日商簿記3級 part122

このエントリーをはてなブックマークに追加
1簿記2級者
試験日
 第121回 平成21年 . 2月22日(日) ←\(^o^)/オワタ
 第122回 平成21年 . 6月14日(日) ←次ココ
 第123回 平成21年 11月15日(日)
 第124回 平成22年 . 2月28日(日)

商工会議所検定のHP
http://www.kentei.ne.jp/boki/
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp

前スレ
日商簿記3級 part121
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235467009/

関連スレ
日商簿記1級 Part29
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233237878/
日商簿記2級 Part196
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235387989/
日商簿記4級レベル学習スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162004801/
簿記総合質問スレ その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224770092/
2簿記2級:2009/03/06(金) 19:34:10
以下テンプレは3級がやれ
あとは知らん
3名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:46:20
FAQ 1/4
■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜・大阪など都市部は合格発表が遅い。
詳しくは各商工会議所HP参照http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp
■オヌヌメの参考書、問題集は?
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1234492725/
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
一般的には50時間とか言われてますが、全く知識ない状態からだと、ムズかしいかも。
人によるとしか言いようがない。
■電卓は何がいいですか?
プログラム機能付(原価計算など)、メロディ付、関数電卓はNGです。2級以降or仕事などで
引き続き使っていくなら、12桁以上が良いでしょう。あと、左端に「C」があると、0と間違って
押して使いづらいとかいう声も出ているので、自分の好みや慣れに合わせて選んで下さい。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
てゆーか公式嫁http://www.kentei.ne.jp/boki/shiken3.html
■試験の際、帳簿などの赤字で書くべき部分はどうしたら?
黒字(鉛筆)でおk。
■簿記とFPと宅健どれがいいですか?
簿記のスレで、んな質問するなw自分の仕事や、やりたい事と相談して下さいですw
■自己受為替手形・自己宛為替手形って何ぞや?
http://www.get-boki.com/archives/27/32/000059.htm
4名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:48:39
FAQ 2/4

【 為替手形の考え方 】

          (C宛)      (B宛)
          買掛金 xxx / 売掛金 xxx
                   ~~~~~~~~
                (゚д゚) (A)振出人
               /  \
              /     \
            /        \
           /           \
(A宛)      (C宛)            (B宛)        (A宛)
買掛金 xxx / 支払手形 xxx      受取手形 xxx / 売掛金 xxx
   ウワァァン  ~~~~~~~~~          ~~~~~~~~~~
   ヽ(`Д´)ノ                       (・∀・)
   (B)名宛人                     (C)指図人


下線のついた勘定科目は固定。
~~~~~

■問題で、自店がどれなのか見分ける方法
『振り出した』 :(A)振出人
『引き受けた』:(B)名宛人
『受け取った』:(C)指図人
5名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:49:40
FAQ 3/4

【 呪文 】

くまのみみ
 繰り延べは前受前払
 見越しは未収未払

しーくり・くりしー (売上原価を “仕入勘定” で算定)
 期首 (借)仕入 / (貸)繰越商品
 期末 (借)繰越商品 / (貸)仕入


浮く・牛・食う (売上原価を “売上原価勘定” で算定)
 期首 (借)売上原価 / (貸)繰越商品
 当期 (借)売上原価 / (貸)仕入
 期末 (借)繰越商品 / (貸)売上原価

ひよーのこったー(購入時に “消耗品費” で処理していた場合(残った分を資産に振替))
 (借)消耗品/(貸)消耗品費

まみちゃんはブス(B/S) (精算表二重線の下部分で損益or貸借で迷ったら)
 前受××・前払××
 未収××・未払××

※仕訳の意味を理解しているのが前提


6名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:50:31
FAQ 4/4

【 繰延・見越の考え方 】


決算仕訳時に記入する貸借は、以下の通り。

     資産   負債
前払   ○        来期の費用を前もって払っちゃってる→費用の繰延→前払費用(資産) 支払費用(今期の費用減額)
前受         ○  来期の収益を受け取っちゃってる→収益の繰延→受取収益(今期の収益減額) 前受収益(負債)
未払         ○  今期の費用を払ってない→費用の見越→支払費用(今期の費用増額) 未払費用(負債)
未収   ○        今期の収益を受け取ってない→収益の見越→未収収益(資産) 受取収益(今期の収益増額)


また、問題に、
・「繰り延べる」という用語が出ていれば、問答無用に、前払or前受。
・「見越計上する」という用語が出ていれば、問答無用に、未払or未収。


解答速報・模範解答などはこちらを↓

LEC(日商簿記検定)
http://www.lec-jp.com/boki/

TAC(日商簿記検定)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/index.html

大原(日商簿記検定)
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/


7名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:51:09
テキスト
TAC・・・スッキリわかる (ゴエモン商店)、合格テキスト (合テキ)
LEC・・・最速マスターテキスト (八百屋の源さん)、本気(マジ)で学ぶ LECで合格(うか)る DS
ネットスクール・・・とおるテキスト、サクッとうかる

過去問題集
TAC・・・合格するための過去問題集
ネットスクール・・・出題パターンと解き方 (パタ解き)

テキストや専門学校のDVDで基礎固め→過去問題集や模擬試験を解きまくる
様々なパターンを理解しながらこなしていき、苦手な問題を無くすことが大切
ペースメーカー代わりにLECのDSソフトを使うのも吉
後は運

第121回解答速報
http://www.lec-jp.com/boki/juken/pdf/LEC121_090222_3.pdf LEC
http://www.net-school.co.jp/boki/121_ans/pdf/ns121_3q.pdf ネットスクール
http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/boki/index.html 大原(ネット配信聞く)
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/boki/pdf/boki21_3.pdf TAC

----------------------------ここまでテンプレ----------------------------
8名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:51:39
皆さん乙です
9名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:53:03
FAQ 1/4
■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜・大阪など都市部は合格発表が遅い。
詳しくは各商工会議所HP参照http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp
■オヌヌメの参考書、問題集は?
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1234492725/
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
一般的には50時間とか言われてますが、全く知識ない状態からだと、ムズかしいかも。
人によるとしか言いようがない。
■電卓は何がいいですか?
プログラム機能付(原価計算など)、メロディ付、関数電卓はNGです。2級以降or仕事などで
引き続き使っていくなら、12桁以上が良いでしょう。あと、左端に「C」があると、0と間違って
押して使いづらいとかいう声も出ているので、自分の好みや慣れに合わせて選んで下さい。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
てゆーか公式嫁http://www.kentei.ne.jp/boki/shiken3.html
■試験の際、帳簿などの赤字で書くべき部分はどうしたら?
黒字(鉛筆)でおk。
■簿記とFPと宅健どれがいいですか?
簿記のスレで、んな質問するなw自分の仕事や、やりたい事と相談して下さいですw
■自己受為替手形・自己宛為替手形って何ぞや?
http://www.get-boki.com/archives/27/32/000059.html
10名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:00:19
スゲェ〜な・・2chにしては異例の
優秀スレ(日商簿記3級)! みんな根は勉強家だなぁ〜〜!!
11名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:36:36
受かりました
うれしい
ぎりぎりだったと思うけど
よかった ありがとうございました
12名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:03:34
次はオレの番だ、6月14日試験日。
13名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:01:51
10日まで後少し・・・(´;ω;`)
14名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:52:14
89点で受かってた
問2で6点ミスして、問3で5点ミス
問3は合計合わなかったけど何とかなったわ
ほんと簡単な回でラッキーだった
15名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 02:12:24
簿記に関する知識無い状態で一昨日から勉強はじめましたよろしく!
皆で合格しようぜ!
16名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 02:40:50
122回は難問が目に見えてるな
秋にしようかな
17名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 06:42:02
テスト
18名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 06:43:11
>>16
それが愚かな考えだと気づかないうちは
いつ受けても落ちるよ
19名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 07:53:57
満点合格の私が来ましたよ。何を貰えるでもなく褒められるでもなく70点で合格しても同じです。
でも2級を対する自信はついた
20名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:05:01
6月に2級3級ダブル受験する人多いかな?
21名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:59:04
次回は難問だろうから三級のみにするよ
22名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:31:42
併願しようと思ってたけど
2級だけ受験しようかな
23名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:51:44
>>22
時間帯違うんだから1級と併願すりゃいいじゃん
24名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:59:27
>>19
簿記を勉強する前に日本語を勉強してください
25名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:01:07
三週間前から三級勉強して今やっと試算表終えて決算の勉強に入る
ペース遅いかな?
26名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:01:53
環境による
27名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:05:17
>>25だけど
三月に高校の普通科卒業
テキストと問題集と過去問使って勉強してる
28名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:56:25
92点で合格

ほんとに簡単な回でラッキー

今回ギリギリ合格の奴はマジラッキーだな


まーここで終わりではないけどな
29名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 13:53:55
98点で合格。
問4が6点。配点は2点×4つなの?
解答見ても何間違ったかわからん。


30名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 13:59:36
高得点で合格したなんてツマンネーからいちいち書くなよ
70点で受かったってやつはいないのか?
31名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:37:28
最小の努力でギリギリ合格した人が実際優秀な人だろうな社会人なら
32名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 14:49:20
>>31
コストパフォーマンスを狙うなら必要最低限の時間と勉強と点数だ。
33名無し募集中。。。 :2009/03/07(土) 14:53:52
昨日点数聞いてきたら俺72点だった
あと1ヶ所どこか間違ってたらやばかったはず
今回が5回目ぐらいの挑戦だと思うけど次受けたら合格するか分からないな
ほんとラッキーな回でよかったわ
まあ今回は少しお金奮発してLECにも通ったしこれでダメならへこんでたと思う
ちなみに講師はLEC専任じゃなく大原からのバイトで来てる人だった
34名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 16:42:26
いやったー!!!
昨日合格通知届いたよ!

3ヶ月会社行きながら頑張ったかいがあった!
次は2級頑張る。
35名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 16:45:17
>>34
おめでと〜〜〜〜〜\(^o^)/
俺も会社行きながら頑張ったよ
2級頑張ろ
36名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:13:17
TACの合テキ、20%引きセールきたよー
http://bookstore.tac-school.co.jp/

4/3までだって
37名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:16:54
ギリギリ合格の奴は駄目だろ
目標は確実に達成するべき
38名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:49:34
3級を取って終わりの人はいいんじゃね?
上に進む人は落とした30点分も出来るようにならんとな。
39名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:22:10
全国的な合格率っていつごろ出るんですか?
商工会議所の分は出てました。
うちのところは57.8%です。
40名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:34:34
東京都内だと、結果発表は 3/27 だから、
最短で、あと 20日後 に合格率がわかるね
41名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:34:57
ところで、売上戻りや仕入れ値引きなんかは実務では赤で記入すると思うんだけど、
試験ではそういう時はどうするの?
赤鉛筆、赤ペンは持ち込みできないんでしょ?
42名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:41:09
43名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:44:20
>>42
黒字でそのまま、他と区別することもしないでいいみたいだね。
44名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:27:46
昨日合格証書届いたよ(^^)/
結果は発表されてたけど、実際に証書もらうとうれしいね
45名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:55:52
合格発表まであと2日・・・ 長い・・・・
46名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:56:36
合格証書送ってくれるなんていいね
東京は受験票引き換えだ
47名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 11:54:50
明日やっと結果出る
48名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 13:00:22
茨城は電話きたら証書とりにいく
マンドクセ
49名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:52:30
落ちたと思ってたら受かってた80点取れてた
50名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:34:28
3級なんてまともな知能があれば満点取って当たり前。
70点とか人間として終わってるな。
51名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:32:11
テンプレにもあるけど、繰越商品のところがわかりません。

http://www.get-boki.com/archives/27/48/000139.html

に、繰越商品(期首商品棚卸高)を仕入勘定へ振替えます。それでは、仕入勘定へ振替える仕訳を見てみましょう。


 借   方       貸   方
(仕 入) 600    (繰越商品) 600


とありますが、繰越商品(期首商品棚卸高)を仕入勘定へ振替えるとなぜこういう仕訳になるんでしょうか。
ていうか、振替えるってどういう事?
上の仕訳は何がどうなってる事を意味してるんですか?


52名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:50:59
覚えろ
理解するな。
体で覚えろ。
53名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:05:42
今回は5点しか取れませんでしたが、次回の6月には
税理士試験を受ける予定ですぅ!! \ ^^ \

3級が5点でも、2か月勉強したら、税理士にうかりますよねぇ!!
アドヴァイスをお願いしますぅ!! \ ^^ \


54名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:07:21
繰越商品=期末までに売れなかった商品

まず期末に、仕入(費用)だったやつを、
繰越商品(資産)にする。

------------------------------------------------------------
(例)現金で お菓子@100を10個仕入れた。
1.仕入れた時

 借   方       貸   方
(仕 入) 1000      (現金) 1000

------------------------------------------------------------
2.期末までに6個売れ残った。
 買ったときは、仕入(費用)だったけど、
 売れ残ったときは、一時的に繰越商品(資産)に振り替える。
 (売れてないけど、600円分自分のところにあるから、資産にしときましょう。みたいな)

 借   方       貸   方
(繰越商品) 600    (仕 入) 600

------------------------------------------------------------
3.期末に繰越商品だったやつを、仕入に戻す。
 財務諸表作るために、一時的に繰越商品(資産)にしてたけど、
 期首になったから、また仕入(費用)に戻した。
 (次は売れるといいな。みたいな)
2.の逆仕訳(借方と貸方の勘定を反対にする。)をすれば、元に戻る。

 借   方       貸   方
(仕 入) 600      (繰越商品) 600

こんな感じ。3/27の試験結果待ちで、合格がかなりギリギリだと思われるオレより
55名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:10:21
>>51
振り替えるっていうのは他の勘定に数値を移すことです
振り替える理由は色々あるけどこの場合は仕入れ勘定を使って
売り上げ原価を出すためです
売り上げ原価を出すのに売上原価勘定を使う場合は振替先が売上原価勘定になります
56名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:15:10
シ  クリ
クリ シ

だけど、前の在庫が後の商品にかわるからでしょう。
クリをシにいれための仕訳。
前在庫だったのが、販売されるから仕入れになり、
売れ残れば、また在庫になるから、次は仕入れ
この繰り返し。

しかし、機械的に上の呪文を唱えましょう。
57名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:21:00
売上原価=期首商品棚卸高+当期商品仕入高−期末商品棚卸高

これも覚えとけ
58名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:27:14
>>54,55,56
レスどもです。
ここまでは順調にこれたつもりだけど、決算にきて急に難しくなった気がする。
もう少しテキストを見ながら考えてみるよ。
>>57
それは余裕w
59名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:35:11
あのさ、疑問に思ったんだけど、売掛金が資産の勘定科目というのは無理矢理理解したんだ。
でもさ、なんで「売掛金」は「収益」じゃなくて「資産」なんだろう?「収益=お金を受け取る原因」でしょ?
「売掛金=商品を売って、あとからお金がもらえる権利」なら、お金を受け取る原因は、「商品を売ったから」だから「収益」じゃないの?
60名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:43:07
>>59
収益って、実際にお金が動いた場合に使えるのでは?
いまは、まだ権利を得た状態だから・・・・
61名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:57:35
お金を受け取る原因は、品物を売ったからであって、「売上」がその勘定科目になります。
「売掛金」は、売上によって受け取るはずのお金(資産)はまだもらえていないものの、それを受け取る権利はあるので、「売掛金」は資産になります。
62名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:42:50
合格発表の時に、点数って教えてもらえるもんなの?今日の正午に発表です。
63名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 02:51:05
発表が今日の10時だぜ
今さらながらFAQ見直したんだが関数電卓使えないんだな
ちゃんと申込書にも書いとけよ…orz
64名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 06:24:58
>>60
>>61
言われてみれば……納得です!分かりやすくてスッキリしました!
ありがとうございます!
65名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:39:37
オレ
武蔵野の100番ね
(^ヮ^)
66名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:17:42
>>48
証書郵送してくれないの?
67名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:46:15
>>66
別途1000円かかる
行けばタダ
68名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:51:35
合格キテタ-
73ってギリギリだな…
6966:2009/03/09(月) 10:59:14
>>67
えっ!?そんなにかかるの?
うちのほうも申し出れば郵送してもらえるけど、実費は不必要だって聴いたよ。

ちなみに、栃木県真岡市にある真岡商工会議所でも希望すれば郵送してもらえる。
その場合、実費負担はあるけど、350円だよ。
70名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 11:05:56
運転免許試験場で大型自動二輪やっととれた!

苦節一年と4か月、満点じゃないけど70点以上が合格なんでね!
と言われ、ハンコ押してくれたよ。

んで、入社後の配属までに簿記3級とれと言われてるけどどっちが
難しいやろか?
71名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 11:20:39
>>70
そもそも、資格の難易度を比較することそれ自体、無意味なことだと思うよ。
資格制度は、それぞれ目的があって、水平的なものだから。
自分の目的に沿って、それに合致した資格を取得して活かすことが重要だと思うよ。

時々、日商簿記3級ってバカにする香具師がいるけど、100点で合格してみろって言いたくなるよね。
6割から7割の受験者が落ちる試験なのにね。
実態を知らないからそういうアホなことを言えるのだろうけど。
72名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 12:57:40
差額補充法ですけど、貸倒引当金の残高が3000円あったとは、売掛金などの債権が3000円回収できなかったという事ですか?
73名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 13:09:05
>>72
引当金とは

将来の特定の費用又は損失に関連するものであり

その発生が当期またはそれ以前の事象に起因していて

その発生の可能性がたかく

その金額が合理的に見積もることが出来るもの


だよ?
74名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:00:53
三級落ちてた………マジで意味がわかんない………
絶対に何かがおかしい俺が書き間違えたか、採用ミスか
問い合わせたら答えられないって言われた……
まぁ二級には受かってたから問題はないんだが
答案返して欲しいわ
75名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:03:17
採用ミスって何?
採点ミスと間違えてんの?
76名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:28:41
家にパソコンないんだけど、どうやって確認しろと
77名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:38:59
>>76
携帯電話でもネットみれるだろ
78名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:20:22
サンクス
三級受かってたわー!
6月は二級だな
79名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:22:32
簿記って何?から始まり、初受験独学で無事合格。
94点だった。何の取り柄もないから、資格持てて嬉しい。
スレの皆さんありがとう。
80名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 16:32:51
やっと受かった。最近自信なくしてたから、たかが三級と言われようが嬉しい!
81名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:45:27
10日は明日か・・・。落ちてたらショックで半休とってしまいそうだ
82名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:23:44
日商簿記3級最短合格テキスト・問題集使って勉強してるんだけど
五日目のとこで出てくる帳簿決算あたりが全くわからない
決算って実際の試験で結構出てくる????
83名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:25:46
>>82
決算整理分からずに合格したら神に認定したい
84名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:51:31
発表は13日。
決算わからないまま二級の工業やってまつ。
85名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:43:20
6月用の過去問ていつ発売ですか?
そろそろと思ってる
86名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:21:02
受かってた!
誰だよ一日で受かるとか言ってたやつ?
すげー苦戦したよ、実戦では全然使えないというのもわかるけどとりあえずは嬉しい。
みんなありがとう!
87名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:26:11
あれ合格して点数書いてる人点数公表してた?
自己採点なのかな、もし点数聞けるとかわかるなら教えてくれないですか?
88名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:27:46
受かった〜 すげーうれしいなあ。 つうか3級は簡単とかいゆやつ氏ね、だまされて試験前2週間おれが死ぬかと思ったぞ。
次は6月の2級、今から計画立ててしっかり勉強だな。あんな思いするのはこりごりだ。
89名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:13:05
大宮商工会議所は今日だな
90名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:16:44
受かった!
第3問と4問が意外と点数取れてた。
前日に食中毒になって勉強できなかったけど、
何とかなった。
91名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:18:13
>>87
あれ?普通は商工会議所の職員に聞けば点数を教えてくれるって聞いたぞ。
まぁ、証書と引き換えの際に点数を結果的に教えてくれるってさ。
「おっ!あなた満点ですね。おめでとうございます。はい証書。」
みたいな感じらしい。
92名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 01:31:39
>>87
各商工会議所によって変わるんじゃない?
俺のところは受付所に点数一覧表があって各設問ごとに点数載ってた
93名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 01:56:56
>>72
将来債権を回収できなくなることに備えておくのが貸倒引当金
だから引当金があってもまだ貸倒が実際に発生したのでは無い
94名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 05:58:50
なんと、受かった。
2級スレに移動できる。
95名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 08:54:31
緊張しております・・・
96名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 09:21:56
川口は今日だったが、受かった。
自信なかったけど、2級に向けてがんばりたい
97名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 09:43:17
今日発表だが、何時発表なんだ?
まだ120回までしか出てない・・・
武蔵野なんだけど。
98名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 09:47:33
正午みたい。営業だから見に行こうかと思う。互いに受かってるといいね。
オレは社会人なのに4日しか勉強できなかったからどうせ
50点くらいだろうけど ・・・。
99名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 09:49:48
習志野で受けて今日発表があって合格してました
これで履歴書の資格欄に2009.3 日商簿記3級合格
って書いちゃっていいの?証書もらうまではかけない?
100名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:02:35
正午発表かよ・・・
えらいノンビリしてるなぁ
101名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:13:54
>>100
我等の地元らしくてイイジャマイカ。ってか仕事に集中できんwww
大学受験より緊張しているのが謎だ。あんときは真面目すぎたのに
何故ギリギリになってからしか勉強できなかったのかと後悔。
102名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:33:34
合格した。
だが、合格証書を4月に取りに来いだって。

平日の9時5時にどうやってとりにいけと。
103名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 11:39:26
>>86
前日からやって1日で受かったぞ
104名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 11:59:51
タンパン
105名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 12:05:41
武蔵野の合格発表を確認!
見事!不合格!\(^O^)/
106名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 12:12:03
ぺぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
武蔵野100ばぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん
受かってました。何点だろ?( ・ω・) 
107名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 12:45:30
>>99

> 習志野で受けて今日発表があって合格してました

習志野商工会議所ナカーマ!
書けると思うよ。で、証書もってこいっていわれたら、まだ発行されてないので後日といえば。
108名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 13:59:26
さいたま商工会議所
  申込者数 受験者数 合格者数 合格率(%)
2級 1,615 1,063 457 42.9%
3級 2,269 1,634 932 57.0%

受かってたー!
109名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 14:07:18
ネットで確認するより前に学校から合格通知が届いてた
89点で受かってた
2級に進みます!
110名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 15:40:53
96点で受かってた!
ここにはお世話になりました!
試験前に問題を出してくれたり、解説してくれた方ありがと〜!
でも仕事が決まらないよ〜ナンテコッタイ/(^o^)\
111名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 15:47:55
100点で受かってた!
絶対に0点かと思っていたけど満点嬉しいよーー!!
さてと、24日の証書交付楽しみだな^^
112名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 15:58:26
ttp://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1055

>10年の間に再治療を必要とした患者は約3分の1(27%)であった。40%は眼鏡の使用が完全に不要となった。

再治療が再手術を指すとは書いてないが、
1/3は我慢ならないぐらい不満になる
ってことだな。きっと。

3人に1人が多いと見るか少ないと見るか。
眼鏡が必要な人は10人中6人・・・
113名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 16:17:14
都民だが、痛恨の願書締切で埼玉受験したが合格してた
東京の発表はまだ先みたいだから、さっさと分かって逆に良かった
114名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 16:30:04
>>113
おめ!!
115名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:07:39
都内で電卓買うならどこがいい?
できるだけ安く買いたい。
116名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:28:28
>>114
ありがとう!

今回、交通費を旅費交通費、残高試算表を合計試算表と勘違いとか
間抜けなミス連発、自己採点でギリギリだったので落ち着かない日々だった
点数は多分70点台前半だったと思う。
117名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:04:58
うちんとこ合格率50%超えてた
118名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:27:46
67点で落ちた・・・。
研修が地獄になってしまう・・・人生オワタ\(^o^)/
119名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:44:08
先週合格発表。
今日合格書来たぜ。
12098:2009/03/10(火) 18:58:23
何か受かってた・・・。運が良かったな。
121名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 19:04:01
まさか受かってるとは思わなかった・・・
泣きそう
122名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 19:50:48
皆様おめでとう!
私は6月に受験です
123名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 20:24:10
知識0から始めようと思い、参考書を買おうと思ってるのですが、皆様が推薦する書物はありますか?
124名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 20:45:16
>>117
うんこにみえた。
125名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:18:27
さいたま受験で受かってた……
残高試算表は合計合わず、精算表も中途半端だったのに……
良かった、マジで良かった……

>>123
サクッとうかる日商3級商業簿記 TAC出版
のテキストと問題集で勉強した。
絵がたくさん載っててわかりやすいよ。
126名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:31:12
>>124
自分もw
127名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:46:06
>>124
ちんこにみえた
128名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:53:54
消耗品費勘定の試算表残高は7,000であるが、消耗品の期末棚卸高は1,500である、という問題ですが、この仕訳は
おいといて、これはどういう事を意味してるんでしょうか。

残高試算表の消耗品勘定の借方に7,000あるところに、決算で棚卸をしたら、計上していない消耗品が1,500残ってた、という事ですか?
129名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:00:29
昨日から勉強を始めました。
しーくりくりしーと覚えろと言われたのですが、意味がわかりません。
エロい人教えてください。
130名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:11:24
くりはクリのくりだろ。
131名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:12:40
しーは吸うときの音だよ
132名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:16:10
>>128
消耗品費(お金) → 費用
消耗品(モノ) → 資産

7000円使って消耗品を買ったけど、1500円分残ったから
来期への資産にするよってこと。
それと同時に当期使った実質消耗品費は、7000-1500だよってこと。
133名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:18:44
>>132
それは理解できてるんですが…。
134名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:27:31
>>133
じゃあ何が理解できないんだよwwwww
135名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:29:28
>>133
じゃあ何がわかんないんだよ(怒)
136名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:29:28
>>133
じゃあ何を聞いてるんだ?

> 決算で棚卸をしたら、計上していない消耗品が1,500残ってた、という事ですか?
これが、>>132の言う
> 1500円分残ったから来期への資産にする
だろ?

計上していない消耗品とかじゃなくて当期買った分に使ってない消耗品があったの意味。
137名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:30:13
>134-136
総ツッコミワロタw
138名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:30:44
>>130
それは理解できてるんですが。
139名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:30:49
でもそうなるだろう、コレはw
140名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:44:28
@ 消耗品購入時に「消耗品費」として費用計上し、決算時に未使用分を「消耗品」として資産に振り替える手順。
A 消耗品購入時に「消耗品」として資産計上し、決算時に使用分を「消耗品費」として費用に振り替える手順。

>>128 @を採用している場合のその手順
141名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:47:00
>>136

消耗品の期末棚卸高は1,500である=使ってない消耗品が1,500あるから来季に繰り越す。
という事か!?

では、今回は期末棚卸高の1,500は消耗品(資産)ですが、消耗品費(費用)の期末棚卸高は1,500である、という場合もあるんですか?
この場合は、費用として消耗品を購入したが、使わなかった分が1,500あるという事ですか?


142名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:52:46
購入時 消耗品費 7,000 / 現金預金 7,000
 ↓
決算整理前※  消耗品費 7,000 
        消耗品 0
 ↓
未使用分1,500を振り替える
 ↓
決算整理後  消耗品費 5,500  
       消耗品 1,500

※ 残高試算表の消耗品勘定の借方に7,000あるところに → いいえ違います。消耗品勘定は0です。
143名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:54:18
>>141
まず(期末)棚卸高の意味を調べるんだ。
費用の期末棚卸高とかない。

ただ、消耗品を先に計上して、あとから費用に振り替えるパターンは
>>140も説明しているように、ありえる。
144名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:56:51
>>142
問題は消耗品費7000でしたね。
勘違いしてました。
145名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:59:38
>>143
費用の期末棚卸高はないんだな、ありがとう。

146名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:01:52
ああ、そういえば費用と収益は来期に繰り越さないんだったな。
皆ありがとう。理解できたよ。
147名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:08:38
なんか分かってるのかどうか不安なレスだなw
分かってるならいいけどさ。
148名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:11:56
>>147
じゃあ何か問題だしてん?
149名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:20:21
>>146
普通に考えて費用と収益はその期の結果だから繰り越さないって思うんだがなぁ
150名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:25:44
>>148
次の内容から決算整理に必要な仕訳を行え。
・残高試算表の借方に消耗品3,000円が計上されている。
・消耗品の期末未使用高は550円であった。
151名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:26:39
それよりしーくりくりしーは?
152名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:30:29
消耗品費2450 消耗品2450

でしょ?
153名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:33:40
とりあえず覚えとけ
決算時のおまじないだ
154名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:38:33
3級に3回落ちてる私が来ましたよ
155名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:39:41
>152
そーだよ
156名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:59:06
>>154
あと7回受けて受からなかったら
才能ないってことだから諦めろ
157名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:03:36
>>154
7回目からは受験料が割引になるらしいよ。
158名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:23:08
>>154
よお同士
俺は4回目で合格だよ
159名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 01:09:59
>>157
逆だろう。 7回目からは受験料が四割増しになるらしいよ。
160名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 03:44:38
東京の発表が遠い・・・
161名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 08:08:26
オレも四日で合格とか書いてしまったから悪いけど
その様な情報に踊らされてギリギリまでやらないから落ちる人が
いるんだろうなぁ3級の場合。2.3回落ちるような試験ではない。

大学受験のMARCHは低学歴とか
3ヶ月で余裕とか馬鹿馬鹿しい書き込みに等しく。
162名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 10:56:28
再来週会社行く前に横須賀の商工会議所に寄って合格証書貰って来る予定・・・
なんで平日しか受け取れないんだよ!ゴルァ!
163名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:02:42
体調不良で半休貰った。午後休みだから武蔵野に寄ってから帰るか・・・
164名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:07:07
商工会議所の3級合格率60%超えてたよ。
日商のおっさんトラップにひっかからないように勉強してたやつが
予想外に簡単すぎて忘れちゃってて落ちたってパターンがあった。
裏の裏で来たかって感じ。
やっぱり日商のおっさんは何考えてるかわかんないね。
165名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 12:11:00
>>163
証書の受け取りは月末からだよ?
166名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 14:54:28
今日、商工会議所から「合格書とりにこい」って電話かかってきました。
167名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 14:59:48
>>166
何様のつもりだおまえが持ってこい

って言ってあげましたか?
168名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:16:09
うちでは合格書は書留で着ました。
169名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:01:16
受かった奴はおめでとう
残念だった奴はまだまだ頑張れ!
必ず合格できる!!

さあ、質問はあるかな?
170名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:29:11
三回目にして合格!
お疲れさんおめでとさん俺
次は二級勉強してみっかなあ
171名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:01:21
>>170
me too
172名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:41:42
決算において、当期純利益240,000円を資本金勘定へ振り替えた

の仕訳が

損益240,000 資本金240,000

ですが、これは当期純利益のぶんだけ貸方資本金が増えたというのはわかりますが、
相手科目に損益勘定というものが来るのはどうしてですか?

どういう場合に損益勘定を使うの??損益勘定のグループは何ですか?
173名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:29:43
草加で受験。今日発表。
受かってた。本当嬉しい。

ああ。2級は難しいんだろうなあ。
174名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:19:35
>>172
「損益勘定」でググって最初の方いくつかを読めば幸せになれると思う

簡単に言うと、費用と収益を集めるための勘定。
その例だと、当期の費用と収益を全部集めた結果、利益が24万あったということ。
175名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:41:46
勘定科目にはストック系とフロー系に分別できる
ストック系というのは貸借対照表の資産、負債、資本(純資産)
フロー系というのは損益計算書の収益、費用
ストック系はある一時点での残高に意味がある
フロー系は期間分を集計して意味がある(一年間の収益と費用の差額で利益がわかる)
フロー系は繰り越さない(期間損益を知るのが目的だから翌期に持ち越すと期間損益が不正になる)
ストック系は残高があるから翌期に繰り越す
176名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 00:46:23
>>175
で、フロー系で期間損益を計算するために
損益勘定に収益と費用をまとめて
借方残高だと損、貸方残高だと益が計算できる

損益がわかったらそれを繰り越すためにストック系に振替える必要がある
ストック系の資本に振替える
この振り替えをしないと資産=負債+資本が成り立たない
例えば活動で利益が出ている場合
資産は増えているけど、資本に関する仕訳は決算までなにもしていないことがある
177名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 01:33:35
勉強初めて一週間
仕訳の要諦は殆ど理解したけど
勘定科目が覚えらんない…
178名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 07:41:40
テキスト読み終わる頃にはだいたい覚えてるよ
179名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 11:17:37
合格通知っていつごろ来るのですか?
180名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 11:49:22
>>179
受験した商工会議所へお問い合わせください
181名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:36:04
質問です。

問、ボールペン・帳簿など500円を現金で購入した
解 (借)消耗品費 500  (貸)現金 500
なのですが、
何故「消耗品費」なんですか?「消耗品」じゃだめな理由を教えてください。
調べてみると、消耗品費は費用、消耗品は資産のようなので
ボールペンや帳簿は「資産の増加」と考えて

(借)消耗品 500 (貸)現金 500
でも良いような気がするんですが。
どなたか教えてください。
182名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:42:27
>>181
どっちでも良いです。但し決算修正仕訳が変わります。
詳しくはテキストの費用収益の見越繰延の説明を参照して下さい。
183名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:42:43
こまかいことーはきにすんな

それ、ワカチコ×2
184名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:58:49
>>182さんありがとうございます!
185名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 13:04:53
>>184

183にはれいをいわんのか?
2級取得者が適当なアドバイスをしてあげたんだぞ
186名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 13:38:39
>>185
おもしろかったらお礼したけど。税金払えるだけ払って氏ね
187名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 13:39:27
最高合格率の商工会議所ってどこよ?姫路?俺んとこのさいたま商工会議所
は57.0%だったが。
188名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 15:06:39
>>187
おまえちょくちょく現れるな。
余程暇なんだな。さいたま市の人間は。
189名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 15:32:16
>>172
まだ中盤だね いまは分からなくていいよ
もっと後に損益計算書とからめて出てくるw
ストックとかフローとか無視しておk

>>181
どっちでもいいわけないw
パソコンとかは備品【資産】で処理
10万円未満のものは消耗品費【費用】で処理する
【費用】で処理すると必要経費となって税金の控除が受けられる
パソコンは決算時に徐々に備品【資産】から減価償却費【費用】に変えることができる
試験で「これはどっちだ〜?」って悩む心配はない
むしろ悩みどころは雑費勘定

さて、質問はあるかな?
190名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 15:40:27
>>189
何知ったかかましてんだよ。空気嫁
3級始めたばかりで税法のことまで
考えての質問じゃねえだろう。
191181:2009/03/12(木) 15:42:10
>>189
あなたはどっかの教授ですか!!
めっちゃわかりやすいです。
ありがとうございます!

181に関してはもう質問ないです!!
192181:2009/03/12(木) 15:43:23
>>190
でも納得できたし、
予備知識として書いて頂いてタメになりましたよ?
193名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 15:48:38
レスが早すぎですぅ〜ww
194名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:21:49
ヽ(゚∀゚)/ 3級受かった
 ( ヘ)
 く 
   
195名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:58:33
おめ
いつか追いついてやる
196名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:00:31
>>189
バカの壁に囲まれてるな
197名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:23:52
>>189
8万円のパソコンを100台買ったら消耗品ですか?
198名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:01:24
>>197
用途による
199名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:56:50
やっと2級の勉強一通り終わった。
腕試ししたいんだけど、やっぱり過去問やればいいかな?
6月の122回受けようと思ってるんだけど、過去問は第何回からのをやったらいいですか?
200名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:57:54
>>197
一般企業→備品
映画部材→消耗品
201名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 22:29:51
備品と消耗品費の違いはわかったけど
じゃあ、消耗品費と消耗品の使い分け方は?
>>181の例だと「備品」ではないのはわかったが、
何故、消耗品じゃだめなの?
202名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:20:57
>>201
消耗品費と消耗品のどちらの方法で取引を記録するか
その会社で決めておけばすむ話
商品有高帳で平均を使うか先入先出をつかうかていうのと同じ
問題で消耗品費を使ってあったらそれに適応出来ないとダメ
203名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:37:50
::::::::::::::                     公認会計士
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←ネ申・公認会計士様
...
、::::::.............                 税理士試験5科目
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ     税理士様
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....     税理士試験1科目     ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    日商1級     ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←日商2級を見下している日商1級
                  “ー- =Q___ -‐”             (日商2級の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←日商3級はこんくらい(14万km)
                  日商2級 1 (130万km)       ←全商はこれ(1万2000km)

204名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:54:08
>>201
消耗品の購入時の仕訳は会社によります。

 (A) 消耗品1,000 現金1,000

と仕訳する会社もあれば、

(B)消耗品費1,000 現金1,000

と仕訳する会社もあります。

購入した消耗品1,000円分のうち、決算時までに実際に消費した消耗品が700円分で、300円分の消耗品が残ったとしたら、
決算時には、(A)の会社では、

 消耗品費700 消耗品700  ←700円分消費して消えてしまったことを示す仕訳です。

(B)の会社では、

 消耗品300 消耗品費300  ←300円分の消耗品が残ったことを示す仕訳です。

という仕訳をします。
(A)のタイプの会社か、(B)のタイプの会社かは、問題文から読み取らなければなりません。
205名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:03:54
>>202
>>204
レスありがとうございます。
じゃあいきなり>>181の問題だけがあったら
どっちでもおkってことですか?
206名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:12:15
そのような問題は問題集では出るかもしれませんが、実際の試験では出ません。
207名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:13:58
>>205
3級(とか2級)の場合、仕訳の問題(試験の第1問)なら、あらかじめ勘定科目が指定されているから。
指定通りに仕訳しないと×になる。
208名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:33:20
おい婆!
たかだか職訓適当にあしらえよ!
いちいち揚げ足とるはダメだし、都合悪ければ聞こえないふり、というか無視。
私だってあんたのこと嫌いなの?わかる?
いい加減にしないと手を打つよ?
209名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:50:07
了解です。
ありがとうございました。
210名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 02:45:31
投資有価証券とは、市場性がある売買目的有価証券・満期保有目的債権のうち、長期(1年以内に満期がこない)保有の有価証券、市場性のない子会社株式・関連会社株式やその他有価証券(親会社株式、取引先の株式、持ち合い株式等)を管理するための勘定科目。

市場性あり・長期保有→流動資産ではなく投資その他の資産としての投資有価証券
市場性なし→流動資産ではなく投資その他の資産としての投資有価証券
また、新株予約権を取得した場合も、投資有価証券勘定を用いるのが一般的。

これが間違ってると2級スレで指摘を受けたんだがもし説明できる人いたら頼む
211名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 02:52:23
あ、こっち来たんだ
投資目的→満期保有が違うだろって話
212名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 03:00:52
>>211で納得しました。
3級スレの皆さん、お騒がせしてすみませんでした
213名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 06:30:48
神戸受験だが今ネットで確認したら受かってた
同じ神戸学院大学受験で試験直前にここでレスした人の結果も気になるところ…

ややこしい現金過不足+雑損雑益の仕訳について詳しく教えてくれた人、改めてありがとう!
214名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 08:05:54
>>199をお願いします。
215名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 10:26:55
合格率80%ワロタw
216名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 10:28:11
>>214
2級スレに池
217名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 10:35:45
今日12時にやっと発表だ〜!!
218名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 11:55:01
俺もたった今合格確認。
良かった。就活も頑張ってやらないとな・・・。
219217:2009/03/13(金) 12:15:09
合格確認。よかった…

>>218
私も就活中です。
お互い頑張ろう!
220名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 12:46:38

合格してた…。やっと一安心。
受かった人、これから2級目指そうぜ!!

>>213 同地受験者として、祝福する。おめでとう。
221名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 14:59:30
>>213 (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
俺も神戸受験です合格してました
222名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:02:24
おまんちょペロペロ
223名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 16:08:51
222は、落ちたっぽいなwww
224名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 16:52:29
合格おめおめ

さて、質問はあるかな?
225名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 17:05:08
熊本にて。
二回目にて合格。
合格率60%超え。
通学してる所は70%超え。
これで落ちてたらいつ受けても落ちるな。



二級次元がちゃうやんけ!原価差異わけわからん!パズルやんけ!
226名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 17:07:06
ペロペロしてほしい
227名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 18:26:21
>213
同じく神戸で合格しました。
神戸合格者多いなww
228名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 18:48:06
畜生、発表までまだ2週間もありやがる
229名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 19:26:08
>>199の訂正です。
2級じゃなくて3級でした。
230名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:05:02
>>226
いやんエッチ
231名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:59:51
ヤッターマン コーヒー ライター
232名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:06:48
落ちた。3回目だよ…。挫折しそうですよ。
みんな何回ぐらい受けて合格してんすか?
233名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:10:34
>>232
とりあえず、午後に行われる日商簿記4級と併願しては?
午前に3級、午後に4級てな感じで

4級といえど簿記の基礎的なことはひととおりやるから、見直しにはいいと思うけどね
変な煽りや冷やかし無しで
234名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:04:45
>>232
簿記は暗記じゃなくて努力の問題だからな。
算数云々でもない。”努力”
235名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:32:17
簿記は武道だからな
236名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:53:08
日商簿記検定過去問題集3級出題パターンと解き方―2009年6月(122回)試験対策用 (大型本)
http://www.amazon.co.jp/日商簿記検定過去問題集3級出題パターンと解き方―2009年6月-122回-試験対策用-桑原-知之/dp/4781023061/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1236955910&sr=1-1


いよいよ発売されるのか!って早速注文したw
237名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 00:09:14
238232:2009/03/14(土) 00:13:17
なるほど、私の努力不足なのですね…。
もう少し頑張ってみます。
ありがとう。
239名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 01:09:48
>>219
おめでとうです。 お互い頑張りましょう
240名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 01:24:36
3級の成績表が届く頃には内定先の企業の缶詰め泊り込み研修が始まる・・・
もう鬱すぎて、簿記の結果とかどうでもよくなってきたぜ・・・
成績表もっと早く届けてくれよ・・・;;
241名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 04:52:53
怖かったけど、結果見た。
受かってた!!!50%超えだった!!!!!
よかった・・・・・・長く辛い日々だった泣いた
242名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 05:46:50
>>236
尼で予約してたけど今日届いたよ
243名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 07:33:09
Aから商品200,000を仕入れ、この代金として同店振出、B受取の為替手形を提示されたので、その支払いを引き受けた。

これは、買掛金200,000    支払手形200,000


じゃダメなの?

Aから支払いを引き受けた時点で買掛金がなくなるよね?

244名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 07:48:25
仕入200,000/買掛金200,000
買掛金200,000/支払手形200,000

仕入200,000/支払手形200,000
になってるのじゃないか
245名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 07:53:29
>>244
なるほどそういう事か。
ありがとう。
246名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 08:34:48
取引先のAに対し、現金150,000を貸付け、利息10,000を含めた額面160,000の同店振出の約束手形を受け取った。

これは、

受取手形160,000        貸付金150,000
                   受取利息10,000

では駄目なのでしょうか。
247名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 08:51:49
>>246
貸付金(資産)が貸方に来てるから(貸付金の減少になる)ダメ
248名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 09:02:04
>>247
え?
解答は
手形貸付金160,000     現金150,000
                 受取利息10,000

なんですが。
249名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 09:25:51
>>248
現金の減少ならいいけど貸付金の減少になってるからおかしい
貸付金の減少ってことは債権がなくなるってこと
あと通常の商取引によって生じた受取手形と
その他の受取手形は区別しないといけないらしいから
手形貸付金にして区別しないとダメみたい
250名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 09:32:41
>>249
なるほどわかりました。
251名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 09:41:20
仕分け表と損益計算表と貸借対照表の使い分けがわからん
252名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 09:43:58
仕訳帳は日々の取引を記録したもの
それを総まとめして損益計算書と貸借対照表を作成する
出資者等への報告のために
253名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 10:09:47
>>252サンクス
254名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:24:45
小口現金について質問です。
簿記上の処理の仕方はわかりましたが、イマイチ状況が理解できないので教えてください。
私が使っている教科書には
「経営活動において生じる小額の支払いに備えた現金を小口現金という」
「一定期間の支払い予定額を定め、その金額の小切手を小口現金を扱う用度係へ前渡しておく」

とありますが、なぜ小切手で用度係へ渡すのですか?
簿記上の現金とは区別した現金(小口現金)を渡すならわかりますが。
小切手で渡したら、用度係が300円や500円に小切手を振り出していては余計に不便だと思うのですが。

小さいところに拘るのは良くないですが気になるので、わかる方教えてください。
255名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:49:51
>>254
小切手を渡すのは週一か月一のことで
支払の都度小切手を渡すわけではないでしょう。
用度係は会計係から貰った小切手を換金して
あとは現金で支払っていく。
じゃあなぜ最初から現金で渡さないのか?
現金で渡そうとすると、会計係も現金を持って
いなくちゃいけない。つまり余分な現金は
置きたくない。だから会計係は小切手で渡す。
こんな感じではないのかな。
256名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:55:51
合格証書 届いた
立派なので
感動!
257名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:17:55
>>242
もう予約してたんだ。いつ頃予約したの?
258名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:21:21
今日から勉強始めます…。
259254:2009/03/14(土) 15:23:59
>>255
なるほど!
理解しました。
丁寧にありがとうございました!
260名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:38:40
さ〜て、質問はあるかな?
261名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:25:29
有価証券、固定資産を購入した時は、付随費用(手数料など)も含めて考えるんですよね?
262名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:38:30
独学でテキストは一通り読み進めて
仕訳もそれなりにできるようになって
いざ過去問題集を買ってみたら
1・2問で速攻挫折しました
特にTフォーム系の問題と売上原価や
損益を資料から求める系が全く分からなくて
いきなり崖から付き落とされた感じだ
4級から始めるべきか…
263名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:08:11
Tフォームの前に仕訳するやん。
Tに記入するときは、日付か金額から書いて最後に相手勘定かくと賃借間違わなくなったよ。
264名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:37:24
>>256
合格証書が立派な理由は
「よく頑張ったね」ではなく、
「キミは出来る!もっと上を目指せ」のメッセージだ。
立派さに感動して立ち止まる事の無いように。
265名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 00:36:50
仕訳帳で、元丁ってあるじゃないですか??あれってなんか現金なら1とかって決まってるんですか??






あと、市丁もわからないっす…
266名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 01:30:33
↑すいません。仕丁です。
267名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 01:57:50
元丁は総勘定元帳のページ数のこと
ページ番号を書いておけば後からそこを参照するときに探す手間がかからない
てことは仕丁は?
268名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 15:06:36
つか、3級ごときで独学とか自慢するのやめれ! 

誰もが独学。恥ずかしいぞWW 

1級を独学でいくならすごいが、2級までは独学で十分だ 
269名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 15:34:51
>>267
表裏2ページで1丁なんだよな。
270236:2009/03/15(日) 16:14:35
予約したパタ解きだけど、メールが来て25日くらいに
発送されるようだ。思ったより早くて一安心。
271名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:45:59
お! みんな頑張ってるな!
さて、質問はあるかな?
272おっさん38歳:2009/03/15(日) 18:43:07
今、秦野商工会議所のHP見たら不合格だった。
当方38歳のおっさん。
受験会場では娘と同い年ぐらいの方々と共に受験。
このおっさんリストラされたのかな〜位に思われていたと
思うのでかなりショック。
第2問で不正解1つ。第5問は全滅。←だと思う。
合格率が高かったみたいだからなおさらショック。
まあおれの人生は、原付試験も2回目で合格。高校受験(志望校)も失敗。
大学は2浪。会社の昇進も遅れ気味。
自分らしいといえば自分らしい。

この板を見ていて勉強させて貰ったので、これからも宜しくお願いします。
6月は2、3級の両方チャレンジします。
頑張ります。
273名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 18:47:07
家賃後払いで家を貸し付けた場合の仕訳だと借方は未収家賃ですよね?
でもそうすると、貸方はどうすればいいかわからなくなるし見越計上もうまくいかない…
どうすればうまくいくか教えてください…
274名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:19:51
正直簿記3級って普免学科より簡単だよね

ていうか普免が意外に難しい
×660ccの貨物自動車の高さ制限は地上から3.8メートルである
○660ccを超える〜(660cc以下は2.5メートル)

×時速60キロメートルで走る自動車がコンクリートにぶつかったときの衝撃は地上9メートルから落下したときのそれに等しい(正解は地上14メートル)

×時速40キロメートルで走る車の停止距離は20メートルを少し越える程度であり、時速80キロメートルで走る車の空走距離は30メートルを少しこえる程度である(80キロメートルの空走は22メートル)

そんなどうでも良いこと知らねーよw
275名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:58:11
マークシート試験に慣れてる人間(俺)にはは難しかったよ。2回目でうかた。
276名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:07:28
>>271
269と273に答えてやれば?
277名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:36:56
>>271
借方は家賃。
理由はきくなよ
278名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:11:40
>>273
貸手側の処理はその賃貸が営業取引か否かで会計処理が変わってくるはずd…
ってかあなたは見越繰延自体がわかってないだけじゃないの?
279名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:17:54
>>274
だから?
280名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 22:34:26
DAKARA飲めや
281名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:07:50
ああスマンスマン 質問きてたか
ビール飲んでた
やっぱビールは違うな うまい
発泡酒とビールを間違えるわけがないよ

>>273
家賃後払いで家を貸し付けた?
3級ってそういう設定があるのかw
未収家賃? まあそういう勘定科目は問題文にこれでやれ、
ってのがあるからそこで相談するといい

それより見越計上をマスター汁
汁ってw ちょっと酔ってるなあww

@まず前後払いとか見越しとか関係無しの仕訳を考えること
(借)現金【資産】100/(貸)受取家賃【収益】100
A次になにを残して、なにを未にするかを考える
現金勘定は変えなくてはならないな
未収金、未収家賃、未収収益 あたりだろう すべて【資産】勘定
受取家賃はこの期の収益だからそのままになる

よって
(借)未収収益【資産】100/(貸)受取家賃【収益】100
が無難だねえ ウィ〜

【費用】【収益】×(見越し)(繰り延べ)の4パターンある
@Aの順で考えればおk
それより悩みどころは2つに分けるところだなw

さ〜て、質問はあるかな?
282名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:39:22
>>278
ご指摘どおり見越しを勘違いして覚えてたようですorz

>>281
詳しく説明して下さってありがとうございます。
未収家賃 /受取家賃
みたいな考えをしてたからダメだったんですね。
見越しの復習しときます…
283名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 02:21:10
皆さんお疲れ様です。お恥ずかしながら、今日から簿記3級を勉強します。
私は中卒でいわゆる馬鹿なんですが、全く何から手をつけて良いのかわかりません。
まず、何から覚えるべきでしょうか?
284名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 02:38:43
>>283
馬鹿って言い訳すんなよ。自分で分析して覚えろ
285名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 03:33:07
>>281
正確ではないな〜
期中に受け取る分は現金なり受取手形なりで処理するから
全額未収家賃等にはならない
286名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 04:41:40
業種によっては売上で処理するかもしれないね
受取家賃だとしても賃貸契約時には仕訳しないはずで
家賃を受け取ったときに仕訳する
現金7000/受取家賃7000とか

決算になって受け取れるはずの家賃をまだ受け取ってない場合は見越計上する
未収家賃3000/受取家賃3000とか

次期になったら受取家賃の二重計上をしないように
受取家賃3000/未収家賃3000の再振替えをする

次期中に家賃を受け取ったらまた
現金2000/受取家賃2000とか仕訳する

受取家賃のTフォームを書くと再振替えした分受取家賃が収益から差し引かれるのが判る
287名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 11:16:39
今までありがとう、そしてさようなら…
合格したので二級スレに行きます
288名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 13:31:46
>>287
だから?
289名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 13:59:58
DAKARA飲めよ!
290名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 14:06:02
>>283
一通りテキスト読んであとは問題とくだけ
問題ときながらおぼえていく
簿記検定は結局どれだけ問題といたか、が全てだ
291名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 16:09:11
今から3級の勉強をしようと思ってるんですが6月受験に間に合いますか?
使える時間は一日2〜3時間です。
292名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 16:34:41
さて、質問はあるかな?
293名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 21:55:49
合格証書を商工会議所まで貰いに行ってきました
たかが三級だけどこうして受かると嬉しいな♪
294名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:11:11
>>291
確実に間に合う。
TACのテキストを使うべし。
講義は合格TVで聞ける。
あとは過去問。
295名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:29:41
三級の2007年度用のとおるテキストと合格テキストがあるけど、どっちがいいかな?
296名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 00:54:18
過去2回とも落ちて今回再チャレンジしようと思っています。一通り内容を知っているので、仕訳ではほとんどミスしなくなったのですが、試算表を作るときに、必ずといっていいほど借方貸方合計が合いません(ToT)ただ単に練習が足りないだけでしょうか?
297名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 01:12:56
>>296
なんで合わないの?
単純な計算ミス?
仕訳の時点で貸借逆にしてるの?
どの科目が借方か貸方かわかってないの?
それらの問題点を冷静に見極めれば大丈夫なんじゃ?
298名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 02:32:18
>>294
ありがとうございます。
とりあえず頑張ってみます。
299名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 03:02:00
今日勉強始めたけど借方と貸方が混同してしまう
300名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 06:50:03
>>294
合格TVはサクッとを使ってたぞ。2冊使えって事か?
301名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 08:37:45
支払手形記入帳には受取人欄があるけど、ここは名宛人、指図人どちらの事ですか?
302名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 08:41:48
>>301は為替手形の場合です。
303名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 10:06:07
合格した。よかった。
ここの皆さんにも感謝。
304名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 10:26:59
第108回の第2問ですけど、
1/1に未払家賃の貸方に前期繰越15、000が入るようですが、
これは前期末に  未払家賃15,000 / 次期繰越15,000  という仕訳があったのを、1/1に期首再振替をして
貸借反対にしたという事ですか?
305名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 11:41:12
>>304
これは前期末に  未払家賃15,000 / 次期繰越15,000  という仕訳があったのを、1/1に期首再振替をして

未払家賃15,000 / 次期繰越15,000  という仕訳はない。
次期繰越は勘定ではない。
前期末の仕訳は 支払家賃15,000 未払家賃15,000 で
未払家賃(負債勘定)を締め切った結果にすぎない。
306名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 12:32:03
>>305
解答には、未払家賃の貸方には、期首なので前期繰越と記入しますとだけしか書いてないんですけど、なんで貸方に来るのかが
わからない。
未払家賃は負債だから繰り越されてくるというのはまぁわかるけど。
15、000繰り越されてるという事は、前期末に未払家賃に貸借の差が15、000あったという事ですよね?
それを表わすと、未払家賃は負債、且つそれが発生してるという事で、
12/31の時点では 次期繰越15,000  / 未払家賃15,000
だったのかな?
307名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 12:58:50
>>306
前期末の仕訳は 支払家賃15,000/未払家賃15,000で
未払家賃勘定の貸方に転記される。以下箇条書きで
@未払家賃勘定を締切る為に借方に次期繰越15,000と書く。
注)@の処理は仕訳を要しない(英米式締切り)
A翌会計年度スタートは次期繰越の反対側(貸方)に前期繰越15,000と書く
B翌期首に行う最初の仕訳が再振替仕訳で 未払家賃15,000/支払家賃15,000
C結局 未払家賃勘定に限らず他の未収、前受、前払といった経過勘定は
期首時点で残高はゼロになる。決算日に計上して翌日に消えてしまうという訳
308名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 15:24:23
お! やってるな!!

>>304
納得いったのかな?
未払家賃ってちょっと特殊だからなあ〜、現金で説明するよ

現金勘定は【資産】だな 借方で溜まって、貸方で減っていく

日々の仕訳が、
3月13日 (借)現金800/(貸)売上800
3月24日 (借)仕入300/(貸)現金300
3月28日 (借)現金100/(貸)受取配当金100
だったとする

全貸借のバランスは合っているけど、勘定科目ごとは合ってない
現金が借方に900、貸方に300ある
残的には借方に600、つまりまさに現金を600持っていることが分かる
借方に600出っ張ってるのを締めで平らにするため、貸方に次期繰越600を付けてやる
これで現金勘定が貸借合って締めが終わる

そして4月1日の期首が始まるわけだが、当然現金600が手元にある
しかし簿記上では意味不明の現金が借方に600あることになってしまう
ここに前期繰越があてられる

以上

あ〜やっぱ未払家賃でやるか
309名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 15:43:48
>>304
未払家賃は【負債】だな 貸方で溜まって、借方で減っていく
未払家賃勘定は現金とかと違って特殊だ
まあ特殊な訳じゃないけどなんとなく特殊かなw

未払家賃勘定の発生を考える
締めで『今月の家賃15,000が未払いである』とかあるんだろう

今月の家賃はこの期のものだから費用として計上しなければならない
そしてその相手方勘定が未払家賃【負債】だ
(決算整理)仕訳は、
(借)支払家賃【費用】15,000/(貸)未払家賃【負債】15,000
だな

全貸借のバランスは合っているけど、勘定科目ごとは合ってない
未払家賃が貸方に15,000ある
残的にも貸方に15,000ある、つまりまさに未払家賃という負債を15,000負っていることが分かる
貸方に15,000出っ張ってるのを締めで平らにするため、借方に次期繰越15,000を付けてやる
これで未払家賃勘定が貸借合って締めが終わる

そして次の新しい期首が始まるわけだが、当然未払家賃という負債を15,000負っている
しかし簿記上では意味不明の未払家賃が貸方に15,000あることになってしまう
ここに前期繰越があてられる


こんなとこか
ちょいとのつもりが、、疲れた、、、
テメェ絶対合格しろよ
310名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 15:45:49
さ〜て、質問はあるかな?
311名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 17:55:34
根気がなく前回の試験もパス。このスレで2月の試験も諦めかけていた
俺を励ましてくれたやつ。
今回は合格だった。
おまえのおかげだ。もう2級スレにいってるだろうが感謝!
ありがとう。
312名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:03:02
3級つまらなくてサクっと4かめでやめた。 

2級の方がおもしろいぞWWW
313名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:28:04
>>297
ありがとうございます。今まで、電卓ミスとか転記ミスだとおもってましたが、振り返ってみると、仕訳の段階で間違えていることが多いことに気付きました。精進します…!
314名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 19:03:39
>>307-309
今まで外出してました。
レス見ましたがなんとなくですけど納得できました。
とりあえず形だけでもこうなるというのは忘れないようにしたいです。
315名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 20:54:10
合格したハズなのにまだ合格証書が届かない。落ちてたりして…まさかな
316名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 21:26:11
>>315
地域の商工会議所によるけど、合格発表から証書発行日まで結構期間が開いてる場合もあるよ?
郵送を希望しないと駄目な場合もあるし。その辺は調べ済み?
317名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 21:45:00
>>312
それで?
318名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:12:02
3級落ちた…。就活資格なしだわ…
319名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 00:37:04
>>318
例年で一番簡単だったのに
320名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 10:37:13
>>318
そもそも2級じゃないと就活に効力ないだろw
321名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 10:43:22
今、合格発表見たら落ちてた\^o^/
合格率58%かよ
2級ですら40%超え
試験5日前からかなり勉強したのに…
クソ
次は6月か
必ず受かる
2級も一緒に受けるか

何点で落ちたか聞いてこようかな
322名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 10:45:04
>>321
点数は教えてもらえるけどどこではずしたかは教えてくれないよ
323名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 11:00:36
>>322
知ってます(゚_゚
324名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 11:35:16
3級おちた!!

誰だよ!!精算表で一部だけ数字間違えても点数つくっていったのは!!!!!

ぶっころすぞ!!!!!!!!!!!

もうすぐ専門卒業なんだぞ!!!!!!!!!1まちあわねえじゃねえか!!!!!

ぶっころすぞ!!
325名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 11:49:35
>>324
数字間違えても点数つくのは2級だけですよ。
326名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 12:18:02
>>324
>1まちあわねえじゃねえか!!!!!
ってどういう意味ですか?
327名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 12:22:46
3級から勉強して間に合えば2級も受けようと思ってるんだけど
1日やらないとホント忘れるねこれ…('A`)
328名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 12:59:10
東京商工会議所ってまだ発表されてないの?
それとも成績表が来るまでわからない?
329名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:22:09
テキスト見ないと問題解けないし、それでも間違えてるし、
計算は間違えるし、やればやるほど自信なくしていく・・・
ペース遅いから、受かりそうにない気がしてきた。
本当にわけわからん、自分が嫌になってくる。
330名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:37:35
合格証書いよいよ来週だね
わざわざ千円払うのもアレなので会社行く前に受け取ってくる
331名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:38:50
>>324
ただたんにおめぇーが馬鹿なだけじゃん。
332名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:39:43
>>331
馬鹿でも受からんおか
333名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:41:15
>>324
専門でて3級も受からないなんて
334名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 13:54:57
今から6月に向けて独学で勉強しようと思います
簿記の知識は全くありません
テキストはスッキリわかる日商簿記で大丈夫でしょうか?
335名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 14:02:21
>>333
簿記と関係ない専門だ。
簿記へ逃げてルンダ尾
336名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 14:48:49
>>334
そういう質問する人って受動的で主体性がない人が多いと思う
337名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 15:19:27
問題集を買うのが勿体無いので、テキスト+過去問だけでいこうと思うんですが
合格するにはやはり問題集もやるべきでしょうか?
338名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 15:43:24
>>334
テキストについてはこっちで。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1234492725/

3級ならどれでもいいと思うけどね。

>>337
テキスト+過去問で十分。
時間と金が余ってたら問題集もやったらいいと思う。
339名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 17:27:21
さ〜て、質問はあるかな?
340名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 17:50:01
>>339
何もない、寧ろ貴方の質問に答えたいくらいです。
341名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 17:52:10
>>339
決算で現金過不足を損益で処理した後、
何年か経って、判明した場合ってどうなるのですか?
342名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 18:04:46
償却債権取立益に振り替えるよ。
343名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 18:07:45
名古屋は今日発表でした

無事合格できました
ここでいろんな人に質問や相談に乗ってもらえて、
とても感謝してます

344名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 18:19:48
>>341
もういじらない 雑損雑益は締めるために出てくるから
それにでかいミスは締めで判明するから雑損雑益はそんなに影響ない
何年か経ってあの時の現金が出てきたらその期の現金過不足で処理して締めで雑損雑益になる

>>342
それは不渡手形のあれだな
345名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 18:48:12
パタ解き、届いた。サイズが大きくてビックリw
346名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 19:05:02
>>342
あ!そうですね。
ありがとうです
347名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 19:51:51
>>329
そんなこと言うなよ
6月に受かろうよ

そういう自分は返品と値引きで躓いてるorz
348名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:31:22
小切手が、現金になるのか当座預金になるのかで、いっつもひっかかる。
振り出した場合は、当座預金が減って
受け取った場合は、現金が増えて
受け取った後に当座預金に入れれば、当座預金が増える
・・・で、あってるのかな。
受け取った場合で、現金か当座預金かで間違えてることが多い。
349名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:47:36
>>348
他店の小切手は現金。
現金を直ぐに振り込んだと明記があれば当座。
小切手を振り出すと自分のだから当座が減る。
350名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:30:27
勉強に対する姿勢がいいね
私は今日落ちた。。

世の中そんなに甘くない

でもそのことに気づかせてくれた簿記検定にお礼を言います…
Thank you(3級)
351名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:38:20
>>349
ありがと。
他店の小切手は現金になるんだね。
見落としてひっかかってた。
こんな小さいミスの多さが、けっこうひびくんだよな・・・
352名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:38:35
(;^ω^)うわ、つまんね
353名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:58:03
>>351

>他店の小切手は現金になるんだね。

現金にはならないよ。
ただグループが資産ってだけ。
俺がいうのもなんだが。
354名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:59:14
>>351
ああ小切手の話か。
>>353は虫して。
355名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 22:17:13
株やってて簿記する時間がない
356名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 23:41:51
>>290
遅ればせながらご丁寧にありがとうございます。
本日参考書を購入しました。とりあえず基礎を覚えてみます。
357名無し募集中。。。 :2009/03/19(木) 02:06:54
>>318
そんなことないよ
車とバイク以外資格の無い俺が履歴書いくら送ってもかすりもしなかったのが、今回の合格で簿記3級とかくだけで書類審査に引っかかって面接までいけるようになったよ
358名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 06:09:19
二級受かったので遊びに来ました。
地味に質問受けま
359名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 14:24:23
他店の小切手は現金に変えるから現金にするんじゃないのッスか?
違いまッスか?
360名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 15:26:37
小切手関連の仕訳ができるんならいんじゃね?

自分が出したら当座預金の減少
もらったら現金の増加 もらってすぐ当座預金なら当座預金

ここからはオレの憶測になるが、小切手という勘定科目が無いため、
【資産】の現金、当座預金のどちらを使う方が近いかってところだろう

簿記3級でいう当座預金ってのは君らの貯金と違って利子がつかない
そのかわりといっては何だが小切手などのシステムを利用することができる
会社としては現金で持っていようが当座預金で持っていようが価値は同じ
まあ現金は盗難の心配があるから当座預金にするものだ

自分が小切手を出す時の仕訳が当座預金の減少なのは納得できるだろう
では小切手をもらった場合は現金、当座預金のどちらがしっくりくる?
当座預金の残は通帳の残だ
小切手を銀行に換金しに行ったなら現金がもらえて通帳の残は全く変化しない
むしろ出番がない こう考えるといいだろう
手形なら受取手形などの勘定科目が用意されているが小切手という勘定科目はない
なに勘定で処理するのが近いか? ってとこだろう



さ〜て、質問はあるかな?
361名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 17:17:54
現金が盗まれる可能性があるのはわかるが
小切手にしたら盗まれないの?
小切手は盗まれても、本人以外は使えないってこと?
362名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 17:50:03
A、B、Cが30ドルのホテルに一人10ドルずつ払い泊まりました。
支配人は今キャンペーン中で25ドルだった事に気付きドアマンに5ドル返してくるように言いました。
ドアマンは2ドル猫ばばし一人1ドルずつ返しました。
つまり一人あたり9ドル払った事になります。
しかし、9ドル×3人+2ドル(ドアマンがくすねたお金)
=29ドル

このナゾを簿記をつかって解明してちょ
363名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 18:03:07
>>362
ホテルの売上25$
ドアマンの臨時収入2$
客の手許に各1$計3$

364名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 19:27:48
これが謎だと思ってる奴はゆとり。簿記以前の問題。
「しかし、9ドル×3人+2ドル(ドアマンがくすねたお金)=29ドル」
これが間違いというか、意味のない数値。ドアマンがくすねた金は
一人9ドル払った中から出てるんだから、9ドルから引くならともかく
足してどーすんの。
365名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:00:33
「簿記使って解説」って言われてて
それ無視でグダグダ言ってるやつも十分ゆとり
366名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:22:45
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

なんと素晴らしいCMなのだろう
「資格です 専門職です 病院勤務です 結婚 出産 子育てありです!」
平成21年でニチイ学館のCMはわが国で"神の域"となった。
ハッキリ言って、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
ニチイ学館のCMは”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
誰がなんと言おうと、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
もう一度繰り返すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
さらに念を押すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
367名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:42:07
7/20取引銀行より、\1,000,000を約束手形を振り出して借り入れ、利息を差し引かれ、手取金を当座預金とした。
なお、借入期間は146日、利率は8%である。

以上の仕訳の問題について質問です。

問題集の答は以下の通りです。

当座預金 968,000  |  手形借入金 1,000,000
支払利息  32,000

以上の答において、支払利息が何故\32,000なのかわかりません。算出方法を教えてもらえませんか。
近い数字にはなりますが、割り切れないんです。
368名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 21:02:54
電卓どおりだと、31,999.99999999999999〜

すなはち 32,000でいいのだろ・・・(割り切れない)常識みたい。
369名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 21:07:39
やれやれだぜ
最後の最後に÷365をしろ
370名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 21:29:19
え?
電卓通りでも32000じゃね?

1,000,000×0.08×146÷365
371名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 22:09:09
>>359
通貨代用証券だからです。

小切手は現金の代わりとして
「いつでも」使うことが出来るので
現金として処理しま

>>361
小切手は確か金額が多いと
換金するときに本人確認が必要になるます。
372名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:05:15
>>369
>>370
うっほ、初めて知った・・・365が最期なんて。
どおりで四捨五入ばかりで変だなぁ〜とは感じた
こともあったんだけど、それでいけてたから気にしてなかったw。
 公式があったんだなぁ・・・・2chに謝謝www.
373名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 00:30:46
>>368
ありがd

>>369,370
10桁の電卓使ってるんだが、これだと桁数が足りなくて割り切れなかったみたい。
374名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 07:45:03
為替 約束手形が全然わからない…
残高表作るとこで 解答に仕分が書いてないので


為替手形による受け入れ高 ¥60000

という項目があるのですがこの仕訳をお願いします
375名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 08:19:50
簿記初心者です。
貸借対照表と損益計算書の作成時期を教えてください。
よろしくお願いします。
376名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 08:25:34
>>374
受取手形 / 売掛金など

>>375
決算日
377名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 11:08:35
>>376
ご回答ありがとうございます
理解できました

為替で支払いとかで相手が払ったら、受取手形でおけ?
378名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 11:17:37
>>376
決算日ということは、
一年間に一回貸借対照表と損益計算書を作成するということですか?
379名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 11:25:59
>>378
本格的な財務諸表は年一回
ただ、今は三ヶ月ごとに簡易な財務諸表をs…

三級じゃでないからキニスンナ
380名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 12:56:08
まだ発表終わってないのって東京だけ?
381名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:59:44
>>353,360
日常で使う用語の「現金」と財務会計上の「現金」は意味が違う
会計上「現金」は『債務や諸経費の支払に直ぐ利用出来る資産』と定義されている
だから他人振出の小切手は「現金」
382名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:06:57
初心者です。
質問させて下さい。
例えば金額が10万だとしたら「100.000」と必ずしも「.」を書かなければなりませんか?
よく「.」を書く位置を間違えしまうんです…(>_<)
383名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:10:06
小学生でも,と.の違いは判る件
384名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:15:57
簿記に関係なく仕事で金額を書くようなことがあればコンマは打つように言われる
385名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:19:15
簿記やってれば逆に打ってないのが気持ち悪くなるぞ
386名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 14:21:52
>>382
慣れれば、一目でケタがわかる。
10000000円
10,000,000円
みたいに。
387名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 16:29:11
簿記に慣れるとカンマ打たれてない桁数の多い数字見るといらっとするようになるw
388名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 19:52:17
確かにそうですねw慣れられるように頑張ります!
有難うございました。
389名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 19:58:27
独学で3級を勉強している者ですが、勘定科目の順番に疑問を感じました。
仮に、
(借)  (金額)
現金 200,000
未収金 200,000
が解答に記載されているとします。
上と下(現金と未収金)を逆に書いてしまった場合、減点されるのでしょうか?
仕訳じたいが合っていれば正解なのですかね?
390名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 20:06:33
>>389
正解ですよ。
ただ、時系列に仕訳した方が見やすいし、分かり易いので、
正しく記載した方が良いと思います。
頑張ってくださいね。
391名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 22:50:34
5日前から勉強始めました。
く…苦しい…。
なかなか読み進められない
392名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 00:01:08
質問させて下さい。
貸借対照表には期首貸借対照表と期末貸借対照表があるのに
損益計算書には無いのはなぜですか?
393名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 00:05:58
>>391
苦しいって何だよw
394名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 00:43:27
>>392
貸借対照表はストック、損益計算書はフロー

つまり前者は時点、後者は期間を表してる
395名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 00:50:27
みんな苦しいんだよ 

(3級に興味ない者より)
396名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 01:18:53
【資格難易度ランキング/2009年】

100:終身名誉システムオナニスト(永久欠番)
95:特級システムオナニスト
90:上級システムオナニスト
85:中級システムオナニスト
80:初級システムオナニスト

75:旧司法試験
70:弁理士 新司法試験
69:公認会計士 不動産鑑定士
68:アクチュアリー
(高学歴の壁)
65:税理士 技術士
64:システムアナリスト 1級建築士
63:英検1級 米国公認会計士 
62:司法書士
(通信の壁)
60:土地家屋調査士 
59:中小企業診断士
57:行政書士 社会保険労務士 気象予報士 電験一種
56:日商簿記一級
55:マンション管理士 ビジ法検定1級
54:宅地建物取引主任者 管理業務主任者
53:総合旅行業務管理者 電験二種
52:海事代理士 二級建築士
51:AFP 二級知財管理技能士
50:二級FP技能士 電験三種 販売士1級
49: 国内旅行業務管理者 ビジ法検定2級
48: 簿記2級 英検2級
397名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 02:04:13
日商簿記3級は小学生3年生のベイビーでも
過去に何人も受かっている糞試験ですー
398名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 05:06:59
>>397
おまえ、実は3級落ちたんだろ。可哀相に。
399名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:03:04
>>391
YouTubeで「簿記3級」検索→再生リストで、楽になりますよ。
400名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 15:20:34
小学生でも大量合格ですか・・・3級は
401名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 16:46:08
3級おちたんだけどもしかして数字に「,」つけなかったら×???
402名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 16:53:51
試算表、精算表って設問だけ書けばいいのかい?
全部埋めなくていいなら簡単だろうけど
部分点とやらはたいして稼げないんでしょ?
403名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 16:57:30
バブーな試験に落ちた俺は池沼ですか?
404名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 03:06:50
>>403
池沼ではなくただ単に努力が足りないだけ。毎日仕訳を5分でも良いから
するほどの努力をしないと受からない
405名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:08:12
          __      r(    ,、_       
      , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ    
                  ヽ フハ    _ ミ       
.         i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ 
         ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー }
         }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) /
          i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\
406名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:20:02
2級は全体の合格率出てるけど3級はまだなの?
407名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:11:19
3級って就活に有利?
408名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:30:46
新卒ならほんの少し有利。
といってもほんと背伸び程度ね。
409名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:31:46
試算表、精算表って部分点あるの?
あるとしたらどういう分け方なのかな?

スッキリのチェックテストでは指定された枠の数字が正しければ個別で得点みたいに書かれてたけど
410名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:10:02
6月の合格を目指して頑張ります。
411名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 06:37:00
ちょっと、とまどった。
手形編なんだけど、
「相手側が買掛金を支払うために約束手形を振り出した。」
のときの自分側の仕訳は
(借)受取手形(貸)売掛金。
この仕訳の理屈は、売掛金を受取手形に変えたということ?
412名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 08:16:38
当店宛の約束手形を受け取ることで、売掛金を回収したという理屈です
413名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 09:17:43
約束手形とか小切手とか実際に見た事ある人いる?
414名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 09:26:08
有りますよ。会社経営してますから
415名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 11:24:48
会社行く前に商工会議所に寄って合格証書もらってきますた
点数は88点だったw
416名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 11:56:32
合格証書って商工会議所いかないともらえないの?
417名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 12:26:27
>>416

場所による。
418名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 13:54:42
>>413
ありますよ。印刷してますから。
419名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 14:36:23
>>413
国内で用いられる手形の99%は約束手形らしいが
手形法の規定は殆んど為替手形ばかりで約束手形は
為替手形の規定を準用するとなっている。
為替手形は見たことがない。
420名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 15:14:09
>>413
合格TVの「手形」のコーナーで見せてくれてる。
不渡りっぽい。
421名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 17:16:00
〉〉413
経理で働いてた事あったから、手形はよく見てた。
毎日ってほど扱ってたから、根本的にたたき込まれたなあ。
それでも為替手形は滅多に回ってこなかった。
約束手形50回見たら、為替手形はそのうち1回
見るかどうかぐらいな頻度。
422名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 17:20:01
ちゃんこ屋によくあるよ
423名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 17:30:20
                           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
                         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                          /:::::::rヘ::::::::::::::::::::::::::::::::;;;-‐‐-'ヾ:::::::::::::::::
                      /::::::::ハ :il. `゛`´`´`"`´゛´   l|il: 〉::::::::::::::
                     /::::::::::::::| |li:.       ..    ;;il|:<:::::::::::::::::
                       /:::::rヘ;::/  ゛`-==ュ、', ゛/::,ィ=-‐",  ヽ;/´ヽ::::
                      〈::::::jλ彡' ゛ヾ二>::j: ::<二ブ"    τ }::::
                    ,ィ´ヽ:{  ,'   `゛  "::L_ ;::゛  "´     _,ノ::__
                   /"    `ー{     ヽ、_______,ノ     ノ
                 /        .:ヽ、     `\::::::::::;/´     ,/
   r‐-、           ノ"`        :::\      `ニニ´     '"
   `ー、. \ (`\   /´      :::i      ::::`゛   ー--‐"
 r─‐--ヽ `ヽ`}  ヘ.__/..      :::::|
 _二ニ=-:::`::::: .,,ノ   }:: `ヽ、     ;|
 ヽ---、_::〃::::::::::.   ノ::::   ハ    / {
  /"二.、  :::::::ヾ:::"     }   /  ヽ,,__
  `´   `ヽ、____,,          /   /"
            `ヽ、____,/    {
424名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:13:41
約束手形と為替手形で
振出人 指図人 名宛人
の内容が変わる意味がわからん。
内容ってかなんていうか。
425名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 18:54:15
名宛人=引受人=支払人
指図人=受取人

これだけ覚えれば理解可能。普通は
426名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 19:52:45
>>425
約束手形は
名宛人=受取人
振出人=支払人
427名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:11:17
>>412
納得できました。
ありがとうございます!
428名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:16:49
合格証書引渡しが今日から可能って書いてるんだけど取りに行かないと駄目なの?
送ってくれることはないの?
429名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:51:15
>>428
受験した商工会議所によって違うから
Web見るとか電話で問い合わせたら?
430名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:21:43
うぉぉああぁぁぁ!!!!!!
為替手形は、何の勘定科目を入れたらいいか途中で訳分からなくなる………
431名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:27:19
>>428
有料で郵送ってとこもあるみたいだけど
商工会議所によって違うみたい
申込みがめんどくさいんで
直接取りにいってきたけど
432名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:55:46
>>424
振出人
名宛人
指図人

この順番だけ覚えておけば後は約手・為手の理屈から(考えながら)導けるようになるよ。
理屈わかってれば支払人、引受人、受取人も導ける。
俺もいきなり言われると少し考えるし。

本によっては覚えなくてイイとか書いてあるけど、これは絶対覚える(分かるようにする)べき。
これで2級の手形も半分くらい終わったようなもんだから。
433名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 01:18:42
表形式にするとこんな感じになるな
支払人・受取人が平行移動した感じになるね

     約束手形   為替手形
振出人 支払人    債権・債務の減少
名宛人 受取人    支払人
指図人 登場しない  受取人
434名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:12:51
さ〜て、質問はあるかな?
435名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:28:03
次の申し込みは東京だといつまでだっけ
436名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:33:37
DS10日間終わって過去問をやっています

約束手形160000円が本日満期となるため小切手を振り出して支払った。

当座預金160000円 支払手形160000円

だと逆でした。

元の仕訳が 仕入160000円 支払手形160000円
だから
支払手形を借にするってことですか?
437名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:45:27
テンプレの参考書Amazonで評価見たけどどれが一番いいのか分からん
FPは試験実施団体が出してるのがあったから楽に決められたけど
これやればまず間違いないっていう無難なテキスト教えて
ちなみに簿記は学習経験なし
438名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 18:51:12
>>436

まず「小切手を振り出して支払った」んだから
当座預金は減少するから借方に記入するよね?
(資産の減少)

で、支払ったから支払手形も無くなって借方に記入。
(負債の減少)


よって
(支払手形)160000(当座預金)160000
439名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 19:04:14
>>437自己解決しました
440名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 19:54:39
公式発表の合格率出たみたい
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html
2級 43.1%
3級 56.5%

これは凄い・・・

441名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 20:07:16
>>438
ありがとうございます。
元々何で仕訳されてたかをまず考えてから仕訳るんですが
貸借の勘定をもっと覚えた方が良いですかね…

資産の減少とかで考えてないです…
442名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 20:12:40
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

なんと素晴らしいCMなのだろう
「資格です 専門職です 病院勤務です 結婚 出産 子育てありです!」
平成21年でニチイ学館のCMはわが国で"神の域"となった。
ハッキリ言って、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
ニチイ学館のCMは”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
誰がなんと言おうと、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
もう一度繰り返すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
さらに念を押すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
443名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 20:58:12
俺は今、為替手形編で初めて壁にぶつかって投げ出した。
訳分からんよ。悔しさで涙が出そうだった。
……また明日やるか…
444名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 21:25:42
私も決算整理にたどりついたけど、為替手形がいまだにわからん。
覚えること多すぎて、忘れるほうが速い。
勉強するたびに、悔しさで涙目。
445名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 21:46:43
試算表の作成ってまじめんどくせーな。頭の中で仕分けすんのまだまだ苦手だわ
446名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:28:53
仕訳書かないとミスしたときに訂正利かなくなりそうだから毎回仕訳書いてるわ
447名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 23:49:36
仕訳が100%出来ないから合計が合わない…
448名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 03:32:49
約束手形は振り出した人が支払うって事だけ覚えておけば
→自動的に相手は受け取る人になる(2者間の取引だから)。
で、それ以外には誰も出てこないから特に言葉は覚えなくていいと思うよ。

為替手形は振り出した人が、支払う人と受け取る人を決められるんだよね。
振出人が、払っといてーって名宛人におしつけ、指図人が受け取るのさ。
449名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 10:11:58
なんで為替手形なんて面倒くさいことをやるんですか?
引き受け交渉の前に清算してくれるように言えば良いのに?
450名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 11:39:12
手形とか連帯保証人とか、すでに歴史的な役割は終わってんだからなくせばいいのにね
451名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 11:41:51
>>449
お願いされたからと言って、そう簡単に用意できる金額じゃないんだろ
だからと言って清算されるの待ってたら時間かかるだろうし
452名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 11:50:58
東京の者だが成績表来たぞ。合格率56%台・・・。高すぎww平均点67点ww俺余裕の96点。初めて受けたけどこんな簡単でよかったの?6月はパスしよう。
453名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:41:41
満点合格。
次は11月に2級を受けるか。
454名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:43:22
6月でも十分間に合うんじゃ?
455名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 14:12:25
>>454
主軸が税理士試験なのです。
簿記論と消費税を受験予定で工業簿記に割いている時間が確保できそうもないので。
456名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 14:44:02
>>452
簡単って言ってももともと3級は簿記の入り口なんだし、
どんな回でもほとんど大差ないと思うけど。
457名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 15:23:11
東京来た。やはり満点だった。
このスレともおさらばか…

丁寧に教えてくれた人、ありがとう。
2級へ移動します。ノシ
458名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 15:59:41
結局合格率どのくらいだったんだ?
50%越えそうなのか?
459名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:15:29
>>449
相手の状態によりすぐ清算できるとは限らないでしょ?
毎回毎回「もう少しまって」とか言われてる売掛金なのかもしれないし。
そこで確実に払ってもらえるように為替手形を用いる事が出来る。
これを守らなければ全銀行との取引がストップして、経営破綻(倒産)になるから
相手も守るしかない。
つまり、強制的に支払いさせる「契約書」として使えるのさ。
460名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:47:01
精算表や試算表の問題はやっぱり仕訳は頭で考えて、ダイレクトにTフォームに転記しますか?
補助帳の重複仕訳の問題もそうですか?
時間がどうしても足りなくなるんですが
早く出来るコツ等ありますか?
461名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:54:54
やっと東京合格通知きた。
あっぶねーーーーーーーーまじギリギリ合格でワロタ。
12 6 12 8 32wwwwwww
462名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 18:26:50
今回落ちた人の報告ってあった?
合格率56.5%じゃ自称優秀な人間の集まる2chではいないよなw
463名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 18:27:18
>>458
東京約57%。
満点キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
464名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 19:25:17
受験者が多いから結果が遅いのは分かるけど
受かって喜んでるの見ても今更感てんこ盛り
465名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 20:29:07
東京の実家に封筒が届いた
団体で受けて不合格だった時は得点書かれた葉書だったから今回は合格かと思ったんだが、
調べてみたら個人申し込みだと不合格でも成績と解答が送られてくるんだよね?
封筒=合格ではないのか…?orz
466名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 20:50:02
72点だけど東京で合格キター!!!

2級スレに行ってくるよ!
ここの皆ありがとー!
467名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:03:26
なんか3問目残高試算表と合計残高試算表間違えて解答したけど受かってた
468名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:14:18
>>466
2級でも3級の範囲含まれるわけだし、簿記検定の勉強やめるまでは
3級スレと2級スレの両方巡回すればいいじゃん。
469名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:28:40

プレジデント『不況に強い資格 図鑑45』 2009.4.13号

*資格スクール使用による場合で、講義の合格時間数で掲載。

10時間・・・・ビジネスコンプライアンス検定(初級)
16時間・・・・秘書技能検定2級
18時間・・・・メンタルヘルス・マネジメント検定U種
21時間・・・・福祉住環境コーディネーター2級
26時間・・・・知的財産管理技能検定2級(学科のみ)
30時間・・・・色彩検定2級、販売士3級
35時間・・・・ビジネス実務法務検定3級
38時間・・・・日商簿記検定3級
80時間・・・・国内旅行業務取扱管理者
100時間・・・気象予報士
110時間・・・マンション管理士
130時間・・・宅地建物取引主任者、産業カウンセラー
135時間・・・通関士
150時間・・・臨床心理士
170時間・・・行政書士
190時間・・・社会保険労務士
230時間・・・中小企業診断士
245時間・・・土地家屋調査士
330時間・・・米国公認会計士
370時間・・・不動産鑑定士
400時間・・・弁理士
500時間・・・司法書士
700時間・・・税理士
900時間・・・公認会計士
1000時間・・弁護士
470名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:38:14
>>448の言ってることは俺も問題無しなんだけど、仕訳で「えっ!?なんでここで勘定科目が仕入なの?なんで売上なの?」って仕訳でぶち当たるのよ。

何故かというと、為替手形の問題文で簿記独特の言い回しがさらに混乱をかき立てて、誰の立場のことを言ってるのか分からなくなるから。
「もっと分かり易く問いかけろよ!!」っていつも思う。
471名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:43:52
簿記とって何やる気?簿記だけだと就職口無いでしょ。
472名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 21:50:38
>>470
言っちゃなんだが為替でつまづいてると先が思いやられるだろうね。
きっと2級までは取るつもりだと思うからなおさら…。
473名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:00:13
手形なんてそのパターンしかないんだからすぐ慣れるよ。
474名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:20:39
簿記とれば就職できるなって思ってるやつはいないだろ
475名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:37:15
いや思ってるのですが……
就職を確実なものにするのには物足りない資格だと思います。ですが、チャンスは増えると思っていますよ。
日商簿記3級をそこらの3級と同じにされては困ります。仕訳を知っているのと知らないのでは就職で大きな差があると思います。
476名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:37:28
>>474
はいはい君のいうとおり。
もうねなさい。
477名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:44:31
>仕訳を知っているのと知らないのでは就職で大きな差があると思います。
大して変わんねーよw たかが数十時間で勉強すれば受かるような資格持ってますアピールされてもねw

逆にどうしてその資格を取ったかネホリハホリ聞かれるから
面接のときにファビョらないようにな

持ってないよりはもちろん持ってる奴のほうがポイントは高いけどさ
478名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:59:28
自分は一年間無職
再就職するのに14年の経験を形にしようと思って勉強中
だけど為替手形なんて見たことないからわからない
479名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:16:20
>>471に対し>>474でしょ?
どっちもまともな事を言ってると思うが。外野が話を大きくしてる希ガス。

学生さんで2級なら履歴書のグレード1upってトコだね。
480名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:27:19
>>477
ノリで取ったんだろ。大学受験もノリで受けた。
早慶未満なんてそんなもん
481名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:43:37
合格証書届いたけどポストに折り曲げて突っ込んでありました。ヤマト死ね
482名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:44:50
>>481
wwwwwwwww
483名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 00:22:17
落ちましたΣ(´∀`;)

問1、2、4、5は、ほぼ順調に合っていたのに、
問3が、ほぼ全滅(゜∀。)

またお世話になりまつ
484名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 01:28:55
>>481
2級に合格すれば3級の証書なんて不要。
485名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 02:07:26
東京です。

帰ったら、ポストに入ってた。

100点だった。

落ちた人は、ただ単に勉強してないだけでしょ。

普通に過去問とかやってる人からしたら

拍子抜けの問題だった。

やるかやらないかだけでしょ。
486名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 03:01:19
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      100点だった。
    /   ⌒(__人__)⌒ \     落ちた人は、ただ単に勉強してないだけでしょ。
    |      |r┬-|    |      普通に過去問とかやってる人からしたら
     \     `ー'´   /      拍子抜けの問題だった。
    ノ            \     やるかやらないかだけでしょ。
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
487名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 04:51:02
AAの使いどころが微妙だな
488名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 09:20:15
>>486が確実に落ちたということはわかった
489名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 09:25:11
>>481
証書なんかただの紙だ。
合格の事実があればそれで良い。
490名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 09:53:34
民間資格だと震災とか火災とかで合格者データとか無くなりそうだけどな
491名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 10:00:51
免許じゃあるまいし、検定1級なら証明書提出とかあるかも知れないけど、
3級レベルで証明書出せって職場はまずないだろう。
492名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 13:29:53
管理業務主任者は会社に出したよ
493名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 16:19:30
今日テキスト届いたから読んでるけどさっぱり分からん
494名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 16:45:03
頭いい人→一通り読んだだけでほぼ完璧に頭に入ってる
普通の人→一通り読むと半分くらいは頭に入ってる
頭の悪い人→一通り読むと、最後に読んだとこしか頭に入ってない
495名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 16:53:55
>>494が頭悪いということはわかった
496名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:15:54
落ちた
まあほとんど寝てなかった割には点取れたかも…
497名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:44:20
6月頑張れ
498名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:00:28
>>497
ありがとー!
合格率かなり高かったみたいだから馬鹿扱いされるか叩かれると思った。
六月こそ!パタ解き買って頑張りますわ
499名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:43:48
>>321,350の書き込みしたものです(^_-)-☆
今日採点結果見に行った

16 6 27 4 14 合計67だった
500名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:54:44
>>474
資格だけでなく人柄もだと思う
AFP取得者でも就職試験落ちまくっているやつもいるし。
501名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:15:03
amazonで「パタとき」で検索して「どうもヒットせんなあ…」と思っていたら
パターンで解く、なのか。テンプレは見るもんですね。
502名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:24:26
とおるテキストで分記法の所を勉強しているんですが
仕入れた商品¥1000のうち¥100につき品違いであったためこれを返品した
の仕分けで借方に買掛金100となっているのがわかりません
なぜ買掛金なんでしょうか?
503名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:50:47
>>502
返品した分の代金は払う必要ないから、負債である買掛金を減らすのさ
504名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:52:31
ヒント:返品とかは逆仕訳

普通、掛けの仕入れは

(借)仕入れ XX円 (貸)買掛金 XX円

とやる、

返品とかはこの逆仕訳をするから

(借)買掛金 YY円 (貸)仕入れ YY円

として本来の仕入れ・買掛金と相殺するわけだ
505名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 00:11:11
期首に1000円年利5%で借りてたとしたら期末にするのは
支払利息 5/借入金 5
としないのは何故?
506名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 00:13:22
過去問を買わなくても本家で解説してくれているんじゃないの。

出題の意図・講評<3級>
http://www.kentei.ne.jp/boki/syushi/syushi121-3.html
507名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 00:48:22
>>503-504
すみません、言葉足らずでした
現金とかじゃなく、「掛け」になっているのがわからないんです
問題が、掛けで仕入れた商品〜なら買掛金という事で納得なんですが
508名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 01:13:44
>>507
入金がないのに現金を増やす方がおかしいでしょう。
入金があったと書いていない限り、返品は買掛金の減少です。
509名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 01:54:40
>>508
そうなんですか。勉強になりました、ありがとうございます。
510名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 01:59:38
>>505
借入金の債務は1000円借り入れた時点で1000円です。
利息相当額は利払日の時点で、支払義務が生じ、通常なら
現金払いになると思います。
もし支払がされていない場合は、未払金となります。
よって、借入金という債務が5増えることはあり得ません。
511名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 02:03:22
合格証書って名前のあとに「殿」とかついてるもんだと思ってたけど呼び捨てなんだな
え?俺だけ?
512名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 02:30:58
受験で合格しました。
清算表の合計があいませんでしたが、87点でした。
採点されている所が正解できれば、いい試験なんですね。
それにしても、合格率56%とは。
やはり、この不景気の中、何か資格を取らせてあげようと
いう試験もとの配慮がみうけられます。
それなりに、知名度あり、履歴書にもかけます。
それに比べ、宅建は一時期より難化してます。
行政書士なんか受験生のレベルや傾向が全くかわり以前の
3倍以上の難易度です。
宅建とれば、不動産の営業の仕事には就けそうですが、行書
取っても独立する人以外、持ってても役にたちません。
今の社会情勢を全く考えていません。
その点、簿記はある程度努力すれば、報われる人にやさしい試験です。
513名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 04:06:27
受験以外で合格する方法あるのか?
514名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 07:53:10
初受験といいたかったんじゃない?
>>505質問の意味がわからんw
515名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 07:57:35
>>505の頭の中では1000x0.05=5なのか?
だとしたら変な仕訳云々以前に算数あたりからやり直すべきだな
516名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 08:01:44
>>511
俺の証書には様って付いてるぞ
当然だよな客商売なんだから
おまえ検定料値切ったんじゃね?
517名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 09:14:43
DS源さんのみで受かった猛者はいますか?
518名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 10:06:42
おそらくDSの源さん分すらやってないけど受かった猛者デス
519名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 10:42:42
>>516
包むの忘れてたよ・・・
証書提出しろって言われたら自分で書き足すわ
520名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:28:53
願書出す時から名前に様とか殿付けとけばおk
521名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:30:27
>>520
おまえ天才
でも突然発行基準が変わったら

山田 太郎様 様
522名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 12:22:34
殿にしとけば殿様になれるじゃねーかwww
523名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 12:43:02
お前ら3級に受かっただけあって頭いいな
524名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:02:45
3級受かったああああああああああ
78点だったお
次は2級うかるぜ
525名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:04:28
>>517
DS源さんだけじゃ無理だって
526名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:05:34
未だに「損益」とか「為替手形」とかあんまり意味分かってないけど・・・
100点満点キターーー( °∀°)ーーー!!!
俺、運良すぎw
527名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:08:34
交通費ケチって5駅ある商工会議所にチャリで行ったのだが、帰り途中に誘惑に負けてご飯食べてしまったorz
528名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:09:11
>>527
ピザはダイエットスレにでもどうぞ
529名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:11:38
合格証明書発行に1200円とかマジボッタクりだろ・・・
530名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:14:07
東京は無料だし強制的に送ってくれるのに
地域格差か
531名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:23:14
>>530
それは、合格証じゃね?
合格証と合格証明書は違うやつ
証明書のほうは企業に提出したりするほう
532名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:50:14
3級で証明書提出させるような企業はまずないと思うが。
資格手当が出るような超恵まれた企業でも最低2級以上だし。
533名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:13:28
>>517
どうやったらあれだけで合格できると思うんだ。
出る問題が違いすぎるだろ
534名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:49:22
>>528
支出を嘆いているというのを読み取って頂けなかったご様子。。。
535名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:53:33
試算表とか決算表とか頑張って作っても最後の最後にケアレスミス(どっかが1桁違いとか、中途半端な仕訳ミス)でパーになるから気が失せるわ…orz
536名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:54:02
よかった受かった@東京
二級はもっと大変なんだろうな・・・
537名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:57:23
2級いく人は1級まで目指すの?
それとも2級まで取ったら簿記論とか税理士科目に行くの?
3級で終わる人なんていなそうだし。
538名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:05:41
2割くらいが1級行くんじゃね
残りは2級止まり
539名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:46:42
>>526
俺も 損益 の意味がよくわかっていなかったけど100点だった。
ただ、2回目で合格したけど。
540名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:09:49
2級と1級は差は大きい。
541名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:15:10
TACのスッキリ使って勉強してます。今さっきCASE67のとこやってたんですが
ゴエモンのイラストの「ガ〜ン」という顔が可愛いです。和みました。
542名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:18:15
そうですか、今度からはチラシの裏にでも書いてくださいね
543名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:24:11
544名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:17:51
545名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:47:54
>>543
簿記って何?うまいの?って状態からアマゾンのレビューみて最初に買った本がそれだわ。
おれにはサッパリわからなくて本屋で「これならいける!」と思い猫本買った。
そのまま3→2級とやり、今は1級勉強してる(やっと猫本1級全部発売してくれた)。
堀川さんのアマゾンの評価は高いので批判はしないけど、
人それぞれ合う合わないがあると思うから、本屋で実際にみてから買ったほうがいいと思うよ。
546名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 03:15:39
>>542
表に書いたら駄目なのか?
547名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 03:19:13
>>538
2割でなく2%だろ。
合格者人数を見ると
548名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 08:09:44
じゃあ合格者以外の受験者はどこからきたんだよ
549名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:41:05
天空
550名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 13:21:11
3級初受験で2週間ほど必死でやったけど62点でダメだったぜ。
受からないとは思ってたけど、凹むのは今回が歴史的に簡単な回だってことだ。
問1を2つも落とさなければなあ・・・6月も3級だけ頑張ります。
551名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:41:23
3・5番は1問ミスだったんだけど、1・2・4番でえらくマイナスになってる
実際に書いた仕訳の内容はあってたんですが…
カンマとか勘定科目の書き方とか何か書式が間違ってるんでしょうか?
どこかに基準書いてあったり?
552名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:57:18
仕訳の内容自体が間違ってたとしか思えないが
553名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:17:44
>>550
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::::: \
    /          ヽ  |r┬-|     |
   __|            }.  | |  |     |
  / ヽ,       /  {   | |  |     |
  {    Y----‐┬´   、. | |  |     |
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  |     |
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ    /
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./      /
   \  ヽ__/,'    _ /
     \__.'! 〈  _, '
554名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:19:32
>>550、6月ガンガレ


                  ____
                /_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::::: \
    /          ヽ  |r┬-|     |
   __|            }.  | |  |     |
  / ヽ,       /  {   | |  |     |   歴史的にあり得ナスギャ--
  {    Y----‐┬´   、. | |  |     |
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  |     |
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ    /
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./      /
   \  ヽ__/,'    _ /
     \__.'! 〈  _, '
555名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:37:19

  :.:/:.:.:/:.:.:./:i:.:.:.i:、:.\:.:.:.:.:il:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:ヽ
    /:.:.:/:.:.:./:.:.:./i:.i:.:.:.:i:.:.l:.:.:.ヽ:.:.:.il:.:.:.:.:.:.l:.i:.:.:.:.:.l:.:.:!
   l:.:.:.:/:.:.:./:.:.:/il:.:l:.:.:.:.il:.:.i、:.:.:ヽ:.:.i|:.:.:.:.:.:l!:.l:.:.:.:.:l:.:.:l
   |:.:.:/:.:.:.l:.:.:./ il:.:i!:.:.:.:.il、:lヽ:.:.:.ヽ:.il:.:.:.:.:.:il:.:l:.:.:.:.l:.:.:l
   |:.:.l:.:.:.:.|:.:./  |:.!l:.:.:.:.:ilヾ! ヽ:.:.:.:l:il:.:.:.:..:.ij_:|:.:.:.:.|:.:.l
   l:.:.l:.:.:.:.|:.:/  l:i l:.:.:.i| i! ヽ:.:.:l:i!:.:.:.//´_`ヽ:.:l:.:.!
   |:.:l:.:.:.:.:l:/二ー-i! |:.:.:|ーli 二ヽ:i:i:.:.:// ,'::::::! l:.:l:.:l もしもし
   |:.:il:.:.:.:i:lヽ ト'`l`i  l:.:.| '"´ト'`l`/li:// ,'::::::::i /:.l:.:l  あの、不合格者が
   l:.:!l:.:.:.:lゞ、_`ー' )-‐ヾi(´ `ー',)=l、/ ,':::::::://:.:.l:.:l   
   .!:i li:.:.:.l::l ` ̄ l   i!  ̄ ̄〃 i、ヽ:::::::://i:.:.:.l:.:!
    l:! li:.:.:.l::l     |        /:::ヽ \ヾ!:.:!:.:.:l:.l
   . l! !:.:.:l:i:l    `      ,/-‐、::ヽ V 7:.i:.:.l:.!
    i! |:.:.l:i:::ヽ、   ニニュ  r'-‐‐=、 ヽj  Y:.:.i:.:.l:|
      !:.l:.i:i:.:.:.i\    / ̄\ `    .l:.ヾi:.:l:!
     _,. |:.i:.:i:ii:.:i:l ヽ、  `ニ ̄ヽ      l`ヽ、;j
  ,イ |´  |:.:.:.:i:.ii:.ll    ̄_,. -‐フ 〉      /    `l ヽ、
/ | ヽ、 |:.:.:.:l:.:ii:l|   /,.-ー ノ`!     /i      / / \
   ヽ ヽ、!:.l:.:l:.:ii:ilー// / ,.イ    /:.:l    / /
ヽ 、   ヽ |:.l:.:.l:.ii::l/   / / l    /:.l:l:l -‐ '  /
    ` ヽ、l:.:l:.:.l:i/     /  |    l:.:l::l:l:|-‐ '
556名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:35:00
煽るのか励ますのかはっきりしろよwありがとう頑張るぜ。
557名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:39:51
参考書にある、人名勘定が判らないんで誰か教えて

ラクダ商店に商品を80000円で販売し、代金は掛とした。
ラクダ商店より、売掛金のうち50000円を現金で回収した
 
勘定
             ラクダ商店
────────────────────────────
               │
 売上 80000     │ 現金 50000
               │
               
 どうして売上が借方で、現金が貸方になるの?
 逆だと思ってしまうんだけど              
               
558名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:49:25
売掛金80,000 売上80,000
現金50,000 売掛金50,000

ここまでしかわからないお
559名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:52:53
わかったお
それはラクダ商店の売掛金のTフォームなんだお

つまりそのTフォームを仕訳に直すと
売掛金80,000 売上80,000 
現金50,000 売掛金50,000 
これになるんだお

Tフォームにある勘定は相手勘定が書いてある
金額自体は売掛金の金額と考える

Tフォームに書くと仕訳時と逆に書いてあるような錯覚に陥るんだお
560名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 16:54:42
561557:2009/03/28(土) 17:06:15
>>559
サンクス、よく理解できた
相手勘定科目のこと考えてなかった
562名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:13:36
大学で単位が出るみたいだから受けたいんですが
既に二級持ちなんですがノー勉でもいけますか?
563名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:17:35
>>562
2級合格者が3級に落ちたら恥ずかしいと思うぞ。
ブランクがあるならあり得ない話ではないけど。
564名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:51:22
>>562 回によるかも。3級でも癖のある問題が出ると一気に合格率落ちるし、
以前併願して3級落ちて2級のみ受かった人を聞いたような。。
565名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:19:18
2級と3級は違うな。
株式会社と個人商店の違いがあるし
借方に資本金とかくるのが物凄く違和感がある
566名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:11:51
市販の本で、 オススメはどれですか?
たくさん出ててわからない…
ちなみに完全初心者ですが、独学で猛勉強して6月の試験に間に合うのでしょうか?
567名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:14:08
きちんと今から勉強するなら丸々2ヶ月あるし受かるだろ。
俺は源さん(2冊)と過去問で受かった。
568名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:16:41
俺は源さんだけで二回落ちた
569名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:25:16
源さんは基礎習得にはいいが
問題とかないとダメな感じ
570名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:26:56
合テキが良い
571名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:35:21
合テキよかったね
ボリュームあるけど過去門で悩むとかほとんどなかった
572名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:11:56
>>566
間に合いすぎて困る
573名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:55:47
TOEICと簿記どっちが使えますかね
574名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:05:53
何に使うんだw
外国行くならTOEICだし、会計やるなら簿記が無いとダメ
575名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:31:45
50点で落ちた

次回二級と併願は無謀かな?
576名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:55:49
>>573
両方勉強すれば。
簿記ならそんな時間かからないだろう。
577名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 00:37:57
>>575
点が取れなかった理由が単純な計算ミスや支払受取手形・小切手扱いのミスぐらいならば
2級併願のほうが効率よく勉強できるんじゃ無いかな?
578名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 01:42:42
初歩的な質問で申し訳ありません。
これから6月の日商簿記3級の試験に向けて勉強しようと思ってます。
簿記は全くの初心者であり、且つ数学も数Tくらいまでしか自信がありません。
独学で勉強時間は1日1時間くらいしか取れないと思います。
皆さんの経験でどう思われますか?
こういう質問多いと思いますが、宜しくお願いします。
579名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 01:55:35
>>578
本当に毎日1時間集中してテキスト読みや問題練習が出来るのなら、
本試験まで60日以上あるので、充分合格可能でしょう。
結局は、本人のやる気と現実に練習を実行する能力があるかどうかだと思います。
580名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 02:25:56
>>579
ありがとうございました。
早速、明日テキスト等を見てこようと思います。
何とか6月に合格できるよう頑張ります。
581名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 03:05:24
ガンガレ
582580:2009/03/29(日) 03:37:31
やっばり止めました。
583名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 04:17:36
あなたは誰??
私は578及び580です。
寝る前に覗いてみたらこれだもんね。
返答下さった方にも失礼でしょう。
582みたいのもいるんだね。いやだいやだ。
584名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:54:17
勉強始めて6日目です。合計残高試算表を作成する問題で、1問完成させるのに50分かかりますorz
(答え合わせの時間も含めて。)時間かかり過ぎですか? 皆さんはどれくらいでできますか?
585名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:55:48
最初はそのくらいかかるだろう。慣れれば10分くらいで終わるお
586名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:35:36
587名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:36:17
588名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 12:29:49
>>585 orz ありがとうございます…

とりあえず「電卓ないのがいかんだろ」という結論に達しました。
自宅で勉強してると電卓がないので、携帯の電卓機能を使ってたんですが
どうも効率が悪くてイライラするし…

職場で今使ってるのは25年物の8桁シンプル電卓(Mキーなし)なので
これを機会に新しいやつポチッちゃいました(^ω^)
5月からの職が決まってないのに物入りですぬ。

3級さっさと片付けて、6月になんとか2級受験出来るように頑張りまっす。

589名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 13:07:33
>>588
俺も電卓なかったころは携帯の電卓機能でがんばってたわw
でもあれは最悪。間違える間違えるw
で、携帯打ちながらも「もうすでに間違えてるんじゃないか・・・?」みたいに思って悪循環。
電卓はすぐ買え。精神衛生的にも大変よい。
590名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 15:56:43
今から勉強しても6月に間に合います?
591名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:15:29
>>590
6月までに50時間程度の練習時間が確保できるかどうか。
592名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:21:33
間に合うかどうかは個人差だ。だから合格率なんて
ものを参考にするんだ。 間に合わせろよ!!
593名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:25:49
>>590
仕事が特に忙しくなければ、1ヶ月あれば50時間ぐらいやれるはず。
多少残業で忙しくても2ヶ月あれば普通は大丈夫。
594名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:50:35
もうすぐ6月試験の申込がはじまるなぁ〜。
今回は直ぐ申し込むようにしよう・・・・
595名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 17:43:07
ありがとうございました、時間は確保できるんで
とにかく参考書買って勉強してみます
596名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 20:38:56
勉強し始めて1ヶ月
初めて精算表が出来た!
嬉しい!
597名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 23:32:16
パタマスと合格するための過去問題集どっちが使える? 
ともにタック
598名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 23:40:40
簿記ってゲームみたいで面白いね
もっと堅苦しくて事務的で詰まらないのかと敬遠してたが
こんなに面白いなら早くからやれば良かった
599名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 23:44:31
そりゃ3級だもん
600名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 23:49:45
すいません、けっこう前電卓に強くなる参考書で多くの人が
すすめてた本があったと思うのですが、思い出せません。
勝手にテンプレにあるとおもってメモってなかったんですが
候補としてなにが考えられますか?
簿記の数字の簡単な照合の仕方ものっているとのことでした。
601名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 00:56:21
電卓操作 自習帳 でググレ。
まぁ3級程度でそんな本はいらんよ。
1級や税理士・会計士受験生なら・・・それでもイランと思うけど。
何受けるにしても余力があるならやれば?程度。
602名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 09:23:46
>>596
私は精算表でつまづいている・・・
まず仕訳間違っているし、修正記入できても、
P/LとB/Sのどこに記入すればいいのかがわからん・・・
精算表作るのに1ヶ月・・・
試験に間に合うのだろうか。
603名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 09:28:35
>>602
まず勘定を覚える。そのときその勘定が費用、収益、
資産、負債、純資産のどれに当たるかも一緒に覚える
そうすれば、清算表はできる
清算表ができれば、損益計算書、貸借対照表は書き写すだけ
604名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 10:50:59
仕訳間違ってたら、精算表の勉強しても無駄だぜ。
仕訳に戻って勉強し直すことをおすすめする。
605名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 10:56:33
>>602
>P/LとB/Sのどこに記入すればいいのかがわからん・・・
資産・負債・純資産ならB/S、費用・収益ならP/Lでそのまんまやん。
606名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 13:23:44
>>603-605
みなさん、ありがとうございます。
先を急ぐあまりに、勘定をロクに覚えていなかったのが原因だと思います。
また最初から勉強しなおします。
607名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 14:00:34
焦る必要ないんじゃね?
まだ2ヶ月充分ある
仕訳さえしっかり理解してりゃ
後は精算表に慣れるだけ
608名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 16:13:37
第三問の合計残高試算表と第五問の精算表さえしっかり出来れば合格できる。
そのためにもまず仕訳がしっかりできること。
609名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:14:14
手形の割引について教えてほしいんだけど、
割引って、期日前に換金すること?
そして、その時銀行が支払人の代わりに
お金を立て替えて払ってくれるの?
610名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:16:53
手形を担保にお金を貸してくれると考えるといいよ
611名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:23:32
手形を銀行に売ると考えればいいよ
612名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:27:54
>>610>>611
わかりやすい説明サンクス
613名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:39:30
今のところ2級と3級のダブル受験を考えてるんですが、合わせて4時間というじかんに
ちょっとビビってます。本命は2級なのでもし3級が先で2級で集中が切れたら本末転倒だし。
でも2級落ちたらせめて3級だけでも取っときたい気もするし。

受験経験者の意見が聞いてみたいです。
614名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:55:57
>>613
大学入試や他の国家試験に比べたら、4時間ぐらいなんてことないと思う。
それでも集中する自信がないなら、今から2級専念に切り替えて3級は2級を
勉強するための準備程度にすればいいんじゃないかな?
615名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 22:16:39
>>614そっか! よく考えたら大学入試って1日試験受けてましたね。
遠い昔の話で忘れてた。ありがとうございます。勉強進めつつ
もう少し考えてみます。
616名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 23:04:49
>>601
サンクス
簿記より電卓がうまくなりたいのです
617名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 00:44:21
>>606
なんとなくでも仕訳は出来るレベルかな?
精算表は出るところ決まってるから問題解きながら覚えるのがいいと思うお。
てか、この時期から精算表かよw
勉強時間とれるなら2級まで視野に入れていいんじゃねーか?
618名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 02:51:52
2級すれがないのでここで質問。
3級の知識がほぼ完璧にあるとして
今から2級の勉強して6月の試験間に合いますか?
平均でどのくらいの勉強時間が必要でしょうか。
私情で平日1時間、休日4〜5時間程度しかとれません。
619名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 03:07:51
間に合う100時間
620名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 03:51:09
平日休日問わず2時間。これが確保できるなら問題無いと思う。
621名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 04:19:58
>>618
日商2級スレあるよ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1238357580/

■■■■よくある質問■■■■

Q.3級をせずに2級に合格できますか?

A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。

Q.どのくらい勉強すればいいですか?

A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
 個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
 約200時間が合格レベルに達する目安です。
622618:2009/03/31(火) 12:32:18
>>619-621さんありがとうございます!
この前探したときは2級すれなかったのに!
いつのまに!!!

平日は1時間しかムリですが。
土日にもっと長い時間とれるように努力します。
100〜150時間なら、不可能ってレベルではないですね。。
ありがとうございました。
623名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 17:31:23
満点合格の場合って証書の他に何かもらえないの?
624名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 17:32:10
前もって受ける商工会議所に提案してみれば?
625名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 17:40:06
計算用紙とかってもらえるんですか?
626名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 17:55:58
>>625
そんなものもらってうれしいか?
627名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 18:05:42
>>625
試験中にってこと?
A4で裏表が白い奴が1枚もらえる。
628名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 18:09:08
ま、多田野コピー用紙だけどな
629名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 18:23:53
>>627
俺のところはB4一枚だったぞ
A4が配布されるってことで、ずっとメモ用紙A4で練習してたのに
B4だと微妙にでかくてやり辛いし、半分に折るとB5で小さくてやり辛かったわ
630名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 19:24:51
多田野って2chで見ると
立大の彼を思い出す
631名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 21:52:32
1月1日〜12月31日の期間の合計試算表で現金の貸方100万借方50万の場合、
この期間の現金の入金額は100万ですか?それとも100-50で50万でしょうか?
632名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 21:55:50
入金額はわからないが、現金の帳簿残高は50万だな。
もっと言えば帳簿残と実際残高が一緒かどうかも分からない
633名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 21:56:04
>>631
合計試算表の借方には前期繰越が入ってるから
その資料だけではなんとも言えません
634名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 21:57:04
>>631
合計試算表は借方合計と貸方合計を集計しているだけなので、
借方に入金100万と貸方に出金50万を記載します。
635名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 21:59:20
失礼、問題をよく読んでいませんでした
前期繰越高が現金50万、12月31日での合計試算表の現金の借方100貸方50でした
入金だけで見れば単純に50万から50万増えているので、入金額が50万になるんでしょうか
636名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 22:02:05
>>635YES
637名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 22:14:50
訂正仕訳をしている可能性があるから一概に入金額が50万とは言えません
638名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 01:00:02
LECのDS簿記と合格するための過去問題集で勉強中

DSは1からやるには最高だわ
かなりわかりやすい
でも後半になるとネットの方がわかりやすい不思議
639名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 01:54:31
ネットの方が分かりやすいって時点で論外だなw
640名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 09:45:39
>>629
繊細な神経なんだな
641名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 10:28:35
>>638
2月の試験だからあまり参考にならないけど
俺はDSだけで受かった
80点だったから、普通の難易度だったら落ちてるかもね
642名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 12:36:02
自分は逆にdsのソフトで、わからなくなったというか勉強するきがなくなった。最初から本だけで勉強していれば良かったです。
643名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 12:53:02
DSやってますけど、最低限のことだけみたいなので、
別にテキスト買って補強したほうがいいように思います。
表関連の問題がわかりづらいですね。
あとは勘定を選択する方式になれて、自分で考えなくなるところ。
特訓ゲームは、お勧めだと思います。
644名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 13:01:31
合格テレビの方が、dsで勉強するより数倍役に立つし勉強になるよ。
645名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 13:53:56
>>644
「合格ティーヴィーをご覧の皆様こんにちは」
646名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 14:44:57
合格TVなんて知らなかった
無料で放送してメリットあるのかな 
647名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 18:05:09
さ〜て、質問はあるかな?
648名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 19:50:42
>>646
メリットは俺らが合格出来る事だな。
649名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 20:28:36
精算表の問題      会計期間01/04/01〜02/03/31

借入金は01/07/01に借入期間2年、利率年6%で借り入れたものであり
利息は6月末日と12月末日に各半年分を支払うことになっている。
利息は月割り計算による。 (試算表では借入金100,000)

↑の解き方がわからん。
100,000×0.06×?
650名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 23:35:55
1/1-3/31の3ヶ月分の利息を見越しするんじゃないの?

100,000×0.06×3/12=1,.500

支払利息1500 未払利息1,500
651名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 01:47:50
残念ながら落ちてたorz
いつ3級の勉強再開しようか・・・やる気が起きない・・・
652名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 02:46:31
>>650
6月末日分は無視ってこと?ややこしいな
その場合でもx/12で計算なんだなー難しい
653名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 04:42:50
無視というか、現在は3/31日で当期の分の損益を出すだけだよ。
1/1〜3/31の利息は当期の分として考える→計上(計算)する必要がある。
4/1〜6/31の利息は次期の分として考える→次期に任せればいいから計上しない。
654名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 14:06:31
>>652
今はそのx/12でいいけど、過去問レベルだとx/15やx/20で計算させる問題が出る。
まぁこれは直前期に出来るようになればいいし、今は12ヶ月の方をしっかり理解すればいいと思う。
655名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 14:08:43
てか、ふと思ったが、今の次期で精算表入ってるのって早いな。
俺は基本書の精算表ですら2週間前だったようなw
656名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 16:52:07
サックとうかるの本試験レベルの練習問題の清算表の問題をやっています。

 頭の中で仕訳してTフォームに直接書いて問題といているのですが、どこかで仕訳間違えます。
問題数こなして慣れるしかないのでしょうか。

 
657名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 16:59:02
精算表でTフォームは使わないな、仕訳から修正記入、そして精算表作成する。
試算表なら仕訳は頭の中で直接Tフォームはやる。確かに1ヶ所位は間違ったりするw
まぁそこは慣れの問題とみていいんじゃないかな。
658名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 17:06:45
>>655
そんなギリで出来たなんて尊敬します
659名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 17:21:14
>>658
ん?仕訳が出来るなら精算表って大して覚える事なんか無いよ。
過去問やって抜けてた所を覚えるくらいかな。
基礎を十分やってた上で直前の2週間に勉強時間とれるなら大丈夫だと思うよ。
逆に試算表で間違ったりするのは理解できる、でも試験って意味なら部分点もらえるから合格には問題無いね。
660名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 18:51:00
さあさあ、質問はあるかな?
661名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 19:45:21
「サクッとうかる日商3級商業簿記トレーニング」の本試験問題4の1番の問題なんだけど、答えは名宛人のことを聞いてるんだというのは分かりました。
しかし、その仕訳が意味不明でした。
(借)仕入150000(貸)支払手形150000
↑は答えの仕訳ですが、なぜ名宛人なのに「仕入」の勘定科目があるのでしょう?なぜ買掛金じゃないんですか?

為替手形は、相手の店側が、こちら側に対して買掛金があるから為替手形を頼めるんですよね?ならこれは、買掛金が無いのにも関わらず為替手形を頼んだということですか?
662名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 20:56:07
超重要なことを教えてやる
見越しはまだ支払ってない(将来支払う)けど、今期の費用として計上すること
繰延はもう支払った分を、次期以降の費用として計上できるようにすること

費用を収益に変えても同じ感じ

見越しは未来の分を今の分に
繰延は過去の分を未来の分にすること

実際にお金を払うタイミングと収益や費用として計上するタイミングが違うってこと
費用は発生主義で、収益は実現主義で計上する
663名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:44:37
精算表は仕訳を記入しなくてもいいように、修正記入欄がある。
いちいち計算用紙に仕訳を書くのは時間の無駄でしかない。
664名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 21:49:31
東京商工会議所 検定試験情報
http://www.kentei.org/news.php

4月25日(土)午前10時〜4月26日(日)午後6時まで、サーバーメンテナ
ンスにつきHPの閲覧、インターネットでの検定試験のお申込み・お問い
合わせならびにテキスト注文等の受付を休止させて頂きます。検定試
験の申込期間中につき大変ご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご理
解の程よろしくお願い申し上げます。
665名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 22:04:39
自分のとこGW明けから申し込みだ@千葉松戸
申し込みも勉強したことも忘れそう
666名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 22:12:08
忘れないようにさっき申し込んだ@東京
振込用紙が届く頃には申し込んだことは忘れているんだろうなw
667名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 22:23:49
一週間前に結果が返ってきたばっかり(@東京)なのに、
もう申し込み開始かぁ

まだほとんど進んでいない
気持ちばかりがアセってしまう

今から申し込んで、勉強してきます(ノ∀`)
668名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 23:12:16
もう50時間以上勉強したのに過去問100点取れないっすw
部分点に頼るしかないのかな〜
669名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 23:43:24
>>668
70点で合格なんだから100点取る必要なし。
確実に80点が取れるようになれば大丈夫。
670名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 23:45:47
具体的には、勉強時間にどのくらいとっていますか?
私は1日2〜3時間、前回の復習とテキスト・問題解きといった具合です。
問題を解くのが遅いので、なかなか先に進めません。
671名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:02:18
テキストは2周したので今は過去問にかれこれ2時間弱
それと一応2級テキストも並行して始めた

3級の過去問20回分を1周するまでに
100点取れるようになりたいんだけどな
2級狙って3級落ちるのは嫌だから
672名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:04:34
過去問で質問

現金の実際有高が帳簿残高より\11,000不足していて、現金過不足で処理していたが
原因は通信費\29,000が記入漏れ、ならびに保険料の支払額\69,000を\96,000と誤記入と判明。
なお、残額については原因不明のため、雑損または雑益として処理した。

通信費29,000 現金過不足11,000
雑損9,000 保険料27,000

答えの意味がさっぱりわかんねぇ
通信費-現金過不足までは何となくでわかるが、その後の保険料とか謎。なんで貸方に来てんのとか
673名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:06:31
現段階で3級の過去問で合格点が取れるなら、2級の商業簿記を始めればいいんじゃね?
2級を進めながら、3級独特の形式を忘れないためにも、定期的に3級の過去問を
解くだけで充分でしょう。
674名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:07:47
相殺するからじゃん?
と言ってみる
675名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:09:17
>>672
通信費の計上もれ→借方通信費
保険料の訂正→貸方保険料
決算のため現金過不足の取消→貸方現金過不足
この時点の貸借差額→借方雑損

保険料の訂正は、27000円多く計上していたため
その分取り消しているだけの話。
676名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:10:27
>>673
70点はとれるけど仕訳とかで凡ミスしたらアウトだから不安っすw
677名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:44:48
合格テキストが一周終わったんですが、いきなり過去門にいってもいいんでしょうか?
ぱらっと見た感じ解説も詳しいので、こっちのほうが力が付くと思ったんですが
678名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:46:33
まずはその門について聞こうか
679名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:58:45
>>677
テキストが一通り終わったなら、過去問を練習問題として使えばいいわけだから
別にいきなりってことはないでしょう。
ただし、時間に余裕があるのなら過去問を簡単にしたり数字を変更したりしている
トレーニングなどの問題集をやってもいいけど、普通は過去問で反復練習すれば
充分だと思う。
680名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 01:13:46
>>675
>決算のため現金過不足の取消→貸方現金過不足

通信費29,000 過不足11,000
過不足27,000 保険料27,000

↑こういう状態って事?
それで保険料については訂正を終えたから、不要な過不足27,000は取り消した→差額は雑損
相殺ってのがまだ理解が足りてないわ・・・
681名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 01:35:42
>>680
過不足の取消は貸方11,000で終わり。
あとは、通信費29,000の計上として借方通信費と
保険料の訂正として貸方保険料の仕訳をするだけ。
最後に、仕訳の貸借差額として借方に9,000の雑損を計上。
682名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 06:41:27
>>680
現金過不足 96,000 保険料    96,000 (←誤記入なので逆仕分けをして戻す
保険料    69,000 現金過不足 69,000 (←正しい仕訳をする
--------------------------------------------
現金過不足 27,000 保険料    27,000 (←結果がこうなる

こんな仕訳めんどいので簡略的に点線下で仕訳する
683名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 08:55:43
さて、次の質問はあるかな?
684名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 10:12:27
>>675

>通信費の計上もれ→借方通信費

これは借方は通信費29,000で、貸方は現金過不足29,000ですか?
685名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 13:29:10
>>685YES
686名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 13:55:59
>>684
通常の仕訳は必ず相手科目があるけど、訂正の仕訳の場合は借方だけの訂正や
貸方だけの訂正もあり得ます。
あえて相手科目を上げるなら現金過不足を使えばいいけど、その場合は
すべての訂正を相手科目現金過不足とする必要があります。
687名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 15:35:21
>>686
いくら訂正でも片方だけとはあり得ないだろ。
百歩譲って貸借の金額が等しくならなかった場合の訂正が考えられるが
それはもう仕訳以前の問題。現金の相手勘定を現金過不足で実際有高に合わせたら
その後判明した修正項目の相手勘定は必ず現金過不足勘定。
688名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 16:13:38
今回の訂正は、2つあるから下記の仕訳となって

(通信費)29,000 (保険料)27,000
(雑損) 9,000(現金過不足)11,000

通信費の相手科目は保険料と現金過不足になり
保険料の相手科目は通信費と雑損になる。

ただ、1度に訂正するのではなく、一つ一つを訂正すると考えるなら
訂正した場合の相手科目は常に現金過不足。
慣れるまでは一つ一つの相手勘定を現金過不足として仕訳する方法の
方がわかりやすいと思う。
689名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 18:24:21
>>672
>現金の実際有高が帳簿残高より\11,000不足

この仕訳は  @現金過不足11,000/現金11,000

>原因は通信費\29,000が記入漏れ

この仕訳は A通信費29,000/現金過不足29,000

>ならびに保険料の支払額\69,000を\96,000と誤記入と判明。

これの訂正仕訳は 現金過不足96,000/保険料96,000
保険料69,000/現金過不足69,000を貸借相殺して
             
             B現金過不足27,000/保険料27,000
@、A、Bまでは合ってますか?
これからどうやったら下の回答になるんですか?
ちょっと忘れてきたかも…

通信費29,000 現金過不足11,000
雑損9,000 保険料27,000
690名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 18:31:39
>>689
1の期中仕訳と2と3の訂正仕訳はその通りです。
あとは、その時点での現金過不足勘定の残高が借方9,000円なので
その残高を原因不明分として雑損とするため
(雑損)9,000(現金過不足)9,000  の仕訳を行います。
結局、解答としての仕訳は2と3と上記の仕訳をまとめて
(通信費)29,000 (保険料)27,000
(雑損) 9,000(現金過不足)11,000  となります。
691名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 19:11:47
>>690
@ABを合わせると

現金過不足9,000/保険料27,000
通信費29,000/現金11,000になりますが、
答えでは現金勘定はなくなってます。
どうしてですか?

692名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 19:25:46
>>691
1は期中仕訳なので関係ありません。
もう一度>>690を読み直して下さい。
693名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 19:38:18
@の理由がAとB
694名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 19:48:04
>>692
要するに、借方に現金過不足9,000があるのを、貸借逆にして貸方現金過不足。
相手科目には、費用の発生として雑損勘定を借方に持ってくるという事でいいですか?
695名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 21:13:23
ややこしいよね
696名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 21:20:42
さて、次の質問はあるかな?
697名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 01:38:43
なかなかな問題だな、本試験なら間違えたたよ。
チラッと考えただけだと1つ勘定科目まちがってたわ、俺の馬鹿な頭だと。

と、1級と簿財並行して勉強してる俺が言ってみる。
698名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 05:02:56
この資格は3級取得でも履歴書に書くべきですか?
資格によっては3級なら書かない方がマシだったりしますが。
699名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 06:01:33
書くべきか、と言われたら書かなくてもよい。
書かなくてはならないか、と言われたら書かなくてよい。
書いた方がよいか、と言われたら書いた方がよい時もある。
書いてもよいか、と言われたら書いてもよい。
700名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 07:40:31
>>698

 漏れは3級でも書いてもいいと思う資格だと思います。

 ハロワークの求人票、派遣会社の広告にも日商簿記検定3級取得者という条件がついていることが多いからです。

 6月の試験で3級、11月の試験で2級取得を目指して勉強しています。
 
701名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 11:42:35
てか一日に合格証書発送でまだ送られてきてない。遅いな〜
702名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 18:47:02
さて、質問はあるかな?
703名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:36:24
3級の勉強も一応終わり、6月の試験受けようと思ってます。
本番まではまだ2か月あるけど、過去問(パタとき)はいまからもうやり始めたほうがいいですか?
今は2級の勉強に手をつけ始めたところですが。
704名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:46:56
>>703
2級目指してるんだろ?
2級対策に専念しろよ
3級対策なんて必要ない
705名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:49:56
今更だけど70点で合格
勉強のときから一回も合計あったことなかったし、今回もあってないからダメだと思ってた
706名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:52:26
>>704
え?そういうものなんですか?
確かに周りからは2級を受けるんなら3級は試験受けなくていいって話。
2級は工業&商業だから、2級勉強してるうちに3級忘れそう…って思ってるんだけど、
そういう事ならちょっと肩の荷が下りてだいぶ精神的に楽になるな。
707名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 22:09:43
新大学生なんですが、簿記3級を自学でとりたいんですが六月の試験に今から勉強して受かる可能性はありますか? 

ちなみにどんな参考書をやればいいですか?
708名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 22:18:46
>>706
2級商業簿記は3級の延長線上だからほとんどOK
ただ3級試験には特有の問題がある。
例えば為替手形や、3,5伝票制?は2級ではほぼ出ない。
>>707
余裕で出来るはず
人気はTACの合トレ、サク、スッキリ
709名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 00:00:43
>>672
決算時には現金過不足勘定が雑益/雑損として処理する分も含めて
貸借一致するはずだから
この回答の現金過不足は現金の間違いじゃないのかな
ちなみにいつの過去問?
710名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 01:18:50
>>709
「現金過不足で処理していたが」
の文言で現金でなく現金過不足でいいのでは?
711名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 02:51:13
アンケートをとります。
結局1番わかりやすいテキストは何?
712名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 03:51:32
げんさん
713名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 04:03:48
ニューホライズン
714名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 06:12:22
資産と収益 負債と費用の区別がいまいちです
貸倒引当金は何にあたるんですか?
715名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 08:40:08
>>714
大きく貸借対照表と損益計算書に分かれる
貸借対照表には資産と負債(と純資産)
損益計算書には収益と費用がある

貸倒引当金は資産の勘定だけどマイナスを表す
716名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 08:41:04
>>710
現金過不足勘定のTフォームを書くと
これが貸借一致するようならないと駄目なんじゃないのってこと
717名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 10:43:18
>>714
売掛金−貸倒引当金=回収見込額
売掛金が100万で貸倒引当金5万なら
売掛金の価値は95万と見ていい訳で
貸倒引当金は5分類に該当しない
債権を評価する勘定(評価勘定)
減価償却累計額や引出金も同類かな。
718名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 11:04:01
719名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 17:56:50
精算表から推定とか、逆に考える問題とかさ
現実の経理で使う場面あんの?
無駄に難しいし
720名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 18:03:07
>>719
無いとしてもそういう問題がでたら解くしか合格する方法は無い
721名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 20:04:02
あの、為替手形編の問題なんですが。

埼玉商店は神奈川商店から商品¥150,000を仕入れ、代金支払いのため同店振り出し、千葉商店受け取りの為替手形を呈示され、これを引き受けた。

この問題の答えは
(借)仕入150000(貸)支払手形150000

なんですが、名宛人なので支払手形が貸方にあるのは分かります。
しかし、仕入の勘定科目が何故あるのですか?
普通は買掛金が入るんじゃないんですか?
名宛人が直接買った訳ではないのに、なぜ仕入の勘定科目があるのでしょうか?
すみませんが、分かる方がいましたらご教授ください。お願いします。
722名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 20:11:02
落ち着いて問題を読みましょう。
埼玉商店は振出人ですよ?
723名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 20:19:00
>>721
仕入/買掛金となるところを
為替手形を引き受けたので
仕入/買掛金
買掛金/支払手形
から
仕入/支払手形になった

買掛金も支払手形も負債
724名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 20:19:24
あ。ごめんなさい。自分が落ち着いてなかったw
埼玉商店は名宛人ですよね。
で、神奈川商店から仕入れた代金を神奈川商店が掛け取引してる千葉商店へ代金を支払う事によってチャラにするという。
だから埼玉商店の仕訳は答えの通りで問題無いという事になりますね。
725名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:08:12
>>723
>>724
返答ありがとうごさいます。
もしかして私は問題文を理解してなかったのかもしれません。
この問題は埼玉商店のことを聞いており、そして、埼玉商店の仕入先の神奈川商店から、名宛人に任命された!
ということですか!?
726名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:22:07
そういうこと
727名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:22:08
掛で仕入れたって書いてないから買掛金関係ないんじゃね
728名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:45:53
>>723>>724>>726>>727
ありがとうごさいます。本当に助かりました。

>>727
それが、私の使っているテキストと問題集では「掛け」と書いてなくても、為替手形の名宛人を任命された人は買掛金契約をしている前提で出題してくるんです。
なので私がさっきまで質問していた問題を最初見たとき混乱しました。
為替手形の名宛人の仕訳は
(借)買掛金(貸)支払手形
だけなんだなと思い込んでて。
729名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:47:57
>>728
>>4を見てみると解り易いカモ
730名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:50:36
3級試験まであと70日!
今から勉強頑張るよ!
731名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:53:16
>>729
これは為替手形の公式ですね。
参考にして頑張ります。ありがとうごさいます。
732名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 22:38:30
俺も今日から始める。
7日で受かる!と宣伝文句が書いてあるテキストで7日でやってやるぜ!
っていうか7日でマスターした人いるのかな
733名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 00:02:03
七日間ラクラク合格術使ったけど、最後までは楽
ただ、基礎だけだからな・・・。過去問やったら難しすぎてビックリ。応用問題しかない
734名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 00:25:20
>>733
過去問4つぐらいやるとパターンが見えてくるよ
735名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 00:43:20
次の検定でパターン外のが出たらどうしようかビクビクだぜ
736名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 04:30:08
パターン外なんて出ない。
107回はただの詐欺行為
737名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 05:22:15
>>733
そんな感じの表紙の本を見て別の本かったけど3日でいけた。正確にはどういう風にやるか
プラン建てるのと過去問やるのに2日かけたから5日だけど。
738名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 09:06:51
カップラーメンだって3分のところを2分半くらいでやるだろ
それとたいして変わらないさ
739名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 12:38:08
>>738
俺は3分
740名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 14:26:18
俺も3分
741名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 14:35:00
3分も待ったら、速攻で食わないとすぐのびる
742名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 15:05:38
間を取って2分45秒てとこか。
743名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 15:10:15
>>741
量が増えて嬉しいだろ
744名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 15:40:41
「ゆで時間6分」のパスタを6分ゆでると言うのか?
ありえない。
745名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 16:04:40
スパゲッティは時間はからない。食感
746名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 16:07:07
アルアルアルデンテ♪
747名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 16:57:28
第110回の、58.3%の合格率は超えられなかったか
748名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 17:35:44
一分半で食い始めて一番食べ頃の3分で食い終わるだろ普通
749名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 17:58:06
ところで試験時間の2時間というのは時間的に余裕?
750名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 18:20:08
>>749
試算表とかでミス探ししなくて良ければ余裕
751666:2009/04/06(月) 19:44:25
帰宅したら、もう振込用紙が届いてた。
東京商工会議所、合格発表もこれくらい早めにお願いしますw
752名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 19:58:47
第122回をあてるTAC直前予想  という問題を買ってきた。
3回分で1000円の問題集だ。
753名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:00:15
鬼女どもが
754名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:21:27
>>750そんな日がいつか来るといいな… 未だにバチッと正しい数字が出たことがないぜ
755名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:31:03
極端な話3級って仕訳と決算の修正のパターン覚えるだけで受かっちゃいますよね…
756名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:31:52
>>752
直前って、まだ2ヶ月以上あるじゃねーか
757名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 22:32:51
752>>ですが、
初版4月10日となってる。
121回の後すぐ作ったんだろ、金儲け主義。
結構たくさんあったで。 今買う人も、6月に買う人も
それぞれだぜ、とにかく2009年6月14日試験対応になってる。
 さっそく教材をバラバラに解体してやったよ。
今日から受験申込みだな。
758名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 23:35:28
全くの簿記初心者が
今から1日2〜3時間の勉強を毎日続けて
6月の試験に受かろうとするのは
無謀すぎますか?
場違いな質問かもしれないですが
よろしくお願いします
759名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 23:46:07
自分も今から2級の勉強始めて受かるつもりでいるから大丈夫だと思う
760名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 00:03:00
試算表の合計が合わなかったときの絶望感は異常だなこれ
761名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 00:05:55
>>758
3級なら十分いける
2級の同時受験を考えてるなら
それなりの頭がないときついかな
762名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 00:06:26
>>760
合計を算出しているときのドキドキ感とワクワク感が一気に崩壊するからぁ・・・・
763名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 00:14:47
>>762
いや、俺の場合途中で
「もうどうせ間違ってるんだろ?間違ってるんだろ?・・・ほらやっぱりな!」
ってなるorz
764名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 00:48:51
質問です。
仕入先吉田商店に対して、得意先目黒商店宛の為替手形\86000を振り出し
目黒商店の引き受けを得て交付した。

私の答えは
(借)仕入86000 (貸)売掛金86000
ですが問題集の答えでは
(借)買掛金86000 (貸)売掛金86000
となっていました。
何故、仕入では駄目なのか教えて下さい。
765名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 01:01:26
>>764だって新たに仕入れてないのに仕入れ左に来るのおかしいやん?
吉田商店さんにとって受取手形になるもん渡すかわりに買掛金減らして貰うんよ。
766名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 01:14:40
吉田商店から物を仕入れたときに
  仕入 / 買掛金
って仕訳は済んでるはずだから
決済時に仕入を計上すると二重計上になっちゃうんだよ

別の方面から考えてみると
当社で  仕入/売掛金 って仕訳しかしてなかったら
目黒商店は手形代金の他に、当社に対する買掛金も払わなくちゃいけなくて
二重で損することになっちゃうよ



まあ、 買掛金   / 支払手形  ←  当社から吉田商店へ手形振り出し 
     支払手形 / 現金預金   ←  当社が振り出した支払手形の決済
     現金預金  / 売掛金    ←  目黒商店から当社への支払い
って取引が同時に起こったって考えればいいんじゃね
ただ、いちいち現金動かすのが面倒だから手形の決済は目黒商店にまかせたって感じ
767764:2009/04/07(火) 02:40:45
何度も質問してすみません。
「仕入/買掛金って仕訳が済んでる」とゆうがよくわからないんです。
問題文が
仕入先吉田商店から商品\86000を購入し、得意先目黒商店宛の為替手形\86000を振り出し
目黒商店の引き受けを得て交付した。
であれば
(借)仕入86000 (貸)売掛金86000
となるのでしょうか?
768名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 02:46:39
>>767
横から失礼しますが、その通りです。
問題上、「仕入れ」や「購入し」と書いていない限り、仕入自体はすでに終わっていると
考えます。
仕入行為(商品を引き取る行為)は、すでに終わっているということです。
よって、買掛金を支払う処理をすることとなります。
借方が仕入になるのは、仕入と同時に手形を振り出した場合などです。
769764:2009/04/07(火) 02:57:05
>>765 >>766 >>768
ありがとうございます。助かりました!
770名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 06:33:16
転記めんどくせー
精算表埋める問題とかは仕訳だけでいいかな?
771名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 08:02:23
3級って就活有利?
772名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 08:03:47
無理
773名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 08:07:45
>>771
就活有利は"日商簿記2級"から。
774人事:2009/04/07(火) 08:38:35
>>773
そんな事はない。
775名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 10:09:40
人事(笑)
776名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 11:25:50
2級取ったって有利にはならないよ
資格取ればいいと思ってる馬鹿は不採用
777名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 11:38:13
日商簿記2級は有利になるかは分からないが面接の話題にはなるんじゃないかい?

大手トップとかだとみんな持ってて目立たないかもしれないが…
778名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 11:51:41
2級持ってる奴と持ってない奴だったら就活有利になるのどっちか明らかだろwww
779名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 11:54:04
ここは3級スレです。


■結論

3級でも履歴書に書けます。有利か否かはあなたしだい。
780名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 11:55:40
就活は面接と学歴重視だったが、大不況の今、無資格より2級はちょっといい
781名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 12:01:03
3級つまらなくて3日でやめた
2級やって初めておもしろいと感じた 
3級とろうと必死で頑張ってるおまえらすごいな
782名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 12:03:08
>>778
明らかじゃないよ
社会においては資格なんて重要視されてないし
資格に過剰な期待を抱いてるのは学生脳
783名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 12:38:33
>>761
ありがとうございます!
3級がんばります
オススメのテキストとか
ありませんか?
784名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 13:09:31
>>777
2級合格者は1年間に4万人超えてるが。その程度の資格。
まぁ、難易度の割りに合格者多過ぎとは思うけどな
785名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 13:18:51
>>783
日商簿記3級テキスト&問題集 (単行本)
南 伸一 (著)
786名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 13:36:07
いや、普通にサクっとにしとけよW 
787名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 13:42:09
>>781
だっさ。
788名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 14:19:08
>>781は2級合格できないパターン。
>>781「やっぱり基本が大事だ。3級からやるか」
→3級も合格できない
789名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 14:56:42
>>786
サクッと作ってるとこが調子に乗るだろうが
790名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 15:33:16
どなたかLECの「日商簿記3級最速マスター」と同じくそのシリーズの「問題集」で勉強中の方いますか?
八百屋の源さんシリーズのやつです。
そこでどうしてもわからないことがあるんです。
テキストの方の10日目の最後の練習問題で、
「決算整理後の残高試算表に基づいて、損益計算書と貸借対照表を作成しなさい」という問題があります。そこでの決算整理後残高試算表には、
売掛金:18,5000
貸倒引当金:3,700
貸倒引当金繰入:1,400
そして、
備品:90,000
減価償却累計額:27,000
減価償却費:13,500
となっています。
そして解答は、
売 掛 金 185,000
貸倒引当金 3,700 181,300
備 品 90,000
減価償却累計額 27,000 63,000
となっており、自分は、「そうか、繰入(戻入)と減価償却費は控除に含めないのか」と思ったのですが、

続きます。長文すみません。
791名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:20:01
同じシリーズの問題集の基本問題15の解答では、減価償却費と貸倒引当金戻入も含めているのです。ここがわかりません。

ただ、問題の形式が違っていて、
決算整理前残高試算表と決算整理事項があり、それからまず損益勘定と繰越試算表を作成し、
その後改めて損益計算書と貸借対照表を作成しろとなっています。
決算整理前残高試算表では、
受取手形:61,700
売 掛 金:75,300
貸倒引当金:4,600

備品:20,000
減価償却累計額:9,000
で、決算整理事項では、受取手形と売掛金の期末残高の3%の貸倒引当金を設定する、
備品の減価償却を定額法により行う。耐用年数8年、残存価格は取得原価の10%、
結果、繰越試算表では
減価償却累計額 11,250
つまり減価償却累計額(9,000)に減価償却費(2,250)が含まれた額で、
貸倒引当金についても
貸倒引当金 4,110
と、貸倒引当金戻入(490)が控除された額4,110となっています。

続きます。
792名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:21:41
そしてそれが貸借対照表にも反映され、
受 取 手 形 61,700
貸倒引当金 1,851 59,849
売 掛 金 75,300
貸倒引当金 2,259 73,041
(貸倒引当金合計4,110)
備 品 20,000
減価償却累計額 11,250 8,750
と、貸倒引当金は戻入が反映され、
減価償却累計額も減価償却費を含めて備品から控除されていてます。
先ほどの貸借対照表とは矛盾しているように思えます。
ここがわかりません。
それとも決算整理後残高試算表から直接、損益計算書と貸借対照表を作成するのと、
決算整理前残高試算表を決算整理して、損益振替と繰越試算表を作成してから改めて損益計算書と貸借対照表を作成するのとでは違うのですか?
どなたかご教授下さい。
793名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:27:47
ちなみに自分が持ってるこの源さんシリーズのテキストは、
2年前に購入してます。
794名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:27:55
とりあえずテキストの減価償却んとこと貸し倒れ引当金んとこと
表を作る最初の章あたりを読み返してみてはどうだろうか。
795名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:30:05
>>794
何度も見直してみてるんですが、やっぱりわかりません…
796名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:46:29
貸借対照表は外部報告用だからまどろっこしい表示をする
繰越試算表はいわば内部用だから
797名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 16:49:49
>>792どこが矛盾しているかわからない
798名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 17:02:22
>>797
一方の貸借対照表には減価償却累計額に減価償却費が含まれて"いない"のに、
一方の貸借対照表には減価償却累計額に減価償却費が含まれて"いる"、という矛盾です。

貸倒引当金についても同じです。
799名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 17:13:12
ああわかった。最初のは決算整理「後」だからもう累計額に減価償却費を既に含んでいる。
で後者は決算整理「前」だから累計額に減価償却費は含んでいない、ということ
800名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 17:22:52
>>799
あ、なるほど。
つまり、決算整理"後"残高試算表の減価償却累計額である27,000は、
同じ試算表内の減価償却費13,500が既に含まれているということですね?
決算整理"前"の減価償却累計額は13,500(27,000-13,500)であったということで。
で、貸倒引当金についても同じ理屈である、と。
801名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 17:29:43
>>800そう。減価償却や引当金の計上の時期をきちんとわかっていれば間違わない、はず
802名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 17:37:45
>>801
すごく簡単なことでしたね…
難しく考え過ぎてました。
ありがとうございました。
803名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 17:43:28
成績表?って合格してなくても自動的にくるもんだよね?
予定日は先月の27日なのに来ないんだが…
落ちてるからって舐められてんのか?
804名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 18:08:44
>>803
受けた場所による。通知が無い所もあるようだ。
805名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 19:05:04
さて、次の質問はあるかな?
806名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 19:11:24
>>805
今日の朝食は何を食べましたか?
807名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 19:45:14
簿記って何故この資格版で人気あるの? 2ch なのに?
808名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 20:26:24
現実でも人気資格だけど。
合格者だけでも1年で十万人も出るんだから
809名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 20:28:53
今や日本人の2人に1人は簿記取得者といっても過言ではない
810名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:01:24
でも3ヶ月で完全に忘れるんだよね、簿記って。
811名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:45:05
>>810
人間の脳は一度やった事覚えているから何年もやらなくても
またトライする毎に記憶は強化されるよ。
812名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:58:18
ホンマに? 
 ところで、ネットで申込んだよ ¥2815(カード決済手数料込み)。
813名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 00:03:36
テキストさらっと終わらせて「ラクショーラクショー」と思いながら
パタマスやったら間違えまくり\(^o^)/オワタ

みんなのとこは申し込み早いんだなあ。地方の町の、簿記の他は
珠算検定しかやらんような商工会議所は4月22日から申し込みですよ。
窓口行かないと申し込めないよ。
814名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 00:15:43
俺は精算表を作る意味がイマイチわからない。
決算整理前試算表を決算整理事項に基づいて修正して、
損益振替して繰越試算表を作ったら、
あとはそれをそのまま損益計算書と貸借対照表に書き込めばいいんだろ?
あれだけ苦労して精算表作らなくても決算できる。
精算表の出番がない。

逆に、精算表作れば損益計算書も貸借対照表もその中にあるわけで、
それをまたそのまま損益計算書と貸借対照表に書き込めばいいわけだろ?

815814:2009/04/08(水) 00:18:31
それですむなら損益振替と繰越試算表の作成する意味がない。
816名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 00:49:00
>>814
精算表は帳簿決算を行う前に、計算用紙である精算表上で試しに計算しているもの。
精算表で確認後に、帳簿決算を行い、損益勘定や繰越試算表を作成し、公表用に
財務諸表を作成する。この一連の流れが決算。
817名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 00:51:27
>>814
決算の流れ的には、「整理前試算表→清算表→決算書」であって、
「整理前試算表→清算表」「整理前試算表→決算書」って2つの作業をやってるわけじゃない。

清算表を作るってのはB/S・P/Lを作る過程を表してるだけだよ。
昔なら計算チェックって意味とかあったのかもしれんが、今はもう普通システムでやってるから
貸借あわないなんて事はないので「清算表を作る事」に特別な意味はないね。
作れば整理前残高試算表と整理後残高試算表(繰越試算表)の
数字の流れが見えるってくらいだね。

ただ、清算表が決算の過程を表してるものであるってことは、
B/S・P/Lが作れるんだったら清算表も勝手に作れてるだろうし、
逆に清算表が作れないんだったらB/S・P/Lが作れるわけないってことだよ。

だから検定では「清算表を作れ」って問題で決算作業が出来るのか見てるって事だ。

818名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 00:54:57
>>817
単なる変換ミスだと思うが、一応指摘。
「清算表」は会社倒産時のものであって、
決算で作成するのは「精算表」
819名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 01:01:08
精算表は本決算のうち、損益勘定と繰越試算表の作成を省略して
決算整理前試算表からいきなり計算用紙上だけで財務諸表を作ってる。

帳簿では、整理前試算表→決算整理→決算整理後試算表となり
決算整理後試算表→損益振替→損益勘定作成となり、その後
資産負債資本の次期繰越集計を行ったものが繰越試算表。
最後に、損益勘定に基づき損益計算書の作成をし
繰越試算表に基づき貸借対照表の作成を行う。
820名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 01:02:42
自分が持ってる経理の本(簿記の本ではない)にも精算表について簡単に書いてあるが、
「精算表は簿記・経理の流れの中で必ずしも必要なものではないですが、
流れを一覧するのに便利なので、補助的に作成します」
と注釈がある。
821名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 02:49:37
>>784
商業高校レベルの試験が難易度高い?
822名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 03:47:08
>>821
ゴミは黙ってなw
823名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 10:01:54
そもそも精算表は企業会計原則にも旧商法にも会社法にも
金取法にも意見書にもなんの記述もないものだからね多分。
824名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 10:14:49
>>803
うちも来ない
そして受験票なくして問合せできない
825名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 11:12:20
前回受験者達の後遺症?
受験票なくしたってw・・・経理に向いてな〜〜いww ゴメン。
826名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 12:12:54
実務での経理は三級でできるのかな。
大手の会社以外。
827名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 12:21:54
資格が実務に直結することはありません。
1級を取っても零細企業の実務すら出来ません。
資格は採用時の「目安」です。
828名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 14:45:42
経験に勝る資格はないからな…
経験はないけど日商簿記1級持ってます、って人と、
資格はないけど経理事務十年以上やってました、って人なら、後者が有利だよな。

英語も英検1級より、アメリカで十年以上生活してたって人の方がより実践的で重宝されるだろうし。

医者や弁護士みたいに資格がないと出来ないって仕事は別にして。
それでも患者や客にしてみればキャリアの長い人を信用するだろうし。
829名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 15:22:03
>>828
そうそう。
求人でも資格より経験を重視してるよな。
たまに経験なくてもいいというところもあるが、
実際連絡してみたり、面接してみたりすると、
やっぱり経験がないと難しいとか言われて・・・
何より、他に経験者が面接に来てたらもう勝ち目がない。

一度、面接で「簿記資格は意味ないですか?」と聞いたら、
「あまり重視してみてない。やっぱり経験があるかないか」
って言われてこれはどうしようもないなと思った。
経験があるかないかと言われても、最初はみんな経験がないわけで、
どうやって経験を積めばいいのか、検討もつかない。
いま自分が一番頭を悩ませているのがそこ。
いろいろ創意工夫しているが、どれもうまくいかない。

とりあえずは経験値を得たいよな。
金はいらない。
いや、むしろ授業料を払ってもいいからとりあえず経理職に就きたい。
830名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 15:29:55
家計簿を複式簿記でつけてみたら多少は違うかも
831名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 16:07:48
>>830
企業とか会社での経験(就業歴)が必要なんじゃね?
それとも、たとえば
「従業員ではないけど親戚の会社の経理を手伝ってました」
みたいなのでも経験とみなされるの?
832名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 16:57:18
会社側が何を期待して経験者を優先するのかによると思う
職歴なのか簿記の実務能力なのか
833名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:19:22
今は経験者も採用されないのに。試しにハロワで未経験可の経理の求職票持って行ってみ。
応募人数聞いたらびっくりするから。
経験あり、資格持ちでも落ちる。
834名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:26:45
お金に関わるところだから信用できる人なのか雇うがわも不安だろうね
835名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:27:29
>>832
あとはやっぱりその人の人間性だろうな…
経理経験なくてもいままでどんな仕事しててそこでどんな実績があるかとか。
これはまあ経理というか普通の企業ならどこでも重要視されることだろうな。
フリーターやニートしてた俺には非常に厳しいw

しかし、経理の求人は常にけっこうあるけど、
そのうちの9割近くが経験者を求めているのだが、
経験者がそんなにいるのだろうか?

一から教えて人を育てようってとこはないんだろうな…
836名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:35:05
>>829
お前みたいなのが大量にいるから足元見られて経理の平均時給が
OAオペレータ以下になってしまったんだ。
今、一般事務の平均時給と100円しか差がない状態。

まぁ、テスト・評価より年収低いってのが一番おかしいと思うけどな。
そっちの分野に心が傾くのを抑えるのが大変だ
837名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:38:30
>>836
経理にもいろいろあるだろ。
でもとりあえずは経験を得ないとどうにもならないわけでな…
838名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:42:04
どれくらいの経験で経験者になれるんだろ。
839名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:43:43
1つの席に100人以上応募あったぞ。
馬鹿か!と言いたくなる。
実際言ったけど。
840名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:48:17
>>838
俺は入金管理、請求書関係、銀行の入金とかやっていたけど
経験者とみなされない。

金扱っている銀行員が経理経験者と見られないと同じ事だろうな
841名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:58:29
やっぱり決算整理に携わることを言うのかな。
842名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:03:08
とりあえず経理課で働いていたというのが経理とみなされるんじゃね?
単純作業でも。
募集みるとそんな感じ
843名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:24:22
会社にもよるだろうな、そういうのは
844名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:36:36
資格はないよりあったほうがいいけどね
ハロワの求人の応募条件で簿記2級以上持っている方って書かれてたりするのよくみる
持っていたところで有利にはならないけど少なくとも応募はできるっていう
845名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:03:10
簿記2級以上って条件のところに税理士持ちとかが
応募したら採用してくれるんかね?
846名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:17:35
経験があれば
847名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:18:00
>>845
これから先の働ける期間とか今までの経歴とか面接の感触で決まる。
能力至上主義なところなら間違いなく税理士の方取るだろうが
そういう会社は重要なポジションに隙間ができるようなぬかりはない。
848名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:18:42
>>845
会社で税理士の業務をするわけじゃ無いから関係ないかもね
849名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:21:55
以前このスレに3級取れば仕事就けると頑なに言っていたニートがいたけど
絶望してんだろうなぁ。

求人票にあれだけ未経験歓迎。簿記3級優遇なんて書いてあるのを見たら
ほとんどの人がそう判断するよなぁ。
850名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:29:40
経験者しか採る気ないとしても
せめて事務経験必須くらい書いておかないと不幸な人が増える一方だ
851名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:31:48
つかぬことをお伺いしますが精算表の勘定科目の縦の順番って決まってるんですか?
852名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:32:39
常識的に事務職未経験はこないと思うだろ・・・・いちいち書かなくても・・・・・
女子高に願書出す男子とかいないべ。出願資格に女子とは書いてあるけど。
853名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:36:47
やっとテキスト読み終わった
1冊読むのに16時間かかった
これから問題集突入
854名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:43:59
>>851
資産→負債→資本→収益→費用
855名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:02:25
>>854
ありがとうございます。
856名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:17:59
基本書として
成美堂スピード合格!日商簿記3級はどう思います?
857名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:39:12
良いと思う。
858名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:43:54
こえええええええええええええええええええええええええええええ
859名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 21:35:14
鳥居みゆき
860名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 21:46:32
1年半前の長髪の頃の鳥居みゆきが一番良かった。
861名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 13:40:26
宅建と簿記3級ってどっちが難しいの?
862名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 13:52:36
宅建
863名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 13:58:55
宅建合格者なら半年くらい勉強すればとれるかな
簿記とか初で自信ないんだけど
864名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 14:33:24
>>861
宅建≧2級+3級 くらい。
と全部持ってるおれが言ってみる。
865名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 14:53:11
今迄関数電卓でやっていたので、簿記用の(将来的に公認会計士をめざしています)
電卓を購入予定なのですが、尼で見付けた
とりいの受験必勝電卓操作付属の電卓で事欠きますかね?
866名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 16:06:06
>>864
ありがと
でも今本屋に行って簿記3のテキストみてやめてしまったw
計算の苦手な私には無理そうだorz
シスアドに変更してみるよ
867名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 16:25:30
どうみてもバカ女です。本当にありがとうございました
868名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 16:34:29
試験って電卓使っていいのかw
869名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 17:23:56
DSの卒業問題で94点までいけたけど、
本試験ではそうはいかないわな。
 5月まではDSメインで繰り返すか・・・。
5月からは本の問題集も出来るだけやる必要ありだ。
繰り返し・繰り返し・繰り返し〜〜〜〜に尽きるな。
870名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 17:49:27
>>869
それって暗記としてはベストだけど
応用きかせようとすると途端に使えなくなる戦法だよ
871名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 18:04:17
合テキ二巡してみなさい
過去問しょっぱなから90越えるから
872名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 18:40:39
>>866
計算苦手でシスアドってのも変だけどなw
873名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 19:52:24
シスアドってまだあったっけ?
874名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:30:05
>>873ないと思う
875名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:42:41
>>869
DSでいい気になってると、確実に落ちるぞ。
君のためを思って忠告してやる。
あれはゲームだ。勉強ではない。
876名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 02:11:35
>>875
GK乙w
877名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 03:55:14
dsの復習・応用問題は一部凶悪に難しかったけどな
まだ習ってない勘定科目とか出てきたり
878名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 07:41:50
デキの悪い問題集って大体そんな感じ
879名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 10:02:24
>>875
簿記の勉強って書いて電卓たたいての繰り返し
が結局実力がつくんだろうな。同感です。
880名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 10:51:04
2月の試験問題に限って言えばDSだけで充分だけど
6月は難しいだろうからな
881名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 11:46:46
DSは、「ヤッター!ボスを倒した!(超難問当たった!)」の快感だけを味わいたい人にピッタリ!
ゲーム会社がプロデュースしてるんだから。
882名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 12:22:15
>>880 そうか121回はいけてたのか? DSレベルで。
DSで卒業問題を満点にできました。 もちろん
DSで合格できるなんて思ってもいない。 ただ3級全制覇の
感覚が欲しかっただけさ・・、テキストだけだと挫折してたもんね。
 さぁ〜これからは、本物のテキストや問題集を実際に書いて・書いて、
解いて・解いて、解きまくるわ。 いよいよ本試験に向けて勉強開始だな。
883名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 12:53:52
>>882
いけたぞ
点数はあまり言いたくないが76点だった
ほんとに他何もやってないから過去問や問題集で何点とれるかは知らないが
二級は目指さないからこれまで。
884名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 12:58:00
簿記の勉強は肉体労働だと
思えと講師が言っていたが
上に行くほどそうなんだろう。
税理士の簿記論、あの分量は
基地外沙汰だな。
885名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 13:00:20
公認会計士の財務会計論の方が凄そうじゃない?
886名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 13:13:16
>>883 そうか、いけたのか、DSで・・おめでとう〜!
しかし、もう簿記はやらないの? 私は2級までは
やり続けようと思っています。 しかし肉体労働はつらいなぁw。
887名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 14:38:12
為替手形において当店が振出人、指図人両方になることは有り得るのでしょうか?問題集にそういう解答がなされていましたので・・・
888名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 14:39:25
889名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 14:42:10
>>887
それを自己受為替手形と言い、売掛金を手形で回収する場合に利用します。
逆に、当店が振出人であり、同時に名宛人になる自己宛為替手形もあります。
これは2級以上で勉強する本支店会計採用時に利用します。
890名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 14:54:07
120回の合格者だが、DSと過去問だけで96点だった
ぶっちゃけ3級なんてそんなレベルだろ
891名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 15:00:36
107回の合格者だけど3日過去問やっただけで受かりました
892名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 15:15:17
>>889 理解しました。詳細にありがとうございます。
893名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 15:24:09
過去問が一番試験のレベルにあってるっていうかそのものなんだから
過去問だけで受かるのはあたりまえ。
894名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 15:40:20
>>891
お前、随分ここに居座ってるんだな。
895名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 16:32:12
>>893
というか、それ以上の問題をやる必要が無いんだよね。
予想問題とかってのも数字変えただけや、わざと上の試験からひっぱってきたりしてるだけだし。
896名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 18:49:06
熊本商店に対する売掛金を回収し、当店振出、旭川商店あての約束手形65,000を裏書譲渡された。

「当店振出」とあるので、借方は当座預金で良いんでしょうか。
897名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 18:54:14
わからん・・・支払手形じゃないの?
誰か教えて。
898名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:07:51
お薦めの問題集あれば
教えて下さい。
899名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:12:32
深読みしなければ
普通に手形を受け取ったのだから、受取手形じゃないのかな。
勉強始めて二日目だから応用問題はやってないから
俺も教えて欲しい。
900名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:12:36
支払手形だろ
901名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:14:14
支払い手形 / 売掛け金

902名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:16:10
>>896
支払が他人になっている他人振出の支払手形を受け取った場合には
手形代金を受け取る権利を得るので、借方受取手形です。

しかし、支払が当店である当店振出の支払手形を受け取った場合は
手形代金を受け取る権利を得るわけではなく、支払う義務が
なくなるだけなので、借方「支払手形」です。
903名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:18:04
>>898
俺はサクッとより↓の方が良いと思った。

日商簿記3級テキスト&問題集 南 伸一
904名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:18:11
>>900 >>901 正解はそれでOK?
 うおぉ〜〜〜オレも正解だな、4点はでかい!!
905名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:19:50
>>902
わかりやすい
906名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:31:24
>>902
熊本商店,当店、旭川商店の間の関係がちょっとわからないんですけど、どういう状況なんでしょうか。
裏書譲渡したのは熊本商店?
旭川商店あての手形をなぜ熊本商店が持ってるんでしょうか。
当店が振り出した手形を、もともと熊本商店に買掛金があった旭川商店がその手形をもって支払をしたという事でしょうか。
907名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:36:08
>>906
熊本商店・・・商品の販売先であり売掛金がある。
旭川商店・・・過去に当店が約束手形を振り出した相手。

おそらく、旭川商店が熊本商店に何らかの支払をする際に
当店から受け取った手形を熊本商店に裏書譲渡したのでしょう。
その熊本商店が今回の支払に、その手形を利用したと思われます。
908名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:38:17
>>907
やはりそういう事になりますね、ども。
909名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:40:52
手形とか小切手の実物に記載されてる
拒絶証書不要ってどういう意味ですか?
910名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 20:06:25
>>909
不渡りの証明はいらないということ。
いるんだったら、公証人とかに証明を
書いてもらう必要がある。
911名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 20:22:30
なぜみんながDSだめというのか分かりません。
912名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 20:29:50
>>903
お前、マニアックだな。
俺はムリ。
913名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 20:52:16
>>911 みんなじゃないよ。
DSも使い方ではテキストに勝る部分はある。
しかし費用が2万円ってのは簿記3級のためだけにはもったいない。

914名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 21:07:27
DSのやっとことないけどたぶんDSに載ってる事すらやらずに受かった気がする・・・・
915名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 03:31:17
独学で0から勉強を始めて2週間。
テキストはようやく半分終わったところ。
途中まで順調と思いきや、売上原価の勘定等少しづつ不安な所も出てきた。
過去問を部分的に試してみるが、まだまだ力不足を痛感。
1週間で取得なんて話も聞くが、今の自分は本試験に間に合うかすら疑問。
916名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 09:47:31
さ〜あ、質問はあるかな?
今日は土曜日だしトコトン付き合うよ!
917名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 10:29:56
モー娘。の中では誰が好きですか?
918名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 14:38:24
源さんのやつを2冊やりましたが不安です。
あとは何をやればいいでしょうか?
919名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 15:24:57
2冊ってテキストと問題集かな?
 後は本物の過去問題じゃないかな。
920名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 16:39:35
921名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 17:40:30
>>916
どうしたらあなたは消えてくれますか?
922名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 17:42:36
>>920 おお、すげぇ〜な、 仕分けの特訓問題だよ。
 他にまだ問題集を一杯ww持ってるので、とりあえず
URLだけ保存しとくよ。  
923名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 18:33:18
小切手と手形って何が違うの?
924名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 18:40:35
>>923
小切手・・・銀行に行けばその場で自分の口座に入金してもらえる。
手形・・・支払期限があって、それまでは入金してもらえない。
925名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 18:46:12
>>924
ありがとうございました。
926名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 18:58:23
数学苦手な人には 難しい資格かな?
927名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 19:01:56
数学と言うより、四則演算ができれば大丈夫かと。
928名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 19:32:05
四則演算 読み方教えてください
929名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 19:34:57
そもそも簿記ってナンデスカ?
勃起とどう違うのですか。
930名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 23:26:41
>>920は仕訳の問題があるの?
931名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 23:32:46
精算表を作成する意味がわからないってレスがあったが、
俺なんかは損益表と繰越試算表を作成する意味がわからん。
決算生理前の残高試算表と決算整理事項さえわかって仕訳計算して、
決算整理後の残高試算表作れば、それから簡単に損益計算書と貸借対照表を作成できるじゃんか。
損益振替とか繰越試算表とかややこしいことわざわざしなくても。
932名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 23:38:18
おまいは何を言ってるんだ?
財表作成後に帳簿の締め切り(損益振替・繰越試算表作成)をするんだぞ。
933名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:01:40
パタ解き過去問第三問を見てると、二重仕訳が出る問題(110回〜112回)と出ない問題(106回〜109回、113回〜115回)がありますが、
試算表の問題で二重仕訳が有る、無いを瞬時に判断するにはどうすればいいんでしょうか。
金額、勘定科目をじっくり見比べるしかない?
というか、二重仕訳が出てくるのには何か法則でもあるんですか?
2重仕訳があろうがなかろうが、一個づつ仕訳を書く事はせずにいきなりTフォームを作ってますか?
934名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:15:08
>>931
財務諸表作ってそれで終わり。考えるのも終わり。

じゃなくてその後の事も考えよう
次期にどうやって引き継ぐの?
具体的に損益振替仕訳
資本振替仕訳
残高振替仕訳
ってなに?

と考えて行けば見えてくるかも
935名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:23:31

エロサイトのパス晒されてるwwwうはwwwwおkwwwwww

ここのパスわかる人いない? 18
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1238433674/l50
936931:2009/04/12(日) 00:30:55
あれ?財表作ってゴールじゃないの?
決算整理前残高試算表→決算整理仕訳→損益振替して損益表&繰越試算表、
もしくは決算整理後残高試算表→損益計算書&貸借対照表
確かに損益振替とか資本振替とかの意味がよくわかってないけど
937名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:34:03
>>929
ほぼ同じです。
938名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:49:31
>>936
資産負債資本は次期に繰り越して、次期の期首残高になるけど、費用収益は
繰り越さないので当期で集計して終わり。
そのために、費用収益項目の残高を損益勘定に集めている。
その結果できあがった損益勘定が損益計算書のベースになる。
そして、資産負債資本の繰越額を集計した繰越試算表で貸借の一致を確認し
それが貸借対照表のベースになる。

試算表は決算整理前と整理後に元帳残高を集計して作成され、
それぞれのタイミングで転記ミスと貸借一致を確認してる。
939931:2009/04/12(日) 01:05:35
>>938
詳しく説明してくれてありがとうございます。
でも全然わかりません^_^;
我ながらよく3級一発合格したと思うよw
いまは簿記じゃなくて経理の勉強してて、簿記は復習って感じで。
940933:2009/04/12(日) 01:08:37
みんな試算表の問題はどうやっているの?
二重仕訳出てくるパターンみたいなのがあるのかな?
941931:2009/04/12(日) 01:14:03
自分が持ってる簿記のテキストには、
決算整理前残高試算表→決算整理仕訳→損益振替して損益表&繰越試算表→損益計算書&貸借対照表か、
決算整理前残高試算表→決算整理仕訳→決算整理後残高試算表→損益計算書&貸借対照表、
という2つの流れしかない。
その結果、損益表だの繰越試算表だの作成しなくても、
決算整理仕訳して決算整理後残高試算表作成すれば財務諸表できるじゃん、
と思い込んでたんだけどね…

それと経理を学ぶ本でも損益振替(損益表)や資本振替、繰越試算表はまったく出てこないから、
てっきり不要なのかと思ってた。
942名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 01:29:27
>>933
いきなりTフォームかな、試算表の仕訳って簡単だから。
仕訳やってTフォームなんか作らずに転記してもいいと思うが。

んで、試算表で取引が項目別(帳簿別)に与えられていたら二重仕訳がある可能性有り。
(日付別の場合は二重仕訳は無い)

>二重仕訳が出てくるのには何か法則でもあるんですか?
代表的なのは、現金出納帳と当座預金出納帳。
さらに仕入帳、売上帳なんかは上のどっちとも絡むな。
(仕訳してみれば分かると思うが、一つの仕訳がどっちの帳簿にも記載されちゃう)
あとは日付・金額に注意して、同じだったら二重仕訳と考えてok
943名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 01:31:38
↑ あ、ごめ、最後の一行「日付」ってのは無しで。
944名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 02:05:19
>>933
二重になるのは原則として当座仕入・当座売上・手形仕入・手形売上の4つだけ。
あと、当座預金を下ろして現金にしたり、現金を当座預金に預けたりのケース。
問題を何度も繰り返し解いているうちに、パターンがつかめてくると思います。

>>941
3級でも損益勘定の作成問題や、繰越試算表の作成問題は出題されるから
正式な流れを知っておく必要はあると思う。
ただ、出題頻度がかなり低いし、仕訳と試算表と精算表の作成さえできれば
合格点になるから、知らなくても3級合格は充分可能なんだけどね。
945名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 08:35:31
さあさあ、日曜日だぞ!
質問はあるかな?
今日もじゃんじゃん答えるよ!
946名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 08:45:12
>>942-944
ありがとう。
問題解いてきて、科目ごとに取引が与えられてる時は二重仕訳がでてきて、
日にち順に取引が与えられてる時は出てこないのか?という風に思ってはいたんだけど、
113回をみたら二重仕訳が出てこなかったのであれっ?と思って。
科目別の問題でも、二重仕訳が出てくる可能性があるというだけなんですね。
947名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 08:45:21
過去問でました??新しいの
948名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 08:55:50
今日から3級がんばるよ^^
949名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 10:44:23
次のスレ立てて。
今日から始めるんだって人がいる。
950名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 12:27:52
予定より早く3級の学習が終わりそうだ。早くて明日には終わる。2級の勉強でも始めるか。
951名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 14:25:59
俺も3級終わりそうだけど、2級をこれから勉強しても6月の試験に間に合うだろうか
952名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 14:35:29
俺は全く知識ないけど今から3級を目指す!
できれば2級がほしいけど仕事しながらじゃ無理ぽだよね。
簿記に限らず参考書みても何言ってるのかわからないことよくあるし
わからないことあったらまたここに書かせてもらいます。
953名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 14:36:49
俺もこれから3級目指す
何の知識もないが頑張る
954名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:49:22
次スレ123を起てたから、さぁ〜
いつもの勢いで頑張ってくらさいな〜
955名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:55:44
956名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:27:11
 おっしゃ〜入門レベルの精算表は満点できた。
次は本試験レベルのに挑戦する。
みるからにシンドそうだよ。
957名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:36:25
為替手形で挫折したんだけど、でもまた勉強始めようと思うんだけど、間に合いますか?
958名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:43:31
為替手形でつまづくって、よっぽど酷いテキストだったんだな
まともにやれば何とか間に合うでしょ
959名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:53:43
>>958
う〜ん、私がバカだから分からなかっただけかもしれません
使ってるのは「サクッと受かる日商3級簿記」なんですが。
960名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 00:02:39
まぁ、やる気次第だな
961名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 01:24:28
3級は9割ほど問題を解けるようにもなった。
が、一連の流れが未だに把握しきれてないし、理解できん。
ぶつ切りで覚えてしまって困ったよ、といった感じだ。

もう少し問題集をやるべきか、それとも2級の学習に移るべきか。
目標は2級だから、あー困ったよ。
という訳で、あいだとって、
明日から2級のテキストやりつつ、3級の問題集やることにした。
残り2ヶ月、かなり焦ってる。
962名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 01:31:17
さっさと2級入った方がいいぞ、無駄が多すぎる。3級は基礎だけでいい。
963名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 01:58:31
了解!
2級にさっさと移行して専念します。
964名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 06:41:36
>>959
自分も為替手形ダメだったけど
三角形作って、この人払う人〜とかやってたら
なんとなく出来たよ
965名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 09:47:36
決算整理前の現金過不足勘定および引出金勘定は以下のとおりである。決算手続き中に改めて調査したところ、
11月16日に店主が私用で現金54,000を引き出した取引が45,000で記録されていたことと、12月20日に電話代
15,000(このうち30%が店主個人の負担分を現金で支払った取引が未記入である事が判明した。

             現金過不足
-----------------------------――---------------
12/24  現金 53,000  | 12/26  広告宣伝費 18,000
                |

                引出金
-------------------------------------------------
5/20  現金12,000    |
9/19  仕入16,000 |
11/16  現金45,000  |


修正仕訳が

引出金9,000/現金過不足9,000

引出金4,500 /現金過不足15,000
通信費15,000/

になるようですが、なぜ貸方は現金ではいけないんでしょうか。
               
966名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 10:18:18
決算前に現金過不足発生確認→現金過不足勘定で処理→決算整理も現金過不足勘定で処理
決算日に現金過不足発生→現金化不足勘定は使わず現金勘定そのもので処理
967名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 10:21:57
>>965
帳簿残と実際残とが不一致の時点で現金をマイナス処理しているから
未記帳取引で現金をマイナスすると二重にマイナスすることになる。
これでは原因が明らかになるどころかますます不一致の額が大きくなる。
968名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 10:32:45
えらい難しい論点だな???
満点獲れる受験生ってのはこんな人々かな??
意味不明のテキストを眺めているようだぜ!!
969名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 10:46:08
>>966,967
問題の資料を見ると、現金過不足勘定が既に使われてるから、
本来ならば

引出金9,000/現金9,000

引出金4,500 /現金15,000
通信費15,000/

となる修正仕訳も、単純に現金勘定を現金過不足勘定に替えてやればいいんですか?

資料に、現金過不足勘定のTフォームがなかったら、修正仕訳の貸方は現金勘定のままでいいんですか?

970名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 11:00:17
>>969
なんか禅問答みたいになりますが
現金過不足勘定がなければ現金の不足を未だ認識していなかったか
把握はしていたが、ほったらかしにしていたかでしょうから、その場合は
貸方は現金勘定のままでいいんですか→その通りです。ただしその仕訳は
修正仕訳ではなく、本来やるべき仕訳をやっただけです。

971名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 12:59:12
122回の試験は易しいか?難しいか?
121回が易しかったそうだから、普通に考えて
難しくなりそうだな。
 過去問の標準平均問題くらいは70点取れないといけないな。
972名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:05:55
普通に90超えるだろ
真面目にテキストやってれば
973名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:09:43
通信費10,500じゃないの?
974名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 14:28:54
そうだな、修正最後の仕訳が意味不明だったが、そうだぜ。
15000円の30%が引出金・・・4500、
すなはち   、現金過不足 15000円の内訳で
通信費10500 引出金4500  で左右OKだわな。
/ 線だから承知なんだろか??  どうも質問が意味不明。
 簿記に何故?って質問が愚問だぜ、特に3級以下なんてよおおおおおお。
975名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 14:58:49
引出金4,500 /現金15,000
通信費15,000/

↑左右一致してねーし。こんな答えないだろ
976名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 15:06:07
「万引き」って勘定科目?
977名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 15:57:06
さて、質問はあるかな?
978名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:14:14
>>976商品盗難損
979名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:45:22
>>976
盗難保険をかけていたなら
盗難時・・・盗難未決算××商品××
で保険金が決まったら
保険金>盗難未決算・・・差額は保険差益
保険金<盗難未決算・・・差額は盗難損失
貴金属商なんかは必ず保険に入っているだろうが
保険かけていなければ盗難にあった時点で盗難損失
980名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 17:10:50
3級は独学でも合格出来ると聞き、
大原の2万くらいする日商簿記3級講座を取るか迷ってます…
因みに初心者で、大学の授業で基礎簿記を取る予定ですが、
資格取得のための授業ではありません
皆さんはスクールとか通ってますか?
981名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 17:33:33
オレは通ってない。 4級から100%独学中。
3級もクリアできそうになるまでになった。
982名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 17:42:55
>>980
簿記3級に2万はもったいない
983名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 18:00:15
>>981-982ありがとうございます!
やっぱり高いですよねorz
授業で使う教科書を利用して独学で頑張りたいと思います

こちらにお世話になることもあるかと思いますが、よろしくお願いします
984名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 19:43:19
「サクッとうかる日商3級簿記テキスト」って、解りやすいですか?
985名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 19:44:18
>>973
論点はそこじゃないんだよ。
質問を見ればわかるだろ。
まぁこの問題は大体わかったからまぁいいけど。
986名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:23:06
あと15ほど消化しようぜ。
もう申込みは済んでいるんだろうな、みんな。
987名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:34:32
>>984
とりあえず20ページまで読んだけど、そこまではわかりやすい気がするw
988名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:47:00
>>985
ただのタイプミスだとは思ってたけど、誰も突っ込まないから一応な。
実際に更にそこでも悩んでた人もいたみたいだしな。
論点は>>966の説明でいいな、確かに過去問でやった気がする、うっすらと。
989名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:47:35

純利益が損益計算書と、貸借対照表であわない・・
何問といても、ぴったりあわない・・
990名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:58:06
誰でも最初のころは計算は合わないのが普通。
慣れてくると、ピター〜っと合って超感激する。
特に、量も桁数も多い問題で計算が合うとうれしいよ・・二ヒヒヒ。
991名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 22:17:12
試験まで1回も合わなくても試験中は自然と集中力が増すから合うよ。多分。
俺がそうだった。全経簿記2級の時だけど。
992名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 22:26:37
>>987
最後の「w」が気になる。
やっぱり参考書変えた方がいいんですね。
993名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 22:28:59
おまえは深読みしすぎの心配症だな。
おまえは何選んでもあっちが、こっちがってタイプか?
994名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 22:32:04
まぁ、学校行かないとユーキャンですら挫折する人もいるわけだし、
人によっては資格学校も考えといたほうがいいよ

ここでの参考意見は悪魔で参考であって
決めるのは自分って事だけ自覚しておけばいいんじゃないか
995名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:17:37
>>986
飛び級するかどうかで悩んでてまだだわ
996名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:35:06
おまいらの申し込みってはやいなw
うちのとこ5月の半ばくらいだったような。
997名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:39:37
うちはGW明け@千葉
998名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:51:19
うちもGW明けからです@クレヨンしんちゃん
999名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:10:34
1000なら自殺
1000名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 00:11:17
まんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。