司法書士試験・答練模試スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 10:17:20
インフルエンザ警報発令中です。
       ∧_∧ .ジャー|
      (´・ω・)  ┏|
      ノ  つつ)),,ii,,|
      し―J  匚 ̄


       ガラガラ
.      .∧_∧.  。  |
      (´・O・).:∵┏|
      ( つ口o   ,,ii,,| ジャー
       し―J  匚 ̄


                帰ったら手洗いとうがいを
.      ∧_∧     |  忘れずにしましょう。
      .(´・ω・)  ┏|               新スレです
      .(o旦o)     |                楽しく使ってね
       .し―J  匚 ̄                仲良く使って合格しましょ
3名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 11:36:41
>>1さんは乙なのですよ☆
4名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 12:00:14
>>1
あんた、合格
5名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 13:58:04
4欄がどうのこうの言ってた人へ
無記入白紙でマイナス15でしたん
6名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 17:14:56
>>1

明後日、初模試だぜ
7名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 17:57:20
Lの模試って15分前じゃないと入室できないの?
8名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 18:47:37
去年L模試受けたときは4回とも全部開始時間もろとも押して遅れてから
大丈夫。ある意味大丈夫じゃないが・・・・
9名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 19:15:59
>>5
そうなんだ・・
おいらは、2つの項目を未記入
そんで解除の登記もしちゃったから、計17点減点。
あの問題においては、4欄がもっとも重要な事項(問題)だったのね・・
10名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 19:30:33
採点基準よりむしろそんな答案しか書けない自分の実力を心配した方がいい
11名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 20:48:56
>>10
もっともだな
そこ書けなかった自分の実力を嘆くべき
12名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 20:52:35
あの手の目的原因日付申請人だけ書かせるやつも
時間足りなくなる奴続出しても全部書かせりゃいいのにと思う。答練なわけだし。
13名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 20:53:48
>>10
>>11
おまえら、記述はやっぱ常に30点はとっている?
択一は、常に30点行くけど、記述はどうも波があるぜ・・
運とは思いたくないが、やはり問題との相性のよさとかもあるのかな・・
14名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:01:43
>>9
実体判断が出来てない答案は問題の出され方次第では0点も有りうる
正直言ってまだ採点基準とか気にするレベルに達してないよ
15名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:03:52
トウレンなんか受けてる暇あるんすかねー
過去問が完璧だって言うなら止めませんけどね
エッ
16名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:05:42
択一で30−30取れれば、記述なんて足切りクリアで受かるんだから
択一の心配した方が絶対いいよなぁ
17名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:19:14
>>13

>おまえら、記述はやっぱ常に30点はとっている?
択一合わせて全部30取ってたら常に10番以内だろ、
そんな奴成績表見る限りおらん
18名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:27:28
>>13
俺も不当記述に波がありすぎる
19名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:55:15
>>18
俺も
20名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:05:50
>>15
択一なんか過去問回してるだけで合格水準にいく。
記述は訓練必要だと思う。
21名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:56:00
ふと疑問に思ったんだが
外国会社の営業所を廃止したり、代表者の住所を移転したりするとき(会社法935・936)さ、
登記は同時経由申請だろ
なんで申請期間が旧所在地で3w、新所在地で4wで違うの?
同時なんだから期間わける意味なくね?
22名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:35:31
破産管財人Aが破産財団に属する不動産をBに任意売却して所有権移転の登記を申請する場合、
申請書にはAの印鑑証明書を添付しなければならない。

こういう問題キライデス
23名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:50:08
>>22
嫌いも何も去年の記述でも聞かれてただろそれ
識別情報のカラミと合わせて出るよ
24名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:10:30
22は裁判所書記官が作成した云々を添付したら
印鑑証明いらねーじゃんって言いたいんだろうよ

その問題は12年のだろ。17年ではちゃんと書記官が作成した云々を添付した場合はみたいに
なってるから、これ以降は微妙な聞き方はされないだろうから心配するな。
25名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:38:37
>>16
今年は記述の配点が増えたから、必ずしもそうとは言い切れないかもしれない。
基準点と逃げ切り点との差は去年よりは大きくなるはず。
26名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:42:58
ていうか記述基準点ギリギリで択一八割以上って
どうやったらそんなおかしな点数取るの?
択一八割取れる人だったら普通に記述も八割以上は取れるでしょ?
27名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:47:40
去年は別紙ショックで、択一八割超で記述ボロボロの人結構いたよ
まあ、自己申告の世界だから、ウソデータも混じってるとは思うけど
28名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:59:10
>>26
いくら知識が豊富でも、記述で時間ギリギリになったら、
択一8割以上で記述基準点程度になるべ。
29名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 02:23:44
今年の某法務一郎事務所の依頼はは外国文字を用いて作成された添付書面の
翻訳も依頼されるから気をつけて!!
30名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 02:25:57
去年は長嶋耕作とかノリノリだったが、今年はどんなネタなのかね
31名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 02:30:00
ジャンプ4回目受けてきたけど、不登記述でまた爆弾ぶち込んで来やがったよ・・・
そして嫁いで来た女のガメツさにワロタw
32名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 02:33:00
>>31

土日受験組がまだだから、ネタを推測させる話はなしにしようぜ
33名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 02:34:45
ってことは離婚か?
34名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 02:42:19
>>32
核心に触れない程度のつもりではいたが、やっぱ次から気をつけるよ
申し訳ない
35名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 02:45:02
許す!
36名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 02:48:31
>>33>>35はアイシスじいさんか?
37名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:53:32
つか、ここにいる人って結構合格近いよね。
俺なんか択一でまだひいひい言ってるのに、30点とかとってる人かなりいるみたいだし。
ああ・・・記述もやらないと
38名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 09:55:44
全部本当とは限らないし
自信があるからこんなとこで書き込んでられる
それでも落ちる時は落ちる
39名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:36:27
>30点とかとってる人かなりいるみたいだし

成績表みてみろ、30台なんてそんなにはいない
確かにこの時期2ちゃんやってるやつは上位ベテもしくは半ば今年は無理と思ってる奴だろな
40名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 11:09:23
>>37
だな。30取って心配だとか言ってる2ちゃんで
文句カマしてる奴は、それは余裕の裏返しでしか無い。
「あ〜もしかしたら受かるよ、ヤバイよwww」と浮き足立ってるだけ。
オナニーでもして寝てろって感じだ。
答練でヒーヒー言ってるレベルじゃ、ひたすらヤルだけだよな。
41名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:42:22
ジャンプ4回目終了
(ヽ´ω`)ハァ・・・
42名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 14:29:43
ジャンプ4回目記述オワタ・・・
43名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 14:36:54
ここにいる人たちはLの模試は受けるの?
44名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 15:24:49
>>43
受けるよ
45名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 15:37:37
模試や答練土曜に受けた人

明日受ける人もいるのでネタバレ書き込みはやめましょう
46名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 16:14:24
(`・ω・´)
47名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 16:56:50
L公開受けてきますた

午前32
午後29

不当 一件記載忘れ
消灯 完璧

まあ、大丈夫かな。明日受ける人頑張ってね、なかなかいい問題だよ。
48名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:16:31
>>47
おまえ俺に似てるな

午前32 午後30

不当 一件ミス、まあ25はあると思う
消灯 添付書面のみミス、あとはOK

択一そこそこ難しかったなぁ
49名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:29:49
午前35、午後29
不当完璧、消灯完璧

午前初めて満点取った
50名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:31:37
>>48

> おまえ俺に似てるな


ヴェテに同じって言われても(涙)
51名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:32:54
>>47>>48>>49

お前ら一ヶ月間くらいバカンスに行ってこいよw
52名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:41:05
>>7
場所によって違うとは思うけど、俺の所ではそうだよ
53名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:42:10
>>29
記述の変な予想をしてくる書き込みを色々と見てきたが
これは酷いww
54名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:44:02
>>51
バカンスwその発想はなかったw
電車の中で吹いちまったじゃねーかw

過去問の海でも泳いでくるか
55名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:06:43
>>47>>48>>49

30とかうらやましい・・・
ちなみに去年とかはいくらくらいとれてたんですか?
56名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:12:29
>>55
去年は模試はLで25〜29、Wで25〜27とか、B判定多かったよ

本試験は28 31くらいだったかなぁ。
57名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:21:27
>>56
模試でそのくらいでも本試験だとそれくらいいくのか
1年目で模試・答練ともそんな感じで不安だったけど、ほんのちょっと安心した
58名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:27:01
>>57
一年目でそれなら十分だよ。勉強法間違ってないよ

基本的に本試験択一は模試より取れる。そのまま頑張れ
59名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:34:02
本試験は模試より取れるなら全体的に底上げされるじゃねーかw
60名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:37:16
それに気付いた59は偉い
61名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:48:12
こうなると嘘がほとんど
だと思いたいが、
現実から逃げるわけにもいかんな
62名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:53:03
質問ですがLECの公開模試って午前午後両方ですか??
明日受けるんですけど、予定表には演習2時間だけになってるんですけど…
63名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:56:47
>>59
そうだよ。だからこそ記述次第だよ
64名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:05:29
>>62
2時間で午前午後両方やるんですよ
65名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:06:58
>>64
口述もあるよ
66名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:08:48
>>64>>65
マジ?めちゃくちゃきついな・・・
67名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:12:02
だって9割7分は落ちる試験だぜ
68名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:16:37
>>62ですけど…
ひょっとして予定表が間違ってるって事ですか?
普通に午前択一だけと思ってたから今週午前の勉強しかしてない…
69名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:20:07
>>68
マジレスすると、明日のL模試なら午前午後両方あるよ
70名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:20:25
本試験はちゃんと午後もあるから安心してくれていいよ
71名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:34:42
>>69
ありがとです。
今から午後対策します…
予定表のアホ…
72名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:48:44
ていうか模試に向けて勉強するものなの?
普段通りやってりゃいいんじゃないの?
73名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:52:22
>>58>>63
論理矛盾
74名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:58:16
>>72
逆に聞こう
模試に向けての勉強と、本試験に向けての勉強の違いって何だ?
75名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:00:18
>>74

ヴェテのいじめはカッコ悪い

76名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:14:13
>>68
たぶん、おまえさんの見てる予定表は答練のだ
77名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:31:13
78名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:33:46
>>74
模試向けは本試に向けての普段の延長でスケジュールを
少しは調整して対応する程度。
本試は全てその時の為に実力最高を出し切れる様に調整。至極当然。
79名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:35:05
訂正
模試向けは本試に向けての普段の延長でスケジュールを
     ↓     
模試向けは本試に向けてのスケジュールの中で
80名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:37:45
>>76
答練の予定も書いてますけど(緑の紙)、
5月の公開模試演習120分になってますよ…
6月の直前公開模試は午前+午後にはなってますけど。
81名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:42:01
>>77
別にあほでもいいけど、見れないんすけど。
82名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:43:33
今から午後対策するんじゃなかったのかよw
83名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:54:26
>>82
まぁボチボチ…。
先週午後対策してたんで、思ったより焦らずいけそう。
結果はまた別ですが。
84名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 21:12:36
週ごとの対策で成績なんてそう変わらねーよw
85名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 21:22:50
>>81
おまえはpdfリーダーも入れてないのか?
86名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 21:27:59
>>74
>普通に午前択一だけと思ってたから今週午前の勉強しかしてない…

ここのこと言ってるんだろう。
本試験の前の週なら少なくとも俺はそんなやり方しないし。
87名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 22:06:41
俺の場合は一週間で
全科目一周はしてるけどなぁ・・・
いい点全然とれないけど
88名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 22:13:00
>>87
それが正しいよ
ただお前の頭が悪いだけ
89名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 22:21:20
一週間で全科目とか、どれだけスカスカなんだよ(笑)
90名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 22:56:42
>>89
勉強方法は人それぞれだろうけど、
87は一般的に言われてる常道だよ
91名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 22:59:08
>>89

十回以上の不合格者に言われてもなぁ
92名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 23:18:28
本試験前 直前
は3日で全科目をまわすんだ
93名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:40:14
>>91

模試や答練でいい点取ってから言おうな

94名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 02:53:18
そして二人とも落ちるという話ですね、わかります
95名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 07:30:51
しかし、1週間でまわせる知識では合格は難しいのでは?
判例や過去問に出てない条文は捨てているのか?
1年目は2週間でまわせたが、
2年目の今では3週間かかる。
だいたい、3週間前にやったことぐらい忘れないよ。
96名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 08:41:09
>>95

わかったから、うせろ
97名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 08:54:56
L飲み物安いw
やたー\(´ω`)/
98名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 10:08:12
今回のLのおまけ
初めて役に立ちそうw

ここの模試って、ここの受講生とそうでない人で多少点差つきそうね
どこの予備校もそうなのかな?
99名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 10:46:34
>>98
最初のうちはあるとおもうよ。
ただ、どっちかで30取れるようになれば、もう一方でもそれくらい取れるようになる気がする
100名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 11:46:37
L模試、まだ自己採点
はしてないが、体感的には難しいな
101名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:03:29
>>100
今休憩か?
難しいと思ったが、案外とれちゃう不思議
102名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:37:10
>>100
俺も難しいに1票
103名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:57:51
肢別に見れば難しい。でも正解するのは簡単。
104名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 13:05:53
Lの不当の作問者、ラルクアンシエルのファンだなw
105名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 16:06:32
きもすぎだろアレ
っつうか、洋酒じゃね?
106名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 16:18:40
株式内容の変更はかいたら長くなるから書かなかっただけで、理由はわからなかったわw
名変気づかなかったorz
Wよりいい点
おまけ
復習用記述答案用紙配布
人が少ない
107名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 16:21:07
悪い点
成績表は取りに行かないといけないw
試験官が最初と最後しか居なかったこと?w
試験官がいないせいか、試験中に飲み物飲んでいるやつがいてうるさかったww
108名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 16:28:13
※明日受ける人もいるのでネタバレには注意しましょう
109名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 16:42:38
午前択一は徐々に伸びてきたけど、
午後択一がさっぱりだ
不登法の総論のあたり
全然知らない知識ばっかりorz
110名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 17:00:41
今年一年目で今まで講義も答練も模試も
Wのしか受けたことないんだけど
LECの模試受けた方がいい?
111名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 17:01:57
>>109
まあ30取れるようなやつ以外は落としてるから気にするな。
落としちゃいけないのをちゃんと取るのが大事だよ
112名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 17:03:45
>>110
まだ実力不足を感じてるなら必要ない
いくつも模試受けるのは実力がついてからでいい
113名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 17:25:18
しかし個数算定多めだったな
114名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 17:43:07
Wのが不当書式は凝ってるきがした。
115名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 17:43:58
独学者+答練うけてない
から模試七個うけるよ〜
116名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:12:50
模試か〜。
伊藤のを二回受けるだけ。
117名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:19:15
LEC模試の午後の部の29問目の解説の
最初のページの問題項目表の答え間違ってるしwww
1問得した気分でテンション上がったわ
118名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:26:41
>>117
うはw俺もやられたw
119名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:31:16
ちょw
なんかLならそのまま間違えて採点機にかけちゃいそうだな。

これ5のまま成績表出されたら最悪だな…
120名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:44:53
Wで受けた時と択一の点数変わってないorz
不登14問とって
他9問しかとれないとかorz
121名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:53:10
29問目と35問目が違ってるな。ちゃんと採点してくれんのか?
122名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:54:51
無理言うなよ・・・
123名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:57:14
明日問い合わせするわ
124名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:57:22
青の合格ゾーン買う予定の人たれじゃ
125名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:21:50
補助者です。
午前29午後28でした。
記述はほぼ満点。
ま、こんなもんか。

レックの模試のおまけ…。
休みの日まで、見慣れた書類を見たくないっす。
126名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:34:11
>>112
ありがとう
まだ実力不足だからWだけにしとくよ
127名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:34:30
このスレには結果を自慢したくてしょうがない奴が
わいてくるようだな。話す友達いないのか?

「すごいなぁ」位しか言えないが
実力は認めるよ
128名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:43:17
答練スレで結果報告して何が悪いんだよ
結果自慢とか言う奴なんなの
ヒガミぽいのが増えてきたとしか言いようがない
129名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:45:06
本当かどうかわからんがね
130名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:48:05
>>127
妬むなよ
131名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:49:20
でも気持ちわかるよwww
132アニヲタ ◆becyalC6kA :2009/05/03(日) 19:52:21
おまいら全員成績表うpしろ
あと
腹もうpしろ

これ
命令
133名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:56:27
結果が良くなければ書き込む気も失せるから
書き込むのは成績上位者が多くなるって事じゃないか?
134名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:58:38
どうでもいいが、トウレン模試スレなんだから成績書き込むのは普通だろ

むしろ、何が気に入らないのかわからない
135名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:06:26
まあぶっちゃけいい成績とったら皆にみせびらかしたくなるのが普通だわな
逆に成績悪かったら誰にも教えたくない
136名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:12:39
悪い成績のとき、答案返却のために窓口行くの嫌になるよなw
137名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:16:59
あれっ郵送じゃねーの?
wと違うのか?
138アニヲタ ◆becyalC6kA :2009/05/03(日) 20:19:45
>>137
500円って高いよねw




hayaku
おっぱいうp汁
139名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:26:42
午前21午後17
不登8割(控えめに見て)
商登2割(壊滅)


どうしよwww
140名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:29:09
ババンババンバンバンまた来年
141名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:32:27
司法学院第一回に参加してる人は多分ものすごく少ない(しかも福岡のみ)
と思うけど、勇気を持って書き込みます!

午前24午後19
不登8割(わりと平易)
商登5割(ベテトラップ?)

一般参加したこと自体間違ってたのだろうか・・?
(見慣れない判例でまるまる一問とか、ありえねえ)
W第一回より悪くなってるし・・。
142アニヲタ ◆becyalC6kA :2009/05/03(日) 20:32:47
>>139
ま・・まだ・・・
うん・・・まだいける?・・よ!!
うん!まだ!いける?よ?

がんばろう!?
143名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:33:09
>>96
ごめんよ・・そんなに怒らないで・・

L公開受けたお。

午前31午後33(ちらちらケアレミスをしてしまった)
不登記2つの事項を間違え。
商登記1つ添付書面間違え。

>>48おかげで、不登記の1問をひろえた。(絶対何かがあると思った)

レックさん問題の紙をもうちょっと厚くしてください。
次ページの文字が透けて見えて気になってしょうがありませんでした。
144アニヲタ ◆becyalC6kA :2009/05/03(日) 20:35:17
>>143
すげぇなぁw
やっぱすいるんだねwこんなひとw
すげぇwだいっきらいだけど すげぇw
145名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:35:33
>>143
神!
146名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:36:22
午前16午後13

さぁ、俺より下はいるかい?
147アニヲタ ◆becyalC6kA :2009/05/03(日) 20:37:32
それにしても今日は
あれだね
模試の話多いねw
やっぱLなんだねw
今までWでこんな盛り上がったことなかったもんねw

っていうか

はやくおまえら聞けよ
148名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:37:58
アニヲタ電話した?
149アニヲタ ◆becyalC6kA :2009/05/03(日) 20:39:49
ごめんなさい・・・・・・ここ・・ぼくのスレじゃなかった・・・・

ごめんなさい・・・


とりあえずお前ら裸になって雨乞いでも汁

ごめんなさい・・まちがえました
ごめんね
150名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:43:14
いいんだよ・・・






油売ってないで参考書買ってこおおおい!
151名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:43:29
ポンポン晒してから去れ
152名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:49:09
午前23午後23
Wと違って憲法刑法(5/6)はできたが民法会社法は撃沈
Wと違って不登法はできた(14/16)が民事訴訟法供託法が撃沈

Wより合計点が午前2、午後1あがったお。

民事訴訟法こそ過去問意味ないきがしてきた・・・
153名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:49:27
すごい簡単に感じた・・。ここ一月マジで必死にやったんだ。
努力は裏切らないんだな。
午前34午後33です。
154名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:52:21
wと比してどっちが難しいんだ?
択一wより6点上がったけどポジティブに受け止めていのか?
155名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:52:24
Wでこけて必死になった奴は侮れない
156名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:54:57
6点じゃなくて6問
157名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 21:00:48
答練でいつも20〜25程度しか取れてないから明日のL模試行くの悩むぜ

夕方まで時間取られるし、俺程度の実力しかない奴は勉強した方がいいのかと思ってきてる
158名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 21:04:46
昨日はお騒がせしました。
L午後あるか聞いた者です。
一応結果報告しときます、
一年目
午前25午後22
書式は
不登約9割
商登約8割。
 
復習頑張ります。
159名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 21:15:07
L模試午後29問と35問、2問とも敗者復活したw
正解の一覧表だけ見たら訳がわからなかったが、良かった〜
160二年目:2009/05/03(日) 21:20:35
いい点数とれないと「あぁ今回は模試でよかった。」と毎回思う。
161名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 21:34:33
ジャンプ4回不登記述

(本問事実関係の概略)
夫に先立たれた東京都世田谷区在住「田村ゆかり」が、自宅を整理していると、
義父の相続の際、遺産分割未了のまま残っている福島県郡山市の土地建物が
あることを知った。この土地建物を巡って、田村ゆかりの奔走が始まる。

→当該土地建物につき、義父の相続関係者との間で再度遺産分割協議。

→当該土地には共有者として、既に清算された会社の名義が残っていたため、
清算結了登記を抹消した後、清算人と共有物分割。

→土地には20年以上放置された抵当権の登記があり、これを休眠担保権と
して抹消。

全てが終わり、田村ゆかりは東京を離れ、福島県郡山市に引っ越すことにした。

(本問の分析)
「田村ゆかり」を主人公にして妄想を膨らませ創り上げた、3ページにも渡る
長文の事実関係を読ませた上、答案には「持分4分の3 田村ゆかり」「田村
ゆかりの委任状」「田村ゆかりの住民票の写し」等と「田村ゆかり」を12回
も書かせるという、声優ヲタ出題者のふざけた問題と思いきや、数次相続関係
を読み違えると解答欄が綺麗にずれ、平成20年本試験の悪夢が味わえる良問。
162名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 21:35:51
Wジャンプ4回 択一難しかった。
163名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 21:42:25
>>162
俺もできなんだ
164名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 22:03:57
ゆかりんのために全力で解いたとです。福島じゃなくて福岡がよかったとです。
165名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 22:23:17
>>163
漏れは22だた。自分にとっては今迄の成績に比べて良い方なんだけど、
喪前等に取っては最悪に近い点数なんだろうねぇ。
ま、下には下が居ますからwww
166名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 22:59:13
模試の教室で食べるお弁当カレーにしようかぺペロンチーノにしようか悩んじゃう♪
167名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 23:06:05
カセットコンロでくさやでも焼いてくれ
168名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 01:20:06
補助者が前で模試受けていたが
気持ち悪かった。
169ジータ:2009/05/04(月) 01:28:03
ジャンプ問正解。
俺は今年…
今からだぜ…。
170名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 01:30:39
キモいってのと恐い。ねじまがってそう。
171名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 01:37:35
>>161
今復習しているけどゆかりタンの問題は結構良問だ。
落ち着いて検討するといろいろ地雷がちりばめられている。
今年の本試験はこのくらいのレベルの問題かもしれない。 
172名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 02:33:16
あー今日模試なのに眠れん…
173名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 07:37:07
>>171
良問かなぁ?
簡単すぎたけど。練習にならんかった。(択一31、不商記述ほぼ満点)
模試1回目やジャンプ2回目のほうが記述は難しかったよね。
あれ以来wさん手を抜きすぎ。
ちゃんとした問題を作成してください。(できれば、別紙だらけの問題をお願いします)

(by採点基準に不満を言ったら君はそんなレベルではないと罵られた者)
174名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 07:41:55
>>170
なんかよく解らないけど、お前のがキモイよ。
175名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 08:37:18
>>173
世の中には、これほどまでにウザイ奴がいるんだな
お前は合格しても絶対社会に適合できないわ
176名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 08:38:48
根でむずいのより移転でむずいのがこわい
177名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 08:41:28
次回は取締役水木一郎〜支配人水樹奈々までとなっておりますの巻。おたのしみに
178名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 08:50:02
>>174
なんかよく解らないけど、お前のがキモイよ。
179名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 08:51:23
>>175
世の中には、これほどまでにウザイ奴がいるんだな
お前は合格しても絶対社会に適合できないわ
180名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 09:15:22
>>174
死ね
181名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 09:20:06
>>178
死ね
182名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 09:35:14
おまいらみんな不合格なんだから
仲良くしようぜ
183名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 09:46:20
横スレだが>>173は市ねば良いと思う。

お前等のクズっぷりを見てて、ローに専念する決心が付いた。
184名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 09:54:58
では俺は横板で
185名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 09:57:18
じゃあ、オレは横アリで
186名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 10:01:34
ほんじゃ私は東横で
187名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 10:05:41
では、今年も君は踏み台で
188名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 10:46:06
補助者があらしてる
189名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 11:46:12
まぁ司法書士無理なら行政書士にするとか
新聞みたらGW中の資格予備校では行政書士講座が人気なんだとさ
190名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 11:57:22
1カンセツポキポキ
2タメイキフウフウ
3ペンシルコツコツ
4ペラペラメクリオー
5ゴッホゴッホ
6ツブヤキシロー
7ウンコマン
191名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:01:49
隣がワキガだと、もうどうしようもない
192名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:05:18
すみません司法書士って食える資格ですか?
193名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:07:01
>>192
加熱すればギリいける
194名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:10:37
>>193
えー(⌒〜⌒) 今24才でこれから予備校決めて来年合格したいんですが
合格しても就職できなかったら困るので聞いたんですが・・・
195名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:15:14
地役権の推論問題をWもLも出してきたけど、本試験出るかな?w
196名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:20:05
>>194
気持ち悪い。24にもなってその程度か
197名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:26:10
この時期になるとこういう連中は必ず沸いてくるな
198名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:26:51
>>195
Wの推論問題といえば、共有関係の推論を毎年答練で出題してくるけど、
ことしあたり出そうな気配かしらん?
じつはまだよく理解できてないんだw
199名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:55:43
軽い気持ちでこの試験に手をつけると抜けれなくなる。軽く食える資格ですか?食えるなら勉強するとかいうのを見るとムカッてくる。てめぇは受かることはねぇよって
200194:2009/05/04(月) 13:00:26
>>196
お前受験生だよな?なら対等だな。
>>199
お前みたいな馬鹿と一緒にするな。俺は受かること前提に話をしてるんだよ。
201名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:02:06
>>192
介護職と代わらないよ。
司法書士が超難関化した今からやるんじゃ
介護の資格取ってさっさと稼いだ方が利口。
202名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:04:03
>>200
お前は司法書士を明らかに舐めてる。
その辺の資格とは全く違うdでもな地雷だよ。
今からやるんじゃ、ロースクで司法試験狙うのとそうリスクは代わらない。
203名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:06:26
暖かくなると変なのがわくなw
204名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:07:11
>>183
なんで僕が死ななければいけないの?
俺が恐れているのは、司法試験に受かるレベルに達しているのに、力試しで司書を受ける輩。
司書になるわけでもないのに司書を受けて受かっちゃう人。

チミみたいにいくらやっても新司法試験ですら受からない輩は、
僕にとってはミジンコ以下だよ。

逃げないでかかってきなさい。
そして実体法と手続法とのギャップに苦しみなさい。
そして本試験で共に戦いましょう。
そしてチミは、完膚なきまで叩きのめされて、負け犬のようにワンワンと鳴け叫ぶのです。
205名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:09:15
とロースク三振が必死に申しております
206194:2009/05/04(月) 13:13:29
>>201
なぜ難化したんですか?年収300〜350万を確保できるなら勉強する価値あります。

>>202
私は法学部出身で、学部成績が上位1%(ほぼ無勉で)でした。
まぁ無勉だったので今の知識はほぼ0ですが
1日11時間ぐらい時間をとるつもりです。
だから試験を舐めているわけではないです。
舐めているとすれば所詮、言葉の論理だろ?ってことです。
※私は現在、数学の塾講やってます。もちろん辞めて勉強するつもりです。


少しネットで調べてみました。田舎にすんでいるので通信講座しかないと思いますが
あまりいいのないですね。今のところはLECがまぁまぁって感じです
207名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:17:13
>>206
ふ〜ん。旧司法試験の時は司法試験受験者はプライドと意地で司法試験一本で
やってきて他の資格をつまみ食いするとか害は無かったんだけど、
ロースクのお陰で無理矢理追い出したからなぁ。その受け皿となったのが司法書士。正にカオス。
てか何大学?今の大学全入時代、ピンとキリじゃ全くレベルが違う。
208名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:26:59
>>206
頭良さそうでうらやましい
209名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:30:57
>>207
レスありがとうございます。
なるほどなるほど。
司法書士試験に弁護士になるべき人間が参戦→合格率UP→合格率調整のために試験問題難化
こんな感じですか?

早稲田大学ですよ。頭が良かったので奨学金でずっと学費タダでした。
※単なる自慢です。


・おすすめの通信講座教えてください。
・司法書士の求人をネットで調べたところ
未経験者でも月30万くらいで
募集してるところがたくさんありました。合格さえすれば、こんなにお金もらえるんですか? というか就職できますか?
210194:2009/05/04(月) 13:32:41
>>208
舐められたらいけないと思って書きすぎました。
すみません。私は本来、奥ゆかしい人間です。
211194:2009/05/04(月) 13:33:39
友達が一人もいない現実
212名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:34:15
早稲田をその成績で出て、なぜゆえに塾講に甘んじている?

24なら司法試験めざしなよ
213名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:36:45
>>209
自慢するとか嫌いなタイプだなぁ。どっかのお坊ちゃんか?
ま、取り合えずLECでいんじゃね?実績もあるし。
早稲田セミナーもあるけど、今年から開講したばかりだからね。ネットならLEC一択でそ。

>>212
だよなぁ。勿体無い。再来年辺りから始まる司法試験の一発試験でも狙ってろって感じだ。
弁護士なんか平均月収100万は普通だろ。これがホントなら自分を安売りしてる世間知らずの馬鹿だ。
214194:2009/05/04(月) 13:44:00
>>212
長くなるので簡単に話しますと、学時代の私は
「思考とは何か」「思考の発達の可能性」「なぜ科学は宗教を滅ぼせないのか」
ということを永遠と考えていました。
そしてある結論に達し、それを検証するには
どうしても初等〜中学生くらいの子どもと関わる必要があり、数学の塾講になりました。

変わり者ですみません。
215名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:46:27
なんかヘンなのが来たな。
司法書士になった後、犯罪とかしそうだ。
216194:2009/05/04(月) 13:55:19
>>213
ありがとうございます。やっぱりLECですかね。LECにします。
講座の進行表を見る限りすでに少し出遅れているみたいなので
なるべく早く手続きしたいと思います。

>自分を安売りしてる世間知らずの馬鹿だ。

そんなことはないです。というか私は少しズレているみたいなので
そういう感覚はないです。
で、あのー何度も聞いて申し訳ないんですが
試験に合格しさえすれば就職・月30万は問題なしですか?

※ロースクールは道のりが長すぎます。私には向かないと思います。
真剣に勉強に取り組むのは1年〜1年半が限度ではないでしょうか。
217194:2009/05/04(月) 13:58:05
>>215
なんか荒してしまったようで、すみませんでした。


みなさんありがとうございましたm(_ _)m
218名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:03:30
あれ?すべての予備校の模試やれば、予備校ごとに的中してうまうま?w
219名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:05:43
>>215 宗教側じゃなさそうだが、考え方は、オウム真理教みたいだよな
今は景気が悪すぎるんで宗教にハマる余裕も無いんだろうけど

変わり者って言うより、結構ありがちな話だと思う
Mボマや、厚生省の役人狙った人と話が合いそう
220名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:10:18
>>216
そこの所の理解が訳解らない。そんな保障なんて何処にも無いよ。
だいたい司法書士なんてのは独立開業がデフォだろ?
はじめはデッチ奉公だろうが、やがて身銭を切って独立開業して経営者になるもんだ。
司法書士は人に雇って貰う為のゴマ擦り道具な資格じゃない。
 でもま、資格者にタカる寄生虫な事務所もあるから、そういうトコに
潜り込むと言う手もあるだろうけど、そういう雇われ司法書士とかの
保障云々は事務所との契約や交渉次第。
 取り合えず労基法から導き出される結論としてはどんな事務所であっても、
不況になって事務所傾けば何時でもクビは切られる。実際切られてるしな。
てか、法学学士なら労働法くらいやってるからそれ位解るだろ?知識だけじゃなく、頭もちゃんと使って世間状況も読んどけ。
221名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:13:08
力試しでロー生が司法書士受けてどこに受かる奴がいるんだよ
222名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:15:13
>>220 優しい人だな〜

規卒でゴチャゴチャ言っても世間って相手にしてくれねーモンな。
書士なんて受けないで、塾講とかヌルイ環境は断ち切って学校に戻れば?
こういうタイプにはそれが一番良いと思うけど。
223名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:20:04
司法試験挫折組が3ヵ月で司法書士受験

>>221 別スレ↑へどうぞ
224名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:24:15
因みに俺の知り合いの元旧司組の某資格予備校講師は司法書士受けて受からなかった。講師だけでも10年選手なのに
まぁ、司法試験受けてたら司法書士受かるなんて素人の妄想だよな
225名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:30:49
学生で書士受かっちゃうと
とりあえず書士はあるからな〜って油断と言うか満足しちゃって
学力ってよりはメンタル面で、新司受かりにくいんじゃね?


憲法なんてやってられっかよ(ペッ)ってw
226名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:51:39
替え芯がないボールペン使ってると、一気にあるだけ買うから店員に変な目でみられたおw
227名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:53:16
元試験委員午前だけ受けた。
憲刑難、民普通、商易
と感じた。
答練模試を通じて一番癖がなくて本試験に近いと思った。
228名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:59:49
よさげだな。
俺も買ってみっかな。
229名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:07:27
お前らって優秀者氏名掲載承諾してる?
このスレで自慢してるやつって特定できそうな気がする
(自己申告が本当ならだけど)
230名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:11:40
ここで公言する点数なんて色付けて言ってるに決まってんじゃんwww
231名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:14:03
>>226
領収書いりますか?って聞かれるよなw
232名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:17:51
>>229
ここはあることないことデタラメ書いてライバルの自信を喪失させるための場所ですから。
233名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:27:46
お前ら現実逃避するなよ
ここに書いた奴の成績が本当かどうか知らないけど、
どの模試でもいい成績取ってる奴は確実に存在してるんだからさ。
現実を直視しようぜ。
234名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:30:55
現実を直視すると、大半は諦めるべきなんですがね。
昔っから97%を確実に落とす試験なんですから。
235名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:37:26
ていうか答練で30くらい取れない人って某大先生の言うように
過去問ひたすらやってる方がまだ合格可能性上がるんじゃないの?
236名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:39:58
ひとつだけ確かなことは、答練の結果に一喜一憂してた奴に合格者はいないってことだ
237名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:27:26
模試の最中にペットボトル飲んでるバカが多くて笑った。
本試験の最中も飲むつもりかと。
238名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:32:37
喜はないが憂いはいっぱいある
239名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:42:28
>>229
必死に成績優秀者の名前探してんじゃないよ。
特定なんかしてないで勉強しろよお前は。
昔からどーでもいいことにこだわりやがる。
240名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:43:01
いや、寧ろ必死に探してくれ。
241名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:54:14
記述の前にトイレ行く人いるよね。どうでもいいけど。
242名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:57:44
てか試験中に携帯の電源きってないやつは何なの?
日本語わかんないの?
厨ニ病なの?
243名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:58:31
トイレはしゃーないから、我慢せず即効行くようにしてる。
本試験で真ん中の席だとちょっと欝だけど。
244名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:04:41
俺トイレ近くてやなんだよなぁ。
なるたけ開始直前に行くようにしてるんだけど。
ハルンケア買おうか迷ってる。
245名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:08:40
>>242
電源きるか、マナーモードにって言われた。
マナーモードってブーブーうっせーのになんなの?
って思った。
246名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:14:31
吸収のLで午前の部が終わって答え合わせして盛り上がっていた女性ベテもいたよ。
247名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:45:50
新宿Lは人大杉というか詰め込みすぎ
248名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:51:49
午後科目で供託法だけ
何回やってもすぐ忘れる。
午後科目自体あんまり
成績よくないけど
249名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:06:24
供託法はきちんと説明する講師と
要件と先例を棒読みする講師と差が激しいからな。
250名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:10:01
>>247
大教室に座席指定で、座席の隙間なく
前から詰め込む伊藤塾よりはマシ
251名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:12:49
試験中にうんこ漏らすやつって一体なんなの
本番でも漏らすの?
252名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:16:32
>>251
いつ、どこで、何校にいたんだよ
253名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:28:51
もし仮に本試験の午後終了間際で極度の便意に襲われたとする。
答案はギリギリ間に合いそうだったがウンコしてたら絶対に間に合わない。
ウンコは漏れる寸前。終了まで我慢するのは不可能。二つに一つ。

漏らす?諦めてトイレに行く?
254名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:45:41
うんこ漏らした経験のある俺がアドバイスすると
うんこを漏らしてもすぐには周りは臭くならない
うんこってのは潰すととても臭くなるんだよ
だからうんこを漏らしただけでは周りの人は気がつかない
その漏らしたうんこをお尻で潰してしまったときに悪臭が周りに放たれるのだ

だから私は迷わずうんこを漏らして試験問題を最後まで解ききるね
そして試験が終わってからそのうんこを便所でパンツと一緒に捨てて帰る
255名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:47:57
>>246
うちのほうは、去年の本試験でそれやってたゆとりばかっぷるがいた
256名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:59:04
>>254
液状の場合はどうすればいい?
257名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:03:07
たまーにカップルいるよね
258名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:03:46
今日LECの模試受けた人で、商業登記 記述に意義ありの人いない?
発行可能種類株式の枠の留保しなくていいのか?
259名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:04:06
うんこ漏らしたら失格って規定は無いし(他の受験生に迷惑ってなるかもしれんが)
一年に一度のチャンスであることを考えたら漏らしてでもやるべきかもなマジな話
260名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:24:50
L 28/29 不8割弱 商完璧だけど登記できない理由が丁寧じゃない

あと少しのところで大台に届かない
なぜか見直しで正解消して間違いを選ぶことが最近多い
記述不登は1時間もあったのに増額変更で悩みすぎて終わらなかった
261名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:51:01
>>258

取得条項付株式の引換えにする株式発行だよね。

もし、これが無効だったら必然的に自己株式消却も無効になって、登記できない事項が5つになるw
しかも、募集株式発行のところでは枠留保の確保を図付きで丁寧に説明しているのに対して、ここではその件は全くスルーだからね。

単なる誤植じゃない?、丙種類株式の発行可能総数を5,000株にするつもりで4,000株にしてしまったとか?

262名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:16:32
>>258
本試験は変な問題が出るから素直な問題ばかりでなく
過去問もきっちり見とけよ
263名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:18:09
過去問て素直じゃん。
264名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:19:13
>>258
おれもそれは考えた。
けど、登記できない事項がパンクするので登記した。
登記したけど、できるとする根拠はなかった。
本試験でありそうだよね、無駄に迷う問題。

265名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:20:59
>>256
オムツしていけばいいんじゃね?
これは実際何人かいるかもね。
266名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:30:44
しよかな。実力微妙だし。
最近は介護用の大人用オムツという便利なモンがあるからね。
小も大もこれ一個で一日安心w
267名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:36:00
最近のオムツは液状でもこぼれんのかね?
大丈夫かね?
しかし、臭いまでは防げんわな。

おもいきってオマルでも持参したらどうじゃろ。
机の横にでも置いておけば、周りの受験生はビビッて不合格決定じゃ!
268名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:56:55
オムツは名案だな
269名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:16:10
去年合格者が冷やかしに来ました。
270訂正:2009/05/04(月) 21:43:05
去年不合格者ね
271名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:55:36
L模試午後の問29と35が、解説のはじめに載ってる答えと解説本体の答えの
番号が違うんだが、本体のほうが正解で良いですよね
272名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:57:02
ダー
273名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:57:17
>>268

Thank You 変態さん

274名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 22:03:21
>>271
少し前のレスくらいみようよ
275名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 22:42:06
模試午前おわる
→飯食べに外にでる
→食べ終わって午後受けるために部屋に戻る
→知らないオッサン(午後から来た模様)が俺のいた席に座ってる
→幸い席があいてたのでよかった
→あいてなかったら死亡でした
276名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:02:55
何おっさんにびびってんだよ
277名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:09:22
今模試で出来てても多分本試験までに忘れるよ。
278名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:13:38
俺は本試験で、大人用紙おむつ使ったよ。
サンプル請求で、3種類各2枚ずつもらって、一番安心そうな奴を本試験時に履いてった。
実際に午後の記述を書いてる最中に"小"をしたよ。
思いの外、大量に出たけど、臭いや漏れは全く問題なかった。

ただ、1つ気がついたのは、男ってのは座った状態で蟻の門渡り部分が圧迫されてると
思うように小便が出ないもんなんだな。微妙に腰を浮かせながら排尿したよw
279名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:14:51
なんで申請後の登記記録載ってないの
280名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:24:19
経費節約
281名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:36:43
>>276

キモイ・くさい・不潔なおっさんで会話をしたくなかった
282名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:38:10
>>278

もう、そのネタは不要


空気嫁よ


来年もがんば


283名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:44:14
>>281
お前が座席すっからかんにして外出なきゃいいだけのことだろ
午前の問題なりを机の上に出しときゃいいのに、
どんだけ人間不信なんだよw
284名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:09:05
わたしはものすごいドジで、役員の名前書き間違えたり、日付を書き間違えたり、
登記事項は完璧なのに「事由」に書くのを忘れたり、不登なんか土地ごと取り違えたり・・・
択一は常に30問超えるのに書式で3年落ちてます。もうやめようかな。
司法書士になって損害賠償で破産するよりましかも。
285名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 01:07:50
不法行為債務は破産しても消えないよ
286名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 01:57:21
司法書士にも保険制度があって一億位までの損害賠償ならみてもらえるらしいよ。
287名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 04:42:53
何故君達は、弁護士崩れの落零れがウケるお笑い試験なんかウケてるの?
ウケる〜♪
恥ずかしい奴等だな〜(笑)
288名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 07:15:12
早朝からマルチとは、荒らしも大変なんだなw
夜通し考えても、その程度のつまらんことしか思いつかないとは、人生終わってる
289名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 09:11:25
>>287
違う。三振野郎が他資格荒らしてるだけだ。お前がここを荒らす様にな。
頭が良い奴が偉いなら、官僚は神か?でも、東大出ばかりの官僚どもの日本の糞政治を見ても解る通り、
記憶能力だけが良いだけの馬鹿だ。マジで選民思想厨は死んどけ。
お前といい、官僚といい、使いもしないのに他資格荒らしといい、珍権弁護士といい、ほんとロクな事しない。
記憶能力が良いだけの馬鹿は駆除されるべき最底辺の日本のガンだ。
290名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 11:50:27
単一株式発行会社が、普通株式6000株発行している場合に、定款変更して、A普通株式(発行可能種類株式総数3000株)とB優先株式(発行可能種類株式総数3000株)とする種類株式発行会社になれる?

なれるなら、今までの普通株式の株主は半々に分けられるの?

ソースは元試験委員の模試第1回の商業記述だけど…
291名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:04:38
いきなりその状態には出来ない。
株式の内容の変更とか募集株式の発行とか自己株式の処分を組合せてやる必要があると思う。
292名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:15:37
ていうかそれは過去問ででてるでしょ
293名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:16:31
元試験委員のやつ買ってみようかな。
WやLの記述問題って、きちんとしすぎてんだよ。
↑にもあったLの発行可能数はそういう意味では良問だったけど、もっと免疫つけといた方がいいような気がするし。
294名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:20:31
>>293
そういう練習なら、記述の過去問が一番向いてるんじゃね
295名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:08:07
ありがとう。290です。

俺もそう思って登記出来ない事項に入れたら普通に登記して、発行済種類株式総数もいじってなかったから…大丈夫かと。
296名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:36:30
>>294
確かにw
297名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:37:11
LEC模試の不当記述で、地上権設定の申請人が権利者義務者になってるんだけど
地上権者設定者じゃなくていいの?登記簿には地上権者って入るよね?
298名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:39:09
>>290-291
総株主の同意があれば可とするのが実務
299名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:17:09
>>293
記述んとこだけ立ち読みしただけどLWで見たことないのもあったりして意外性のある
それなりに骨のある問題だった印象。立ち読みでタネを見てしまった
から買わんけど。
300名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:25:46
>>297
苦情は法務局まで
301名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 15:18:11
国民全員の同意があれば基本的には何でもできるけどね。
302名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 15:30:52
>>291
出来ない根拠は?
昭50・4・30民四2249号回答の通りじゃないの?
募株の発行とか組み合わせるとか、一人株主の会社や同族会社でやってらんないだろ。
事業承継はホットなテーマだから、一部だけ種類株式に変更ってのは出てもいいかもね。
303名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 17:14:27
根拠というか、手続的な視点から言っているのですが…
総会でいきなり決議出来るか否かは別としての意見です。
2種類の種類株式の発行枠を取って、実際に発行して、元々発行済の株式は自己株式として処分する等の手続が必要になると思うんですが
304名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 17:46:24
>>303
>根拠というか、手続的な視点から言っているのですが…
登記法の話してんだから、手続的な視点とあらためて言う意味が分からん。
まさか、手続的な視点てのは根拠不要ってこと?

>必要になると思うんですが
要は、お前の私見・予想・想像ってこと?
お前の私見よりは、民事局の回答の方が根拠としては有力だなwww
305名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 17:53:22
>>303
普通株式のみ発行している公開会社が、種類株式として譲渡制限株式を発行できることとして
既存株主の株式は全て譲渡制限株式にして、普通株式は当面発行予定無し。
なんてことをしようとしたら、あんたの理屈だとどんな手続きになるの?
306名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 17:56:22
・株式の内容の変更(B種類株式新設)
・株式の併合(A普通株式を半分に)
・株式の無償割当(B種類株式の割当)
を同時にやれば、特別決議でできる。
307名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:04:46
・・・と、一人の知恵者によっていとも簡単に解決したのであった。
308名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:09:02
>>306
実際問題として、そんなことする意味はあまりないだろ。
普通は、親族株主/親族外株主とか、現経営者/後継者とかっていう
株主の属性によって異なる種類株主を保有させるためのスキームとして実行するわけだから。
309名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:15:57
ま、総株主の同意があれば>>290を直接出来るという
先例があるんなら免許税が無駄だわな。
310名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:21:24
>>309
間違えた。一発登記ならネ項目で全部一律で3万か。
手間が掛かるだけだね。
311名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:22:05
株主平等原則って、そう株主の同意でいとも簡単に瑕疵治癒する例が多いように思うけど何所までどうなんだろうな。
昭50・4・30民四2249号回答っての見てみたいわ。

>>309
免許税同じくねw?
申請代理人報酬は違ってくるかも知れんが試験問題的には度外視だわな
312名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:23:49
>>311
同じだよ。何だかんだやらせて司法書士がウマーになるけどね。
313名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:33:43
一連の全員視野狭過ぎ
机上の空論極まりない

唯一の正答といえるのは素直に解した>>292くらい

おまいらトウレン点とれてるか?
314名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:41:46
視野が狭いんじゃなくて視野が広すぎなんだろ馬鹿w
315名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:51:03
利益準備金の資本組入って、できるんだね。
今日初めて知った。。。
316名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:56:34
314
なんだお前?皆合格してねーんだからレベル一緒だWWWWWWWW
317名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:03:15
316
先に皆を見下したのは313な訳だが。
318名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:09:02
>>313
答練の点を気にしすぎる奴のほうが視野が狭い
319名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:30:49
またケンカしてる(´・ω・`)
320名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:56:23
290です。

皆さん、書き込みありがとうございます。

とりあえず、総株主の同意書もなく、特別決議のみなら、登記できないという前提でいいんですかね?少なくとも、試験委員模試はそれで登記してたので…
あと、模範解答で登記できない事項となってた利益剰余金の資本組み入れは逆に出来るようになったっていう…皮肉なもんですね。
321名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 20:10:38
>320
(^o^)
322名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 20:46:07
>>315
今年の、予備校大好き論点だお
323名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 21:22:29
324名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 21:38:13
>>313

おまえが司法書士になると業界の質がさらに落ちるな

人間の勉強をしてこい


325名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 21:44:24
>>324

おまえが司法書士になると業界の質がさらに落ちるな

人間の勉強をしてこい


326名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 21:47:14
>>325

>>173のやつか
マジうぜーやつだなw
327名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 21:53:03
人間が出来てる奴は違うなw
328名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 21:54:32
確かに人間的に尊敬できない、勉強しかできないようなやつが
司法書士とか司法試験目指してるとか聞いたとき、
何とも言えない気持ちになるよな、わかるよ
329名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 22:48:33
あと2ヶ月か・・・・ちんげそるかな〜
330名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 22:58:05
俺は眉毛を片方だけ剃った。こんなマヌケ面じゃ遊びに行けねえからな。
受験バカ一代と呼べ。
331名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 23:27:01
眉毛なんて描けばいいじゃない
332名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 23:34:27
野郎で眉毛描いてる奴多いな
奴らの目的は何だ
333名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 23:46:58
なんか最近本試験のこと考えるとドキドキしてきて
緊張で下痢になる
334名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 00:14:30
普段勉強ばっかなんだし、たまにはドキドキすんのもいいだろ。
俺も同じようなもんだがな。ニラや糸こんがそのまま出てくるよ。
335名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 00:24:35
>>334
そんなに自分の○んこ見つめなくてもいいだろ
てか色々特定できるもんなんだな
俺も今度挑戦してみるよ
336名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 00:38:06
>>335
うんこは見ないって。
菊門に違和感があって、ペーパーで拭くときににゅるっとな。
ニラ推定と言うか、ニラみなし。
337名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 00:48:50
模試の前の日寝れない・・・
338名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 01:03:50
多少寝不足でも大丈夫だ。自信持てや。
339名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 01:05:16
>>337
ならどうせ本試験の前の日も寝れないから
いっそのこと寝ないで試験に挑む練習だと思えば?
340名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 01:18:23
俺はこの前の模試一時間睡眠だけど何とかユンケルでのりきった。朝と昼に二本飲んで。意外に普通に集中できた。
341名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 01:46:11
眉毛そったとか受験写真だいじょびアルか〜?ww
342名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 01:54:05
本試験も剃っていけば問題ないんじゃね
343名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 07:34:13
酒飲んでも眠れないのかね?
344名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 09:44:16
酒飲むと、寝付きはいいが深い眠りにつけないからやめたほうがいい
俺は医者行って睡眠導入剤処方してもらってる
半錠飲むだけですっと眠れるよ
345名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 10:11:58
俺も導入剤飲むようになってから
勉強の効率かなり上がったよ

寝付けない時間って本当に時間の無駄だし
もったいないもんな
346名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 10:21:14
一回眠れないって気になっちゃうと本当にずっと眠れなくなるんだよな

あれは嫌だ
347名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 12:52:52
>>344
睡眠薬だと次の日残らない?
いろいろ試したが、次の日は最悪だったな・・。
思考回路が完全に働かない状態だったよ・・。

12時間とかは薬は残っているものだからな・・。

それに頓服ならよいが、継続して1週間だけ服用したとき、断薬がすごい大変だった。
2、3週間は副作用に悩まされたよ・・。
348名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 14:22:37
ご意見頂きたく。

平成14年の不登記述過去問なんだけど,農地法所定の許可が来る前に売主が
死亡した場合の,前提として相続登記が必要なんでしょうか?

(見解)原則として,許可到達前に売主死亡だと,相続登記してから,農地法
許可書をつけて売買による移転をする。しかし,農地法の許可を条件として
移転の仮登記がされていたところ,同様に農地法所定の許可が到達する前に
売主に相続が開始した場合は,相続登記を経ることなく本登記ができる
取り扱いになってる。本問でも相続登記を経ることなく移転の本登記が
できると思われる。
349名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 14:32:31
売買契約→売主死亡→許可到達=相続必要
売買契約→仮登記→売主死亡→許可到達=相続不要
売買契約→許可到達→売主死亡=相続不要
売買契約→買主死亡→許可到達=許可失効
売買契約→許可到達→買主死亡=連件申請
350名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 14:45:35
>>348
2番仮登記は、登記簿上は、条件付所有権移転仮登記ではなく、
売買予約を原因とする移転請求権仮登記になってる。

少なくとも、登記簿上からは、農地法所定の許可を停止条件として
当然に所有権が移転するものとは読めず、
農地法所定の許可に加えて、売買予約を完結する必要もあるはず。
351345:2009/05/06(水) 15:02:40
横レスだが
>>347
睡眠薬と睡眠導入剤は違うんだよ
睡眠導入剤だと、効き目は2〜3時間くらいなものが多い
(ハルシオン、マイスリーとかな)
そして副作用等もほとんど考えにくいし安全

しかし依存性は否定できないな
悩んでるんだったら医者に相談してみろよ
352名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:13:07
>>347
自分も導入剤でも何か残る気がする
だからデパスがいい
老人の寝付けない人とかにもデパスは処方されるし
353344:2009/05/06(水) 15:14:48
>>347
全く残らない。むしろスッキリする。
どうしても寝付けない時に、半錠だけ呑むから依存性も気にしてない。
半錠で本当に効くのかは知らんが、フラシボ効果(だっけ?)もあるんだろうが俺は確実に眠れる。
354名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:15:20
 
355名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:16:02
底辺どもが
356名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:16:30
W1回目の模試よりLの模試のほうが点数高い人多いみたいだが
Lの方が明らかに簡単だったの?
357名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:33:39
択一も記述もLの方が簡単だったような気がする
特に不登法記述は差があるような
358名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:38:50
不登記述はWの方が作問技術高い。

明らかにね。
359名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:45:39
Wの記述は毎回練り上げて作り込んでる感がある。
勉強になるんだよなあ。
360名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:53:02
Lの記述も悪くなかったけど出し方が問題。バレバレ過ぎて話にならない。
少しは気づかれないような出し方をする努力をしてくれw
択一はなんか出題論点自体おかしかったような。分野別答練やってるような感じ。
総則で代理と代理っぽい問題が2問とかどうかしてるとしか思えないw
ほとんどが過去問からそのまま流用してる問題だった。Lががんばったのは商登くらいかな。
361名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:53:35
>>350
そっか。
つまり,条件付仮登記の場合は,許可書さえ来れば売買効力発生するように
セットされてる(と想定できる)けど,売買予約の場合は予約完結権行使
を待って移転する予備登記としての仮登記に過ぎないから,原則どおり
前提相続登記がいるってことですかね。
(教授と学生の会話で択一なんかででても面白いかも)

仮登記ある場合に前提相続しなくてよいのは,たとえ前提の相続登記やっても
仮登記の本登記をしたらすぐに職権抹消の餌食になるんで,そういう無意味
な登記を便宜省略する趣旨だと思ってたんで,問題解く時に相当悩みました。
362名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:57:01
解答用紙から何を登記したらいいか見えてくるのは
問題が簡単にみえてしまう。
363名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 16:02:35
みなさん模試の復習には何日使いますか?
364名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 16:04:35
当日のみ。何週間か後に適当にもっかいやる
365名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 16:06:28
二日かかるよ。
日曜 模試
月曜 午前科目復習
火曜 午後科目復習

模試一回受けると三日潰れてしまうからたくさん受けるのも考えもの
366名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 16:47:00
発行済み株式の総数が1000株の会社で、すでに単元株式数が10に設定されてる
会社はどうなるとですか・・・・ヒロシです・・・・ヒロシです・・・ヒロシです・・・
367名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 17:24:06
その日のうちに復習しなきゃと思う、Wは教室そのまま使わせてくれるからいい。
368名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 17:36:18
歯が痛くて眠れなかったから歯医者行った
あと数回かかるらしい……
369名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 18:04:07
合格者が来るガイダンスのやつで歯医者は本試験前に必ず
治しておくほうがいいですよって笑いながら言ってた。
370名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 18:39:27
>>369
じゃあ俺も今年合格したらガイダンスで
歯医者に行ったおかげで合格しましたと言うことにする
371名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 19:28:52
>>366
規則改正のことを聞いてるの?
であれば、どうにもならないとです。
372名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 19:54:41
歯医者を治すってどういういみ?
373名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 19:56:32
歯医者を治せるような余裕のある人が受かるってことじゃないだろうか
374名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 19:57:32
合格者=歯医者
だな
375名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 20:12:39
いい子なぼくは歯の治療を試験前までに済ませましょうって事だと解釈しましたです。
376名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 20:14:22
歯医セク者ルの俺が来ましたよ
377名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 20:15:31
俺は座りすぎて腰が痛いよ
378名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 20:18:01
俺は尾なりすぎて知んこが痛いよ
379名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:06:50
おれ1○年の合格者だが、試験直前に詰め物取れて歯医者に行ったお。
で、いま調査士狙ってるけど、また虫歯(痛い)で歯医者行かなきゃ(笑)。
380名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:07:41
代表取締役が複数いる場合において、会社が共同してだけ会社を代表する事ができる旨を
定款に定めても、善意の第三者には対抗することができない。

伊藤のイミフ問題なんだけどなんて直せばいいと思うですか
381名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:09:48
>>380
普通にわかるだろ

代表取締役が複数いる場合において、会社が「(複数の代取は)共同してだけ会社を代表する事ができる」旨を
定款に定めても、善意の第三者には対抗することができない。

てことだろ
382名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:13:51
>>381
ありがと!!!!!だいすき!!!
383名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:16:52
共同代表の定めは登記できないから
実体上は有効だが内部的な効果にとどまるってことだよ
たぶんな
384名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 22:46:08
懸賞広告みたいな〜w
385名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 23:35:24
>>383
そういえば「共同代表の定め」って
新会社法になって登記出来なくなったんだよね。
旧商法時代はちょっとした論点だったはずなんだけど。
386名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 23:43:24
会社が共同してだけじゃなくて会社と共同した時だけってことじゃね
387名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:28:43
答練で30点とかとる人って
やっぱ過去問九割五分はとれてるのかな・・・
388名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:35:56
過去問10割でやっと勝負できるラインだろjk
389名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:47:01
過去問全肢解説できるレベルになってようやくスタートラインだろ
390名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:55:19
平成21年の過去問しかやってないけど受かる気がするぼく
391名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:18:43
21年の過去問、今の時期に9割とれたら合格確実だなw
392名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:20:56
↑問題漏洩の疑いがあるので一応通報しておきます。
393名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:43:49
シンゴー!
394名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:49:23
>>389
スタートラインは言い過ぎだわw
395名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:58:10
ある財産が遺産に属するかの確認の訴えはよくて、
ある財産が特別受益財産かどうかの確認は利益がないって
意味わからんです。
前段だって終局的決着には結びつかないですよね。
396名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 15:08:03
>>395
それって過去問?
397名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 15:30:13
身内で揉めても利益がないということです。by道徳
398名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 15:30:53
>>395
しかも寄与分は可なんだぜ
訳わからんから丸暗記しとけw
399名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 17:26:11
皆、休憩時間は何してるの?
自分はタバコかおやつ
400名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 17:53:42
うんこ
401名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 19:21:40
2ちょん
402名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 19:37:40
模試や答練でいい点取れる人が、過去問やって全然出来ないって事はあまりないんだよね。
むしろ過去問しかやってない人より過去問出来ちゃったりする。
なのになかなか合格出来ないって人は少なくないんだよな。
403名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 19:48:43
模試や答練でいい点取れる人は全員過去問死ぬほどやってるよw
404名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 20:11:13
全員は言い過ぎだろ先週の模試30 32だったけど過去問10周程度しかやってないよ。
科目によっては3、4回多いのもあるけど死ぬほどってまではやってない
405名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 20:11:31
>>398
横レスだが勉強になった
過去問の解説読んでも訳わからなかったが
寄与分ができるなら、
特別受益は客観的に定められるから
裁判で請求できないってのと同じか
406名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 20:33:31
>>395
ヒントは訴えの利益がない。
後は自分で考えて。

おまいらどうやったら30取れるか教えてあげようか?
この試験は記憶の良し悪しで決まる試験ではないぜ。
これがヒントだ。
407名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 20:56:41
>>404
10周やれば十分だろww
俺は5周しかしてないけど、5周目は全肢余裕だったぞ
408名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:10:49
>>407

落ちるパターンだな

409名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:18:25
>>406
もしかして、じじ地頭でつか?
410名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:20:43
>>408
ヴェテwwww
411名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:28:03
守護地頭
412名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:30:20
>>409
記憶の良し悪しも地頭の一種と思われ
413名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:31:20
>>409
ノンノ〜ン。

この試験は、どっちかというと文系の人間より、理数系の人間の方が有利かもね・・。
414名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:35:06
これ見てる人がなんだかむしょうに受かってほしいと思う件

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【おは朝】ABC 喜多ゆかり13【TEAM2011】 [アナウンサー]
415名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:55:26
>>411
うまいね
416名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:59:35
死ぬほどやるっていうアバウトな言い方は人によって違うのね・・・・・
むしろ死にたくなった件
417名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 22:01:02
>>413
知識問題じゃないやつはグループ分けと組み合わせだけで
解けるのも結構あるしなw
418名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 22:14:25
記憶のよしあしだけで決まるのものではないのかもれないけど、
記憶だけでも余裕で受かるから心配すんな
419名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 22:26:04
(*・ω・)(・ω・*)ネー
420名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 22:29:27
脳内合格者が湧いてるなw
421名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 22:47:37
去年合格者が冷やかしに来ました。

なぜなら、受かっても低賃金でこき使われて

精神的に疲れてるから。
422名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 22:51:15
みんな〜〜 ネガティブキャンペーンはじまるよ〜〜
明るくして離れて見てね〜〜
423名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 22:56:53
毎年恒例だなw
424名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 23:28:16
ニートしかいねぇ。
ハロワ行け、ハロワ。
425名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 00:04:12
試験も近くなるとおかしいの増えてくるよな。
自殺したり、嫁さんから三行半突きつけられたり、この試験やばいよ。
426名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 00:26:56
>>421
何月ごろから仕事始めてるんですか?
月20くらい?
427木 公 III 刃心:2009/05/08(金) 04:52:28
>>422
答練模試での教室内の友達との答え合わせや簡単だったのネガティブキャンペーンは私が既にL福○でやってますよ。
428名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 11:58:44
ジャンプ第4回の民訴系は過去問の知識だけじゃ厳しかったと思ったが、平均点が2回目より上がってるな
429名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:00:22
4回目の記述なんであんなに平均高い??
430名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:10:06
>>429
有限会社の商号変更は去年のジャンプでも出たんだよな。
去年の平均点はかなり低かったはず。
俺も、去年のジャンプ受けてなかったら全然できてないと思う。
同じような奴が多いんだろうな。
去年の本試験の影響かな?
431名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:33:29
突然だが、L、I、Wの答案練習では
どれが一番難しいのか教えてくれ。
432名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 12:35:17
法経学院
433名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 13:12:43
司法学院
434名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 13:55:50
去年の問題初めて解いてみたら34、33取れた。
本試験って意外と簡単なんですね
435名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 14:00:50
「簡単」っつーのは全肢一切の疑問もなく全問正解することなんだよ
3問も間違えてんのに寝惚けたこといってんじゃねーよ!
436名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 14:04:31
商業登記記述でイレギュラな問題が本試験に出たらおしまいだな

組織再編、有限会社からみの問題が出たら書き方からして覚えてないと書けない。

オーソドックスな問題ならいいんだが
437名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 14:14:52
>>436
今年は配点変えたし、変な問題は出ないと思うよ
438名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 14:17:43
>>435
いや、絶対的に簡単とは思ってません。
答練や模試に比べて比較的簡単だなと思っただけです。
439名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 14:21:10
>>437
配点変えたら変な問題出にくいの?
いまいちその論理が分からないです・・・
440名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 14:25:48
今年は1欄で色々やって2欄で合併か解散が出ると思う
441名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 14:29:10
>>438
本試験の方が素直な問題多いよ。
その感覚が本番で発揮できれば、短期合格者の仲間入りだよ。
本番の試験のプレッシャーは異常だからなかなか難しいんだけどね。
がんばって。
442名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 14:31:54
>>439
配点を変えた最初の年だから様子見でオーソドックスな問題を出題する筈、という論理じゃない?
大した変更でもないから、そうはいかないと思うけどね
組織再編は受験生を振るいにかけるのにもってこいなので、そろそろ出そうな気がするが
443名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 14:50:49
今年は特例有限会社、合併、設立、新株当たりが記述で狙われそうだな。
444名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 15:04:15
役員変更がでる本試験の夢を見た。みんなにはナイショダヨ
445名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 15:17:47
>>444
神!
446名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 15:21:26
そりゃまぁ出るでしょうw
447名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 15:33:27
>>444
まーたおまえかwwちゃんと今年も居たんだなw
448名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 15:39:31
債権が苦手だ
克服しないと
449名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 15:46:17
消灯記述の過去問を見れば、4年周期で波乱になるのがわかると思うが
450名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 15:58:55
>>449
次回の波乱年は何年度?
451名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:10:17
>>450
前回が平成17だから、今年じゃね?
452名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:25:59
というか組織再編の登記なんて簡単じゃん
ブリッジ実戦編やってる奴にとっては屁でもない問題
453名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:30:22
波乱なら会社以外の登記だな
454名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:36:49
役員変更、募集株式をしっかりやっても
今年は的外れってこと?
455名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:39:59
持分会社が出たらキツイわ…
456名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:47:21
ブリッジ(笑)
457名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:48:45
マイネルブリッジ
458名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:51:52
「別紙のとおり」祭りと免責の登記のコンボだったか
459名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:54:18
特例有限会社が怪しい気がするが、案外改正直後の法人が出たりしてなw
460名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:57:07
会社整備法あたらしい六法から消えてんだけど
もう特例有限会社は出ないんじゃね
461名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:59:53
特例有限は今現在は旬ではないような
会社法改正直後なら注目株だが
462名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:00:46
法人だけは勘弁
463名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:01:18
俺が20年後試験委員になったら、
議案全て却下事項にしてやりたいと思います。
464名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:03:08
特例有限の商号変更による設立登記。
これに併せ、特例有限会社を登記名義人とする権利の名変登記等。
今年は史上初の不登、商登ミックス問題だよ。
465名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:10:18
>>460
択一はまだ特例有限出るんじゃね。
昔の六法から整備法コピーしとけばいいじゃん。
466名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:10:18
どうせ採点されないんだから気にするな
467名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:10:48
>>463
お前の問題が却下

>>464
試験要綱に合わん
468名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:14:31
出るとしたら現物出資の移転登記くらいだろ。
設立前に移転させて登記は設立後に行うのは可能かみたいなうんこ問題
469名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:20:33
伊藤塾の模試受講生多くて急遽、会場新しく設けたらしいな

他と比べて安いもんな

WもLもこのご時世だからもっと安くしないとw

470名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:27:02
記述の過去問って何年くらい前のからやってる?
10年くらいやっときゃいいのかな。
471名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:33:15
Wの3回目はもう早稲田受験できないくらい大量ですよw
472名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:39:24
質がよければ高くてもいいよべつに。
安くてもくだらないのは時間の無駄でしかない。
473名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:15:12
ジャンプ4回平均点高かったな
自分的には3回と大して点変わらないのに順位だけ大幅に下がってる
他の人がみんな出来てると怖いね
他の人ができる問題を落としてはいけないというのが
わかった一年目の春
474名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:38:59
ジャンプは激ムズって
聞いたんだけど、三回目はそうでもなかったの?
それとも受験生のレベルが
上がってるの?
475名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:58:34
ジャンプ4回凄まじいマークミスをやらかして見事最下位ゲト
476名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:01:07
>>475
本番前でラッキーだったじゃん
477名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:08:56
ミスってなくてもどうせ真ん中より下なんだろ?かわらんかわらん
478名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 01:19:43
募集新株か取得条項新株は今年臭いんだよな。
479名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 07:27:24
今年は、100パーセント会社設立だって。

試験委員がボソボソ話していたの聞いたもん。

募集株式、役員なんて勉強しても無駄無駄。
480名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 07:35:38
ジャンプ4回目の記述はギャグかと思ったよ。
簡単すぎて練習にならんかった。
特に商登はひどいもんがあったな。
不登はこれのどこが良問なのか、ふしぎだった。
地雷があるとほざいていたやつもいたが、
どこに地雷があったのかね?
普通に解いていたら、誰でも気づく論点だろ?

やはり公開1回目、ジャンプ1回目あたりのレベルの記述を出してほしいな。

(by採点基準に不満を言ったら君はまだそんなレベルに達していないと罵られた者)
481名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 07:50:59
簡単と打つだけなら簡単だわな
482名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 08:18:48
>>480
>>173
何度も荒らしご苦労さまです。
483名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 10:25:15
今年は支店移転と支配人の絡みは確率高いよ
484名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 12:27:50
自分の最大の弱点がマークミスだということにあらためて気付いた…

1って答えを出して、1に○して1と書いた(書かなきゃいけない)はずなのに、
なんで最後の最後で問題の左上の部分に5と書いてしまったのか…
今見てもまったくもって意味がわからない…疲れてるのかな。もうだめぽ

うっかりとか以前に、なんでこんなミスを犯すのかすら理解できないミスってあるよね…あれ、俺だけ?
485名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 12:30:18
1をマークするはずが3をマークしちゃったけど正解は3だったくらいの強運がないと受からない。
486名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 12:49:08
>>485
それはないww
487名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 13:07:00
>>484
あるある。

正しいのはアとウだから、正解は2だな。
で、試験終了。…あれ?2はアエじゃねーか…なにやってんだ俺orz

てゆうのがたまにあるよ
488名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 13:26:22
個数問題は正誤の肢が全然違うのに正解しちゃうすてきな出会い
489名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 13:39:09
ジャンプ5回択一死亡
490名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 13:40:03
ジャンプ5回目終了!
だっふんだ
491名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 14:10:11
誤っているものの組み合わせなのに、正しいものの組み合わせ選んでるのは
35問解けば一問ぐらいやるな。見直しする時間のない午後はとくに。
492名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 14:23:29
やっぱみんなやるよね

マークミスとかって終わったあとの心理的ダメージがデカすぎる。
まあこれも実力だよな。精度をあげろとゆう話ですよ。

まあマークミスしても、30取れてればよしとするか、とゆうか仕方がないと諦めてる俺がいる。
493名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 14:48:16
誤りを選ぶはずが正しいのを選ぶことは稀にあった。
特に個数算定。
でも問題読むとき「誤っているもの」って所に〇付け始めたら格段にミスが減った。
494名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 14:50:51
誤っているものって所に○を付けて○な肢を探してしまい謝っているわたしの図
495名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 14:53:05
>>493
俺もよくやるから、正しいものか誤ってるのかのとこに線引いてる
それからは間違えなくなった
496名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:22:01
>>490
お疲れチャ〜
497名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:51:51
>>494
あるあるw
根本がダメだから見直ししても修正できないんだよねorz
498名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:55:31
2回に1回はマークミス犯す俺が通りますよ…

模試は今のところ合格判定出し続けられてるけど、いつも何かしらマークミスしてる…もうアホかと。死にたくなるよね
499名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:26:44
見直ししてもミスする私も通ります

まあみんなしてるから、結局成績は実力通りの結果とゆうことかな
500名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:38:49
マークミスっていったらぼくじゃね?
501名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:50:32
法経模試行ってきますた
午前33午後32、不当完璧消灯2割くらい・・・。
1ヶ月ぶりの模試だったけど、午後の3時くらいから一気に集中力が下がる
スタミナがたりんわ・・・。
502名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:52:46
>>501
法経混んでた?
503名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:56:40
>>502
元々教室がちっさい気がしました。
前回全国で200人位だったから、wとかLに比べたら・・・。
504名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:08:11
ちなみにWのジャンプは何人位受けてるんですか?
505名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:17:07
>>504
1700人くらい
506名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:25:43
>>498
それは命取りになりますよ
対策した方が良い
507493:2009/05/09(土) 18:36:04
正しいものを選ぶ時は〇×、誤り選択なら「正、ゴ」とか分けるのもいいよ。
508名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 19:02:05
>>505
ありがとうございます。
やっぱ 多いっすね〜
509名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 19:11:33
誤りを選ぶでまちがって正しいの選んでマークしたはずなのに正解する不思議
510名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 20:18:36
最近とうれんの出来が28〜32あたりでゆらゆらしまくり。A判定じゃないとかなり落ち込むわ。

28〜29だったときの落胆が半端ない
511名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 20:29:13
ジャンプでA判定を出すには上位50番以内でなければ難しいのでは?
512名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 21:15:23
このところ31、32取れて調子に乗ってたら
今回25だったぜ……
513名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 21:25:15
しかし、午前科目で記述付で3時間は絶対不可能だぜ・・。
これで、50番以内の連中は、間違いなく受かるだろうよ・・。
514名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 22:36:16
午前回は択一を午後みたく高速解きすればそれなりに実力ある人なら択一マイナス2点以内で納まると思うよ
ただそれをするかしないかだけで差が出てるだけとオモ
515名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:01:39
生まれるより前の過去問をやる気が起きない・・・・
516名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:03:11
>>515
やらんでいいと思うよ
平成以降で十分でしょ
517名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:06:18
それに
どっちみち受からんしな
518名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:09:51
合格ゾーンで最も古い過去問の年よりも前に生まれてる俺っていったい・・・Orz
519名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:16:37
>>518
気にすんな。合格者の平均年齢は31だ
520名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:32:09
>>518
生まれる前の分のオリジナル脳内過去問作るんだ
521名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:39:57
518が
30歳かもしれんぞ
522名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:16:06
wの答練の刑法はひどくないか?
復習する気が起こらん問題が多いし、正答率が10パーを切る問題まである
公開模試で出た「倉庫からパクって敷地から出る前の窃盗は既遂か未遂か」なんて、過去問知識を曖昧にさせるだけだろ
あんな判例知ってる奴司法崩れ以外にいねーって
523名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:24:35
それは出る
524名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:25:21
この前のWの模試を受けてないから間違ってるかもしれんが、
なんかその判例は、過去問12-26-5と似ている気がするが。
525名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:28:57
>>524
結論が逆なんだって
過去問やってる奴は間違えたはず
526名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:38:34
まぁ確かにわからんけど あれはアウオが確実に解るから 答えはイエしかないわな。

絶対に知らない肢は本番でも出るからな。何とも言えない。
527名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:43:44
524だが、模試は受けてないが、
偶然にも刑法の過去問集はWを使っているので、解説を要約してみる。

過去問12-26-5の解説には
・原則として倉庫から外へ持ち出せば既遂
・しかし、柵や囲いを設けて管理警戒されている構内の倉庫の場合は例外
 →被害者の警戒を突破して構外に搬出したときに既遂
とあって、12-26-5の場合はまさに例外だから、未遂という結論。

>>522の問題の要約では、肝心の「柵や囲いで管理警戒」の点があやふやなので、
何とも言えねーと思った。
528名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:58:22
>>527
たしかタイヤ盗んだやつだよな。大半の受験生がその判例のつもりで解いたと思うよ
俺もそうだったし
事例は「廃品回収業者のふりして敷地内の倉庫に入り、パソコンを盗んでトラックの荷台に積んだ。その上に廃品を被せて外から発見困難なようにして出口付近まで運んだときに捕まった」
結論としては、発見困難な状況にした時点で監視を脱したから既遂。
ロッポーにも判例載ってなかった・・・(最判昭28.10.22)
wはこれが過去問の周辺知識とでも言いたいのだろうか・・・
529名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:59:16
今年はどこも模試を受ける人が多いな
不況で資格志向が高まってるってことかい?

530名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 01:02:00
>>511
ジャンプでA取るのと伊藤塾の模試でA取るのどっちが難しい?


早稲田セミナーは伊藤塾の問題と近い気がする
東京方形の問題集を買ったがまた傾向が全然違うので驚いたよ

531名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 01:09:06
>>528
なるほど把握した。
>>526の要領で解ける様にした上で、意図的に紛らわしいやつを混ぜたのかもしれんね。
532名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 01:24:48
まあ「曖昧な事例もあるから騙されんじゃねえぞ」ってことかね
533名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 07:32:13
>>530
伊藤塾の模試を受けてないからわからん。
wは1700人受けて50番以内がA評価

伊藤塾は、記述の講義は定評あるが、トウレン等はどうなんだ?

ちなみに、できる記述の不当よりwのトウレンのほうが難しいな。
できる記述の消灯はそれなりの問題だったが。
534名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 07:55:53
>>533
去年の模試はバレバレ問だった
できる記述は変な雛形知ってますかな知識問な感じがする。
535名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 08:08:27
>>527
うちにある刑法の本に倉庫内とかのは一箇所にまとめて運びやすくした時点で既遂ってのが書いてある。
警備や塀に囲まれてる場合は敷地外とかも書いてある。

どっちにしても3年連続窃盗はねぇw
536名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 11:22:25
ファイナル今日は結構簡単に感じた
自己採点まだやってないから
何とも言えないけど
537名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 14:56:35
今日の司法旧試の択一民法でも解いてみろ。
538名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 16:44:02
ジャンプ5回目、めちゃくちゃムズくなかった?
539名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 16:57:25
>>538
択一全然できなかった……
不当記述はできた
消灯記述はあんまり

択一難しかったと思ったが、
他の人はどうだったのか気になる
540名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:00:49
>>539
俺も択一が全然出来なかった
記述はそこそこだったけど
541名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:31:35
>>538
めちゃめちゃ簡単だった。
てか、ジャンプなのにここ最近
ドンドン成績上がる一方で有頂天ヘヴン状態。正に、一喜一憂。
542名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:37:23
ジャンプ受けてみて思ったのは、圧倒的に条文の読み込みが足りなかったということ
これから毎日民法の条文読みまくるわ。間に合わんかもしれないけど
543名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:04:25
それより、みなさんは明日の申請準備お済ですか?
オイラは徹夜で法務局の前に並びますよ。
ジャスコに寄って、カップラーメンと金麦買って行きます。
544名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:18:41
受験申し込み日で試験会場変わったりするの?
545名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:21:57
教室は変わる。教室の違いは地味にでかい。
546名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:25:18
エーン 書くことは難しくないのに問題が難しいよーーー
今日は芸能人シリーズだったのかな?
547名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:26:50
>>546
全員「村」がついて、利益相反探すの面倒だった
結果的になかったが
548名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:49:04
マークシートの左側1ー20問で3が1つしかなかったんだ。
あぁやばいと思ったけどちょっと深読みして、これは答練だから受験生を
試してるに違いないって思ったんだ。迷いながらも特に見直さず
そのままにしといた。終わって速攻冊子を開いてみたら・・・・・
549名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 19:56:15
すいません今度初めて司法書士を受験するのですが
午後の択一の足切りを突破できる人の割合って全体でどのくらいいるものなんでしょうか
ググってもわかりませんでした
550名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 19:59:49
記述の採点をしてもらえるのは多くても3千人だろうよ
551名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:11:39
>>542
同じく
曖昧に覚えてる条文たらけだった
552名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:25:11
>>549
7%くらいと思われ
553名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:26:16
>>549
あぁごめん午後択だけなら1割くらい
554名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:33:45
19年のデータ
受験数26,860名(午前の部及び午後の部の双方を受験した者の数をいう。)
午後の足切りにあわなかった人数 3718人 約13.8%
このうち午前も足切りにあわなかった人が記述へ
555549:2009/05/10(日) 20:35:00
みなさんありがとうございました。
556名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:43:11
ちなみに20年
受験数27,102名(午前の部及び午後の部の双方を受験した者の数をいう。)
午後の足切りにあわなかった人数 3807人 約14%
このうち午前も足切りにあわなかった人が記述へ
557名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:57:22
社債って、やっといたほうがいいのか?
全然やってないんだが
558名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:03:36
>>548
その考えすてたほういいぜ
何年か前、同じ答えが延々並んだことがあった・・・
559名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:29:58
平成19年の憲法、刑法は
すべて2が正解
560名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:39:17
ふとうが怖い、注意しても地雷踏んじゃう。
561名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:44:22
みんなで踏めば怖くない
562名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:50:15
ふとうは毎回見事に出題者の注文通りに地雷を思い切り踏み捲くってる。
でも皆も踏んでるからか大してダメージじゃ無いのが笑えるw
563名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:50:51
>>558
午後では民訴がのっけから2?だったか延々と続いて
不安になったことがあった。
結果的にはそれで良かったんだけど、不合格だったw
564名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:48:38

     ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  願書配布ま〜だ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |        |/
565名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:38:32
一昨日締め切りだよ・・・
566名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:59:40
今年は受験生3万人を越えるか?

567名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:03:20
不登記述落ちした去年の択一上位者、どれくらいいるのかな?不安だ。
568名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:11:18
弁護士崩れの落零れだろ。
よく生きてるね
569名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:40:16
有限会社が商号変更した時の登記の目的は
名称変更であって商号変更ではないはずなんだが
なんでLの模試の回答は名称変更になってんの?
先例確認したらやはり登記名義人名称変更となってるし
570名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:44:16
Lの模試の回答が名称変更なら、おかしくないんじゃないか?
571名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:48:09
実務的には、申請書はどっちでもいいみたいな感じになってるな。
登記記録例は、確か準則か何かで名称変更になってたと思う。
試験的にも、まぁ、どっちでもいいんじゃないか?
572名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:54:34
Lの回答例は商号変更になってんな。
ちなみに、Lのオマケの別紙集(P53)には名称変更と書いてある。
>>571の言うとおりどっちでもいいんだろうけどな。
573名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 01:01:10
>>572
やっと意味が通ったよ
多分>>569は書き間違えたんだな
574名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 01:06:10
>>573
だろうな。
てか>>569、質問しといて放置かよw
575名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 01:27:22
>>567
1500人位だな
毎年毎年そんなもんだ
576名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 03:16:02
模試の成績みんな凄すぎ・・・
2年目なのに全然合格判定でない
死にたい・・・・・・
577名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 03:18:12
やることやりきって取れてないなら撤退するしかない。無理
やり足りてないと思うところがあるならやれw
578名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 07:46:42
命がけで勉強している人は多い。
生半可の決意では撃墜される。
579名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 08:57:57

けど2ちゃんやってるね
580名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 09:14:37
命賭けたら死にますよ?
581名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 10:24:35
過去問解けるのに、
答練だと全然点とれない。
普通に足切りレベル
高得点だして安心して
本試験受けられる人がうらやましい
582名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 10:24:35
司法書士は東大卒でもやり方間違えたら4年以上勉強しても落ちる
合格者は最後の1年は1年間12時間以上の勉強を毎日してきた人だ
模試で合格判定出てないのに受かるほど甘い試験ではない
583名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 11:23:55
合格判定=A判定だよね
584名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 12:13:36
【司法書士試験願書申込期間】
5月11日(月)〜5月22日(金)
お忘れなく!
試験日 7月5日(日)

平成20年度の結果
出願者数 33007人
受験者数 27102人
合格者数   931人
合格率    3.4%

年収ランキング21位
平均年収890万円のお仕事です
ttp://www.job-etc.com/job/2006/11/judicial.html

やる気と実力次第で「高収入」が得られ 、
組織に左右されずに「自分力」で働け 、
活躍の場や「地域」「年齢」「性別」一切関係なし、
「独立開業」「確かな需要」があり、
「一生働ける」魅力あるお仕事です。
585名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 12:15:25
>>582
1年間12時間も勉強してるやつなんて少数派だぞ
586名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 12:24:44
>>583
自分過去Lのしか受けたことない。
だいたい、4月にDやC判定で始まって、本試験の直前の模試で
A判定がでる感じで、よっしゃ合格判定出たコンディション調整ばっちりや
とここ数回本試験に臨んでいた。

Lの判定、Aの上に「合格」というのが有るのを知ったのは、合格後であった。
587名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 12:31:41
>>585
合格者も少数派な件
588名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 12:52:45
ジャンプ5回目
商登はオーソドックスな引っ掛けだった。
多分高得点組と0点組に二分される分布になるんじゃないかな。
知識ある人には満点も可能、逆に知識ない人には完全に引っかかる。
いい問題だった。
589名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 13:26:19
>>587
合格者の中で、だよ
590名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 13:30:41
それにくらべて不登は相続も合併も判決もなくて
久しぶりに平坦で時間だけ奪うただ書くサービス問題だった。奇数回だったからかな
591名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 13:32:36
>>590
いや、敷地権の理解が不十分なら結構難しい問題だっただろ
592名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 13:46:53
>>588
こんな分布かなあ

■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■
■■■■
■■
■■
■■
■■
■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■
593名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 15:51:46
受験番号も出たことだし、
あと50数日はこのスレから退場します。

みんな、本試験会場でお会いしましょう。
ばいばい ノシ
594名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 16:03:45
('∀’)ノシ
595名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 16:07:45
俺もあとは突っ走るノシ
596名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 16:08:20
願書は初日に出すのと
締め切りに出すの

で違いある?

受験者の実力とか
597名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 16:16:09
なにこれwww
ジャンプがあるから行けないwwww

司法書士スクール業界初のビッグイベント開催 5/17(日)実施!
LEC・伊藤塾・Wセミナー合同無料講演会−司法書士の将来的展望と受験革命
598名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 16:19:38
>>596
番号の前の方の人と終わりの方の人の合格率が異様に高い。
真ん中はなぜかとても少ない不思議。

※東京だと窓口と郵送で0001〜 と3001番〜 とかで区切ってたりする
599名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 16:27:48
最初の200人の合格率は6.5%〜7.5%くらい。狂ってる
600名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 16:29:20
課税価額だというのにまったくまったく(>з<)
601名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 16:39:29
それより座席が一番関心ある

サイドか真ん中か

トイレに行く人と同じ机は集中できないとか
602名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 16:46:42
>>593
('A`)ノシ
603名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:03:44
>>598
やる気の無いヤツがかたまる最後の方の出願にすると
欠席がおおかったりのんびりしていたりするから狙い目だったんだけど、
みんなそれを狙って最終日に郵送申請するヤツが多くなって、
終わりの方が却って逆に合格率高くなってきた。
604名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:06:10
真ん中らへんがまったりと空席乱舞な教室で受けれんのか
605名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:07:36
>>603
逆にやる気ない奴が多いゾーンで受けたくないよ。
こっちまでのんびりしてしまう。
本気の人が多い方が集中できる。
606名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:11:25
ばかっぷるがいちゃついてたりする地雷蟻
607名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:40:00
俺明日郵送で出すわ
まわりが殺伐としてるのもやだし、記念受験ばかりもやだから
ちょうどいいべ
608名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:44:42
普通は本気な人は早めに出して
諦めモードの人は遅めにだすのでは?

締め切りギリギリに出す人って受けようか受けまいか悩んだ上で受ける人多そうだし。
609名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:50:30
>>606
けしからんな
610名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:53:58
オレは大安待ちw
611名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:56:13
定額給付金で収入印紙6600円購入
来年の分もあるなw
612名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:59:11
人によるよ。
俺は周りがやる気満々だと萎えるタイプ。
逆にアホややる気ナシなら俄然やる気が出る。
ぎりぎりに出願するのって、旧司あたりから結構知られてたワザの一つだよ。
最後の方だと筆圧威嚇バカとか居ないから快適だよ。
もっとも本物のバカ多数かw

613名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:59:50
>>610
14日ですね、わかります
614名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 18:04:32
めんどいから当日申し込みでいいや
615名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 18:10:13
>めんどいから当日申し込みでいいや
うわぁ つまんね
616名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 18:10:25
オレは10回分一括だから10年申し込まなくていい
617名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 18:17:10
みんなオンライン申請しないの?
個人認証してる人少ないのかね
618名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 18:17:55
>>576
おれも二年目は午前午後とも20問正解前後だったよ
今年の三年目はようやく25問以上は正解できるようになった
まだ後、1〜2年かかるかもしれんがWWW

619名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 18:35:14
東京で300番前半だったけど、どういう会場になりそうだとか分かる人いる?
7号館の階段教室の机より広くて洋式トイレがあれば文句無いんだが。
620名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 19:25:08
22日消印有効って22日に郵便局の窓口に提出すればその日以後に法務局についてもいいってことですよね?
621名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 19:28:13
どうやったらそんな世間知らずのまま成人できるんだ?
622名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 19:35:07
仕事サボって郵便局行って出してきた
簡易書留でいいんだよな?
あと受験票って折り曲げていいの?
623名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 19:43:00
>>620
それではだめです
22日消印有効ってことは22日ちょうどに法務局に着かないといけません
郵送で受験票を送る場合はタイミングが難しいですよ
一日早くても遅れてもだめだからです
難しいと思うなら直接東京の法務省まで持参した方がいいとおもいますよ
624名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 19:45:06
そもそも消印がどこでされるか考えればすぐわかる。
司法書士試験願書の場合は法務局が受け付け時に消印するわけだから,
22日までに法務局に到達してることはもちろん受け付けまでしてもらわなきゃ無効なわけよ。
625名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 19:53:01
>>617
300番だと銅像前のやヴぁい校舎だなw
机の間隔テラ狭いから前の人鉛筆で突かないように気をつけてねww
626名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 19:55:55
東京は4000番台以降が勝ち組。
627名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 20:20:35
なんでそんな工作合戦してんの?
628名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 20:23:36
工作じゃねーよww聞かれたから事実を言ってるだけw
629名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 20:47:53
>>588
どこがいい問題なの?
どこに引っ掛けがあったかもわからんのだけど・・。
wは最近記述のレベルが低いな・・練習にもならない・・・。
消灯、不当共に満点近くだと思う・・。

多分俺だけじゃないと思うぜ・・

レベルが低すぎる・・簡単すぎて練習にならない・・。

これではL、伊藤に勝てない・・。
630名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 20:48:05
いまさらだけど、会社計算規則の改正は
本試験では改正法のほうが適用されるんだよね?
631名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 20:55:35
>>604
残念。俺真ん中派だけど空席なんて殆ど無い。
ただ、受験番号若い所は必死野郎が多過ぎで風体からしてウザイ。
かといってケツの方は冷房が効かない糞教室が割り当てられたりもするし、という訳で結局真ん中になるんですが。
632名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 20:57:37
>>618
この試験平均合格年数は3年だもんな。
2年なんてまだまだケツの青い半人前。
とか言ってのんびりしてると何時の間にかヴェテの仲間入りしてるんですけどね。
633名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 20:59:18
>>625みたいに安価打ち間違える椰子は、本試験でも日付を書き間違えたりする

皆さんも気をつけましょう
634名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 21:07:21
>>633
本試験でも専ブラでクリックするだけで
数字入れてくれるといいんですが
635名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 21:36:37
俺も大安にうつるわw明日雨らしいしww
636名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 21:57:19
>>635

ばか、変わらんよ
637名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 21:58:27
>>624

はおお間違い
638名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 22:08:17
しかし、あの早稲田の連中は、あのぼろ校舎で授業を受けているのかね?

あの机の狭さは犯罪だろw
639名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 22:23:41
変な番号に当たるとイヤだな
893とか4989とかw
640名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 22:50:24
>>638
資格試験の時みたいにあんなに人が1教室に入ることがまずない。
自分は社学だったから新しい建物の方だったけど、古い建物の方が
机を勝手に移動出来る分ある意味使いやすいかもしれん。
ついでにトイレが少ないとか見かけるけど、普段生徒がまともに
こないのであれで十分足りてた。会場貸すため用のトイレ設置するわけにも
いかないのでしょう。
641名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 23:57:57
>>618
まあ模試で25取れるなら合格ラインにギリギリ入ってるんじゃない?
最後のがんばりで合格ラインは可能じゃないですか



642名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 00:01:00
弁護士崩れの
落零れ(笑)
最低最悪だな。
司法書士って
643名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 00:28:57
自己紹介乙であります!
644名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 00:37:21
自己紹介じゃないだろ
どうせ書士にも落ちる人ww
645名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 01:21:02
早稲田の15号館は通称奴隷船

試験の時大事なのは第一に机の面積で次が座席の後ろとの間隔かな
机が前の椅子と構造上くっついてるのは勘弁してほしい
646名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 01:46:50
>>641
早稲田セミナーではそうですね
だいたい25以上取れば千番以内に入ってる
647名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 01:59:47
そんな甘かないw
648名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 02:19:09
>>647
は?
649名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 03:39:03
みんな出願の日気にするんやね、
何も気にせず昨日出してきた。
 
ところで皆さん午後は択一から??
答練とかタマに書式からの人いるけど…
ちなみに択一から派です。
650名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 04:17:00
>>649
おはようございます
俺も択一から派ですね
記述からだと最後択一解いてる時に、周りが記述のため、ページをめくる音がうるさくて集中力をそがれるから
651名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 04:44:26
>>650
この前隣が書式から派の人でページめくるぐらいならいいけど、
ペンの音がすげーうるさい人でさすがに気散った…
まぁ本試験もそんな可能性もあるしいい予行演習やと思って割り切ったけどイヤやったなぁ…
 
模試は書式からの人は1割いるかいないかな感じやけど、実際はどうなんやろ??
652名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 07:23:00
ばかだな、おまいら。

常識から考えて、択一からやるのがベストだろ。
択一が足きりだったら記述は採点されないんだぜ。

大体合格者で記述からやって受かったやつなぞおらんだろ。
653名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 07:29:39
書く音ぐらい、解答用紙を折りたたんだりして、机に圧力が及ばないようにするとか工夫しろよなw
俺は、去年の本番で隣のデブがすげぇ音出して書いてるから、舌打ちしてガン見したら、静かにしてくれた。
654名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 07:58:20
俺は消灯記述、択一、不当記述の順

理由は消灯に自信あるから。45分で確実に8割以上の答案作る自信がある。
そこで余裕もたせて択一を70分以内で仕上げる
残り1時間強で不当。不当はイレギュラー要素が大きいから最後に

いろいろやった結果、これが一番時間を柔軟に使える
655名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 08:49:58
>>585
質問者「1日あたりの勉強時間は?」
合格者「(1年間毎日朝9時から夜の11時まで机に座って勉強してました。
しかし、実際に集中していたのは、)1日6時間ほどです。」

俺の周りの合格者は、みんなこんな感じ。
勉強期間さえも詐称する合格者はいっぱいいるんだぞ?
ずっと5年間専業で試験受けていたのに、
「実は、最初の年は記念受験で、3年間は仕事(バイトのこと)が忙しくて勉強しませんでした。
そして、今年から、はじめて普通に勉強をし始めました」ってさ。

世の中そんなに甘くないんだよ。。。。。
656名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 09:15:39
>>655
たしかにw
合格者平均年齢が30過ぎてるから、少なくとも学部での勉強のことを考えると10年くらいは法律勉強してんだもんな。
「7ヶ月合格法」とか、元司法試験受験者かつ元司法書士受験者である慶応卒が26歳が「7ヶ月で受かりました」だもんな。
657名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 09:52:59
>>655
働きながら受けてる奴だって多い中、そんなにやれる奴いない
お前の(専業の)知り合い、だろ?
658名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 10:27:48
>>656
Wの禿も司法試験20連敗後転進して、らしい
659名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 10:35:01
15ヶ月コースを5ヶ月遅れで開始したぼくが今年合格して皆に勇気をあたえてあげるよ!!
ちなみに学部は法じゃない。
660名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 10:51:04
なんで机に座るかね
661名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 11:00:26
そこかよw
662名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 11:13:07
択一どうしても2時間かかっちゃうけどね
663名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 11:15:22
じゃあ記述各30分で解く訓練が必要だな
664名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 11:29:31
>>662
遅すぎw
665名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 11:33:22
不要な肢はスルー、見直しもなし、の高速バージョンで解けば40分もかからんぞ
666名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 11:40:50
答練とかだと35問やるのに1時間あれば終わるのに
家だと1時間に6問も進まない不思議
667名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 11:51:35
>>663
記述は最低各40分かかるね

>>665
そうなんだけど,それで答え当たるか?
668名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 11:57:44
>>666
それは時空の歪みに入り込んでるね、完全に。
よくあるよね。
669名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 12:00:56
煮詰まったら窓全開でオナニーするといいよ
670名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 12:07:57
ネットで「司法書士・求人」で検索すると、経験無しの有資格者を月30万〜35万で
雇ってくれる事務所が多くヒットしますが、本当にそんなにいただけるんですか?
671名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 12:11:54
時間が十分にあると
満点が続出して
合否に差をつけることができない
速記できない人は
永遠に受からないのが
この試験の落とし穴です
672名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 12:14:05
>>667
ミスしまくりだぜ!
673名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 12:23:22
>>669

あぁぁ・・それキモティよさそお・・。

674名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 12:24:32
しかし、合格者は、40分ぐらいで択一を終えてるんだろうな・・。
675名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 12:26:51
>>670
あぁぁぁ!!!
そんな安いの!!!
おれは、最低でも年収500万じゃなきゃやんねぇぞ!!!

馬鹿にスンナよ。
676名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 12:34:49
独立一件10マソでもとりなはれ
677670:2009/05/12(火) 12:41:36
>>675
ぶっちゃけ1年目は残業込みで年収300万いけば良い方みたいだよ。
500万もくれる事務所ないよ
678名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 13:00:31
>>674
無理
679名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 13:00:38
>>677
マルチポストしてんじゃねーよチンカス
680名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 13:03:09
>>679
あ? 文句あんのか?
681名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 13:09:08
添付書面コピペしてー
682名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 13:10:41
>>680
マルチポストしちゃダメだってことも知らんのか?
半年間ROMってろアフォ
683名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 13:41:14
682
684名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 13:47:18
権利者義務者じゃなく義務者権利者の順番で書く登記ってなんだっけ?
685名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 13:51:50
>>684
義務者申請人、なら仮処分による失効だけど
義務者権利者なんてあったか?
686名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 14:11:59
>>681
許す
687名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 14:12:35
どっち先に書いても登記所は受付てくれるよ。
688名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 14:18:12
>>687
なんだそうなのか。
なんかド忘れしてて焦ったが、まぁいいか
689名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 14:35:10
中卒でも勉強頑張れば受かる?
690名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 14:40:59
一流大学に受かる脳と気力があれば
691名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 14:45:44
大学に行かなくても、独学で死ぬほど勉強すれば、受かる可能性もありますか?
692名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 14:45:58
中卒の司法書士っているの?若い人で
693名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:04:58
>>691
大卒が死ぬ気で予備校行って勉強しても落ちる試験です
694名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:07:12
>>693
確かに
695名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:08:26
>>692
大平光代
696名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:09:51
<<691
そうなんですか(>_<)私の能力では無理っぽいですね…諦めます
697名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:12:06
賢いあなた方に質問
@二重譲渡でいずれも占有改定の場合
A二重譲渡でいずれも指図による占有移転の場合
それぞれ所有権を対抗できるのは前後どちらですか?
698名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:13:09
どっちも前
699名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:14:54
>>696
ちょっと言われたぐらいで諦めるなら、元々受からんよ
700名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:23:11
>>695
そいつ弁護士だべ?
701名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:23:59
本当に覚えることが多い
「15万」文章ぐらい
正確に暗記する必要がある
忍耐力・精神力・根気が必要

午後は択一を1時間で解答しなければならない為
頭の回転の速さが求められる
地頭が元々弱い人には向かない

文字を書くスピードが遅い人は
永遠に合格できないので
そもそも目指さない方が身の為

本年度から書式の点数がアップするため
実務を知らない専業受験生にはさらに不利になる
全部事項証明書・契約文章を一瞬で内容把握する力が必要

公務員試験の100倍以上努力し
得られる利益は公務員に及ばないのが実情
競争過多、需要減少、弁護士増員、過払終焉により
生活もままならない職業へ転落しつつある
702名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:28:04
>>697
所有権の目的が動産の場合,後に取得した者から即時取得するものが
いない間は,前に占有取得した者
不動産が目的のときは,いずれの者も対抗できない
っつうことでしょうな
703名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:37:47
占有権が何かをまったく理解していない補助者の知り合いがいるが、
そいつ曰く、合格まであと一歩らしい。
704名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:38:13
登記の問題ってどのくらい汚く書いたらアウトなの?
705名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:39:55
>>702
それは@の答えでいいですか?
Aの指図による占有移転は即時取得の要件満たすはずですが、前者が即時取得できて後者は即時取得できない、でいいでしょうか?
706名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:44:14
>>702
違うか。
動産目的の場合,@だと,原則として前に占有取得した者 ,
Aだと原則として後に取得した者が即時取得するということかな
707名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:45:55
つーか1も2も無権利者なんて書いてないんだが
708名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:48:34
>>707
引き渡したら無権利者だろ
709名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:50:24
>>707
前に取得した者に所有権が移るんで,前主は無権利者だよね
その前主から後に二重譲渡を受けたら,無権利者からの取得じゃないの?
710名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:51:04
こりゃ荒れるで〜
711名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:53:05
>>700
先に司法書士受けた
712名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 16:07:24
無権代理人や未成年等以外の無権利者からは即時取得できるのでは?
713名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 16:16:19
>>701
特認組の既得権維持のため、合格者を増やさないようにしてるんだろ。
714名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 16:35:18
>>697 占有改定による即時取得→×.指図による占有移転での即時取得→〇
よっては前者、は後者でしょうね
第二の譲渡の時点では、原所有者は無権利者になってるし
715名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 16:49:26
>>714
ありがとうございます
スッキリしました!
716名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:07:09
ネットで「司法書士・求人」で検索すると、経験無しの有資格者を月30万〜35万で
雇ってくれる事務所が多くヒットしますが、本当にそんなにいただけるんですか?
717名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:17:42
(´・ω・`)
718名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:20:46
(;д;)/
719名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:25:26
後順位抵当権者って単独で先順位抵当権抹消登記の権利者になれるの?
720名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:32:16
スリップストリーム
721名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:34:08
Lの的中3回不登法死んだ

うっすらあった自信が崩れ落ちた
722名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:39:29
1回悪かったくらい気にすんな

俺なんてプレッシャーのせいか、うっすらあった髪の毛が抜け落ちた
723名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:40:13
>>719
なれる。先例あるだろ。自分で調べろよ。ウソ教えられても知らんぞ。
先順位抵当権の被担保債権の消滅時効の援用はできないのと混同しないように。
なおこの場合でも設定者が無資力で責任財産保全の必要があれば代位して援用することはできます。
724名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:41:46
>>722
ありがとう
気分転換に温水プールで泳いでくる

つ飲んだら生える育毛剤
725名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:45:36
>>723
その先例は知ってるんだけどさ、
ケケが講義で「単独では無理だと思われる」って言ってたんだよね
726名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:51:18
>>725
設定者と一緒に登記権利者になれってか?
それは知らん。それだと後順位者に申請適格認める意味ない気がするが。
727名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:07:26
>>657
>>655
働いてる社会人合格者っていうのは、
フルタイムで9時〜19時まで拘束される社会人ではなく、
毎日3〜4時間しか働いてないバイトってことだろ

ようするにヒモか親の脛かじってる人間が一番最強ってことだ
728名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:15:16
ヒモか親の脛かじりって全然違うぞw


ヒモ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>脛かじり


ひもってどうしたらなれんだろw
729名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:17:29
ヒモいいな
でも受かったら・・・・一生ケツの下
730名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:20:43
いずれにしても、勉強時間が取れないのを言い訳にして
ヒモなり脛かじりなりをひがんでいては永久に受からないってことだ
素直にリーマンやってりゃいいのにw
731名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:22:45
社会人って労働時間だけでなく精神的ストレスとか飲み会や出張あるからな
むしろそっちのほうが大変だと思う

以前、仕事しながら勉強してたけどとてもじゃないけど無理だよ
732名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:25:49
>>730
まあ他人をひがんでなくてもこんだけ性根がひん曲がったべテを作ってしまうのがこの試験


これから新規参入を考える方は悪い手本と思って見て下さい





733名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:30:04
>>731
ですよね。
家帰って風呂入って飯食ったらもう10時。
休みは休みでサザエさんシンドロームになって勉強どころじゃない。
きつい職場はとくに。
734名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:30:08
大学辞めてこの一年半司書勉強しかしてないんだが、落ちたらやっぱ恥かな?
勉強に専念してる奴はやっぱ一回で受かるの?
735名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:31:08
>>734
それで落ちたら親に土下座しながら死ぬべき
736名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:32:25
>>734
勉強しかしてないのに落ちる奴が何人もいる試験だって事をさっさと理解しろ
737名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:33:42
そんな簡単に受かるなら合格者平均年齢が30をこえたりはしない
738名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:34:15
仕事やめて専念するって人の話は聞くけど、
大学辞めて司法書士に専念する人ってのもいるんだね
739名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:37:08
>>738
勉強やる気なくて大した就職先も無いのに、学費だけ高い糞大学に入ったんだが、途中で一念発起した
740名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:37:34
社会人2,3年経験する:25歳

なんか俺の人生こんなもんじゃねーと思い始める
勉強スタート:26歳

こんな片手間じゃ受かりっこねーと思い始める:28歳

仕事辞めて専念:29歳

専念して合格:30歳
741名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:39:04
大学は卒業すべきだと思う
潰しが利かない
742名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:39:43
合格者平均年齢で考えると法学部で2〜4年、
卒業して8年ぐらいかけてやっと合格できるのが司法書士試験
また18歳から勉強して20歳(最年少合格者)だから最短でも2年
743名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:41:48
>>742
世間がそういう認識ならいいんだがなぁ
俺も専念してるがもう三回目・・・親の視線が冷たすぎ・・
744名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:43:19
>>743
あるある…
745名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:45:05
>>743>>744
甘えすぎなんだよ、チンカス共
746名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:46:11
専念は
発狂する
747名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:57:41
専念していいのは択一突破してからだな
それ以外は危険きわまりない
748名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 19:00:05
受かればええんや受かれば
749名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 19:18:17
>>743
せ、専業で3年って・・・Orz
もういい加減撤退しろよ・・・Orz
親も泣いてるぞ・・・Orz
もう3回目なんだから今年落ちたら
せめて派遣か契約社員で働きながら勉強しろよ・・・Orz
750名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 19:26:45
>>727
今不況のせいか残業禁止で毎日5時に帰ってるw
定時上がりだと勉強結構できるよ
751名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 19:28:22
Orzくんが弁護士コンプ以外の話題で出てきたの初めて見たw
752名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:05:23
>>749
家が裕福なのよコレが
753名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:12:10
かじらせてもらえるもんがあるやつはかじってればいいんじゃないの。
かじられる方もそんな育て方した自分が悪い。
しかも受験生の学費生活費なんて働きゃすぐ稼げるような
額なんだから妬んでる奴アホだろ。
754名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:15:14
俺は働いてるが無職は別に羨ましくないけどな
落ち続けたら取り返しがつかない事態になりそう
755名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:18:41
というか仕事やめて1日中勉強する自信が無い
756名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:19:15
専業でも1日6時間くらいが限界。働いてれば1日2時間が限界。
757名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:23:41
>>756
勉強は時間じゃないと思うが、6時間しかやらずに後何やんの?
758名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:26:31
仕事やってたころはキツくても平日5時間くらいはなんとかやってたけど
仕事やめたら3時間もしなくったワロヌ
答練行く日が一番机に向かう時間長いです^^
759名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:29:30
>>757
オナニー、2ちゃん、ニコ動、ゲーム
760名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:30:50
>>759
志気が下がるから死んでくれ
761名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:36:33
人間時間があると
だらだらしちゃうもんよ
762名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:48:31
漏れはダラダラ専業を丸3年やって去年受かったけど
まさに>>759がいうような生活だった。
勉強時間もほとんど予備校のテープ聞いてた。
763名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:55:41
パソ電源一度入れると2ちゃん、ネット、2ちゃんと悪循環で止めどきがなくなる
そんで消そうとスタートボタン押してソリティアやってしまう
764名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:58:12
ネットなければ今頃弁護士だったな。そんくらいネットに時間とられてる。
765名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:58:20
この流れは間違いなくライバルを油断させる為の罠
766名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 21:03:55
罠をかいくぐり、地雷を巧みに避け、壁をよじ登る。
767名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 21:08:13
クレイジークライマー
768名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 21:13:15
良問は復習すべきって良問以外いれないでくださいよ(笑)
769名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 21:46:39
俺もパソコン付けてるとつい遊んじゃうから、1時間1科目で、合間10分を
休憩と称してパソコンを付けるようにしている。
最近HDDがガンガンいうようになった。付けたり消したりしすぎてぶっ壊れるかもw
来週から図書館こもるかな・・・。
770名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:21:02
友人の司法書士受験生は完全にひも

彼女が看護師で 食わしてもらってみたいだ。うらやましすぎる
その上 成績も俺より上位で普通に飲みに行ったりサッカーしたりしてる。 自分が情けなさ過ぎる。
771名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:23:04
>>770
社会的には彼女のヒモって方が情けないんだぜ?
772名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:24:09
ひもか〜いいな〜

でも、よう考えたら、女ってたいていひもだよな
773名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:28:04
>>771
そうなんだけど そいつはそれを感じさせないんだよな。後輩にも普通に尊敬されてたりして 俺が妬みすぎなのかもしれんが 去年も記述不当0点で 落ちたが択一はすごかったしよ。。今年は受かるんだろうな…
774名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:46:29
今は社会人ローで嫁さんに食わしてもらってる人も多いだろ。
時代錯誤だな
775名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:48:15
ローに行っても新司受かる保証なんて全く無いからな
単に金の無駄になる可能性もある
776名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:52:30
L W 伊藤 辰巳の答練受けてますが 最近Lがひどすぎない?特に記述
777名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:54:58
法務博士号はもらったけど末路はホームレスなんてな
778名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 23:23:32
>>763
パソコンに書士用の問題集のソフトを入れちゃえばいいんだよ
フリーソフト、シェアウェアであったよ
779名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 23:25:53
一問解いて休憩になる悪寒
780名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 23:53:57
2日目にしてすでに1000番台の受験番号・・去年までと訳が違うぞ。。
781名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:02:48
マジで?
不況+巨額脱税の件で景気いいと思われて大量参入なのかねw
782名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:04:06
ありがたや〜
783名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:52:28
>>780

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
784名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:56:39
>>776
まだWとLの模試一回づつしか受けてないけど、Wはよく練られてた。
Lのは単純っちゃ単純だけど、その分本試験には近いきもする。
785名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:59:10


       ちょっと待て
          その書き込み
            べテェのかも



786名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:59:25
>>784

Lの記述は単純すぎて「なにかワナがあるんじゃねぇか」と疑心暗鬼になった。
まあ、別紙の練習にはなったかも。
787名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 01:00:02
去年とは違うかもしれんがほとんどか新規参入だろ
ザコばっかだよ
788名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 01:35:15
うむ
789名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 08:19:05
>>781
こりゃあいいやwww、大量の烏合の衆が増えれば、
底辺が増えるから、3%固定の試験としては絶対合格者数が増えるぞ。
今回の俺達ヴェテの格好の踏み台になるなwww。早めに受からないと強敵化するけどね。
790名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 08:28:09
>>749
いいなぁ。兼業を望む親って。うちは専業で10年やってっけど、
兼業しようとすると、お前は兼業では絶対無理だからってさせてくれない。
未だに専業強制されてやりたい事もやれずに飼い殺しだよ。
ま、いやいやながらも基準点は超えるレベルになって来たけどね。さっさと終わらせたいもんだ。
791名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 08:30:36
>>658
何だそりゃ。半年で合格とか、まるっきり詐欺だなw
792名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 09:48:20
>>790
10年って、釣りだろw
793名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 09:51:31
専業で10年も受からなかったらっていうかそこまでいく前に発狂するわwww
794名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 10:14:45
煽ってる奴らの大半は合格できずに撤退するかヴェテ化する
入門期に簡単に見える分、司法試験よりたち悪い・・・
795名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 10:53:36
>>790
専業10年でそれなら兼業したら一生うからんぞおまい。
まぁ、このまま続けても合格までもう10年かかるだろうけど。
796名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 11:06:36
受かってから言えよおまえらwww
797名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:23:29
>>784
Wはベテランさん好みなきがする
798名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:46:29
記述の解説冊子の完了後の登記記録って載せてる方が珍しいのかな?
ホップからWで受けてるんですけどずっと載ってたから載ってるものかと思ってたら
このあいだLの模試受けたら載ってなかった・・・・
799名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 13:21:33
>>790
去年2日目の午前中いったら1600台だったぞw@九段下
800名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 13:27:50
専業10年ベテに去年の出願状況を教示する>>799ww
801名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 13:38:09
郵送でいいのにわざわざ九段下まで行く人は暇なの?験担ぎなの?
802名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 13:44:50
ボクちゃんの願書は麹町に届いたみたいだ
803名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 13:45:37
郵送で送る場合
消印有効って書いてありますけど
何日までに郵便局の窓口に提出すればいいんでしょうか?
804名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 14:05:29
郵送のやり方わからないので、現地に行きますw
805名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 14:15:09

806名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 14:16:42
今年は受験者数減少するんじゃないか?

俺の県では去年と同時期に願書出したが、エラく番号早まってるし。
807名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 14:35:01
>>784>>786
Wの方が択一記述とも難しいな。
ジャンプとファイナルではやっぱりジャンプの方がひねってる気がする。

記述については論外でWの圧勝ではないかと思う。
なんと言うか実力付ける目的があるならWの記述を受ける方がいいと思う。
毎回いろんな発見があるし、それが実力になる。

808名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 15:28:14
>>800
すまないwww天につばを吐くようなマネをしてしまったww
809名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 15:53:28
>>807
一年目だとLの記述のがちょうどいいきもする。
まあ三年目のおれにはもう関係のないことだが。
810名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 16:07:59
>>809
上の専業無職で3年目の方ですね、わかります
811名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 16:30:47
福岡法務局に願書出してきたお(^ω^)
まだ200番台(^ω^)
812名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 16:37:28
>>810
「上の」じゃないけどまぁそんなとこです
813名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 16:41:56
神奈川は神大?
814名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 16:49:42
甚大
815名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:06:02
母校で受けられる奴不公平だから3点くらい減点しろよ
816名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:13:54
何が不公平なの?
せいぜい昼休みに人がいない場所が分かるくらいだぞ
817名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:14:29
うむ
818名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:39:40
819名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:42:54
大阪はどこかご存じないでしょうか?
820名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:47:54
春日歩
821名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:49:17
札幌はどこでしょう?
822名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:49:50
.  i:::::::::/レ' リ  ヽ;lヽ::;::::::::::\:ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l./〃L__,,.. ェ=''‐':r、:::::::ゝ
  .|::::::/.,r;==;    ,r==;ヽ:::::::| \:l|  |     |  | |:::::::::/  !::::::::::::::::::::::::::::::/!:!'|'iヽiヾ!
.  |:::::| { i::::::::i   i::::::::i } i::::::|  \ | r---、! l,.!:::::/   !:::::::::::::::::::::::::::::i' リ  _゙、'
.  |:::::|. ' io:::ノ.    io:::ノ ' |::::::|   \'-'=,‐,='r''i~ /    |::::::::::::::::::::::::::::::! ‐''´  `''!
.  |::::::i      ,__'__    i:::::::|    ∧∧∧∧∧      .|:::::::::::::::::::::::::::::::i 〃 __,. l
.  |:::::lヽ    ('⌒':)  /!::::::|   <    大 >    l::::::::::::::::::::::::;;:::::::'、  '-'/
.  |:::::|;;;;;`'‐、.,_'ー‐' , ‐'";;;;|:::::::|   < 予    >    |:::::::::::::::::::::::l ,>‐''" ̄ ̄ ̄
──────────────<.    阪 >─────────────
 ..........,.....,ri  /' l i........................   i. < 感     >         ,ヘ
:::::::::://::/' |:::/  | 'i::::l'、;:::::::::::::::::..... i.<    の >        r '、.ノ ‐‐- 、
:::::::/,.i::/‐-レ'   | 'i::| i::::::;;::::::::::::::::<. !!!.     >      / ヾ. ゝ    \
::::/  ',,,,,,,,    | ''''i:|''‐i;:::| i::::::::::/ ∨∨∨∨∨ \    /  /__//     ヽ
::i /,:‐-、     -リ‐-、';|ヽ!:::/::;::::/l::/  ヽ::L';:::i:::::::\//  / 〇 //| ./l   !
:| l i::::::::::l     r'''''':、.ヽ /:::/ l/‐:レ'    ';:L.ヽ:!`、::::::\  /l    '   |/ .レl /
|   'r‐j:::i      !:::::::::::l /::::/./,'::::::::::i    i::::::::::iヽ.ヽ:::::::i\/ l へ   〇ノ /
!    `''''"      'iつ:::/. ,'::::l {: l::::::::::::!   |:::::::::::l i |::::::::|. \ 、_ ノ  //
:':、      、     /  i::::::| ' l○:::/    l○::::/ / |:::::::::!   \ ,--‐'/
823名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:52:33
      ,,.-‐'''''' ̄ ̄''''ー、、,
    ,.r":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,
   ./ ' .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`、
  / ::...:::::::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
  .!:::::::::::::;i:::;'. '、:::i、:::i、:::::::::::::::::::::::i
  !::::::::/i:i.i::i'.  '、:i ';::i.`;:::::::::::::::::::::i     へ
 .!:::::::i_,レ,,Lレ   ,,リ,,_リ '、::::::::::::::::::|
 i::::::::i   `     ``'''''i::::::::::::::::|       |
 |:::::::! ̄``'''   --─‐ i:::::::::::::::|
 |:::::::'、             |:::::::::::::::!       ち
 |:::::::::::`ー、,,__r──-、,、r''i::::::::::::::::i
 i:::::::::ハ::::::/ `''i''''''"" / .!:::::::;;::::::i       ょ
 '!:::::::i ヽ;/ヽ__ L,,,..-/ _,,,,!::::/ ∨
  '、::::!  i , `>>. ',  / >>.レ'   i
   `'  .i i `''=ヽ/=''"   i   i
     ,i. i    []      i.   ',
     i. i    !i      ',   ',
    i  i    i !      .i.   ',
    /  i    i i      ',.   ',
   ./  i            ',    ',
   i   ヽ、,,__,,,,,,,_,,,,、、-|.    i
   'iー-、,,,,/ / i i l ヽ ヽヽ、_,,,、-i
824名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:53:04
友達にIQが高い人いるんだけど、一回読んだだけでスラスラ理解出来て羨ましい。
825名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 18:13:35


       ちょっと待て
          その書き込み
            べテェのかも


826名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 18:15:52
>>824
合格者ってみんなそういうレベルだよ。
IQ高いって・・・どんだけ>>824は逆に低いんだ?
地頭悪い人はかつかつ合格したって後で苦労するぞ。
827名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 18:19:38
専業10年ってすごいね
20世紀から世紀またいで
社会に何も還元せずに受け続けてるということか
828名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:06:17
司法書士の勉強していてで理解できないって感覚は感じたことないな
そんなに問題自体は難しくない
ただ覚える量が膨大で記憶が曖昧になって
それで問題を間違えるって意味で難しいと感じることはあるけどね
829名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:15:23
>>826
それじゃあなんであなたはまだ受験生なの?
830名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:21:31
>>826は自分自身に向けて言ってるんだよ
831名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:22:20
>>829
知識の精度が低いからじゃね?
832名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:25:41
「理解した」というレベルも相対的で人によるからね。
ある人にとって「理解した」と思っているレベルは、
他人にとっては「いまいち理解できてない」レベルかもしれないし。
833名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:43:34
>>799
>>806
>>811
なんか地域によって差があるなぁ。
都会で増えて、田舎で減ってる感じか?
834名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:50:41
>>315
実務やそちらの予備校じゃOkみたいだけど、
wの重要論点の9回の書式の模範解答は
利益準備金はダメって書いてあったぞ。月間登記情報の533号にもダメとあるし。
それ何て先例?
835名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:57:52
ついこないだからのやつだよ。4/1からの変更
836名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 20:04:02
どうせ出ないだろうから書くけど先例じゃなくて会社法施行規則だよ
837名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 20:08:11
へぇ、実務にあわせたみたいだね。
ありがと^^
838名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 20:08:53
単元株も変わったんだっけ?
839名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 20:10:35
みんな、消灯は区ごとに書いてる?
840名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 20:15:18
書いてる

841名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 20:16:49
>>838
変わったよ。1/200が上限。
842名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 20:20:08
>>841
トンクスノシ
843名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 20:39:57
今年も予想してみた。
過去6年分の受験者数の増減をスプライン関数で平滑化して今年の人数を予想すると、
出願者数 : 33432人
合格者数 : 935人
となりました。

曲線をそのまま延長すると3年後くらいにサチるな。
クレサラバブルの終焉も考えると、やっぱり3年後くらい以降は受験者減少に転じるかもな。

------------------------------------------------
27 名無し検定1級さん 2008/10/01(水) 20:23:08
なんだかんだで、人数的には予想通りで大幅な変更は無しだな。

523 名無し検定1級さん 2008/06/25(水) 18:47:25
↓ちょうど50人違いだったな。まぁ、誤差の範囲だ。

 名無し検定1級さん 2008/06/22(日) 00:19:13
 過去5年の受験者数の増減率からスプライン関数で今年の受験者数を予想すると32956人くらいだな。
 合格率に変更が無いとすると、合格者は922人くらい。
 合格者数も頭打ちになってきたな。数年前まで言われてた1000人超えになるってことは、この先も無いかもな。
844名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:00:24
これからは三振した法務博士がじゃんじゃん参入してくるぜ。
845名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:03:08
単元株は発行済株式数の1/200または1000のいずれか低い方じゃない?
846名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:07:36
>>844
もうホント三振ロースク隔離して欲しいよな。
現行司法書士廃止して、初めから簡裁代理権がある司法書士を作るか、
登記専門の登記士とか作ればいいんだよ。実務も登記やる書士と裁判やる書士と分業されてんだし。
847名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:08:58
そもそも簡裁できる書士と出来ない書士は全く能力違うのに、
社会的に見ても認定が付くとか付かないとか紛らわしい。
848名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:10:33
地方の1人事務所だと登記も債務整理もやってるひと多いよ。
849名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:16:18
できない人が三振士になるだけなんだから、よそいってもまた三振するだけだろw
850名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:31:02
>>848
登記なんて簡単だから、裁判やれる程の能力ある書士は両方出来るよ。
登記専門の書士は裁判は出来ない。
851名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:36:59
民事は訴えて和解するだけだからぶっちゃけ能力なんて問われない気がしないでもない。
なんでも判決までいって出頭してどのうのこうのやると思ってる人がもしも居たらちょっと世間知らず。
852名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:40:45
質問してもいいですか?
ネットで「司法書士・求人」で検索すると、経験無しの有資格者を月30万〜35万で
雇ってくれる事務所が多くヒットしますが、本当にそんなにいただけるんですか?
853名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:42:43
要は裁判の資格試験と登記の資格試験と一緒くたにすんなって言いたいんだよ。
854名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:44:13
消灯は日付ごとにかいてる
855名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:45:03
>>852
ここ見たら参考になるんじゃない?
ttp://www6.ocn.ne.jp/~igon/kyujin-ura.html
856名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:50:03
いつのまにかこんなのできたのか
ニヤリとする所がいくつかあったw
857名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:50:28
>>855
喧嘩売ってんのか?
858名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:53:45
>>857
別に売ってませんが何か?名義借り事務所は実際居るし。参考になるかと思って示したまで。
業務は出来るけど、資格者の無い事務所とか、
30万とかで雇っても雇い側もウマーだよ。
859名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:59:20
>>858
すみませんでした助かりました。
ありがとうございます!
860名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:06:23
ま、何事にも表からは見えない裏の事情があるんですよと。
違法との境目のダークな世界です。
861名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:33:33
>>851
そりゃ特に争いのない過払いだけだろ。
相手方も本格的に争ってくるようなのは判決までいかないにしても
何回も準備書面書いて証人尋問やったりと大変だよ。
まあそういうのは弁護士のところいくから司法書士には無縁だけど。
862名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:04:41
せつ、
せつりつりり、
せつ、
せつじ、
せつじつじり、
せ、せつ、
せつりず、
せつりつじじ、
せつりつりりじ、










…。










…設立時理事。
863名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 02:11:42
>>727
世間はそれをニートと呼ぶ
最強にして最弱!!
864名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 02:30:34
供託の過去問とかあんまやってなかったんだけど13年の9問目ワロタ
865名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 02:39:11
>>861
そういう争いごとにわざわざ介入してストレスで癌になる
そしてあんまり稼げない。それがこれからの弁護士。
866名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 07:29:13
大教室にはあたりたくないな〜
冷房にムラがありそうだ
867名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 07:51:35
大教室のいいところって何だ?
まだ願書出してないから当たりそう。
868名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 08:16:25
写真のサイズまちがった…
869名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 08:27:08
5・5だよな ?
870名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 12:42:32
>>836
会社計算規則だよ。
871名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 12:50:56
ネットで「司法書士・求人」で検索すると、経験無しの有資格者を月30万〜35万で
雇ってくれる事務所が多くヒットしますが、本当にそんなにいただけるんですか?
872名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 12:53:06
>>868 気にするな
多少の大小は問題ないよ
そのまま貼って通してしまえ
本番はそういう図々しさが重要だぞ
873名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 12:56:07
書士ベテは社会のゴミ
874名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:11:12
最近、日中に変なのわいてるな
アイシスじいさんかね
875名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:24:35
願書書くのに3日かかった。記述がおもいやられる
876名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:46:12
俺も二日かかったわ
877名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:35:40
写真は笑顔でな
878名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:14:00
商業登記記述の平成12年の過去問の第2号議案って、定足数満たして無くない?
879名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:23:24
願書って22日までに郵便局に提出して消印を押してもらえばいいんですよね?
880名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:26:48
改正前の記述の過去問やる意味あるの?
881名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:31:26
郵便ひとつ満足に出せない受験生がけっこういることに驚く
これでは、3万人の分母のレベルを馬鹿にされても仕方が無いか・・・
882名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:35:29
>>881
釣りに釣られて、釣られて釣られ
883名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:41:11
だ〜か〜ら〜、何度も言わすな、
初日不算入なんだから、22日消印ってことは、23日に郵便局に持っていけば良いんだよ!!
884名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:44:48
881みたいな奴って本当の意味でアホなんですかね
885名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:49:50
消印ってのは郵便局が配達完了を覚知して送付リストに消し込みを入れた日
だから20日頃には届いてないと、消し込みに時間がかかったときには
22日を超えてしまう可能性があるから注意だね
886名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:52:39
22日になったら、郵便局の窓口で消印お願いしますと言って、消印もらっておけばいいんだよ。
で、後はそれを直接7月5日に試験会場へもっていけば、会場で番号が割り振られる。
887名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:58:22
ん?願書の締め切りって18日って公告されてたよな
888名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:02:03
レスがいっぱいあってどれが本当なのかわかりません
ネタじゃないです
マジレス希望です
郵送で送る場合はいつ頃までに
郵便局の窓口に提出すればいいんでしょうか?
889名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:04:10
めんどくさいから本当のこと教えてやる、明日持ってけ
890名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:19:40
わかんないやつは当日申し込みすれば自動的にビリの方のガラガラ教室になんだろ
891名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:32:40
割り印と同じ要領で、適当なボールペンか何かで切手にかかるように日付を書くんだよ。
日付さえ書いちまえば、何時窓口に持って行っても同じ。
892名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:34:28
そうなんです
ガラガラの教室で周りに空席があるほうがいいんです
真夏の教室だと周りのおじさんの加齢臭が臭いので試験に集中できそうもありません
やっぱり確実なのは22日の午後ぎりぎりに持参した方がよさそうですね
でも一応郵送で送る場合のぎりぎりを教えて下さい
893名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:36:41
Wでジャンプ受けてるんだけど
ジャンプが終わってから本試験までの1ヶ月くらい
その間って自習室は使えないの?
894名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:41:15
通信で司法学院の模試受けてみたんだが、難しいではないか!
895名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:41:59
記述から解くか、択一から解くかってのが話題になってたけど、
択一自体の解く順番どうしてる?午前の択一から先にやる?それとも午後の択一から?
896名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:01:12
亜美ちゃんわかんな〜い
897名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:10:48
>>893
使える。
898名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:11:46
>>895
すごく悩んだけど午前の択一から先にやる
899名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:26:55
>>897
さんくす
900名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:56:12
漏れは念のために法務局に行って願書に確定日付押してもらった。
901名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:36:50
写真撮影する時
化粧する男の人はいますか?
902名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:11:57
化粧はしないが、減点になるからスーツ姿の写真にする
903名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:13:18
>>892
ポストに入れるのは
22日でいいよ
904名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:14:52
>>902
レス乞食乙
905名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:15:17
常識がないやつは、2ちゃんではなく、郵便局なり法務局なりに問い合わせろって話だろ
906名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:22:48
常識ないから2ちゃんで聞くんじゃねえか?
907名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:23:54
>>903
22日の深夜に
受験地の法務省からなるべく遠い郵便局から速達で発送すべし
908名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:38:11
22日の深夜なら回収に来ないから
消印は23だろ
909名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:38:47
写真のサイズは桜の花びらが1秒間に落ちる長さでお願いします
910名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:41:38
>>908
深夜窓口のある大きい集配局ならギリギリまで逝けそうだな。
911名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:46:45
>>909
(´;ω;`)ウッ
912名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:46:59
一番最後の方は>>892と同じようなこと考える奴が多いからさほど空いてない
ぶっちゃけ期間の後半に適当に出しとけば教室の空き具合は大体同じ感じ
913名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:51:04
去年、締め切り3日前に出願したが、前に座ったケバい女の香水がキツかった。
後半に出願するなら、そういうデメリットも覚悟しておくべき。
914名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:56:59
早く出す方がいいか後に出す方がいいかなんて運次第だろ。
最後の方だと数合わせのための空調がいかれた変な部屋になったりするかもしれないし。
915名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:57:07
放屁で対抗するんだ
916名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:07:51
ここまできたら勉強より神頼み
917名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:10:47
マスクは必要ですか
消毒液で机椅子はふくつもりだが
918名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:18:16
>>917
ガスマスクが必要
919名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:26:18
試験官は
マスク ゴーグル着用らしいね
920名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:27:03
>>917
コンドーム付け忘れるなよ
921名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:25:32
みんなうるしゃいからきょうだしてきたよ
922名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:27:08
>>909
ロケットの搬送する時の1時間の距離ジャナイノ
923名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:29:21
>>917
別に試験日に感染してもよくね?
最悪なのは直前の模試で感染して隔離されること。
924名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:29:59
月曜日郵送で出したら今日受験票きてた
早いね
925名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:31:52
>>923
だね
当日は邪魔だからマスクしない
もう移っても隔離されても何でもいいし
926名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:32:21
まだ受けてないのに不合格通知がきてた
早いね
927名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:36:57
受からんことを
客観冷静に判断すれは
理解できるのに
なんで3万も受けるのか
不思議
928名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:49:47
隔離されてもごねれば選挙対策で特別に受けさせてくれるかも。まあ体調最悪なら意味無いが。
929名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:00:59
>>927
誰もが自分は上位3%に入れると思っているからだろう
930名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:04:57
>>927
そういう馬鹿が沢山くじを買ってくれるから当選者が増えるんだよ。
1万人しか受験者が居なかったら合格者300人切るんだぞw
931名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:05:13
>>929
運が良ければ入れるかもしれない?ぐらいの感じだろう

俺もそう思ってるw
932名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:13:09
12 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 23:53:43
合格体験記をみても、1,2回で受かっているのは、
何年も司法試験勉強してきてからの転向組だし、
半分以上は講義終了までに司法書士試験から脱落する。

この試験は、上位3%の中に入る自信がある人間が目指して、
その全員が必死に毎日、9時から22時まで勉強して、
そして、その中の上位3%の人間が受かる試験。

司法試験は金と若さのある人間しか受験資格がなくなったため、
司法書士試験に、金が欲しい貧乏で貪欲な賢者が集まってきている。

予備校は1年で受かるというが、昔の司法試験も1年で受かると騙していた。
昔の司法試験のように、キチガイじみた今の司法書士の難易度は、
これからも状況が変わらない限りは続くだろう。
933名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:23:29
半分以上が講義終了までに脱落するということは、潜在的な受験生というか
受験を志す人間が6万人以上はいるということか?
934名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:35:01
最初から記念受験の人はわざわざ予備校なんて行かないだろ
935名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:44:26
この試験は
受験資格がなくても
誰でも気軽に受けれます
中卒でも高卒でも
こんな試験は少ないでしょ
厳しい試験ですが


936名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:21:27
そこそこ勉強すれば7割はとれるから、あと少し頑張れば手が届くと思ってしまう。
しかしそのレベルの奴が沢山いるのであと一歩が激戦になる。
937名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 03:33:37
そう、だから過去問を完璧にしてからが本当の戦い。
938名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 03:37:25
思うんだけど、今年はリアルに択一記述ともに八割が合格ラインになりそう。
939名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 06:14:14
今後の若者達は安易な新司法試験に流れるから
司法書士は廃れ簡単になる一方です
あえて、業務範囲の狭い司法書士になろうと最初から思う人はいません
弁護士は司法書士の業務すべてができるからです

今、難易度が異常に高いのは
旧司法試験崩れの連中が雪崩れ込んで来たからであり
これは一時的なものでしかありません

弁護士も司法書士も
これだけ合格者が増員されれば
共に生活できなくなるのは必至であり
その悲惨な現実を知らされた若者たちは
よりいっそう、この司法書士に興味を示さなくなるでしょう
また、公務員や大企業に勤務することが
学歴を活かせ高収入を楽に得られることを知っています

今は無用な努力を強いられているだけで
年を追うごとに簡単になっていくことは
確かです
年を追うごとに生活もままならないジョブになることも
確かですけど
940名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 07:39:27
ロースクは受験者数限定して3000人固定。大幅増員だが、
書士は上位3%なんだから実質増員なんてされていない。
受験者が増えたから比例してるだけ。ロースク崩れが来ればそれだけ難易度が上がる。
合格者が1000人にも満たない書士試験は落ち崩れが来ればすぐに溢れる。
三振司法試験の受け皿となってしまってる以上、受験者が減れば
更にロースク崩れの割合が増え逆に難易度の難化が予想されます。
人気が無い割に超難しい上、ロースク崩れのへそ曲りどもが受ける
最悪の試験となります。
941名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 08:56:21
書士試験から憲法刑法民訴を削って
午前民法刑法書士供託不登商登の択一にして
午後は書式試験にして簡裁代理権無くして欲しい。
942名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 09:25:35
てか、科目数は今のままで良いけど、
司法試験みたいに択一と記述を違う日にして、記述の配点を増やしてほしいよ

943名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 10:09:36
訴状の作成が業務範囲内だから代理権削っても民訴は試験範囲だろ。
むしろデフォで訴状の作成についての記述がないのが欠陥試験。
944名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 11:25:19
お前ら試験制度に文句言ってる暇あれば今の制度で受かる努力しろ
945名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 11:57:01
せめて受験料を安くしろ
946名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 16:04:16
L模試の結果でてるよー 殺伐とののしりあう時間の始まりだよー
947名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 16:24:35
>>946
またそうやってあおる
(´・ω・`)
948名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 16:51:20
うむ
949名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 16:56:32
うも
950名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 17:00:54
うめ
951名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 18:08:16
うまうま
952名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 18:32:24
>>946
殺伐とののしりあいの時間始まらず
m9(^Д^)
953名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 18:37:03
L全国公開模試一回目今さらやった
記述はほぼ完璧だが、択一が前22後27で死亡だった。これ平均どれくらいなんかね?
954名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 18:39:01
午前が今の時期27くらいナイト厳しいよ。
955名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 18:58:25
はじまた
956名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 18:59:41
LECは30ないと絶望
957名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:00:08
>>954
難易度が違えばそんな数字は意味がないw

馬鹿ですか?

958名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:00:45
いやこの時期になると33は必要らしいよ
959名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:34:21
LのSCOREON-LINE見れる奴は情報晒してくれ
960名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:38:02
L参考成績:
アニヲタ ◆becyalC6kA
成績判定 合格     本試験推定順位 533位

            得点   正解問数 基準点    偏差値    平均点     順位
総合          228.0点   56            61.9      165.5点     319/3333
択一(午前の部)   90.0点   30     78.0点    62.8      66.8点     211/3323
択一(午後の部)   78.0点   26     75.0点    56.8      63.9点     873/3287
記述 不登法      34.0点       46.5点     67.3     18.8点      17/3255
商登法         26.0点                 58.0     18.1点     809 /3255
961名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:43:56
>>960
おぉありがとう
俺の午前平均点すら超えてない・・・
962名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:12:30
よく考えたら平均点って変じゃない?
今の時期に平均点以下というか何と言うか
どう考えても見込みの無いレベルの点取ってる人って明らかに今年無理でしょ?
何でそんな人がたくさん模試だの答練受けてるわけ?
963名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:14:59
変なのが湧いてきたな
964名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:16:18
申し込んだ時点でのプラン通りやってれば実のあるものになる予定だったけど
自分が立てたプランすら遂行できないグズばかりってところじゃないかと予想
965名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:20:15
平均点ってのは偏差値とセットで見るべき数字でしょ。
自分がどこにいるかを推し測る数字のひとつであって、それ以上でもそれ以下でもない。
この試験は相対評価ということを忘れちゃいかん。
966名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:23:32
300位代で本試験500位代なら平均の1600位代は本試験何位代だ?あまり意味の無い数字かもしれんが
967名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:37:51
>>966
本試験と点数分布が同じなら、受験者÷2だろ
968名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:49:38
>>966
多分8000番くらいと思う
969名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:59:12
L300/3000=本500/30000
どういう事?馬鹿だから分からない
970名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:59:35
>>966
19年の午前の平均を25問とすると6003位
19年の午後の平均を24問とすると6329位
971名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:00:08
>>962
平均点出したら必然的に平均点以下がでるんだよこのバカタレが
972名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:08:16
サラマンダーでもみようぜ
973名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:12:51
合格率3%だけど、最初から可能性無い奴抜かしたら合格率10%は行くよね
974名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:15:14
>>972
ドラゴンVS人類、空前の戦いが地上波初登場

・・・つまんなそうだな
975名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:22:18
>>973
意味分からん、約二万人は論外って事か
976名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:25:34
ゲリマンダリング
977名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:30:40
今日は全然勉強できなかった
何故だろう?
978名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:30:44
>>975
合格圏内いく可能性がある状態で受ける人数は大体5000人くらいだと思うよ
979名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:34:40
実質合格率20?
980名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:37:29
すいません、ちょっと質問なんですが、
配当留保供託や不出頭供託って理解する必要ないですよね?
981名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:38:27
>>979
まぁ、そんな感じじゃないかな。
甲子園出場校がベスト8に上がれる確率と似たようなもんだろ。
圧倒的多数は甲子園出場すらできないんだけどね。
982名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:41:24
>>980
何をもって理解というのか知らんが、基本的なこと抑えておけば問題ない
てか、供託なんて基本的なことしかでないけど
983名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:41:28
有象無象の3%よりハイレベルの20%の方が大変だと感じる不思議
984名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:42:09
可能性がある奴とか絞ったら、他資格なんて100%近くなるだろw
突拍子も無い自慰はホドホドにしときな。
985名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:46:34
確かに可能性ある奴がわんさか落ちるなんて変な試験だよなー
986名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:48:20
>>985
そのお陰で、合格レベルなのに運が悪くて落ちたって言い訳が出来るんだろ?
987名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:52:02
>>984
じゃあ全員合格できるかもしれないってか?
そっちの方が突拍子も無いなぁ
988名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:52:05
ジャンプ5回の択一むずかったと思ったのに
やっぱりみんな出来てるんだ・・・
989名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:53:52
実質合格率は10位
だな
受験者の2万人は
アホ
990名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:54:53
本試験推定順位ってWの模試でも出るの?
991名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:55:19
>>985
旧司試だって、論文落ちを何年も続けてきた「実力者」がいっぱいいたじゃねーか。
同じことだろ。
992名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:56:13
>>987
あぁ、他資格の仕組み知らないんだな。宅建とか、
他の資格は普通、一定レベル(60点とか)行ったら必ず合格するから。
例えば、60%取れば確実に受かる試験とか、普段の成績から可能性ある奴に絞ったら90%台逝くよ。
書士試験みたく3%とか定員とか決められてると、競争が激しくなるほど点数はうなぎ昇る。
993名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:57:44
書士試験なんて、最低5年みっちり司法試験の勉強した奴等の敗者復活
抽選クジ引き試験だし。こんなのホンキでやるのは情弱だよ。
この資格目指してすぐに助言してくれた書士試験の名も無き敗者な事務員さんの言う事聞いときゃよかた。
994名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:59:28
>>992
なんで宅建の話?
995名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:00:25
>>980
意義だけ知ってれば十分
996名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:00:37
>>980
最重要
997名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:00:42
お前ら足元とか後ろとか上とか下とか見ずに前だけ見て勉強しようぜ
998名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:01:19
1000なら俺だけ合格
999名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:01:36
次スレは?
1000名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:01:55
2chであーだこーだ言う楽しみのために
答練に銭を払ってるのだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。