乙種専用 危険物取扱者 Part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【関連Webサイト】
消防試験研究センター(試験実施機関)
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
全国危険物安全協会(テキスト・問題集・講習会など)
http://www.zenkikyo.or.jp/
向学院(赤本・その他テキストなど)
http://www.kougakuin.jp/
楽天ブックス(テキスト・問題集の購入)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=30&v=2&oid=000&sitem=%B4%ED%B8%B1%CA%AA%A1%A1%B2%B5&f=A&nitem=&g=001&p=0
セブンアンドワイ(テキスト・問題集の購入)
http://www.7andy.jp/books/search_result?fromKeywordSearch=true&kword_in=%B4%ED%B8%B1%CA%AA%A1%A1%B2%B5&ctgy=books&oop=on

以下>>2に続く
2名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 18:20:24
【お約束】
最初にローカルルールを1000回嫁
危険物に関係ないレスは華麗にスルー
スルーできない人は2chブラウザでローカルアボン推奨
次スレは>>970が立てること。無理ならレス指定。

【受験する人へ】
とりあえず試験研究センターHPで情報収集
それでもわからん人は地方受験者は、各支部へ聞く(合否発表・免状交付についても同様)
http://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/index.html

受験申請書は、基本的に地元消防署でもらえる。願書・払込用紙は全国共通。
地域によっては有料の事前講習会(主に4類)やってる。
http://www.zenkikyo.or.jp/seminar/index.html
これは試験研究センターは関知していないので地元消防署に聞いてみること。
(地方によっては各支部HPに掲載)

前スレ
乙種専用 危険物取扱者 Part52
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1236488031/
3名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 18:37:07
新スレきもちー☆
4名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 20:47:42
今日、乙3・5受けたけど、アテがはずれたよ〜ん(><;)。
駄目かもしれん。

ところで、問題冊子には1〜6まで他の乙種問題もあったから覗いてみたけど、
どれも一問目は、危険物1〜6類の特性についての問題なんだねぇ。
5名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 21:18:47
必ず第一問目は各類の性質だね。
乙種は正しいもの又は間違っているものを一つ選べって出題されるけど、
甲種は正しいものはいくつあるか?って出題される。
6名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 23:08:25
乙4持ってて性消だけだったから、忘れちゃったよ。
それに乙3・5類全体の特性問題がもっとあると思ってたけど、
10問中のほとんどが、物質ひとつひとつの正誤問題、とは思わなかった。
7名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 15:47:22
軽油(20度)を小火炎でも燃えやすくなる状況はいくつかるか?
1 噴霧状態にする
2 温水(40度)を加える
3 木綿にしみこませる
4 掻き混ぜて静電気を帯電させる
5 同量のアセトンを混ぜる
答は3つみたいですが、この場合は1と2と4?
8名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 15:58:04
1、3、5かな
9名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 16:08:46
>>1 乙

>>7
俺も1,3,5だとオモ
10名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 16:19:59
>>8-9
なるほど、ありがとう
もし2の問題文がぬくみず(45度)を加えるなら燃えやすくなるのか?
4の静電気は、帯電させるだけで燃えやすくなる状況とは関係ないわけか
11名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 17:13:20
赤本以外で、最強の参考書&問題集教えてくれ。
TAC、成美堂辺りのセットはどやさ?
12名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 17:15:34
乙種全部とるのと、
甲種とるのはどちらが
むずかしい?
13名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 17:27:29
>>10
1と3は空気との接触面積という点で選択
5は引火点-20℃の物質を混入するから、かな?

4は論外として今イチ解からんのが2だな・・
軽油よりも高温なものを加えてるから軽油の温度は上昇
燃えやすくなると解釈出来なくもない

たまにある協会の変な問題なのかな

14名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 17:44:55
>12
もち甲種
15名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 18:59:44
>>13
着火しやすくなるには液温はほとんど関係しない。
凝固している物を融解させて着火しやすくなる場合はあるが、すでに液体ならば無関係。
液温が上がって引火するようになるという事はありうるが、40℃では引火しない。
16名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 19:04:04
>>15
40℃では引火しないが、45度や50度なら引火しやすくなる
というわけではないのか?
17うんこ:2009/04/27(月) 19:52:25
ぬうううううううう!!!!!!勉強する時間を作らなければ!!!!
うんこはモリモリ出た!!っていうか俺が書きこみを始めた時に居た人はみんな合格してこのスレを巣立っていったのかな?
18名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 20:09:32
>>17
今度こそ受かるといいなw
19名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:00:54
>>11
オーム社の乙4類危険物試験的中問題集。この一冊を繰り返しやれば合格できる
20名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:58:12
>>19
あほが。どこが最強なんじゃいあほが。ぼつじゃあほが。
21名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 23:01:28
赤本以外で、最強の参考書&問題集教えてくれ。
22名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 23:06:59
>>21
協会本、なんせそのまま試験に出るw
23名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 01:14:33
今まで赤本=協会本だと思ってたけど違うの?
24名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 06:26:35
まてまて、協会の本つまり危険物必携の実務編と法令編は資料としては良いが、
乙4ごときにはもったいないぞ。試験に受かるためだけが目的なら宝の持ち腐れだ。
危険物取扱の仕事をするのなら、ぜひ手元に置いておきたい本ではあるが。

協会の問題集は、これは別格だ。
消防試験センターが問題を作るのに協会の問題集の中から問題を選んでいるんだからな。
25名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 07:19:00
協会の本も赤本も探したけどどこの本屋行っても無かったから適当に読み易そうなやつ二冊買って来た、短期集中用と過去問題集なんだけど大丈夫かなぁ?
26名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 07:49:02
>>25
問題ないと思うよ
27名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 07:55:02
俺もTAC出版の販売サイトでテキストと問題集注文した
送料代引き手数料無料で1割引ってウマー
28名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 08:21:05
TAC・・・。
やっちゃったな。一番中途半端。
同じ額なら、協会の問題集の方が安いし、良く出るのに。
29名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 08:22:31
赤本の問題そのまんま出るのかと思ったけど、
出ないんだな。がっかりだわ
30名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 08:30:34
>>29
社員乙
31名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 10:46:19
オーム社の乙4類危険物試験的中問題集って9回分あるから、何回も繰り返して
やれば合格点はとれるようになる。
32名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 16:57:16
>>28>>31
カレーライスが嫌いな奴だっているんだよ
普通のオニャノコマソコよりイケメソチソポのがいい男だっているんだよ
分かったかあほども
33名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 17:14:06
どういう例えだよ
34名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 17:40:07
俺は梅田で受かった。
35名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 18:28:30
>34
おめでとう。
36名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 18:48:55
前スレ落ちちゃったもんで質問です
計算する問題って試験でどれくらい出ますか?

37名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 18:50:59
おえは去年、梅田で12356受かった
38名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 19:25:32
おえ
39名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 19:27:14
⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
m9二二二( ^Д^)ニニ二9m
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,○、_ノ  
   ///     
 ///
40名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 20:08:17
梅田ってイイの?
41名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 20:33:59
いいと思うぜ!
42名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 22:54:25
>>36
よく出て2問じゃね?
俺は日曜日受けたけど計算問題なかった気がする。
43名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 08:10:06
>>42
ありがとう
44名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 13:19:49
クレクレですみません

これが有ればってテキスト&問題集教えて下さい。乙4類です
45名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 15:08:14
>>44

>>21-24
安く済ませたいなら赤本だけ買っときゃいい
万全を期すのなら協会本3冊まとめて買う(結構な出費)

本屋には売ってないから購入方法は>>1のリンクから調べれ
46名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 19:21:29
法令から勉強始めたんだがほとんど頭に入らない。
電工の方が簡単だなぁ
47名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 19:38:24
おえ
48名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:53:26
もう中学生も危険物持っている

教本1000回嫁
49うんこ:2009/04/29(水) 22:17:18
勉強は毎日すこしずつでもいいからやるべきだね。俺みたいに数日起きにやると全然進まないし勉強しても忘れてしまう。
うんこも毎日もりもり出るといいんだけど出たり出なかったり。
50名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:44:03
うんこ?
51名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:52:26
1日10分半年で受かりますか?><
52名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:58:26
1日1時間を一カ月のほうが効率いいぞ
53名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 23:07:35
1時間読んでみたけどとても1ヶ月で理解できそうにない
もっとも簡単な国家資格なんて嘘だ
54名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 23:19:10
受けてみてダメだと思っても受かってしまうのが危険物だよ。
55名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 23:30:44
>>48
中学生でも持ってる奴いるの?
負けてられないな。
56名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 23:36:20
親戚に乙4持ちのポストドクターがいるけど
乙4持ってるといきなり助教授待遇で来てくれみたいな大学も多いと言ってた。
57名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 23:39:37
嘘がばればれだな。今は助教授なんていない。准教授だ。

語るに落ちたなww
58名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 23:52:44
早ければ29日にSMAP5人で話し合い

SMAPのメンバーでは25日、稲垣吾郎(35)だけがオフ。
木村拓哉(36)と中居正広(36)が主演ドラマの収録で、
草ナギがメンバーに会うことはなかった。事務所によると、
近くメンバー5人がそろって今後を話し合う予定。関係者は
「混乱が予想されるので分からない」としているが、
29日に行われるフジテレビ系「SMAP×SMAP」の
収録まで全員が集まるのは難しいため、早ければこの日にも
鳩山総務大臣に「最低の人間」という称号を与えられた
草ナギ容疑者(公然わいせつ罪で処分保留中)が
スタジオに出向き、直接謝罪することになりそうだ。
59名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 00:03:41
>>57
助教授待遇という言葉自体は今も生きてるのだが。君、ちょっとシッタカしちゃったねw
60名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 00:35:24
安心しろ。お前の言うことなんて誰も信じていないから。
61名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 00:53:57
おえ
62名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 01:33:43
乙@から受ける俺は不安いっぱい。
63名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 03:32:57
試験で正解率6割が合格のボーダーってので助かってる
もしこれで8割くらいに上げられたら適当には勉強できないとは思う
64名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 06:55:46
6割合格って試験多いな。
普通8割だと思うが
65名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 08:08:01
社会を渡るには中卒学力で十分。唯一、東大卒の学歴貴重性に対抗できるのは「中卒」という学歴のみである。中卒は化ける。天才にもなるし社長にもなれる。
中卒はブランドである。
66名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 10:08:35
>>55
芸人のもう中学生
67名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 11:22:43
北野「派遣社員って今何人いるの?」
アナ「ちょっと分からないですね」

北野「結構いるんだろ?やっぱりね、今の与党はおかしいよ、絶対!首相が漢字すら読めない事態だもの」

北野「それにもう一つの与党は宗教で政治献金を収集 して『大勝利、大勝利』って教祖様が世界行脚している写真を載せているでしょ?有名な新聞に・・・」
アナ「それはちょっと・・・」

北野「お金で幸せを掴もうなんてダメ、宗教がそれをしているんだもの笑っちゃうよ」
アナ「ここで宗教の話はしないほうがいいかと・・・」

北野「何がちょっとなの?」

北野「あと、蟹工船って読んだことあるでしょ?アナウンサーなら」
アナ「はい、学生時代に読みました 暗い話ですよね」なぜかCMが流れる

アナ「先程、不適切な発言がありまひたことを心よりお詫び申し上げます」

北野「何?俺が不適切な発言をしたって言うの?俺が赤旗を読んでいるからってその宣伝なんてしてねぇぞ!」
アナ「それじゃありません」


北野「そうかそうか」
68名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 11:44:54
おすすめの勉強本ってある?
問題集とかじゃなくて、基礎がわかりやすく学べる本とか……
69名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:27:24
>>68
おまえはちょっと上のレス見ることもしねえのかカス





>>45あたり見ろや
70名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:16:38
俺はオーム社の合格一直線?ってやつを使ったけど、合格するのに必要最低限の内容しか載ってないから勉強しやすいと思う。
71名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 16:45:47
今日、試しに実戦チックな模擬問題を初めてやってみた。
法令・12問正解
物理と化学・5問正解
危険物の性質他・6問正解
惨敗でした。
試験は6月14日なのに。orz
72名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 17:15:37
>>71
おれも6月に受けることになった
まだ1ヶ月以上あるから間に合うさ
がんばろうぜ
73名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 17:26:21
2ヶ月後出し毎日マターリ勉強しよう
74名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 22:13:27
>>72
>>73
ありがとう。お互い頑張りましょう。
75名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 04:49:55
>>66
為になったねぇ〜 為になったよ〜
とか言ってる人?
76名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 07:27:30
もう中でも持ってるのに俺ときたら・・・
77名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 08:04:51
>>75
誰?
78名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 08:13:20
もう中学生って危険物免許持ってるの?
ウィキペディア見たけどそんなこと書いてないよ。
79名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 09:18:48
小学生で持ってるよ。
甲種の受験会場にいた。
80名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 09:51:42
>>78
アメトークに出演してた時に自分で言ってた。
確か農業高校出身芸人が集まってた。
もう中学生も農業高校出身。
81名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 11:35:48
学生時代1-6まで取ったんだけど4以外は必要とされたことないわ。
82名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 12:15:58
6類しか活用出来てない俺…。
83名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 12:33:54
1〜6まで持ってても資格手当は4しか付かない…。
84名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 12:42:50
4以外いらないよな
85名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 13:36:22
でも4種類持ってれば甲種が受けられるようになるから、そのために必要な人もいる。
俺みたいに。
86名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 16:57:47
乙12356は学歴のない奴の頑張った証ってもんじゃないの?
なんでも最後までやり遂げる人って思われるぐらいか
87:2009/05/01(金) 18:06:56
必死だな
88:2009/05/01(金) 19:29:00
おまえこそ必死だな
89名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 19:46:57
冷めた事を言うなよw
90名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 19:48:35
あたしのためにケンカしないで><
91名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 20:40:38
92名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:23:37
93名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:59:32
乙4の試験まであと1ヶ月しかないや・・・間に合うか不安だ・・・
94名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 03:28:10
間に合うあるよ
95名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 06:03:46
乙4試験まで1ヶ月を切りました。私も不安です…不安を解消させるには勉強するしかありません。がんばりましょう!
96名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:33:12
大丈夫、2週間で合格したから・・・。 
集中しましょう!! あなたたちなら、合格出来ます♪
97名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:52:47
>>96
別にお前が2週間で受かろうが車に轢かれて内臓飛び出しまくって死のうが


ど  う  で  も  い  い  お  (^ω^)
98名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 14:08:46
溶液の混合物はそのすべてが液体であるが気体の混合物は
必ずしもその成分がすべて気体であるとは限らない

この文章の何処がおかしいか教えて欲しい
99名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 15:22:02
>>96 ありがとぅございます!試験まで気を抜かないでがんばります!
100名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 15:30:35
>>98
一文だけ抜粋されても…。
101名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 15:55:30
必ずしも
102名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 16:44:07
>>98
溶液の混合物を構成する溶質には、気体、液体、固体が含まれるんじゃね
食塩水は、水(液体)と塩(固体)の混合物だよな
103名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:12:04
>>97
別にお前が2週間で受かろうが車に轢かれて内臓飛び出しまくって死のうが


ど  う  で  も  い  い  お  (^ω^)
104名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:16:12
>>101-102
サンクス
105名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:48:51
>>96
俺もこの資格は短期集中が一番効率いいと思うわ。
106名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:40:52
>>95
別に受かったから言うわけではないが、
一ヶ月あれば十分すぎるよ。
俺は一週間集中して勉強すれば、
知識ゼロからでも受かると思った。

だって35問中21問以上正解すればいいんだよ?
こうやって考えれば凄く気楽になれるよ。
107名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:07:37
>>106
各科目で6割以上だから、15/15・10/10・5/10で計30問正解でも落ちる。
108名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:15:23
>>103
くやちぃのぅくやちいのぅwwwwwwwwwww
109名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:37:18
>>97&103
何日、何ヶ月間かけて取った人より劣ってる豚が何回落ちようが精肉加工されようが ど う で もい い お (^ω^)
110名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:40:02
分数とか基本的な計算が出来る人なら取れる資格
111名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:41:05
二週間で受かりました。
一級建築士も10月で受かりました。
112名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:54:14
>>102
溶液の場合は、固体は含まれていない。溶質は元は固体でも溶解して液体になっている。食塩水でも同様。
溶液ではなくて液体と個体の混合物はコロイドになる。たとえば牛乳とか。
113名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 01:06:20
誰か7日の合格発表まで盛り上げて。
114名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 07:59:08
月に3度も合格発表があるんだから
無理
年1だったらすごいだろうなー
115名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 14:05:03
赤本今開いてみた
難しすぎて吹いた
116名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 14:55:37
>>115
中身見れないからなぁ。
どんなにマンセーされようが自分に合わなかったら意味ないしな
買わなくてよかった\(^O^)/
117名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:11:46
中1から学校行って無い上に、約六年何も勉強してない
乙4試験2ヶ月切った
協会の本は持ってるけれどさっぱり理解できない。
皆さんの勉強方法 勉強時間教えて頂けると嬉しいです
118名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:18:55
積載式以外の移動タンク貯蔵所って貯蔵又は取扱数量に上限が定められている?
119名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:23:03
>>117
危険物より漢字検定をお勧めする
120名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:24:54
試験まであと1ヶ月切った受験生です。
ご自身に合っていると思う問題集・参考書を暗記するくらい、ただひたすら繰り返す!これに尽きると思います。学歴や経験は関係ありません。勉強時間は2〜3時間くらいです。休憩中とかには、自分で書いた暗記用ノートを読んでいます。
合格を信じてがんばりましょう。
121名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:31:50
>>118
積載式以外の移動タンク貯蔵所の意味わかる?
122名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:37:54
>>121
あのタンクみたいなやつがないってこと?
123名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 18:58:23
>>122
違う。
移動タンク貯蔵所は、積載式以外も全部タンクがある。
124名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:10:15
>>123
ということはとりあえずタンクは必ずあることか
でも取扱数量の制限についてはいまだによくわからない
125名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 21:03:25
移動タンク貯蔵所は、取扱数量の制限についての規定はない。
タンク容量の制限があるだけ。
126名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 02:47:54
いまいち頭に入らない……。
皆さんどんな環境で勉強してるの?
図書館とかがいいのかな……
127名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 06:43:11
トイレで脱糞中に赤本を読むだけ。
128名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 07:13:52
危険物の資格取ろうとしてる人って何が目的なんでしょうか?
タンクローリー乗れるくらいのメリットしか思いつかない。
ガソリンスタンドのアルバイトだって、この資格が無ければ
雇ってくれないってわけじゃないと思うし・・・。

私は半分遊びで、半分は自分に自信をつけるために取りました。
免状は4月に交付されたが今は家の引き出しの中に眠ってます。
有効期限の10年後まで眠ってそう・・・・
129名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 07:33:19
( ゚д゚)ポカーン
130名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 07:45:33
>>128
自分は免状集めの為に取得した。
ただし枚数が稼げないから最近は無線の免許証集めにはまってる。
131名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 08:00:19
>>128
学歴なかったら資格取るしかない
危険物以外の仕事でも書いてあるだけでも
バカじゃない証明にもなる
132名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 10:37:33
一種の脳トレだよ

入門編
133名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 11:19:37
危険物なんて持っててもバカじゃない証明にはならんだろ
乙種はバカでもとれる資格なんだから
危険物甲種ならともかく
134名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:00:25
漠然と何か取れそうな資格ないかと探したらたまたま危険物だった。
取得したからって人に自慢できるような資格ではないことは百も承知だけど、
無資格よりは断然良い。
次の資格への契機づけにもなるしね
135名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:00:27
甲種も基本的に頭悪くても多少勉強すれば取れるだろ。

なんで取りづらいかっていうと受験するためには

実務経験が必要だから・・・。結構実務経験ってのが壁になってる資格は多い。

将来のために介護福祉士とか興味あるけど、

受験資格得るために3年もヘルパーやるのは難しいだろ・・・フツー
136名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:56:37
>>135
ヒント:2年受給ウメェwww
137名無し検定一級さん:2009/05/04(月) 17:15:36
次のA-Eのうちすべての製造所の所有者等に義務づけられているものはいくつあるか
A 危険物保安監督署を定めること
B 定期に点検をする事
C 位置構造が技術上の基準に適合するように維持する事
D 予防規定を定める事
E 危険物事故が発生した時は応急処置を講じること
答えは2つなのだが私の見解では5つになってしまう
みんなならどう解く???
138名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:19:15
>>137
ちょうどその問題にぶち当たったところだぜブラザー

多分BとC
139名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:25:26
甲種免状は受かれば実務経験なしに発行されるでしょ?受験資格も乙を四種類持ってればいいし、実務経験なんとかって言ってる人は間違ってないか?
140名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:33:46
新しく出来た規定だから知らないんだろ
141名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:36:28
>>137
A、B、Dはすべての製造所等ではない
指定数量の倍数、貯蔵・取扱品目によっては
必要ない製造所等もある。
142名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:51:56
>>139
実務経験を経て甲種とった場合と、
実務経験無しで乙類をすべてとった場合(乙類それぞれを単独で受ける)とでは
扱いが違うと習ったけど・・・
今は違うのか?

いずれにせよ実務経験を受験資格に入れてる資格は取りづらいよ
143名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:57:04
政令で定める製造所等の所有者等は予防規定を定めることが必要かぁ〜
144名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:58:42
>>141
137じゃないけど解決した ありがとう

製造所等ってのは製造所、貯蔵所、取扱所のことを言うんだった
145名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:17:41
>>137
「すべての製造所」か「すべての製造所等」によって答えが変わってくる。
製造所だけなら危険物保安監督者は数量にかかわらず必要。
146名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:57:52
問題に誤字脱字が目立つから答えが・・・。
147名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:11:22
>>137
CとEだろ
148名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:34:16
所有者にはEの義務はないぞ。そもそも現場には常駐していないし。
所有者は個人ではなくて法人である場合も多いし。
149名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:46:40
>>137
答えはCだろ
150名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:50:55
「所有者等」は所有者、管理者および占有者のことでしょ
151名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:15:31
甲種勉強中だが答えはCEだろ
152名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:18:12
B 定期に点検をする事

これは指定数量以上って決まっている(製造所)
153名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:22:14
>>148
所有者にはEの義務はないぞ。そもそも現場には常駐していないし。
所有者は個人ではなくて法人である場合も多いし。

おまえ法令の意味わかってねえだろw
バカ丸出し
154152:2009/05/04(月) 20:28:06
B 定期に点検をする事

これは指定数量以上って決まっている(製造所)

訂正
指定数量の何倍以上ってきまっている
155名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:34:40
Eは義務づけられていないだろ
答えはCだけ
156名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:49:00
危険物事故が発生した時は応急処置を講じること

普通応急措置するだろ
これは義務ずけられてるだろ
もっと法令よめ
157名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:50:11
>155
しかも答えは2つだろ
なんでCだけなんか?
おまえバカだろw
158名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:55:39
よく考えるとガソリンって糞危ないな。
引火点ー40℃でしょ??
セルフのガスステで手軽にガソリンいれてるけど
点火源があればいつでもドカーンでしょ?
車乗っててぶつけられてその摩擦で火花がガソリンについたら
ドカーンだし。
それとも映画みたいにすぐにドカーンとはならないの?
ちんたら紙がもえるみたいに。
159152:2009/05/04(月) 21:00:02
>>155
甲種例題集・・・法令(問題178)
よくよめバカ
160名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:10:39
>>158
俺も危険物の勉強やったとき同じこと思った。
ガソリン買いだめとかって言って、
ガソリンを不用意に運んだりするのって凄く危険なんだよね・・・
161名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 22:06:42
>>156
お前らは危険物取扱必携も持っていないのか?
よくそれで乙種の試験に受かったなぁ…
あぁ、まだ受からないのか。当然だな。

A 危険物保安監督者を定めること
所有者等に義務がある。ただし全ての製造所等に義務ではない。消防法13条

B 定期に点検をする事
所有者等に義務がある。ただし全ての製造所等に義務ではない。消防法14条3の2

C 位置構造が技術上の基準に適合するように維持する事
全ての製造所等の所有者等に義務がある。消防法12条

D 予防規定を定める事
所有者等に義務がある。ただし全ての製造所等に義務ではない。消防法14条の2

E 危険物事故が発生した時は応急処置を講じること
全ての製造所等の所有者等に義務がある。消防法16条の3
162名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 22:10:11
>>158
ガソリンは、めったに爆発しない。燃え上がるのは簡単だけどな。
空気とガソリンの蒸気を一定の比率に混合しておかないと、爆発はムリだ。
液体のガソリンに引火・着火させるのはマッチ一本で簡単だけど、炎を上げて燃え上がるだけ。爆発はしない。
163名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 22:12:41
亀だがおそらくCとEだろうな

例題にCとEの事柄を説明しているページを参照するように書いてあるからw
164名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 22:37:01
爆発はしないんだ。
ガソリンを密室で高温蒸発させて点火すれば爆発するのかと
思いました。
燃焼範囲は1.4−7.6に対して爆発範囲はどんなもんなんだろう。
二硫化す炭素はすごそうだ。
真夏だと即蒸発して大爆発。
165名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 22:58:52
危険物で学んだ知識なんて
免状交付後それ系の仕事に就かなきゃ
試験が終わったら一ヶ月もたたないうちに忘れるよ。

深く考えるだけムダムダ。
試験にパスできるような勉強をすべきだよ。
別に満点取らなくてもいいんだから。
166名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:27:23
知識なんて試験終了直後には忘れてるよ。
167名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 02:29:09
乙四しか要らん言う奴はモグリ、新規参入阻むために既得者が流布してるに決まっとるやろが
168名無し検定一級さん:2009/05/05(火) 08:48:26
問題を出した137です。確かに製造所ではなく製造所等でした。みなさんの
おっしゃる通りCEが正解のようです。私も最初はチンプンカンプンでしたが
危険物の講習を受けてきて、ある程度解けるようになりました。難しく
悩んでいる方は一度受けてきた方がいいと思いますよ。
私の試験は5/9です。ラストスパートで勉強しますね。
みんなありがとう。
169名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 09:28:10
乙4ですが、新星出版の合格教本ってどうなんでしょう?
この一冊で決める!!って表紙に書いてありますが練習問題が少なくて不安です。
書店で売っている問題集でオススメの物ってありますか?
170名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 09:36:12
>>169
本屋行って見比べてこいよカス
お前は人に言われた物買うんか?
171名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 10:35:25
>>170
何もそこまで言わんでもwww

>>169
んなもんどの本でも「一発合格!」だの大層なこと書いてあるわな
協会の回し者じゃないけど練習問題たくさんやりたいんなら
協会本取り寄せな、実際試験はほとんどこの本と同じ問題が出るから
172名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 11:40:12
そりゃぁ、そうだ。
協会の例題集の中から、試験に使う問題が作られるんだからな。
173名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:21:30
でも、受験者はそれが分かっていても楽したいんだよ・・・
174名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:57:35
>>169
新星使いましたが、加えて先輩に試験6回分問題集みたいのを借りて
仕上げました。

どこの参考書を使おうと、過去問を大量にこなすのが一番だと実感しました。

激易と言われた4/11合格者です。
175名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:01:19
>>170-174 ありがとうございます。
新星のテキストをやってから協会の例題集を取り寄せてやってみます。
176名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 15:27:32
仕事がら乙4は必須だったが2週間の勉強でとれた
俺の親父だって1ヶ月で取れたらしいし
177名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 15:36:27
よく同じ月に二回やるけど、二回とも受験できるの?
178名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 15:48:32
177
いちいちそんなことここに書き込まないで
自分で調べろ、バカ!
179名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 21:12:19
月二回もやるのは、乙4の東京だけだから、地方の人には関係ないよ。
それに、1回で受かれば何の問題もないけどな。
180名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 00:28:44
>179
上から目線で偉そうに言うなクズ野郎が。
原付の免許も受からないゴミクズが危険物について語るなボケェ。
181名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 01:08:30
>>180
原付免許ォーwwwww
普通二輪か普通免許取れば付いて来るだろ?wwwwwww乙4は何日費やしてもめげずに合格した者が勝ちなんだよ!
182名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 01:48:25
原付に受からないバカが普通免にどうやって受かるんだよw
丙種受からないバカが乙種にっどうかやって受かるかってことと同じだろ。
乙4の難しさを考えろやバカが!
183名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 03:03:52
危乙4/2日で10時間
旧普免本試験(教習時間除く)/2日で12時間位
難易度は同じ様なもんだろ?
184名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 03:13:37
>>182
乙4の難しさ〜wwwwwww考えることできませーんwwwwwww
いつになったら合格できるんですかぁ?
185名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 03:26:05
>>182
自己紹介乙
186名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 06:03:28
>>182
普通2種免許持ちですがなにか?

試験場で取ったけどな。学科は一発合格、技能は3回で合格。
もちろんプロじゃない、運転免許は。一度も運送業・運輸業で運転した事はない。
危険物の免許は丙・乙123456・甲種持ち。
危険物の方はセミプロだな、たまに仕事を依頼されているから。
187名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 07:35:58
>>186
なんでわざわざ2種免取ったんだよ勿体ねぇw
188名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 07:40:13
スレと関係ない書き込みばかりやな。
189名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 08:27:32
過去問ってどこにあるの?ネットで検索しても無い
教えて
190名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 08:38:53
>>189
練習問題はあっても
過去問は公開してないお
191名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 09:50:17
189
過去問(復元)問題
危険物過去問 乙4
http://shimahi55.at.webry.info/theme/4e3e073444.html
危険物過去問 乙4以外
http://shimahi55.at.webry.info/theme/ab783df28b.html
192名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:02:10
次、福岡県の試験って10月?
193名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 16:00:32
>>192
んなもんくらいググれカス!屑!










  前期はもう締め切り、後期は11月22日・2月21日・2月28日
194名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 16:49:14
↑てれやさん(#^.^#)
195名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 17:06:32
本買ってきたけど資格の法令ってこれくらいの範囲は普通なのか?
覚えきれる自信ねーや
196名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 17:12:40
>>195
反復あるのみだよ。
197名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 17:21:50
>>179
6月は東京以外にも2回以上やる所が結構ある。
198名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 17:46:45
>>195
法令覚えるんじゃなくて問題集の問題と答えを
何が悪くて良いのか覚えるの。
199名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 18:17:13
193

ありがとです
200名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 18:32:52
ありがとうございますだろヴォケが
ゆとりは挨拶もろくにできんのか
201193:2009/05/06(水) 18:42:56
>>199
一応言っとくけど>>200は俺じゃねえからな
202名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 18:51:14
別にどうでもいいよ
203名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 19:21:27
先月26日の乙4の結果が明日に迫ってるよ

いや〜受かれば一気に勝ち組だな〜
204名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 20:43:12
>>203が落ちますように・・・
205名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:03:59
>>204の心が救われますように。
206名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:08:48
>>203
合格しているといいね
自分、乙1〜6全部取得しているから
今年、無勉強で甲種受験します
207名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:47:18
乙4とってから他類を制覇したって自慢する奴がよく居るけどさ
一度に全部やったのならともかく、普通は乙4とって他を2つと3つに受けて受験するもんだよな?
難易度はかなり低いと思うんだ
208名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:55:00
>>207
自慢なんかしていません
乙4を最初に受験して、他類は三日間程度の勉強で、合格したよ
一年間で全類取得した

皆、出来るよ頑張ってください
209名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 22:38:50
乙四以外いらないよね
210名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 23:02:33
馬鹿者それでも資格マニアかっ!
211名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 02:37:32
まず、丙種を取ってから乙4を受けるのが真の資格マニア。
212名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 03:28:44
講習を受けようと思うんだけど……。
他に受けようと思ってる人いるのかな?
213名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 06:18:33
講習?
どっちのだ?
試験前の受験対策の講習と、資格所持者の義務講習があるんだが。
214名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 06:58:56
>>212
今から講習会行ってきます
消防署での一日講習会だけど
役に立ちそうに無かったらすぐに帰ってくるよ
215名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:47:59
0℃の水と氷が共存する理由を教えてくれ
216名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:18:11
ググレカス
217名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:59:36
乙種1個とれば残りの5つは性質のみ10問だけの試験になるってか?
218名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 15:50:08
乙種1、3、5 か3、5、6 で受験を考えているが
難易度は似たようなものなのかな。
219名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 16:20:28
お前少しは過去スレよめ!
220名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 16:26:35
>>213
受験対策目的での講習です。
受ける価値ってありますか?
221名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 16:45:54
>>320
価値ありません。
自分で勉強したほうがいいと思います。
222名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 16:56:25
東京受験だが受かってた。よかった
223名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 17:13:34
俺も
224名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 18:01:14
>>221
わかりました。
独学でがんばってみます
225うんこ:2009/05/07(木) 18:53:42
GWの間は勉強をさぼりまくってたらほとんど忘れてもーたがな。
ああ、いつのなったら合格できるんだろ・・・
226名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 20:27:20
女のあそこはいつも濡れてると思うか?
227名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 20:45:10
濡れてるというより、いつも湿ってます。
228名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 18:39:40
女のあそこなんて生まれてから一度も見たことありませぬ
229名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:41:58
26日試験だったけどもう葉書届いた
2問間違えたけどどの問題間違えたか気になる
230名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:55:06
東京は月二回試験でも結果がすぐに出るのに、
なんで大阪はチンタラと一ヶ月かかるんだろうな。

他にも受けたい資格があるから、早く発表してくれないと予定を立てにくい。
231名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 01:56:28
明日願書を送る予定なんですが、受験票用の返信用封筒って同封しないと駄目なんでしょうか?案内には何も書いて無いので願書だけ送ったらOKなんでしょうか?
232名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 03:46:22
>>231
不要。
受験票はハガキで送ってくる。
233名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 04:10:51
返答ありがとうございます、早速明日出して来ます、あと二ヶ月しかないから心配だ
234名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 07:10:39
私は今月末に試験です。共にガンバっていきましょう!
235名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 08:02:13
番号だけ控えとけば、受験票がこんなに
粗末に扱われる試験も珍しいよな
236名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:03:40
また落ちたorz
237名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:19:31
(´・ω・)カワイソス
238名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:20:08
乙4とって全乙から甲へ行け!
甲は勉強すれば受かるから。
239名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 21:26:11
乙4でいい問題があるホムペない?
240名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 21:39:27
241名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 21:45:26
ありがとうございます
挑戦します
242名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:04:41
  (  ゚д゚) 膨張ひる石ゲホッゲホッ
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ゲッホ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ ) ゲホッゲホッホッ
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J

/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | ゲホホッゲホッゲッホッ
ヽ、.  ├ー┤    ノ
243名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:16:10
>>239
問題が多くていい。いま勉強している。
http://www.kikenbutsu.net/
244名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:29:46
勉強時間15時間(うち前日の徹夜で10時間)
向学院の赤本テキストの練習問題を徹底的に記憶したら、86% 100% 90%で受かった
落ちなくてよかったよ
245名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:32:38
>>244
凄いな
246名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 01:18:35
もう赤本の営業はいいよ
247名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 01:30:25
>>242
一応・・・
こっちくんな

248名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 06:25:46
>>244
全く一緒の点数だ。うpしてもいい
とりあえず赤本だけ押さえとけば合格できるな
249名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 07:08:04
問題
協会講習を受けた人や運良く講習を受けた人と同じ時間帯、あるいは列席になれた等、受講者グループに偶然入ることになった人だけには、試験において簡単な問題が多いものが出る

1.〇
2.〇
3.〇
4.〇
5.〇
250名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 07:11:54
6.☆
251名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 08:21:51
すみません。
協会本はわかりますが、
赤本って出版社ってどこですか?
252251:2009/05/10(日) 08:25:47

タイムリーにも>>244に書いてった
>>251の質問は取り消します

<m(__)m>
253名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 08:40:05
なんつーか・・・逆にその本買いたくなくなるわ・・・
254名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 10:28:33
皆さんどんな勉強の仕方してます?有効な勉強の仕方教えて下さい
255名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 11:34:00
>>254
そんなの自分でさがせ!てめーの面倒なんか見てる暇ねーんだよ!
合格率はたったの33%だぞ!そんな甘ったれた気持ちで受かるわけねーだろ!
256名無し検定一級さん:2009/05/10(日) 11:54:14
昨日、東京で合格しました。私の場合協会本を繰り返し勉強して
法令87物理90性質100の成績を収める事ができました。
協会本を取り寄せることをお勧めします。
257名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:02:32
オナニーでもしてから寝るか
258名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:05:57
>>256
お前協会の人間か?こんなとこで営業するなよ
259名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:35:53
協会に営業もクソもねーだろ。資格試験代金でウハウハなのに。
オマエラが赤だか黄色だかの本の営業で30%台なんて合格率にしてくれるから
余計に笑いがとまらんだろうて。

ブックオフの100円コーナーに置いてある例題集でも買って丸暗記しとけ。
260名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:12:28
赤点?
261名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 19:34:14
下らない質問ですまん。免状コピーするとき気づいたんだけど裏何も書いてない・・・
表は取った類とかいろいろ書いてるけど・・・裏は白紙でもいいの?
262名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 19:37:01
裏は講習の状況が記載されるけど
表裏両方コピーと書いてあるから白紙でもコピーしておくべきだと思う
263名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:01:06
>>262ありがとうございます。一応コピーしましたが何も明記されていなくて
心配になったので。
264名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:24:38
俺は乙種全類から今月の甲種までの申請書の写真は
すべて同じ。
265名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:37:02
公文書偽造ですね。分かります。
266名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:40:32
>>254
どのテキストでもいいから、練習問題を丸暗記すれば平気。
いきなり練習問題から始めてもいい。
「練習問題を解く→間違い・分からない問題の説明ページを見る→練習問題を解く」の繰り返し

自分は職業訓練生なんだけど、40歳以下で落ちた人は周囲にいないよ。
高年齢の人でも8割近く一発合格してるよ。
舐めて試験に臨まない限りは大丈夫。
267うんこ:2009/05/10(日) 21:42:05
みなさんお元気ですか・・・。もう勉強が進まない。勉強ができないんじゃなくて勉強をすることができない。
ほんとならもう既にこのスレを卒業してるはずだったんだが。
268うんこ:2009/05/10(日) 22:11:39
「漫画で分かる〜」は章の最初の数ページが漫画なだけでそれ以外は普通の文章の説明書きじゃないか。。
269名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:15:51
皆さん、ガソリンスタンド勤務なの?
270名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:22:21
ガソリンスタンドのカリスマ店員
271名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:27:19
俺はカリスマ監視員
272名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 08:48:21
>>256
法令87じゃなくて86だろうが。
受験してないのバレバレw
273名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 08:49:45
つーか工藤のでるぞー一夜漬けで十分だろ
274名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 09:43:16
>>272
13問正解で小数点四捨五入しただけじゃねえのか
275名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 10:02:53
>>266
2006年に買ったオーム社の的中問題集でもおK?
276名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 10:57:55
>>275
オーム社の奴は結構良い問題集だと思う
277名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 13:44:21
ちゃんと勉強すれば何を使っても大して変わらんよ。
278名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 14:31:45
そうそう
本屋で数冊手にとって見て勉強しやすそうなやつを選べば良い
279名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:09:59
>>249
ああ〜そうなんですか

大阪4月受けましたけど勉強も参考書、1回読み
時間(かみ締めて読んだから)5時間でしたが

発表はまだですがギリギリかなたと?
問題が簡単すぎて過去問とかもみてなかったんですが

常識範囲の問題で気抜けしました

受講グループに潜っていたのかもしれませんね

ただ別の意味で偶然パス(正解)の問題があったんですが

プロパンは危険物ではないのですね。


280名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 18:48:36
>>279
おいおい、常温1気圧で気体の物質は危険物に属さないってのは常識だろw
281名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 20:53:38
引火点の説明で、液温のところが気温になってるとか設問によっては、しっかり
読まないと間違える問題あるな。
282名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 21:20:07
>>281
どちらかというと危険物の知識より国語力で取りこぼすほうが怖いよ
283名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 01:40:24
大阪4月の受験分の合否発表って
Webは20日ぐらい?
284名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 02:37:29
オーム社って、真理教関係ですか?
285名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 03:01:36
>>280
すいません、本当に今回、試験1日前に参考書(大体は最初に法令ですよね)
を5時間ぐらい読んだだけで法令関係は頭に入ってたのですが

>>281
>>282
常識と言うのは一般人が陥る国語力のとりこぼしみたいなですか思い込みとか怖いですよね

>>283
Webは20日の昼(12:00)以降よりと聞きましたが


286名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:07:13
>>274
東京は合格者は二時間で結果配られるんだからわざわざ四捨五入する必要ないだろ
287名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 17:17:08
( ゚Д゚)ハァ?
288名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:01:12
>>286
東京の受験票に当日発表はありませんと書いてあるぞ
受講者組、午前組だけか?
289名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 19:43:33
愛知はいつ発表かわかる?
290名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 21:16:31
4月のは5月18日だよ。来週の月曜日だね。正午に消防試験センターの
愛知支部のページで発表されるよ。
291名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 23:46:03
>>285

サンスコ
292名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 20:54:06
今日の試験は物理化学が自己採点で4点だった(;´_`;)
また試験申し込まないと。
293名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:24:28
>>292

ナム〜・・・・チン
次に幸あれ。
294名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:56:44
>>292
2問足らずか・・まあ問題運ってのもあるしな

次頑張りなさいよ ( ゚∀゚)o彡°
295名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:47:05
「乙4を名人とするなら」

以下本文

将棋界において羽生善治名人を中心とする所謂「羽生世代」について述べてみたい。
足掛け20年にもおよびなおも現在の君臨し続ける彼らの実態を
国家資格の花形、危険物取り扱いのスペシャリスト、危険物界にとどまらず化学系の名人と言われる
「乙種第4類危険物取扱者」に例えて述べてみたい。
296名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 10:08:43
東京で平日に乙5・6を受験するんだけど、合格発表→免状交付申請まで何時間ぐらいかかるかわかりますか?
試験は午前(9時30分開始)です。
297名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 11:31:40
>>296
発表は午後1時か1時半。手続きが終わるのは人数にもよるが、3時過ぎになると思う。
298名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:09:46
>>295
訳が分からん例えだな。乙4は化学系のエントリー資格だから、名人どころ
かアマ初段位じゃない?ようやく、化学の道に踏み込んだくらいの。羽生世
代とかチャイルドブランドとココで言っても、皆分からないぞ。自分は分か
るが。
299名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:09:22
免状の交付番号一桁の人が羨ましい。
交付手続期間を過ぎてから手続したら一桁になるかな?
300名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:05:12
さあ?
301名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 05:29:41
免状の番号は一年間の通し番号だと思う。
1月1日開始なのか4月1日開始なのかは分からないけど。
受験者数の少ない乙2で、1月か4月に免状申請した人がいたら教えて欲しい。
302名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 07:36:36
交付番号は年間の通しなのかな?
今度、東京で試験受ける予定だから試験官に聞いてみるか。
303名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 09:08:18
全部、東京での交付だが

乙種1類 9月に交付 003**
乙種2類 7月に交付 004**
乙種3類 7月に交付 004**
乙種4類 7月に交付 072**
乙種5類 6月に交付 003**
乙種6類 6月に交付 003**
甲種免許 11月に交付 009**
304名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 11:18:23
教えて下さい!
比熱0,84j/g・k 質量300グラム 5℃の容器に90℃の熱湯(比熱
4,2j/g・k)150グラムを入れると湯の温度は何℃になるか?
305名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 11:26:39

その問題は華麗にスルーして良し
306名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 11:27:26
湯の温度をxとしてQ1=Q2と考える
Qは熱容量のことでQ=cm凾狽ニする。
307名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 11:32:36
0.84*300(x-5)=4.2*150(90-x)
308名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 11:35:39
交付番号一桁の人いないかな?
俺も後で見てみる。
309名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:16:00
試験って赤本の模擬テストより難しいですか?
310名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:28:43



乙4 = エリートの証
311名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:40:37
技術士1次試験の適性科目と一緒で、常識さえあれば
別に勉強しなくても乙4くらい受かるよ普通の人はね。
312名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:44:15
>>309
協会特有のひねくれた問題がちょこちょこ出る
313名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:50:43
法令はともかく物理化学なんて小学生レベルの問題しか出ない。
性状は確かに常識問題だなw
314名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:38:33
危険物なんか取っても、仕事ねぇぞー
315名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:41:09
無いよりマシだよ。
316名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:34:23
雀の涙ほどマシだよ。
317名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 07:57:40
>>301
他県で2/15に受けた俺の5類の交付番号が0006だったから、
開始番号だとしたら新年からだと思う。その県では年明けて最初の試験だったし。
(年度的には第三回試験だが)
318名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 09:19:44
すげー交付番号一桁!
じゃー1月1日始まりなのかな?
319名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 11:29:17
交付知事はバラバラだけど、
甲 交付3月 0007*
乙1 交付6月 002**
乙2 交付1月 0002*
乙3 交付6月 002**
乙4 交付7月 08***
乙5 交付4月 0003*
乙6 交付9月 003**
だった。
乙5は人気ないのかな?
4月交付でも30番台だったし。
320名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:26:50
甲府で交付?
321名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 15:40:53
322名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 15:57:48
こんなの資格のうちに入らねーよ。誰だって受かるじゃんこんなクソ資格
323名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 18:32:40
>>322
落ちたんかw
ま、次がんばれやw
324名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 18:41:00
( ^∀^)ゲラゲラ
325名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 18:58:03
こんなクソ資格廃止にしろって言ってんだよバカ野郎!!!!!!!!!!!
326名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 19:00:16
こんなクソ資格も取れない男のひとって・・・
327名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 19:27:35
                                                   ^^
328名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 20:08:34

次があるさ(^-^)ニコニコ

329名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 20:22:27
危険物取扱者について、次のうち誤っているものはどれか。


@危険物取扱者は、危険物の取扱作業に従事するときは、法令で定める危険物の貯蔵、取扱いの技術上の基準を遵守し、その危険物の安全の確保について細心の注意を払わなければならない。
A甲種危険物取扱者は、全類の取扱いと立会いができる。
B乙種危険物取扱者は、免状に指定された類の危険物の取扱いと立会いができる。
C丙種危険物取扱者の立会いがあれば、危険物取扱者以外の者も定期点検を行うことができる(ただし、規則で定める漏れの点検を除く)。
D危険物施設保安員をおく製造所等の危険物取扱者は、危険物施設保安員から作業開始の前に、危険物取扱いに関する保安上の説明を受けること。

正解D

本当に丙種危険物取扱者の立会いがあれば、危険物取扱者以外の者も定期点検を行うことができるのですか?
330名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 20:41:40
>>329
丙種危険物取扱者の立会いがあれば、施設の点検ができる。
危険物の取扱ではなくて、施設の点検という事に留意。
331名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 20:54:29
鳩山内閣が誕生すればこんなクソ資格即刻廃止だな。
資格を食い物にしてる協会の奴らが失業するかもな。
332名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 20:56:37
女を一度でも良いから抱いてみたい
333名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 21:06:39
ズッコンバッコン良い気持ちーーーーーーーーーーーーーーーーー
334名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 21:45:23
ありがとう
でもこんなページもあるんですよ

危険物取扱者試験 所沢市ホームページ
ここの2の(2)は間違いですか?
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/shobo/shiken/shiken1/kikennbtusikenn/index.html

ここの回答は間違いですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108938030
335名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 21:49:04
>>334>>330宛てです
336名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 22:26:36
>>325
危険物協会で言えよ不合格者!だから晩年受からんのじゃ
337名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:37:24
>>336
てめーが言ってこいよバカ野郎!
338名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:39:06
教えて下さい

今度、東京で午後から受けるのですが
合格発表、免許交付は何時になるのですか?

受験票には、当日発表は無いと記載があり
すぐに結果を知りたい場合は、HPで調べるしかないのでしょうか?
339名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:43:19
>>338
わたしのときはその日の2時から試験で
夕方5時に発表でした。
それから合格者はその日に免状の交付を受けられましたよ。
340名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 00:21:14
>>338
当日に発表でないなら、5日後くらいに発表。
発表の日の正午から、試験研究センターのサイトで結果を見られる。
免状交付は、合格通知を受け取ってすぐに手続きして、発表の20日後程度。

>>339
その日の交付って、手書きの免許かよw
341名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 08:09:34
私の受験票にはその日に交付って書いてある>東京午前
342名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 08:58:07
東京の平日の午前の試験なら、その日に「交付申請手続き」がデフォ。
その日に免状が貰えるはずは無い。20日後に受け取りまたは郵送。
343名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 09:43:38
>>342
お前デタラメ言うな!俺の時はその日に免状もらえたぞ
344名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 10:32:12
去年までは、当日の合格発表でも当日には免状は受け取れなかった。
オレの経験だし、間違いない。

今年になってから、当日に免状を受け取れるようになったのかもしれないな。
345名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 13:18:36
無知なバカ共がおられますね
346名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:02:17
今回初めて複数受験するんだけど、座席は2枚届いた受験票のどっちに座ればいいんだろう?
普通は類ごとに部屋が分けられてたりするよね?
347名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:04:05
セックスすたいよ
348名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:20:35
>>346
複数受験者の座席という物がある。
受験票には、その座席番号が書いてある。

もし複数受験用の座席番号が書いてないなら、申し込みの時に同時受験の記入をしなかったミス。
349名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:25:21
今日の新潟受けた人はいるの?
350名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:24:15
いないよ
351名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:38:56
うけたよ
352名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:57:39
俺も受けた。
微妙な感じだorz
353名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:29:03
恥をしのんで聞くが、一問目は答えなに?>新潟
354名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:34:46
問題どんなんだっけか
355うんこ:2009/05/17(日) 18:34:53
今日は雨で外出できなかったから久しぶりにちょっとだけ勉強したよ。
はー、早く合格したいな。
356名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:47:50
>>355
うんこよ、おまえはいつになったら合格するんだ・・
357うんこ:2009/05/17(日) 18:56:03
>>356
まだみんなに言った事無いけど、試験を受けたことすらないよ。
とりあえず仕事で危険物をちょっとだけ扱うから資格を取ろうかなって思ったのが勉強を始めたきっかけ。
扱うって言っても自分で触ったり管理したりするわけじゃないんだけどね。
358名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:11:22
>>353>>354
危険物とはなんぞや?間違ってる物を選べって問題。

選択肢5?その他、市町村?が政令で定めるものがあるみたいな選択肢あったけど
それが間違いじゃないの?

物理化学が一番危うい。
物理化学の最後の2問は腹が立った。ふざけんなそんなの知るかよ!っと思った。
カルボキシル基なんか知らなくてもスタンド勤まるだろw
359名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:18:22
俺は法令が危ういなー
他は自信があって答えられるの7つあったからたぶん大丈夫だけど
カルボキシル基がついてるのは酢酸だけだよね
360名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:24:56
>>358
うわーそうか
ありがとう
361名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:27:20
あと今日の新潟は物理化学で
静電気を抑えるには?って問題で正解の組み合わせは次のうちどれ?ってあったけど
もっとノーマルな静電気の問題を出せってはらわた煮えくりかえった。
物理化学はどう考えても5問は出来てると思うけど最後の2問と静電気の問題が意味不明でかなりマズい。
残り2問は合ってるような合ってないような。
キシレンだっけか?「水溶性がある」が間違いでok?
あと二酸化炭素消火剤について間違い探しは5の「人体に影響がない」が間違いでok?
それと「メタノールとエタノールは異性体」は間違いでok?
362名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:31:44
>>359
そうでしたか、では選択肢5だったかな。Eの酢酸だけってことでしたか。
363名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:33:24
>>361
あなた様の問いはすべて正解でございます
364名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:35:29
過酢酸CH3COOOH
365名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:36:55
>>361
二酸化炭素はバツでおk

静電気は完全に同意
答えは接地回数を減らすのと、設置面積を少なくするみたいのかな?
366うんこ:2009/05/17(日) 19:37:46
やべえ・・・↑全然意味がわからねえ
367名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:42:08
>>364
それを知っていると危険物を取り扱う上でどのように役立つのでしょうか?
乙種のレベルで必要ないハズです。出題として不適切ではなかったのではないかと
明日質問状を送る予定です。このような不適切な問題が今後も出題されるようでは
何のための国家試験だか分かりません。
368名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:44:30
なんか自信なくなってきた
369名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:45:08
別に批判するわけじゃないんだけどさ、それ言っちゃうと大学入試とかも意味なくなっちゃわないか
370名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:48:20
著しく逸脱した内容の不適切な問題が出題された場合は断固抗議すべきです。
わたしは大臣宛にも総務省宛にも質問状を送ろうと思ってます。
371名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:48:59
ゴムパッキンの劣化についてなんて知るはずがなかろーよ
372うんこ:2009/05/17(日) 19:49:39
うんこの取り扱いはちゃんと覚えておけよ!
373名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:50:20
>>371
あれ答え何なんだwww
3って書いた覚えあるけど
374名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:52:34
>>371
ゴムパッキンが劣化する原因で中和だの何だのってあったけど
適当に答えたから何て答えたかすら覚えてないw
多分適当に2,3,4のどれかにしたかなw
375名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:54:15
>>373
酸化、にした
加水分解?と迷ったけど
376名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:57:10
>>375
酸化に対して確か還元もあったような?
対義語が選択肢の中でそろってたら間違いかなって勝手に思って
加水分解も中和もウソっぽいし残る一つは何だったっけ????
377名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:58:53
漏れも女抱きてぇ、素人の。
378名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:01:41
>>377
鳥屋野潟沿いのラブホがモロに良く見えたけど、あの時誰かはヤリまくってたんろうな。
379名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:05:36
>>371
コンドームが劣化する原因とかだったら分かるけどなw
380名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:06:59
>>371
「ゴムパッキンの劣化」でググッたら、光酸化劣化とオゾン劣化みたいなのが有った。
381名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:10:31
初めて受けるんだけど本番の問題数って何問出るの?
382名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:13:09
>>381
うるせー自分で調べろ
383名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:21:58
>>365
すばやくはがすみたいのは間違いっというのは分かったけどそっちでしたか(;´_`;)
設置面積を少なくするってのと圧力を少なくするって組み合わせで答えてしもうたがな(^^ゞ
384名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:22:18
何かあったんですか?
385名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:25:25
>>383
365だけど答えそれであってると思う
386名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:25:34
>>384
今日は新潟で試験があったんだとさ。
387名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:29:27
試験の後、彼女とラブホ行った人いる?今日も何人か女の子いた。うちの受験した特進クラスは5人くらいだったろうか。
388名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:39:05
今回の新潟で出題された物理化学は超最悪だった。
10問中4題までしか間違えられないのに3問も変な問題出しやがって。

一つ.静電気対策として正しい組み合わせはどれ?
一つ.カルボキシル基を持つ組み合わせはどれ?
一つ.ゴムパッキンの劣化の原因はどれ?
389名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:39:09
?????
390名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:42:58
>>388
協会問題集にも載ってないやつだったのか?
俺は来月大阪だけど、不安になってきた。
391名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:50:12
物理化学で10問中7問しかまともな問題がなかったら
合格するための正解率は6/7=85%。この試験意外と難しい?
392名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:52:56
物理化学で10問中7問しかまともな問題が出なくて
仮にまともじゃない3問のうち1問をまぐれ当たりしても
合格するための正解率は65/7=71%。この試験ってハードル高くない?
393名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:54:13
訂正

物理化学で10問中7問しかまともな問題が出なくて
仮にまともじゃない3問のうち1問をまぐれ当たりしても
合格するための正解率は5/7=71%。この試験ってハードル高くない?


394名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:55:24
ぬう・・・まさにスーパーエリートだけが持つ資格だな・・・。
395346:2009/05/17(日) 20:56:51
>>348
レスありがとう。
確かに受験票に複数受験者用座席番号が書いてありました。
396名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:24:45
>>367
過酢酸は第5類の有機過酸化物です。
これは乙4には出ないだろう
397名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:33:06
氷酢酸は出るがね。
398名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:34:57
カルボルシル基を持つものを選ばせるのは乙種としては不適切な問題。
399名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:35:40
最近の資格試験って全般的にレベルがあがってるような・・・
400うんこ:2009/05/17(日) 21:46:05
模擬試験やったら撃沈した・・・orz
401名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:53:47
レベルとかの問題ではないだろ。問題の本質をはき違えるな。
乙種の試験問題なのに範囲外の問題を出題することは
国家試験の主旨からしてふさわしくない。そんな問題しか作成できないなら委託なんかやめて
総務省が自営で国家試験を行えばよい。そうであれば協会とか消防センターなど必要ない。
これだけ構造改革と言われている中でまだこんな天下り団体に目をつぶってるって事にわたしは怒りを覚えるし
受験者の中からなぜそのような声が挙がらないのかと思う。
黙ってれば権力者の言いなりになって権力者だけが良い思いをする社会になるだけ。
だから少しでも疑問に感じたら今回の場合は総務省になるが行政に対しもっと積極的に疑問をぶつけるべき。
402名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:21:22
>>381
超ウケるんですけどw
403名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:22:44
>>402
自作自演 乙
404名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:23:06
今日の新潟での試験内容。
何で乙4の範囲外な物質の問題出すんだよ!

おかしいよ!
405名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:30:03
乙4の範囲外って、そんな問題出たのか?
カルボキシルなら4類危険物だから乙4なんだが。
406名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:34:36
これだけひどい問題出したんだから明日あたり抗議が殺到しそうだな。
407名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:37:58
民主党が政権取ったらこういう風に資格を食い物にしてるクズどもが巣くう天下り団体は真っ先に潰されるだろうなw
408名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:39:59
今日の物理化学でゴムパッキンの問題って酸化でOK?
409名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:42:34
何で急にスレ伸びてんの?
410名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:44:06
少し前に漢検協会が問題になったわけだが、国家試験の試験の委託を受けて運営してる天下り団体の問題も
そろそろ着手して欲しい。
資格を食い物にしてさらに天下りを大量に受け入れている現状を考えれば
あるまじき現実である。
411名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:45:19
>>407
その代わりそいつらより100万倍タチ悪い韓国の方々が押し寄せてくるなw
412名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:51:16
○防試験研究センターと全国○険物安全協会
の存在を正当に説明できる奴いるか?
天下り団体ろしか言えないだろ。
413名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:57:42
今日新潟で受けて、静電気の問題文もう少し詳しく覚えている人いない?
414名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:00:24
乙4今勉強してるけど
自分にとっても他人事ではないな
415名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:04:59
>>413
お前が覚えてること書けよバカ!
416名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:12:47
>>413
何とか言えよこのクズ野郎!
417名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:17:35
ところでこのスレにおっさんが居ても可笑しくないよな
そういうオールマイティなスレなんだよなここは?
418名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:19:50
>>417
てめーだけがおっさんなんだろがバカ!!!
ふざけんじゃねーぞこのゴミクズ野郎が!!
419名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:49:32
また、おまいか
いいかげん受かれよ m9(^Д^)
420名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:33:34
繰り上げ
421名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:38:14
すぐに火が付くな
おまえはジェチルエーテルか?
422名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:40:05
>>421
お前のおかげでまたひとつ勉強になったよ
423名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 09:52:24
大阪の結果発表まで
あと2日か・・・・(´-`).。oO
424名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:38:27
大阪遅いね!?
名古屋は今日^^
425名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:41:46
 ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)  旦~
426名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:53:07
>>424

大阪は毎回、全消防署に合格者リストを配布している。
受験者から消防署に問い合わせがあれば答えるためらしいが、
いまどき消防署に合否を尋ねる人間が何人いるのだろうか。
本人確認も厳密には出来ないはずだ。

こんな無駄をしなければ1ヵ月かかっている合格発表は1週間で済み、
受験料も2/3程度で済むのではないかとおもうが、
他都市はどうなのだろうか。
東京は月2回やってるもんな。
427名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 11:02:16
たまにエッチな書き込みるが、理由分かった気がする。こ1時間勉強してるが、そんなことばかりが頭をよぎり集中できん。
428名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 12:06:01
愛知
合格確定。

前後の番号見るとスカスカなんだが・・・5人に1人って感じ
アホばっかだったんだな。
429名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 12:26:41
危険物で悦に入っちゃうのか・・・
やっぱり嬉しいんだな
430名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 12:41:50
自分も愛知で合格してた。
ほんの少しだけど努力した甲斐があった。
番号見つけたら報われた様な気がして嬉しかったよ。
431名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 12:52:46
愛知で試験終わってから玄関で試験官にブチギレてる奴いたよね
酔っ払いみたいな
432名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 13:44:37
>>371
ゴムパッチンなら知ってるでw
433名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 14:26:21
ゴム粉 自然発火でぐぐりなさい
434名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 14:43:36
てゆうか
ゴム 劣化でググったほうか早いか
435名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 15:09:42
7月4日試験なら、週合計5時間勉強で余裕ですか?
物理化学多少嗜みあります。
436名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 15:20:03
余裕だと思う。
437名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 16:00:01
どんなにアフォでも30時間ぐらい勉強しとけばいい
438名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 16:09:23
ゴムパッキンの劣化って酸化が原因じゃないの?
439名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 16:30:22
酸化も理由の1つだね
440名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 18:35:29
忘れちゃいやん
酸素とオゾンは同素体
441名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 19:52:00
黄りん赤りん
黒鉛とダイヤモンドも忘れるな
442名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 19:55:31
SCOP だな、同素体は。
S 硫黄
C 炭素
O 酸素
P リン
443名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 20:00:36
キリンとゾウも忘れるな
444名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 20:12:33
恥ずかしいこと書きますけど。
乙4の危険物の消化に水の噴霧はOKですよね?
水溶性の危険物なら。
445うんこ:2009/05/18(月) 20:40:04
漫画で分かる危険物で勉強してるんだけど、このスレに書き込まれる問題とか危険物サイトの模擬試験をやると意味不明な問題がいくつも出てくる。
これは参考書選びを間違えたのだろうか・・・?とりあえずこの1冊を終わらせたら別の参考書か問題集をさがしてこよう。
さあ、おまいら!思う存分お勧めの書籍を書きこむ作業にはいるんだ!!
446名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:09:42
>>444
ほんとに恥ずかしいなお前
447名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:17:36
恥ずかしいッ・・・でも・・・
448名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:19:43
>>444
基本的には窒息消化が有効
水噴霧はダメ
449名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:22:23
>>444
お前みたいなバカに危険物は扱わせない。
450名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:31:01
液体の危険物に液体を噴射したら、その噴射した液体が広がってしまい、それにつられて危険物も広がってしまうからNG?
例えて言うなら硬いうんこに柔らかい下痢便をぶっかけるみたいな。
451名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:32:40
おもしろいこと言ったつもりなんだろうなこいつ
452名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:33:10
強化液の噴霧はおk?
453名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:35:54
それぐらい調べろカス
454名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:43:48
うるせーボケ
455名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:46:17
実際にガソリンあたりに火をつけて消化してみればわかる
456名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:46:30
最高の過去の時期事故さえ無かっただろjk
457名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:54:48
日本語よろしく
458名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 22:02:32
試験問題も大人の日本語でお願い
459名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 22:25:45
来月14日ちゃんと試験実施できるのか?@兵庫
460名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 22:58:00
俺達の力を薩長の奴らに見せつけてやろうぜ!!
461名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:10:33
教えてエロイ人
温度が一定の条件下で、容積50Lの容器に10気圧の水素20Lと、3気圧
の窒素100Lを入れた混合気体の全圧として 正しいものはどれか。
ただし、水素と窒素は互いに反応しないものとし、いずれも理想気体としての
挙動をするものとする。

 4  7   10  13   16   気圧
462名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:18:10
10気圧
463名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:29:40
>>461
選択肢として・・・全く計算が分からなくても7とか13は正解から除外出来そうだな
464名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:29:59
10気圧で正解ですが、計算式がわからないのでお願いします。
465名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:39:43
50Lの容器に10P水素20L→50/20→2.5 10P/2.5=4
50Lの容器に3P窒素100L→50/100→0.5 3P/0.5=6
4気圧+6気圧=10気圧
466名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:41:46
>>461

答えは

シミの付いたパンティを恥ずかしそうにして見せたがらない女から
パンティを奪い取って頭にかぶってその女の前でオナニーして顔射する
467名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:58:21
>>465
ありがと
21年度版、全国危険物取扱者試験 例題集にあった問題です。
468名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 00:05:13
>>467
1〜2行目はボイルの法則(温度が一定の場合、圧力と体積は反比例する)

3行目はドルトンの法則(混合気体の圧力は各成分気体の和に等しい)

問題に対して法則を応用出来るかどうかです、試験頑張ってね♪
469名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 00:27:49
>>467
例題集ってそんな難しい問題が出てるの?
試験では出ないからやらなくてもいいと思うけど。
470名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 00:54:53
あげ
471名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 10:29:03
>>464
(20×10+3×100)/5=10
472名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 10:29:47
訂正 5→50
473名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 10:30:43
訂正 5→50
474名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 11:35:46
乙4なんか楽勝
原付の免許を取るのと大して変わらん
475名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 12:13:00
資格試験って、受かった奴は何とでも言えるんだよ。簡単とかァホらしいとか何でもね。
落ちた奴は何も言えない。今回は問題が難しかったとか、マークミスしたとか、受ける気なかったとか。

受けると決めて出願した時点で、この呪縛から逃れられない。受験を決めた自己責任。

こんなクソ資格・・・って思ってた俺も勉強中は不安なときがあった。
受かった今は乙4なんてクソって周囲に言ってるけど。

でも受けてもいないのに乙4なんてクソって言う奴が哀れでならない。
これは高卒が三流大学を馬鹿にするのと似てる。

だから受ける人は頑張ってくれや。一カ月や二カ月、晩酌を禁止したって、
合格後の一杯の方が遥かに旨いよ。
476名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 13:21:33
不安なら事前講習受けた方が、多少金がかかっても良いのかな?
477名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 13:33:42
お布施するのかどうかは個人の判断だけどねえ・・
普通に勉強すりゃそれなりに自信付くと思うけど。
478名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 14:17:34
第4類の他に需要が多い類って第何類でしょうか?
479名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 14:33:41
>>476
受けた方がイイ
480名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 15:47:06
お布施しないと難問出題
481名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 15:58:08
都道府県によって難易度違うの?
482名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 17:07:30
むしろ講習を受けるか受けないかの差別化ではないの?
483名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 17:12:52
講習受けるなら各県の安全協会の講習にしとけ
484名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 17:32:47
先月交通安全センターで免停の講習受けたんですが
これで危険物の試験に合格するでしょうか?
485名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 17:46:33
全危協の講習を受けても受けなくても、試験の問題は変わらない。
講習を受けると問題が簡単な物に変わるというのは都市伝説、というかデマだ。

ただし、講習で習った事が試験に出る事が多いという事はある。
もっとも講習で習う事だから出題されるのではなくて、協会のテキストから出題されるという事なんだが。
そのために、協会の例題集は売っているんだから。
486名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 19:24:00
新型インフルエンザで試験中止にならないかな♪
487名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 20:51:17

大阪の発表
いよいよ明日か・・・(´-`)
488うんこ:2009/05/19(火) 21:49:53
今日の勉強は終わり!
489名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 00:11:45
今日の勉強終わり
また明日。
490名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 09:34:56
大阪の発表まだかな、何時頃かな
491名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 09:43:38
愛知の人、PCでの合否は確認済みですが、郵送による通知がまだ来ません

いつ頃来るのでしょうか?
492名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 10:03:22
>>491
普通翌日には届くはず。
県外から愛知で受験した俺でも翌日に郵送されてきたよ。
493名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 10:10:44
>>492
レスども

自分は名古屋ですけどね…
もう少し待ってみるか
494名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 10:18:08
>>493
合格の場合、免状申請の期日なんかもあるから
あまり遅いようなら一度問い合せてみるのもいいかもしれない。
495名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 10:23:29
>>494
そーします

まさかJPの奴、誤配してないやろなw
496名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 10:37:24
>>490
12時以降・・・と、一応書いておこう

497名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 10:40:56
乙4にすら受からないとは、お先真っ暗だな
498名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 11:25:09
>>494
免状申請って別に期日過ぎても出来るんじゃなかった?
499名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 11:39:49
>>498
期日過ぎても無効になる訳じゃないけど
免状発行がかなり遅れるんじゃなかったかな
500名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 12:19:38
受かった!!!!

受かって言いたいセリフがありました!!

「乙四なんて誰でも受かるよ。」

このスレではお世話になりました。
ありがとうございます☆
501名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 12:21:56
大阪分、受かりました・・
よかった。

502名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 13:31:21
やったああああ受かってたああああ!!
503名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 13:42:26
大阪の今日の発表分で乙4受かりました
免状申請の書類はいつごろ送られてくるんでしょうか
504名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 14:42:57
お前らおめでとう
505名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 15:11:11
俺落ちたよ〜。
506名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 15:11:19
>>503
おめでと! この1ヶ月、長かったなあ。
今日来た葉書に、6月26日頃って書いてるよ。
6月1日までに、来た葉書と空封筒と既得免状と大阪府証紙2800円を送るべし。
507名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 15:13:57
>>506
あ。免状来るのが6月26日頃ね。
おつかれさま〜
508名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 16:59:07
今週の日曜日に滋賀県の立命館大学で試験があるのに
立命館の学生が新型インフルに感染したって事で一週間の休校になるらしい
試験はどうなるんかな、会場の変更の有無とか電話した方がいいのかな
まあ日曜日までにはサイトで連絡があったりするとは思うけど
509名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 17:34:05
お〜ま〜い〜ら〜お〜め〜で〜と〜う
これからも日々精進してくれ
510名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 18:24:03
>>508
とりあえず今日何の更新もなかったら明日電話してみるよ。
別の事で神経割きたくないからねw
511うんこ:2009/05/20(水) 19:00:28
合格した人に質問。使った参考書や問題集を教えてくだしゃい。あとトータルの勉強時間も。落ちた奴は答える必要なし。
512名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 19:07:39
マジでうんこだな
そんなんで合格できるわけねーだろうが!
513名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 20:12:09
>>410 この試験を担当している団体、あやしいね。
514名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 21:36:19
>>508
現在時点、立命館大学でも大津キャカパスは休校で閉鎖だがびわこ・草津キャンパスは使用OKだとか。
ただ、そちらの学生に感染者が出たら閉鎖になるだろうな。
515名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 23:57:23
一応国家資格だし需要はある。 国がやってるんだから少なからず意義はあるよ。
516名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 02:02:06
今日はもうちょっと法令を勉強してから寝る
こんな時間まで必死に勉強した国家資格は久しぶり。
辛いけど楽しい、みんな試験までは最低限ガムシャラに頑張ろうよ。
そういう僕も日曜に試験だからこんな時間まで頑張ってるワケだけど。
517名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 09:37:08
立命館大学の新型インフルエンザはびわこ・くさつキャンパスだそうだ。
同キャンパスは閉鎖で学生は立ち入り禁止だな。

試験は行えるのかなぁ?
試験研究センターのサイトの支部のページには、何も書いてないんだが。
518名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 11:12:48
>>517
更新来ましたね
ttp://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/24shiga/index.html
>現時点において《実施》の予定でおります。

危険物の試験を受けに行って、自分が危険物になって帰るわけですね
519名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 11:12:48
>>517
試験研究センターのサイトに書かれたな。
5月21日の時点で、実施の予定だそうだ。

まぁ、学生が集まらなければ、学生に感染しないし、学生から感染する事もないわけだし。
520518:2009/05/21(木) 11:19:21
>>519
ちょww
521名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 13:10:37
>>518-519
こんな過疎気味のスレで内容同じで秒数まで同じとかww
522名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 19:15:21
>>519
けど、BKCの学生も受験するぞ
523名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 20:56:42
赤本だけで合格できますか?
524名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:07:32
無理

あ、おまいが物理化学得意なら大丈夫
525名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:12:48
赤本だけし゛ゃ無理なんですか
独学です
赤本はある程度覚えましたがあと何が足りないですか?
526名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:16:21
偏差値40レベルでもこの資格は赤本だけでいけるぞ
527名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:25:26
赤本はどの参考書よりも優れてると思う
528うんこ:2009/05/21(木) 21:26:59
性質がむちゃくちゃ難しい。覚え切れん。
529名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:34:02
赤本だけで頑張ってやります。
530名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:38:50
専門卒でもない高卒の俺が、明日から勉強を始めて日曜日に試験を受けます
何やってたんだよorz
531名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:41:40
問題集を解きながら間違えたところを参考書で確認してるんだけど、違う出版社の問題集と参考書は書いてある事の範囲が違うので間違えた理由が分からん。
この試験は参考書選びを間違えたら合格までの道程が遠回りになるので要注意だな。
>>530
無理。乙。
532名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:44:31
まじ赤本最強です
533名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:47:57
赤本と協会のテキストではどっちがオヌヌヌですか?
534名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:55:53
>>530
大丈夫!
535名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:56:36
自分は赤本メインでは勉強中
協会問題集も勉強中
頑張って合格しましょう
勉強頑張ろうぜ
536名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:57:44
赤本って問題集なの?教科書じゃなくて?
537名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:59:53
>>530
土曜日は休日前提で、明日どれだけ勉強出来るかがもんだい
両日で、20時間程集中してやれば合格圏到達は十分可能
538名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:04:54
>536
赤本は教科書+練習問題+模擬試験ですね  
539名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:05:29
高校で物理・化学の勉強をしていて基礎があるならそれでもいいかもしれんが、ゼロからスタートするなら20時間でも無理じゃね?
法令6時間、物理科学6時間、性質6時間で残り2時間で復習・・・。これで合格できたら天才だよ。
540名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:08:57
>>533
もう何回同じこと言ったやら・・

協会本だよ、赤本も解かりやすくてとても良い本だけど
まんま本試験に出るんだから協会問題集が最強だろjk
541名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:23:34
向学院の1400円の教科書は良いですかね?親戚から借りました。もしかしてこれが赤本て言われてる本です?赤いので気になります。今から0から初めて来月7日までに間に合うかな・・
542名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:24:30
赤本で三日フルに勉強して合格したよ
この本は本当に内容が頭に入り易い
偏差値40の高校卒の俺でも取れたから一応おすすめしとく
543名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:45:58
宣伝必死だなw
544名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:52:33
オヤジが受けた2000年頃の赤本かりて勉強した。
試験の4日ぐらい前に、たまたま図書館で借りてきた問題集見てたら、
あちこち改正されてて、必死に覚えなおした(w 
受かったからよかったけどな。
545名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:15:29
赤本の営業マン必死過ぎてワロタwww
そりゃそのまま出る事もある協会例題集に比べりゃ劣るのは仕方ないだろうから
こうやって無責任なクチコミで売り上げ伸ばそうってんだな。

他社の参考書に比べても何のアドバンテージもないが、まぁ騙された奴はご苦労様。
546名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:29:44
>>545
協会の中の奴乙。
協会本なんて、装丁もださいし、白黒だし、イラストもしょぼいし、やる気がないのが見え見え。

試験なんて、赤本を読んでいれば余裕だし、何しろ分かりやすい。
協会本は誤植ばかりだし、書いている内容も信用できない。分かりにくい。

はっきり言って、自分のまわりで協会本使っている奴なんて皆無。
みんな赤本を使っているし、そいつらは例外なく受かっている。
547名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:32:04
確かに赤本使っている人が多いから、
赤本のレスが多くてもしょうがないと思う。

それを赤本の営業がどうのこうのという奴は、
赤本を怨んでいる奴しか考えられない。

ここまで言えば、そういう奴がどういう奴か分かるよね。
548名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:43:31
業者vs業者の醜い煽りあいが始まったようですw

浅ましいわ、おまえら  ウザい死ねや
549名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:47:13
赤本使わかなったから何とも言えないけど
別のものでも一発で問題なく受かったよ
550名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 03:05:55
危険物の規制に関する政令についてマジな質問です

第九条十  危険物を取り扱う建築物には(略)採光、照明及び換気の設備を設けること。
第二十四条六  危険物を(略)取り扱う建築物(略)は、(略)遮光又は換気を行うこと。

 危険物を取り扱う建築物では、「採光」「遮光」どちらを行えばいいのでしょうか。
 もし「危険物を扱う建築物では遮光を行う」という選択肢が出たら、正誤どちらになるのでしょうか。
551名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 03:09:14
そもそも、立法趣旨が違う二つの条文を部分的に切り抜いて比較すること自体無意味。
条件によって異なるとしか言いようがない。

釣り?
552名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 04:43:37
赤本はこんなところで必死になって営業しないと売れないのかw
本屋に置けないような中身の分からない本を誰が買うっていうんだよw
553名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 06:44:00
赤本を宣伝したところで得をするのは協会に天下りしたジジィ達だけ。
554名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 06:47:16
>>550
こんな感じでいいんでない?
採光・円滑作業等のための蛍光灯などの灯り

遮光・直射日光を避ける(あてない)
555名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 06:58:10
赤本と書くだけでアレルギー起こす奴が多すぎ。
事実、書店では赤本が一番売れているし、協会の本なんて知名度が丸でない。

それでも協会の本が良さそうと思うのは、講習なんていうのを実施しているから。
この資格に講習なんて不要。時間と金の無駄。そんなお金があったら、赤十字に寄附した方が社会のためになる。

迷わず赤本でやれば、受かるよ。
556名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 07:00:43
赤本てのは、なんて出版社から出てるやつ?
557名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 07:16:12
http://www.kyogakusha.co.jp/
教学社から出ているよ。
558名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 08:55:25
>>546
同意

両方持ってる側の意見だけど
赤本は読み手に「理解させよう」って努力が伺えるが
協会はそれが足りないように思える
559名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 11:44:22
>>555

>事実、書店では赤本が一番売れているし

えっ、どこの、何という書店で赤本を売っているんだ?
バカ高い送料(手数料)を払って買うしか無いと聞いているんだが。
560名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 11:50:16
新潟の乙4の結果発表はいつかご存知の方いらっしゃいますか?
561名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 11:54:07
>>559
そっとしておいてやりなさいよ
痛い人なんだからw
562名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 12:07:45
問題集にケチ付けてる人は晩年乙4受験者でファイナルアンサー?
563名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 12:10:05
受験願書に勤務先名又は学校名を記入する欄と、連絡先電話番号を記入する欄がありますが
今現在バイトすらしていないニートの場合は空欄にしてもいいのでしょうか?
564名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 12:17:54
>>560
その質問は、自分が発表日を知る必要がある理由を説明しないと、教えてもらえないかもな。

ちなみに、試験当日に受験者全員に発表日は告知された(される予定)。
試験日前には発表日は非公開なので誰も知る事ができない。
試験後なら、センターの支部に電話すれば教えてもらえる。
565名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 12:17:54
>>560
5月28日(木)の昼にネットで掲示されます。
566名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 13:05:10
>>551
>>554
 トンです。
 製造するときは作業ミスを防ぐために採光、貯蔵するときは直射日光を避けるために遮光って意味のようですね。
567名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 14:25:25
>>564-565
自演ツンデレの同時カキコ?
568名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 14:32:44
>>565
有難う御座いました。
569名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 18:41:37
>>550
危険物自体は日光に当てると爆発するものがあるから間違っても採光は無いと思うが。
日光に当てて温度が上昇したら引火するぜ。
570名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 18:42:07
試験会場に赤本持ってきている奴がいたら全員このスレの住人に思えてくる
571名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 19:08:43
明後日試験なのに正直なめて勉強してなかった…
ヤバスw
572名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 19:28:54
そもそも一夜漬けでやるもんだろ
573名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 19:35:39
>>571
おめでとう!そんなお前が落ちることを俺は心から望んでるから安心しろ
574名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 19:36:43
>>554 点火源を選ぶ問題で、選択肢に「放射能」というのがあったな。
575名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 19:38:16
資格とっても看板のようなモノ
一定の知識がありますよという評価に過ぎない罠
576名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 19:38:29
一等航海士と第1級総合無線通信士を昨年取得しました。
今、甲種危険物取扱者の取得を目指して頑張っていますが、
危険物の性質で数字が多すぎて覚えきれません。
何かいい方法はないでしょうか?

アドバイスお願いします。
577名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 19:40:22
>>576
俺と同じところで躓いてるなw
最初は法令が大変だったけど性質も覚える事が多すぎる。
578名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 19:41:38
>>575
その看板が就職面接に必要な会社がありますから
579名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 19:49:14
>>576
タンカーの船長か?
いいなぁ。
俺なんか、タンクローリーの運転手だよ。
580名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 20:03:30
>>576
今は1等航海士という免許があるのか?
昔は海技免許しかなかったが。
581名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 20:14:01
>>576-577
全部の物質の全ての数字を覚えてるやつなんてまずいねえよ、
マイナーな物質は引火点くらいを覚えときゃいい。
逆に言うなら引火点は重要、種別分ける基準だから。
582名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 20:21:16
>>581
そうなのか・・・。ていうかなにがマイナーでなにがメジャーなのか分からんから困るw
俺の参考書は全部で30種類くらいの物質の性質が載ってるんだけど、これを全部覚えたらすげー時間が掛かりそう・・・
583名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 20:38:05
>>582
問題集をたくさんやる、すると頻繁に問題に出てくる
物質はどんなのがあるか解かってきたりする。

まだ見たことなかったらここ見ときな重要な数字がある程度判断出来る
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/ryouan/property.html
584名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 20:45:42
教科書見ると全部覚えなきゃいけない気がして難しく感じる
問題集だけやっとけば充分
585名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 20:50:54
つまり、今日も赤本が良いといういつもの結論でしょうか?
586名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 21:28:55
↓赤本と協会問題集はどっちが良いのみたいな質問
587名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 21:31:50
今日何食べた?(´-`).。oO 俺は肉じゃが
588名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 21:43:47
>>583
ありがとう。引火点、燃焼範囲、水溶性の有無はしっかり覚えておきます。
589名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 21:46:16
>>587
今からロースハムをつまみに
ジエチルエーテルを呑む
590名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 21:48:53
二硫化炭素ってなじみが無くて困っているんだけど、
売っているところ在る?実物を見てみたいんだけど。
591名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 21:53:43
協会とか試験センターってひょっとすると法に触れてないか?
下手すると漢検みたいなことにならないか?
592名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 22:11:56
ジエチルエーテルって、甘い香りがするそうだけど、
一度、匂いを嗅いでみたいな。

なんか、甘い初恋の香りがするのかな。
593名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 22:58:14
俺が乙4所持、いわゆる科学者となったのはちょうど一年前です。
594名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 23:45:12
日曜試験だと思うと緊張してきた。
でも勉強は明日一夜漬けでやればこんなの受かるだろ。
595名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 00:22:52
>>573
へっへっへ…、見事に期待に反してやるぜ!!
596名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 00:24:00
日曜に受験します。
マスク、持っていたほうがいいかな。
一つ、問題用紙は持って帰れるのでしょうか?
597名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 04:25:54
>>596
マスクは禁止されないが、写真と本人を確認する時だけはマスクを外すように言われるかも。
問題用紙は持ち帰れない。しかも書き写しも不可。頭の中に記憶するのはご自由に。
598名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 05:18:30
>>574
それ誤りだよね
「放射」でも誤りでないの?
599名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 09:38:13
水に溶ける危険物全品が憶えられん
600名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 09:58:14
>>599
アっピの氷、酢グに水に溶ける
601名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 10:30:07
メチルエチルケトン
○水に溶ける
×水溶性である
○非水溶性である
×水に溶けない

ふざけんな!
602名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 10:55:10
明日京都です。マジで新型インフルエンザに感染したらもちろん消防試験センターが全責任を負ってくれるんですよね。
603名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 10:57:45
関西方面の試験は中止するのが適切な対応だったのではないか?と思う。
こっちは命掛けで試験に行かなきゃならねーんだぞ!!!マジでムカつくぜ!!!!
604名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:02:43
>>600
そのゴロ合わせの意味も判ってない詐欺本のクソ文章はイラン
あの本でまともだったのは指定数量のゴロ合わせくらいだった
605名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:07:14
水曜のあるアサの方が覚えやすいやろ
606名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:13:54
ピリ(ピリジン)からでアセ(アセトン)、たくサン(酢酸)
607名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:20:25
>>592
ジエチルエーテル、つまり通称エーテルは管理が厳しいぞ。しろうとには売ってくれない。
公式に購入するなら単価は安いんだが、ヤミ値はバカ高い。
速効の麻酔薬、つまりレイプに悪用される物だからな。
608名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:52:52
明日埼玉の川越で試験だぜ。

とりあえず計算問題だしたら怒る
609名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:59:37
なぜ試験センターは滋賀や京都の試験を中止しないのか。
何の政治的見識も無いし天下りのクズどもはだから嫌だ。
610名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:05:57
天下りのクズどもは資格試験業界から排除すべし。
霞ヶ関がナンバーワンだと思ってるクズどもから天下り先を奪ってしまえばいい。
611名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:12:25
>>607
お前みたいな人間のクズには絶対売らない。
612名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:15:41
スレチがうざいな、馬鹿なの?
613名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:20:29
資格試験を食い物にしてる試験センターとかいう天下り団体さえなければこんな試験は
受験料1000円くらいで実施できるハズ。
614名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:38:07
何回受けても合格出来ないバカの恨み節
615名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 13:31:34
母さんの弁当持参で漫画喫茶で今勉強してる。
616名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 13:38:32
お前ら試験センターと協会についてどう思う?
俺はハッキリ言ってただの天下り団体だしこんな団体いらないと思う。
世論が天下りに対して厳しくなっているのに平然と天下り団体がのさばってるワケ。
これを疑問に思わないのならお前らってバカだと思う。
617名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 13:45:51
ここで論議する話題でもないからどうでもいい
余所でやれハゲ
618名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 13:49:10
>>617
お前みたいに何の疑問も持たないで試験を受けるバカがいるから
いつまで経っても試験センターとか協会みたいな天下り団体が無くならないんだよ。
619名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 13:50:33
合格出来ない八つ当たりですね m9(^Д^)
620名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 13:51:20
じゃあおまえは受けなきゃいいじゃんw
どうせ受からないんだろ^^;
621名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 14:09:16
色々と荒れていますが、私は一等航海士です。
どんなに海が荒れていても、安全に航行するのが私の使命です。
622名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 14:24:06
またきもいのが沸いた
623名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 15:59:32
>>616
私は全く知識がないのでどうでもいいです。今はただ乙4を受かる事しか考えていません。
624名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 16:06:15
乙4なんか技能講習系と同じだろ。

中学生でも受かる資格なのになんでここまで必死になるんだ?
625名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 16:13:11
普通にやっていれば確かに中学生でも受かるのですが、
残念な頭の持ち主が受からないので八つ当たりしてるんじゃないでしょうか
626名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 16:18:07
>>624-625
つまり>>616が猿以下の脳みそ、ってことですね♪
627名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 16:53:38
プロピルパルアルコールの引火点は?
628名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:01:51
んなの問題に出ません
629名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:03:09
願書って1年中消防署に置いてあるんじゃないの?他地域で6月試験受けようと
思って願書取りに行ったら、地元の試験日の3週間前からしか配布しないだと。
全国共通の願書なら年中置いてろ!!
630名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:15:12
>>597
サンクス
631名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:18:13
いよいよ明日かぁ
協会の問題集、ほんとに信用していいんだろな?
632名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:20:46
>>629
それっておかしいよな、全国共通願書なのに。
俺他県で受験するのに地元の消防署で願書貰ったよ。
なんせ田舎で年2回しかやってねえから。
633名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:41:09
明日試験の奴いる?もう勉強始めてる?俺は夕飯食ってから一夜漬けスタートするよ。
634名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:51:18
かれこれ一ヶ月前から役に立たない事を前提に赤本で勉強して
ほとんど問題解けるから今日は勉強する気がしないぜ
635名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:56:40
Wadで作った資料でいつのまにか本一冊作れるぐらいのページになってたわ
636名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:56:55
>>634
ウサギみたいに寝てるとカメに追い越されるぜ
637名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:00:19
役に立たない赤本の模擬試験問題でもやって気合いれるかな
638名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:03:40
>>635
書く(入力)ことで覚えるってアリだと思うわ。
俺も自分的に使い勝手のいいイラレで山ほど資料作ったw
639名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:12:14
新型インフル蔓延だってのに命の危険をおかしてまで試験を受けなければならないなんて最悪だ
640名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:12:30
>>638
マジで役に立った
試験後も使えるしね



HP中央試験センタートップ より
中央試験センターで実施する5月中の試験につきましては、当初の予定どおり実施する方針ですが、以下の点について受験者の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

・発熱、咳、くしゃみの症状がある方は、受験を差し控えていただくようお願いいたします。
・受験される方は、出来るだけマスクの着用をお願いいたします。

641名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:14:31
安協がやってる講習受けたが、消防士と公立高校の教師が講師だった。
彼らには報酬を払うの?
ちなみに消防署のオッサンは必携読みながら、「ここ家に帰って暗記ね」を三時間繰り返していただけの講義。
642名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:17:27
試験センターのHPでマスクするようにとか言ってるけど
今テレビ見てたらマスクはウィルス感染予防にはならないと言ってたぞ。
もし危険物の試験のせいで感染したら試験センターはどうやって責任をとるつもりだ。
643名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:17:27
>発熱、咳、くしゃみの症状がある方は、受験を差し控えていただくようお願いいたします

 でも受験料は当センターにておいしく頂きます、ってとこかw
644名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:19:11
>>641
全国危険物安全協会の講習会なんかよりは、東京都防災指導協会の講習会の方がタメになる。
ただ、都内でしか開かれないんだよなぁ…
645名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:24:04
>>644
いろんなところに賽銭箱があるのね ( ^∀^)ゲラゲラ
646名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:34:04
>>642
自分のことばっかりかよ
人に感染させないためのマスクでなのである

てゆうか
遣い方さえ間違えなければ、そこそこ感染予防になるよ
あんまりマスコミに乗せられないように
647名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:47:04
インフル絡みの受験辞退者は受験料帰ってくんの?
帰ってこなかったらぼったくりバーと同じだと府知事も怒るに違いない。
648名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:56:04
今気づいた
鉛筆がない
649名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:58:29
さぁ、今夜は一夜漬けだよ!
今まで何もしてないけど明日は頑張るよ!
乞うご期待!
650名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:59:49
鉛筆はコンビにでも売ってるのかい?
651名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:03:27
打ってるよ
652名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:04:49
みんな問題出せよ。
過去問題集解き飽きた
653名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:15:47
>>651
ありがとう

>>652
ハロゲン元素を四つ答えよ
654名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:18:05
試験を行う者はあくまでも都道府県知事。試験センターへの批判はやめてください。
655名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:19:13
んな問題中学生資格の乙四では出ない。

はい次
656名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:19:41
I have studied this subject for this week at full.
I will pass the test.
you will miss the test.
657名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:21:35
I can not only know chemistry but write English.
658名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:23:27
Please speak in Japanese.
659名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:24:36
I can't speak Japanese.
Because This is the Internet.
660名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:28:26
Where is your country?
661名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:30:29
みんな明日頑張ろうね。俺は今日勉強やめて明日テストまでの時間でどうにか間に合わす
662名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:32:05
日本語でおk
663名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:34:44
丙種=小学生レベル
乙4=中学生レベル
甲種=高校生レベル
664名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:36:56
I can ALSO write ENGLISH.
I am a college student level.
665名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:38:31
>発熱、咳、くしゃみの症状がある方は、受験を差し控えていただくようお願いいたします

事故は自己責任かw
666名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:40:02
赤本3回まわせば余裕
667名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:40:20
Of course.

If you catch a cold or have a fever, you mustn't take a test.
668名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:41:08
Yes, AKAHON is the best material for this test.
669名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:53:17
面白いと思ってんの
670名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:16:07
乙1と6どっちが簡単だろうか
671名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:36:09
>>670
こっちの方が経験者がいるよ

乙種12356類 危険物取扱者
http ://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1213541653/
672うんこ:2009/05/23(土) 21:09:37
明日試験の人頑張れ!!!!!俺も試験まで2000日を切ったので焦りが出てきたぜ!!
673キャッチコピー:2009/05/23(土) 21:13:09
アカホン読めば、バカボンでも受かります
674名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 21:19:30
>>669
俺は面白いと思ったけど。君は面白いと思わなかったの?何か嫌なことでもあった?
675名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 21:26:03
omosiroidaro wwww
676名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 21:58:40
明日試験なので初めて赤本開きました。朝までやれば何とか合格できるよな。
原チャリ受けたときを思い出した。じゃ頑張ります(^_^)
677名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:13:38
Mr Brain見ちった…orz
678名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:16:26
679名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:17:59
>>676 消防学校の訓練生に大きな声で挨拶しよう。
680名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:21:51
>>679
マジで?知り合い入校してんだけど!!
会ったら激励しよ〜www
681名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:51:49
時々試験の数日前から勉強始めましたって書き込みがあるけど冗談だよな?
絶対に合格できないだろ。試験も5択だからって適当に塗りつぶしてるだけなじゃないの?
682名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 22:53:04
>>243ここの問題って難しすぎね?
数値とか
683名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:17:44
準備万端となりました。
明日のために寝ます。
お互い頑張ろう!
684名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:39:41
やべぇゲームやってたらこんな時間になっちまった。
今から一夜漬けで合格目指すわ。結構しんどい(*_*)
685名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 00:33:53
まだ諦めないぜ〜
法規さえなんとかなればなんとかなる気がするぜ。
686名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:01:45
>>685
無線関係の資格ではないのだから「法規」ではなくて「法令」ですw
法令と性状消火はダブってるところがあるのであとは物理化学を一通り問題を解くだけでok。
687名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:03:13
その物理化学がきついんだよなー
数値が特にさ・・・覚えられるわけねー
688名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:04:26
その物理化学で何の数値を覚えると言うのですか?
689名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:07:11
>>686
dクス


まだまだ夜は長い…
頑張るよ(´・ω・`)
690名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:18:14
法令も物理化学も性状消火もだいたい1問ずつくらい変な難しい問題が出されたりしますが
そういうのは勘で答えればいいだけです。

全体的に協会本でまんべんなく勉強するよりも、
とにかく合格点を目指すために市販のテキストで良いと思います。
691名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:20:14
つまり、赤本は最高だっていうのが、今夜の結論だね。
結局、ここに落ち着くね。
692名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:21:34
つまりここは赤本を売りだすためのスレと
693名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:29:27
私は赤本の業者の方とは全然関係ない人間ですが、
それでも赤本は最高です。協会本も使ってみましたが、
全然理解ができず、赤本を使った途端今まで分からなかったところが
みるみる分かるようになりました。合格できたのは赤本のお陰です。
皆さんも赤本を使って頑張って下さい。
694名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:33:14
んじゃ俺明日川越で試験受けるけど赤本完全にマスターしたんで

埼玉県の出題者が反赤本でまったく問題の違うのが出て落ちたら

責任とれよな
695名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:36:53
赤本は市販本ではないから問題外。買った人しか内容が分からないというのは
ある意味宗教的というか閉鎖的すぎ。
696名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:39:23
>>694
自分の頭が悪いのを人のせいにするって犯罪者の臭いがプンプンしますね。
社会が悪い、政治が悪いって言って、通り魔で人を殺した人によく似ている。
697名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:42:47
>>694
おまいさん、中央大理工学部教授を殺害した元教え子の犯人と同じで、
思い込みが激し過ぎだな。
698名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:46:22
電車の時間いれたらあと5時間しかないのにくだらない煽り合いは
他所でやってくれ…orz
699名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:50:06
タダで出来る過去問サイトが沢山あるのに、
わざわざ金払って勉強するまでもないような気がするが。
700名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:51:09
>>698
人がどういう意見を述べてるかではなく自分の意見がどうなのかということを
大切にしろ。お前は自分で色々社会に対して考えているのだろうけど
周りから見ればお前はきっと何を考えてるかさっぱり分からないって思うよ。
701名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:55:36
>>698
人がどう思ってるではなくて自分がどう考えてるかということを言いなよ。
最近の子に多い傾向。普段は自己主張がないクセに一挙に爆発して事件を起こす。
自分の意見を言うこと。そこから始めなよ。
702名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:59:54
>>698
意見言えよお前。こっちは寝る時間を削って待ってるの!!!!!!!
703名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:01:37
>>700-702
人が一生懸命勉強してんのに笑わせないでくれw
704名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:04:17
>>703
自分の意見を言って批判されるのが怖いの?自分の意見に自信がないの?
なんでそういう風にごまかそうとするの?

705名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:05:07
殺伐としたスレに救世主・・・きてくれ・・・
706名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:06:09
はーーーーい♪オマソコ舐めてまーーーーちゅ
707名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:07:01
>>706
久しぶりに癒された。おまい最高!
708名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:07:42
>>704

 お 前 は 俺 を 落 と す 気 か w
709名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:10:08
オナニーナイトフィーバーーーーーーーーーーーーーーーー♪
710名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:13:00
俺はまぁみんのことが大好きだー!
711名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:39:50
市販の問題集を通して、
ある程度自信ついたから協会から貰った模試やってみたら
レベル高すぎた・・・
712名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 06:45:34
>>711
あのなレベルっつーより協会特有の言いまわしに戸惑う訳よ、
実試験=協会問題集だからその点は気をつけるように。
713名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 08:09:25
新型インフルエンザが流行ってるというのに
今日は命を掛けて試験に行かなきゃいけない。
感染したら試験センターは責任とれよな。
714名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 08:41:49
みなさん、おはようございます、一等航海士の畠田です。

天気晴朗ナレドモ波タカシ

みなさん、荒波に負けず頑張って下さい。
715名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 08:58:27
今日の試験で新型インフルエンザに感染したら試験センターはどうやって責任とるんだ?
何とか言えよ!!!!!!こっちは命が掛かってんだよ!!!!!!!!!
716名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 09:05:56
マジで試験センターが新型インフルエンザが流行ってるのに
試験実施するなんて言い始めたものだからこっちはいい迷惑だ。
これで新型インフルエンザに掛かって死んだらどうしてくれるんだよ!!!!!!
717名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 09:07:24
川越会場中高生多すぎワロタ

どんだけレベル低い資格なんだよww
718名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 09:11:15
インフルエンザなんて、広漠として海の荒波に比べてば対したことありませんよ。

@一等航海士 畠田
719名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 09:19:17
次のテンプレから赤本も協会例題集も外せよ
正直ウザい
720名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 09:22:45
>>719
お前がウザイ。士ね。
721名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 10:01:49
>>716
死ねばいいのに m9(^Д^)
722名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 10:24:38
重症化する可能性は低いと言ってもインフルエンザに掛かったら最悪だな
結局熱で苦しむしな
723名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 11:15:58
今日は試験お疲れ様age

おまいら手応えはどうだ?カンニング出来たか?w
724名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 11:18:13
埋設配管の腐食しないの選ぶのはエポキシなんとかが正解だってさ。


あかほんにはエポキシなんて書いてなかったから
間違えた。

最悪落ちたらどうすんだぼけ
725名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 11:19:00
今回の試験で難易度高い問題はあった?
726名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 11:38:06
今日の物理化学は最悪だったな。何で2問も変な問題が出るんだよ。
727名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 11:57:45
ここに問題を書いてもらえれば、正解を書き込めるんだが。
728名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:18:14
>>727
お前みたいなバカなクズ野郎に教わることなんて何もねーよバーカ!
729名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:21:20
今回は間違いなく合格率低いね。

変な計算式が2問も出たし前にも出てるエポキシ塗りとか意味不明なのでたし。
730名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:29:26
エポキシ樹脂塗料皮膜が腐食しにくい、って問題は
例題集に載ってるよ
731名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:31:39
しかし霞ヶ関って遠いな
まだ川越だよ
変なドラマのポスターばっか
732名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:34:50
変な計算式(たしか酸素量)の答えって48のウでいいかな?
733名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:35:00
赤本にはエポキシ樹脂塗料皮膜が腐食しにくいなんて出てた?

出てないだろ
734名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:40:12
例題にのってるのってないは別にして、あのなかからなら
エポキシ樹脂塗料皮膜しかないとおもうのだが・・・
735名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:45:30
回答速報とかどっかでやってないかな?
736名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:47:40
エポキシ樹脂塗料皮膜なんて常識だと思ってたけどマジでみんな知らなかったの?
737名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:49:54
時代はエポキシ樹脂塗料皮膜だろwww
738名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:51:40
電話系エンジニアから取ったので常識として知ってる
739名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:52:52
俺はエポキシ樹脂塗料皮膜すら知らないバカどもと一緒に試験受けてきたのか
740名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:58:54
そういう試験だと認識しろ

それでも1問落とすだけで合格は可能であることも認識しろ
741名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 13:03:01
乙種が業務に携わるのにエポキシ樹脂塗料皮膜の知識が本当に必要なのだろうか?
742名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 13:11:34
それで落ちるやつはいない
743名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 13:13:05
川越受験者は、6月5日が合格発表。なんとなく不安です…
744名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 13:19:56
>>732 48だエポ
745名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 13:34:24
エポの人気に嫉妬w
746名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 13:57:37
アルコールって何%ですか?
747名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:02:14
うはw60くせぇwwwwオタワorz
748名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:12:16
>>746
60%未満       byエスパー
749名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:36:27
法令ってこんな感じじゃなかった?添削よろ

[アルコール] 60%
[立会い]丙種立会できない
[免許]写真は10年ごと
[講習]4年前にとって2年間従事してる
[定期点検]
[使用停止命令]
[移動タンク]軌道式じゃない
[設備変更]変更するときは認可
[一般販売所]第一種・第二種15倍・40倍
[保安距離]
[倍数]5.5?
[Uのやつ]ガソリン
[消火設備]乾燥砂は第5種
[取扱所]給油取扱所は車に燃料ドラム缶に…
750名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:37:23

[地下タンク]エポキシ
751名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:40:00
>>749
おまえそんだけ記憶力良いんだから
楽勝で合格だろ。
752名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:45:11
法令でやったくさい…
↑に書いた奴であってれば10問だからヤバスww
753名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:46:00
法令の地下タンクの二重殻の奴、と物化のエステルじゃないやつを選べって奴と、
性質の物質の性質からアセトアルデヒトを選ぶやつが難しかった。@石川
754名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:49:02
[定期点検]
[使用停止命令]
[保安距離]
ってどんな問題やっけ?
他はあってそう。
[移動タンク]は意味わからん・・・
755名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:51:05
>>752
10問じゃあかんの?9問でいいんじゃないん?
756名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:53:58
>>726
の言う「物理化学の変な問題」ってなんだろう?
757名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:56:15
あと覚えてる奴…
[発火しないけど光る]
[ガソリン]自然発火しない
[酸素何g?]
[アセトアルデヒド]日光にあたるとヤバス
[消火設備]冷却効果は実はある
[重油]水より軽い
[金属]金属でも燃えます
[反応熱]溶解熱って違うくなかった?
[引火点]発火点より高いとか言うやつ
[引火点2]35℃ 8vol%(確か2番)
758名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:59:29
>>754
使用停止命令が打てるのはどれかってやつ
使ってないけど申告してないって選択肢があるやつ。
定期点検は保存期間3年とか選択肢があったやつ。
移動タンクの説明で列車に設置してるって説明の選択肢があったやつ。

分かりにくくてごめん…
759名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:59:58
>>757
おまいさんすごいなw
記憶力すごいな、医者でも目指したほうがいいんでないか?
760名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:05:12
[発火しないけど光る] は燃焼じゃないやつ選べってやつで、吸熱反応になってるやつ
[アセトアルデヒド]日光にあたるとヤバス(→酸化プロピレンじゃない?聞いたことない)
[酸素何g?] →48
[消火設備]何の消火器やっけ?

761名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:05:24
>>755
「あってれば」だから…
762名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:08:38
>>760
ハロゲン化物を放射する消化器は冷却効果で消す

っていう間違いを選ぶ問題

吸熱反応ってJが−になってた4番目の奴かな?
確か窒素(N)と酸素(O)が反応してたやつ…
763名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:10:56

[エンジン切る] 40℃
[漏れた原因] 確か2番目の…、忘れた。
764名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:14:28
東京、午後終わった。友達が午前受けたが話を聞く限り、午前はムズかったらしい。

午後は、あからさまな引っ掛けはなく簡単だったと思う。
765名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:14:48
>>762

それだ!!×2
766名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:17:35
あと、意味わからん重油ABCがあったな
767名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:19:35
>>766
たぶんそれ水より重いって×を選ぶ問題だったよね?
768名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:19:52
恋のABC
769名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:20:54
>>767
別じゃないっけ?水より重いは上にあって重油ABCは下にあったような。
770名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:22:37
>>769
マジっすか?見落としたか忘れてるかもですね…orz
771名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:25:07
>>733
赤本は知らんがΩ社のやつには出てたな。さすが的中問題集。
772名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:27:55
オームは毎回バイト雇ってるからな
勤勉だよ
773名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:38:16
さて、二週間後に向けて今日から頑張るか!遅いかな(汗)
774名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:40:24
さて、今回は中学生でも受かる乙4に落ちただろうから二ヵ月後再チャレンジに
向けて遊びまくって一週間前から勉強だ
775名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:50:17
近藤勇「勤勉」「努力」「活動」「発展」
776名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:51:14
>>774
もうシコったか?
俺も小学生でも受かると言われてる乙4落ちたから池袋のヘルスで抜いてきた
777名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:06:57
指定数量の倍数算定、7倍にしてしまった。
778名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:24:23
赤本で合格できなかったらサル以下の脳みそ
779名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:32:28
自己採点

法令 65エポキシ
物理科学 80エポキシ
性質 60エポキシ

法令と性質が自信ないエポ・・・
780名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:35:39
赤本は解かりやすい反面、内容が浅いんだよ
実試験で捻った問題出るとまったく対応出来ない。

今日受験で赤本使ってたやつは
「何、この問題?」ってのが多かったんじゃないか
781名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:44:05
ここでぼろ糞に言われてた弘文社のでるぞ〜と丸々同じ問題がかなり出てた気がする
問題見ず選択肢見ただけで6割取れるくらい
782名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:46:11
でるぞ〜買いました
783名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:52:00
>>781
どこの出版社も受験者の記憶などを基に問題集作ってる
だから運が良ければ結構シンクロする時もある。

宣伝じゃないけど結局まんまの問題をアホくらいの量載せてる
協会例題集が有利だよ。
784名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:56:20
地域によって問題違う?
[保安距離]どれにした?あと酢酸がどうのこうのって問題あったきが酢
785名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:02:57
保安距離>×屋内タンク
酢酸>×水に溶けない だっけか忘れた
786名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:03:35
滋賀県で受けた乙4いる?
787名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:05:53
日本語で(ry
788名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:11:59
[保安距離] [保安空地]不要は?
789名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:20:21
[給油取扱所]給油取扱所は車に燃料ドラム缶に…

の問題で
ドラムカンに入れるのは給油ではなくて注油なのは知ってた?

間違えちまったしねや
790名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:26:55
給油取扱所では容器に入れられない
791名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:29:30
滋賀だが
・燃えやすいのは発熱が大きくて熱伝導は小さいでいい?…
・保安統括管理者が必要なのはどこだっけ?
792名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:07:23
>>790
給油取扱所では、ガソリンの給油と軽油の給油および注油、灯油の注油ができる。
ガソリンの注油は禁止。灯油の給油も禁止。
灯油の給油は危険ではないが脱税になるから…
793名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:39:04
749 この問題ですか?
某ブログの過去問など
[問  1]次の文で、( )内に当てはまるものはどれか。
法別表第一で定めるアルコール類について、
「組成等を勘案して総務省令で定めるものは危険物から除外される」
とあるが、総務省令で定めるものとは、
1分子を構成する炭素の数が1個から3個までの飽和1価アルコールの含有量が(  )未満の水溶液である。                              20年11月16日
 1 50%                             
 2 60%
 3 70%
 4 80%
 5 90%

[問 15]法令上、危険物は危険等級T、危険等級U及び危険等級Vと区別されているが、危険等級Uの危険物として、次のうち誤っているものはどれか。             16年前期午後、 20年11月16日
 1 ガソリン     
 2 ベンゼン     
 3 トルエン     
 4 メチルアルコール 
 5 重油

[問 32]重油について、誤っているものはどれか。   
10年前期午後、11年後期午前、14年前期午前、20年2月24日
 1 水に溶けない。
 2 水より重い。  
 3 発火点は100℃以上である。           
 4 引火点は60℃以上である。
 5 日本工業規格では、第1種(A重油)、第2種(B重油)、及び第3種(C重油)に分類される。
794名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:00:05
>>793



でOKかな?
795名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:11:32
>>786
うけた
簡単すぎじゃなかった?
計算問題1個しかでなかったし
796名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:17:50
漫画で分かる危険物は危険等級T〜Vなんて載っていない。ここで初めて知ったわ・・
797名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:23:49
>>794

5

798名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:28:57
今日の滋賀

ガソリン引火点
予防規定
保安距離
許可取消にあたるのは
工事の着工
第3種消火設備
移動タンク貯蔵所に備え付けておく書類
危険物保安統括管理者が必要な製造所等
保安講習を受ける必要のある者
定期点検に定められている項目
混載禁止の組み合わせ

最も燃えやすい環境を選べ
ヨウ素価
必要な熱量計算
静電気
単体と化合物と混合物
一般泡消火剤が使えない危険物

危険物の各類ごとの性状
火災予防で計量口は計量時以外閉めておくこと
軽油について
水に溶けるもの

他は忘れた。
AとBとDの組み合わせとか誤っている数を選ぶ問題がわりと多かった。

いじょ
799名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:36:03
秋田いない?
800出た?:2009/05/24(日) 19:38:26
2CH3OH+3O2 → 4H2O+2CO2
メチルアルコールが完全燃焼したときの反応式は、上の式で表せるが
メチルアルコール32gを完全燃焼させるのに必要な理論上の酸素量は
次のうちどれか。 ただし原始量は炭素12、 水素 1 、酸素 16
とする。

24g    144g
48g    32g
96g    
801名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:47:42
48g
802名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:57:52
>>漫画で分かる危険物は危険等級T〜Vなんて載っていない。ここで初めて知ったわ・
漫画だけにマンガ一の場合もあります。
803名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:59:10
倍数の問題5.5ってガチ?
804名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:09:52
立命館の試験会場の外に消毒用のエタノールが置いてあったなw
皆ちゃんと使ったかい?
805名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:10:43
>>80
その問題赤本の例題にもないだろ
まったくわからなかった
回答と解説誰か教えてエロい人
806名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:12:02
都庁で受験したけど、今回の問題比較的簡単だったじゃないかな。
なんか拍子抜けした。多分、法令以外は満点だったはず。
807805:2009/05/24(日) 20:12:35
アンカーみす
>>80じゃなくて>>800
808名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:12:48
なんだ結局でるぞ〜が最強か
809名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:15:48
>>804
何とな〜く使わんかった・・・
810名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:24:07
>>809
なんとな〜く使った^^
811名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:26:59
>>807
2molのメチルアルコールを完全燃焼するのに必要な酸素が3molであるというのが左の式からわかる
ということは3molの酸素量の半分が1molのメチルアルコールを完全燃焼させる酸素量

3O2→3x16x2=96g の半分だから 48g
812名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:32:23
立命館、重合の問題覚えてるやついる?答、何と何が()に入る?

ちなみにアルコールは見て見ぬふり。
813名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:50:16
一夜漬け、初めて受験した俺の感想としては…



やっぱ過去問か…orz
814名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:51:39
>>812
よく覚えてないけど
100g 化合 酸化熱
200g 重合 燃焼熱
   分解 分解熱
とかだった気がする。
重合が入っている項目は200gが入ってて選択肢から外れた気がする。
815名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:55:57
実際受けてみると問題集よりはレベル一つ↓程度の問題しか出てこない意外に
1.2問鬼畜なのもあるけどね
816名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:01:35
使ってないけど申告してないって選択でおk?
一般取扱所は[保安距離][保安空地]不要でおk?
817名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:07:29
[アルコール] 60%
[立会い]丙種立会できない
[免許]写真は10年ごと
[講習]4年前にとって2年間従事してる
[定期点検]
[使用停止命令] 使ってないのに届け出ない
[移動タンク] 軌道式じゃない
[設備変更] 変更するときは認可
[一般販売所] 第一種・第二種15倍・40倍
[保安距離] 一般取扱所
[倍数]5.5?
[Uのやつ]ガソリン
[消火設備]乾燥砂は第5種
[取扱所]給油取扱所は車に燃料ドラム缶に…
[地下タンク]エポキシ

更新
818名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:11:32
>>816
使ってない=廃止?だったら届出いる。
一般取扱所は[保安距離][保安空地]は必要だ。
819名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:14:25
[アルコール] 60%
[立会い] 丙種立会できない
[免許] 写真は10年ごと
[講習] 4年前にとって2年間従事してる
[定期点検] ******
[使用停止命令]  *******
[移動タンク] 軌道式じゃない
[設備変更] 変更するときは認可
[一般販売所] 第一種・第二種15倍・40倍
[保安距離] *******
[倍数] 5.5?
[Uのやつ] ガソリン
[消火設備] 乾燥砂は第5種
[取扱所] 給油取扱所は車に燃料ドラム缶に…
[地下タンク] エポキシ

更新  東京(AM)
820名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:31:25
>>804
あれ皆が机にこぼしてビチャビチャになってたなw
821名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:37:53
>>818
使ってない=休止だと思った
822名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:38:53
問題は使ってないのに届け出なかったから使用停止になるかどうかだろ?
823名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:39:23
>>805
煽るつもりはないが小学校の算数レベルの問題だぜこれは
化学式に原子量当てはめりゃいいだけじゃねえか

これって定番の問題だし・・
824名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:40:54
>>819
[倍数]5.5でOK
825名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:41:06
本日午後の静電気の問題で、
「合成樹脂は・・・」って文章があったんだけど、
合成樹脂って合成繊維と同じように「帯電しやすい」でいい?
無知ですまん。
826805:2009/05/24(日) 21:50:05
2CH3OH+3O2 → 4H2O+2CO2
メチルアルコールが完全燃焼したときの反応式は、上の式で表せるが
メチルアルコール32gを完全燃焼させるのに必要な理論上の酸素量は
次のうちどれか。 ただし原始量は炭素12、 水素 1 、酸素 16
とする。

24g    144g
48g    32g
96g    

>>811
2CH3OHの分子量は2*(12+1*3+16+1)=2*32=64で
  このとき必要な酸素量が 3O2→ 3*16*2=96が必要

 64gのアルコールを燃焼させるとき必要な酸素量は96g
 32gのアルコールを燃焼させるとき必要な酸素量は96÷2=48g よって答は48g
 
 本当にありがとうございました。 消防試験研究センター氏ねヽ(▽`)ノ
827名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:55:02
>>826
おおお、解説付きだと凄く分かりやすいなあ。
俺はまだ勉強中で来月くらいに試験を受けるんだが、あMふぁづあえうFHKれお勉強亜しなかう1けFD
なfねwふんfだ
828名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:55:34
>>825
合成繊維は合成樹脂を糸状に延ばしたものだからおk
下敷きで髪の毛くっつけたりしたでしょ?
829名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:57:32
>>828
ありがとう!
830名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:58:32
でん○ろう先生がパイプと布(合成繊維?)を擦り合わせて静電気
起こしてたことあったからおk
831名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:01:16
滋賀のは難しすぎだろ。
指定数量の計算が無いので1問損した気分。
市販の問題集からは殆ど出てなかった希ガス。
協会の問題集は答えはあるけど、解説を自分で
本をくまなく見て探さないといけないのでメンド臭くて
手を付けて無かった俺、涙目・・・・・・

で、合格発表はいつなの?
832名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:01:37
>>819
更新望む
833名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:01:49
>>824
thx

救われた
834名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:03:06
新型インフルエンザとこの資格はどういう関係があるか100文字以内で述べよ。
835名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:04:03
>>825
もしかして立命館?その問題、間違いを選ぶんだよね?
→静電気の絶縁性の大きいもの〜が、問題の答えじゃない?
836名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:04:17
>>833
おめ
837名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:05:59
滋賀そんなに難しいのか?
838名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:07:18
>>835
奈良です。
確か、@が「絶縁性の大きいもの」だったと思う。
839名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:07:51
>>831だいたい1ヶ月後でしょ?赤本使った方がいいよ。なんか出た問題覚えてる?
840名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:10:50
>>837
滋賀は難しくはないのでは?。
>>878
滋賀とじゃあ同じ問題かな?絶縁性大きいが間違いってのは覚えてる。
841名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:12:14
>>834
試験終わってから頭いてーよ
842名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:12:50
>>831
比熱の計算はあったね。
ジュールをキロジュールに直すやつだったかな。
843名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:14:39
>>834
危ない関係。
844名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:15:41
>>842
あれは簡単だったけどほかの問題が・・・。
5.0J/K
845名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:17:16
>>844
どんな問題だったの?
846名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:17:31
奈良は、
「油火災、電気火災の両方に使用できる消化剤の組み合わせで正しいのはどれか」
って問題あった。
泡と水と棒状強化剤以外のものを選んだ記憶あり。
847うんこ:2009/05/24(日) 22:18:50
うんこ問題は出ましたか?
848名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:20:08
>>844
そんな答えだった?忘れたよ。質量が100で、上昇温度は20か30、比熱は忘れよ。
答えは「ウ」だったような…
849名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:23:23
>>841
お前試験センターに責任とってもらえよ
850名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:23:27
>>845
熱量をただ計算するだけ。最後に単位をキロジュールに直す必要あり。
851名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:24:17
>>849
知恵熱で責任取れって?
852名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:24:26
http://www.kikenbutsu.net/
ここ異常に難しすぎないか?
それとも試験にもこんなもんが出るのか\(^o^)/
853名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:28:08
危険物受けてる最中にずっと考えてたんだけど、「ザッツ・カンニング」って映画知ってる?安室、ともさか主演。

100%カンニングでテスト合格を挑むストーリー。
854名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:28:21
滋賀
統括管理者を選任しないといけないのは
移動タンクに備え付ける書類
5.0J/K
保安距離の正誤
給油所に作ってはいけない施設
855名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:28:56
比熱が2.5J/g・Kの液体100gを10℃から30℃まで上昇させるのに要する熱量は、次のうちどれか。       15年後期午後、14年前期午後、17年前期午前、20年10月5日
1) 2.5kJ
2) 5.0kJ
3) 7.5kJ
4) 8.4kJ
5)12.5kJ

ウってなんだよ。
856名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:33:06
7.5キロジュールにしたかも おかしいな
857名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:35:53
>>854
多分奈良と全く同じ。

移動タンクに備えつける書類はいくつあるか。
@設置、変更の許可書
A定期点検記録
B完成検査済書
C譲渡、引渡の届出書
D品名・数量・指定数量の倍数の変更届出書

だったはず。

858名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:36:10
混載の制限あった
859名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:37:35
比熱とは物質1gを1℃上昇させるための熱量だから
100gを20℃(10→30)上昇させるためには
2.5×100×20=5000J=5kj
860名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:40:03
>813

同感。
午後の時間の試験だったので、午前中漬けでやったら、
使っていたテキストとそっくり問題出た。
しかし、そっくりだということしか思い出せず・・・orz ゥゥ
ちなみに埼玉乙3。
861名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:40:22
移動タンクに備えつける書類はいくつあるか。
@設置、変更の許可書
A定期点検記録
B完成検査済書
C譲渡、引渡の届出書
D品名・数量・指定数量の倍数の変更届出書

4番以外は正しい思ったから正解は4つを選んだ。
…4は合ってるワロタ。

棚ボタ?
862名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:40:57
>>857
そうそれ。俺は2つにして間違えた・・・
点検記録と検査済書だけだとおもてた。
オワタ
863名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:42:58
今日は中央試験センターは色んな奴いたな。

教官から顔写真にケチ付けられてる奴
遅刻ぎりぎりの顔真っ青な奴
キョロキョロカンニングな奴
退席時に問題に机のシール貼り忘れな奴
試験開始一時間後位で、トイレに携帯握って長々と用をたす奴

とかなw
864名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:43:46
>>861
ついてるなww

>>862
自分は5.0J/K間違えた・・。
865名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:45:17
>>855
ワロタw
866名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:46:02
>>863
鉛筆忘れとかもうアホかと。集合ってあったら集合時間に来いよ。マジで。
867名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:47:31
駐車場ぐらい用意しとけよ立命館のヴォケ
868名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:48:33
滋賀、指定数量、比べるやつめんどくさかった。
869名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:48:40
東京 午前の問題

[倍数]5.5? 6にした俺は今回合格無理っぽい
問題覚えてる人いる?

重油 1000?(0.5倍) と計算して0.4倍と0.6倍になる液体あったよね
その他なんだっけ?
870名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:50:59
>>865
なんかワロタw

>>867
タクシーのやつ、なかなかやるなとオモタ
871名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:51:26
>>869
俺の脳に狂いがなければ6の選択肢はなかったべ…
ウ 5.5
エ 7
じゃなかった?
872名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:55:23
>>855
これは見た感じ常識的に考えて分かるだろうな
873名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:56:22
状態変化で間違いを選べ

1.液体→気体 「蒸発」

ちょびっとワロタ。
874名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:58:38
えっ?
875名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:02:16
>>874

気化じゃない?
876名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:02:42
>>875
両方言うよ
877滋賀作:2009/05/24(日) 23:04:17
また立命館行くお
(^ω^)次は頑張って勉強して行くお
878:2009/05/24(日) 23:04:39
ぷっ(´ゞ`)
879名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:07:58
>>852
最初そのサイトの問題だけで合格を試みたけど問題を解いて
 乙4ってハードル高いなぁと感じた
 2chで赤本の存在を知って購入したらわかり易くて前者のサイトは
 ひねくれた問題ばかりで時間の無駄(個人的な意見)と思った
880ぴ子ぴ子:2009/05/24(日) 23:09:02
>>877
頑張るお(´・ω・`)
881名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:09:16
>>876
他は融解、昇華、凝縮、使ってるのに「蒸発」の表現はおかしくない?確かに蒸発だけど
882名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:10:01
>>881
言う通りだけど蒸発も間違いではない
883名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:10:33
立命館初っぱな予防規程問題出たが覚えてる?
884名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:11:35
>>879
意見助かる
このサイトはやめにしとくよ
885名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:14:19
>>883
問題の詳細は覚えてないけど、正しいものを選ぶやつだよね?
自分は
”所有者、占有者及びその従業員は予防規程を守らなければならない”を選んだ。
886名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:18:24
http://www.max.hi-ho.ne.jp/ryouan/index.html
↑漏れの場合このサイトで繰り返し繰り返し頭にすり込こむ感じに 
 暗記して覚えたけど あとは赤本で練習問題解いてた
887名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:21:03
>>885
同じだ。良かったよ。
初めは「許可」のやつが正しい思ってて、途中、予防規程は「認可」だからこれ間違いだなと気付き訂正した。
888名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:22:58
水素の性質?問題教科書出てた?

燃え方とか、炎の色、重さ?とか

水素しか覚えてナス
889名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:24:01
>>887
訂正したところまで同じw
受かってるといいな!
890名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:24:04
>>886
こんな良サイト…
何故昨日の夜に言わなかった…orz
891名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:29:04
ttp://www.universe-research.com/test/test.html
ここも俺は使っている。
892名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:29:15
サイトの問題もやったが、全く役に立たない。
赤本を何回もやってやっと受かった。
893名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:30:28
>>888
あ〜・・・水素の問題あったな。間違いを選ぶやつ。
自分も分からんかった。
「燃えてるのがわかりにくい」?か、「青白く燃える」?か。
みたいな燃え方を選んだ。
894名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:32:25
>>886のサイト見たけど、無駄な暗記問題ばかりで使えない。
実際の過去問題をブログで公開している奴がいるので、
そちらを見た方が100倍役に立つ。
895名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:33:20
俺もそれを選んだ。
因みに正しい奴を選ぶ、な
896名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:36:53
>>894
ここの模擬問題は糞の役にも立たん
でも項目別の暗記事項とかはテキストとして使える
897名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:38:09
水素は水によく溶けるとかもあった様な…


答えから酸化、重合?化合、とか選ぶやつ答え結局なんだったの?結合がどうとか…。
898名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:40:08
性状消火は法令と被ってるところあるから
いちいち細かく物品ごとに覚えなくてもいいだろ。
グループごとに覚えればことが済むだろ。
「水溶性があるのは・・・」とか「水より重いのは・・・」とか「油火災に不適切なのは・・・」とか。
あとは引火点が低かったり燃焼範囲が広かったら危険だとか。
物品で発火点とか引火点とか覚えておいた方が良いのは
ガソリンと灯油と軽油と重油くらいだろ。
あとはエチルアルコールとメチルアルコール、
トルエンとベンゼンの違いくらい覚えておくか。
あとは物品の色でも覚えておくか。ガソリンと灯油と軽油と重油だけでいいや。
あと蒸気は空気より重いし、だいたいこれくらいの情報量があれば5択だから解けるだろ。
899名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:42:59
やっぱり過去問学習が一番役に立つ。
協会本か赤本か的中問題のいずれかやっていれば受かると分かった。
900名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:43:36
あんまり勉強してなかったから
これで受かったら簡単な試験だと思う。
901名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:45:16
全体で六割なら合格率八割いきそうな気がする〜


あると思います。
902名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:45:28
テスト勉強と称して遊びまくってたんだけど
明日から言い訳が無くなるな・・・・
903名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:46:49
>>901
そうじゃないんだからそんなこと仮定しても何も意味が無い。
904名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:47:22
今日受けてきたけど、赤本が解説も詳しくて自分の中では一番役に立った。
結局受からなかったら、時間の無駄になるわけだから、
赤本で一回で受かって良かったと思う。
905名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:47:36
また赤本販促か
906名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:47:53
気が早いかもしれないけど乙4以外の勉強法ってどうすればいいの?
そんな参考書売ってるの?
907名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:49:02
>>903
ちょっと恥ずかしくなったじゃないか・・
908名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:49:53
お前ら赤本、赤本て言うけど一体どれを指してんの?
ロームの出してる乙4の本も沢山あるぞ?
都市伝説だろ。
909名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:50:02
>>897
3箇所の穴埋めの正しいものを選ぶやつかな?
何についての文章だったかも覚えてないけど、
1つめが”100g”、2つめが”化合”のやつを選んだと思う。
ごめん、全く覚えてないや。
910名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:51:32
保安距離30メートルの答えの問題あった。
911名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:53:10
>>910
学校て覚えておけば問題ないな
大学はあれだけどさ
912名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:53:10
>>909
それなら同じだが、あと何か答え足りなかったよね?
913名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:53:18
>>906
協会の本で売っている。乙4以外のものがまとまっているから、かなり役に立つ。
914名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:55:16
>>908
藤本さんだよ。
915名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:55:45
>>912
3つめの選択肢が思いだせない・・。
916名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:56:35
>>913
dクス
917名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:56:59
>>908
お前は、テンプレが見えないのか?向学社だろ。
918名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:57:17
移動タンクから地下タンクに注入し過ぎて、次回からの予防策はどれ?の答え覚えてるひといる?
919名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:58:31
>>908

>>1のテンプレよく読め
920名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:03:21
>>918は装置を取り付けが間違いかな?
921名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:05:43
テンプレ今見た。
赤本てそのまんまやん!!!

生意気な事言ってすみませんでした。
922名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:06:49
蓋を開けて計量なんチャラじゃなかったっけ…
923名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:07:25
第1と第4は混載ダメよ
924名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:07:58
>>918
次回からの予防策として間違えているものはどれか。だよね?
選択肢は、
・あふれないように弁をつける
・計量口を開放して注入する
・移動タンク、地下タンクの双方を危険物取扱者が確認しながら作業する
・・あと2つは覚えてない。
自分は「計量口を開放して注入」を選んだ。
925名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:09:34
>>922
やっぱり?そう思ったが確か間違いを選ぶんだろ?閉めておくてのがあったからさ…
926名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:11:07
>>924です。何度もごめん。
あと2つの選択肢は、
・注入ホースを結合する時に誤りがないか確認する
・注入前に危険物の量を確認する
だったと思う!
927名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:11:13
>>924
サンクス。それ落とした。変な装置選んだ。オワタ。
928名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:12:26
>>924
あ〜、それそれ。
929名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:14:49
ちなみに924はどこで受験?

○○以外は閉めておく→これ何故か頭に残ってるのだが‥ん〜
930名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:16:31
お前ら、もう後の祭りなんだよ。
今更騒いだってどうにもならない。
合否発表を静かに待つべし。
931名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:17:13
35問あったのにほとんど忘れた。前の席の人の名前も忘れた。
932名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:17:24
>>922だけど東京AM
933名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:17:38
>>929
奈良です。
934名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:18:31
>>930
これが楽しみなんじゃないか。おつまみくれ
935名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:20:28
>>932-933 滋賀は微妙に違った気がする 装置…w
936名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:20:44
>>934
こんなことが楽しみなのか?根暗のキモい野郎だな。
937名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:21:54
東京AMはこれに似た問題だった、選択肢の内容は若干違うけど解答は同じだった。

移動貯蔵タンクから地下タンクへ危険物を注入する際、流出事故をたびたび発生させた。このような事故を防止するための留意事項として、次のうち誤っているものはどれか。

選択肢

 注入するときは、必ず注入するタンクの残油量を確認してから行うこと。
 地下タンクへ注入するときは、移動タンクを大地と完全に接地すること。
○地下タンクの計量口は、開放しておくこと。
 移動タンクの給油ホースと注入口の緊結状態を確認すること。
 地下タンクに接続している計量機の使用は中止し、地下タンクの注入口の廻りには、車を近づけないこと。
938名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:22:51
>>936
ネクラで友達いない‥orz
939名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:23:55
問題の内容はそれぞれ違うけど
答えは一緒の「計量口は開放しておくこと」だと思われ。
940名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:24:55
つまり計量口は開放してはいけないということか
941名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:25:26
滋賀はきっと変な装置が正解!
942名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:25:36
930だけど934の返しは結構オモロかったよ。
なんかカワイイ感じがしたし。
ちょっとこっちにケツ向けてみ。
943名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:26:09
計量口はずっと閉めろって訳?
944名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:26:14
アーッ!!
945名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:26:57
>>941
油が溢れない装置が答えな筈が無い。
946名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:27:05
変な装置ってなんだよww
947名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:28:32
最近は合格率5割近いんだね。皆合格してるね、きっと。
948名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:29:17
変な装置

→曖昧だが関係のないところに漏れ防止装置をつけるみたいな感じだったと。


だから選んだ。
949名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:30:24
満タンになると自動的に停止する装置うんぬんだっけ?
それって同じ問題だったっけ?
950名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:31:05
なんか音かなんかで知らせる装置あるのか?意味わかんね
951名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:34:07
>>949
満タンなる前に知らせる?とかでは…

とにかく関係ないとこに装置つけるぽかった。
952名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:36:20
水溶性液体でキシレン選ばないで良かった。
953名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:37:25
>>941は受けたのか?w
954名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:38:09
941はいい加減に諦めなさい。
答えは計量口ですよ。
955名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:41:44
941はボーダーラインの1問を間違えたな。
ご愁傷様。次、頑張ればいいよw
956名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:42:43
で、皆不正解何問見つけた?わかってるとこ。
957名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:45:48
■ 第26条1項4号
屋外貯蔵タンク、屋内貯蔵タンク、地下貯蔵タンク又は簡易貯蔵タンクの計量口は、
計量するとき以外は閉鎖しておくこと。
958名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:46:58
941涙目。超ワロスwwwwww
959名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:47:43
>>957 神キタ
960名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:47:47
ワロチww
961名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:48:00
何問間違えたら不合格なんですか^^;
962名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:48:58
>>941
正解じゃん
963名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:50:53
6割でおk
964名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:54:36
[使用停止命令] 使ってないのに届け出ない
は、罰則が「10万円以下の罰金または拘留」やから違うと思われ
965名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:55:20
定期点検の間違い探しあった??どれ選んだ?
966名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:56:51
これって買った人いる?

ttp://www.e-knowledgetec.co.jp/otu4/mondai/
967名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:57:49
>>965
点検記録の届出(提出?)を×にした
968名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:00:39
[移動タンク]軌道式じゃない

ってどういうこと?
電車は使わんって理解でOK?
969名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:01:37
>>967
市町村長に届ける時期のやつ?
970名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:03:14
軌道式とか…語句使わない
971名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:05:26
>>969
うん。
972名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:07:43
>>970
次スレよろシコシコ
973名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:12:24
法令15問中9問だから、なんとか大丈夫だろうか…
974名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:18:28
合格祈る!おやすみ!
975名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:21:48
お宅にも合格祈る!
おやすみ!
976名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:26:17
落ちたら次また頑張れ!
おやすみ!
977名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:27:05
鑑定士はこれから大化けするよ。
ファイナンス鑑定士
978名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 01:52:13
819 この問題?

過去問にあるけど???

[問題 3]屋内貯蔵所に次の危険物を貯蔵する場合、貯蔵量は指定数量の何倍になるか。
ガソリン・・・・・ 400L
重 油・・・・・1,000L
軽 油・・・・・・ 600L
灯 油・・・・・・ 400L
エタノール・・・・ 800L

1 2.5倍
2 3.0倍
3 5.5倍
4 6.5倍
5 8.0倍

979名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 02:29:03
980名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 06:33:03
>>851
知恵熱だったようだ
今はスッキリ


今日から第3類と第5類の勉強に入るわ
981名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 08:01:15
>>937
>>978
めちゃオム社問題集に載ってるw
982名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 10:12:58
点検記録だったら合格に相当近付くんだが…orz
983名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 10:19:39
>978
それそれwdクスw
984名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 10:34:21
とりあずここまでの間で東京の問題は過去問を微妙に選択肢変えてるのが
頻出されてることがわかった…
985名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 11:58:47
東京以外でも月1で試験してくれれば良いのに。
986名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 12:12:29
>>648のように鉛筆が必要と思いきや
   実はシャーペンでもおkだとw
  受験票にシャーペンの語句を入れてくれよ。
  普段エンピツなんか使わないから試験前日あわててコンビニで買った
987名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 12:16:12
鉛筆=シャーペン

普通にそう判断出来るだろ
988名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 12:36:55
>>986
ほとんどシャーペンだったな
マークが淡いとダメだからとか思ったが、今の機械は精巧なんだな

>>987
テストはエンピツってどこかでインプットされてんだよな
なんかのテストで、エンピツを三本用意、シャーペン不可と過去に言われたことがある
989名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 13:02:24
マーク、つい塗り潰してしまう…
990名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 13:16:34
なんか最近スレ伸びてるな
俺が勉強してた頃は閑散としてたのに。
991名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:02:53
992名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:23:27
993名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:27:03
産め
994名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:28:05
旨ぇ〜
995名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:32:32
>>989
塗り潰すもんじゃないの?
996名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:45:45
>>995
縦棒一本
997名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 15:07:01
1000ならみんな合格!
998名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 15:18:25
1000ならみんなそろって合格!!
999名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 15:21:24
1000ならみんなで合格祝い!
1000名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 15:23:01
だが、1000なら俺だけ合格。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。