プロジェクトマネージャ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:17:25
いよいよ明後日本番!
新制度のPM初回開催です!
3名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:27:51
午前2を完全に忘れてて今走って参考書買って来たよ
すごい難しいわけじゃないけど無勉強じゃ落ちるね コレ

1日前に気が付いてよかった(^^;
くだらない論文を書き込んでいる場合じゃないね
4名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:29:10
マジかよ!

参考書から1問アップしろよ。
5名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:44:39
--------------------------------------------------------------------
インタラクティブ送信における著作権に関する記述のうち、適切なものはどれか?

ア サーバに蓄積された情報を、著作権者の許諾なしに送信可能な状態にするだけでは権利侵害とならない。
イ 著作権者の許諾なしに公衆に情報を送信する行為は、サーバに情報を蓄積するか否かにかかわらず権利侵害となる。
ウ 著作権者の許諾なしに送信された情報を、第三者が正常に受信できた場合に限り、権利侵害となる。
エ 著作権者の送信権は有線の場合に限って発生するものであり、無線の場合は権利侵害とならない。

答 イ
--------------------------------------------------------------------

こんなん。他は図を見て計算が結構多い。
見慣れてないと難しそうに見える問題が多い気がする。
まぁ、あくまで予想問題だから本番全然違うのかもしれないけどね。
6名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:51:17
それ過去問題だぞ。。。。

H18問52

とっくに答え暗記済みだよ。

この問題は3年前の問題だから今回出る確率は高いと思うよ。
7名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:51:25
そのレベルの法律系ならOK。
計算系もOK。

経営系のがでたら俺はOUT・・・・
8名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:04:16
すごいね。ちゃんと覚えてんだ。

午前は免除だと思ってたから完全ノーマーク。
とりあえず1冊全部解いたら寝る。
9名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:23:29
え、午前?
免除じゃねーの?

え?
10名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:33:52
午前1のみ免除で、午前2ってのは免除でないよ。
11名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:38:15
俺、ソフ開の時、前日になって初めて自分が思っていた試験場じゃないことを知った。
(前に受けた場所だと、勝手に思っていた)。
だから、午前2の存在に今頃気づくヤツがいても「ネタじゃない!」と思える。
くれぐれも午後2の存在も忘れないでくれ、と祈るばかりだ。
12名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:43:14
>>11
いいじゃないか。前日気づいたんだったら。
私は当日に現場に行ったら受験番号がなくて焦ったことがあるよ。
急いで移動してなんとか遅刻限度時間ぎりぎりで間に合ったが…
早めに会場にいくことがあれほどありがたいと思ったことはなかった >_<
13名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 07:12:05
週末占い最下位orz
14名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 08:41:43
マジで午後2を知らなかったのはネタじゃない

前スレで「午前Iの合格は持ち越せるよ」みないなレスを見たとき
何を言っているんだと思った

とりあえず、100%不合格を免れることができてよかったよ
15名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 09:33:30
相談窓口からのお知らせ
最近午前2と午後2の記載ミスが大変目立っております。
つきましては、大変お手数ですが、書き込み押下する前に今一度内容のご確認を頂きたく存じます。
16名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:08:16
番組の途中ですが、ただいま速報が入ってきました。

独立行政法人情報処理推進機構は、
情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャ試験の午前2が、
国民に広く周知徹底がされていなかったとして、本日急遽午前2の廃止を決定しました。

もう一度繰り返します。
独立行政法人情報処理推進機構は、
情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャ試験の午前2が、
国民に広く周知徹底がされていなかったとして、本日急遽午前2の廃止が決定されたとのことです。

ということにならんかね?
17名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:13:16
>>15
ほんとだ こういう細かいチェックができないから
思い込みで試験を見落とすんだよな
18名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:14:41
今日当たり受験票チェックして気づくやつ多いんじゃないか?
19名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:18:41
午前2の試験時に「免除」の紙があるのに人がいない状況が量産されそうだw
20名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:31:55
ティッシュは机の上に置いてOK?
鼻がムズムズするんだけど。
21名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:42:43
机上に置けるものにティッシュとあるけど
万が一注意されるリスクを考えて裸で出しておいたほうが良いかもね
22名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:47:44
上司と同じ部屋だったら嫌だな〜
俺、ただのプログラマなのに
23名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 11:57:58
ISOの番号聞かれるのだけは勘弁してほしい。
自分の携帯の番号すら覚えられんのに。
24名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:08:18
iso15000台のやつとiso27001だっけ?
両方とも情報セキュリティで区別が付かん。
ISMSって入ってたら27001の方選ぶってことでok?
25名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:13:57
うちみたいな田舎のPM試験会場じゃ、
前も横も後ろも、うちの会社の人たちばっかり
26名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:36:04
>>20
をれも地方都市だが
高度はほとんど1つの教室に収まってる。
テクニカル系は広い講義堂みたいな
ところを使うけど。
27名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:58:15
ちなみに論文初体験なんですが、
濁点および半濁点はそれ自体で1マスですか?
それとも濁点および半濁点+対象Charのセットで1マスですか?


私はどのように記述するのが正しい記述方法なのかを明確にするため
インターネット上の掲示板で質問をすることにした。
すると情報処理技術者試験システムの仕様に詳しいN氏から、
↓のような回答を得られた。
28名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:00:20
すまん、俺もようわからん
29名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:02:26
チンポ
で3マス
30名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:05:20
65:旧システムアナリスト
64:技術士(情報工学) 、ITストラテジスト
63:システム監査技術者、CCIE
62:旧プロジェクトマネージャ
61:プロジェクトマネージャ、ITサービスマネージャ(旧システム管理)、旧上級シスアド、SJC-EA、ITILマネージャ(V2)
60:システムアーキテクト(旧アプリケーションエンジニア)
59:ネットワーク、情報セキュリティ、データベース、エンベデッドシステム
58:RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:MCDBA、MCSD、LPIC Level3
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆ 、RHCT
55:応用情報技術者(旧ソフ開)、旧セキュアド、MCSE、CCNP
31名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:07:00
65:旧システムアナリスト(6)
64:技術士(情報工学) 、ITストラテジスト
63:システム監査技術者(6)、CCIE
62:旧プロマネ(7%)、(旧システム管理)ITサービスマネージャ(8%)
61:新プロマネ(10%)、旧上級シスアド(7%)、SJC-EA
60:旧アプリケーションエンジニア(7%)、新システムアーキテクト(7%)
59:(旧テク7%)ネットワーク、セキュリティ、データベース、エンベデッド
58:(新スペ10%)ネットワーク、データベース、エンベデッド
57:(新スペ10%)セキュリティ、Oracle Platinum、公認情報セキュ監査人、RHCE、SJC-D
56:RHCE、SJC-D
55:RHCT 、MCDBA、MCSD、LPIC Lv3
54:(旧1種)ソフ開(12%)、セキュアド(12%) 、MCSE、CCNP 、.Com Master☆☆☆ 、MCSE2003、MCAD、MCITP
53:(新1種)応用情報(15%*2)、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD
52:PMP、SCNA 、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)、公認システム監査人
51:(旧2種)基本情報(15%*2)、Oracle Gold(旧Platinum)
50:(新2種)基本情報(20%*2)、MCSA2003、XML Professional、LPIC Lv2、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
49:J検1級 、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate、
48:ウェブデザイン技能検定1級、Oracle Silver(旧Gold)、SJC-P、
47:CCNA、(旧)初級シスアド(30%*2)、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS 、日商PC(データ)1級
46:Oracle Bronze、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、
45:MCP、Security+、Linux+、Oracle Silver Fellow(旧Silver) 、J検SE認定、日商PC(文書)1級
44:XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、i-NET+、Network+、J検PG認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
43:LPIC Lv1、MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード、ITコーディネータ
42:P検2級、.Com Master☆、ウェブデザイン技能検定2級
41:(新)ITパスポート(50%*2) J検2級
40:日商PC(データ)2級 、ウェブデザイン技能検定3級 、VBAエキスパートベーシック、MOS Master、IC3
39:MOS Expert、 日商PC(文書)2級
38:MOS Specialist
32名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:09:24
>>27
1マス=1バイトと思って大丈夫だよ。
33名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:28:37
ふぅ〜 論文20本目。終わり。

あと10本書くぞ。
34名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:40:56
午前対策は大丈夫ですか?
35名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:52:11
午前2に経営分野は出題されるでしょうか?

午前1は免除なのですがためしに経営分野の問題をやったところ2割しかわかりませんでした。
是非出ないで欲しいです。
36名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:04:53
>>32
MLCなら、1マス=1バイトとは限らない。
37名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:33:25
結局論文1本も書き勉ができなかった。
1本も書かずに合格した初めての男になってやるさ。
38名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:38:23
明日も論文書かずに頼む合格してくれ
39名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:55:09
チェックシートの暗記に2週間もかかったでないか。見積もりミスだ。
4037:2009/04/18(土) 14:56:13
午前免除で余裕だと思ってたんだけど、午前Uってのがあるのか。
いま午前の過去問初めて見たけど、
PPMだのバランストスコアだの、見たこと無いのがいっぱい。
たぶんこの辺が出るんだろうな。。。オワタ\(^o^)/←負け犬
41名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:06:54
>>40
仮に午前2がなくても、午後が通らないだろ
42名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:09:10
>>34

午前もバッチリ。
過去問6年分暗記済みさ

>>35

午前2に経営は出ないぞ。IPAのサイトに出題範囲が出てるから見てな

>>37

虚しいな。せめて設問アの400文字くらいは準備して挑めよ

>>40

今頃気づくな。出題範囲みろ。午前2は意外と範囲狭いぞ
43名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:19:32
論文の設問ウは他の試験区分同様に評価と改善策ではなくなるのか?
44名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:22:01
過去問だけだと午前1が厳しくないですか。
45名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:24:30
「6年分」にソフ開や基本情報など他の分野も含まれているのならOKだと思うのですが。
46名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:30:17
午前2よりももっと大事なことを忘れていた。
明日、ロジユニバースが出る皐月賞じゃん。
47名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:30:47
確かに言えてるな。でも潜在能力高いからな俺。大丈夫だよ。

まぁH18のソフ会だけやっておくか。アドバイスありがとよ。
48名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:36:15
これは難しい。
問題解決能力の育成方法で日常起こるマネジメント上の問題を
多数提示して、一定時間内に判断して処理させる手法はどれか。
ア インバスケット
イ ケーススタディ
ウ 親和図法
エ ロールプレイ
49名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:37:07
PPM、SWOT分析の違いがわからん。
50名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:41:23
PMBOKが分からん
51名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:47:56
>>50
プロマネ向けの本だよ。
52名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:50:07
>>48
難しいもなにも、この手の問題はひたすら過去問暗記。
53名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:07:52
>>48
アだな
異論は認める
54名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:09:12
>>48
今ググったら当たってたw
ちなみに、明日受けるけど、試験勉強は1時間程度しかしてない^^
55名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:19:24
>>42
thx!
経営が出ないなら過去問全部暗記したぜ!

これで午後に集中できるさ!
56名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:20:53
過去の合格率から言って、10人中9人は落ちるんだろ。
気楽にいこーぜw
57名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:21:24
イ ケーススタディ
は何故間違い?
58名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:23:03
>>57
>多数提示して、一定時間内に判断して
が重要だからじゃないかな
59名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 16:54:44
ここの住人の合格率は40パーくらいじゃね
60名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:07:50
私はプロジェクトマネージャー試験精選予想500題の解説の品質不良が本番稼動後の重大なトラブルに繋がるのではないかと考え、
費用と重さの兼合いで問題と解答のみにし解説を掲載しないようにしたらどうかプロジェクトオーナーに提案した。
愛読者は倍増し利益拡大に繋がりプロジェクトは成功した。
今後は問題の右上に何年度の問題なのかを追加すればより良くなっていくのではなかったかと反省している。
61名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:24:15
今年は田山△111-222///...出るかな?
62名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:25:42
>>57
上司の机のように、未決裁書類が積み上げてあって、
それを短時間で次々に読んで判断して処理する模擬練習。
1つの案件に長い時間はかけられない。
しかし、判断を誤ると、上司としての責任を問われる。
63名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:43:10
>>61

激熱でしょ。

慶次のキセルかアクエリオンの合体くらい。

訪問件数を6件・・・その他業務時間を はどうかね?
64名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:43:15
>>62
インバスケットで俺の上司を鍛えて欲しい。
どんだけ懸案山積みでも、細かいことをくどくどとエンドレス。
65名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:50:10
>>61
午前問題が馬鹿にされるのって
出てる内容もしょうもない上に
田山△
みたいな使い回しが多いからかね。

ちょっとでも変えればいいのに
そのまま出すってことはIPAも
「午前は足きりのためだから、
どうでもいいや」って捉えてるんでしょうね。
66名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:53:24
前回の2008秋が過去問祭りで
平均点上がり過ぎだったから
今回は過去問は少し少ないと予想。

それと新制度になって
「暗記じゃなくてちゃんと覚えろ」
ってことで全区分オリジナルが
多いかも。ちょっと怖い。

とはいえ、半分はシステム開発の問題が
出るから、まー大丈夫かな〜。
67名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:54:55
iT○Cの問題集どう思います?
「予想問題集」ってやつをやっているのだが、
解答がなっとくいかないものばかり、、。

まじ無駄な時間を費やした、、。
そういえば、解答速報での解答も意味不明なのが多い、。

最初は自分の知識が足りない、と思っていたのだが、
最近は、ここの解答って正しい?って疑問が多い。

みなさんはiT○Cの問題集を使っていて、どう感じますか?
68名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:59:03
>>65

まがりなりにも国家試験であり、出題ミス、採点ミスは許されない

という背景から、主催者は慎重になり、コスト面から考えても過去問という実績のある問題に頼りがちになるんだと理解している。

半年に一度6区分とかの問題を考えるわけで、そりゃあもう大変なんでしょ。
全部新問題なんてむりっしょ。

ということで、新制度でも過去問主体の傾向は変わらないと思います
69名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:09:45
>>67
午後1だと平成14年以降はIPAから解答例が出てるので、
別にiTECばかりが悪いわけでもない。
・オリジナル問題はすっとばす。
・平成14年より前の問題もすっとばす。
・納得いかなければIPAで解答例を眺める。
それで納得できないのであれば、合格は諦めるしかない。

「上位管理者に相談する」なんて、俺の会社ではやっても無駄だったし、
「追加要件は本稼働後に対応」なんて客が許さなかった。
でも、試験ではそう答えなければならない。
70名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:13:20
>>67
ITEC予想問題集やりました。
午前が重複問題が3問くらいあってあきれたw
午前2の問2と問4だったかな。
こんな近くに同じ問題があっても気づかないって
アフォかと。
71名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:20:52
>>70
たぶん出題された年度と区分が違うんじゃないかな?
ページ数を書いてもらえれば、俺も見てみる。
72名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:22:18
>>69
おれの会社では無駄って
トップマネジメントに相談か
追加案件は別扱いしか方法ないじゃん。

それが駄目ってのは、
外部設計とかの契約で追加案件は
別にさせてもらうっていう契約書を
取り交わしてないから悪いと思われ。

トップマネジメントに言っても
交渉のネタまで提供してやんなきゃ
上司もどうしようもないだろ。

午後1は浅い知識で受かるが
午後2はその辺りをしっかり書かないと駄目だろ。
うまくいかなかった→トップに相談した→解決した
じゃ不合格。
73名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:25:20
>>71
あーそうそう。どれも区分は違ってた。
だから、ITEC側のソフトとかのチェックでは
引っかからなかったんだろう。
ソフトに頼りすぎも怖いね。
74名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:27:34
トップマネジメントに交渉を依頼って、具体的になんてお願いすればいいんだろ。
プロジェクトマネージャなんてやったことがないからわからないな。

レビュー方法とか進捗管理でかけるの選ぼう。
75名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:44:33
うまくいかなかった→なぜ上手くいかないか分析した結果、自分の権限ではどうしようもない→トップに解決を依頼した→解決したならOK
76貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/18(土) 20:12:55
>>74
「ドラえも〜ん」ってお願いすればいいと思います(^^^)
77名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:14:13
午後1、過去問2年分、午後2は論文ネタ3本用意したが、
午前の勉強する余裕が無かった^o^;
さっき受験票みたら、大阪摂南大学で受験みたいなんだが、
最寄駅からバスで15分とか、どんだけ田舎なんだよって感じ、最悪。。
78名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:31:46
そろそろ論文の準備しないとまずいな
79名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:37:52
おお。そうだな。

俺はその前に午後1に取りかかるわ。

アンフェア でも見ててくれ
80名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:44:48
>>77
同じ大阪でも、おいらは大阪学院大学。
JR岸辺と阪急正雀の近くなので助かる。

摂南はいつも悪評高いな。駅前のバス乗り場が受験生の大行列になっていて、よほど早く行かないと確実に乗り遅れて遅刻する。
そこらの受験生を集めて、タクシー乗り合いが無難と思われる。
81名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:49:42
タクシーで行けや、貧乏人。
82名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:52:38
>>80
そうなんや、ありがとう。
早めに行くわ!
83名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:00:46
はやめに寝て明日にそなえるべ
84名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:02:38
さっきあせって写真用意した。
85名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:05:46
免許拡大コピーして写真はったわw
86名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:06:39
むしろこれから勉強。。。
つか、なめててぜんぜん勉強してなかった。
こんなに論文が大変なんてw
87名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:26:11
朝まで論文やって寝ろ

電車賃の無駄だ

来年会おう。
88名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:26:33
ttp://pm.tlcm.jp/examRoom-learn.html

ここ以外で午前2の予想問題載ってるサイトないかな?
あるいは午前2出題範囲の過去問があるところ。
午後ばっかに気をとられて午前がヤビャイ
89名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:32:10
昨日と今日で、2時間一本の論文練習を8本やったが、
なんとか「設問に対する答え」の形で整合性とった上で、
ついでに問題本文とも絡められるようになってきた気がする。
だが、いかんせん字が汚くて、文体もグダグダだし、
これは読めねえのでは・・・
90名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:34:19
ふっーー 論文20本終わったよ。

さて 寝るか
91名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:35:19
お前らはここで朝まで語ってろや
92名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:40:38
ふぁ〜勉強おわった〜。寝る。
93名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:41:01
長野だけど、長野マラソンと同時開催って、主催者馬鹿だろ。
去年もグダグダで遅刻者多数だったってのに、何も改善できてないのか。

もう春は長野開催諦めて、松本でやれよ。
94名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:42:21
論文練習してるが、パソコンで書くと、
考えながらでも3000文字を45分で書けるんだけどな。

しかし、ついに明日か・・・。
95名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:42:22
スゲーな 論文何十本も書くなんて
今回2本しか書いてないわ 手が疲れるし

なんか直前になるとやる気なくなっちゃうよね
映画見て寝よ
96名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:44:47
今北産業
じゃなくて、今まで何もしてない。

写真撮って、受験票に押す印鑑買いにコンビニ行ってくる。
ついでに買ってきて欲しいものある?

俺は酒
97名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:46:30
定番の印鑑はやめろw
98名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:53:19
結局、午後Uはスケジュール関連の論文のシミュレートしかしていない。
今になって過去問題見直したけど、平成16年のような出題パターンなら
アウトだな。
99名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:59:57
論文は、品質、人的資源、進捗管理の3本用意すればいい
と信じて、今から考えます。
100名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:00:21
この試験に役立つかと思ってPMBOKの勉強して、
先月PMP取っておいたんだけど、なんか過去問
みたら全然関係ないっぽい。無駄だったか。
101名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:02:16
論文ってあらかじめ準備してもどうにもならんだろ。
102名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:08:43
今年の論文予想
・オフショア開発
・生産性
・問題対応(納期・品質・費用)
103名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:10:29
20個論文のネタ用意した。
品質管理、要員交替、納期の厳守などなど

その場でストーリーすべて考えるのって結構難しいからあらかじめあらすじだけでも用意するのは意味があると思うけど
特にプロジェクト概要をその場で適当に考えると論述内容と矛盾がでてきそうだし
104名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:19:30
午後Uの設問ウはどうなるだろうな。
設問イみたいなのを、設問ウでも、もう一回書く
ような出題になったらもう無理っぽい。
105名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:23:50
昔の形式に戻る可能性もあるな

設問イで評価を書かせて
設問ウで具体的予防策みたいな
10698:2009/04/18(土) 23:41:58
>>102
そうだとしたら、問題対応を解くしかないな。
納期重視で
107名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:53:39
今日一日で試験対策した
午前中 平成14年以降の午前問題(PM2対象部分のみ)の過去問を解いた
    解いたというより、わかる部分は飛ばして、わからない部分のみ
    解答を読んだだけ。3時間で完了。
午後  平成14年以降の午後T問題をかなり飛ばして解いた
    6時間位かかった
夜   平成14年以降の定番の午後U論文テーマ20個分読んで、
    何を書くかシュミレーションした。5時間で完了。
    1個15分のペース。
深夜  実際に1つ論文を書いた。デニーズで2時間。
やる気になれば、対策なんか1日で終わるものだよ。
明日は絶対に受かる自信がついた。
ただ、下痢気味で、おなかが痛い。

108名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:04:34
受験報告テンプレ

【午前Iの正答率】XX/30
【午前Iの感想】
【午前IIの正答率】XX/25
【午前IIの感想】
【午後Iで選択した問題】1,2,3,4
【午後Iの感想】
【午後IIで選択した問題】1,2,3
【午後IIで書いた字数】XXX字 + XXXX字+ XXXX字
【午後IIの感想】
109名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:10:34
>>1-108
俺は準備不足で行かないことにした。
オマエら頑張れ。
110名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:14:31
>>109
今回行かないで、次回、「はじめて受験します」
みたいな事言っちゃうんでしょ?
初回受験と一度落ちてるのではモチベーションが全然違います。
だから行って落ちてくることを薦めます。
111名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:15:59
>>105
TACの参考書は過去問全てその形式に書き換えられていたよ
112名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:25:05
>>110
いや、AE取って半年しか時間がなかったから、
ホントに準備不足で。
ちなみに、AEも何度も落ちてるから、そんな発想は
微塵もなかった。

以前はAEとPMがどっちも秋だったことを怨んだが、
今は春に移ったことを怨んでる。
113名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:26:06
今回から印鑑押すんだな。危なかったw
114名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:33:38
明日は最前列じゃありませんよーに(ー人ー)タノム!!
115名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:35:48
本日試験だーよー
みんながんばろうぜー
116名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:47:13
今回は隣の席に
胸元がぱっくり開いたおネエちゃんがいませんように。。。

(-人-)ソフ開それで落ちたし
117名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:53:39
いたとしてもおばさんだろ
熟女好みにはたまらんだろうがなw
118名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 01:01:15
そんなプロマネに叱られたい
119名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 01:12:28
>>109
行かなかったら確実に不合格なんだから、行くだけ行けばいいのに。万が一があるかもよ?
120名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 02:50:18
人事を尽くして天命を松たか子。
121名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 03:17:18
一夜漬けだお。
眠いお。
122名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 03:20:57
今気づいたんだが、

午前IIってなによwwwwww

免除じゃないのかよ、何も対策してねーwwww
123名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 06:07:26
おはよう
124貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 06:42:07
おやすみ
125名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 07:08:24
お前らっ 朝のあいさつくらくいしてけ
126名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 07:32:36
>>122
オツwww
 
マジレスすると午前免除なら、なんとかなる!
 
 
 
と思うw
 
 
さて、そろそろ準備するか。皆さんがんばりましょう。
127名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 07:35:05
おはよう。 そうか印鑑か 忘れるトコだった。さんきゅ >>113

ところで午前Uって何? 嘘はやめろや ワロタ
128名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 07:46:42
写真の裏にもちゃんと押せよ。

午前は形式的に別れただけだよな
129名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 07:52:04
試験会場着いた。
どこの建物入っていいかわからない。
案内ぐらいしてくれ(´・ω・`)
130名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 08:07:44
マジだw今年から印鑑必要になってるぞw
みんな良く確認しろ!
131名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 08:10:21
狼少年、本当のことを言っても信じられなかったとさ。
132名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 08:22:34
おはよう
がんばってこ
133名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 08:26:47
会場が動物学校なんだけど…
ネコアレルギーでも大丈夫かな?

とりあえず箱ティッシュは持った
134名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 08:40:29
今から出発
有明行くのだるい
135名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 08:59:58
新松戸です。
昨日論文2800文字達成。
ほんの少し安心。

競馬も頼みます
136名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:12:50
途中退席禁止だなんて拷問
137名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:59:28
午前1免除だけでもかなり朝が楽だね
鶴舞に向けて出発
138名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:28:15
トイレがM/M/2モデル
2個とか少なすぎ


嫌いな待ち行列出ないで助かった
139名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:37:55
有明会場結構いいな
140名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:36:36
個人情報保護が生きている人だけってはじめ知った。賢くなった。

ところで、マークシートの裏に住所と署名する欄が増えていたな。
新制度になったから厳格になったんだな
141名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:38:10
>>140
死んだら人権ないからね
142名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:38:25
1問目から問題集が間違ってたやつ出てたな

イは不正解だぞ
143名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:48:15
受験報告

【午前Iの正答率】28/30
【午前Iの感想】引っかけ見事会費
【午前IIの正答率】24/25
【午前IIの感想】 ちょろかった
144名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:48:14
6割は楽チンだねー
145名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:54:08
つーか午後受験率高いの反対!
146名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:55:13
午前なんて感想を言うに値しないものだからな。
147名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:59:51
受験票の片割れ回収する時にハンコ押してないと美人監督が教えてくれた。たまたまポケットに入れてたので助かりました。
148名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:00:03
計算問題を勘でマークする開放感…
149名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:00:44
優秀なおまいらがウラヤマシス
午前やばいぞ
150名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:01:29
俺は東大会場で受験中。
学内にコンビニやドトールあるし。学食も日曜日なのに開いてる。けっこういい。
151名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:03:01
ひっかけって午前2の一問目?
イにしたけど…
152名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:05:44
>>151
馬鹿な。
あれは答えなしが正解だよ
153名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:05:54
>>151
いやひっかけじゃなくて普通だよね、イでしょ?
154名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:05:55
試験会場に競馬のマークシートが落ちていてワロタ

落ちるとか縁起悪い
155名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:06:12
受験者めちゃくちゃ多いし、思ったより平均年齢低いね

若いおねえちゃんに挟まれてるから緊張して落ちそう
156名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:06:19
こちらは青学
トイレが和式しかなくて股がパンパンです
157名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:08:37
>>156
こっちはすごい美人が目の前の席で股がパンパンだよ
158名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:10:04
規模6000
バグ5×6000÷1000=30

コードなんとか24時間
コードなんとかの修正27時間
テストの修正15時間
計66時間

テストだけ150時間


よってイ
159名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:11:19
イケメンが一人しかいなくてさみしい

基本情報の会場にはいっぱい居たのに
160名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:11:27
>>158
計算問題は知識問題とちがってどんなバカでも通るから、点数低いんだよね。
161名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:16:04
>>159
俺の事だろ?声かけてきな
162名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:16:11
バカでもとれるから、間違えた奴はバカって事で、減点高いだろ
163名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 13:40:39
今起きた。
時計見てないけど、まだ間に合う?
164名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 13:44:27
有明
ドトールあるけど
トイレ少ない
165名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 13:46:23
今起きた 試験簡単?
166名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 13:50:12
簡単。午後1は1時間で切り上げた
167名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 13:54:14
同じ試験室に先月末で契約を切った外注さんがいて居心地悪いんだが
168名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 13:57:50
論文対策してないので帰ります。みなさん残り頑張ってくらさい
169名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:00:58
>>167
あるあるwww
170名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:02:41
午後Tで撃沈。
3問も解く時間が無かった。
3問目を読んでいる途中で終了orz
171名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:02:48
>>168
はじめから来なくていいんじゃね?
172名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:02:59
AU、SM持ちだけど午後Tは問題二つだけ選択になったのもあってかなり簡単だった。

あとは論文だけ頑張ろっと。
また手が痛くなるんだろうな。
173名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:06:27
午後一は国語の問題やってる気分だった
174名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:09:18
2と4はボーナス問題だな
175名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:10:32
お!開けた

午後一終了(途中退出)。Q1とQ4を選択。ここまで簡単だった。
それなのに午前だけで3分の1が帰っちゃった(笑)
176名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:14:10
論文ぶっつけ本番

アドバイスplz
177名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:14:49
論文はとにかく字数を満たせ
178名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:14:59
確かに午前で帰るやつとか雑魚過ぎるだろ
179名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:16:16
俺の隣も午前で帰りやがるし
180名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:16:22
次回の免除資格が欲しいだけ
181170:2009/04/19(日) 14:17:02
>>172
2問でいいのか
今、駅のホームだけど全力で戻るわ
182名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:42:23
いま起きた。さて競馬やるか
183名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:09:20
スレに勢いがねぇなぁ…
皆死んだか?
184名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:12:23
いつも試験官が女性だったりすると、「試験中は試験官の指示に
従って下さい」の後に「さあ、ズボンとパンツを下ろして一列に並びな!」
と続くような妄想をしてwktkしていたが、
今日の試験官&アシは、
「さあ、裸になってまわしをつけて順番にかかってきな!」
という感じだったorz
185名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:22:22
簡単杉で議論する話題がないからな
186名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:24:26
PMってこんなつまらねー試験だったのか。時間の無駄だったな。一発合格してさっさと次の勉強するか。
187名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:30:52
午後2、終了10分前で途中退出。手応えあり。合格かな。
188名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:32:39
午後一、3問選択じゃないぞ!(笑)
189名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:33:33
オワタ
途中で題意を履き違えてる事に気づいて爆死、書ききれず…
190名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:46:31
最後の15秒くらいで−以上−て無理やり書いたわ
まあ字数未達なんだけどな
191名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:47:12
午前全部免除かと思って午後Iから行って
退場させられた俺が来ましたよ。
。・゚・(ノД`)・゚・。
192名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:52:16
午後2だめだたわ。
論文一本しか練習してないからか、全くだめぽでしたわ。

とりあえず、字数だけは満たしたが、完全敗北です…。

みんなすげーなぁ
193名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:53:35
>>190
それなんて俺?

自分は、「以上が今プロジェクトで発生した問題と、その問題の解決方法と、プロジェクトの今後の課題である」って感じで無理やり行数は達成させた。


>>188
3つ解いたらどうなるの?
参考までに聞かせて。
194名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:56:29
午後2(1)とかすげー書きやすくてぶっつけでも2800字書けたわ
午後1でやらかしてなければw
195名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:05:58
午後2て文字数足りないと即不合格??
196名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:06:26
帰ってきて一風呂浴びてきました。いまビールグビグビ。
会場から10分です。近くてよい。

論文は、全部で5ページ弱分しかないが、字数の要件は満たしてます。
イが2ページ強でいいから、楽になったもんだ。
197名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:06:30
論文だけにしてくれんかなぁ、
午後1までは何回やっても落ちる気がしない、1日中拘束されたくない
198名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:06:50
クソガキ共の動機付けなんてしらんわ。
どうせ動機付けしたとこで大した仕事出来ないことに変わりないし...。
と思って、問1書きました。
199名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:07:46
>>195
去年までは若干足りなくても合格の事例あり。
200名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:09:15
>>198
そこを、よく頑張ってくれた!!って書けばいいのに。
201名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:11:48
>>199
おお、さんきう。んじゃ2ヶ月お祈りするわっ。
202名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:11:48
おれも午後Uは問1を選択して800、1000、1000字で書いたよ。

時間余ったから字を書き直したり-以上-を入れたりしてた。
203名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:15:08
>>201
今年はどうかまだわかんないよ。
多分OK?
204名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:16:49
>>203
でもさー、問題と解答用紙に、太字に線付きで、
文字数下限が書いてあったからどうかしらん?
205名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:20:16
よっぽど凄い論文で周りのレベル低かったら大丈夫そうだけど
今回は指導者って肩書きの人はみんな受けてそうだしなあ
落ちるような論文書くとも思えんし
206名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:24:20
>>203
採点かする方だって人の子だから、明らかに字数足りないのはOUTじゃね?
素人の手書きの論文なんて読みたいもんじゃないし。
207名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:29:52
>>158
削減時間だから150-66=84だろ
208207:2009/04/19(日) 17:33:17
だからイでOKかw
209名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:46:51
落ち着けw
210名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:49:35
俺様がイだからイだよ。

ふん。過去問だよ。イに間違いない
211名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:52:53
おめーら午前2で釣られてんじゃねーよ

かくいう私は午後2の問1で
「みんながんばれ」
「よしがんばってるな」
「みんながんばってくれた」
以上
みたいな論文を書いたけど 合格だよね?
212名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:53:30
213名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:54:08
>>211
根性論文w
214207:2009/04/19(日) 17:54:49
そろそろ来年の論文準備しないとまずいな
215名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:56:25
俺、プロマネに合格したら転職するんだ!
216名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:58:39
☆午前T☆

問01〜問10:アウイエエ ウイイウア
問11〜問20:ウイアイウ イイアエア
問21〜問30:ウイアエア イウイウイ

☆午前U☆

問01〜問10:イウイイエ エエエイウ
問11〜問20:エウアエア アイイウウ
問21〜問25:イウエイウ
217名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:59:30
アプリだが、似たようなテーマのサンプル論文があった
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224391843/495-530

平成20年秋期 アプリケーションエンジニア試験
午後U 問1
 「システムの要件定義にあたり、準備・工夫した事」

*****
システムの要件定義を成功裏に終わらせるためには、
事前の準備工夫が不可欠である。特に、プロジェクトメンバー個々の能力を
適切に把握し、能力に応じた仕事を割り振るのが肝要である。
あなたが、これまでに実施してきた準備や工夫を論述せよ。
*****
218名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:05:37
>>216
午前Uの精度がわるくない?
ソースはどこだろ・・
219名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:08:57
昨秋、アプリで解答用紙1枚余らせた私が合格しましたが・・・。
今回、1000字以上多く書きましたが、題意を取り違えた模様。

「モチベーションなんて、いくら与えても、だめな奴はだめ」が結論じゃだめだよね。

だめな奴はだめ・・・まるで今の自分。
220名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:09:36
試験センターの答

午前1
アウイエエ ウイイウア
ウイアイウ イイアエア
ウイアエア イウイウイ

午前2
イウイイエ エエアイウ
エウアエウ アイイウウ
イエエイウ
221貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 18:11:11
>>216
問15はウではなかろうか?
222貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 18:19:57
>>219
PJTの人員は限られているんだから
俺みたいな変なのが部下として割り当てられたとしても
適材適所な感じで仕事を割り振るなどして、
なんとか有効に使わんとあかんだろーが(^^^)
223名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:21:59
午前Uの問18

ITECの予想問題集だと、違う答えになってたぞ。
おかげで、間違えたではないか。
224名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:22:04
>>217
俺去年それ書いて合格した。今回も同じような感じで書いたから多分合格w
225名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:22:46
>>222
なあ、頼むから秋はSTにしてくれ。
俺、SAスレに行くからさ。
あのな、俺のAEの午後1の点数、お前と同じだった……。
226名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:22:49
>>223
ミートゥー
227名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:24:30
もう、どうでもいいけど、午前Uの問4が分からん。
最初の10日は、遊び暮らすわけだから、そこは4人の作業で、ラスト15日で人員が増えるんじゃないの?
そうすると、6人必要になって、選択肢がない(笑)

ま、全部で2問間違いだったから、どうでもいいけど。
228名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:26:46
>>227
その10日間は、すでにいる4人が作業するでしょ?
229名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:27:58
>>227
もしかして、今後の生産性=当初見積の85%として計算した?
自分はそのやり方で6人必要って出て選択肢になかったから考え直した。
結局、85%をかけなかったらぴったし4人だったので、それにした。
230名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:28:17
>>219
おれも、心の中でそう思いつつ論文をかいた。
平和主義的な内容を書いたつもりだったが、ラスト5分で見直して見たら
憎悪とか不満が渦巻いている内容になってた。
ある意味で深い論文かと思うが、受かるかな?
231名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:28:44
>>227
最初の10日は4人仕事してるんで40人日終わってるんだ
で残りの15日で120人日必要で、8人必要で4人追加と
つーかこれ前提がおかしいんだけどな
いままで1人日で働けてなかったのにここだけなんで働けるんだとw
232名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:29:12
>>229
おまえはアボ
233名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:30:14
>>227
俺も何度やってもそうなったから繰上げてウにしたorz
ま、8割正解してるからどうでもいいけど。
234貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 18:30:36
>>225
俺と同じレベルとはなかなかやるなお前(^^^)


>>228
そう、んで残りの120人月分の仕事を
15日でやっつけるげるために
合計で8人必要になる
だから4人追加のクラッシングが必要となる
235名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:31:22
>>228

そのように計算したつもりなんだけどな。

236貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 18:32:07
>>231
俺も、最初もともといたやつらの生産性を計算しようと思ったんだが
どこにもそのネタが無いもんで困った

5分ぐらい考えて、素直に1人日=一人が1日仕事する分として計算した
237名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:33:13
正味所要量ってアじゃないの?なんで???
238名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:33:18
500人日、4人の計画だから125日で完了予定。
で、25日残っているから、100日経過。
この100日で340人日しか終わっていない。
本当は400人日進んでいるはず。
よって、作業効率は340/400。

で、10日をこの4人がやるから、34人日分は進む。

なので126人日分の作業を総勢N人で、終わらせる。
よって、N×340/400×15=126
N=約10

6人追加!


あー、今でも分からん。
ダメぽ。
239名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:33:30
>>233
おいらも、同じく。。。
最初の100日間で、4人で340人日で当初見積の85%の生産性でしか開発できなかったんだから・・・
最後の25日だけ生産性が上がるて変だよなー

まあ、おいらも、2問間違えただけだから、どうでもいいが。
が、論文で死んだ。
orz

240名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:33:52
印鑑おすところなんてあった?
ぜんぜん気づかなかったんだけど・・
241237 :2009/04/19(日) 18:34:39
あ、部品DってユニットCを作るときにも使うのねorz
242名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:34:57
>>240

後ろのページに押すとこあったぞ
今年から、場所変わった。
243貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 18:35:18
>>238
「500人日」というもともとの見積もりが甘かったということなんじゃね?
244名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:36:52
>>242

とんくす。

まじかー結構手ごたえあったのに・・・
AM楽勝すぎーとか喜んでたのが
一気にがっかり・・。
245名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:39:30
>>193
3つ解いたら選択したうち最初の2問を採点。
問題の表紙をよく嫁w
246名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:41:13
みんなすごいな。。午前Tで落ちてたわw
午前Uと合わせたら60点以上だったんだけど。
ションボリ。
247名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:43:14
午後Uの設問ウの600文字以上が微妙だ
行数は満たしてたが字数までカウントする余裕がなかったぜ
248名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:43:54
>>245
お前優しいな。
じゃあ、途中まで溶けてないのは最後のやつだから、問題なしか。安心した。

午前は両方とも80%だから大丈夫。
心配は論文だけかorz
249212:2009/04/19(日) 18:46:25
午前問題、1と2に分かれてたの忘れてた。
250名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:48:44
問1.
設問1.
a.要件定義と外部設計にP社の社員を委任契約で投入する。
b.請負契約が中断した時も費用を支払ってもらう契約を定めておく。
設問2.
(1)品質面:現バージョンと異なり、C社に開発経験がない。
   体制面:P社の開発要員もプロジェクトに参加する。
(2)成果物を共有することにより、仕様の不整合が生じるのを防ぐ。
(3)4、5
設問3.
(1)影響度が大であり、対応も高優先だから。
(2)L社に技術移転の専任者を派遣する。
(3)計画策定時に想定していないマネジメント予備を使うから。
251名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:53:24
問4.
設問1.
(1)Gのヤローが何か聞きに来るから。
(2)Gのチームが偉そうに結合テストの準備までするから。
(3)Gのヤローが偉そうに仕切るから。
設問2.
(1)別に次工程で持ち越すほどの大した修正じゃないし。
(2)前もって設計書に目を通しておけってこと。
(3)レベルの低いツッコミはやめとけ、ってこと。
設問3.
(1)足ひっぱりのB
(2)必要な対処
252212:2009/04/19(日) 18:54:12
(1)足ひっぱりのB ←これはハズレと言わざるを得ないwww
253名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:55:10
午後2の問3ってどうだった?
問1や問2と較べて簡単だった?難しかった?
254名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:55:57
>>250
設問1のaは旧バージョンのチョイスが本命だろうな
255名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:57:44
問2.
設問1
(1) こんなの使えねーよ、と怒鳴られる
(2) 今期の予算額
(3) キャバクラでの裏取引
256名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:59:22
ここまできたら、あとは競馬と同じさ。
2ヵ月後にレース結果が出るのを待とう。
馬券さえ持っていれば(いちおう最後まで受けてて
字数もクリアしてれば)、確率はゼロじゃないんだ。
257名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:05:52
PMBOKの知識、役に立たないことも無かったな。
258名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:13:41
ふぁー疲れたー
259名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:15:42
>>250
設問1のaは、そもそも新バージョン適用する前提なの?
260名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:15:57
午後2は問2を選択

問題の頭から「設計工程の品質〜」となってるのに
気がついたらテスト工程について熱く語る俺
軌道修正しようにも時間がなくてオワタ\(^o^)/
261貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 19:17:09
>>251
特攻野郎Aチームの方がバグ数多くない?
262名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:17:14
落ちてるとしたら午前Tで足きりだな
263名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:18:03
>>261
Aは範囲内
264貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 19:18:58
自己採点したけど午前U100点かもしらんわwww
265名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:19:17
>>250
昔、なんかの問題で、設問1bと同様の「合併されそうな会社との
契約」に関して、「合併後の会社が契約を引き継ぐ条項をあらかじめ
契約に盛り込む」って解を見た覚えがあるけどなんだっけ?
266名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:19:45
午前T
午前U
合わせて50点
終了しましたw
267貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 19:19:45
>>263
少なすぎてもダメってことか
268貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 19:25:14
てかこの品質管理指標だと
俺のように完璧なやつがミスなしで完璧に内設仕上げたとなると
摘出される欠陥がゼロになって、逆に基準値に引っかかるのか…
再レビューの無限ループが起きるではないかwww
わざと間違えるしかないってのかYO!

なんてな
269名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:30:24
数値に入れれば良いってもんじゃないけどね。
270名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:37:21
全体的に去年までより簡単になったと思うが、どうか?
ちなみに、私は不合格ケテーイです。
271名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:37:57
>>268
違うな、完璧なおまえならどんなソースコードからも欠陥を見つけることがでkりうはずだ!
272名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:38:34
恐らくだけど250は半分ぐらいしか合ってない。
問1で疑問に思ったんだけど、L社の契約が一切書いてないので
問3の(2)が悩んだ。もしC社と派遣契約だったらC社に呼んでもいいし、
請負契約なら逆にC社の社員がL社に行かないといけない。
解答として恐らく間違いないのは後者だろうけど。
前者だとL社の要員は派遣契約にもかかわらず執務場所がL社内に
指定されてて、リモートでC社が指揮をしているというウルトラCに。
現実的にはありえない。
273名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:41:39
>>272
情報処理試験の午後試験は、問題文に特段の指定が無い限り、
素直に、かつ、抽象的に解答しなければなりません。
274名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:45:58
>>272
派遣って契約の意味じゃなくて遣わすって程度の意味でしょ、ここでは。
コンティンジェンシプランの発動でいいと思うけどね。
275名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:46:10
午後Tの問2
内容点の基準点500点の使い方、教えてください。
276名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:50:48
セキュスペもデータベースも簡単になったって言ってるしなあ
これで絶対評価なんてやっちゃったら合格率すげーことになりそうだけど
余裕で調整してくんだろうなあw
277名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:51:51
>>239
残り25日で160人日残ってる。
この4人のメンバで働けば、100人日消化
残り60人日分足りない。
この60人日分を追加メンバで補うが、最初の10日は学習期間、賞味は15日
なので60人日÷15人日=4人
となる。
※ここまでの遅れは個々人の生産性が低いのではなく、
 追加仕様や変更、もしくはメンバが一時的にほかのプロジェクトに
 借り出されて戻ってきたと考えればつじつまが合わないかな?
278名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:52:05
>>275
足切りです。
基準点に満たないとこは、無条件でバイバイ
279名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:52:26
貝発射の言うことは聞いちゃいけません!
みんな約束だぞ!
280名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:54:26
>>277
そだね〜
つか、問題文以前の生産性なんか、解答するのに何ら必要ない。
前の生産性云々の皆さんは、まずは読解力ですね。
281名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:55:08
恐らく合格率のターゲットは15%前後のはず。
午前I=70%、午前II=70%、午後I=60%、午後II=50%の通過率ぐらいになると思う。
個人的に合格率は16%程度の気がする。
282名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:56:56
午前Uの問4はあえて6人って選択肢を消してあるきがするね
283名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:57:34
今回から、択一は絶対評価じゃなかったっけ?
60点以上。
284名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:58:52
確か絶対評価だった気がする。前よりずいぶん楽だと思う。

つーかみんなのトコでは午後Iから来た人何人いた?
ウチは2人だったけど試験官は何も言わなかった。
285名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:59:03
>>278
ああ、そんな答えでいいの?
価格点の最大500点と関連付けて、うまいこと書かないといけないのかと思った。
286貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 19:59:16
>>283
でも設問ごとの得点が違ってたりしてw
俺は100点だから関係ないけど
287名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:59:58
それ以前に前後左右が欠席、
全体でも半分くらいしか受験してなかった気がするw
288名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:00:05
机の上にシャーペンケース置いてた人いたけど、何も言われてなかったよ。
289名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:00:26
290名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:00:50
>>285
俺は問題文で価格が後に書いてあったからあえて無視して最低条件って書いたヨ
291名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:00:57
午前Tは、各3.4点
午前Uは、各4点

公式嫁
292名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:01:10
制度の変わり目は受かりやすいから受けたほうが良い
293名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:01:22
うちの試験会場、狙ったかのように隣の列の人全員欠席で
俺の列の人が2人居なかっただけ。
隣が居ないっていいよね。
294名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:04:35
午前Iより午前IIのほうができてたわw
295名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:06:33
>>294
俺もそう思う。
90点以上がウジャウジャいそう。
俺は88点。
296名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:07:41
>>280

条件(3)
増員するプログラマの生産性は、当初からのプログラマの生産性とか変わらないものとする。

は、どう解釈する?
297名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:07:51
人は少なかったが、隣の列の前3人目が俺と同じ柄のシャツ。
298名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:08:00
>>291
T, Uは通ったけど、これじゃあみんな通ってるよな。
何パーセントぐらい足切されるんだろ・・・。
299名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:10:42
>>296
増員するプログラマも、当初からのプログラマと同じように、
残りの作業を160人日で処理できる生産性である。
300名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:10:50
>>297
それなんて赤色?
301名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:12:29
>>299

そうか。
生産性が悪いことは明白なのに、そこでも1人日は1人日なのね。



ま、92点だから、いいけど。
302名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:12:49
>>298
絶対評価だから、なんともいえないよ。
303名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:13:20
添削お願いします。
(問題3)
設問1 後で成果物作成の手戻りが発生してコストオーバーになるリスク
設問2(1) 内部設計〜結合テストまでは別途見積りを報告してもらう
設問2(2) 外部設計の内容によって内部設計以降の工数が変わってくるから
設問2(3) 内部設計〜結合テストまでは進捗報告を行わない。
設問3(1) 残業時間が多い原因をヒアリング
設問3(2) 各リーダの発言が大半を占めていたため
設問4(1) a.仕様変更要求の対応 b.内容によって臨時
設問4(2) N課長が取りまとめR課長へ報告する
設問4(3) R課長へ相談して調整する。
304名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:14:08
ウチの部屋結構人いなかったんだけど後から受けときゃよかったーって思うんだろうなあ
305名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:15:40
>>303
マンドクセ
6/16まで待ってくれ
306名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:20:37
添削お願いします。
(問題4) 
設問1(1) 結合チームから仕様についてヒアリングしてくるから効率が低下する
設問1(2) 結合テストの準備が先にでき、開発チームのスケジュールに影響しないから
設問1(3) 開発チームの作業が遅れても結合テストができるところからテストができる
設問2(1) 品質管理指標の基準値と実績値との差異分析を中心に総合的な品質評価を実施しているから
設問2(2) レビュー前に設計書を配布して理解する
設問2(3) 設計に誤り、矛盾、あいまいさがないかの観点でレビューする
設問3(1) 機能B開発チーム
設問3(2) 品質の再チェック
307名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:23:43
>>306
50点
308名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:24:59
>>306
設問2(1)は、下線C部とどうつながるんだ?
309名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:25:56
そういや試験官が午後IIの説明してるときに
「午後Iの試験で生年月日の欄に受験番号を書いてる人がいましたので注意してください」
って言っててどんな死刑宣告だよって唖然としたわw
書いた奴大丈夫だったんだろうか…
310名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:28:27
事務局か試験官が直すだろ、きっと。
311名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:29:53
設問3(2) レビュー実施者を飛ばす
312名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:30:11
>>309
単なる注意喚起だったら、逆効果だよな
313名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:33:08
設問2(3)は、それだけだと注意を奪われずに…集中できるように…っていう部分の対策になっていないかも
314名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:34:53
>>313
プロジェクトマネージャーがしつこく何回も言うので

ってのか答えか
315名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:39:06
午後Tの問2だったか、
回答に、X社がふっかけてないかを確認するため、という意味のことを
書こうとしたんだけど、うまい言い回しが見つからなかった。
316名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:40:05
問題4 設問2(3)の俺の回答

開発者はレビュー前に誤字・脱字・表記ルール違反をチェックし、修正する。
317名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:40:13
問題4の設問2(3)は過去に類問があったような虚ろな記憶がある。
多分、答えは「回覧して事前に誤字脱字を修正しておく」のような気がする。
「事前準備の活動を重視して」だから答えはレビュー前の作業になるのでは。
318名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:40:15
>>313
誤字脱字を事前にチェックみたいな文言も入れておくべきかと
自信はない
319名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:40:24
設問2(3)は、誤字ぐらい事前にセルフチェックしておけよ、的なことを書いた。
320名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:41:53
今、記憶を辿るとこう答えたような
すでに明らかに間違っている部分もある。

設問3
設問1
  成果物の種類や記述のレベルが明確化でないことによる、見積り誤差増大のリスク
設問2
(1) 委任契約の見積りと請負契約の見積りを別々に報告する
(2) 外部設計終了時点での仕様変更要求を反映した見積りを作成する為
(3) 請負契約期間は工数についての報告を行わない
設問3
(1) 設計や開発以外の作業内容について
(2) リーダを気にせずに自由に発言してもらう為

設問4
(1) a 仕様変更要求の検討
b 必要があればずいじ←漢字が分からなかったためひらがな
(2) N課長が内容を聞いて、関係者に連絡する
(3) R課長に問題の調整を依頼する
設問4
(1) 結合テストチームからのヒアリングで時間をとられるため
(2) 製造・単体テストと結合テストの準備を並行して進められるため
(3) 結合テストでの欠陥数が減り早く完了するため
設問2
(1) 後工程に持ち越すと修正のために大きなコストがかかる欠陥を優先できるため
(2) レビュー参加者は事前に設計書を読んで理解しておく
(3) 誤字、脱字、表記ルール違反などの指摘はレビューの最中に行わない
設問3
(1) 機能B開発チーム
(2) 外部設計書との比較
321名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:42:09
みなさまおつかれさまでした
平日が迫ってきています
今日はゆっくり休みましょう
322名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:43:45
何か採番がおかしかったので再度

問3
設問1
  成果物の種類や記述のレベルが明確化でないことによる、見積り誤差増大のリスク
設問2
(1) 委任契約の見積りと請負契約の見積りを別々に報告する
(2) 外部設計終了時点での仕様変更要求を反映した見積りを作成する為
(3) 請負契約期間は工数についての報告を行わない
設問3
(1) 設計や開発以外の作業内容について
(2) リーダを気にせずに自由に発言してもらう為
設問4
(1) a 仕様変更要求の検討
b 必要があればずいじ←漢字が分からなかったためひらがな
(2) N課長が内容を聞いて、関係者に連絡する
(3) R課長に問題の調整を依頼する

問4
設問1
(1) 結合テストチームからのヒアリングで時間をとられるため
(2) 製造・単体テストと結合テストの準備を並行して進められるため
(3) 結合テストでの欠陥数が減り早く完了するため
設問2
(1) 後工程に持ち越すと修正のために大きなコストがかかる欠陥を優先できるため
(2) レビュー参加者は事前に設計書を読んで理解しておく
(3) 誤字、脱字、表記ルール違反などの指摘はレビューの最中に行わない
設問3
(1) 機能B開発チーム
(2) 外部設計書との比較
323名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:47:30
>>321
私は明日、年次有給休暇を取りました。
本当は、今日を休日出勤にして欲しかった。
324名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:48:48
問4 設問2(1)の俺の回答

ケアレスミスにより基準値を満たし、レビュー不足が明らかになら
ない。
325名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:25
>>324
なるほど〜
326名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:31
問4 設問3(2)の俺の回答

再レビュー
327名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:50:56
問3
設問4(2) 未決事項に優先順位をつける提案しちまったよ orz...
設問4(3) CCBの設置を検討しちまったよ orz...
328名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:53:17
>>324
322だけど、そちらの回答の方があってるような気がします。
基準値を満たしっていうのが必須キーワードのような気がするけど
大オマケで正解にしてくれることを期待
329名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:54:18
東大とか青学とかが会場だった奴うらやましいいな。
東京栄養○○専門学校だったが、
トイレは臭いし、周り何もないし・・・

おまけに試験監督は巨漢の女。
通路が狭いから答案用紙配るたびに机にぶつかるわ。
いらいらするしゃべり方だわで、最悪だった。
330324:2009/04/19(日) 20:54:25
午後Tの出来は例年になく良かったんだが...。問題も易しくなったの
かもしれんけど、一問少ないというのは随分違う。

午後Uが今ひとつ。
331名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:54:46
>>303
俺はこう書いた。

設問1
 あいまいな基準により作業スコープがふくれ上がり予算超過するリスク
設問2
 (1)検討時の見積もりを概算見積もりとし見積もりの際の制約と前提を含める
 (2)外部使用が確定して初めて詳細な見積もりが算出できるから
 (3)遅れがある場合はその改善対策
設問3
 (1)各リーダに報告内容をヒアリングした
 (2)リーダの前で言いにくい事を聞き出すため
設問4
 (1)a: 報告や連絡の改善 b:必要に応じて臨時
 (2)課題管理システムを構築する
 (3)契約を変更して対応する
332名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:56:34
午後1は問3と4を、午後2は問3を選択しました。
パッケージを採用した開発の経験はありませんけど、
書きやすかったです。
受験記念カキコでした。
以上。
333名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:00:27
確かに午後U問3は書きやすかった
けど、PMの視点で書けたかというと、全然ダメだ
334名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:00:41
おいらの午後1解答を晒すお
全部書き写してきたから、このとおり書いた
突っ込まれても知らん

問1
設問1
a 要求定義から内部設計までを実費償還による委任契約で行う
b 高低ごとに成果物の納入と検収を行い、開発費用支払を求める
設問2
(1) 新バージョンの残存バグにより、必要な品質を確保できない
   新バージョンでの開発経験がなく、知識のある要員を確保できない
(2) 週次レビューでの指示を迅速・正確に成果物に反映すること
(3) 4,5
設問3
(1) 対応が遅れるほど影響が拡大するから
(2) 技術移転の専任者をL社に派遣すること
(3) 計画策定時に想定していないリスクへの対応で予備費を使うから

問4
設問1
(1) 開発チームが結合テストチームとの打合せや連絡に時間を割く必要があるから
(2) 製造・単体テストがすべて完了しなくても、可能な部分から結合テストを始められるから
(3) 結合テスト工程まで持ち越される不具合が減るから
設問2
(1) システムの動作に影響する実質的な欠陥の件数のみを品質評価の指標にできるから
(2) 設計書を事前に読み込んでからレビューに参加すること
(3) 誤字、脱字、表記ルール違反はレビューで指摘せず、事前又は事後に報告させること
設問3
(1) 機能B開発チーム
(2) 誤字、脱字、表記修正
335名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:02:06
>>334 の問1 設問1 b
高低じゃなくて、工程の誤変換
336貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 21:02:51
問4
設問1
(1) 開発メンバーの一部が結合テストチームに引き抜かれるから
(2) 結合テストチームが平行してテストの準備を進められるから
(3) 結合テストでの検証が正確かつ容易にできるから
設問2
(1) 早期発見で後続フェーズに欠陥が持ち込まれにくくなるから
(2) チーム内レビューを原則とする
(3) 誤字、脱字、表記ルール違反などはカウントしない
設問3
(1) 機能A開発チーム (´・ω・`)ショボーン
(2) 再レビュー
337名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:04:43
>>334
322だけど、問4(2)は試験終わった後、隣のやつをチラ見したら「再レビュー」だった。
これが正解だと思う。
改めて考えるとイージーな回答なだけにイタい。
338名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:05:55
>>336
って隣のやつか!?
339名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:06:29
並行と思うのは俺だけ?
340貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 21:07:32
>>339
やべ(^^^^^^^^)
341名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:07:48
並行というより独立じゃね?
342名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:09:29
問1の設問2(1)がリスク「要因」について答えるわけだが、要因って
表現が過去問になく、どう答えていいかわからないからリスクについて書いた。
部分点ぐらいは欲しいな...。
343名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:10:43
そんなクソガキの俺がPMの試験受けてきましたよ
344名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:11:57
午後Tだめそうだ。
毎期どの区分でもそうだが、午後Tの手応えは必ず当たる。
他は意外な結果もあるが、午後Tだけは手応え通りなんだ。
だから、今年はダメだな。昨年までのスコアでいえば。550点くらい。

以上、独り言です。
みんなスマソ
345名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:13:19
>>301 
 私も92点だった。びっくり…

>生産性が悪いことは明白なのに、
 あれ、総工数500人日の見積もりってのが引っかけで、だれも現在までに340人日
分(340=500-160)を消化したとか、プロジェクト開始から85日(340/4)経過したとか書
いてないんだよね。あくまで現時点で25日と160人日残っているってことだけ。
 なんとなく(25日*4)/残160人日 = 生産性62.5% みたいな計算してしまいそうだけど、
(したけど-_-;)ただ単に休んでいたり別のプロジェクトに応援に行ったりでスケジュー
ルが遅延しただけなのかもしれんし、ってかんがえると生産性62.5%ってのは妥当じゃ
ないんだろうなと。あくまで現時点で25日とその時点での見込みが160人日残ってい
るってことだけ。

346名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:14:01
さ、 ITストラテジスト試験に向けて、勉強しよ。
347名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:16:13
>>346
システムアナリスト持ってるくせに?
348名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:18:20
>>345
> あくまで現時点で25日とその時点での見込みが160人日残っているってことだけ。
この一文だけで、良いんですけど。
349貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 21:18:40
問3あまり覚えていない
設問1
 Q社にいちゃもんつけられて成果物作り直しさせられて死ねるリスク
設問2
 (1)フェーズごとに報告する
 (2)外接完了までの変更分を兼ねた見積もりをしてその分のお金をもらう
 (3)遅れがある場合はその改善対策
設問3
 (1)とりあえずいろいろ聞いてみた
 (2)担当者のホンネを聞くため
設問4
 (1)a: 仕様変更の報告 b:必要に応じて臨時
 (2)めんどくさかったら言わなくていいよ
 (3)プロジェクトオーナーに相談する
350貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 21:21:49
そういえば、午後Uのア.はプロジェクトの概要じゃなくて、特徴とかになってたな
過去問で準備論文書かなかった俺の大勝利だな
351名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:22:45
午前のあの問題はやはり生産性を考えていはいけなかったのか?
最初は追加を4にしてたけど、生産性を計算して回答を変えた俺は
負け組みか。。。
352名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:24:15
午後Uって、アイウ以前に問1,2,3ってあったと思うのは俺だけか?
準備論文って書かないってフツーだと思うのは俺だけか?
353名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:24:21
だれか午後Tの問2の回答例おしえて
354名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:25:19
>>351
足切りされてなければ、勝ちです。
355名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:25:57
多分落ちたけど
試験勉強からの一時の開放記念にスシとビールを食いまくった。
腹が異常なまでにポンポコリン
サウナ行ってきます。
356名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:26:29
>>352
みよちゃん派にとっては準備論文なんか
書かないのが常識でしょ。
357名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:26:52
ITパスポート試験の問題って、結構面白いな。
新入社員に受けさせるのにちょうどいいぞ。
秋にもあんだっけ?
358名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:27:26
ひそかに午後IIが以前はアだけ別に書いて、イ、ウを一緒に書いてたけど、
今回は用紙がア、イ、ウそれぞれ別になっているのに気がつかなかった
やつは結構いそうな気がする。
359名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:28:15
>>347
AEしか持ってない
360名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:28:41
午後2、いままで設問アは、「プロジェクトの概要」を述べるのに、今回から「プロジェクトの特徴」に変わってた、、。
気づかず、ひたすら概要を述べていたオレ、、。
途中から無理やり特徴に修正した、。間に合ったか?、、。
361名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:29:12
午前Tの問21 翔泳社の情報処理教科書の回答にだまされた。
362名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:29:32
ぇ、特徴と概要って何が違うの?
363名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:30:32
>>362
ぜんぜんちがうっしょ。
364名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:30:33
>>362
意味が違う
365名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:31:55
>>362
バガボンド
366名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:32:09
>>315
午後T問2の3-(2)だけど、
漏れは、「Y社の提案価格が今回開発の適正価格でないこと」と書いた。
心の中では315の言うとおり「X社が適正」って言いたかったんだけど、
Y社のヒアリングを行ったらX社が適正とわかった、ってのは飛躍しているかなと
思って、Y社についてだけ書いた。
367名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:32:46
今回は午前が簡単すぎた。だから来年は難しくなりそうな気がする。
今回合格していることを祈る。
368名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:33:49
おれタイトル「1.1プロジェクト概要」て書いてるわ
今気づいたw
369名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:34:01
>>359
よう、俺。 秋頑張ろうぜ。

>>362
試験当日夜にも関わらず盛り上がりに欠けるこのスレで、
これだけ短期間にレスを集める君は天才だ。
370名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:34:12
自分は概要書かないと特徴が書けないから両方書いた。
過去の解答などを見ると概要を長々書くのを採点者が嫌がっているのは
薄々感じていた。プロジェクトの概要を書く欄は論文の前にすでにあるとかで。
会社の置かれている状況とか要員のスペックなんかは書かないと
論文の前振りと特徴が書けないから書いた。
371貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 21:36:56
>>370
概要って最初のアンケートですでに書いてない?
372名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:38:39
要員に新人が入っていることとか、開発している製品の性質が
アンケートだけではわからんし。
373名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:39:00
1.1プロジェクトの概要と特徴

にした。
ちなみに、「と特徴」部分は、見直し時に追加、。
374名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:41:01
解答速報発見
【問1】
設問1
a:K社プロジ ェクトにお いて現バー ジョンを使 用する
b:プロジェク ト中断時の 請負契約費 用回収方針 の合意を得 る

設問2
(1)
品質面のリスク:
バグ発生に 伴う、ソフ トウェアの 回収作業が 発生する

プロジェクト体制面のリスク:
新バージョ ンのわかる 要員の確保 が困難
(2)
成果物を両 社で確認し ながら適切 な指示を与 えることが 出来る
(3)
1、4

設問3
(1)
リスク管理 表上で影響 度が大であ るため
(2)
C社から技 術移転専任 の技術者を 派遣する
(3)
C社のプロ ジェクト管 理規程によ り判断した
375貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 21:41:24
>>372
要員に新人が入ってるのは
むしろプロジェクトの特徴と呼べるのでは?
376名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:41:31
>>367
難しくなっても多寡が知れているが。
まあ、お主の意見に賛成だ。
午前が簡単すぎると、足切りの機能不全で、記述解答の採点を山のようにやらねばならなくなる。
それに懲りて、来年の午前は難化するだろね。

午前を二つに分けたのだって、足切りを確実にしたいからだろ?
昨年までの制度だと、免除者が多いと、記述の採点量が多くなっちゃうからな。
午前Uで、しっかり足切り。
絶対評価化だって、問題難化させれば、記述採点量を絞ることができるしね。
377名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:43:11
イとウ続けて書いた・・・
378名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:43:31
それだったら午後Tで足切りして午後Uは採点なしとかに
379名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:48:41
>>378
その通りですね。
俺は、一時期そのパターンにはまったことがある。
何年受けても
「午後Uの採点結果はありません」
だった。
380名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:48:53
午後の採点は工数を要するため
機械的に午前で足切するでしょたぶん
381貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 21:51:25
午前U足きり100点未満とかにしてくれないかな(^^^)
382名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:52:45
午前U100点って数千人いそうと思うのは俺だけか?
383名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:54:01
オナ禁解除した奴いるか〜
384名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:55:08
なんでオナ禁してたのさ?
385名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:59:10
オナ禁・スカイウォーカー
386名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:00:43
そうすると午後1で足切り多数か。痛いなあ。
387名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:03:04
>>384
Q N氏がオナ禁していた理由を進捗管理の観点から40字以内で述べよ。

A オナニーをする事により、当初予定していた勉強目標が達成できなくなるため
388名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:05:56
>>387
スケジュールの立て方に問題があるだろ。
禁止なんかするな!
389名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:06:26
もし俺が採点するなら、
午前T
午前U
午後U
午後T
の順で採点する。
何故なら、午後Tって適当に書けるけど、午後Uは適当に書けない。
白紙回答や字数不足、字数合わせ、趣旨違いがひと目で判定できるから。
390貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 22:06:35
問3設問4(2)ってさ、
N課長がまとめて報告するようにしたら
今度はN課長死んでしまう可能性とかないか?
391名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:12:18
>>390
PMってはそういう仕事じゃないかな
N課長は類似機能を有するシステム開発経験や
請負契約でのプロジェクト推進の経験も豊富だから
適当にやってても下手なリーダがするよりも良い報告
出来ると思うよ。
392名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:14:11
問3のモデル解答もとむ
393名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:17:02
午前採点したいけどIPAテンポってる・・・
みんな>>220で採点してるの?
394貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 22:17:56
>>391
すべての検討事項の未決項目の状況報告のための
資料を全リーダー分作成して進捗会議で全部報告するんだぜ?
しかもこの設問だと実際リーダー何人いるか分からんようだぜ?

俺だったらそんなプロジェクト逃げるわ
395名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:19:10
>>388
いや、予定を立てても思いのほか良いオカズが見つからないというリスクを抱えることになる。
リスク回避という観点から言うとやはりオナ禁しかないのではないか。
だれかリスクを転嫁するする方法を教えてくれ。
396名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:19:16
>>390
今は「すべての」未決事項について状況報告することになってるから、
「報告事項を絞り込む〜」って回答したんだけど、ズレてるか・・・
397名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:19:54
>>394
君が逃げるかどうかではなく、
6/16に何と発表されるかが問題です。
398名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:20:23
>>389
今後の資料とするために、午前でだめだった受験生の分も、
IPA内部では採点しているという話もあるけどな。
ただ、建前としては、午前がだめなら午後は採点しない
(=実は採点しているが、成績を開示しない)ということで。

399名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:20:44
午前1と午前2の足きりって何点よ?

午前1:21/30
午前2:21/25

なんだけど、ぎりぎりかな?
400貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 22:21:29
>>397
確かに
401名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:22:49
>>399
余裕過ぎてむかついた
402名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:23:12
>>395
良いオカズが見つからないというのはリスクではなく、リスクを軽減させる要素だと思うが。
目標はなんだっけ?

酒が切れた。買ってくる。
403貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 22:23:46
午前2:25/25 だけどギリギリかな
404名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:24:21
>>401
修行が足りないようだ。
405名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:26:20
>>403
基準が>>381だったらギリギリだね。危なかったね。
406名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:26:25
>>399
素点で6割取れれば次にいけると公式発表している
ただ、合格者多すぎて来年は過去問一新するかもしれんな
覚えてる奴多すぎだろw
407名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:26:48
>>333
激しく同意。
テーマはAEみたいな問題だったが
あれをプロマネっぽく書くのは至難の業。
408名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:27:53
>>394
今回の試験でそこまで求めてはいないと思うが、
実際の現場だと、未決事項なんて未決事項一覧表なんかで、
エクセルのファイルで管理されていると思うし、別途資料を
作成しなくちゃいけないのなんて、その中のほんの僅かなのでは
ないかと思います。
それに、そういった資料は会議に出席するしないにかかわらず
リーダが作成しなくてはいけないものだし、それを会議の場で説明する
時間が省けるだけでもリーダーにとってはずいぶんな時間短縮に
なると思う。
409名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:30:20
ふぅ、素点で午前1、2共に70点を越えてた。

助かったよ。
ちゃんと勉強しないとダメだなぁ。


あとは午後分かぁ。
410名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:32:06
さて、PMPの勉強を始めるか。。。。
411名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:32:49
N課長は新人Rのオナニー回数を最頻値である6回と見積もった。
しかし、Rへのヒアリングの結果2日に1回ということであった。

N課長は衝撃を受け1週間オナ禁を実施した。
412名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:32:50
>>377
俺も午後2イウと立て続けに書いた・・・。
同じような人がいっぱいいて今回は初回ってことで
大目に見てくれることを祈る。
413名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:33:39
>>408
てか、未決事項なんて、常に監視してなきゃダメだろ。

会議の度に資料作ってたら、そのプロジェクトはダメダメだよ。
414名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:35:06
>>402
なるほど、
「よいオカズが見つからず、オナニーの完了までに思いのほか時間がかかるリスク」
っていうのが正しい言い方なのですかね?
勉強不足だな。 今年も落ちた。
415名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:35:25
>>412
自分が、IPAだったらどうすると思う?

厳しいようだが、マークシートの解答が1問ずれてるのと同じだ。
416名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:36:58
残念だけど俺も貝発射と同じ回答だわ。

なぜ「すべて」の未決項目を〜と書いたのか?と思って。
N課長が報告するに導くためのヒントみたいのどっかにあった?知識問題なの?
417名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:37:50
そういえば、耳栓している人がいたな。
次回は持っていこ。
418名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:39:49
>>414 と >>402
前提を明確にしてくれ。
良いオカズが見つからない場合、どっちなんだ?
 ・するのを諦める
 ・何としても最後まです
419名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:40:45
>>411
・新人Rの報告が虚偽のものであり、実は毎日している可能性
・新人Rが我慢できずにオナ禁期間中にオナニーをしてしまう可能性
これらのことから想定できるリスクをそれぞれ30字以内で述べよ
420名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:42:02
>>418
対外的にオナニー実施をアナウンスしているため中止することはできなかった。
私は別の方法でオナニーを実現することを考えた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

問 下線部で考えた別の方法とはなにか?
421名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:43:19
>>418
それは、貴方の過去の実績を参考にすると良いでしょう。
良いオカズが見つからなかったからといってするのを諦めた事がありますか?
422名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:43:24
>>417
情報処理は耳栓OKなんだっけ?

耳栓するなとか、携帯電話は備え付けの袋に入れろ、とか、
試験によって、いろんな対応があるからな。

俺が一番印象に残ってるのは、睨みながら受験生を怒鳴る試験官がいた試験。
「おい、おまえ! 今の注意がわからんのか!!!」
某省庁主催の試験でした。
423貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 22:45:05
>>416
だよね〜(^^^)
すべての未決事項の報告に時間とられて
何人ものリーダーが残業しまくっているってのに
N課長一人で解決できるわけないよな
424名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:49:09
>>423
しかしながら、これに代わる回答が未だにでていない
425名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:51:06
未決事項に優先度を付けて報告する
全部やってるのは大変なので重要なものだけ報告させればよい

次の問題の回答は
お客様の経営者層を巻き込んで問題解決に当たれば良いんじゃないか?
プロジェクトマネジメントでは基本の気がするが・・・
426名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:55:23
>>425
未決事項だから優先度をつけても、いつかは報告しないといけないんじゃないかな。
そうなると、結局リーダの負担は減らないような・・・
427名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:56:47
「Q社側も担当者を作れ!」って発想したけど、ダメかな?
428貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 22:57:41
>>426
言わなきゃいけないことが原因でプロジェクト推進が阻害されるなら
言わなくてもいいようにすればいいじゃない


アントワネットかよ俺www
429名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:59:01
問4
設問2(2)事前にレビュー資料を配付する
設問2(3)単純ミスをチェックリストでセルフチェックする

確かに午前は簡単だった足切りラインは60%、ほとんど通過すると午後Tの
足切りラインが上がり午後Tの些細なミスが致命傷になったりするのか?

従来のプロマネより難易度は確実に下がってるね。
論文も字数が少なくて済むようだし・・・
430名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:59:20
>>426
現状は優先順位に関わらず全部報告してるから負荷がでかいんじゃないかな?
10個の未決事項があって毎回10個報告するのと優先度順に2個づつ報告するのは同じ労力じゃないと思うけど。

報告毎に解決していくとしたら、
10+8+6+4+2 = 30
2+2+2+2+2 = 10
優先順に報告したら労力が1/3倍にならない?
431貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 22:59:44
う〜む
未決事項をQ社と共有するとかそっち系が正解かもね
432名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:03:53
>>430
う〜ん、実際の現場ではそうかもしれないけど
過去問にも参考書にもそういった事例は載っていないし、
それを正解の根拠とするのはちょっと無理があるような。
433名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:04:06
>>426
”毎回すべての”未決事項を報告する必要は無い
いつか報告する時が来たらその時に報告すれば良い
プロジェクト運営に携わったことがあれば普通にやってるよ

>>427
Q社側の担当者を作っても問題の解決にならない
大変なのはM社、たぶん回答としては不適
434名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:10:04
>>429
午後Tも、足切りライン60点だよ。
435貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 23:10:21
どうでもいいレベルの未決事項なら
聞かれても「ペンディング」の一言でいいよな
436名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:13:40
>>432
過去問や参考書に載ってない事例だから無理がある??
私はプロマネの経験がありませんと告白しているようだ
この試験はプロマネとしての資質があるか問う試験ではないのか?
437名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:14:00
>>433
> >>426
> ”毎回すべての”未決事項を報告する必要は無い
> いつか報告する時が来たらその時に報告すれば良い
> プロジェクト運営に携わったことがあれば普通にやってるよ
えっと、そうなんだけど、報告すべきときでない時の報告って、
「先週と変わりありません」とか「まだ着手していません」とかだよね。
そんな報告の手間を省いてもリーダの負荷軽減にはならないんじゃ
ないのかな?
そうかんがえると、報告すべき時の報告をいかに軽減できるかって
事かなって思う。
438名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:15:45
>>436
プロマネの経験から自分の思い込みで回答して落ちるのも事実
439名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:16:30
>>436
激しく同意。
過去問や参考書を基準とする受験生って、
学生か、卒業間も無い人に多いと思う。「正解は、巻末に必ず載っている」

早く戦力になってくんないとホント困りますな。
440名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:18:39
>>438
そういう人間は確かにいるが、>>436の趣旨とは次元を異にするぞ。
441貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 23:19:15
自慢じゃないがおれはプロマネの経験ゼロだぜ?
442名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:19:58
>>435
だよな ペッティングだよな
443名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:22:54
>>438
436だが、旧プロマネ合格者ですが何か?
秋のITストラテジスト狙いで午前免除だけが主目的
数年前に受験した知識が腐ってないか再確認できたと思うよ
444名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:25:54
真の回答はIPA様のみぞ知るってとこやね
445名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:26:48
初発射で合格きたかな
446名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:28:22
>>434
確かに午後Tの足切りも60%のようですね。

採点者はかなりの論文を採点することになるのか・・・
ご愁傷様です。
例年6月中旬の合格発表が6月末となったのもその辺を考慮してるってことか
447名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:42:42
【午前Iの正答率】25/30
【午前IIの正答率】20/25

思ったより悪かった、、
午後1の問1と2の解答プリーズ
448名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:42:43
急に収まったな。
ここの住人はもう寝たのか?
真面目だな
449貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/19(日) 23:49:18
>>448
不真面目なのは俺だけだったということか
450名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:50:18
疲れたんだよ。

まだ右手痛いし...
451名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:52:36
午前(午後Tもだが)足切り何だから点数を競っても仕方ない(競ってはないか)
満点取ることが目的じゃないので、ボーダー越えてたらOK
午前の点数で一喜一憂大変だな

勉強するにしても、その辺わきまえてやらないと非効率だよね

ところでiTacには有志が問1,2,3の解答例が掲載されてたぞ
http://www.itac.gr.jp/kaitou2009/pm-pm1.html
かなり微妙だが・・・まぁ有志が作った解答だからね
452名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:57:00
>>450
私も右腕がすごく痛い、さっき嫁に貼り薬してもらったよ
論文試験は翌日以降も後遺症が残る、これも歳のせいか
ワープロで受験できるようにならんのかいな?
453名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:04:19
午前の途中退出が禁止されてることが痛かった。
午後まで時間ないし、ゆっくり昼飯も食えない。
454貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/20(月) 00:05:33
>>452
てかむしろ音声認識で受験できないだろうか…
PMの専門用語に特化した音響モデルと形態素の複合モデルとか組んでさ

2時間延々としゃべり続けるのもダルいかもしれないけどな
455名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:07:16
>>452
2300字程度書いたが、へっちゃらだぞ。
君達、まだ慣れてないようだな。

>>453
退出するだけが道ではない。
俺は、15分弱の睡眠をとった。
睡眠なら、席に座ったままで可能だ。
456名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:18:08
>>454
音声認識はやだ
ワープロでコピペとかできた方がいい
文字の挿入も自由自在、漢字も悩まなくて済む

>>455
あの論文を書く作業はいつか慣れるのか??
情処の論文試験の経験は長いつもりだが、いつも同じ疲労感だ
慣れるテクニックがあったら是非教えてもらいたい
457名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:18:37
>>433

わりと近い意見
本文P12にも「毎回すべての未決事項について報告しているから大変」とある。

オレは
「未決事項に対応時期を設定し、優先度に応じた報告を行う」
的なことを書いた。

ちなみにアイテックの模試で午後Tは8割ぐらい取れて
余裕をかましていたが、今日は激チンしたぽい。
午後Tで落ちる羽目になるとは・・
午前T、Uと午後Uはかなりイケたのに。。

ついてない・・
458名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:24:16
>>456
構成などの内容は対象外とさせていただきます。
単に、疲労感の防止ということであれば、毎日2500字書けばよい。
俺は、論文集をいくつか用意して、毎朝1つずつ、片っ端から丸写しをした。
いつもより2時間早く起きるのだ。そして、はじめはただただ写しまくるのだ。
そうすれば、まず体が慣れる。
さらに、良い論文集を使っていれば、構成や文体、言い回しなども自然に身に付く。
だまされたと思って、秋までの半年間、如何でしょう?
個人差があるので、保証はしませんが。
459名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:29:25
普段小さいマスのノートに論文書いて練習してると本番がすごい楽だよ
あっという間に3000字くらい書けちゃうし疲れない おすすめ
460名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:50:43
現場でプロマネしてたら、そんな暇ない。
今回だって、前日までは提案書とか計画書作ってたから、通勤しか勉強できなかったし。

漢字が出てこないんだよ。
いつもの言い回しができなくて、1行書き直し。一体何文字書いたことやら。

PCで入力させろ。漢検じゃないんだからさ。
採点も楽になるだろ。WinWinの関係になれるじゃないか。
461名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:53:08
午後I、3問といてた。
2問でよいことを今知った。
自信のない問3が採点されるのか。
462名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 01:06:00
>>460
俺だって同じだぜ。
客先は、あることないこと言ってくるし、うちのSEは交通事故あっちまうし、
どうにもならネっての!
でも、それと毎朝のおつとめは別の問題だ。自分の意志の問題だぜ。
確かに、おれも毎日はやってない。でも、できるときにサボらない。
これが大事だ。間隔は開いても続けることが大事なの。
わかりきってることで申し訳ないが、問題は実践できるかどうかです。
言い訳しだしたら、自分に負けたと思うんだね。
大変だと思うが、ぜひ頑張ってくれ
463名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 01:14:11
>>462
交通事故は大変だな。
そういう人に限って、その人だけ仕様を押さえてたりとかするしね。
464名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 01:15:12
>>462
出来る時にサボらない
う〜ん
大事だなあ
さすがにプロ真似のスレだ。レベル高いね
465名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 01:39:14
みなさんは、夜のおつとめはちゃんと果たしていますか?
466名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 01:44:35
>>465
嫁が先に寝た...
467名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 02:29:43
>>345
午前U問4だが、漏れのたどり着いた結論。
生産性は考慮する。10日で34人日分の作業が進んでおり、
残り126人日分の作業を15日でやるわけだから、生産性1.0の作業者8.4人が必要。
生産性は0.85だから、8.4/0.85=9.88人必要とするべきところ、IPAが間違えて
8.4×0.85=7.14人必要ってしちゃって、今4人いるので、のこりは3.14人≒4人追加が必要。

おわーび、おわーび!
468名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 07:04:05
>>429
難易度は下がっていて当然
従来のプロマネはITSSレベル5相当
今回からはITSSレベル4相当
469名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 07:12:39
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
470名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 07:15:19
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、   ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
|     ̄ / ´`ヽ _  三,:三ー二
| ̄月曜 ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ミ }  ...|  /!
|ヽ-=・= _}`ー‐し'ゝL _
|::     _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
|:::::::   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
471名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 09:16:00
午前1 29/30
⇒誤答 問1
午前2 24/25
⇒誤答 問19

今年はボーダー高いよね
472名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 10:18:57
>>471
ボーダーは60%に固定。
ソフ開持ちは、全員、午前を突破すると思われる。
473名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 10:29:34
>>472
ありがとう。優しい人
474名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 11:30:34
今回のプロマネ試験を受けた実感・・・
ITSSレベル5相当とITSSレベル4相当には、高い壁があるね。
ITSSレベル4相当なら経験が無い学生さんでも机上訓練で合格できそうだ。
旧プロマネ合格者は尊敬に値するよ。
475名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 11:47:00
確かに一見すると机上訓練で合格できるレベルになった気がする
特に論文はベキ論で書けるようになったんじゃないかな?
476名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 12:03:17
机上訓練の労力は半端ねーだろ
童貞でオナヌーにふけるような時間なんてもったいねーよ

あと経験ねー癖に能楽ばかりたれる部下がいたら間違いなく俺が潰してやるからな^w^

学生や20代の若僧はプログラマ、SEを経て
デザインパターンやアナリシスパターンなんぞをものにする方が先だ
ガキは調子こくな
477名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 12:15:23
>>476
おいおい。
潰す前に少しはコミニュケーション取ってやれよ。
若いうちは、能書き垂れるくらいが丁度いい。
指示に従わない時は、本人に責任取らせればよろしい。
478名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 12:39:37
あれ?午後Tって2問で良いのか?
わかりやすい順に4⇒2⇒3でやったから
1番自信のある問4は採点されないのか…

久々に論文の手応えあったのになぁ。。。

ショックでか造 orz
479名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 12:43:04
>>478
3つ〇つけてたら、番号の若い順が採点対象
480名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 13:23:25
入社5年以内の若いうちはプロジェクトマネージメントリテラシは知らなくていい
481名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 13:43:22
>>476
知識のバックグラウンドが
試験対策の机上の空論ってのもさびしいよな・・・

俺もSEの頃はファウラーやヤコブソンなどを読み漁ってたんだが
プロマネの第一人者っているのかな?
今思えば無名の日本人著者が書いたハウツー本持ってないわw
482名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 13:52:31
プロマネはピムボックで十分
483名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:10:50
iteckita
484名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:55:53
午後1の選択問題、4問中2問解答と明記されてるのに3問解答した奴は
そもそもプロマネの資質が無いと思う。
485貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/20(月) 19:57:56
>>476
何すかおっさん
俺ケンカ強いっすよ(^^^)?
486名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 19:59:02
>>377
プロマネ失格だなw
487名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:04:29
貝は秋試験でAE落ちてるだろ。
アーキテクトから出直して来い。
488170:2009/04/20(月) 20:08:19
(´・ω・`) ションボリ
489貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/20(月) 20:09:56
>>480
俺のような非情報系会社の情報部門の社員の場合、
若いうちから外注先の成果物の検収とか進捗確認(ケツたたき)の真似事をやる人もいるから、
若いうちからマネジメント知識を覚えておいても損は無いと思うんだけど
490貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/20(月) 20:14:02
>>487
アーキテクトもプロマネもレベル4だよ


無能力情報処理技術者 レベル0(大半はこれに当てはまる。単なるおちこぼれ。ごくまれに例外がいる。)
低能力情報処理技術者 レベル1(多くの開発者が属する。パスポートでITの国に入国できる程度の力。)
異能力情報処理技術者 レベル2(レベル1に毛が生えた程度の力で、基本的な能力のみ有する。)
強能力情報処理技術者 レベル3(能力は今の貝発射程度。資格的には高度区分扱いされ始めるレベル。)
大能力情報処理技術者 レベル4(プロジェクトにおいて戦術的価値を見出せる程の力。)
超能力情報処理技術者 レベル5(日本のIT業界でもそれほど多くない。1人で1プロジェクトと対等に渡り合える程の力。)
絶対能力情報処理技術者レベル6(日本のITの動向に影響を与えるほどのスキルを有する者だけが到達可能。)
491名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:16:06
前回の秋試験では、午後Tは2問選択だと思って2問しか解かなかった。
やっと時代が追いついてきたんだな。
492名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:19:45
私は、コミュニケーション能力が無いと判断した
>>1-491をプロジェクトかはら外すことにした。
493名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:42:39
ユーザー側の情報部門で生半可な知識をもった奴ほど仕事がやりづらいことはない
ITアーキテクトの知識を少しかじってたりなんてしたら…
494名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:46:18
私は、文章能力がない >>492 を交代して
新しいPMを迎え入れることを決断した。
495名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:56:29
>>485
オサーン。まだこん
496名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:57:32
>>493
プロマネの知識をかじっててもたちが悪い
進捗管理や品質管理について口出ししてくる。請負契約だろいちいちうるせぇよ
って言いたくなることがある。

で、午後1の話は尽きたのか?
497名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:11:25
全然盛りアガット欄な。

>>490
晒しアgえ
498名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:11:30
>>495
なんで餓鬼の相手せにゃいかんのw
金持ち喧嘩せず。
499名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:13:19
>>489
一生ガントチャートに突っ込み入れてろw
500名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:33:51
iTEC (アイテック)につながらない・・・
501名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:37:59
ソフ貝受かって午前1免除だったのに
午前2でほぼ全滅の俺が
呼ばれた気がしたので来ました。
502名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:38:07
GET /auto_mark/index.html HTTP/1.0
Host: www.itec.co.jp
503名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:43:06
>>500
まだ早いw
504名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:43:57
505名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:31:10
すみません。印鑑ってなんですか?。
午前1免除の人だけ、押し印するの?。
506名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:48:02
>>505
いや、全員でしょ?
507名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:03:12
俺は普通に割印したけどな。自分の写真に。
508名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:36:29
午後U 問2選択したヤシいる?
509名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:55:09
ノシ
俺も午後2は問2選択したぞ
前回も似たような品質の問題でてたのでほとんど流用した
510名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:11:55
>>485
よう、またせたなクソガキ
まったく音沙汰ないもんだから、俺様がビビってドンズラこいたと思っただろうが
そうは問屋が卸さねぇ。
今からギッタンギッタンにしてその腐った性根叩き直してやるから覚悟しな。
そんじゃいくぜ、おら!メガトンパーンチ!!!
511名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:15:55
メガトンパンチwarata w
512名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:16:52
ITSSレベル4に下がってありがたみも半減だな。
513名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:34:06
あ、でもJITECの資料によると、旧PMと比べて
試験の対象範囲・レベル感においておおむね相当する
とは書いてあるか。
514名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:43:13
ITアーキテクト>プロジェクトマネージャだしな
515名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:46:34
>>514
そうなの?
アプリケーションエンジニア持ってるけど、ITアーキテクト取り直さなきゃならないのかな。
516517:2009/04/21(火) 01:09:29
>>515
プロマネとアプリの並び方が変わったから

アプリ持ってれば現ITアーキテクトでいいんじゃない
517名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:19:21
×ITアーキテクト
○システムアーキテクト
518名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 01:38:21
今頃になって試験の疲れが出てきたわ
519名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 02:16:05
>>478
自分も3問回答だと思い込んでて4→2→1(半分くらい埋めただけ)に
してしまった。。。こりゃダメだ。。。
520名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 06:50:21
>>514

たしかにアーキテクトはAE時代の「PMの手下」から「システム設計
の専門家」に格上げされてるね。

ただ、PMと上下が逆転したというよりは、PMもアーキテクトも
ストラテジストの意を受けて協同してシステム開発に当たるって
いうイメージのようだね。管理系と技術系というか、そんな感じ。

このあたりから組織管理者ルートと腕一本で食ってく職人とが
分かれてくるのかな。
521名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:41:59
アーキテクトを名乗るに値する資格かどうか疑わしいけどな
旧アプリケーションエンジニアのレベルでアーキテクトを名乗るなと声を大にして言いたい
522名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 13:13:51
【午前Iの正答率】26/30
【午前Iの感想】問題用紙を開いてみたら見たことない問題で
びびったけど、進むにつれて過去問出てきたので、足切には
ならないかなと。
【午前IIの正答率】21/25
【午前IIの感想】過去問だらけで安心した。
【午後Iで選択した問題】3,4
【午後Iの感想】去年までよりも問題が簡単になって
1問あたりにかけられる時間も増えたので問題ないかと。
【午後IIで選択した問題】3
【午後IIで書いた字数】800字 + 1,700字+ 700字
【午後IIの感想】出題の意図に沿って書けたと思うけど
内容が評価されるか微妙。パッケージを導入する目的や
導入に至る経緯が適切に書けなかった…。

受験するの今年で6回目だけど、これまでの中で一番勉強しなかった。
523名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 13:58:40
午後1の速報が待ち遠しいの
524名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 14:27:45
>>522
午後Uのイを1700も書いたらオーバーだろうがw
525522:2009/04/21(火) 15:10:01
>>522
ご指摘ありがとうございます。
1400(4枚目の真ん中くらい)の誤りです。
ごめんなさい。
526522:2009/04/21(火) 15:11:58
アンカー間違った。
>>524でした。
何度もすみません。
確認せずに書き込むような奴だから合格しないんだろうと自己嫌悪。
527名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:23:06
俺は午前T免除で受けたが、
やっぱりAEに受かって間もない人たちだけあって、
出席率も9割近いし、途中で帰った人は一人もいなかった。
おそらく合格率もかなり高いと推察できる。
528貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/21(火) 21:49:50
>>521
建築士とかってもっと難しいの?
529名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:17:51
貝発射はまた落ちたのか。ホントにアホだな。
晒し挙げてやるぜ。
530名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:20:50
ばかが
531名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:33:39
確かに免除組みであきらめて帰る人はいなかったな。
ソフ開のときは結構フェードアウトしていった人が
多かったので、対照的だと感じた。
532名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:42:02
>>521
個人的な意見だがソフトウェアアーキテクチャなんて
数えられる程度のパターンしかないからアーキテクトなんて
たいしたことないだろ
実務では業務知識がなくても技術知識さえあれば勤まるし、
しかもその技術知識さえ範囲がたかが知れてる

業務にあわせてソフトウェアの建築様式を自作する
なんてやったら業界標準からかけ離れていくから
結局はオリジナリティのない誰かの二番煎じみたいな仕事にしかならない

521がどういう意味でアーキテクトを捉えているのか不明だが・・・

俺は業務開発の生産性やら保守性やらを向上するためのソフトウェア基盤の
設計者をアーキテクトと捕らえてるんだが

むしろアプリケーションエンジニアの業務範囲の方が広いと思うし
アーキテクトという限定的な名前を使うこと自体に違和感があるけどな
533貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/21(火) 22:43:20
>>529
ウンコ食ってな(^^^)
534名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:23:24
>>531
オレの前に座ってたやつは午前1終了後早々に帰宅してたぞ
何しに来たんだ??って・・・

アーキテクトはどうでもいいだろう、アプリケーションエンジニアも
アーキテクトもほとんど同じ、試験の名前が変わったくらいで
業務範囲が変わったりしないんじゃないの?

てか、資格で仕事してる訳でもなかろうに
535名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:24:52
>>533
断る
536名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:04:44
免除組じゃない方は、座席の半分くらいしか来てなかった。
ちなみに俺が受けたクラスでは40人くらい座れたと思うが、
18人しか来ていなくて、午前で2人フェードアウトした。
537名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:07:08
>>533
今回で落ちるの何回目なの?せんぱい^^
538名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:07:58
童貞だし生きてる意味も無いから
せめて資格でもと思ったけど、今回もだめみたいだ。
落ちたら旅立つことにするわ。
539貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/22(水) 00:19:49
>>537
プロマネは初受験だ
アプリは2回落ちてるけどなwww
5409:2009/04/22(水) 00:26:20
プゲラ(www
541名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:27:06
午後1の問題を改めて見てみたが、難易度は
問1>問2>問4>問3
だと思った。

かなり主観だが、問3,4はかなり回答しやすい問題だったと思う。
もちろん人によって向き不向きがあると思うが、問3,4を選択して
正解だったと思うよ。

午後2は、どの問でも書けたが書きやすいのは問2か問3だと思う。
プロマネとしての実績を語るんだったらな
午後2の難易度としては
問1>問3>問2
ってところか
542sage:2009/04/22(水) 00:52:49
合格発表は6/30(火)なのか。長いなぁ。
543名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:56:38
何故か名前にsageを入れてたorz
544貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/22(水) 09:04:36
>>543
受験番号記入欄に生年月日書いてそうだなwww
545名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 10:36:20
>>541

午後1
問1、問4
午後2
問1

おいおい、2ヵ月後の結果が見えたじゃねーかw
546名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 14:12:15
>>544
雑魚に雑魚と言われたみたい
547名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:44:54
TACきたー

ってみんな仕事中か?
548名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 17:43:50
itecもきてるぞ
俺は問1と問4選んだからそこしか見てないけど
なんつーかデタベスやセキュスペみたいに盛り上がりそうにねえw
論文採点多そうだ
549名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 17:51:13
日本語でおけ
550名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 18:19:47
>>545
午後1
問1、問2
午後2
問1
orz

問1はITECはシミュレーションだって、、
俺はスパイラルでの検討
orz
551名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:10:40
解答例なんて、見ないぞ!
552名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:54:13
>>322 だけど、自己採点してみた

問3
設問1
  成果物の種類や記述のレベルが明確化でないことによる、見積り誤差増大のリスク → ○ 7点
設問2
(1) 委任契約の見積りと請負契約の見積りを別々に報告する → ○ 7点
(2) 外部設計終了時点での仕様変更要求を反映した見積りを作成する為 → ×(○期待..)
(3) 請負契約期間は工数についての報告を行わない → ○ 6点
設問3
(1) 設計や開発以外の作業内容について → ×(○期待..)
(2) リーダを気にせずに自由に発言してもらう為 → ○ 5点
設問4
(1) a 仕様変更要求の検討 → ○ 3点
  b 必要があればずいじ←漢字が分からなかったためひらがな → ○ 3点
(2) N課長が内容を聞いて、関係者に連絡する → ×(確定)
(3) R課長に問題の調整を依頼する → ○ 4点

問4
設問1
(1) 結合テストチームからのヒアリングで時間をとられるため → ○ 7点
(2) 製造・単体行程と結合テストの準備を並行して進められるため → ×(○期待..)
(3) 結合テストでの欠陥数が減り早く完了するため → ×(○期待..)
設問2
(1) 後工程に持ち越すと修正のために大きなコストがかかる欠陥を優先できるため → ○ 7点
(2) レビュー参加者は事前に設計書を読んで理解しておく → ○ 7点
(3) 誤字、脱字、表記ルール違反などの指摘はレビューの最中に行わない → ×(○期待..)
設問3
(1) 機能B開発チーム → ○ 4点
(2) 外部設計書との比較 → ×(確定)

丁度60点か....厳しいな。
553名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:56:17
俺は午後1、部分点無しで70点は超えてそうだ。(問3、問4選択)
論文(問3選択)には自信があるのでこりゃ合格だな。

このスレも盛り上がらなさそうなので今度は6/30の*合格*報告で会おう
554貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/22(水) 21:30:44
たとえ請負でも、進捗が遅れてきて期限までに完成できなくなったら、
それを前もって報告しなければならないと思ってたぜ…
間際になって「ダメでしたテヘ☆」とか言われる可能性もあるのかよ
怖えなwww


あと、誤字、脱字、表記ルール違反などはカウントしないっていうルールがあるから、
レビュー中に誤字、脱字、表記ルール違反があっても誰も気にしないだろと思って
そのルールをそのまま書いてしまったwww
「最初に直しておく」という考えが浮かばなかったZE…
「準備段階の活動を重視して」ってそういうことだったわけね
分かりづらいなぁもう
555貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/22(水) 21:53:46
ていうかアレだ。工事完成基準から工事進行基準に変更になるから
請負でもある程度は報告が必要なのかと思ったのかもしれない
556貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/22(水) 22:09:32
いや、しかし…

「Q社とは毎週進捗会議をする」って表3に書いてるのに
内設から結合テストまでは進捗報告しないで完了だけ報告するの?
…じゃあ何のために進捗会議するんだYOwww

もう分けわかんなくなってきた(^^^)
557名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:13:12
>>554
今回の場合、報告しないのは工数のみで進捗は報告するのでは?
工数報告すると、委任の時との比較で、儲かってるのがばれちゃうから
やばいでしょ。
逆に費用超過してきたら、工数見せてお涙頂戴ってのもありだな。
558名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:17:29
>>533
(w
ニコニコ動画にオマエの通勤姿さらされてるぞ(w
559名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:18:10

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   >>558,533,529細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
560貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/22(水) 22:19:36
>>558
イケメンの俺に惚れるなよ???
561名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:25:44
アイテックの午後T回答をみて、orzな気分になった・・・
562名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:28:27
>>560
オマエ、マジで三つ目が通るなんだな。。。びびったよ
563名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:29:13
>>561
ITEC解答を信じるバカ晒し上げ
564貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/22(水) 22:31:55
>>557
なんか泥臭い話だなw
うちのマネージャーとかもそんな駆け引きやってんだろうかねぇ…
565名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:32:40

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     if ,.r='"-‐'つ____   >>560,562細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒   ⌒\
    /   ,i   ,二⊃( ●)(●)(●)\
   /    ノ    il゙フ:::::::⌒(__人__)⌒:::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|      |r┬-|      |
     / iトヾヽ_/ィ"\       `ー'´      /
566貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/22(水) 22:36:47
>>565
wwwwwwwwwwwwwwww
567名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 22:39:55
いくらレビューで突っ込むな、と言われたって、
「まづ、○○テーブルから1レコードづつ読み込み〜」
とか書いてあると、その人なりのポリシーなんだろうな、
とは思っても気になってしょうがない。
568貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/22(水) 22:52:50
>>567
個人的に気になるかどうかは別としても、問題文の中に
「一部のメンバーがレビューに関するルールを守っていないから誤字脱字が多い」
見たいな事を書いているから、誤字脱字をレビュー前になくしておくっていうルールが正解っぽいね

てか、そんなのを直している暇があったら欠陥を直せって感じだがな
それに、ルールを決めないと誤字脱字だらけでレビューが遅れるって
どんだけDQN企業なんだよって感じだわなwww
569名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:07:21
>>568
でも、問題文は「レビューアが・・・に注意を奪われず」にだぜ。
ってことは、レビューイはどんなにストレス溜まろうともいいんだよ。
あとで、メールとかで鬱憤出しまくればいい。
570貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/22(水) 23:12:46
>>557
てか問題文に「事前に発注額を決めて請負契約」ってあるので、
お金は決まってるから少なくとも工数実績は言わなくてもOKってことか

んで、週次の進捗会議では進捗状況に加えて、遅れがある場合はその対応策を言うけど
仕様変更で発生した分については進捗状況は言うけど
遅れがある場合でもその対応策を言う必要は無いってか…

微妙だなw
571名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:17:38
>>570
そもそも基本的な知識として、請負契約はデフォルトで、工数・進捗の報告は行う必要がないと法律で決められてる。
(過去問頻出知識)
ただ、今回の場合、会議の運営ルールでしれっと進捗状況が入っていて、特に突っ込みもないのでするんだ...ってことですよ。.
572名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:31:06
実務やってればわかると思うけどな。

【発注側】
おたくが工数いくら掛けようが知ったこっちゃないが、
とにかく納期までにちゃんとした品質のヤツ上げてね。
不安だからちゃんと途中経過報告しろよwww

【請負側】
工数なんてもとより教える気ねーよwでも一応客だし
進捗報告くらいはしてやんよww厳しくなったら
いろいろ調整よろしくなwwww
573名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:31:15
>>569
正解w
誤字脱字なんかをカウント対象にしたら、そればかり探すアホが出てくるからだ。

そんな件数は成果として認めねえから、本質にだけ集中しろって事。

574名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 00:03:22
確かに実務で納期までに進捗報告してないプロジェクトなんて見たことないけど、
PM試験の通例から言えば進捗報告する場合、契約書にその旨明記しておくのが
お決まりのパターン。
まぁ、この問題の場合は裏でそのような取り決めがあったと解釈するのが妥当
だとは思うが、実務の経験から判断するのはこと試験では危険かと思います。
575名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 02:10:06
嗚呼また来年もか・・・
そして僕は途方に暮れる
576名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 02:36:48
生きてる限り、何度でも受け続けてやる。
そして寿命までに、必ず受かってみせるぜ。
577名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 07:03:27
>>574
請負契約だから進捗報告しないとかっていうのは、
PMBOK的にはありえないわけよ。

実務っていうよりセオリーだな。
578名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 07:14:23
>>577
そのセオリーを信じて、偽装請負となるリスクを考慮しないといかんな
579名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 08:20:54
>>553
部分点ってあり?
TACレポートの回答結果では△ってのがあったが、
本試験でも△はあるのかな?
580名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 12:26:27
過去は水に流して、来年について語ろうぜ!
581名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 18:02:16
>>580
来年までオナ禁してろ
582貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/23(木) 21:01:21
>>577
では、請負契約だから工数実績報告しないとかっていうのは、
PMBOK的にもありえるのだろうか?
583貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/23(木) 21:07:19
ていうか、PM僕とは結局なんだったのか?
584名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 21:19:57
>>582
進捗や出来高(?)の報告であって、実工数の報告ではないのでは?
出来高ってのはアーンドバリューでいえばEVの報告であって、AC
の報告ではないってことね。
585名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:11:37
このスレでは回答例が出たけど午後1までは余裕で新制度では論文評価がどうなったかが気になってしょうがないって人ばかりのような気がする
ぶっちゃけどうですか?みなさん
586名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:58:04
もうすっかり諦めている俺。
来年の情報収集でここを見てるだけ。
論文? ああ、論文ね。書いたわ。
A評価され、「来年の午後1で60点取ったら合格」になったらいいのに。
587貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/23(木) 23:04:50
みんな疲れてるんじゃね?
日曜日がつぶれたってのはデカイもんな
しかも、高度区分受けるやつらは業務も多忙なやつが多いだろうし…


試験改正もいいけど、試験日についてももうちょっと考えてほしいわ
3連休の初日とかにやってくれないだろうかねぇ
588名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:25:25
そうしたら、三連休の最初の二日に勉強したい! という声が上がる。
589貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/23(木) 23:33:35
>>588
むう…

じゃあ、情報処理試験午後まで全部受けたやつは
緊急コールとかが無い限りは次の日休んでOK!(公休扱い)
とか法律で決めちまったらどうよ?
590名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:50:44
>>582
請負契約の場合、発注者(ステークホルダー)の関心事は
納期までに品質が確保された成果物があがることにある。
(QCDのCは一定なので、QDが問題となる)

投下工数は関心事ではないので、報告不要。
進捗は関心事なので要報告。
591貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/24(金) 02:45:47
>>590
実際に掛かったコストも、参考程度にはなるような気もするけどね
ぼったくられてたらイヤだし
592名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 06:46:17
>>591
いやだから、内部コストを報告する必要はないんですって。
販売価格=製造原価
たとえばWiiとか、生産コストは安くなっているはずですが、正式に公開もしないし、製造原価×
593名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 06:48:00
>>592
すみません、誤爆(汗
マウスが飛んでった(汗

いやだから、内部コストを報告する必要はないんですって。
販売価格=製造原価×1.xx%ってわけではないのだし。
たとえばWiiとか、生産コストは安くなっているはずですが、正式に公開もしないし、販売価格も安くしないですよね。
594名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 08:14:23
貝発射は自分の発言を自己チェックしてから書き込めよ。
自己チェックリストが必要なんか?
595貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/24(金) 08:57:49
>>593
まあ俺は、PS3派なんだけどね〜(^^^)
早くFF13出ないかしら

…ってなわけで、ゲーム作成の進捗状況は気になるってことか


>>594
誤字脱字や表記ルール違反ぐらいは、事前チェックしてやるよwww(^^^)
596名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 19:22:47
ここでうだうだしてるやつはボダギリさんなのかな。
597名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:05:20
おれ、今スゲー事に気づいたから、みんな聞いてくれ!!


貝発射って、開発者とかけてるんだよ!!

>>597
じゃあ、21って何なんだよ!!

>>597
まだまだ謎はのこるな。
598名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:14:31
>>597
ひとりで楽しそうだな

でも
>貝発射って、開発者とかけてるんだよ!!

なるほど。いままで気付かなかった。
599名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:48:42
>>598
>ひとりで楽しそうだな
それほどでもないぜ。

>>599
うそこけ。

>>599
ズコッ★
600名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 22:26:08
しかたねーな。
貝発射は、彼がソフ開の午後2のくだらん間違いを正当化してた頃のこと。

ふぁんふぁんふぁ〜ん。。
ソフト貝が当時ソフ開スレで話題になり購入し、童貞候のためミコスリ半で発射した経験談からの自称。


開発者ねー。


う〜ん。実に面白い
601貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/24(金) 22:35:44
>>601
21はアイシールド21から取った
貝発射は、ただ単に開発者をミスタイプしただけね

>>.602
貝発射は正義を貫いただけだよな
602名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 00:29:05
>>601
貫いて向こう岸に…。
603名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 00:44:25
もうここには雑魚しかいねーのかw
604貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/25(土) 00:56:37
>>603
オマエモナー
605名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 07:25:32
>>601
うそこけ、センチュリー21から取ったことはもう分かってるんだよ。

>>600
ケイン・コキスギってことか??
606名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 08:33:19
なんなんだよこの流れw
不覚にもワロタ
607名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 11:23:59
たまに変人もいるんだな。なぎスケみたいなならんように気をつけてね。
608名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 18:04:13
次回からわからない問題の答えにはこう書こう

「全裸になって何が悪い」

20文字以内だから、どこでも当てはまる。

ぷっすま、で部分点もらえるかも
609貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/25(土) 20:18:09
裸単騎で何が悪い
610名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 21:59:38
くーーー。当落選上くさい。午後一で。

ニュアンス的にはあってるんだけど、
どこまで厳しく取られるか・・・。

あんまり期待しないほうがよいと思いつつ、
もう一回勉強するのやだな・・・。

午後2はまったくわからん。書くには書いたが。


611名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 00:01:54
全く勉強をしない週末は久しぶりだった。
今日は、部屋中に散らかっていた紙や消しゴムのかすを掃除してたよ。
612名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 00:09:58
>>610>>611
激しく同意w
てか、そういう人多いだろうね〜w
自分も秋試験に備えじっくり休むわ。
613貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/26(日) 01:56:39
お前らは「人間死ぬまで勉強だ」とか言いそうだなw
614名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 10:52:17
>>613
「人間死ぬまで勉強だ」といえばそうだな。
勉強の定義が難しいところだけど…。
(ある意味、情報処理なんてのは小さい話なわけで)
615名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 10:57:33
秋どうしようかな。
616名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 11:32:29
プロマネは何時間勉強しただろう。。。覚える事が少ないと思い始めてみて。。もう疲れた
617名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 12:58:48
ITストラテジスト、システムアーキテクト、ネットワークスペシャリスト、情報セキュリティスペシャリスト
どれ受ける?
618名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 13:01:08
ネスペ
619名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 13:02:53
システムアーキテクトは、
アプリケーションエンジニア時代にとったので
ITストラテジストかな。

問題軽く見たけど、午後2はきつそうだな。
俺は。実務経験的に・・・。
620名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 16:08:59
今年のDB午後1の問題の分量酷かったな。
問題作成者が空気読めないやつでなければ来年以降もプロマネも1当たりの分量が固定とは限らない。
というより今年の経験を踏まえて来年以降は分量が適正化されるんだろうな。
621名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 18:16:55
>>609

おもろいねぇ。 

「ポン!」「裸になって何が悪い」と泥酔しながら言おう
622名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 19:54:47
勉強・・・

いやいややってる奴はお気の毒。
俺は趣味だもんね。以下にゴルフ好きを例として比較する。

      ゴルフ好き         俺
練習: 打ちっぱなし・コース    参考書・問題集
試合: コンペ           試験
623名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 19:56:55
622です。

誤解しないでくださいよ。
俺は、仕事は趣味ではない。嫌いだ。
624名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 00:01:20
誰か合否発表までのカウントダウンをしてくれ。
おれは酔っ払っているのでもう数を数えられん。
625名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 00:06:18
あと何日でぐぐった

http://www.bros-soft.com/atoday/atoday.cgi?toshi=2009&mode=keisan&tuki=6&hi=30&sr=%8Cv%8EZ%82%B7%82%E9
2009年6月30日まではあと64日です
626名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:58:11
>>620
ありゃ気違いだよ!
627名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 07:54:54
あと63日
628名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 21:45:11
>>626
この人、何言ってるのか意味不明だな。



と思ってたけど、
俺が間違って、気遣いって読んんでた事に気づいたよ。
スマン
629名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 00:05:01
あと62日
630名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 12:46:07
今回の試験、午後1は良問が多かったと思う。
難易度うんぬんじゃなくて、進捗管理とかが
すごく具体的で実践的だったりとか
いつもよりも実際にありそうな話に感じた。
631名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 13:21:37
みよの解答解説を公開して欲しいの〜!IDPASS無しで
632名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 17:17:15
変な質問かもしれないけど
国公立の2次試験の1科目(英語、社会等)と
この試験って同じ感じがしませんかね。漠然とした質問ですみません。
変だったらスルーしてください。
633貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/04/29(水) 18:57:34
>>632
うんこっていいよね
634名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:55:08
>>632
なんかわかる。
センターはわりとメジャーなところを
まともに出してくるのに対して
2次はなんか必ず予想外というか
変なところを出してくるみたいな。
そんで読解するのになんか一筋縄
ではいかない感じとか?
635名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:50:34
>>9-17
あーそういえば、
午前免除だと勘違いして、
お昼に来て追い出されてるおっさんいた。。。
悲しげ。
636名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 07:55:13
あと61日
637名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 07:39:56
あと60日
638名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:11:10
あと59日
639名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:13:51
640名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:34:58
さすがプロマネスレ
進捗管理も完璧だな
641名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:38:33
>>113

いまさらながら、印鑑オスとこなんてあった??
俺は押してねーぞ。

まじで?
642名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:16:50
>>140
マークシートの裏に住所と署名する欄

なんてあったか?俺は書いてないぞ。

643名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:17:54
>>641
本家のHP見ればわかる

>>654
名前書くところすらない。
644654:2009/05/02(土) 01:19:28
名前核の忘れたー
645名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:21:21
名前を書かないってマジか?っと思って何度も確認した俺が言うんだから大丈夫。
受験番号間違ってなかったか今になって不安に・・・・・
646名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 05:34:21
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
647名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:00:22
>>643

さんくす。

そんなんで落ちるのは悔しすぎる。ので。ほっとしたわ。

これで、成績で落ちれる。
648名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:16:05
>>647
この試験は何回目?来年の勉強してる?それとも秋に何かうける?
649名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 12:17:34
>>648

今回初です。来年の勉強はしていません。

秋は迷い中。でもストラテジストにしようかと。

落ちたら、来年PMまた受けます。
650名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 12:51:45
>>649
そうですか。頑張ってください。わたしは年末から年度末にかけて毎年仕事が忙しいので春の準備が整ったら秋の勉強しようかと思ってます
651名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:09:50
あと59日
652名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 11:39:32
1行ごと空白行入れるのやめれw
見にくいんだったら専用ブラウザで行間設定しましょう。
653名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:34:00
>>652
こういうどうでもいい事にこだわるプロマネは最悪。
事前に何も定義されていない事柄について、自分の好みでいちゃもんをつけてくる。
その対応でプロジェクトは遅れて、挙句の果てに破綻する。
でも、当の本人は正しいことを言っているつもりだから全く反省をしていない。
あーやだやだ
654名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:46:27
おれも
>>653
みたいなメンバーはお断りだ。
いずれ鬱になって会社来なくなるからw
655名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 22:05:38
>>654
社員が鬱になる要因の最たるは管理者側にあると言うことがまだ分からんようだな。
この旧ザクが。
656名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 22:23:33
ザクとは違うのだよ
657名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:10:29
>>653
うわー。同じタイプのやつはどこの現場にでもいるんだな。うちにもいたよ。
余りにも同意しすぎで涙がでてきた。退職や病気による予期せぬ離脱で要員交代されたが。
658名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 04:16:38
あと56日
659名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 07:35:22
ヨシャー
660名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 01:20:13
あと55日
661名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 11:15:52
>>653
あるあるネタだなw傾向分析するとこんな感じ。リスク対策に必要かもしれないけど要員交代の論文ネタで使えるのかな。
・年齢は31〜39に多い
・二次請けに多い
・PM資質に欠けるので未だに下っ端
・言ってる事はまともだから顧客からは注目を置かれている
・一次請けからはプロジェクトを乱すので問題視されている

→病気を理由に離脱する。
662名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 14:12:44
>>661
問題発生までは、それでいいけど。

ストーリー的には自分が後釜のPMに入ることになるんだよね。
肝心の建て直しアクションはどうする?

負のスパイラルが出来ていると
・顧客にごめんなさいする。(なかなか難しいが)
・メンバーを馬車馬のように働かせる。
ぐらいしか、考えられない…。
663名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:34:45
>>657ですが
>>653の事例に同意してたわけで、
>>652そのものの発言を否定してたわけではないのでもし気を悪くしてたらごめんなさい。
664名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 05:52:25
あと54日
665名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 19:36:24
要件定義から見積もりを作成するまでの計画の進め方を知りたいのですが
PMBOK的には、どのようなステップで進めるのでしょうか?
666名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 20:33:04
>>665
ここで聞くのが間違っている
667名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 20:33:05
>>665
スコープ定義して、類推見積もりか、係数見積もりか、
WBSまで作って、アクティビティから見積もるか。
まぁ見積もり方はいくつかあるが、そんな感じだったと思う。

あ。あと自分>649です。
なんか、議論をかもしたようで、スンマセン。
改行入れないようにします。
668665:2009/05/07(木) 20:47:11
>>667

ありがとうございます。

具体的には、コスト見積もりのタイミングが知りたいのですが、
みよちゃん本のチェックシートだと、
計画書作成→スコープ計画→スコープ定義→WBS作成
→アクティビティ定義→アクティビティ順序設定→資源見積もり
→所用期間見積もり→スケジュール作成

上記のどのタイミングでコスト見積もりするのがいいのでしょう
669名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:54:14
>>668
ところで実務はしたことある?
670名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 04:12:07
>>669

PM経験という意味では、2年目で、春初めてPM受験しました。
いままで委任契約での作業しかしておらず、請負契約での見積もりの作成
のノウハウがあまりなく、過去の類推見積もりで適当な感じでやっていたため
教科書的な回答(PMBOKのアプローチ)を求めておりました。

自分は、資格はあくまで実務をよくするための知識づくりと捉えていますが
板違いっぽいのでこれで終わります。
671名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 06:25:04
あと53日
672名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 11:03:41
>>670
できるだけ計画前に精緻化できたほうが好ましいので、
上記の例だと、スケジュールまで作って、山積み、資源平準化、
できた後が望ましいと思います。
ただ、請負範囲やプロジェクトの性質にもより、
そこまで精緻化できない事も多く、
スコープかWBSくらいからやってしまうことも多いと思います。
673名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:34:28
今年秋アーキテクト受ける予定で、その後プロマネに行くつもりですが、
今からプロマネも勉強してたほうがいいですかね?
674名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:18:58
>>673
AEに比べれば、プロマネは簡単だった。
アーキテクトに専念しなさい。
675名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:32:23
>>674
ええ、そう?
今回はAE受かったとき程度の手ごたえはあるんだけど、大丈夫かな。
ダメだろうな。
676名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:33:15
>>674
マジかよ!
勇気モラタ。あとは応用の合格だけだ。
677名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 04:12:01
あと52日
678名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 05:43:04
あと51日
679名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:10:19
何で59日から56日に飛んでるんだ?
代役を立てるとか、携帯で書くとか、
リスクが顕在化したときの対応を立てていなかったのか?
680名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 10:04:25
毎日書かれる身にもなれよ。
10日に1回でいい
681名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 11:24:36
よっぽど合否が気になるからなんだろ
682貝発射21 ◆enh1LzYuIQ :2009/05/10(日) 21:37:41
俺はすごいことに気づいた

高度情報処理試験のキーワードは、「天地人」と見つけたり!

天の時:試験日前後の仕事がそれほど忙しくない
地の利:受験会場が自宅から30分以内の近さである
人の和:自席の周りにウンウンうなったり鼻水ジュルリなウザイやつがいない

この3つを兼ね備えたものが合格しやすいんやなwww
683名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:56:43
>682
>>天の時:試験日前後の仕事がそれほど忙しくない
これはハズレ。
業務の都合で試験にいけない場合はともかく、時間のせいにしている段階でアウト。
業務でいうなら、「いそがしくてテストしませんでした。てへ」って言っているようなもんだ。
684名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:09:17
見つけたり見つけなかったり!!
685名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:19:47
>>682
>人の和:自席の周りにウンウンうなったり鼻水ジュルリなウザイやつがいない
ごめん。鼻炎で。ほんとすまん。
686名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:23:25
俺は情報処理等の試験の時は、
会場近くに宿をとって試験に臨むようにしているよ。
(リスクマネージメントの1つかな)
687名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:26:51
試験会場が少ないときは常套手段だが、
情報処理試験は会場がそこら中だからそこまではしないねぇ。
俺は家から10分くらいのところだし。

田舎に引っ越したらそういうのもいいね。
688名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:32:12
>>682
高度のすれなんだぜ。なぜならばを書けよ。
689名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:40:38
なぜならば、俺はもう眠い。

  <⌒/ヽ-、___ 
/<_/____/ 
690名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 02:25:40
俺の命も
691名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 05:58:24
あと50日
692名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 22:56:53
地球滅亡まで…
693名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 23:16:57
は、@3日
694名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 06:42:12
あと49日
695名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:40:51
>>377
私もも午後2イウと立て続けに書いた・・・。
設問ウを書く前に、ちょろっと解答用紙めくって確認
したんだけどな〜。 右下の文字数カウントのところが
いままでと同じ様になってて、「設問ウ」なんて記述
が解答用紙にあるの見つけられなかったよ。
いったい何を確認したんだろ。ホントあほだな〜。
せめて、前回と変更点として、文字数の制限だけでなく、
解答用紙も分かれていることを注意事項に明記してほしかった。



696名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 06:40:49
おはよう。あと48日
697名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:30:33
今から帰る。あと48日
698名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:16:26
>>695
それまじで?冗談だよね?
699名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:18:08
マジだよ

みんな忘れがちなもの
1、解答用紙の記述
2、写真
3、ハンコ
4、住民票
5、パスポート
700名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:01:39
今回応用受けました。
秋にシステムアーキテクト受ける予定です。
来年春にプロジェクトマネージャ受ける予定です。

皆さんが使って良かったと思う参考書、問題集は何でしょうか?
ご教授お願いします。
701名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:12:23
みよちゃん
702名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:46:25
ぶたごりら。
ちなみに鼻の穴デカイから
703名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:27:37
>>702
ブタゴリラは喧嘩慣れしてないけど、ジャイアンは喧嘩慣れしてそう。
だからジャイアンの方が強いと思うのだが。
704名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:04:22
今日は会社休んだ。あと47日。
705名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:47:46
>>700
AEはとりました。

おすすめは
午前、午後1:情報処理教科書
午後2:ITECの講義(午後対策)

また、TACの通信もやりました。

706名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 06:32:10
あと46
707700:2009/05/15(金) 15:36:15
>>705
ありがとうございます。
午前Uと午後Tは試験範囲別のテキストで十分なのですね。
共通範囲(午前T)まで載ってるテキスト問題集ばかりで戸惑っていましたが、
おとなしく共通範囲も載ってる専門範囲のテキストと問題集を揃えることにします。

午後は何かしらの講義を受けてみたいと思っていました。
講義ではどんなことをするのでしょうか?何か予習しておいた方がいいことなどありますでしょうか?
論文といえるものを書いた経験が皆無なので心配しています。
708名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:08:01
実際には、問題集とか対策本だけでなんとかならんだろ?
日経コンピュータとかプロマネの本いくつか読んでおかないとダメなんじゃね?
709名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:23:04
AE合格なら、あとは何とかなるでしょうに。
710名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 01:57:09
>>707
PMスレで皆さんすみません、マジレスしちゃいます。

ITECの講義では、
午後1の出題傾向のレクチャと過去問演習
午後2は論文のスタイルのレクチャとそれにもとづき1,2本書いてみる練習。
細かくは、時間の使い方とかべしべからず的なものとかもあったけど。

自分もAEまで論文的なものはまったくでした。
準備は要りません。
個人的には、論文は、スタイル+コンテンツ準備だと思っていて、
仕事である程度(※)経験ある人は、スタイルを学べれば、
コンテンツ準備しなくても受かります。
ITECのスタイルにも好き嫌いあると思うけど、俺は好き。

※ 2回くらいの一通りのシステム開発経験、特に要件定義、設計、結合試験以降試験

経験ない方向けのコンテンツ準備方法は、知りません。
(それでやりきった人に答えてもらってください。)

711700:2009/05/17(日) 20:56:37
>>710
PMスレなのにありがとうございます。
スレ住人の皆様、お騒がせしまして申し訳ございません。

午後T、午後UともSA用に講義を受けることは必須そうなので、やはり受けてみようと思います。
論文の経験もなく、要求定義や設計製造の経験も無いので、今から教材を一から読み試験に備えたいと思います。
スタイル+コンテンツ準備というポイントを頭に入れて勉強を進めます。
本当にありがとうございました。

スレ汚し失礼しました。
712名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:27:52
AE取ってるんだったら情報処理教科書+論文集で十分だろ
漏れはこの組み合わせでほとんどの論文試験に合格したぞ
その昔は論文集なんてなくてさ、どんな論文書いたら合格できるのか情報が少なかったが、今は結構論文のコツも明らかになってるしな

通信教育とか時間と金の無駄だと思うが・・・まぁこれだけお金使ったからやらなきゃという動機付けくらいにはなるかもな
713名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:43:53
逆に通信やってればおkみたいな気になってたらやばいけどね。
714名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 12:34:59
あと何日だ?
午後2の採点者さん頼むぜ!
715名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 00:22:09
>>695
去年のPMか3年前のAEか忘れたけど、設問アの用紙に続けてイを書いちゃったけど受かりましたよ。
偶然かもしれませんが。
716名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:59:33
>>715
超貴重な情報提供サンクスです!
細かいことは多少はおおめに見てもらって
内容で計ってくれるのはありがたいことですね。
717名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:32:18
715が、ア.をぴったし32行書いたことは内緒だ。
718715:2009/05/24(日) 22:26:09
>>717
そんなことはないですw
719名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:37:42
>>718
具体的にはどんな感じに書いたのよ?
アが最後の3行くらい空いたから
そのままそこからイの見出しを自分で書いて
書き出したとかそんな感じ?
見出しを付けてればまだ救いはあるかなと思う。
見出し付けてないと痛いと思うが。

論文はアの前に書く簡単なチェック表みたいなのを
まったく書かなくても受かったりとかするようだから、
そこで多少マイナスになっても内容次第では
OKにしてくれるケースもあるんだろうなぁ。
三好さんは図を書いても受かったようだし。
720715:2009/05/24(日) 22:44:46
>>719
確か残り1行か2行空いたから、そこに「イ−(1):…」みたいな見出しを書いて、イの解答用紙の頭からいきなり文章みたいな。
「見出しぐらいいいだろ…」と願ってたら、受かってたんで、見出しだけであることは間違いないです。


721名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:31:30
>>720
それなら合格にしてやるよ(なぜか上から目線)
722715:2009/05/24(日) 23:36:09
>>721
ありがとうございますw
723名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:46:59
試験で指定された通りに記述していなければ基本はアウトだろうが、
人間うっかりもするだろうから若干減点とかそういう取り扱いじゃないか?
よって、ぎりぎりのラインだったらアウト

図を描いて減点されることはあっても加点されることは無いだろう、
図を描いても合格したとか書いても百害あって一利なし

来週、低級の合格発表、まだ1ヶ月以上なげぇな
724名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:21:56
今回みたく午後1で濃く2問選択と
書いてあるのに3つ選択したとか
そういうのは注意不足で却下だろうな。
今回の午後2は同じようなミスした奴が
続出だろうからある程度は救済されるでしょう。
725名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:49:34
よし。秋はITパス受けよう!
726名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:34:07
そろそろ、不合格だったときのための心の準備を始めます。
727名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 12:50:41
あと29日
728名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 01:03:32
スレチだと思いますが、偽装請負の雇用者側のメリットについて
説明されてるところ知っている方いませんか?
729名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 08:23:32
メリットは、労働環境の保護などの雇用責任を果たさなくていいことですね
730名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 23:54:30
>>729
回答ありがとうございます。ここで質問して良かったです。助かりました。
改めてネットで色々書かれていることを読み返してみようと思います。
731名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:48:39
あと
732名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:18:32
よし!合格した!
733名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:26:09
どうせ俺は不合格だよ(○`〜´○)
734名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 19:58:11
びっくりした
もう合格発表したのかと
心の準備が
735名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 20:32:23
>>734
たぶん解答例の発表を見ての反応だと思う。
俺の場合、「来年も頑張ります!」って感じかな。
736名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:42:04
解答例で午後1を自己採点したが、
・配点
・△的なものの扱い
がわからんので、すっきりしないな・・・。

TAC配点でぎりぎりなので、
厳しめに見るとアボン。
だれか、配点予測頼む。


737名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:49:36
午後2の問1ってご褒美とか罰のような外的要因じゃなくて
モチベーションとか不安を取り除くようなことを書かないとダメだったのね
738名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:06:22
もうなんて書いたのか忘れたな。採点もできん。
739それゆけ!レッドビッキーズ:2009/06/16(火) 23:11:55
来年頑張ります.
740名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 01:02:32
せめて発表までは合格気分に浸らさせてくれ
741名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 06:58:37
合格気分から発表後に落ち込まないように精神コントロール中です。
742名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 16:50:17
試験終了直後、なんであんなに自信満々で完勝気分だったんだろうな・・・
743名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 18:28:48
同感です
744名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:06:22
今でも完勝気分で合格体験記に書く内容と褒賞金の使い道を妄想しています。
745名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:45:05
>>744
報償金いくら?
746名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 20:35:43
15万
でも試験制度変わったから規定も変わるかも。
747名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 10:22:16
>>646
私の会社は高度試験区分は今回の春だけ見逃してくれるが、秋以降は減額が決まった…
でも、今は金額より合格してくれていることを祈るのみ。
748名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:43:35
>>747
それが一般的な流れなのかね・・・
ウチの会社も減額とは明言していないが、見直しするといっているので
多分減額するのだろうな。
749名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 17:11:35
いいなあ
ウチの会社なんか昇格要件になってるくせに
報奨金とか手当なんて出ないぞ
試験前に時間を取れるようにしてくれる配慮もない
750名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 14:40:47
うちは12万だなぁ
751名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 15:38:49
そろそろカウントダウン
あと6日
752名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 19:56:01
思い起こすと、やっぱあの論文はPM向きじゃなかったよなあ、
と今更ながら後悔。
753名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 07:31:21
あと5日
754名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:30:03
すごく不安になってきた
午後IIまだやれることがあったはず…くやしい
755名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 00:26:23
合格してたいね。
756名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 08:10:21
あと4日
757名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 22:53:58
久々に週末終わるのが待ち遠しい・・・
758名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 12:24:43
あと3日
759名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 16:31:41
自信満々な奴等が午後Tで足元すくわれてますように
760名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 17:22:43
すくわれるのは足元ではなく足では?
761名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 17:59:46
「目元が可愛い」という時、「目」は含まれないのか?
762名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:00:22
去年のAEの受験票はあるのだが、なぜか今年のPMの受験票がない。
うーん、困った。
763名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 11:20:49
あと2日
764名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 02:00:48
そういえば、俺も受験票どこやったっけ????
765名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 05:01:55
あと3日
766名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 09:02:59
あと366日
767名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 10:37:47
>>765
ふやすなよ・・・。
768名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 13:52:26
あと22時間とちょっと。
どうせまたサーバー落ちるんだろうな。
769名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 18:52:06
とりあえずF5に頼るお
770名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 20:33:22
>>767
今年は諦めて、来年の今日に懸けているってことだよ。
汲んでやれよ。


汲んでくれよ。
771名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 20:34:23
772名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 20:37:08
770だけど、レスの繋がりを見誤ったうえに、↑で誤送信してしまいました。
鬱です。 明日絶対落ちてます。
一日中テレビの砂嵐見てるような人間になります。
みなさんさようなら。
773名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 21:12:30
>>772
こういう弱い人に
PMになられるとイヤだな。
774名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 21:46:22
F5連打の日がとうとう来たか
今回はカネも時間も投資したから
午後T撃沈パターンでないことを祈るばかりだわ
775名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 21:59:13
春の結果がわかんないと秋への勉強する気が起きんw
776名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 22:13:33
午後1楽勝気分で午後2にドキドキしてる奴が、午前で
落ちてたら最高に面白いんだが。該当者いたら報告頼む。
777名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 23:02:09
>>775
同感。2カ月も結果を待たすなんて、あまりにもひどい。
MならOKだけど、Sにはつらい合格発表待ちだな。
778名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 23:10:01
>>776
よしきた
779名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 00:11:31
午前で落ちてたらへこむな
あ、フラグたったかな
780名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 00:30:13
あと12時間。
今回の結果がどうであれ、次はSTを受けてみるつもり。
会社が受験料出してくれるんならPMP受けてみたいけどねー。
781名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 00:32:53
合否よりも情報処理試験の本家が
どこまでF5アタック対策できてるかが楽しみだ^w^
782名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 00:38:51
成績照会ページへの直接リンクを貼っておく
F5するまでもなく、通常のウェブと別サーバなので合格発表直後でも軽いから
https://web10.jitec.ipa.go.jp/js/input.html?examCode=PM
783名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 01:26:35
成績照会はパスワードが必要。
え?パスワードって何だっけ?と探しまくった人は正直に手を挙げなさい。









784名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 06:56:37
今回から採点方式が変わるけど、どう合格率に影響するかな。
10%前後に調整してもらわないと資格としての価値が変わってくるけど。
785名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 08:33:17
合格したい
お願いします
786名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 09:53:41
受験報告テンプレ

【合否】 合格 or 不合格
【受験回数】 X回
【自己採点】 午前:XX/30 午前II:XX/25 午後I(1,2,3,4):XX割くらい 午後II(1,2,3):ABCD
【スコア】 午前I:XX 午前II:XX 午後I:XXX 午後II:ABCD
【使用テキスト】 XXXX
【他の所持資格】 XXXX
【年齢】 XX
【感想】 XXXXXXX
787名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 12:01:46
論文最後まで書けなかったから不合格と分かっているのに、成績照会したオレがいる。
論文評価Dだった。
788名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 12:11:49
>>782
このサーバ信用できるのかな?疑っている俺がいる
789sage:2009/06/30(火) 12:16:53
平成21年度 春期 プロジェクトマネージャ試験 成績照会
受験番号 PM401-XXXX の方は, 合格 です
午前T得点 91.80点
午前U得点 84.00点
午後T得点 61点
午後U評価ランク A

あぶなかった・・・
790名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 12:21:50
>>788
大丈夫だ
細かい事は気にすんなw
791名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 12:42:34
やっと開いた。PM203-XXXXの範囲の人なら開いたら
番号貼ろうか?
792名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 13:25:39
午後1が60だた。採点厳しくね?
793名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 13:48:35
プロマネって学生でも受けられるんですよね?
794名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 13:48:53
【合否】 不合格
【受験回数】 2回
【自己採点】 午前:27/30 午前II:20/25 午後I(3,4):5割くらい 午後II(1):D
【スコア】 午前I:91.8 午前II:80.0 午後I:63 午後II:B
【使用テキスト】 みよちゃん、リックテレコム他
【他の所持資格】 TE(NW)、TE(DB)、日商簿記2級、他
【年齢】 35
【感想】 あと一歩とどきませんでした。
午後2は規程に1行足りず、かつ次への反省がいれられなかったことが要因かもしれません。
ただ、午後1、2とも前回よりも書けなかったのに、評価は良いです、
こちらの皆様の御指導の御陰&初回のご祝儀でしょうか。ありがとうございました。
秋までに再就職して、次の春に向けて論文の勉強して、まともなPMができるよう精進します。
795名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 13:52:39
合格してた!
午後1通過って4割ぐらいかな
厳しかったね
796名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 13:55:24
平成21年度 春期 プロジェクトマネージャ試験 成績照会
受験番号 PM501-XXXX の方は, 合格 です
午前T得点 81.60点
午前U得点 84.00点
午後T得点 61点
午後U評価ランク A

>>789 の人と午前I以外一緒だったのでコピペ再利用。
\(^o^)/
797名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 15:00:11
午後1で帳尻合わせがあったと予測
798名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 18:10:50
結局相対評価ジャン!!!
799名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 18:22:53
平成21年度 春期 プロジェクトマネージャ試験 成績照会
受験番号 PM501-XXXX の方は, 不合格 です
午前T得点 ***.**点
午前U得点 84.00点
午後T得点 65点
午後U評価ランク B

論文は、論点がずれて行ってるのに気がついて軌道修正を狙うも
時既にお寿司\(^o^)/
800名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 18:46:00
【合否】 合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 忘れたけど午前は大丈夫、午後1は微妙、論文はダメ
【スコア】 午前I:85 午前II:88 午後I:73 午後II:A
【使用テキスト】 翔泳社 情報処理教科書
【他の所持資格】 ソフ界
【年齢】 35
【感想】
AEで論文で2回落ちてるんでもうダメだと思ってましたが
今回は論文は何もせず受かりました。やっぱりいまいち基準がわかりません。
久しぶりに午前やったら疲れました。
午後1は上記の参考書だけでなんとかなりました。
子ども生まれてからなかなか時間が作れないので
しばらくは高度は無理だと思ってただけに嬉しいです。
妻もオレより稼いでるくせに試験についてはだいぶ協力してくれたので
喜んでくれると思います。
が、論文はやっぱり基準がゆるくなったのかな、と思いました。
801名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 18:49:00
午後T59点とかすげー凹むw
仕事中に確認なんてするんじゃなかったぜ…
802名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 18:58:17
ところで

貝発射21は受かったのか?
803名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 18:59:35
たった1点の差って、なんでしょうかね。
さっぱり見当つきませんが。
804名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 20:12:32
【合否】不合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 しておらず。
【スコア】 午前I:免除 午前II:62 午後I:47 午後II:採点無し
【使用テキスト】 みよちゃん
【他の所持資格】 ソフ貝
【年齢】30
【感想】父ちゃん、母ちゃん、アニキ、友達たち、
    いままで本当にありがとう。
805名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 20:15:15
【合否】 合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 午前2、午後1はOK 論文はダメ
【スコア】 午前I:*** 午前II:91 午後I:71 午後II:A
【使用テキスト】 情報処理教科書(翔泳社)、合格論文集(RIC)、精選予想500題(電通)
【他の所持資格】 ソフ貝
【年齢】 23
【感想】
前回AEを論文で落とされたので、そこを重点的に勉強しました。
しかし経験不足から本番では「これだ」といった問題がなく、結局一番わけのわからない
「動機付け」の問題で論文を書きました。
試験前日に午前2の存在を知り、大急ぎで参考書を買いに走るなどばたばたしていましたが
なんとか合格することができました。
AEを受けたときよりも論文に手ごたえがなかったので、やはり論文の基準が下がっているのではと
思います。
806名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 20:44:19
今年DBに合格し来年これを頑張ります

合格者の方に質問です

試験対策本以外で試験に役立ちそうな本、サイト、blogがありましたら教えて下さい

また以下の本持ってる方いましたら感想聞かせて下さい。http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mr_b_bs_p1_502768/378-0820496-8209355?uid=NULLGWDOCOMO&a=4990403509
807744:2009/06/30(火) 20:55:37
合格してた。
808名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 20:56:56
【合否】不合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 午後II死亡
【スコア】 午前I:免除 午前II:通った 午後I:通った 午後II:C
【使用テキスト】 翔泳社の教科書
【他の所持資格】 ソフ開
【年齢】33
【感想】惨敗涙目www
午後IIはどう勉強すりゃいいのよ。
スクール通う?会社の先輩に見てもらう?んな人いねー。
809名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 21:12:24
午後Iの自己採点70点台後半だったけど、なんと結果は48点。
今まで午後Iの自己採点を下の方向で外したことがなかったので
本当にびっくりした。採点辛かったんだろうか。他の人の情報求む。
810名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 21:19:05
【合否】 合格
【受験回数】 2回
【スコア】 午前I:74.80 午前II:88.00 午後I:74 午後II:A
【使用テキスト】システム開発現場のプロジェクトマネジメント教科書
【他の所持資格】ソフトウェア開発、アプリケーションエンジニア
811名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 21:19:42
>>809
俺が受けたのはAUだが8割くらいできた認識で62点だった。
今回は部分点が全くなかったと思う。

ちなみに、俺のここ2〜3年の午後Iスコアは常に700前後。
俺も含めて部分点狙いでキーワード殴り書きみたいな
受験者には厳しい採点基準になったと思う。
812名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 21:31:18
午後I 36点っていう信じられない数字たたき出したぜ!
自己採点はしていないんだけど、そんなに外したと思っていなかった。
選択した問題に丸書いていないだけだと信じたい・・・違うよね

素直に反省します。ごめんなさい。
813名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 21:38:19
【合否】 不合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 してないです
【スコア】 午前I:免除 午前II:82 午後I:70 午後II:D
【使用テキスト】 みよちゃん
【他の所持資格】 SW、ES、AE
【年齢】 30
【感想】
論文はやってもうたと思ってたけどまさかDとは・・・。
来年またがんばります。
814名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 21:45:10
【合否】 合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 午前:?/30 午前II:?/25 午後I(3,4):6割くらい 午後II(1,2,3):B
【スコア】 午前I:91.80 午前II:84.00 午後I:62 午後II:A
【使用テキスト】 アイテックの講習
【他の所持資格】 ソフ開(2003)
【年齢】 39
【感想】 信じられない・・・
午後Tが昨年迄の3問選択だったら時間切れoutだったであろう(読むのが遅い)
制度改正に助けられた面が多分に有り
論文は、書いたり添削を受けているうちにコツがつかめてきた 
AEは、5回受けて1度も受からないうちに名前が変わったw
秋は、システムアーキテクトでリベンジ!

815名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 22:00:17
【合否】 合格
【受験回数】 3回
【自己採点】 午前IとIIは大丈夫、午後Iは微妙、午後IIは多分いけてる予感
【スコア】 午前I:74.80点 午前II:80.00点 午後I:64点 午後II:A
【使用テキスト】 みよちゃん本、リックテレコム:合格論文集、
アイテック:合格論文事例集、専門知識+記述式問題重点対策
【他の所持資格】 FE
【年齢】 40
【感想】 3度目の正直
毎回午後Iで轟沈してたので、今回は特に力を入れたのがよかったと思います。
年度末の繁忙期に毎朝5時起きしたかいがありました。
816名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 22:54:37
【合否】 不合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 午前I:26/30 午前II:19/25 午後I(3,4):6割くらい 午後II(1):B
【スコア】 午前I:88.4 午前II:76 午後I:65 午後II:B
【使用テキスト】みよちゃん
【他の所持資格】 テクデ、テクセ、セキュアド
【感想】 字数は足りているが、論点がずれてたんだろうなぁ。
論文はあまりやれなかったから、次回は力いれてみる。
817名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 23:19:44
【合否】 合格
【受験回数】 2回
【自己採点】 午前I・II:8割、午後I:大丈夫、午後II:祈るのみ
【スコア】 午前I:85.00点 午前II:80.00点 午後I:68点 午後II:A
【使用テキスト】 翔泳社の教科書(平成20年秋期対策の使い回し)
【他の所持資格】 持っていない。
【年齢】 33
【感想】
素直にうれしい。
前回の秋試験は、午後Uのランクが「B」で涙をのんだ。
今回は、字数を満たすことだけでなく、題意に沿うことを第一に書いた。
本文の例をそのまま使うなど、とにかく問われていることに
忠実に答えていったのが良かったのではないかと思う。
三好さんの本も、非常に参考になりました。

秋は、システムアークテクトをがんばります。
818名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 23:28:58
>>817
「アーキテクト」な、一応。
819名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 23:36:50
【合否】 不合格
【受験回数】 2回
【自己採点】 なし
【スコア】 午前I:88.40 午前II:84.00 午後I:80 午後II:B
【使用テキスト】 翔泳社
【他の所持資格】 FE,SS,AU,SD
【年齢】 34
【感想】 2回目落ちるとつらいのぅ・・・
820名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 23:36:54
【合否】 合格
【受験回数】 3回
【自己採点】 午前I:楽勝 II:楽勝 午後I:大丈夫 午後II:字数足りたかな?
【スコア】 午前I:98.60点 午前II:88.00点 午後I:74点 午後II:A
【使用テキスト】 三好先生の本、論文集、PMPのテキスト
【他の所持資格】 システム監査、テクネ、セキュリティ*2、PMP
【年齢】 35
【感想】午後2の字数が心配でした。あと、青学様、教室に時計を付けて下さい。
で、来年の春は何を受けようかと。DB?う〜ん。
何にせよ、素直に嬉しいです。はい。
秋はシステムアーキテクトで。
821名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 23:48:09
>>802
秋 試 験 の 勉 強 中 
822名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 23:50:50
【合否】 合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 午前I:免除 午前II:76点 午後I:8割、午後II:自信なし一応字数は埋めた
【スコア】 午前I:免除 午前II:76.00点 午後I:85点 午後II:A
【使用テキスト】 翔泳社2006年版(上司のお下がり、論文対策のみに使用)
【他の所持資格】 基本情報、ソフ開、PMP
【年齢】 31
【感想】 論文に手応えがなかったので拍子抜け。それだけにうれしい。
     参考書の記述例はきれいすぎだね。
     それか、制度の変わり目だから甘い評価になったのか。
     秋はアーキテクトに挑戦。
823名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 23:55:32
意外とみんな受かってるんだなー
受かったみんなおめでとう!
824名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 23:56:58
【合否】合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 してない
【スコア】 午前I:91.8 午前II:88 午後I:80 午後II:A
【使用テキスト】 情報処理教科書
【他の所持資格】 基本情報
【年齢】22
【感想】半年間の苦悩でしたが独学だけで取れました
825名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 00:03:22
【合否】 合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 午前I:26/30、午前II:23/25、午後I:問1は6割、問2は9割、午後II(問1):祈り
【スコア】 午前I:88.40点 午前II:92.00点 午後I:68点 午後II:A
【使用テキスト】 みよちゃんのみ
【他の所持資格】 システム管理、ソフ開、技術士補、その他電気・設備系資格
【年齢】 29
【感想】 難易度としては、
午前1:合格率79.2%。問題自体は例年並み、ボーダーは下落。
午前2:合格率96.3%。こんなに簡単だと試験の意味あるの?
午後1:合格率38.9%。問題数が減ったところにまさかの難化。
     問題自体の難化はそれほどでもなかったため、採点方法が変化したか?
午後2:合格率45.50%。率で見るとかなり易化のように見えるが。。。
     あまり自信のある論文ではなかったが、システム管理受験時に特訓したのが
     良かったのかもしれない。

やはり午後1の足切りが多かったのが意外だった。
採点方法等に何か変化があったのか、ちょっと気になります。
826名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 00:12:43
【合否】 合格
【受験回数】 1回
【スコア】 午前I:88.4 午前II:88.0 午後I:72 午後II:A
【使用テキスト】 翔泳社? 午前のと午後の2冊
【他の所持資格】 二種w、AE
【年齢】 39
【感想】
午前は過去問より難易度低い印象、制度変わった初回だから?
論文手こずった。内容は頭に浮かぶも手書きになれてなくて、
最後は腱鞘炎寸前w 最後数分で無理やりまとめたけど、
書く練習はしといた方が・・・
827名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 00:12:56
へぇ、やっぱり貝発射とかいう変態は落ちたのか。

晒し上げ(w
828名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 00:35:12
【合否】合格
【受験回数】2回
【自己採点】してないっす 午後II(1,2,3):B or Cと思っていたが…
【スコア】午前I:95.20点 午前II:80.00点 午後I:79点 午後II:A
【使用テキスト】翔泳社のテキスト
【他の所持資格】2種,1種,ネットワークスペシャリスト,DBスペシャリスト
【年齢】35
【感想】午後2が時間がなくて、ぼろぼろだったので、あきらめていた。
    文字数もぎりぎりで、最低限の行の頭までなんとか持っていって、
    最後の5行ぐらいは、日本語になってない状態だったので。

829名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 00:40:13
今回で去年秋の再受験組がだいぶはけたかな。
830名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 01:59:17
【合否】 合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 していない
【スコア】 午前I:91.80点 午前II:92.00点 午後I:90点 午後II:A
【使用テキスト】 みよちゃんのみ
【他の所持資格】 診断士、テクデ、ソフ開
【年齢】 30
【感想】
午後TまではPASSを確信していた。
午後Uも字数、内容とも満たしたと考えていたため、おそらく合格していると思っていた。
総じて、難易度が低いと感じた。
831名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 02:58:35
【合否】 不合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 なし
【スコア】 午前I:免除 午前II:92 午後I:49 午後II:-
【使用テキスト】 翔泳社
【他の所持資格】 AE
【年齢】 38
【感想】 午後Tで、完全に読み違い。まだまだ修行が足りないです。
832名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 06:14:04
システム監査スレによると中の人がここを読んでいるらしいいので
書いておくと、午後Iの採点基準を講評できちんと書いてほしい。

従来の採点方法で高得点だったのに今回著しく点数の下がった人から
すればなぜ落ちたのがまったくわからない。ここを見る限り、自己採点と
実際の採点が一致しているタイプの人とまったく違うタイプの人が
いるみたいだから、なんらかのふるい落としの基準があったんですよね?
833名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 09:07:25
ごもっともだけど答案用紙を返却する試験なんて聞いたことないけど

993:名無し検定1級さん :2009/07/01(水) 00:17:43 [sage]
今日、中の人と話してきた。
結構ココはチェックしているようなので、何か書いていると
受け入れてもらえるかも。

ひとつ言っておくと、午後IIについて赤ペンが入った解答用紙を
返してくれ。
せめて、採点前の解答用紙はコピーしてくれてもいいんじゃない?
著作権は解答者にあるでしょ?

ちなみに、システム監査の出題者も採点者も業務経験は
ないらしい・・・。っておい!
834名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 09:47:07
字数制限のチェックなら誰にでもできるだろう。
時給1000円程度で。
っていうか、字数チェックって機械読み取りで出来るんだっけ?
835名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 10:50:44
【合否】 不合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 午前:23/30 午前II:20/25 午後I(1,4):7割くらい 午後II(1):B
【スコア】 午前I:78.2 午前II:80 午後I:59 午後II:-
【使用テキスト】 なし
【他の所持資格】 2種,シスアド,ソフ開,情報セキュアド
【年齢】 37
【感想】

>>801 お仲間がいた!

論文読むの大変だからって午後Iで調整するなよ…
836名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 10:58:46
>>832
部分点が無くなったんだよ。

文章が日本語になっている答案は高評価。
キーワードを並べただけの答案は低評価。

驚異的な解答スピードを要求される従来の試験制度で
合格するためにはキーワード殴り書きは必須テクニックだった。
したがって前回まで高得点だった人は今回全滅だろう。

今回は時間を気にせず、ゆっくり丁寧に答案用紙を埋めた
初受験の人に有利だったといえる。
837名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 18:47:49
誰か試験にお勧めの専門書あったら教えてくれ。もしくはテンプレに追加して。
838名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 20:58:45
>>832
>>836

日本語になっている答案には、部分点があったのかもしれない
839名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 21:17:45
テンプレ使わず申し訳ないけど合格でした。

他にAU、SM持ちだけど、午後1は7割弱予想でほぼその通りでした。
840名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 21:32:17
【合否】 不合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 してない
【スコア】 午前I:免除 午前II:78 午後I:72 午後II:B
【使用テキスト】 みよ様
【他の所持資格】 ソフ開
【年齢】 25
【感想】 論文で落ちるのは切ないですね。合格した人おめでとうございます。
841名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 21:35:07
【合否】 不合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 午前I:免除 午前II:80 午後I:55〜65 午後II:B
【スコア】 午前I:免除 午前II:80 午後I:46 午後II:×
【使用テキスト】 いろいろ
【他の所持資格】 ソフ開、アプリ
【年齢】 31
【感想】 少しでもドキドキした僕がバカでした、、。
842名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 23:25:39
午後1が自己採点よりずっと低いという方々は、どんな解答だったのだろうか。
気になる。

自己採点するぐらいだから冊子にメモ書きぐらいはしていると思うが。。
843名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 23:35:23
プロマネって資格持っててもあんまり関係ないっしょw
人間力とか行動力とかの方がはるかに重要な資質。
844名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 23:48:16
>>843
わかったから。
845名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 23:48:55
>>843
会社によっては昇給条件だったり報奨金支給の対象になるんだよ
846名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 23:50:45
【合否】 合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 午前:免除 午前II:19/25 午後I(1,2,3,4):7割くらい 午後II(1,2,3):A
【スコア】 午前I:免除 午前II:76 午後I:70 午後II:A
【使用テキスト】 みよ
【他の所持資格】 基本情報、ソフ開
【年齢】 24
【感想】 うーん、国語力が大事な試験なんだなぁ、と。

>>843
同意。試験より実務の方が別次元で難しい。
どうしたら人間力とか行動力とか技術力とか洞察力とか身につくのだろうか。
847名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 00:41:58
>>845
うちの会社はこの資格とると、
一時金として30万もらえる。
多いほうだよな

ちなみにスペシャリスト系は20万、
応用は10万

848名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 00:48:12

【合否】 不合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 なし
【スコア】 午前I:免除 午前II:84 午後I:76 午後II:B
【使用テキスト】 TAC
【他の所持資格】 FE,SW,AE
【年齢】 36
【感葬 試験前日にエヴァの限定チケット買いに並んだのがいけなかったと思う。マジメに言うと論文の三大テーマのふたつ、コストとスケジュールしか用意しておらず、品質がでて頭が真っ白になった。来年頑張れば受かるかもしれないが、モチベーションが。。
849名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 01:09:31
>>843
まあプロマネ資格はあくまで知識レベルを認定するものだしね。
どんな資格であれ「資格持ち=実務レベル高」とはならないでしょ。
プロマネに限らず、知識にあることを行動に移せなければ知識の価値は薄いかもしれない。
逆に、行動力があっても知識が無い奴は暴走機関車になりかねない。

>>847
うちは高度試験で一律10万だな。
ってか応用が10万て・・・
850名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 01:13:19
【合否】 合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 なし
【スコア】 午前I:免除 午前II:88 午後I:67 午後II:A
【使用テキスト】 みよちゃん本、ポケットスタディ 高度試験共通 午前1・2対応(PM部分だけ)
【他の所持資格】 二種(w、ソフ開、AE
【年齢】 33
【感想】 午前II簡単、午後Iギリギリセーフ、午後IIはあれでいいのか、、、という感じ。
851名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 01:23:54
>>846
たしかにあまり意味ないよな。。。
俺、進捗管理とかあんま好きじゃないし。。。
でも受かったので嬉しいよ!w

「いちお受かったけど、こんな資格持ってるだけじゃダメだよね」
とかイヤミな台詞を吐けるw
852名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 01:28:09
>>851
やめとけw
自虐風自慢乙ってなるぞww
853名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 01:47:07
>>838
必要な要素が入っていて日本語になっていれば
部分点じゃなくて正解でしょ。
854名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 02:39:14
【合否】 合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 午前:免除 午前II:85点 午後I(3,4):ギリギリ60 午後II(1):A
【スコア】 午前I:免除 午前II:92 午後I:68 午後II:A
【使用テキスト】 みよちゃん、 応用情報・高度に出る午前共通知識問題 2009
【他の所持資格】 AE
【年齢】 32
【感想】 感涙。今までは資格を持ってる自分を妄想してただけだが、ついに取ってしまった・・・。
自分の人生の中でも今回が一番勉強した。それだけに成績照会のボタンを押す瞬間がプレッシャーで、
合格の文字を見たあとは脱力で体が震えてたw

周りに報告したら褒められまくった。1日だけ気分が良かった。
1日だけだったけど。
855名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 03:22:26
832だけど、自分の自己採点は部分点を付けてない最低ラインの点数です。
今まではそれプラス部分点があったので、点数はそれより良いことが
殆どです(600点で60%だとして+50〜100点ぐらいが結果になっていました)。

また日本語としておかしい、問に対して解になってない表現を
書いてしまった場合は自己採点でも不正解にしています。

解答はおそらく一字一句、誤字脱字まで間違いなく再現しないと何の
参考にならないと思うのですが、それが不可能なことと、個人が特定される
恐れがあるので晒しません。

点数が悪いことに関してはみんな同じ条件で受けているわかですから、フェア
だと思っているんですが、採点基準がはっきりしないと秋の試験の勉強のしようがなく、
このままだと永久に受からないので困っています。
856名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 04:11:08
午後1は自己採点とほぼぴったりだったんだけど、ずいぶん違っている人が居るみたいだね。
これまでもほとんど自己採点と同じだったから今回何が変わったのかいまいちわかんない。

部分点とかの問題じゃないような気がするけど。
857名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 05:15:09
この資格って、情報処理系最難関?
858名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 06:13:40
うちの会社は一円もでないな
もうやめるけど
859名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 08:03:11
>>855
字が汚いからだろ。
860名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 16:10:57
落ちた…
それにしても午後Tが60点というのは意外だった
俺は今まで情報処理試験を十数回受けてきているが、
午後Tでこんなギリギリの点数をとったことはない。
今回も余裕でボーダー越えをすると思っていた。
実に不可解だ…
861名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 18:00:45
午後1は時間が厳しいから採点が厳しいに変わったみたいだね
862名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 19:16:52
キーワード殴り書き、抽象的表現、抜粋するところ加工する、問題点と理由両方正解しないと不正解

これらは今までは部分点もらえたけど今回から0点なんだろう
863名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 19:18:24
シス監は相当厳しかったみたいだな
864名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 19:23:57
【合否】 不合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 なし
【スコア】 午前I:免除 午前II:88 午後I:56 午後II:×
【使用テキスト】 みよちゃん本
【他の所持資格】 ソフ開 AE DB
【年齢】 38
【感想】 午後Iは自信あって80点は取れると思っていたのに・・・

865名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 19:34:59
【合否】 不合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 なし
【スコア】 午前I:91.8 午前II:88 午後I:38 午後II:×
【使用テキスト】 みよ
【他の所持資格】 基本、ソフ開、DB
【年齢】 34
【感想】 午後Iやべー
866名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 20:36:41
もう合格証書来たんだが
早すぎやしないか
867名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 20:50:33
1日に出したんだから、別に届いたっていいじゃないか。
868名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 20:51:01
違った、30日だった。
869名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 20:51:38
ごめん、やっぱ1日だった。
870名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 21:02:49
どっちだよw
871名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 21:31:16
872名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 21:42:40
午後Tで落ちた人の答案見てみたい
873名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 22:35:31
要望が強いので自分の午後Iの解答を晒します。
字句の表現は微妙に違うのは勘弁してください。48点です。

■ 問1
設問1
○ a) 元バージョンで開発するようにK社と交渉する。
○ b) 中断時はかかった費用を支払う契約にする。
設問2)
× 1) 品質面 新バージョンの理解が不十分で品質が低下するリスク。
× 2) 体制面 新バージョンがわかる要員をおらず開発が遅れるリスク。
○ 2) 随時レビューの内容が反映されているか確認するため。
○○ 3) 1と4
設問3)
○ 1) リスクが発生した場合の影響が一番大だから。
× 2) L社の社員をC社に集める。
○ 3) 計画外の費用が発生するから。

■ 問4
設問1
× 1) 各開発チームから結合テストチームへの異動で作業の引き継ぎ作業が発生するから。 < 解も違うし人語がおかしい
○ 2) 製造、単体テストが遅れても、結合テストは前倒ししてできるから。
○ 3) 結合テストの品質が向上し、効率よくできるから。
設問3)
× 1) より本質的な品質を正確に測定できるから。
○ 2) 設計書を事前に回覧して参加者は理解しておく。
○ 3) 設計書を事前に回覧して誤字脱字の指摘、修正をする。
設問3
○ 1) 機能B開発チーム
○ 2) 再レビュー
874名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 22:37:26
訂正。
> 解も違うし人語がおかしい

> 解も違うし日本語がおかしい
875名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 22:56:44
全体的に日本語おかしいね
876名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:03:55
>>873
誰も要望してないww
877名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:35:31
これで48点とは?
どこで53点も減点されたのだろう?
878名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:35:51
すまん、52点か。
879名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:39:11
>>876
監査スレで提案されたし
880名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:40:31
本当に一字一句同じ解答なのかな
881名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:41:53
せめて、自分が書いた答案、コピーでいいから返してほしい
882名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:52:08
まあ言いがかりでしかないけども、

製造、単体テストが遅れても、結合テストは前倒ししてできるから。
→製造、単体テストが遅れても、結合テストは前倒しして「開始」できるから。

結合テストの品質が向上し、効率よくできるから
→結合テストの品質が向上し、効率よく「実施」できるから

「前倒ししてできる」「効率よくできる」は少しつたない印象を受ける。
883名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:58:32
【合否】 合格
【受験回数】 1回
【自己採点】 午前I:十分、午前II:十分、午後I:十分、午後II:グダグダで死亡
【スコア】 午前I:95.20点 午前II:96.00点 午後I:77点 午後II:A
【使用テキスト】 日経完全教本、RIC論文集
【他の所持資格】 FE,SW,NW,DB,SC,SM
【年齢】 32
【感想】
・午前・午後I
→楽勝ペースだったが、意外に午後Iの点が低くて吃驚。
・午後II:問2選択
→施策2個、問題点2個、成果2個、残課題2個を順番に書いており
 論理構成が変な入れ子構造になってしまった。
 しかもストーリーに整合性がなく現実感も足りない、字数もぎりぎり。
 でも受かってた。論文のボーダーが低い気がする。
884名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 00:23:09
すみません。コメントありがとうございます。
記憶間違いをいくつか思い出したので修正します。
どちらにしても48点の理由はわかりませんが...。
自分の解答に対する記憶の確かさをABCでランクづけしました。
A ... 記憶と字句レベルでかなり一致しているはずの解答
B ... 記憶と語句や表現が違うが内容は一致するはずの解答
C ... 内容は一致するが文章が大きく違う可能性のある解答
■ 問1
設問1
B ○ a) 元バージョンで開発するようにK社と交渉する。
C ○ b) 中断時はかかった費用を支払う契約にする。
設問2)
A × 1) 品質面 新バージョンの理解が不十分で品質が低下するリスク。
A × 2) 体制面 新バージョンがわかる要員をおらず開発が遅れるリスク。
B ○ 2) 随時レビューの指示が正しく理解されているか確認するため。
A ○○ 3) 1と4
設問3)
A ○ 1) リスクが発生した場合の影響が一番大だから。
A × 2) L社の社員をC社に集める。
A ○ 3) 計画外の費用が発生するから。
■ 問4
設問1
A × 1) 各開発チームから結合テストチームへの異動で作業の引き継ぎ作業が発生するから。
A ○ 2) 製造、単体テストが遅れても、結合テストは前倒ししてできるから。
A ○ 3) 結合テストの品質が向上し、効率よくできるから。
設問3)
B × 1) より本質的な品質を正確に測定できるから。
B ○ 2) 設計書を事前に配布して参加者が読んだことを確認する。
A ○ 3) 設計書を事前に回覧して誤字脱字の指摘、修正をする。
設問3
A ○ 1) 機能B開発チーム
A ○ 2) 再レビュー
885名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 00:41:08
>>884

>B ○ a) 元バージョンで開発するようにK社と交渉する。
元バージョンを使うことによるリスクを説明する、という点が足りない。
ただ交渉しようとしても単なる駄々っ子
>C ○ b) 中断時はかかった費用を支払う契約にする。
誰が?
契約関連の話なのに不正確ではダメ

>B ○ 2) 随時レビューの指示が正しく理解されているか確認するため。
理解されているかではなく、成果物に反映されているかを確認する

>A ○ 3) 計画外の費用が発生するから。
計画外の費用ではなく、計画時に想定していないリスクだから。

>A ○ 2) 製造、単体テストが遅れても、結合テストは前倒ししてできるから。

>A ○ 3) 結合テストの品質が向上し、効率よくできるから。
(内部設計の品質向上→)品質の作りこみでバグが減る
(設計の事前把握→)テスト作業効率のアップ
等のほうが重要。そもそもテストの品質が上がるとか意味が曖昧。
886名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 01:00:44
>>884
書き損ねた・・

>A ○ 2) 製造、単体テストが遅れても、結合テストは前倒ししてできるから。
あくまで、結合テスト仕様書の作成が押せ押せになって
結合テスト開始が遅延するのを防ぐのが目的。
単体が終わってないのに結合テストを前倒しなんてしたくない
理論優先なのが情報処理試験の特徴なのに、WFのルール破りは禁句でしょう。
887884:2009/07/03(金) 01:12:10
だめだ、言われると記憶が曖昧だった部分がでてきます。

問4/設問1/(3)は恐らく自分の記憶の中の解答が違います。
出題はISO12207のV字開発モデルが念頭にあり、内部設計と結合テストが
対応するフェーズである。品質埋め込みプロセスである内部設計で
品質の向上が見られた場合、対応する結合テストでプラスの効果が
あるという因果関係を説明せよ、という問題だと理解して解答した覚えがあります。
> (内部設計の品質向上→)品質の作りこみでバグが減る
の方向で解答しているのが自然な流れだと思うのですが、覚えてません。

これ以外に対しては確かに間違っているかもしれません。
すこし理由がわかってきたような気がします。
888884:2009/07/03(金) 01:28:55
恐らく発想として今までの午後Iの延長で考えていたのがまずい
ということでしょうか。むしろテクニカルエンジニア系の午後IIに
近いか、まったく新しい問題だと考えた方がよさそうです。

従来の午後Iの問題は深く考えたら負けで、脊髄反射で解答できる
内容が正答だった印象があります。時間的に考えないといけない
問題は出題されないので、考え込んだ時点で方向性が違うことが多かったです。

時間終了30分前に完答している段階で既に負けだったみたいですね。
889名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 01:55:14
>884 の続きが気になったので、シス監スレから出張してきました。

>従来の午後Iの問題は深く考えたら負けで、脊髄反射で解答できる
>内容が正答だった印象があります。時間的に考えないといけない
>問題は出題されないので、考え込んだ時点で方向性が違うことが多かったです。

従来は少し漠然とした解答に対しても、採点側で拡大解釈する方針になっていて正解扱いになったり、
一部が不十分な解答(例えば、「AはBだからCだ」を「AはCだ」など)でもそれなりの部分点がついていた。

今回は、出題者の意図に沿ったより厳密な解答でなければ正解(満点)としない上、
一部が不十分な解答に対しての部分点が大幅に減った。

という仮説を立ててみました。

これまでの高度の午後Iで、少ない時間の中、出題者の意図をきちっと理解し、
完璧な解答を心がけてきた人は、今回も合格点が得られたのではないでしょうか。

点数に関しては、選択問題であるがゆえ、各問の難易度に応じた得点の調整や、
午後Iを合格させる人数を操作する(ボーダー60点とする)ための得点調整などの要素が(絶対)ある(と思ってる)ため、
単純に前回、前々回の試験の結果や、他の高度試験の結果との比較はできないと思います。
890名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 07:30:51
午後1について物議を醸している様なので、統計情報(午後1得点分布)を比較。
まあこんなことをしても合格不合格は変わらないので意味はないですが参考までに。

2008秋       2009春
 750〜800   14 | 90〜100   16
 700〜745  238 | 80〜 89  200
 650〜695  793 | 70〜 79  834
 600〜645 1,061 | 60〜 69 1,581
 --------------- | -------------- 合格ライン
 550〜595  742 | 50〜 59 1,817
 500〜545  734 | 40〜 49 1,368
 450〜495  396 | 30〜 39  679
 400〜445  274 | 20〜 29  200
 350〜395   95 | 10〜 19   43
 300〜345   35 |  0〜 9   16
 250〜295   19 |
 200〜245   11 |
 --------------- | --------------
   総勢  4412 |   総勢 6754
   合格  2106 |   合格 2631
 合否比率   48% | 合否比率  39%
891名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 07:49:48
>>890
さらにくだらない推察をすると、2009春は60%以上合格で、2008秋は66%以上( (600-200)/(800-200) = 4/6 = 66%)で合格で
すから、2008秋で60%以上というのは、560点以上の人たちに相当するわけですが、2008秋の60-66%の人達を合格と仮定
すると、合格2106+742*0.8(550-595,500-545がほぼ同数であることから、ほぼフラットな分布であると仮定) = 2700 で、60%
をボーダーとした2008年の合否比率は 2700/4412 = 61% とみることも出来る。

もっとも採点方式とか違う訳なので、比較自体意味ないですけど。
統計情報であそんでみたらこうなったってことで。

問題/採点レベルが変更されていないのだとしたら、レベルの低い人たちがたくさん受験したということなんでしょうね。受験
者数は2300人増えているわけだし。まあ講評を待ちましょう。

892名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 08:36:28
そういえば、みよちゃん本の新制度の午後1対策ってボリューム変更に対しての内容だったね
それによって合格率がものすごく上がるかも的なことも書いてあった
試験日までに採点基準が変更されると予想してた人は少なかったのでは?
893名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 20:04:26
なんか、みんな試験結果の分析とかも深いし、鋭いなw
PM目指しているだけあるわwww
894名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 21:10:44
みんな試験の本以外になんか読んだ人いる?ちなみに俺は「見える化」シリーズに助けられたな
895名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 23:22:39
>>894
SEのためのヒューマン・スキル入門 / 芦屋 広太

1テーマごとにSEの良い例・ダメな例を挙げ、良い(悪い)点を分解し、「こうあるべき」を明快に示している。
場面が容易に想像できるように会話シーンが挿入されていたり、文章が平易であったり、
1テーマが4ページ完結であったりと、とても読みやすい。
デスクの本棚に置き、始業前の数分でもぱぱっと読みかえしたりしています。
SE向けではありますが、SEでなくても役立ちます。(実は、私もSEではない)

実務への活用目的で購入したけど、PMにもAEにも使えました。
896名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 23:23:43
>>894
図解雑学三国志演義
やはり人材登用の大切さがわかるな
それと戦略の重要性
897名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 00:32:19
アプリケーションエンジニアもそうだが
午後1で落ちるっていうのがわからん
思いっきり読みちがえてなければ
普通にできると思うんだが
898名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 00:45:00
本以外では、PM Tools AtoZっていうサイトのPDFファイルを読みまくったよ
午後2の動機付けの問題は、このサイトとほぼ同じ内容を書いたら合格できました
899名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 02:34:35
採点基準は毎回変わるからな。。。
そんなものに固執する意味はあまりない。。。
問いに答える。これがすべてだ。
あと採点者によってもさじ加減は違うだろうしな。
900名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 03:51:28
>>897
そういう問題は置いておいても、>>890.891みると数値だけみても午後1の通過人数が
比率ベースでは絞られている事実があるということだと思うが。
論文を採点する時間と人員は限られているんだから、そのキャパシティ以上の午後1
通過は阻止しなくてはならないのは当然であって、結果として午後1採点が今回は辛
かったと言うことではないのだろうか?
901名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 05:08:21
AEの午後Tは、これってただの国語の問題じゃん、楽勝、と思ってたけど、
PMの午後Tは、こんな問題に正解/不正解なんてあるのか?これで合否つくのか?
と、書いた答えに自信を持てないままとりあえずマス目を埋めた。
902名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 05:16:30
> 採点基準は毎回変わるからな。。。
合格率調整のためにボーダーラインが変わるのはいいけど、さすがに
採点基準が毎回変わるのはまずいでしょ。採点基準は事前に公表しておいて、
その通り実施してもらわないと受験者としては困る。
> そんなものに固執する意味はあまりない。。。
採点基準から出題者の意志を読み取るのは試験である限り重要なことだと
思うんですが。自分が正しいと思っている答えが必ずしも出題者の求めている
ものと一致するとは限らないですよね?問いに対して自分が正しいと
思っている答えを書くだけであれば、ただのひとりよがりです。
まさか、今までの流れを点数のいい悪いで文句を言っていて未練たらしく
文句を言っているだけのレベルの話だと思ってないですよね...。
> あと採点者によってもさじ加減は違うだろうしな。
採点者によってさじ加減が違うっつーのを認めるともはや試験では
なくなるんですが。同じ解答書いても合否が人によって違うという
ことですよね?著しく公平性にかけるのでこれは原則ないように
やってもらわないと困ります。
903名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 06:03:02
AUもそうなんだが、午後Tの合格率を見ると確かに10ポイント前後下がっている。
午前のボーダーが下がったこともあり、論文試験の採点者数を減らすなんらかの操作が入ったような気はするが、それはあくまでも統計上の話

四の五の言わずに、ボーダーぎりぎりの点数を取らないように準備すればいいだけのこと
何を根拠に採点者によってさじ加減が違うとか言ってるのか分からない
そんな曖昧な書き込みに反応するのもどうなんだろうね。

そもそも、午後Tの解答も人によって解釈が変わるような書き方をしなければいいじゃん

ボーダー付近のやつらの負け惜しみや次回のための予防線に聞こえてならない
プロマネ試験ってこんなにレベル低かったっけ?
904名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 06:31:41
レベルの低さでは受験票を捨ててしまった俺さまが最強!
合格証書が来ないので不合格なんだろうが、
免除になるはずの午前1がもったいないことをしたと思う。
905名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 07:19:09
>>903
 >ボーダーぎりぎりの点数を取らないように準備すればいいだけ
 どうやって?もっとkwsk
 まさか模範解答通り一字一句違わない回答を書くべきだとか言わないよね?
906名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 07:41:56
>>905
相手にするだけ無駄。
こんなヤツの意見を聞いても何の得にもならない。
907名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 07:44:59
「英語がしゃべれないんですけど」
「しゃべれるようにすればいいじゃん」

「走るのが遅いんですけど」
「速く走れるようにすればいいだけの話」

「北朝鮮の拉致問題、核問題を解決したいんですけど」
「解決できるようにすればいいじゃん」

「あーあ、できない理由ばっか並べて、こいつらレベル低いな」
908名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 07:50:42
>>907
あとこれも加えとけ。
「スルーできないんですけど」
「スルーすればいいじゃん」

はっ!俺もじゃん!
ってか、おまえもだろw
909名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 07:58:31
採点基準とか気にするんじゃなく
ちゃんと日本語の答え書けば
正解になるレベルの問題だとおもうけどな。
もっとも比率でどうこうというのがあるなら
この限りではないが、普通に考えてそんな
めんどくさいことしてないと思う。
だって一回採点しないと基準がわからない訳だし
それに合わせてもう一回点数出すなんてしてないと思う。
ただAEに比べるとあいまいに聞こえる答えを書きがちではある。
実際業務でもあいまいな対応も多いシナ。
910名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 07:59:28
受験者は真面目にやっている人が多いと思われるので905のような
煽りを全員で無視するのは困難では。
911名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 08:08:10
ごめん、煽りは905じゃなくて903だったわ。間違えた。
912名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 08:26:37
今回、午後Tで落ちて悔しい思いをしているやつは、
前回までなら午前落ちだったんだから、むしろ感謝しろ。

午後Tの通過率だけをとりあげて云々しているが、
午後Tまでの累積通過率は去年より上がってるんだからな。
913名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 09:13:35
午前と午後Tは別だと思う。

前はキーワード殴り書きで部分点もらえた、という話が本当かどうか
わからないけど、PMには文章能力も必要なので、簡潔な文で解答
しなければならない問題で文になっていないような答えは0点でよいと思う。
今回からは、試験時間にも余裕ができたんだから。
914名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 11:17:28
>>912

いや、あの程度の午前であれば試験自体無駄だな。
応用合格者は午前免除でいいよ。
新制度の大欠陥だろう、この午前通過率は。

追い打ちをかけて、午後Iの選択問題も運不運の要素が大きくなったね。
問1と2を選択した受験者が、3と4を選択しても同じ程度に得点
できるとは限らない。
915名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 11:34:02
ITレベルにも地域格差があるようだな
916名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 11:39:44
やった!
午後I通過者には別途通知が来るようだ。
受験票なくしたけど、受験したかいがあった。
917名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 11:43:32
午後T通過すると、何か免除あるの?
918名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 12:15:14
午前1通過の通知が圧着ハガキで来た。

通過者番号というのが、
0904-PMxxx-xxxx
になっていて、受験番号の頭に0904を付けただけだ。
919名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 12:17:51
>>917
すまん、午前1の間違いだ。
俺は受験票をなくしたり、こんな間違いをしたりで、
やはり大事な何かに欠けているのかもしれない。
920名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 12:22:59
団体で申し込んだからまだ合格証書が届かない。
証書見るまでは信じられない。
921名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 12:47:41
おれも午前T通過のハガキ来てた。
1年間高度の午前T免除になるのか。
余分な勉強と早起きしなくて済むのはうれしいが、
おれは40分以上前に会場入りしたい派なので悩むなー。
922名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 13:00:55
>>921
2年間免除な
923名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 13:52:24
>>902
喪前は資格試験の運営がちょっと判ってない。

ある程度、相対的に公平ではあっても、
絶対的に公平なんてことはない。
社会情勢やらなんやらで内部的にはころころ変わる。

司法試験や会計士試験なんて政治によって合格者数が「調整」されるだろ。
同じ学力を持っていても受かるときと受からないときがある。
あとは、採点者だっていろんな人がいるってことだよ。

なんというか、試験の体制側について批判する暇があったら、
どうやったら点数もらえるか、何がだめなのか必死に考えて仮説を立てて検証しろ。
それがイヤなら、耳と眼を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。

IPAごときにそんな過度な期待は禁物だよーん!って話ねw
924名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 18:08:18
>>909
> 採点基準とか気にするんじゃなく
> 「ちゃんと」 日本語の答え書けば
> 正解になるレベルの問題だと 「おもう」 けどな。
> もっとも比率でどうこうというのがあるなら
> この限りではないが、 「普通に考えて」 そんな
> めんどくさいことしてないと 「思う。」
> だって一回採点しないと基準がわからない訳だし
> それに合わせてもう一回点数出すなんてしてないと 「思う。」

「ちゃんと」
「おもう」
「普通に考えて」

予断と先入観が多いですな?
あなたはこの文章は普通に考えてちゃんとした日本語だと思いますか?

925名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 10:55:18
午前1免除葉書キターw
予定より早い
SAやりながらPMやるか
926名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 11:43:19
俺も出張先を決めなければ。SA辺りを受けるか
927名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 16:22:48
>>625
午前1免除制度は合理的だ。
IPAの施策には不合理に思う所が多々あったけど感心したのは初めてだな。
928名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 23:56:54
>>921
平成23年春まで有効ですよ
929名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 01:16:30
結局、貝はどうなったんだよ。誰か答えれコラ。

オマエラはそんなんでプロマネとかいっているのか?
仲間にへっぼくて全然使えないやつがいてもフォローするのが本物のプロマネだろが
930名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 01:44:01
鳥付きは報告するべきなんだが。完全に放置だな。DBの時だってそう。AEの時だってそう。(^^^)
931名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 13:24:49
貝発射の合否報告入力待機中です

>■
932名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 19:09:12
講評きたね
午後1で予想より低かった人は要チェックです
933名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:36:19
午後Uについて、「開発者の視点からの論述が見られた。」とあるけど、
自分も開発者からの視点で書いて失敗したなあ、と思ったけど受かってたし、
旧AEとPMの違いがいまいちわからん。
934名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 13:44:18
貝発射の合否報告入力待機中です

>■
935名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 15:21:46
午後2の採点講評.pdfを見ると、内容云々以前に客観的要件で落ちてるのが多そうだな。
「字数は足りないけど、中身はちゃんと書いたから読んで」というのはキツそうだよね。
まぁ、俺が採点者だったら、字数足りない答案とかは即切りするして、答案減らすだろうしな。

「本年度は,"論述の対象とするプロジェクトの概要"の記述内容の不備が目立った。解答を理解するための重要な情報であり,またプロジェクトマネージャとしての経験が表現されるので,的確に記述してほしい。

 本年度の試験から,設問ウでは論述内容をより具体的に表現するような問い方をした。中には設問イと設問ウの論述の重複や,設問ウに論述すべき内容を設問イに論述しているような解答も見られた。
また,答案用紙の解答欄が設問ごとに指定されていたが,これに従わずに,設問イの論述に続けて設問ウの解答を論述したり,解答字数の指定を守らなかったりした論述も見られた。問題冊子の注意事項,設問の要求内容をよく理解して解答してほしい。

 各問に共通した点として,設問アではプロジェクトの特徴に対して,システムの特徴を記述する論述が多かった。
また,問2,3においては,設問イ,ウでは開発者の視点からの論述が見られた。求められているのは,プロジェクトに関するプロジェクトマネージャの視点からの論述であることをしっかり認識してほしい。 」

続く。
936名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 15:22:50
続き。

「 問1(システム開発プロジェクトにおける動機付けについて)では,プロジェクトの立上げ時にメンバに対して行った動機付け,及びプロジェクト遂行中にそれを維持・強化した経験がうかがえる論述が多かった。
しかし,立上げ時にメンバとの意見交換や同意がなく,プロジェクトマネージャからの一方的な動機付けや,遂行中に維持・強化した内容が立上げ時の内容と異なる論述も見られた。

 問2(設計工程における品質目標達成のための施策と活動について)では,システム開発プロジェクトの経験を踏まえた具体的な論述が多かった。
しかし,設計工程以外についての論述や,システムの品質目標と品質を作り込む施策との関連がうかがえない論述,察知した問題点の対処だけに終始し品質を作り込む施策の改善に言及していない論述も見られた。

 問3(業務パッケージを採用した情報システム開発プロジェクトについて)では,業務パッケージの標準機能をできるだけ適用し,外付けプログラムの開発を必要最小限に抑えた経験がうかがえる論述が多かった。
しかし,設問で求めている,開発を必要最小限に抑えるために利用部門と合意した内容や合意に至った経緯については論述されず,開発した外付けプログラムとその必要性の説明に終始した論述も見られた。
また,外付けプログラムを開発する際の工夫点について論述されていないものも見られた。」
937名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 15:35:23
問題文中で問われてることについて、ひとつひとつ答えていけば
良いだけなんだよね。それができていないものが多かったと。
938名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 16:06:25
字数や論述を講評する前に、オンラインとは言わないから、早くキーボード使わせろよ。

手書きでやるから、時間切れになり、本質まで手が回らん。

QCD観点から、どんだけ非効率か、気付けよ。
939名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 17:30:02
自分の書いた答え読み直したいな。
940名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 23:54:53
貝発射の合否報告入力待機中です

>■
941名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 22:14:10
キーボード入力可になったら、合格者の論文の完成度は上がるだろうね。
942名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 18:28:46
全員がキーボード使えたら平均点が上がるだろうから不合格者はまた落ちるんじゃない?

前年度不合格者が再受験するときのみキーボード使えるようにしたらいいハンデになると思う。
943名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 21:50:13
>942
>>938 に配慮して、あえて書かなかったのに。>不合格者はまた落ちる
944名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:13:01
>>943
俺も言わないでおいたのに(w
ツールのせいにしてるうちはダメだろうな。
945名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 00:50:52
ここは負のオーラが漂ってて気持ち悪いな
946名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 21:58:43
貝発射の合否報告入力待機中です

>■
947名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 15:18:45
オーラとか言うのは、頭悪い証拠
948名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 20:28:54
貝発射の合否報告入力待機中です

>■
949:2009/07/18(土) 23:19:40
キーボード使わないと日本語書けないようなやつにプロジェクト任せたくないね。

おまえらホワイトボードとか使って文字書くだろが。

負け犬。必死こいて当日の論文だけでペンだこ作るようじゃなきゃ受験資格ないね。
950名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:39:06
まあ、落ち着けよ。
俺もケーシー高峰もホワイトボードに手書きだよ。
951名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:40:51
雰囲気壊してたらすまんな。
でもPMって問題解決のプロフェッショナルなわけじゃん、
その試験を受けようってやつが、
「採点基準がないと受けられない」とか
「手書きはやだ」とか、
そういう理不尽なリクエストをバキバキ裁いて
プロジェクトを成功に導くのがお仕事なわけでしょ?

なので「それじゃ受からないよなぁ。。。」と思っちゃうお。
952名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:52:44
受験者のほとんどが落ちる試験だし、
ここで弱音を吐くぐらい、いいじゃん。
953名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 01:37:56
今年はまさかの不合格でしたが
パチンコで連チャン大勝ちして自信を回復しました
954名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 09:38:23
午後1落ちるやつは単純に勉強不足w 認めろよw
955名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 10:17:18
勉強不足というより国語力が足りないのかもしれんね。
956名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 10:19:41
>>954
認めてやるよ!でも一言IPAへ。
今回はレベル5からレベル4に下がると言っていたので、
易しくなるかと考えていたが、レベルは午前だけしか
簡単になっていなかった。
結局合格率は昨年秋とたいして変わらんし、期待させるようなこと言わないでくれればいいのに。。。
詐欺にあった感じ。でも懲りずに来年春に受験します。

957名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 10:20:30
まあ、その両方ということで真摯に受け止めます。
958名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 10:33:16
午後Uは時間的に余裕ができて、だいぶ楽にはなった。
959名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 11:45:24
>956

午後Tに関して言うと、3問から2問解けば良くなり、
問題文を隅々まで読んで解答する時間ができた。

これまでは、設問に関係しそうなところだけを拾い読みして解答するとか、
「○○字以内で説明せよ」の設問には、キーワードだけ書いて部分点を稼ぐとか、
過去問の傾向から、ポイントのなりそうなところだけに目を通すとか、
およそ試験の目的とは本末転倒なテクニックを持つ人が有利だったと思う。

それに比べりゃ、まともな試験になったんじゃないかと思う。
960名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 15:03:07
>>954
午後1まではたんに勉強不足なだけだから過去問やれば力付くだろw
961名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 15:27:48
午後Tは、勉強したことが役に立った気がしない。
過去問やってないけど。
962名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 23:24:35
落ちたくせにこんなところでグダグダ言っているやつらの多いこと多いこと。
おまえら本当にプロマネかよ?

普段からマインドがクソなんだったらこんな試験受かるわけないし
デスマーチが多発するのも当然だわな。
963949:2009/07/19(日) 23:26:06
>>962が良い琴を行った悪寒
964名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 23:44:35
そう、こんなところにいるのがもったいない。
で、そういうこいつがいつまでいるつもりなのかしりたい。
965名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 01:06:55
あっさり受かっちゃったから、暇つぶししてるだけ。
966名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 08:59:59
>>959
そうそう、午後Iの3問→2問は、
今回の新試験のいちばんでかいとこだと思うよ。
午後Iであの時間との戦いから解放されたのは大きい。

>>965
俺もww
他試験のスレ、閑古鳥鳴いてて(w
967名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 09:14:25
>>749
すごい会社ですね。素直に敬服します。
968名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 09:41:14
>>749
俺は今の会社辞める気が起きねーw
報奨金30万。基本給1万Up。毎年の昇給も15000円ずつUp。
まあできねーやつは自宅待機の末自然消滅だがw
969名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 12:42:03
>>749
いい会社でうらやましいです
970949:2009/07/22(水) 00:57:20
>>749=>>967=>>968=>>969
自作字円オツ。
そんな昔の書き込み見るやついないよ。

ストラテジ行かないならさっさと次スレ立てれ
971名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 21:02:24
来年に備えて出張してきます。秋に別試験を受ける案も考えたけど専門書をいくつか読んでみたほうがモチベーション維持できそうなので
972名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 21:07:33
>>970
このペースだから次スレはまだ早いね
973名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:00:07
そういや貝は合格したのか誰か教えてくれ!
974名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:40:46
合格してるはずがない。
合格してたらなにがあってもここで自慢してるはず。
そんな事も推測できないようではプロマネは難しい。
975名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 00:22:45
プロダクトマネージャ試験のスレはここですか?
976名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 14:52:45
ダクトは空調関係のスレで
977名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 17:16:59
今日は涼しいから空調も部分稼働かな
978名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 12:34:59
石ころ集め始めるか
979名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 10:31:49
551:名無し検定1級さん :2009/08/07(金) 01:33:55 [sage]
1、事前にネタ本読んでプロジェクトを一つ仕立てる
2、プロジェクトにはいろんなケースを盛り込む(システム移行、要求定義、性能設計、etc)
3、問題のタイプを過去問から分析、それぞれのケースで論文を書いてみる。
4、添削を受ける(模試を積極に受ける)
5、神に祈る
980名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:00:39
プロジェクトマトジュース試験のスレはここですか?
981名無し検定1級さん
プロダクトより詰まらん。出直してこい!