日商簿記1級 Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■試験日(平成21年度)
第122回  6月14日(日)
第123回 11月15日(日)

■公式サイト
日本商工会議所の簿記検定
http://www.kentei.ne.jp/boki/
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
商工会議所簿記検定試験出題区分表等の改定にあたって
http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/index.html
■企業会計基準委員会
http://www.asb.or.jp/
2名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:11:16
■前スレ
日商簿記1級 Part33
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241785651/

■関連Website
http://startpage-cpa.com/ (StartPage)
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
https://bk.tac-school.co.jp/ (合格V倶楽部)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.w-seminar.co.jp/boki/ (Wセミナー)
http://www.crear-ac.co.jp/boki/ (クレアール)
http://www.ico-school.com/1q/1q_top.html (ICO)
3名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:57:31
昨日大原の予想会でもらった問題をやってみたんだけど
工事契約の所でどうしても理解できない所がありました。

工事収益総額           180,000
当初の見積総工事原価     164,000
実際工事原価累計額 前期末  16,400
               当期末 131,400
当期末に見積総工事原価を166,000に変更する
当期の工事利益を求めよという問題ですが(%について小数点第2位以下切り捨て)

僕は前期末時の工事利益が1,600なので当期の累計工事利益11,074に
1,600を引いて9,474としたら間違えていました。
模範解答は当期工事収益124,380に当期の実際工事原価115,000を引いて
9,380でした。

108回の工事契約の問題でも模範解答は同じやり方でしたが
僕のやり方でも答えが同じになりました。

工事契約でつまづいたことがなかったのでなにが間違えているのかまったくわかりません。
長文になりましたが誰かわかる人教えてください。
4名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:07:13
■よくある質問

Q 1級って難しい?
A 2級の5倍くらい難しい。

Q 合格率は?
A 10%程度。

Q どのくらい勉強したら受かる?
A 人にもよるが目安は2級合格してから300時間〜700時間かな。

Q オススメテキストは?
A TACの合格シリーズ,ネットスクールのとおるシリーズ,サクッとシリーズがよく挙がる。
TACのスッキリシリーズは順次刊行中のためいまいち未知数(情報求む)。

Q 独学で可能?
A 可能。

Q 1級って必要?
A いらねw

Q 1級1発合格なら会計士も行ける?
A 人による。会計士はもっと深いし、試験問題だって違う解き方が要求される。
会計士になるなら1級ぐらい受かって当然だが、1級受かったからといって会計士への道を保障するものではない。
勘違いして行くと気づいたら会計士べテになっていたり…
5名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:51:49
>>3
数字とか条件とか合ってますか・・・?
当期の収益を求めると、小数点が処理できなくて解答と同じ数字が出ないなぁ・・・
63:2009/05/24(日) 22:02:10
>>5
131,400/166,000≒0.791
(180,000-166,000)×0.791−1,600=9,474
僕はずっとこのやり方でやってきたのですが
どこか間違えてますか?
数字はあってます
7名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:29:04
今度1級に合格したら、結婚を申し込もうと思う。
8名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:31:59
>>6
>>5だが、わかった。
各期それぞれの収益から原価を引いて工事利益を出す、
というやり方が原則。題意から工事進行基準。

131,400 / 166,000 = 0.791566・・・( = 79.1599) 
→%は小数点二位以下切り捨てなので「0.791」

180,000 * 0.791 = 142,380
142,380 - 18,000 = 124,380 ←当期収益・・・@
131,400 - 16,400 = 115,000 ←当期原価・・・A
124,380 - 115,000 = 9,380 ←当期利益(@-A)
93:2009/05/24(日) 22:38:56
>>8
わざわざありがとうございます。
それが模範解答として書いてありました。

そのやり方であってると思うんですが
僕のやり方で数字がずれたのがなぜかなぁ?とずっと引っかかってます・・・

過去問とか他の模擬問題ではずれたことなかったのに

10名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:45:49
>>6
2番目の式が間違い。
工事進行度79.1%は端数処理されたものだからな。
(180000-166000)×0.79のうち、166000×0.791=131306(本来はここで131400になるべき)になってしまうからここで誤差がでる。
ちゃんと工事利益=工事収益-工事原価で計算すること。
11名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:46:30
>>1
おつかれいな

1級合格できたらメアドを聞こうと思う
12名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:50:41
計算の途中で端数処理した数字を使うと正確な答が出るわけないだろ?
端数処理の指示があったら原則通りの計算を行いながら問題の指示に従え。
133:2009/05/24(日) 22:51:41
>>10
なるほど!
今までの問題は割り切れていたからずれなかったんですね。
本番までに気づけてよかったです

ありがとうございました。
14名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:54:58
申し込みはしておいたけど、勉強はこれから1日2時間やって間に合いますか?
2級持ってるけど知識はあいまいです。
15名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:06:28
来年の6月なら間に合うんじゃね
16名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 02:16:07
よければ最終チェックにでも使ってくれ
論点がつまっていて好きな問題

次の資料から、当工場の仕損差異、減損差異及び作業屑差異を計算しなさい。

資料
 当工場のA部門では、材料の切削をしている。そこでは、15sの材料を切削して、12sの工程完成品1個を生産している。
この工程の終点にある検査点では、完成品の8%の仕損品が生ずる。
また、作業屑については一定の価値があり販売することができるが、作業屑として回収できるのは、
投入材料で製品とならない3s部分のうち2.4sであり、残りの0.6sは減損として認識する。

 当月にこの工程で投入された材料は1,668s、完成品は100個、検査に合格しなかったものは10個であった。
完成品及び仕損品の重量は標準通りである。
また、作業屑の実際発生量は273.6sであった。材料の標準価格は900円/sである。

なお、減損差異は完成品に実際仕損及び実際作業屑を加味し、これに標準歩留率を適用した数量と実際の数量を比較して算定すること。
17名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 02:54:57
合格できなかったとか不吉なこと言うなよ
18名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 07:36:21
>>14
まずは2級を1日2時間を4日でマスター出来たかどうか思い出せ。
1級は2級の5倍難しいから、あとはわかるだろ?
19名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 08:19:24
TACの答練難しすぎだろ 特に工原
20名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 08:30:16
>>19
どこもそんなもん。
本試験もそんなもん。
だから傾斜がある。
21名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 08:48:25
>>18
最近このスレにきたんだけど14みたいなのってネタなの?
22名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 11:09:32
日商会計士検定ができたら公認会計士を超える
23名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 12:13:53
>>22
それはもはや検定ではないな
24名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 16:31:44
本支店会計について質問なんですが
合併損益計算書を作る時に
期首商品棚卸高と期末商品棚卸高から内部未実現利益を控除しますが
この期首の場合は
前期の期末に内部利益控除を行っているから期首からも控除するということですか?
25名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 18:37:27
>>24
本支店合併会計の場合、内部利益は全て控除、なかったものとする。
売上原価を計算するときに出て来る期首商品、期末商品ともに内部利益はあってはならない。
てか、2級でやっただろ?
それとも2級受験生か?

1級受験生だという前提でアドバイスすると、
内部利益の控除は本支店だけではなく連結会計でもやるだろ?
しかも営業取引だけではなく、固定資産などの親子会社間の営業外取引も内部利益は全て控除するだろ?
また、それらには税効果会計も適用されるだろ?
今頃まだ本支店の内部利益の取り扱いがわかってないようではどうするんだよ?
あと3週間ないんだぞ。
26名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 18:42:31
>>24
1級受験生にはいまさらの話だけど、支店の整理前試算表の繰越商品は
内部利益が含まれています。そして、その内部利益は本店の整理前試算表の
貸方「繰延内部利益」です。
合併損益計算書の期首商品は内部利益を引いた金額で記載するので
繰越商品−繰延内部利益の金額を記載します。
27名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 18:52:44
本試験レベル問題集に製造間接費とか販売費、一般管理費に分類する
費目別分類の問題あったけどあんなの出るのか
1個でも間違えたらあと全部終わりジャン
あとパラパラ見た感じ工事損失引当金の問題なさそうだな
ラスパ買っておけばよかった
28名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:28:20
>>27
2級でも普通にあるだろ?
29名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:31:13
>>27
今からでも買っとけ。
ラスパ4回分×3時間だから1日、あるいは2日週末だけで1冊終わるだろ。
30名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:43:32
全経上級と日商1級どっちが取りやすいかな?
31名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:49:50
全経上級
合格率から見ても間違いないと思う
ただ理論がどうしようもなく嫌いだったら難しいかもね
32名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:22:41
過去問やっと連結わかったわ…
さて次は為替やんねえと…
工簿とか全然問題やってねえor2
33名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:40:38
工事損失引当金って何だ?
俺が使ってるテキストには載ってないが・・・
34名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:44:47
一級,J月受けてみようかなε=(ノ‥)ノ
学校の先生は,かなりオススメしてたけど
35名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:53:48
最近やる気が激減してきた…
36名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:17:51
予想問題の出来がリアルで笑った

問題を読み進めていくと度外視、非度外視、非累加の値までださないといけないという
37名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:22:00
>>33
工事契約で損失になると見込まれる場合に計上
38名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:26:03
オマエラ過去問初見で何点取れる?
39名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:58:39
100点
40名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 02:01:50

これから過去問に
入るやつ俺以外にいる?

学生だから
2周できれば十分なんだけど足りないだろうな..orz
41名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 02:44:39
ずいぶん早いな
3か月前、8月からで十分間に合うよ
42名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 02:53:27
そうろうなんでつ
43名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 03:53:31
ここ最近ずっと商会力入れて解いてたから工原解いてないやorz
次工原解く時に忘れてないか怖い
44名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 06:02:41
過去問(解いてない)一応解説と問題読みました。何とか戦える方法教えて。
たぶん実力的に30点ぐらい
45名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 06:20:02
俺なんて工原知識ゼロだわw
46名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 06:26:33
>>45
工原は知識0でも7割とれるときもあるから諦めるな。
47名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 06:56:19
今日もコンパでやりまくり♪ 

お前ら一人でいきまくり♪
48名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 07:49:21
公認会計士試験受ける予定で勉強してて、
二級は持ってるのだが、
1級取るべきかどうか悩んでるんだが

受けてもあまり意味ないかな
49名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 08:13:10
受ける予定ということは一昨日の短答受験してないだろ
受験してたら受ける予定なんて言わないからな
そんなんで日商の6月試験には間に合う訳ないから申込してないだろ

釣りじゃないなら会計士スレで質問しろよ
50名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 08:55:16
>>48
本気で公認会計士試験に臨むなら寄り道してないでやるべき。
自信がないなら、まずは1級で腕試しすればいい。
会計科目以外にもやることはたくさんあるが適性は確認できると思う。
51名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:23:48
>>41

>>40だけど来月の試験なんだ
論点学習も終わっていない状況だけど悪あがきのつもりで過去問に手を伸ばしたほうが良いかなって
52名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:42:57
俺、過去問を殆ど解かず、基本問題ばかり解いてる。
商会は基本問題解いて応用解いてその勉強した所の過去問題を部分的に解いてるけど……
処理や仕訳は合ってるのに集計ミスしたり……単なる演習不足かなぁ?
初受験だが本番が怖いorz
53名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:54:33
>>51
死ねカス
54名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:02:54
なんか今回、工業で久々の論点がでそう。
等級別とか固定費調整とか。
55名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 13:49:49
>>54
死ねカス
56名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:02:30
パーチェス法の解説の意味がよくわかりません
結合会社が被結合会社から受け入れる資産及び負債の取得原価を
対価として交付する現金および株式等の時価(公正価値)とする方法
とあるのですがどういうことなんでしょうか

57名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:45:23
買う物(会社)の値段
パーチェス法→対価として交付する現金および株式等の時価
つ差額のれん
持プー法→被結合会社の簿価
58名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 17:53:41
さあコンパ♪コンパ♪ 

忙しいなぁ♪
59名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:26:19
売掛金と未収金の違いって何ですか?
3級の時から分からなくてそのままにしてました…
60名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:29:43
>>59
売掛金は商品
未収金は建物とか土地から売ったときのもの
61名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:30:02
>>59
売掛金は返してもらえる可能性が高い時。未収金は低い時。

3級の内容だぞ!ちゃんと覚えとけ!
62名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:31:29
ミス
未収金は建物とか土地を売ったときのもの
63名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:47:21
集中力ないから見落としが多すぎる
64名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:55:52
覚えるというより、
1級の問題演習やっていたら自然と身につく。
65名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:56:25
答練で商簿16点取れて喜んでたら、16*4で70行かないんだな('A`)
66名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:30:04
25店満天で16じゃダメぽ
67名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:48:43
答練で16あるなら本試験だと20点に相当する。
68名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:26:23
>>61
お前それ間違ってるぞ
>>60が正解だよ
69名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:48:06
11月に向けて今から勉強しようと思ってます。
テキストはサクっとを考えているのですが、今買っても問題ないでしょうか?
6月試験終わって最新版が出るまで待つべきでしょうか?
どなたかご教授願います。
70名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:02:05
6月試験が終わったら最新版が出るの?
だったら、待つべきだと思うが。
71名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:10:53
>>70
アドバイスありがとう。
ただ、待ってたら勉強開始が遅れてしまい、11月の合格は難しくなるかなと思いまして。
まあ、今からはじめてもぎりぎり、もしくは遅いくらいかもしれませんが。。。
同じように先行してテキスト購入して、サクテキ最新版を買いなおさずに受験にのぞんで合格されたかたいらっしゃいますか?
72名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:13:16
>>69
今からでも11月は厳しいよ。俺は6月受けるがまだ工原テキスト買ってないwかなりヤバいwwww

新しいの出るか知らんが、俺は最近商会テキストだけ3冊買ったよ。

もちろんサクっと。
早めに始めた方が良い。
73名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:56:50
11月向けに新しいテキストは出ません。
来年6月向けには出ます。
特に連結が大幅に変わります。
さっさと受からないと1からやり直し。
74名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:18:17
大幅って2通りのうち1通りが廃止されるだけだろ。
75名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:26:42
>>73
ありがとう!早速明日買いに行くとします。
ところで、サクっとシリーズで勉強してる人に聞きたいんですけど、サクテキは当然として、
サクトレも購入して計12冊と過去問等で勉強されているのですか?
二級はサクテキ二冊とパタ解きで余裕だったので、一級でもこの6+1の7冊で行けるのであれば
そうしたいと考えているのですが。
76名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:47:32
あー、お前は1級で相当苦労して挫折して終わるパターンだね。
77名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:48:15
大原が出してる完全合格のための日商簿記1級問題集って全部で6冊ありますが
あれはとおるシリーズと同じように基礎だけでしょうか?
試験レベルではありませんか?
とおるシリーズの問題集は基礎しか扱っていなくて簡単すぎるので、試験レベルと基礎レベルの中間ぐらいの問題集を探しているのですが
大原の完全合格のための日商簿記1級商業簿記はとおる問題集レベルなんでしょうか?
78名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:01:14
まだ工原しかやってないけど予想問題やってみて
受かる気がしないとかなーり弱気になってしまったー
今から商会やって11月試験だけど、範囲の広さがハンパないね…


商会苦手そうなのに大丈夫か不安だ
79名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:16:29
>>78
俺と逆だw
80名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:23:20
工原は得点源だと思ってたが、長期意思決定がヤバい。。
タックスシールドの計算でつい集計漏れをしちゃうんだよなぁ。。

内部利益率法とか出ないよね?試行錯誤で求めるとか嫌なんだけど。。
81名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:50:04
>>80
IRRは手順が面倒くさいだけで内容はいたってシンプル
NPVとセットで潰しておいた方がいいと思うけど
82名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:04:41
日本語でお願いします
83名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:32:41
>>81
確かに。さっき書き込んだ後、何問か解いてみたけど、繰り返すとパターン化できるね。
ここでまとめ解きして、来週ABCやりつつ、コツコツ商会やってくかな。
84名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:35:26
あんなもん一回解けば十分だろ・・・
85名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:49:38
間に合わねー
86名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 02:31:06
小学校の時検便やるだろ。ケツの穴にシールみたいのはっつけて、また元に戻すの。
あれ登校直前にやり忘れてるの思い出して面倒だからネコのケツでやったの持ってったら、どえらい騒ぎになったわ
87名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 06:29:28
ここは行書スレではありません。
88名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 08:09:09
89名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 13:30:36
連結について質問なんですが
部分時価評価法の段階法で
のれんの償却や少数株主損益を少数株主持分へ振り替える時に
(のれん償却額) ********(のれん)********
ではなく
(利益剰余金)*******(のれん)*********
とするのは何故なんですか?
なぜのれん償却額ではダメなのでしょうか
少数株主損益もこうなっています
(利益剰余金)***********(少数株主持分)***********

90名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:15:23
(´・ω・`)ヘッジ予約がいまいち分からぬ。
>>89それ開始仕訳だからじゃないのかね
91名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:48:34
>>89
個別の決算でも期末にPL→BSに振り替えるでしょ?
それと同じ

損益**/利益剰余金** はPLを→BSに振り替えて翌期以降に繰り越すための仕訳。

PLはそのままじゃ翌期以降に繰り越せないからね。
92名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:13:04
くわしいやつたのむ

(問題途中)
○×銀行に対し○%の固定金利を支払い、×%の変動金利を受け取る契約を結んだ
→支払利息****/現金預金****
結局、固定金利の支払いになるわけね。これはわかる。
(問題つづき)
なお決算時における金利スワップ資産の時価は****円であった。
→金利スワップ資産****/金利スワップ差損益****

なにこれ
93名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:48:58
スワッピングパーティーには金がかかるだろ?
そのパーティーに参加出来る権利を資産として計上しているだけ。
そのスワッピングパーティーへの参加権の評価額は市場によって変動するから決算日に時価評価する。
94名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:55:50
解説見れば簡単だと思ってるが、実際やると苦戦するのは何故だろう。
95名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 15:58:15
>>94
見れば簡単。
やるのは困難。
仕事でもそうだろ?
たんなる訓練不足。
96名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:06:02
>>94
解説みてわかれば、あとはそれを自力で出来るように練習するだけのこと。
簿記はそれの繰り返しかと。
97名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:06:45
皆さん各科目で自分が苦手もしくは嫌いだと思う論点どこですか?
自分は

商 特殊商品売買
会 ソフトウェア・工事契約
工 部門別計算
原 活動基準原価計算・最適セールスミックスの決定

が苦手です...
98名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:12:52
108回の工業簿記の問題で聞きたいんですが
操業度差異を求めるときなぜ基準操業度−標準作業時間になってるんでしょうか?
99名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:05:24
受験票キタワー
100名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:03:18
初見の問題集やると新しい発見がありすぎてこまっちゃうな
101名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:16:54
>>93
すげぇ分かり易いな
102名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:39:24
固定金利の彼女が欲しい。
誰か交換しないか?
103名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:40:58
ああ、ますますわかんねえええ
104名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:24:02
工原まだテキストすら買ってないんだが勉強時間どのぐらい?
105名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:35:45
俺もまだ商会しかやってなすwwwwww

工原は6月からでもなんとかなる
106名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:50:35
ここは2級スレか?
107名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:56:46
ここの住民はなぜ危機感を持たないんだ?
108名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:00:50
この直前期に工原の問題集のみならずテキストすら買ってないってある意味感心するわ
余裕こいてるのか記念受験なのか知らないけど
109名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:23:14
>>107
ダメな奴は99パー諦めているだろ。
合格安全圏のやつは余裕ぶっこいているよ。
2級と違って直前2週間だけではどうにもならん。
本当に緊張感ある奴は2ちゃんを見てないだろうし。
110名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:23:22
俺今回記念受験。商会だけしか勉強してない。雰囲気味わいにいく。
111名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:04:22
2週間前なのに何この過疎‥
112名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:16:49
簿財の連結簡単すぎwww。
本試験はここまで甘くないやろ。
113名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:35:06
簿財?
114名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:39:52
今日から勉強して問に会いますか?
115名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 00:01:59
>>111
そりゃ試験前だから過疎るんだろ
116名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 00:26:51
>>114
どうやったら変換ミスするんだw
117名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 00:29:43
マメに書き込む暇があるとしたら、勉強していないってことだろう。
118名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 00:36:07
>>114
無理だ。11月目指せ
119名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:01:15
工原時間足りね('A`)
だいたいは解けるんだが、時間が足りなすぎるw
120名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:05:19
うお?ネットスクールのHPが新しくなった。
121名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:11:37
寝る前に1問解こうと思って選んだ問題が98回原価計算だった。。
なんだこの問題w
この回ってこれで足切り続出だったの?
こんな問題本試験で出たら死亡だな。。
結局解き終わるまでに1時間以上かかっちゃった。。
122名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:23:49
>>48
クレアールの先生は、1級の勉強は絶対してから、会計士の勉強すべきと言ってる。

この動画の34分くらいから
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2716021

2級から会計士の勉強を勧める学校があるが、けしからんと。
1級は、会計学の基礎の基礎だから、1級で基礎固めをしないうちに会計士の勉強をしだすと、
計算力がいつまでたってもつかず、いつまで経っても受からないと。
123名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 03:53:37
98回の公募も分量が多い
このときは公募・原型が両方ともボリュームで圧倒してくる回だったみたい
片方が重ければ、もう一方は軽くしてくれないと対処できない
124名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 06:27:49
>>122
TACと大原の先生はそのやり方を否定しているよ。
125名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 07:22:05
>>124
でも大原の会計士コースで1級の勉強+受験させてから会計士の科目勉強するコースがあったとおもうけど
TACは調べてないからわからない
126名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 07:33:06
大原は校舎によってカリキュラムがちがうんだよな。
関東と関西でやり方が全然違う。
127名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 11:12:01
98回工が難しかったが、原は簡単な気がしたが。
128名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 13:06:05
>>93
おもしろい説明だと思ったが…真逆の場合はどうなるの?
つまり評価損が計上されるときのことだけど

金利スワップ評価損xx/金利スワップ負債xx

パーティに参加しなければいけない義務?…じゃないよね…
129名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:55:20
うんこもれそうなんですけど、トイレまで間に合いますか?
当方2級所持です
130名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:35:15
11月なら間に合う
131名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:03:31
2級持ってる営業職ですが、営業に嫌気がさしたので11月に1級とって経理職
に転職したいです。20代後半、実務経験なし。
考え甘いですか
132名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:08:49
>>131

どっかいけや
133名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:14:13
>>131
実務経験がないと中途採用は無理。
134名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:41:09
現在問題集3割程度しか終わってませんが6月受験予定です。
11月また受けてもいいけど職場での試験もあったりするのでできれば
合格したい!!
少しでも可能性をアップするため何をやったらよいでしょう?
135名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:05:38
勉強
136名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:47:58
>>134
セックスまたはオナニー
137名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:00:27
棚卸資産の中には通常の営業過程で販売のために保有される財貨だけでなく
販売のために保有される用役が棚卸資産として扱われる場合もある

という○×問題があったのですが

販売のために保有される用役が棚卸資産として扱われるというのは具体的にどういうことですか?
138名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:24:55
合格するための厳選問題集買おうと思ってたけど
やっぱりネットスクールの本試験レベル問題集にしよう

あっさり目の問題が出ることを祈るよ(´・ω・`)
139名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:48:27
>>137
物以外を売っている業界。
風俗業とか。
かな?
140名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:51:03
>>128
金利スワップに負債はないんじゃない?
貸方に来るときは金利スワップ資産の減少の場合じゃね?
有価証券みたいな感じじゃないか?
141名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:03:04
>>139
なにが棚卸資産になるんですか?
142名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:15:11
143名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:36:51
>>141
よくあるのが材料を無償支給されて加工だけおこなう場合。
材料は無償なのでゼロ円。
労務費と経費だけで仕掛品を構成するケースがそれ。

棚卸資産は必ずしも有形の財貨だけに限らない。無形の用役が棚卸資産を構成することもありえる。
144名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:23:55
連結で、増資の時の取得原価って、どうやって求めるの?
145名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:39:36
ギャーッッッ!連ケツわかんねぇぇえええwwwww
146名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:40:31
小学校の時検便やるだろ。ケツの穴にシールみたいのはっつけて、また元に戻すの。
あれ登校直前にやり忘れてるの思い出して面倒だからネコのケツでやったの持ってったら、どえらい騒ぎになったわ
147名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:14:03
>>144
問題文見ろよ
148名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 01:56:43
>>147それが書いてないのさ。
149名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 02:13:40
>>148
ありえません
増資の方法、金額、親会社が引き受けた価額あたりは書いてある
株主割当てによる方法の可能性もあるけど、
持分比率が変わらないから単純に現状の持分比率を合計に掛ければよろし
150名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 06:28:42
みなさんに質問です。
工業簿記と商業簿記ではどちらが難しいですか?
ボリュームと難しさの比較を教えて下さい。
お願いします。m(_ _)m
151名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 06:43:14
>>150
商3工1だな。
工は慣れたらボーナスステージ。50点満点狙える。
商は見たことがない問題が出たら傾斜を祈るしかない。
152名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 06:54:12
>>143
例としてはちょっと違うな。
労務費と経費は製造段階で仕掛品という有形の棚卸資産に振替られるからな。
仕掛品を棚卸資産とするのは日商1級ではあまり見ないけどな。
どうせなら受託販売を例にあげるべきだろ。
あれは販売商品に特別な勘定がつくこともなく、原価は全て「受託販売」勘定で処理するからな。
153名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 06:54:38
>>151
有難うございます。
勉強のボリュームや覚えやすさの方はどうでしょうか?
154名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:01:06
>>153
本屋でテキストを流し読みしてみれ
めまいがするから
155名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:08:21
>>154
工業簿記の方は終わったのですが、
苦手な商業簿記の難しさ&ボリュームはどんなものかと思い質問しましたが、
やはり工業簿記よりかなり厄介なんでしょうか?
156名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:35:59
>>155
約定日基準、修正受渡基準
不渡手形の貸借対照表表示法
財務内容評価法、キャッシュフロー見積法
退職給付債務の計算
売価還元原価法
割賦販売…利息等の区分処理、取戻品の処理
回収期限到来基準
長期請負工事
デリバティブ取引、その他の金融商品取引(ヘッジ会計など)
級数法(臨時償却、総合償却、取替法)
ソフトウェア
固定資産の減損
子会社株式、関連会社株式、その他有価証券、投資不動産
リース取引
外貨建取引
税効果会計
財務諸表の注記・注記表
附属明細表
キャッシュフロー計算書
中間財務諸表(四半期・半期)、臨時決算
〜中略〜
連結会計(資本連結、少数株主持分、のれん…略)
会計基準及び企業会計に関する法令
157名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:48:08
↑全部やる必要ないからな。
頻出論点だけやればいい。
全部やるやつはベテ一直線。
この試験は3、4か月でサクッと受かる奴と数年やっても受からない馬鹿がはっきり別れる。
ベテは必要ないところにこだわるくせに、必要な知識を吸収出来てない。
158名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:59:53
>>156
必要ない論点もいくつかあるけど、
他に必要な論点がいくつも欠けているぞ。
純資産会計(自己株式、新株予約権、SS、一株当たり当期純利益など)
社債
本支店会計
各種引当金(売上割戻、返品調整、賞与など)
委託、試用販売
固定資産の資本的支出
無形固定資産など

もっと日商1級としての基本論点書いてやれよ。
159名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:05:12
>>157-158
>>155はボリュームがどんなものかと聞いてるからそれでいいんじゃねーの?
それに>>156は途中に〜中略〜と書いてるし、途中で疲れたんじゃね?
160名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:07:00
>>159
お前}>>156だろ

しばくぞほんとに
161名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:12:07
>>159
中略する場所が間違っとるだろ
162名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:16:51
くだらない論争仕掛けるより、155に正しい回答をしてやる方が有意義だと思うが
163名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:20:22
答練の原価の難しさは異常だろ
164名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:22:25
160 名無し検定1級さん sage 2009/05/29(金) 08:07:00
>>159
お前}>>156だろ

しばくぞほんとに
165名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:30:28
>>152
いやいや、製品製造側では外注加工賃で経費だけど、
加工する側では加工というサービスの提供によって対価を得てるわけだから、
棚卸資産になりうるでしょ。
166名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:36:08
結論は、工業簿記との難しさボリュームは3対1と考えれば、よろしいでしょうか?
皆さん、どうも有難うございました。
167名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:43:29
公認会計士の登竜門(笑)
レベル離れ過ぎ(笑)
中卒用のゴミ資格(大笑)
168名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:48:35
>>165
加工する側は有形の棚卸資産である製品として処理されます。
169名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:52:43
税理士の受験資格で受ける人が多いだろ
2級とは段違いに難しいけどな
学歴あっても適性判断のために受ける人もいる
簿1に苦戦するようなら上は到底無理だからな
170名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:55:37
>>167
中卒で一級受かっても、公認会計士受験の資格は貰えるの?
171名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:56:27
うせろカス
宅建でもうけてろ(笑)
172名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:07:50
>>170
会計士は一級なくても受けられるよ
中学生でも受けられるし
税理士は一級あれば中卒でも受けられるよ
173名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:33:27
内製か購入かの意思決定で、

「購入に切り替えた場合、
当製造部の直接工は人手不足のほかの製造部へ同じ賃金、同じ作業量で転用できる」

とある場合、全社的に見たら内製でも購入でも労務費の総額に変わりはないよね?
なんで差額原価になるのかな?
埋没原価になりそうなもんだけど。。
174173:2009/05/29(金) 10:37:00
自己レスですが、

この製品にかかる原価か否か、で判断すればおk?
175名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:10:06
>>174
そう
上に全社的に見たら…とあるけどそれが引っかかる
「A製品について」内製した場合の原価と「A製品について」購入した場合の原価をくらべてどちらが有利かと考えるから
176173:2009/05/29(金) 11:24:54
レスありがとうございます。

しかしそうすると、共通固定費についてはどう考えればよろしいでしょうか。
埋没原価として処理されるのはわかるのですが、理屈的にはこの共通固定費は購入≠オた場合製品の原価として配賦はされないように思うのですが。。

すいません、屁理屈みたいになってますね…汗
177名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:29:24
>>176
共通固定費はたとえばXを内製しようと外部から購入しようと(全社的には)同額が発生するのでは?
だから意思決定には無関連の原価として扱う
178名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 15:01:23
簿記知識0で今から勉強して11月試験間に合いますか?
勉強時間は一日3、4時間程度です
179名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 15:56:37
>>178
ここで無理と言われて納得するようじゃ本当に無理。
ようは次の11月試験でなんとか1級受かりたいんだろ?
だったらすぐに行動しろ。
そして受かったらここで武勇伝を自慢しろ。
お前次第だ。
180名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:00:40
簿記1級は資格マニアも避けて通る道やからな・・・
181名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:12:25
>>180
逆に簿記1級みたいなのを好む資格マニアもいるよ。
日商簿記、漢検、英検、数検、ビジネス法務、日本語検定、京都検定、FPなど
世の中には1級マスターを目指そうというマニアもいる。
俺は日商簿記と数検のみで精一杯だが。
182名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 16:15:34
>>178
2級でも無理
183名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:29:28
部門別の原価差異求めるとき何か良い方法ある?
184名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:17:45
簿記1級と同レベルと位置づけられる資格って何がある?
簿記1級と比べると、建築1級のほうが難しいのかな?
185名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:22:17
>>182
いや、2級レベルの資格なら2つ3つ取れる。
1級はそれ以上・・・
186名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:07:00
「簿記は学問ではなく作業」
これを理解していれば短期間で合格できるよ。
187名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:07:42
簿記検定は知識の程度を調べると言うよりは
作業が時間内に出来るか出来ないか、を調べるものです
普通の「テスト」ではありません
作業能力が問われているのです

そこを念頭に置いて試験に臨まないと
知識はあるのにどうして合格しないんだぁってな事になります

練習問題をやる時には、とにかく時間との戦いでタイムにこだわりましょう
だんだん早くなってくると、それが楽しくなってきます
100マス計算と同じだと思ってね

知識の検定だと勘違いすると、普段の勉強も楽しくありません
これは1級になっても同じです
簿記検定は、職人を育てるためにあるんです

日商や税理士の試験だって、簿記は大して難しくありませんよ
圧倒的に時間がないだけです
会計学は別ですけどね
188名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:08:26
>>184
通関士あたりかな
189名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:08:54
最終的には過去問が合格のための最高の教材
最初は3時間かかり、50点いかなくてもごく普通のこと
それが6回〜10回続いて、ある日突然時間内に70点以上になり
それからは常に時間が短縮されていき、常に合格点になる
過去問を始めたら1つの壁にぶつかるが、それでも過去問をやり続けた者のみ
本当に突然、1時間半ぐらいで80点以上があたりまえになる
作業を続けることがもっとも効果的な簿記2級取得法
190名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:11:33
×2級
○1級
191名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:17:43
>>189
そのコピペは1級スレに貼るのは間違い。
>>186>>187は1級にでもいえることだからOK。
192名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:26:58
4月から独学してるんだが過去問で最高がまだ68…
素直に11月にしようかね…
193名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:30:05
>>158
> もっと日商1級としての基本論点書いてやれよ。
自分でやれや
194名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:41:31
>>192
過去問の点数はあてにするな。
傾斜配点でいくらでも点数上乗せされるから。
まだ諦めるな。
195名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:58:17
>>194パタ解きとかの配点と実際の配点はそんなに違うの?
196名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:21:08
>>195
違う。
パタ解き通りの配点ならまず合格率は5%もいかないだろうな。
197名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:58:25
じゃあパタ解き配点でアベレージ50〜60の俺でも合格可能性あり?
198名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 22:09:14
前回合格者だがパタ解きは1冊丸まる平均80はあったぞ
トレーニングでやったのが出てきたりするし、
その辺は割り引いて考えてたが。
まだ時間あるんだからもっと追い込んでやったほうがいい。
199名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 01:50:30
>>198
専門学校の採点と実際の点数って上で書かれてる通り随分違ってましたか?
全範囲完璧に勉強したんですか?
参考にしたいので是非教えて下さい。
200名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 02:25:41
専門学校のことは全く分からない。よく聞く答練というのも知らない。
頼ったのはサクテキと合トレ→過去問集
範囲は上記で出てくるものは網羅したと思う(ピーク時)
但し理論は一切やってない。○×に適当な理由添えなら
頭の中で計算式から還元しながらやって
半分くらい当てれば充分だと思ってたんで、とにかく計算に費やした。
本番で信用出来るのは、やった数。これに尽きる。
201名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 02:51:47
すまん、自己採点のことが聞きたかったんだねw
おれの時(120回)は実際が速報より会計学が−1、2点
原計が+4、5点来た感じ。
どこの速報が近かったとかまでは分析してないが
随分違うということはなかったと思う。
202名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 03:43:39
(´・ω・`)試験に向けて生活リズムを戻します。
203名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 08:43:33
試験用紙と同じ印刷形式で、過去問売ってないかな?
冊子形式だと本が厚くてやりづらい
マーキングもできないし
204名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 12:37:44
これから1級の勉強を始めるところなんですが、
スッキリシリーズ使ってる方いますか?
確かもう全巻出たと思うのですが、どんな塩梅なんでしょうか。
本屋行ってパラパラ見ても、良し悪しが判断出来なくて困ってますので、
分かる方教えてください。
205名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 12:43:12
まだ合格者排出してない書籍の客観的な判断はしかねるだろ
使いやすい、覚えやすいで感想言うならみんなそれぞれ違うぞ
206名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 12:51:45
>>205
その各々の感想を聞きたいわけで・・・。
207名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 13:12:49
>>201
遅くなったがサンクス。
過度の期待は禁物なのか……
てか工原一週間全く勉強してない...
今日からまた頑張ります。
208名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 13:53:59
119回は自己採点50点台で合格。
114回は自己採点40点台で合格。
117回商簿は自己採点4点が20点になっていたという報告あり。
209名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 14:40:10
スッキリじゃ受からないよ
210名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:20:04
落ちる奴は何のテキスト使っても落ちるけどな。
211名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:41:03
難易度的には3級>2級>1級なんだが…。。。

なんか1級簡単に感じる。3級は苦労した
212名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:54:04
思ったけど落ちる奴は落ちるってトートロジーだよな
主張として説得力はないのに、俺らはそれで納得してるのは何故?
213名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:57:20
絶対に落ちるテキストって存在しないだろ?
214名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 17:02:09
駄目な奴は何を使っても駄目
215名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 17:11:30
なるほど。どんなテキストでも完璧にすれば受かるって前提に立っているからかな
216名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 17:36:09
連結のタイムテーブルかわ分からんでやんす。教えてでやんす。
217名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 17:43:21
しかし実際には、テキストを完璧にこなしただけで、過去問などの演習が疎かだといい点数を取れずに落ちる可能性が高い のは確かだからその前提は偽

よって前提の破綻した落ちる奴は何のテキスト使っても落ちるってのも偽
218名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 17:56:37
テキスト完璧過去問完璧合格
219名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 17:56:43
学生の時に簿記はやったけど、
昨日何年ぶりかでやってみてビックリ
一級はやはりムリ
お見それしました。
220名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:03:45
基礎が出来ていないと過去問題は解けない。
だが基礎が出来ただけでは過去問題は解けない。
1級って難しいね。
221名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:07:10
過去問やるにもテキストやってなけりゃ無理。
ようはテキストウンチクたれる奴は過去問の段階で挫折したのをテキストのせいにしてるだけ。
本当はテキストが悪いのではなくテキスト内容を理解出来なかった本人が一番悪い。
222名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:15:26
なるほど必要性と十分性か。前提の設定が間違ってたかな?
しかしこの命題は難しいなあ。もう考えるのやめる
223名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:57:21
くだらねぇ話題で盛り上がってんじゃねぇよ 

社会から見放されたキモオタ童貞ニート共が
224名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:59:07
>>223
自己紹介乙
225名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:08:58
社会から見放されたんじゃない
俺が社会を見放したんだ(キリッ
226名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:36:51
本番で基本的な所だけ正解した場合、点数どれぐらいなんだろう。
227名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:56:15
明日大原の公開模試だ〜早起きだり〜

>>226

ほとんど基本的な問題じゃないか?
228名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:00:17
今113回の連結精算表の解答みてるんですけど。
これってだいたい解くの何分かかるんですか?
こまめに仕訳やタイムテーブル下書きしないと
解けないですよね?
ていうか仕訳やタイムテーブル作成しなくても解けるのでしょうか?
229名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:11:06
>>227明日何が出たのか教えてくれよ
230名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:19:31
タイムテーブルよく分からん
231名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:47:18
タイムテーブル使わないで解いたら時間足りない?
232228:2009/05/30(土) 23:05:21
タイムテーブルだけうまく書ければ
それだけでスラスラ解ける問題でもないですよね?
ていうか日商簿記1級合格する人は、でもこんな問題やっぱり楽勝で
解けるんでしょうか?
なんかタイムテーブルと仕訳だけで
1時間かかりそうなんですけど↓
30分くらいでパッパッパーと書いて
後は合計して、50分くらいで解かないといけないんでしょうね。
解答をいきなり見ても理解するのに3時間くらいかかります。
まだまだ修業がたりんですね。
233名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:19:51
俺は仕訳ONLY
開始仕訳を早く解くように頑張った。
234名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:21:30
開始仕訳なんて頑張るもんじゃないだろ
235名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:28:28
(´・ω・`)113な感じの開始は時間かかったから
236名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:39:50
>232
さっき解いてみたけど40分かかった
ちなみにタイムテーブルオンリー
おれの場合、問題は利益剰余金が一回で合わないこと
タイムテーブルにミスはなかったので、電卓の入れ間違いですね…こちらもまだまだ修業中

試験直前に余計かもしれないけど、なるべく仕訳は切らずタイムテーブルで押し通した方がいいですよ
時間の節約のため
237名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:03:39
人それぞれだけど自分は仕訳派
ある程度数をこなせば十分時間は足りる
仕訳を積み上げるやり方なら
絶対変な読み取りミスはしない
238名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:10:44
今更なんだがやはり為替予約や退職給付などはタイムテーブルやボックス使ったら解りやすいね。
早い人は電卓だけでいけそうだが俺には無理だorz
さて、特殊商品売買と本支店会計どちらを捨てようか...
239名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:17:00
>>192
4月勉強始めた時点での簿記レベルってどれくらい?
むかし1級目指してた?
もし二級合格レベルから二ヶ月で合格ラインまで持ってこれたのならすごくね!?
11月の試験目指してて昨日から勉強始めたんだけど、よければどうやって勉強してるかもしくは使用テキストなど
教えてもらえませんか?
240名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:02:57
無職や暇な大学生なら毎日簿記勉強に時間を費やせるんだから、
短期間でかなりのレベルに持っていくことは可能だろう。
社会人の俺からしてみれば反則行為だよ。
241名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:06:46
別にお前と競い合ってるわけじゃないし、
反則もクソも無いだろ・・。
242名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:22:00
>>240
死ねカス
243名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:26:39
お前は学生の時何やってたんだと小一時間問い詰めたい。
244名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 09:44:19
商会より高原の方が想定外の問題が出にくくて報われやすいっすか?
245232:2009/05/31(日) 10:07:21
>>236
いや、俺からするとあなたは遥か上ですね。
最近いろいろあって勉強に集中できません。
今回初めて独学で受験するんですが、かなり厳しいと思いますので、
DVD通信講座の案内請求しました。
これで駄目なら素直に諦めて、今の仕事を頑張ります。
他にも仕訳だけで解く人もいるようで凄いですね。
早く追い付くよう頑張ります。
246名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 12:53:16
大原公開模試、商会は比較的簡単だったが工業簿記はなんかむずかった
247名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 13:44:01
>>246kwsk
248名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 14:49:43
>>247
246ではないが
商 本支店会計
会 理論穴埋め
工事契約(計算問題)
連結会計(計算問題)
工 工程別総合原価計算(第3工程・累加法)
原 設備投資の意思決定
249名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 14:52:12
変な改行がorz
商 本支店会計
会 理論穴埋め・工事契約(計算問題)・連結会計(計算問題)
工 工程別総合原価計算(第3工程・累加法)
原 設備投資の意思決定
250名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 15:07:05
>>249どうも。
俺的にはこれなら行けそうだが、実際やるとどうだろな('A`)
251名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 15:39:45
なんだ大原もTACと同じく本支店出たんだ
工事引き当て損失も
252名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 16:31:47
連結が総合問題として出題されず個別問題として出題される可能性もあるわけか。
意外と盲点……というか個別で出題される場合、追加取得や売却などの処理が出そうなんだよなぁ...
253名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 17:05:58
>>251最近流行りの工事引当損失って新しい論点なの?
254名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 17:44:07
>>253

今年の四月から採用されたから出る確率は高いみたいよ

今日の模試50点くらいだったんだが、あと二週間なら直前答練解き直しして、わからなければテキストとかに戻る、でいいよな?
255名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 17:57:29
有形固定資産の償却で
定額法、定率法、級数法、生産高比例法とかあるけど、
実際実務で使われるのはどれなんでしょうか?
256名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 17:58:41
>>255
うちは工業だが。

建物と無形固定資産のみ定額償却。

工場の機械、工具は定率法
257名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:29:41
時計忘れて商簿解いてたら会計学に手を出す前に終わった\(^o^)/
258名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:23:56
あーw工原まだなんもやってねぇーw申し込みしちまったしどーしよw
259名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:51:14
>>258
マジレスするのもなんだが、2級持ってるなら配合歩留差異、連産品、長期意思決定、ABCだけやって、
他が出たら足切り回避に全力を尽くす。
くらいしか対処の方法が思い付かん。
260名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 07:13:08
258
前回が俺そうだったんだけど
商会のみで受験すると後半マジでつまらないよ
予想問題でも買って、
そこの工原だけでもやっていった方がいいと思う
標準原価計算と意志決定会計くらいでも
261名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 07:46:08
だから商会と酵母平行してやれと
262名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 07:57:02
工原は意志決定
総合原価計算
標準原価計算
CVP分析だな
263名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 18:00:36
税効果の退職給付費用ずるいな('A`)
264名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 19:01:15
2級スレはなんで雑談スレと化してるんだろう?
やっぱり高校生が多いのかな?

反対に1級スレは過疎化が進みすぎだろ。
やっぱり難易度高いから受ける人が少ないからかな?
265名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 19:45:42
>>264
1級はみんな普通に勉強中だろ。
それに2級スレレベルの雑談は既に飽きてる。
266名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:07:29
やたー
267名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:45:12
連結財務諸表、なんとか45分以内でパーフェクトに出来るようになった。
しかし、キャッシュフロー計算書は現金及び現金同等物の増加額と期首期末の差額がどうしても合わん。
268名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:45:47
ラスト2週間を工原にかけます。
全力で足切りを回避するために。
少なくとも問1ができなくてボーゼンとするのだけはヤダ
269名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:48:25
>>264
2級スレに1級ベテが混じって雑談に参加するのはどうかと思う。
1級合格者ならいいけど。
270名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:01:22
>>267
投資と財務だけでヨシとしろ
271名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:27:02
>>270
だよな。
無理に合計合わそうとするのは試験攻略上あまり意味はないよな。
けど、合わないのは悔しい。
通常の商簿だと知らない論点がいくつか必ずあるから気にしないけど、
連結財務諸表やキャッシュフロー計算書だと各項目全てわかってて金額埋めてるからなおさらなんだよな。
272名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:34:11
うちの大学の原価計算の先生が日商に準一級ができるかもって話してた
一級の難易度上がりすぎてるからっていってたけどそういう問題でもない気がする
273名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:39:00
>>272
準1級の範囲どうするのかな?
全経もあることだし、無駄に級を増やす必要はないと思う。
274名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:54:50
うんこ漏れたんですけどトイレまで間に合いますか?
当方妻子持ちです。
275名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:15:16
商会TACテキトレ→工原テキトレ→工原パタマス→商会パタマス
と来てるけどもう何も覚えてなくて啼きそうだ。商会の細かい個別会計・問題が
ほんと何出るかわからんから厄介すぎる・・・一々解法把握してないといけないのね。
範囲ひろいなぁー・・・だめかもわからん。
276名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:26:04
俺は過去問まだ解いてないがもう今からも解かずに試験に挑むつもり。
277名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:51:20
>>264
1級スレは試験日が過ぎたら実力者の書き込みが一気に増えるよ。
今は黙々と勉強してるだけで。
逆に今ここで下らない書き込みしてる奴は居辛くなって去っていく。
278名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 01:03:35
>>267
連結できるんならC/Fも出来るようになるんじゃね?
最初はオレも嫌だったけど慣れればボーナス問題になると思う。

ところで、受験票来ないんだけど。。
多摩商工会議所は何やってんだ?
279名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 03:08:41
>>272
1級が難しいと言うより、2級が簡単過ぎるんだと思う。
280名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 03:14:02
ボヌス
281名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 07:32:27


       ミ)^p^)っ彡
       / /っ彡  こんなクソスレたてたせいで本当に立てたいスレが立てられなくなった
     ⊂_//
       ∪
282名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 08:48:08
今日当たり受験票が来るっけ?
283名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 08:48:27
高校生で1級受かる人凄いね
284名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 09:54:23
ほんなんはキチガイじゃ
285名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 11:30:44
2,3週間前の天下の週刊東洋経済の資格特集に簿記1級取得すれば、税理士試験の簿記論
は免除と書いてあったが本当かお?
286名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 11:33:36
まだ決まってない
287名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 12:50:13
仕事しながら1級取りたいなと思うんですけど、1日平均どれくらいの勉強量が必要ですか?
自分は2級の内容ならなんとなく分かるという位のレベルなんですが。
今の職場で働き続けることに疑問もあるので、チャレンジ出来る内に簿記の資格が欲しいなと思ってるんです。
288名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 14:08:05
半年間でとろうと思ったら3〜4時間くらいかな。週25時間、月100時間が目安。

まあ俺の実際操業度はその7〜8割だが。
289名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 14:08:36
2級が何となくなら、最初からつまずくと思います。
290名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 15:08:32
俺もそう思う。
俺の場合なんだけど、2級ほぼ完璧に理解してる状態で1月初めから勉強スタート。
仕事終わってから毎日平均2〜3時間・休日は5時間位やってるけど、
一通りテキストの内容を理解し終えたのが4月終わり頃。
そこからは過去問やら厳選問題やらを中心に勉強して、
試験まで2週間切った今になっても微妙な感じ。
日中の疲れから集中力が続かない日も結構あるし、過去問レベルの問題を解いたら
1問でヘロヘロ・・・
そんな訳で、2級レベルを何とか理解している状態で仕事しながらだと
おそらくは1年は覚悟した方がベターだと思う。
FP1級(基礎知識ある状態で約2ヶ月の勉強で合格)の勉強してた時よりも数倍は大変に感じる。
291名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 15:26:26
簿記に関しては出来る奴と出来ない奴との差が大きいからな。
2級満点合格でも1級3年ベテとかざらだから。
だが2級なんとなく程度の理解でも1級やってるうちに2級で理解不十分だったところが埋まってくるし、
テキストでは2級の知識が必要な論点は必ず2級の復習から入るようになっている。
俺も2級合格後1年のブランクのあと1級の勉強始めたけど、そんなに大して影響はなかったように思えたよ。
そりゃ2級合格直後から勉強開始したほうがいいにこしたことはないが、すでに2級合格してるならそこまで気にする必要もないと思うよ。
ちなみに自分は
06年11月2級合格→1年間社労士を勉強07年11月合格→7か月間日商1級を勉強08年6月合格
292名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 16:57:55
東京商工会議所で申し込み。

受験票きたけど、会場は明治学院大学と書いてあるのに、地図が八戸商工会議所になってる。なんだこりゃ。
293名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 17:02:36
同じく東京商工会議所で申し込んだ俺もたったいま届いたけど
会場は鶴見大学、地図は彦根勤労福祉会館

ひこにゃん?
294292:2009/06/02(火) 17:05:23
東京商工会議所に電話したら、地図が間違いだったそうで、早急に正しい地図を送ると言われた。
295名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 17:37:13
1級も試験の計算用紙って1枚ですか?
296名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 19:00:54
別スレでも聞いたのですが別の考え方も聞きたいのでお願いします
連結の子会社の剰余金配当についてなのですが
P社はS社の株式80%を所有する親会社でうる。S社は前期に50000円の純利益を計上しており
当期中に20000円を配当した。この時の連結修正仕訳を示しなさい。
受取配当金 16000    剰余金の配当 20000
少数株主当期変動額 4000
となりますが
これは親会社の個別会計上では
現金 16000   受取配当金 16000
子会社では
繰越利益剰余金 16000  現金16000
となっているのを連結ベースでは内部取引のため取引が無かったことにする必要があるので相殺して
受取配当金 16000 繰越利益剰余金 16000
となりますよね
そして少数株主分は子会社の個別会計上では
(繰越利益剰余金)4000 (現金)4000
となっていますが
連結ベースでは前年度に少数株主持分へ振りかえられた利益から配当することになるので
(少数株主当期変動額)4000  (現金)4000で
(少数株主当期変動額)4000  (繰越利益剰余金)4000
になりますよね
しかし解答では繰越利益剰余金が「剰余金の配当」という勘定で処理されているのですが
なぜ繰越利益剰余金ではだめなのでしょうか
297名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 19:20:15
>>296
別スレで聞いたのならそれでいいだろ?
あんたのやってることはマルチでルール違反だよ。
298名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 19:23:01
硬いこと言うなよ
299名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 19:28:37
>>296
連結株主資本等変動計画書をよくみなさい。
何故仕訳でわざわざ「〜当期変動額」「〜前期末残高」と書くのかもわかる。
300名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:09:19
近くの本屋でラストスパート探したが無かった。Amazonでいいかと思ったら、Amazonも無い('A`)
工事引当金損失とやらを見たかったorz
301名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:56:16
現役公認会計士です。
あと4、5年は、合格さえすれば簡単に監査法人に入れます
一年目で年収残業込みで700万くらいでした。
私が言いたいのは、一年目でそれほど貰える資格の難易度だってこと
半年で簿記1級に受からなければ、諦めた方がいいですよ
会計士受験生はそれが普通です。
税理士目指してる方がいる前で失礼ですが、税理士は努力の割に金になりませんよ
最初に書いたように会計士は、あと4、5年すれば就職難になるので、やる気があるなら今すぐ予備校にいった方がいいです。
働きながらなんて無理です。
302名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:00:26
>>301



半年 
             R
               O
                M
     れ
303名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:23:31
無職の会計士受験生なら半年で1級合格しろってことだろ?
俺が働きながらでも半年で1級受かるぐらいだから
無職の会計士受験生なら楽勝だろう。
ただ3年くらい前と今じゃ会計士受験生の質が全然違うからな。
304名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:23:55
>>292
俺もだw
305名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:34:44
写真のサイズってなんかあまり使わないサイズだからないんだが…
4×3でもいいかなw
306名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:52:44
ツタヤ2件くらい見たけど簿記1級の教材は全然売ってないな
2級3級ばっかりだ
>>300
ラスパならネットスクールで買えるだろ
307名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:14:35
>>306マジッスか
ありがd
308名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:38:14
ラストスパートと過去問あるけど
どっちやったがいいかな?
309名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:20:58
過去問の原計めちゃくちゃむずい
何を問われているのかすらわからんときも
310名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:09:33
企業結合の理屈がよく分からん。
吸収合併に株式交換に株式移転に会社分割...
計算方法はある程度分かってきたが理屈が分からないからすぐ忘れる。
311名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:31:26
独学で今年の11月に受験するつもりなんだが無謀か?
先週から勉強開始、1日平均5時間ペースを計画。
今年の2月に2級に合格してる。
会計士受験生の友達からは鼻で笑われ、独学でしかも半年足らずで受かるなら予備校はいらないwwwと言われた。
みんなはやっぱ予備校通ってるのか?
312名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:40:52
>>311
学校は短期間に要領よく学習できて質問できるから利用される訳で、
友達にちょろっと質問できそうなら完全独学でもないわな。
あんま気にするな。
313名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:47:51
俺はおととしの11月2級合格後、仕事にかまけて
半年ブランク空けたあと1級始めて去年の11月受かった。もち独学
同じようにすればいい
314名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 02:38:47
直前期だというのにゲームにハマっている馬鹿な俺氏ね!
315名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 03:09:40
独学で予備校の模試は受けていません 市販の予想問題はTACとネットスクールのものを買いました どちらが当たりやすいとか評判ありますか? あれば教えてください
316名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 06:42:35
>>311
>半年足らずで受かるなら予備校はいらない

まさにその通りだよ。
予備校の退屈な授業きいていたら半年で受かるものが受からないから。
このスレには沢山の独学受験生がいるし、合格発表の時も沢山の独学受験生が一発合格の報告で溢れかえる。
予備校は宗教みたいなもので予備校行ってしまうとどうしても予備校信者になってしまうからな。
それと君の友達の会計士受験生は予備校の会計士講座に通っているわけで日商1級講座に通っているわけじゃないだろ?
会計士受験生は膨大な範囲の会計士の勉強をやっている。だから狭い範囲の日商1級の本当の意味での効率良い勉強方法をわかっていない人が多いのも事実。
日商検定で予備校は不要。理解できる人にとっては予備校は金と時間の無駄でしかない。
1時間で理解できるものに3時間の時間を費やす予備校に通っていたら自分のやりたい勉強が出来なくなるよ。
317名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 06:44:37
>>315
どっちもやっとけ。
予想なんてするのはよそう。
318名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 07:02:46
>>317
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧ 
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
319名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 07:32:10
会計士は範囲が広すぎて独学じゃ範囲を絞れないから予備校が必要なんだろ?
なぜたかが一級に予備校が必要なんだ
テキスト読んで問題ときまくる
これだけで受かるわ
320名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 10:05:38
受験票まだきてないっておかしいですか?
321名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 12:21:24
電話したら?
322287:2009/06/03(水) 13:01:15
>>288-290
凄く参考になります。まず2級の範囲を固めたいと思います。
やはり難易度は高いみたいですね。
でも逆にやる気が出てきたので、とにかく今日から始めてみるつもりです!
月100時間目標に頑張ってみます。
323名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 13:15:13
>>321
電話したら金払ったならもうすぐ来ると思うってさ
不安だから手続きがちゃんとできてるか確認してほしいっていったら
わかんないって言われた
324名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 14:39:00
監査法人に就職する夢を見た。めちゃくちゃ体育会系で、こき使われたり、嫌味を言われた。
325名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:12:28
この前の公開模試45点だった...
工簿で痛烈なミスをしてしまった。
せめて60は行きたかったよorz
326名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:43:41
俺受験3回目だけど、過去問は30点台だよ。

一応2級は持ってて、経理の実務経験は5年ある。
がんばれ、俺。
327名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:19:47
独学だといまいち自分の実力がよくわからん
もう模擬問題集もやり尽くしてしまったし
新しい問題がやりたいなぁ
328名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:26:54
>>326
初見ならともかく
3回目で30点はないだろ
329名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:40:45
監査法人も初任給は良いけど、年収は頭打ちで年と共に不満が溜まってくる。
一般よりは高い給料だし、監査に携われるし・・で割り切れるかが分かれ目。
330名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:41:06
今日図書館に行ったら第40〜60回の過去問集があった。

問題自体は昔から大して変わってないように感じた。

しかし解答用紙のPL、BSがほとんど白紙状態だったのには驚いたw
331名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:08:58
>>329
雇われの身で監査法人以上の年収のとこってないんじゃね?
332名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:23:56
>>331
いやいや、総合商社や各メーカーの業界一位の総合職なんかには
負けるよ。
金額的にイーブンでも総合商社なんかの福利厚生は監査法人の比じゃない
333名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:33:26
監査法人以上の給与がもらえる会社には、超一流大学でかつ本人の対人能力が
優秀でないと不可能に近い。
334名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:36:00
>>333
監査法人がそんなにいいってのは夢見過ぎだわ。

上の中。その絶妙なバランスがいいところだ。

335名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:14:44
>>325
TACか?
大原か?
40点台の内訳は?
順位、偏差値は?
336名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:28:17
俺は大原の模試48点だったが、順位は確か850人中480位くらいだった

あともう少しですみたいに書いてあったw
んなわけねぇだろ
337名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:28:59
119回やろうぜ
338名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:34:11
>>338
昨日やって原価計算にモロ引っ掛かった。。
ちょっと自己嫌悪になったけど、ここで引っ掛かっておけば本番では大丈夫、って気を取り直したけどね。
339名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:45:21
>>335
大原。内訳は・・・
商簿14 会計14 原計17

笑いたければ笑ってくれ。
工簿の工程別総合原価計算で第1工程に等級別の論点が含まれてた。
加工費を配賦する際に使う等価係数がどれだけ考えても試行錯誤しても出せず、工簿はその時点で0点が確定した。
順位は確か260人中140位くらいだったと思う。
340名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:18:42
>>336>>339
まあ失敗するなら本試験ではなく模試であったほうがいいよ。
2人とも40点台はかなりショックだったと思う。
だがそれでいいんだよ。
このままじゃまずいという危機感は常にあったほうがいい。
あと10日、2人ともまだなんとかなる範囲だ。頑張れ。
それにしても大原は採点集計が早いなあ。
341名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:25:18
等価計数が出せなくて零点、ってリアルだなぁ
大原の模試やるな
かくいう俺はTACで固定費が出せなくて零点だけど
安全余裕率がキーだってわかってたはずなのに
342名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 01:27:07
お前ら。

俺の生き様見せてやる。ていうか見に行け。 笑えるから。こないだな、
西川口の本番ヘルス行ったわけ。で、店員が初出勤の高校中退女17才がいる
とかいうわけ。で、その子が部屋に入ってきて衝撃。ちょっとヤンキーっぽい
けどマジ美形。誇張じゃなくて上戸彩。で、舞い上がった俺は嬉しくなって
途中でそれとなくゴムとって中出し。もう最高。毎日ハローワークで侮辱されまく
ってる鬱憤を注ぎ込んだね、膣に。直で。もう有頂天。で、一服してたら
その女超激怒。大騒ぎ。日頃仲良い店員まで手のひら返してヤクザ丸出し。

で、結局免許証カラーコピーとられて待合室に貼出し。中出しで貼出し。もう
笑えない。でもあれだね。会社もクビだし貯金もないしもう怖いもんないし。
そういうわけでお前ら。俺の生き様見てこい。西川口の『○○○○ワ○○』って店。
偉そうに言ってるけどブッチャケ俺小心だから店の名前は伏字w  2ちゃんなんかで
恥晒す馬鹿がどこにいんだよ? 俺の生き様なんてみせるわけねえだろダボw
よく考えろカスw なんて言いながらすげー今ビクビクしてんだよね。なんか怖い・・・。
343名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 01:36:30
車を下取りに出して新車を買う場合、下取価格がボカより高い場合は売却益を計上せず新車の値引きと考えて取得価額減らすでおk?
344名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 02:37:59
(´・ω・`)こちらは一級ですよ
345名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 03:16:27
>>343
売却益を計上しない…?
あーそういうケースもあるか
なので、おkの場合もあればnot おkの場合もある
その書き方だけじゃ判別できない
346名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 06:27:43
>>343
それは1級の範囲外。
簿財の範囲だぞ。
347名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 06:48:51
どういう場合に値引き処理するの?
348名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 06:55:46
>>347
簿価8000の車両Aを下取り額10000で引き取ってもらい、さらに20000払って車両Bを購入した。
このときの車両Bの取得原価は30000じゃなくて28000となるということ。
簿財でやる範囲だから気にするな。
349名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:03:41
2級の範囲です…
350名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:15:40
>>349
2級の範囲じゃなく、2級のテキストに載せてるだけだろ?
どこの出版社かしらんけど。
下取り、取り替えは日商の範囲にはない。
351名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:22:36
買い替えと下取りの区別がわかってない奴がいるな…
352名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:24:38
あるわ二級で
353名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:26:10
簿価と下取りの差額じゃなく、時価と下取りの差額が値引扱いじゃなかったっけ?
354名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:36:04
お前は門外漢だろ!の建設業1級受験者です。

1級財表(TAC)には、
「仮に時価の資料が与えられていれば、時価と下取価額の差額は新資産の取得原価の値引として処理し、
時価と時点簿価との差額を売却損益として処理する」
とあります。

ただ、「時価の資料」とは具体的にどんなものか想像できません。
355名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:40:39
簿価と時価の差額を売却損益
時価と下取り差額が値引な。

例えば
旧車両の取得原価9000
期首減価償却累計額4000
当期の減価償却費1000
時価4500
下取り額4800
新車両を10000で購入

このときは
車両9700/車両9000
減価償却費1000/現金預金5200
減価償却累計額4000/車両売却益500

これは今は2級でもやるのか?
356名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:46:22
やるわ
357名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:51:48
>>356
そうか?
俺の持っている2級1級のテキストには乗ってないし、過去問でもみたことない。
財表で初めて知ったことなんだけどな。
358名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:53:41
>>357

お前が二級受けたの何年前出し
359名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:57:43
>>358
2年前だけど。
1級合格するまでどんな場合でも取得原価=下取り額+現金支払額と思っていたんでな。
取替法なら1級のテキストにはのっているけど。
360名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:59:23
じゃあ範囲が変わったんじゃないですかぁその間に
361名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 07:59:46
348の例

車両B 28000 / 車両A 8000
           現預 20000

たったこれだけです…
362名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 08:02:21
>>359
>取得原価=下取り額+現金支払額

そのまんまの仕訳が>>361

>車両B 28000 / 車両A 8000
>           現預 20000
363名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 08:04:25
>>361
仕訳だけならな。
一番肝心な論点は
新固定資産の取得原価=旧固定資産の時価(簿価)+現金支払額
だということ。
364名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 08:05:49
>>363
すまん(簿価)は取消
365名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 08:07:13
>>362
その場合は下取り額=時価だからな。
366名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 08:08:58
>>363
時価>下取り額だと違うけどな。
保守主義の原則。
367名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 08:12:40
日商では固定資産の問題で時価が出るのは見たことない。
368名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 08:15:07
>>366
それはレアケース。
時価より低い額で下取りなんかまずやらない。
369名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 09:10:55
すいません。二級のスレでは質問をしても、まともに質問に答えていただけないので、
このスレで質問してもいいでしょうか?
370名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 09:31:57
>>369
ダメ。
そもそも2ちゃんねるはそういうところだ。

誘導してくれれば見てあげる人もいると思うが。
371名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 09:37:22
>>369
余計なこと言わずに質問してたら、普通に教えてやったのに・・・。
372名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 09:41:35
2級スレ見てきたけど質問にはまともな解説されてあったよ。
荒れてないし何の不満があるのかね。
373名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 10:31:45
>>369
簿記総合質問スレいってみたら?
374名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 13:44:28
圧縮記帳って簡単に言ったらどういうこと?

自分の理解では,貸借対照表がスリム化して
それに伴い,PBR等の数値が上がって経営状態が
健全になるという見解なんだが….
375名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 14:25:17
>>374
税金対策。
補助金つける側(国や自治体)は、そもそも産業育成や振興のために
やっているので当然、補助金から税収を得ることを目的としていない
そのために税法上の容認措置が必要になった、
これが圧縮記帳
376名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:14:36
税金対策か!

有り難う御座います.
377名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 18:22:14
CVP系は余裕かと思ってたら、経レバとか忘れてたよ('A`)
378名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 18:36:55
原計の1問目を間違えない方法を教えてくださそ
379名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 19:09:05
うるせぇよアホ
380名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:01:57
CVPとかABCあたり出てくれるとありがたいねぇ。
でも差がつきにくいか。
381名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:03:14
差がついた方がいいの?
382名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:58:31
歩留差異・配合差異・史上選挙率差異・総需要差異・・・

その辺の差異が、講義でやったときは「地味、そして余裕」とか思っててすっかり忘れてる
こりゃ合テキ見直し必須だな
383名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 23:01:46
>>381
商会で伸ばすのは自分としては限界があると思ってるので、
比較的得意な工原で稼ぎたいんだよね。
この試験って実質的には相対評価の面が結構強いし。

しかし、116回の会計学の穴埋め問題やったが、なんだあれw
あんなの出るのか。。2つしかわからんかった。。
384名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 23:10:34
キャッシュフローわけわかめ
385名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 23:14:37
誰か、TACもしくは、大原の簿記1級の通信教育用のDVD教材を売ってください。
386名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:25:14
おまえらみんな100点満点だ!
387名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 01:17:41
質問させてください。
連結会計で子会社の売上高と親会社の売上原価を相殺する必要がありますが(アップストリーム)、どうしてこのときに少数株主持分の修正をしないのですか?
↑の相殺により子会社の売上高が減るのでその分少数株主さんの持分も減ると思いますがどうでしょうか?
388名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 01:31:09
>>385去年の大原のならいいよ
389名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 01:41:54
>>387
P/L科目同士で相殺してるのでB/S科目に影響なし
390名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 02:27:44
>>387
未実現利益の修正に当てはまらないから
391385:2009/06/05(金) 07:37:58
388さんへ。内容確認をしたいのでメールを下さい。
392385:2009/06/05(金) 20:14:57
誰か、TACもしくは、大原の簿記1級の通信教育用のDVD教材を売ってください。
連絡お待ちしております。
393名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:27:23
>>392
捨てアドではだめ
394名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:31:01
>>392
ヤフオクにないか?
毎年試験が終わった頃は出品ラッシュになるんだけどな。
LECのDVD教材をテキストなしで出品するやつには気をつけろ。
LECはテキストのみの市販はやってないから。
395名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:35:31
393さん。本気で買う気です。
394さん。一応、オークションは考えているのですが、なかなかなくて。。。
今回の試験が終わるまでまちましょうかね。
LECは気をつけたほうがいいですね。ありがとうございます。
396名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:44:39
>>395
どうしても落としたいなら10万用意したほうがいい。
俺は7万5千円しか予算がなかった為入札4件やって1度も落とせなかった。
だから諦めて独学でやったよ。
19年11月の話。
397名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:04:24
そうですか。
教材が最新の物で状態がいいものでしたら、10万出してもいいと思っておりますので、
出てくるまで待ってみましょうかね。
398名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:12:46
ラスパやTACの予想問題初見で何点取れれば大丈夫かな?
399名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:56:08
>>398
勿論70
400名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:43:09
(´・ω・`)70点も取れる自信無いお
401名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:46:12
つか本試験原計のまぎらわしい言い回しいい加減やめてくれ。
あれ絶対わざとやってるだろ。
402名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:47:58
読解力を試す試験だからな
403名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 23:31:33
予備校通ったり、馬鹿高いDVD教材使ったりしたいとは思わんが、
独学でやる場合はわからない所があったら聞けるような環境欲しいよなぁ・・・
404名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:16:37
>>403
mixiで聞けばいいんじゃね?
ここで聞くとガセネタ掴まされるw
405名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 08:28:09

http://bokikaikei.info/2008/06/1.html

こんな講座の評判聞いても無駄だよな
406387:2009/06/06(土) 08:29:03
>>389,390
お答えして頂いてありがとうございます。

たしかにPLの勘定科目同士ですが、この売上高勘定は子会社のもので、売上原価勘定は親会社のものです。
これら二つを相殺するときにその分子会社の売上高が減るのでそれに応じて小数株主持分も減るとやはり思ってしまいます。
なぜなら事前に子会社の当期純利益(親会社への売上高が含まれる)のうち少数株主に対応する分を
(少数株主損益) (少数株主持分当期変動額)
と仕訳しているからです。
407名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 08:31:56
しまった。再送された方の受験票をシュレッダーにかけてしまった orz
408名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 08:47:03
>>407
違うのは真ん中の地図のとこだけだから、最初に来た受験票で問題ないんじゃないかな
409名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 08:48:43
>>403
ネットスクールの教材なら、ネットスクールのHPに掲示板がある。
410名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 12:00:32
>>406
では逆に聞くけども
連結P/Lの計算結果が変わらないのに何で小数株主持分を変動させる
必要があるのだ?
411名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 14:14:49
一級ってどのくらい難しいんですか?
独学で11月に合格目指すのは厳しいですか?
412名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 14:33:15
税理士のボキロンより難しい
413名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 14:38:24
ねーよ
414名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 15:19:22
>>411
大学の推薦入学がもらえるぐらい。
大原簿記専門学校ならば、推薦入学プラス2年間無料で授業を受けられる。

独学といってもその人のレベルによって異なるな。
国語力は高くなければいけないし、数学的要素も入ってくる。
自分も11月に受ける口だからお互いに頑張ろう。
415名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 15:33:33
>>392
売ろうか?
416名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 15:36:18
簿記1もってれば大学の推薦入学されるってか?
そんなら俺も推薦されなきゃおかしいなw
417名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 16:40:17
>>414


ありがとうございます!

がんばりましょう!
418名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 16:59:56
>>416
君が現役高校生ならね
一橋に行きなさい
ってあれ?お前ハゲとるやないか!
419名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:07:51
ケアレスミス多すぎ('A`)
オマエラミスを無くすために何を心がけてる?
420名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:14:03
1級とれば一橋行けるの?今MARCH3年だけど一橋行こうかな。
421名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:28:58
やっぱりマーチってアホだな・・・
422名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:36:31
今高3で日商1級持ってるんだけど一橋行けるなら生きたい
423名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:54:53
ぜってー簿記で推薦されるんだろうな?
424名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:07:41
>大学の推薦入学がもらえるぐらい。
>大原簿記専門学校ならば、推薦入学プラス2年間無料で授業を受けられる。

↑は本当ですか?
それなら1級取ってから大原で会計士の勉強しようかな。
425名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:15:00
商業高校卒で在学中に簿記一級取得。
推薦で立教に入ったよ。
会計士受験のために、簿記一級の復習中。
426名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:21:54
425を見てふと思ったんだが、
簿記1級に受かるくらいなら受験してもMARCHに受かるだろうと。

推薦入試ってやっぱうまくできてるね。
一般でも入るだろうってヤツしか推薦されないもんな。
427名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:22:41
>>420
>>422
商業高校じゃないとだめみたいだよ。

推薦入試募集要項
http://www.hit-u.ac.jp/admission/application/pdf/suisen21.pdf

定員5名 内申が良くて、かつ、日商簿記1級
428名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:28:14
高3の夏に1級の勉強して、秋に1級取って、卒業後、会計士の予備校に入った人いたな。
ブログを書いてたんだけど、URL忘れちまった。

今年、受験したんだろうか。誰か、その人のブログ知らない?
429名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:38:57
なんだよ簿記1級だけじゃ推薦だめじゃん
430名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:44:34
>>429
しかも定員たった5名って・・・
431名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:57:56
また大ウソツキが暴れてるのかw
皆だまされるなよ
432名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:02:29
>>425
どこの学部か言ってみろよ
簿記1級以外にどんな条件があるんだ
確実に受かる推薦なのか?適当なこと言うなよ
433名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:06:13
残り一週間、過去問は解かず専門学校の答練12回分解いて試験を受ける。
本支店出るんかな
434名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:31:43
>>433 参考までに答練12回のカバー範囲は?
435名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:30:35
リコース義務なんてやんねー

クソして寝る
436406:2009/06/06(土) 20:46:06
>>410
わざわざ分からず屋の質問に構って頂いてありがとうございます。

親会社と子会社の売上と売上原価をそれぞれ集計して差額で求めた粗利益と、親子会社間の売上・売上原価を相殺して新たに求めた粗利益は等しくなるというのは分かります。
ただ相殺する場合、子会社の売上高が減っても子会社の売上原価はそのまま変わらないので子会社の利益は減る→少数株主持分も減少させる必要がある、と考えてしまいます。
437名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:27:11
簿記はただの処理なんだから考え過ぎでしょ
あっそうでおわり
438名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 22:03:31
>>436
アップの場合たしかに、売上**/売原** の売上は子会社の勘定で売原は親のそれだけど…
むしろ連結全体の視点から見たらどう?

売上と売原はそれぞれ連結外部への売上でなく、連結外部からの仕入でもないから消去する
それぐらいの意味
439名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:57:57
>>433

俺も直前答練にかける!
440名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 01:30:03
415さん。本当ですか。内容確認したいので、メールください。
441名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 03:39:47
>>434
長くなるけどいい?
商 総合問題(リース、為替予約、臨時償却、本支店、連結税効果など)

会 分配可能額、工事契約、企業結合、ソフトウェア、売価還元法など

工 部門別個別、工程別、部門別、予算編成、標準、差異分析など

原 自製か購入か、最適セールスミックス、活動基準、予算統制、設備投資、CVP分析、経済的発注量など


大体挙げたけど商簿で特商、会計でストックオプション・デリバティブも一応入ってる。
自分は特商、デリバティブ、セールスミックス差異、部門別は半分諦めてる。
442名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 04:17:32
そんなに諦めてたらまあ受からないな
443406:2009/06/07(日) 08:03:33
>>438
ありがとうございました。
444名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 08:32:30
みんなは工原を初見で解いた時
何時間くらいかかった?
とても1時間半で
終わるボリュームじゃ
ない気がしてきた orz
445名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 08:45:28
>>444俺もw
446名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 09:32:45
>>444
俺も
だから最後の問は捨てて原価に移る
447名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 10:41:32
>>444
確かに最初はボリューム多いと感じたけど、慣れたら時間は気にならなくなってきた。
ただ、ちゃんと練習していない問題だといくら時間があっても出来ないけど。
結局、できるかできないかがはっきりしてる。
448名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:03:19
ところでみなさん、電卓はどこの使ってますか?
今までキャノンを使ってたんですが、
TACで売ってるシャープの電卓が最近気になり始めて眠れません。
指へのフィット感とか消音設計とかどうなんでしょうか?
449名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:21:16
>>448
1級なんてディスカウントストアのノーブランド500円電卓で充分。
電卓のスピードを上げる必要なんかないよ。
電卓叩くより考える時間のほうが長いから。
450名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:25:35
>>449
そうなんですか?ありがとうございます。
1級クラスになると電卓は重要なファクターかと思ってたので…。
451名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:28:17
500円電卓は言いすぎだろー
考える時間を確保するためにも計算検算速度はあげるにこしたことはないんじゃね
+/-とかGTとかの便利ボタンがある方がいいとおもた
452名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:37:47
>>451
俺が持ってる500円電卓にも+/-とGTはついてるぞ。
勿論メモリーもちゃんとついてるよ。
税込税抜はないけどな。
中国製だけど操作方法はシャープと同じっぽいな。
453名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:38:04
>>450
3級みたいに試算表作る問題だと電卓かなり使うけど、1級だと計算すると言うより
それ以前のことに時間がかかるからね。
ただ、楽に計算するにはそれなりの電卓とテクニックがあった方がいいけど。
454名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:39:38
+−GT税込税抜√は100円電卓にも普通についてるだろ?
いまどき…。
455名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:57:34
安くてもいいけど、サイレント電卓がマナー。
456名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:00:24
TACの第一予想の工業意味不すぎる
初見で解けた人いるのか?
457名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:17:52
普通にCASIOの電卓が一番多いと思う
458名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:31:05
>>456
問題の意図は分かったが、計算量が多すぎる。

ラスパとTACの予想問題やってるけど、ラスパのほうが計算のボリュームも少なく良心的だな
459名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:31:51
>>457
ありがとうございます。カシオ見に行ってみます。
460名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:37:51
簿記1級にはCITIZENのDM6004が一番いいよ
461名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:46:12
会計板に電卓スレがあるからそっちのほうが参考になる。
462名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:48:37
電卓サイレントがほとんどなの?
463名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:55:13
1週間後はお通夜だな(笑) 
お前らの泣き顔が楽しみですわ(笑) 

せいぜい残り1週間頑張って下ちゃいね(笑)
464名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:02:52
お前も頑張れお
465名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:08:45
1週間後は祭だよ。
試験終了後は1スレ軽く消化しちゃうよ。
2級3級は5スレぐらい消化するけど。
466名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:12:35
人それぞれだけど俺はシャープ電卓はだめだった
キーが小さくてふにゃふにゃ感があったのと
電卓自体が斜めになるせいで
液晶に光があたって数字が読めない
ただでさえ数字が小さいのにこれは…
って感じでキヤノン派になった
形がまっすぐになるから持ち運びにはいいんだけどね
467名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:25:55
問題集やり尽くしてしまった・・・
5回目とかで80点とれても実際の実力が全然分からないんだよな
こういうとき予備校がうらやましく思う
468名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:33:38
難易度関係なく、試験日が祭りになることしらない男の人って・・・
469名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:41:16
>>467すごいんじゃない
(´・ω・`)80も取れない
470名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:42:19
電卓談義なんて3級スレかと思ったがなw
余裕組かな?あとは電卓どうしよう、何着て行こうてな感じか
471名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:58:59
第122回 平成21年6月14日 あと7日(168時間)
第123回 平成21年11月15日 あと161日(3864時間)
472名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:04:38
        _,..-――-:..、         ^^
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
         ::::::::::::::::::::∧.....∧ もう頑張ったって無理なんだよ
         :::::::::  ( ::;;;;;;;;:)
            _..  /⌒:::;;;;;ヽ
  -― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''―
   ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、,
      ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,
473名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:48:12
試験範囲インプットに一年かかったw
あと一年過去問とか演習繰り返す^q^
474名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:50:27
残業続きで忙しい仕事なら仕方ないでしょう。
勉強時間を確保すること自体難しいわけだから。
475名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:52:20
>>458素晴らしい。
度外視と非度外視逆でやったから最初の何問かしか当たらなかったよ('A`)

TACのヤツ商会は簡単じゃね?俺でさえ30越えるが。
476名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 18:03:27
>>458
あれは何回やってもどっかでケアレスミスしてしまって数字がずれてしまうわ
477名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 18:43:48
>>469
そりゃ5回目ならそろそろそれだけ取らないとヤバイだろ?
初学者で80点なら普通に凄いと思うけど。
478名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 18:51:50
>>477
直前講習だけでも取ればいいじゃない
479名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:17:33
>>477同じ問題5回目って意味なのか?
それで80は逆に不味い気がw
480名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:45:43
お前ら全員不合格(笑)
481名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:48:54
>>479

同じ問題5回目って意味だと思うがw
それはヤバいw
482名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:39:45
>>479
まずいのか?
過去問
TAC、ラスパなどの直前問題集
その他問題集などそれぞれ×5以上やったんだけど
80以上はなかなかとれんな
483名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:40:47
今日から1級勉強しだしたお

おまいらよろしくな!
484名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:43:18
1月から6月試験目標に頑張ってきたが無理っぽいから11月に延期したわ
この開放感たまらん
485名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:59:09
>>484 弱虫(笑)
486名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:10:00
>>484
また11月に同じことを言うのか?
487名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:14:32
あ〜レモンコーラうめぇ
488名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:14:58
>>484
あ〜あ、ベテの仲間入りしちゃったね?
その開放感はやるべきことをやり切ってから味わう物だよ。
中途半端に投げ出して開放感味わっちゃダメ人間の始まりだよ。
489名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:19:10
実際の所予備校の配点通りだとすると70点以上取るのって難しくない?
傾斜配点なかったら合格率もっと下がる気がする。
490名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:19:15
1発合格できなければベテランと呼ばれてしまうのか…
491名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:34:37
101回の原計最適プロダクトミックスが鬼のように難しい...
492名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:42:19
とりあえず連結はでないんだよな!!
外貨換算とかしかでないよな!!!
連結捨てたからな!!!
493名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:53:14
予想kwsk
494名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:56:15
>>490
一浪程度ならベテではないだろ。
495名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:07:46
ベテラン=経験豊富な人
496名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:58:58
ベテは誤解からということにしようか
497名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:59:58
五回だった

変換ミス  IME氏ね史ね
498名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:02:15
連結でて欲しいな。桑ちゃん効果で平均下がりそうだし
499名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:12:30
日曜日は家でゆっくりしてようかな
いまだに商会の個別論点終わってない上に
工原なんか資料が多すぎて
見方がわからなくて
なにから手をつけていいか
わからんのです

税効果 外貨建 CF 意思決定 プロダクトミックス セールスミックス 予算編成 こんなのまだ手付かずだし ああもうダメだ
500名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:20:39
>>490
当然だろ。
こんな試験2回以上受けるほうがどうかしとるわ。
>>495
1度受験経験するだけでも充分経験豊富。

とにかく、おまいら常に一発合格当たり前、一度でも落ちたら人間の恥、
そのくらい高い意識で臨め。
501名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:28:39
Aラン大⇒Aラン金融なのに


簿記1級が受からない

もう4年も落ち続けている
502名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:29:55
>>500は自分に対して叫んでいるのだ。かわいそうに…
503名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:39:34
>>499
なんで申し込んじゃったのよ・・・?
暇なら受けるだけは受けてきたらいいと思うが。
504名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:40:51
学歴が関係するのは問題の意図を読み取る力がいる原計だけだと思う
505名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:55:32
学歴ですか
あまり関係ないと思いますよ
Fランク大の俺でも日商一級には何回か合格してるから
506名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:07:47
去年の今日は3級2級の試験を受けた日だ。
試験終了後に起きた秋葉原の通り魔事件は忘れられん...
507名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:10:58
試験終了後「簡単すぎww落ちる奴頭おかしいわww」というレスが続出しそうだな。
508名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:13:37
>>501
本気で取り組まなければ誰でも落ちるのは当然。
残業がない仕事なら、半年〜1年本気でやれば普通は大丈夫。
509名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:22:24
簿記1級と税理士簿記論どちらがコスパ高いですか?

皆さん,何故簿記1級を目指してるんですか?
510名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:32:07
自己啓発
511名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:49:42
>>509
簿記論合格は単に一部科目合格だから、会計事務所ぐらいしか評価されない。
あくまで税理士資格取得の途中経過なわけだし。
1級なら新卒就活時には多少評価してもらえるし、簿記論ほど解答受験テクニック
512名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:50:39
>>511
途中でエンター押しちまった・・・
簿記論ほど解答スピードが必要ないから
受験テクニックが問われない。
513名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 02:16:06
>>509
1級は財務会計と管理会計の両方をある程度くわしく勉強するのに
適当な目標になると思う。
財務会計をさらにもっとくわしく勉強したいなら、税理士試験の
簿財合格を目指すのがいいかも。
514名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 02:55:57
簿記の簿の字も知らない理系卒の現場勤めなんですが、
11月に自分に向いてるか試す意味も含めて二級を受けようと思っています。

受かったらそのまま来年六月の一級を受けようと考えているんですが、無謀でしょうか?


仕事は残業なしが基本になってます。
515名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 03:02:23
>>514
仕事しながらだと、11月2級合格後から6月に1級合格は不可能じゃないけど
結構キツいかも知れないですね。
大原やTACのカリキュラムが参考になると思うので、それを参照してみることを
お勧めします。
516名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 03:54:30
11月に簿記二級受かった後
最近ファイナンスの勉強してるんだけど、ファイナンスって簿記一級に関連性ある?
517名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 05:30:31
NPVくらいならちょろっと
518名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 08:16:57
ついに1週間きったな
519名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 08:27:59
会計学の方でリースはでるかな??
520名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 09:51:02
前払いが出ます
521名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 15:10:33
>>514
なにも無謀ではない。
俺は昨年の11月まで514と同じ簿記とはなんなのかも知らない状態だった。

でも今年の2月に2級合格し、今から一週間後の1級を受験する。もち独学

要は本人のやる気しだいだと思いますよ
522名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 15:13:24
そりゃ受験はできるわな
523名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 15:19:38
本支店の問題を中心に追い込みをかけてるけど…、商簿に連結財務諸表は出てほしくないな(;_;)
524名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 17:55:32
>>523 残念(笑) 

連ケツですよ(笑) 
しかも部分評価(笑)
525名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 18:25:14
短期一発合格を目指す初学者のカキコミに嫉妬しているベテは辛そうだなあ。
526名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 18:44:57
工簿で仕損絡みの標準原価計算出たらどうしよう……
めちゃくちゃ苦手だ
527名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 18:50:59
>>525
合格率からいっても2回以上受けるやつがほとんどだから、いちいち嫉妬なんかするやつは少数だし、524だってからかってるだけだと(´∀`)オモワレ
528名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 19:31:45
たまに電卓叩いていると
確実に正しく入力したはずなのに、電卓が計算間違いすることがあるんですが…
こういう事って機械においてあるんですか?
529名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 19:40:02
>>528
>確実に正しく入力したはずなのに
はずなのに…は確実ではない
530名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 19:47:07
>>528
普通の加減乗除で?
だとしたら、計算機が寿命を向かえたんだろ。
さっさと買い換えるのが吉。
531名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 19:57:05
さーとスレを読んできて
>>528の書き込みに笑ってしまったw
532名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:04:45
>>527
いや、ほとんどは言い過ぎやろ?
不合格90%のうちの半分くらいは冷やかし受験でもう2度と受けない撤退組だろうからな。
受験生全体のうち初受験がごく僅かということはなかろう?
533名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:08:01
1〜2回の受験であきらめる人が多いから、受験者数が一定なんじゃね?
受験者の9割は落ちてるのに何回もあきらめずに受け続ける人がいたら、
受験者数が増える一方だし。
534528:2009/06/08(月) 20:11:38
いや、本当に電卓が計算間違いするんです><
しかも、入力した数字ではどんな計算をしても算出されないような答えが出るんです…
例えば1+2=0.6 みたいに…

だから、心配で必ず3回は同じ計算をするようにしています…
機械も人間味がありますね^^;
535名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:13:31
>>532
嫉妬するヤツは少数、って書いてあるぞよ?
536名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:13:47
>>534
単純計算を確実に間違うなら単なる故障。
買い換えるべし。
537名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:15:56
>>534
人間味なんて悠長なこと言ってないで早く買い替えなさいなww
538名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:16:03
今回3級と2級は前年6月よりも大幅な受験者数増らしい。
1級はどうなのかな?
539名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:27:49
>>536,537
はい><
ありがとうございます。
540名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:57:31
予想問題や答練を解いてて思ったが、問題なんて難しく作ろうと思えばいくらでも難しく作れるんだな。
てか無駄に難しく作りすぎじゃないか?w
商簿の連結決算整理事項で持分法が絡んだり社債の未処理が絡んだり訳分からんかった。
相殺すればいいのかその処理の仕訳をすればいいかも分からなかったし本質が理解できてないわ。

541名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:46:49
>>540
de?
542名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:54:42
くだらねぇ話題で盛り上がってんなよ 
馬鹿共が
543名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:56:20
>>542
じゃあ崇高な話題ふれよ
糞が
544名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 22:10:14
崇高なるオナニー
545名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 23:20:38
ベテに崇高は似合わんわ。
546名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 23:46:49
社会人しながら学校行ってる人いる?
学校って出会いとかってある?
毎日帰宅が20時半過ぎる一人暮らし社会人
土曜まで出勤も珍しくないけど
日曜学校行きたい。
向上心のある人との出会いが欲しいなあ
547名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 23:59:27
出会い厨は思っててもレスすんなw

米ただし女なら結婚してください
548名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:03:20
>>546
ハッキリ言って無いっすね
場所にもよるんだろうけど俺が行ってるとこは全く無い
平日夜や土日は若い人もほとんどいないし
自分から積極的に話しかけられるコミュスキルの高い人ならともかく
交流を求めて資格スクールに行くのは見当外れだと思うよ
549名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:21:40
>>546
向上心のある奴と出会いたいならモバゲやるといいよ。
俺はモバゲの簿記サークルから一人食ったよ。
20代後半の主婦。
550名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:39:46
学校なのに若い人がいないの?
むしろ自分が高齢なので30代くらいの方がいいんだが
意外と年齢層高いのか

喪場下は流石に若すぎてついていけん
551名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:40:14
※なお、ここでの「食った」とは、メールへの返信があったことを言います。
552名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 01:00:25
お尋ねしたいのですが、116回商簿の
2 (1)有価証券の内訳のC社社債(満期保有目的債権)の処理で、
券面利子を計上しないのはなぜなんでしょうか。普通だと資料の決算整理前残高試算表
に計上されてるからだと思われますが、TACのパタマスでもそこは触れないし、
自分で計算した数値があえば計上されてるんだなって確認もとれますが
ドル建てで利払い日2回で為替がどちらも違う(1回目を出すとしたら期中平均を使うしかない?)
ので確認できませんでした。どなたかご教授御願いいたします。
ついでにD社の方の券面利子を計上しない訳もわかる方おられましたら御願いします。
553名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 01:23:58
>>552
債権じゃなく債券な。
まあ、それはおいといて
クーポン利息の受取は期中取引だから通常は特に指示がなければ有価証券利息として残高試算表に既に書いてあるはずだよ。
ましてや外国債券なら期中のクーポン利息額は取引当時のレートがわからないから問題としては試算表に載ってなければならないはずだけど。
問題見てないからなんともいえんけどな。
>>551
合格者は得するよ。質問に答えてやることが餌とになり、それからミニメ交換を繰り返すようになってから実際に逢うまで到ったよ。
約3か月ほどのやり取りの末の成果だよ。
まあ、向こうが元々その気があったからな。
ネタじゃないよ。
554名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 01:28:03
>>552
利息法なら実効利息がそのまま有価証券利息になるからな。
ただ償却額を計算するのに実効利息−クーポン利息を計算する必要があるが、損益計算書だけの問題ならばクーポン利息の計算はいらないと思われ。
555名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 01:34:52
工簿で、加工途中に検査点を設けて仕損品発生(正常、異常の両方)する
それプラス加工費を複数基準配賦法の直接配賦法で求める
さらに固定費調整(仕訳も込み)が付いてきた問題やった。

ガチで2時間かかったw
556名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 01:55:08
>>555
固定費調整の定番だよ。
しかも複数基準じゃなければ問題が成立しないだろ?
直接配賦なだけまだましだよ。
連立方程式や階悌法じゃないだけまだましだと思え。
仕損はちょっとしたエッセンスだよ。
557名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 02:31:08
今回の大原の直答てごたえがなさ過ぎだった
点を取らせて自信を持たせるつもりだろうか
558名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 06:15:42
>550
うちの簿記1級の対策コースは向上心あるやつなんて一人もいないぞ
仕事で取れって言われてるのにいつまでたっても勉強する気にならないから
しかたなしに受けに来てるレベルのやつらだけ
知り合いの会計士が独学より某学校にいく方が良いって言うから行きはじめたが
独学にすべきだったと思う。
559名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 06:56:32
言葉で教えられるのって苦手で、
じっと文字見た方が頭に入るタイプなんだけど
「質問できる」ってメリットはデカい?
と言うか、このメリットがないと常人では
独学は難しい?
560名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 07:36:00
周りのレベルなんか知らないほうがいいよな?
独学だと相対的には充分理解できているにもかかわらず、まだまだ理解不足だという被害妄想にかられて頑張れるからな。
561名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 09:57:40
通信ならそんなもんでしょ

今日から適当に過去問始めるお
まだ一級は無勉だけど楽しみ
562名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 10:49:28
1級受験者ではないんですが、皆様の見識で教えてください!!
物品購入の際に現金一括でなくリースを使うメリットって何ですか?
以前は確か「経費扱いにできるから…」とかなんとか言われた気がするのですが…
563名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 12:42:25
>>562

資金繰りの問題だろ
564名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 13:38:27
TACの合テキとネスクのとおるってどっちがわかりやすいですか?
とおるシリーズ買って一通りやったのですが何か物足りません
近所の本屋に合テキがなく中身を確認できないのでお願いします

565名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 14:19:30
>>564
1級受験する人がそんな質問をする段階で終わってるでしょ!!
そんなの3級受験者がするような質問でしょ!!
本当に1級受験者なの?
566名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 14:32:13
>>564
個人的には圧倒的にTAC
一々例題が多くて助かる
567名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 16:19:05
11月に向けてサクテキとサクトレ一式を15Kで購入したんだけど、サクトレって解答用紙のダウンロードってできないの?ネットスクールのホームページにはパタ解きのしか見つけられませんでした
568名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 16:25:00
>>567
http://www.net-school.co.jp/boki/text/saku/dl.html

こんなのも探せないようでは、受からんよ。
569名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 17:46:54
ネットスクールのWEB講座はどうなんでしょう?
とおるテキストとゼミを購入して独学するか、WEB講座に申し込むか悩んでます。
やってる人の感想がききたいです。
570名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 18:46:00
>>568
ありがとう!
571名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 19:27:54
日商簿記1級受かってモテたい
572名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 20:49:23
>>569
けっこう使えるよ
講義中にチャットで質問したらちゃんと答えてくれるしな
テキストゼミ込みで10万ぐらい
573569:2009/06/09(火) 22:45:01
>>572
チャットで質問は良さそうですね。
講義の内容も気になるところですけど、無料体験見ただけじゃよく分からなかった・・・。
お金ないので10万は魅力なんですが。教材込みとしてはかなり安いですし。
今度始まる速修受けようかも考え中。

情報ありがとうございました。
574名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 00:01:48
【不倫】『ニコニコ動画』未成年投稿者が『週刊少年ジャンプ』漫画家・矢吹健太朗先生の妻との不倫を謝罪★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244555816/
575名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 00:44:30
ラスパ中々難しいな。
576名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 00:54:01
大原の商会直前答練第3回目持ってる人いる?
今商簿解いてるんだが、なんだこのボリュームは……。
577名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 07:21:41
>>576
ボリュームは多いけどその代わり一つひとつの処理はたいした事ないから
落ち着いて仕訳して集計していけばそれなりに点取れるよ
578名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 11:55:48
>>575
難しくないお
579名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 15:17:32
9A+6C=34,500
1A+1.6B=5000

この連立方程式の解き方を教えてほしいです。
580名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 15:18:36
間違えた
9A+6B=34,500
1A+1.6B=5000
でした
581名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 15:27:46
釣りだろ?
582名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 15:35:22
>>580
A=3000
B=1250

583名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 15:44:48
>>580
1Aを9Aに合わせてから、計算しましょう。

1A+1.6B=5000
これに9を掛けて
9A+14.4B=45000
として、計算します。

9A+14.4B=45000
9A+6B=34500

8.4B=10500
B=1250

その後は代入でAを出す。 
584名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 15:48:24
>>583
おおできた!
ありがとうございます。
中学レベルですよねw
これができなくて最適セールスミックスずっとすててたんですよ
585名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 15:49:39
>>583 www
586名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 16:21:48
商会しか勉強してないんですが受ける価値ありますか?

そういう経験あった人いますか?
587名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 16:25:53
>>586
います
588名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 16:39:05
>>586
アウトプット全然終わらなくて5月末に受けた模試で30点台だった俺も受ける
問題が解けなくても何かしら得るものはあると思うし受けようぜ
589名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 17:43:22
分配可能額の問題で分からない問題があるんですが、問題載せてもいいですか?
590名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 18:06:12
構わん
591名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 18:21:01
>>590
ありがとうございます。では。

資料(平成X3年3月末日のB/Sの各金額)
総資産336,000円
総負債178,500円
資本金45,000円
資本準備金6,000円
その他資本剰余金29,000円
利益準備金3,400円
その他利益剰余金75,000円
自己株式3,700円
その他有価証券評価差額金2,800円(評価差益)

[問題]
平成X3年6月に自己株式をすべて処分した場合(処分対価5,500円)の平成X3年7月末日の分配可能額を求めなさい。
ただし、臨時計算書類を作成し、承認を受けており、臨時損益計算書上の当期純利益は10,000円である。
592591:2009/06/10(水) 18:22:15
問題見づらかったらすみません。
計算したらまず剰余金の額は105,800円になったのですが、問題はその後の分配可能額を求める計算です。
剰余金の額105,800円から自己株式の処分対価5,500円を差し引いて当期純利益10,000円を加算した金額110,300円が答えだと思ったのですが、
解答は自己株式の処分対価5,500円を更に加算した金額115,800円になってました。
何故対価の金額を更に加算するのかが分かりません。
解説にもそこの詳細は記載されていませんし...
分かる人教えて下さい。
593名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 19:11:34
お前ら全員ゴキブリだろ? 
さっさとTO THE HEVEN しちまえよ(笑) 

ゴキブリなのに天国いけるんだから幸せだろ?(笑)
594名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 20:04:40
>591
http://kaisya.law110.jp/jyoubun/post_461.html
2項二号と四号
臨時きたら+自己株式処分対価±臨時の損益でおk

595名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 21:10:16
>>594
神ありがとうございます!僕もわかんなかったんだよね
596591:2009/06/10(水) 21:54:55
>>594
お礼遅くなりました。
ありがとうございます。
臨時が来た時にこれは抑えておかないといけませんね。
どうもです。
597590:2009/06/10(水) 22:38:12
>>594ありがとうございます。
598名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 00:19:56
>>594
ありがとうございました。
599名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 01:59:41
3級スレからすみません

原因が不明であった現金過不足は支払利息1,000円を貸方に計上していたことと、
受取家賃5,000円が未記帳であることが判明したが、これを次のように処理していた。
(借)現金過不足6,000  (貸)受取家賃5,000、支払利息1,000

答え
支払利息3,,000/現金過不足3,000


2,000じゃないのです(´・ω・`)?
600名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 02:30:38
>>599
支払利息が元々貸方1000として間違っていた上に、
さらに貸方1000としているので、この時点ですでに
間違いが貸方2000円になっている。
それを借方1000の正しい状態にするため下記の仕訳をする。

(支払利息)3,000(現金過不足)3,000
601名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 02:47:52
>>600
2回間違ってたのですね・・・。ありがとう、よくわかりましたm(._.*)m
602名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 03:45:11
今回の試験が終わったら、簿記1級TACのDVD本科生教材を売ってくれる人いませんか?
ご連絡お待ちしております。
603名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 03:57:47
大原やらTACやらの予想の的中率ってどんなもん?
アテになりますか?
もしよかったらどちらも今回の予想論点をご教授頂きたい。
604名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 04:10:50
>>599
3級でこんな嫌らしい問題出るのかwww
俺も何も疑わずに2000にしそうだ・・・
605名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 05:48:48
>>599>>600
なにこれまずいよくわからない
貸方1000円に誤って計上し、それを現金過不足1,000/支払利息1,000 としたなら、
@支払利息1,000/現金過不足1,000で相殺して、本来の仕訳A支払利息1,000/現金過不足1,000にするために@+Aで支払利息2,000/現金過不足2,000ってなるんじゃいの?
>支払利息が元々貸方1000として間違っていた上に、
>さらに貸方1000としているので、この時点ですでに
>間違いが貸方2000円になっている。
この2回間違っていたというのがよく理解できない
606名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 06:44:03
「おい、何で利息払ってんのに借方が現金で貸方が支払利息なんだ?」
「更に受取家賃の処理をしてなかったのですが、ここにも支払利息が貸方に……」
「貸方に支払利息2,000だと?何とかしろやゴルァ(゚Д゚)!」
「お、落ち着いて。
借方:支払利息3,000 貸方:現金過不足3,000
こうすれば支払利息は相殺されて借方に1,000計上になりますよん」

ごめん、俺も恥ずかしながら現金過不足苦手だから間違ってるわ多分。
607名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 06:52:45
3級おそるべしwww
608名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 07:15:35
工原のマジ予想しようぜ
609名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 07:17:37
原因が不明であった現金過不足は支払利息1,000円を貸方に計上していた。
さらに受取家賃5,000円が未記帳であることが判明したが、これを次のように処理していた。
(借)現金過不足6,000  (貸)受取家賃5,000、支払利息1,000

こういうこと?
つまり仕訳は"受取家賃5,000円が未記帳であることが判明したが、これを次のように処理していた。 "のみについてっていうことなのかな。
しかしそうならこの上記文章のどこから支払利息なんてものがでてくるんだ
610名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 07:39:07
今回デリバティブ出るからやっとけよ 

あと工原は線型の最適プロダクトミックスが出るからな 

足きりしたくなかったらやっとけよ馬鹿共
611名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 08:29:49
>原因が不明であった現金過不足は支払利息1,000円を貸方に計上していたことと、
>受取家賃5,000円が未記帳であることが判明したが、
←間違い1
>これを次のように処理していた。
>(借)現金過不足6,000  (貸)受取家賃5,000、支払利息1,000
←間違い2

つまり、支払利息については2回も貸方に計上するミスをしちゃってるってことだろ。
612名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 10:40:37
3級難しいな
613名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 11:36:07
上の支払利息と下の支払利息とは別個に誤仕訳が切られたってことですか
紛らわしい日本語だな
614名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 12:05:55
こんな経理が俺の部下だったら即切るわ。可愛い子は別として。
615名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 12:29:58
>>600

なにこの問題いみわかんねぇw
616名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 12:31:51
>>614俺を雇ってください
617名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 12:34:33
>>599がまったくわかりません><
618名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 12:59:04
>>599のような問題って1級に匹敵する難しさのような気が……
619名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 13:03:31
満点阻止の為の問題だな。合否には関係無いって感じ。
620名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 13:08:52
支払利息が貸方にあがってるのも同じなら金額1000円まで同じだからねえ…
621名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 13:39:50
もはや簿記じゃなく、国語のなぞなぞだな。性格悪い試験委員の顔が浮かぶw
622名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 14:33:27
一級こそなぞなぞそのものだよ
623名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 15:07:47
3級の人達に解説してもらってくる
624o(^-^)o:2009/06/11(木) 17:24:59
今日から始めて間に合いますか?
625名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:34:51
まだ一年ちょっとあるし、全然間に合うだろ
626名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:40:22
簿財では現金過不足の問題は当たり前に出現される。
日商1級で現金過不足の問題はほとんどないからな。
難しいのではなく忘れているだけだろ。
627名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:06:51
>>624
俺は今日から始めたぞ
過去問だけやって受けるつもり

つか一級の問題も十分難しいと思うけどな
少なくとも先日の短刀よりは判りづらい
主に日本語が
628名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:22:40
日本語読解力も試される試験だからな。
監査法人と違って商工会議所はアホな経営者を相手にせないかんからな。
629名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:57:56
>>599みてみたが意味わからんな
3級受ける人らレベル高すぎるだろ
630名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:13:27
おまいら3級受かってないのか…
631名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:34:18
簿記1級のTAC本科生教材を売ってください。
打っていただける方は、連絡ください。
632名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:40:38
今気付いたが日曜日は勉強出来ないんだな('A`)
今日と金と土だけかよ('A`)
633名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:50:39
今ごろ勉強はじめるとか言ってるやつは、
絶対受からねえよ、

俺なんか今度の試験のために3年勉強したからな。

記念受験の諸君、ごくろうさん。
634名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:07:03
ベテ自慢。
品のない、全く…。
635名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:08:19
>>627は会計士受験生でしょ
636名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:14:55
>>633
 凡人は3年以上3回目以上で合格
非凡は1年1発合格
637名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:18:42
>>599にひっかかる会計士税理士受験生は、3級からやっとけよ。
638名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:21:13
短答までにかけた年数も含めると
今から勉強開始というのはちと違うな。
結局は3試験回数分のベテと同じ。
今年初短答の会計士受験生なら一昨年の秋117回にはもう受けれたはず。
639名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:22:33
簿記の勉強が面白くて、合格するつもりとかは無いんですが
毎回1級の試験を受け、不合格です^^;
ただ好きなことを趣味で続けている私もいわゆるベテというのですか?
640名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:30:22
妙なやっちゃな
641名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:35:26
>636
今入門終わったばっかりで上級まで若干暇な受験生もいるよ、俺とか
もちろん短刀は試し受験しただけだお。本命は十二月

でも入門だとヘッジやらストオプやらデリバティブやらやってないんだよね
出たら知らんわ
642名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:37:33
間違えた、>>638へのレス。
643名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:40:08
>>639
当然。
ベテはベテランの意味だから。
初受験からみたら立派なベテだよ。
644名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:42:38
>>641
まだ入門終わったばっかで短答受けてもつまらんだろ?
645名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 21:05:22
>>633
満点狙いですかw

>>636
非凡は2ヶ月一発合格
646名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 21:12:27
>>644
そうでもなかった
監査論はほとんど未習だったけど(と言うか足切り食らった)
簿記、管理は半分以上はわかるし、
企業法はほとんど既習部分の内容だったし

まぁスレ違いなので
647名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 00:30:53
みんな全経上級ってもってるの?
648名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:54:25
上級となんの役にもたたないww
649名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:58:20
全経?上級?で終了だろ
650名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 07:02:28
スレ間違えたかと思うくらい話題が逸れてるな
651名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 19:30:43
復活?
652名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 19:32:31
明日だね
653名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 19:36:24
えっ
654名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 19:38:26
>>652
なにそれこわい
655名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:12:57
オマエラ久しぶり
656名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:15:57
おかげで勉強に集中できたよ
657名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:23:01
一級は余裕を持って試験に臨めるやつなんて一握りだろうからな、前日は過疎って当然か
658名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:30:54
まあ今更できることは、そんなに無いだろ。
659名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:31:20
今から11月の試験目指して勉強スタートするわ
660名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:33:58
出たら死ねるもの

連結精算表
非累加工程別
処理の指示が日本語でおkな等級品
661名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:38:46
↑あーあ、死んだな
662名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:49:15
もうダメぽ・・・(´・ω・`)
663名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:50:11
申し込みしたけど受けない奴いる?
664名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:55:38
リースのわけわからん論点はやめてほしい
貸し手側とかセールアンドリースバックとか
665名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:56:53
簿記1級と全経上級はどの程度違うのでしょうか
11月試験の1級を目標にするときつすぎるので
2月の全経上級で確実に合格するようにしたいのですが
11月に向けて勉強していて日商落ちたとしても
日商1級向けに勉強した内容ですんなり全経の試験に移れるものなのでしょうか


666名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:01:49
>>664
俺もその二つ勉強してないがもし出ても配点来ないんじゃない?
667名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:08:52
リースバックのしくみを知ったとき
すげえ!その手があったか!って感動したな
668名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:09:41
マジで連結でて欲しいな。
669名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:10:49
>>665
日商一級の勉強で全経上級に十分に対応できる
わざわざ別に対策とる必要もない
不安なら全経の過去問立ち読みしてみれば
670名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:12:43
もし今回落ちたら、どうするかな
上級コース行くか
簿財コース受けながら独学するか
いっそ会計士コース受けるか

まぁどうあれ勉強は続けるんだけど
671名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:13:43
>>670現在の最終目標は?
672名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:15:10
>>665過去問みたけど会計学は日商と違って理論ばっかだから対策はした方がいいと思う

俺は明日受けて全も受ける

まぁ明日はむりだと思う
673名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:15:20
こんな犬でもすぐ取れる資格さー、
履歴書にも書けないよ。
よほどの世間知らずなんだね。みんな。
674名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:18:00
>>672理論は何の本使ってる?
675名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:18:07
さっそくきてやがるwwww
676名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:19:15
>>671
目下は、とにかく会社の経理の中枢に入ること
連結・予算編成や監査や税調の対応も出来るようになりたい

将来的には税理士法人か会計事務所に転職できるだけの実力をつけたいです。
677名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:19:23
>>675
3級スレに帰りな。お前のような馬鹿が来るスレじゃないよ。
678名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:20:29
3ヵ月前に無職になったんで、
暇つぶしに簿記を勉強してます


ボーダーぎりぎりだけど、まぐれで取れたらいいな

679名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:22:50
今は工業簿記が関係ない会社だから2級までしかとってないって
転職する時通用する?
680名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:33:15
一般経理までなら、二級持ちで実務経験あれば問題なくね?

一級はその分野で喰って生きたい人の力試しみたいなもん?

681名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:33:55
11月の試験用の新しいテキストって発売される?

ちなみにサクッと。
682679:2009/06/13(土) 21:38:50
>>680
中小企業ならそれでもいいんだろうが、
おれみたいに東1レベルの大企業狙いだと
必要なのかなと思って。

今も東1の会社だけど、メーカーじゃないから工業簿記会社でやらないんだよね。
2級レベルは簡単だから一応とったけど。
となると簿財になるのかな、しかしあれは働きながら取れる資格じゃないような
気がする。



683名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:41:32
>>673
犬がとれるわけないじゃん(笑)
馬鹿ですか?
684名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:43:20
今の時代東1に意味はないだろうw
685名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:44:32
>>683
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
釣りにマジレスする人って明日の試験大丈夫かしら・・・
686名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:46:49
明日は酵母まで受けることが目標
687679:2009/06/13(土) 21:48:05
>>684
ハァ???
2ちゃんだからか。
つりか。
688名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:48:58
今から連結税効果をするか……寝ようか悩む。
689名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:51:54
煽りのほとんどは釣りなのでスルーしてね
690名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:56:09
うちのイヌ一級もっとるよ
691名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:56:42
会計士試験受かりたての人が簿記1級受けたら無勉でも合格できるんですかね?
マジレスお願いします

692名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:57:08
スルー検定は常時実施中
693名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:00:33
解答速報の予想配点はあてになりますか?
694名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:00:38
>>691
受かりたての度合いにもよる。
論文最終合格科目が租税か選択科目なら簿記の感覚を忘れてるだろうから無勉じゃきつい。
695名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:01:18
>>687
今の時代、近所の地場スーパーですら東1なんだぜw
696名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:01:55
>>693
まった宛てにならん。
697名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:02:10
まじレスすると東一といえど、入社時に必要ない
一級は管理職の中でも部長クラスで必要になる程度

入社して部長になるまでに取ればいい

持ってても実務なしなら扱いは低い
698名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:03:09
実際、今の時代東1でも自慢できるのは上位200社ぐらいだもんなあ。
699名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:05:44
>>698
法人所得ランキング217位の会社に勤める俺様に対する挑戦状か?
700名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:09:18
217位って微妙だな

今 株価いくらぐらい?
701679:2009/06/13(土) 22:11:54
俺の会社は日経平均に採用されてる会社なんだが。
702名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:13:34
>>701
平和不動産も225採用銘柄ですねぇ
703名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:15:25
今ごろなんで一級?
在学中にとらんかったん?

末端社員??
704名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:16:58
>>703
それは質問してはいけませんよ
他人に対する思いやる心を忘れてはいけません
705名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:19:02
俺の会社なんてTOPIX採用銘柄だぜ!
706名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:20:24
なしたんな
707679:2009/06/13(土) 22:22:35
在学中は経理なんてやるつもりなかったからな。
経理だけで100人近くいるんだが。
規模が違うんだよ。
708名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:27:48
7月から勉強はじめて11月試験間に合いますか?
まだ3級も取ってません。
仕事辞めたので一日15時間勉強時間とれる予定です
6月中は仕事の疲れを癒すので7月からはじめます
可能でしょうか。不可能でしょうか
709名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:28:02
>>707
オイラの会社は経理だけで200人近くいるよ
経理部も1つだけじゃないけどね
710名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:30:19
自分は目指すは会計事務所転職だけど
1級の試験は基本的な処理を問われるだけ
(自分にとっては難しいけどw)
実際の会社を想像すると凄まじいよね
会計を本職にして頭を仕訳マシンにしたいw
711名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:30:38
>>707
小規模会社乙w

>>709
商社だなw
712名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:33:12
>>707
大会社では使えない人材が経理部へ回されることが多いな
お前がそのパターンかどうかは知らないけど。
あまりにコンプレックスの塊みたいだからちょっと気になった。
713名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:44:20
>>674

今は理論は全く勉強してない
明日の試験終わったらオークションで買ったTACの理論マスターを頑張ろうかと
714名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:46:25
今の大手の経理なんて派遣ばかりだろうに…


わざわざ人件費の高い社員を取ってくれるか?

取って新入社員か、経験ありの即戦力じゃね?
715名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 23:01:15
商 本支店
会 連結
こないかなぁ

本支店って普通のより簡単だよな?
716名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 23:19:10
>>715
問題による。105回みたいな在外支店で、もうちょい複雑な問題来たら厄介。

連結がやっと昨日解ってきたよ。113回みたいに計算量多くなければ16点くらいは読めるようになってきた。
あとは工原でケアレスミスしないように頑張ろう。。もやすみ。
717名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 23:24:20
やべえ。2連敗っぽいわ。。。

やっぱ働きながらは無理なのか。。。
718名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 23:48:59
>>716

在外支店はめんどいよね
719名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 23:54:03
不慣れな会計係が出てきたら脂肪
じゃなくても脂肪
720名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:03:16
会話出てくるなよ!
社長と経理部長絶対くんなよ!
721名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:11:13
とても日本語とは思えない日本語で問題作っときました。
引っかからずにきちんと理解できるかな?
722名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:43:32
>>721
は?おまえの日本語のほうがわけわからん
723名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:05:23
>>720
工場長と原価計算課長ってのも過去問にあったな。
2連続は薄いんじゃね?

原価計算はABCあたりが来てくれると工簿に時間とれるからありがたいんだけどな。
しかし眠れん。。
724名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:07:12
>>722
1人脱落w
725名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:14:38
理論落とすとまずい?
726名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:18:27
>>721
問題内容言うの違法じゃね?
727名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:22:02
>>721はフィッシング検定1級
728名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:33:44
両手蚊にさされた('A`)
最悪だorz
729名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:43:13
>>727
簿記スレって釣堀としては入れ食いで低級だから・・・
730名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:48:55
>>727
焦るなよ
731名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 02:02:40
今から11月の試験に向けて勉強しようと思っているんですが、
2級を合格したのが遥か以前、すっかり錆付いています。

通信教育かWEB講座に頼ろうか、それとも本だけで頑張ろうか、
悩んでます。
予算は5万円程度で、1日1時間程度しか充てられません。

自分の場合、新しい会計基準に不慣れなこと。
CFとか株主資本等変動計算書(SS?)が全くわからない・・・。

どういう勉強法がいいんでしょうか?
(教えてクンですいません)
732名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 02:02:54
女性と連結したいぜ!
オナニーして寝よ。
733名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 02:05:58
>>731
まずググれ
人に聞く前に書店にくらい行ったんだろうな?
734名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 03:24:47
一日1時間で受かろうなんて考えは板チョコ溶かして一気飲みするくらい甘い
735名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 04:08:42
テスト
736名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 04:10:18
チミ達がんばっとるかね
737名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 04:39:58
いまから仮眠するわ
じゃね
738名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 06:31:30
最適セールスミックス出たら帰る
739名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 06:36:55
目覚のいい朝だ

明治学院大学いくぜ
740名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 06:41:15
>>717
あれ?俺がいる?
741名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 07:01:06
穴埋じゃなく正誤にしてくれ〜!!!!
742名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 07:28:51
雲は僕を隠してはくれなくて
やけに太陽が痛い日曜日だった
743名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 07:29:45
オマエラおはよう。
自分は理論最初から0点の計算だから○×がいいな。
744名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 07:46:19
TACの合格テキストとネットスクールのとおるテキストは実際どっちが良いのでしょうか。
ずっととおるテキストでやってきたのですが、とおるテキストはTACに比べて網羅性が低いという書き込みもあり
悩んでいます
どういうところが削られているのでしょうか

745名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 07:56:43
さぁて、死ぬには気持ちの良い朝だな
746名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:06:28
おはようおまえら
テキスト終わらせるのに精一杯で問題を解くまでいってないから
今日は腕試しぐらいの軽い気持ちで受けるわ
うかりそうなやつもそうじゃないやつも、一点でも多く取れるよう頑張ろう!
747名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:06:30
>>717
すでに2連敗してますが何か。
748名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:07:34
どうか合格できますように。
749名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:10:42
やばい、緊張してきた……
750名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:14:52
>>749
年に2回も受けれるんだから気を楽にしていけ
751名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:15:33
今回は受けるのやめるわw
752名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:18:26
二級までの感覚で勉強したら絶対戦えないからな。
753名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:21:51
>>752
それなんて俺
754名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:23:06
前回みたいな精神的ダメージ受けた社長や
素人経理が会話文で出て来なければいいが…
755名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:27:19
具合悪い
756名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:29:49
会場ついた
皆頑張ろう!
しかし何度受けても緊張するわ
757名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:30:55
ただ今トイレでウンコしてます。
758名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:34:22
オラはやくでてこいよ
クソまちつかえてんだよ
759名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:41:22
二級が一夜漬けでクリアできたから
二日漬けでチャレンジとか流石に甘すぎた
テキスト半分しかりかいしてねぇ
760名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:49:26
会場着いたお
みんな頑張ろう
761名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 09:07:02
>>754
wwwww
762名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:33:15
>>754
ヒュンダイの机記事みたいなもんか
763名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:35:36
>>754
よかったな。
764679:2009/06/14(日) 10:37:54
会社のことを何も知らない連中ばかりだな。
あほはうつりたくないから、もうこねえよ。

せいぜい中小企業でがんばってろや
765名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:42:49
連結やべええええええええええええええええw
持分の内部利益わかんねw
こりゃ足切りか
766名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:43:20
こりゃあ商業簿記で足きり続出だな
767名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:44:40
ソフトウェアは36,000、27,000、27,000でいいよな?な?
768名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:45:27
\(^O^)/オワタ
工業簿記やる気しないw
769名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:46:05
>>767
うん?90000の半分計算してないの?
一年目は45000円では?
770名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:48:48
>>786
俺もだwwwwww
orz
771名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:49:31
>>767
当たりです
772名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:50:45
商簿やべーかも!
773名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:50:51
>>769
一年目は三年間の均等償却の方が少ないと思われ

もしかして基準変わった?
774679:2009/06/14(日) 10:52:08
お前らインフルエンザ予防でマスクしてたんだろうな。
「俺もマスクしなきゃ」みたいな感じだったんだろ。

それと同じだな。

何もわからんのに意見しないほうがいいぞ。

大恥かいてるぞ
775767:2009/06/14(日) 10:53:13
2年目は54,000を2年で割った27,000の方がが高かったのでそれにしたんだが……3年目は差し引きで。

1年目間違ったのか俺……
776名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:53:41
難しかった?
777名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:54:07
やばすぎワロタww
やっぱ2ヶ月くらいじゃ歯が立たんか
間違いなく足切りだ
778名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:55:06
オタワ
779名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:55:25
新定率法ってなんだよwwww
ゴミクズのように散りました
780名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:55:32
試験何時まで?
781名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:56:18
>>779
ナカーマ
782名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:56:35
>>775
オレ2年目を30000にしちゃった。。
アホだなぁ。。
783名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:59:02
どうしよ、もう帰ろうかな
784名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 10:59:11
新定率法って、250%償却法のこと?
だとしたら、もう出たのか...
785名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:01:42
難し過ぎるw
工原受けないで帰る
786名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:02:50
6月って確か11月より簡単なんだよな?
それでこの難易度?
787名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:02:57
何か指示が足りないよな。
788名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:04:35
>>784
なんか保証率やら新償却率1とか書いてあるんですが
789名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:10:34
祭っぽくなってきたな
そんな俺は11月予定
790名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:12:24
退職給付引当金おかしくね?
・退職給付債務4200
・年金資産3500
で前T/Bの引当金が700なのは分かる。

しかし問題文は、
・退職給付債務4200
・年金資産3500
・前々期発生の数理計算差異160
って数が合わないじゃん。
791名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:12:59
>>788
そっか、今回受けてないから詳細は分からないけど、
それを上回る償却方法が出たっぽいなwww
カキコ見る限り、改正法人税法かじった人や細かいところまで勉強した人じゃないと分からないかも
792名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:21:50
諦めて途中退出したアホどものカキコミは鵜呑みにするな。
まともな受験生は工原終わってからしかカキコミしない。
793名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:29:19
全経簿記1級合格、簿記エリートの俺は高みの見物
794名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:29:31
工原終わるの何時?
795名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:40:42
1時には終わるだろ
796名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 11:49:03
新減価償却は財表レベルの論点。
1級受験生だと解けなくていい捨て問。
心配するな。
797名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:02:42
>>796
でも、実務やってる人にとっては常識じゃないか?
798名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:08:49
>>797
1級のみの受験生で実務やってる奴なんかこれっぽっちもいないだろ?
受験生の大半が高校生大学生、または転職希望の経理未経験社会人だろ?
799名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:19:36
>>779
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
800名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:19:40
工原簡単過ぎるwww
30分で終わったwww
801名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:19:51
802名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:22:08
>>800
30分で諦めたのですね、わかります
803名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:23:54
オワタ
工簿は簡単だったが時間くった
原価はぼちぼち
商簿鬼か!
会計ドSか!
804名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:27:45
今回難しすぎだな。さてみんな帰宅しよ
805名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:29:39
え?今回は普通かやや簡単なぐらいでしょ?
久しぶりに傾斜なしもあり得ると思う
806名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:30:46
工業簿記ムチャクチャだなおい
807名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:31:34
808名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:34:06
工業簿記は一見ラクに見えるが激難
809名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:34:18
810名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:35:33
工簿は激難とはいえんだろ。
時間はめちゃくちゃとられたが
811名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:37:30
終わったのか
812名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:37:39
工簿にしがみついた人は間違いなく足きりだな
813名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:38:15
簿記は出来る奴と出来ない奴の感想のギャップが激しいよな。
毎回のことだが。
814名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:38:44
原計第1問で何を思ったか機会原価考慮して△39,600,000にした。
最悪だ……
815名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:40:18
壮絶に死亡した
また出直そう(´・ω・`)
816名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:40:30
>>814
差額やらなかった人たくさん居るだろw
817名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:43:15
欠席者が半分もいた
818名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:43:26
>>816
第1問から第4問の問題文の意味が分からなかった。
駄目だなぁ俺。
819名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:44:36
原計は十分で終わったからゆっくり工簿やったわ
久しぶりに勘定連絡図とか書いた
820通りすがり:2009/06/14(日) 12:45:34
>>330
てか、今、白紙じゃないの?
821名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:45:49
>>816
あれ?おれがいる
工簿やりきったら残り10分

オワタ
822名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:47:21
予定貸借対照表なんて
自分の買った過去問題にも予想問題にも
載ってね〜
823名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:48:24
原価計算の問題理解するのに5分かかった
今年はいつか書いとけよ
824名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:49:16
公募は指示足りなくね?
6月の売掛金や買掛金って7月に全部清算でいいの?
8月の給料はどうやって出すんだコノヤロー
825名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:50:41
>>814
あれって単純に新設備の取得にかかったキャッシュだよな?
826名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:50:50
>>790
俺も思ったw
あれはミスだろ
827名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:51:29
原価計算の1問目ってマイナス2400万で良いの?
828名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:53:38
工の8月の給料と諸経費どうやって算出すんだよ 
このうんこ日商
829名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:54:17
数理差異は未処理なのかと思って解いたかな
確かにあれはちょっとどうかと思う
830814:2009/06/14(日) 12:54:37
>>825
「現有設備を維持したまま新設備導入」って意味が、現有設備を売る事で得られたはずの売却収入や
売却損益を機会原価として考慮しなさいとか勝手に解釈してしまった……
831名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:54:44
>>824
8月の給料は1500×45時間で求まるんじゃね?
それよりは8月の諸費用が分からなかった
832名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:54:59
サービス回っぽかったけどだめだったーー。
今回は目だった未出の問題無かったから、しっかりやってる人だったら余裕だったろうなぁ
前回みたいのだとしっかりやっててもわからなそうだからな。今回もったいねーー
833名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:55:24
今回満点きたかもw
834名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:55:51
原価死ね問題の意味わかんね

>>828自分は給料はそのままだが、経費は変動販売費分外した
835名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:56:10
あの七月の給与ってダミーデータじゃねぇの?
あれには恐らく間接労務費も含まれてるはずだから、
考えても意味がないかと
836名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:57:00
>>831
俺わからんから7月と同じにした
837名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:58:16
8月の給与と諸経費はそれぞれ別には出せなかったけど
直接労務費+製造間接費+販管費−減価償却費でだした
838名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:58:32
>>825
そうだよ
839名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:59:05
>>836 仲間
840名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:59:48
原価計算、設備を年度末に取得した場合は1ヶ月分償却とるのかな?
そうすると2012年2月に償却終わるよね?
841名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:59:49
今回傾斜激しいぞ(笑) 

間違いなく(笑)
842名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:00:14
商工会は満点っぽいのに原が問題文意味不で落ちたw
843名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:01:42
>>831
7月の支出 75,000+61,370=136,370 の内訳
変動製間 49×500=24,500
変動販一 50×120=6,000
固定製間 30,850
固定販一 26,020
直接労務費 1,000×49=49,000
844名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:02:27
>>824
同じくわからん
俺は売掛金や買掛金は翌月に全部清算で考えた
845名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:03:29
>>843
やるなぁ・・・自分生産量は何とか合ってるっぽいな
846名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:03:32

商業簿記
〇現金勘定期末残高
〇資本準備金勘定期末残高
〇損益計算書作成

会計学
〇純資産の表示
〇連結会計理論
〇連結会計計算
〇ソフトウェアの償却

工業簿記
〇予算編成

原価計算
〇設備投資の意思決定
847名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:04:04
減価償却のやり方も今年度から変わったんだっけ?

わかりませんでした
848名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:04:12
売掛買掛は次月末回収って書いてあったじゃん
849名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:05:00
工業簿記トラップだらけ
850名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:05:07
あばばばばば
851名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:07:26
原価計算は簡単だった。
設備投資の決定の基本問題と思われ。
852名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:08:01
>>851
答え教えてくれー
853名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:09:11
会計学 難しかったか?

持分とかSWとか楽勝すぎた

商業 新償却ってなに?まあ10点はあるだろう

それよか、工業簿記簡単だったか??

ここで壮絶に散って来た
854名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:09:37
一見工業簿記は楽そうに見えたから、
工業簿記で時間つぶしちゃう人多そうだ
855名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:10:21
オマエラ11月頑張ろうぜ
856名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:10:51
減価償却、法人税法だと定率法と保証率で計算して多いほうを減価償却にするから普通の定率法にした。

駄目なんかな
857名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:10:53
何で合格発表まで二ヶ月もあるんだ?

採点なんて簡単だろ
858名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:11:56
>>857


お偉いさんの調整会議がある
859名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:12:12
講師ですら原計の問題文は意味が分からない事があるらしい。
860名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:12:43
>>856
んなもん分かるか!!
861名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:13:30
今回予想合格率何パーセントよ?
862名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:13:58
日本語がおかしいのは日商クオリティだからな
863名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:14:08
毎週開催してくんねーかな?
864名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:15:04
おらおらもっと騒げ(笑) 煽れ(笑)

祭りだ祭りだ(笑)

わっしょいわっしょい(笑)
865名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:16:25
1000ゲットの奴は強制的に合格特典あり
866名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:16:49
持ち分はほ本当に全額消去でいいの?
867名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:18:40
くやしくてしにそう
あああ
868名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:19:12
>>866 ダメに決まってるだろ
869名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:23:24
諦めるかな
もう勉強したくないし
870名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:25:26
3月から始めて本命11月でとりあえず受けたんだが
簡単すぎワロタ
871名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:25:38
書き込み近年では少ないね。
みんなどうしたのかな。
872名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:27:29
>>871
一級はもう敬遠されてるんじゃ
税理士目指すなら一級の工簿なんていらないし
って税理士目指してるけど受けた俺がいるけど
873名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:27:38
>>871
工業でみんな疲れてるんじゃない?
計算量多かったし。
つーかオレも疲れた。。
874名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:28:15
易しすぎる回と難しすぎる回は書き込みが多いから、今回は普通の回なんじゃないか
875名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:29:10
予定とか面倒くさいからやめてほしい
876名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:29:32
短答の方が簡単だった
877名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:29:42
11月にがんがる
今回初めて1級を受けたし
勉強時間もあまりなかったから
自分は諦めないぞ

それにしても 欠席大杉w
878名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:31:58
>>877
同士よ!
今回ダメだった?
とりあえず近々専門逝く予定…
879名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:32:54
さて、飯も食ったし、
これから会場に行って準備しよう。
880名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:33:32
二級始まったか
881名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:34:20
今回荒れてないって事は荒れる気力も起きないぐらいズタズタにやられたようだな 

ゴキブリニートには痛過ぎる結末だわな
882名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:34:30
演習量がたらなかった
本屋行ってくる
883名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:36:25
知識は詰め込めたけど
練習量がダメだった…
まああと半年ありゃ受かるだろ…
884名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:37:01
>>878
ナカーマ

自分はこのまま独学でがんがるよ
専門通う時間ないしorz
仮に11月落ちても来年の6月もあるしw
悔しいから合格するまで受けてやる勢いw
885名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:39:08
>>877
うちは半分居なかったよ。
886名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:43:31
>>868
素直に全額消去してしまった(´・ω・`)
887名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:44:33
ID出ないから分からないが、
さっきからほとんど自分の書き込みしかない。
このスレ4人くらいしか居ない印象だよ。
888名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:46:04
原価の1番答え何?
889名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:47:13
1級午後からだと思ってたwwwwwww
890名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:47:42
24.000.000
891名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:49:19
△24.000.000
892名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:50:53
商の販売一般
前払未払加減しわすれた
2、3点は損した
ほかムズいし配点くるだろうな、死にたい
893名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:52:08
それか、0点は免れた
894名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:52:14
やば三角忘れたかも
895名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:52:33
>>888
24,000,000円

現状維持が前提で、そうすると24,000,000円の出費がま逃れたから。
896名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:53:25
商会の資本準備金は30700か?
897名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:53:32
三角ないと×?
898名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:54:28
>>896
配当したから+5が必要じゃね?
899名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:54:46
>>895 現状維持の意味間違えてない?
900名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:54:58
30705
901名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:55:21
30705
902名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:55:55
30705
903名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:57:03
会計学第2問ボロボロ(´;ω;`)ウッ
904名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:58:31
予備校の解答も30,705
905名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:58:59
会計学は持分法ヤバい
906名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:00:13
30700のやつ死亡wwwwwww
907名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:00:52
現金が心配だ
908名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:01:12
投資有価証券評価損は1700か?
909名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:02:06
30705キター!3点ぐらい?
910名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:02:19
>>899
違うの!?
現状維持を前提にした差額CFじゃないの?

案@:新規を加えた場合のCF
案A:取り替えた場合のCF

現状維持のCFに案@か、案AのCFを引くだけじゃない?
911名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:02:31
もう予備校で模範回答でてるのか?どこよ?
912名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:02:34
過疎りすぎ
913名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:02:37
大原のHP重過ぎるんだけどwwwwwww
914名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:02:48
わざわざのれん相当額書かせるって事は
今までの採点方法(と思われてるもの)なら
それを元に計算して合ってたら○にしてくれるかもしれない
915名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:02:53
じわじわ盛り上がってきたな
916名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:03:38
携帯だからめんどい
現金132512
投資損1700
になってる
917名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:03:41
>>908
同じです
918名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:04:21
のれん相当額2500か?
919名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:05:04
その他資本剰余金からだしたら資本準備金足すのか
はじめてしった
920名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:05:37
3100
921名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:05:43
すまんが回答速報もうでてる予備校教えてくださいm(__)m
922名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:06:04
>>919
同じく今この場で知った
923名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:07:15
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああ



終わったwwwwwwwwwwwwwwwwww
924名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:07:52
比較的簡単だった
まぁ、30点ぐらいしか取れてないけど、参考にならんか・・・
925名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:08:06
ネットじゃまだどこも解答出してないだろ
926名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:08:46
たぶん15点くらいだわ
927名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:08:49
酵母で7月の貸借合わなかったから足きりorz
928名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:12:42
なんでのれん相当額が3100なんだよ?たこ
929名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:12:55
原計で足きり
930名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:13:45
原価計算で減価償却費をアウトフローにしてしまった…orz

脚切られたぜ
931名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:14:32
>>928
13,000 - (30,000*0.3) + (5,000*0.3*0.6)
932名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:15:05
不慣れな会計係は首になったのか?
933名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:15:33
フハハハ、
バカどもがバッサバッサ切られていくぞwwwwwwwwwwwwwwwww


ま、俺も終わってんだけど
934名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:15:43
設備投資は0点か満点かどちらかになるよね…
恐ろしすぎる。
935名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:16:10
税忘れた
おわった
936名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:16:32
原価で足切りw

車椅子生活決定www
937名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:16:46
取得 結合 合併やってて持ち分法なんて忘れてた
938名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:17:23
>>928
土地を部分時価評価法で税効果考慮
部分時価なのに純資産の持分相当計算で
含めて比率かけた\(^o^)/オワタ
939名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:18:40
誰か会計学の法人税等調整額の所解説してくれ…
940名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:19:05
>>858

傾斜って都市伝説だろ?
941名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:19:17
工簿簡単だったのに・・・商簿で実力不足を痛感した・・・
こりゃあ次は連結と工簿難易度Sのフルコンボくるべ・・・
942名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:19:20
オワタ、オワタよ
943名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:20:45
会計学第2問の問1は?
944名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:20:56
会計士講座受けてるけど予算編成なんてやったことねぇよwwww
945名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:22:06
こりゃ合格率  まさかの5%台か?
946名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:22:31
>>944
TACだけど基礎マスターで普通に出てきたよ
先生曰く、計算は簡単だが理論が重要だから覚えとけとか
947名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:22:40
>>904
もう速報出てるのか?

948名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:22:41
>>941
あの工業簿記を簡単だと思うのは、
ものすごい出来る人か、勉強不足のどちらか。

949名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:23:16
今回って総合的に難しい部類に入る?
1級はやっぱり権威維持するのかね
950名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:24:18
>>948
商簿で死んだからプラマイ0だけどね・・・いや、むしろ足切りw
951名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:24:41
>>949俺的には難しかった
初受験だったけど
952名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:28:03
第123回 平成21年11月15日 あと154日(3696時間)
953名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:28:10
準備金ぐらいは俺でも出来たぞw
954名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:29:40
>>952
基礎はできてるからそんだけあればいけるなw
で、来年は簿記論っと・・
955名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:30:04
>>949
この検定の目指してるものが良く分からん。
国家資格試験のついでに受けるのがいいのかも。
これを必死に取っても開業できるわけじゃないし。
956名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:30:51
原価なぞなぞ解いてるみたいだった
日本語難しいな
957名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:31:19
原価計算は簡単な部類だよな
958名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:32:04
>>956
だいたい現在はいつなんだよとwww
959名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:32:06
まあ神配点しか合格の可能性ないな
960名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:32:19
原計
1、△24,000,000
2、10,260,000
3、2,400,000
4、14,355,414
5、△8,400,000
6、5,760,000
7、11,530,764
どうですか?
961名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:32:49
商品を買うから買掛金が増えてそのうちの何割を決済して・・・
で、前期の分も合わせてB/Sに・・
で、借入金は現金足りなかったら補充して・・・

楽しいけどめんどいわボケww試験でやらすなw
962名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:32:57
原価は日本語わかれば完答
963名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:34:13
>>960
俺の答えとじゃ6と7が違うわ
964名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:35:40
結局本支店出なかったな
965名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:35:46
>>944
もしかして大原?
966名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:35:47
たぶん>>960であってる

あと、現在がいつであろうと、2008年度末時点基準で計算だとか書いてあるじゃん
967名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:36:55
原価計算簡単すぎて15分で終わらせて工業に入ったが
あのパターンの問題全く解いたことなくて死亡

原価計算の答えは以下の通り

1 -2,400,000
2 9,540,000
3 2,400,000
4 11,802,366
5 -8,400,000
6 5,490,000
7 11,560,611
968名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:37:42
1級って足切りあるから怖いよね・・・
969名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:38:00
>>960

多分それで満点
970960:2009/06/14(日) 14:39:29
>>969
そうですか
助かった・・・
会計が足きりじゃなければ合格いける
971名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:39:41
>>967
工業の問題は101回に類題があるんだよね。
tacの合格するための過去問集に掲載されてた。
ま、会計学で足切りくらっちゃ意味ないんだが。。
972名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:39:52
問題は工業簿記と商業簿記だな
973名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:40:01
どうでもいいけど
試験中永遠とゴホゴホ言ってたやつキモいしうざかった
974名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:40:21
>960
一緒だぉー
満点キタ?

商会は、解答速報でてるよ
975名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:40:29
>>958
「4年後には2,400,000にて売却可能と予定される」
より2008年末
976名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:40:46
>>964
LEC
977名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:40:56
一気にスレのビター!
978名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:41:08
お前ら11月までまたよろしくな
979名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:41:53
>>967
簡単とか言ってる割に大分違うんだが…

Aが(5,000-3,000) * 5000 * 0.6 = 6,000,000
(3,500-3,000) * 7,000 * 0.6 = 2,100,000
5,400,000 * 0.4 = 2,160,000
計 10,260,000

Eが(5,000-3,000) * 2,000 * 0.6 =2,400,000
(3,500-3,000) * 10,000 * 0.6 = 3,000,000
(5,400,000-4,500,000) * 0.4 = 360,000
計 5,760,000
980名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:41:55
間違えた
>>965
LEC
981名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:41:56
11月までまたお世話になります
982名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:42:44
>>960
2と5しか合ってないorz
983名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:43:33
次スレよろしく!
984名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:43:55
さて、いつまでも落ち込んでないで
録画したプリキュアとジュエルペットでも見るか・・・
985名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:44:04
原計25なら・・・
会計10で商18、工17で合格か・・・
解答速報見てもびみょだったらどうしようかな〜これから
986名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:44:12
>>982
さすがに
その時点でもう合格はムリだろ

ギリギリ落ちる辛さを味わったことのある俺としては
そういう風にあっぱれ40点台で落ちて
次ぶっちぎりで受かったから
今回は糧にしろ
987967:2009/06/14(日) 14:44:16
>>979
差額キャッシュフローを求める問題だよ馬鹿
988名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:44:43
明日からは全経上級の対策でもするか
989名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:45:18
売却損に税率かけわすた
ケアレスミスばっかりだ
おわった
990名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:45:36
>>987
差額キャッシュフローは「現状維持からの差額」だよ
問題読んでないんじゃない?
991名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:45:52
原型0点wwww
足きりwwwww
992名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:45:52
>>987
びびらすなよ馬鹿
993名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:45:56
1級落ちて簿記論目指してる人とかいる?
俺最終的には簿記論なんだけど1級落ちてもいけるかな・・・
ちなみに今年から勉強始めた
994名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:46:20
>>910
@、Aから現状維持を引くんじゃない?
995名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:47:22
全経は社会的評価ないからな…
996名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:48:58
よくて60くらいだな
997名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:51:25
久々に1級スレがのびてるおw
998名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:52:16
999名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:52:51
工簿が足きりじゃなかったら受かってる・・・
10点もあるかどうか・・・orz
1000名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:53:29
1000なら超傾斜配点
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。