大原社労士:一発合格

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
大原社労士を作ったよ
取敢えずhttp://www.o-hara.ac.jp/best/sharosi/
2名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 06:55:13
>>1さん乙
厚年で人減ったな!!!
今週後半で願書配布かな
3名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 10:17:40
えっ、受験案内を配布してくれるんですか?
自分で取り寄せるものだと思って郵送請求しちゃった…早まった(>_<)

4名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 11:40:14
今週は厚生年金の定例試験ですね。
がんばりましょう!
5名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 11:54:00
水道橋ベテクラスだけど、先生へメール前回届かなかったがメルアドのアンダーバーとセンターバーの違いだったw。
6名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 12:42:16
>>4
今日の夜だけど授業受けて土日に試験を受けるかw
7名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:17:02
今年に向けて勉強されている方々ばかりの所すみませんがご存知でしたら教えてください。
2010年向け通信の映像担当はどなたが担当されるのでしょうか?資料を見ても載ってなかったので・・。
8名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:59:49
パンフレットに載ってるフリーダイヤルかメルアドで聞くしかないな。因みに近くに大原があるならそこで聞くのもよし。来年度向けパンフレットには担当書いてないのは香山のせいか?。まっ俺は今年は受かりたい。
9名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 14:01:46
>>8
書き込みありがとうございました
10社労士通信:2009/04/13(月) 15:29:17
玉置先生へQ3の数字が覚えられない。もっと昨年度の川村先生よりうまい語呂合わせがあれば記憶に定着しますよ。
前田先生へ睡眠時間削ってと言っても自習室で寝るよ。(麻生総理も国会で寝てるし無理なものは無理)時間かかるなら講師に聞くのが早いわ(睡眠時間削るなんて愚の愚だわ)。
11名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:27:35
定例試験って上級クラスの人も同じの受けてるんですか?
12名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:27:59
うん
13名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:40:01
厚年の併給は難しい
14名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:48:20
学習計画をたてる時間があるなら答え見ながらでもいいから択一トレ問を解けって関東の前田先生から指導されたよ。(テキスト読みも後回しでトレ問やって確認でテキストを見る)
15名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:06:16
関西圏の非常勤でも非情な人はいるよ。
16名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:10:07
トレ問に始まりトレ問に終わる
17名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 03:16:21
いや〜厚年ややこしい。
障害系・遺族系も国年的なところ、労災的なところ
織り交ざってるね。

「ここは○○と同じですから勉強の手間が省けますね」
って、どこが同じでどこが違うか覚えるのが大変なんじゃねーか!
と思う今日この頃。

完全な別制度の方がよっぽど楽だよ・・・
18名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 03:33:38
>>1さん
遅ればせながら乙。
在老ってなぎゃ定例ぃ!?うわらばっ!!!!
19名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 07:35:27
みなさんの教室では受講生は減りましたか?
私のところは激減したのだけれど・・・

前スレで大原の合格率は上級で30% 完全で20% 速習で10%という書き込みを見たんだけど
この数字は在籍者に対してのもの?
それとも最後まで受講し続けた人のうちとでいうこと?どっちなんでしょうかね








 
20名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 09:27:50
>>19さん
残り者で頑張りましょう。
21名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 09:47:26
速修10%はすごく良い数字だな
22名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 10:01:41
>>15
非常勤講師は使えないな。津田沼では香山&石井とどうしようもなく。水道橋夜に振替のまま。
23名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 10:02:52
水道橋11号館に自転車で来ている人が多かったのにはビックリした。
24名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 10:06:33
>>23
へえ*21
駐輪場はあったかな?
25名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 11:13:25
関東の試験会場ではお祭りがあって笛太鼓のうるさいところどこだったかな?
26名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 18:43:25
帝礼下位4割脱出するぞ!
27名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 23:27:03
厚年になってからトレ問解くペースが格段に遅くなった。
28名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 04:39:43
あーあ、またまたスレ立て失敗だな。

まずスレのタイトルが検索でヒットしやすいように
「社会保険労務士」と「社労士」を両方入れろと
前スレでも指摘されていた。

あとシリーズ物のスレでは前スレのリンクも必ず付けている。
29名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 06:00:34
だって倉庫に入ってわからないもん。文句つけるなら君がスレ立ててくれよ。次回はこのスレッド950にたててね。
30名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 09:49:39
厚年の定例どうしようかな?土日に前送りだな
31名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 10:32:15
最後まで頑張れるのは半分くらいですよ。
その中で合格できるのは・・20〜30%かな?
32名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 15:32:33
前スレ
【一発】資格の大原社会保険労務士講座【合格】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225368508/

前々スレ
【合格】資格の大原社会保険労務士講座【社労士】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214894284/

前々々スレ
大原で社労士
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1189872624/
33名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 15:52:03
厚年の老齢は無視か
34名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 17:06:38
速修コースの小林先生が以前2ちゃんねるでボロクソに叩かれて
ひどい目にあったことがあるって去年の体系速修講義で言ってたけど、
誰かその時の過去ログを見付けたら報告よろしく
35名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 17:15:06
国年の申請免除か騙されただ働きかレック講師解雇疑惑か。まっいいや
厚年わからん
36名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 17:36:52
>32
乙。やるな!
37名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:29:01
>>27
俺も。

あとさー、論点不明瞭な問題・疑義問・没問が多くない?
「この肢だけじゃ何とも答えようが無い」問題が多い気がするんだけど。
これも厚年の特徴なんだろうけど、釈然としない。

アホが問題作ってるんだろうな、と悪態ついてみる。
38名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:39:09
第4種が重要とか言ってたがトレ問ではH15年までしか出てないじゃん。
39名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:16:08
実際に働きながら大原5月から通学して、1日2時間くらいの勉強で
社労士の来年8月の受験で合格するってよっぽど記憶力良いとか
勉強のしかたが良いひとじゃないと無理ですよね?
40名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:21:17
>>22
非常勤は頼りないよな。ひょっとしたら一部のかもしれんが‥
41名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:29:04
>>39
来年でしょ、余裕じゃないの? 逆に来年までモチベーションを維持
してコツコツ勉強するのが大変だと思うけど。
自分なんか今年受験(2回目)するけど、まだ勉強初めてない。
去年働きながら半年勉強したけどあと一歩だった(特に選択は1点に泣いた)
19年の通信講座をヤフオクで安く購入して勉強したけどね。

そろそろ勉強始めようと思い今日選択式トレ問を書店で購入したよ。
法改正無料進呈につられてね。
過去問はIDEの条文順を使うけどトレ問はどうしようかと迷ってる。
さすがに2年前(19年)のは使えないからね。
42名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 10:02:16
寡婦付加
43名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 10:13:36
4/13以降は改正されようが受験上関係なしだよね。
44名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 20:36:10
>>41

会計事務所に勤めながら(社労士業務も行いながら)
ちゃんと勉強して合格するのに3年かかった人がいたり、
相当合格するには大変だというイメージがあるので。

本当にそんな余裕で取れるんですかね?
まぁ、この資格を勉強しながら総務実務未経験で総務職へ転職しようと
してますが、社労士の勉強は無駄ですかね?

それとも実務未経験なら尚更、社労士の勉強をスタートしたほうがいいですかね?
45名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 20:38:39
いまどきこんなので釣れるなんてw
2ch脳w
46名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 20:48:42
>>45

きましたね!

会計事務所に勤めながら(社労士業務も行いながら)
ちゃんと勉強して合格するのに3年かかった人がいたり、
相当合格するには大変だというイメージがあるので。

本当にそんな余裕で取れるんですかね?
まぁ、この資格を勉強しながら総務実務未経験で総務職へ転職しようと
してますが、社労士の勉強は無駄ですかね?

それとも実務未経験なら尚更、社労士の勉強をスタートしたほうがいいですかね?
47名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 23:05:13
大原内に(恐らく自習室から)T○Cの袋もった人がいたけど
あれはヤバイんちゃうかな?どうなんやろ
48名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 02:00:42
>>47
もし他校生ならちゃんと対処してもらったほうがいいよ
49名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 05:34:17
いるね。水道橋はTac本の会計士。
50名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 06:44:39
もう週末で厚生年金は終わりかよ
51名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 11:06:29
来週でインプット終了
52名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 11:34:06
厚年の定例試験どうよ?
53名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 15:13:25
最初に学校選ぶ時に複数の説明会行ってTACの袋(ボールペンも)もらったことあったよ。
不織布製で丈夫だったからよく使っていた。
中味が大原のテキストなら問題ないんじゃん。
大原のは紙袋だからすぐ使えなくなった。
54名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 15:16:29
名古屋のニートだけど、国民年金の定例試験がほぼ再最下位でした。
55名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:09:00
 厚生年金定例 選択式4点 択一式14点でした。
 
 厚生年金は苦手意識があったのですが、意外といけました。
56名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:24:30
>>55
素晴らしいです。大抵初学の方は一桁、それも6点だとか多いんですよ
年金は、後はじっくりテキスト読み込めば大丈夫。レアな点は流す程度でね
57名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:26:38
今年受験される皆さん頑張って下さい。
私は5月から初学で大原にお世話になるつもりでいます。
そこで伺いたいことがあります。
よく2ちゃんで書かれる香山講師とはどんな先生ですか?
通信も考えているので大原に聞いた所初学者向けは香山先生が担当されるとの
返答でした。何でもいいのでご存知の方いたら教えて下さい。
58名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:50:46
>>56
講師さん?なんか説明うまいな
まあ「はい、講師です」とはいわないか!
59名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 04:25:35
>>58
いいえ、多年受験生です
60名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 08:14:13
 55です。
>56さん有難う御座います。 僕も今年発受験の初学者なのですが、最初は厚生年金ちんぷんかんぷんでした。

 在職老齢年金や経過的加算? パズルみたいで難解すぎる??? でしたが、テキストの読み込み、トレ問をやり込む事で少しずつ理解

 出来ました。 3問ほどは、2択までしぼれて、迷ったのですが、迷った問題が全て正解だったので、運が良かった所もあると思います。
 
 何とか合格出来るように頑張ります。 皆さんも悔いの残らないように、頑張りましょう!
 
61名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 08:48:31
厚生年金を6回の講義で終わらせるのは
日程的にハードだと思う・・・
のは俺だけ?
62名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:05:17
>>61
だから、しっかり復習してと言っても時間をロスするからね。
だから
@通学生なら直接講師に訪問してわからないところは質問する。
A通信生(通学で直接質問できない人)はメルアドをゲットして
しつこく質問するといいよ。
おいらは@で合格できた。インプット後から8月まで毎週質問攻めして
交通費が痛かったけどね。(再受講より安かったかな)
(簿記の方が押しかけ質問受講生多かったよけど、
社労は常勤が少ないから仕方ないけど、講師を使いこなそう)。
63名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 11:07:57
>>58
全スレでも覗いてたんですが、1年目年金で脱走して再度5月から受講、
かろうじて合格した者です(講師じゃないです)
信じて下さい!どの法令も基礎論点を完璧にすれば7割はくれます。
点数が伸びないと、やはりもっとレア論点を見ないと、と思うのはわかる。
でももう一回取れなかった定例見直して下さい。ちょっとした言葉の
見逃し、語尾の読み違いで点数落としてない?
社労士試験は誰でも取れる問題を確実に1点1点積み重ねる地道な作業です
3時間半もあるのですよ。慌てる必要は全くないです。また覗きます(笑
でも
6462:2009/04/18(土) 12:27:37
あなたも櫻井くんと同期の桜かよw(俺はでも一発合格でない)
65名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 18:15:18
確かに慌てる必要は全くないが、定例終了約三十秒前に終わったおれは
もう少しあせったほうがいいのかな。見直す時間ほとんどなかったからな〜
66名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:45:45
文章を読むスピードは個人差があるが、それよりも「捨て問」を一早く判断し、
どう考えてもこんなの聞いた事ないようなのは潔くどれか選んで忘れないと。
意外と最後の2問が簡単だったりするからね
67名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 00:13:00
厚年強敵やったが俺は国年の合算対象期間が1番つらかったな。
ここでアドバイスもらってなんとか立て直したが
68名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 01:00:33
合算対象ならメールすれば川村先生からいいアドバイスもらえるよ
69名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 01:01:15
明日、いやもう今日定例だけど、トレ問65歳からの老齢厚生年金までしか終われなかった。
でも、各特例の復習ができて少し区別がついた。
70名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:44:00
定例
選択 5
択一 11

凡ミスはあったけど悔いは無いかなぁ でまた国年並に平均点高いの?
71名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:41:30
悔いはないって思うなら平均より少し上だと思うよ。
はっきりした事は言えないけどね
72名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:15:33
ごめん。
スレチかも知れんけど質問させて。

舛添要一厚生労働相は17日の衆院厚生労働委員会で、
国民年金保険料の追納は本来、過去2年分までしか認められないのに、
不正に2年超さかのぼって追納を認めた疑いのあるケースが約2300件見つかったことを
明らかにした。民主党の長妻昭氏への答弁。
この問題をめぐっては、奈良社会保険事務所が2005年に
大阪社会保険事務局の元職員の妻に便宜を図り、
3年7カ月分の追納を違法に認めたことが分かっている。
社保庁職員が身内など特定の人たちに不正納付を認めたケースが多数に上る疑いが出てきた。

朝ズバでこのニュース取り上げてたんだ。
ここからちと記憶曖昧なんだけど奈良社会保険事務所の事案は
「夫が退職して妻が国年3号から1号になったのに、
種別変更の届出を怠ったため、保険料未納期間ができた。
このことに気付いて未納分を払おうとしたけど
2年前の分までしか払えないというのでは
老齢基礎年金の受給資格期間に3年数ヶ月足りない。
そこで夫が元同僚の職員に便宜を図ってもらい、
時効消滅した妻の保険料を納付させてもらった。」

こんな感じだったと思う。
73名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:24:26
そこで、思ったんですよ。
任意加入すれば良かっただけなんじゃないか?と。

妻は60歳未満だったし、3年数ヶ月の未納なら、任意加入で満たせますよね?
こんな、リスクを犯して時効消滅分の保険料までごり押し納付する意味ってあるの?
まあ、昔の方が多少保険料が安いだろうけど・・・

先生にも質問したけど、
「その事案なら任意加入すればよかっただけなんじゃない?」とのお答え。
社保庁職員ってそんな馬鹿なの?
それとも、事案に俺の記憶違いがあるのか・・・
誰かこの事案正確に知ってる人いる?
74名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:18:30
未納期間があると登録が・・・
注意!
75名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:59:45
厚生年金
選択5 択一12
えーっ自分なりにはよくやったほうだと思ったけど、もしかして平均?
76名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:10:01
みんなすごいね…
選択4、択一9
もうちょっとできるかと思ったけどダメだこりゃorz
77名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 05:57:37
届出確認ひでぶっ!!!
78名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 09:05:39
ひでぶってどういう意味?
79名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 10:12:56
一発合格するには択一15以上
復習頑張ってね
80名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 10:14:17
平均で喜んでるいたら合格は遠いよ
81名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 11:13:11
定例の段階で一喜一憂する必要はないし次出た時解ければよい。
最後の一般常識はあまり深入りせず、次は中間模試満点取るつもりで
頑張ってね!
82名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 13:21:17
択一15以上って?
定例知らない人?
15問しかないのに16点17点取れませんよ。
83名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:58:13
皆さん定例の結果すごいですね。
どうやって勉強されてるんですか?
アドバイスください。
84名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:04:35
>>82
相手にしないほうがいいよw
85名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:02:26
>>83

定例はトレ問で問われた知識しか出ない。
トレ問やってれば満点とれる。

ここで言う「トレ問やってれば」は、問題解いた上で
ひっかけポイントを覚えて、次に同じ問題見たときに
自然とひっかけポイントに目が行くようになること。

大事なのは、問題の正誤を覚えることではなく、
ひっかけポイントを覚えること。
「この種の問題ではここがひっかけポイントになるから、
この部分が○なら○肢(その他の部分は読み流しでよい)。
ひっかけていれば×肢。」
このレベルに至ればOK。

更に言うなら、自分は×の肢を大事にしている。
間違いがあることの証明は簡単だけど、
間違いが無いことの証明は困難だから。

要するに、×肢は自信を持って切れるけど、
○肢を確定させるのは勇気がいる。
だったら、×肢を探し出して、その後消去法で○肢を確定させれば良い。
故に、×肢のひっかけポイントが重要。
86名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:04:11
定例だと5肢択一の問題になるので、トレ問より簡単になる。
あたりをつけることが出来るから。
例えば、この肢は○っぽいな(明らかな間違いを発見できない)、
とあたりをつけたら、それ以外の肢は×であることを前提に検討することになる。
「個々の肢が○か×か」ではなく、
「×肢のはずだけど、文章のどこに間違いがあるんだろう」
というスタンスで問題を検討できる。
この方が色々と効率的。

さらに、×肢を探す問題において、「どう考えてもこれが×肢」と
確定したなら、他の肢は見る必要すらない(極端な話だけど)。
「見る必要すらない肢」で未知の知識が問われていても、
動じない・気にしないこと。そこで迷ったり、時間を浪費するのは失敗。
気になってしまう人は、気にしないようにする訓練が必要。

その未知の知識は試験で必要とされない知識。
ここで「こんな知識まで問われるのか」と勘違いして手を広げるのは間違い。
基本的な知識でほとんどの問題は解ける。

ただし、トレ問には、「見る必要すらない肢」まで載っている。
これは、5肢セットで一つの問題であるところを、
一問一答方式にバラした弊害なので仕方ない。
取捨選択は個人で判断するか、講師に聞く(このままの形で出るかは疑問、とか
他の肢で判断する問題でしょう、というアドバイスを受けることも多々あり。
要は、「必要ない知識だから無視しろ」ということ)。

講師の人たちはあまりこういう話をしないので一応書いとく。
定例上位の人には当たり前の話だろうけど
87名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:25:15
上級の欠席補講したら、労働経済白書があったので見たら・・・・
香山氏がやってて10分(2倍速)見たけどこれで金を取るのかびっくりしたわ。収録だけどテキスト棒読みだったよ。
88名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:27:05
火山炎上
89名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:30:18
>>82
20問から15問になったんだ。
失礼しました
あ、以上なので15も含みます
社労は細かい言い回しの引っかけにご注意ください。
90名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:08:05
労災雇用徴収は20問
91名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 09:58:37
厚生年金の定例の話してるんだろうに
なぜか一科目になっているのだけを20問って言われたって…

>>85>>86
参考になりました。
確かにトレ問で
「これ条件不足してるのになぜ○」と思うものがありました。
多分試験問題見れば納得いくんだろうけど、平成13年のだから無理だな。
92名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:15:40
トレ問、模試は社会保険のほうがいい成績だったのに、
本試験で足元掬われた。

いま一度気を引き締めよう!
93名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 04:45:24
受講生同士仲良くされるのを嫌う某講師。
94名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 09:07:58
大原の出席システムってどうなってますか?
毎回受講証に講師が判子を押す感じですか?
95名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 14:54:40
首都圏は受講カード(今後は紙製)のバーコード部分を読み取り機械で読み取る。
96名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:54:40
age
97名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:23:08
定例返してもらった?平均高くてびっくりした・・・
98名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:43:37
まだかえってきませんが‥。
平均点聞いてもいいですか?
99名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:49:37
何点?
100名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 10:36:51
シーモア労士
101名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 13:48:33
水道橋で願書ってもう配布された?
102名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 16:07:39
されたよ
103101:2009/04/24(金) 19:12:42
>>102
ありがとう
カウンターでもらえたお
104名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 19:31:44
いやすぎる
105名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 22:37:32
某常勤さん。授業中お気に入りの女の子の顔をチラッと見るのやめてくれw
見てるこっちが照れる
106名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 03:44:44
今日水道橋でお休みの先生いるけど代わりの先生は誰かな?
107名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 07:47:58
上級の代わりは櫻井くんらしい
108名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 09:52:47
嘘つき
109名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 17:01:43
厚年平均3.1と9.7
目標4と12
110名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 17:23:25
↑誰か知らないがありがとう。
111名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 17:45:43
社一の定例も終わった。
初学者だけど、定例は全教科満点でクリアできたことになる。
よくがんばった俺。

褒めてくれる?
112名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 18:02:17
来週こそ前日風呂に入ってきてくれ
頼む。
これから暑くなるんだから
113名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 18:33:53
ワロタ
114名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 19:05:36
どこいってもいるんやな、そういう人。
気持ちはわかる。
115名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 21:19:44
今朝、水道橋3F専用自習室に9:20に着いたけど、すでに満杯。
みんな、一体何時にきてるの?
116名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 22:14:54
>>115さん
本館3階は競争は激しいですね。
今ゴールデンウイーク中の方がいるし,簿記試験1か月前ですからね
4号館近くの伊澤ビルは午前10時まで間に合うと思います
ただ夜9時に閉まるので本館に行けば10時まで大丈夫ですよ
117名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 22:16:15
夕方に本館ですね
118名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 08:21:42
もう基本講義終了かよ
あっという間だった
119名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 09:13:00
専用自習室より、空き教室の自習室の方がすいてるし、環境いいと思うよ。
ただ、途中寝てるやつとかいるけど。
120名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 11:01:58
理論専用自習室が電卓の音しなくていいな。
121名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 13:02:54
通学組は基本講義終わったのか…
通信遅すぎオワタ
122名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 15:31:06
1月生はまだ続く
12月生は5月頭補講
諦めるな
123名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 23:12:11
もう一度
労一と労基・安衛ゴールデンウィークで復習する?
124名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 00:30:25
その辺りはかなり前にやってやりっ放しにしといたから絶対に復習が必要だけど、時間がない
125名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 01:45:06
毎年今頃になると受講生だけでなく、講師も労基法を忘れているらしいw
126名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 04:49:42
社一の定例難しかったな。きわどいひっかけにやられた。
127名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 11:32:20
今のうちに色々「ひっかけられて」おきましょう。
人間自分がやった事は忘れるけど、やられた事は覚えてるもの。
結構本試験で「ひっかけられた事」は点数に結びつきましたよ
128名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 18:37:33
そうやな。じゃあ今のうちにやられとくわ!
しかし今回はきわどい試験やった
129名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 22:24:49
今日、願書だしたお。
130名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 00:57:55
上級コースは
『横断まとめ』講義があるんだ……

参加してみようか?別クラスだけど!
131名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 02:10:08
Webフォローは付けたほうが絶対良いよ。
倍速再生で講義を一コマ視聴してからすぐに過去問を解くと理解が全然違う。
MP3ファイルもダウンロードできるし。
132名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 03:57:54
>>130
完全コースの方は振替不可です
133水道橋は:2009/04/29(水) 07:54:30
5月から早起きはお得で水道橋9号館自習室は7時半からスタート
税理士に負けずに社労士の方はGW期間は早く来て頑張りましょう
134名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 10:28:04
川村先生の授業人大杉
135名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 12:13:11
トレ問解答欄隠しにロト6マークシートは使い勝手がいいな
136名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:24:02
香山講師の労経はひどいな
ほぼテキスト棒読みじゃないか?
それと事前収録(受講生いない)のはずだから板書を事前に書いて下さい
137名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 06:21:14
受講クラスの担当講師が他校の模試を受けましょうと言われたが受ける必要あるかな?
受けるならTACかな?
138名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 06:33:05
去年は速習でそんな余裕は無かったが、
今年はLEC、TAC、早稲田セミナー、U−CAN
全部模試だけは受けることにした。

TAC5000円、LEC3500円、Wセミ8000円、U15000円。
価格はバラバラだ!
139名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 09:37:53
個人系辰巳(佐藤塾)あとどっかあったが忘れた
140名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 09:38:33
いで塾だね
141名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 12:45:20
>>137
問題の傾向が違うから1回は受けてみたら?
あとは、友達になって模試をコピー♪
時間、お金もかけずにすむよ。
選択の的中がたまにあるから不利にならないように選択
だけはチェックしていた方がいいかも。
142137:2009/04/30(木) 13:21:48
>>141さん
ありがとうございます
一応宅を受けます
大原も平日やればいいのにね
自習は平日だからね
143名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:38:31
真島やっちゃたなw
わかる社労士訂正215ヶ所。
使っている人、はやく返品しろw
144名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 06:06:01
>>135
どこが?
小さすぎてページの半分しか隠れないので
全く使い物にならん
145名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 07:43:04
>>135
俺は逆に半分だから使いやすいよ
146名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 08:12:49
新型インフルエンザで遊園地映画館閉鎖
おや大原も対象か
試験も無期延期か
147名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:50:17
>>144
ページの残り半分が丸見えでヤバイよな。

そんなものよりも、かえってその辺にある普通の定形封筒の方が使いやすいかも

148名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:50:07
>>147
確か前(前々?)スレで試験場でもらった社労士会名封筒が良かったというのを思い出した
149水道橋は:2009/05/02(土) 01:32:32
>>133
朝7:30から開いている水道橋9号館自習室って、どこ?
サービスカウンターでお姉さんに聞いたら、そんな建物はありせんだと
意地悪されているのかと思ったが、勇を鼓してもう一度聞いたが、アリマセン!

150133:2009/05/02(土) 09:14:28
あっごめんね
10号館たったね
ちなみに社労士は皆無です
151名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:10:35
水道橋生で他校模試はタックかな
152名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:33:25
カレー食い過ぎてモチベーション落ちた
153名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 15:04:10
女と遊んでマスターベション&モチベーションが低下
154名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 21:44:16
自習室ぐらいwebで確認しておけよ!
155名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 07:30:59
水道橋早朝自習室はWEBに載ってません
10号館501か601です
156名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 13:29:15
社一定例 平均選択3.8択一8
目標4 9
受験者数激減なのはなんで?
157名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 15:13:13
高齢者医療確保法の費用の負担がチマチマしてて
全く手も足も出なかった
158名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:37:57
まっ社一に関しては完全コースの初学者で土日クラスは2・3回受けて即定例試験だと復習なしだから棄権者続出だろう
159156:2009/05/03(日) 20:33:08
>>158
そ、そんな理由で棄権なんてせっかくのマークシートの機会を
信じられん。
>>157
32とか34とか164とか?
うざいから全部そろえてほしいよね。
160名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 21:37:49
別にうざくねえぞ
161名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 21:44:09
模試はタックを受けるかな
162名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 23:31:24
>>131
TACのWebフォローとDLフォローはWebストリーミング動画と
音声のMP3ファイルのダウンロードがそれぞれ別々のオプションになっていて
定価がそれぞれ30000円だけど、キャンペーン期間中はそれぞれ半額の15000円ずつになるんだよね。

一方大原のWebフォローはストリーミング動画とMP3ファイルのDLがセットになっていて一律で25000円だから、
TACと比較すると断然大原の方が有利。
163名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 01:24:46
大原のWeb通信は2倍速再生可能なので、
1コマ150分(2.5時間)が最短で1/2の1時間15分で再生可能
164名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 04:30:14
>>163
WEB通信のスピード機能は1.5倍増までの速度(パンフレット34頁)
VOD用(大原通学WEBおよび通学補講)は2倍増は可能
WEB通信とVOD用では再生ソフトが違うため配信時間も違う(かたや夜8時と朝9時で12時間差があり)
165名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:18:02
昨日、上級講義の後、親等の数え方を
質問していたおじさんがいました。
上級コースなのに大丈夫?
166名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:48:21
人それぞれで
苦手科目だと基礎知識がわからないことが多々あるよ
窓際の薄激おやじはテキスト一杯置いて5〜6人分席取りかよww
その席取りに協力した婆さんは講師から満席だから3人掛けの机は2人でお願いしますと言われているのに無視非協力だった
167名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:28:30
万年受講生だよ
合格が先か寿命が先かで大原のお得意様でしょう
168名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:34:39
>>166
あいつらほんとにはた迷惑だよな。
最近は注意されたのか以前より大声でしゃべらなくなったけど。
169名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:37:44
今日はWセミナーの力だめし模試でした!
選択式4、4、4、3、5、1、5、5、4     31点
択一式、4、7、5、6、5、5、9        41点


合格ラインはまだまだ遠い(*_*)(>_<)!


170名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 22:15:59
今、厚生年金やってるけど、トレ問の過去問にイラつく
健康保険や国民年金はなんとも思わなかったが、厚生年金は難しいかもしれない
171名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:12:28
トレ問は厚年だけ解き進むペースが極端に落ちる。
時間の割りになかなか進まずイライラするよ。
172名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 01:50:07
燃料投下!

ZAITEN6月号
http://www.zaiten.co.jp/blog/zaiten/2009/04/651.html

■特集 社労士「人気と現実」

人気資格「社会保険労務士」の仕事とカネ
本誌特集班
年金、や労働問題のプロとして、近年サラリーマンを中心に人気の高い社会保険労務士。
合格率も1ケタと難しい国家資格であるにもかかわらず、受験者数は伸びている。
地味なイメージの士業だが将来性はあるのか。

独立開業社労士VS.企業内社労士「どっちがおトク?」
社会保険労務士 内海正人
社会保険労務士は、個人で事務所を開く「独立開業社会保険労務士」と企業内でサラリーマンとして働く「企業内社会保険労務士」の2つに分けられる。
「一国一城」の主として采配をふるえる独立はと、安定した収入がえられるサラリーマン社労士、どっちがワリにあうのか。

インタビュー 大槻哲也・全国社会保険労務士会連合会会長
「専門性に特化した社労士でないと生き残っていけません」
聞き手・本誌 冨永恵子
3万4021人の社会保険労務士を束ねる全国社会保険労務士会連合会。
人事・労務、そして年金の唯一の専門家として注目を浴びる人気サムライ業だが、今後の社会保険労務士はどうなっていくのか。
大槻哲也会長に迫った。
173名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 02:46:58
社会保険一般常識のトレ問は、薄いだけあって頑張れば一日で終わるなw
174名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 03:24:21
労一、社一、安衛はトレ問一冊で150問程度しかないからな。
一週間あれば十分復習できる。

トレ問一冊の問題数が、労働編だと講義4コマ分で労災・雇用350〜労基400問、
社会保険編科目だと講義6コマ分で、恐らく500〜540問程度あると思う。

一日平均ノルマだと最低でも一周約30問程度、できるだけ二周60問程度が一応の目安。
つまり、「問題を解く→解答・解説を読んで確認する」の1セットを、最低一日30問程度繰り返す。
175名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 08:52:46
1日に30問以上こなしていけば目標の5回転以上できるってこと?
176名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 09:53:38
1日30問ペースだと、7日で210問。
1日60問ペースだと、7日で420問。

例えば、労基法のトレ問1冊を1周終わらせるには1〜2週間程度かかる計算
177名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 10:05:52
基本講義の時点でトレ問を解くのが一日30〜60問ペースだったのに
これからはアウトプット中心のカリキュラムになっていくから
同じペースじゃ少なすぎるので、たくさん解かないと本試験まで間に合わないと思う
178名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 11:07:00
今日の水道橋校自習室は結構顔見知りいる。

10-501に巨乳のかわいい娘がおる!
179名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 11:09:40
俺はおっさんだけど早朝から来たぜ
やっばり窓ない本館23は避けましたか?
180名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 11:59:43
今のところトレ問最低二周多くて三周してテキストを一度読み込んでるけど、
これからアウトプットで出来る限り回して今年の試験に間に合いますか?
定例試験はコンスタントに満点からちょいミス程度はとれてましたが、少し前の教科も覚え続けてる自信が全くありません。
資格試験とか受験勉強とかに疎い初学者なので、このペースで大丈夫なのか不安です。
どなたかアドバイスをお願いします!
181名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:13:30
>>180さん
講師に聞きましょう
他校の模試を受けるべきかも相談しましょう
182名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:24:46
>>181
ありがとうございます。確かに講師の方に相談した方がいいですね。


因みに、ここにいるみなさんは現段階でトレ問何周ぐらいしてますか?参考までに。
183緊急メッセージ:2009/05/05(火) 14:21:40
最後まで.諦めずに進みましょう!
合格祝賀会会場で会いましょう
184名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 17:35:18
現在3回転目。

185名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:44:46
まだ薄い科目のほかは1回転。これから(|||_|||)
回数多くなるほど、かかる時間も少なくなる。何度も間違えるところを重点的にやる。
186名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:32:11
一部の講師に聞くより、ここにいる同期の人達のほうが頼りになったりする。
180は少なからずそういう思いなんやろ。
純粋に同期の意見を聞きたいのだろうと。
187名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 20:25:33

GWの今の時期は、Webフォローを2倍速で1コマ見る→即過去問を解く→解答・解説を確認する、の繰り返ししかない
188名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 21:28:21
上級CDコースだと
テキスト届いた時点で一回転、上級チェック解いてCD聴いてもう一回転。
間違えたところをテキストでチェック!
後はその繰り返し。
189名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 21:43:41
>>169
訂正!

訂正!
        選択式       択一式
労基・安衛   4         4
労災       4         7
雇用       3         5 
労一       5         2
社一       1         4
健保       5         5
厚年       5         5
国年       5         9

合計      31        41

選択社一は大原の白書テキストに載っていない所が出やがった!
択一労災では事務組合の法改正点が出て焦った。

まだまだ隙だらけだ!
190名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 23:28:39
7回転くらいで厚年1時間で早読みできるようになります。
トレも始めはじっくり!正解でも理由を確認。5回転かな。間違ったとこでけは
日付を入れて忘れた頃に回して消していったよ(7月まで)
ここまでやると、残りは一般常識の空欄対策、速読くらい。
まだまだ時間あるから頑張ってください。
191名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 01:07:38
資格試験の学習方法は、講義を受講してまだ記憶が残っている翌日までの間に、トレ問で復習してワンセットです。
過去問演習は正解しているかどうかはどうでも良くて、
解答・解説を読んで何故そのような答えになるかを確認することで知識が定着します。
これを最低一周、出来るだけ二周以上回すことがノルマです。
192名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 01:10:33
Webフォローを倍速再生で1コマ視聴→過去問演習→解答・解説を熟読

スポーツのトレーニングと同様に反復と継続で、これを徹底的に繰り返す
193名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 09:30:41
自分は労働保険科目のトレ問3回転がやっと終わったところ。
社会保険科目はこれから3回転目に入るところです。

選択式はどの科目も1回転しか終わっていない・・・

仕事しながらの勉強ではあったけど、
目標として掲げていたこの時期に5回転達成ができなかったのは自分の意志の弱さだぁ。

ところで、自分は
1.すぐに解けたところはチェック蘭を塗りつぶし、
 誤りや解答の根拠がわからず解けなかったところは×をつけておく。
 解答の解説やテキストを確認する。

2.週末など時間が多く取れる日に、×をつけた問題をもう一度解いてみても正解を導き出せないようなら
 WEB映像も使って徹底的に確認する(自分は通信生です)
 ×はそのまま残して次回転に突入。

こんな感じの勉強方法です。みんなはそんな感じでやっている?
194名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 09:32:18
ごめん。193の文章の最後、みんなはどんな感じでやっている?と書きたかったんだ。タイプミスです。
195名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 11:40:32
王道です!
196名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 14:05:24
日曜講義終了後にトレ、定例。模試復習、次の金曜日までテキスト、トレ
をもう一回転、土曜日に間違ったとこを復習。翌日の講義の範囲を音読で
疑問箇所をチョック。息抜きでゴルフの練習、ドライブ、映画観てたな〜

あ、定例前にはもう1回転してたから3回転 GW明けまでには4回転だった。
テキストとトレは確かにセットでやったほうが効率よいよ。ここまでやると
回転速度がかなりアップしてくるよ。
197名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 17:33:46
社会人の方はWEBフォロー見る余裕ありますか?
自分はわからないところを電話か直接質問してしまう。

トレ問は各科目定例試験までに3、4回転したが、一度も択一満点取れなかった。
6割〜9割程度で毎回凹んだ。

中間模試で満点近く取れるようにがんばる。
198名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 20:37:58
上位10%になったら、空欄補充対策と一般常識対策すれば合格できます。
問題は反復学習で新たな気づきや、横断的知識も身につくから難問に挑戦
するより大原から出された(マニアックは除く)問題集、テキストをこなせば受かるよ。
一般常識が軽めなのが痛いけどね。そこは他校のオプションでカバー。
199名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 00:33:49
トレ問やってれば(しっかりマスターできれば)10%入れますか?
200名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 06:32:11
スポーツのトレーニングと同じで、とにかく毎日コツコツと継続することが大切で、
気が付いたら習慣になっていて、やらないと逆に落ち着かない、というくらいまで
生活のリズムを持って行くことが大前提
201名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 06:33:48
>>200
その通りですね
またテレビを見ないこともね
202名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 06:38:56
あと自分の部屋が散らかっている人は、徹底的に片付けると勉強が凄くはかどるようになる。
まる一日かけて、まずは自分の部屋を掃除して、机や本棚などを買ってきて組み立ててから、
その後不要なものをバンバン捨てたりして徹底的に整理をしたら見違えるようになってビックリした。

203名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 07:19:10
水道橋5号館の新築の現場に労災保険関係成立票が掲げてないね
大原社労士の先生どういうこと
特に国民年金の未納についてよく語るK先生どうする
204名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 08:45:29
ここって水道橋校って場所の人多いんですね。
205名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:48:37
GWも終わりですが皆さん調子はどうですか?
私は仕事も忙しく、人が何を何回転したとか気にする余裕もなかったです。
次は中間模試ですね。初学者の方もこれはテキストレベルなのである意味
自分の基礎の厚さが見えます。もし芳しくなければ無理に先に進むのは
返って遠回りな気がします。満点取る必要はない試験ですからね
206合格神:2009/05/08(金) 02:28:17
189 楽しそうだね 頑張ってる温度がひしひし伝わってくるね
今日の合格神の格言
[意識を変えれば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば…運命が変わる] 気合い! 頑張って!
207名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 05:56:18
itai...
208名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:23:03
その189だが、
択一式で5肢から2つまで絞りきって、間違えた問題が7つある。
こういう取りこぼしは、本番では命取りだよねぇ!

しかし、それを加算しても48点。
残りの22問は知識が着いていないという事だからまだまだ合格は遠い!
あ〜あ……
209名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:34:56
試験対策とはいえトレ問は実に不可解なことが書いてある。
例えば厚年問題308。
「胎児が出生すると父母、祖父母、孫の受給権が消滅する」
被保険者が死亡して、孫が受給権を得ているのに、胎児が存在するなんて……
どんなシチュエーションだ?
考えてみた。
@直系尊属は既に皆死んでいる。
A前妻との間に子が生まれ更に孫も生まれているが、子は既に皆死んでいる。
B内縁関係を認めない女性を孕ませているが、胎児は認知している。
Cその上で被保険者死亡。

一体どんな人生だ!この被保険者は?
210小松崎:2009/05/08(金) 13:48:53
糞スレだな
津田沼校スレに来てみろ
211合格神:2009/05/08(金) 16:20:40
189 既に合格パターンに入っておる 模試の点数にこだわるな!とは言わん おまえを合格まで見届ける
祈りなさい
212名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:45:13
次回はTACの選択式模試です。
213名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 23:51:23
俺は、その日はLEC模試第1回を受けるよ。
214合格神:2009/05/09(土) 00:41:34
模試は復習に復習を重ねよ 二択絞りの正解運は本番にとっておきなさい そして日々祈りなさい
215名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 01:30:36
横断まとめはしない方がいいって友達に言われた
習熟度によっても違うのかもしれないけど、どうなんだろう・・・
他所の横断まとめ講座が気になる今日この頃
216名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 07:24:59
横断まとめ云々と気がはやるよりも、まずは基礎をしっかり固めるのが先でしょう。
ただ、しない方が良いなんてことはない。本試験直前期は横断学習だし
217名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 09:10:22
横断なんて本屋で立ち読みすればよろし
218名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 12:17:36
>>215です。

>>216さん、>>217さんありがとう。
横断をやるとかえって混乱するというのが友達の言い分でした。
そういうことなら、なおさらら各科目をしっかりマスターしていくことが先ですよね。

TACの模試にも申し込んだし、今日もがんばるぞ〜
219名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:14:18
でも例えば国年の勉強するときは普通に労災と健保の知識が前提になってたりするから
それぞれの科目に立ち戻って横断学習するけどな
220名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 18:15:52
横断は7月末でOKだよ。
数字がごっちゃにならんように整理する程度
とにかく、テキストとトレを暗記できれば一般の選択以外では落ちる
ことはないよ(平常心で試験受ければねw)
試験場には小悪魔がいます。
前のねーちゃんの透けブラで興奮してた俺です。
それとも、一般常識講義サボって遊んでた罰ですかね〜
講義中に話した内容が出たらしい・・・ 焦りと興奮で冷静さを欠き、
選択1点足らずに落ちましたw

2年目もスタートは2月からと遅かったけど毎日3時間勉強で受かりました。

一般常識病で他校のオプション、日本法令の難問 TAC・・にチャレンジしてたが
、そこまでやる必要はないよ。(ほとんど中途半端w)
それやるなら、大学入試の空欄補充問題の解き方勉強し直した方が近道。
数字以外なら文脈から対応できるかと思います。
221太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/05/09(土) 18:27:36
NICU1床につき年間4000万円以上かかる?

どう考えても

水増し請求でしょ

3床につき看護師1人医師1人でしたっけ

1億2000万円のうち1億円は人件費だったりして
222名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 20:26:56
大原の直前対策コースを申しこんでるのですが、トレ問は持っていません。
択一試験対策としての問題演習は過去問と大原の直前対策演習、模試だけで
合格レベルに達するでしょうか?
やはり、トレ問なり、他校等が実施してる答練等も別に必要でしょうか
223名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 22:18:18
神って
キムジョイルかよ
麻原かよ
神と名乗る奴にろくな奴はいない
224名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 22:25:54
>>223
なんとかは相手にしないほうがいいって言うよw
気持ちはわかるからさっ
225名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 05:23:18
>>222
独学?
しかも初学者?
今まで何してきたの?
こういう質問をしている時点でアウトだと思う

226名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:36:56
よほど自分に自信満々の人…
そうであればそんな質問はしないか…

227名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 10:10:39
徴収法わからない
有期事業の一括のかつで未満未満トムがのトークしか
わからなかったが五百円と3時間と香山のとぉっちゃんがトレ問題を一気に回せた
228名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:20:21
トレをやりながらテキスト確認。重複する箇所や違う箇所はその時々
に違う科目のテキスト・・等で横断学習してた。そのため、勉強中はテキスト
定例、模試・・が散らかってたな〜w
大原の横断は8月に最終確認する程度でした。

>>222
基本コースではトレ問と過去問マスターすれば、直前対策は時間の無駄だと・・
時間に余裕ある人、講義でモチベーション維持している人、自己満足したい人w
は出た方がいいかも・・
問題解いて、基本的なことだけ解説だったよね? 
たまにテクを紹介(断定は× 例外はある 重複解答OK・等)
時間ない人は問題貰ってトレ問解きながら並行してやればいいかと?

他校は模試の空欄補充問題。一般の択一をマスターすれば十分ですね。
TAC模試は解答集が充実してたよ。


229名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:48:37
大原社労士さようならと言って合格したいな
230名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 17:39:47
今日は長かった・・・白書で40分延長て!
231名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:40:20
みなさんは自習室って使ってますか?

校舎によっては電卓使用不可の教室ありますよね?
禁止にもかかわらず、電卓持ち込んでカタカタやってるお方たちについて、
どう対応されてますか?

ガツンと言っちゃっていいんでしょうか?
ホントに、はた迷惑な方たちです・・・。
232名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 19:38:12
いいんじゃないですか?禁止っていうルールですし。
俺もそうしたいし、周りに迷惑かけてはいけない。
ただ逆ギレされて何かされないように
233名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:25:44
8月まで仕事の調整はどうしますか?
勉強に集中したいのに、残業で疲れたり、仕事のストレスで集中出来ない。
なるべく残業が発生しないように、静かに淡々としようとは思っています。
どんな工夫していますか?
234名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:12:50
無職です!
235名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:17:33
>>231
電卓使用不可で使っていれば即、事務受付・職員室に通報です。
『方たち』って事はグループですか?
どこの校舎の何号館何教室ですか?
236名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:20:17
水道橋・井沢はトイレが使用不可で近くの別の校舎で用たししなければならない。
でも快適だ!何かネットカフェみたい。
237名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:28:22
最近、この大原さんのトピックをはじめ、社会保険労務士資格有用性の件にて盛り上がっていますが、実は官公庁側としては、
社会保険労務士の急所を見抜いて、ほとんど信頼していない事実があるのです。

日本年金機構様の職員募集について、ナンと「社会保険労務士」資格が明記されませんでした。
その理由は、ナンでしょうか?

日本年金機構様の職員募集については、もし社会保険労務士試験みたいに、上位1000名を、
ペーパーテストのマークシート方式だけで判定するなら、合格者の大部分が、社会保険労務士登録又は資格者に独占されるのは確実です。
でもそしたら、ペーパーテストのマークシート方式試験特有の急所である、知識は豊富だけど、その豊富な知識を実際の書類作成・手続・相談業務など、
具体的実務に応用するのが苦手な人材だけが大勢選出される危惧があるのです。
率直に言えば、ペーパーテストのマークシート方式の社会保険労務士試験を勝ち抜いただけで他に何もない人を採用するなら、例えば、事務手続き部門の窓口に配置したら、
いきなり来客から「書類を書いて手続してください!」と指示されても、自分の社会保険方面の知識をその書式や手続に対して、
どのように当てはめれば良いかわからずに途方に暮れて、結局誰かに助けを呼ぶだけ!
もし社会保険事務所の年金窓口とかに配置しても、来客からいきなり「・・・で結局、いつからどの位の金額の年金をもらえるのですか?」
と相談されても、社労士の断片的で抽象的な知識構造では、どの様にして来客にどのような質問して、それを元に答えを導いて良いかどうか
そのノウハウがわからずに、チャランポランな相談対応しかできない・・・・
これでは、顧客に満足のゆくサービスが提供できることが、期待できないです!

そこで、日本年金機構様の職員募集としては、社会保険労務士試験の募集要項の失敗を反面教師として、
あえて「社会保険労務士」の資格を明記せず、断片的で抽象的な知識だけでなく、本当に顧客に対して
満足するサービスを提供できるような、実務に役立つ人材を発掘するための採用試験工夫をしたワケです。
238名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 23:27:52
>>233
普段の勉強時間は朝が中心
早起きはつらいけど、仕事で疲れると勉強する気にならなくなってしまうから
昼休みも、倉庫に隠れて勉強してる
でももう5月だし、夜の勉強時間も確保しなくちゃ
239名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 17:36:41
>>232
分別のあるはずのいい大人が相手に直接クレームを言うだなんてまずいでしょう。
そういう注意して云々の類の話って時々新聞の三面記事で見かけるけど、
何かあったらどうするんですか。
校舎の職員が言うべきです。
240名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 20:38:28
>>228
過去問、トレ問と模試だけで合格できるという事ですか
自分はトレ問は持ってないから、択一演習するしかないのですが
これだけではどうも心もとない気がします。
ちなみに過去問はほぼマスターしました。

あるいは料金の安いRECの昨年のレベルアップ答練を申し込もうか
迷っています。(科目ごとにバラ売りしています)
241名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 20:53:21
>>231
自分は地方在住です。確かに2回程大原の自習室を利用しましたが電卓がうるさいし、
それ以外にも何かガサガサしてうるさい
それに比べRECの自習室の静かなこと、ペンを置く音もしないくらい
みんな気を使ってます。(タオルの上にペンを置いてる人もいる)
ていうか利用してる人の層が全然違う。RECは20代後半くらいから
の人が多く年配の人もけっこういる(司法書士と社労士勉強の人が多い)

大原は20代前後の若い連中が多くてたぶんほとんど簿記、後はFP
と税理士あたりかな、電卓がうるさいはず
みんな各資格学校の特徴をわかってるんやね
自分も大原の自習室はもう行く気にならない。


242名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 21:27:12
土日の津田沼の電卓禁止自習室は大半が社労士だったよ
うざいの自習室の稼動率をチャックする簿記か会計士か税理士講師位でした
243名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 23:06:27
電卓禁止自習室ばかり利用していると本番で集中できないことがあるかもよ!

今のうちに周囲の物音がしても自分のペースで集中して問題解ける精神力を身に付けておいたほうが良い。

場合によっては試験日に選挙カーが1日中音出して回ることもありうる。
244名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 23:17:41
入門完全合格ロングコースってどうですか?
今から勉強できるのでTACと迷っています。
245名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 23:24:55
239は自分が直接クレームつけてることに気がついてるのかな。
ちょっと寒いな
246名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 00:05:13
いや、だから相手にしたらダメだよw
ほっとくのが一番いいですよ。
247名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 09:17:58
小沢さん辞めたのは何か影響あるかな?
248名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 10:22:46
>>244
私はロングコースで合格しました。全く無知だったので、
もしいきなり科目別で厚年の併給だとかやってたらパニックになってたと思う。
先に軽く一巡するのですごく良かった。ただし大原以外は知らないから
比較はできません
249名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 11:49:47
>>247
麻生が解散できなくなり、本当に試験日と選挙日程(8月30日投票)が現実に近づいた!
250名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 14:59:54
試験日ならいいけど、そのあとだったりしたら、当日選挙カーが会場周辺を
ぐるぐるがなりたてる可能性もある。
251名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 21:15:10
>>245
ワロタw

ところでみんな願書だした?
252名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 21:39:10
出したよ
253名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 21:40:56
水道橋のある講師の携帯電話の呼び出し音がおおはらおおはらにはワロタよ
254名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:07:21
>>251
東京地区とか受験生が多い地区だと、早く願書ださないと、希望の会場じゃなくて
別な会場に振替えられたりしちゃうよ。
まだ出してないなら、早めに出した方が。
255名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 23:41:52
>>251
うん、出したよ

>>253
授業中に鳴ったの?
笑えるけど、忘れずに切っておいて欲しい
256名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:06:03
>>254
それはマズイ。急いでだします!
教えてくれてありがとう。揃えるものが多くて大変だ‥。
257名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:34:21
去年、開講と同時に受講を始めたのですが、体調を崩し、ただ授業をWEBで見るのだけで精一杯で、
問題には全く手をつけていませんでした。
最近、治療の甲斐あって体調もよくなり、ようやく教科書の読み込みやトレ問を解いたりといった勉強
ができるようになりました。教科書の読み込みとトレ問などを1セットやるのにどれくらいの時間がかかる
かも分かってきて、スケジュールを組んだら、本試験までに読み込み・トレ問・過去問をどうにか5回転
できることが分かりました。
これで本試験に挑むのは無謀すぎるでしょうか?
受験地までの旅費で数万円が飛ぶので、色々と考えてしまいます。
258名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 01:03:07
>>257
それは大変でしたね。快復されたようでなによりです。

今はとりあえず出願だけしておき、今後の勉強の成果次第で参加/不参加を決めても遅くないと思います。
5回転して過去問や模試の点がそれなりに取れそうなら、受けてみてもいいかも。
互い頑張りましょう。
259名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 10:51:04
とにかく受けてみることに意義がある!
260名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:40:16
そのスタンスの時点で受からん
261名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 14:19:58
よく「自分は○○な進捗度だけれど受かる見込はあるでしょうか?」と
言う質問を目にするけど、それは「受かるよ」と言ってほしいの?
「無理、やめとけ」と言われてやめれるもんなの?素朴な疑問です。
262名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 14:56:14
>>257です
レスありがとうございます。考えた末、やるだけやってぶつかってみたいと思います。
お騒がせいたしました。
263名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:32:35
>>262さん、私も定例で選択いっつも0点とか1点とかで、
講師も「来年は選択意識してね。今年はどんな感じか見ておいで」と
言っていたのにまさかの合格。こんな人も居るからさ。
当たって砕けたとしても学ぶ事は多いと思うよ
264名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 18:24:25
そうそう。
会場の雰囲気を知ってるだけでも違うと思う。
265名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:58:46
択一はどうにかいける目途がたったけど、やはり後は白書と選択問題
択一はどこの学校の講座でも変わらないと思うけど選択は
書店で販売してるのも含めて他校の物が気になって仕方ない

たぶん今年も本に載ってるようなメジャーな問題は出題されるはずもなく
法改正がらみのひねった問題やマニアックな問題、あるいは誰もが予想
してないような、あっと驚く問題が出るんだろうね。
266263:2009/05/14(木) 10:08:12
たとえば去年の労一、テキスト全て憶えたと豪語する受講生が「見た事もない」
問題にぶち当たりそこから真っ白になったと。これが一番怖い。
私は逆で「テキスト覚えてないから寧ろラッキー」と普通に小説でも読むつもりで
しっくりくる選択肢を選んだ。運不運は否めないがこんな開き直りも時には
必要だと思う。難問は大多数の受験生にとっても難問だからね
267名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 11:16:48
>>266
その肯定的な考え方、テスト本番で使わせてもらうぜ!
268名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:13:34
でも本番では真っ白汗ビショ…悲し
269名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:20:26
>>267
頑張ってね!絶対大原生なら満点取れる科目がある筈。そこを落とさず、
なるべく余裕を持って難問をじっくり読めば絶対コレしかない選択肢が見える。
それでも解けなきゃ他の皆も解けないと腹をくくり午後に影響しないようにね!
午後に影響が
270名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:41:18
選択式だけでも良いから
事前に試験問題どっかに落ちていないものかねぇ〜!
271合格神:2009/05/15(金) 01:08:04
「偶然とは努力した人に運命がかけてあげた橋」
272名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 09:52:57
ほんとにそうかもね。自分は1科目救済待ちだったから運命に賭けるしかなかった。
時間が取れずただ毎日テキストだけを読み続けただけの人間を助けてくれる運命もあるよ。
273名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 12:53:33
厚生年金の併給、なかなか頭に入らない…
274名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 15:33:02
>>273
同士!
275名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 16:47:07
とりあえずは国年併給を覚え、厚年は試験直前に押さえた方がいいのでは?
自分は「障基には何でもくっつく」だけで何とかなったよ。時間かけるのもったいないわ
276名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 18:08:11
>>271
来た自ら神と名乗る
テロリスト
277名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:47:32
>>273です。
>>274おぉ、よろしく…なんて言ってる場合じゃないよね…。

>>275アドバイスありがとう。焦らず気長にやってみることにしたよ。
278名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:36:45
老齢(退職)を○
障害を△
遺族を▽
と考えてパズルをすれば覚えやすいよ!

例えば老齢厚生年金 ○
   障害基礎年金 △  三角の先端が丸を指しているので併給可能

遺族厚生年金 ▽
障害基礎年金 △  三角の先端が向かい合っているので併給可能

老齢厚生年金 ○
遺族基礎年金 ▽  三角の先端が丸を向いていないので併給不可

障害厚生年金 △
老齢基礎年金 ○  三角の先端が丸を向いていないので併給不可

と、こんな感じで覚えられます。
ただし、旧法の年金と厚生年金と共済年金の併給ではこの法則は使えません。

279名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:38:06
理屈でいけるだろアホか
馬鹿女か?
280名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 23:09:21
人それぞれだね。去年初受験だったけど、自分は他の人が苦戦した労一って
難しくは思わなかったけどね。見たことなくても常識的に考えたら3点は
取れる問題でしょ。
厚年もなんで救済が入るかわからない、自分は5点で楽勝の問題だった。

かく言う私も労災だけが唯一脚きり2点で、沈没した。
労災と健保だけが「見た事もない」と思い頭が真っ白になったよ
脳血管・・・という文言は知っていたけどまさかあそこに入るとは
諸悪の根源は、「精神障害」という言葉、これを見た記憶がなかったので
なんじゃこりゃと思い全てこの言葉に振り回され全体がだめになったって感じ
でも後で冷静に考えれば3点は取れてたね。
281名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 23:21:43
うんこ労一か
282名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 01:14:53
>>273です。
>>278さん、すごく感謝です!一気にすっきりしました!
283名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 06:03:05
5月の勉強方法を教えてください。
5月のカリキュラムですが、労働厚生白書まとめ講義は終わったので
後は6月の中間模試まで何もありません。
284名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 11:00:28
特に何もしなくていいよ 6月入ったら模擬までテキストを軽くみておくくらいで良いんじゃない?各科目に終われた自分への褒美の期間です!
285名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 11:41:55
何で日祝日の来校による質問できないのか?
タックとか質問できるらしいけどね
簿記で通ったダイエックスすら日祝日はやってたのにね
受講生は舐められているのかね
286名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 11:55:04
>>284は透明あぼーん設定で
287名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 13:17:48
了解しますた。
288名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 15:49:06
この板も>>276>>286みたいな人がいてくれないと大変になるな
289名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 18:54:44
労基もう1回受けてる人いる?
290名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 22:14:31
>>278
講義受けながらテキスト見ているうちに思いついた覚え方です。
去年の池袋速習クラスにて。
291名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 01:13:55
明日から本気でやる。
プロジェクトが終わったから。
3ヵ月しか無いけど、全力投球だ。
292名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 08:22:25
>>240
遅くなってすみません<m(__)m>
大変だと思いますが、コピ〜が安上がりです。
ちなみに、時間がなかったから他校(TAC)に出向いて模試は全てコピーさせて
貰いました。
>>283
トレ完璧なら満点です(某年の中間模試)
293名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 08:25:05
皆さん インフルエンザに気をつけ頑張ってください
294名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 08:29:03
このスレみたいに、質問したり、話し合ったりする仲間が欲しくて通学にした。
でも、誰も何も話さないのは何故?
ちなみに水道橋速修。
授業後に教え合ったり、勉強会したりしたい。
昔通っていた知人はその時の仲間と合格後も付き合いがあり、実り多いみたいだ。
295名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 08:32:50
きもいのと、かかわりたくない。
自分のペース乱したくない。
296名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 08:36:26
自分がアホなの知られたくない
297名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 12:08:18
>>294
友達作ると、一緒に勉強するタイプと、話しちゃって勉強しないタイプがいるんだよ。
私は後者の方。
一緒にやっていた友達ばかりが受かっていったので、受かるまで友達は作らないことにした。
女性同士だと「全然やってなくてー」なんて話ばかりするから、真に受けてさぼっていると
あとで愕然とする。
あと模試の問題コピー目的だけに親しくなろうとする人とか。
自分は自腹で受ける派なので。
受かってから友達作れば。

うちのクラスは変に親しい小集団がいて、いつも大声で話したり笑ったりしているから、
静かに問題解いてる人はすごい迷惑してる。
若いのが遅刻ギリギリに来ても年寄りがテキスト撒いて場所取りしていて、不愉快極まりない。
298名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 12:26:51
刺激し合う関係なら良いが・・
傷の舐めあいが多かったな〜

299名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 12:48:24
通信生だからついここでは同志達(ライバル?)の状況報告を期待してしまう。
なんだかんだでモチベーションに繋がっていい。
300名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 14:05:11
逆に俺のクラスはシキリ君がいて困る。ほどほどが1番
301名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 14:16:19
俺も少し話す人できたが、なぜか孤立してた頃が懐かしい。
302名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 14:32:40
>>297
爺さん婆さんは席取り合戦だからね
特に水道橋はひどい
簿記税理士みたいに開始一時間前に教室に入れよ
303名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 15:40:48
模試の結果が刺激になるよ〜
上位は学校で張り出された。
各校のレベルにもよるが、普通に勉強してたら載るよ
304名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:05:27
大原は社労士講座の飲み会がない。
以前TACで別の資格の講座を受講したときはちゃんと飲み会あったんだけどな
305名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:54:14
爺さん婆さんは、何の為に来てるの?
306名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:22:36
爺さん婆さんは自分の寿命と合格するのがどっちが先か競ってます
307名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:26:43
>>304
飲み会やったクラスもあるよ
308名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:26:54
初対面の時って他人のプライバシーをやたら聞きまくってくる奴がいる。
年齢とか仕事とか前職とか身の上話を根掘り葉掘り聞いてきて、
NOと言ったら親睦的な雰囲気が壊れるのではと考えて、
さらっと聞き流してくれると思って嫌々ながら答えると、
そいつはフーンといった後また次の質問をしてくる。
会話のキャッチボールではなく、これでは警察の取り締まりだっつーの。

このような経験が何度もあって初対面の人間に余り自分のことを話したくないので、
講座の受講生と関わらないのも結構悪くないと思っている。
309名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:44:38
社労士として開業しなくても
コミュニケーション能力は合格するより大切なことです。

310名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:00:50
ベテラんの感覚聞きたいんやけど、
DVDの講義内容ほぼマスター、法改正マスターしとけば
本試験択一7割クリアーできる?


311名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:59:48
普段からトレ問欠かさずやらないと、開いた口から知識が抜ける!
質問する暇があったらトレ問、模試演習をやれ!
312名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:15:51
いよいよ直前期、去年はあと一歩で悔しい思いをしたので
今年2回目は絶対合格するぞという信念で1週間程前から
狂ったように勉強してる。寝ても覚めても社労士
最近寝ている時も夢の中で勉強してる自分がわかる。
夢の中で勉強した記憶が起きた時にちゃんと残ってるのがすごいというか
何か我ながら怖い。
とうとう今日は脳がフリーズというかオーバーフロー、もう寝ます。
313名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:45:33
314名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:47:33
トレ問とやらだけ買うことはできますか?
315名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:17:32
それは無理だろう?
俺は上級CD再受講割引でリベンジ。
CD来る前に昨年のトレ問を1回転。
CD聞く前に1回転。CD聴いて1回転。
更に、現在2回転目。

あ、そういえば労一のテキストから労務管理が労働経済・白書テキストに移行したが、
トレ問は無くなっていた。念のため、昨年の労一トレ問の労務管理を2回転ごとに1回やってみる。
316名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:21:07
労働経済は問題文に注意!
『平成19年度○○では』と『平成20年度○○では』が違うだけで
全く逆の結果になっているものがある!

317名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:26:48
>>309
確かに大切。でも微に入り細に入りでは・・・・・・

そういえば去年、渋谷平日夜の速習の講義の後、埼京線の中でピンクが似合う可愛い女の子と
話が盛り上がったけなぁ…
メアド交換しておけば良かった。
318名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:45:25
講師のいうとおり、本当にトレ問しかやっていないかり
それ以外の基本的な知識が乏しいんだけど
本当にこんなんで合格するかなぁ?
319名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 01:30:17
>>317
せつないなw
みんなはこういう話ない?
320名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 01:32:00
そこ子は受かったのかな?
321名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 04:01:39
一般常識はトレ問だけで間に合うだろうか?
テキストに対して、薄さが切ない…
322名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 07:21:49
社会人で新聞読んでいれば受かる。
ただ、労働経済はドキドキです。迷うと正解してるとこを間違い
にしたりw 労働経済以外で自信を持って解答できたのは3問w 
後はカンですw  運が悪いと危ない
一般常識は大原の弱点だと・・
323名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 07:26:43
>>322
今年度出題されたら労働経済は癖もんだぜ
324名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 08:00:51
>>309
そう、会話はキャッチボールなので、
初対面では他人のプライバシーを一方的に根掘り葉掘り聞いてはいけないのだということを学んだ
325名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:41:32
一般常識は問題作っても、実際どこから出題されるかわからないので、
重点を置いてないのではないかと思う。
総合的知識や文脈でだいたい判断できるようにしときたい。
どの講師からも「深入りするな」と言われるしね。
326名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:52:07
6月から完全コースを受講しようと思ってるんですが通学するならやはり水道橋が
いいですか?社労士を受けるうえであまりよくない校舎ってありますか?
327名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:53:17
>>302
ぎりぎりに来る若者ってのは、その爺さんとつるんでる男女。
なんか相好崩して世話焼いてる姿が恥ずかしい。
ご想像通り、水道橋校。
328名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 11:31:02
教室講義はガラガラでしょうか?
もう一度聞こうかな。
329名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 17:09:14
>>327
水道橋校日曜上級コース。
11号館801窓際の前から7〜9列の机を完全占領。

330名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 17:40:51
うちのクラスにも若者と仲良くしてる年配の女性がいる。授業中、若者がガーガーいびきかいて寝てても起こさなかった。
本籍が日曜らしいから、その人たちかもと思ってた。でも、上級クラスなら違うわ。
331名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 18:24:19
大阪・梅田・難波・神戸校は5/24まで封鎖。
332名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 18:31:48
関西は社会人クラスも閉鎖かよ
本試験の8月は蔓延してないよね、
333名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 18:40:33
>>326
水道橋は常勤講師がいいよ
職員室で質問しやすいからね
334名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:18:24
うちの講師やDVDの香山先生って
テキストに蛍光ペンでアンダーラインを引いてくださいって
一切言わないから不安
335名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 22:00:14
>>335
来年度の完全合格のVODは川村先生が再登板してね
336名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 08:13:34
>>326
去年は津田沼に通ってた。先生はすごく良かったけど、クラスの雰囲気は水道橋の方が真剣な感じがする。
津田沼の先生はお辞めになったそうだから、今年の雰囲気は分からないけど。
337名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 12:11:27
津田沼は香山さん後の石井さんとろくでもないので水道橋にしたよ
338名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 19:42:38
完全合格コースのVODに小林先生は出てこないのか?
テキストの項目ごとに重要度ランクを付けてくれるので
講義では試験に出やすいところとそうでないところのメリハリがあってありがたいのだが
339名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 21:19:01
とうとう東京でもインフルエンザ…。水道橋の授業は大丈夫かなぁ…。
340名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 21:57:59
みんなで1回罹って免疫つけておけば大丈夫でしょ!
試験1ヶ月前までにワクチンを2回打っておけば大丈夫でしょ!
341名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 23:02:30
このスレは…星、ふたつです。
342名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 23:04:08
労働基準法すいてる?
安衛法ほとんど復習してないから出る。
343名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 23:06:55
空いてるよー
344名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 09:52:13
安衛法、まるで頭に入らなくて2回聴講したけど結局本番では0点だった。
去年は労基法が簡単で満点取れたからラッキーだったが、そうとは限らないし、
やっぱり3点中1点は取っておきたいね。
345名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 14:23:18
安衛法は最悪でも安全衛生管理体制を最優先に学習して、確実に1点確保したい。
安衛法は理解と言うよりもただ覚えるだけなので、Webフォローを倍速再生で視聴したら、
記憶が残っている翌日までのうちに過去問を解いて解説を読む。
346名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 16:55:28
スレ住人にろくでもないのがいるなw

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ほんとに仕事がない!!! その2 [無職・だめ]
今日の当選報告♪♪(懸賞で当たったもの127個目) [懸賞]
長期ひきこもりもう就職できないの?5年以上限定10 [メンタルヘルス]
ニートはどうやれば社会復帰できます? その10 [人生相談]
ハローワーク 質問・相談・雑談スレ 【38】 [無職・だめ]
347名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 02:15:26
安衛法のゴロ合わせって、ABCDEFGってあったな
348名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 05:52:09
>>341
小林先生乙w
たまに星が無しの時があると一瞬ビックリする
349名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 08:16:02
Webフォローを倍速で見てからトレ問って人多いですね。
完全合格コースのWeb講師はあまり‥‥‥なんですよね?
上級コースのWebフォロー申し込もうかな
350名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:21:19
おっ安全衛生か
選択やろうっと
351名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:10:42
法改正されるのに、問題集の訂正が出されないってどういう事?
問題やっても間違って覚えてしまう。
自力で全部直すのは無理だし、学費払ったんだから作れ。
作らせたいんだけど、どういう方法があるかな?
352名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 15:40:15
法改正講義でやるよ。
353名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:31:43
法改正講義はする。
しかし、問題集は法改正に対応していないまま放置。
例えば、正誤表みたいな紙一枚有れば良いのに、それも作らないらしいよ。
自分で改正された答に気付く自信ある?
改正されたところこそ出ると思うんだけど。
誤植問題集だよ。
354名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:10:41
改正による正誤一覧ね。
税理士科は訂正だ削除だってマメにプリント配ってたな。
昨年合格者だが、社労士は確かになかったな。頼んでみたら。
355名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:57:20
改正に影響する問題ってそんなにあったっけ?
保険料に注意するくらいじゃない?
356名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 23:58:23
日本語間違えた
改正に影響する→改正の影響を受ける
357名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 00:34:01
雇用保険が結構かわったはず。
特定の方の給付日数とか。。
358名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 05:35:00
法改正テキストに問題添付されるよ
そこで講師に質問すればいいよ
359名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 06:45:52
徴収も数字が変わってる。
360名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 07:21:45
職員室に質問しに行ったらいやそうな顔された。暇そうやのに
361名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 09:14:14
去年の合格者だからはっきりした事は言えないけど、
学習した教材はちゃんと改正「後」の数字になってるんじゃないの?
4月何日だか時点の法令によるわけだし、大きい改正は再度講義で触れるし
余り神経質になる必要ないんじゃない?
362名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 09:18:35
>>360
誰や?
首都圏の水道橋以外なら非常勤だな
川ちゃんに指導だな
363名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 09:47:18
津田沼イシイ講師
364名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 09:56:44
女とは長話。男相手にはあっさり質問終わらす常勤。

本気で仕事してくれ。
365名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 10:08:55
こんなところに書いても仕方ない。
事務局にでも言ったら?
366名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 10:19:07
貴方がそうとは言わないけど、中には全く考えもせず解答集でも見るが如く
来る人がいるようだ。時には講師として敢えて突き放すことも大事と思うよ
ただ貴方が理不尽にそうされてると思うなら365さんも言ってるように
本部に訴えるなりした方が良いよ
367名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 10:59:59
自分が質問した講師はみんな懇切丁寧に答えてくれたよ。
テキスト読めばわかるようなこと質問するしつこい爺さんにも。
講義時間とかにかぶっちゃったりしてない?
他の人の迷惑にもなるから。
今の受講講師はメールでも質問受け付けてくれる。
受講している講師にきいてみたら?
368名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 12:04:18
俺のところの講師もそんな感じやな。
一部そんなのがいるんやろ。
つーか>>346に爆笑したw
369名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 18:32:25
社労士連合会の登録拒否事由の法改正で、登録拒否事由にひっかかるんじゃないかと、
氏ぬかと思ったが(過去に国年の滞納期間があるので)、俺の場合はお咎め無しと分かって、
ホッとした。
370名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:51:51
>>369
それが大原となんの関係があるの?
371名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:44:44
トレ問を解くスピードはあがってきたけど、答えを覚えてしまっただけのような気がしてきた。
意識して解説もしっかり読み込むようにしよう。
372名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:47:42
もうすぐ中間だね
一回目は労働だっけ?
そろそろ基準法読み返すか
373名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:58:16
厚年で苦戦中。本番まで苦手意識が残りそう。
374名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:42:31
>>372
えっ、まだやってなかったの?
労働厚生白書まとめ講義が終わったらすぐに労基・安衛法→労一→労災・雇用・徴収法って
Webフォローを見たらすぐに過去問を解いて解説を読んで復習してるところだよ
375名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:53:27
>>374
白書前に労災・雇用・徴収法は復習して白書後に労一はやった
だから後は労基・安衛を年金と平行して試験前まで復習してその他もトレ問だけ解く予定

しかしあなた回転速いね
376名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:19:43
webフォローを何度も見れる人は受験専念者ですか?
377名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:10:02
2010年向けコースの通信の講師は何という方でしょうか?
378名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 09:22:42
厚生年金のモデルはあくまでモデルという年金数理課の発言ワロス
379名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 09:44:18
タック模試申込みしてタックから出て来たところで担当講師に出くわした
380名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 09:52:27
気まずいなそれ
381名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:19:53
私の担当講師は個人質問時余裕ありなら受けろと推奨してたよ。
慣れない会場やペース配分を体感して、メンタル面対応策検討しろって。
382名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 11:53:56
年金の生年月日が整理つかなくなってきた…やばい…
383名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 13:29:34
>>382 
それは丸一日かけてもやった方がいい。それでなくとも長時間の疲れで単純な
語尾のひっかけに見事にはまる。択一5肢に生年月日が溢れていると尚更だ。
逆に生年月日をクリアすれば最悪足切のリスクは軽減する
384名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 15:02:04
トレ問以外の問題集って必要?(来年受験)
例えばIDEの条文別問題集とか。
あと六法は?
教えて下さいな。
385名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 15:25:49
六法いらん。受験専念者で余程の余裕があり且つ、気になって仕方ないなら
他校のも手を出したらいいけど、大原教材で十分。社労士試験は記憶だと
言う人多いけど、あと1歩合格に届くかどうかは文章読解力だよ。テキストの
たった2行が他の法令の重要な箇所に係ってたり、それが見えれば合格も見える
386384:2009/05/28(木) 15:39:28
>>385
どうもです。
387名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:13:25
>>383
ありがとう、そうする。
定例試験の時はそれなりに覚えたつもりだったのになぁ。はぁ。
388名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:34:37
>>384
トレ問はボリュームがある
後はわからない問題は講師にがんがん質問することだよ
メール・電話・(首都圏なら水道橋来校)
389名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:47:21
願書出せよー
水道橋でまだ願書もらってないとか
390名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:07:08
白書に関しては明らかに内容が薄いよね。特に厚生労働白書に練習問題が
無いのが気になる。まあ赤字の箇所を全部押さえればいいんだろうけどね。

大原の受講生で他校の白書を別に受講する人いるのかな?
練習問題だけでもやりたいが他校の白書講座はどこのがいいんだろうか 。
391名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:57:13
模試の平均点と合格率とは関係ないかもしれないが、そろそろ受験専念者の多い
昼クラスの平均点を働く人の多い夜や週末の講座が追い抜くそうだ。
自分もそうだったけど、どうせダメならやれるだけはやろうという開き直り、
これが結構効くと思う。もう重箱の隅を気にする時期ではないと思う。
392名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 08:28:29
水道橋自習室は専用以外は朝昼夜通しの教室がない
受講生を舐めているのか
頭にきたがらTAC模試を受けるわ
393名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 11:22:13
水道橋自習室で流血傷害事件発生したってほんとか
394名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 12:08:46
なにそれ?今日?
395名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:46:52
あ〜
自習室というか工房の喧嘩じゃないか
396名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 17:46:34
宅の選択模試はまあまあでしたでも以下のところはガビーンでしてた
雇用@DE
国年@知るか
(厚年Aは誤植問題と思って開き直って解答したら正解)
解答解説は大原より高い丁寧かな
397名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:40:10
俺はTAC選択式模試惨敗でした…。
俺のレベルでは時間のムダだった。
明日はLEC模試第1回(ウォーミングアップ模試)を受けてきます。
398名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:50:10
>>369
過去に滞納してても登録可能ですよ。直前の滞納は知りませんw
県によって書類送るだけで登録完了。面接とかねーのか?
また、どさくさに紛れて政治連盟加入の支払い用紙がくるが任意です。
399名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:07:50
>>396
私もTの解答解説は勉強になりました。
>>397
復習をしっかりして、次回につなげてください。

初学者で頑張れば7,8月に一気に伸びて合格する人は多数います。
失礼ですが、平均なかったあの人が何で?ってこともm(__)m 
頑張ったんでしょうね。

残り数か月・・・
いえ、まだ約3月もあるんですよ。必死になれば、道は開けます。
やる気が出ない人はルーキーズの映画をみましょう 
400名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:38:18
>>398
時効分は無理として、それ以外の期間の国民年金払えばOKということ?
まさか、時効分があるから登録は可能ですが業務できませんってこと、ないよね。
401名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 03:01:57
Webフォローは2倍速で
1コマ2時間半を1時間15分で視聴可能
402名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 10:02:23
Webフォロー宣伝うざい
403名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 10:51:54
>>400
学生時代に滞納7か月乙!
試験受かっても登録が・・・・
404名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:41:33
>>403
全然問題ないじゃん。時効分なら払わなくて済むし、7か月分なら、たいした金額じゃないでしょ。
し〜んぱ〜いないからね♪
405名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:49:03
TAC選択模試はアニマックスかな
大原テキストに載ってないのが少々あったよ
406名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 12:10:04
今日はLEC模試、11号館で昼食食べたら、外国語話す二人組が食事中。それだけなら見逃すけど、レジ袋に発泡酒入ってたから本館受付に連絡した。
中国の人は簿記クラスには沢山いるらしいから、外国人というだけで部外者とは決めつけられないけど、酒はだめだろ。
407名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 12:47:47
別に飲酒してもいいだろう
むしろ専門課程の未成年に喫煙所を提供している大原の方が問題だろう(4月新入生にここが喫煙所で喫煙してくださいと専門課程講師が指導したのを見た
一応社労士は法律屋の端くれだからね
408名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 16:51:43
>>407
その講師も未成年の頃から喫煙していたのだろう。
409名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 17:01:33
学校法人が場所提供がまずいでしょう

410名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 17:36:09
>>409
大学がキャンパス内に喫煙所を設けるのも珍しくないし
未成年以外が出入りする場所なら別にいいんじゃね?
ほぼ未成年に限定される場所だとまずいだろうが。
411名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:20:37
TACの選択模試はあぼ〜んでした
国年では申請免除でなく特例免除とか大原ないよ
雇用では移転費の額まで問いかけてきた
(何か労多く益無しか)
厚年は併給で良かったが答えが同じのがあって誤植かと
思った(例えば問1.3の解答が4だった)
TAC講師は記述式のときに重複解答があったからだって
(選択になって10年たっているのにK先生のコメントを聞きたいな)
412名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:31:45
で、何点だったの?
413名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:35:37
80問中53正解ですた
414名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:18:03
>>399
同感。TAC厚年2問目難しくて撃沈だったけど解説でなるへそと思った。
突き落とされたけど上に登る手助けしながら勉強しとけよと言われたみたいな。
アウェイで受けて経験値上がったかもしれん。
415名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:54:09
厚年の併給で条文っていう大原テキストなかったか
416名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:24:46
タック模試は荒れたな
おいらは同じ語句が入るから誤植問題と思ったけどな
川村さんがなんと馬鹿にするかな
まっ大原受講生としては難問奇問が多かったかな
でも基本は取れたからいいや
417名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:24:12
TAC今年は直前対策に流れ込む人間が増えるのだろうか? 
雇用保険の移転費の金額、初めて知った。
あと、労働保険事務組合の報償費申請期限や申請書類の提出など
本試験に出るのか?


418名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:39:17
ちょw大原ってもしかしてテキスト薄っぺらなの?
419名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:50:12
厚きゃいいってもんでもないだろ
420名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:18:37
>>417
> 雇用保険の移転費の金額、初めて知った。
> あと、労働保険事務組合の報償費申請期限や申請書類の提出など

市販の基本書にも載ってたよ。
太字になってるからポイントかも。
421名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 01:03:59
>>419
厚きゃいいってもんでもないけど最低限の情報すら載ってないのもどうかと。
報奨金の支給申請期限なんて改正点じゃん。
テキストにはないとまずくね?
大原の模試受けようと思ったからたまにここ覗きにくることあるんだけど
マジでそのレベルのことも載ってないの?
422名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 01:55:02
載ってないな
逆に、大原のテキストに載っていて他のテキストに載っていない事項はあるかな?
423名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 01:56:28
電卓の叩き方
424名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 06:04:15
退職会計
425名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 08:37:31
2010受験コースに大原で決めてたが(値段的にも安いので)なんか不安になってきたな。
やっぱTACのほうがいいのかなー。(ちなみに初学コース)
426名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 10:10:51
どこのスクールでもだいたい受講生の2割が合格する。「全受験者」合格率の影響は
受けないようだ。誰でも自分が間違えた箇所を教材が押さえていなかったりすると
そのせいにしたくなるけど、逆もあるわけだし、酷い言い方だけど結局は言い訳だよ。
同じ条件で受かる人は必ず居るんだからさ。
427名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 11:26:39
>>426
2割なら優秀な方なんじゃない?

428名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 12:31:47
かなり優秀だね。
429名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 12:48:14
私は選択1科目足切救済されてぎりぎり合格したから偉そうな事は言えないんだけど、
同じクラスで受講した中で受かったのは決して成績上位者に限らないよ。
難問も平易なのも同じ1点。どっちで取っても同じ。難問に焦るのが一番無駄。
430名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 14:52:17
TAC選択式は本試験の難問を意識した難しめの出題だから初学者は解けなくても
仕方ないんじゃない?しっかり復習すればよし。
それより来週の中間模試(トレ問ベース)で満点近く取れるように勉強すべし。
431名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 15:21:04

    /   ̄\     |  ヽ        _/__
   / ─┬┐\   ̄| ̄ヽ |         / __
      / │    ノ   │        /
     /  」    ノ  ヽノ     つ  /  ヽ__ 〇
432名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 23:09:46
そういえば、中間模試だ……
433名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 23:15:52
徴収法、自信ないなぁ。勉強しなくちゃ。
434名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 23:42:57
勉強の仕方で質問なのですが、僕は本を一通り読んでからトレ問をやっています。
(かなり忘れているので・・・)1ヶ月の休校の際に頑張って勉強しているのですが、まだ
健康保険までしかできていません。 みなさんは、忘れていてもトレ問中心で勉強しているのでしょうか?
ペースが遅いのか、勉強の仕方がまずいのか良くわかりません。皆さんのご意見聞けたらありがたいです。
宜しくお願い致します。 もうすぐ中間模試です。 気持ちがあせっています。
435名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:26:04
>>434さん
ひたすらトレ問中心です。間違えたらその都度テキストに戻ってます。まるっきり忘れてる時はテキストを軽くナナメヨミしてから解く場合も。
また、外出時にテキストを持っていけない場合もあるので、トレ問の解答のところに考え方のヒントを書き込んでおいたりしてます。
あまり参考にならないですかね?お互いに模試頑張りましょうね〜。
436名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 03:44:28
>>434
テキスト一単元→その範囲の過去問→解答・解説を熟読
437名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 09:24:32
>>434さんは初学者?今のペースを崩さなくていいよ。もし模試に間に合わなくても
本試験で間違えなければいい。模試で「ああ、わかってたのに」と悔しい思いをした
問題は印象に残るから。私の考えは「先ずはテキストありき」です。
438名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 09:56:58
>>437
>模試で「ああ、わかってたのに」と悔しい思いをした問題は印象に残る


  __┌┼─┐  _/_  \   /  __
  /  / /     /  ヽ \ |
 ノ□ /|二|二   /   /    |
     .|二|二  /   /     レ  \_   ○
439名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 12:40:37
悔しい事が多すぎて、何が悔しかったのかと思い出せなくなる。
終わったな…
440名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 12:50:20
テキスト読み込み→トレモン→テキス→ト・・・・
これだと回転に時間かかるから、多少忘れててもトレモン→テキスト参照→トレモン→・・・
に切り替えたよ

まず労基のトレモンから
不確かな設問が150問ほどあって、テキスト参照するのにも結構時間かかったけどね
441名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 13:27:26
まだ択一・選択各演習があるでしょ?トレ問ベースだから今はゆっくり読み込んで、
その時点で「ん、簡単じゃん?」になってればいいと思うけどねぇ。
ま、人がトレ問10回転したと聞いて「人は人」と気にならない人もいるし、
「置いていかれた」と焦る人もいるし、自分が気持よい方法を探そうね
442名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 20:21:47
今日は大原だったのに、残業で行けなかった。
勉強と仕事の両立って、大変だね。
やりくりどうしてる?
443名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 20:48:07
   ノフ
  |二二|  |  ‐┼‐  ‐┼‐    |   \    -―‐  \ /
  |二二|   |    |    ノ   ヽ  |    )        /
  ノ ヽ   レ  ノ        d、    レ     (___,  (___,

 __|__ 厂|_  |  ‐┼‐`` l_|_l  _|_  ‐┼‐    |   \    -―‐   \ /
  レ ┬┐ |   l       |      ゝ   ノ   ヽ  |    )        /
 '´|  乂   レ  ノ    |___,|_|  \_      d、   レ     (__,  (___,

 ヽ 、| |__  |  ‐┼‐`` l_|_l  _|_  ‐┼‐    |   \    -―‐   \ /
  7 フ l二  |    |       |      ゝ   ノ   ヽ  |    )        /
 人__   レ  ノ    |_|_|  \_      d、   レ     (__,  (___,

 / ニニ  |  、、   |     /   -―‐   \ /
 | .ニニ  |     V'"|`ヽ  く           /
 | l二l  l_ノ  〈__X 〆    \  (__,  (___,

 |王 __l__,  | ̄ ̄|  |  _  ‐┼‐    |   |   ̄/   ヽ   ‐┼‐     \ /  ‐┼‐
 '┴┐|  |二二|  |      ノ   ヽ   レ   |  -'‐;‐  ー‐┐  ノ   ヽ  /     ―|―
 ' ' ツ /、\ |__|  レ (__    d、       ノ  (_   _ノ     d、  (___,  (__

  ̄/  十 __   |   、、       ィT乙  _|_   ,二|二,
 -'‐;‐   ,|/  /    ̄| ̄ヽ\ ー―‐一 __フ|\__.   ,ハ     ..三|三ュ..
  (_  /|  Lノ  ,ノ 、/            l三l三l  /  \   ̄] ̄´
444名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:29:00
トレ問 テキスト回転すればするほど短時間で回せるようになるよ。
最後は1日でテキストとトレの間違いを回した私です。
実力のピークを本番に発揮できるようにすればOK!
早々とピークを迎えると、油断して・・・ヒャ= ご注意くださいませませ。
あ!暗記は音読、書き(赤、青、黄色で変化を与えることで脳に刺激!)
ICレコーダー活用、表とか、数字は壁やトイレにべたべた貼りまくり。
最後には、ページに書いてる文章、表の数字が試験中にイメージできます。
445名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:44:37
>数字は壁やトイレにべたべた貼りまくり。


               __ ヽヽ       |   |
  |_L   -―フ       /          |   |
 ̄|  _ノ    ∠     /_  ――――  |   |
  |         )     ̄/
        くZ、ノ     (           ●  ●
                 ヽ
446名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:48:16
>>444
あんたできるな
伊達にぞろ目が揃ってないぜ!
447名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:09:04
>>444
音読は効果があるって言うね。
自分も行書の条文、音読で、ばっちしでした。4年前の話だけど。
社労も宅建が終わり次第勉強始めるので(大原入学)、参考になります。
448名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:43:03
大原の名古屋校講師、どうなの?
体験者教えて!
449名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:08:04
>>442
VOD補講して担当講師に聞く
450名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:43:43
上級コース、明日は横断まとめ講義!
貴重?か?
451名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:46:22
トレ問はクリアできでも模試で惨敗。勉強の仕方が悪かったかな。
さて復習しなくちゃ・・・
452名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 11:39:05
434です。 貴重な意見有難う御座います。 悔いのないように最後までがんばります。
453名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:31:31
そうだよ。やっただけの事を誠実に得点して、それでもダメならまた頑張ればい。
試験終了の合図があるまで頑張って下さい!特に選択はもう諦めていた問題の答えが
霧の中から現れる事もあるからさ。
454名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 16:19:55
こんなことならもっと勉強しておくんだった…
455名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:03:23
まだ遅くないって。2か月以上あるんだしテキスト読み直してトレ問1問飛ばし
とかでやれば回せるでしょ?諦めるには早すぎるわ
456名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:10:30
>>454さん
今頑張れば来年につながるよ
ひょっとしたら今年受かるかもね
457名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:55:18
完全合格コースは横断まとめに来るなよ
458名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:06:26
>>455-456
ありがとうございます…。
最後までがんばってみます。
459名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:46:57
初めて平日上級コースに来ましたが、見渡す限り、痛い連中ばっかし、
日曜クラスの爽やかさが欠けている。
でも、二度と来ないけどね!
460名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:48:51
痛いとは?
461名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 23:03:33
人生に疲れ切っている感じ!
462名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 23:06:29
特に女性の受講生!
463名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:20:46
仕事帰りで疲れてる人が多いからな〜
464名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 15:41:31
明日水道橋で席取り禿げオヤジと会うのかww
佐藤さんしっかり注意しろよ
465名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 15:45:01
地震かなが〜く揺れた
秋葉原の死者の怨念
466名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 15:45:48
直前の択一演習ってどんなことするの?
467名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:00:45
前にした勉強内容をだいぶ忘れてる。
これやばいよね。
468名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:52:19
>>467
誰でも多かれ少なかれ忘れるよ。気にするな。
469名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:30:57
社労士試験は忘却との戦い。
解いて、覚えて、忘れて…の繰り返し。
何度も何度も繰り返して定着していく。
これに耐えられない人は撤退。
470名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 08:57:50
助成金バブル再来でボリまくり到来ですよ〜 
471名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 10:51:40
皆さん、テキストの読み込み(いわゆる通読のこと。トレ問を解いて、間違えた問題の
該当部分だけテキストを読むという部分読みは含まず)は、何回転くらいやりましたか?
472名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 10:54:37
よく聞け。これは社労士試験だけではなくて。
合格するやつはそんなことは気にしない。
それこそ何回もよむ。いつでもよむ。
473名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:30:11
>>471
通読は2回だけ。その後は暇があれば読んでる。
苦手なとこに付箋を貼って、それこそ何回何十回と。
おかげで苦手克服できた。
474名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:30:49

_|_ノ_    ヽ       |  ヽ         |
   /     ̄ ̄`ヽ    ̄| ̄ヽ |          |
  |          |     ノ   │
  \       _ノ    ノ  ヽノ          ○
_|_ノ_    ヽ      _/__  ヽヽ      _/__     __       |  ヽ
   /     ̄ ̄`ヽ     / __         / __   /  /  \    ̄| ̄ヽ |
  |          |     /       __   /       /   /    |    ノ   │
  \       _ノ    /  ヽ__    _)  /  ヽ__  \/   ノ   ノ  ヽノ
475名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:30:44
いつものじーさん中間模試に改正部分があまり出ないことにクレーム中。
自分で講座開けば?
476名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:33:54
>>475
おとなしく法改正まとめテキスト巻末の問題でも解いてればいいのにね
クレームつけてる時間がムダ
477名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:44:06
じーさんはほんとに寿命が先か合格が先かどっちかな
478名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:50:39
爺爺は健忘か
法改正前にある中間模試で出題しないよ
爺さん来年も頑張りな
479名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:21:19
質問です。
大原の模試を通信で申し込みしたら、問題と回答と一緒に同封されてました。
一応、マークシートも同封されてたので、送ってみようかと思うのですが、成績表か何か返ってくるのでしょうか?
480名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:19:16
>>479
成績表が返送されてきますよ。
481名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:21:16
選択はまぁまぁだったが、択一が痛い。
択一はケアレスミスばっか…
482名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:53:37
>>475-478
爺に限らずそんな輩はどんな資格どんな学校でもいる。
問題文が説明不足とか、簡単すぎるとか、むずかしすぎるとか。
お前が試験に合わせなければならないのであって、
試験はお前なんかに合わせねーつーのw
関西地区の某講師は言い方は優しいがガツンと爺に言ってたw
483名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:54:17
労災トレ問題26
ガラス自体小石で破れる程欠陥だから業務災害といいたい
484名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:01:27
逆に考えるんだ
少年の打力がハンパなかったと
485名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:24:08
関西の講師ネタがついにでたかw
486名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:32:29
まっオリジナル問題から他の4問を見て判断だな
まっ昭和30年代の通達だからねらw
487名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:36:06
関西は誰がお勧め?
488名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:37:49
>>485
前からちょこちょこでてる気が‥。
489名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:39:17
ワサワザ500円払って中間模試の補講聞いたけど香山先生じゃダメだな
夏のアンケートには香山先生は解任が妥当と記載するわ
大原の簿記税理士はニュー講義と進化しているのに収録なのに初めから板書しないのは簿記の岸先生から喝をもらってください
大学院の鳥居先生からも喝をもらってください
490名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:26:01
老齢厚生年金の需給資格期間短縮措置
大原の国年テキストP79参考のところだけど
大正15年4.2〜昭和5年4.1生まれの人の短縮期間が載ってないね
厚年のほうには被用者年金,厚年中高齢の特例が載ってるけど1号被保険者はノーマーク

さすがにこれ抜かすのはまずいだろう
今日気がついたけど
491名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:28:14
>>490訂正
老齢厚生年金→老齢基礎年金
492名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 05:44:07
需給資格→受給資格
493名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 17:14:20
初学者なんだが、択一式直前対策演習って具体的に何をするんですか?
494名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 18:31:10
自己採点の演習
トレ問の焼き直し問題
後はテキストに載ってない新規問題が2問位だった
495名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:04:55
>>493
494さんの通りだけど、僕が去年川村先生で受講してたときに
先生が話していたのは、重要基礎問題の最終確認が目的だって。
最低8割は取れてないとヤバイと言ってた。
というのは、トレ問と同じまたは改題で出来て当然だから。

大原の位置づけでは応用問題、難問は模試で紹介するくらいで、
基礎を徹底反復させたいみたい。
他校の模試3回くらいうけて、あとはトレ問の復習で事足りるよ。

その代わり大原の模試は難しいです。
496名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:28:52
>>494 495 ありがとうございます。トレ問がんばります…ニート脱出だお
497名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:52:53
ニート脱出…
こっちは妻の扶養脱出目指します!
現在国民年金第3号被保険者
498名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 23:32:01
‥‥。
499名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 06:01:10
模試をやってみてわかった。
俺は何一つ覚えていない…
500名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 07:48:56
俺は一週間前に勉強したことだけは覚えている
501名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 07:50:14
前→以内
この通りケアレスミスも多い
502名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 08:40:56
今日模試だ…
503名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 09:41:16
中間模試が芳しくなかった人は、ああもっと難しい問題解かなきゃ、テキストなんて
読んでる場合じゃないと思うかもしれないけど、それこそが間違いだと思う。
まだ2か月あるし、今こそ基本に戻るべきだよ。そして直前演習で更に基礎の
足りない箇所を確認して初めて、講師が伝える問題を解くテクニックや捨て問の
見極めがわかる。もう遅すぎるなんて事は絶対ないからね。
504名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 09:54:56
試験まであと2ヶ月半くらいあるけど、意外と長いよ。
8月の中旬の段階で、トレ問の間違えた箇所だけを全科目やれるくらいの
状態になってれば合格は近い。
505名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 10:18:32
みんな諦めるな!最後まで足掻いて受かろうぜ!
506名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 10:25:48
全国模試で半分よりやや上くらいの成績で、それでも残り教材読み漁って
受かった私が言うんだから間違いない。試験は何が起きるかわからない。
507名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 12:31:36
>>503-506
なんか元気出た。ありがとう!
508名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 12:34:58
>>506
ありがとう。励まされたよ。

で、どうですか?その後、仕事のほうは?
509506:2009/06/09(火) 13:25:16
もう中年の働くオババなので、仕事上何か役立てばと勉強しただけなので
現状登録は考えてません。でも合格して人生の選択肢は確実に増えたと思います。
決して合格レベルにいなかった私が何故合格したか?万全の体調で難問に臆する事無く
ただ基本問題だけは確実に得点、ほんの少しの運。それだけです。難しい事じゃないよね?
皆さんの努力が実を結びますようお祈りしています!
510名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 14:00:35
えらい人間できたおばばですね。俺もがんばるぞ
511名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 14:09:06
>>509
ありがとう!
512名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 16:48:11
中間模試

38・62 だったけど、あの難易度でこの程度の点数では合格圏内は遠いですか?
513名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 18:40:29
中間模試、選択7割・択一4割強と、ボロボロの結果…。
そりゃ授業出席してるだけで、復習自習を全くしてなかったんだから仕方ない罠。
でも、やっとスイッチ入った。遅すぎるけど。
あと2ヶ月ちょっと、勉強しまくってやる。
514名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 23:53:22
中間模試とLECの今回の模試どっちが難だったの?
TACの選択模試とくらべてどーだった?
515名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 10:33:42
健保の択一トレ問の109っておかしくない?
516名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 10:45:37
おかしくないよ
喪失日と退職日を混同してないかな?
517名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 10:49:57
結局仕事やプライベートが有って、授業に出るだけだった。
あがくよ。
後一年勉強するのはキツいもの。
行けるところまで行こう。
518名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 11:10:31
>>516 勘違いしてました…ありがとうございます
519名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 11:17:24
じゃ混乱させよう
国年264・厚年212をやってください
混乱しますね
厳密に言うとか書いてあるからますます混乱します
520名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 11:43:39
みんな初学者?
521名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 12:04:56
519
社労士の択一だからより正しいのかより間違いないを相対的に選択
522名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 14:45:10
トレ問まだ一周していない
523名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 15:22:34
>>520
独学で勉強してたが、体調を崩して今年の本試験の申し込みができなかった。
独学で来年を目指そうと思ったが、体調を崩したままでは全然進まない。

なので今年は入門完全合格ロングセミナーに申し込みをした。
実質的には初学者。
524名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 15:30:07
WEB通信を受講しているが、TACやユーキャンのように
受験生同士で情報交換ができる掲示板があったら良かったのになぁ
525名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 16:23:33
>>515
(退職日)離職日の翌日が資格喪失日である。
526名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 16:47:16
>>524
俺達がいるじゃないか。
527名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 17:34:16
じゃあ模試の成績晒せよ
528名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 19:33:13
人に晒させるなら自分から晒すのが礼儀だろ
529名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 00:07:32
昨年合格者です。
スレには妙というか、性格が曲がっている人もいるのでレスを真に受けすぎないように。
試験直前に復習状況レスしたら、それでは絶対合格しないと言われ、
試験直後に足きりなし・点数何点と報告したら自慢となじられ、
俺はどうすりゃいいんだ!と思ったよw
530名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 12:17:34
やばぁ…。模試なのに、接待続きで勉強できてない。とりあえず講義のツボと定例試験で復習だ。
531名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 15:30:13
>>529
そういう人、勉強期間が長くなってしまった受講生に
いがち。係わり合いにならない方がいい。

532名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 15:45:19
少し相談したいです。
定例試験でいつも1900番台なのですが
もう直ぐ始まる、直前対策を全てのコマ参加しようと思っているのですが
どうでしょうか?
533名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 16:38:47
今さら新しい知識覚えても無駄じゃない?
復習あるのみでしょ。
534名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 16:50:48
>>532
定例試験をいつも受けているのなら、直前対策
はカリキュラムに含まれているのではないのですか?
535532:2009/06/11(木) 20:29:08
>>533
そうですかね…。
まずは地道に復習します。
ありがとうございます。

>>534
言い方が間違っていました。
全ての曜日の講座に参加しようと考えているのです。
536名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:49:01
明日中間模試!
で、みんな労働編と合わせてどのくらい取れてるの?俺は定例で上から数えて30%をちょろちょろで、今回は択一で40点から42点行くかどうかって感じ 勉強たりてないのかなー
537名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 00:05:25
>>536
俺もちょうどそんな感じ

テキスト中心でじっくりか
トレ問中心で回転主義か
勉強方法に悩むなぁ
538名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 00:36:57
>>536-537
自分は同じぐらいかちょい下ぐらいの成績。
トレ問中心でやってるんだけど、単に〇×を覚えてしまったのか、試験になるとあまり対応できてない気がする。どうすればいいかなぁ。
539名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 02:56:26
月末の最終日曜の統一模試は欠席フォローはありますか?
540名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 09:53:17
>>532>>535

同じ講義は2回聴けば十分ですよ!
その時間があるならば復習・トレ問を回転させたほうが
効率が良いのでは?
541名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:28:37
中間模試択一70点中65点だった
542名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:48:41
平均は択一で35から40ってとこかなー?レックの模試より簡単だったしね! 平均より+10くらいがボーダーなのかな?
543名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:54:23
おっと内容を言うところだった明日まであるんだね
544名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 08:58:17
中間模試の解答、解説が淡泊だね。
特に選択式は、法令の出典だけ。
ページ数が書いてあるけど、模試だけの人間には意味不明…

問題の内容は夕方以降ということで。
545名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 09:09:39
さて点数悪かった科目を重点的に復習すっか
労災・健保・厚年が壊滅的だったよ
546名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:24:01
みんながんばってるね、自分もがんばらないと。
質問なんだけど勉強している時って、ひとつひとつ条文の番号(法○条ってやつ)まで気にして勉強している?
今日選択式トレーニングの労一をやったんだけど、
問28育児・介護休業法(2)がまったく答えられなかったもんだからみんなに聞いてみたくなったんだ。

条文番号を覚えてなきゃ、この問題、どこをヒントに解いていきゃいいのか・・・
547名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 18:17:08
択一45・・・惨敗っす
548名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 18:33:48
LEC模試よりできなかったが…。
549名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 21:05:17
WEBフォローで社会保険の厚年選択訳のわからない説明してるよ
香山さん気が触れたのか?
550名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:14:52
ん見を終わったら何かメッセージ出てたわ
551名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:06:43
惨憺たる出来だった。
トレ問を何回転もさせても全く頭に入ってなかったということか。
俺は何をやってたんだ…
552名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:10:37
>>546
条文の番号は気にしない。だいたい覚えてしまうものもあるけど、
労一選択トレ問28は、
1『子を養育する労働者』『努め』という言葉から、3歳から小学校未就学児童の
時短措置を推測する。
2『事業の正常な運営を妨げる場合を除き』という長々とした条件から、育休じゃなくて介休だなと見当をつける。
DEはちょっと難しいけど、なんか禁止事項があるけど、ある条件にあたる場合はさせてもOKなんだな。
それってなんだろ
時間外労働か深夜か?3か19?
Dが3だとEは10だけど、介護休業に常態として家族を介護することができる
同居の家族の有無は問わないから深夜の19と6か?
ていう感じ
553名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 23:47:31
>>551
どんまい。流した汗は無駄じゃないさ。まだ2ヶ月ある。
554名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 09:31:27
条文番号だけではわからない問題が出たらそれは「捨て問」。そんなので5分も悩む
暇に基本問題何問解ける?どっちが効率的?
あとトレ問何回転もしたのに中間模試が取れなかった人、それはやはりテキストの
読み込みが足りてない、わかった「つもり」なんだという事。かと言ってもう
ダメじゃなく2か月あれば十分読めるし諦める必要はないよ!
555名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 10:08:38
554です。連投すみません。条文番号の質問の方は「選択式」の事でしたね。
勘違いしてすみません。552さんのアドバイスに賛成です。
556名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 11:09:02
入門完全合格ロングコース教材が届いた。
来年の受験を目指します。
5月から開講しているので、とりあえずは追いつくように頑張る。
通信だから、途中で挫けない様にしないと。
ここにきて自分以外にも資格をめざす同士がいることを励みにしたい。

よろしくお願いします。
557名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 12:22:34
国年-厚年をやったら本科になっても毎日やれば合格に近づく
558名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 13:50:16
選択38 択一62
満点意識しすぎると逆にぼろがでますな
559名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 14:23:59
満点を目指すな
本試験で合格を目指せ
560名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 16:07:01
みんな点数高いね。
選択25 択一 36
なーんかくじけた。
561名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 17:42:56
>>560
そんなこと言わないで、出来る限りのことはやろうよ!
562名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 17:58:48
点数低いと焦るけど
高くても気が緩みそう
563名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 18:49:27
>>561
ありがと
先週勉強手につかなかったもんで、まったくやらずに行った当然の結果。
去年今ぐらいからやってれば受かったと思っている。
だいじょーぶ、頑張れる。
564名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 19:26:35
>>563
自分も会社の予定がつまって思うように勉強できなくて、「もうほっといてちょうだい〜!」って感じだったよ。
やり繰りは大変だけど、お互いもう少し頑張ろう!
565名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 19:49:08
うるさい選挙カーだ
耳栓だよ
566名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 19:52:13
おそらく、こんなもんじゃすまないと思うぞ、
8月の追い込みの時期は。
567名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 20:13:24
いや〜
選挙カーというか幸●の科●系列で参った
568名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:31:18
うちの周りは共●党。
住宅街のど真ん中にスピーカー置いて演説してる。
569名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:34:32
>>552
う〜ん、なるほど!そういうアプローチの仕方があったんですね。
ありがとうございます!!
570名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:54:24
俺の所は自●党でうるさい
社労士の今年度の問題よこせといぃたくなるよ
571名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:17:13
質問です。
実はTACの選択模試受けてて、雇用保険の選択、常用就職支度手当の問題が出た。再就職手当と間違えた。今回の選択もこれだと思って常用就職支度手当と思ったら、再就職手当だった。
問題は同じように手当名称と3/1と45日のところが□で抜かれているもの。
何回読んでも見分けがつきません。

安定した職業についたこと
職安又は事業者紹介(これは再就職手当の時も給付制限1ヶ月はそうだよね)
常用は、就職が困難な者(でも例外もあるよね)
所長が必要と認める場合
同じだと思うんだけど。
どれをキーワードに見分けるか、知っていたら教えてください。
572名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:51:55
>>571さん
支給要件が違う
再就職手当は安定した職業に就いた受給資格者:受給資格者がポイント(大原テキスト83頁)
常用就職支度手当は安定した職業に就いた受給資格者・特例受給者・日雇受給者及び択一トレ228の人(大原テキスト88頁)
大原のテキスト目次終わりの167頁の失業等給付体系図に参照してください



573昨年合格:2009/06/15(月) 23:12:16
560 全然気にするでない 俺LEC7月最終模試洗濯26 択一32 最後約一ヶ月死ぬ気で頑張って本番が俺の集大成模試と思って健1で28の49で合格した 厚年4点と思ってたらなぜか5点だった ということは3点でもありえたということ まだまだ間に合う まじガンガレ
574571:2009/06/15(月) 23:24:15
>>572
ありがとうございます。
つまり同じ受給資格者でも、
常用就職支度手当の受給資格者は45歳以上の援助対象労働者等に該当する者、
ってことですか?
選択ではそういう文言が出ていないようですが。

あ…(読み返しました。)中間の選択カッコ内では『1年を超えて』って書いてありますね、
ここかな
常用は1年以上ですよね。
これかな?

もう一度ここのトレ問やり直します。
ありがとうございました。
575名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:00:13
>>574さん
説明が悪かったかな?
宅の問題は当該受給資格者が身体障害者その他の就職困難な者と書いてあるから常用です(88頁Aの@の一部分を抜粋)
大原の問題は単に受給資格者と書いてあるので一般被保険者と解釈します
576571:2009/06/16(火) 09:26:17
>>575
なるほど、
よくわかりました。
ありがとうございました。
最近雇保のテキスト終わりの体系図見てなかった。
トイレに貼っておきます。
577名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:53:52
模試の復習が大変…。
578名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:36:25
1肢ずつ確認すると意外と時間かかるんだよね
579名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 06:53:47
疲れた
580名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 07:58:11
お疲れさま〜
581名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 11:52:51
厚年の問題やっても間違えまくり。
気持ちが萎えてしまう…涙
582名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 12:03:34
ある講師の助言
毎日厚年か国年のいずれかはやることってさ
583名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 12:06:09
>>582
やってみます。年金攻略しなきゃ。
584名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 12:16:26
でもね担当講師か各校にある無料電話(東京水道橋校社労士ホットライン)に相談するのがいいよ
585名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 17:21:31
申込者約67500人。
過去最高だけど思ったほどではなかった。
586名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 18:01:25
従前額保障措置に関する再評価率とか従前額改定率とか物価スライド特例措置辺りが
何が何だか理解出来てないし、出し方も意味不明だから復習しても頭に入ってこない
587名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 18:02:55
連投すまん
↑ここらへんの範囲ってちゃんと理解出来てないとヤバいかな?
588名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 19:39:27
その問題ができなくても、せいぜいマイナス1点。あるいは2点。
その1点で落ちるのは、はじめから合格しない人だよ。
589名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:23:35
>>588
ありがとう
細かいことには拘らずに一発合格に向けてとにかく頑張るわ
590名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 23:26:05
中間模試まで一か月なんだけど、どんな勉強が良いかな。
今から全科目一回転は厳しいし。
満員電車過ぎて、択一も開けないのが辛い。
591名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 01:37:44
トレ問を読み上げたものを録音するしかないな
592名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 05:59:12
5時起き眠い
593名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 14:01:49
>>590
目指すは統一模試じゃなく本試験だからね。本試験までにもう一回転したらいいよ。
模試が悪ければ凹むけど、たぶん大原講師は統一模試じゃなく中間模試を完璧にする
よう指示すると思う。貴方が今までやってきた事をペース乱さず焦らず続ければよい。
594名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 21:33:16
中間模試返ってきた?
595名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:08:53
返ってきたよ
勉強足りてないや。もっとしっかりやらなくちゃ
596名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:33:27
平均と目標点はどれくらいだった?
597名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:51:33
>>585
受験申込者数、どこで発表になりました?
598名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 23:53:10
>>596
労働
択一目標23、平均17.7
選択目標17、平均14.1

社保
択一目標25、平均19.8
選択目標17、平均14.1
599名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 07:11:20
今日からタック模試だよ
俺は明日受けて明後日法改正まとめか
600名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 11:41:17
>>597
試験サイトに出てるよ
601名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 13:31:14
中間模試の成績、あまりにも悪すぎて絶望した。
最低限「まる覚え社労士」はおさえたのにな。
TACの必修テキストを完全にまる覚えするのは酷過ぎる…。
チラ裏スマソ
602名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 15:20:20
かまわんが、せっかくだから成績も書いてくれんかね。
603名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 15:31:25
>>601
絶望した日がスタートラインだ。
こっからだ!やるのみ!
604名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 16:55:33
TAC模試受けてきた。水道橋会場はほとんど大原生でした。
そして冷房効きすぎて寒かった。
LECは暑いし。
605名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:14:56
TACのレベルはどーだった?
606名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:34:21
>>605
昨年の大原水道橋体育館の会場は最初ガンガンに冷房効いて寒かった
昼過ぎは暑くて体調不良になったよ
今年はメンバーカードなしの人に体調不良にして大原生を有利にしてね
607名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 21:44:10
>>605
問題文が大原と違うのでなんか読みにくい。内容は土日に受ける人もいるから。

とにかく寒さ対策したほうがいいよ。
608名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:07:57
来年受験予定ですが、大原の通信を検討中です。
TACとかと比べて教材等に特色はありますか?
609名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:55:33
>>608
上級通信はオススメ
価格もかなりお得
610名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 02:23:12
タックの資料も取り寄せて比較も必要だよ
611名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 03:53:24
受講生同士仲良くされるのを神経質に嫌う常○。
ある特定の女子だけ異様にひいきしてて質問しづらい。
612名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 07:36:59
今の時期に講師誹謗やるな
合格してから暴露だよ
613名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 08:45:16
これからTAC行きます
昨日は勉強しないで爆睡しちゃったお
614名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 11:50:04
TACって難しい
でも普段タックの試験(大原定例試験相当かな?)で9割取れる人も普段から難問とか出せとか?
でも大原のように基本は大事だよでトレーニング問題をやろう
615名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 14:30:42
講師ネタもたまには面白い。
てか暗影法苦痛だな、ぉぃ。
616名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 15:21:30
タック中間の択一は大原中間並みの難易度でした
まっ敢えてヒント出すなら大原の択一をしっかり復習すればいいよ
617名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 16:08:03
出来る限りのことをしてるつもりだけど、ちっとも点が伸びない。自分にムカつくしヘコむわ…。
618名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:19:04
択一集中力が持たないな。
3科目終了時でちょうど1時間半ぐらいだったが、
4科目から疲れてきて最後の科目16分w
次の大原模試は前日早く寝て睡眠たっぷりで受けてみる。
619名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:40:05
>>618
同感。試験は体調管理が全てだと思う。
直前にガツガツ勉強しても、試験当日に体調が万全でなければ
なんの意味もないつうか。
620名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:13:38
朝飯はしっかり取って
昼飯は水分補給と菓子パン1個とやっぱり昼寝は15〜20分位すると眠け防止になるかな?
621名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:25:32
択一はきついんだよね
最後の方は時間あまってるのに、見なおす気力が残っていない
622名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:41:11
本試験に生理がぶつかりそうだ。ひどい生理痛だと、薬も効かないし。
男性陣がうらやましいっす。仕方ないのだけど。
623名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:51:54
常日ごろ一時間おきにトイレに行く俺には不利な試験だな
624名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:55:38
試験中3回もトイレいくと怪しまれるよ
625名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 23:08:53
>>622
整理止めればいいじゃん
626名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 00:07:05
妊娠しちゃうとか?

んなアフォな。
627名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 06:48:20
アフターピルを処方してもらえば
生理の時期をずらせるのではないでしょうか?
628名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 06:58:41
それ失敗したときに飲むやつだってw
629名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 07:12:00
労働に関する試験なのに、3時間半休憩なしって
アホだよな
630名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 07:51:54
アンイン
631名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 07:58:16
なんか誤解してるヤツいるけど、
この試験はトイレ休憩を前提とした試験だよ。

本試験うけたやつは分かるけど、トイレ使うのを前提として監督などの
人員も配置されているわけ。試験監督とは別にトイレ担当がいる。

じゃ、なんで一斉に休憩を取らないのか

というと、それはカンニングを防止できないため。女子トイレには行列もできるでしょ。
トイレは適宜、堂々と利用すればいいんだよ。なんだったら、トイレでストレッチして
リフレシュしても構わない。実際、そういうひともいる。おとがめもない。
これってそういう試験なんだよ。誤解なきよう。

小学生じゃないんだから、恥ずかしがらずに堂々と挙手しよう。
632名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 08:02:56
昨年大原メルマガで確か2度と会うことない試験官だから堂々と挙手してトイレ行こうと書いてあったな
去年試験中トイレいなかったが受かったよ
633名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 09:44:16
なんか誤解してるやつがいるけどピルで生理の出血は止まらない。排卵止めるが、周期安定させるために消体出血という擬似生理はある。
634名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 10:24:46
生理の話はもういい…
635名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 13:34:05
生理で休むときは1日単位で休暇を与えるべきであるは×枝だよ
636名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 13:40:41
続けて申し訳ないけど、ピルで生理痛軽くなることはあるから、病院で相談してみて下さい。
637名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:54:13
大原の上級って、かなりレベルが高いんでしょうか?
638名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:56:49
ぬるぽ
639名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:00:47
ベテが集まってるだけ。
640名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:50:48
そんなことはない。ただ何年もやってるのが多いから、必然的に合格者多いだけ
641名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:53:59
名古屋はレベル高いってさ
642名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 17:04:05
水道橋には大御所の席取り爺がいていじめがあるよ
怖いよ
643名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 17:14:53
いじめkwsk!
644名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 17:21:49
今日法改正やって宅の選択・中間がみえたよ
645名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 17:33:50
妊娠するのが一番じゃない?
646名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 17:46:17
夜用スーパー3枚重ね
(外して、そのあと装着する時間ロス防止。ぺりっとはがすだけ)
プラス
タンポン併用でイケ
ガードルも忘れるな。
頭痛薬も忘れるな。
併用は、年金の併用だけじゃないんだ。
漏らしたとしても、恥ずかしくなんてないぞ。
647名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:11:34
某所日曜ベテ、いつものじーさん仲間を増やしたいのか、前の席の女の子に話しかけてた。でも彼女あまりのうるささに辟易して朝席取った後1階に降りて講義開始ギリギリまで自習してるの知らないだろ。みんなメーワクしてんだよ
648名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:20:26
>>646
>併用は、年金の併用だけじゃないんだ。


おーい、山田く〜ん
649名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:25:51
宅の模試終わっただろうから書く。
全然できなかった。

今日やった法改正が選択も択一も結構含まれてるのを割り引いても凹む。
おまけに100分の15わかったのに選択肢の3じゃなくて15マークしちまった。
バカバカバカ
650名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:34:17
>おまけに100分の15わかったのに選択肢の3じゃなくて15マークしちまった。

あるあるw
651名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:45:57
俺は労災のC「A6か月間」をマークしたつもりが、Eをマークしてたw
頭の中が6か月間の6でいっぱいだったんだろう。


まあ、模試でよかったと思おうぜ!
652名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:47:43
TAC中間は難易度高いの?
653名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:50:06
>>652
ケース・バイ・ケース。
今回は難しかったように思う。
ソースは俺。
654名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:28:46
>>651さん
俺もやった
担当講師に聞いたら解答数字は空欄に書いて必ず=とかいて選択肢を選んで○つき数字(例@)と書いてやれば間違わないってさ
655名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:33:30
>>647
やっばりいじめられたか
今日は3人かけで3人仲良く並んでたな
あの地帯は学級崩壊だからね
うるさいね
656名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:38:28
みんな同じミスするんだな。親近感がわくよ。
657名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:57:58
>>654
それ、いいね。もらった。
いつも空欄には対象の語句を書き込んで欄外にA-1
とか書いていたけど、間違える。
658名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:49:55
今日の水道橋上級の席取り親爺は酷かった。
労働基準監督署や職業安定所に置いてあるありとあらゆるパンフレット案内類を広げて
薀蓄を述べていやがった。
因みに窓際前から5・6列目の6席を不法占有、
席取り親爺のほか、30代の男女1名づつ、爺1人、婆1人、
計5人いました。

今年の合格祝賀会でお顔を拝見できるのでしょうか?
来年も同じところを席取りするのでしょうか?
659名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:53:01
どこでも同じような爺居るね。関西某校にも居て、二度と会わずに済むように頑張って
合格したわ。ある意味感謝か?
660名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:27:04
水道橋の爺は朝来たときは傘袋を入れずに床を水で濡らしてたよ
教室の床も水で濡らしてた
661名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:29:31
本試験の経験者の方、教えてください。
10時集合で10時30分試験開始ですけど、
その30分間にトイレに行っても良いのですか?
あくまで、本試験でのことなんですが、その30分間が最も
緊張すると思うので。
662名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 22:03:10
トイレマルチうぜえ
663名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 22:11:16
>>654 これでいいの?

雇用保険の短時間就労者でいくと
6か月以上引き続き雇用、かつ、□時間以上は
6か月以上引き続き雇用、かつ、20時間以上だから
□に、20と書きこんで、=@ と書く。

選択肢
@20
A200
B2000

ということ?
664名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 22:43:22
>>661
一人許すと次々行くから試験監督は「済ませてないの?」って感じで驚いてた。
もちろん行かせてはくれるが原則済ませておくようにね。
665名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 22:45:31
ありがとうございます。でも、その30分間って退屈ですよね。
666名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 22:58:20
試験の説明に30分もいらないのに。
667名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:02:19
ベテランさんには不要だけど
私には必要なんです
668名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:07:22
そうなの。30分で覚えた事どんどん忘れてく妄想に囚われるけど、今更どうしようもないと
ぼぉ〜っ脳の緊張ほぐしてた。選択で緊張して取れるものも取れないと最悪だよ。頑張って!
669名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:08:15
今年、初めて受験です。マークシートの説明に、なんで30分もかかるの?
670名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:10:12
模擬試験でも説明、10分もあれば足りてるし。
671名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:16:28
かかりません。ただじっと前見て待ってる。試験監督も気の毒。
672名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:33:22
バカバカしい時間だよね。試験中にトイレ行くよりは、
前に行く方がまだましなのでは?
673名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:27:10
択一対策演習って過去問の演習になるんでしょうか?
674名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 05:56:26
10時前にすべて済ませておけばよろしい。
10時前に@筆記用具類を机上に確保A荷物類を床に置くB携帯電話の電源を切って袋に入れて床に置く
そして最後の安心としてまとめテキスト類を持って外に出る。当然トイレも済ませておく。
10時25分に教室に入り、手に持っているテキスト類をカバンにしまい席に着き、
マークシートの名前や受験番号類を書き込んでそのまま10時30分になり
試験開始!

>>661のような方はお勧めです。

でも私は>>668さんのご意見に賛成です。
何もしないでジーっと待っているというより、ボーっと緊張をほぐす。
他の試験(高校・大学・乙4危険物・宅建・FP)で余裕があったときはこの時間に
独り言を言ったりヘラヘラしていたり鼻歌したりして周囲に威圧感と危険人物感を与えて
追い落としてやろうぐらいの気分で臨んでいたが、
行書と社労士はそんな余裕はなかった。

でも、前記の試験にはすべて一発合格!
行書と社労士は不合格。
675名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 07:09:58
>>673
トレ問メインで法改正が2問位
676名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 08:21:00
選択問題集やってる人いますか?

初学者なので択一問題集でいっぱいいっぱいでやる余裕がないです‥
677名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 08:44:17
携帯電話用の袋って配られる指定の袋に入れないといけないよ
678名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 09:41:07
行政書士試験では机上に置かれていますが、
社労士試験では10時の説明開始後に挙手して袋をもらうんですね。

そのときは筆記用具とともに机上に置いておき、
部屋に入るとき試験監督官に携帯封筒をもらえば大丈夫ですよ。

選択問題集は正解するだけでは足りません。
違う部分が穴開きされていていることもあります。
そのため赤いシートで隠して解いた後に、もう一度問題文を
『音読』(声に出して読み上げる)してください。
穴の部分を覚えただけでは去年の国年のようなことになります。

『音読』は赤いシートを使って解くことより大切です。
やる余裕がないときは通勤や賑やかで択一トレ問をやることができない環境で
是非音読してください。
でも、自習室や図書館などでは絶対にやらないでください。(当たり前か…)
679名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 12:27:39
>>676
去年の話だけど講師は択一の勉強は選択の練習にもなるし、どっちすかずに
なるなら直前期は択一優先って言ってた。選択は演習でもやるしね。
680名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 13:51:28
開始前に厳重な顔面照合あり
あとウダウダ時間計ったように入ってくるやつがチラホラに遅刻寸前野郎と 精神統一には少しは手間時間があったほうが良いよ
681名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 20:30:03
>>663
について、誰か回答してあげてください。
682名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:12:31
>>658

>>642>>647も同じグループの人のことだよ。
ここあのクラス、三人はいるな。

去年はあんなやつら全くいなくて静かで落ち着いていた。
どっかの初学者クラスからきたんだよ。

たぶんあの若い男は受かるかもしれないけど、一番うるさい婆さんと禿は受からないな。

どっちにしても祝賀会でも会いたくないし、もしかして来年同じクラスにもなりたくない。
683名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:28:48
10時10分位に会場に着いたら遅刻で、受けられないんですか?それとも10時25分までに教室に入ったらセーフでしょうか?
684名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:56:00
楽勝セェフ
685名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:17:25
試験開始後30分以内の遅刻は認められます。
しかし、本人顔写真確認・携帯電話確認・マークカード記入・選択式8問を
50分で済まさなければなりません。

遅刻はしないほうが良いです。
686名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:27:02
ありがとうございます。じゃあ、わざと10時20分位に教室に入ろうかな。
30分もじっとしていられないから。時間ありすぎると落ち着かないから。
687名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 23:01:22
>>682
同じ講義を受けているが、彼等には負けたくないね。個人攻撃はしたくないが、
30代の彼に対しては心底、そう思うよ。
688名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 23:20:21
思い切ってTACに、引っ越したら?
689名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 23:59:56
違う時間にするか、他の校舎に行くかした方が
イライラしながら講義聞いても頭に入らないでしょ
690名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 01:01:44
日曜ってそんなに迷惑な人がいるんだね。来年も大原にお世話になるなら上級に行こうと思ってるけど、日曜クラスは止めよっと。
ところで、上級ってどんな感じで授業を進めるの?テキストは初学者クラスと同じだよね?
691名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 02:07:05
08上級クラスの受講生でした。テキストは同じ、
科目別に配られる上級ポイントの冊子が違う
だけだったよ。
692名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 07:08:36
>>691
ありがとう。ガンガン問題解いたりするのかなぁ?とか思ってた。
今年で卒業できるようにがんばろっと。
693名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 08:19:08
今年合格しようね
来年は社会保険長官がややこしい
試験制度変更か
694名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 08:41:12
試験当日の事を心配できる余裕があるなんて、みんなすごいな。
自分は初学者なんだけど、この間の法改正講義の内容を試験当日まで身につけられるかどうかで右往左往しています。
健康保険法の改正とかやけにボリュームあるよねぇ。
695名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 09:48:43
自分は去年初受験で到底合格レベルじゃなかったし、まずは会場の雰囲気がわかれば
今年はよしとしようと思った。で、行ってみて思ったより冷房がきつかったり、
3人掛けの真ん中の席でトイレに立ちにくかったり、隣のおじさんが臭かったり
試験以外の事が案外障害になった。思いがけず合格したのでもう受けなくて済んだの
だけど、講師が受かる受からないじゃなく「受験する」だけでも学ぶ事あるよと
言っていたの今更ながらに思うよ。
696名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 10:26:35
合格者って、他に行き場はないのですか?
登録実務講習のスレが本当に寂しいですよね!
697名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 10:34:46
労一太郎:2009/06/22(月) 22:36:51
 ども皆さん
まず自己紹介いたします

30代妻子持ちのリーマン
1年目 独学 選択 27(労一2点)  択一 51
  
最後に最低賃金法違反率を書き換えて足切り

毎日5時間+電車の中往復3時間を10か月勉強したが実らず

本年 通信教育開始 金捻出のため禁煙開始

   1年目よりさすがにペースが落ちたが一日 4時間くらいは勉強してる
698名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 11:11:12
>>697
コピペ荒らしするなよー。
699名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 11:18:39
>>689
上級の場合別の校舎って静岡かな
700名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 11:50:28
>>686
ちょっと、試験10分前に入って隣でがさがさ支度されるのすごい迷惑だから、
やめてくれよ。3人掛け真ん中の席だったりしたらどーすんの
701名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 12:09:13
え〜3人がけなんてあるの?
頻尿の俺は一時間ごとに一回
択一はトイレ3回は行く予定なのに・・・
隣の人スマン
702名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 14:01:31
はあぁ〜
何回やっても間違えて、ちっとも頭に入る気がしない。ちょっと泣きたくなってきたお…
703名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 14:24:45
3人掛け多いと思うよー。しかもよくある大学の大教室の机椅子一体型だったから
後ろも通れないし、通路側の人に立ちあがってもらう以外ないわけ。自分は試験前に
隣の人と目が合ったのでお願いしておいた。仕方ないけどやはり迷惑だものね
704名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 14:54:14
まあ、トイレ対策は模試で準備することだね。
堂々と他人の迷惑を顧みず、トイレに行く図太さと勇気を養おう。

マジレスだよ。
705名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 15:06:40
去年、真中席だった(T-T)しかも生理中。
端の席が結構欠席だったので、試験官に席替えをお願いしたのだが、
『頼んで(隣の人に)席立ってもらえばいいでしょう、そんなに何回も行くんですか』
と却下された。
706名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:50:59
LEC模試やってみた。
全然わからないし、時間も足りないし、泣きたい。
707名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 17:52:15
↑間違えて大原スレに書き込んでしまったお。
708名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 18:40:13
>>706
第2回の高地トレは難易度が高いから、
あまり気にしない方がいいよ。
709名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 19:16:06
>>706
ありがと。
今まで何やってきたんだろう…と思ってしまいました。
あきらめずに頑張ります。
710名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:05:34
やっぱり、10時15分位に教室に入るのが一番良いのでは。直前まで教室の外でテキスト見直しできるし。マークシートの準備なんか15分もあれば十分でしょ。逆に30分もぼーっとしてたら時間もったいないと思う。
711名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:13:43
いやだから他の受験生に迷惑だって書いてるの。
わかんないかなー。
712名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:25:49
その方がいいんじゃないの?
713名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:26:03
30分も何して時間つぶすの?受験番号とか名前書くのに そんなに時間いらないだろ。 先日のTAC模試で俺の隣りのおじさん、試験5分前に入って余裕で間に合ってたよ。ベテランって感じの人だったけど。
714名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:35:49
>>713
まあ、ご自由にとしか言いようがないよ。
3人掛けとかだと、正直、かなり迷惑なんだけど
アンタ、聴く耳を持たないみたいだし。

どうぞ、ご自由に。
715名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:46:48
監督官によって多少言い回しは違うかもしれない
けど、ひと通り注意事項を説明した後、会場にな
っている教室を出た人に対して、「注意事項終了
後は基本的に着席のままで」と言っていたよ。
716名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 20:54:46
注意事項とは?
717名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 22:10:03
>>685
いつから本試験で遅刻が認められるようになったんだよ。
10:30の試験開始から1分でも遅刻したらアウトだろ

718名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 00:06:56
もし10時すぎに着いたら?
それはセーフですか?
719名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 00:59:46
>>705
そりゃ却下されるでしょう。一受験生の体調に合わせていちいち席なんて変えてたらキリがない。
720名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 10:34:52
>>718さん、もうこの辺でやめませんか?案内には10時集合と書いてあるのだし
それを守る守らないは貴方の自由です。誰かがセーフと言ってセーフじゃなかったら
その人を恨むの?自分で試験センターに問い合わせられた方がいいですよ。
721名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 11:13:26
だね。なんでギリギリにこだわるのだろう。
このところ訳の分からない人が多いよ。

遠方で心配で仕方ないなら前泊するくらいの余裕が欲しいし、
当日入りにでも、30分早めに出ましょうや。

それだけのことでしょ。
722名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 15:23:41
そうだよね。ちょっと電車が遅れただけでも、それまでの努力が水の泡になっちゃうよ!
723名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 18:59:28
3人掛けどころか4人掛けの大学の大講堂で本試験やりました。

だから、今年は東京ビックサイトにしました。
本試験は会議施設のほうが断然落ち着いて集中できます。
724名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 21:52:38
この厳しい時期、たまにでる講師ネタと受講生席占領ネタが
少し息抜きになる。
725名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:14:19
宅の岡根氏わかり易いな
香山講師が大原の代表なら大原は幻滅だな(定番しか記憶ないや)
726名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:55:28
>>723
早く教えてくれよ〜そういう貴重な情報は
727名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 00:13:31
>>725
岡根講師の解説、冒頭の2分くらい見ただけだが一言一言が響いてくるもの
があるな
残念ながら香山講師にはそれが感じられない

大原代表を選出するなら川村講師といったところか
728名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 00:18:26
今週末は模擬だな 毎年択一の平均が34点35点くらいらしい

ということは45点がボーダーになるのか。。
729名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 00:18:29
上級って演習中心なの?
730名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 00:18:31
川村先生、面白いネクタイしてる時があるね。ミッフィー模様だった時は一瞬我が目を疑ったよ。
731名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 07:45:33
>>729
問題量は本科の3倍
732名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 07:53:43
大原の歴代DVD講師
川村>>前田・森>佐藤陽>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>香山
733名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 09:40:36
速修コースの小林先生は総合コースのVOD講座を担当しないのか?
テキストの項目毎に星の数で重要度を表すメリハリのある講義がありがたいのだが

734名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 10:34:22
香耶麻使えない金返せ
735名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 10:35:43
DAIX立石講師より香山講師ダメし゛ゃん
736名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 16:24:10
歴代講師の評価はベテ野郎にしかできんな。
ベテ野郎の講師評価なんか誰も相手にしねーよw
お前が無能というか馬鹿というか反省がないというか本気じゃないというか他人のせいにして生きてきたというか(ry
737名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 16:28:42
>>736
香山か香山ファン乙
738名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 16:31:17
TACは川村さんを引き抜き工作か
香山が主導するから大原はあぼ〜ん
739名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 16:37:15
歴代講師の比較できる奴=不合格常連のベテバカw
お布施貢献度よりも他の受講生に対する悪影響のほうが大きいから、実はいらない存在w
740名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 17:14:46
>>739
宅工作員乙
741732:2009/06/25(木) 17:21:47
>>736
大原1年めだよ
昨年いろいろ無料で見れたよ
まっ日曜日の水道橋401の梅本先生だよ(まっこくねん・厚年一部は川村先生だったからね)
タックの岡根先生もいいと思ったよ
香山大先生にもファンがいるからね
742名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 17:23:09
>>739
日曜日のベテクラの禿オヤジを想起したよ
743名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:09:13
梅本先生通信・VODやってくれないかな
744名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:28:02
テキスト棒読みの常○。
受講生同士仲良くされると凄いうざそう。何がそんなに気になるのか
745名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:13:44
香山先生はVOD降板してね
746名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:16:01
あと2か月切ったよ
747名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:37:35
明日はLECに遠征してきます。
748名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:44:10
今週末の模試って、どの程度の難易度でしょうか?
難問も出そうかな?
749名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 23:02:11
焦る…。
750名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 13:04:08
>>748
中間模試よりは難しいって。
751名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 14:52:29
去年の統一模試は1・2回ともかなり難しかった。確か関西圏では択一40取れれば
OKな感じだった。ただちょっとこねくり回しすぎた問題が多かったからかな?
講師も点数よりも順位を意識すしろと言ってたわ。
752名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 19:55:32
来週からの択一演習って、どんな授業ですか?申し込もうか迷ってるんですが。
753ニート太郎:2009/06/26(金) 23:05:54
TACが炎上していたので油を注いできました。
754名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 23:13:09
労一太郎って何もの?
単なる キ○ガ○?
755名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 23:59:10
前回足きりくらった科目だな w

前は国年だったな w
756名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 10:24:14
池袋会場
3人掛けで3人って
試験官は一人で対応悪い
隠れん坊で教壇の下にいてキモイ
TACの方がしっかりしてた
757名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 11:43:08
津田沼は5分前にマークシートと問題を配布。書ききれないうちに試験開始になって、しばらく気持ちが落ち着かなかったよ。
どこも5分前に配布だったのかなぁ?30分前に集合してるんだから、もう少し早くすればいいのに、とおもた。
758名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 11:58:58
やっぱりTACの方が30分間しっかりしてたな
マイクできっちり説明してこの時計で開始しますと言って試験開始宣言したよ
池袋は時計がないよ
簿記のときは講師が壁時計持参してけどな
759名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 12:08:07
>>720
試験監による。おらの会場で開始5分前に来た女は大丈夫だったよ。
それと、この業界で食うには図太さ、ハッタリは重要です。
760名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 12:31:51
TACが千葉県進出
しかも大原津田沼のJschoolが今年2月撤退した場所に進出
ワロス
761名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 12:49:02
まじ↑
津田沼にピエロというあだ名の講師がいたが津田沼がピエロじゃん
762名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 13:02:22
難問奇問だらけか
763名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 14:12:33
>>752
択一演習は時間を計って問題を解き(基本ベース)解答解説と、本試験に向けて
計算問題は捨て問だとかアドバイスを少々。ただ解説時に「テキストある人は
×頁を見て」とか言われるので、テキストのない直対だけの受講生はどうかな?
764名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 18:37:14
>>752
問題演習、解説です。時間がない人は受ける必要ないかな〜
トレを完璧にすれば受かります。
数問は大原オリジナルの難問(こんなのに無駄な時間を費やす必要ありません)
また、解説も基本的な復習がメインだったよ

765名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 19:01:00
もう、申し込んでしまいました。
766名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 19:29:18
>>765
763だけど、ごめん余計な事書いちゃったね。テキストはそれで学習した者は
見直してって感じで、無い人がいみわかんないとかじゃないし、もちろん
解答解説も配るし授業後は質問できる。内容もともかくだけど自分はこの時期の
講師の一言一言、彼らも受験生だったわけで、いわば最後の精神を鍛える授業と
取るならば誰が受けても意味がある
767名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 19:53:25
校舎によるけどな香山・石井氏はダメ
768名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 19:56:22
>>766
ありがとうございます。
まじめな文章を読むと、ほっとします。
769名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 20:07:39
去年行き詰っている時ココで多くの人が言葉をかけてくれて、落ち着いて受験できたから
今年は自分がお返しできたらと思ってます。あと少し体調崩さず頑張って下さい!
770名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 20:15:09
>>769
明日の模試、頑張ってきます。
771名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 20:17:21
>>770
長時間に渡るのでうまい休憩の取り方、難問にぶつかった時のやり過ごし方
たくさん経験して来てください!
772名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 21:00:43
水道橋本館体育館は暑かった。
日曜ベテ連中と顔合わせたくないから土曜にしたのに、一番嫌いな丸い婆に会っちゃったよ。
今日空いてたから明日は混んでると思う。

あれが噂の川村講師?すごいいい声だね。カールスモーキーに似てる

773名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 21:06:42
体育館って択一前空気入れ換えしたかな?
去年は午前は寒くて午後は暑くて体調崩したから渋谷に行きます
禿爺さんが席取りして怖いのもある
774ベテランクラスヒーロー:2009/06/27(土) 21:13:45
>>773
しばくぞ
775名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 21:28:20
私は去年合格者ですが、社労ならTACの方がいいとおもいますよ
明らかに授業の質が上ですからね
短期合格したいならTACを選ぶのがいいです
ここは余りよくない
776名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 21:33:47
>>775
ここ見る限り模試でもTACの方がいいみたいだね。
そりゃ大原が撤退した場所にTACが入る訳だww
777名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 21:57:16
ん?
TAC工作員がいるが大原が撤退した所にTACが入るってどういうこと?
レックみたいに大原も赤字なの?
778名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:05:27
>>777
>>760を見よ
779名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:07:02
レック並みに大原は財政難?
780名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:09:02
LEC→LEC大学(笑)のせいで財政難
大原→単純に大原本体のせいで財政難
781名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:31:12
大原もレックもダメだな
やはり時代はTACだよ
782名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:57:43
大原の講座を受けて落ち、レックの講座に鞍替えしても落ち、さらにタックに鞍替えして現在に至るというわけですか。わかります。
マジレスすると、あなたかなり低能ですね。
来年はどこに鞍替えするのw
783名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 22:59:00
ベテ専用のIDEだろ。
784名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:02:48
IDEしかない
785名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:07:09
>>782
アハハ!
大原工作員必死!!
大原社員もこのスレ見てるんだね!!
いくら工作してもTAC>大原
は確定してるからww
786名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:11:39
学校や講師比較ばかりするベテ野郎やその仲間とは関わらないことは、早期合格への定説。
関わると時間を盗まれる。
787名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:15:20
785が来年タックスレに粘着するに100元w
788名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:17:27
明日に備えて寝ます。
最近勉強していても字面を目で追っているだけで頭に入らない…。
頭も精神状態もおかしい。
789名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:17:37
785が社労士資格なんか無駄と主張するに1ペソ
790ニート太郎:2009/06/27(土) 23:22:25
785が来年タックスレに『社一太郎』の名前で登場するに1トロイオンス。
791名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:23:26
>>785
やはり、TACのほうが良質なのか・・・
予備校選択間違えたわ・・・orz
来年はTACにしよう・・・
792ニート太郎:2009/06/27(土) 23:26:36
TACは合格したいという人が集う。
大原は資格を取りたいという人が集う。

ただそれだけ。
793名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:29:07
タック大原どこの学校生徒でも、ストレート合格者は他校批判はしないね。
というか他校知らないから比較不能w
成功者を真似ることは成功への近道。これ定説。
比較できるベテアホの真似して苦労したい人はご自由に。困るのはあなた自身w
794名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:29:40
>>792
資格と言っても大原じゃ簿記3級や宅建がいいところじゃないかな?
社労士みたいな難関資格は辛いと思うよ?
実際俺は大原からタックに移って正解だったけど。
すぐに合格できたからね。
大原で短期合格は難しいと感じたけど。
795名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:32:20
>>793
自分はTACに通いストレート短期合格
身の回りの友人は大原やLECに通いことごとくベテラン化
気になってテキスト見せてもらったら酷い出来

十分ありうる話だと思いますが?
大原工作員には受け入れがたいかな
796名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:34:44
実際TACスレの方が書き込みのレベルも格段に高いよな。。。
あ〜あ。。。
797名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:41:46
タック厨がこのスレにいるのなんでだろー。
工作員乙。
798名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:47:38
795は大原だったら合格する自信なかったってことか。
でも合格する人がいるのは事実。わかるよね。
お前が自分自身が無能と認める謙虚さは立派。誉めてやる。
799名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:52:28
まあ大原を選ぶ時点で選択式は苦手そうだわなWWW。
800名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:59:44
タック批判している人は皆無なのに大原批判多数。
しかもここは大原スレ。
どういうことなのでしょうか?
人の悪口ばかり言う人って程度が知れる。
801名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 00:11:26
大宮界隈ではTACが一番良い。

シーノ大宮ビルに入っているから建物がとてもきれい。
それ以外に魅力はない。
802名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 00:15:07
スレ違い多発。
社労士受験以前に日本語再学習してこい。
803名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 00:16:30
タックマンセーはもういいわ、工作員さん。
804名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 03:30:50
TACが大原を制覇
805名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 06:37:15
ザ・悲壮感w
806名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 07:21:43
まっいいや
今から模試の出陣だよ
水道橋か渋谷か迷う
807名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 09:06:36
水道橋人大杉
808名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 09:41:56
白書から出題
809名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 10:54:39
助成金バブル再来! 簡単に食いついてくるw
810名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 12:15:42
水道橋席取り禿わかった
人相わる〜い
指名手配禿ザビエル爺だな
811名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 12:39:15
猿みたいに赤い顔はビールを飲みましたよ
水道橋の入口後方です
812名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 13:03:04
でも、この試験も才能が必要やね。受かる能力が元々ある奴は3回以内に合格するが、
受かる能力が無い奴は5回受けても受からず、最後は諦める。誰でも、何回も受ければ、
早慶、東大に合格できるわけではないのと同じで。
813名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 14:34:32
来年から試験制度変わるからって、今頃から本腰になっても〜。
814:2009/06/28(日) 16:49:25
択一事故採点で38!
俺オワタ\(^O^)/
815名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 16:55:28
何の!

一緒に受けた奴ら四人と採点したけど、誰も30点越えてないぞ

初学者はこんなもんさ‥
816名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:00:49
択一56
選択34(最低4だった)
選択こくねんは類似問題としてTAC厚年だったからTAC模試受けて復習した人は有利
817:2009/06/28(日) 17:01:17
今日の大原統一模試です・・・
818名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:10:51
択一40
選択25

初学とか言い訳したくない。とにかく情けない
風呂で泣くかもしれん30前のオッサンのくせに
819名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:10:54
凹むことは全然無い。だいたい模試っていうのは本試験より難易度が高い。
ただ結果が出たら点数落とした問題の正答率は気にした方がよい
820名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:28:12
隣に座ったオッサンが常に鼻息荒くて
気が散って集中できなかった
821名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:42:28
受講生2年めですが水道橋の櫻木講師はよく動くな
昨年は座ってただけというイメージだった
でも解答用紙を裏返しに渡したら睨まれて表にして回収された
専門課程向けかな?
822名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 17:52:44
税理士で社会人受講生(顧客)に対して舐めた態度をとってた講師が専門課程に異動した人知ってるよ。(昨年首都圏郊外社労士のチュータ)
823名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:04:04
雇用10A
はに・いいさ(8200円11300円)
いな・いよ・きゅう・ちゃんむっとする(176円146円96円)
824名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:33:28
きゅうちゃんむっとする。かわええ。
825名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 19:52:23
今回の模試、何点くらいが、合格ラインですか?
826名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 20:00:24
択一の点数、中間(39)より今回(34)のほうが点数下がっちゃったorz
白書・法改正無視してトレ問ばっかやってたのが不味かったかな
827名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 20:05:01
模試解説動画繋がらない
皆さん繋がらないますか
828名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 20:55:11
ここには初めて書くがTACを良く言う書き込みはおおむね的を射て
いると思う。模試の受験者数をみれば明らかだし相対的にテキスト・
カリキュラム全般見てもTACが上。
細かく見れば大原が勝っている部分もないと言えないが総合力では
TACが何頭身かリードして勝っていると思った。
でも俺は今年大原を選んだけどな。決め手は講師との相性。TACの
先生も良い先生だったのだが押しの強いちゅうか尻をたたくタイプで
こっちが引いてしまった。
ほいでもって今年は大原に来て講師の話を聞いてみたらこれがまた
相性良いんだわ。その先生がベストとは言わないよ。2chに名前
出てこないし受講している人数はTACのときの半分にも満たない。
万人受けする先生じゃないのだろうが俺には合ってた。学校選び
なんてこんなもんだよ。評判に耳を傾けるのもいいけど無料体験
など利用して合う先生を捜した方が合格に近づくと思う。
掲示板に良い悪いと書かれてるからってそれを真に受けない
ほがいい。自分の目、耳で確かめるに限る。
829名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 21:22:22
>>827
17時ごろはつながったけど、今はつながらない。
きっと混んでるんだね。
830名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 21:30:09
4月から独学ではじめましたが択一34点、選択は15点でした。学校に行ってないと今回のような選択はちょっと難しいかな?。独学の方、いたら何点位でした?会社勤めですので勉強時間もありませんが、択一は前回中間より10点あがったんであと少しがんばります。
831名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 21:37:50
>>828
だな。
俺もTACの方がかなり格上だと思うわ。
短期合格ならTAC。
ベテランになりたいならLEC、Wセミナー。
一生受験生でいたいなら大原。
832名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 21:54:12
>>830
択一、前回より10点あがったんですね。すごい。私は通学生ですが下がりました。
同じ会社で去年、初学・独学で、模試と直前対策だけ大原を受けて、合格した人がいますよ。
独学は大変でしょうが、頑張ってくださいね。
833827:2009/06/28(日) 21:54:40
>>829さん
ありがとうございます
明日の有料オプションで見ます(有料で収録の筈なのに明日なんだ・・川村先生にクレームしよう)
834名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 21:56:28
必死にスルーする大原工作員WWW。
835名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 21:58:44
>>831
あのさ、俺TAC生で大原の模試も受けたから
ここも見に訪れることあるんだけどそういう学校の
評価の仕方はやめた方がよくねか?
TAC生としてそういう書き方って心外だわ。
TACの評判も落としちゃうよ。
学校にも特色で個々に受ける印象の善し悪しは
あるけど皆そこが良いと思って選択したんだし。
批評をするなら具体的にどの部分が良くてどの
部分が物足りなかったまで書かないと荒らし
てるだけになっちゃうよ。
836名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 22:03:19
>>831

あのー、>>828の文章ちゃんと読んでます?


837名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 22:04:39
>>836
日本語読解力のない奴は放っておけ
838名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 22:06:08
ここのタック厨はただのかまってちゃん。
なんでそうなったかは容易に想像できる。
そっとしておいてあげようよw
839名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 22:06:32
大原択一結果 44点
LEC択一結果 21点

なんとかなる?という思いをいい感じにたたき壊されました。
まー、高地にはもう行かないっつーことで地べたでがんばります。
840名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 22:08:58
人生いろいろ
学校選びもいろいろ
単に(昨年9月時点)TACが千葉県にないから柏校にした(また変なの湧くかな)のもある
841名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 22:12:23
≫832さんありがとうございます。宅建も独学で3ケ月で受かりましたが学校へ行かない分勉強時間が確保できていいです。その分情報が少ないので模試受けてます。
842名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 22:15:10
今日の模擬のみ受けたんですけど、結果は通知とかしてくれるんですかね?
843名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 22:22:35
水道橋の常勤講師だと大原のテキスト・問題集でここがわからないと質問すると親切に教えてくれるよ
どっちみたいに質問する前に考えてしましょうという規制はないよ
なんて書くとゆとり向けと書くだろうね
844名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 22:42:04
>>842
うちの学校は試験前の説明の時、模試のみの人は結果を郵送するって言ってたけど。
845名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 23:06:10
>>843
ゆとり乙
顔を真っ赤にしてTACにあてこすりか
ゆとりに甘くしてたら短期合格者も出なそうだわな
846名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 23:09:07
>>839
大原模試→簡単すぎ
レック模試→難しすぎ
だからなー
まあまだあと二ヶ月くらいあるから、
レック模試で感じた危機感をプラスに生かせばよかろう
レックもそのつもりで難しくしたんだろうし
847名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 23:12:16
そう言えば、10時半直前に、トイレに行く人、多かったなあ。
848名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 23:12:36
>>846
大原模試→ゆとり仕様がバレないように簡単にして実力付けたと錯覚させる
LEC模試→焦らせて講義を取らせようと浅はかな策略
の間違いだろWWW。
まともな受験生はTAC模試に集まる
849名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 23:16:32
他校の話題ウザい。
なんでそんなに必死なのw
850名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 23:20:58
この時期に他の専門の話なんかどうでもいい。
チラシの裏にでも書いてろ。

ものすごく性格曲がってる…
851名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 23:24:37
基本が大切だ。
今日のモシで、休日労働何%UPか
思い出せなかったよ。
(25or35で迷って、捨てた)
852名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 23:24:47
>>844
アリガト m(__)m
853名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 23:25:27
どこも合格者の割合は同じくらいでしょ。しかし初めての模試で実力が出せず凹んでる人も
居るだだろうに、一人でもライバル蹴落とそうとしてるのかね?姑息だね〜
854名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 23:27:48
>>853
> どこも合格者の割合は同じくらいでしょ。

ソースは?WWW
なんだか必死だけどWWW。
855名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 23:51:37
もうおやめなさいって。現に私が大原だけでどこの模試も受けず合格したもの。
どこの学校だって何回受けてもだめな人が居る、一回でマグレで受かる人も居る。
あなたが一番わかってる事でしょう?自分が惨めになるだけだよ。
856名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 23:56:16
>>855
合格証晒しもしないで合格者宣言WWW。
工作員がいよいよ追い詰められてきたWWW。
857名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:03:46
大原工作員と騒いでいるバカが一番他校工作員ぽい件について。
自分のレスを客観的に見てみろ。
858名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:05:23
LECと大原の模試受けた感想だけど
試験ごとに結構点数がブレるね
まだ知識が固まってない初学者ほどこの傾向は強いんじゃないかな?
859名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:06:26
856の合格証書アップに期待w
860名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:09:55
話題逸らして合格証晒しから逃げ出す自称合格者=工作員WWW。
涙目逃走WWW。
861名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:15:59
人に頼む場合は自分からは基本。
じゃあ、合格証書に同封してる書類の内容言ってみろよ。何なら逆質問に答えるよ。事務指定講習についてもおK。
862名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:16:09
昔どこかのスレに2005と2007(だったかな?)の3校の合格率が書いてましたね。
出所は不明でしたが。
どちら年もだいたいTAC約30%、大原約25%、LEC約20%だったような。
一発合格率も書いてあって、それは大原が60%超とずば抜けていたと記憶しています。
863名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:16:47
模試のネット解説してる金沢先生って、何校の先生?
864名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:26:35
> どちら年もだいたいTAC約30%、大原約25%、LEC約20%だったような。
> 一発合格率も書いてあって、それは大原が60%超とずば抜けていたと記憶しています。

一発合格が60%で受験経験者も含めるとなんで25%まで合格率下がるんだよ。
いくらベテが残ったからといっても60%合格させることできるならベテだって
もうちっとましな合格率になるだろうに。
受験経験者25%で一発合格は6%じゃないのか?6%なら本試験合格率に
近くて真実味がある。
865名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:26:53
860は脳内合格者にケテーイw
合格者なら証書到着後に全国社労士会から送付された書類の送り状本文一行目言えるよねw
866名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:32:03
まあそもそも受講者の合格率なんて調べようがないだろうけどな
あらかじめ全受講者に受験番号申告させない限り無理
867名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:34:03
25%のうちの60%ってことじゃないのかな?
868名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:37:57
>>862
具体的な数字まで書いちゃったか・・・
もしそのレスがデタラメだと、
虚偽の風説を流布したとして偽計業務妨害罪が成立するね
ちなみに偽計業務妨害罪は危険犯と言って、
実際に業務が妨害されなくても成立する犯罪
あと非親告罪だから、告訴がなくても逮捕・起訴され有罪になるよ
869名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:39:15
てことは上級コースは使えない?
870名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:39:36
>>867
いくらなんでも複数回受験生よりも一発合格者のほうが多いのはおかしい。
871名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:43:34
>>862は今頃ガクブルかww
872名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:47:07
860は必死にネット検索ちう。
証書はともかく送り状なんかうpされてねーから諦めな。
お前が合格者なら答えるの簡単だけどなw
873名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:52:35
TAC工作員VS大原工作員のスレはここですか?
874名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:52:43
どうなんだろう?自分は去年合格したんだけど、20年みたいな択一が平易な年は
初学も経験者もそう変わらないかも。一問一答でいける問題も多かったからね。
それに経験者でまた落ちたと思われるのが嫌だから受験番号を講師に伝えない人も
多いと聞くし、分母が正しくないのかもしれないね。でも実際一発合格は多いですよ
875名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:57:09
>>874
逮捕に備えて身辺整理しといたほうがいいぞ。いきなり逮捕されたら勤務先に迷惑がかかる。
あらかじめ退職しておけば34才無職とか報道されるから安心だ。
876名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:57:14
他校工作員が合格していない事実は判明。
あ、合格してなきゃ工作員にすらなれないから、脳内工作員ということでおk?
877名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 00:59:59
自称合格者が多いスレだな。
合格者なハズなのになんで受験生専用スレに入り浸ってんの?
大学卒業したのにサークルの飲み会に臆面もなく現れるKY卒業生みたいな感じ?
878名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 01:07:17
昨年合格者だが、自分が世話になった専門がコケにされれば黙らんな。
さすがに7年前に官報合格した税理士のスレは覗きにすら行かないが。
879名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 01:17:00
sageもしないで守護神面とか、池沼の方ですか?
つーか偉い暇人なんすね、先輩!
880名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 01:19:37
>>874
どうなんだろう?

じゃねーよカスが
お前の書き込みはガチで犯罪だ
とっとと刑務所でお勤めを果たしてこい
881名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 01:21:35
いいじゃん。俺のおかげで他校厨の脳内合格者は死んだんだから。
お前が他校厨の脳内合格者!ってことはないよねw
気のせいだと思うけどw
882名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 01:25:38
やはり単なる荒らしか。
一人二役お疲れ様。
883名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 01:29:51
回答不能に陥ったバカの常套句乙。
この板にIDあればいのにね。
合格者なら回答簡単だろw
884名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 01:33:42
かくたる証拠もなく一人二役と決め付けたるは統合失調症の初期症状。
統合失調は完治しないんだよ。お気の毒w
885名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 01:35:30
遂に発狂して連投開始か。
完全にキチガイだな。
886884:2009/06/29(月) 01:42:18
俺は連投なんかしてないですよ。あなたの思い込みw
IDなしでどうして断言できるのか合理的かつ客観的な意見を伺いたい。
887名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 01:46:39
基地外が発狂しているスレはここでつか?
888名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 01:51:07
そんなんじゃ社労士に限らず士業なんかムリだね。
反論しろよw
889名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 01:59:40
なんか見えない敵と戦ってる滑稽な禿頭オッサンが一匹いるな
890名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 02:12:26
もう寝ろよ、お前ら。
試験日は近いぞ。
891名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 03:46:27
模試解説金沢先生か?
水道橋にいるがなぞの人だね
水道橋職員室の在籍表の社労士では金沢・川村・前田先生の順位かな
892名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 03:56:33
模試解説繋がらないよ
早起きしたのに
893ニー・ト太郎:2009/06/29(月) 06:22:44
大原の模試だけは
合格圏の点数が打ち出せます。

つまり、まだ応用力が欠けているということです。
894名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 18:19:08
>>893
去年、選択式が1点たりなくて、落ちた者ですが
どんな対策してる?
大原の選択式演習がいいと聞いていますが。受けようかな?。
895名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 21:36:18
俺は、申し込んだよ。
もし、本試験にでたら、ラッキーだからね。
896名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 06:21:35
桜井大先生
今回のポイント・・・・・・・・・・
選択も基礎が大事

◎◎ 社労士参考知識 ◎◎
昨年の試験では健康保険が1点、厚生年金と国民年金が2点に緩和されている
今年も緩和あるのか
897名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 17:36:56
香山先生は段取り悪いね
中間模試の説明は収録なのに予め板書してない
金沢先生は収録なので予め板書してたね
898名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 18:23:59
さすがに香山先生を模試1の解説講師にしたら大原からの受講生を呼び込めないからね
899名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 21:32:57
香山先生って講師歴どのくらい?
900ニー・ト太郎:2009/06/30(火) 21:46:50
>>894
選択式トレ問+今まで受けてきた模試の問題を
正解穴埋めした状態で全文音読します。

全文音読した後、テキストの掲載場所を確認して周辺知識を付けるため読み込みます。

これくらいしか、対策の立てようがない……
TACの選択式模試なんか、大原のテキストに載ってないものがチラホラ!
そんなときはもう1回前文読んで本試験で出ないこと祈るのみ!
901ニー・ト太郎:2009/06/30(火) 21:58:50
以上のようなことをしていると

TAC全国中間模試選択厚年と
大原全国統一公開模試T選択国年が
全く同じ文章で違う所に穴が開いていても対応できます。
902名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 21:59:05
選択は全部掲載はむり
通達とか出たら無理でしょう
903名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 22:47:44
厚生年金の第4種とか この世にいない人の 問題って意味あるのかな?
904ニー・ト太郎:2009/06/30(火) 22:59:28
『』大原の穴。 【】TACの穴

(検討)
第三条  政府は、社会保障制度に関する『A国会の審議』を踏まえ、社会保障制度全般について、【B税、保険料等の負担と給付】の在り方を含め、
一体的な見直しを行いつつ、これとの整合を図り、公的年金制度について必要な見直しを行うものとする。
2  前項の公的年金制度についての見直しを行うに当たっては、【B公的年金制度の一元化】を『B展望し』、
体系の在り方について検討を行うものとする。
3  『【C短時間労働者』】に対する厚生年金保険法の適用については、就業形態の多様化の進展を踏まえ、
被用者としての年金保障を充実する観点及び【D企業間における負担の公平】を図る観点から、
社会経済の状況、『【C短時間労働者』】が多く就業する企業への影響、事務手続の効率性、『【C短時間労働者』】の意識、
就業の実態及び【E雇用】への影響並びに他の社会保障制度及び【E雇用】に関する施策
その他の施策との整合性に配慮しつつ、企業及び被用者の『D雇用形態の選択』にできる限り中立的な仕組みとなるよう、
この法律の施行後『E五』年を目途として、総合的に検討が加えられ、その結果に基づき、必要な措置が講ぜられるものとする。


この条文で9つの穴がマスターできる。
905名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 23:02:34
>>904
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
906ニー・ト太郎:2009/06/30(火) 23:03:57
>>903
全国に6、7人はいるらしいですよ!
907名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 23:27:18
第4種は、平成13年度末で該当者なし。
厚生労働省 発表。とのこと。現在該当者ないらしい。
908名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 02:41:33
でも試験には出るんだよ
909名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 07:20:20
出ねーよ
910ニー・ト太郎:2009/07/01(水) 09:17:41
>>907
被保険者に該当する人ではなく、この制度で年金を受給している人が
全国で6、7人ぐらい。

受給権者が全員死に絶えたところで法律から削除される予定。
911名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 09:36:18
通信講座受講してるけど、
受講案内の模擬授業と、実際の講座の講師が違うのは
はっきり言って騙された気分。
この先生の授業は解りやすそうと思って申し込みしたのに。

通信だから講師選べないし…
912名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 16:44:55
>>911さん
昨年の9月頃大原通信にして講師が違ったので消費者センターで相談して解約してTACにしたよ
913名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 23:17:01
うざい
914名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 06:38:04
金沢先生はどこで授業しているのかね
915名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 12:50:58
いつも眠くてたまらない
寝不足ではないと思うけど、勉強中も眠くて困る
916名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:04:40
クレアールに通ってるけど
大原にすればヨカタ
アアアアア
917名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:30:20
今日は空いてるね。
918名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:52:27
模試の解説動画けっこういいね
特に選択式
金沢先生GJ
919名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 03:16:08
香山動画から消えろ
920名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 14:01:00
文句しか言えないお前が消えろ☆
921912:2009/07/03(金) 18:51:50
>>920
香山乙
922名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 19:43:10
2ヶ月ないよ
来月には受験票が来る
923名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 20:52:26
そもそも来月は試験本番
924名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 21:04:46
(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
925名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 21:13:41
かわいいww
926名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 21:29:59
4か月後に合否確定
頑張ろう
30代諸君よエヴァンゲリオンやってるよ
927名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 21:56:46
4ヶ月かぁ。ちょうどその頃に誕生日だから、プレゼントは合格のお知らせがいいなぁ。つか、それ以外はいらないや。
928名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 22:12:59
択一演習って、なかなか良問揃いで、お金払った価値はありますね。ただ、先生の解説が比較的基本問題ばかりで、難問の解説してくれないのは少し不満。
929名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 23:47:17
>>928 うちの担当講師は「とにかく基本論点を落とすな」っていつも言ってる。その講師もそういうつもりなんだろうね。
930名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 23:59:51
まーねぇ。

基本抑えた上で、どれだけ積みませるかが鍵だとはよく言われることだね
931名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 00:00:06
ん〜基本問題は大体理解したんですが、今日の25問で5問間違えたんだけど、
ことごとく、俺が間違えた問題の解説してくれなかった。
今日の解説は、過去に何度も学習した所なので、おそらく、
合格ラインギリギリの人にとっては、もう1ランク上の解説を聞きたいと思う。
932名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 00:03:01
厳しいこと言うけど、今、平均点の人が残り50日で合格ライン
まで行くのは至難の業だと思う。
933名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 07:14:57
>>932
そういうこと書かないの。何様のつもりか知らんが。
934名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 09:41:02
じゃあ今、平均点以下の俺は今年は無理ということか。
受験地に行くまでの旅費で3万くらいかかるから、受験に行くのやめようかな。
935名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 12:27:05
気にしちゃダメだよ。確かに1割しか受からない試験だが現状「選択」という
一種魔物が在る以上、誰が受かっても不思議じゃない。
936名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 13:08:55
平均は選択25 の択一35と予想
937名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 13:25:23
合格率8%位の難関試験だからこそ、敢えて厳しく言えば、合格ラインギリギリの人向けの授業をしてほしいという希望です。
938名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 14:30:51
振替失敗
津田沼の禿ダメだよ
池袋の女講師にすれば良かった
939名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 14:41:32
合格ラインギリギリのレベルってまさに大原じゃん。
大原は他校に比べれば情報は絞ってる。
最低限の情報で一発合格、これが大原のセールスポイント。
940名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 17:29:13
うん。解説が軽かったり、飛ばしたりする問題は、わかっていて当然なもの、
あるいは出題されても時間をかけて解く必要のない部類と判断してるからだと思う
大原は基本を押さえれば7割は取れるという考えで、難問奇問は当たればラッキー
ぐらいに捕らえなさいってこと
941名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 17:40:37
女講師っているのか
942名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 18:00:47
女講師は公私混同しなさそうでよさそうやな。
うちの講○なんかある女性の質問には体ちかいちかい(笑)。
943ニー・ト太郎:2009/07/04(土) 21:07:05
池袋の土渕講師は丁寧ですよ!
時間オーバーが日常ですが。

その池袋に香山講師がいた件について
944名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 21:21:15
>>940
「難問奇問があるとすれば、それは解けなくてもいい問題」と
担当講師も明言している。
この割り切り方が受験生にとっては気分的に楽になる。


945名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 22:07:08
>>933 みたいな勇気ある人は受かってほしい。何者か知らぬが
946名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 01:08:12
一生懸命やってきた人ほど不安になるのはどんな試験でも同じ。
逆に言うと不安感じない人は自身の問題点を認識していないのかも。
だから不安な人ほど合格に近い。
947名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 07:26:17
>>941
うちの学校、女性講師だよ。すごい元気で声もでかい。
問題といてると、先生の言葉が頭の中を流れることがある。
948名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 13:44:00
今まで、爺さん達が悪いのかと思ってたけど、今日あの集団の若い女が他の人がまだ演習解いてる最中に話し始めたのを見て、こいつらは全員が非常識なんだと再認識したよ。
合格でも不合格でも、努力不足や出題、救済の運不運はあっても、この教室で静かに講義聞いて順番に質問したり自由時間に自習している人は社会人として立派だと思う。ちゃんと仕事したり、主婦してるんだろう。
でもあいつら、合格しても社労士法違反だろうと思う。
949名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 13:48:03
もう模試返ってきました?平均と目標点数教えて下さい。
950名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 16:20:25
>>948
異議なし。

殆どの人は真面目に勉強してるのにさ。
あいつら自分達が教室の主だとか勘違いしてるのかね。
まぢうぜー。

次年度の法改正で登録拒否事由に追加してほしいわ。
951名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 17:57:04
>>948>>950 すごい人たちだねー。他の人はまだ演習してるのに、どうしてちょっとした気配りができないんだろうね。
気配りっていうか、当たり前に控えるべきことだけど。
952名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 18:22:40
模試平均選択24択一37目標選択29択一46
953名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 18:46:43
うわ、めちゃめちゃ平均点レベルorz
954名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 18:50:26
>>951
まあ、だからこそ、ここで毎週話題になるんだろうね。
今回、講師はすぐにちゃんと注意したけど、
ほんと、
当たり前に控えるべきことだよね。
955名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 19:49:04
事務局に迷惑行為を注意してもらうとかは?
956名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 19:52:39
模試の平均点って本試験の平均点と比べて高いの低いの?
957名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 20:40:56
>>954
窓際の人たちに大半の受講生は不愉快だろうね
でも30代のあんちゃんは金曜日夜クラスではおとなしく目立たなく前にいるけどね(講師がバカにされいるのかな)
森先生だと怒らすと物騒だな
958名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 20:43:32
801にはそういえば婆さんはいなかったな
959名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 20:45:26
>>957 え?そのメンバーの一人が金曜にいるの?来年一緒になったらやだなぁ。
お互い受かれば関係ないけど。
960名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 20:47:28
で、その迷惑な人たちの成績は良いの?
961名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 20:54:25
そいつら、この掲示板見てないのかな?
962名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 20:59:28
勉強ウンヌンより脳ミソがフリーズしてしまっているようで
最近働いていない。勉強しても身についていない。
社労士の試験は繰り返しと国語力のような気がする。

不況になり社労士で独立より今の会社の方が安定している。
こんな試験今年で必ず合格したい。
963名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:10:31
爺さんはこのスレ自体知らないだろうね
若い男は知っているかもね
964名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:16:37
頑張ろ
965ニー・ト太郎:2009/07/05(日) 21:27:57
直前対策演習はどのコースも同じ内容だから
上級コースだけど日曜日は4号館に行きます。

普通に受講できますから!
966名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:44:18
↑嘘!
カードリーダー読込みができないだろう
967名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:58:31
>>957 森先生って厳しい人なの?物騒ってどういうこと?
968名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 22:49:22
>>965
日曜日の4号館って誰が講師やってる?
969名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 23:15:32
これプリントアウトして、教室に置いておけば?
そうしたら、気がつくんじゃない?
970名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 00:11:04
>>968 梅本先生

>>969 その人たちが座る辺りとか?
971名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 02:46:20
星野先生すきです
パンチきいてます
勉強やらねばなんない気持ちにしてくれます
972名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 08:45:09
徴収法ってつまらないなぁ…
973名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 11:31:15
厚年はおもしろいが点が取れない
974名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 12:02:21
健保も意外に点が取れない。
975名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 12:03:12
労基は奥が深くてこれまた一筋縄ではいかない。
976名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 12:48:51
ほんとに一つ一つは面白いんだけどね〜
977名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 15:56:39
面白いと感じるという事は、それぞれについてストーリーが浮かぶという事でしょ?
講師も言ったかと思うけど、授業終了後試験までの3週で各科目2点上げれば
14点もUPするんだよ。今が我慢のしどころ!絶対点と点が繋がる日が来るって!
978名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 18:31:21
水道橋日曜日11号舘801は爺さんによる学級崩壊です
979名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 19:12:29
日曜日ベテクラ人減ったが401へ行ったのか?
980名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 19:37:11
>>977
叱咤激励ありがとう。思うように伸びない点に嫌気がさすこともあるけど、勉強するって楽しいなぁも感じるんだ。
あと少しのあいだ、できるだけ頑張る!
981名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 21:38:22
自習室から帰宅したらタックから中間模試結果は択一48点選択23点でC評価だった
選択は労一・労災・があぼ〜ん
選択はどうやろうかな
982ニー・ト太郎:2009/07/06(月) 21:56:53
>>966
カードリーダー読み込めますよ!

読み込めなかったら振り替え受講や重複受講生がいるたびに
カードリーダーがトラぶってしまうではないか!
983名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 22:18:35
いや確か上級と完全は別扱いだよ
首都圏講座案内P13に2クラスしかないよ
佐藤講師に聞いたときダメと言われたよ
984名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 22:37:53
次スレ拒否された
985名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 00:15:42
辰巳(佐藤塾)の模試をやった人います?
難しいと言うか「そんなの知らねぇ」という問題が多すぎて…
やらなきゃ良かった、はぁ。

沖縄独自の厚生年金制度(S45〜S47)とか出てきたけど、
そんなの知らんてっ!初めて聞いたよ
986名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 02:23:01
今週、佐藤塾の模試うけますが…、知らない問題ばかりで自信喪失かも…。
沖縄の厚生年金?初見。
987名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 07:51:46
資格の大原 社会保険労務士講座Part5【社労士】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246899902/
988名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 12:19:18
>>985-986
なんでも知ってれば損はしないけど、あまりレアケースを出題されても模試の意味がないよね
予想問題とは言わないまでも、本番に近い感じで、見落としがちなところを出してくれたらありがたいなぁ
989ニー・ト太郎:2009/07/07(火) 23:21:28
集客に必死なんですよ!
990名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 23:40:24
みんな模試は3〜5校やってるのか
991名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 23:43:55
あちこち申し込んでも復習に手が回らないだろうからTACだけ申し込んだ。
992ニー・ト太郎:2009/07/07(火) 23:48:07
T、L、W、U、O

模試で問題集冊子が作れます。
993名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 02:02:03
今年は問題がむずかしく、択一、選択と基準点が下がる事を祈りたい。
受験者も過去最高と言うから、出題者もあまり合格者を増やしたくないだろうし、去年のような簡単な択一は出してこないだろうな。こちらとしてみれば、平成18年並の難易度を求む
994名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 02:08:16
1点を争う試験では、基準点が下がれば最高ですね。
勘で当たる事もありますしね。何となく回答を出したのが正解したり。試験はいざ、問題用紙を開くまで解らないです。
995名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 10:36:16
ここ何日か勉強まったくしてません・・・
もうだめか。。
996名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 10:43:52
「何日かしてない」のがダメだよ。たとえ1頁でも読もうよ。
コピーしてお風呂に持っていった事もあるよ。そこから出題されるかもしれないじゃん?
長期間色んな事我慢して、時には諦めて費やした日々を無駄にするん?
997名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 10:48:31
平成18年は試験は無いも同然だったらしいからな
抽選だけ…て事もあるから、勉強してない奴も諦めずに期待しよう
998名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 11:45:38
うめ
999名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 11:50:11
999
1000名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 11:50:55
1000なら合格して大原卒業!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。