行政書士 ■良い学校・参考書■ 統一スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
行政書士 ■良い学校・参考書■ 統一スレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1234108439/
2名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 21:25:24
2
3名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 21:27:08
3
4名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:40:34
◆まとめ◆


1.初学者は、まず各予備校が出している入門書を
どれか一冊を2〜3回読み込む。


2.うかる行書を科目別にやり、
でる過去問等の一問一答式で知識の確認を科目別にする。


3.まる覚えで重要事項の理解と記憶をし、知識の整理をする。


4.予備校の模擬試験や市販の予想問題集で実践的アウトプットをする。

5名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:47:56
上記学習法だと99%の人が不合格だよ!
6名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:49:11
>>4の2に関しては、各自読みやすい、理解し易い本を選択し、
あまり専門的に成らず、飽くまでも、
試験の傾向に合ったものを選ぶこと。

一問一答式の過去問は知識の確認作業をする為に用いること。
7名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:52:34
>>4の3に関しては、まとめ本的に知識の整理的に使用する
まる覚えのほか、れっくの総まとめや、
必須項目100なども
良い。

8名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:54:06
>>5
だったら君なりの合格法をどうぞw
9名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 23:10:59 BE:275733432-2BP(0)
【テキスト】
うかる!
うかるぞ
行政書士教科書
サクセス行政書士
TAC基本書
DAI-X
土日で合格
らくらく
LEC合格基本書

【問題集】
ウォーク問
うかる!総合問題集
うかるぞ5年間過去問
サクセス行政書士
合格トレーニング
DAI-X

【一問一答】
うかるぞ
TAC
Wセミナー
デル問
らくらく○×チェック
10 ◆CasterTt1M :2009/04/27(月) 23:14:12 BE:551466634-2BP(0)
【六法】
コンサイス判例六法
セレクト六法
Wセミナー
デイリー六法
東京法経
標準六法
ポケット六法
有斐閣判例六法
模範小六法
11 ◆CasterTt1M :2009/04/27(月) 23:16:12 BE:1838220858-2BP(0)
このリストって結局おすすめだっけ?それとも列挙しただけだっけ
12名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 23:28:57
テキスト(1冊本)
この手の本はたくさん出てるのでどれにするか迷いますね。
自分は2〜3冊見比べてみてU-CANの速習レッスンを買いました。現在使用中ですが、
悪くないと思います。
総合テキストとしては、やや薄いかもしれませんが、他のどれを選んでも1冊で完結
するのは難しいでしょう。あまり分厚いと最初に通読するのが苦痛ですし、持ち歩きも
億劫になります。いずれにしろ問題集は複数必要ですし、個人的には六法や判例集
もあったほうがよいと思いますので・・・。
内容は見やすくてよくまとまっています。また、初心者が読み間違えやすい用語
にはふりがなが振ってあるのも良いです。あと紙質も良いと思います。
悪い点としては、判例の掲載に、結局どうだったのか判決が書いてないのが多い。
判旨を読んでもよく分からないというか。重要なのが判決より判旨だとしても、
結論があった方が、理解しやすいと思うんですがね。
13名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 23:40:49
判例集・六法
必要と言う意見と、不要という意見があります。
これは人それぞれだし、使用するテキストにもよるでしょうか。
・行政書士マスター六法&判例〈2009年度版〉 (DAI-Xの資格書)¥ 3,675
・行政書士試験六法〈2009年度版〉(Wセミナー)¥ 3,675
・国家資格取得のための行政書士受験六法(行政書士六法編集委員会)\3,570 
自分はこの3冊を比べて、誌面が見やすいと思ったマスター六法を購入しました。

セレクト六法や有斐閣判例六法も評価が高いですが、初学者にはちょっと難しい
と思います。少なくとも書店で内容を見てから購入することをオススメします。
14名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 23:54:25
判例は基本書に出ている判例に絞り繰り返し覚える。

というのは、判例の数をこなすより、
判例独特の言い回しに慣れるほうが、
試験対策になるからです。
よって基本書で紹介された判例を完全にこなした方が良いですね。

あと6ヶ月ちょっとなので無理な計画を立てず、
基本的事項の繰り返しが得策でしょう。

お勧めはよくこのスレで出ている、
マル覚えですね。
それと、うかるぞ一問一答です。
デル問もいい。
15名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 00:18:52
>4
16名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 00:20:23
>>4の4について、
合格道場もいい。
17名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 00:27:36
今年こそ行政書士!のデル判例かなりいい!索引できるから判例をさっと読みたい時にすぐ読める。六法のだと条文に対してこの判例とか覚えてないうちは探すのが大変で;
18名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 00:45:34
>>14
そういう意味なら岩波判例基本六法が長めに判旨を掲載しているのでいいですね。
19名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 00:53:04
問題集は封建3級がいいと聞く
20名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 07:03:29
合格者の方に
【使用テキスト】
【使用問題集】
の続きを

ベテはいらん
21名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 08:09:21
初学者のみのスレでも建てろカス
22名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 08:41:03
>>20
依存しちゃいかん(^O^)/
23名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 09:01:11
まる覚えって教科書なんですか?

内容説明を読んだ感じだと、けっこうまとめてあるようなので
書いてあることが薄くないか心配です。
24名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 09:01:18
>21 おまえが消えろカス ここは参考書スレだろが
25名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 09:11:52
>>23
コンパクトな教科書だね。
まとめ本としても重宝するよ。
500ページちょっとだけど、
半年で完全に理解し記憶するのは困難だかもね。

もし足りないと思うなら問題演習で補えばいいと思います。
まる覚えは、合格に必要な基本的事項は、
網羅しているんではないかな。
26名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 09:13:01
>>24
じゃあ、ベテとか関係ないじゃん
27名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 09:22:54
>>25
コンパクトな教科書ですか。
コンパクトといのが少し気になりますが、それと何か過去問なり
演習なりで補えば問題ないということですね。わかりました。
28名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 09:24:10
まる覚えをやたら薦める奴がいるなw
29名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 09:40:31
最終的に判断するのは自分だからいいんじゃね?
30名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 09:40:55
>>28
まる覚え以外も候補にあげたいので何かオススメ教えてください。

教科別に分かれていてもかまいません。
できれば行政法と一般知識が優れているのを知りたいです。
31名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 10:04:39
>>30
行政書士講義生中継行政法 一発合格

まんが一般知識
DX一般知識

まとめと整理はマル覚えがいい
32名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 10:24:14
>>31
情報ありがとうございます。
行政書士講義生中継行政法 一発合格 492ページ
すごいボリュームですね。総合テキスト系との差がすごい。でも詳しそうです。

他の2冊は
行政書士過去問マスターDX〈2〉業務法令(下)一般知識〈2009年版〉
マンガはじめて行政書士 一般知識 (0からわかる法律入門シリーズ)
のことでしょうか?

この中の2冊+まる覚え+演習問題って感じでよさそうですね

33名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 10:40:50
>>32
ダイエックスの塾一般知識です。
それと、楽学一般知識ですね。

民法は大丈夫?
34名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 10:57:01
タックのポケットテキストも良いよ
35名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 11:09:08
ポテテキいいね
36名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 11:21:23
【まとめ本】
うかるぞ直前総まとめ
重要事項総まとめ
TAC
必修項目100
まる覚え

…後は好み。自分でどんどんカスタマイズして、読み込め。
そうすれば合格できる。
37名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 11:21:29
>26 ベテだろうと初学だろうといいと思ったものを教えてくれてるんだからそれを参考にするかしないかは本人次第でしょ 直に見ていいなら使うだめならやめる それだけ
38名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 11:22:06
まる覚えと必須100の流れがよい。
予想問題集はらくらくとわかる。
39名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 11:30:24
>>32
>他の2冊は
行政書士過去問マスターDX〈2〉業務法令(下)一般知識〈2009年版〉
D塾一般知識

いや、DAl−Xの塾一般知識です。

>マンガはじめて行政書士 一般知識 (0からわかる法律入門シリーズ)
のことでしょうか?

そうです。

>この中の2冊+まる覚え+演習問題って感じでよさそうですね。

そうですね。
40名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 11:40:23
>>33
ありがとうございます。
民法はおそらく大丈夫だと思います。
過去問か演習で試験の傾向をみてからでないとわからないですが・・・

>>39
大体の道筋が見えてきました。あとは情報にある本を本屋で立ち読み
してベストを決めるだけですね。ありがとうございました。参考になりました。
41名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 11:49:35
参考書関係ではないのですが、詳しい方おられるようなので聞きたいことがあります。

問題の内訳なんですが
憲法、民法、行政法、商法(会社法)、基礎法学(46題)
政治・経済・社会情報通信・個人情報保護文章理解(14題)

とLECの説明ではなっています。これのさらに細かい内訳は決まってるんでしょうか?
42名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 11:57:47
ヴェテになりたい
43名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:16:39
>>41
たしか↓のハズ

「択一」
基礎法学→2
憲法→5
民法→9
行政→19
商法会社法→5

情報通信→5
文章理解→3
政経→6


多シ択一
憲法→1
行政→2

記述式
行政→1
民法→2


民法行政、情報通信以外はやり込まないこと。
俺の場合、択一がボロボロだったが、民法行政を重点的にやったから記述式で救われた。
44名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:23:46
>>43
ありがとう です。
45名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:27:50
>>20
過去問がそれほど使えない分野は、
公務員試験のLec過去問や法学検定の問題を使った。
その他はLec出る順過去問。

>>30
行政法不得意なら公務員試験のテキストを見るのもあり。
そのほうが行書テキストよりやさしく書いてある。
俺自身はコンパクトな学者の本を読んだ。

>>41
公式発表のほかは出題実績を見てそれを慣例として考えるのが妥当。
政治経済以下は大学入試の参考書や現代用語の基礎知識などにある、
ある程度知られた知識を問うのだろう。
46名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:33:49
過去問ある程度解いてから合格道場やったがムズい。
47名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:40:47
ムズいって?
48名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:53:40
>>43
この情報はテキスト選びにとても役に立ちそうですね。

行政書士講義生中継行政法 一発合格は量多くて
やりすぎかと思いましたが、逆に量多くないとダメそうですね。

ありがとうございました。
49名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 12:58:32
難しい
50 ◆CasterTt1M :2009/04/28(火) 15:03:34 BE:1608442875-2BP(0)
初学者のやつらって今どれくらい勉強すすんでんの?
俺4月になって始めてまだテキスト100nくらいなんだけど
51名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 20:57:16
>>50

> 初学者のやつらって今どれくらい勉強す
俺はテキスト選んでる段階
なにもしてない
52名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 22:24:43
初学者の方はレックやタックなどから出版している、
薄い入門書を二冊購入し2〜3回転通読して下さい。
積んどくはダメ(・ω・)/

次にまる覚えを熟読し、
一問一答式過去問でトレーニングして下さい。
過去問が80パーセント以上解けるようになったら、
市販の模擬試験にチャレンジするか、
タックの新作問題集を一冊やって下さい。
合格ラインにいくでしょう。
53 ◆CasterTt1M :2009/04/28(火) 23:03:45
問題集1冊じゃたりなくね?
54名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 23:13:28
>>53
追加してちょ
55名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 23:31:53
過去問はたまにクソレベル(極めて難解)の問題が混じってるからそんなのはほぼスルーでよい
それを除いた8割を3周すれば地力は十分
一問一答式ってどうなんだ?
それぞれの肢について説明が詳しいものがいいと思うが
56 ◆CasterTt1M :2009/04/29(水) 00:34:58
一問一答式はトイレとか移動中に読むのに良いと思う。
テキストと連携してて 〜テキストの〜参照とかいうタイプのは微妙な気がした。

ここで人気のデル問は立ち読みした感じだと問題数が多いだけが特徴におもえた。

うちの近所はでかい本屋が少ないんであんまり読み比べれない・・・orz
57名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 03:33:22
自分は20年度合格した者ですが、過去問の学習は大切だけどそれだけで地力十分と言えるほどではないです。

平成10年度〜19年度の過去問+ある程度の法的思考力で平成20年度の問題で正解できたのは、約10問〜15問です。

具体的に言うと憲法・地方自治法・商法(会社法)は、過去問だけだとそれぞれ1問づつしかとれないです。
民法は易しかったけど、そもそも行政書士の民法の過去問は量が少ないので2問前後。
一般知識はほとんど過去問は参考にならないです。
行政法は過去問やっておけばそれなりにとれるだろうけど、それでも法的思考力にたよる部分が大きくズバリ過去問からっていうのはそんなにたくさんあるわけではないです。

手を広げるのはベテ化の象徴的に言われるけど、事実に照らして考えれば、ある程度手を広げざるを得ないかと思います。

専門書を使う必要はないけど、ある程度、問題集の数をこなす必要はあるかと。

合格道場は、無料なのに問題も解説もよくできてるので、あそこのをこなすと言うことでも良いかと思います。

ただ、合格道場が2chで話題になったのは、20年度の試験が終わってからなので、自分は答え合わせ以外では活用しませんでしたが。
58名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 03:56:32
自分は初学者だが勉強を進めるにつれ
なぜ誰でも取れると言われていた
10年前に取っておかなかったのかと
ふと虚しくなるw
59名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 06:35:33
10年前は、誰でも取れるといって、誰でも受験しなかったんだ

60名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 08:11:52
>>56
デル問をプッシュしまくる人間(おそらく一人)がいるからですw

自分も昨年度合格者ですが>>57氏の言うとおりだと思います。

ただ、応用問題へ対応する基礎段階として、8月終わりぐらいまでは過去問レベルを固める必要があるでしょう。

それ以後は、書店にある模試(2冊以上)か予想問題集(1冊)をやったり、記述式対策も兼ねて基本を固めたり…の繰り返しです。
61名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 09:40:04
>>60
去年はでる問題は出版されていないな。
基礎固めにはなる

でる問題推奨は5人以上いると思われる
おれも今から買いにいく=3
62名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 10:03:30
過去問終わったら行政法だけでもスー過去やるべき
63名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 10:05:30
>>62
スー過去って何?
64名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 10:18:02
スーパー過去問ゼミ
65名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 10:31:04
公務員試験用みたいですね。
公務員試験と行政試験はそこまでリンクしているんでしょうか?
66名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 12:51:53
過去問だけでも記述式と一般知識の取りこぼしがなければ受かるよ
まあそれだけじゃ不安だけどね
67名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 19:52:08
一般知識でお勧めの参考書ありますか?
らくらくの一般知識(CD付属)とかどうなんでしょうか?
アドバイスお願いしますm(__)m
68名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:48:47
昨年の夏頃は焦りましたよ…

過去問オンリー→カバーしきれていない
手を広げる→基礎が疎かになる


結局…

・過去問
・必修項目にあるセレクト問題
・模試一冊

…という形にしましたが、ギリギリ合格だったので、良い手法だったかは疑問です。


圧勝したいなら、公務員試験の過去問(行政法のみ)、パンチキ本をやるべきでしょう。
69名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:59:01
無料相談会に行ってきた。
行った特典として入門書もらったんだが、よく見ると2008年度版のもの。

元からこの本渡すつもりだったのか、間違えたのかは分からん。
渡された時気づかなかったこちらも悪いが、どっちにしろ要らないよ、旧年度版はもう持ってたのに。
70名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:00:04
>>69
入門書はどの年度でも大差ないから大丈夫だと思われ
71名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:30:16
>>68
必修項目はネット講義受けたんでしょうか?
72名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:54:43
68さんじゃないけど必須項目は講義無しでは
難解な本だと言われているが、
マル覚えを読んだ後は理解出来るし
記憶に定着したぞ。

先ずはマル覚えを立ち読みでもして、
必須項目を読んでみな、
立ち読みでもいいから検証してみてくれ。

必須項目は合格のエッセンスが詰まった嬉しい缶詰めだw
73名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:59:39
このスレではまる覚え、デル問は神本でおk?
74 ◆CasterTt1M :2009/04/29(水) 23:13:37 BE:1608442875-2BP(0)
俺の個人的意見ではテキストは
うかるぞか行政書士教科書(音声講義が無料のため)をおすすめする。
1問1答式はまだ判別つかないや
75名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 23:54:26
>>73 オーK

行政書士四天王

1.まる覚え

2.デル問

3.模擬試験

4.公務員試験の過去問(主に行政法・一般知識)
76名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 00:06:20
>>75 一寸違うな これでどうだ。

■行政書士四天王■

1.まる覚え

2.デル問

3.必須項目100

4.模擬試験及び
公務員試験の過去問(主に行政法・一般知識)

77名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 00:25:19
■行政書士四天王■

1.まる覚え

2.デル問

3.必須項目100

4.模擬試験及び
合格道場
78名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 02:27:17
4月からユーキャンをとり始めて一ヶ月になるけど、文字ばかりでイライラするし、わかりにくい・・・
このスレ的にユーキャンはナシですか?
今からでもまる覚え、デル問、必須項目100ってのに移った方がいいでしょうか?
79名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 02:34:06
>>78
法律学は分かりにくくて、誰でもイライラする学問ですからね…(^_^;)。
とりあえず、手を広げずにユーキャンをやりこみ、9月から必修項目100の総復習講座を受講すればいいのでは?
80名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 03:22:08
レスありがとうございます。
ユーキャンには、
わからなくてもとりあえず進めて全部のテキストに目を通したらまた最初に戻って繰り返し勉強しましょう。
と書いてあるので、理解できないまま進めてしまっていますけど、こんな勉強方法で大丈夫なのでしょうか?
あと半年しかないしすごく不安なのですが・・・
皆さんは一つ一つ理解しながら進めていきましたか?
81名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 03:30:47
3回目ぐらいでやっとわかるからOK
8280:2009/04/30(木) 04:43:21
ありがとうございます。
そのようなものなのでしょうか・・・。

駄文失礼しました。
さっきまで民法の意思の不存在辺りを勉強していたのですが、理解できなくてイライラしてしまいまして・・・
我慢強く頑張ってみます。
83名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 09:49:14
意思の不存在。。。欠缺。。。
84 ◆CasterTt1M :2009/04/30(木) 09:52:47 BE:459555825-2BP(0)
はじめの方は理解しようとがんばってたけど、俺のお馬鹿な頭じゃ無理だと判断して今は適当に読みながら
重要と思う用語だけ自由帳にかきまくりながらすすめてる
それでも100ページしかすすんでないけどなw
85名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 10:22:05
民法は、まずダットサンに目をとおす。
物権、債権は事例を想定してみる。

これで5割はいけると思う。
86名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 10:30:46
参考書に間違い215か所!「真島のわかる社労士」を回収

住宅新報社(東京都港区)が出版した参考書「真島のわかる社労士 基本書 2009年版」で215か所もの
間違いが見つかり、同社が回収作業を進めていることがわかった。

昨年11月中旬以降、計9850部が出回ったが、半分近くの4657部が回収できておらず、8月の国家試験
に向けて、間違いだらけの参考書が使われている可能性が高い。

同社によると、資格試験向けに作られたこの本(918ページ)は、社会保険労務士(社労士)の真島伸一郎氏
が編著者で、ほかに4人の社労士が執筆。初版は1万2000部。塾でテキストとして使っていた真島氏自身が、
12月初めに間違いの多さに気づき、出版社に申し出た。「解雇」とすべき所を「雇用」に、「保険者」が「被
保険者」に、「賃金」が「貸金」になっているなど、基本的なミスが目立つ。

同社は今年1月から回収を始め、ホームページ上に正誤表を掲載している。別の出版社によると、参考書は専門
知識を持つ第三者に内容をチェックさせるのが普通だが、同書はこうしたチェックがなかった。

真島氏は「確認がおろそかだった」とミスを認め、同社の花田俊裕編集長は「迷惑をかけて申し訳ない。交換や
返金をするので知らせてほしい」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090430-OYT1T00085.htm
87名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:11:03
まる覚えとデル問は適当な字の大きさだけど、
必須項目は字が小さいところは見にくい。
コンパクトでなくてもいい、大判にして欲しい、
それと、講義受けなくても理解出来るように、
表の解説をも入れてほしいですね。
最強の合格本になるかも。
88名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:16:44
それじゃ儲からない
89名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:19:00
>>88
そうだったのかあ
90名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:22:52
決定!!


★行書三種の神器★

◎マル覚え

◎デル問

◎必須項目100
91名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:23:20
まる覚えってどんな内容?
うかるぞのまとめ本?
92名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:33:29
デル問をやたらと推す者いる
93名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:35:12
>>91
ほぼそんな感じかな。
住宅出版から出てる奴なら。
94名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:35:29
>>90
必須項目100って、伊藤塾の?
95名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:38:50
>>91
うかるぞの姉妹本で虎の巻的な内容。
初心者からヴェテまで使える。
重要事項の解説と整理が主な内容。
パンチキは問題演習になっている。
必須項目と比べるとレベルは多少落ちるが、
満点をとらなくていい60パーセント以上とれば受かる試験には、
うってつけな本だ。但しアウトプットは必要!
96名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:43:41
>>92
君も早く でる問に切り替えるんだね

まだ間に合う
97名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:48:45
小さい本屋にはデル問、売ってないぜ。必須項目はまだだしな。
まる覚えはあった。
98名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:50:03
>>97
諦めるんだ
来年買えばいい
99名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:51:06
>>94
業者乙
100名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:51:13
必修項目100の復習講座、昨年は12000円とかだったよな?
塾のHPみたら今年は30000円くらいになってるようだが、何かの間違いか?
そんな高いんだったらやる価値ないぞ。
101名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:54:35
>>99
ちがうちがうw
買いたいから聞いただけ。
102名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:58:29
>>96
あなた合格者?
103名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:01:22
>>100
しかし、マル覚えとデル問遣ることによって、
講義のハードルは越えられたね。
三種の神器とは上手く言ったもんだ。
104名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:01:42
60%くらいとれば合格できるの??
105名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:02:17
>>102
脱落者?
106名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:03:35
>>104
60パーセント以上だね。
六割試験って言われている
107名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:07:29
>>105

質問に質問で答えてどうする
108名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:09:39
デル問はボリューム的に、Wセミナーより少なめで丁度いいと思いますが…

プッシュしている人間が合格者ではないので(昨年は無かった)、そこだけは気を付けて下さい。
109名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:10:38
>>107
質問ではない疑問だ
よって質問に答えた覚えはない

今年初めて受けるのに合格者?っていう質問は愚問だねww
110名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:12:17
>>106
そうなんだ!40問くらい取ればいいってことだね!了解
111名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:13:24
>>108
気を付けるも何もないよ
著者は行書試験を熟知していたらいいじゃん
合格者か合格者でないかに拘る必要なし
似非合格者もいるしな。
112名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:16:42
結局自分で決めるべし、
合格者が勧めた本やれば必ず合格しているわけではない。
自分にあったやり方がベスト
全て自己決定の発動に兼ねる。
113名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:17:37
>>109
合格者でもないのに偉そうなこと言うなと言いたかっただけ

>脱落者?
これこそ愚問、なんの疑問だよ
114名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:18:08
合格者推奨>>>ヴェテ推奨

これは間違いないw
115名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:22:24
デル問フェチ(笑)
まる覚えフェチ(笑)

…最近は合格道場フェチ(笑)がいなくなりましたなぁ

合格して新たな資格にチャレンジしているのか、それとも…
116名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:25:17
>>113
アホか此処は参考書紹介してもいいんだよ
どこに合格者推薦しか駄目だって書いてある
スレタイみろ アホ
117名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:26:20
>>113
下らんレスすな!
118名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:27:34

>>113
合格者だけの集いの場所に逝け
119名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:33:40
>>113
威張るヴェテに「合格者じゃないのに威張るな」と言うと、怒られるよ(笑)
気を付けてな


>>116->>118はまぁそんなにカッカするなw

120名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:35:48
>>116-118
連投乙

俺が言いたいのはあなたのレスの内容だ
偉そうに押し付けてくるなよ

>君も早く でる問に切り替えるんだね

>まだ間に合う
121名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:36:34
そろそろ合格者お勧め参考書スレ建ててきていい?
合格者にこだわる人がきたらそっちに誘導すればいいわけだし
122名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:38:26
>>120
スレを荒らさないでくれないか 頼む
123名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:40:39
>>121
建てた方がいいっす(笑)
…ということはここのスレはヴェテの溜まり場に…w
124名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:47:56
合格者だのヴェテだの初心者だのどうでもいい

ようは合格すればいい
初心者の見解も侮れないし
合格者は似非だったりでな。

「合格者です。私のお勧め本は、〜」
と言ったら信用するわけ?

おれは一昨年司法書士試験受かったよ。司法学院の書籍四回回して。
125名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:48:53
横槍すまんが客観的に見て連投者も荒らしてるだろ
126名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:49:57
>>125
横レスですが 煽るな!
127名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:51:57
司法書士試験合格者で昨年行書試験合格者の私が勧めるのだが
三種の神器はいいゎ
128名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:51:59
>>126
俺にまでつっかかってくんなよ!
129名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:52:48
>>128
君、誰?
130名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:53:17
>>121
不要。

どうせ荒らす→必要論を唱える→自己レスで賛成→またそこで荒らす。

そもそも禅問答みたいなレスの繰り返しだからスルーでおk。
131名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:55:19
>>124
おぉ、強者ww

結局参考書なり、問題集なりどう使っていくのかっていうのは勉強法しだいだからね。

>>128
スルーでおk
132名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:55:22
133名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:57:18
>>131
124たが三種の神器は信用できるゎ
134名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:00:15
>>133
ススメる理由をもっと具体的に教えて下さいm(_ _)m
135名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:04:32
迷っているなら、独学者向けサイトの合格体験記を嫁。
後、ミクシィの「行政書士会」コミュニティにたくさん合格体験記が書いてある。
136名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:05:03
>>132
俺128だけど120は俺じゃない
137名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:08:00
>>134
過去レスを読んで下さい。
それとご自身で本屋に出かけて比較考慮し判断してね。
全て自己決定権の範疇です。
じっくり何度も本屋に出かけて自分に合ったものを選んで下さい。

138名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:08:00
デル問勧めている人達は、どこがどう良いのか、合格までにどう役に立ったのか、教えて下さい。

139名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:09:49
>>138
デル問は新参者だし実績はない
但し他の過去問と比較はできる。
140名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:13:53
>>135
やはりマル覚えが主流か
141名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:14:35
>>135
mixi紹介してくれ
142名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:22:42
>>141
mixiって紹介制じゃなくなったことね?
143名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:32:19
デル問って一問一答なん?
144名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:39:48
>>142
mixiの行書のスレの見方を教えてm(_ _)m
携帯でも見れるの?
145名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 15:01:49
>>144
行政書士のコミュいったことないけど
コミュニティ検索で行政書士で検索して
各コミュニティで合格体験記みたいなトピック読めばいいんじゃね?
146名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 15:03:37
>>145
なるほど
ありがとう
147名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 15:06:19
mixi行政書士連合会だったかな…
行政書士関連では登録者が一番多いコミュニティ(8000人ぐらい)。

50人ぐらい体験記書いてるけど、戦略は一人一人かなり異なる
148名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 16:24:14
一問一答以外のオススメ過去問はどこ?
149名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 17:02:10
Wの過去問が一番良いと思います。
ただ、値段が高いので財布との相談になりますが、
ちなみにLECのウォーク問は最悪です。
150名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 17:43:04
>>149
業者 乙
151名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 17:44:52
>>149
レック買おうと思ってたんですがどう最悪なんですか??
152名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 17:58:36
ウォーク問はそこそこ評判よかった気がする
153名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 18:00:58
業者ではないが、LECは解説が不親切
154名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 18:16:36
たしかに解説は不親切だね…
ただ、持ち運び便利というメリットがある。
155名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 18:21:51
たしかに解説は不親切だね…
ただ、持ち運び便利というメリットがある。
俺の場合、電車でやりこんだ。

ウォーク問だろうが一問一答問題集だろうが、肢を一つ一つ丁寧に検討することが、大切だ。


あとは模試と記述式問題集を一冊ぐらいやれば、何とか合格点にいける。
156名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 18:48:11
前の方にあった、必須項目100というのは、どこから出てるヤツですか?
157名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 19:12:17
伊藤塾の必須100。講座受けないとあまり役にたたない。
158名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 19:15:42
その講座三万円になったってほんと?
159名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 19:22:04
ネットで26000円
昨年、評判良かったらしいので、今年は値上げしたようだ。
160名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 19:37:45
>>157
講座とは、どうやって受けるのですか?
161名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 19:51:29
>>160
伊藤塾のオプション講座です。
ただ、三万近く払う価値があるかは疑問。
162名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 20:00:26
たっけー!
163 ◆CasterTt1M :2009/04/30(木) 20:02:35 BE:3308796689-2BP(0)
3万払うならうかるぞの講座でも買うわ
164名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 20:15:43
>>161
ありがとうございます。
伊藤塾で検索してみます。
165名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 20:24:42
三万近く払う価値はあると思う。
目から鱗だったから。
166名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 20:37:55
>>165
業者
乙や!
167名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 20:42:22
高杉だから
俺はまる覚えで代用だ!
168名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 20:48:36
>>167
大正解!
169 ◆CasterTt1M :2009/04/30(木) 20:54:44 BE:2205864768-2BP(0)
俺も1万ちょいなら考えてたんだが、3万はまじやりすぎ
うけるやついんの?
170名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 20:58:37
行政法と民法はスー過去やっといたほうが良いよ
171名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 21:00:12
>>170
合格四天王の内の一つだ
172名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 21:42:01
デル問ってなんですか??

解説が良い過去問ってありますか?
173名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:00:26
ググレ
174名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:10:17
>>172
試験にデル問題 だよ。

過去問はあまり解説に頼らないで分からないところは
参考書で調べた方がいいよ、頭に残るし。
ある程度勉強が進んでくると、過去問の解説が長ったらしいかったら、
なかなか先に進めないので、要点解説をした過去問集の方ががいい、
知識の確認と整理段階では一問一答式がいいだろうね、
どんどん繰り返して解くんだよ。
直前期になれば五択の模試を解けばいいね。
175名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:12:41
>>174だが
お勧め本は、やはりまる覚えとデル問

タックの問題集
176名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:16:54
>>175
うかるぞの一問一答もいいよ
基礎がしっかり身に付く
177名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:18:38
むしろダメな一問一答ってあるの?
どれでもいい気がしてきたんだが・・・
178名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:20:24
>>176
いいかもね
179名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:22:49
>>177
駄目な一問一答は見当たらないw

いいのは

*デル問
*ワセダの一問一答
*タックの一問一答
この3つ
180名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:39:58
今年こそ行政書士!試験にデル問題

ですか?
181名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:43:13
>>180
その通りだよ
182名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:45:20
>>179
デル問はいいとは言えんな
183名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:50:40
>>182
過去問と新作問題でなかなかよい。
184 ◆CasterTt1M :2009/05/01(金) 01:18:38 BE:459555825-2BP(0)
まだテキスト読んでる途中(110P)なんだが、これは家でやるとして
外に出たとき今やってるとこまで復習できるような本ないかな?テキストは分厚すぎる、一問一答はテキストやり終わってからってイメージだし。
もうまとめ本に手だしちゃっていいんだろうか・・・
185 ◆CasterTt1M :2009/05/01(金) 01:25:38 BE:1102932083-2BP(0)
あと、これはおもいつきなんだが最低限テキストクリアしたやつらでスカイプとか使って勉強会とか模試とかできねえかな?

数人で問題(自分が所持してる問題集の?)出し合って回答しあって何故間違えたかとかみんなで考察したり
わかりにくいとこはわかる人が説明するとか。
時間はかかるだろうけど、頭に入りそうな気がする。

まぁ思いつきなんであまりきにしないでくれ。
186名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 06:17:37
デル問って過去問+予想問題で約1100肢?
それなら少ないような気がするんだけど
187名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 06:34:58
毎回思うんだが遠回りすきなんだな
アンタたちの意見聞いてるとどれだけ時間かかっても確実に受かりたいって聞こえる
でもそれってとても効率が悪いことに後から気づく
188名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 06:37:09
>>186
強くプッシュする人がいますが、理由付けはありませんし、合格者でもありません。
意見丸飲みは禁物です。


ただ、過去問レベルを夏までに一通りマスターするには適当な量だと思います。
189名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 06:38:53
ヴェテになりたい
190名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 07:22:20
>>189
誰も止めはしないぞ
191名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 07:33:37
ベテって何回目から?
俺今年4回目だけど、俺やっぱベテかな?
192名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 07:38:18
デル問の解説は詳細ではない、
しかし一問一答ではこれくらいの量と質でいいのでは。

解ける問題をドンドン解いて、解説をみても解らない問題はチェックして、後で基本書で調べると理解できる。

重要な点は基本書をある程度読み込んでから
一問一答で力試しをすること

そうすれば次の3つの重要な事柄が浮上する。

解説を見なくても理解して解ける問題

間違えたが解説を見ると納得できる問題

解説をみても理解出来ない問題


以上3つをランク付けでチェックできる。
あまり詳しい解説が付いていると、
その場で分かった積もりになってしまうからだ。
193名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 08:42:05
Wセミナーの一問一答とデル問の解説はどっちが詳しい?
194名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 09:12:14
wセミナー
195名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 09:19:10
詳しい解説ついてれば基本書で調べる作業が省けていいと思うんだけどどうなの?
196名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 09:19:16
セミナーは問題大杉
消化不良起こしそうな

一年あれば三回ぐらい出来るが…
197名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 09:25:16
合格発表直後に200点以上の合格者達が勧めていたのが必修項目100やC-Book
まる覚えや一問一答など話題に上がらなかったよ。

1から読んでみたけど自分の選んだ本を良いと勧めて安心感を得ようとしているように見える。
198名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 09:27:41
>>195
其れだと解いた積もりになるしね、
要点解説だと全然理解していない問題が浮き彫りになり、
自分の弱点が判るので詳しい解説だけで納得していては駄目なところを発見出来る、
そこんとこを参考書でおさらいできるので、弱点補強でき万全となる。
急がば回れだね。

詳しい解説だと自分の弱点部分を中途半端に理解した積もりになるしね。
199名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 09:33:01
>>197
合格体験談は人それぞれだしね
年々傾向も変わるし新しい素晴らしい書籍も誕生する。
要は如何に手持ちの教材を上手くこなし
消化できるかだね。
200名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 09:57:01
デル問とかまる覚えをやたら勧めてるのはベテじゃなくて
むしろ試験の難易度を把握してない初学者だったりして・・・
201名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 10:00:02
>>200
あると思います
202名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 10:36:28
俺の合格道場の利用法

●練習問題の数を確認後小さめのノートにチェックボックス(@□)を作成する
●空いた時間に問題を解いていく
●解説も完璧に正解したら□に○と書き込み
解けなかったり解けたが解説に自信がなかったら□に/と書き込むと同時に@をフリクションのカラーペンでチェックする
●二回転目解けなかったら□に\を書き込み解けたらカラーを消していく
●カラーが全部消えるまで繰り返す
203名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 11:02:38
おすすめ
合格道場とDAI-X六法ですね
この2つだけで法令は大丈夫だと思います
調べ物としては、干拓の行政法はいいですね 意外と知られてないかも
アウトプット重視の私でした
204名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 11:10:20
行政法のアウトプットは早稲田セミナーの新多肢択一問題集つかってる
400問以上あるから予備校本や干拓確認しつつ、これ繰り返せば9割^満点は固いんじゃないか
条文も読み込みも必要だけどな
205名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 11:24:09
>>204
それ新司法試験の問題集ですよね
その問題集消化できれば行政法は完璧ですね
206名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 12:11:47
干拓ってLECの?
あれ行政法ってあるの?
207名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 12:36:00
行政法、司法試験と同等の勉強してたら、
他の科目、消化不良起こすね。
あと半年で一通り勉強したじゃだめ
何回も繰り返しやらなきゃ駄目なんで、
範囲を広げないように。
208名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 12:40:54
同等って言っても新司法試験自体は昔と違って低レベルだし、基本書を読んだりでもしなけりゃ
択一問題集くらい普通にこなせるよ。
209名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 12:54:24
あくまでも行政書士プロパー教材で覚えたことを確認とプラスアルファの、
アウトプット作業だということは忘れちゃいけないけどな。
210名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 13:05:01
やはり一問一答のみでは合格は難しいのか
211名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 13:10:14
>>210
一問一答のみでは足りないが、
一問一答は避けては通れないね。
212名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 13:19:13
避けて通れないは言い過ぎと思う
過去問も予想問題も全て個数問題として丁寧に当たれば一問一答は必要ないと思う
213名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 13:24:22
とりあえずデル問の憲法民法行政法やった
多すぎないから飽きずにできた

アウトプットの手助け的に使うとして、どの参考書がいいかなぁ

立ち読みして好印象なのは、教科書と土日でうかるってやつ

使ってる人います?
214名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 16:43:50
10月頃に…

・過去問の肢はもう覚えちゃった
・模試を受けて、合格点取れた
・民法の要件は暗記した

…ぐらい余裕だったら、新司問題集をやっていいと思う。
中央大学真法会の問題集とか。

まぁ俺の場合、他資格問題トレーニングは必修項目だけにしたが…。これでも合格には十分だがな。
215名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 17:54:18
ベテな俺からオススメしない本を一つ

ダイエックスの社会情勢打破スペシャル
熟読したが全く意味がなかった
216名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 18:11:24
>>215
ベテ情報 乙!
他のベテもよろ
217名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 18:57:48
合格体験記じゃなくて、不合格反省記もいいかもなw
218名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 19:11:08
行書戦死ヴェテレンジャー

ヴェテレッド
→皆のリーダー。受験10回。択一のみで180点を上回ったがパンチキ足切りで戦死。

ヴェテブルー
→副官。受験7回。カバチに憧れて受験し始める。まさかのマークミス、178点で戦死。

ヴェテイエロー
→デブ。受験8回。自習室では息が荒い。憲法・商法・地方自治法を全て落とした分を穴埋めできず、戦死。

ヴェテピンク
→紅一点。受験6回。「主婦の方でも楽勝!」という予備校の宣伝に乗せられてしまう。行政法が伸び悩み、戦死。

ヴェテブラック
→陰気。受験5回。手を広げすぎて基礎を疎かにしたせいか、記述式が書けずに戦死。

219名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 20:08:40
俺は行政書士でアップアップしてるぐらいだから
司法書士や弁護士を受かる奴って凄まじいんだなと
日に日に感じるw
220名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 20:13:53
>>215
ナイスアドバイス!!
221名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 20:38:59
>>218
wwwwwwww
222名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:14:17
>>219
新司を控えたロー卒の俺がありのまま起こった事を教えてやろう。
去年択一の練習と三振した場合の保険も兼ねて行書を受けてみた。
結果は230点。もちろん特別な対策は何もしてない。

そんな俺がこないだ受けた新司の全国模試
結果は下から10%のE評価、酷すぎワロタww

もうほんとこんな感じ↓
司法試験受験生>>>>>>>俺>>お前ら
223名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:18:02
↑こういう奴が荒らしになるんだろうな
224名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:31:58
>>222
ほほぅ。
つまり行書受かったからって
資格学校のお勧めそのままに司法書士へ♪ってな事になって
4,50万ものお布施をするなってことか。
225名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:23:47
神レベルの司法書士に受かった人が楽勝で落ちる旧司ってなんだったの?
そんな旧司に現役で余裕合格して弁護士登録すらしてなかった大学の教授はなんなの?なに人なの?
226名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:34:18
>>225
かつて研究者の世界では、“司法試験に受かるのは当然”だったらしい。
目的は、司法研修所でのトレーニング、基本六法全体の理解…等々。

「最近は受からない研究者が増えてきたせいで、他法との関連性、実務との関連性を意識できない見解が蔓延ってる」…と刑法のK先生が嘆いていますた。
227名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:35:10
>>222
そりゃロー卒なら行書くらい受かるだろう・・
司法試験の勉強してるならさ、司法書士を受けてみるとかしたら?
228名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:53:18
将来は弁護士も司法書士も行政書士も一本化するな

皆が逝ってからだろうね。
229名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:54:43
>>227
司法書士を受けるには登記法がヘヴィーすぎると思う。
司法書士が行政書士のために行政法とかそういうレヴェルを超えまくりんぐ。
旧司だと国T同時受験はよくしてたみたいだけど。

よくよく思ったらロー卒でもうすぐ試験ならこんなとここないで勉強しないとやヴぁいだろ
三振するよ三振したらオワルよ\(^o^)/
230名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:09:53
そこで再入学ですよ
231名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:19:52
つか、ロー卒なら8割はとれよ
232名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:24:25
行書って満点は何点?
233名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:28:50
300
234名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:33:19
今年ロー受験だけど、昨年の行政書士試験は合格した。

難関ロー既修だったら、行政書士は入学前に受かって当然だと思われ。

未修や下位ローだったら…
235 ◆CasterTt1M :2009/05/01(金) 23:44:55 BE:459555252-2BP(0)
自称合格者とかスルーしろよ。
このスレは行書の中で一まともっぽいスレなんだから馬鹿の相手はやめようぜ
236名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:49:46
同意だけどコテハンは何でつけてるん?
237名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:55:48
まる覚え読んで、うかるぞ一問一答と、デル問やれば受かるな。
まる覚えとうかるぞ一問一答は連動している。
去年のうかるぞ一問一答でもよい。

うかるぞ一問一答で基礎づくりをして、
デル問で応用力を培い、
最後に模擬試験でしめる。
4〜5回転するのに6ヶ月はかかる。
238名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:57:31
ヴェテレンジャーwwwww
239名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:02:57
>>237
君違うよ

まる覚えと
デル問と
公務員試験(行政法とバンチキ)
だよ!
240名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:13:50
>>239
最近気づいたけど
うかるぞ一問一答→デル問
このコンボは最強
241名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:15:49
一問一答にこだわってる奴なんなんだ?
242名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:22:43
>>241
一問一答は実力アップの最有力方法

02世界記憶学会で発表された
243名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:45:06
>>242
ウソだろ
でも一問一答は実力はつく

デル問
うかるぞ一問一答はいい
244名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:55:32
>>243
まる覚えを忘れたらなりませぬ
245名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:04:25
>>242-244
自演乙
246名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:12:07
>>245
アホかいな
247名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:13:11
245ですが、スミマセン
勘違いですた
248名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:14:40
>>247
慈円 おつまみ
249名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:47:22
今年で4回目
3割→4.5割り→3割(3週間勉強したんだが点数落ちた)
という戦績
合格は遠いぜ
250名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:59:29
>>249
よろしかったら
使用テキスト・問題集等を教えて下さいませ。
251 ◆CasterTt1M :2009/05/02(土) 02:02:58 BE:2205864386-2BP(0)
>>235
なんか間違えてトリップいれちゃって勢いでそのままなのだ。気にしなくて良いよ。
252名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 02:03:06
>>250
1年目 うかるテキスト問題集
2年目 成美堂 問題集はつかわなかった
3年目 DAIX 問題集はつかわなかった
4年目 DAIX デル一問一答 予定
253252:2009/05/02(土) 02:04:55
1年目 うかるテキスト問題集
2年目 成美堂 問題集はつかわなかった 必須100
3年目 DAIXテキスト 問題集はつかわなかった 必須100つかわず(時間がなかった)
4年目 DAIXテキスト デル一問一答 予定
254252:2009/05/02(土) 02:08:45
ただし春の応用情報技術者に落ちてた場合
再び3週間前に試験を受ける、受かってたら他の種類の情報処理試験を受ける可能性あり
そのため準備期間は短くなる可能性
255名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 02:17:18
>>253
d
256名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 02:49:03
愛読してるメルマガに、司法書士試験を受けるべしと書いてあったんだが、意味あるのかな?
もちろん全然勉強してない分野があるので合格可能性はゼロだけど。
257名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 04:08:26
>>256
受けても凹むだけです(^_^;)
予行演習ならビジ法2級の方がベター
258名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 07:20:25
20年度212点合格者です
【使用テキスト】
合格テキスト+DVD
ポケットテキスト
【使用問題集】
合格トレーニング
スー過去の憲法民法行政法

TACの肢別問題集も買ったけど最終的にあまり使用せず隙間時間は全て六法読み込みに使いました
行政法関連はレコーダーに吹き込み2倍速で読みながら聞いてました

参考になれば幸いです
259名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 07:34:14
参考になります。
260名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 07:35:24
とりあえずどこの予備校、出版社のものかも書いてくれるとありがたい。
261名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 07:44:58
>>260
スー過去以外は全てTACです
262名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:00:04
スー過去問って?
263名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:06:51
公務員試験用過去問です
264名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:12:05
行政書士用の過去問はやらなかったのか・・
2000年以前の問題はやる必要ないって言う講師もいるもんな
それだと分量少なすぎる
265名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:15:41
>>263
公務員試験の過去問は色々ありますが?
266名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:17:17
合格トレーニングは過去問+オリジナル問題でできてます
個人的には過去問対策はこれ一冊で十分でした
267名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:18:50
スーパー過去問ゼミですよね
268名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:21:17
>>266
合格トレーニングは良問揃ってますね

マル覚えと合わせやるといいですね
269名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:25:11
>>267
そうです
一度本屋に行ってみて実際に見ればわかりますが
問題演習前に要点が良くまとめられていて、良いです
これさえ完璧に消化すればかなり実力は付きますよ
270名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:28:51
知らんかったが合格道場かなりいいと思う
問題数も解説も申し分なし
でもPCだと目がチカチカしてくるな
プリントアウトすればよさげ
271名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:29:45
会社法・商法は合格ゾーンの重要度Aの知識型の問題だけで十分
272名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:37:51
>>270
>>202氏の利用法
273名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 09:10:16
合格道場は解説もよい
しかし練習問題全部こなすの大変だよ
274名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 09:12:30
合格決定!

◆デル問題
◆合格トレーニング
◆まる覚え

*弱点克服に合格道場
275名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 09:28:23
>>269
そうですか
ありがとうございます。
276名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:10:03
足切りにならないためには情報5問中3問は正解する必要があるので、
行政新六法(週刊住宅)の情報関連の法令(プロバイダー制限法は未掲載だが)の条文と
総務省の国民のための情報セキュリティを押さえておけ!
277名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:19:27
文章理解はセンター現代文解法の新技術(桐原書店)だ
出題者の出題意図と問題の作成方法まで開示されている名著だ
1,2章(約100ページ)さえ読めばセンター試験よりレベルの低い行書の文章理解なら
最小の時間で確実んな正解を出すことができるようになる
278名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:32:15
デル問信者何人いんの?
279名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:36:16
出題される情報関連の法令は公表されてるんですか?
280名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:36:19
>>278
このスレだけで15人いるな
281名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:38:55
>>280
デルモン教勢い凄いなw
282名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:46:40
>>281
トマトケチャップみたいだな デルモン○

デル問 買いに行くわ
283名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:47:45

まる覚えを忘れちゃいかんな
284名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:48:56
おっと!うかるぞ一問一答も忘れて貰っては困る。
285名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:49:54
必須項目みたけど難しい
286名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:51:49
やはり必修はサンマン必要か
287名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:57:22
★まとめ★


■マル覚え


■うかるぞ一問一答

■デル問


●スー過去問


●合格道場


◆現代文解法の新技術(桐原書店)


◆ 行政新六法(週刊住宅)の情報関連の法令
288名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:59:05
>>286
サンマンあったら、マッサー行く
289名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:59:07
デル問はインターネットフォローがあるよ。

行政書士試験専用サイト 合格サポート12
http://www.k-246ra.com
290名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 11:02:52
>>289
おー!
ありがとう
流石!デル問だ!
291名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 11:30:07
マッサーってソープのことか?
292名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 11:32:57
デルモンの過去問とオリジナル問題の比率教えてくだちい
293名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 11:39:08
僕の持っている六法には情報関連の法令という項目がないんですが
具体的にどの法令を指しているんでしょうか?
294名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 11:40:14
現代文解法の新技術って読んだあと
偏差値どのくらい変わりましたか?
295名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 11:41:12
>>291
行書と関係ないだろ
ファッションの事だ
296名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 11:42:06
>>292
本屋行って しこしこ数えなちゃい
297名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 12:49:19
今日か明日実際にデル問見に行ってくるわ
そして客観的に意見を書くよ
298名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:00:21
デルモン教、ヴェテレンジャー
299名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:07:22
ベテ、ベテと馬鹿にされても頑張れ。
戦うのだ!
300名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:08:14
デル問って一人の奴が粘着して書き込みまくってる気がする
301名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:15:25
>>300
お前だろ!
業者乙
302名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:15:31
だが何人かデルモン教に洗脳されつつある気がする…

まる覚え厨もいるしね。

合格道場厨は最近見当たらんな〜
303名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:16:06
長いものに巻かれたおけばひどいことにはならないと思うぜ
304名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:17:56
300ですが
冗談です ごめんなさい
305名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:20:42
>>304
気にすんな ドンマイ
306名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:22:56
>>301>>304=デルモン教の伝道師
307名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:23:25
自演 乙
308名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:23:43
まる覚え行政書士は歴史あるが
デル問は歴史がないので躊躇したが
流れに乗って読んでみたが、
おぬぬめ
309名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:26:58

307だけど、デル問買いに行ったが売り切れてた
310名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:28:06
>>306
307だ
デル問は去年買ったが難しい
311名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:30:04
>>309
嘘つけw
312名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:30:48
>>310
でる問題集は今年
発刊だよ
313名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:31:41
この伝道師はバカだなw
314名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:34:18
>>306>>307さん
スレを荒らさないでくたさいf^_^;

315名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:35:11
>>313
予備校の方ですか?
316名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:36:58
>>315
チガイマス
317名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 16:07:01
デル門とは LECの出る順問題集ですか?
318名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 16:12:23
>>317
試験にデル問題らしいよ
319名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 16:15:00
>>317
自由国民社かな
320名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 16:20:19
19年度タックの肢別問題集譲ってもらったんだけど使えるかな?
321名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 16:23:48
網羅度が高いから使える
ただ量が多い
最新版は削ってる
322名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 16:24:04
>>320
使えるよ
デル問と併用がいいかも
まる覚えも人気あるなここでは。
323名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 16:26:22
三年分の過去問と一緒に使えばいいと思う
俺は5年過去問というの買ったけど
品質悪そうなんで買い換えようか迷ってるけど
324名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 16:27:13
あ、うかるぞってやつね
325名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 16:49:11
319>>> ありがとうございました
       本屋行ってきます。
326名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:23:01
成美堂の一問一答、民法の総則のところで、「法人の取締役〜」て問題が
出てくるけど、これ旧いよね。'09年度版なのに。
327 ◆CasterTt1M :2009/05/02(土) 18:22:00 BE:1654399049-2BP(0)
デル問勧めてる人らに聞きたいんだけど、問題数多いこと以外にメリットあるの?
例えば解説が詳細だとかわかりやすいとか。
328 ◆CasterTt1M :2009/05/02(土) 18:23:22 BE:1378665656-2BP(0)
すまん、なんか聞き方がいやみっぽくなっちまった。
>>327はスルーしてくれ

デル問のおすすめポイント問題数が多いこと以外にあれば教えてください。
329名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:23:54
>>57
>>197
スレを一通り見たが、これ以外読む価値無し。

受験生のほとんどが行書関連書籍で勉強してるのに合格率があんなに低いのは、
それらでは対応できない難問が多く出題されるからだよ。
難化した試験にどうやって対応していくかを議論しないでおまえら何話合ってるの?

特に一問一答とか激しくどうでもいい
基本書・過去問・問題集だけでじゅうぶん基礎知識は身につく
こんなのが話題に挙がってる意味がわからん(業者か?
330名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:28:21
お勧めの問題集教えてください
331名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:37:20
>>329
日本語でおk
332 ◆CasterTt1M :2009/05/02(土) 18:41:09 BE:735287982-2BP(0)
一問一答はトイレで読んだりするのにいいとおもうけどな。
1種類をひたすら勧めてるやつらはどうかとも思うが
難解なものばっかりすすめたり、読まなくてもいいとかいうやつらは他の受験者の足ひっぱろうとしてる気がするわ
333 ◆CasterTt1M :2009/05/02(土) 18:43:00 BE:1286754274-2BP(0)
時間が足りないなら一問一答は削らないといけない可能性もあるけど。
時間があるなら(やったものを完璧にしたら)一問一答も含めていろんな問題集やるほうがいいとおもうお。
334名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:49:47
>>329
>基本書・過去問・問題集だけでじゅうぶん基礎知識は身につく
こんなのが話題に挙がってる意味がわからん(業者か?


■基本書→まる覚え

■過去問→デル問・うかるぞ一問一答

■問題集→タック・模擬試験

だねo(^-^)o
335名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:55:55
模擬試験って問題"集"なの?
336名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 22:31:43
>>335
問題"集"みたいなのも市販されているね、
予備校の模試もあるしね。
本番さながらのテストだね。
337名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 23:42:24
ヴェテは問題集ばっかり揃えてないで、もっと努力を継続しろ
338名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 23:48:16
と、ヴェテが言っております。
339名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:02:06
ヴェテになりたい
340名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:03:44
>>338
正解w
341名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:04:56
毎年かなりのベテが誕生してる
おまえらもすぐベテの仲間入りだよ
342名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:08:42
人はヴェテとして生まれるのではない。ヴェテになるのだ。
343名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:12:52
ヴェテとかベテって何?妖怪の名前?

344名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:13:57
>>343
そんな事は察しろよヴェテ
345名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:19:54
ヴェテへの煽りが酷いw
346名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:21:03
妖怪人間 ベテ
347名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:22:22
荒らしは止めて
348名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:24:10
すっかりアホの溜まり場になったなw
349名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:24:52
本当にやベテ欲しいよね
350名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:26:41
マルオボエーやらデルモン教やらの次は、ヴェテ煽りか(笑)

クレイジーだ

真面目な受験生はこんな掲示板じゃなくてミクシィとかの合格体験記を読むべし
351名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:31:27
怪獣ベテランテ

悪の組織“予備校”に開発された哀れな怪獣
352名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:31:56
>>350
ミクシィーの体験記どうやって見るの?
353名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:34:01
ミクシィみよか
携帯で見れる?
354名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:34:29
お友達に紹介してもらう→プロフィールを作る→mixi行政書士連合会というコミュニティに行く→トピックスにある

…たしか紹介制じゃなくなったはず
355名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:36:27
>>353
見れるよ
登録はPCだったような
356名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:38:45
携帯で登録無理かあ

合格体験記アップしてほちい
357名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:43:03
2chに無断転載はマズイっすよ
358名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:45:57
なるほど
ダメだな 携帯ではみれないな
359名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:53:41
もう寝ようぜ
360名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:53:42
どうでもいいが行政書士スレでは
このスレだけ異様に元気があるなw
361 ◆CasterTt1M :2009/05/03(日) 00:58:23 BE:1102932364-2BP(0)
ここ数日おかしなやつが紛れ込んでるけどな。
362 ◆CasterTt1M :2009/05/03(日) 01:00:26 BE:459555825-2BP(0)
そういや六法の必要性はおいといて
六法買ったやつらってどういう活用してんの?
普通のテキストみたいに覚えようとして読んでるのか

辞書みたいにテキストや問題集で出た条文を調べてるの?
363名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 04:20:17
誤った肢を検討するときに条文チェック。
364名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 05:34:05
>>361
おかしい奴って誰かな?
365名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 05:58:59
基本書
条文
過去問

昔からの定説

しかし今は、

まる覚え

デル問

新作問題集

366名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 07:52:07
mixi見ろとか言ってるヤツいるけど司法書士コミュの情報はむちゃくちゃだったぞ
さすがmixiやってるヤツっていうか、頭悪いの丸出しな情報ばっかり。まだ2chの方がいい。

367名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 08:50:21
>>366
良いこと言うなあ。
体裁構うミクかな

湿気たい 飼育ぶっくは行書には重い

此からは
まる覚え
368名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 09:00:14
うかるぞとまる覚えの著者は同じなのに
ナニが違うの?
しかもうかるぞの方が高いのにここでは
まる覚えの方が推されてる。
まる覚えの方がまとまってるの?
369名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 09:08:58
>>368
試験まで6ヶ月ちょっとなので、
重要事項に的を絞ったまる覚えが最適だと思いました。

時間的余裕があるかたは、うかる(ぞ)をやって下さい。
まる覚えの内容は結論ばかりでなく理由付けや
重要判例が載ってます。
370名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 09:26:09
初学者の方はタックやその他から入門書
出てますから、2,3度読んでから、
まる覚えを読む。
科目ごとに2,3度読んでうかるぞ一問一答やデル問を解くか、一通りまる覚えを読んで(3,4度)から問題を解くかがいいでしょう。
直前は模試やまる覚えの通読をすればいいでしょう。
371名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 09:33:34
行政書士用の書籍だけでは合格の可能性は極めて低くなる
372名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 09:35:03
通りすがりの開業者だが、新規登録は公務員OBの特認が増えた。
あと、国家試験以前の都道府県認可試験合格者が最近になって登録し始めている。
若い頃に取得して、嘱託先が見つからなかった定年サラリーマンだと思う。
許認可の仕事を独占しているのも、試験を受ければ誰でも受かると言われた認可試験
合格者やその二代目、あるいは昭和の頃の国家試験合格者。
今の難しい国家試験合格者は、なかなか報われない世界。
373名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 09:35:58
C-Bookって一般知識出てないよね。

一般知識はどうするんだろ?
374名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 09:36:04
>>371
余分なものに中途半端に手を出すと更に低くなる
375名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 09:46:07
>>369
なるほど。
自分は夏前ぐらいに出る重要事項総ざらいみたいな本を
待ってたんですが
あと2,3か月を無駄にするより
現在出てるうちではまる覚えが一番重要事項を覚えるには
最適ってことですね。
まだあと半年あるわと余裕かましてる場合じゃないんですねw
ちょっとまる覚え本屋で見てみます。
ありがと。
376名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 09:49:34
>>371
行書用の本は研究されているよ
日進月歩、成長著しい。
プロの集団や個人でも行書試験を熟知した専門家の手によって書かれている。

この試験の最大限の特徴は、
司法書士試験などと違って競争試験ではないこと、
司法書士試験は80パーセント前後点をとらなければならないのに、
行書は60パーセント以上でよいことだ。
377名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 09:54:50
>>376
それでも90%以上落ちる試験なんだがな
378名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 10:00:42
まる覚えを推奨しましたが、
お手持ちの本があり何度か読まれているなら、
そのままその本で試験まで頑張ってください。
後は問題を解いたり、
まとめノートや間違いノートを作ってください。
ノートは問題を何度か解いて尚且つ間違えたところを抽出して
書き込むのがベストですね。

基本書は基本的に途中で変更しないのが原則です。
379名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 10:03:17
>>377
それは最小限の事をキッチリできていないからです。

あっちこっち手を出しあやふやな知識で、
消化不良を起こしているからです。
380名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 10:47:00
381名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 11:07:24
本気でこの試験に取り組んでいる人は少数派だからね。
382名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 11:44:15
>>381
それは他の資格試験にもいえる
受験日に合格圏に達してる受験生は半分もいないだろう
せいぜい3割
383名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:22:23
マルオボエ〜やらデルモンやら言ってないで、一つのテキスト、問題集をちゃんとやり通すべき

このスレはヴェテの臭いがする。
384名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:26:38
>>383
マルオボエ〜とデルモンも
一つのテキストであり問題集でもあるが・・・ねぇヴェテさん?
385名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:30:50
ただの荒しだろ
386名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:46:30
俺には荒らしはマルオボエ〜とデルモンしか薦めない奴に見えるけど・・・

>>376-380
387名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:52:41
まる覚えとデル問実際に見てきたけど
まる覚えはこのスレで言われてるほど魅力を感じなかった

デル問は近年の問題と予想問題が多く基礎のできてるベテには良いかも
388名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 13:44:02
デーモンだかデルモンだか知らないけど頑張れ、受験生
389名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 14:18:54
デルモン教マンセー!!
390名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 14:33:43
マルオボェェェエエ!!
391名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 14:35:04
このスレは、99%が落ちる学習法のスレですか?
392名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 14:38:38
オールハイルデルターニィアァァァァァァ!
393名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 15:36:57
>>387
情報おつ、参考になるよ
なんかこのスレ頭おかしい人が多いからまともな人のカキコってすぐわかるなw
394名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 15:42:54
ベテっていうことば使うやつをまともとな?
395名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 15:49:11
>>394
やっぱオマイも気付いたか
まともならヴェテと書くもんな
396名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 15:55:14
>>378
そぅだな。
397名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 15:57:14
まる覚えの方がいいがなあ('-^*)/
398名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 16:46:31
ベテとヴェテって意味違うのか?
どちらも受験生のベテランでいつまで経っても合格できない人だと思ってたんだが。
399名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 16:49:57
対して違いはないだろ
携帯からの書き込みならヴェテってめんどいしな
400名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 16:59:47
政治経済社会はそれぞれ2問づつ計6問だが
政治はほぼ既知の問題が繰り返えし出題されているから得点はしやすい
一方で経済と特に社会は未知の問題が多く出題され得点するのが困難だが
それでも同じテーマからほぼ出題されている
これは得点率が低かったときに後で試験委員がそれでも同じテーマだから
過去問分析しない受験生が悪いと言い訳をするためだ

そう考えると現実的かつ効率的な対策としては過去問の問題文や解答に用語が出てきたら
政治・経済用語集(山川出版)でひとつひとつ内容を確認していくことで
出来るだけ『正確な』知識を多く増やしていくという方法になるだろう
正確な知識があれば未知の問題でも推測がつきやすく正解の確率も高くなるからな
いずれにしろ過去問以上に試験対策として最適なテキストや問題集は存在しないという
大前提は踏み外さないことが大事だ
401名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 17:09:08
書籍だけの勉強だとすぐ飽きてしまう奴にはこれを薦める
ビックカメラで3,700円だ
http://www.media-5.co.jp/hp/text_s/index.html
402名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:20:07
マルオボエ〜+デルモン=不合格道場行き

これ定説
403名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:20:40
怪しい教材だのう。
404名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:23:42
デル問使ってる人多いの?
405名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:37:18
>>404
今年から発売だから不明。

ただし、「近年の過去問、予想問題の割合が大きいので、相対的に見ればマシなのではないか?」…という見解あり。

406名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:44:33
一応合格体験記。似非ではない…と信じて下さい

【受験回数】
2回

【予備校】
必修項目100出題予想&総整理

【基本書】
LECの合格基本書、必修項目100、うかるぞ直前総まとめ

【問題集】
ウォーク問、模試一冊、ダイエックス記述式
【六法】
デイリー六法

【夏まで】
ウォーク問と基本書を2周ぐらい。肢は一つ一つ検討

【夏以後】
記述式問題の写経、必修項目の読み込み、模試、間違った肢の検討
407名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:48:33
【オマケ】
伊藤塾の宣伝じゃないけど、うかる!24時間講座とか短期集中講座を受講して、とりあえず一通り理解した方がいい。
どこを記憶すべきかも指摘してもらえるし。
408名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 22:41:09
>>406

ウザイよ、ばか

409名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 23:21:25
↑不合格者乙
410名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 00:04:52
>>408ひでぇ!
>>406さんありがとう
411名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 00:09:36
去年174点でした。
なんか受かる気しないので諦めてましたが
やっぱり受けようと思うのですが、今から間にあうかな・・
半年でほとんど忘れてそうなんだよな
去年の模試、答練だけで大丈夫でしょうか?
412名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 00:11:18
大丈夫
413名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 00:13:56
改正とは全然ないの?
今年の傾向も一緒と思って大丈夫?
414名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 00:19:29
>>411
それなら受かるよ!
一問一答で知識確認して、予備校の総復習講座を受講すればいいと思う。

あとは模試や答練
415名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 00:21:35
>>413
特に改正はない。
2、3年後に民法が抜本的に改正されそうだから、戻るなら今のうち。
416名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 00:28:44
ありがとう。
今ぱらぱら見てるんだけどかなり曖昧になてる
目標は2か月で去年レベルまで持って行けたらなーって感じ
けどこの試験は180前後のボーダー付近から抜けるのがしんどいからな
去年も模試では平均180前後だったからな
今年は平均200点目指します。

みなさんはどんな感じですか?
417名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 00:30:54
>>413
最近は民法の法人部分が改正された程度。
418名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 00:58:31
>>416
それならやめるのは勿体ない。
あと、パンチキ足切りに気を付けて。

419名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 01:20:59
>>418
ありがとう。
足切りもあるからやる気しなかったんだよ
去年も一般24点ギリギリだったし
平均180から平均200目指すのに半年じゃ正直厳しいだろうな
あとは本番の運だな
420名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 02:46:44
ホイホイチャーハン アッー!
421名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 05:29:50
今日もデル問で勉強頑張るぞー
422名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 07:11:44
>>416
去年不合格なら2ヶ月もかからない
忘れているんじゃなくて記憶の底に眠っているだけだからな
問題見れば思い出す
423名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 08:07:26
>>421
まる覚えもありまっせー
424名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 09:04:42
デルモン教マンセー!
425名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 09:11:39
マルオボエ〜とデルモンか
夏まではその二冊で過去問レベルをマスターするべき。

8月からは、記述式や苦手分野を潰して、市販の模試を2冊回せば受かるよ。

426名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 09:16:38
「行政法や民法は手をつけていない」という状態だったら、急いで一通り回すべし。

理解が中々進まないなら、予備校のまとめ講座をペースメーカーにして頑張るべき。
427名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 09:41:19
>>425
お〜同意だべー
428名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 10:18:19
あほが増えたなぁ
429名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 10:28:48
>>428
君が一番パーw
430名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 10:29:42
今年初受験だから良く知らないけど
去年はまる覚えって話題になってたのかな?
今年から急にまる覚え信者が出てきたの?
431名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 10:38:09
一般知識について合格者の報告が少ない気がするんだけど
合格者おすすめテキストとかおすすめ方法はないの?
432名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 10:46:19
>>431
20年度の一般知識で、wikipediaの発祥の地はイギリスじゃなくてアメリカ、ていう問題があったな
もう知恵蔵とか現代用語の基礎知識読んで、教養高めるしかないね
433名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 11:12:13
>>429

おまえが一番基地外だwwww
434名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 11:45:17
>>432
時事問題は決まった対応策がなさそうだね。

情報通信・個人情報保護とかには対応策が立てれそうだけど
これ用の対策とかなし?
>>406とかは基本書とかくらいしかやってないけど、そんな感じで
対応できちゃうくらい?
435名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 11:53:40
>>433
荒らさないでください
出て行ってね。
436名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 11:55:51
>>434
時事問題は予備校の予想に頼るか、
捨てるしかないな。
437名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:12:11
>>430
まる覚えは隠れた名著かも知れないね。コンパクトながら中身が濃い。

438名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:17:38
>>437
購入したんですけど単なる項目の羅列に
なってないところはかなり気に入りました。
439名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:18:56
経済や社会は「時事問題」ではない
まるでウルトラクイズのような感覚で捉えている時点で
全く試験分析していないことがよくわかる
例えば道路特定財源の問題でも新聞だけ読んでいても正解の1つの肢までは絞り込めない
法律の趣旨及び成り立ちや経緯まで抑えておかないとだめだ
学者が専門書の中から出題しているのだから
440名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:26:09
まる覚えは単色刷だから読みにくいよ
441名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:36:16
>>440
あんまりカラフルな本は読みにくいし、
自分でマーキングしたりアンダーラインを入れたりで、
オリジナルなものに仕上げた方が、頭に入るね。
どうかな?
442名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:42:51
>>431
11月頭にうかるぞ直前総まとめをサーッと一読した。
道路財源とかwiki、リサイクル、情報通信問題が当たってた。

情報通信と頻出の行財政の過去問は3周した。(ウォーク問)

文章理解は過去問を1周した。個人的には、記述式解答の写経が文章理解対策にもつながったと感じている。


ケアレスミスには気を付けること。(個数の数え間違いとか)
443名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:43:49
どうかな?って何故同意を求めてくるんだ
444名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:48:13
オールハイルマルオボェェェ!
今日はデルモン教僧侶がいないね
445名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:17:21
>>439
その問題なら
自動車税は都道府県税、終戦の年、
この2つがわかれば答えは出せた。
446名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:18:15
>>442
うかるぞ直前総まとめは7月くらいに出版だから
最新の情報が入ってていいのかな?

一般知識の対策があまり出てなかったから有り難い。
ありがとう
447名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:06:50
>>444
君の言うとおり
デル問いいね。
448名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:08:38
デル問 まる覚えを何回回したかで、
合否が決定しそうなおかん。

449名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:08:59
また一人デルモン信者が増えた
450名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:17:59
>>449
君もデル問持ってるな
451名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:20:27
うかるぞ系 侮れんな。
452名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:38:10
>>448
共に10回は繰り返したいところだね
453名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:14:12
>>452
そうだね 10回繰り返したら合格圏内に、入るね。
454名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:32:04
なんか2ちゃんでは行政書士試験なんてうんこみたいに
言われてるから本屋でちょろっと立ち読みしたけど全然難しいじゃねえかwww
お前らどんだけ天才なんだよ・・・
455名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:50:59
>>454
いや君ほどの賢者はいないよ
一発合格するね。
456名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:51:39
>>454 >お前らどんだけ天才なんだよ・・・
そうです。でも、簡単合格・開業してからは、「天災」と言われています。
457名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:25:11
難しいんじゃなくて大変なんだ
体力の低い奴はまず無理
458 ◆CasterTt1M :2009/05/04(月) 17:08:55 BE:1654398566-2BP(0)
大分昔の話だが俺らは国立の大学入るのひーひーいってたのが灘高校のやつらは国立に入るだけなら楽勝だよ。
問題は東大に入れるかどうかだ。

とかいってたのと同じようなもんだろ。

俺にとって行政書士はとても難しいです。
459名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:10:28
相対的にみてうんこなんだろ。絶対的にみたら難しい方に入っちゃうんじゃね?
460名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:33:15
灘とかなら、クラスの半分は東大いけるんじゃないか?
461名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:10:33
ウンコとか言ってる連中は、試験から撤退してヒガンでいる人間が多いと思われ。
弁護士や司法書士の先生達はあのような低脳な書き込みはしないよw

…と言うと荒れるから、ここまでにしとくか。
462名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:13:58
マルオボェ〜とデーモンの信者がいるみたいだな。

ところで、前までいた合格道場野郎はどこに行ったの?
463名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:19:05
>>462
あんたもデルモン信者?
464名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:23:49
最新版 資格難易度評価

■中央大学生協教育事業部 難易度評価
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AA】司法試験(法科大学院含む)・公認会計士・不動産鑑定士
【A】司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士
【B】
【C】宅建・ファイナンシャルプランナー・行政書士★

■LEC通信講座 資格難易度(2009年)
ttp://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier2.html
【AA】
【独立系】司法試験・法科大学院・・・文系の最高峰資格
【独立系】公認会計士・・・・・・・・会計のスペシャリスト
【独立系】司法書士・・・・・・・・・試験勉強が仕事に直結
【独立系】弁理士・・・・・・・・・・知的財産権のエキスパート
 参考:国家公務員1種【LEC資格ナビ2008】
【A】
【独立系】税理士・・・・・・・・・・合格者の8割が独立開業
【独立系】不動産鑑定士・・・・・・・国や地方自治体が依頼人
【独立系】土地家屋調査士・・・・・・いまが独立開業のチャンス
 参考:国家公務員2種【LEC資格ナビ2008】
【B】
【独立系】マンション管理士・・・・・マンション・ストック時代を支える
【転職系】中小企業診断士・・・・・・“日本版MBA”の国家資格
【転職系】社会保険労務士・・・・・・会社と社員をつなぐ架け橋
【転職系】行政書士★・・・・・・・・法律を初めて学ぶ人に最適★
 参考:高卒程度公務員【LEC資格ナビ2008】
465名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:45:57
>>458
対策を打てるものなら何でもやさしい。

対策の取れないものが難しい。

そしてその見極めがもっと難しい。
466名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:17:05
行書戦死ヴェテレンジャー

ヴェテレッド
→皆のリーダー。受験10回。択一のみで180点を上回ったがパンチキ足切りで戦死。

ヴェテブルー
→副官。受験7回。カバチに憧れて受験し始める。まさかのマークミス、178点で戦死。

ヴェテイエロー
→デブ。受験8回。自習室では息が荒い。憲法・商法・地方自治法を全て落とした分を穴埋めできず、戦死。

ヴェテピンク
→紅一点。受験6回。「主婦の方でも楽勝!」という予備校の宣伝に乗せられてしまう。行政法が伸び悩み、戦死。

ヴェテブラック
→陰気。受験5回。手を広げすぎて基礎を疎かにしたせいか、記述式が書けずに戦死。
467名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:34:46
>>466
なるほど
今年4回目な俺はヴェテでないってことか
468名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:38:52
それはヴェテJr
469名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:51:29
>>468
なんか響きがかっこいいな
470名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:52:49
>>466
妙にリアルwwwww
471名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:55:01
>>462
聞いてくれ俺はこのスレを見てデル問とまる覚えが、
人気定番の本だと思い込んでしまい購入した。
だが後悔はしていない・・・
もう信者になりきるしかないんだ
472名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:59:44
>>471
御愁傷様
473名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:06:14
>>472
ああ、頑張るよ
474名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:15:54
>>471
可哀想にw
おそるべしデルモン教。

まぁ、その二つを徹底的にやりこむしかないな。
必修項目だろうが重要事項だろうが、情報を上手く一元化してやりこんだ奴が勝つ。
475名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:18:21
デルモン教マンセー!!
476471:2009/05/04(月) 21:30:11
>>474
そうだね上手く両教材を使いこなせる様に頑張るよ
477名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:34:25
デルマニア帝国
478名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:36:10
>>477
ww
479名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:42:10
あきらかにまる覚えの著者か関係者が自演カキコしてるべ
ここIDでねえし
480名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:50:24
まじめな話デル問悪くないよ
481名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 22:25:24
>>480
まる覚えも然り
482 ◆CasterTt1M :2009/05/04(月) 23:26:05 BE:275733432-2BP(50)
>>480
どこがいいかはようわからんがわるくはないよね。

>>481
(´ε`;)ウーン…




とりあえずここで勧められてるのを鵜呑みにせずでかい本屋で一回立ち読みしてこい
483名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:34:14
ここで名前が出たテキスト・過去門・演習問題のそれぞれの分野で
本屋で実際中身見て一番読みやすいのを選べばおk
484名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:45:39
>>482
デカい本屋に何度も何度も通い詰め、
選んだ本が、《まる覚え》なんだよ。

わかるか、この気持ち、
愛を感じたまる覚えに
まる覚えをまるかじりさあー
485 ◆CasterTt1M :2009/05/05(火) 00:33:42 BE:689332853-2BP(50)
っつか、逆におまいらがおすすめしない本ってのを聞きたいな、理由付きで。
〜はおすすめだけど、ここはいまいちって箇所の指摘とかもいい。




>>484
おすすめポイントを書いてくれると吉
486名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:47:44
デル問やまる覚えで短期合格しても駄目だべ

シケタイ、Cブック読んでハイレベルな
行書を目指さなければな。

将来開業してから楽になるぞ。

短期合格などばかりに気をとらわれず、
じっくり勉強しよう!
487名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:53:17
そうだ そうだ

過去の司法試験と同等の勉強し
一流の行書になろう。
短期合格は甘い。

デル問 まる覚えは
短期合格の甘えん坊だ。
488名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:55:00
うかる うかるぞは
どうよ
489名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 01:16:16
同等の勉強するんならロー行くだろjk
490名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 01:24:23
安易に旧司といっしょにするな。
だから、行ヴェテは馬鹿にされるw
491名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 02:33:06
俺の合格まで1年半に使った全書籍を記しておく。デメリットだけ書くと営業妨害になりかねんので、メリットも併記しておく。

【必修項目】
●メリット
まとめ講義と組み合わせて独学の弊害(メリハリのなさ)を断つ。的中率高い。セレクト問題で過去問を補強。軽い。

●デメリット
上級者以外は講義が欠かせない


【重要事項総まとめ】●メリット
まとめ本の中では内容が丁寧。パンチキの情報量が多い。赤シートで暗記に便利。

●デメリット
内容やランク付けが毎年あまり変わらない…。メリハリが悪い。


【ウォーク問】
●メリット
持ち運び便利。条文の記載が豊富。講師による合格戦略のアドバイスが多数掲載されている。問題数が丁度よい。

●デメリット
紙面の都合上、解説がやや物足りない


【うかるぞ○×チェック】
●メリット
最低限の問題数なので1日で回せる。知識の穴確認に使える。頻出ポイントが箇条書きで一覧化されている。解説は端的かつ明快。

●デメリット
解説に条文記載が少ない。
492名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 02:42:16
【うかるぞ直前総まとめ】
●メリット
時事や情報通信などの知識が豊富で、上手く整理されている。薄くて軽い。

●デメリット
法律分野は間違えやすい肢を記載してあるが、知識がタテワリ化する可能性あり。
直前期にザッとチェックするには良いと思うが暗記向きではない。

【ダイエックス記述式】
●メリット
問題数が丁度良い(演習問題が100問程度)。赤シート付き。基礎編と組み合わせれば、記述式はほぼカバーできると思う。

●デメリット
条文の記載が無い。

493 ◆CasterTt1M :2009/05/05(火) 02:51:15 BE:1102933038-2BP(50)
ためになります。
自分は六法もってないんで条文や判例が多めに載ってるものがすきなので結構重要です。
494名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 03:04:50
>>493
ちなみに自分は六法利用派です。利用しなくても合格する方がいるので好みの問題だけど…

【ポケット六法】
●メリット
定番。重要法令はほぼ全てカヴァー。

●デメリット
重いデカイ

【デイリー六法】
●メリット
ポケット六法よりやや軽い小さい

●デメリット
さらなる軽さ小ささを追及している人には不十分か

【法学六法】
●メリット
とにかく薄くて軽い。横書きなので、縦書きが苦手な人には良い。

●デメリット
行政不服審査法が全条文記載されてない…

※なお、今年度のオススメはセレクト六法か標準六法です。
495名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 03:14:18
>>491
ごめん。【うかるぞ○×チェック】じゃなくて【らくらく○×チェック】でした。
496名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 06:49:47
>>491
まとめ本使って、基本書は使ってないのね。
一問一答も量的に少なめ。

このスレで評判になっている、

●まる覚え

●デル問

なら、より合格率アップだ!

●各自、予想問題やったり模擬試験受けたり
六法に目を通す。

497名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 08:24:06
>>491->>492
>>494->>496
信者乙
自演連投バレバレだよw
おまえ何がしたいの?
498名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 08:24:10
法学検定3級とスーパー過去問ゼミ
行書試験対策としてはどっちをやった方が良いですか?
499名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 08:38:35
>>498
時間に余裕があればスー過去がよいと思う
500名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 08:54:42
>>497だが悪かった
中傷、批判は良くない。

501名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 09:07:35
>>500だがなりすまししてしまいました
すいません。
502名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 09:16:16
>>501
まる覚えやデル問を座右の書として、
精進して励みなさい
合格を諦めて妬み嫉妬で悪行を繰り返しなさんな。
素直になりなさい。
503名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 09:17:07
>>500
許す 気にすんな!
504名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 09:20:57
自演 乙
505名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 09:26:12
>>>497>>501
あらさないでください
もう来ないでね

>>504
同意
506名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 09:28:48
成る程 デル問批判信者の出没か
507498:2009/05/05(火) 10:20:34
>>499
ありがとうございますm(__)m
508名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 10:59:43
各々方ひねもす勉強にござるか
509名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 11:13:03
>>508
そうでござる
まる覚えで勉強でござる。
510名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 11:42:03
デル問、まる覚えを持っている人→(^ε^)♪

デル問、まる覚えを持っていない人→(><;)
511名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 11:54:32
>>510間違ってる
デル問、まる覚えを持っている人→/(^o^)\

デル問、まる覚えを持っていない人→\(^o^)/
512名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:05:25
>>511
ゴーゴーいちの豚まんかあ!
513名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:40:56
出るもん販促キャンペーン
514名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:51:52
>>513
まる覚えを読んで早く合格しなさい
515名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:53:44
あほなデルまる信者が粘着してるw
516名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:12:50
>>515
もう以後スルーしかないな
517名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:33:22
>>515ー516
あらさないでくださーい
518名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:39:29
本当のアホだなこりゃw
519名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:42:30
>>518です。
どいやら本当にアホなのは
私のようですね。
520名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:44:22
どいやらって、
518は本物だな
あほ!
521名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:45:48
あほばっか
522名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:48:29
>>515>=>516
自由演技w
523名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:02:23
>>519
>>520
下らねーアホw
そんな事して楽しいか?
以後信者完全スルーでヨロシク
524名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:10:00
523ですが、
私の妄想でしたスマン
525名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:13:34
>>519>>524
謝罪すんなら、
最初から訳解んないレスすな!
526名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:16:25
デルモンとマルオボェェェは世俗化しなさい

荒らし・宣伝はやめれ
527名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:18:39
>>526
業者乙!
528名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:21:19
>>526

予備校の宣伝でもしまっかあー
529名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:22:49
なるへそ
まる覚えとデル問が主流になったら
予備校いかなくなるな。
530 ◆DbKZb/W09Q :2009/05/05(火) 14:25:35
>>525
それが本人であると本気で信じてるの?
531名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:27:00
>>526
私はデル問もまる覚えも、持ってないが、
あんたデタラメ言っちゃいかん、
とんだ捏造だな。
532名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:29:08
>>530
君の自演だったとは…
533名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:32:46
おもろいスレだな
下らないTVよりいい
534名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:33:54
最低でもあほは二人居る
535名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:34:14
>>530
法律の要素に錯誤はなかったと思うのだが
536名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:35:10
レオナルド様にも参戦してもらいたいw
537名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:39:59
デルモン教マンセー!
538名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:44:39
デルモンとマルオボエを勧めている人達は、真面目な受験生のため、『具体的に』メリットとデメリットを書いて下さい。

「いい」だの「うかる」だの結論しか書いていないので、逆に怪しさしか感じません。

【メリット】
【デメリット】
539名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 15:06:28

デルモンテ? ケチャップかよ!
540名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 15:59:45
>>538
過去レス読めばわかるはずですが。
541名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 16:35:29
>>540
いや、過去レス読んでも理由付けがちゃんと書いていません…

自分が見落としてるならコピペでもして下さい
542名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 16:44:06
>>541
何で、君の為にコピペする義務があるのだね。
本屋で立ち読みをしたら分かると思うよ、
まず御自身の見解から述べてみては。
543 ◆DbKZb/W09Q :2009/05/05(火) 17:00:29
>>541
とりあえず、そういう類のものはスルー。

過去問の選択基準

・過去何年のものが掲載されているか。
・難易度設定はあるか。
・リファー(条文や該当箇所の参照項目)はあるか。

っていう基準で選んでみては?

ちなみに教科書参考書は問題集を持ってからじゃないか?
同じ出版社、シリーズを選ぶもよし、うかるぞ系の人気のあるものを選ぶもよし。
544542:2009/05/05(火) 17:04:20
まる覚えーメリット
コンパクト

ページ数のわりに内容は濃い

基本的事項重要事項に絞られている

あと試験まで半年ちょっと、なので最適。

行書試験指導ベテランの著者

まる覚えは歴史ある本

単なるまとめ本でなく、理由付けがしっかりしてる。

545名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 17:51:17
>>543
>>544

ありがとうございますm(_ _)m
546 ◆CasterTt1M :2009/05/05(火) 18:40:58 BE:1470576184-2BP(50)
まる覚え立ち読みしてきたけど、初学者には難しすぎね?
初学者には同系列だとうかるぞ!を私はおすすめします。
547名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:57:12
業者は、安易に○覚えだのなんだの薦めちゃ遺憾
548名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:15:29
>>546
タックとかわせだの入門書を先に読んどくと、
まる覚えはスンナリいくよ。
かなり効率的な学習だ。
549名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:16:31
>>547
どこの予備校の方?
550名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:20:20
そろそろまる覚えを推すのをやめないか?
551名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:24:14
>>550
それより 君の投稿をやめないかw
552名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:26:22
ダイエックスの記述対策、民法部分まで読了。
基礎編って、知識の整理に結構いいね。
553名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:27:20
>>551
別にいいだろ
おれもまる覚え持ってるし、宣伝すな
554名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:30:14
>>550
おいおい
555名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:33:09

マルオボエはデルモンと一緒で、
効果ありですね。
556名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:37:34
>>552

>>491でもオススメに挙がってるね。ダイエックス。

条文のリファレンスさえ付いてれば最高なんだが…
557名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 20:03:33
>>556
記述用としてだけでなく、択一解く上での基礎固めにいい気がする。
おれ、法律初学者でないから、結構すいすい読めちゃうけど、知識あやふやな部分
とかもあって重宝するわ。
書き取りしながら、最低5〜6回はまわすつもり。
558名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 20:20:49
デル問インターネットフォロー

http://k-246ra.com
559名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 21:31:26
良い参考書はたくさん出てるみたいですが
お薦めの学校もありましたら教えてほしいです
特に一般知識の対策用として予備校を考えてます
よろしくお願いします
560名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 23:39:31
LEC
大原
TAC
561 ◆CasterTt1M :2009/05/05(火) 23:58:50 BE:551466162-2BP(50)
それおすすめなの・・・?
562名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 00:23:32
>>561
いいんでねえの
563名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 11:50:41
初学者は専門やる前に、
そもそも何で法律なんてもんがあるのかっていうことを考えた方がいいよ。
564名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 12:09:02
>>563
いいんでねえの
565名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 13:11:09
いっきに過疎ったな
566名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 13:19:40
>>565
デル問 マルオボエが出てる時は、
繁盛してたがなあ
567 ◆CasterTt1M :2009/05/06(水) 13:29:29 BE:1102932364-2BP(50)
一人か二人が薦めてて飽きたか今日だけでかけてんじゃねえの
568名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 14:48:50
>>567
デル問もまる覚えもファン確実に増えてるよ
2、3人ってことないな。
569名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:07:05
夏過ぎにおれ様が参戦するから、その時に評価してやんぜ
570名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:16:06
>>569
まかせた
571名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:22:51
一般知識はウィキペディアを全部読んで覚えとくといいよ。
572名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 18:34:03
mixi見てきた。あれは貴重だ。合格者の学歴、得点、利用した学校や参考書なんかが書いてある。
573名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 18:38:15
こりゃmixi厨もシカトグループ対象に追加だな
574名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 19:08:34
>>572
マジで!?
でもミクシは紹介されなきゃ見れないよね?
575名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 19:22:04
mixiは本音を隠すから信用できんけどな
576名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 19:42:06
>>574
お前このスレ読んでねえだろ。もう今は招待制じゃなくなったんだよ

>>575
本音隠す前に出会い系として機能しちゃってる時点で終わってることね?
mixiを信頼してるヤツの気がしれねえ。
mixi信じるくらいなら立ち読みせずデル問を買っても問題ない
577名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 19:52:40
>>572
使った参考書を列挙してくれないかm(_ _)m
578名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 19:54:03
>>575
そうだったのかあ
579名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 19:55:23
>>576
デル問は良いね
マルオボエも
580名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 20:19:46
>>577
俺も知りたいぜ
581名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:06:33
おまいら幸せだなあと思えるのが、
今年に入って基本所も行書テキストも
改訂が行われてるものが多い。
行書の新傾向に合わせてきたように見える奴もある。
去年は大変だったよ。
新司や司書のお下がりしか使えなかったんだから。
582581:2009/05/06(水) 21:07:18
×基本所
○基本書
583名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:08:45
>>577
確かに見てみたいが、mixiから転載は、問題あり過ぎんじゃね?
584名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:22:01
>>581
どの基本書、参考書が傾向に合わせてきたと感じましたか?
主観的な感想でよろしいので教えて下さいm(__)m
585名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:25:50
行書の傾向が変わりだしたのはいつからなの??
586名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 22:21:10
マル覚えが照準をあわせてきたよ
587名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 22:31:23
mixiのデータは2年分あって、あわせると100人分くらいのデータはある。転載は無理。
588名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 22:37:38
>>587
君の分析でいいから
ミクシィ頻出参考書、問題集ベスト5を
列挙してくださいm(_ _)m
589名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 22:54:52
デルモン、デルハンに続き
デル用がでたけどあれどうよ?

今年こそ行政書士!試験にデル重要用語
590名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 23:06:51
>>589
電車の中で読むには最適かも。
591名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 23:10:34
そうかい買ってしまおうかなあ
592名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 23:13:19
デル信者のオナニースレ
593名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 23:59:01
588 名無し検定1級さん 2009/05/06(水) 22:37:38
>>587
君の分析でいいから
ミクシィ頻出参考書、問題集ベスト5を
列挙してくださいm(_ _)m


※上に同意します。宜しくお願いしますm(_ _)m
594名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 01:03:38
>>593
すぐに登録できるんだから登録しちゃえよ
595名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 01:11:37
>>594
携帯では無理だったよ
596名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 03:22:20
PC買うべしw
てか、ミクシィの方は合格者ばかりだし、質問に丁寧に答えてくれるよ。

以下、20年度のもののみ。約45件。

【基本書】
1位:うかる! 4票
2位:LEC合格基本書 3票
3位:うかるぞ 2票
   TACの基本書 2票

公務員試験のものを使っている人2名

【まとめテキスト】
1位:LEC重要事項総まとめ 5票
2位:TACポケットテキスト 3票
3位:必修項目 1票
まる覚えは1人もいない・・・・。

【問題集】
1位:ウォーク問 7票
2位:うかる! 3票
   TACの合格トレーニングと肢別 3票
3位:らくらく○×チェック 2票
597名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 03:25:56
記述式はDAIーXが人気だった。4票。
598名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 04:33:45
↓これだな

マルオボエェは19年度も含めて一人もいないぞw
まぁ個人の好みの問題だが

mixi行政書士会 【公式】平成20年度 行政書士試験 試験結果アンケート
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39078069&comm_id=9270
599名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 06:47:47
今日もまる覚えとデルモンの宣伝やるべ〜♪
600名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 07:09:59
◆デルマンダー
勉強勉強に於いて面白半分で特定の書籍を2chで猛烈に推す行動
601名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 07:12:07
ミクシィを見る限り…

講座派はLEC、大原、ユーキャンが多いね

独学だと、伊藤塾やTAC

Wセミナーとダイエックスは補充教材として使っている人が多い(記述式、行政書士六法)
602名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 07:15:53
>>600
www

でも、反論レスがあると、「投稿するな」「黙れ」「ミクシィ厨」「合格者じゃなくてもいいだろ」…とガチで怒るのは厄介

面白半分じゃないから面倒
603名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 07:36:26
>>602
確かにw
さらに>>〜だが…といった「なりすまし」もするw

たぶんひっくるめて一人の仕業だと思う
604名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 07:42:29
>>598
まる覚えはミクシと業務提携してないからな。
隠れ合格者は五万といるよ。
605名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 07:53:25
>>584
はっきり変わったな、と思ったのだけあげると、
うかる!と水田40字記述かなあ。
前者は適当にレベルが上がってて、
後者は出題傾向に合わせてる。
まあ、でも合格レベルに行くまでには、
去年同様やっぱり一冊本は卒業しないとな、と感じたけどね。
俺はギリギリ合格組だけど、今年の争いは激しくなりそうだから、
20年度に取っておいてよかったと思ったよ。
606名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 08:33:04
>>596
まる覚えは、単なる「まとめ本」じゃないよ。

コンパクトな基本書であって、
第三位の「うかるぞ」の姉妹本で、
重要事項は網羅されているし、
うかるぞより実践的になっている。
第三位の著者と同一人だね、著者は。

後半年しか時間がない行書試験には最適だと思われる。


デル問は今年からの出版なので列挙されないが、
新傾向にそった今までの一問一答の完成品だね。

607名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 08:34:33
成る程!
608名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 08:38:19
>>596
第一位が四票じゃなあ 信憑性があるのかな?
609名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 08:39:59
マル覚えとデルモンは、
何十票も入ってるな
2ちゃんで。
信頼性あり。
610名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 08:58:55
デルマンダーが始まった
611名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 09:10:44
>>610
始まったと謂ういより、
的を得た書き込みだな。
612名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 09:14:09
余計な指摘かも知れないが、正しくは「的を射た」もしくは「当を得た」
613名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 09:14:49
>>606
真面目に書いてるのかと思ったけどまる覚えとデル問
両方推してるからネタか区別つかねえ。
614名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 09:16:43
>>612
すまん。おれこそ余計な指摘過ぎるんだけど
その問題は近年解決されて、現代じゃあ的を得たもおkらしい
>>611がそれを知った上で使ってるかわからんけどな
615名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 09:44:21
>>611
>>609とかが的を得てるってこと?
616名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 10:12:23
>>614
四っとるわい
617名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 10:45:19
デルマニア帝国の活動タイムキターwww
618名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 10:52:43
オールハイルデルマーニアァァァァ!
619名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:04:48
>>605
今年はマスコミ(特に日経、プレジデント)が「不況だからこそ資格」と特集してるからな。受験者が再び増えそう。


予備校も旧司終了にあわせて「学部時代に勝ち癖を」「試験慣れ」と法科大学院コースの学部生に売り込んできてるし。新司敗退法務博士も増えてくる。


620名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:05:20
>>618
デルマン民族乙
621名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:19:41
今年の競争激しそうとか言っても点数は絶対評価だから競争激しくなっても変わらんだろ
622名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:38:12
マル覚えとデルモンで今年の夏は乗り切るぞ!

的を得ている↑
623名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:44:49
>>621
記述式が合格率安定化の調整弁になっていることを忘れずに
624名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:44:51
>>619
不況で儲かるのって、資格商売っておいしいんだね。
そういやテレビゲームとかも売れるらしいよ。
出歩く人が少なくなるから。
けどゴールデンウィークはすごい人出だったなー特に高速道路。
おカネ持ってる人は持ってるんだなって感じたよ。
625名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:47:12
まる覚えとデルモンが素晴らしい本だということは、よ〜く分かった(笑)

これ以上アピールしなくてもいいよ(´ω`)

さて、他の本のレビューに行きますか(゜ω゜)ノ
626名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:53:56
>>605
一冊本(必修項目)でも合格できたお

間違った肢や苦手ポイントについての情報を上手く一元化できれば勝てる
627名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:09:39
>>625
君のスレじゃないから
仕切ったら駄目おww
628 ◆DbKZb/W09Q :2009/05/07(木) 13:13:39
>>627
デルモン教徒乙w
629名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:22:00
>>628
ばれなかあ!
630名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:24:59
>>628
こら!
629は君だろ!
わざとらしい誤記で
嵌めたな
631名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:26:00
デルモン♪
デルモン♪
デルモン♪
632名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:26:39
デルモン君ってヴェテでしょ?
633名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:28:01
このスレ最近酷いな
634名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:28:02
デルモン君隔離スレが必要か?w
635名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:29:56
>>635
デル問について語るスレ…か

伊藤塾スレやLECスレ、ダイエックススレもあるんだし、良いかもねw
636 ◆DbKZb/W09Q :2009/05/07(木) 13:36:53
>>635
いらないんじゃないか?

余計図に乗るだけだろ?

スルーが一番。
637名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:38:37
隔離スレで一人で延々と気が済むまで
自演やってもらえばいい
638 ◆DbKZb/W09Q :2009/05/07(木) 13:42:21
>>637
結局、このスレまで侵食してくるのがオチ。

でも、真摯な質問が流れるのは残念だな。
639名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:16:06
>>637でつ
実はわたすがデルモン君でした
すまそ
640◇DbKZb/M09Q :2009/05/07(木) 14:17:56
みな 僕の自演でした
641名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:19:22
>>640
猿芝居 乙!
642名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:25:02

◆DbKZb/W09Q
>>640はお前だろ!
手の込んだことすな!
643 ◆DbKZb/W09Q :2009/05/07(木) 14:27:52
>>642
いや、違うけど。

君がさしてるのは名前蘭に入力してる奴でしょ。

こちらは鳥つけてる。
644名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:31:16
>>643
トリつけたり、名無しで出たり忙しいことですな。

このスレで怪しいよ コテは。
645名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:31:22
デルモン君不合格に諭吉一枚賭けてもいい
646名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:33:04
>>645
そうだ

そうだ

デルモン

出ていける
647名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:33:50
>>645
そりゃ、受からんでしょ
レスからして馬鹿さが滲み出てる
648名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:35:03
◆DbKZb/W09Q
◆DbKZb/W09Q
◆DbKZb/W09Q

自演 止めろ うぜ〜〜
649名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:37:16

デルモンはそんな誤字脱字は今までなかったがなあ

やらせ 捏造 乙!

業者だろ
650 ◆CasterTt1M :2009/05/07(木) 14:38:06 BE:1608442875-2BP(50)
mixiみてきた。
なんか初学者の合格者すくねーな。
今年の合格者んとこしかみてねえけど、初学で参考書の例があんまりなかったから、
俺にはあまり役に立たなかった。
まぁ暇なとき去年のもみてみる。
651名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:38:53
>>647
646だが

お前が馬鹿だ うすのろ
652 ◆CasterTt1M :2009/05/07(木) 14:39:05 BE:183822522-2BP(50)
>>644
私のことですか?
653 ◆DbKZb/W09Q :2009/05/07(木) 14:39:52
>>652
いや、違うと思う。
654名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:41:02
途中からギャグでやりだしてるデルモン信者がいるのは間違いないけど
デルモンのポテンシャルは今のトコ未知数じゃね?
一番合格できないのは自分でテキストの区別ができないヤツだな
655名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:41:40
>>650
初学者が偉そうなこと言うなよ

シケタイ嫁
656名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:58:52
655だが
実はベェテなんです すいません
657 ◆CasterTt1M :2009/05/07(木) 15:09:40 BE:965065673-2BP(50)
シケタイって脳内変換でスレタイになってたんだが
ぐぐったら試験対策委員のことなんだな。
今の話の流れからすると mixiコミュのひとことってとこ嫁ってことかな。
まあいろいろみてるお^^
658名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 15:21:31
デルモン君にそっくりな感じの奴は前の本スレでもいた。
おそらく同一人物だろう。
そしてデルモン君=efランだとも思う
659 ◆CasterTt1M :2009/05/07(木) 15:23:46 BE:2481597296-2BP(50)
ちなみに本スレってどこのこといってるの?
行政書士全般なのか試験関係なのか
660名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 15:25:51
今は無き行政書士試験の本スレ
661名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 15:34:48
>>657
シケタイ=「伊藤真の試験対策講座」のことだと思われ

一冊本でも合格できるし、シケタイは司法試験用なので、やる必要はない

240点とか取りたいならやってもいいが…
662 ◆CasterTt1M :2009/05/07(木) 15:39:12 BE:2251820077-2BP(50)
>>660
う・・・うん?無いの?コテハンいっぱいいたとこだっけ。

>>661
そこにはいきつかなかったわ。
ちょっとそれは興味ないなぁ
サンクス
663名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 19:15:31
このスレにレオ様降臨しねーかなw

ピン。
664名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 19:46:47
しっかりと的をゲットできれば、射るのは簡単だ。
よってまずは、的を得るべきかもな。
でも、俺は違和感あるから的を射るって使うけど。
665名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 20:42:51
>>664
文章理解対策w
俺も「的を射る」だと思う。かつて高校の国語の期末で出たのが懐かしい。
ただ、あまりに「得る」派が増えて、既成事実化してしまった気がする。


…ちなみに文章理解対策で本をススめる人がいるけど、不要。過去問一周で十分。
記述式の写経やテキスト・条文の読み込みを通じて、自然と読解力が上がるから。

記述式の写経は基礎知識の確認にもなるし、色々な意味で合格に役立ったと思う。
666名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:31:11
例えば正しい慣用句や日本語は文章理解の問題として出題されてもおかしくないんじゃね?
間違った使い方をする人が増えると、屁理屈をつけてそれが正しいんだってことにして
間違いを認めない人が増えてくるからそれでもいいけど、本来はどうなのかをしっかり
知っておくのが一番いいとは思う。
自分は日本人だからやっぱり正しい日本語を使えるようになりたい。
667名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:38:16
>>664
お前ボンクラっぽいから「ボンキー」って呼んでやるよ。

>>665
お前は痛いレスを連発しそうだから「イッチー」な。

>>666
お前は引きこもり丸出したから「ヒキコモリ」にしてやる。
668名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:40:37
↑なにこの馬鹿?
669名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:51:09
>>667
じゃあ君はデルモン教教祖マル・オーボエね。
670 ◆Avu5gq54bk :2009/05/07(木) 22:12:04
まるおぼえいいね〜デルモンいいよ〜
671名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 22:17:15
>>670
同意

まる覚えが難しいって言ってた輩がいたな
アホッ!
672名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 22:18:59
ぷぷw
673 ◆i3XJ4hZ652 :2009/05/07(木) 22:38:26
おもろいスレだにゃぁ〜

オレもマル覚え デル問 推奨だ。

674金俵 ◆wVjUSXGPAk :2009/05/07(木) 22:50:28
でる まる 賛同!
675名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 22:53:58
すっかりデルモン教で占領されたな
676名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 23:04:07
デルモン卿
677名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 23:06:55
なんか コテ増えたな
678名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 23:13:26
真面目な受験生が可哀想w
679金俵 ◆wVjUSXGPAk :2009/05/07(木) 23:22:46
>>678
真面目な受験生はいずこに。
680 ◆i3XJ4hZ652 :2009/05/07(木) 23:30:15
>>679
呼んだ?
681金俵 ◆wVjUSXGPAk :2009/05/07(木) 23:36:19
>>680
別に
何か?
682名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 00:45:33
まる覚えが難しいとほざく初学者とアホッには、

各予備校から出版されてる、入門テキストを推奨

入門テキスト+まる覚え
セットでどぞー

問題集は勿論 デル問

では、アホッ
683名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 00:55:08
>>682
デルモン君乙
おまえのレス本当に頭悪そうだなw
684名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:03:27
>>683
アホッ
685683:2009/05/08(金) 01:05:25
>>684
すまんです
686 ◆Koz9PiOhW2 :2009/05/08(金) 01:07:24
ん 素直だな
687名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:19:18
つくづく最高に低脳な自演だなw
おまえ確実に不合格だよw
688名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 01:26:41
デルモン君じゃなくて、デーモン君だな。
荒らすなら、行書叩きの連中とガチンコしててくれよw
689687:2009/05/08(金) 03:26:52
>>688は俺だが、

自演で悪かったな
690687:2009/05/08(金) 03:36:48
俺は九回目の受験に失敗した
きゅうりのきゅうちゃんさあー
691名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 03:38:20

>>690
お前 あほやけど おもろいな
行書は諦めろなww
692名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 05:28:01
mixiまだ招待制みたいよ
693名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 07:22:42
閉鎖的だな
694名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 08:14:57
必修項目 難しいなあ
まる覚えをちゃんと履修しなくては、
的を得た行書になれないからな
695名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 08:16:23
>>687
>>688
なんだ 自演か

アホッ
696名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 08:25:03
自演になりすましでおもろいスレだな

マル覚えとデル問の批判的な輩の仕業だな
大手業界の圧力かあ
697名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 08:38:17
このスレの自演君(デルモン君)をみていると悲しくなってきたw

彼が2chのバグであって、人間ではないことを切に願うw
698名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 08:39:02

>>687
ばかもん!
一昨日きやがれ!
699名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 08:41:11
>>697ですが
早速訂正でつ

みんな私の陰謀、策略でつ
ごめんなさい
ちんこ噛みますww
700名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 08:42:20
>>696
成る程 納得。
701名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:03:16
本スレでどの基本書、問題集がいいか質問しまくってたデルモン君が必死で選び抜いた本がデル問とまる覚えw
安心感を得ようと激しくプッシュしてる様が滑稽w

心配しなくてもおまえの不合格は間違いないよw
702名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:31:59
>>701
君には人の合格とか不合格とか言う以前の問題だ。
人間的にアウト!
駄目人間!

君は自分の合格に自信がないから、
人を合格しないなどと片時の満足を得て喜んでいる、
情けない奴だな。

人の合否の予想しているような、
やらしい根性をなくさないとね。
703名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:42:16
>>702
このスレの人間全てがそう思えるようになったら
デルモン教もmixi厨もいなくなって合格者続出だろうな

こんな小さいスレでさえ無理なんだから
世界平和なんて到底無理に感じられる
704名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:42:54
>>702
予想って言うかおまえの粘着ぶりをみれば現時点で合格はできんだろ
ここに居る時間を勉強に回せば合格できるかもしれんがな
705名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:45:52
>>704
早とちりだな
慌てて問題とくなよ(笑)
5月から参加だよ。
706名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:49:27
今5月だぞ
707名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:51:52
>>706
あのね 5月2日からこのスレ見てんだよ(笑)

708名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:52:51
おまえ誰?
709名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:54:58
デル問とまる覚えの推薦書き込みを見て
まだいけると思ったのさ

司法書士試験の経験もあるしね。
710名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:56:06
>>708
君こそ 誰?(笑)
711名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 10:19:16
最初の方からデルモン君居る。別人か?
712名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 10:35:19
おそらく初めにでる問を真意で推したヤツはもう書き込みしてないだろ
今書き込んでるのはただの荒らしだと思う
713名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 10:51:04
レスの感じからして同一人物に思えるけど
714名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 13:35:40
必須のまとめ講座受ける奴いるの?
受講料昨年の倍以上とはどいいう値上げだよ。
3万もあればキャンペーン使ってLECの合格講座(中上級)受けられるな。
715名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 15:25:33
>>714
去年は12000円だったのにw

まぁその値段だと他との比較衡量をするべきだな。

Y講師の的中率が凄いことは確かだが…
716名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:08:48
無試験登録者はいらない。
税理士を始め法律に無知にもかかわらず登録できるシステムが間違っている。
今年は選挙もあることだし、連合会、単位会で改革を旗印にあげてもらいたい。
税務署・国税局OBとダブルマスターの無試験組が登録者の約6割を占める税理士会ほど腐ってはいないが、
登録者の3割が無試験組ってのも異常。     異常。
717名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:16:55
そういう無試験組が威信を支えてる事実もあるのさ。
俺は試験組だけど。

実際に選挙で圧力をかけようなんて話は、
そう簡単な話じゃなくなる。

君が合格したら、議員の政治パーティーに出席したうえで、
休みの日には選挙運動の応援、投票日には実際の投票を
しなければならなくなる。

そんな工作をしなくとも、知り合いがいっぱいいる人を仲間に引き込めば、
割とスムーズに話が進む場合もあるんだ。
客観的に見て行政書士会が数に応じた力を持っている団体には見えないけどな。

そもそもの話として、そこまで努力する人間であれば、
別な方面で努力するだろう。
718 ◆DbKZb/W09Q :2009/05/08(金) 17:45:25
ココもID導入されないかな〜
>>717みたいなのがすぐ消えるのにw
719名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:56:25
自分にとって気に入らない書き込みがあればスルーすればいいだけのこと。
720名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:59:18
2007年の教材で勉強しています。
やはり買い換えないと無謀でしょうか?
学生なので自由に使えるお金が少なくて厳しいです。
721名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 18:05:52
去年一昨年程度なら全然問題ないとは思うんだけど
数千円あれば最新の教材揃えられると思うんだが。
それすら無理なら受験料も厳しいだろう。
722名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 18:47:16
受験料はさすがに工面します。

数千円て例えば何を買えばいいですか?
やっぱり一万越しませんか?
723名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 18:57:16
総合テキストだと数千円なことね?
724名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:06:56
>>718
ID導入しても、俺は立ち寄っただけだから、いくら探してもないと思うぞ。
まあ、邪魔したな、それでは。
725名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:07:12
六法や問題集は?
726名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:21:37
中卒の友人は行政書士をとってから2年で司法書士とったよ
727名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:23:33
中卒とか特に関係ないんで・・・
728名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:30:57
中卒と聞くとふと思い出すな
受かったのかな・・・
729 ◆DbKZb/W09Q :2009/05/08(金) 19:39:14
>>722
伊藤塾の問題集とテキストそれに必修項目買ってもおつりが来る。

六法足しても足りるんじゃないか?

まあそれで受かるかどうかは別として。

デルモン、ウカルゾにだまされてそれだけで受かることは99.995パーセントないような気がするがね。
730名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:41:00
>>726
その後は?
731名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:44:05
>>729
デルモンを召喚させるような事言うなってw
732名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:48:46
733名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:53:47
仕事で時間ないため来年、試験(初)を受けたいんですが、今年版の教材で勉強していても良いのでしょうか?どなたかアドバイス宜しくお願いします(;∇;)/~~
734名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:55:39
>>729
ありがとうございます。
その3つそろえれば受かるかどうかは別にして合格レベルまで到達できるでしょうか?

ちなみに自分が使っているのも2007年の伊藤塾のテキストと問題集です。
これは友人からもらったものです。
必修項目はありませんがどんなものか明日本屋に言ってきます。

735名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:15:29
>>733
この試験時間なくてもいけちゃう試験だよ
来年じゃなく今年合格目指しても問題ない諦めんな
736 ◆CasterTt1M :2009/05/08(金) 20:20:22 BE:3722396099-2BP(50)
>>729
うかるぞは持ってるけど良書だよ
737名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:42:15
俺は行政書士教科書シリーズがお勧めだな
あの無料音声講義はどう考えてもお得だろ
分冊だから使いにくいけど
738名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:43:45
>>730
聞きたいのかい・・?
739名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:57:15
>>738
資格とった後が重要じゃない?
740金俵 ◆wVjUSXGPAk :2009/05/08(金) 21:01:52
>>736
うかるぞの姉妹本がまる覚えだよ
うかるぞ2〜3回読んだら、
まる覚えでまとめてみたら、スッキリするよ。
特に直前には便利だしね。
741名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:02:57
>>739
事務所を開く金を貯めてるフリーターさ
742名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:06:49
>>741
ん〜これからか
まあ若いなら許されるか
743名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:58:21
大学の仲間で司法書士になったヤツ5人くらいいるんだけど
誰一人合格から開業までフリーターなんかやってないぜ

仲間じゃなくても他の知ってる司法書士もそんなの聞いたことないぜ
744名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:59:05
諸事情ってやつです
745名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:28:41
>>736
悪書。とは言わん。

しかし、使いどころを間違えると万年不合格だろうな
746名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:33:28
>>745
どんな本でも使いどころ間違えばいい結果は出んだろ
747名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:44:24
使いどころってなんだよw
748名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 23:02:06
使いどころがあったとしても、それは個人の責任だろ
749名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 23:05:45
>>747
本の使いどころだろ。
750金俵 ◆wVjUSXGPAk :2009/05/09(土) 00:28:59
まる覚えは550ページ前後の薄い本だが
使いようにより、素晴らしいテキストになる。

何回か繰り返し復習すれば、
基本的重要事項の習得はできる。
過去問レベルの問題は大体解ける、
知識の足りない分はテキストで補うのではなく、
予想問題集をやる。

それで、過去問レベル(難問・奇問は除く)
の基本的重要事項と予想される論点を分別して、メリハリを付けて記憶する

何しろ60パーセントとればいい試験なので、
重箱の隅を突っつくような難しい論点は覚えなくてよい。

難しい論点に気をとられると、基本的事項も足を引っ張られあやふやな知識になってしまう。

100のあやふやな知識より10の確実な知識が合格への明白な切符になるであろう。
751 ◆CasterTt1M :2009/05/09(土) 00:43:16 BE:1102932083-2BP(50)
まる覚えは字もちっちゃいし、1nあたりの文字数多い気がして読みづらい。
なれてる人間ならいいとおもうが

と、何度も同じこと書いてる気がする。
752名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 00:59:14
>>750
何しろ60パーセントとればいい試験なので、
重箱の隅を突っつくような難しい論点は覚えなくてよい。

そう思って去年基本中心に頑張ってたら
176点だったオレが来ましたよ
753名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 01:46:20
>>752
おしい!
754名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 02:00:36
>>753
ショックからは立ち直りましたが
たまにフラッシュバックして勉強してて虚しくなります
755金俵 ◆wVjUSXGPAk :2009/05/09(土) 07:42:42
>>752
>>754
基本的事項を理解ししっかり記憶すれば後は、実践のみ
積み重ねていくのがいいみたいだね。
基本的事項や重要事項がなんであるかは
まる覚えがよい指針になってくれる。
ベテラン指導者を信じることかな。

756名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 09:59:30
何故そこまでまる覚えを勧めるのかわからん
そこまでの本ではないぞ
757金俵 ◆wVjUSXGPAk :2009/05/09(土) 10:21:44
>>756
其処までの本も、底までのほんもない模様。

何処までいってもない模様。

あるは眼の前にある自分がしっくりくる本
愛着湧く本

基盤が強固なら上に習練積み重ねるべし。
758名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 10:50:52
あほか
759名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 10:58:41
行書目指してみようかなぁ、でも俺、バカだしなぁ…。
760名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:02:45
>>759 >でも俺、バカだしなぁ…。
行書ってバカが受ける試験だし、精神分裂病だと合格率が高いので
バカ+精神分裂病→秀でた行書受験生 だね。
761名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:06:54
>>758
アホッww
762名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:08:06
>>758だが
俺があほだったあ〜まじ
763名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:08:53
>>759
謙遜しちゃって
764名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:09:35
>>760
冗談は顔だけにしなさいww
765名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:22:19
あほ
766名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:29:57
自分であほと言っておいて
反省してあほと言った自分の否を認める。
変な奴
767名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:31:09
>>765ですが
スマン 俺があほだった。
768名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:34:10
反省するなら 言うな!
769名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:38:04
>>768 >反省するなら 言うな!
合格・開業してから、人生を棒にふり後悔するよりいいかもしれん。
770名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:42:09
みんな開業したいのか
771名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:43:38
デルモン君乙w
772名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:45:41
>>771
サンクスw
773名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 11:46:47
誰だよw
召喚の呪文唱えたのw
774773:2009/05/09(土) 11:50:00
実はオレがデルモンアホッでつ
775774:2009/05/09(土) 12:01:48
実は733さんとは別人です
なりすましスマソ
本当にアホッでスマソ
776773:2009/05/09(土) 12:03:30
>>775もオレ
777名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 12:04:03
>>775
何間違えてんだよ!?773だろ?
アホッ
778名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 12:04:30
>>773

荒らすな ボケ
779でる まるお:2009/05/09(土) 12:07:05
なんでつか
780名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 12:07:17
デルモン教マンセー
781名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 12:08:28
プッ
782でる まるお:2009/05/09(土) 12:19:10
そんなことより
デル問 解こう!
783名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 12:23:01
行政書士の試験を難関にして特認廃止しないといけないね。

難関になればなるほど、自ずと資格者のレベルは上がる。

登録数も減って適正人数になる。

784名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 12:38:26
ベテのトラウマ



【大阪】 飼い主「人を噛まないか心配です。噛むことはないと思いますが」 飼育されていたドーベルマンが逃げ出す 松原
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241780485/
785名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 12:50:48
>>784


っていうか、逃げたドーベルマンの写真見つけた。


早めに見つけた方がいいぞ・・・トラウマになるから・・・。
786名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 12:57:40
必修項目が理解できれば
うかるぞ!

787名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 13:13:38

マル覚えやれば理解できるよ
788名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 13:35:58
>>787
ありがとう('-^*)/
789名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 13:53:39
俺の知る限りでは今年の初めぐらいは
うかるぞが推されてて
春にマル覚え出た途端に絶賛の嵐。
マル覚えって単に夏ごろに各社が出すまとめ本を
春にいち早く出しただけなんじゃ・・・?
790名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 14:09:01
>>789

まる覚えは単なるまとめ本ではないぞ。
基本的事項、重要事項の解説本だな。

過去問レベルはクリアできる

模擬試験でレベルアップすれば、
60パーセント以上は確保可能

70も80パーセントも取らなくていいのだよ。
791名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 14:39:48
まる覚え信者=デル問信者=
デルモン君ただ一人
792名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 14:46:27
793791:2009/05/09(土) 14:47:43
まじです。
実は私もデルモン、マルオボエの愛好者でした。
794名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 14:48:44
>>791
荒らさないで
くださいな
795名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 14:49:43
>>793
そうだったんだ
796名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 15:20:06

>>790
わかりました
私も同意です。
797名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:17:41

>>790

オレも同意!
798名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:19:50
>>790
一応同意
799名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:48:58
>>790
同意しまつ
デル問はどう?
800名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:49:41
おまえ勉強しろよw
801800:2009/05/09(土) 17:32:52
勉強してないねは おいらだ(ハンセイ
802名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:34:19
>>800
誤字はいかんなww
803名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:03:50
デル問 まる覚えで合格しても将来どうするんだ。

Cブック、シケタイで勉強して法律家らしくなりなさい。

804名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:05:07
そうだ そうだ 勉強をレベルアップしる!
805名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:13:48
>>803
おっ
まるデル公認してまんがな

いいものはいいでんなあー
806名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:19:40
4 名無し検定1級さん 2009/04/27(月) 22:40:34


◆まとめ◆


1.初学者は、まず各予備校が出している入門書
どれか一冊を2〜3回読み込む。


2.うかる(ぞ)行書を科目別にやり、
でる過去問等の一問一答式で知識の確認を科目別にする。


3.まる覚えで重要事項の理解と記憶をし、知識の整理をする。


4.予備校の模擬試験や市販の予想問題集で実践的アウトプットをする。

807:2009/05/09(土) 18:21:20
これだ〜〜!
808名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:23:06
法検3級の問題集はこの板で評判いいけど、肢ごとの解説・根拠が少なすぎない?
809名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:26:20
>>808
問題集はデル問が人気だね。
810名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:53:09
>>806

811名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:56:42
デルモン君大暴れw
812名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 19:52:01
デル問君 5人はいるな
813名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 20:26:38
いつの間に800いったんだw
814名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 20:28:26
デルモン君ファックユー
815名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 20:36:24
デルモン君フィーバーし杉w
816名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 20:59:14
>>806
どの本ということではなく
とにかく1が納得できない
何故遠回りを?
817デルモン君 ◆166dRIFz0c :2009/05/09(土) 21:34:06
デルモン君登場!

アホッ
818デルモン君 ◆EZarcElGGo :2009/05/09(土) 21:36:25
デルモン君登場!

アホッ

やり直し

トリップどうかな?
819デルモン君 ◆EZarcElGGo :2009/05/09(土) 22:30:05
>>816
急がば回れですぞ

入門書は初学者のみですな

薄いので直ぐに読破できます。

820デルモン君 ◆EZarcElGGo :2009/05/09(土) 22:31:54
>>812
おれ一人だよ〜ん
821デルモン君 ◆EZarcElGGo :2009/05/09(土) 22:32:39
>>813
おれが頑張った!
822デルモン君 ◆EZarcElGGo :2009/05/09(土) 22:34:44
>>811
>>814
>>815

お〜レス サンキュー!
823デルモン君 ◆EZarcElGGo :2009/05/09(土) 22:38:42
ホルモンと違いまっせー
824名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:50:55
デルモン君かっこいい
825デルモン ◆EZarcElGGo :2009/05/10(日) 00:00:48
>>824
お〜サンクス!
826名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:03:19
土日のテキストの制限行為能力者の催告のところで
未成年者と成年被後見人は保護者の追認がいる
被保佐人と被補助人は保護者の同意でいいみたいなこと書いてるけど

未成年者は親の同意だけじゃダメなん?
あと被保佐人と被補助人で保護者に追認を求める場合は
その期間内に追認されなかったら自動的に追認されるのか取消されるのか
よくわからんように書かれてんだけど・・・
827名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:08:19
>>826
ぐちゃぐちゃすぎだろ

明日の朝書き込むからそれまでまってろ
828名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:14:10
>>827
ありがとう頼りにしてます
829名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:44:30
>>828
★制限行為能力者が行為能力を回復(取得)した場合全般
【本人に催告】
一定期間内に返答しないと原則として追認みなし
【法定代理人等だった者に催告】
特に規定なし(無意味)

★制限行為能力者が行為能力をまだ回復(取得)していない場合

●未成年者と成年被後見人
【本人に催告】
催告は無効(意思表示受領能力なし)
【法定代理人に催告】
一定期間内に返答しないと原則として追認みなし

●被補佐人と被補助人
【本人に催告】
一定期間内に返答しないと取消みなし
【補佐人・補助人に催告】
一定期間内に返答しないと原則として追認みなし
830名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 04:58:08
基礎法学対策はどうする?
831名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 07:51:10
過去問まる暗記って有益ですか?やっぱそれで受かってる人もいるから有益かね?
832デルモン君 ◆EZarcElGGo :2009/05/10(日) 08:10:56
>>831
まる暗記はキツイぞ。
効率の良い勉強するべし

過去問は解答へのプロセス・理由付けがある程度出来て、
90パーセント以上の正解率があれば、
予想問題に移行した方が得策でおま!

そこで、デル問が最適だね、
最近の過去問と予想問題が掲載されている。
833名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:34:27
>>826
すまん>>829が書いてくれたわ。20条できれいに捌けるから
20条読んでもいいかもしれん。

あと同意か代理の話は単独で出来る行為を除くと
未成年者     同意&代理
成年被後見人  代理のみ
被保佐人     同意+(代理付与可能)
被補助人     同意+(代理付与可能)
834名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:46:43
>>826
同意代理の話は関係なかったようだぜ

>未成年者は親の同意だけじゃダメなん?
これは>>826
>【本人に催告】
>催告は無効(意思表示受領能力なし)
ここの話だね。未成年者がした単独でできない法律行為でも
同意があれば有効だけど、今回は「相手方から」の催告であって
未成年者からの法律行為ではないから同意の話はでてこないんだぜ
835名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 10:59:38
行政法で、辞書的に使える本ってあります?

シケタイとかって地方自治法も網羅されてるのかな?
836名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 11:11:40
最新版はわからんけど
前のは載ってなかった気がする

C-Book行政法の方は載せてた
837名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:23:05
>>829>>833->>834
スレチなのに本当にありがとう!
すっきりしました
838名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 15:13:56
なけなしの小遣いでついにデル問買った。
デルモン教マンセー!
839デルモン君 ◆EZarcElGGo :2009/05/11(月) 00:04:26
>>838
精進し、頑張って合格を勝ち取ってください。
840名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 07:43:11
行政法は完全択一六法を辞書として使うのがおすすめ
c−bookよりおすすめ
みなさんがんばってね
841名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 09:11:28
はいはいなるほど、で、一般知識の対策はどうしたらよろしいのでしょうか?
842名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 09:12:21
ダイエックスの社会情勢打破スペシャル
843名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 10:46:18
一般知識はね、正解と思ったものには×をつければいんだよ!自分で考えた答えが正解なはずがないからだ。
それでもまだ4択もある。次に正解と思ったものにもあえて×をつけよう。きっと引っかけ問題だからだ。
あと、あからさまに不正解なものにも×をつけ、残りは2択だ。この2択のうち、一番が残っていたら×をつけろ。なぜなら正解に1番がくる確率は少ないからだ。これで最後に残ったものが正解だ!
この方法は無知でこそ効果的だから一般知識については一切勉強するなよw
844名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 23:47:17
TACや伊藤塾はどうなの?
なんか全然書き込みがないから、模試やテキストや講義や講師に関する情報・評判がわからないんだけど
845名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 00:03:40
各予備校の特徴(独断と偏見による)

LEC→行政書士受験界シェアNo.1?値段は安い。質は中等。スタッフは優秀っぽい(仕事熱心かどうかは別)。
TAC→受講者少ない。値段はLの2倍、質はLの1.25倍。スタッフの質はまあまあ。
Wセミナー→行政書士受験界シェアNo.2?値段は普通。質は中等。講座の種類が豊富。スタッフは優秀っぽい(解答速報からすると、Lには若干劣る)。
伊藤塾→受講者少ない。情報少ない。スタッフは優秀なはず。司法試験とかでは有名。
ユーキャン→講義なし、進研ゼミ方式。値段はLの半分。質は安かろう悪かろうレベル。スタッフも微妙なレベル臭い。
突破塾→一部受験生に多大な人気。インターネット時代の予備校(?)。スタッフは仕事熱心だが、憲法民法商法についてはLW伊藤に太刀打ちできず。
846名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 01:55:01
LECの看板講師は日高・横溝・村田だけど
他予備校の看板講師でこれっていう人いる?
847デルモン君 ◆EZarcElGGo :2009/05/12(火) 08:31:00
最高の講師は



















848名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 08:43:21
>>450
突破塾の憲法民法商法についてはLW伊藤に太刀打ちできず。
について詳しく
849名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 08:45:22
上の>>450>>845の間違い
850名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 08:59:09
851デルモン君 ◆EZarcElGGo :2009/05/12(火) 08:59:59
>>848
勿論デルモンもってるさあ〜♪
852名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 14:45:22
伊藤がいいと思われ
試験研究に熱心だし、自習室が広いから便利
853名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 15:16:08
デルモン教マンセー!
今までノリで叫んできたが、実際買って解いてみたら本当にマンセーだった!
854名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:19:37
>>853
お前が荒らだったのかよ
855デルモン君 ◆EZarcElGGo :2009/05/12(火) 21:27:34
>>853
良かったね。
後はマルオボエでまとめるといいよ。

最後は模擬試験だね。
856名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:20:06
>>845
>>848
俺Lから突破への乗換え組みだけど、
突破のほうが詳しいところも多いぞ。
テキトーな事書くな
857名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:32:40
>>856
848を書いたものです。
ありがとう。
自分が利用している突破塾のことが、珍しく書いてあったから気になってね。
Lから突破への乗換え組は一緒だ。
858 ◆CasterTt1M :2009/05/13(水) 01:19:37 BE:1838220285-2BP(50)
乗り換えとか、10万単位で必要なことだよね。
そんな金持ちが行書とかとってどうすんだろ
859名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 18:35:26
2チャンの規約がわかるよーになった(^O^)
860名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:08:09
>>848
>>845じゃないけど、
突破塾は去年の本試験で、受講者が債権譲渡の記述に関して突破塾スタッフに評価を求めて
『債権譲渡には公信力がないから通知が必要』
みたいなデタラメ解答を書いていたのに、
それに対して
『とりあえず間違いはありません』
みたいに答えてたな。
公信力が何かについてすらよく理解してないらしい。
861名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:32:45
>>856-857のあからさますぎる自演を見ていたら、突破塾は避けたほうが賢明なような気がしてきた
862名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:35:27
私はTACのテキストにしました。
まだ入門テキストを読み始めたばかりですが。
863デルモン君 ◆EZarcElGGo :2009/05/14(木) 00:08:44
>>862
デルモン君もタックのテキスト読んだよ、
明瞭、明解でいいですね。

今はマルオボエで理解しまとめてますo(^-^)o
864名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:18:13
まあどこのテキストにしろ、市販テキストだけで安定して合格するのは難しい
ボリュームで言ったらWセミナーのが一番いいかも
ただし読みづらい
Lのと伊藤塾のは一冊本だし読みやすいから最初に読むにはいいけど、
ボリューム不足は否めない
865名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 05:41:31
ダックの合格テキストと講義DVDは良いよ
866名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 06:03:01
>>864
当たり前です。

過去問を使わないで合格したらネ申です。

それに学者になるんだったらあれらはボリューム不足&読みづらいでしょう。

しかし、行書は学者登用試験ではなく、資格試験です。
867名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 07:58:53
>>865
タックね
868名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 08:06:04
Zの通信に申し込んでしまいました……
869名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 08:20:12
>>868
870名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 08:23:34
Z不安だよ……
法律系初学なんだけど、どう思う?
乙以外でお願いします…
871名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 08:40:37
どの参考書を使うにしろ模試は何回か受けたほうがいいと思う
合格ラインはどのくらいなのか 
あとどれくらい自分にはたりないのか
これらは把握して軌道修正しながら勉強するのがいいのかも
872名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 09:35:36
模試は10月くらいですよね。
どこがお薦めですか?
873名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 10:25:44
勉強してるか?カス共
874名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:28:11
>>873
今は一問一答やってるがそろそろ次の段階にいこうかと思ってる
40字、一般知識はまだ無勉

過去問+予想問形式の本いくつかあるけど、どれが良いかな?
どれ選んでもほぼ同じ?
875名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:50:14
つ兼子仁
    『地方自治法』
    『行政手続法』 
    『行政書士法コンメンタール』
876名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:17:09
>>874
40字は六法注意深く読んでりゃ大丈夫!
一問一答終わったら過去問やってもオナニーにしかならない。
予想問題のみの本か、必須項目100か、スー過去か、合格道場の練習問題のいずれか一つやってろ
877名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:35:24
>>876
六法だと効率悪そうだし40字はそのうち何かしら買うわ
必須項目は立ち読みしたけど個人的には微妙

予想問のみの本ってあるの?
878名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:43:02
>>877
うかるぞシリーズであったはず
しかし内容は確認してないからなんとも胃炎
879名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:09:17
まる覚えとデル問やったら
タックの問題集がいいね、
市販の模擬試験問題集はレックをおぬぬめ
880名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:15:18
>>879
LECの模擬試験問題集って発売されてるんですか?
HPのLECの書籍にないみたいなんですが
881名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:38:02
>>880
そうか
まだ発売されてないんだね。
882名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:48:03
>>880
タックの直前予想問題集ですた。
883名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:09:42
>>882
タックでしたか。了解しました。
勉強開始したらやってみたいと思います。
884名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:21:29
憲法や民放など問題が科目別に分かれている過去問集は存在しますか?
885名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:24:48
つ兼子仁
    『地方自治法』
    『行政手続法』 
    『行政書士法コンメンタール』

これ必読だぞ。


886名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:28:00
>>884
大原のトレ問
887名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:29:49
TAC割と人気あるっぽいのにTACスレがめちゃくちゃ過疎なのはなんで?
テキストは買っても講座は高いからとらないのかな
888名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:43:59
>>887
TACは法律系が専門じゃないからじゃね?
889名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:21:27
>>884
大体の問題集は分かれてると思うけど。

年度別もいいんじゃないか?直前対策としては。
890名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:55:52
>>878
サンクス
確認してみるわ

40字対策はDAI-Xかまる覚えが良さそうだね
インプット本使ってないから定義とか書いてあるとありがたい
891名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:15:30
俺は包茎セット(パスポートとDX)で18.19年だった。
18年は、ここで過去問イラネ的発言を見て過去問は無視して駄目だった。
19年は過去問みっちりやって何とか合格(184)。
892名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:16:31
>>891
で、過去問は一冊?それとも複数冊??
893名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:57:09
予備校別スレはどこもかしこも、自分の馬鹿さ加減ゆえの不合格を予備校や講師のせいにする
アホが粘着して糞スレになっちまってるな。
894名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 13:39:35
結局デルモン信者何人いるんだ?
895名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 15:08:32
1人じゃね?
896名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 15:19:01
マジレスするとデルモンは全部俺の自作自演
897名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 15:23:35
デラックスのほうが優秀だからな
898名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 15:45:29
いやいやデラべっぴんのほうが良いよ
899名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 18:51:57
デラべっぴんってエロ本だったっけ?
900名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:13:05
取り敢えず初めに買うのは何なんだ?
一問一答の問題集やら何やらどこから手をつけるべきか。
901名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 19:29:21
>>900
夏までは過去問と基本書だけでいい
902名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:55:22
まる覚えとデル問を夏までに3回そう!
結構あるぞ!

後は模試や予想問題集で実践力鍛えるのみ。
903名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:58:16
>>902
×3回そう
○3回まわそう
904名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:03:33
>>892
過去問DXは複数冊だったけど。他を使ったかと言うことなら使って無い。
新試験だから過去問イラネ的なの多かったから目を通した程度。(18年)
905名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:12:47
学問の自由
906名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:55:08
907名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 02:23:28
>>904
うーん、あまり参考にならないなぁ。申し訳ないけど。

そろそろ過去問データも揃ってるから、「目を通す」だけじゃダメかも。

でも、ひとつの過去問を徹底的にやるのはいいみたいだね。
908名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:01:17
行書のテキスト、問題集は分厚いのそろってるから肩こるんだよな
切り分けて分冊にする手もあるが売れなくなるしな
909名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:08:45
過去問を終了したら、予想問題解きたいんだが、
いろんな市販の問題集が出てるけど、
どれがえのかなあ?
迷うよね。
910名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 14:56:20
まる覚えの教科書を買ってきたんだが、こいつを暗記すればいいんだな?
911名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 15:09:58
>>910
その後、うかるぞ一問一答かデル問で知識の確認し、

最後は模試や予想問題集をやろう!
912名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 15:37:47
>>911
分かった。
しかし頭悪いから長めの計画で行くがな。
913名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 21:23:34
一問一答系ってそんなに良いの?普通の5択で何故間違いなのかを勉強するのが楽しいんだけどな。人それぞれの体質か。
914名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 21:31:19
>>913
自分のやりやすい方法が一番いいですね。
一問一答は知識の確認と定着。

五肢択一は実践力養成かな。
915名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 21:56:52
DXで過去問つぶしてから基本書よんだらすらすら読めた
それぞれの肢について解説が詳しい
いきなり過去問でなんら問題ないと思う
916名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 22:39:23
酒井道場通ってる人いる?
917名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:12:15
http://www.takkenn.jp/gyousei/gyousei.htm
これってどうなんですか??
918名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 02:00:38
サイトを開いた瞬間これはないと思った
919名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 09:44:34
なんで??
質問もできていいかなと…
本気で買うか迷ってる。。。

あと、スキマ時間で受かる行政書士っていうのはどうですか?
920名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 09:57:59
まるおぼえ と でるもんがオヌヌメ
921名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 10:23:25
おまえら勉強方法から勉強したほうがいい
922名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 10:26:33
俺はどれだけ時間をかけて合格できるかに挑戦することにした
勉強は脳が拒んでいるせいか頭痛がするのが
最近ようやくなくなってきた
923名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 10:30:11
デルモンマンセ〜!
924名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 13:28:17
>>197
これなかなか良いよ(^^)
925名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 13:41:32
伊藤塾のうかる!テキストの正誤表ができてきたのはいいけど
追加されてるのはちゃんとNEW!とか入れて欲しいよ・・
926名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:43:25
皆さんの効率が良く、頭に入りやすい
勉強方法を教えてください!
927名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:22:32
>>919
スキマ時間 昨日オクで赤青セット落札しました。
送料と振り込み手数料込みで2700円、新品で買ったほうがよかった気がしてきた。
928名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 06:24:06
>>924
よくない
929名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 06:43:53
いや、良いよ
930名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 09:29:17
よくないってば

他スレでやってw!
931名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 09:31:08
今から シーブック読める?

消化不良。
932名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 09:49:35
辞書代わり。問題集で出てきたテキストに載ってない判例を検索したり。
933名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:39:41
行政書士講義生中継行政法とC-bookだったらどっちがおすすめ?
934名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:47:41
>>933
試験対策講座とC−Bookだったらわかるけど、生中継は行政書士用に
内容を絞って作られてる。個人的には生中継で充分だと思う。
より細かい説明が欲しいなら、シケタイかCを買えばいいんじゃない?
935名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 11:15:23
どっちもいらね
問題と解説まわすほうが実は効率的
936名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 11:35:30
おまえらサイトに洗脳されすぎ
特に極悪と思われる文章だけ紹介しとく

○基本書は実は分厚いものほどわかりやすくていいのです
○六法にはどんどん書き込んで自分だけの基本書をつくりましょう
○基本書→条文→六法、過去問→条文→六法 このクセをつけましょう
○最低1000時間は必要です

まあお前等がどうなろうが知ったこっちゃないがな
あまりに不憫でな
937名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 12:12:22
>>936
それらの何が極悪なん?
938名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 13:00:07
>>934
行政書士講義生中継行政法でもページ数十分なので
試験対策としては十分そうですね。

とりあえず試験対策講座とC−Bookと生中継行政法を
本屋で立ち読みして感じがいいヤツをやってみることにします。

夏以降になるんですがorz
939名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 14:41:07
本屋に行かずとも、LECの本だとWEB上で見ることが出来るようだ。
LECのホームページ覗いてみな。
940939:2009/05/18(月) 14:47:04
んー、見られると思ったんだけど、一部の本だけなのかなあ・・・。
立ち読みボタンっていうのがあって、
合格基本書と過去問題集は見られたんだけどねえ・・・。
941名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:08:49
ヤフオクの安田講師のDVD、コピられてガンガン売られているな。。。
942名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:09:31
しかしこうなってみると裁判官の給料固定ってのもなぁ・・
943名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 07:54:43
安田センセは分かりやすいんですか??
944名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 20:14:05
やはり デルモンと
まるおぼえだった
945名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 08:46:37
デルモン!デルモン!
946名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 11:17:27
でるまん汁
947名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 12:26:01
いや〜ん 恥ずかしいぃぃ
948名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 16:04:34
【公式】
デル問+まる覚え=不合格
949名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 17:35:26
【定説】

デルモン+まるおぼえ=絶対!合格

950名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 18:28:04
【伝説】

デルモン+まるおぼえ=絶対!不合格
951名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 18:34:45
【法規範】

デルモン+まるおぼえ=絶対!合格
952名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 18:36:19

【社会規範】

デルモン+まるおぼえ=絶対!合格


【宗教】

デルモン+まるおぼえ=絶対!合格

953名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 19:47:01
マジレス禁止
954名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 20:11:37
>>953>>948へのレス
955名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:38:58
>>952
マジレスすんなよー
956名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:39:59
>>951
マジレスすんなよー
957名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:10:18
あほだな
958名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:23:34
957ですが
アホは私でしたスマソ
959名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:58:04
>>958
気にするな

デル問 まる覚えが一番だな
960名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 01:15:55
もう寝ろ
あほデルモン君
961名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 01:49:19
>>960
歯を磨いてちゃんと勉強しなさい
自演くんw
962名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 02:03:44
結局このスレはデルモン君自演専用スレになったわけ?
963名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 03:30:29
>>962
訂正、ゴメンナサイ誤解してた。

結局このスレはデルモン君自演専用スレになったわけないよね。
964名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 03:32:15
>>962ですが、
お詫びにちんぽこ噛みます。
965名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 03:33:53
許す 気にすんな。

デル問で頑張れ!
966名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 03:37:48

ええ話やなあー
感動した。
967名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 03:45:07
申請書類作成とかいろいろ難しいな
ttp://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000000905150002
968名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 08:11:10
age
969名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:10:37
どうやら デル問 まる覚えに
決定したみたいだね。
本屋では売り切れ?
970名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:49:50
>>969
決定したかあ
971名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 14:13:46
あほ決定
972名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 14:48:14
酒井道場がいい
973名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 15:45:31
大人しく合格道場やってろ
974名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 16:42:09
小川道場おすすめ
975名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:44:21
司法書士合格者ですが、今年の行書を受験しようと思ってます。
試験科目になかった行政法と一般知識を補うための勉強として
なにかいい参考書と問題集ありますか?
976名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:45:07
warota
977名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:46:25
帰れ
アンタなら余裕だろと言ってもらいたいのか?

おっと、彼女がプンプンしてら
978名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:56:42
法学部一回生ですけど
次の試験受けます
979名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:57:19
今、基本書の中で3冊「うかる、うかるぞ、LEC」に絞ったんだが、
お薦めを理由もつけて教えて欲しい。
980名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:58:04
うかる、うかるぞ、うかるとき、うかれば、うかれ
981名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:01:21
記述の勉強してる?
民法、行政法だけしとけばいいよな?
982名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:43:47
大穴で憲法記述出たりして。
983名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:53:03
LECは、日行連の親宜団体。正月の賀詞祝賀会に参加している。
984名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 21:31:06
賀詞交歓会
985名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:03:38
行政書士って行政法人が主催だよな?
こないだ試験について検索したら行政法人だったから少しアレだった。
986名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:39:49
ばかか
987名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:57:12
昔から参考書キチガイってのは居た。
そこから派生して予備校キチガイ。
とにかく色々知ってるのね。
あの本が良い、あの講師は駄目とかw

でも何故かそういう奴って受からないよな。
挫折、そして期待。そして挫折・・・
手を拡げまくった結果、
本や講師への評論力だけはハイレベル。
完全にベクトルがおかしくなっちゃったんだね。
988名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:05:41
>>975
私は司法書士の受験経験者ですが、

デル問とまる覚えがいいみたいですね。
989名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:06:37
>>979
まる覚えをいれといて
990名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:08:57
>>987
そうだね 範囲を絞って、
デル問とまる覚えでやればいいね。
991名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:30:08
あほか
992名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:31:12
◆まとめ◆


1.初学者は、まず各予備校が出している入門書を
どれか一冊を2〜3回読み込む。


2.うかる行書を科目別にやり、
でる過去問等の一問一答式で知識の確認を科目別にする。


3.まる覚えで重要事項の理解と記憶をし、知識の整理をする。


4.予備校の模擬試験や市販の予想問題集で実践的アウトプットをする。


993名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:33:28
>>991ですが、すまん
チンチン噛む
994名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:35:16
>>993
包茎乙
995名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:35:18

>>993
噛むことはないよw
996名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:36:48
>>991
あやまるなら あほ言うなよーww
997名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:39:45
>>992

次スレのテンプレに貼ってくださいm(_ _)m

スレ立て 失敗しますた。
998名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:18:16
本当にあほだな
999名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:00:16
>>998
今度は謝らないのかなw?
1000名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:03:35
>>998だが、やっばり、謝るゴメン

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。