●▲■管理業務主任者 第40棟目●▲■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん

社団法人高層住宅管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者 試験・講習等
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/index.html

※平成20年度 受験申込案内
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/pdf/h20/shiken_annai.pdf

前スレ
●▲■管理業務主任者 第39棟目●▲■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232685601/
2名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:57:23

☆関連スレ

【マン管】マンション管理士 55団地目【9回目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232890959/

マンション管理会社への転職 どうなの? 13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1232267367/

3名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:58:30

☆管業試験合格発表


平成20年度管理業務主任者試験の合格発表について|社団法人 高層住宅管理業協会
http://www.syuninsya.jp/

官報 平成21年1月23日付(号外 第12号)
http://kanpou.npb.go.jp/20090123/20090123g00012/20090123g000120100f.html


4名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 17:59:44

登録実務講習について(1/23本日発表)
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/touroku_h20/jitsumu.html
受講申込受付期間 平成21年1月28日(水)〜平成21年3月14日(土)
登録実務講習料22,050円

実務経験者は以下のみ
登録手数料4,250円
主任者証交付手数料2,300円

5名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:55:29
宅建持ちですが管業2回落ちてます。
マジむずいです。宅建より勉強しずらいし攻略しにくい。
マン管は1回受けたけど更にむずい。まずは5問免除のために管業やっつけたいです。

昨年はWセミナー使っているけどみんなのテキスト・問題集教えて








6名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:11:21

参考書・・・TAC 管理業務主任者 基本テキスト

問題集・・・TAC 管理業務主任者 過去問題集

予想問・・・TAC ラストスパート管理業 直前予想問題集


参考書読んで、過去問解くのを6回転すれば予想問題集で37〜43点くらい取れるようになるよ

7名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:41:49
>>6
2回まわしたら受かるだろw
お前の頭が悪すぎる
バカな己を基準に話するな
8名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 01:29:30
自分もTAC基本使いました。あと条文を見たかったので、区分所有法、標準管理規約、過去問題は、ダウンロード印刷して使用。しかし今から勉強していたら6回やっても忘れてしまう。
9月からでOK。
9名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 08:01:26
>>5
基本書→スラスラ覚える何とかっていう新生出版社からでているマイナーなもの
文が砕いて書いてあったのでわかりやすいと思って選んだ
過去問→TAC
解説理解しながら何回かまわせばおけ
10名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 08:18:15
皆ガンガレ〜〜〜!
11名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:01:34
>>7
      /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
12名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:05:19
実務講習終了証、簡易書留でキター@サポーロ
13名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:40:41
TACのテキスト見てたら、らくらくで受かった自分には宅建よりややこしく思えてしまう
14名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 14:54:23
5の者です。いろいろありがとうございます。
みなさんは六法で区分法等をみたりしますか?あと、標準規約・委託契約書も参
考原文をみたりするんですか?
どうも勉強のやり方が宅建の時らくらくを読み問題集中心で合格したのでそれが
ベースになっているので六法はみない参考資料等は当然見ないやり方です。
会計問題は捨て問にしてますがみなさんはやってますか?
159:2009/03/15(日) 15:25:21
>>14
六法なんてつかわなくて平気だよ
管理規約と委託契約書の雛形は>>9で書いた基本書では
普通にひととおり載っていたからそれをかなり読み込んだかな
会計なんて簡単な分野を捨てるなんてもったいない
捨てるなら構造設備だと思うよ、対策練りづらい分野だしさ
ちなみにおれも宅建はらくらくで勉強した
16名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 15:30:41
実務講習受けて心が折れそう・・・
超難しそうな仕事じゃん・・・設備とかわけわからん
17名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 15:37:55
いやいや、むしろ実務講習自体が超しんどくて心折れそうなんだがw

ケツ痛ぇwww
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/03/15(日) 16:24:40
人間関係の方で心が痛くなる仕事です。


19名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:41:39
管理会社はサイコな住人との戦いらしいな、自信なくなってきた
20名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:04:39
サイコパス
21名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:17:59
修了試験の結果来た人いる?
22名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:21:29
not yet
23名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:29:53
>>21
今日来たよ、俺は>>12だけど

明日早速登録に必要な書類集めようと思ってたら、風邪引いて38℃の熱出たorz
24名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 18:39:03
今月に入って楽学で管業の勉強を始めたものですが
楽々宅建から来た私にとって楽学ものっそい勉強しにくいのですが
分野別の問題集みたいなものは出てないですか?
25名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 18:56:06
2日目終わった。@福岡
疲れた。若いネエちゃんが数人いた。
26名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 19:18:57
>>5>>14

Wセミナーじゃダメでしょう。
公開模試が易しすぎ。
37点だったがC判定。
受験者にしても200人程度しかいない。
LECだと平均点25点位の問題を平気で出してくる。

ちなみにLおいらはLECのファイナル模試で34点。
本試験では34点で合格。
27名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 19:28:52
>>23
情報サンクス。
札幌早いねー。
東京はもっと時間掛かるかなぁ。
28名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 19:33:56
管業の宅建に対するコンプの凄まじさは異常w
29名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 19:45:05
3週間なんて言ってたのに早いな
30名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:05:25
先週講習だったけど、凄まじく退屈だった。
31名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:09:43
まだ来ないんですが・・・関東まだですか?
32名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:11:18
この資格って使えんの?
33名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:27:40
関西も未だ来てないや。
っていうか2週間も経ってないのに来るもんなの?
34名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:35:14
>>32
マンション管理という最底辺の仕事ができるようになります。
35名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:44:37
>>25
俺も@福岡
受講者200人近くいたのに若いネエちゃん数人だったね。
36名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:59:08
@福岡 お疲れ様でした。
試験の答えって○と×で記入してよかったよね??

37名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 01:06:36
@福岡

二択は○×だったね。

司会のねーちゃんが良い声だったw

でも周りの平均年齢高すぎて友達できなかた…
38名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 01:17:06
37さん

ありがとうございます。
退出後に心配になっちゃって・・・・。
ホッとしました。
39名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 01:54:09
若いもんが受ける資格じゃないわな。
将来に不安を感じるリーマンや無職難関資格受験生の人生の最低限の保険程度の意味しかないわな。宅建も。
宅建と両方あれば無職三十代でも正社員の道があるというだけで実はかなり価値がある資格なんだけどね。
超難関資格除けばないでしょ、そんな便利な資格。
40名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 13:22:28
日商簿記二級とどっちが難関?
41名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 14:15:33
>>40当然簿記2級
管業は簿記3級レベル
42名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 15:22:24
会計問題は簿記4級レベルだけどな
43名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 15:27:15
>>41>>42同意
44名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 15:49:01
管業は1日2時間集中して勉強すれば1ヵ月もあれば余裕で取れる。
今から勉強するやつはアホ 。
どうせ忘れるんだから、試験の1ヵ月前から集中して勉強しな。
その方が遥かに効率がいい。
俺はこのやり方で合格した。国家資格の中では最も簡単な部類だからな。
45名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 16:26:36
>>44
どうした?

他者を出し抜いて自分だけ勉強し、ライバル減らしたいのか?
46名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 16:32:34
でもさ、官業合格率20%くらいでしょ。日商簿記2級はもっと高いでしょ。
47名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 16:46:35
まーた自演簿記厨かよw
無理に盛り上げたいのか?

70点取れば全員が合格とか商簿だけで70点の配分とか笑わすw
民法解釈も無いし、足きりも無い。
1級が税理士試験の科目免除用だとしても、2級は所詮他の資格とからまないと単体では役に立たない。

そう、宅建とか管理業務とかとなw
48名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 16:49:12
簿記厨消えろ!
49名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 17:02:18
>>47-48
どうした?

今年も落ちたのか?
50名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 17:05:18
簿記厨顔真っ赤w

ちなみに実務講習修了証待ちだぜw
内容については、ぐぅの音も出ないようだな。
5148:2009/03/16(月) 17:23:31
>>49
俺も実務講習修了証待ち。
52名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 17:43:01
>>48 同士よ。
まぁ何故簿記厨がこのスレに出没したがるのか知らんが、他の資格を貶めようとしちゃいかんよ、って話だ。
確かに講習でも講師が言っていたが、この資格を必須とする仕事は前向きな仕事ではないかもしれんし、大した資格ではないかもしれん。
だが例えその職に就こうが就くまいが、勉強したことは無意味ではないだろう。
万が一将来的に全く役立たなかったとしても、自己研鑽をしたのだと思えばそれでいい。
また、その自己研鑽の証が消え去ることは無い。
53名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 17:53:22
↑    よっ、いいこと言った。
この試験は内容的には宅建より難しいのは確定しているので誇っていいよ。
54名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 20:24:28
登録申請書書くの超メンドクセw
ところで認定コードのところは
3「〜期間以上の経験を有する者と同等以上の能力を有すると認めた者」でいいのか?
1「国土交通大臣が指定する管理事務に関する実務についての講習を修了した者」か?
55名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 21:40:44
つーか簿記と比べてる時点でいてーよww
「もちろん簿記二級」とか言っちゃってwwww
56名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 21:51:04
全体の4%しか出題しないのに簿記と比べるとか(笑)イタすぎる
57名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:26:43
簿記厨w検定試験w
58名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:34:14
国家資格とそれ以外。それだけの話。
59名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:40:06
上の簿記厨って前に四級受かったとか
報告してたヤシだろ?w
60名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:43:20
どっちも持っている俺が判定を下してやろう

管業の方が断然難しい!簿記2級なんて問題解くのに時間がかかるだけw実際考えている時間とかほとんどない

ちなみに管業とかマン菅にちょこっと出てくる簿記の問題は4級レベル
61名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:44:59
簿記2級の方がこのなんちゃって資格より難しいだろ。
管業の経理って簿記4級レベル。
人をバカにした試験問題だしw
62名無しさん@入浴中:2009/03/16(月) 22:51:28
まあ一ヵ月2時間みっちりやれば合格出来ると思うよ。
俺は司法書士の勉強もあったから一ヵ月2時間もみっちりやってない。
過去問と予想問題をやっただけ。
ギリギリ合格で焦ったのと民法のアドバンテージは大きかったけどね。
63名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:54:17
おれも両方受かったけど余裕で管業のほうが上
簿記のどこが難しいんだよ、高校生がとれる検定試験だぞ
64名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:58:47
簿記2級はゼロ知識で2ヶ月(もかからない)でとれた
しかし、管業は宅建を取得した状態でも勉強期間2ヶ月だと試験前準備不足の感があってドキドキした
65名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 00:07:16
まぁ宅建や管業って試験が年1回しかない分プレッシャーはあるよな。
簿記とかFPは年3回も受けられるし。
ま、管業も年1回しかチャンスがない国家試験だし検定よりかは上だと思う。
66名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 02:29:32
予備知識ゼロで簿記2級合格まで2カ月もかからないって大したものだと思うけど。
工業簿記は結構難しくないか。商業簿記はそうでもない。
67名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 02:35:33
とりあえず周辺資格としては宅建は基本として
簿記2級、FP2級、行書、マン管、あとは設備系の資格があると評価されるのかね
68名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 02:37:09
>>66
そうでもない 簿記みたいなのは問題種ループさせれば簡単に受かるから時間さえあるやつは確実に受かる
法律系なんかは論理的な思考が要求されるから過去問、まる暗記で臨んでもこける時がある。
69名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 20:21:26
東京会場受講者で修了証届いた人いる?
70名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 20:23:07
出費が嵩むわぁ。頭痛いわぁ。
71名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 20:48:11
また自演簿記厨かwww
スレチだぜ!
72名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 21:01:46
>>69 簡易書留で届きました。
厚紙の存在が何気にワロタっす。
73名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 21:03:57
マジかよー。俺まだ届かねー。
74名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 22:13:02
否、今回は自演じゃない。問いかけしたのは私。答えたのは別人。
確かに2級はスレ違いとの指摘も当を得ているが。
75名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 23:18:56
>>69東京1届いたぞ
早速明日登録申請出して来る!
76名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:44:04

資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

無資格者は「負け犬の遠吠え」 プ

持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。

本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
77名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 01:14:58
自動車免許がないと話しにならん
管業の免許は後回しだ
78名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 06:56:07
東京2はまだだよね?
79名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 08:20:07
福岡Aを受けるものだが、若い姉さんは会場に居なくても近くの中洲界隈に居るじゃないか?
80名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 08:22:10
若い姉ちゃんが萎縮するから若い姉ちゃんの話題はやめれ
81名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 08:47:55
関連系の資格で、役にたちそうなのって何がある?
受験資格も含めて、教えてもらえないですか?
エロいひと、お願いします。
82名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 09:30:33
断然、簿記。
83名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 09:32:08
厚紙って何の為に入ってんの?
84名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 11:35:49
>>81断然、漢検!群がれ〜
85名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:03:30
修了試験あの問題で6割合格って甘過ぎじゃね?
86名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:29:16
十年後にはプラチナ資格になってそうじゃない?
87名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 14:29:12
書類集めるの結構大変だよなぁ。
88名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 18:27:46
よし大阪1来たぞ
89名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 19:40:04
こちらもきました。大阪@。
書類集めるのがたいへんだわ!
90名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:25:02
東京Aも来たよ
91名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:53:22
同じく東京A来た。結果「修了」。こっからめんどくせーよな。
92名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:10:24
今のところ、未修了の報告ないけど、これ合格率100%なのかね?
93名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:27:23
未修了となるのは欠席者ぐらいのもの
94名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:41:01
管理業務って結局は金融屋の取立てと同じだろ
95名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:42:20
大阪北は修了書

宅建、管業、FP持ちの38歳だけど
どこか雇ってくれ・・・
96名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 00:31:06
FPて何級?
97名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 00:33:02
めんどくせー資格だわぁ。
98名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 08:01:33
修了試験も受かったから今更どうでも良いんだけどさ、ふと今年度の本試験を思い返すと、あの問題でボーダー34ってのはこの資格創設以来最高難度だったんじゃないかと思うね。今年度はもっと難しくなるんだろうかねぇ?まぁ、俺は知らねぇーけど。
99名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 08:22:18
管業、宅建、簿記2、FP2がある37歳なんだけど、次は何を取ればよい?
ちなみに、未経験者です
100名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 09:01:34
>>99
次に取んなきゃいかんのは内定だろ
101名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 11:50:02
>>100
うまい
102名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 15:22:42
休みが次の水曜までない。
仕事ぶっちして逝っちゃおうかな。

県庁と地裁本庁がくっついてると楽で良いわ。
103名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 18:10:31
修了試験の重説おかしな問題があった
104名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:04:43
どんなんよ?
105名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:05:29
簡単過ぎておかしいも糞もなかったような気がしたけど。
106名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:09:00
答え見落としかな?通路、車路その他〜の答え選択肢がなかった気がした
107名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:35:58
次ページの上の方にあったと思う
108名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:36:53
で、ドオ〜だったのよ!
109名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:40:11
            人
           ノ:;;,=-;、 
          (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
        ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
        ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
       / `'ー--、_;;;;_;;、-‐ \
       | ○。      u   |
      ノノ)            从
     ( i从〓〓      〓〓.从
     .从-・==-      -・==-从
    从从.        l       从)
    (从.l∴      ∨     ∴从人) 
   (人人|∴ ヽ  .ー===-' ./.∴..从人) 
   (人人|∴∴!    ̄U  !∴∴l从人)
   (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)
   (人人人________.人人人)
  | ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄|
    ̄| ̄ ̄ ̄/\    / \ ̄ ̄ ̄| ̄
    |   /  /|\/ |\  \   |
    |   \  \| ク |/  /   |
    |   /  /| ソ |\  \   |
    | /  /  | ス |  \  \ |
    | \  \  | レ |  /  / |
    | /  /  |    |  \   \ |
    /   / ̄ ̄|__ | ̄ ̄\    \
110名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:48:28
すげー巨乳の子がいた@大阪
111名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 22:23:45
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

なんと素晴らしいCMなのだろう
「資格です 専門職です 病院勤務です 結婚 出産 子育てありです!」
平成21年でニチイ学館のCMはわが国で"神の域"となった。
ハッキリ言って、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
ニチイ学館のCMは”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
誰がなんと言おうと、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
もう一度繰り返すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
さらに念を押すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
112名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:24:37
二週間も前なんであんまり自信ないけど俺も次の頁の比較的上の方の選択肢を選んだ気がする。
113名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 02:32:50
60点でパスできるわけだから1,2問で不安になる必要は無い。
11499:2009/03/20(金) 10:31:15
>>100
一応、まだ職があるのだが・・・・
会社がつぶれそうなんで、もしもの場合の準備をしているわけなんだよ

ってわけで、誰かコワイ人、>>99に答えて
115名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 11:09:16
欠席とかじゃなくてリアルに修了資格でコケた人まわりにいる?
116名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:17:14
>>114
管理業に行きたいなら
乙種消防設備士4種6種が良くない?
乙種なら経験不要みたいだし。
甲種は経験必要だけど工事までできるみたい。
117名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:27:20
俺も消防設備士興味あるんだけど、ほとんどの受験生は独学だよね?専門学校とかあんの?
118名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:30:31
登録の書類集めだけで、丸一日掛かりそうやな。
119名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 11:06:45
宅建持ちの友人が管理業務主任者試験に3回ま落ちてるから難しいんだな
120名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 11:09:47
消防設備士試験

消防設備士の免状は、試験に合格した方に交付されますが、その種類には甲種と乙種があります。
甲種消防設備士は消防用設備等の工事又は整備ができ、 乙種消防設備士は整備ができます。
ただし、各種ごとに取扱う設備が限定されていますので、類ごとに免状が必要です。
121名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 11:20:09
難易度

管理業務主任者>消防設備士
122名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 11:28:32
消防設備士はボイラー、冷凍機と共にあると良いと思う
123名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 12:24:38
確認ですが、管業試験は一生有効ですよね。登録や免許の関係は宅建と同じで。
124名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 13:10:34
宅建と管理業務主任者両方、専任になれないのが痛い
125名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 14:33:53
そうだよなぁ。
126名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 15:04:17
マンション管理をするという底辺の仕事にありつけるのか・・・・
何てありがたいんだろうか・・管理業務主任者
127名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 15:37:29
両方専任になる必要は無い。
片方専任になっておいて専任の手当てを貰い、もう片方を実務上の資格として使っていればいい。

片方の資格を専任として登録していても、もう片方の資格の活動が出来ないわけではない。
専任の取引主任者は業者に設置義務があるくらいのもので、同じ社内であれば別の資格の有資格者として活動することも出来る。
他社だと専任の資格が名義貸し状態になるからだめだけどね。
128名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 15:49:57
なんだかんだ合格率が20%以下の難しい試験
129名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 15:51:12
合格率20%以上だろ?
直近の分をちゃんと平均してるのか?w
底辺資格の分際で、どうしてそう持ち上げようと必死なんだ?w
130名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 16:02:17
登録したらどうしようかな。
転職サイトの自己キャリアを公開にしてみようかしら。
131名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 16:07:39
盛り上がって参りました。
132名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 16:08:32
>>83 ようつべで偽wiiことviiの動画を見たことがあるかな?
筐体内部公開動画なんだが、viiの底部に設置されている金属片に相当する。
133名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 16:51:29
なるほどぉ。
134名無しさん@入浴中:2009/03/21(土) 18:33:11
今日西小岩のマンションで女の子が転落死したけど、
やっぱり管理業務主任者は責められるのかな?
135名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:19:31
>>134
組合じゃない?
136名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 20:59:01
てか、「遊ぶな」って貼り紙してる危ないところで遊ぶガキが悪い
自業自得
137名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 21:01:38
>>134
瑕疵担保責任の問題なのでは?
138名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 22:32:22
今日終了証書留で来たよ。
講習中ずっと寝てて問題演習中も寝てたから
もしかしたら不合格かもと焦っていたら合格してた。
講習終了済みで管理会社に応募してるから落ちたら大変だった。
139名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 02:24:56
行政書士が管理業務主任者試験に落ちてた(笑
140名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 07:46:37
>>124
宅建と管業って同時に専任になれないの?
主任者登録は同時に出来るんだよね?
141名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 10:01:06
登録を取り扱う天下り機構が違うから出来るよ!
142名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 10:19:48
>>140
同時に登録・主任者証交付はできる。
宅建・管業双方の主任者独占業務を同時に行うことも可能。
ただ、同時に専任にはなれない。
143名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 13:57:09
来週、実務講習があるんだけど、送られてきた演習問題
まだ手付けてないし、テキストも目通してないが
大丈夫なんだろうか???
先に、受講された方々ご教示下さい。
144名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 14:06:18
>>143
全く心配する必要なし。
修了試験に出る所は
わかりやすくそのままの部分を
強調して教えてくれるので
講習中寝ないでさえいれば超楽勝。
145名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 14:06:29
先日の福岡で講習を受けた者ですが、私も当日までテキストを開いたことはありませんでした。
講義をしっかり聞けば大丈夫ですよ。
146名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:45:55
実務講習、しっかり予習して受けました
でも、今年リベンジでマン管受けるから良しとしとこ
147名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:22:49
同じく!
148名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:28:27
明日からなんだけど
一緒に入ってた演習問題やっといたほうがいいの?
最後のテストってテキストみれるの?
149名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:33:21
見れないよ。
試験だから。
国家試験に准ずる厳正な試験だもん。
150名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:06:01
やっといたほうが
最終日、誰よりも早く帰れるw
151名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:34:34
>>144
>>145
ご教示ありがとうございます。
2日間拘束されますが、頑張ってみます。
152名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:22:09
>>146
今年マソカソ受けるか悩み中

とりあえず、今年5月のFP3級は受けるけどさ
153名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:08:43
「重要な場所は、○ヶ所あります。
そこだけ覚えておいてくれればいいです。
後は寝ててもいいです」
試験官もこんなノリでしたw
ほとんどの試験官は講義の最後に再確認してくれましたので安心です。
テキストぼろぼろになるまで予習してるやついたけど、
講習のためと言うのであれば無駄な努力です。
よって、予習は不要です。
演習問題も予習の必要性はないです。
最後の修了試験は、簡単なんてもんじゃありません。
40分経てば途中退席できますが、大半の人は20分くらいで寝てます。
重説の選択問題も答えがほぼ順番通りで笑えます。
初日の重説の講義で演習問題の解答をもらえますが、
そのまま修了試験に出ますので一読しとけば楽勝です。
154名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 11:16:39
本試験に受かって、講習で落ちたらシャレにならんぞ(笑)
155名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 15:44:11
また講習受ければいいじゃんW
合格は一生有効なんだから
156名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 17:02:15
管理業務主任者は、宅建より難しかった?
今年受けるかもしれない
157名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:20:55
>>152
マンカン持っても名称独占資格だから…使い道が不透明。
マンカン取るよりFP目指した方が使い道あると思う。
ただ、FPは付加資格的な要素が強い為、何か主体となる資格が必要でないかと考える。
俺は、宅建持っているから良いが…。
158名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:23:44
とりあえず、区役所行って登録に必要な住民票と身分証明書とってきた
今度は法務局行かないとならんな
159名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:49:07
「登記されていないことの証明書」は、別に法務局へ行かなくても郵送依頼
できるよ。
160名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:58:15
いや、住んでる街に法務局あるから・・・
ついでにね
161名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:00:44
そうだったのか。どうも失礼いたしました。
162名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:09:49
創設初年度ならまだしも、ここ最近のマンカンと管業の難易度は同等だと思う。
163名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:15:21
去年の11月に受験して合格したけど、マン管の問題は単に具体例を取り上げて
いるのみならず、やはり難しい。が、うっかりミスをしがちなのは、官業の方。
164名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:15:47
>>162
難易度は同等もしくはマン管が若干難だけど、切る%地点が違い過ぎ、だね。
20%と8%では敷居がまるで違う。
165名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:16:09
それは言い過ぎw
問題のレベルは確かに近付いてるかもだが今年の例を見ても資格自体の難易度は差がある。
マンカンと同じなら今年の問題だったら38〜9点合格くらいにしないとな。
166名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:20:24
>>165
管業の受験者上位8%くらいがちょうど38〜9点くらいだよ
167名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:05:29
登録めんどくさ過ぎて脱糞しちまいそうだよ。
168名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:21:20
マン官は廃止すべきだろ
天下りの温床な感じがする。
管業の意味が無くなるし
169名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:29:26
管業とマン管の問題のレベル、全然違うだろ〜
170名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:37:58
マンカンと管理業務主任者は、対立する立場だよなぁ・・・

1対1で知識戦したら、マンカンのが強いよね。なんだかんだ8%だし。
171名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:41:22
俺、管理業務主任者と宅建を持ってるんだけど、マンションアドバイザー
やってるよ。
マンカン士と同じような仕事している。マンカンなくても成り立つ。

が、名刺に管理業務主任者と宅建まで刷ってるが、やはりマンカンが
欲しい・・・。
172名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:42:31
難易度はマン菅が倍ぐらい上…
問題がくそ過ぎるだけなんだが
173名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:43:16
俺、宅建とマンカン持ってて
マンカン持ってても意味ないとか、管業しかもってない奴に言われてたけど
今年、管業合格したら、そいつ俺と目を合わすのも逃げるようになったよw
仕事では宅建は必要だけど、マンカンと管業は必要じゃないんだけど
174名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:46:31
マンカン持ってたら、箔がつくのは事実だね。
175名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:05:47
そこらの阿呆な不動産屋じゃ、マンカン受からないだろうね。マンカン持ってる人は、誇っていいと思うよ。

行政書士なんかより、よっぽど専門性あるよ。
176名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:09:15
マンカンは、社会保険労務士とかと同じランク付けされてますよね。
177名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 02:15:46
マンション管理士を保有している管理会社の主任者です。
管理業務主任者は業務で使うけど、マン管は不要。
ビルクリーニング技能士でもとって、ビル清掃部隊になればよかた。。
もうクレームと戦いたくない
178名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 03:20:56

管理業務主任者試験に4回も落ちてる人
179名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:02:32
管理業務主任者の資格を持ってるとビル掃除もできるんじゃなかったっけ・・・?
180名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:12:04
管業主任者は、30組合に1人は必須。管理会社も管業主任者がいないと業務ができない。
それに比べマン管は、なくても何にも影響なし。独占業務ができない。認知度ゼロ!
181名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:21:42
管理業務主任者の試験会場に行くと中卒親父どもがオナニーしてたり
トイレ行くのを面倒くさがって試験の教室でウンコをしたりで大変です。
オマケにガラが悪くて怖いです・・・・
182名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:41:23
最近、他スレで管業しか持ってないアホが
行書や宅建・マン管を貶めようとしているのに吹いたw

管理業務主任者って糞資格は、貸金業取扱主任者と同じようなもんでしょ?

知名度なし、使い道ないし、試験簡単の三重苦www
183名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:49:40
いやマンカン持ってたら得するぞ。
超暇な理事がマグレで受かったりして、なんだかんだと半可通な知識を語りだした時に
『いや俺もマンカン持ってるんですがwww』と言えばジジイ涙目。
ま、俺は1点差で落ちた訳だが。
184名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:04:25
リストラされた。
宅建、管業、マンカンに受かっているんだけど何か職ないですか?。困ってます。
185名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:47:23
>>184
ホームヘルパー2級取って、介護業界へどぞ
186名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:02:18
>>184
なんで2ちゃんのしかもこのスレに書き込んでるの?
187名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:03:26
>>184
経理でもどう?
188名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:06:45
宅建より管理業務主任者のが難しいね。
189名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:20:50
>>184
先ずはハロワへ
190名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:22:34
今年の警備業法の問題とか範囲広過ぎじゃね?
191名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 10:43:45

は?

マン管じゃあるまいし、管業に警備業法なんて出ないだろ。
192名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 10:48:24
>>182マルチで煽って大変だね。
193名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 14:56:45
>>191
管業の地位を上げようと必死のニートくんがいるから
194名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:52:39
管理会社に勤めるやつには必要。それだけの話。

少なくとも俺はこの資格のおかげで未経験にもかかわらず
テンプレ上位ランクの会社に転職できたので大いに役立った。
195名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:55:58
マンション管理会社への転職 どうなの? 14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1237304201/
196名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:39:09
管理業務主任者って何ですか〜?


プレジデント『不況に強い資格 図鑑45』 2009.4.13号

*資格スクール使用による場合で、講座の合計時間で掲載。

10時間・・・・ビジネスコンプライアンス検定(初級)
16時間・・・・秘書技能検定2級
18時間・・・・メンタルヘルス・マネジメント検定U種
21時間・・・・福祉住環境コーディネーター2級
26時間・・・・知的財産管理技能検定2級(学科のみ)
30時間・・・・色彩検定2級、販売士3級
35時間・・・・ビジネス実務法務検定3級
38時間・・・・日商簿記検定3級
80時間・・・・国内旅行業務取扱管理者
100時間・・・気象予報士
110時間・・・マンション管理士
130時間・・・宅地建物取引主任者、産業カウンセラー
135時間・・・通関士
150時間・・・臨床心理士
170時間・・・行政書士
190時間・・・社会保険労務士
230時間・・・中小企業診断士
245時間・・・土地家屋調査士
330時間・・・米国公認会計士
370時間・・・不動産鑑定士
400時間・・・弁理士
500時間・・・司法書士
700時間・・・税理士
900時間・・・公認会計士
1000時間・・弁護士
197名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:06:34
管業の知名度が低いのは認める
198名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:40:21
時間短すぎねーか?
不動産鑑定士って370時間でいけるかー?
199名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:46:01

読解力ないね。
講座(講義)の総時間数ということだと思うよ。
これだから管業はレベル低いと言われる。
200名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:50:27
>>198
プレジデントにも見放された管理業務主任者・・・・
やはり受験者層もゴミなのか?

予備校の講座時間数と勉強時間数がごちゃ混ぜになるとは・・気の毒な頭だなwww

講座時間数×3=合格に必要な勉強時間
201名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:23:26
レベルの高い奴は管業を受けんと思う
202名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:28:09
あいかわらずがんばってるね〜ww
203名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:44:49
事実を指摘されて傷付いた202のマンション管理業務主任者さんww
204 ◆UV0841w57Y :2009/03/26(木) 00:48:40
昔から、暗いスレだなぁ
今年、免許更新しなくてはいけないんだが・・・
管理会社に勤めているわけではないペーパーなので、どうしようかと悩んでいる。
市町村合併に伴い、住所の表示が変わったせいか、更新時期になっても通知がこない。
アドバイスくらはい。はい。
205名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 02:43:20
宅建と管理業務主任者、仲悪すぎ(笑)
206名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 07:29:25
管業って更新通知来ないんじゃなかったっけ?
207名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 15:03:16
仕事は不動産売買で、宅建もってて分譲マンションに
住んでいるので、一昨年にマンカン取って、去年、
管業受けて41点で合格した。
ちなみに宅建もマンカンも一発だった。
マンカンは40点だった。不動産屋も宅建取れない馬鹿が多いけど、
管理会社も管業取れない馬鹿が多いんだねw
208名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 15:17:02
不動産業界で宅建を取れる奴は、まだマトモな人。

管理業界は、結構学歴高いよ。
209207:2009/03/26(木) 15:43:39
高学歴で管理会社なんてもったいないね。
210名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 15:48:48
明治とか法政あたりの社員が多い。高卒は入れない所もあるよ。
211名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 16:55:42
今年で4回目の受験。。今年こそ!
でも底辺なんですよね?行きたくねーナ。
しばらくトラックでがんばるよ。
212名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 17:28:42
元トラック運転手の管理業務主任者なんていないよ。
213名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:36:11
なんで?
試験通りゃ会社入れんだろ?
それまではトラック!
214名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:44:57
トラックなら、全く畑違いの管業に転職するより大型二種でも取ってバスの運ちゃんに転職する方が簡単だと思われ
運転の実務経験あるし。

215207:2009/03/26(木) 19:13:30
投資用の物件専門の会社ですが、
以前に体格のいい元トラック野朗が入社して来たけど、
すぐに辞めた。話にならなかったw
216名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:18:12
おまえらのいう高学歴ってどんなレベルよ?
217名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:20:00
少なくとも管理組合の平均値より上の学歴、知識が無いと拙いだろう。
トラック運転手よりは建設業作業員のほうがまだ、知識面で有利。
218207:2009/03/26(木) 19:37:07
この前、実務講習に逝ってきたけど、おっさんが多かった。
まあ、俺もおっさんの部類だがw
管理会社に勤めている人は、ほとんどいなかった。
講師が管理会社に勤めている人は挙手と言ったから分かった。
少し疑問に思ったんだけど、他の人はどんな仕事をしているの?
不動産屋に勤めている奴が多いようには見えなかったんだけど。
おまいらの職業を教えて?>ALL
219名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:55:11
前職はトラック運転手ですが、宅建・マン管・管業を取って管理会社に転職しました
ではダメなのかね。
組合員から学歴や前職を執拗に聞かれるとか?
220219:2009/03/26(木) 19:59:51
俺はトラック運転手じゃないが、製造業のブルーカラーで宅建・マン管・管業を取った。
法律的な専門知識に関しては組合員や現管理会社社員にも、それほど劣っていないと自負している。
一定部分ではね。
221名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:03:20
>>220
三冠だったら、自信持っていいよ!
222名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:19:52
転職者は多いんじゃない。精神を病んでやめる人も多い。
223219:2009/03/26(木) 20:33:13
>>220
そうですかw
異業種からの転職となると、管理会社に対しても、管理組合に対しても、資格で熱意と誠意を見せるしかないと思って。。

http://www.uploda.org/uporg2117876.jpg_nL1MWQl15Dzp8v1a2FBw/uporg2117876.jpg

管業は主任者証申請中。
224名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:32:22
横レスすまんが、実務上は法律知識あんまり関係無いぞ?
そりゃ知らんよりは知ってたほうが良いに決まってるが住民の奴らは区分所有法なんて知らんし
いくら説明しようが「とにかくコッチの要求を通せやゴルァ」ばっかり。
仕切り能力がどれだけ高いかって事が重要だと思う。
クレーム業界と言われる程に理不尽な要求が多いから知識だけでは追いつかんのよ。
(「法律で決まってますから!」とか言っても何の解決にもならん)
225名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:43:34
>>224
その通りだね。
知識はあって当たり前。
知識だけでは丸め込めない。
説得力とタフさだね!
226名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 00:09:18
管理業務主任者って、ドカタやトラック運転手しか受けに来ないの?
227名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 00:40:56
俺、元トヨタ工場の塗装工だけど。
管理業務の資格は一発で受かったよ。
今はこいつを元に転職活動中。
228名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 01:51:53
嘘丸出し
229名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 01:57:55
この資格は、資格取得して転職に有利って事じゃなく、業務に就きつつ
取得するもんなんだよ。

主任者証発行して、いざ書類出すと実務経験が無いから落とされる。
実務経験のある奴は、資格と実務で転職できる。
さらに、生保・損保資格などを取得すれば言うことなし。
実務+宅建+管業+保険資格を持ってれば、食いっぱぐれる事はほぼ無い。

言い方を変えれば、実務経験の無い者が、いくら資格を取ったところで
あまり効果は期待できない。
230名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 08:09:21
実務者講習のため、今日、大阪に前泊します。カプセルホテル。
明日の夜は普通のビジネスホテル予約しました。
体力的に余裕があれば信太山とか行って見たい
231名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 08:47:41
>>230
信太山は遠いだろw
飛田とかにしろ!
232名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 08:50:39
>>229
生保、損保の資格が、管業とどう関係があるの?
233名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 09:41:56
生保は関係ないだろw
234名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 10:20:20
管理業務の仕事なんて営業の墓場でしょw
使い物にならなくなったのがグループの管理に飛ばされて
それが嫌なら辞めていいよって感じだね。

わざわざ転職してまではきだめに来ますか?死臭漂ってますよ
235名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 10:22:53
229みたいな馬鹿は使命感持ってるみたいだけどこういう気持ちが悪いのがいる職場なわけだ
236名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:50:26
>>232
共用部分に損害保険をかけるから。この場合の専有部分のとらえ方は壁芯ではない、と
登録実務講習で言われた。
237名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 12:16:01
実務講習の試験受けた人たち、内容教えて〜。仕訳とか出たかなぁ?今日、修了試験だけど、不安で…
238名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 12:41:37
仕訳はでない。講義の最中にアンダーラインを引いたところと重説だけ。
239名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 12:46:09
>>238
ありがとう!テキストは見てはいけないんだよねぇ?あぁ〜やっぱい不安…
240名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 13:25:24
落ちる人はまずいない。試験時間が余って困るくらい。講義中に眠ると
どこが出るか聞き逃す。これがまずい。
241名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:17:39
俺は、明日からやけど聞いたところ、○×形式が25問で他は選択形式が25問らしい。重説も出るらしい。何とかなるやろ
242名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:00:09
管理業務主任者ってこれ単体だと使えない
243名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:28:11
ある程度、資格を持っていると未経験でも管理会社に転職可能

いくら資格を持っていても、未経験という時点で転職不可

どちらが正論なの。
244名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:32:04
前者
245名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:52:34
>>234
>管理業務の仕事なんて営業の墓場でしょw

そう。
上位デベで使い物にならなくなった営業などが、管理会社へ下りてくる事もある。
当然ながらグループ内・会社内の地位は、営業>>>>>管理。
給料も地位に準じる。

しかし、管理会社はそこそこの大学出てる人が多いのも事実。
ニッコマは普通レベルだし、マーチ以上もいる。
高卒・専卒は設備管理ではいるが、フロントはいないな。
墓場という表現は良くないが、ある意味正しい。営業に比べて賃金水準が
低いし出世もない。
246名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:41:34
今日、管業登録の書類郵送してきた。
ところで、郵送は簡易書留だよね?
247名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:50:32
配達記録でも簡易書留でもok
所属会社の上司にでも聞いてみるといい。
248名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:29:34
今は配達記録がなくなった。特定郵便 or 簡易書留だが、
かつての配達記録に近いものは、簡易書留。
249名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:36:41
セレブ存亡の危機。
老体医師赴任。特攻計画を作成中
250名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:48:00
>>248
まじかー
知らんかった。実質値上げかよっ・・・
251名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:51:04
管理業務主任者を取ると
マンション管理という底辺の仕事が宛がわれます!
252名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:50:43
デベロッパより管理会社のが高学歴な人多いよ
253名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:03:07
底辺といわれているのに何で高学歴が多いの?
254名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:08:09
不動産や建築の根性営業&使い捨てが嫌だから。
255 ◆UV0841w57Y :2009/03/27(金) 23:11:04
まぁ、フロントはMARCH以上なんだよね

設備の世界とは違う。
給料は比例しない。
256名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:15:11
高卒で管業・マン管・宅建持っていてもフロントは無理?
257名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:25:00
上司との付き合い方が良ければ、可能性はあると思うが・・・
フロントの仕事は、キツイとゆうことは当たり前田のクラッカー
休みは、あるようで全く無いとゆうこと、
資格があるのなら、設備や不動産の方が職場の雰囲気はよい。
258名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:25:55
高卒で上記の資格を所有しているのだが、
管理会社フロントやりたい為にと大学4年費やしたくない。
4年も費やすようだったら、合否は別にして司法書士・鑑定士・調査士・会計士辺りを目指した方が
自分にとって有益だろう。勉強したくなったら通信制大学でも学べるし。
大学進学を考慮するなら1級建築士を目標とするだろうなぁ。
259名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:30:27
フロントって高卒の職業だろ
260名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:33:34
高卒も大卒も能力に大差はない。
261名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:43:56
そう・・
だから中卒でもフロントの仕事ができるんだ!
262名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:46:45
司法書士・鑑定士・調査士・会計士
Oh〜難関資格のオンパレード
書士は窓口狭い。
鑑定士は範囲は広いw試験時間が長い。
調査士、この中では簡単そうに見えて手ごわい。理系文系分野、両方おkのマルチ
263名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 01:04:10
フロントより設備の方がストレスは少ないな。
夜勤はあるが対人折衝など無いし、離職率もフロントより低い。
電気工事士でも取得すれば、35くらいまでは求人あるし。
高卒の人は設備の方が現実的だと思うよ。

大卒だから能力が高いって事は全くないから。良い大学出ていても、
理事怒らせて契約打ち切られるようなDQNもいるし。
能力どーのって話じゃなく、単にアシキリしてるだけだよ。
264名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 04:27:24
不動産売買、賃貸=低学歴
管理業界=高学歴

これは事実。
管理業界は、不動産売買業界みたく、すぐに受からないよ。
実際、日本ハウ●●ングなどは高学歴ばかり。
265名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:04:42
まあ、大体学歴についてどうこう言う奴に限って大したこたーない。

学歴あって本体に入社→まったく使えない→管理に飛ばされる

管理会社にわざわざ資格までとって転職?ごくろーさん、何も知らない20代
ならなんとかできるんじゃない?家庭持ってあの勤務時間と給料だったら割りに合わない
でしょ
266名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:02:37
大阪3なんだが、昼休憩中、会場でカップラーメンを食べているバカがいる。
音はたてているは、臭いはじょうまんさせているは…
267名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:26:02
>>263
逆だよ35までに辞める仕事だよw
また転職するつもり?
休みない、朝から晩までやってらんね
仕事聞かれても100%管理人だと思われてるし、、、
268名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:02:38
管理業界は40才から入る業界だよ。知ったかぶり乙

あと、とりあえず高卒は入社できません(笑)
269名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:15:17
↑断言して大丈夫なのかね(苦笑)
270名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:19:22
インターネットハローワークを見てみたが、
学歴不問や高卒以上となっている会社は多いよ。
271名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:21:08
実際、入社すると、最低でも日東駒専以上ばかり
272名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:23:00
実際って、どんだけの管理会社の内情を知ってるの?

じゃあ、わざわざ学歴不問や高卒以上で募集する必要ないじゃん。
273名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:23:35
うちの会社は、なぜかなぜか、理系卒が多いんだよなぁ〜。芝浦工大卒とかもいるし。
274名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:26:27
日東駒専は言い過ぎだろ。
大東亜帝国でも大丈夫。


が・・・Fランとか高卒なんか、ほとんどいないのが現実。意外に敷居高い。
なぜだかな・
275名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:28:03
自社の採用に関して語っているのなら問題ない。当然、大卒のみという企業もあるだろう。

とりあえず高卒は入社できません(笑)

なんて断言されても、実際、多数ある管理会社のうち、どんだけ知ってるかと。
276名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:29:43
うちの会社だと、9割以上は大卒だ。
そもそも、高卒なら売買や賃貸屋しか受からないのでは???
277名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:32:31
学歴に関しては、


管理会社>>>売買>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>賃貸


この業界の常識

ハウズイングやら、紅は・・・めちゃくちゃ高学歴だな。
278名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:33:05
採用されるかどうかは不明。
ただ、 ハローワークでは学歴不問や高卒以上で募集している会社は多かった。
「とりあえず高卒は入社できません」って、あれは何だったのか。
279名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:34:22
高卒なら敷居低い賃貸へ行けばいい。
280名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:34:29
どっちもピンキリじゃないの?
財閥系だと売買でも超高学歴しか採用されないと聞いたが。
281名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:35:47
管理に行きたいという奴は、管理を受ければいいじゃん。
282名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:36:48
俺なんか明治卒なのに、大手管理落ちたぞ。侮れないよ。
このスレは高卒もいるのかな?頑張れ
283名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:37:42
芝浦工大だと、日東駒専よりランク上だろ
284名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:38:43
これまでのレスを総合すると

売買・賃貸=低学歴
管理=高学歴
売買・賃貸で能力の無い奴が管理へ飛ばされる。
年収に関しては売買・賃貸の方が良い。
クレーム産業で死臭が漂っている業界。

285名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:39:08
亜細亜大卒なんだが、ぎりぎりセーフかな?
286名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:48:58
確かに、大手売買で結果出せる人の年収は管理の比にならないほど凄いだろうな。
287名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:53:03
オレは地方都市で不動産屋の営業をしている
オレの勤めている会社は主に建売住宅の分譲をしている会社で
この地方では、まあまあ有名だ
今度社長がマンションの分譲を始めるんだが管業持ちのオレは
かなり重宝がられている
宅建持っているヤツは多いが勧業はオレ一人
地方ではマンションはまだまだ珍しく、長年勤めている人もマンションの知識は乏しい
なぜなら宅地建物の分譲の仕事で「管理組合」の言葉自体出ないから
みんな「管理組合」の存在すら知らない
昔の宅建持ちってその程度だ
288名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:24:00
前のカキコで
30才、早稲田大卒で宅建やらマン管やら
かなりの資格を持ってる奴が
3流管理会社に転職しようとしたが
断られたらしい WHY?
289名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:37:35
>>288
30歳だから
290名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:42:35
早稲田出身というプライドを持っているであろう奴が、こんな底辺の職場を続けられるわけがないと判断された
という結論だった。
291名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:02:18
うちの会社も前にハロワで求人出してた時、学歴の条件は高卒以上だったけど
(俺が入った時)、確かに実際に入社してみると高卒のフロントは1人もいないな
292名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:43:16
DVD講義、途中で終了
293名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:36:57
福岡@だけど今日、終了証が届いた。
294名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:10:33
ハローワークだと学歴は大卒とするよりなるべく高卒にするよう
指導される。でも実際今は不景気なのでそこそこの学歴の人が応募し
競争が厳しいから高卒は基本的に書類選考で落とされるんじゃない?
295名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:20:50
福岡A終了!殆ど寝てたヨ!
296名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:25:51
俺、名も知られてないFランクだ。不安。
297名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:38:28
高卒

20代後半

未経験

行書 マン管 管業 宅建 簿記2級 2級FP

どうか、お願します!!
298名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 23:14:44
>>297
資格もってても20代後半で未経験を雇うところなんてどこもない
299名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 02:40:48
>>298
どういうこと?
20代後半で未経験なんてかなりの若手じゃないの?
新卒で管理なんて行く奴は極めてレアだろ。
講習にいた9割5分以上のおじ様方はどうしようもなくなるな。
300名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 02:55:56
>ハローワークでは学歴不問や高卒以上で募集している会社は多かった

求人に高卒以上と書かれていれば、高卒でも採用される
未経験可と書いてあれば、資格だけで採用される
・・・と思ってるのが凄い。

実際の選考では、高卒じゃ専卒ってだけでフィルタリングされて書類落ち。

>>295
係員がチェックしてなかった? 去年、東京で講習受けたが、
退出させられた奴いたよ。
301名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 03:30:30
前スレや他スレでは非大卒でも採用される(た)というレスがあったり、
20代だと未経験でも採用される(た)というレスがあったりと、
何が真実なのかわからん。
まあ2ちゃんなんて信用してないからいいけど。
302名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 03:31:24
>不動産売買、賃貸=低学歴
>管理業界=高学歴

これは一部事実。

不動産売買、賃貸などは学歴よりも数字だし。
といっても売買だと大卒が多い。

不動産売買=大卒が多い、賃貸=学歴あまり関係なし とにかく数字
管理業界=高学歴、低賃金、出世ほぼ無し

賃貸管理だと高卒でも入れる会社はある。
そもそも世間一般じゃ、賃貸管理とマンション管理の区別すらできてないw 

ちなみに上司は管業持ってませんw 名刺にデカデカ区分所有管理士って
入れてます。事あるごとに、「管理業務主任者の上位資格だ」と
管理物件の理事に説明してますw 財閥系なのに・・・
303297:2009/03/29(日) 03:50:47
高卒 20代後半 未経験 行書 マン管 管業 宅建 簿記2級 2級FP

やはり学歴・年齢・未経験で無理か。
学歴を怠けたのは認めざるを得ないが、何とか資格で挽回と思った自分が甘かった。
最後に愚痴らせてもらうと、

何が何でも大卒採用に拘らなくても、俺のような高卒でもいいじゃん、
大卒のように転職が厳しいという覚悟上、骨を埋める覚悟で、死ぬ気で働かせてもらうのにw(泣)
あ〜あ、ただの自己満足に成り下がった資格群w(大泣)
304297:2009/03/29(日) 03:54:57
×大卒のように転職が厳しい

○容易に転職可能な大卒と違う(現在の経済状況では大卒でも厳しいだろうが)
305名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 04:05:01
不動産開発=高額歴
不動産売買、賃貸=低学歴
不動産管理=窓際&低学歴
これが実態だろ
306名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 04:51:56
>>303
前職からのブランクどのくらいよ
資格とるために1年以上ニートだったんなら厳しいんじゃね?
そうじゃなくて、ちゃんと仕事しながらそれだけ資格もってるんだったら大丈夫だろ
307名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:26:42
資格マニア?
308名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:10:30
大阪3
今日もカップラーメンの臭いが…
309名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 13:09:37
<<308あともう少し頑張れ!
310名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 14:06:30
寝るなよぉー。
311名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 14:10:32
大阪3
さっきの講義、眠すぎ
312名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 17:18:26
大阪民国マンセー
313名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 17:37:12
出る箇所を微妙にズラした講師ムカつく
314名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 18:04:43
m9(^Д^)プギャー
315名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:10:50
講習お疲れちゃ〜〜〜ん!
316名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:22:57
大阪3
住友不動産の苦情対応の講義の人、何かつらい経験をしてきたような雰囲気。
俺のモチベーションが下がりっぱなし。
317名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:25:34
ああ、あの人ね
クレーム専用の部署か何かなのかなあ
318名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:27:14
大阪民国、人は「東朝鮮」とも呼ぶ
319名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 22:11:08
>>316
住友不動産やその販売会社はキツイぞw
財閥系では一番、仕事がキツイという噂だ。
320名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 23:15:18
ん?
親会社が親会社だから、キツイってことかな?
321名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 01:39:11
財閥系は待遇いいよ。
転勤になれば借り上げ社宅で、鉄骨以上のマンション
スポーツジムを低価格で利用 社内融資制度 資格奨励制度
契約リゾート 等

給料自体は安いが、それ以外のものを加味すると悪くはない。
満足はしてないが、今のところそれ以上の待遇で
転職できる見込みが無いからな。
322名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 02:34:18
理系の奴が多い業界だな。
323名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 13:01:26
業界自体が事務・建物維持管理という仕事の結果が分かりにくい業種。
売り上げとか生産量とか分かりやすい差が見えにくい。
だから資格とか学歴とかでしか能力を分析できない。
324名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:10:29
リストラ資格乙
リストラにかかった連中はこの試験を2か月前に取れといわれて勉強開始。
受かれば使えない連中の仲間入りして給料泥棒みたいに見られながら狭い
フロアに移動。落ちたらさよーならーです。
わざわざとる人がいるのに驚きです
325名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:13:09
自己分析乙
326名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:38:15
>>324正解
327名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 16:24:24
リストラされた人が取れば就職にありつける実用的な資格か
宅建を持っている人ならば、将来の保険のために持っていて損はないな
328名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:30:16
宅建をベースにしないと使い勝手は悪いよな、マン管・管業は。
329名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:35:33
今年の受験に向けてテキストを読み進めているのですが、
問題集でおすすめのものはないでしょうか?
テキストと過去問の間の位置づけな問題集を探しているのですが
みつからなくて。。。
330名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:42:05
本屋に行って来い
話しはそれからだ
331名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:45:22
>>329
ねーよ。
ってか、それ位自分で探せ
俺はテキストと過去問だけでいいと思うが。
直前に予想問題集やれば。
ひたすらテキストと過去問の往復で合格した者としての意見です。
ちなみに独学で。
332名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:49:17
>>329
マジレスすると・・・

今年一発で決めたいなら予備校通うことすすめる
TACやLECは管業専門の講座もあるし

マン管受験しないなら>>6を参照せよ
333名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 22:03:42
21年度版の過去問が出たようなので買うことにします。
334名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 00:39:53
過去問なんぞネットでみれる
335名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 03:33:23
ヤフオクへ、
「07出る順マンション管理士・管理業務主任者分野別過去問題集・法令編」
「07出る順マンション管理士・管理業務主任者分野別過去問題集・設備編」
ってのが、出品されてるんだけど、
これって古過ぎでしょうか?

2009年の本試験では、問題の傾向とか変わっちゃって、
ヤフオクへ出品されてるのをやっても無意味でしょうか?
336名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 03:55:51
>>335
つ334
337名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 04:55:47
>>336
過去問は確かにHPで見れますが、すいませんが・・・そう言う話ではなくて。


LECのその教材は、古いからやめた方がいいでしょうか?
皆さんは、どう思いますか?
338名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 08:05:30
なんだかんだで合格率は二割だからこんなに早い時期から勉強するのはやり過ぎかと思うが舐めてかかると残り八割に入ってまうから注意やねんな。
339名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 08:40:39
>>337
LECの教材自体は問題ないが、古いのを買ってしまうとどうせ新しいの欲しくなるから
最初から新しいの買っとけ。
不動産法規は1年でがらっと変わるから、古いので勉強したせいで落ちることもある。
340名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 12:24:12
うん、それは一理あるな。
341名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 13:17:42
宅建も全くの初学者ならば、今なら時期的にまずは宅建講座で勉強して、
講義のカリキュラムが区分所有法のところまで進んだら、
管理業務主任者の宅建科目と、区分所有法、標準管理規約を勉強すると効率的だと思う
342名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 14:26:40
>>335
建築基準法の改正に注意

過去問の1冊や2冊買った方が良い。
最低10回は回して解けば元は取れる。
いらなくなったら、オクに出品してチョッと回収すれば・・・
合格したらの話です。
343名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 14:49:29
10回まわせば絶対受かるだろうな
344名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 15:02:44
なんだかんだ就職に有利な資格
345名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 15:34:22
協会の人?
布教活動、お疲れ様です
346名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 16:28:32
欠陥のクレーム処理班になりたいんだw
347名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 16:33:32
宅建より数倍難しいな…範囲広すぎだろJK
348名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 17:45:30
資格取りたいだけじゃない?
これで転職しようなんて思うわけないでしょw
349名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 23:42:31
管理業務主任者って資格マニア向けに作られたんでしょ?
使えない糞資格ナンバーワンですよ
350名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 00:22:35
>>349
はい、はい。
351名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 00:29:02
>>349
それ貸金業務取扱主任者じゃない?
352名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 01:07:05
>>339
>>342

でも、LECの過去問は一般書店で売られていないんですよね・・・。
ただ、LECの過去問へ執着しなければイイだけの話しなんですが・・・。

なんか資格学校の過去問って、よく見えたものですから・・・。


あっ、そうそう!!過去問だけじゃなくて、もちろんテキストも買った方がイイですよね?

353名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 03:49:50
354名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 04:05:55
>>353
教えて頂いたのは有難かったのですが、
このサイトには、http://www.lec-jp.com/system/resume/index.html#mankan
管理業務主任者はレジュメ販売してないみたいなんですけど・・・。

そのサイトには、マンション管理士しか載ってないですし、
そのマンション管理士ですら、レジュメ販売はしてないみたいなんですが・・↓。
http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfDispListPage_003.jsp?dispNo=012003003003&curDepth=4
355名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 08:26:15
m9(^Д^)管業受かった勢いで、今年マン管を受けるべきだろうか?必要性を余り感じないが・・・・
356名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 09:34:10
TACでいいやん
357名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 11:35:20
TACのテキストと過去問でいきます
358名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 14:35:02
早稲田経営出版のWマスターブックって評判どうなんでしょうか?
359名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 15:54:56
マンカンなんぞ、やすやすとは受からない
360名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 16:42:48
満干、合格率7/100だもんなぁ
でも取れたら自慢できるよ、この資格
361名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 17:39:56
いや受けてるレベルが低いだけで、恐るるに足りず・・・。
マンション管理士持ってますって、
ある大手建設会社の面接で言ったら・・・それ何?って役員から言われたよ・・・orz。

まっ、これは余談としてもマンション管理士位独学で受からないとな〜。
早稲田経営出版のは、
過去問ページがリンクされてるのはいいが、
字は以前の者に比べれば格段良くなったが、小さいし細々と書きすぎ・・・で、どこが重要なのか分からん・・・。

どちらにしても、市販本で十分合格できる。
362名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 19:23:17
登録完了通知キター
って、こっからまだ主任者証申請しなきゃならんのか・・・
363名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 19:32:57
登録行ってね〜
364名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 19:58:08
登録完了まで何日かかった?
365名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 20:15:53
登録完了通知ってどれくらいでくるん?
366名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 20:31:59
もう来たんか、早いね。
俺、先週登録の書類送ったばっかだから完了するのいつになるのかな。
総会シーズンだから早く主任者証交付して欲しいんだけどな〜
367名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 20:44:45
登録申請から完了通知までの期間が気になる
368名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 21:19:21
俺は3/20くらいに申請送った。
今日届いたから12日目で来た計算になるな。 by大阪
月末毎に〆って言ってたわりには1日の今日着いたって事は順次処理してるみたいね。
369名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 21:39:55
>>368
ありがとう。俺は今日、申請書を発送した。by福岡
370名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 22:59:13
登録申請してから、3週間ぐらいで主任者証届くよ〜
371名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 01:16:12
俺も管業に必要性を全く見いだせないわw
372名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 08:51:07
豚に真珠
猫に小判
373名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 09:02:01
申請用の写真、スピード写真不可ってマジかw
意味わからん・・・
374名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 10:31:13

俺は自分で写真取った。

白バックにして、ストロボ3灯でライティングしレフ板使ってデジカメで取ったぞ。
375名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 12:52:54
修了証は昨日届いたんだけど
登録っていつまでにしないといけないの?
特に今は必要ないんだけど
期限とかあるの?
376名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 13:16:16
修了証は確か有効期限があったと思う
377名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 13:44:10
>>376
まじで?
いつまで?
378名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 14:48:49
宅建は10年
官業は修了証に有効期限のってないみたいだね
登録はしといた方が無難
379名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 15:00:17
登録は基本的に一生有効で、マン管みたいにお布施スパイラルにならんしね。
380名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 17:57:03
てか管理会社全滅・・・
381名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 18:08:50
応募した企業に全部断られたのか。何年も同じ求人広告を出しておきながら、
全く採用がない管理会社がかなりあるね。

コス○ライフ○ニシアってどうかな?
382名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 18:52:16
イニシアは面接4回+筆記とか、やりすぎだろw
383名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 18:59:20
今の所7社落ちた。10社越えたら別の道考えよう
384名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 19:45:29
不動産業界に限らず今はどこも厳しいよ
何年先になるかわからんが
景気が良くなるまで耐えるしかねぇ…
385名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 20:25:03
宅建・マン管・管業 取得以降の選択肢

土地家屋調査士・建築士・行政書士・司法書士・不動産鑑定士・税理士・公認会計士・司法試験

広がる可能性
386名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 20:52:44
>>381って馬鹿?
勉強もいいけど会社も見れないの?

人材の墓場にわざわざ応募ね、、
リストラ部署の給料泥棒なんか中途でとらねーよw

からかってやるから頑張れよw
387名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:05:00
↑同じ穴のムジナ
388名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:09:40
>何年も同じ求人広告を出しておきながら、
>全く採用がない管理会社がかなりあるね

今は「よっぽどの人」じゃない限り、採用しないという状況。
経験者かつ資格者で大卒が大量に応募してくる中、未経験でいくら資格取得
しても採用される可能性は0に近い。

資格取得すりゃ就職できるなんて、資格予備校の妄言なんだよw
どんだけ資格商法に踊らされてんの?w
389名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:11:31
>>388
そこを貴方様の力で何とか!!
390名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:18:43
>>389
フロント平社員の俺にチカラなんてねぇってw

このスレは分析力が無い奴が多いな。
電気工事士取得すりゃ、管業よりもよっぽど効果的なのに。
フロント募集には応募者が殺到するが、設備管理部門では応募者(資格者)は
少ない。35以下なら未経験で採用の可能性もある。

訓練校で安く電気工事士取得して、ビル管理会社・マンション管理会社でも
好きなとこ受けりゃいいんよ。
391名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:30:30
>>388
こないだ資格取ってすぐに転職活動して、未経験で大手入れたよ
だから諦めずに頑張れと俺は言いたい。
392名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:37:21
また妄言がはじまったか。
393名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 22:58:30
>>386
人材の墓場って、お前もそこにいたのか?
394名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 23:12:24
俺のツレの話。
電気工事士取得済みで電設屋に就職するもあまりにブラックで退社。
嫁さん抱え生活の為にやむなく設備工事屋として再就職。
6時出勤22時退社のサビ残業&現場では中卒大工に怒鳴られまくり。
手取り19マソ、3ヶ月で5キロ痩せたそうです。。。
395名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 23:45:44
使い道のない糞資格とって管理の仕事で一生を終える惨めなお前らwww
396名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:29:03
俺、高校中退なんですが・・・ 受かりますか?
397名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 01:00:20
>>369
ネタだよね、これ?
398名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 08:44:48
馬鹿ほど資格に頼りたがるんだよね

人材の墓場とはよく言ったw
俺のいた会社も本社の近くのショボイ事務所借りてたよ
たまに本社行くとタメ口、上から目線あたりまえ。

管理人と呼ばれてるし、、
399名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 15:16:32
これからはガテン系が有望
特に誰もやりたがらない仕事な
必ず就職できる
400名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 17:25:00
ガテン系って、こんだけ不動産業が冷え込んでるのにか?
知り合いのセ○スイ下請け工務店なんか今年に入ってだけでも3人リストラされた訳だが
401名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 20:31:55
10数階建ての現場で足場組んでるの見たけど
鳶職は命がけだと思った
資格云々言ってる俺らはまだまだ
鬼アマ、糞アマ、アホアマだと思った
402名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 21:34:57
管業受かったらマン管狙おうかな?
釣れてコイヤ〜〜〜〜!
403名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 23:13:55
>>397
なんで??
404名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 23:41:15
何だ・・やっぱり管業を受けてる奴って
土木のガテン系が多いんだ。
どうりで知り合いの中卒がこの問題集を持ってたんだな。
405名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 00:42:42
己の人生の管理ができないドキュソがマンションの管理業に就くw
406名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 01:30:01
>>401
そうだよな〜、俺もそれは思う。


>>402
一度に目指せるだろ?


407名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 15:39:47
>>404
人権侵害、アウト!
408名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 15:39:58
真面目な質問なんだけど、去年のテキスト・問題集で今年の受験、平気かな?どう思う?
幾らもしないし、問題集は買った方がいいかな〜?
409名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:30:02
去年のでおk
マン管なら厳しいが管業レベルなら充分
410名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:36:04
予備校通え、ほぼ確実に合格するから
411名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:54:52
管理業務主任者とマンション管理士を両方取りたいのですが、
「マンション管理士管理業務主任者Wマスターブック」と過去問題集で
合格点に達しますか?
サブテキストとして、「マンション管理の知識」を買おうと思います。
412名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 22:08:28
>>408
法改正の部分が試験に出やすいから参考書も問題集も
絶対買いかえるべきだと思うよ確実に合格したかったら
413名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 23:00:47
>>410
出題範囲が絞りづらいので事実上必須だし、確かに合格率は上がるが、
ほぼ確実に合格するというのは言い過ぎだろ
管業は宅建の合格者でもコロコロ落ちる試験
414名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 23:49:38

とりあえず、マン管の新スレ勃ったわ



【マン管】マンション管理士 56団地目【破産者可】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1238855289/




415名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 00:13:20
管業に落ちるなんて人間失格だろ
落ちる方が難しい試験だぞ
416名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 00:30:31
マンション管理して生計を立てる落伍者どもwwwwwwwwwww
417名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 11:17:55
>>413
そのとおりだよね。管業受かる人は大抵宅建持っていると聞くもの。
宅建と管業の二資格を持って、やっと一人前の不動産の主任者っていう感じ。
最近は宅建だけではダメみたいな雰囲気だよ。
宅建持ちは実力試しにも、管業受けてみるといいかも。
受けてみたらコメント変わると思うよ絶対。
418名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 12:36:50
何だよ、一人前の主任者ってw
マンション仲介やるなら勉強しといて損はないけど資格必要ないだろ
一人前の「主任者」とやらを目指すなら貸金業務主任者とかも取れば?
419名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 12:48:40
一人前は営業できる人です^w^

資格とれば雇ってもらえるかもとか思ってるニートではありません
420名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 12:56:33
貸金・・・は、直接は関係ないのでは。
管理費・積立金滞納者に金貸すの?
421名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:12:48
ビル設備管理職訓中!!
宅建・管業・マン管と仕事しながら独学合格。
他にも通信で数種類資格取得。
殺されそうな職場環境からオサラバしました。
失業給付受けながら、ビル管理技能の職訓受けてます。AM9〜PM3:30
までの訓練所通い。小学生と帰りは一緒の時間。中年ニートは、結構楽しいよ。

422名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:21:17
>>413と417は自演ばかりしてるな
実務経験のないニートか?
423名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:32:13
多分、そいつは他スレでも必死に管業の宣伝しているキチガイみたいだよ。
何か・・・管業の資格持っていない低学歴みたい。


707 :わたしは経理ですが:2009/04/04(土) 15:06:34 ID:23pevvWE
わたしの勤めている会社は主にマンションの分譲をしてるんですが宅建持ちの社員が客に上手く説明できないんですよ。
それにひきかえ管理会社から昨年転職してきた管理業務主任者持ち(宅建なし?)の人はマンションのことを知り尽くしている感じ。
特に管理組合の運営に詳しい為繊細に説明することが出来、客から深い信頼が得られている感じですよ。

424名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:52:39
良かったジャン!
425名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:55:08
>>423
管理業務の資格しかないってww
基本の宅建がないのによく雇ったなその会社w
どこの会社なんだろう?
コンプ剥き出しだろw
426名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 14:07:42
管業しかないと転職するときの選択肢がほとんどない
427名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 14:24:21
管業だけで飯食うのは至難の業っしょ?
428名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 17:10:59
司法書士&1級建築士&土地家屋調査士&マンション管理士&管理業務主任者&宅建

で管理会社を目指す。
429名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 17:40:13
>>418
貧乏人が貸金業に就職してどうすんだよ
430名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 19:10:29
貸金業取扱主任者とかいうゴミ資格なんて意味ないぞ。
宅建や管業と違って独占業務持ってないし。
431名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 20:52:01
職場での必置義務はあるけどな
432名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:33:10
主任者資格はどれも必置義務があるだろ!
あとは独占業務があるかないかで価値が大きく変わる
433名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 11:40:42
>>423
宅建て、いらない資格なんだね管業さえあれば。
マンション分譲の営業にだけ限れば宅建なんて無くても管業だけで十分ということ!!!。
434名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 16:22:39
↑そうそう、いらないいらない
官業だけで十分
435名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 19:14:21
>>434
ありがとう同じ御意見。
感動しました!!!。
宅建なんて、その気になれば簡単にとれるだろうけど必要無い
からいらないよね。
管業だけで十分なんだもん。
宅建のことは今後考えないようにしよう。
436名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 19:23:51
宅建取るくらいなら、簿記とかFPとか取った方がマシ。

宅建は取得者多すぎて、あんま役に立たないよ。
それに官業合格者なら、ほとんど人が楽勝で宅建取れる。
437名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 19:33:45
どうせ取るなら、宅建も簿記もFPも取れよ
438名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:14:33
>>436
そうかあ〜管業持ちは楽勝で宅建取れるのか〜。
今年は宅建に挑戦して〜楽勝で取るわ。
439名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 22:06:42
>>437
宅建は意味が無いからなー
受験料・講習費・登録費・交付費と金かかり過ぎるし。

官業に比べて諸費用が高すぎるんだよ。
お役人様にお布施する為の資格=宅建
440名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 22:18:51
なにこの絵に描いたようなあからさまな宅建不合格者のネガキャンw
いくらなんでもこれは必死過ぎるだろw
441名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 22:47:14
>>440
ネガキャンの自作自演に全て懸けてる哀れな奴なんだよ・・・
宅建に受からない気の毒な頭の持ち主のようだし。
442名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 23:04:43
確かに管業スレって宅建に対するコンプ剥き出しな気がするわw
宅建は不動産資格の中核的存在だから
叩いても何も変わらないのにね
443名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 02:20:55
>>411
俺もこの取り合わせ、もしくは楽学x2でがんばってみようかと思ってる次第
どうなんでしょうねえこの組み合わせは
444名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 02:58:51
マンション管理の知識
もいいけど、建築士受験者向けの設備関係のテキスト用意した方がいい。
なるべくイラストや写真などで図解されてるものね。

設備関係のデキが合否を分ける。
445名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 19:36:06
自分以外の受験者の出来が悪けりゃ合格だろう!
446名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 20:51:44
確かに
447名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 20:58:13
去年の年末あたりまでハロワの募集けっこうあったのに管業の合格発表後、募集がパタリと無くなったw
448名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:23:30
やべ、都庁へ登録行かなきゃ
石原都知事に会えるかな?
449名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:14:05
登録書類送ったぜ〜
450名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:21:03
>>448
東京都の場合、カネ無いヤツは石原都知事にケツの穴ささげれば登録してくれるよ
451名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:38:52
え?登録って郵送じゃなくても出来るの?
452名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 23:08:15
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
おまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこおまんこ
453名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 23:34:58
建築設備にハマると完全ドツボ。
みんなが出来ない分野に力を入れる必要はない。
454名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 23:56:39
そもそも建築設備の管理用資格を取ろうとしてる時点で負け組wwwwwwww
455名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 15:14:41
暗い会社、、半年で辞めた

はきだめ、クビ確定みたいなのしかいねー

将来不安になった、、
456名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 16:00:01
暗い会社を明るくしようとは思わなかった?
457名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 16:52:18
そうそう辞めるほうが将来不安になる!
458名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:19:14
実務講習に行ったけど、登録費用も別途かかるとは何というボッタクリ。
登録は必要になってからでもOKなんでしょうか?
管理会社に転職できてから登録して交付講習受けようと思う。
459名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:48:21
マンションの管理って激務&掃き溜め
460名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:57:41
掃き溜めで悪かったな。
それでも必死に働いているのだよ。
461名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:38:45
うんこ??
462名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 22:42:56

介護福祉士を取って→介護業界

管業主任者を取って→マンション管理会社


どっちの方がマシなんだろうか・・・・・


463名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 01:18:00
どちらか選べる状況なら、

介護福祉士を取って→介護業界

の方がいいかな。ヘルパーの上位資格だし、ケアマネを取得すれば
管理的職務に就けそうだ。
不動産管理業界よりも、福祉業界の方が有望なのは言うまでもない。
464名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 09:27:00
そうかな〜〜〜〜!!マナカナ〜〜〜〜〜!
465名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 09:51:59
♪あったらこわい〜 巨乳のマナカナ〜
466名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 12:14:35
>>463
そうかな〜?
マンションは世の中からなくなることはないし、管理はどんなマンションもしていかなければならない。
需要は一定数(もちろん一定数だが・・・)あるよ。
どんなマンションでも管理はやらなければならないからね。
467名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 16:02:01
>>466
俺もそう思う。セイ!
468809:2009/04/09(木) 18:01:20
最近、病院を思わせるような大型の有料老人ホームが増えているけれど、
10年後位には、多くが破たんするだろうな。
今の老人は金持っているけれど、これから老人になる世代は金持っていないって。
非正規の増加で車すら所有できない層が増えているからな。
介護は今後、20年は安泰かもしれないが、それから先はどうだろうね。
年金や健康保険にすら入れない貧困層が増えているからな。
まあ、これは不動産業界にも関係してくるわけだが。
469名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 19:27:33
>>468
誤爆乙www
470名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 20:26:42
うの犬も管理業務主任者を受けたいと言ってるんですが・・・・
471名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:22:41
老人ホーム的なマンションってあるよな?
そこで、専任の管理業務主任者 兼 介護福祉士をするってのはどうだ?
472名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:29:23
一人で両方こなせるか疑問…
複数のスタッフとならアイデアとしていいかも
473471:2009/04/09(木) 21:34:00
よし!
じゃあ、オイラ、スタッフ1
>>472はスタッフ2ね
474名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:35:53
↑OK、それじゃあ、介護の方ヨロシク!
475名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:19:52
それにしても、何でマン管スレは下らん喧嘩するバカ湧いてくるんだろうね?
管業スレはのんびりしてていい
476名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:22:34
>>471
専任の管理業務主任者とその業務は何か、をそもそも理解してないようですね
477名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:29:42
俺んちのバァちゃんも管業を受けると言い出した!
今年で71歳なのに〜
でも老人で受かってる人も多いんでしょ?
478名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 00:16:00
うちの近所のじじぃがこの間、管業に受かったと自慢してきやがった。
その人は今年75歳になるアパートのオーナーなんだけどさ。
479名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 01:03:58
>専任の管理業務主任者 兼 介護福祉士をするってのはどうだ?

高齢者用マンションみたいなのが、どんどん建設されるようになれば
風向きは変わるかもな。
だが、現実的にいって管理業界の未来は暗い。

・新規物件供給が途絶えている
・管理業界のハードルは低く、新規参入しやすい
・管理費値下げ競争が始まりつつある

福祉業界は、
・政府が補助金を投入している
・高齢者は増加の一途
・介護福祉士は要件があり、管業のように簡単に取得できない

どちらが良いかは明白だ。
480名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 01:20:35
>>管理費値下げ競争が始まりつつある

これは俺も問題だと思う。
適正化法で最低ライン設けないと・・・
481名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 01:40:13
独立系管理会社が、もの凄い安い管理費で攻勢かけてるからね。
うちは、財閥系管理会社だけど、影響が出始めてるよ。

質の悪い管理で、ただ値段だけで勝負ってやられると、業界全体に
悪影響が及んでくる。
482名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 02:14:18
管理はたしかに暗いけど、今の時点で明るい業界なんてないからね。
就職できるだけましだよ。不動産系以外で正社員の道なんて今はまずないだろ。
483名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 10:38:03
「悪貨は良貨を駆逐する」 か・・・
484名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 16:04:35
老人の管理主任者を管理する管理主任者が必要
485名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 17:47:53
ロージンバック
486名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 00:31:57

プレジデント『不況に強い資格 図鑑45』 2009.4.13号

*資格スクールの講座時間数による取得し易さを表す。

10時間・・・・ビジネスコンプライアンス検定(初級)
16時間・・・・秘書技能検定2級
18時間・・・・メンタルヘルス・マネジメント検定U種
21時間・・・・福祉住環境コーディネーター2級
26時間・・・・知的財産管理技能検定2級(学科のみ)
30時間・・・・色彩検定2級、販売士3級
35時間・・・・ビジネス実務法務検定3級
38時間・・・・日商簿記検定3級
80時間・・・・国内旅行業務取扱管理者
100時間・・・気象予報士
110時間・・・マンション管理士
130時間・・・宅地建物取引主任者、産業カウンセラー
135時間・・・通関士
150時間・・・臨床心理士
170時間・・・行政書士
190時間・・・社会保険労務士
230時間・・・中小企業診断士
245時間・・・土地家屋調査士
330時間・・・米国公認会計士
370時間・・・不動産鑑定士
400時間・・・弁理士
500時間・・・司法書士
700時間・・・税理士
900時間・・・公認会計士
1000時間・・弁護士

487名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 00:42:22
>>486
突っ込みどころ多杉
488名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 01:00:53
その図鑑は予備校のコマ数を基準に難易度出してるからな
勉強量が多い= 難しいという基準だ
489名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 07:51:49
勉強量が多い= 不況に強いという基準ではないのか
490名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 13:31:25
事務系の資格ばかり列挙されてるが、不況に強いのは現場系資格だ。
491名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 16:33:11
実務講習を修了し、管理業務主任者の登録申請は普通書留郵送だろうか?
492名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 17:43:54
実務講習は受けたものの、登録には二の足を踏んでしまう。
就職は厳しいし、仕事も厳しい。俺はマゾじゃないしな。
493名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:46:45
>>491
簡易書留でいいはずだが
494名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 23:37:21
>>492
登録は一生有効
登録しとけ
495名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:01:54
>>492
厳しくない仕事なんてあるの?
496名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:45:09
>>493
郵便って書いてたから普通に切手貼ってポストに投函したよ
普通郵便だと受理されないのかな?

不安になってきた
497名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:59:16
受理はされるだろうけど、ちゃんと届いたか不安でしょ?
俺は去年 配達記録で送付したが、今はその制度が無い。
基本、簡易書留だと思う。
498名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 02:12:03
マンション管理は激務だぞ。
離職する奴らが後を絶たん・・・・・
499名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 08:53:47
消印せずに4,250円分の収入印紙も送らないとならんから、
簡易書留で送った方が無難だろうな
500名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 10:22:52
確率は低いが郵便事故もありうるからな!
501名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 10:39:49
普通で送ったやつってバカだろ
印紙入れてんだから書留で送るだろjk
502名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 11:02:12
普通郵便は論外だが、さすがに書留は高いし過剰じゃね?
損害要償額とか考えると

簡易書留が妥当と思われ


○損害要償額
 一般書留・・・損害要償額10万円まで(損害要償額の申し出がない場合)
 簡易書留・・・損害要償額5万円まで
503名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 11:06:44
登録申請の書類を送付する封筒はどうした?
実務講習までは、封筒がついていたが、終盤になってくるとこの扱いかい?
504名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 11:45:54
封筒一枚でガタガタ言うなよ貧乏人w
主任者証の交付申請の時には簡易書留料金の切手貼った返信用封筒も同封しなきゃいけないんだぜ
505503:2009/04/12(日) 11:52:07
>>504
登録料を1000円アップしてもいいから、封筒をつけてください
506名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:23:32
普通郵便で普通に登録完了したが・・・
507名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:30:51
以下、普通郵便で送って郵便事故で行方不明になった時の損害って
軽く5,000円超えると思う


収入印紙・・・4,250円
合格証明書再発行・・・500円
住民票再発行
身分証明書再発行
その他

508はじめまして:2009/04/12(日) 14:19:04
3月26日に登録申請書を書留で郵送したけど、まだ登録の返事が来ません。
みなさんどうですか? ちなみに関東地方整備局です。
509名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 17:13:20
どうもいろんな情報ありがとうございます。定型外普通郵便で今週にでも発送する予定です。
510名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 17:15:00
郵便事故って、結構あるからな
511名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:50:44
俺も普通で送ったよ。
日本人は真面目に仕事してくれるからね
信頼してる
512名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:54:42
>>508
 当方も関東地方整備局(神奈川県)ですが、3月18日に登録申請書を簡易書留で郵送したところ、4月7日に登録通知書が送付されました。
 従って、貴方の場合も今週には送付されると思います。ご参考までに・・
 なお、余談ながら、宅建の方は2月27日に登録申請を宅建協会で行いましたが、人数が多いせいか登録通知書が送付されたのは4月7日でした。
 
513名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 09:44:38
>>512
508です。ありがとうございました。
514名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 19:08:13
登録申請書用の写真は、スピードのカラー写真だと受け付けないのだろうか?
515名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:11:14
>>514
冊子をちゃんと読んで下さい
516名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 22:14:40
管理業務主任者証ってどんな感じのものですか。
たとえば、材質が運転免許証とか宅建主任者証みたいな感じのもの?
517名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:36:41
>>516
とても安っぽい。
518名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 09:26:27
@福岡だけど
登録通知書がきた人いますか?
519名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 13:05:32
来たよ@サポーロ
520名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 13:12:16
>>517
宅建も安っぽいよ。
マン管はまだまし。

管業はそれより酷いの?
521名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 19:18:56
管業の主任者証はもう酷いのなんのって・・・
これなら自分でラミネートした方がマシ・・・・・
522名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 19:35:18
登録申請書用の写真は、スピードのカラー写真だと受け付けないのだろうか?
523名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:03:18
>>516です。
ありがとうございました。
ご意見から想像しますと、「フォークリフト運転技能講習修了証」と同じ
感じですね。それじゃぁ〜堂々と提示できないなぁ〜。
宅建主任者証と同じプラにしてほしいです。運転免許証の方が風格あるな
んて、ちょっとおかしくないか?
印紙代高くていいから、風格だして!!
524名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:24:03
>>522
ダメって書いてあるだろ

写真くらい自分で撮れよ
ストロボ2〜3灯とレフ板あれば、まともな写真撮れるぞ
525名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:39:20
そんなもん持ってる奴なんてそういないだろ
俺はめんどくさいから先月写真屋行って撮ってきた
宅建主任者用と合わせて6枚&CD-ROMで1700円だったよ
ただ、撮影してくれたのは新人ぽい女であきらかに素人だったがw
526名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:44:36
ところで・・・

主任者証の申請って、合格の日から一年以内なら交付に係る講習受けなくていいんだよね。

ということは、来年の1月22日着で申請出してもOKってことか?
527名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:49:41
>>523
>宅建主任者証と同じプラにしてほしいです。
え?宅建主任者証めちゃくちゃちゃちいただのラミネートパウチだぞ…。
もしかして都道府県で仕上げ違ったりするの?ちなみに俺のは東国原製なんだけどw
528東アジア文化圏の漢字の発音:2009/04/14(火) 21:54:45


「東国原」という漢字の東アジア文化圏四ヶ国での発音

日本・・・トウコクゲン(音読み)
韓国・・・トングクウォン
中国・・・トングォユワン
越南・・・トンクォックグェン

※・・・「越南」という漢字を現地読みすると「ベトナム」となる。

529名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:57:47
仙台の陽★ビ★サービ★

フロントの手取り13マン以下だってよ

仕事内容は個人事業主と同じで何から何まで全部担当者制

電話交換手が担当者に電話をついで、あとは担当者が対応する

資格手当て4千(講習&更新費は自腹)


530名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:02:38
>>529
星入ると、ピンサロの広告みたいに見えるw
531名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:07:25
失礼しました。運転免許証も宅建主任者もラミ貼りでした。
これくらいならいいや。
532名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 09:36:41
俺、3月28日に登録の書類送ったんだけど、まだ通知来ないや。
3週間位かかると書いてあったけど、書類の不備とかなかったか心配になってきた。
533名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 13:27:25
もし書類の不備があれば電話がかかってくるから心配ない。
534はじめまして:2009/04/15(水) 14:25:28
508です。昨日来ました。
535名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 14:45:31
俺の場合、3月27日に簡易書留で郵送して4月14日に登録通知のハガキが来たよ
536532:2009/04/15(水) 19:49:29
ほんまかいな。ショボーン…

537名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 07:31:04
流れを読まずに書き込んですまんが、マン管のほうも取得しとくと、将来外部理事長のビジネス可能になりそうか?
見通し、有望性はどうだい。
協会・団体の力関係は?
省庁への梃入れとか今どんな感じ?
事情通さんいらしたらヨロ。
538名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:51:55
大阪Aで登録完了通知きた人いる?
539名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 17:44:42
>>537
たまにはマジレス

新管理方式がメジャーになり管理会社の社員が外部理事長ってのはある話。その場合の条件として
マン管取得者に限る、なんて条文が付く可能性は低いが会社内でマン管取得者が優先されるのはあるだろね。
(ハッタリが効くから)
ただマン管のバックである公明党がこの先も力を維持できるかどうかは分からないし、官庁再編とか流行だから
マン管?そんなの無くして区分所有管理者とくっ付けちゃえよって可能性の方が高い。
そうなると財)マン管センターはあぼーん。民主党政権になるとこの危険性がさらに増す。
まあ取っておいて邪魔にはならんのだし取れる力があるなら取っといたほうがいいかもね。
マン管スレでこんなの聞いても無駄だぞw 不合格者のネガキャンで埋め尽くされるだけだからな。
540名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 17:53:34
管業も、もとは民間資格から国家資格に成り上がったらしいね
541名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 20:49:18
>>539

区分所有管理者ってなんだ?
民間資格で合格率50%くらいの超難関資格w 区分所有管理士のことかww

マジレスするなら大事なところで噛むなよw
542539:2009/04/17(金) 21:03:37
>>541
おっとっと失礼。もちろん区分所有管理士の事だ。
んでそのwwはどういう意味?もしかして合格率だけ見て超簡単って思ってるんじゃないだろね?
噛んだのは俺が悪かったが突っ込むなら内容に対してしてくれまいか。
(区分所有管理士がなんで簡単なのか、について説明してほしいところ)
543名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:05:12
区分所有管理士もマンション管理士も、両方とればいいじゃん
544名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:09:28
>>543
同意
どちらか片方なんて、頭の出来が悪い人の考えなんだろうな
545名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:19:45
仙台の陽★ビ★サー★ス

資格手当(管理業務主任者)4,000エン

フロントの年収200マンだってよ
546名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:29:28
>>542
スレチだからあんまり書かないけどさ
1.マンション管理士は国家資格 区分所有管理士は民間資格
2.区分所有管理士は管理業務に従事している人だけがターゲットで受験のための実務年数が条件だけの極めて狭い世界の業界資格
3.マンション管理適正化法ができた時に管理業務主任者にはそのまま国家資格が与えられたが区分所有管理士にはマンション管理士の資格を与えなかった

まあ、一番重要なことを書くとこんなもんだが、もっと知りたかったら自分でググってくれよ
ちなみに2ちゃんには、恐れ多くて区分所有管理士のスレは無いから探しても無駄だよw
547名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:35:09
スレ無い資格があったとは
地域検定なみの扱いだな
548名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:53:48
登録を県に委託してくれ!主任者証の発行は県知事名でお願い!
549名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:27:26
区分所有管理なんて民間糞資格はどうでもいいけど将来確実に業者の方々に免除科目

できると思うがその際何問程度でどの部分になると思う?
550名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:33:00
区分所有管理士って何だよwww
最近だと敷金管理士とかいうものまであるしwww

そういや以前に流行った労務管理士とかいう社労士のバッタもんもあったよなwww
新手の資格商法か?!

不動産絡みの資格は国家資格が基本だろ。
それ以外は似非資格だs。

551名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 03:03:26
規制で書き込めんかった。
登録通知着てたわ。主任者証発行は使い道が無いし見送る予定。
ただ、合格後一年以内なら主任者証発行の講習が不要だし、どうしようか微妙に迷う。

つーか規制のせいで書き込めなかったことだが、高層住宅管理業協会の登録申請に必要な書類に住民票が入ってないだろ。
整備局に持参したのに住民票が無いですと突っぱねられて後日また持参したよ。
車で普通にいけるところだったからいいが、これで遠かったらもう登録とかもうどうでもよくなるところだったわ。
552名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 07:53:58
マジ?俺の資料にはちゃんと住民票書いてあるぜ。
553名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 09:04:58
福岡登録通知きたお
554名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:18:06
>>552 まじだぜ!高層住宅管理業協会のサイトでPDFで落とせるから見てみ。
登録に必要な書類一覧に住民票は無いからwすっかり騙されたわw
555名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:07:20
(2)提出書類(施行規則第70条)
(1) 登録申請書( 様式第十七号)
申請書所定の位置に、顔写真(カラーで縦3cm、横2.4cm、顔の大きさ2cmくらい、無背景、撮影6ヶ月以内、無人ボックスのスピード写真は不可)を1枚貼付してください。
申請書第二面に登録手数料として4,250円分の収入印紙を貼付してください。
(2) ご本人の住民票で発行日から3ヶ月以内のもの

住民票も記載されてましたよ。
556名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 17:10:39
整備局に持参で受け付けてくれるのか?
郵送って書いてあるから律儀に簡易書留で郵送してやったってのに・・・
557名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 18:36:13
やっと主任者証届いたわ。
噂どおりヘボい。こりゃフロント以外は確かに他人に見せる気にならんな。

ここだけの話だが俺は写真はスピード写真で送った。
558名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 18:43:01
>>555 高層住宅管理業協会には見つかりませんでした。
んであのPDFはどこで取ってきたのやらと思い「管理業務主任者の登録申請に必要な書類」という題目をまんまググってみたら、北海道開発局のページが出てきたw
なんだよ北海道は住民票いらんのか・・・。

というか北海道自分に全然関係ないわけだが、どこで取ってきてしまったんだろうw

>>556 普通に持参して受け取ってくれました。
559名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:48:06
test
560名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:55:36

書き込めるかどうか試しました
やっと規制解除か・・・
スグ「かきこ」したかったら金払えってことだったから
2Chもとうとう終わりかと思ってた
確か2Chはどこそこに売却されたんだよな

管業の登録申請したけど登録通知きてから
また交付申請で同じところに簡易書留で送るってか!
交付してほしい者にとっちゃ2度手間じゃん
さすが役所って感じだな
561名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 20:58:44

おい、おまえら

念のため言っとくが、くれぐれも登録通知のハガキ捨てるんじゃないぞ

あれは主任者証交付申請のとき必要だからな
562名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:11:12
>>561
まじ? ;;;;;;;;
563名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:26:01
申請どうこうって、宅建主任者証持ってない奴ばっかなのか?
管業も郵送以外の点はさほど変わらないだろ
564名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:32:44
資格マニア多いんですね
資格取った人はフロント希望なの?
仕事内容確認してから勉強始めた?

半年でおかしくなりそうで退職しました。

決め手は使命感を持っちゃてる勘違いジジイかな
スゲーうざかった。
565名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:45:50
退職前からおかしかったじゃないの?
566名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 21:08:01
>>564
使命感持っちゃてる勘違いジジイとは、理事(長)だよね?
誠実たらんとする管理会社の社員ともとれるけど。
567名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:56:55
使命感??
俺はただ資格手当目当てで資格活用する気なんて全く無いよ。
568名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:11:49
マンションフロントってそんな激務なの?
つかそもそも職歴無しで30オーバーな俺が官業受かっても取ってくれないんだろうけど
569名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 08:16:54
>>568釣れないネ!
570名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 11:25:13
>>568
俺も気になってたところ
571名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:15:11
宅建(結果合格)から無勉で挑んで25点だった
ちょっと勉強すれば受かりそうと思いがちだけど、後10点取るのが大変なんだよね

572名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:59:42
資格試験なんてどれもそんなもんじゃね?
あと数点で受かりそうなのに落ちるってパターンが多いし。
そのたった数点取るのが難しいし、そこが実力の分かれ目だよ。
573名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 17:52:04
そうは言うが1点差は悔しいぞ・・
俺は去年のマン管、1点差で泣いた。もっかい勉強する気にはならん。
正直言って37〜8点で受かった連中とは実力差より運で負けたとしか思えない。

ま、取ったところで云々っつーのはまた別だけど。
574それが現実:2009/04/22(水) 18:18:45
>>572>>573
そうそうギリギリ及第点も100点も同じ。
反対に1問合格点に及ばないのも0点も同じ。
575名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 18:40:49
大阪A4月3日に書類送ったのにまだこねー
576名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 07:59:15
昨日やっと登録完了通知が来たけど、俺の場合登録日は4/20になってたけど、通知発送の消印は4/9なんだよ。なんだこりゃ?
577名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 10:52:30
福岡A組、登録通知到着!
>>576
消印って22.04.09みたいになってない?
たぶん09年4月22日って意味の逆表示だと思うけど
578名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 11:11:34
あ、そういうことか!21.04.09って、そういう意味ね!なるほど、なるほど。ありがとう。
579名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 20:12:37
近畿地方整備局なめてんのか?さっさと仕事しろ!明日で3週間たつぞ
580名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 20:37:30
地方整備局とか官公庁っていつからGWの連休入るんだ?
場合によっちゃGW明けてからの主任者証交付作業になっちゃうかもな
とりあえず今日交付申請書郵送したんだがいつになるやら
581名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 21:01:27
>>579
俺も近畿だけど、登録まで3週間以上かかった。
近畿は他の地域に比べて時間かかってるような気がしなくもない…
電話ごしだが、整備局の担当の方は腰が低いよさそうな人だったけど。
582名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:23:37
>>579
俺も近畿だが登録までは2週間もかからんかったぞ。
登録証が到着するまでも3週間以内に届いたが。
583名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:33:57
この試験受けてみたいが、地方出身は都会に出ないといけないから
試験受けるまでがめんどくせーな
584名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:09:55

登録は済ませちまったけど、主任者証交付申請は来年1月になったらしようと思う
585名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 01:57:58
区分所有管理士
って、管業受からない人が名刺に記載するものだよ。

たいていは管理業務主任者や宅建など記載する。

>フロント
フロントは激務だよ。なんせ苦情のデパートみたいなもんだからな。
夜中だろうが平気でケータイが鳴る。
総会の弁当がマズかったってだけで、役員に半日説教されたよ。

住人同士のトラブル、管理人・清掃員の不始末の尻拭い、
あるいは管理・修繕費滞納者への督促。
ホント真面目にやってたら頭おかしくなる。

しかもね、みなし労働時間を採用してる会社が結構あって、残業代が一切出ない。
もちろん夜中に呼び出されて、現場に急行しても一銭も出ない。
そればかりか、夜中の移動手段に自家用車を使う局面すらある。
586名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 02:02:40
ちなみにフロントは、一部営業も含まれますから。
例えば地デジ対応工事・光回線・セキュリティーシステム等のハードの分野
付加サービスなどのソフトの分野、この営業活動も業務に含まれる。
587名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 02:55:25
光回線は、エヌティーティーの設備構築を扱ってる
設備マネージメント担当者に連絡すればマンションタイプの機器を設置してくれるよ
588名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 17:42:14
「主任者証」早く来ないかな〜っ
(^−^)
実物見るまで主任者になった実感が湧かないからね
589名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 18:23:00
いやあんなペラペラの送られてきて逆に実感が遠のくかも
590名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 19:21:27
通信講座で勉強したいと思うのですが料金を安く抑えたいため
ユーキャンかL・Aかフォーサイトと言うところかで迷っています。
どなたか受講された経験ある方いらっしゃいますでしょうか?
内容とか大手と比べてどうでしたか?
591名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:14:10
>>590
人柱ヨロ
592名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:05:49
>>590
ユーキャンで去年続けた俺がマジレス。
無知識でも1日1時間×6ヶ月で管業なら余裕。2時間×6ヶ月でマン管も余裕合格できる。
ただし、最初にドサッと送られてくる教材を見てもびびらずコツコツとスケジュール通りに
学習を進める根気が必要になってくる。「いかに毎日真面目に続けるか」がポイントだな。
他のとこは知らんが大手なら蓄積されたノウハウあるからメリット大きいぞ。
593名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:28:32
>>592
なるほど!根気強く継続すれば合格するんですね。

感業しました。
594名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:44:04
>>592
なるほど!根気強く継続すればマンカン合格するんですね。

廃業しました。
595名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 13:39:42
>>589
取引主任者証とは違うの?。
596名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 17:21:37
ことし管業受けるヤツに一言

仕訳などの会計問題苦手なヤツは、6月14日(日)に行われる日商簿記4級でいいから受けろ
4級レベルの知識あれば、会計問題は楽勝で得点源にできるぞ
597名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 21:00:29
せめて3級じゃないの・・・?一週間で受かるし
598名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 21:13:22
4級と3級は履歴書にも書けん資格
599名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 22:59:21
4級はともかく、3級は履歴書に書けるぞ
600名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 23:01:03

ていうか、管業の仕訳問題なら日商簿記4級の知識で解けるぞ

マジで

手間かけて3級以上なんてやるまでもない
601名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 23:03:00
出たよ簿記4級厨・・・
602:2009/04/26(日) 23:05:56
おまえが簿記4級厨だw

4級と聞くだけでいつまでも引っ張るし
603名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 23:10:14
マン管や管業の仕訳程度なら簿記知識ゼロでも分野別の過去問で理解出来るだろ
定期的に沸く簿記厨って何なの?過去問理解出来なくてわざわざ4級wなんかで克服したってのお前だけだからw
他の奴らがお前と同じレベルの馬鹿と思うなよ
604名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 23:16:28
簿記落ちたからって、いつまでも絡むなよ・・・
605名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 23:22:07
今年の実務講習受けた者だけど、、管理業界では簿記は必須って言ってたね。
本試験まで時間あるし、余裕ある人は簿記やっとくと良いと思うよ。
ただし、3級以上。仕訳だけ出来ても後々苦労するよ
606名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 23:40:09
何だ、脳内合格者かw
今年こそは受かれよ
607名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:02:07
4/23に交付申請郵送したんだけど、主任者証やっぱりGW明けまでお預けかなぁ@福岡
608名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:13:16
簿記厨のほとんどが3級とって得意になってるアホばっかw

2級の建設勘定とか修繕引当等、財務諸表の報告式等の知識もないんだろうな。
管業受験者はおとなしく法律と設備つぶしときゃ間違いなく受かるんだよ
609名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:24:20
そうなの?管業はほとんど日商2級保持者で、初心者向けに3級から勧めてるもんだと思ってたけど…。

って、簿記話はもうやめようよ。スレが無駄に消費されてくじゃん
610名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:52:05
簿記のスレっすか
ペーパーの漏れは、設備関係がちょー弱

能書きだけ覚えたが、実際にほとんど見たことが無く、本当は理解していない。
611名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:42:32
その設備の潰し方ってのをひとつご教授いただきたい
範囲が膨大すぎてどこから手をつけていいか・・・
612名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:54:12
初見の問題はどの受験者も同じなので得点源にはならない。
よって普通に過去問で良く出る問題を完璧にしておく方がいいと思う。エレベーターと換気と給排水を確実にしておくだけでなんとかなった。
613名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:14:29
TACの今年版のテキストが今日届いた、もう後戻りできねえ
614名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 22:07:01
次の試験はいつですか?
615名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 00:12:19
12月はじめじゃないの?
民法は宅建で学習済みだから区分所有法からやってるけどとっつきにくいねこれ・・・
間に合うのかな・・・試験に
616名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 03:20:17
だんだん、似て非違成る区別が出来なくなってくる
が、反復継続すれば、自ずと理解できてくる

しかし後半になると、建築・設備系は手ごわいよ
実務経験者が圧倒的に優位
全く聞いたことも無い問題が出るからね。
消去法で苦しむかもしれない。
617名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 03:25:59
会計は別として、設備は過去問知識だけで10月までなんとかやってみる
宅建の試験が終ったら重点的に設備をやろうと思ってる
618名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 03:55:41
設備系は後ろに回した方がよい
必要以上にやっても、点は伸びないから
試験制度が始まった当初は、会計の問題も重視されたが、
集中すれば、3日もあれば済む
悪く言えば落としても構わない
法律系は、ほとんど落とせない

夏の前にブレーキがかからないように、計画をしっかり立てることも大事
必ず予定どうりにはいかないので、予備の日も計画に入れておくとよいよ

過去問、マン管・官業ともに最低でも5回以上は回したほうがよいよ
50問を1時間ちょいで解けるようになると、かなり良い
おなじ問題をやると、問題分まで覚えてしまうが・・・

落とせない問題で、いざ本試験でケアレス・ミスをしないためでもある、なんてね
619名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:26:36
簿記3級に落ちた俺でも管理業務主任者になれましたよ。
620名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:29:05
この際、簿記4級受ければ?
621名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:52:36
高住協は管業の問題作成つくづく下手だと思うよ。
宅建持ちや宅建W受験組が簡単に受かっちゃうからね。
問1から民法があるけど難しくもないんだし、ここ減らして3問ぐらいでいいんだよ。
会計、税金で8問位に増やし、マンション問題の時事問題も2・3問程ほしいね。
かなり宅建持ちは落ちるよ。

622名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:04:42
まあ、宅建レベルなら極端なとこ民法単独はいらないね。
他法律との複合でよし。

宅建組は会計と設備はスパッと捨ててボーダースレスレですり抜けるからね。
試験慣れしてる宅建組には管業受験者は勝てんよ。
623名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:29:23
全くここの連中は簿記検定があ〜〜だの こ〜〜だの 馬鹿ばっか。
管業も受からん奴ばっかwwwww

624名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:44:57
管理業務主任者に受かった俺でも簿記4級取れましたよ。
625名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:26:22
簿記4級って小学生でも受かるレベルだぞ、3級くらいにしとけよ
最速マスターとパタ解きやればバカでも受かる
626名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:12:52
おっと、簿記の話はここまでだ
627名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:45:28
交付待ちなんだけど、7日に主任者証発送してくれるのかな
もう我慢出来ない><
628名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 08:58:36
俺は来年一月に主任者証交付申請する予定
629名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:20:53
>>618
設備こそ早くからするべきじゃない?。
管業は建築士試験の範囲に宅建簿記等を足した試験だから
設備こそ大切だと思うよ。
管理業務の主任者になるんだからマンションの設備を知らないようじゃ
管理できないでしょう?。
630名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:31:21
>>629こと試験に合格だけであれば必要ないね。過去門だけでOK そんな試験。
詳しくしりたげれば業界入った際に実務で覚えればよい。
無資格者もかなり詳しい。
631名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:26:07
俺、去年の試験は設備関連5〜6問くらい連続で間違って迷った問題もことごとく間違ったけど
民法や標準管理委託契約書などを間違えず完璧にできたら38点で合格したよ。
632名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 14:04:51

管業の実務者免除いつから始まるのかな 〜〜〜〜

5問免除として、委託契約書、宅建業法、消費者契約法辺りかな??

10年目を一つの区切りとして再来年辺りかな??


633名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 02:00:21
>>629
実務に就くための勉強が必要ではなく、
まず合格するための勉強が大事でしょう。

設備に早く手を付けすぎると、肝心な方の勉強時間が削られる。
範囲は広いので、やり出したら限が無い。
暗記が多いので、後半にやる方が効率が良いと・・・

建築・設備系、みんなが出来ない問題は落としても構わない。
法令系は、みな出来るので、ほとんど落とせない。
634名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 17:45:11
>>630>>633
あんたらみたいなアホなアドバイスするやつがいるから試験が形骸化するんだよ
建築士試験みたいに各分野の最低点を決めてくれないかなあ
あの易しい簿記と初歩の民法が出来たって管理業務なんてなんも出来ないでしょw
建築や設備に詳しいからこそ組合員から信頼されるんだよ
なんも知らねーアホ主任者大量に作ったら困るのは結局組合員なんだよ
635名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 18:11:06
準備期間1ヶ月の宅建のついで資格からは抜け切れんな・・・
いつまでこの状況は続くのやら・・やれ  やれ・・・・・・・・・・

636名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 18:17:55
おまえら、今年もエロケツねーちゃん管業受けにくるかもよ?
頑張れw

俺はあと主任者証交付申請するだけだから、エロケツねーちゃんにはお目にかかれねえ・・・orz
637名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 23:16:16
>>634
必死だな。涙目

組合員のために勉強する香具師はいない。
すべて自分のためである。残念だが・・・
638名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:18:41
>>637
御言葉を返すようで悪いが組合員の為にある法律によって定められた試験だ
ちなみに香具師には主任者になってもらいたくはない!!!
人を欺かない誠実な心根の方が業界の主任者となることを望む
自分のことしか考えないような人間が主任者になると管理業界の質が落ちるので
そういう人間こそ試験で落としてもらいたい
639名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:37:52
>>637フッ・・・あなたは管業に誇り持ってんるでつな。
2年前にサクット宅建の後にギリギリで取った者だが動機は637と一緒だった・よ!
1ヶ月でヒヤヒヤでも取れちゃう択一だからね。
まあなんだ、あんたが望む試験形式には一生ならんから・・安心して!
640名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:31:26
>>638 何が組合員のために管理業務主任者だ。 笑わせてくれるよ。
管理会社なんて組合員欺いてばかりじゃないか。 
組合口座の使い込み、大規模修繕なんかじゃ管理会社で主導して工事費10〜20%上前跳ねてるし。
それにさ、ロクに管理もせず委託料も貰ってるくせによく言うよ。  全く〜〜・・・・  やれ・やれ〜〜

641名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 03:24:55
642名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 06:34:35
結論:この資格は使わないから取らなきゃよかった…
643名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 07:00:12
宅建が一通り終ったので官業にも挑戦しようとテキスト買って見ました
・・・区分所有法からいきなりちんぷんかんぷん・・・条文とか無いとわかんないのかね?これ
オススメの勉強法とっつきかたを誰か教えてplz
644名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 09:58:45
テキスト嫁
645名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 10:09:03
管理会社じゃなくて不動産会社勤務なんで資格手当ても何も無いんだが、一応発行して名刺にちょっぴり箔をつけることにした。
7文字分だけ箔が付くw
646名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 10:16:18
参考書読みつつ、過去問6回まわせば誰でもうかるだろ
647名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 10:17:23
何も書いてない方がある意味箔があるよ
648名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 10:28:00
会社名も何も書いてない名刺だったら確かにその方が箔があるw
しかしそれは箔がありすぎて逆に駄目w
649名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 10:42:24
>>646
2回でおk
650バーカ:2009/05/09(土) 21:11:12
638は、あちら側の人間だ
そんな事も分かんねーのw
639は今から直ぐにでも主任者資格返上すべきだなw
一ヶ月も真剣に勉強してヒヤヒヤとは
オツムの程度がバレバレw
639や640程度に管理業務主任者試験を合格させるから
この資格ダメなんだろうねw
651名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 22:16:34
>>650何熱くなってんの?
今年は合格しろよ!!
652名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 02:17:17
しっかし、主任者証が手元に届くまでほんと時間掛かるね。
一つ一つのステップになんでこないに時間掛かるん?
653名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 18:46:41
御役所仕事だから。
下々は待たせてもいいの。
簡単に届いたら有難味が薄くなるからね。
654名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 18:58:17
>>653プッwwwwwww   馬?かこいつマン管受かってから言え。ありがたみなんてアホか。
655名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 19:11:40
受かろうぜw
656名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 19:31:03
>>652
俺は来年一月に主任者証交付申請するよ
657名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 21:16:16
>>654
マン管スレで無能ぶりを露呈して叩かれて、こんなところで憂さ晴らしですかぁ?w
658名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 21:19:17
TACの過去問買ったけど、紙がペラッペラだね、解説もちと薄味
Wセミだと収録年数が少ないからどっちもどっちなんだろうけど
659名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 01:15:47
主任者証もうちょい厚くしろ!
せめて宅建くらいに
660名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 01:45:31
宅建より酷いのか?
661名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:42:50
主任者証、国家資格取ったの初めてだったから友人に自慢する為に見せたんだけど
国家資格って信じてもらえなかったorz
662名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 21:29:51
痴呆整備局が関わってるから、あんな主任者証しかできないんだよ。
さっさと宅建みたいに認可&発行業務を各都道府県に委託しろ
663名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 23:09:52
テキスト買ったほうがよいですか?
巷で言われている「らくらく管業塾」がよいんですか?  なんか国宝とか?
664名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 23:17:30
管業だけでいいなら、TACがいいよ
管業で出ない余計な記述はないし
665名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 23:38:56

どなたか教えていただけないでしょうか。

不動産関係の仕事をしているのですが、駐車場代の請求ミスを犯してしまい、
16,000円を請求すべきところ、10ヶ月の間、13,000円しか請求して
おりませんでした。契約者の方にはお詫びをして、今後は16,000円を請求する
ことで納得いただけたのですが、過去10ヶ月の差額(3,000円×10ヶ月分)
については、払っていただけそうにありません。
このような場合、法的にはどのような見解になるのでしょうか。
根拠となる民法の条文などございましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
このまま払っていただけない場合は、私は会社にも言えず、個人で払うことに
なってしまいそうです・・・
666名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 23:44:02
たった3,000円ぐらい自腹切ったら?
今後の関係が円滑にいくようなら、不合理な事も受け入れるべき。
会社には正直に自分がミスった事をゴメンナサイ!とわびる。
社員に自腹切らすことも無く、損金として処理してくれるだろうよ。
667名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:46:16
契約書があれば、それをタテに契約者に支払って貰うようお願いできるかもしれないけど。。。
民法では口約束でも契約成立だし、10ヶ月も放置となれば3万円は勉強代として自腹切るしかないかもしれませんね。
または666さんの言うように、会社に相談してみては?
668名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 01:51:48
まず、あなたがやるべきことは確信犯である相手に睨みを利かせる必要があります。
3万円の為に法律で解決するのは非効率です。   そこで悪人に・・・・
不適に笑みを浮かばせながら「あなたは僅か3万円で命落したくないよね・・・」
と言いましょう。 
一発勝負です。精神を研ぎ澄ませて・・・相手へです。
数分で片が付きます。

669名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 04:30:08
なかなかの問題じゃないか〜  このケース解決突破の鍵は・・・・ キセル予告

人間には触れちゃ〜 ならない痛みがあるのさ〜
そこに触れたらあとは・・・ もう・・・・
精神誠意の話し合いのやり取りしか残っちゃいないのさ〜!
漢になるのだ。

♪そ〜れ そ〜れ そ〜れ そ〜れそぉ♪
♪おっとっこ〜 おっとっこ〜 漢が惚れる〜♪
670名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 04:39:08
不当利得で請求するしかない。
どうせばれることだし会社に相談が正しい選択。
671名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 20:17:00
福岡だけど、4月20日に主任者証を申請したんだけど、
今日現在届いてない。
誰か届いた人いる?
672名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:47:14
俺もまだ・・・
仕事遅いな〜
だから地方整備局連中はマスゴミなんかに叩かれるんだよ・・・
673名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:36:06
フクオカンコクは韓国の植民地だからな
674名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:13:13
なにか、一人芳しい香具師がおるな

毎年落ちている香具師か。気の毒に、ご愁傷様
675名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:29:56
管理組合にボロクソ言われるのか
676名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 01:45:22
管業に受かると生意気な組合員を平伏さすことできまつか?
特に生意気な理事とか ・・・
677名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:15:23
最近は自主管理の地区古ボロ万村がウマウマ
678名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 17:19:54
理事長にカンチョウされ感業したフロントマン。
679名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 18:24:15
設備とか消防法とか基本書だけだと追いきれないんだが・・・
建築士とか他の資格の入門書とかでなんかオススメのある?
680名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:24:41
その分野って深追いするとキリがない気がする。。。
やるならマン管のテキストや過去問とかかなぁ。
それより区分所有法とか標準管理規約とか、絶対に落とせない分野を完璧にする方が良いと思う。
681名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 23:27:49
一冊さらっと読む程度の設備の本でいいんだけどなあ、暗記とかはせんから
682名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 18:06:50
主任者証届いが正直ショボッ
激薄だし紙の部分が歪んでカットされて
ラミネートされているし。
3週間待たせてこの仕上がりは納得いかない。
683名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 19:06:31
やっぱり、来年一月まで交付申請待とう。。。
もっといい主任者証に改善されるかも知れん。
684名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 20:47:29
ウチも今日届いてた
まぁこんなもんでしょ
使うことはないだろうけど、一応戦利品ってことでw
でも宅建主任者証は写真に県のマークの割り印ていうか押し型?見たいな跡があるんだが、
管業主任者証はなんにも施してないんだなw
685名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 08:57:11
宅建と同サイズで同レイアウトの主任者証が格安で手に入った
と思えばよい
宅建が高すぎなんだが・・・・・・・・・・・・・・・・・
686名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 14:30:19
何だかんだで一番安い「危険物取扱者の免許証」が一番いいな・・・
分厚いし
687名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 09:19:07
平成20年度試験で43点だった場合、上位何%程度に位置していたと思うか。
688名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 12:18:21
おまえら、セックスしてるか?
痴漢するなよ、強姦するなよ、彼女作れよ
689名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 00:29:32
管業受験する人ってマン管の問題とかも解いて勉強しているんですか?
690名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 00:36:12
>>682
その苦情は地方整備局と国交省によろしく!
691名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 01:16:05
>>687従業員資格では高得点取るのは無意味です。
20〜25%に調整されるためボーダーをどんどん下げていくので要領の悪い人
の一言につきます。
692名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 09:43:33
知名度がなくマン管と比べられ格下扱いされてる資格だよね。
いっそのこと5択か6択にして超基本内容の全問個数問題にすれば評価も若干
上がりそうだよね。

693名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 12:02:45
猫の死体処理とかもするの?
694名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 12:14:02
ねーよ
695名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 12:16:19
>>689
マン管受けないなら、マン管の問題解かなくても余裕だよ
マン管の問題は管業では出題されないものもあるし、分野ごとの出題数や出題傾向が違う
696名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 20:14:40
管業+マン管を独学でダブル受験しようと思うんだが、
お勧めテキストありますかね?
Wセミナーのテキスト立ち読みしたんだけど、

なんか取っつきにくかったです
テキストが取っつきにくいのか?
それとも管業とマン管が取っつきにくいのか?
よく分からない。
一応買う候補は、住宅新報社の楽学の合格塾なんですが。
697名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 20:26:58
楽学はとっつきやすいけど、その分内容は薄い
1点もミスしない覚悟があるか、他で補うつもりがあるならどうぞ
698名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 21:46:51
マン管なんて無意味だろw
だれもそんなのに相談しねえよおw
弁護士だろ、ふつう相談するのはw
699名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 21:59:08
司法書士か税理士持ちのマン管には相談するな。
700名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 22:45:05
弁護士とか司法書士を万能だと思っている人多いみたいだけど
彼らって自分の得意な分野以外の相談は電話で門前払いする人多いよ。
701名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 22:48:48
不動産専門にしてる司法書士は多いけどな
702名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 20:02:10
>>701
不動産(登記業務)でしょ?
マンション管理適正化法や建物・設備等は「???」な司法書士多いよ。
703名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:07:46
不動産屋との付き合いでそこらへんがわかってないとバカにされんだよ
実務やってればわかる
704名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:07:00
試しに試験に出るような問題相談してみたら?

彼ら全く手も足も出ないから…
私はそれで法務事務所たらいまわしにされて結局マン管に相談したっていう
経験があるんだから
イメージだけで実務とか語らない方がいいよ
705名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:32:18
出たよ、自分の数少ない経験がすべてだと信じ込んで一般化しようとする奴
706名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 11:20:48
医者は専門以外のことでも治療はできるけど、実際やったことのないものはできない。
内科の医者が脳外科や外科の仕事はできないのと一緒で、弁護士も法律で得て不得手があり、不得手の分野では、マン管や管業取得者の方が詳しいのは当然のことだと思う。
司法書士や税理士がマン管もってても、片手間でやってるので実務も含め役に立たないのが実情。
やはり、専門家はそれなりに勉強しているので、奥は深いと思う。
707名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 11:31:37
弁護士に大規模修繕や設備点検費の相場、修繕積立金の適正な増額等相談してなんになるの。
部分委託や値下げ交渉、自主管理するにはどうしたらいいでしょうか。等々弁護士でわかる?
滞納金に対する小額訴訟で弁護士に頼んでどうするの。金ばかりとられるだけだよ。
理事長がやれば訴額の1%しかかからないのに、弁護士に頼めば、初期費用で10万はとられるよ。そして、ただ、裁判所に手続きをするだけ。
裁判所から支払命令が出るけど回収はしない。値段だけ高い。
708名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 15:39:00
なんかファビョってる奴がいるなw
管業の話しろってw
709名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 17:28:50
管業はどうでもいいよ。マン管に比べれば屁のようなもの。
710名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 18:02:29
30前後で宅建と管業もってりゃとりあえず人生安泰だよね?
質素になら家庭持って生きていけるよね?
711名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 18:21:49
んな甘くねえよ
712名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 18:51:39
>>710
上手く使えば安泰かも。
何回受けても合格しない人も多いし。
713名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 22:32:45
あとあとマン管は無理して取らなくてもいいですよね?
名称独占だし
714名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 23:04:40
>>709
スレタイを30回音読してから書き込め
715名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 09:14:52
てか近畿地方整備局なめてんの?
716名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:19:03
整備局 なんなのその仕事 だれもしらないよ
717名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 17:57:14
知事じゃなくてもいいけど、せめて国土交通大臣のにしてほしいわ
主任者証を人に見せたら、地方整備局って何?
て言われてしまった
718名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:36:09
>>717
最初は大臣だったのが、
対応が遅いとかなんかで地方整備局が管轄になったわけだが・・・
そんなことも知らんのか?
719名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 20:41:20
>>718
>>717じゃないが、知るわけねえだろw
貴方に管業マニアの称号を与えよう
720名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 01:26:17
勉強はじめて三日だけど区分所有法わかりずらいね、民法みたいにストーリー仕立てになってないというか
なんども条文読み込んで慣れていくしかないんだろうか
721名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 08:49:42
毎日誰かに怒られる仕事
722名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:38:41
>>718
地方整備局も対応悪すぎだから、許認可は都道府県知事にしてほしい
723名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 16:51:11
オススメのテキストはどれ?
724名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:19:39
宅建取ったので次はマン管か管業取ろうかと思ってます
正直、どっちが使える資格ですか?どっちも使えないとかそういうレスはいらないです
どちらかでお願いしますm(_ _)m
725名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:13:04
普通両方受けるだろ
で、管業だけ合格 これ王道
726名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:52:46
宅建取ったなら管業は楽勝だから絞るのはもったいないしマン管とFPまで一気に取ったらどうかな?
727名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:56:30
一気にとれないからw
それにFPなんていらね
728名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 08:46:31
昨日、FP3級受けてきたよ

自己採点してみると、学科・実技ともに一発できたっぽい
俺は宅建持ってたんだが、今年管業合格後に簿記取って今回FPにも挑戦

今年マン管どうするべ?
おまえら受けるの?
729名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 11:18:07
728さん
そんな甘い考えではマン管合格できないよ。
730名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:05:43
マン管年々受験者減ってるね〜
あと管理士会が乱立しすぎで、整理が必要
731名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 17:50:29
>>729閣下
何が甘い考えじゃ?

宅建持ってたから去年管業受けて合格し、
今年2月の日商簿記合格して昨日のFPも取れたっぽいと書いただけなのだが

半年くらいで一気に取れるよ、管業と日商簿記とFP
キチンと計画立てれば半年くらいで資格三つ取れた
732名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:08:16
>>731
そいつに絡まない方がいいぜ。
マン管VSスレばかりでなく、マン管本スレでも追い出されて行き場のない爺だから。
733名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:10:36
2級かと思いきや3級かよ…
管業と日商簿記とFP辺りの3級資格なら半年短期一発で取れて人並みだぞw
734名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 07:02:34
だから言ったろ、ふつう半年で資格三つは取れるって
取れないならよほど要領悪いか、本当にバカかのどちらかだ
735名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 07:12:37
今日で25日経つけどいつ主任者証もらえんの?
736名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 10:32:14
お前にあげないって
737名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:05:47
今年の試験はさらに難化するんやろかいなばってん?
738名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 16:04:48
せっかく講習受けたのに
登録行ってね〜
739名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:02:51
717じゃないんですけど
>>718
ということは当初は国土交通大臣の氏名肩書きの主任者証だったの?。
そっちのほうがいいなぁーっ!。
地方整備局の知名度ひくいしーっ。
まだ都知事の方がいい。
740名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:47:52
マンカンの過去問やってれば官業の問題に対応できる?
741名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:49:47
>>740
基本的にOKだけど、標準管理委託契約書の辺りとか、管業特有の突っ込んだ分野もあるから
両方やるのが良いと思うよ。
742名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 22:45:11
>>741
サンクス
743名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:27:31
マジレスすると

マン管も受けるなら、マン管の過去門もやったほうがいいけど・・・
管業しか受けないなら、管業の過去門5・6回まわせば余裕で受かるよ

マン管と管業って、分野ごとの出題数や出題傾向違うから
管業の過去門だけやるのが一番効率いい勉強
744名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 12:34:09

去年の俺↓

管業の過去門5〜6回転+管業予想問題4回転+管業模試4校=40点くらいで合格
745名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 12:56:31
去年の俺

過去問五回転

予想問題一回転

本試験40点
746名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 13:31:07
TACのテキストがお薦めって本当?何がどう良いのかな?
747名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 15:01:32
マン管受けないなら、TACの管業テキストで充分だよ
管業に出ないものまで書かないし
748名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 17:34:07
テキスト、今日買った!
749名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 07:19:00
今から宅建とマン管、管業勉強して今年で全部取りたいんだけどこれって大丈夫?
試験日とか重ならない?
750名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 08:56:53
11
751名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 18:43:44
>>749
大丈夫。
試験日は重ならない。
752名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 19:11:35
>>749
今からだったらギリギリやれるんじゃない?
がんばって〜
753名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:29:12
>>751>>752
サンクス^^
二兎どころか三兎を追って一兎も得ずにならないよう
必死で頑張りますw
754名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 11:07:28
755名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:11:52
おまえら、今年の宅建・管業がんばれよ
俺は両方持ってるから、今年はハナクソほじりながらマン管だけ受けるわw
756名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:32:21
>>755
よう俺。
俺は昨年宅建管業受かって、今年1月3級FP、5月2級FP取ったぞ
今年はあとは7月の福祉住環境2級とマン管だ
757名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 00:22:19
宅マン管って全部8、9月あたりから願書配布で
10,11月当たりに試験って認識でいいよな?
758名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 00:57:24
管業は6月中旬頃から21年度の試験概要掲示か
HPみてたんだけどマン管持ってりゃ一部試験免除があるんだって?
これってデカいのか?
逆のケースで受けるとつまり管業先とって他受けりゃ一部免除になるのかな?
759名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 09:47:50
>>757-758
宅建は7月1日から、管業マン管は9月1日から受験申込受付開始。
管業、マン管の合格者はそれぞれの一方の試験に対して5点免除がある
宅建の5点免除と同じで、非免除者と比べて1〜2点程度は有利に働くってとこだな
まぁその1〜2点に受験者の得点層が集中する訳だから、デカいっちゃあデカいかもね
適正化法の勉強に費やす時間を、標準管理規約の条文、コメント暗記に回したり出来る訳だしな
760名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 10:10:09
マン冠の5点はでかいな
761名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 23:35:21
今年管業、マン管両方受験を考えています。
当方宅建、行政書士を持っていますが、今から始めて11月下旬、12月上旬の
試験に間に合うでしょうか?
こんな質問をするのは滑稽ですが、アドバイスいただければ幸いです。

学習方法としては、独学、ユーキャンなどの通信教育、予備校(通学・通信)
を考えており、あらゆる手を尽くそうかと考えています。
独学では厳しいという話をちらほら聞くのですが、実際どうなのでしょうか?
762名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 23:38:57
>>761
今からだったら余裕で間に合う
マン管に関しては早く始めようが遅く始めようが一緒、ほとんど運だから
763名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 10:15:25
管業の試験申し込み書も宅建みたいに全国の書店で配布されるんでしょうか。試験場も宅建と違って少ないみたいですが…
764名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 10:28:59
宅建持ちですが、これから管業そろそろ勉強始めようかと思ってるんですが、別スレでは宅建より難しいような話しなんですが、宅建持ちで管業受験された方、感想をお願いします
765名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 10:33:45
>>763
配布場所は時期になったら>>1のHPでも掲載されたと思う。
裏技としては、書店じゃなくても各資格校の受付なんかでもらえたりもするw
宅建の申込はネット申込が超ラクだが、管業は郵送一発でやった方が手間が省けるぞ
766名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 10:40:26
>>764
俺は昨年20年度の宅建終わってからのひと月半で受かったけどなぁ
民法と区分所有法との絡み、区分所有法と標準管理規約との解釈、あと設備なんかの理解を
しっかり押さえれば心配ないよ
今からなら半年もあるし、マン管とダブルで勉強すれば管業は余裕でしょ
767名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:38:03
いえいえ無理せず管業だけで。マン管は管業受かったら来年5点免除で受けるかも
768名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:16:25
>>765なるほどね。資格学校行ったことないから怪しまれるかも
769名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:49:14
マン管、管業両方受験予定ですが、
市販のテキスト、問題集だけではきついですか?
情報量の点で不安があるので、予備校も考えています
ちなみに宅建は2007年に合格したので、知識も抜け気味です・・・
770名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:39:24
今年、宅建+管業受験予定なのですが、宅建終了後1ヶ月半で合格は結構厳しいですか?
宅建は確実に取得できるよう、毎日勉強してます。
民法等かぶるところもあるときいてますが、終了後からLEC通信教育で過去問ブン回しで
いけますかね?
771名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:03:55
772名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:46:18
>>770
去年宅建後にLECの管業講座を受けてダブル合格したけど、宅建終わった後にモチベーション維持できれば合格すると思う。
宅建から1ヶ月半あるけど、気が抜けちゃうんだよねぇ。自分との戦いでした。
773名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 10:46:17
>宅建終わった後にモチベーション維持できれば合格する

そりゃ専業受験者なら合格できるわなw
774名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 18:51:16
勧業で専業はないだろwwwwwwww
775名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:58:09
あるやろ、働きながらやったら十分
776名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 15:50:04
管業の試験は宅建より二級建築士に近いと思う。
建物を管理する仕事のための資格なので、あたりまえなんだけど。
宅建は土地の売買の権利が主な試験だけれど、管業は建物の仕組みが主な試験だったよ。
777名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 15:54:55
使ってる(た)テキスト教えてくだされ
778名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:11:44
>>777
TACのマンション管理士テキスト上中下。
779名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:13:35
マン管のテキストで対応できるの?
780名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:44:27
満点目指してるの? 9割得点は必要ないでしょ
週間住宅の「うかるぞ管理業務主任者」がテキスト薄くてお勧めだよ
781:2009/06/12(金) 05:37:11
昨年は33で1点差で敗北。今年は7月の福祉住環境の試験が、終わってから勉強の予定。40以上の得点を狙い勉強して、37前後が実際のところ。これで合格のイメージなのだが。
782名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 21:14:02
過去問5〜6回まわせば、まず合格するよ
783名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 00:10:29
早稲田セミナーに通ってるのだが信用して大丈夫かな?
784名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 01:10:11

予備校はどこも大差ないんじゃないか?

管業だけ受けるヤツ用、マン管・管業両方受けるヤツで微妙に受講回数違うみたいだけど。

TACは管業専用講座やってるね。(←俺は去年受けた)
785名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 02:00:37
>>784
ありがと。マン管・管業両方受ける人用のやつっぽい。
管業だけでもマン管レベルまで勉強したほうが良いらしいからこのコースにした。

知識ゼロだから予備校だけが頼りだ。
予備校通ってほどほどに勉強してれば余裕かな?
786名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 02:16:15
予習で一回、復習で一回、その他最低二回は過去問まわしたほうがいいと思う。
六回転もすれば余裕で受かると思うけど
787名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:10:42
過去問一回転って分厚い過去問集のテキストを全部やって一回転ってこと?
788名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:33:02
一度に一回転なんて絶対無理じゃん?

予備校の講義でやるところの予習・復習で過去問を解きつつやらなきゃ
789名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 18:33:48

管業とマン管は、分野ごとの出題数や出題範囲が微妙に異なっている



☆管業で出題数が多い分野・・・標準管理委託契約書

☆マン管で出題数が多い分野・・・標準管理規約


☆管業のみで出題されている分野
 ・税金

☆管業では出題されない分野
 ・警備法
 ・郵便法
 ・保険

790名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 03:21:40
とにかくTACの、基本テキストと過去問題集まわそ。あと直前予想問題集。
791名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:42:40
早稲田セミナーじゃだめ?
792名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:38:01
俺は早稲田セミナーのテキスト・過去問2冊
のみ2か月独学でダブル受験。マン管35点
管業43点だった。マン管試験1週間前、
仕事多忙で勉強出来なかったのが悔やまれるが。
早稲田2冊で充分対応できるよ。
793名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:01:22
>>792
ありがとう。テキストってWマスターってやつだよね?
早稲田セミナーの予備校通ってみようかと思ったけど、テキストで充分かな?
794名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:54:02
>>793
そうそう、Wマスターとその過去問。
マン管はともかく、管業の設備もこれで
充分対応できたし。テキストと過去問の各肢
の解説までじっくり読込めば、俺は独学で合格できたよ。
20年度受験初受験での話です。






795名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 06:49:06
こうして、ベテの世界に引きずり込まれる>>793であった
796名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 08:23:33
Wマスター結構いいよ

今3周したところだけど設備以外はだいぶ力ついた。
設備は消防関連とか建築設備の図解付の本読んだら理解が深まった
797名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 13:27:58
>>796
もう3周もしたの?
早いな。

俺はまだ30ページしかやってない
798名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:00:33
TACまだ一周もしてないわ
799名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:13:39
今年、宅建と管業とマン管取ろうと頑張ってますが
この三つの資格持ってたら平均年収はいくらぐらい見込めますかね?
実際持ってる人居られましたらお願いしますっ
800名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:26:13
まだ1周してなくても大丈夫だよ
予備校通ってるなら講義にあわせて予習復習で二回転、その他二回転やればいいし

10月末までに最低4周すればいい
11月に入ったら、予想問題集三回転くらいやれば概ね合格できる
801名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 20:34:51
>>799
150万ぐらいじゃない?
煽りとかじゃなくてマジで
802名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 21:01:14
公務員になれよ
仕事は楽だし、ボーナスはあるし、恩給もつくし…
至れり尽くせりだ
コネが無きゃ局長までなれんけどな
803名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 12:44:06
登録申請でスピード写真不可ってあるけど、
別にスピード写真でもばれないよね?
スピードだとプリントする前に自分で確認できなくていやだ。
804名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 14:16:17

写真くらい自分で撮れよ

レフ版持ってストロボ2・3灯焚けば簡単に証明写真撮れる
805名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 14:34:36
早稲田セミナーとか予備校通ってても落ちた人いる?
806名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:31:18
宅建受験後の速習コースなら落ちることもあるよ
勉強期間短かすぎるし
807名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:36:00
Wのマン管テキストだけで合格可能?
808名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:43:05
>>806
それは短いから厳しいね
俺の友達で4月から通って落ちたって奴がいるんだが、普通は予備校行ってれば受かるよな?
809名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 17:47:35
>>808
友達が通常人よりも著しく能力が劣っている
810名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 18:16:05
>>804
おい、全然簡単じゃないだろそれ。
10灯くらいあるけど証明写真の時は1つしか使わないぞw
811名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:03:40
>>809
だよね。普通の人なら予備校行けばさすがに受かるよな
812名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 02:14:55
合格率二割だけど、そこまで難しくはないよな。
813名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 09:37:04
合格率20%の試験って、だいたいは、頑張れば普通に受かる。
いくら頭良くても前日とか数日の暗記のみではきついって程度のレベル。

814名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 09:42:55
>>813
その通りだと思うけど働きながらだと学生時代はちゃんと勉強してた人でも
忙しさと飲み会とかの誘惑に負けて、中途半端な勉強で受けてしまうんだよね
もともと勉強が嫌いな人は受けても多分分母で終わりw

今、残業が少ないとか独身だとか会社が推奨してるとか有利な環境にある人は
ぜひ一発合格目指して頑張ってください。勝利の女神は必ず微笑むよ
815名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 10:25:02
公式見たら去年の受験者の平均年齢40歳超えてたし、
老いぼれおっさんが多いから合格率下がるんじゃないか?
816名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 10:42:16
>>815
良く分かってるじゃん
817名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 10:44:27
>817
相対試験のこと何も分かってないじゃんw
818名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 12:56:10
この試験は相対試験なの?
819名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 14:01:17
老体試験です
820名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 15:49:02
40を老体とか言ってっと
おまえもすぐ仲間入りだよ。
40なんてあっという間なんだぞ。
821名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:07:46
試験場すくないな。関西は大阪だけか…。試験場所決まったら下見しないと。
822名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:15:28
みんな過去問はどのくらいまで遡ってやってる?
平成15〜20年くらいでいいかな?
823名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:34:19
関西は一地方に過ぎんからな
人口だって、少ないし

日本列島第三の都市である大阪市でさえ、横浜市よりも100万人人口少なく、かつ東京特別区(23区)より610万人も少ない


大阪市は第五位の札幌市とわずか75万人しか差がなく、第四位の名古屋市とたった40万人しか違わない
824名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:09:44
>>818
○○点以上合格、じゃなくて上位の%で調整して合格点決めるんだから相対でしょうが。
825名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 00:12:53
去年は大阪市立大(杉本)だった。
826名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 01:06:44
マン管の受験者層はかなりの高年齢・・・
記憶力の衰え始めた人たちに人気の資格だからなぁ〜
実際、難易度は宅建や管業とさほど変わらない。
827名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 13:30:30
まだ、管業の方が若いヤツ受けてるよ
試験会場に、エロいケツした20代前半くらいのねーちゃんもいたし
828名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:40:51
マンション管理会社に就職する大学生も受けに来てるだろうしね

不合格者の年齢層が知りたいな
829名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:04:04
>>827
それは秘書検定を受けにくる男性くらい例外的な存在w
830名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:34:56
マン管や管業って高齢者多いよな。
特にマン管だと年齢層がやけに高くなる。
平均年齢が40歳以上・・・・

宅建やFPはどちらかと言えば、20〜30歳台が多いのに・・・・・
831名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:38:56
それって本当なの?

なんか高齢者がワラワラ集まってきて試験うける姿が想像つかん
若い人用の資格しか受験したことないからなー
832名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:49:37
>>831
しかもマン管とか管業って老人で欲しがってる奴らが多いからな。
この2つのどちらかを持ってると一目置かれるw

賃貸物件のエキスパートと思われてるからねw
アパートのオーナーとかが受けてゴロゴロ落ちてるし
833名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:52:13
でもリタイアした人達って勉強時間に余裕があるから
みんな頭いいんじゃない?
834名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 22:52:44
公式HPに受験者の平均年齢載ってるからマジだ
835名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:00:54
試験当日の電車に乗ると分かるよw
駅のホームから会場まではもはや異次元世界w
836名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:03:33
管理業務主任者の知識ってやつ買ったやついる?

マンション管理の知識とどう違う?
837名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:06:16
そんなもん不要。受かってから知識維持にでも買えば良い。
838名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 23:31:26
>>833
やはり現役世代と比べたら記憶力は落ちてるだろうな。
60過ぎたら認知症が出始める頃だし・・・・
839名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:10:37
>>838
ところが某資格の勉強してて知ったんだが、記憶力や流動性知能はハタチを境に低下していくが、
結晶性知能(経験や積み重ねによる知的能力)は60歳くらいまでは上がり続けるらしい。
要は試験とかっていかに反復継続して学習するかがものを言うんだろうなと思った。
840名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:03:39
今までの老人と、これからの老人は違うぞ。
今60歳くらいの爺さんでも、マークシート慣れてたりするからな。
今後は侮れない存在に。
841名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:10:25
早稲田セミナーのWマスターって教材使ってるのだが、
これ使うと管理業務主任者だけ受ける人は余計な範囲まで勉強する感じなのかな?
842名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 03:17:52
これ持ってて(カンギョウ),宅建持ってない人って居るの?
宅建持ち+カンギョウとカンギョウ単品の人ってどっちが多いのかな?

やっぱ,単品か!!
843名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:57:26
今から勉強しても完全に忘れるな・・・
やっぱ短期集中か
844名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 00:05:53
どうりで管業の試験会場は加齢臭が充満してると思ったよ
845名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 04:41:24
>>841
管業だけしか受けないなら、
TACの管業基本テキストと管業過去問集が最適だと思う

管業とマン管は分野ごとの出題数も違うし、かぶらない部分もあるからね
846:2009/06/23(火) 06:08:28
835さん、そのとうりだな。俺はある地方都市の大会場で受験したが、けだるく、緊張感のない輩がウロウロ歩いて来る。何を考えているのか、せっかく勉強したテキストをコンビニ袋に入れてるのもいた。
847名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 10:50:44
>>845
ありがと。このスレ的にはやっぱTACが一番人気なのかな
早稲田セミナーのやつ買ってしまったw
まあ無駄ではないよね?
848名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 15:27:59
認知証のじいさんが試験会場に行ったきり行方い不明になることもあるのか?
849名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 23:29:40
>>847
過去レス>>789にもあるけど、管業で出ないところはやらなければいいんじゃね?



☆管業で出題数が多い分野・・・標準管理委託契約書

☆マン管で出題数が多い分野・・・標準管理規約


☆管業のみで出題されている分野
 ・税金

☆管業では出題されない分野
 ・警備法
 ・郵便法
 ・保険
850名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 15:35:51
登録した人に聞きたいんだけど、
提出物は合格証、講習終了証の原本だよね?
出したら戻ってこないのかな?
飾っておこうと思ったのに。
851名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 15:42:11
合格証明書と講習終了証の原本を送る必要がある。
合格証ではなく、合格証明書。

(中央が合格証明書)
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/a/n/kanopy/gkskngy.jpg

852名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 16:30:24
ありがとう。
賞状は合格証だから必要ないんだね。
853名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 20:39:21
うん、合格証明書と講習終了証の原本で、これらは返却されない。
854名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 15:41:08
全くの未経験でこの資格を取りたいんですがわかりやすいテキストとかありますか?
TACのテキストは本屋で見たらすごくわかりにくかったです。
855名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:29:45
このスレには高校野球ファンしかいないんかい
856名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 14:04:17
1日何時間くらい勉強してる?
この時期はやる気が出ない…
857名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 14:33:44
Wセミナーのマン管テキストで対応可能?
858名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 19:55:59
LECの通信ってどう?
859名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 00:48:14


狙われるマンション修繕積立金 管理会社の横領相次ぐ
http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY200906290364.html


管理業務主任者 = 犯罪者予備軍

860名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 09:38:40
TACの管理業務主任者講座なら去年通ったぞ
861名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 13:02:20
>>859
へぇ〜管理業務主任者って全く機能してないんだねwww
管理会社のお飾り資格ってわけね
862名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 13:43:39
>>859

>国交省は先月、マンション管理適正化法の規則を改正。
>現行法では、組合の通帳と印鑑の両方を管理会社が保管することは禁じられていたが、
>来年5月からは、どの方式であっても、保管口座の印鑑を管理会社がもつことを禁じた。
>印鑑さえあれば通帳を再発行して金を引き出せるからだ。

この辺が、来年の受験者の法改正の目玉かな。
宅建受験者には、住宅瑕疵担保制度もあるし。
863名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 22:39:28
この不動産不況でどこの会社もおかしなことやり始めたな・・・・
法規制が厳しくなるのも致し方ないのかな・・・
864名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 22:45:04
865名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 22:57:24
案内書って宅建みたいに書店でも手に入るの?
866名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 23:02:29
>>864
管理業務主任者も雇われの身だから
結局は骨抜きだったんだねw

ま、俺は自己啓発で取ったけどね。
867名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 23:10:42
もう試験申し込みはじまった?
868名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 23:13:09
マンション管理会社は益々キツくなるなー
869名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 00:58:48
ところでおまえら、もう登録済んだか?
870名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 13:26:08
この資格って取ったら転職にプラスになりますか?
871名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 13:55:24
ないよりはマシになります
872名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 17:25:12
自己啓発みたいなもんです
873名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 19:03:15
>>865
おおきな書店ならある
874名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 21:32:42
ひらやなぎ〜
875名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 22:28:15
くさなぎ〜
876名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 10:13:01
わし趣味でとったけど、管理会社にいるとやっぱ必須なの?
877名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 12:51:52
俺も趣味だからしらね
878名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 16:06:26
かんり〜ぎょうむ〜 しゅ〜にん〜しゃ〜♪  チャッチャラ チャララ チャッチャラ
879名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 19:52:08
TACの過去問やれば今からでも合格できる?
他に良い問題集って無いの?
880名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 22:13:04
9月ころ発売される「TAC管業予想問題集」
881名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 22:26:14
>>879
管業の参考書読んで理解し管業の過去問5〜6回まわして、
さらに管業予想問題集3回もまわせば今からでも余裕で合格する
882名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 00:45:54
おっし順調にTACの過去問も進んでるしマン管と同時に合格してやるぜ

実務もほしいからバイトしたいけどなかなかフロントの募集してないわ
試験受かっても実務未経験でいきなり社員で雇ってくれるかな・・・
883名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 07:19:59
おれはWセミナーのテキストでマン管勧業のダブル合格目指すよ
884名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 17:41:52
宅建を早めに仕上げて管業に着手するわ
885名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 13:36:52
この時期ってどのくらい進んでればいいのかな?
俺はWセミナーのテキストが半分終ったが流した感じで全部覚え切れてない・・・
886名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 14:16:52
>>885
余裕
887名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 16:46:29
>>886
マジですか。ちょっと安心した
888名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 13:57:28
888
889名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 04:42:13
マンション管理士+管理業務主任者のW受験が多いみたいですが
たとえば今年、管理業務主任者に合格すれば来年のマンション管理士の試験で5点免除
ですが、その逆も可能ですか?
難しさはマンション管理士みたいですので先に管理業務主任者合格して5点免除がお勧めですか?
890名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 05:57:25
まずは宅建
891名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 11:05:17
>>889
>難しさはマンション管理士みたいですので先に管理業務主任者合格して5点免除がお勧めですか?


それは正攻法だと思う。


892名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 11:29:37
今年宅建+管業受けて
来年5点免除でマン管受ければ良い
893名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 18:19:01
既に宅建持ってるけど官業のテキスト見た感じ宅建より難しそうだね
試験が遅いのが唯一の救いかな
894名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 19:16:06
マン管と管業のW受験だと、やっばマン管はキツいね。
でも、マン管落ちても管業合格の可能性は高くなる。
マン管から管業試験までの間が密なんだよなぁw
金勿体無いけど、無駄じゃないと思うけど。
895名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 19:30:37
10月宅建、11月マン管、12月管業、この順番がミソ。
11月管業、12月マン管、だったらマン管は受けない人が多い。
でも間の11月にあることによって、ついでに受けてみるかって気にさせる。

またマン管、管業とも申し込み締め切りが宅建の試験日前。
つまり宅建受験前の勢いのあるうちに申し込ませようって魂胆。
宅建に落ちて落胆し、これじゃあマン管も管業も無理だと思って申し込まないって
事態を回避するため。

違うかな。
896名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 21:47:55
なるほどよく出来てる。
897名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 22:59:31
>>889
>>893

【大手資格予備校による難易度評価2009/07】

LEC

5つ星 新司法試験 不動産鑑定士 司法書士
4つ星 公認会計士 税理士 弁理士 中小企業診断士 土地家屋調査士 証券アナリスト
3つ星 社会保険労務士 中小企業診断士 行政書士 宅地建物取引主任者 マンション管理士
2つ星 管理業務主任者


898名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 23:21:41
>>897
マンション管理士は宅建や管業より多少難しい感じかな?
実際、宅建は管業と同レベルだと思う。

体感する難易度って、個人の環境やその時の精神状態にも左右されると思うけど?
899名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 00:18:42
マン管や管業より宅建の方が難しいと思う。
900名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 00:19:11
トリプル取得者だけど、

マン管>管業>宅建

だったな。
いち合格者の私見では。
901名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 01:11:48
官業の民法サービスだろ
宅建の方がむずい
銀行マンとか受けるし15%
管業は設備だけだろ うっとしいのは
902名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 11:24:24
管業の設備は捨て問だよ
民法や標準管理委託契約書などがしっかりできれは、設備関係全滅でも合格するわな
903名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:49:34
今までのままの試験問題じゃ、建築設備の全く分かんない管理業務主任者が大量に出来るな。
今年の試験問題からは、建築設備があるていど分かってる者だけを合格させる試験問題にしよう。
マンション住民の利益のために。
904名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:15:25
設備関連ほぼ全滅で平成20年度合格しやした
サーセンw
905名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:15:54
宅建、管業、マン管 受験者の9割以上は小学生。
906名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:54:24
受験料もバカにならんのに最近の小学生は金持ってるもんなんだな
907名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 23:46:14
トリプル取得者だけど、

マン管>>>>>>宅建>>>管業

て感じだな

官業は余裕すよ
問題が素直すぎ
908名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 13:36:27
管業って一見すれば問題がややこしそうだけど。
結局、区分所有さえクリアーすればあとはカスだな。
捻った問題がないし。

民法は ビジ法2級>>管業 って感じだったな。
909名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 17:08:42
宅建より管業の方が難しいなんて言わないでくれ。
去年宅建合格、今年管業受験
910名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:55:00
宅建持ち上げ厨大杉wワラタw
どっちもかわんねーよww
911名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:03:52
タックンしか持ってないヤシばっかだからだろうね
912名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:07:01
高卒しか受験しない管理業務主任者www
913名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:10:04
釣りともとれない低レベルな書き込み乙です。
914名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:12:55
毎日、23時前後になると急に書き込みが多くなるのはどうして?
915名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:17:11
↑どこがだよ?
思いっ切り過疎ってるわwwwwwwww
916名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:18:53
上を見ても比較的夜の11時頃になると書き込みがチラホラあるな。
自作自演してんのか?
不人気スレだと自演が命綱だからな。
917名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:20:13
すごい想像力だねえ。
918名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:22:10
レスはやっw
結論から言うと俺とお前しかカキコしてないな。
919名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:23:27
「毎日」っていっておいて今度は「チラホラ」かよwwwww
920名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:28:30
官業、独学で挑む初老の40代半ばです。テキスト読むのは初めてなので、今月中は問題集より、総論をまず理解に勤めます。模試のある10月末にはひとつのピークを作りたい。
921名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:30:04
>>918
俺含めろwwwwwおまいの妄想はもうたくさんだwwwwww
922名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:32:11
すっげー自演wwww
923名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:37:45
でたー!wwwww
終いにはそんなレスかよwwwww
もうそんなことしか言えないもんなぁwwwww
自演だと思うなら管理にでも確認しとけwwwww
924名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:44:26
うほっwww
まだいたー!
925名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:47:05
うほっ、だってwwwww
キモwwwww
毎日=チラホラwwwwww
926名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:48:40
酷い自演を見た
927名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:59:07
900過ぎてスレの無駄遣いすんなよ・・・
928名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 00:18:41
たった数名のバカが無駄に消費してるだけ
929名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 03:44:01
バカは今年も落ちるから
930山谷チューリップ手紙:2009/07/19(日) 10:51:28
きょうもがんばります
931名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 19:26:02
バカと子供も受験しますよ、管業は!!
932名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 20:20:56
★法律系 主任者四天王★

・宅地建物取引主任者
・管理業務主任者
・貸金業務取扱主任者
・一般旅行業務取扱主任者(現:総合旅行業務取扱管理者)
933名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 22:45:11
今年は5点免除を狙うため、管理業務主任者のみの合格を目指そうと思っていますが、
管理業務主任者の対策だけであれば、市販のTACのテキスト+過去問題集。
さらに予想問題集数冊で合格できますでしょうか?
当方2年前に宅建を取得しています。
934名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 23:13:11
>>932
貸金業ってのは胡散臭いなw
しかも新設だから試験が簡単w
935名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 23:29:03
>>933
今からなら十分間に合う。もちろん真面目に勉強したらだけど。
936名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 23:39:46
予想問題集は一冊で充分だよ
予想問は3回転くらいすればいい
937名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 23:49:26
>>936
多くのものに手を出さず、1冊を徹底的に覚えるということですか?
938名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 00:06:54
行書試験終わって3週間で間に合うかな?
さすがに無理かな
939名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 01:31:50
>>937
問題や回答をただ覚えるんじゃなく、理解できればいいわけだから。

TACの管業予想問題集でも4回分計200問の問題載ってるから結構な量だぞ。
940名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 00:58:57

追手門学院大学経営学会資格等取得表彰制度規程
ttp://www.otemon.ac.jp/rules/pdf/rules06_05.pdf

支給額
300,000円 司法試験 公認会計士 弁理士 不動産鑑定士
200,000円 国T 司法書士 中小企業診断士
100,000円 地方上級 国税専門官 国U 社労士 行政書士
*50,000円 法検1級(未実施) 法科大学院(未修)
*30,000円 ビジ法1級 法検2級 通関士 宅建
*10,000円 マン管 ビジ法2級
**5,000円 法検3級
**4,200円 ビジ法3級

941名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 11:15:55
>>909
実際難しい。
管理業務主任者は、宅建と二級建築士を合わせたような試験だし。
簿記はアホらしいほど簡単だから勉強しなくていいけどね。
マンションを管理するわけだから、マンションの設備が分からないと話になんないよ。
設備が分からなくても合格するやつはいるけど、実戦で役に立たない名ばかり主任者でしかない。
就職したらバカにされると思います。
942名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 13:56:08
>管理業務主任者は、宅建と二級建築士を合わせたような試験だし。

 ↑
クスリでもやってんのか?
943名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 17:15:33
実務講習の設備の映像講義は良かったなぁ
あれをもっと広く詳しくしたような拡張版のDVDあったらぜひ欲しいくらいだわ
944名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 20:01:24
もう少しエロい内容のDVDが欲しい
945名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 21:33:53
おまんちょペロペロ
946名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 00:17:12
管理業務主任者の過去門終わったからマンション管理士の過去門やったら
かなりマンション管理士の問題難しく感じた

ダブル合格できそうにない予感!
947名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 01:46:45
どう変換したら「過去門」って出るんだよ。過去問だろうが。
948名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 12:18:44
資格取ったらどんな仕事があるの?
やくざ?
949名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 16:00:37
この■持ってるやぁさんいるんかいのぉ、お?
950名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 17:36:49
で、このスレッド的に参考書はTACを買えってことでOK?
他におすすめある?
951名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 17:50:28
>>950
タックでおk
952名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:15:19
>>942
そうだね、両方に失礼な話だな
953名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:33:37
LECやTACなどの大手資格予備校の評価は

建築士>宅建≧管業

なんだわ・・・・・
954名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:47:20
予備校の評価(笑)
955名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:53:02
カモネギってやつだな
956名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 00:29:30
カモネギとしての利用価値も無い無意味な資格の管理業務主任者(笑)
957名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 01:24:55
で?
958名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 08:39:12
高校中退してローソンでバイトしている奴が
”東大なんてドラゴン桜見れば
猿でも行けるだろ、何の利用価値も無い無意味な学歴(笑)”

って言っているのとよく似た意見
959名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 11:02:02
>>953
一応、その3つを持ってる俺の評価は

建築士(2級)>>宅建>管業
宅建は一回落ちたから管業より上の評価
960名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 11:16:49
>>953
知識ゼロの段階で始めたと仮定したならば、
宅建よりも管業の方が合格しづらいと思うけどなあ
961名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 17:22:10
学習の序盤では、市販のTACのテキスト、過去問でオッケーですか?
962名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:03:04
司法書士の受験生で、宅建と行政書士を発表待ちの間に取得しました。
今年の発表待ちの間に、マン管や管業の勉強を考えています。
有職者なので、両方受けるよりも、今年管業取って、一部科目免除
を使って来年マン管受けようかな、と思っていたのですが、一気に両方
取った方が効率良いのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
963名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 14:42:47
>>962  司法書士なれる能力あるなら、軽く一緒にとれるよ。
  満干とれないようなら・・・
964名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 15:33:37
パーフェクトチェックという、分厚い一問一答とテキストが一緒になったような
問題集がありますが、これは問題集として使えますか?
それともテキストも他の物を買わなくても、これで大丈夫ですか?
965名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 12:50:31
パーフェクト超人と言えば、ネプチューンマン・マンモスマン。
966名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:19:37
>>965
戦争はカマセ犬だったね。
ところで、どうしてこの資格と行政書士と両方持ってる人が多いの?
967名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:39:46
行政書士はそれ単独だけだと食えないから。

行政書士はダブルライセンスじゃないと食べて行けない。
968名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:56:20
>>967
行政書士と宅建を持っているんですけど、
何と組み合わせれば良いでしょうか?
一番良いのは司法書士でしょうね。
あとは土地家屋調査士、社労士あたりですか。

マン管、勧業は行政書士と相性が良いのですか?
969名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 20:37:49
医大出て行政書士と宅建とマン管と危険物(甲)持っているけど無職ですが・・・

マジレス。
970962:2009/07/26(日) 20:47:09
>>963
どうもです。
検討します。
971名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 22:18:03
>>969
医者になれよwww
972名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 23:26:45
>>968
司法書士と土地家屋調査士と税理士かな。
973名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 00:03:49
>>972
どれも抜群に難しいですねw
特に税理士とか自分には絶対無理っす・・・
簿記3級すら持ってないですからね。
やっぱり行政書士だけで食っていくのは至難の業ですね。
組み合わせるとすると司法書士が断トツに相性が良いですよね、やはり。
974名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 10:34:12
いきなり独立開業しても駄目。あれこれ手を出す以前に行書の補助者から始めて修行積んだ方が得策。
975名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 20:17:07
行政書士業と相性が比較的良いのは、建築・測量・CAD技術。
役所に提出する許可申請書一式では、平面図・立面図・断面図・構造計算書等をつけなきゃならないことが多いから。
開発・産廃・風営では必須。
自分で図面がひけない場合は、外部の設計事務所に金払って頼まなきゃならなくなる。
自分は行政書士兼1級施工管理技師兼測量士だけど、外部事務所の図面作成も時々引きうけている。
管理業務主任者とマンション管理士も取りたい、、、
976名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 20:36:15
学習の序盤では、市販のTACのテキスト、過去問でオッケーですか?
977名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 22:56:14
過去問3回繰り返し+市販テキストでOK。
ていうか宅建は過去問10年分x8回繰り返し+テキストで受かったから
その方針でいくつもり。
978名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:09:33
>>975
年収とかどのくらいですか?
979名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 11:09:34
前年度は520万。
2年前までは1級建築士・調査士兼業事務所で働いてました。
退職するときに、その事務所で使わなくなった古い測量機器(トータルステーション等)やCADソフトをもらったので、それらを活用してます。
980名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:05:21
今年マン管・管業を一発でとりたいな
981名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:55:30
二兎を追うものは一兎をも得ず
982名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:56:06
二兎を追う者のみが二兎をも得る
983名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:14:31
982が正解
試験範囲も試験時期もほぼかぶってるんだから両方受けた方がいい
マン管真剣に勉強すればご褒美に最低管業は神様がプレゼントしてくれるよ
うまくいけばダブル合格うまー
984名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:51:18
>>975
同意だな。
飲食業の許認可手続きするなら、法規以外に図面作成もできなきゃダメだわ。
985名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 00:09:32
管業は更新のお知らせハガキ来ないのね。
有効期間切れてたよ。
マン管は、ちゃんと着たのに。
986名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 11:05:58
俺は今年の実務講習後すぐに登録は済ませたけど、まだ主任者証の交付申請してない。
すぐに使うわけじゃないから、合格1年ギリギリの来年1月に交付申請する予定。
987名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 17:48:05
>>982
同感。マン管と管理業と宅建はまとめて勉強すれば良かったと後悔。
宅建が終わった時点で書籍類全部人にあげたのが悔やまれる・・・
988名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 16:49:50
申し込みはまだかね
989名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 17:36:18
マンション管理人になるには有利かな?
990名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:01:18
マンションの管理が仕事w
まさに底辺業ww
991名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 07:01:33
そういうことは高校卒業してから言おうね
992名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 11:36:51
申込書の配布場所、携帯から見れないんだな。宅建の時は見れたのに。パソコンあけるの面倒臭い
993名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 17:14:44
オンライン申し込みがそろそろなんだな
申し込むだけなのにドキドキする
994名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:19:39
申し込みでやっとエンジンかかりそう
995名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:34:27
やっとタックの過去問終わった。
採点したら4割くらい。
次に管理業務の過去問やるだす。
それが終わったらタックと
交互に5回やって、あとは模試問題で仕上げっす。
受験申込みまでだらけるよな
996名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:47:31
そのくらいのペースが一番いいよ
997名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 20:20:09
んだんだ。
998名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:01:04
宅建と管理業務どっちがむずかしいのかなぁ
999名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:01:58
1000ならお前ら全員不合格
1000名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:02:53
1000だね

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。