【2009年社労士合格】TACの会★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鈍足次朗
2009年(平成21年)社労士合格を目標とするTAC生の
意見交換の場です。講師、テキスト、参考書、校舎、勉強の
進み具合、心境など、合格に向けて有意義な話をしましょう。

2009年版
TACの会★1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219726667/
TACの会★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221872874/
TACの会★3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229695105/

2008年版

TACの会★1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195043444/
TACの会★2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1211652655/
TACの会★3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1216581929/
21:2009/04/28(火) 21:44:28
落ちてたので立てました。
それでは(^^)/~~~
3名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 21:45:37
今回の模試はおめーら受けますか?
4名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 09:13:52
TACともう1個どこの模試の申し込みをしにいく?
そろそろだろ。
5名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 16:19:30
12月スタートの後発クラスなんだが、間に合うだろうか? 先発と後発の差は大きいだろうか? 去年の経験者いますか?
6名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 16:26:52
先発との差は大きいが、間に合って不思議ない。それなりにやれば間に合う。
大差圧倒的合格も僅差で合格も合格は合格。
先発組で大差で点数を取れてても、選択で死に神に足を捕まれるのもいるから
あまり他人を気にするより、自分が合格点のレベルまでなんとか達するかだけ
考えてればいいよ。
7名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 16:27:56
もしもーし 
8名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 17:16:06
ありがとうございます。
9名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 18:55:32
 今回の模試ってどの模試のこと?
10名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 19:04:43
2010年目標はいつから受付始まるんだろう?
2009年は1番早くて何月開始でしたか?
11名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 21:45:04
9月じゃないかな?
12名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:00:17
選択式の難問って どうやって解くのか?
国語力の問題かな?
それとも、サイコロ振るしかないのか。
13名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:02:09
辰巳の模試が激安だ。としみの講義DVD付>>4
14名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:13:42
今年、初受験なんだが、択一式の210分って、長いね〜〜
合格者の人、教えてくれ〜
15名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 00:11:50
>>12
本当に難問なら勝手に救済入るからほっとけっての
そんなことで気を病んでる暇があったら基本問題を何度も回しとけ
誰もが解いてくる問題を取りこぼす方がよっぽどキツいよこの試験
16名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 00:17:51
>>14
初年度だと時間が足りない人も…
夏場だから水分補給を忘れるな
17名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 00:28:56
>>14
取り合えず大事なこと。
普段買わないような高い栄養ドリンク持っていくといいぞ
昼休みにゴックンだ
物理的な効果はともかく、何となく集中力が高まり、それが持続するような暗示にはかかる。
18名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 00:48:35
アドバイス、ありがとうございます。模試で試してみます。
19名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 08:46:36
栄養ドリンクは俺も買って行って、昼休みに飲んだ。
一時的にだが眠気も覚める。
あと午後の択一は、一区切りついたとこでトイレに行き、
冷たい水で顔を洗って、うがいをしてリフレッシュ。
そしてまた残りをがんばった。
20名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 09:54:26
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/publishing/?1241046463

参考書に間違い215か所!「真島のわかる社労士」を回収 住宅新報社(東京都港区)が出版した参考書「真島のわかる社労士 基本書 2009年版」で215か所もの間違いが見つかり、同社が回収作業を進めていることがわかった。 

 昨年11月中旬以降、計9850部が出回ったが、半分近くの4657部が回収できておらず、8月の国家試験に向けて、間違いだらけの参考書が使われている可能性が高い。(読売新聞)
21名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 19:04:48
TAC受験生の皆様方、対岸の火事と思わないで!
TAC様だって、数年前社会保険労務士試験三千人合格!と宣伝して、誇大広告と
注意されましたから!

「真島のわかる社労士」多数誤植の被害者の気持ち良くわかります。

社会保険労務士試験受験願書を提出検討される皆様に提言!

インターネットの時代、社会保険労務士は必要ですか?

年金や健康保険、解雇や残業などで専門家に相談手続したいですか?
インターネットの時代グーグル・ヤフーなどで検索すれば、官公庁公式サイト又はWikipediaやAll About・有名
社会保険労務士法人サイト・ブログなど、無料で無限大∞の豊富な情報を閲覧できるので、
それを参考にして出来るだけ自分自身で情報収集すれば良いのです。そのWEBサイトに、親切で丁寧に提出すべき官公庁や必要な書類、事務の手続などが
説明されているので、それを参考にすれば、無料でできます。

何も中小企業でも月何万円×12ヶ月の高額支払してまで、社会保険労務士と顧問契約締結する必要全然ないということは、
インターネットに詳しい人なら理解できるハズです!

事業主が、他の業者に頼ろうとせずに、自分自身にてインターネットにて情報収集して、第三者を経由せず、直接官公庁や他企業、社内従業員と手続・相談・指導等
努力すれば良いだけの話です。

それに社会保険労務士試験は、実質的には社会保険労務方面の抽象的な知識を確認するペーパーテストだけの、
実際に書類作成して手続して相談指導を出来る実務能力があると判定できない、単なる教養検定に過ぎません。

全国の官公庁や会社から見れば、社会保険労務士試験合格して資格取得・登録者は、
社会保険や労務方面の教養が豊富な人物とは認めているカモ知れませんが、実際に仕事が出来ると判断しているワケではないのです。

そんな実務に役立たない試験を受けるより、実際に仕事して収入を得られる方面に
第二の人生を開拓されますよう、よろしくお願いします。

全国社会保険労務士会連合会への社会保険労務士試験受験願書が、郵送必着期限
22名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 19:09:41
21のカキコについて、最後追加

「郵送必着期限の5月末日まで、良く考えた方が良いです! 」
23名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 21:01:10
熊本の負け犬
24名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 17:01:44
もう五月だと思うと、焦るなあ〜 労基 労災とか忘れてる。
25名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 17:12:13
ここの模試は通しでやるのは1回だけだよな。
他校も受ける必要あるかな
26名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 18:59:13
>>25
LECかWセミナー当たりを受けても良いのでは。
ただしLEC二回目の模試はめちゃくちゃ難しいので
受けても自身を喪失するだけ
27名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:24:48
2010年受験のコース申込が始まってた・・・
いよいよ試験が近付いてきた感じ
28名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:15:57
苦労の多い職業だね。しかも、食えないとか。
http://www.zaiten.co.jp/
■特集 社労士「人気と現実」

人気資格「社会保険労務士」の仕事とカネ
本誌特集班
年金、や労働問題のプロとして、近年サラリーマンを中心に人気の高い社会保険労務士。合格率も1ケタと難しい国家資格であるにもかかわらず、受験者数は伸びている。地味なイメージの士業だが将来性はあるのか。

独立開業社労士VS.企業内社労士「どっちがおトク?」
社会保険労務士 内海正人
社会保険労務士は、個人で事務所を開く「独立開業社会保険労務士」と企業内でサラリーマンとして働く「企業内社会保険労務士」の2つに分けられる。「一国一城」の主として采配をふるえる独立はと、安定した収入がえられるサラリーマン社労士、どっちがワリにあうのか。

インタビュー 大槻哲也・全国社会保険労務士会連合会会長
「専門性に特化した社労士でないと生き残っていけません」
聞き手・本誌 冨永恵子
3万4021人の社会保険労務士を束ねる全国社会保険労務士会連合会。人事・労務、そして年金の唯一の専門家として注目を浴びる人気サムライ業だが、今後の社会保険労務士はどうなっていくのか。大槻哲也会長に迫った。
29名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:03:29
社会保険労務士本試験は、受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格学校
に通学・模擬試験を受けられた方ならわかりますが、あの試験は、社会保険労務士の
法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、書類作成・手続方法・相談業務など具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等の実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。

誰もが、その事をわかっているから、手続・相談等の重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)

だから、行政協力でも、総合労働相談員・通勤災害指導員・年金相談員など、高度な相談手続の
業務には、たとえ何十回応募しても当選しません。(満足に仕事が出来ることが期待できないから。)
でも当選するのは、社会保険未適用巡回説明、労働統計調査員みたいに、単にパンフレット配布して簡単な説明するだけの
仕事や、社労士試験監督、労働保険の集計員みたいな軽易な業務だけです。
(官公庁や会社、社労士会からみれば、安心して任せられるという意味でなく、軽易な仕事ならやらせても
差し支えないという意味です。)
30名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:19:47
仕事しながらこういう学校に通えて、勉強まで出来る環境って恵まれすぎだよ
ね〜羨ましいよ。 普通は残業・残業で休みなんてぐったりだぜw
31名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 01:16:36
残業、残業、36協定、農水業管理職機密取扱警備監視が適用除外…
妊産婦6週前から申請…あと、えーっと…
32名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 13:04:30
>>28
昔、財界展望と称したこの雑誌、前は行政書士を取り上げてたし、その前は税理士を取り上げてた。
今回は喰えない歯科医とセットだけど、よほど資格取った後の事を心配する奴が多くて売れるらしい。
俺が知らないだけで弁護士、会計士、医師、不動産鑑定士なんかも特集してたんじゃない?
最後はいつも、業界団体の長にインタビューして、
「能力ある専門性のある士しか生き残れない」というコメントが“落ち”
本屋で立ち読みするには退屈しない内容だけど、買うとバカみる。
社労士より生き残れないのは、出版業界だろ。
33名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 14:49:37
>社労士より生き残れないのは、出版業界だろ

的を得てて笑ったw
34名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 14:53:41
不安を煽って商売にしてる奴にろくな奴はいない
35名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:41:42
TAC様の社会保険労務士試験受験者に提言します!

日本年金機構様の職員募集について、ナンと「社会保険労務士」資格が明記されませんでした。
その理由は、ナンでしょうか?

日本年金機構様の職員募集については、もし社会保険労務士試験みたいに、
上位1000名を、ペーパーテストのマークシート方式だけで判定するなら、
合格者の大部分が、社会保険労務士登録又は資格者に独占されるのは確実です。
でもそしたら、ペーパーテストのマークシート方式試験特有の急所である、知識は豊富だけど、その豊富な知識を
実際の書類作成・手続・相談業務など、具体的実務に応用するのが苦手な人材だけが大勢選出される危惧があるのです。
率直に言えば、ペーパーテストのマークシート方式の社会保険労務士試験を勝ち抜いただけで他に何もない人を採用するなら、
例えば、事務手続き部門の窓口に配置したら、いきなり来客から「書類を書いて手続してください!」と指示されても、自分の社会保険方面の知識を
その書式や手続に対して、どのように当てはめれば良いかわからずに途方に暮れれて、結局誰かに助けを呼ぶだけ!
もし年金窓口に配置しても来客からいきなり「結局、いつからどの位年金をもらえるのですか?」
と相談されても、社労士の断片的で抽象的な知識構造では、どの様にして来客に質問して、それを元に答えを導いて良いかどうか
そのノウハウがわからずに、チャランポランな相談対応しかできない・・・・
これでは、顧客に満足のゆくサービスが提供できることが、期待できないです!

そこで、日本年金機構様の職員募集としては、社会保険労務士試験の募集要項の失敗を反面教師として、
あえて「社会保険労務士」の資格を明記せず、断片的で抽象的な知識だけでなく、本当に顧客に対して
満足するサービスを提供できるような、実務に役立つ人材を発掘するための採用試験工夫をしたワケです。


36名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:43:08
>>35
コピペ荒らしはよしなさい。
37名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 22:07:15
TACでも大原でも、講師次第という感じ。ただテキスト棒読みしている講師って、プロの講師とは思えない。今は良い先生に巡り逢えたんで、ホッとしてます。 独学の人は精神力がすごいね。
38名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 01:26:25
>>37
巡り逢えた良い先生って誰?
39名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:43:05
>>35
英語でも
長文の随筆を読解したり、文法の穴埋め問題を解く力と
実際に英米へ行って、現地ネイティブと会話する能力は違うからだろう。

但し一つ言えるのは、
アルファベットを見たこともなく、英単語を全く知らない者よりは
長文読解や文法問題を解く力ある者の方が、 百倍 現地で困らない。

「食えない、ニートの社労士有資格者」は確かにいるが
日本年金機構が求める人材像の「食えない、ニートの社労士有資格者」は案外少ない。
社労士資格を条件にしたら、今勤務中の会社で使えぬ
不満分子の有資格者ばかり集まり、良い人材が採れなくなるから。
40名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:33:12
今日は2コマ授業だったので、疲れたあ〜
41名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:37:43
一般常識って範囲広すぎて、どうしたら良いか? 悩む。皆さんはどうですか?
42名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:48:48
>>41
悩む暇があったらやる
43名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:52:49
梅田の合格者座談会ってでた人いる?
どんなだった?
44名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 22:05:49
>>41
ただ祈りなさい。
呪われし民とならないように。
45名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 22:56:40
過去問回すのと、基本書再読
今すべきのはどっち?
46名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 00:24:53
お前はどんだけ指示待ち人間なんだ
社労士程度でいちいちスクールに通ってる時点でかなり終わってるってのに、もう末期的だな
47名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 00:38:09
      ┼╂┼
    ∩_┃_∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\
  / __ ヽノ /´,>  )
 (___)   / (_/
  |       /
  |  /\ \    アナロ熊
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \_)   
48名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 00:42:32
>>45
今の時期はひたすら難問をやれ。徹底してな。
●の付いてる問題が確実に解けるようになれ。
再評価率と給付乗率の暗記もオススメ。

後は↓を穴が開くほど読め。絶対に出るぞ。
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/index.html
49名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 01:02:43
ほっしゅほっしゅ
50名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:48:13
ちなみにさ? みんな総務・人事担当者なの?
この資格はその職種の管理職の為にあるようなもんじゃない?

51名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:16:07
自分は総務の人間です
受験勉強と同時くらいに仕事も始めたけど
勉強が仕事に役立つし仕事が知識の定着にもなってる
合格できなきゃ意味ないが
52名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:04:06
最近、このトピックで社会保険労務士資格有用性の件にて盛り上がっていますが、実は官公庁側としては、
社会保険労務士の急所を見抜いて、ほとんど信頼していない事実があるのです。

日本年金機構様の職員募集について、ナンと「社会保険労務士」資格が明記されませんでした。
その理由は、ナンでしょうか?

日本年金機構様の職員募集については、もし社会保険労務士試験みたいに、上位1000名を、
ペーパーテストのマークシート方式だけで判定するなら、合格者の大部分が、社会保険労務士登録又は資格者に独占されるのは確実です。
でもそしたら、ペーパーテストのマークシート方式試験特有の急所である、知識は豊富だけど、その豊富な知識を実際の書類作成・手続・相談業務など、
具体的実務に応用するのが苦手な人材だけが大勢選出される危惧があるのです。
率直に言えば、ペーパーテストのマークシート方式の社会保険労務士試験を勝ち抜いただけで他に何もない人を採用するなら、例えば、事務手続き部門の窓口に配置したら、
いきなり来客から「書類を書いて手続してください!」と指示されても、自分の社会保険方面の知識をその書式や手続に対して、
どのように当てはめれば良いかわからずに途方に暮れて、結局誰かに助けを呼ぶだけ!
もし社会保険事務所の年金窓口とかに配置しても、来客からいきなり「・・・で結局、いつからどの位の金額の年金をもらえるのですか?」
と相談されても、社労士の断片的で抽象的な知識構造では、どの様にして来客にどのような質問して、それを元に答えを導いて良いかどうか
そのノウハウがわからずに、チャランポランな相談対応しかできない・・・・
これでは、顧客に満足のゆくサービスが提供できることが、期待できないです!

そこで、日本年金機構様の職員募集としては、社会保険労務士試験の募集要項の失敗を反面教師として、
あえて「社会保険労務士」の資格を明記せず、断片的で抽象的な知識だけでなく、本当に顧客に対して
満足するサービスを提供できるような、実務に役立つ人材を発掘するための採用試験工夫をしたワケです。
53名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:04:57
>>52
あんたも、いいかげん、しつこい。
54名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:06:02
>>52
2ch張り付いていないで、業務に関する勉強したら?
55名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:34:59
法改正の演習は何か市販書買いますか?
56名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:46:41
法改正は主だった予備校の講座を受けます。

今年は相当改正多いので佐藤塾・IDE・TAC・LEC・山川・真島
現時点はこれだけ申し込みました。

今まで何人も合格を出したマンツーマン講師からのアドバイスです
57名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:11:36
みぃたんかな…。
58名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:52:31
まずい・・・
6月の1ヵ月だけタイに出張になった・・・

みんな過去問をバリバリ解いてるんだろうけど
過去問ステップアップゼミで代用できるだろうか・・・
59名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:01:08
>>58
てか、テキスト持参しろよw
60名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 02:04:10
国年、厚年、理解できてきた。労基、安衛の方が本試験では難しいかも。 安衛は覚えづらい。
61名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 02:20:58
安衛は選択対策だけ固めとけ。それが択一にも使えればもうけもの。
最悪択一は全問死んでも致命的にはならん。
62名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 07:38:54
今考えたら全問解けなくてもいいんだっけ
63名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 14:09:41
水分て論点だが、トイレ近い人は気をつけろ!
選択始まって30分はトイレ行けないぞ。
俺はその影響で災・労一2点にしてしまった。
問題配られてスタートまで10分位あるから、
その間に膀胱に違和感あったら、係員に言って
強引にトイレ済ますべし。あとは努力のみ。
64名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 19:24:31
今年はひっかけ問題が相当出ると思われ。
隅をつついたような予想問題をメインに大量につぶしていきます。
65名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 19:41:30
トイレ近い人って大変なんだな。
おれ8時間ぐらい行かないなんてことがよくある。
66名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 19:48:05
ステップアップゼミって、どんな流れで講義進むの?
67名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:03:26
>>64
>今年はひっかけ問題が相当出ると思われ。

なんか根拠あってのこと?
68名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 21:12:58
ここのスレで後日 大公開

愛するTACの後輩 がんばれ
69名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:28:52
法改正って、TACの授業だけじゃ足りないのかな?
70名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:59:01
>>69
tacの法改正テキストを入念にやっておけばかなりの高得点が望めるぞ





tacの模試でだけどな
71名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 07:35:21
TACってレギュラー授業以外にオプション講座でまた受講料を支払うのですか?
72名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 07:45:34
>>71
オプションだから
73名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 09:58:56
今年は選択が基本問題で、択一が何か救済くらい出るような
傾向なんじゃない?とにかく去年の選択みたいなくだらない
論点の試験ではないと思いたいね。
74名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:39:16
選択と択一の問題量と足切り基準のバランスを考えると、本来は選択の方を易しくすべきなんだろうけど
作問者が各科目ごとに異なるからね
1人でもイジワルな人がいると全体的にとんでも試験になってしまう。
75名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:00:54
今日で基本講義終了しました!

労基、労災、雇用・・・

忘れました・・・

ハハハハハハハ

orz
76名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:01:42
横浜ミクシ
77名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 14:14:37
TAC速修で申し込んで一週間、労基安衛が終わったとこ。
社保関連は前職業務中に
メインでやってたから自信あるんだけど、
あと雇用と労災か…詰め込むしかないなw
78名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 06:07:08
>>71
大原とか他の専門校ではレギュラー講義だけで全て対応して
オプション講座で金がかかるとか一切無いよね。
79名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 17:32:24
小銭の心配するより一発で受かる事を考える方が先決だよ。
毎年予備校に15万お布施し続けてるベテは山ほどいる。
80名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:01:00
法改正セミナーのテキスト見たけど、雇用&派遣法が目立ちます。

過去問で、択一●問が、少ない雇用法なだけに、今回は難題が出てきそう。
徴収で稼がないと切られそう。
81名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 13:58:45
>>80
その徴収法も大幅改正
改正点を論点とした安易な問題であることを祈っている
82名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 14:16:25
本試験では改正点は出難いんじゃなかったっけ
83名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 15:19:32
のはずだが・・・
84名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 15:54:13
改正意外と出ないんだよな。
離婚分割とかいつ出るんだよ。
85名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 15:56:24
法改正なんて全員が念入りにやってて当たり前だからな
そういう箇所からは出題しないってか
かといって法改正箇所押えないのはあまりにも危険すぎる・・・
86名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:59:40
やった割に出ないだけで、毎年出ることは出てる。

去年の選択式だけでも、更新の有無、年金時効特例法、特保が出た。
最低賃金法のフェイントも入れれば、やはり法改正を中心に勉強する意味はある。

離婚分割は今年出るかは分からんが、いずれ必ず出るだろうなw
87名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:32:21
他校の模試はどこ受けます?
88名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:02:17
ベテラんの感覚聞きたいんやけど、
DVDの講義内容ほぼマスター、法改正マスターしとけば
本試験択一7割クリアーできる?


89名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:28:29
読んで分かるだけでなく、覚えていられるのなら7割は余裕だと思う。
問題は解いたのか?

後無駄な改行すんな。
90名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:54:00
>>86
去年でいえば後期高齢者の選択(社一)や、パートタイム労働法の
択一(労一)も改正点(去年の4月施行)でしたね。

派遣法の改正と労働白書のミックスしたようなのが、出てきそうな
雰囲気ですね。出るかどうか分からんけど。派遣元の講ずべき「指針」
て言葉、試験作成者が好きで選択式に出る傾向あるみたいだし。

3号分割は今のところ、テキストにある部分をきっちり押さえておけば
大丈夫と、講師は話してました。なんか特定期間だけしか分割されなくて、
婚姻期間が長い女性で相談された方が肩をおとしていた、っていうエピソード
を話してくれました。

91名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:04:13
一通りの講義が終わったんだけどこのあとどうしていいのか分からない・・・
答練とか過去問やりながらテキストに戻るって方法でいいのかな?
92名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:16:25
基本はそれでいいと思うが、余裕あるんなら早めにひっかけ対策やっておいたほうが良い。
あとでやるととんでもないことになるよ
93名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:27:50
>>92
早速ありがとう
俺は通信なんですけど基本講義終わって郵送がパッタリ止まってしまうと
モチベーションが下がってしまって何していいかわからなくなってしまって・・・
過去問→テキスト→過去問→テキストやってても何か不安になってくる・・・
最初に習った科目とか解説では思い出すけど結構忘れてる・・・
ダメだな・・・
94名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:05:27
甘えるな!能動的にやらんかい
95名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 01:25:33
俺も通信だけど不安感は否めない。
電車で10分のところに本校があるんだけどライフスタイル的に通信を選んだ。
>>93ではないが俺も今度から休日は>>94の指摘のとおり自習室に通うことにする。
講義のDVDは集中して見てるけど自習室の方が断然はかどる気がしてきた・・・
あと3ヶ月も残されていることに感謝!
96名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 09:29:47
>>87
IDE最終
LEC最終
としみワンコイン

これとTAC模試で貰うやつだけで、予想問題集は一切不要。
97名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 22:56:24
>>93

>>94の言うとおりだぞ
過去問って解けなくても問題文読むだけでも色々思い出せるから頑張ろうぜ
98名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 14:24:14
現時点での過去問の正答率みんなどれくらい?
99名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 15:30:44
>>98
科目によるが85から95%くらいです。
100名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 16:09:20
>>99
合格確定!おめ!
101名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 17:45:11
>>99
すごいな。7〜8割の正答率だよ。
まだ2周目だから頑張らなきゃ。
102名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 20:34:56
>>101
合格おめ・・・


でも5択になると解けないんだろうな・・・

俺も労基とか労災忘れてると思いきやスピマスは結構正解できるし・・・

103名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 20:40:16
全部に正誤を判定しないといけない一問一答より、五択の方が解きやすいだろ。
104名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 20:41:15
五択の場合は必ず○が2×が3とかに分かれるんだが・・・
105名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 20:51:58
>>104
うーん…もう少し基礎を固めろとしか言いようがないな。
そうするとその○、×の中でも絶対間違いないってのが浮かび上がってくる。
106名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:33:22
より正解に近い方を選ぶしかないだろ
107名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 00:33:45
日曜日に、いつもと違う先生の講義を聴いてきたのだが、
説明が下手すぎて呆れたよ。やっぱり岡根先生が一番解りやすい。
108名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 01:26:08
>107
その授業を毎週受けている受講生に失礼じゃないか
みんなそれぞれの講師を君と同じ想いで慕っていってるんだよ
109名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 01:38:19
けっ
110名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 06:09:05
>>107
テキストを読むだけの無能講師もいる。
111名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 06:26:31
>>110
新宿校の名前は言えないけど、ある講師がそう。
2時間半、立ってるのは辛そうだけど いい商売してるよなぁ・・・と常々思う。
112名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 10:35:01
だから前から言ってるだろ!
ここは簿記 財務 会計の学校で、社労士は力入れてないつて

テキストは、まあまあだが、
講師も受験向きカリスマは皆無で、実務家ばかり。

ここで良い社労士の講義を受けたいなんて、
博多の長浜で、札幌ラーメン食いたいと言ってるのと同じ。
113名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 11:18:30
>>112
>博多の長浜で、札幌ラーメン食いたいと言ってるのと同じ。

誰がうまいこと
114名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 18:56:58
別に抜群にうまくなくてもいいが、
同じ学校の講師同士くらいはもう少し連係を取ってほしいと思う。
115名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 22:14:15
他力本願
責任転嫁
落ち確定
116名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 22:16:48
はいはいワロスワロス
117名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 15:35:29
どなたか解説をお願いします。

労働保険事務組合は、労働保険事務処理委託事業主名簿と労働保険料等徴収及び納付簿を事務所に備えておかなければならないが、雇用保険被保険者関係届出事務等処理簿は備える必要はない。(平成20年出題)             徴収法施行規則60条2項
《TACテキストP114(7)の問題》

TACのテキストの徴収法の中で上記の過去問題が出題されているのですが、この問題はテキストの正誤では○となっています。
ですが、テキストの中では「雇用保険被保険者関係届出事務等処理簿」は〈事務所に備え付ける帳簿の種類〉のひとつとして解説されています。《テキストP109》

労働保険事務組合に「雇用保険被保険者関係届出事務等処理簿」は備えておかなければならない帳簿なのでしょうか? それとも必要ないのでしょうか?

誰か教えて下さい。

それとTACの社労士受講生に配られる暗記カード(小さい本)はどんな感じで皆さん勉強していますか? 

118名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 15:43:38
>>117
>「雇用保険被保険者関係届出事務等処理簿」は備えておかなければならない
>帳簿なのでしょうか? それとも必要ないのでしょうか?

必要なはずだよ。
119名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 18:16:15
>>118

じゃ、テキストの間違いですかね?
120名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 18:32:46
しんちゃんに続いてタクも回収かな?
121名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 19:42:52
>>117
『合格への招待vol.3』のP81で訂正してくださいってあったよ。
正答は『×』ですよ。
122名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:49:16
明日5月22日から、試験前日8月22日(土)まで93日。

介護(補償)給付&介護休業に出てきた日数。
再来週の月曜から40日間、労働保険の徴収が始まる
その日時点の障害者と高齢者の雇用状況を職安長(障害者は経由大臣)に報告。
123名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:23:34
やっぱりこの時期って過去問や答練に重点を置いた勉強でいいのかな?
合格者体験記ってとおり一辺倒だからほんとかなって思うよ・・・
124名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:30:06
選択式ができないってことはやはり内容をしっかりと理解できてないんだろうなorz
あと3ヶ月で巻き返したい・・・
125名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 08:58:57
>>121

ありがとうございます。
126名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 17:12:49
仮に復習にテキスト、過去問含めて1科目1週間を費やしたとしても
まだ余裕はあるみたいだな・・・
てか俺は通信で選択式模試をもう問いたんだけど
結果がすごくコワイわ・・・
話は変わるけど今から中間模試以降を会場で受けることなんてできないよね?
選択式模試は図書館でやったんだけどね。
127名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 19:34:09
インフル怖くない?
128名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 21:52:17
本試験は真夏だからインフルにはならんだろうね

>>126
通信の人って言葉は悪いが自宅模試ってズルしてそうな感じがあったけど
あんたみたいな真面目な人もいるんだな

明日は久しぶりに自習室に行ってこよう
129名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 22:20:30
過去問かなり解いたけど、択一は合格ラインに届いたんだが、選択問題が難しい。選択式用の学習が必要なのかな?
130名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 22:48:37
6月中に択一では落ちる要素がないところまで過去問中心に追い込み、7月8月は一般常識と選択対策中心に充てる時間を残しておきたいところだ
俺の場合はTAC中間模試がそのターニングポイントだった
131名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 22:52:18
>>130
>俺の場合はTAC中間模試がそのターニングポイントだった

なんか過去形で書いてるぽいけど、その口ぶりはまるで合格者だね。
だとしたら、なにゆえこんなところにいるの?

素朴な疑問だわ。
132名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 23:02:13
なんか、34?とおぼしきヤツがあちこちで騙っている。
133名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 02:54:33
>>131
合格者でも指定講習受けにゃならん奴は受験生とあんま変わらんからなぁ。

…ということを差し引いてもおかしいと思うけどw
134名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:01:03
太陽の・恵
135名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:24:14
>>134 は何て書いてあるのですか?

もしかして、目に毒なのでNGワード指定してある
あの単語でしょうか
136名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:59:36
>>103
そう考えると択一はクリアできそうだな

選択式・・・orz
137名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:51:58
今年初めて受験する者ですが皆さんが選択選択と口にされる意味が
今になってようやくわかってきました・・・
択一はツボも過去問もほぼ解けるんですけど・・・
選択式のツボも皆さん買ってあるんですか?
138名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:07:34
信者は全員買います、壺
139名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 08:32:21
今年の選択こそ目的条文か基本理念!マニアックなとこばっかやってるとヤバイよヤバイよ。
140名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:51:22
2010年対策の講座を受けようと思ってます
関東でハズレ校舎はありましたか?
141名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:02:44
校舎は関係ないよ。教え方の上手い先生を見つけることだと思う。
142名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:42:07
ありがとうございます
入門編のうちに複数の校舎に出かけて、先生選びに使おうと思います
143名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:43:46
>>139
たとえ目的条文でも、思いも寄らぬ箇所に穴を開けるところが社労士試験クオリティー
144名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:45:15
すみません確認ですが、難しすぎて凹むから
直前期には受けない方がいいのはW2回目でしたっけ?
145名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:59:33
>>144
そうです。
146名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:06:21
レック2回目
147名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 13:34:21
>145
ご回答ありがとうございます
148名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:15:19
>>137 買ってます 3回落ちたけどまだ信者です
149名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 15:16:33
3回落ちたw
きょーれつw
150名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 17:27:28
4回目の受験乙
151名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:12:44
私も今回3度目ですが何か問題でも?
152名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:02:00
1年に1回しかないのに3回とも生理痛にあたりました。
153名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:47:03
つ バファリン
154名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:29:36
生理の周期のことはよくわからんけど毎月下旬に
それに当たるなら可哀想だね・・・
155名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:40:57
半年前に比べると、受講生減ってきたよね〜
156名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:03:07
減ったのはこんなところにきてるひまないからでしょうか?
自分はこのスレ・他スレ・ 板が心の支えです
157名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 09:44:19
TACの勝利模試の締め切り会場一覧みると、
中間模試でも締め切った会場多いね!
最終模試でも、少しある。去年を知らないから何ともだが。

なんやかんや言って、
今年の本試験は受験者多いのかな?
158名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 09:50:40
>>157
8万〜10万人ぐらい受験者がいるらしい
159名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 11:03:59
>>158
ウスター
中濃
とんかつ
ステーキ

ソースは?
160名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:10:19
公務員が受けるのかなあ
厚生労働大臣は社労士に年金のこときちんとさせますからって
テレビで言ってるのを一瞬見たことがある
161名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:59:34
先生の話では9割が記念受験らしい
162名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:53:07
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
163名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:36:40
みんな実はたいしたことないって思えたら
模試でも本試験でも緊張しないだろうから
まぁ記念受験ということでいいさ
164名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:38:53

 ヽ /   / ̄| ̄ヽ ヽ、_  .┼      |   |
 ―┬―  |  /  |  /   ,-|--、ヽ  し  .|
   \  ヽノ   ノ (__  i_」  ノ      ノ
165名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:54:18
俺は東大を記念受験したことあるよ(笑)
166名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 14:17:07
今回のTAC選択式答練どーだった?
内容はええから難易度だけ書いてくれ

10が難1が易でな
167名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 14:44:02
とーれん家に来たけどまだ封をあけてないわ
168名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:52:37
合格のツボ(選択)レベルの問題かな?もっと難問かな?
169名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 16:53:37
>>168
ツボはイージー問題
170名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:05:54
暗記カードをもれなくしっかりすると点数はとれる
ツボも「いつも間違えるところ」を抑えればいい
171名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:08:21
ツボや過去問の落とし穴は答えを感覚で覚えてしまうことです
ねちねちと1問づつ理解でとけているかチェックしましょう
172名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:45:14
健康保険むずかった
というかまだ法改正やってないからわけわかめ
平均点下げてやるぜ
173名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:48:05
中間はそんなに重要に考える必要は全くないね
ここを目標に仕上げてるわけじゃないし
競馬でいえばトライアル若しくはステップレース程度
復習はしっかり行う必要はあるがな
174名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:49:53
いよいよ模試だな。
法改正とか一般常識最新情報のとこはまだとれなくてもいいが、
TACの第1回は本試験で1〜2科目ある足きりかどうか勝負の分かれ目っちゅう
のの寄せ集めだから、なんとか1点でも得点をひねり出す訓練をしっかり
やっておこうぜ。
175名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:08:34
とうれんですが
受ける科目の勉強をしてから受けて高得点をとるのと
受ける科目は勉強せず苦手ポイントをとうれんで出してもらうのと
どちらがいいでしょうか・・
176名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:12:23
>>175
受ける科目を勉強せずって選択肢があるかよw
177名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:14:58
おれは受ける科目の勉強は直前はしない。
しばらく間が空いてても、問題に反応できるか知れるし。
178名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:51:38
とうれんは、午後のトイレに行くタイミングをつかむためにある
179名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:38:51
選択模試投函してきたけどLECと問題かぶってたとこあった
こういうのって本試験に出やすいのかなかな
180名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:13:28
>>おつかれさまでした
れっくも1回目は選択式のみの模試なのですか?
181名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:21:03
違う 択一もあるよ
182名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:35:53
LECは3回全て本番と同じ形式。
183名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:46:02
LECの、あんまり出来なかった。
直前にちゃんと勉強してたやつは当然に出来るんだけど、
手を付けてなかったやつは全然。本当、結果が顕著に出てた。
恐ろしいなぁ…
184名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:11:19
来年受験の話ですいません
TACで基本から勉強するコースに入ると、入学から試験直前まで毎週のように講義があるんでしょうか、
それとも、入門期が終わってから直前期が始まるまでにインターバルがあるんでしょうか?

3、4月は仕事がとても忙しいので、
2月までに基本講義が終わって、5月から
直前講義に入るような学校があれば理想です。
185名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:22:09
>>184
WEB講義で自分の好きなペースでやれよ
186名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:04:48
教えてください!
明日、模試(午前)をうけるのですが、申し込みの書類をすててしまい、何時から開始なのかわかりません…
受験票をみると、午前としかかいてなくて。
電話したらもう終わってるし、、
本当にすみませんが、誰か教えてください!
187名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:57:44
朝10じにはみんな着席してる
始まるのは10じはん
188186:2009/05/29(金) 21:11:17
187さん。
ありがとうございます。
助かりました…
189名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:14:50
>>188
本気にするなよ
9時には着席しとけよ
190名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:32:56
ごめん 追加
確かに東京は混んでるから9時から場所取りしてる
おじさんとかいるよ
191名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:39:28
席決まってないの?
192名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:43:39
場所取りとか迷惑すぎ 死ねばいいのに

>>191
決まってないよ
193名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:46:46
へーなら一番前で受けるべきだな
一番前に慣れておくと本番でどこ座っても大丈夫
194名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:50:01
良い席をとろうなんて愚の骨頂だよ。
マジレスすると、模試はむしろ「悪条件」で受けるべき。
理由は自分で考えてみ。
195名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:54:08
ピザとハゲの間ですね わかります
196名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:59:31
ブツブツ言うキチガイが模試には必ず現れるよね。
追放してほしいんだけど、TACはやらない。
まあ、>>194のように本当に受験生のことを深慮してのことなんだろうなww
197名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 22:06:40
こんかいの選択とうれん難解だった?
ふつーだった?
198186:2009/05/29(金) 22:22:44
え…
本当は九時半からなんでしょうか?
199名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 22:28:55
>>198
これくらい調べろよ…。
大体捨てるな。後携帯でもムリヤリ↓のページに行け。
http://www.tac-school.co.jp/kouza_sharosi/sharo_victory-youkou.html
200186:2009/05/29(金) 22:37:17
ありがとうございます。
確認できました!
感謝します!
201名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 22:43:44
>>197
厚生年金が糞問だった
明日になればわかる
202名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 22:47:30
>>201
糞問題か。望むところ。
本試験ほどのクオリティはTAC製模試には無いだろうが、
ちょっとワクワクしながら受けてくる。
203名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 22:48:38
>>202
ちなみに2問目のほうな
明日感想求む
204名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 12:46:05
今うけてきた
結果は惨敗…
ちょっとしょげるわ…
205名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 14:55:21
薄々感じてはいたが、やはりツボや実力テストとは全然難易度が違うんだな。
本試験の過去問も繰り返しやってるから解けてるだけで、自分には初見で解く実力がないことが分かった。
初学でひょっとしたら今年いけるかもと思ってた自分が恥ずかしいわ。というかやる気がなくなったよ。
206名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 15:09:58
あああーーーーーっ


ポカミス多いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

欝すぎんぞーーー

おまえらはポカミスなんてあんませんのだろーなーorz
くたしいいいいいいいいいいいーーーーー


どーやったらポカミスせんですむの?
207名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 17:32:32
厚年2って何だよ
他校でわかりにくかったというか誤植問題と思って開き直って解答したら全正解だった
208名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 17:34:17
LECの1回目、オーソドックスでなかなかいいつくりだったぜ。
本試験もあれぐらいの感じだろう。
あしたTACの1回目受けてくる。
209名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:47:14
今年初めての受験なんで模試イロイロ申込んだんだけど、本試験もあんな感じなんだろうか?


あんな隅っこほじくった問題全然わかんなかったよ。

ところで途中で退席して戻ってくる人がいたんだけど、トイレ?あれはアリなの?

本試験はダメだよね?トイレマンなんで脱水になるくらい水分我慢しました。
210名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:50:55
自己採点38点だった・・・・
4〜5月は忙しかったとはいえ、
普通に考えれば論外な点数だよなぁ
211名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:01:21
>>210
なんで?40点満点じゃん。
まさか満点でも取るつもりでいたの?笑っちゃうんだけどw
212名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:05:12
>>209
普通にトイレ行けばいいじゃん。
なんでそんな虐待みたいな状況下で問題解かなきゃなんないんだよ。
どうして本試験でもトイレ禁止だと思ったのか根拠を詳しく聞かせてよ。
213名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:43:55
>>211

今回の模試は80点満点。
214名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:44:26
>>211
あっ80点満点だよ
215名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:48:41
つーか、厚年の2問目がありえん。


いや、問題自体はさして難しくないんだが・・・

1点落としたわ。
216名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:50:01
5×8問で40点だろ?

1穴につき2点なのか?
217名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:51:58
難しかったてか 時間の無駄だった
218名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:53:38
違う。
1科目2問、計16問あって、それぞれ5個穴あき。

だから16×5=80点。


219名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:56:30
16問だと?

ふざけてるのか?
220名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:18:05
>>212

トイレ行ってよかったんだ。ホント何にも知らないもので。

ポケットにカンペ仕込んでトイレで見て来る人とかいないのかな?


自己採点10点くらいだった・・・80点中ね。
221名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:22:26
>>220
カンペを作る方が合格するより遥かに難しい件
222名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:17:36
厚生年金、どんな問題だったの?
223名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:47:25
未着手の厚年、常識ほぼ全滅で48だった…
あまり実力図るテストではないような気がしたけど、
モチベあがったんで気合いれてがんばるべ
224名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:51:53
>>213-214
そうだったんだ、あざ笑うような真似して ごめん。
普段勉強しない馬鹿が、切羽詰って暴れてるんだと思って許して。
225名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:54:14
基本テキストにも掲載してない問題だったのかな?
226名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:12:31
去年のデータ(選択模試)

平均点 44.6点
TACが設定した目標点 56点
会場受験1位 78点
成績優秀者(名前が載った人)63点以上
227202:2009/05/30(土) 23:15:40
>>201
すまん遅くなった。酷いなありゃ。
ただ本試験はある意味何でもあり(18年社一の選択とか)だと思うから、
「意表を突かれることもある」という問題提起だったんじゃないかと思う。

まあ、詳しく話すのはあさってまで避けたい。

ちなみに57点だった(5-7-9-6-7-9-6-8)。
今回のは確実に去年の選択式模試より難しい。
俺が言っていいのか分からんが、点数低かった人も気にしなくていいと思う。
228名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:21:10
厚生年金2問目は、私も結果的には2問しか会っていませんでした。どうい
う併給が可で不可なのか結論としては理解していたつもりでも、いざ条文
で問題に出されると困惑してしまうということがよくわかりました。
ただこの条文は前から出されたらいやだなと思ってはいたのだけれど。
合格のツボ(選択)P530にも出ている問題。一回やって要復習としていた
のですが・・・反省。
ただこの条文は非常に読みづらい。一回きちんと分解して読んでおかない
と初見では選択は埋め辛い。
229名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:26:41
>>228 情報ありがとうございます
全滅したのですがツボにのってるのなら
まだ巻き返せそうです
言い訳しないで勉強します
230名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:28:24
ガチガチのネタバレはやめろよ…まだ受けてない奴がいるんだよ。

>>229もそんな情報見て勉強しても意味ないだろが。
何のための模試だと思ってるんだ。
231名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:29:10
勘違い。229はもう受験後だったんだな。申し訳ない。
232名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:30:56
>>ごめん。確かにそうです。全面的に謝罪致します。
233名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:39:47
いいえこちらこそ 気になさらないでください
234名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:46:21
確かに、「65歳以上の者に限る」というのを見て、
寡婦年金は無い とか判断する力は、
今度の選択式模試には、必要だた。
235名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:01:50
今日受験してきました。
自分は大原生なんですが、かなり厳しかったです。
TAC生の皆さんは今回の難度は高かったですか?


236名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:03:59
そうかおいらTAC以外の基本書でやってるからむずかったんだ
237名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:44:15
80てんちゅうどの辺が今年絶望ラインですか?
何点くらいなら見込みありますか?
238名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:47:18
今回の選択模試は前年より難だったの?
本試験超えてるの?

おしえてベテ〜
239名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:21:48
「難」 だけど今年の本番も選択で振落とす予定なんで難問奇問は覚悟せよ
240名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:25:38
条文の熟読が必要な問題が多かったんじゃないの?
241名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 07:53:41
ここは謙虚な方が多いですね

選択模試、さっきポストに投函してきました
モチベーションが上がりました
242名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 10:18:26
おやおや
243名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 10:24:09
おやおや
244名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 10:44:26
やおや
245名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:08:09
TACスタッフーへ
模試の教室 窮屈でしたよ
椅子がうごかせないほどでした
デブは座れないほど幅がせまく窮屈でした
自習室を削ってでも模試用に部屋を
とるように改善を求めます
246名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:28:53
選択模試の厚年2ですが一つの選択肢を2回使ってますよね!?本試験でもこうゆう事あるんですか?
教えて下さい。
247名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:44:25
2回以上使っていいときは問題文に書いてあるんじゃね?
248207:2009/05/31(日) 11:46:59
>>248さん
おいらは誤植問題と思った
249名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:57:50
特に問題文にも書いてなかったです。
2回以上使う事も本試験でも普通にあるのかと思って焦ってました。
誤植ですね、きっと☆ありがとうございました!
250名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 12:16:57
模試正答率四割ちょっとでした。初学者です。
251名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 12:21:28
だからさ、今日これから受けようとする人もいるんだから、
ネタバレするような書き込みは夜まで控えろよ
ちょっと上のレスすら見れないの?

会場受験した人に聞きたいんだけど、途中退席あり?
終了時間まで待ってなきゃとかないよね?
252名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 12:40:42
説明のときに途中退室についてある
始まり30分と終わり10分だったかな?
253名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 13:05:52
今年のTAC選択模試は、度外視だな。
いくらなんでもやりすぎ。
254名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 13:38:52
>>253
確かにやり過ぎた感は多少あるね。
私は健保が特に難しかった…
でも今日の選択式くらいなら、得点として7割以上はないとマズイんだろうな。
255名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 14:03:08
後1時間位したら選択模試の論評よろしく
正解数は53だった
256名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 14:05:06
時間になったら誰か答えうpおねがい
自宅受験だったので答えがわからん
257名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 15:36:08
なんとか50点取れてた。
258名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 16:16:52
糞問題の書き込みみてやる気半ばでTACに向かったが厚年問2を甘く見てると
おまえら足切られるぞ。条文まんまだからな。
社労士法の目的条文で発展と発達を間違えて不合格したおいらなんで条文問題の
怖さは熟知しているのだが今日の模試で嫌な思い出が蘇ってきたわ。引き締まった。
テキストに図で書いてあるから分かったつもりでも条文で出されたらOUTっつう
典型的な問題だったな。良問じゃね?
空欄に同じやつ入るのはありって去年講師から聞いた。記述のときにやられた
ことあるって。
259名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 16:22:14
あんまり参考にならないベテのアドどーも・・・
260名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 16:27:25
こう強がっている人に限って解説を読んでふむふむなるへそとうなずいているんだよね
261名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 16:34:41
だからこんなもん気にしない方がいい。
この模試に関して取るべき問題とどうでもいい問題との区別ぐらいつくだろうから、
それを踏まえて復習するぐらいでおk
262名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 16:34:43
ボロボロでした!点数数えるのもおぞましい結果、また1からやり直しだ!
263名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 16:47:28
答えをうpよろ
264名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:07:16
一応、2度確認したので間違いないかと・・・

01-12/04/18/17/03
02-17/02/19/04/11
03-09/02/13/15/12
04-01/11/09/07/14
05-11/14/15/06/01
06-13/12/02/14/06
07-01/05/13/20/12
08-02/09/07/10/15
09-11/09/19/13/04
10-09/02/08/14/17
11-07/10/16/11/04
12-19/02/08/06/13
13-03/07/11/15/17
14-04/09/04/02/01・・・AとCが同じ
15-06/13/03/18/15
16-03/14/09/17/08
265名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:11:12
>>264
答えが同じてw
TACの回答がそうなってるの?
266名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:16:09
みんなボロボロとか謙遜してるけど
50前後はあるんだろ?
267名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:22:14
>>266
マジレスすると、そんなに点を稼げてない。
268名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:25:35
今回の模擬試験、おおよそ何点位が合格ラインだろうか?
269名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:27:52
TAC式の難易度分けを俺が勝手に行ってみるぞ。

労安1 ◎◎△●△
労安2 ●△◎△△
労災1 ◎◎◎△◎
労災2 ●◎◎◎●
雇用1 ◎◎△△◎
雇用2 ◎●●◎◎
労一1 ●△△●△
労一2 ◎△◎◎◎
社一1 △◎◎△◎
社一2 ◎●◎◎◎
健保1 △△◎●△
健保2 ◎◎△●◎
厚年1 ◎△◎◎◎
厚年2 △△△△◎
国年1 ◎△△◎●
国年2 ●△◎◎◎
270名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:33:24
>>268
半分取れてればまだまだどうにでもなると思う。
>>226の昨年結果を踏まえると…平均点は40〜42点ってところじゃないか?

20点未満だと、きついな。
271名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:35:36
平均40?絶対もっと低いよ。
35ぐらい。
272名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:37:19
上位10%が、何点以上か知りたい。
273名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:38:33
50点いけば上位ランカーかな?
274名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:39:30
54だったが2点の科目がすげぇある
また復習し直しだ
全体的に難しかったがよく考えると入るものが多い
275名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:41:13
厚生年金の2問目。障害基礎年金を二回使うのが変だと思って、答を無理やり変えたけど、変えなきゃ良かったよ〜。
276名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:44:08
まとめ
>>210 38点
>>211 0点
>>220 10点くらい
>>223 48点(速修)
>>227 57点(ベテ)
>>250 32+α点(初学者)
>>255 53点
>>257 50点
>>274 54点

今のところ平均42.75点。
277名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:44:34
>>275
その問題
意図的にそうしてるのか
出題者のミスなのかなんなんだよw

暫く考えて、片方当たってりゃいいかって気持ちで両方に4入れたら両方正解とかw
278名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:46:01
>>276
2chの平均は総じて高めだからな
実態は2割くらい下を想定したあたりと考える
279名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:47:16
>>277
意図的。早々にネタバレしちゃった>>228の言ってるツボ(選択)の
徴収P244に答えが同じになる問題が混じっている。
TAC的にはこの出題形式はアリなんだろう。
280名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:49:30
>>278
去年なんか今年の実力テストに出たような問題(厚年)が入ってたからなw
確かに参考にはならないと思う。試験終了後、終戦の雰囲気が漂ってたし。
281名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:52:14
>>279
意図的なのか。
本試験でこのような出題はこれまでミスでしかないのだから
個人的には不必要な気遣いだと思うがな。

本試験の出題はミスが多いってことをTACが皮肉ったってことかね?w
282名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:04:14
じっくり考えて、やっぱり障害基礎年金しか入らないと思ったが、そんな問題出るはずないと思い直して、無理やり他の答にしたのだが。本試験でも、こんな問題が出るのかな?
283名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:04:14
初学者(総合本科通学)だけど、結構出来た。67点かな?
7-10-10-7-8-8-8-9

足切りが無かったから良かったけど、
3点しか取れなかったのが3問あった。
まだまだです。。。

1時間前に退室しないといけなかったから、短時間で集中して解く事が出来た。
284207:2009/05/31(日) 19:07:57
大原生です
厚年Aの併給の条文はTACテキストで掲載されているのですか?
(大原では図が書いてあって丸暗記した)
国年@の特例免除とかTACテキストで掲載されているのですか?
雇用Aの移転費の額までTACテキストで掲載されているのですか?
大原では掲載なし
285名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:14:43
>>284
厚年A掲載有
国年@掲載有(本文以外)
雇用A掲載有(ほぼ本文)
286284:2009/05/31(日) 19:27:50
即急の返事ありがとうございます
287名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:32:40
70点台はいねーの?
288名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:45:44
2時間40分が短く感じたよ^
289名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:54:21
同じ語が2回って有り得る。
昔に雇用保険記述の空欄で2つ同じのがあって答えを変えた人が間違いになったと講師言っていた。

厚年2と無関係の話だが同語句を2箇所入れるのはテクニックで有効。
AとBは解答でき、CとDのどちらかは確実に「○○」が入るのが分かってる。
そのときはCとDに「○○」を入れて3点ゲットっつうのは常套手段。
290名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:08:29
>>284
大原テキストってどんだけスカスカなんだ?ゆとり教育の一環か。
量が多けりゃいいってものでもないがTACテキストは本屋で売ってる
新標準テキストよりはるかに少ないんだがそれよか少ないのか。

291名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:17:03
記述までさかのぼらんといかんようなのは無視でいい。
こんなのは本番ではありえんから。
まあこちらが意識して同じ答えを別の空欄にいれるテクは
使ってもいいが、あまりやりたくないわな。
292名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:27:42
雇用保険は結果としてできたことはできたんだけどほぼ勘に頼った解答だった・・・
基本講義の内容覚えてナッスィン!
293名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:31:50
>>291
記述までさかのぼらんといかんようなのってまだ10年も経ってないのに?
つうか他の空欄とかぶったからといって変えるのはまずいっしょ。
そんな固定観念を持っている人は平成20年の健保Dみたく同じ文章中に
「健康保険組合連合会」と書いてあるからDにはそれ入らんだろうと
勝手に考えて自滅するんだろうな。
本試験出題者はひっかけようとして意図的に同じ語を問題文に残して
いたと思うぞ。
294名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:34:00
去年、同じ文言の片一方だけ抜かれたから
この手も有るぞというのと、条文は正確に覚えろつう
ことだろう
295名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:44:06
いくらなんでも去年の健康保険組合連合会とは次元が違う。
同じ言葉が入るのに、空欄の記号が違うなんてことは本番では絶対ありませんから。
TACやり過ぎです。
せめて去年の健康保険組合連合会みたいに、空欄にせずにそのまま本文に載せてる
ぐらいだったら全然問題ないんだけどね。
296名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:49:17
>>283
おめでとう
名前載りますね
もしかして1ページ目かも
297名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:50:11
絶対無いとは言い切れんだろうが。
本来没問級の問題でも開き直って押し通してくるのがこの試験。
全く同じことは無くても裏切られることは十分あるってことを
伝えたかったんだろう。そんな考え方じゃ来年もベテだな。
298名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:53:24
>>295
TACがやりすぎとは思えんけど。
2つのうち片方を変えた人は負けだべ。
己を信用できなかったちゅうこんで。
迷ったとき己が正しいと思ったものを入れるこれ鉄則な。
確信持って入れなかった己を存分に責め学習し直すこった。
299名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:53:39
やっぱり、おかしいよ。
同じ答えだったら、AAとしないと問題として、成り立たない。
障害基礎年金が入るのは解ったけど、記号がAとCだから、片方を変えたよ。
300名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:02:27
2つ語句を入れちゃまずいとかのたまわっている人正気か?
問題文は「空欄に語句を入れ文章完成させろ」だろ。
同じ語句だろうが文章を完成できた人が正解者なんだよ。

客先の要求することと違ったとんちんかんな回答して
「理論上はこうなんです」「こうあるべきなんです」と言い
続けていても相手にされなくなっちゃうよ。
301名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:03:42
片方変えた方が正解。
こんな没問級の模試問題にとらわれて疑心暗鬼に陥る必要はない。
本番で、記号が違うのに同じ答えをいれるようなことはやめとけw
やるときは前で誰かが言ってるように、こっちが主導してわざと入れて
1点をとりに行く場合だけでいい。
302名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:04:40
>>300
本試験に対する模擬試験として参加したつもりだったんだがな

本試験とやり方が違うんじゃ模擬試験になってないわな

俺が受けた試験は何だったんだろうな
303名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:08:45
本試験でも空欄に同じもの入れるの出されたことあるじゃん。
記述と選択と形式は違ってもAとCのように別の空欄に同じ答えが
入るって過去にもあったけど。
っていうか同じ語句が入らないなんて本試験でも注意書きないんですけど。
304名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:10:48
問題全体を考えると、問題16まであって、他の問題では同じ答えの
ときは同じ記号になっているのに、厚生年金の2だけ例外というのは、
整合性がない。国家試験としては、おかしい。
305名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:14:07
AとCに同じ語句が入るのなら
CはAにしなければならないな

そうしなかった合理的な説明ができる奴がいるのか?
306名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:14:12
今日、模試だったの
社会保険労務士は、今年受験しようかと
思っていましたが、仕事が忙しいので、
来年か再来年にします
307名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:15:05
本番じゃありえんから気にするなって。
>>304のように主張されてもむこうも厄介なだけ。
何年前の記述の問題かしらんが、そんな大昔の事を
持ち出して正当化するほうがどちらかといえば分が悪いわ。
おっしゃるとおり、その全問で記号2つ使ってるのもねぇ。
308201:2009/05/31(日) 21:19:32
こんだけ揉めてるてことは糞問だったってことでいいよな
でもツボ?ていう本にはそのまま載ってる問題だったんだ
だとしたらまだまだ学習が足りんのだな
来月には2回目の模試だしまたがんがろう とりあえずおまいら乙でした
309名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:24:24
擁護派の反論がなくなったな

悪問ということでよろしいな
310名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:25:16
ちみたち間違えた言い訳に必死すぎて笑えるのだが。
>>300が書いているが「完全な文章にすることができたかできなかったか」
それがすべて。同じ語句2つありえんとかぐだぐだ言ってんなって。
え?お前はどうなんだって?俺はできなかったけど。
311名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:27:48
それだけ、皆まじめに取り組んでいるから、問題を作る方も
慎重に作ってほしい。
312名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:30:44
>>309
みんな復習やってるんでしょ。
ここにいる大半はおいらみたいに30点台で点が伸びなくて呆気にとられて
いる人と粘着気質の人だけ。まともな人はいつまでもへばりついていない
でしょうよ。
313名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:31:19
全16問題で、ひとつの試験と考えると、この問題は、
やはり おかしい。
314名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:33:03
糞問を正当化してるのが必死すぎて笑えるだろw
記述式の時にあっただって、おまえ何歳だよw
選択式で前代未聞のお笑い問題。
回答もらって吹き出した人も多いんじゃないかな。
315名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:34:18
俺、60点だったよ。
316名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:36:11
解説が楽しみだな

意図を聞いてみようじゃないか

くだらんこと言いやがったり誤魔化しやがったら苦情いれてやるわ
317名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:36:13
> 記述式の時にあっただって、おまえ何歳だよw

それは去年TACの講師に聞いたことな。
318名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:36:53
>>314

まさしく同感。
あいた口がふさがらなかったです。

TACの模試は評判がいいって聞いてたのに。
ちょっと残念です。
319名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:39:00
この時期TACの模擬試験なら
55%以上正解なら、合格ラインだよ
何点満点だったの?
320名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:41:00
55%なら44/80かな
321名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:41:47
解答冊子に、「これ解答の訂正が入ってんだろうな」と思って
探した人はいるだろうよ。
322名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:45:07
まあ平均37〜38ぐらいだろうから、第2回目模試がある意味勝負。
それにしてもLECの1回目はいい模試だったぞ。
323名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:47:16
おそらく、8人の先生が分担して作ったのでは?
一人、「?」という先生がいたんじゃない。
324名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:50:08
じゃあ、50点なら、自信持っていいのかな。
325名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:53:20
>>320
44点以上が合格ラインですね

>>322
残念ですね
私も、もしかしたら来年受験します
ので

TACの模試は、難しいですよ
公務員模擬、この時期50%未満で、
都庁・県庁合格した者いますから
326名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:54:55
ことしの合格者レエベルは55点から
未満族は六法買えよゴルァ
327名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:58:48
なんで今の時期の難易度の高い模試で
合否がみえるのかしら
早く立ち上がればいいのに
328名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:00:40
明日から、もっと頑張らないと、合格は遠く感じた。
実力テストが簡単すぎるのか。
本試験は手強い。
329名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:01:11
ベテはこういうテストだと高得点なんだよなw
330名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:02:44
TACにも定例に試験があるそうじゃない?
今回の模試とはレベル全然違った?
331名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:08:06
レベルは、違いすぎ。普段からもっと難しい問題を解かないと。
332名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:09:52
実力テストは学習がすすめば実は簡単です
答練はむずかしくて順位にへこむこともあるかもしれません
総合答練は基本と過去問を何度か回し終わった後に受けたら
やや簡単に思えるかもしれないし学習が進んでなければ
難しく感じるかもしれません。
知らない人たちですが互いに頑張りましょう!
333名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:10:21
法改正からの出題が多いのにベテ有利とか関係ないからw
334名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:12:07
全部法改正なわけじゃないからベテ有利は関係あるわ。
335名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:17:16
授業受けてて、感じるのだが、選択式の解き方って実は難しいのかな?
現代国語の受験勉強を思い出すよ。
336名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:19:35
これは、現国だよ!
337名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:23:33
>>331
そんなことはない。完成答練クラスまででOK。
難問に迷い込んで勝手に型を作り、本番で爆死するベテの何と多いことか。
そういう奴らが上のように訳の分からんことを言う。
言い訳する奴らは本試験で致命的なことをやらかすよ。
338名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:28:24
なんかさー舌打ちしてる人いるよね
悔しいのは分かるけどイライラしてても始まらないよね
テストとか模試とかでダメだったからって痛くも痒くもないのに
339名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:32:32
改めて、合格した人を尊敬しました。
340名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:03:10
>>338のいうとおり
341名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:13:21
>>338
舌打ちは勿論、「ハァ?」「ちくしょう」等の逆ギレ的な独り言や、大きなため息、
試験を丸投げしたい気持ちで一杯なのか、カンニング行為をしてくる人が今日はいた。

模試は普段 通っている校舎ではなくて、家に近い校舎で受けたんだけど、狭い教室に変な人が
複数人いるとツライよ。
試験会場変えてもらえるように お願いしようかな・・・。
342名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:15:51
結局今日の模試は中心が完成した人が保険のために知識を上積みする内容だったのか…
改めて中心(基本的事項)を完成するために頑張ろうと思った。
343名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:20:00
カンニングwww
もう自分が何やってんのかよく分かってないんだろうな、その人。

>>342
去年の選択が難しかったからね。ちょっと異色な模試だった。
中間と公開模試は例年通りの易しめ→難しめだろうから、
そこに照準を絞って基本がぶれないように俺も頑張ろうと思う。
344名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:29:37
あと、これで直前対策講座の集客に弾みがついたのだろうか?
345名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:47:07
>>341
本番で、隣に変なやつがいても気にしないための練習と思え

他の予備校が送りこんだ工作員かもしれないぞ
「なんだ、このクソ模試は」とかわざと言ってたりな
346名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:32:16
ここにいてる連中は
自分自身が周りから変なやつだと思われてることに気づかないw
347名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:36:48
朝、天気良かったから洗濯物干して出てきたからな
あのにわか雨じゃあ、クソとも言いたくはなるわ
348名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:50:38
ようやく選択模試の復習終わったー。手強かったね。
ここ覗いてみたら予想通りの展開になってて笑えた。
厚年2問目ボツ問じゃないかと言う奴絶対にいると思ったんだよなー。
おいらTACじゃないんだけどおいらの学校でも2つの空欄に同じの
入る可能性ないと言えないから迷わず突っ込めと言われてるんだよね。
異議唱えてる人って独学?
つうかさぁAとCに障害基礎年金以外で何を入れたの?
そっちのが興味深いんだけど。
おいらは併給調整は条文で勉強してなかったから盲点ついてくれて
普通に良問と思ったが。解説読んでやっと理解できたので収穫あり。
教室は試験官いたり本番並の実施でプチ緊張。
全国中間模試も全国公開模試も申し込んでるからまた来ます。
ほいでは。
349名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:55:18
そのうち、本番で
「同じ選択肢を複数回選んだ場合はどちらも不正解とする」
というルールが加わるんじゃね
350名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:56:20
もちろんCには老齢基礎年金及び障害基礎年金を無理矢理入れたわ。
老齢基礎が前に書かれてるのをわかっていつつも。
351名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 01:02:46
>>349
それならそれでTACの狙い通り。違うか?
352名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 10:46:18
俺は他校生だが、TACの模試の特徴は
「パっと見、簡単・単純そうで、解き始めると、うーんて考えさせ、実は取れない」ていう問題多い。

LECもiDEも特徴あるけど、面白いのが
合否を分ける問題、特に選択で、
大当たりで的中している予備校が皆無な点。

予備校が「的中しますた」と騒いでいる部分は全て
どのテキストにも載ってるか、過去問であるか、国語力あれば常識で解ける問題ばかり。
だから、模試を予想問題を買う感覚で受けるのだけは得策ではない。


ところで、みんな
勿論、願書出したよな!?
353名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:23:29
47点だった。3点未満も数問あり。
ちょっとショック。
354名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:25:51
>>353

  __|__   |     _|_ __    _|_     /     __|_       |_
     人       │       | _   _|_    ./        _|       |
   /  \.    |      /       |    /⌒!      (_|      ___|
 /      \   ヽ__ノ   / ヽ_     ヽ_ノ /  \ノ     丿     \ノ\
355名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:33:07
>>354
LECスレでもレスくれて、ありがとう!
356名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:40:52
>>353
複数のスレに同じ内容を書き込むあなたの目的が知りたい。
357名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:46:16
同じ内容じゃないだろ、それぞれのスレにあった書き込みしてるだろ。
ただレスするやつが同じようなでかい文字使ってるってのを言いたいだけで。
358名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:56:17
>>353
LEC模試27・44、TAC選択模試47という
可もなく不可でもない点数ですね
359名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 23:06:22
結局、厚年の2問目、あれで良いの?
360名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 23:13:16
>>349
販売士の試験にそんなのあったよ
361名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 23:18:16
>>349
後付でやりやがったら殺意が沸くな
362名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:12:56
俺厚生年金の2問目は何もマークしなかったです
下手に当たって点数プラスになるより潔く勝負を捨てました(笑)


咲くのも散るのもただ潔く
天下に恥じぬ花であれ
363名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:15:19
こんなジジイも受けるのか
364名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:31:53
連勝単式、複式、流し、ボックス
で選べたらいいのにな
365名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:57:31
俺は教育学部卒だから賢くはないけど>>362の最後の一節は
「えんじの唄」っていう早稲田大学の学生歌だと思います。
1、男は心で 涙を流して
込み上げるもの かみしめん
えんじの旗に しみじみと
滲んだ汗の 爽やかさ
咲くのも 散るのも
ただ潔く
天下に恥じぬ 花であれ

2、煌めくひととき 自己を忘れて
闘志を燃やし 尽くすだけ
肩組み合えば しみじみと
母校に誓う 男意気
はためく校旗よ いざ栄光を
えんじの唄よ 永遠にあれ
永遠にあれ


応援部とか運動部系の学生が歌うんじゃなかったかな?
懐かしくて長々とスレ違いなこと書いてごめん。
366名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 04:54:16
理解しがたい認めがたい問題だから振るいにかけて落とせるんじゃん[ 7.5%] だからTACは本番を想定してくれてるレベルじゃないかな?できてるやつはできてる。本番で言い訳にならぬように。
367名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 07:27:42
> 下手に当たって点数プラスになるより潔く勝負を捨てました(笑)

いるんだねぇそうやって自滅してくれる人って。
語群のあるなしに違いはあると言えどもAからEの空欄を埋める過去の記述試験で
AとCに同じものが入るっつう厚年2と同じ出題があったと親切に教えてくれて
いた人がいたでしょ。TACだって過去にそういった出題実績があったから警笛を
鳴らしてくれていたんでしょうに。
同じ語句を使うなとか前提書きがあれば別だけどそれも無いのに勝手にルールを
を考えて墓穴掘るって滑稽だよ。
368名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 08:19:33
>語群のあるなしに違いはあると言えどもAからEの空欄を埋める過去の記述試験で
>AとCに同じものが入るっつう厚年2と同じ出題があったと親切に教えてくれていた人がいたでしょ。
>TACだって過去にそういった出題実績があったから警笛を鳴らしてくれていたんでしょうに。

出題実績があったといわれても・・・
具体的に平成何年(又は昭和何年)の記述式問題に出題されたのですか?
そして、それは具体的にどのような問題だったのですか?
具体的にどの講師がそのようなことを話していたのですか?
明確な証拠として具体的に説明する責任があると思います。
369名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 08:45:00
うざいな
370名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 09:06:35
説明する責任なんてなくね?
しつこいなこの人
371名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 09:10:11
>語群のあるなしに違いはあると言えどもAからEの空欄を埋める過去の記述試験で
>AとCに同じものが入るっつう厚年2と同じ出題があったと親切に教えてくれていた人がいたでしょ。
>TACだって過去にそういった出題実績があったから警笛を鳴らしてくれていたんでしょうに。

↑妥当な考え方だと思います。厚年の併給ですごい話が盛り上がってるけど、
AとCに同じ回答が入るってことが理解出来ていれば良いのでは?

過去問TACからもらった5年分しか知らないけど、確か国年で正答が2つあったのも
出題されてたり、H18の社一みたいに戦後の人口数と問題の人口の整合性が
合ってなかったりするのだから、気にしない方がよいと思います。

本試験(選択でも択一でも)で併給調整が出たら取りこぼさなければ良いことです。

自分も>>350の方と同様に無理やりCに老齢と障害を入れて、問14はCだけ取りこぼしましました。
むしろ、障害厚生年金(問13)で間違えた人の方が基本が分かってないので復習した方がいいと思います。

えらそうなこと書き込みましたが、自己採点54でした。昨日、後発クラス
のため、講師に過去の模試の平均点を聞いたら「覚えてないけど後日成績表が来る
のを楽しみにしておいて」って言われました。
「これは問題が悪いね、でも意識して勉強してるからその調子で」って厚年のとこは言われました。
むしろ、雇用で1点しか取れなかった広域延長給付のところをじっくり復習しとこうね、てアドバイス
もらいました。


372名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 09:27:33
『1から5のうちどれを入れることができるか』
という問いに対し
『どれも入れることはできない』
というのが正答だった試験も有りますから、
何出したってありなんですよ!
373名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 09:41:28
賛否両論あるようだが、ようはこれは万一本試験でこのような同語句記入が
あった場合TACはおおいばりできるのでわざわざいれてあるとういうのが真相。
18年の模試も同様だった。ただ304のいうことがかなり筋がとおってしまうので
実際本試験ででると相当批判されるだろうから可能性はかなり低い。
が、20年健保のように(パターンはちがうけど)「正解となる語句が文中に空欄にならなくて
登場している」みたいなこともある(他は都度空欄になってるのに)
ので侮れない。
374名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 09:51:27

 _/_      /      ____                  _/__
  /   ヽ   /          /     ̄ ̄ ̄フ          / __
  /  _|    /⌒!       (             __    /
  (_ノヽ   /   \ノ     \    \___   _)    /  \_   ○
375名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 10:23:09
>>373
> 18年の模試も同様だった。
   ↑
 スーパーヴェテ
376名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 10:46:30
具体的に何年とか説明責任とか馬鹿じゃないの?
こういう基地外は合格しても使い物にならん。

冷静になって考えろ。

●万一重複が出たら当てましたと宣伝するための伏線
●だから本試験でこんなことをするなという連合会への牽制
●本試験でもこういう理不尽なことはあるという受験生への忠告

今回のはその全てを踏まえた確信的な行動だよ。
模試ごときで逆ギレすんな。イヤなら受けなければいい。
377名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 10:55:15
調べてみたど!
平成8年の雇用保険だ
CとDに「90日」が入る
これを見たら同じ語句入るのありと思えてきた
TACさんどうも
378名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 11:08:49
>>376
なるほど

>>377
あんがと
ほいなら厚年2も有りっすな
379名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 11:21:10
> 「これは問題が悪いね、でも意識して勉強してるからその調子で」って厚年のとこは言われました。

出題あったつうことはこれ言った講師いまころ涙目じゃね
試験問題みてませんでしたと暴露しちまったか
俺らが10年分見るの無理だけど講師それで飯食ってんだから過去問研究しとけつうの
380名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 13:14:36
TAC選択やったーーーーーーーーよorz

80/46

駄目だこらw
厚生年金、健保0点wwwwwwwwwwwww


381名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 13:18:07
377が書いてるの事実だと思う。
うちの事務所の所長にTACの問題見せて「2つの空欄に入る同じ答えが
入るのってどう思います?これありえなくないですか?」と聞いたら
「嫌なこと思い出させるな。2度目の受験したときに同じ答え入らないだ
ろうと変えちまったら変える前が正解で3度目試験の引導渡された」と
言われた。
ついでに「今の試験は下に答えが書いてあるのか。おまえらどんだけゆとり
世代なんだ」とも言われてしまった。


でもさ所長ー、併給調整の問題「難しくて俺にはわかんね」ってどうなのよwww


382名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 13:19:07
>>380
分子と分母が逆だよ
まだ試験まで2ヶ月強あるから・・・まぁ頑張れよ・・・
383名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 13:50:53
選択模試の平均点が48点ってほんとですか。
もうだめだ。
384名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 14:47:57
解答は6月10日以降の発送では?
地域によって違うのかな
385名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 15:04:03
選択模試と中間模試は簡単問題なんだから最低8割くらい取れよ
7割も取れてないようじゃ今年は記念受験になるだろうな
386名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 15:07:26
>>385
いつの話だよ?
387名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 15:39:10
解答今日届いたよ@とうほぐ
388名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 16:41:25
勉強報告野郎はドロップアウトしたのかな?
389名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 17:04:24
>>387
うそつき。11日に発送って言ってたけど。
390名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 17:07:50

  上        ヽ
ロ |七  ー―ヽ ─┼‐
 ノ、||∠    ) ─┼‐  
   ̄    ‐´  ヽ_
391名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 17:58:02
11日は解答じゃなく結果じゃないの?
392名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 20:46:52
平均点何点くらいだろうね
393名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:49:43
今平均点じゃまず受からない
上手く行って確率の薄い抽選券ゲットが関の山。

あえて去年の本試験に換算すると50点が最低ラインとなる。
80×(25/40=62.5%)=50
選択模試は本試験より簡単だから・・・分かるよな?
394名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:53:09
選択模試が本試験より簡単って最後の一文でおまえのレスは
全てが台無しだよ、もったいない。
今回の模試はまあ平均38ぐらいだよ。
395名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:01:03
おそらく本試験では、今回のような(厚生年金2)問題は出ないのでは?少なくともマークシート方式では、ダブル回答は出さない気がするけどなあ。
396名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:02:18

  _/_    ゝ  、、   |
   / _     \      |
  /     |   |  \   |/\
 ./   ̄  .|   ノ   |  |   \/
397名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:03:38
38もあるの?
しぬるわw
398名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:15:54
平均32(4割)くらいでしょ、あの問題なら。
間違いなく本番より難しいよ。
399名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:22:59
本番のように、どうでもいいと思って受けるやつが多いなら32とかも
あるとは思うが、一応それなりの意識をもった人が受けに来る模試
だからそこまで低くなるものかなって感じ。
まあパンフに書いてる異常に今年の選択模試は点が取りにくい
問題だったからね。
本試験より簡単とか抜かしてるあからさまな構ってちゃんの意見は
読むに値しないのは確か。
400名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:27:56
この時期にあの難易度の(高い)問題を出したTACの意図が知りたい
401名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:54:29
>>400
先生から聞いたけど、模試とか到達度テストが簡単すぎるから落ちたんだ!って
クレームつけてくる人が多いから、そう言わせないために難しくしてるらしいよ。
402名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:09:19
出来が悪かった馬鹿が難問と決め付けて必死だな
403名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:10:44
いや、普通に難問でしょ
404名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:14:03
っていうか

難問って思ってる奴は既に可能性ないよ

ハイハイワロスワロスwwwくらいでないとね

7%なめんなよ
405名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:17:51
バカ丸出しのレス。
こいつ絶対受けてないぜwばればれ。
406名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:21:46
自分が到達していないレベル以上の問題は本人にとっては難問だが、そのレベル以上の人間にとっては平問だ
407名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:22:08
え?受けたけど

厚年2のAとCは障害基礎年金だろ

できなかったからってファビョってんじゃねえよw
408名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:26:41
まあ最後に結果良ければいいわけで、模試、それも
選択だけの模試で言い合ってもしょうがないだろ
409名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:29:57
410名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:32:30
>>407
厚年2のAとCは上の方に誰かが答え書いてたじゃん。
お前ってやつは分かりやすいな。受けてないのレバレバ。
嘘をつけない素直ないい奴なんじゃん。
411名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:35:32

よりによって↓これ書くとはw相当な間抜けハゲワラ

> 厚年2のAとCは障害基礎年金だろ

だまって問題うpすればいいだけの話なのになw
412名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:39:23
じゃ答え書くから
今回の模試の問題番号言ってみ?
なんでもいいよ

答えの番号は既にUPされてるから意味ないけど
語句で答えれば間違いないだろ
413名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:46:33
横からすまんが難問って言ってるやつは論外だよ
君達が追いつこうとこれから2ヶ月頑張っても
できる奴はさらに先のステージに上がっている
進むスピードが違うんだよ
TAC講師の言葉を自分の都合のいいようにとらえて
来年もTACに世話になれよ
414名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:48:08
だから、最後にぎりぎりでも受かればいいわけで、
先のステージがどうだとかは別に関係ない
415名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:49:36
確かに今回の模試上位者が受かるかと言えば、そうでもないのが
この試験(特に選択)
416名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:50:29
平均点見ればわかるだろ。
間違いなく難問とみていい平均点が出るから。
進むスピードとか言ってるが、先行ってるやつのほうが
スピード落ちるだろ常識的に考えて。伸び代が無くなる分。
417名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:50:50
>>414
ないないw
今できない者が2ヵ月後にできるようになってるって都合のいい魔法があるわけがない
今できている者が2ヵ月後もできている
それだけのこと
418名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:52:32
>>416
スピードが落ちたとしても追いつけるわけじゃないのはわかるよね
419名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:53:48
バカみたいに騒いでるがおまえらLECの良問受けてないの?
あれはよかったぞ。
420名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:56:39
>>418
上位者に追いつかなくても合格できるのはわかるよね
421名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:57:28
>>419
レベルはどのくらいでしたか?本番レベル?
どのくらいの出来でしたか?
422名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:58:05
>>417

何年間、社労士試験の勉強してるの?

浪人自慢されても、どうしようもないべw


423名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:59:51
今回の模試で60点くらい取って、本番で足切り食らうってのが
ヴェテのワンパターン
424名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:59:58
>>420
だから無理だってw
今平均点そこらのやつが上位7%に入るには
上位1%の努力をしなければ無理

だからお前には絶対無理
既に上位5%にいる俺はこのまま維持でいい
425名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:01:39
上位5%ってなんでわかるの?
今回の模試の話じゃないのかよ
426名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:01:54
>>422
初学者だが?
ベテでも合格する奴が偉いと思うがな
お前はベテを馬鹿にして自分もベテになるという最悪な人種
427名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:02:08
何が問題かというと、障害基礎年金が入ることは理解していたのに、
記号がAとCだから、片方を変えた人が多いということだと思う。
直前の厚年1問目にも、ABCDDE となってるから、
記号が違うと、答えも違うと考えてしまうんじゃないかな。
428名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:02:52
>>426
お前も合格してないのに、馬鹿にしてるじゃないか
429名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:02:54
>>424
自称上位5%のおまえの妄想書かれてもねw
実際合格ラインギリギリのやつ、択一60とかで落ちるヤツが平気でいる試験だから。
430名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:04:45
だから、上位5%とか何をもって言ってるのか意味不明の
妄想ぼうやの煽りはスルーで。
431名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:04:59
現実を受け入れられない奴が多いな
TACの講師は今回の結果がいくら悪くても合格できないなんて言わないよ?
内心では100%無理だと思っててもね
その言葉を信じてTACに納付し続けたらいいんじゃないの
頭がお花畑の皆さんw
432名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:05:09
上位とか言ってる人たちも、本試験の選択でばたばた死んでくよ
433名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:05:49
結局勉強しなきゃ受からんってことは、初学者の俺でもよく分かった
434名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:08:03
いや、逆に初学であの問題を簡単ってのは凄い奴かも知れん
もし本当なら、どんな勉強してるのか知りたいところだ
初学で、今回の模試上位5%入れるのは皆無に近いだろ
435名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:08:05
>>431でこいつが以前からTACスレをつうか社労士スレを荒らしてる
あほってのを自供したのが決定的。
5%(なんの5%だよw)とかいって、TACをこきおろしちゃって
荒らしちゃん馬脚をあらわしたね。
436名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:08:37
>>429
確率だから

択一60で落ちる奴は10%だとしたら

現在平均あたりの奴は90%落ちるからw
437名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:10:02
>>436
だから何の択一なんだよ
LECかIDEの模試か
438名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:10:08
現実を受け入れられない奴が必死で反論しているが

痛いな
439名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:10:33
上位の奴は今後着々とマージンを増やし、受かるべくして受かる

対して直前にギリギリ合格圏に飛び込めばいいとか妄想しすぎww
大きな差があるのに「もうちょっとだった」「惜しかった」と勘違いしながらずっとベテしてる姿が目に浮かぶわ
440名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:11:40
>>436
散々けなしといて、10%も可能性あるのかよw
441名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:11:52
>>436
妄想上位5%さんが、今度は妄想確率ですかw

> 択一60で落ちる奴は10%だとしたら
> 現在平均あたりの奴は90%落ちるからw

なんですか、このとんでも確率理論はw
442名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:12:56
反論する暇があったら

勉 強 し た ら ? w

マジで馬鹿
443名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:13:40
>>439
まあ、その点は同意だ
今回上位5%だったら、かなりの確率で合格なのは間違いないよ
444名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:14:43
>>431 同意
445名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:14:47
>>442
本当に初学者かよ
TAC生か?講師誰なの?
446名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:15:23
>>442
反論できなくなったか。
妄想する暇があったら、勉強しようよ何が5%だよw
あと確率の勉強やりなおしたほうがいいよ。
あれじゃ生きていくのに支障が出るでしょ。
447名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:16:19
ここで不毛な論争やってる間に、LEC生やIDE生は・・・
448名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:16:26
>>446
確率?
そんなもん適当
449昨年のウィナ:2009/06/03(水) 00:17:43
まだ3花月齢ある ここからの頑張りはかなりの伸びしろがある 模試の復習は徹底してやれ 拳闘を祈る 運を引き寄せるのも最後は己次第
450名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:19:37
ここにいる7割は落ちる
そうならないよう勉強頑張ったほうがいいよ
451名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:21:05
>>448
やっぱり>>436があまりにひどすぎたから。
生きていくのに支障が出てるから勉強し直した方がいい。
実際ここでこんな恥ずかしいレスしてバカ晒しちゃったし。
あと今年こそ合格しような。
452名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:21:49
くだらない揚げ足取りやってるなw

もう一度言おうか

だ か ら お 前 ら は 落 ち る
453名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:24:57
454名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:25:32
え、3割も受かるの?
455名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:25:34
これだけは言っておく。
今頃平均点あたりにいる奴は、勝つ見込みの薄いギャンブルに等しいよ。

択一で全く落ちる不安がない領域まで達してからが第二のスタートラインだ
456名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:27:33
平均点レベルなら、まあほとんど落ちるだろ
457名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:28:20
で、今回の平均点はどのくらいかな?
458名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:30:15
>>455

>>451のことだな
459名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:32:14
去年のデータ(選択模試)
平均点 44.6点と上にある。

今年は36とか37ぐらいだと思うよ。
460名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:34:05
>>458
おまえ反論できなくなってファビョッていつまで粘着してんの空気読めよカス
一人で必死になって痛々しいよ。
461名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:34:43
ここから先の残り時間

平均点レベル→ボーダーラインまで引き上げる奴
:これから先も調べる事は多く、遠回りの効率が悪い勉強を余儀なくされる。

既にボーダー到達→マージンを積み上げる奴
:基本はほとんど吸収してるので、広い視点で全体を見渡しながら、細かい部分も効率よく押さえられる

両者の加速度は違う、一部の例外を除き追いつく訳がない
462名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:36:54
>>460
>>452を読め

そして冷静になって鏡を見ろ
もう少し大人になれよ
463名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:37:02
追いつく必要がない。
464名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:37:57
>>462
だから空気嫁ってカス
465名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:38:56
平均36か37なら、今回の試験でボーダー圏内は48前後かな
466名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:40:20
>>464
悔しかったのはよく分かるが
今回はお前の負けだ

本試験でもお前の負けだ
467名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:41:50
>>465
ボーダーはもうちょい下ぐらいじゃないかな。
つうか選択のみでばらつきが出た今回の模試ではちょっと読みにくい。
468名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:44:38
去年のデータ(選択模試)

平均点 44.6点
TACが設定した目標点 56点

から、平均点38点とすると、目安はやはり48点くらいと思う
469名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:49:59
おれもそれを見て、平均に10点ちょいプラスだと48ぐらいかと思ったが、
それをボーダーと考えていいのか、そもそも今年の平均がわからんことには・・・
470名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:53:56
結果いつわかるんでしたっけ?
471名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:59:19
模試なんてどうでもよくねえか?
↑みたいに空欄のままにしたやつとかいたけど本番ではそんなことせんだろうし
逆に適当に埋めて正答出したせいで一喜してしまうやつもいるだろうからね
472名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:01:05
平均点は去年と大して変わらないだろう

初見の問題は一見難しく見えるものだが、将来に過去問として振り返れば簡単に見える
473名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:03:08
さすがに40点未満は勉強不足だろw
474名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:03:41
>>471
5000人も受験者がいる中では、そういうイレギュラーな回答をした者が僅かにいても大勢に影響ない。
475名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:06:49
上の方で言ってた55%正解、すなわち44点以上が合格可能性
ありってのが、妥当かな
476名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:07:51
選択の実力は択一の実力に比例するの?
477名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:08:21
ベテなら51〜56取れて普通

ショガクなら45〜50だったら万々歳だろ
478名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:09:34
ようやくまともな議論になって来た・・・
なんだよ、1時間くらい前のレス合戦は
479名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:11:54
別に間違ったことは言ってない
平均点前後は可能性なし
それを受け入れられない者が猛反発しただけ
猛反発したところで結果は変わらんがな
480名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:14:06
そんな適当な考察より、最終的に合格すりゃいいじゃん。
481名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:20:09
まあな。
平均点もわからん時期に、平均点前後のやつがどうこうとか
斜め上のあおりするマヌケがふぁびょただけ。
482名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:24:59
今頃平均点あたりをうろついてる奴は最終的に合格する事は出来ない。
例外は確かにいる。だが例外はあくまで例外だ
483名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:26:58
で平均点いくら?
484名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:28:31
45点くらいだろ
485名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:29:17
あっそ、2週間後が楽しみ。
486名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:32:15
平均点気にしてる奴ってなんなの
気にするのは自分に足切りがなく、7割以上取れてるかどうかだろ
487名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:35:24
割といい問題だとおもった
例の2問目と健保の2はアホだがw
488昨年のウィナ:2009/06/03(水) 01:39:41
模試の点 順位にこだわってるやつ。良ければ自信もって一層走れ 悪かっても落ち込む必要なし 忠司 自分がどの位置(順位じゃないよ)にいるかを改めて明確に分析して嫌でも模試復習を怠らず決戦日に勝負できるレベルまでもっていけ 己ら絶対全員合格しろよ 心から祈ってる
489名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:41:26
さて、残りの厚生年金ぱっとやってぬるぽ
490名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:52:29
>>487
アホな問題は本試験でもきっと出るよ
今の内免疫をつけることも必要だ
491名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 02:08:08
社労士試験が近付いて来て焦り始めた。
けど、他資格に比べて難しくはないんだということは忘れない様にして、頑張りたい。
492名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:00:27
他資格に比べてw
何と比べてんだか分かんないけど、せいぜいかんばってくださいなw
493名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:03:17
どうせまた蟯虫だろ
494名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:51:11
実際、社労士試験と比べてこの試験が楽に思える国家資格、検定資格は
ほとんど無いよ、10個くらいだろうな
試しに限定列挙してみよう。

司法試験 会計士 弁理士 司法書士 アクチュアリー 医師・獣医師(国立)
技術士(人気部門)不動産鑑定士 税理士(非院免除)

くらいだろ?
495名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:55:22
>>494
そういうのは、「ほとんど無い」 とは言わないんじゃね?


てか、釣られたのか俺?
496名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:07:35
で、結局
自称「初学者」の >>283 の67点っていうのがお前らの中の最高点なのか?
497名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:29:27
>>486
もうじき70点代がボロボロ出て来るから心配無用
チャネラは天災揃い、毎年試験を受けたくて、本試はわざと落ちているんだよ
498名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:59:21
匿名で見栄を張るな!
俺は50点じゃ!orz
499名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:04:25
今年の最高点は76っぽいなw

平均は35〜45のどれか
500名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:26:51
お前ら模試ごときで一喜一憂してる場合じゃないぞ
本試験後の2ちゃんには初学速習3ヶ月で受かったって奴がゴロゴロ出てくるんだぜ
そいつらはつい最近0スタートを始めたばかりだ
そいつらは今、模試を受けてももちろんゴミ同然
だがこれからお前らはごぼう抜きされるんだ
501名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:28:44
>>500

3ヶ月で合格したって発言を

信じてるの?
502名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:32:02
無職ならできるんじゃね

ノー残業デーで、早めに帰ってこの時間に帰宅のおれには
到底無理だが
503名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:46:28
>>501
GWからの学習スタートで合格した人間をガチで2人知ってる。
でも、まあ、ごくごく例外だよ。

ゴロゴロいるわけない。
504名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:34:39
>>501
自分の周りにも3〜4ヶ月で合格した人がいる。
意外といるんじゃないかな。
505名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:11:31
この時期になるとそういう話が多くなるよねw
勉強時間なんてどうでも言えるじゃん。
506名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:23:22
言う人はいるよそりゃ
口だけでは何とでも言えるんだから
職場なんかじゃ公言して落ちたら恥ずかしいから
受かる程度の地力をつけてから公言するってのが多いんじゃないの?
そうなるとやっぱ早くてもこの時期になるだろ
俺だってまだ公言してないが
11月に合格したらこういってやるよ
8月から始めたってね
507名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:26:09
おれも8月からだよ
入門本科生だからね
508名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:30:25
オレの周りじゃ、大体1ヵ月以内で受かっているな
行書に10年かけて社労は2週間で受かった奴も居るw
509名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:32:19
また行書かよ。別に行書のことは聞いてないからw
510名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:40:51
しーっ
仲間にして欲しいんだよ
511名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 01:05:09
でもまあ、誰だって3ヶ月もあれば、
試験10回受ければ1・2回程度は受かるレベルにはいくんじゃないの
たまたまその1・2回が一発目で出たってだけで、そう有り得ない話じゃないでしょ
資格試験なんて実にデジタルな世界で、ゼロか1かのみ
3ヶ月で1・2割の確率で受かろうと、1年かけて6・7割の確率で受かろうと等価値だ
512名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 01:27:43
>>508
行書は社労士試験日(8/E)〜合格発表日(11/F)の暇つぶし期間で受かる。
513名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 12:26:33
>>511

社労士試験に何回か落ちて、本試験の3ヶ月前に勉強を再開したような人には、可能かもしれないね。
514名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 12:41:28
別にそんな前提なくたって、まっさらから3ヶ月で十分可能性は出てくるよ
世の中にはやはり、地の頭がいいという人もいるし
取り立てて出来がいいわけでもないけど、引きが強いという人もいる
ヤマはったらそこばかり出たとかな
例えば会計士で3ヶ月というのはさすがに信じがたいが、
社労士なんか別にそこまでのレベルの試験じゃないだろ
515名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 13:58:25
社労士は基本書と過去問だけで、ある程度までは行けるからね。
516名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:00:01
>>515
それじゃあのぞみは極薄だな
過去問と基本書で行けるもんなら、あんなに爺ばっか受かる訳が無いだろ?
職歴にもよるが、薄い経験をどうカバーするかが、最近はこの試験の鍵なんだよ
517名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:44:12
あんなにって、合格者の年齢別統計って出てるんだっけ?
518名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:45:22
つか「最近」って、あなた今回で何回目なの
519名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:48:16
520名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:21:17
>>518
3回。こんなのザラだぜ。
521名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:34:21
来年は4回目か…大変だな。
522名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:39:32
社労士はそこまでのレベルの試験なんです。
3〜4年はかかるかもね。
523名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:49:25
気を引き締めて勉強します!
大学卒業するまでには合格したいですから。
524名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 17:08:32
>>522
いや、なんか現実を直視したくない気持ちは分かるけどさ…
自分の頭や要領の悪さには一切触れず、こんな掲示板で延々と合格者にケチつけて
なんか虚しくならないの
とりあえず、本気で受かりたいんなら当分ネット断ちしたら?
525名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 17:57:05
太陽の恵に喧嘩売ってんの?
526名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:16:52
TAC大好き
527名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:47:03
エイズ撲滅性病根絶太陽新党っていう集団が昔いたな!
528名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 23:51:32
結局、平均点何点だったのかな?
529名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:13:48
6月11日郵送って書いてるな。
36点だろ。
530名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:23:04
んなに低いわけねーだろw
531名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:40:35
40はあるだろw
532名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 01:06:54
半分は低すぎんか?
533名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 01:14:59
ごちゃごちゃいわんで予想点言ってみろおまえも。
11日にわかるから。
534名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 06:05:49
去年の試験から何も勉強してなかった53点の僕の処遇は?確かに厚2の文章にも戸惑いましたが、悲惨だったのは健保です。いち・いちでした。早く新標準買って改正のポイント押さえないと。あと今度は選択の問題集やります。なにか良いのありますか?やっぱIDEですかね?
535名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 09:44:45
健保あれは全科目中最低だろな平均点。
選択対策だけど、市販問題集があまり今年は充実してない感じだね。
536名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 10:59:00
べ手なのに53ってのは明らかに基本不足
ショガク見込みありなのに・・・
社労士六購入して読み込むべし
俺ショガクデモ46だったよ
しかもポカミスイージーミスありまくりでな
537名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 12:02:42
初学でも46ってのは明らかに基本不足
538:2009/06/05(金) 12:07:51
おはよう
539名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:07:21
初学がベテに勉強不足とか指摘してるのはちょっと笑える
さすがに客観性が無いだろう
540名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:17:58
ここ自称上位5%の優秀者が張り付いてるから、いつもの
ワンパターンのあおりと思って相手しないのがいいよ。
541名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:59:34
よそおは
37〜39が平均点かな
542名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:59:49
平均がどうとか関係ない
50は無いと話にならない
平均点気にしたり平均点あったから安心しているような奴は
既にレースから落ちていることに気付け
543名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:04:30
これからだ
この手の試験はラスト1ヶ月でのびーる
544名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:05:25
またおまえか。
死ねよ。
545名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:08:41
>>543
いくら伸びても追いつけない
546名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:09:21
追いつく必要がない。
547名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:11:54
競争試験だから追いついて追い越さなければならない
上位7%に入らなければ合格の目はないのだ

>>546
来年がんばれ(笑)
548名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:14:23
平均は38ぐらいじゃないでしょうかね、あの難易度ですと。
549名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:17:01
>>547
上位7%に追いつくこと言ってるの?
それなら余裕でしょ、今入ってない人も。
ボーダーにおいつきゃいいだけなんだから。
550名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:19:08
551名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:20:12
君達がいくら努力しようが
上位の人たちはさらなるスピードで学習を進めています

おいつけるとか言ってる人は
もしかして
上位の人が勉強をやめるとでも思っているのでしょうか・・・
何を根拠に追いつけるとか言っているのでしょう
552名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:23:59
これまでできなかった人が
どうしてこれからできると言えるのでしょう
これまでの結果が平均点という結論です
そしてこれからそれは変わらないでしょう
あなたは永遠に平均点の人間なのです
553名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:26:12
追いつくんじゃなく
ぶち抜く気でいくぜ!

マジレス
554名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:27:39
講師にまだ大丈夫と言われたのですか?
平均点だからこれから頑張ればまだ間に合うと思っていますか?
これまで集中して勉強できなかったが残りの期間を集中して勉強しようと考えていますか?

無駄です
平均点の人は本試験でも平均点です
みんな同じように努力しますから
あなただけ伸びるということはありえません
555名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:29:39
ここは

マジレス禁止のスレでしたか

マジレスされると泣きそうになるんですね

沈黙していても事実は変わりません

事実は非情にあなたを落とします
556名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:30:15
ベテも今回の選択はえらくやられたらしいなw
で、あせって足の引っ張りっこってかw


557名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:30:55
社労士試験は学習の積重の限界効用というか
合格可能性の延びが比較的早く頭打になるからな
今の7%が逃げ、追い縋る7%と合わせて14%位でガラガラポン…と
頑張ってください

558名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:01:43
>>557がばっちり言ってくれてるじゃん。
追いつけないのはよっぽどの上位の優秀者ライン。
ボーダーぎりぎりの7%、今年は8・9%かぐらいまでは
追いつけるつうか、もっと伸びて5%ぐらいまで行くのは
普通にあり得る。
5%〜10%のボーダーでうまいこと生き残ってくださいって感じ。
まさに幸運を祈りますってレベルまでは勉強して上がってこないと。
559名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:01:47
他のスレに人がいないからってTACスレに来て煽るのやめろよ。
560名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:04:35
独学スレとかIDEとかにはこの荒らし来てないのかな。
TACスレも変なのに住み着かれて大変ですねw
561名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:23:01
太陽(笑)
562名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:26:42
太陽はたぶん50ギリギリってとこだなw
だから荒れてる
ショガクでも45〜55いくやつ結構いてるし
しかたない
563名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:32:23
TACの学院長ってなんか宗教くさい

564名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:43:12
いつからかTACじゃなきゃだめとか
TAC以外なしって洗脳されてて
TACに盲信というか信者になってる自分がいる
565名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:50:17
ageてる奴は全員クズだな
住処に帰れ!!
566名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:59:56
今平均点レベルの人は合格は無理
冷静に考えれば分かるだろ
都合が悪いから認めたくないだけで
可能性があるのはB判定までだね
C以下は論外

自分だけ追い込みかけて成績があがるなんて考えてるの?
追い込みかけてるのはお前だけじゃないんだよ
他の人はお前の倍速で進むんだよ
567名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:01:41
都合の悪いことは全部荒らし扱いか?

言っとくけど事実を言ってるだけだからw
568名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:07:31
>>566
手厳しいお言葉、ありがとう!
たしかに追い込みかけるのは、自分だけじゃないんだよな。
正直、C判定は今のペースでは合格は遠いと思う。でもがんばるよ。
11月6日に貴殿にお礼を言えるように今以上に努力する。
貴殿も頑張って!
569名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:22:39
>>566のような平均気にしてるような奴は既にレースから落ちていることに気付けw

平均がどうとか関係ない
50は無いと話にならない
平均点気にしたり平均点あったから安心しているような奴は
既にレースから落ちていることに気付け


570名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:25:58
571名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:27:47
ここで黙って耐えてるROMのTAC生に伝えとく。

去年の選択模試40点でD判定(0点科目あり)だったけど、
本試験では32-49(労一2)まで行ったよ。
結局は落ちたんだけど、今自信喪失しちゃってる人も諦めない方が良い。

何%とか、判定とか、そういうのを考えるのは無意味。
なぜ解けなかったか、次にどう対策すればいいか、それを考えてほしい。

荒らしがしつこいから11日以降にまた来るわ。
みんな頑張ろうな。
572名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:31:31
>>571
その程度の点数で落ちる人は腐るほどいますね

結局努力しても無駄ってことです
573名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:35:36
D判定から合格する人も中にはいるでしょうね
ただまあ
数千人に一人程度じゃないですかね
ソースも何もありませんけど

まあ不可能ではないので頑張ってください(笑)
574名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:41:26
>>571
だから荒らしにマジレス不要。
こいつは試験の要項が出るまでは、記述式が出るとか言って
貼り付いてた糞荒らしだぞw
575名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:42:25
>>574
ちがいますけどw
576名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:47:38
事実を言っても

事実を受け入れられない奴らから見れば荒らしに見えるのか

何も間違ったことは言ってないがな

そもそも平均点レベルで合格できると思ってる方がおかしいだろ
577名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:50:02
太陽さんいい加減にしてください
ご高説は自分のスレでどうぞ
578名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:52:52
太陽って何?

何と間違えてるわけ?
579名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:07:55
太陽って中卒だから受験資格ないはずだけど
580名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:47:03
571について

去年の選択で0点は駄目だろw
今年の健保12や例の問目なら普通にあるがw

選択32ってのも駄目
うんこ労一か?w
581名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 23:41:39
去年の模試と今年とでは、今年の方が難しかったんでしょ?
582名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 23:43:34
どっちが難しいななんて比べても意味ないけどな
合格するのは7%
紛れがあっても上位10%
583名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 23:45:10
上位10%なら余裕でいける
584名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:08:48
確かに、余裕で追いつけるし逆に言えば追いつかれる。
585名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:16:37
AだろうがDだろうが、受かれば勝ち組。
586名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:41:22
>>585
Dは無理
587名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:52:40
今年のスレスタート当初にD判定で合格したって言ってた通称D判定君ってのがいたね
588名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:11:54
>>587
ごくまれな例を自分に起こりうる奇跡として期待してたんじゃ到底無理

D判定で合格したって口で言うのは簡単だしな。
589名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:21:40
ここの判定はたまたま選択で0点があって
他3点キープしてもD判定だから当てにならんと聞いたが
590名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 02:18:35
>>589
たまたま0点なんて都合のいい考えしてるの?

勉強が足りてなくて当然の0点だろ
591名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 10:33:28
自宅受験の人って、正確に時間守ってるのかな?あと難問はテキスト見ながら解答してたりして。会場受験の方が緊張感があって、良いのにね〜
592名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 11:48:06
>>591
自宅受験の人のこと、いち
いち気にしたって仕方ない
じゃねえの。
本番は自宅で受験する訳じゃ
ないんだから。
593名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 11:50:16
>>568

wwwwwwww


698 名無し検定1級さん 2009/06/05(金) 20:01:34
>>697
ありがとう!
また11月6日に貴殿にお礼を言えるように今以上に努力するよ
貴殿も頑張って!

594名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 16:43:02
本屋覗いたら、今月下旬に出ると宣伝してた
「最強の一般常識問題集」が本屋の棚にもう並んでた。
去年版ではと、始め疑ったが、09年版だった。
595名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:31:22
>>594
最強の一般常識問題集はやりこんだ割に報われなかったな
まぁここまでやれば自信は付くだろうがやりすぎ感はある。
596名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:38:28
完全無欠の直前対策はもうでたかな
去年のは「はじめに」のページに6月1日ってなってる
597名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 00:37:14
おれは、北関東G県TS市在住の26歳の社労受験聖だが、今年こそは、受かって
来年は、独立してやるぜ。目指せ年収1000マン(^−^)
しかし周りはバカばっか
598名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 03:07:18
来年試験受ける予定です。テキストでいうとTACは理解しやすいのでしょうか?
どこの専門学校いこうか迷っています。独学では無理そうだし。
599名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 03:45:56
>>591
俺は自宅受験だけど模試の日に自習室に行って解答してきた
45点だったw
覚えてないわ・・・
600名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:15:23
暗記カード買おうかな? 選択の対策思いつかなくて。TACの模試の厚2みたいな問題だと足りないか!
601名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:17:16
今回初めての受験者です。
答練や模試の復習に追われて過去問を何回も回せそうにありません(やっと1周)・・・
人それぞれでしょうけど効率のいいやり方ないでしょうか?
仕事から帰るのは11時くらいですが土日祝日は休みです。
正直模試の結果で一喜一憂できるレベルではありません。
本試験にピークがくればと思ってます。
ちなみに選択模試は47点でした。
602名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:26:07
>>601
初学で47点なら、合格圏内だよ。
過去問はとりあえず2回転くらいして、3回転目からは
2回転目までに間違えた問題だけにするとかがいいのでは?
603名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:55:52
ショガクで46点だったぼくは圏内ですか?
604名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:10:14
>>603
今後の努力によるが、可能性はあるよ。
初学ならノビシロも多いしな。
がんばれ。
605名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:44:34
>>602
早速ありがとうございます。
今実力完成答練の1、2回目を解き終わったので郵便局に提出するとこです。
次の模試の社保編はさっぱりでしょうけど最後の模試は
択一で40点は取れるようにしたいです。模試だけは会場で受けます。
あくまでピークは本試験と考えてます。
606名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:22:54
模試の点数を言ってますけど百点満点ですよね?
問題用紙にも解答用紙にものってなくて。
607名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 18:26:54
今日tAcの自習室に行ったら、
全然社労士受験生いないじゃん。
おまえらほんとはAIR受験生なんだろ
608名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:25:57
俺も自習室行ってるけど公認会計士受験生ばっかりだよ
ほとんどの人が落ちるんだろうけど
609名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:45:42
>>607
これが7月になれば急増するんだよな(笑)
7月以降組は祝賀会には全くいなかったけど(笑)
610名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:12:20
↑ベテの自虐ですか?
611名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 23:02:27
今の時期 会計士の試験前だから
TAにいくとぴりぴりした空気がただよってて怖いから
いかない 自宅か地元の夜8時までの図書館でやってる
612名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:52:12
既出ならすまんが、この間の模試の平均40点前後だってよ
613名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 22:49:45
平均40位だとすると、何点が合格ラインかな?
614名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 23:31:02
最低でも50点てとこかな。
56点足切りなしなら問題なし。
615名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 23:33:02
平均36〜38とすると
合格ラインは45位か
616名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:18:37
ボーダーが45点(=22.5点)って
模試なのに近年最低基準となったH18年本試験並に難しかったの?

@本試験後の解答分析サービス利用者の平均点(自己申告制)/A実際の合格基準点
H20年 @27.7点/A28点
H19年 @32.9点/A28点
H18年 @28.9点/A22点
H17年 @31.0点/A28点
H16年 @31.2点/A27点
617名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:21:47
↑訂正
H20年 @27.7点/A25点
618名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:37:16
本試験って、トイレ行くときどうするの?
試験官が付いてくるの?
619名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 02:52:44
その場で射漏
620名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 21:43:47
>>618
トイレまでついてくるらしいよ。
終わるまで待ってるのかは知らない。
621名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 00:24:49
受験者全員に試験管が付いてきます
622名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 00:48:37
はっきり言って、みんな、大人数が。トイレと称して席を立つ
老人や、その他、もう、トイレが近くなってしまう人がいることは否めない

しかし、ちょっと考えてみてほしい

これは、1分1秒の時間を惜しんで、解答に勤しむ試験ではなかったのか
本当に受かりたいのなら、1分1秒の時間を惜しんで、抗うべきである
623名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 00:57:09
アホか、
休憩なしの3時間半なんていう試験時間の設定が
労働基準法違反だ

はじめからトイレ休憩ありきで計画立てるべきだ
624名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 02:00:50
だよな。途中に休憩入れるべきだよな。
ちなみに開始直後か終了直前に休憩をもうけてもそれはダメだからな。
625昨年合格者:2009/06/10(水) 02:23:32
人それぞれだけど問題やり終わるまで普通トイレなんか欲求しないと思うけどね 気合いが足りん
626名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 02:26:22
>>625
カンニングするためにトイレ行くけど何か?
627昨年合格者:2009/06/10(水) 03:21:23
そういうことならいたしかない(笑)
628名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 06:05:28
>>620
トイレまでついてくる。
そして、トイレ前でトイレ専属の試験官に身柄を引き渡す。
トイレ専属の試験官が持ち物などを検査。
たしかこんな流れだったような・・・
629名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 06:58:02
>>626
まず無理。受験3回目の俺が断言するぜ。
630名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 11:08:07
去年試験会場でうんちがあった
多分しかぶって誰も気がつかなかったが試験監督者は試験回収後受験生いなくって大声で若いのに掃除させてた(1階で窓から覗いて確認したよ
まさに運がついて合格できた
631名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 11:17:54
>>630
我慢してお漏らしするくらいなら、トイレに行けばいいのにね。
小学生じゃあるまいし。別に不正行為ではないわけだし。
632名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 11:17:55
問題を1つ3分でとかないといけないのに
トイレのロスタイムをどこで補填するの?
633名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 13:06:22
オナニー
634名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 13:10:04
>>632
マジレスすると、

うんこを我慢する苦痛、およびそのことで落ちる集中力を考えれば
どう考えたって、トイレを5分で済ますほうが合理的。

てか、釣られてるのか?俺
635名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 13:11:36
もらしちゃいなYO
636名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 13:15:51
なんか壮絶だなorz
トイレが不安で今からウンコ漏れそうだよorz
637名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 13:24:34
中間模試の自宅受検組だがもう問題きた
638名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 13:25:35
>>634

>>628を見ると5分は無理でしょ
10分は見ておかないとw
639名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 13:29:44
ヲシュレットならいいんだが。潔癖性の俺は紙だけだとかなりしつこく拭くからなorz
640名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 13:38:21
集中力を維持することが困難だからな
トイレに行って顔でも洗ってリフレッシュすると解けなかった問題が解けたりする
結構大事なことだ
641名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 14:18:01

  ー┼-十-┼ー
   /     \
  ノ| ̄ ̄| ̄ ̄|ヽ  ――ー    |
   | ̄ ̄| ̄ ̄|      /    |
    ̄| ̄ ̄| ̄     /\    |  /
    ̄| ̄ ̄| ̄   /    \   |/
   ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ    \
642名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 15:24:11
試験中に脱糞するほどの勇者はなかなかいないぞ
643名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 15:34:28
     ,.;'‐、____,:-;';:、.
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
  i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
  {;:;:;:;:ノ■■■   ■■■ヽ;:;:;}
  ヽ;:;{    _   _    |;:;:{
   };:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
   ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙  | }     __________
   { |∫ ∴ (,.、::,. )  ∵ |/    /
    ゝ::●. ...:人:人:::.....  ...!   <  脱糞だ
    {;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;}    \
   / ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /    |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|    \
       ヽ ̄ ̄ ̄  /
644名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 16:20:40
試験中なら快適に脱糞できる。
だが休憩時間ともなると女子便の行列からあぶれてきたおばちゃんが個室に並び始めるから落ち着けない。
645名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 16:50:38
異臭攻撃で周囲の人を落とすのか。
646名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 17:35:40
便器に座って試験受けさせりゃあいいのにな。
試験会場は全国の大学のトイレっておまえら望むところだろ?
ロスタイムの心配もいらんじゃん。
647名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 20:08:48
既に終了した全国選択式模試を 解答込みで入手することはできないのかなぁ
648名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 20:34:21
今からでも申し込めば貰えるだろ
649名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 20:39:21
それがTACのサイトみたけど、中間模試以降しか販売してないんだよね
残念
650名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 21:52:52
去年の厚生年金の答練をひっぱりだしたら
「むずかしすぎるからよんでおぼえること」
って自分で書いてた
今年も難しいのだろうか・・・
651名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 21:59:52
TAC選択はかなりの良問だったな。
ごく1部除いてだがw
アレも読み込んでおく必要はあるにはあるし
652名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 22:45:35
選択模試平均30点台らしいよ
653名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 22:58:55
マジ?
654名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 01:13:29
第2回の模試届きました。今からじっくりやってみます!!
655名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 01:48:47
今年は一般常識が難問になるんじゃないかと思ってるんで、TACで最強の一般常識問題集ってのを
買ったけどとんでもない地雷だった。
一般常識は範囲が広い上に特徴的な単語が多いので選択式を記述で答えられるレベルにする
必要はないと思うし、何より出題のポイントがずれてる。この本に時間を使うのは相当危険だよ。
TACの教材はいい物が多いので表紙買いしたけど、ちゃんと読んでから買えばよかった。
656名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 09:44:38
>>655
その問題集に限らず、一般常識の掘り下げは自分の学習の進度と相談の上だよ。
657名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 10:01:39
選択模試平均45点はいくだろ。
658名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 11:40:42
平均40.7でした
659名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 14:05:23
予想よりさらに下回ったか。
個人的には問題数が倍とはいえ、去年の本試験並のプレッシャーが掛かった。
だからそんなもんかなと思う。
660名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 15:07:44
資格とったら講師ってなれるの?
教科書読むだけの講師よりみんなが分からないであろう所を必死に調べて者にした俺の方が
よっぽどいいと思うんだが・・
661名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:58:05
じゃあ売り込めば?
物に向かって打ち込むのと、前に立ってしゃべるのでは使う頭が全然違うよ。
別に講師を絶賛する気もないけど、こんなとこで言うのは簡単だ。
662名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:03:44
>物に向かって打ち込むのと、前に立ってしゃべるのでは使う頭が全然違うよ。

プレゼンした事ないんだね・・・
663名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:38:34
最近、授業の出席者数が減ったけど何かあったん?
664名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:27:01
 模試が始まったからじゃないですか?
池袋校もガラガラだったよ。
665名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:37:38
>>662
ここで人をこき下ろすなら誰でもできるって言ってるだろw
お前の天才的なプレゼンが見たいから、つべにでもうpしろや
話はそれからだ
666名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 21:26:13
>>665
お前もスルーする事覚えろよ
てかタックはこんな奴ばかりなのか
667名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 21:28:20
来年受験だと、大事な時期にワールドカップだなあ
由々しき問題だ
668名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:08:03
全部録画でどうだ?
669名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:10:05
てか、今年頑張って合格しようぜ!
670名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:10:47
再来年受験でどうだ?
671名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:12:25
今日、試験結果届いた。一応、上位10%に入ってて、ほっとしたよ。
ところで、自宅受験の点数高すぎると思いませんか?
672名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:13:22
>>671
>上位10%に入ってて、ほっとしたよ。

凄いジャン。ほぼ合格圏内でしょ。
673名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:18:30
ありがとうございます。
でも、油断しないで頑張ります。
674名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:05:38
>>671
帰宅したら届いてました。ドキドキして開封したら、10%内に入ってました。

自宅受験はテキスト見て解かれた方もいるのではないかと思います。
次の中間模試も気を引き締めてお互い頑張りましょうね!

675名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:20:39
自宅と会場では、雰囲気がまるで違うから、自宅受験の
高い得点は意味ないと思うよ。
676名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:22:21
カンニングしていいし
677名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:48:54
平均なんぼだったん?
678名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:54:21
自宅受験の点数は無視だな。
本番じゃあなんもみれないぜ。
679名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:55:55
物見ながら自宅受験する奴って何がしたいんだろうなぁ。
無意味だとは思わんが、使う頭が違うってのに。
680名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:57:35
>>660
ここでその「みんなが分からないであろう所」を説明してよ。
分かりやすく。
681名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 00:59:25
判定がA〜Eでなくて、★★★〜★になってたけど、毎年そうなの?
682名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:06:15
>>681
中間以降も受けたら、その成績表にアルファベットの判定が載ってるよ。
683名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:10:51
>>681
そこ十円玉でこすってみ
岡根の顔が出たらもう一回
3つ並んだらもう一年な
684名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:11:16
やっぱり、少なくとも48点は必要かなあ
685名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:12:59
>>682
ということは、同じ★でもCとかDとかEがあるということ?
686名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:13:57
46点でした・・・
今年は無理そうです・・・
ショックです・・・
687名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:15:18
選択対策の講座はどこがいいでしょうか?
TACはないので、他の予備校で探しています
688名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:22:27
>>686
十分合格圏内
しっかり復習しろ
689昨年の合格者:2009/06/12(金) 01:24:14
洗濯の勉強に固執し過ぎるな 洗濯は択一の延長。択一が取れる実力があれば洗濯の枝は必ず切れると信じろ。
690名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:26:10
お金の特別セミナーで選択対策やるよ
691名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:28:02
46点って合格県内なのか?
マジレスキボン
692名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:28:14
>>688、689
といってもですね、★1個は堪えます。やはり48点は少なくとも
必要かなと思います。あと2点ですが・・・
693名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:30:02
平均以上あれば、まだ圏内でしょ
最終的に7割取れば合格だし
694名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:31:53
自宅受験者点数いいなw
俺も自宅受験だが正直に時間も守ってやったら30点台だぜ…。
695名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:33:22
え、選択で時間足りないことあるの?
696名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:39:56
>>694
後で笑うのは、おまえみたいに模試をちゃんとやったやつだよ
697名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:45:26
>>694
まだ間に合う。言われなくてもやってるだろうが、めげずにやるだけだ。
698名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:47:45
選択対策なんてどうやっても択一では落ちる気がしなくなってから考えろよ
中間模試で択一60点、大甘に考えても55点↑取ってからな
そういう連中だけがそこから選択にウエイトシフトだ。2ヶ月あれば十分。
699名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:53:29
っていうか、なんでこの時期に、難易度の高い選択のみの模試やるんだろ?
700名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 01:54:21
勉強やればやるほど不安になってくる…。
701名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 02:40:15
>>700
積み上げて来た物が多ければ多いほど、テキストからかけ離れたとんでも問題が怖くなるんだよ。
でもやればやるほど合格する確率が高くなることは間違いないから、やれるだけやって後は祈るしかない
702名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 06:51:08
>>698
>選択対策なんてどうやっても択一では落ちる気がしなくなってから考えろよ

まったくそのとおり。

703名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 09:48:34
成績上位者が自宅受験者で占められているのは何故でしょうか?
704名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 10:40:02
そりゃ独学や近くに学校がない人たちがみな優秀なためでしょう。
通学組も負けられませんね。
705名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 10:40:54
会場に行くには金や時間が相当かかるほどの田舎で娯楽も少なく勉強くらいしかやる事がないから
706名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 11:12:08
独学を侮ってはいけないとは思う。
みんなチートしてんだろ?なんて思うのは大間違い。
ま、そりゃ一部にはそういうのもいるだろうけどさ。
707名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 11:23:59
実際に完全独学でも受かる奴はいるからな。
708名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 13:48:46
37点だった…
でもまだ諦めないっす。
709名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 14:36:54
会場受験してみたくてわざわざクレジットカード作った独学の俺60点
まぐれ当たりの肢もあるから実力じゃないんだろうけど
通学者がうらやましい今日この頃
710名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 19:22:04
いちど生の講義を聴いてみたい
仕事帰りに電車に乗って、TACの自習室で勉強して帰宅、って生活をしてみたい
711名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 19:26:36
仕事の後に2時間半の講義聞く集中力残る人って
相当仕事が暇なんだね
712名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 19:28:03
TACがだいすきです。資格をとればTAで講師になるのが夢です。
713名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 19:33:09
>>711
さりとて、仕事が暇なやつが集中力あるかといえば・・・
そうでもないしな。まあ、あんまり関係ないよ。
714名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:27:45
俺は毎日23時帰宅だ・・・
土日にがっつり勉強するけどたまには遊びたい
715名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:35:05
大原の中間模試はゆとり教育向けかと思った
自己採点で択一は70点中63だった
716名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:57:10
大原は確かにすごかった。自信持たせるための内容だったと思う。
でもTACでも速修の人なら過度なショックを受けずに実力確認できたんじゃない?
逆にあれをまともに解けない奴は…また来年だな。
717名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:12:05
本気で社労士になって、食っていけるようになりたいと思うなら、
合格してからも、受験中と同じだけ勉強していかなければ不可能なんだぜ

顧客獲得の心配しなくていいなら別だけど・・・
718名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:21:33
択一、LECのは半分ちょいしか取れなかったのに、
大原のは八割取れた。
719名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:27:56
もうみなさんは科目にこだわらず復習とか過去問やってるんですか?
自分は今週は年金科目、来週は労働保険っていうふうに決めてるんですけど
答練や模試の結果が返ってくると復習するから
計画どおりにいかなくて困ってます・・・
720名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:26:21
>>719
答練や模試の日程をベースに、テキスト読み、復習、過去問を勉強。
毎日、労働と保険の両方をしてるよ。
社会人で進みが遅いけど、本番に間に合えばいいかなと。
焦りすぎて空回りしたら自爆だし。
721名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 15:11:42
>>720
なるほど
あくまで照準は本試験ですね
そう言えば今日送られてきた冊子にもそんなこと書いてました
722名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:51:38
今日からTAC生だが、みんなTACのテキスト開いてのに
俺だけヅラの基本書見直してるし!
なんか恥ずかしい(´Д`)
723名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 17:12:38
>>722
2010年度生?
724名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 17:23:58
答練だけTACにきてる。
725名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 17:40:13
>>724
とうれーんにんぐ


なんてな
726名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 18:14:37
>>725
誰がうまい事言えと w
727名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 18:27:31
速修だけどきつい…
まだ厚年常識が…
728名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 19:17:01
>>727
速修はまだそんなに残ってるんだ…。
今までしたことを確実にな
729名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 19:55:01
速修って何割ぐらい合格するんだろうね。
7月中旬にやっと常識が終わるから、相当厳しいと思うんだが・・。
730名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:20:37
2月から、速修に通うより、総合本科に入学して、労基、労災はビデオ講義
受けたらよかったのにね。速修で合格するのは、難しい。
731名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:30:38
ごめん速習ってまだ学習が1周してないって事?
732名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:35:03
速習は、これから厚生年金と一般常識の授業。
多分、間に合わないと思う。
733名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:45:09
それでも僕は諦めない…
既受講分は一応何周かしてますが…
734名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:51:35
>>732
とん

>これから厚生年金と一般常識の授業。
てかこれいつ終了予定なの・・
735名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:57:49
そんなん絶対無理だろ
予備校にはめられてるな
736名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:02:02
俺はやりようだと思うけど。
現時点で国民年金が他の者より仕上がってれば可能だと思う。
737名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:02:57
>>732-733
>既受講分は一応何周かしてますが…

それならば、話は別だよ。
速習コースは並行して既受講分の復習を行うのが前提だから。
まあ、絶対に無理ってこたーない。
738名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:02:58
仮にその速習落ちても来年度分ただってわけじゃないよね?
739名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:04:15
俺はやりようだと思うけど。
現時点で国民年金までが他の者より仕上がってれば可能だと思う。
に訂正
740名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:20:35
>>737 739
厚年常識で足切り食らわないよう
がんがります

>>738
多分何割か安くなるだけじゃないかな…

さて勉強にもどるか…
741名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:57:48
働きながら速修はきついわ。
復習分は完璧にするのが条件なんだろうが、国年とかを1週で半分終わらせるから、
復習が追いつかない。
742名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:01:38
一ヶ月で厚年
一ヶ月で常識
一ヶ月で選択

でおけ
743名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:07:28
実力完成答練始まったけど、大体どのくらいの点数が目安?
本番レベルということを考えたら7割〜8割くらい?
744名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:13:00
速修でも受かってる人がいるから頑張れとしか言えない…。
745名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:01:52
パンフレットにも書いてあったじゃん
速習コースは暇人向けって
746名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 00:27:04
でも忘れないうちに本試験だからいいよ

いいんか・・・?

俺は来週の模試は労基、労災、健保、国年が解ければいいと思ってる。
雇用保険なんて会社で実務やってるけどわかんない・・・
747名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 11:48:19
労基と労災の答練が終わったのですが、みなさまは結果はどうでしたか?
労基はまだしも、労災は結構難しかったように感じました。
答練でだいたいどのくらいできていれば合格に近いとかんじられるのでしょうか。
748名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 12:52:16
回答解説・成績上位者を眺めていてふと思ったんだけど、
去年の模試にも名前が載っている成績上位者っているのだろうか?

去年はユーキャンと大原しか模試受けなかったけど、
成績上位者の氏名公表ってそのときは誇らしげだけど、
2年連続載っている人がいれば相当実力があるのに本番でダメな人か、
模試でインチキして実力が全くない人かですよね?

誰か暇つぶしに探してみてください。
そしてその実名を吊るして今後の動向を観察してみんなで楽しみましょ!

749名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 13:31:18
>>748
そんな暇があるなら、一問でも多く問題を解けと言いたい。
つまらんマルチするな。
750名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 15:08:22
マルチですみませんが平成11年の厚生年金過去問について質問ささせて下さい。

夫婦ともに加給年金額の加算された特別支給の老齢厚生年金の受給権者で
ある場合において、妻の特別支給の老齢厚生年金の一部の支給が停止されている間は
夫に支給される妻について加算される額に相当する部分の支給は停止されない

>夫婦ともに加給年金額の加算された特別支給の老齢厚生年金の受給権者
これの意味がわからなく検索したら
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216505427
が出てきました。
という事は問題自体が成立しないのではないのでしょうか?
宜しくお願いします。
751名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 16:10:24
TACの過去問は基本五年分です。お帰りください。

答練は労基90点台後半、労災80点台前半だったよ。
752名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 16:26:05
>>750
加給年金は、夫婦共に20年以上厚生年金に加入している時
というような書き方をすることがあるけど、正しくは
配偶者が20年以上加入する厚生年金を受給できる時に支給停止となる。

>>751
これぐらい答えてやれよw
つか分からなかったの?
タック生として恥かかせんなよw
753名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 19:55:48
>>752
既に他スレで解答されてたからな。
754名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:29:48
>>753
お前もスルーしろよ
755名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:47:25
今週末、模擬試験だけど、まだ気合いが入らない。
皆さんは?
756名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:49:35
この時期気合いもクソもねーよ!
やる時間を確保するだけだ。
757名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 23:53:31
秀才軍団は7月からやり始める
それまで遊んでる
そろそろ気合いれとけよ
758名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:06:18
大原のテキスト見たけど、TACの方がレベルが高いよ。
TAC選んで、今の所、正解だった。
759名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:54:54
そのさらに上がLEC
760名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 03:14:21
Lのテキストは最強なの?
761名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 05:49:06
最強は井出
762名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 09:10:03
井出はOやTやLのテキストで理解出来ず不合格となってから行くベテ向け予備校だから、理解力の悪いベテ用のテキスト内容になっているだけ
普通の人には説明不要な常識的な事まで書かれてるので無駄に分厚いぶんくどくてウザい
だが常識の欠けた連中には好評で、親切丁寧で最強という評価になる
763名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 09:11:17
OTL
764名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 09:54:46
てか、TACの話をしようぜ。
765名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 09:57:45
テキストってのは「どこまでのせるか」
ってのは永遠のテーマ。
例えば井出のは実際いいのだが「記憶しておくところ」と
「理解のためにのせてくれている」を判別しないといけない。
TACの基本テキストなんかだとのってることはぜんぶ重要事項
なんだが、不足したり、説明不足で理解しにくかったりする。
結論としては、TAC的基本書をベースにしつつ、辞書的に詳細なものを
サブで活用するのがベスト。(スペリオールとか)。
766名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 11:09:12
だな。
767名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 11:15:22
よく考えたら俺3年ほど年金滞納してたorz
仮に受かっても登録できないのかな・・・
768名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:17:35
テキストって過去に出題されたところを載せてあるだけかと思ってた。
769名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 12:33:09
>>767
てか、追納しないの?2年分。
770名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 13:08:07
>>769
追納とは、時効消滅前の滞納期間の保険料を納める事でなく、免除申請していた期間に対する保険料を納める事を指します。
771名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 13:55:24
こういう奴が典型的引っかけ問題にハマるんだな…。
あんなの間違えようがないのだが。
772名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 19:32:14
>>767

テキストよく読んでみなさい。
773名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:50:07
今日は、空いてるね。
774名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 01:45:09
>>767
登録はできるだろ
775名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 12:57:51
なぜきちんと文章を読めないのかが分からん。
まあ、書いてあることが読んでも分からないのなら登録以前に受からないわけだが。
取り越し苦労というやつだな。
776名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 13:00:58
ただの釣りだろw
777名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 13:37:25
文ってのは読むためにあるんじゃないんだよ
わかんないかなーw

観るためにある。
778名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 15:04:04
はいはいわかったから死んでね
779名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 15:21:14
社会保険労務士法

(登録拒否事由)
第十四条の七
次の各号のいずれかに該当する者は、社会保険労務士の登録を受けることができない。

三  労働保険の保険料の徴収等に関する法律、健康保険法、 船員保険法、厚生年金保険
法、国民健康保険法、国民年金法、高齢者の医療の確保に関する法律又は介護保険法の定
めるところにより納付義務を負う保険料について、第十四条の五の規定による登録の申請
をした日の前日までに、これらの法律の規定に基づく 滞納処分を受け、かつ、当該処分を
受けた日から正当な理由なく三月以上の期間にわたり、当該処分を受けた日以降に納期限
の到来した保険料のすべてを引き続き滞納している者
780名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 15:44:24
品位のかけらもない悪質な開き直り滞納者を指しているわけだな。

「死刑になるなら払いますけど」とうそぶくなら、
身を隠すなり資金洗浄するなりして関係ない仕事をしろということだ。
至極当然の話。
781名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 18:44:01
連合会が試験改革の素案として、
『憲法、民法、民訴法の科目追加』
『選択式の廃止と記述式の導入』
を会報に会の方針として公表しましたね。

今までの試験を基礎として、変更されるなら、大分難しくなるな。
今年、来年で合格しないと、太刀打ち出来なくなる予感。
782名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 18:56:53
問題が難しいからと言って合格が難しいとは限らない罠
超難問ばかりを揃えた場合は、試験というよりクジに近くなる
勉強嫌いの皆にチャンス到来
783名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 19:02:56
早く受かりたいな・・・
784名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:35:14
いま池袋〜
国年。
785名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:57:19
786名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:11:53
憲・民・民訴が加わればロースクールから受験生が流れてきて、ボーダー底上げは必至。
ロースクール組とっては+αとして新たに社会保険部分を補う
社労士ベテにとっては+αとして新たに憲・民・民訴を補う。
ボリューム大は後者、素頭の悪さも後者
勝負にならんわな
ベテにとっては今年がラストチャンスだよ。あと一歩で届くというのは今年限りだ。
787名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:18:14
>>786
色んなところで得意げに貼ってるね
788名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:34:54
>>786
マルチやめなよー。
789名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:45:08
ロースクール組、ベテ、そして新規参入者が競争を続ける中…

マルチ野郎は自らの能力の無さを棚に上げ、日々煽りに精を出すのである。
790名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 22:50:29
科目増より、来年のワールドカップがやばい
勉強どこじゃない
791名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:48:20
従来レベルで合格出来るチャンスは今年限りだが
まー落ちても門が狭くなるだけ、門が閉ざされる訳じゃない
792名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:06:55
そもそもロースクール組が社労士に興味持つか?
793名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:10:55
出願数67500人で前年比6000人増。
794名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:26:45
まぁ机上の計算に過ぎないが、参考程度に
今年の出願数67500人を去年の実受験者数の比率と掛け合わせると51863人(今年の実受験者数)
去年の合格者総数3574/51683=6.9%(合格率)

今年は、去年で言えば救済科目が1つ2つ減る程度かのぅ。
795名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:31:09
>>790
いいじゃいか下火になりつつあるワールドカップなんて
俺は去年の受験生だったがオリンピックを全然見れなかったぞ
もうまさに直前期真っ只中だった
星野ジャパンも見れなかった
796名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:31:11
何か合格率、更に低くなってるね。今度の模試は、上位5%に
入らないと、合格は難しいのかな?
797名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:42:32
合格率は上がるでしょ、10%くらいに。
去年が絞りすぎ。
798名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 02:11:35
>>797
自分が上位5%に入れば無問題。
別に全体合格率を上げる必要はない。
799名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 09:52:11
去年は択一総合点が、グングン伸びたり、選択の労基みたいに誰でもできる問題があったりした反面、
健保みたいに1点救済したり、本当にバランス欠いた問題だった。
それが是正されれば、合格率8〜9%辺りに収まるだろ。
受験者多い分だけ合格者も多いな。
来年の社会保険庁完全解体に備えないといけないし。

ところで、この週末のTAC中間模試って どのくらい難しい?
800名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 10:31:45
>>799
いわゆる本試験のボーダー点を割ったら危険水域という基本レベル。
去年までの話だけどね。
801名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 11:04:12
>>799
これまでのデータ上では、受験者数の増減と合格者数の増減には何の相関関係も見受けられません。
また社保庁解体に際しての備えとして、今年の合格者数を増やそうなんて発想はあり得ません、もし必要だとしても既に時期を逸してます。
去年段階での合格者数を絞った事から考えると、無関係であると言えます。
むしろ大きな流れとして、平成12年から続いてきた社労士の人数過多を緩和していく事が必要と考えられており、良くて去年並みの3500人が常識的な考え方であると言えるでしょう。
受験者数の増加に伴い、今年は7%を割ります。
802名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 11:14:02
>>801
まあ、そんなところだと俺も思う。
803名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 13:08:33
>>801
>むしろ大きな流れとして、平成12年から続いてきた社労士の人数過多を…

教えて呉呉チャンで悪いが、平成12年と言えば試験センターへ実施が移った過渡期だよね。
何で平成12年から人数過多になったん?
ずっと人数過多と違うん?
てことは、学歴要件撤廃なんて有らしまへんな。
804名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 13:52:14
中間の労一社一はどうしよう。
まだテキストを軽く読んだくらい。
805名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 15:10:30

受験前

                        「ぼく、年金問題の早期解決の為にも
                          社労士は増やすべきだと思うな。」
    ___                         ____
ゝ/  ____ヽ      __  「あたしも。」   /____\
./   |   /   |    /´    ⌒ヽ    ___   |/ . .ヽ | ヽ
l   _|    (・ l  / / )ノ)ノ)ノ   /______ ヽ _l (二     |_ ノ
|  (        _) | _| /| (|  |(| |  l | ⌒  ⌒ | ( ___     )  ∩/)
ヽ /     ノ)  (    ー  ゝ´ヽ | | ┃ ┃ |   l  ___)  ノ  / `三
  〉__┌ <)    /ヽ  ヽフ ノ ノ/ <   ノ  L. ー┬_−ヽへ / ̄
. /‐──┬`  _∩.'ヘノ 〉ー‐┐´  く ヽ \_/ \_ ノ / l/ヽ/ /
/ (  \l  〈   ノ /´ヽ ̄´ヽ    ` ` ー┬ イ  (ヽ/ヽ|     |
.   \/ `ー ´ / /  / /)__ |\    //_//三`  / |     |

   「おれ、厚労省デモに参加して
    舛添を思いっきり野次ってきたぜ。」
806名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 15:13:00

合格後


                        「ぼく、就職難や職の奪い合いの状況見ると
                          社労士は減らすべきだと思うな。」
    ___                         ____
ゝ/  ____ヽ      __  「あたしも。」   /____\
./   |   /   |    /´    ⌒ヽ    ___   |/ . .ヽ | ヽ
l   _|    (・ l  / / )ノ)ノ)ノ   /______ ヽ _l (二     |_ ノ
|  (        _) | _| /| (|  |(| |  l | ⌒  ⌒ | ( ___     )  ∩/)
ヽ /     ノ)  (    ー  ゝ´ヽ | | ┃ ┃ |   l  ___)  ノ  / `三
  〉__┌ <)    /ヽ  ヽフ ノ ノ/ <   ノ  L. ー┬_−ヽへ / ̄
. /‐──┬`  _∩.'ヘノ 〉ー‐┐´  く ヽ \_/ \_ ノ / l/ヽ/ /
/ (  \l  〈   ノ /´ヽ ̄´ヽ    ` ` ー┬ イ  (ヽ/ヽ|     |
.   \/ `ー ´ / /  / /)__ |\    //_//三`  / |     |

   「おれ、はじめから
      そう思ってたぜ。」
807名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 15:24:34
社労士の人数過多でマジで社労士業界は恐ろしいことになってるからな。
仕事の奪い合いはねたみとか色々弊害がある。
808名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:23:12
今回の中間模試
選択はレベル難だろ?
どーだった?
国念は糞
1問目も糞
809名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:34:48
中間で難しいとか言ってるやつ馬鹿?(笑)
来月の全国模試で試験受ける気無くなるよ
810名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:39:33
おまえは何点なんだ?
811名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:00:14
受験生ガンバ(笑)
812名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:46:47
さすがに中間模試で10%に入れなきゃ不合格濃厚だろ
残り時間を考慮しても、そこから巻き返せる奴はごく僅か。
そんなレアな受かり方より、堅く実力テストから圏内に入りそのままゴールする奴が圧倒的。
813名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:56:47
圏外から合格するには
ディープインパクト並の末脚とスタミナが要求されるな
ディープインパクトは50年に1頭の素質馬だからまあ
そういうことだ・・・
814名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:08:00
運だろ
45〜50コンスタントに出せたら
815名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:11:47
駄目だ・・・
1科目する度に先の1科目が忘れていくorz
もう間に合わないのか・・
816名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:22:37
明日は模試だー(平日すいてるといいのですが)
有給とった 最後は法改正の数字に着目しておこう
そういえば答練のランキングこないなぁ
817名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:24:20
大原かLECかの模試受けようと思ってるけど、どっちのがいいかな?
どう考えても時間ないので2つは受けられない
初学はむしろTACの模試のみに専念すべき?
818名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:25:51
自宅受験組は、もう中間模試、受けたのかな?
819名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:30:30
大原でもLECでも、会場で受験することに意味があると思うよ。
820名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:34:50
中間平均点どんくらいかな
821名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:39:46
中間模試、明日からでは?
822名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 01:00:02
226に引き続き、去年の中間模試データーをうpしといてやるな

2008年TAC中間模試(選択40点、択一70点)

受験者数 5875人
選択式平均点 25.6点
択一式平均点 35.7点
会場受験1位 69点(択一)
会場受験成績優秀者(名前が載った人)57点以上=114位以上
823名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 01:04:35
選択レベルたけーw

本試突破水準じゃんww平均・・・
824名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 01:39:10
>>823
そう言われて不安になり再確認したが、間違いなく選択平均は25.6点だった。
問題自体が本試験レベルより易しかった事とも言える。
825名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 01:52:15
>>822の補足

択一54点 上位7.7%以上
択一53点 上位9.3%以上 
択一52点 上位11%以上
択一51点 上位13%以上

ここら辺が目安ボーダーライン
826名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 07:42:42
選択はともかく、択一は56点(8割)目標だな
827名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 09:51:38
全然覚えてないって言うけど問題文読んでると
結構思い出せたりするよね。
828名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 10:19:10
よーし平均もとったことないけど、追い込むぞ〜。
829名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:03:58
>>815
大丈夫!続けてれば、知識は放物線型に定着していくはずだ!



…そういうおれも、さっき解いたばっかの問題を何度も同じように間違えるorz
830名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:11:05
ところで模試はTAC以外のも受けた方がいいよね?
いくつくらいうけるべき?どこがオススメですか?
831名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:23:37
>>830
この予備校の模試を受けた者だけ初見の問題とならなかったってのはよくある話。
本試験でそれにぶち当たると、相手が大手予備校だと少数派は足切りになる。
その点TACは安心だが、念を押すなら+大原あたりかな。
832名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:56:59
模試受験が最多なのはTACなの?
LとかOとかは少なめ?
833名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:53:01
さて今日受けてきたおれの中間模試感覚的平均点予想は、
選択22点、択一34点。
834名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:53:56
Lは4000〜5000人とか、TACは6000〜7000ってとこか。
835名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:06:33
中間模試おわた
ほんとくたくた 東京てなんであんなに人多いんだろう
交通機関だけで疲れた
836名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:19:49
選択結構とれてるのかな
837名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:06:34
選択やばい難しさだな
これは足切レベルだわ
838837:2009/06/19(金) 18:12:26
と思って自己採点してみたら
4、4、5、3、3、4、3、4の合計30だった
国年はどうみてもまぐれです本当にry
839名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:40:31
Oの講師はやっぱりTを受けろってさスケールメリットの関係だってさ
現に今日の水道橋はO生ばっかりだったよ
840名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:36:24
>>838
まぐれで取れる点数じゃないよ。あんた優秀だわ。
841名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:40:21
俺は明日受けるんで問題見てないからあれだけど、
2点が一個も無いのは自信を持っていいと思う。
842名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:39:56
・試験科目の追加(憲法、民法、民訴法)
・選択式の廃止と記述式の導入
・一定の大学院卒の科目免除

社労士試験は化ける予感。。。
早く受からないとマズいな。。。
煽りではなく真面目に。。。
843名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:43:01
>>838
お前さんは今回間違った10点を猛省し、全国模試では35点取るつもりで追い込んだら安全圏に入れる。
ところで、もちろん択一は楽に7割超えだよな?
844名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:55:56
この間の選択式模試と比べると、今回の方が、やさしい問題なのか?
845名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:58:01
846837:2009/06/19(金) 21:05:03
あてずっぽうで当てた選択の国年に価値ないけどな・・・
明日明後日受ける奴も選択の国年は覚悟した方がいいぞ
択一は51点だからギリギリ7割なのか?
847名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:28:41
自宅受験にしたけど
問題なくしてしもうた
もう死んだほうがいい・・・
848名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:49:47
>>847
てか、自宅で紛失するなんてあるの?もっかい探したら?
どんだけ大きな家なんだ?
849名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:02:25
自宅受験は、意味なし。
850名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:08:09
選択国年は糞問題なの?
851名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:14:08
ヒントください。
852名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:27:19
ダメダメ!ヒントとかダメ!
模試なんか、実力を試さないと意味ないよ。

大丈夫だよ。簡単だったから。
853名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:30:35
難問は少ないということ?
854名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:31:10
テキスト見ながらやっても
択一が40点だったお
あうあうあ
855名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:37:52
自宅組?自宅受験禁止。
856名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:42:32
ぶっちゃけ、選択は難問つか奇問だろw
ある程度はわかるが鮮明に記憶してないところが突かれた
内容、ネタバレはしないが、
労災、国念は数字しっかりやっとけ、細かいうろ覚え突かれるぞ
それ以外は普通
857名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:21:52
選択はほんと強烈だったけど、択一もかなり難しかったと思う。
今まで実力テストで90点とか取って喜んでたけどやっぱり全く別物なんだな。
しかも解説を見たらあれでほとんどが基本レベルの問題とは。
今日で今年は無理だとあきらめがついたよ。

858名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:48:15
難しそうですね。実力テストもっと、難問出してくれ。
859名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:54:33
これまで実力テストは90点↑で当然と言い続けてきたが、これで分かったろ?
860名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 00:04:33
実力テストで90点ってたいしたこたないの?
861名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 00:11:51
>>860
実力テストレベルの問題も本試験の中に混じっているだろうが、そういう問題は9割以上は拾わないと点重ねるのは厳しいだろうな。
862名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 00:39:49
難問ゼミとか、作ったらいいのに。
863名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 00:46:30
>>856
こういうネタバレしすぎてるのも自覚してないアホは
ほんとタチが悪いね。
864名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 01:28:09
過去問をしてたら、そんなに難しくないレベルだと思うが…。
865名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 01:33:17
866名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 08:43:24
模試、頑張りましょう!
867名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 11:31:28
選択はまたイジメの難度だった…。確実に満点狙える科目が一科目しかなかった。
でも本試験でいきなり面食らうよりよっぽどマシだよね。
さて午後も頑張るか…
868名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 11:46:04
予備校の罠に嵌るなよ
常時受講生にはあの問題は難問・奇問で無視でいいとか選択ではここに穴埋めあったら確実に取れるようにしましょうと補足するから
難問・奇問何かやって基本を忘れさすのが予備校の手法だからね
869名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 11:50:42
選択式終えて感想
確かに難易度の高い問題もあったけど
自分にとっては良問揃いだった
勉強不足な所も把握できたし選択で問われそうな所も
ポイントをついていると感じたけど

870名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 11:51:05
確かに出来る科目と出来ない科目の落差が大きすぎました。
まだまだ修業不足です。

今日うは前、みぎまえ、右、みぎうしろがほどほどの女性が座ってくれたので気分よく
問題に取り組みできました。
午後もこの調子で頑張ってきます!
871名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 11:54:26
まあそれはそうだね。
でもどこが難でどこが基本かは解答解説に書いてあるんだから、
それを活用できるかだと思う。

通学生が圧倒的に得するようにできてるのはよく分かるよ。
872名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 12:25:58
疲れた…
国年が嫌だった。
873名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:27:21
答練の結果だけど択一は1位で選択は3分の2以下だった・・・
勉強方法間違ってるなこれは・・・
874名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:51:00
>>871
TACの付ける◎△●と受験生の正答率は別物だよ
本試験のTAC分析で、こんなに正答率が悪い問題がなんで◎なんだよってのが結構あった。その逆も然り。
自分が落とした問題に対しTACが●を付けたのでこれはみんなも出来ていないだろうとタカをくくって安心していると、実際の正答率は高く足切り落ちとかもあり得る。
875名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 16:24:34
頭痛い…
選択31(2点×1)
択一50
でした。
本試験並に疲れた。去年の中間より難しいだろこれ!
876名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 16:30:28
> 本試験のTAC分析で、こんなに正答率が悪い問題がなんで◎なんだよってのが結構あった。

それは受験者側が負けたつうことだ。基本でもひっかけ問題はつくれるんだから
作った人が1枚上手だっただけ。


> ●を付けたのでこれはみんなも出来ていないだろうとタカをくくって安心
> していると、実際の正答率は高く足切り落ちとかもあり得る。

それはTACができなくてもいいと想定している問題だしょ?
できてなくても安心してよくね?他でとればいいんだわさ。
877名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 16:42:07
今回の中間模試は法改正を押さえたかどうかが分かれ目だったな。
イヤな問題は多かったが、捨て問は無かった。
模試としては実に良い構成。
878名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:03:27
明日受ける奴もいるのに書くなよアホ
879名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:06:26
じゃあ自重します
880名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:18:42
この試験向いてないかも
それかT○Cの問題と相性悪いか(-_-)
881名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:19:09
択一の全体的な難易度はどーだった?
882名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:20:16
30、50で
去年より難解と言ってるってことは
ベテ?

883名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:22:08
>>880
そんなこと言わずに頑張ろうぜ。
1度間違えた問題は2度と間違えなきゃいいだけの話じゃん。
折角 今まで一生懸命勉強してきたんだから、残り2ヶ月頑張ろう。
884名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:24:53
選択脚きり食らったやつ手を上げろ
885名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:27:26
> 明日受ける奴もいるのに書くなよアホ

ネタをばらしたやつより明日試験だというのにこんなところ見ているやつの方が悪い。
886名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:28:06
それは一理あるな
887名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:32:11
TACで貰った過去問解けるのに模試があんまり出来ないのって、
出題者の引っ掛けに まんまとハマる間抜けだってこと?
888名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:38:00
いい選択対策ありませんか?
889名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:47:31
>>888
舛添大臣に自民党票50万票を渡せばいいかも
890名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:07:34
やれやれ…息つく暇も無く明日も答練だ

不貞寝しよう
891名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:08:38
>>888
いやいやあ●き参擬引に200万渡せばいいかも
892名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:13:49
27(国年足切り)、35
選択はともかく、択一の点数が終わってる
答え合わせする時、解答がひとつずつずれたのかと思ったくらいだよ・・・
感覚としては50点くらいと思ったのの・・・
LEC模試より10点以上ダウン(選択はほぼ同じ)
今年はもうダメなのか・・・
893名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:14:50
54点。
足切り選択択一共に三科目あった。
初学者半年独学じゃこんなものなのか…
894名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:18:08
>>893
択一54点なのか?
895名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:19:29
合計点ですよ(笑)
896名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:19:46
>>892
>>893
お疲れ。個人別成績表にはこう書かれているはずだ。

「まだ時間はあります。今後の努力次第です。」

諦めるなよ。
897名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:20:10
>>892
まだ大丈夫だろ
基本事項の総復習と法改正+一般常識をやれば
10点くらいは軽く上乗せ可能だよ
898名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:21:57
俺にはTACがこう言ってるように思えた。

「一般常識セミナーにぜひ来てくださいね」、と。

具体的な内容には明日の夜まで踏み込まないが。
899名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:22:46
892ですが、終わった時の感覚では7割オーバーで
特に社会保険は簡単だなあ、と思ったのですが・・・
独学なのですが、TACの直前対策講座受けようかな?
900名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:26:39
2ちゃんには珍しく難しいという声が多い
ということは、かなりの難易度なのか?
901893:2009/06/20(土) 18:27:26
選択24点 択一30点
 
何がひどいって択一労基2点 一般常識1点
       選択労災0点

健保、厚生年金、国民年金はまずまず出来た。
902名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:28:09
法改正セミナーを直前に受けた俺は勝ち組
って、TACの掌の上で転がされてるような気がしないでもないんだが・・・
903名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:28:14
>>899
まんまと罠にハマったなw

いや、俺は通学生だからアレなんだが。
少なくとも去年の横断・一般常識は本試験でおおいに役立ったよ。
損はしないと思う。
904名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:29:06
あのぅ、科目別の話題はさすがに避けたほうが・・・
905名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:29:30
>>903
横断セミナーって、基本事項の総まとめみたいな感じですか?
906名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:31:16
今回は本試験並みか、それ以上の難易度でしょ
907名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:31:36
選択が27、択一が38。
涙目状態。今まで何やって来たんだろう…。
負けないもん!女の子だもん!(爆)
908名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:32:55
>>907
点数よく似ているので、お付き合いしませんか?
909名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:34:04
>>905
基本事項の各科目で重複する部分の比較認識するための有料セミナーだよ。
内容は市販してる「必修横断整理」とほぼ同じ。

例えば公課の禁止の例外とかでは
・雇用 二事業給付は課税できる
・国年 老齢基礎年金、付加年金は課税できる
・厚年 老齢厚生年金、脱退手当金は課税できる

こういうのがズラズラーッと。
910名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:35:28
選択30 択一45
ふーって感じですわ。
911名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:36:01
>>909
ありがとう。「必修横断整理」ってコンパクトすぎて
逆に頭に入って来ない感じなので購入は止めましたが、
セミナーには参加しようかなあ
912名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:36:06
どうしたんだろうねTAC。

選択といい中間といい、去年までとはやり方を変えてきてる。
甘やかすのは良くないだろうけど、やる気失くさせてもいかんだろうに。
913892:2009/06/20(土) 18:39:14
何度も書いて申し訳ないですが、LEC1回目と比較しても
それほど難易度があったとは感じなかったんですよ・・・
どうして点数が伸びないのか、これから何を頼りにやればいい
のか、わからなくなってしまいました
914名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:42:14
大丈夫さ。過去問あと10年分の過去問20回やれば
一点は確実に上がるよ
915名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:42:21
あと2ケ月、何をやるべきかだな
916名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:44:42
>>913
いや、難しいと感じない問題だから厄介なんだよ。
一つひとつについては明日以降議論があるだろうからいいとして…

元々何を基本にしてやってたの?
ちゃんと間違えた肢を見直して、いちいちテキストに戻ってる?
過去問の論点もかなり混ざってたけど、それは押さえてた?
917名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:47:15
> 甘やかすのは良くないだろうけど、やる気失くさせてもいかんだろうに。

おいおいあれがやる気なくす問題か?どんだけゆとりかと。
取れなかったら明らかに勉強不足だろって問題多かったが。
選択だって奇問っつうより出題されても摩訶不思議でないレベル。
つうかさ去年は択一48点ないと合格できなかったんだぜぇ。
TAC中間で40点前半はやばくねか。
918名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:49:01
>>917
何言ってんだ。択一は本試験の方が簡単だっただろがww
とはいえ40点前半以下が危険だというのには同意だよ。
919名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:51:17
おまえら選択高すぎだろ
10ってん台がいないのか?
おかしいだろ常識的に
920名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:53:11
来週のLEC高地トレ模試で、
更に打ちのめされそう。
921名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:53:41
ぁたしも10点台でした・・・もぅ諦めよぅかな・・・
922名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:59:49
某学校のハイレベルとうれんは
物凄く難解ときく。
今回の模試が可愛くみえるほどに
だそうだw
923892:2009/06/20(土) 19:00:14
>>916
いや、おっしゃる通りで言葉がないです
間違えたところを基本書に戻って復習します
まだ基礎力が不十分だったということです
924名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:01:40
LEC2回目は難しすぎて参考にならないのでは?
925名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:03:42
LECが大いなる裏切りで大原級のゆとり模試をかましてきたら笑える
926名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:17:50
なんだかんだ言ってTACは王道を行ってると思うがな。
大原のゆとり問題に慣れてしまうとこのくらいやっておけば大丈夫って気の
緩みが生まれる。といってLECの耕地トレはこんなのやって意味あるの
かいなって時間の浪費感がただよってた。去年の話な。
TACは難しい問題もあるが気を抜くなと尻をたたきながら解説で手を指し
のべてくれている。受験者数は一番多いそうだが分からなくもない。
でも冷房だけは何とかしとくれ。さみーよ。
927名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:25:08
王道はIDEじゃないの?
928837:2009/06/20(土) 19:26:26
俺はTACの今回のはLEC1回目とそこまで点数変わってないし難易度同じ位だと思った
TAC1回目と大原1回目が簡単だったってのはあるかも?
でも万人の実力測る目的なら本試験はTAC1回目や大原1回目の模試位のレベルでいいと思う
重箱の隅つくような勘頼りの問題はマジ勘弁してほしい・・・
929名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:28:21
やっぱりTACに行っている人の方が今回の模試は有利なのかな?
930名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:36:08
>>927

IDEは情報過多。大毛りゃいいってもんじゃない。
でもその無駄に情報が多いところがヴェテ心をくすぐるのと思われる。
931名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:46:27
昨日受けたおれの平均点の予想点>>833だけど、
今日の書き込みを見ると、選択20点、択一32点に下方修正ってところか。
932名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:48:26
TAC2回模試合格ボーダー予想

選択23点以上(2点救済2かもぬ)、かつ、択一47点以上
933名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:57:05
>>926
冷房は極寒すぎるよね。
おかげでおれはウォームビズで行ってるんだぜ
934名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:21:31
みんな、択一の試験やってるとき眠くならないの?
935名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:22:10
昨年の本試験会場も寒かった
寒いと上着を着れば済むが
暑い場合はパンツ一丁になる奴とか出現して
混乱が予想されるためと思われ
936名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:32:08
短パンでいくわ
937名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:47:14
>>934
ラスト1時間がやばい。疲れて眠くなる。
938名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:49:04
>>936
タンクトップに短パン・サンダル履で
大きめのバックにサマーセーター、上着・パンツ・靴下
…と言うのが良い
939名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:54:56
選択問題ばかり解いていたら、択一が解けなくなってしまった。
940名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:19:52
水道橋1階は寒くなかったよ
トイレ4階はガンガンに寒かった
941名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:36:29
くせー足出してブツブツ言いながら解くベテはホント有害
本試験でもああいうのは絶対いるけど
942名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:37:06
>>932
4月から勉強して、明日模擬受験します
前回の択一は、6000人中1000番台だった

資格試験は、今年見送りでし


やはり、TACがいいですか?
943名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:41:28
>>942
前回選択が1000番台なら見送らなくても良かったかもね。
まあ、今言っても仕方ないか。
944名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:41:44
>>942
>前回の択一は、6000人中1000番台だった

4月からの学習スタートでそれなら優秀だね。
945名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:42:20
>>492
です
前回は、択一ではなく選択式だった
946名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:43:29
>>942
すまそ
947名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:43:55
>>945
どっちにしろ、あなたはかなり優秀だよ。
たった1、2ヶ月程度なんだから。
948名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:47:12
>>945

なんで見送るの?
949名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:51:09
>>943
>>944
ありがとうございます
選択式は、暗記なので

今年受験は、無理なのです
来年受験します
やはり、TACですかね?
950名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:53:21
>>949

4月からは独学だったんですか?
後、勉強時間は?
951名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 21:55:23
>>949
>選択式は、暗記なので

択一も暗記っちゃ暗記だよ。
952名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:06:12
皆さん、国年は解けました?難しかったです。
953名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:12:27
>>948
仕事の都合です
>>950
独学です
TACの合格のツボ選択式・択一式
を徹底的に勉強しています
勉強時間は、日によって違います
週28時間〜13時間
平日は、1〜2時間
土日は、8〜5時間
程度です
>>951
択一は、法令を理解しないと解けないですよね
暗記で大丈夫なのですか?
明日の中間模擬試験頑張ります
954名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:16:37
>>953

ありがとう!
元からかしこいんだねw
明日頑張って!
955名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:16:51
>>953
つくづく、あなたは優秀だわ。
今の調子で勉強を続ければ、来年はガチで受かると思うよ。
油断・慢心しなければね。

>択一は、法令を理解しないと解けないですよね

そりゃ理解は必要だよ。
しかし、俺みたいな凡人は 「理解したこと」 そのもの を忘れちまう。
いずれにしろ暗記力は必要だよ。数学じゃないんだから。
956名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:30:07
誰か教えてください!

明日の模試は何時からでしたっけ?
957名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:33:29
>>956
10時からです
ちなみに公開模試も本試験も同じなのでもう忘れないように
958名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:35:18
8時から。
959名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:36:01
10時10分からだよ
10時までに会場に入ればオケ
960名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:37:04
誰か教えてください!
明日の模試の問題を!
961名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:38:10
>>960
そんなんじゃ釣れないよ。
962名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:42:14
>>960
模試は自力で解かなきゃ意味ないやん。
963名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:00:35
よし俺がネタバレしてやる!!

選択式は
労基:総則 労災:通勤
労一:育休・介休 社一:介保
健保:育休・療養費
厚年:高在老 国年:追納・繰下げ
※なお、雇用と安衛は諸事情により教えられない。

お前ら!!
国年は重要な論点になるからこれを機会にぜひ覚えろよ。
難問という難問は無い。全てを血肉にしろ。
一題でも多く解答できることを願ってるぜ!!

ねこ大好き
964名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:06:12
Lの2年生ですw
明日タックの模試を初めて受けるんだけど6月と7月の模試の難易度ってどんな感じ?
L模試なら
L1・・・容易
L2・・・難解
L3・・・本試験レベル
って感じだけど
L2は復習の時間が勿体ないから受けない
965名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:11:00
>>964
◆例年
選択式模試:基本問題(法改正中心)
中間模試:本試験よりやや易(基本論点中心)
公開模試:本試験よりやや難(応用論点中心)

◆今年
選択式模試:難問
中間模試:本試験よりわずかに易(基本論点中心、捨て問なし)
公開模試:不明(超難問フラグ?)
966名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:12:08
>>963
ちょwwおまwwww
967名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:15:01
>>963
なんて奴だ!
いくら2ちゃんでも、悪乗りしすぎ。
日曜受験者が選択楽勝で、平均点上がるな、こりゃ。
だめだこりゃ!

いぬ大好き
968名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:15:13
>>654
う〜ん、見ずから賢いては思っていませんよ
自分日本一のマンマス校理工学部卒です
>>855
こ゛教示ありがとうごさいます
>>954
969名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:18:01
>>957>>959
ありがとうございます
970名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:19:15
試験直前まで基礎固めしてそう。
それ以上の事をやる余裕がない…。
971名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:20:10
>>965
Lよりタックの方が力試しになるかな?
ありがとう
972名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:24:32
TAC1回目の選択式って今でも買えるの?
973名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:30:49
>>972
採点も特典も要らないから問題と解答だけ欲しいと言えば
2500円で売ってくれるかもよ。ダメ元で窓口に行くだけ行ってみ。

…最大手の某オクで売ってるのを見たけどな。推奨はせん。
974名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 00:00:04
マンマスって。
元の発音に忠実な、真面目な方なんですね!
975名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 00:02:30
>>963
ちょww
976名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 00:06:36
あ!
977名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 00:08:20
い!
978名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 00:28:20
ベンゼン
979名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 00:31:47
大臣が定める標章
980名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 01:09:00
タック選択式模試の平均点は何点?
981名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 01:21:20
40点位だったよ。
982名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 01:21:43
今日の模試で前に座った女の子が放屁したんだよ。
めっちゃケツのでっかい好みのタイプだったんでスーハースハーしたんだけど、
その後、放屁した瞬間のその子の肛門を想像して、択一がぼろぼろ。
983名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 01:23:37
だまれ中卒書士w
984名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 01:30:13
美人はそこそこいるが、イケメン講師、イケメン受講生がいないね〜
985名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 01:33:58
TACって受験仲間作りやすい環境か?
986名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 01:35:13
俺は講義中、女の子のケツばっかり見てしまうなぁ。

なんかよつんばいにさせてパンティーめくるといろんな色のシミが
あったりしてクンカクンカするのは幸せだなぁーとか

たしかに美人多いので楽しいよね。
987名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 01:42:36
どうせ真黄っきーだろ
988名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 03:28:54
変態はTAC総合で語っててください
こっちに来ないで
989名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 03:45:53
落ち着いて解けば簡単さ。
990名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 05:40:46
>>963
それは、先日のLECのウォーミングアップ模試の選択式の内容ですよ!
>>963の言っている事に騙されてそこだけ勉強して日曜模試に臨むと
問題見て『嘘じゃん!』ということになります。

選択式は総てが運、その運を引き寄せるために基本項目をしっかり固めながら
以下に幅広い項目まで見につけて臨むかが重要です。
どんなに勉強してもいきなりとんでもない問題が出ます。

焦らず、慌てず、日本語力と文章作成力をフルに発揮して正解を導いてください。
全体として今回は本試験に近い内容でした。

しかし私は選択式労災と健保で2点、全体で26点でドボンです。
さぁ、日曜日の皆さん、頑張ってください!
991名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 06:05:10
択一式、36点でした。

感想としてはTACの問題は日本語力と文法を駆使して引っ掛け問題を作ってくれますが、
その引っ掛けに自分がまんまと面白いほど足元を掬われてることが
確認できました。
また冊子の作り方にも一工夫されていることが自己採点して納得できました。
5肢択一式ですから、『5』肢から答を導き出さないと第10問目は足元を掬われます。
特に70問を3時間半で解くのに時間が足りない人はご注意ください。
992名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 07:44:27
選択が16点、択一が42点だった。
択一はまぁ置いといて、選択が終わってる。
健保なんて0点だよ…5科目が脚きりっていう悲惨な状況。
午後は寝不足で半分寝ながら解いたし、みんなの結果の書き込み見て、
択一は40点行ってればいいやって自分の中で考えてたから
これはこれで良いとして、選択は本当凹む。
前回の選択式模試は結構出来たから尚更だ。

復習頑張ろう…
993名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 09:40:08
ここにきて、同じクラスのこと付き合いだしました。
いい体です。
994名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 10:56:59
どうやったら択一の3時間30分集中できるんだ。
995名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 10:59:49
択一は40点あれば合格圏内だよ
996名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:05:22
そろそろ選択国年の話しようぜ
誰か新スレ立ててください
997名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:07:40
法改正ゼミでお金の講義ちゃんと聞いていたら
選択国年解けるでしょ
998名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:08:58
択一は、7科目中、最初の4科目をやって一息いれることだな。
オレの場合は、国・厚・健・常をやり終えて、5分ぐらい寝る。
999名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:09:37
1000なら今年の合格率5%前後
1000名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:10:03
1000なら今年おれ合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。