開業社労士統一スレ40【免除、滞納、未納者厳禁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
年金制度は大丈夫!?
2名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 16:13:16
くまもとらーめん
3名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 16:24:30
>>1
ダブっている。
とっとと削除申請しろ。
4名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 21:31:23
開業者労士統一スレ40【受験生、非開業登録者厳禁】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1236218818/
↑のスレのスレ主ですが、題名の漢字を間違えていたため、削除依頼を出してきました。

>>1
スレ立て乙!
5名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:34:23
★年金未納の社労士処分 業務停止を検討

 社会保険庁は八日、長年にわたり国民年金保険料を納めていない社会保険労務士に
業務停止など重い処分を科す方針を固めた。年金未納の医師や歯科医師の保険医
取り消しも検討する。今国会提出予定の社保庁改革関連法案に盛り込む方針だ。

 処分対象は再三の督促にも応じない悪質なケースに限る。社労士の場合は業務停止や
新規登録の不認可のほか、免許取り消しも検討。医師や歯科医師は保険医登録の
更新(3年ごと)を認めない方向。登録が更新されないと開業医としての仕事が
事実上できなくなる。
 社保庁が悪質な年金未納者に厳しい処分を行う方針を固めた背景には、現状では、
63・6%の国民年金収納率(平成16年度)を19年度末までに80%に引き上げる
目標の達成が困難と判断したためだ。同庁幹部は「社労士は企業や個人から
年金相談を受ける以上、厳格な規範意識が求められる。医師も社会保険を扱う仕事で、
高額所得者が多い」としている。
 ただ、政府の有識者会議が求めていた運転免許証の更新やパスポートの発行
制限といった全国民を対象とする処分は「年金と無関係な分野の規制は国民の
理解が得られない」(同庁幹部)と見送る方針だ。

 これに対し全国社会保険労務士会連合会は、「筋違いだ」と強く反発。日本医師会の
植松治雄会長も「とんでもない話が平気で出てくるようになり、人権無視だ」と批判する。
与党内にも「悪質未納者がどれだけいるか疑問」「特定職種のみに懲罰を与える
やり方は不平等だ。法的にも問題が多い」(自民党医療関係議員)との懸念の声があり、
曲折が予想される。

産經新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000005-san-pol

6名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:38:23
タイキ大好き行きたいき〜
7名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:36:43
8名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:36:37
開業又は勤務等社会保険労務士の実態について、ショッキングな
事実を紹介します。

もう今からの時代は、インターネットの時代です。
今まで、例えば今まで5人〜10人でやっていた仕事は、インターネットの時代なら1人で出来るようになるなど、
世の中の各業界において、劇的に変化していきます。

私が、社会保険労務士試験の受験勉強中だった5〜6年前と現在と比較しても、インターネットは飛躍的に発達しています。

5〜6年前→インターネットは、やっとISDNが普及していた頃で、使用料も時間制で、月40時間〜60時間でも直ぐ2万円位になるなど、
とても高かったです。また、ホームページ開設している事業所は少なく、中小企業は、ほとんどありませんでした。

現在→インターネットブロードバンド常時接続の時代、例えば私が加入しているフレッツ光の場合、
電話代込みの使用料毎月6千円台だけ支払えば、それから先は無料にて無限大∞のインターネット検索手段を活用できる。
今は、中小企業でさえホームページ開設している事業所が多いです。

なぜなら、インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイトなど簡単検索と、
窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に仕事を頼むのが不要になったからです。

9名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:37:41
8番の続きをカキコします。

※ 社会保険労務士各業務の変化
社会保険労務士法の1号・2号業務。申請書・事務代理・帳簿作成等
→どの会社でも、書類をパソコン使って作成できるようになりました。
日本国内の上位Fortune 500社について、「ERPパッケージ」の普及率80%以上の業界(100%の業界もあり。)
もあるように、大企業は、IT化がかなり進行しています。
なぜなら、「ERPパッケージ」は、総務人事・販売・営業・製造・会計など全部門の広大な範囲を一元管理しているにも関わらず、
ライセンス等込みで約50万円〜100万円の格安価格から販売しているのです。
また、中小企業でも、会計給与ソフト導入して印刷などランニングコストやメンテナンスなど合計しても、
年間数万円から10万円を超える程度。また官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログから無料又は格安価格で、
資格取得届など手続き・申告書類・就業規則・労働契約などの書式をダウンロードして使えます。
さらに、電子申請を利用すれば、自宅又は事業所のパソコンから直接申請できます。
(わざわざ、顧問社労士に、長時間かけて自動車運転して官公庁まで行かせることなく。)
それでも、申請手続き相談等に関して、わからないことがあったら、労働基準監督署等に行って、
その場で相談指導してもらえば、無料で済ませられます。
(顧問社労士だと、届・申請・報告等手書きの書類を書いて官公庁に提出してもらうために、
1枚当たり数千円〜数万円の高額料金を請求されます。
また就業規則は、原則20万円+高度な内容等別途協議。)
会計給与ソフトを利用して、事務所のパソコンで書類作成すれば、たとえ年間数百枚使って、
電子申請等でメール送信すれば諸経費あわせて年間総額十数万円(一枚あたり数十円〜数百円)で済むのに、
顧問社労士の手書きの書類を自動車運転して官公庁提出して、一枚あたり数千円〜数万円出費するのアホみたい、そう思うの当たり前ですよね。

10名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:39:04
9番の続きをカキコします。

社会保険労務士法の3号業務。相談・指導等。
→社会保険労務士法の業務制限がないので、社会保険労務士でなくても出来ます。
だから社会保険労務士試験合格者の場合、年会費開業8万円勤務4万円+消費税支払ってまで会員登録しなくても、資格者のままでもできます。
まだ、労使紛争・年金問題について、相談・指導したい事情があれば、インターネットのグーグル・ヤフーなどで検索すれば、
官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログなど、無料で無限大∞の豊富な情報を閲覧できるので、それを参考にして出来るだけ自分自身で情報収集すれば良いのです。
それでも、わからないことがあったら、労働基準監督署等に行けば、無料で相談指導を受けられます。
(顧問社労士だと、相談指導の報酬は1時間につき1万円+高度な内容は別途協議。
また、有名社労士にセミナー講師依頼すると、1日当たり数万円〜数十万円、講演会研修会等を受講しても1日数千円〜数万円。)
インターネット常時接続だと、インターネット使用料一式月間6000円位でその情報量を書類に換算すると数百〜数千頁の情報を入手可能なのです。
なのに、顧問社労士だと、1日又は1時間での相談や研修会等受講料が、その情報量を書類に換算するとせいぜい数十頁分のために、
数千円〜数万円の高額出費することになるのです。
そう考えるとアホみたい、そう思うの当たり前ですよね。
11名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:40:03
10番の続きをカキコします。

旧「開業社会保険労務士の受ける報酬に関する規定」では、顧問報酬は「事業所の人員4人以下2万円、5〜9人3万円・・・
50人〜69人8万円・・100人〜149人13万円・・・250〜299人22万円、300人以上別途協議」です。
さらに高度で複雑な業務は、1件につき数万円〜数十万円と高額です。
(注:顧問契約締結すると、毎月顧問料支払になり、たとえ何も仕事依頼がない月でも顧問料支払う必要があります。)
また、人事・賃金管理など高度な業務の報酬は、目安として事業所の人員×1万〜2万円だから、
たとえ50人の中小企業でも1部門につき50万円〜100万円の高額報酬です。
(全部で人事・賃金・教育訓練・・労務監査など11部門あるから、もし全部顧問依頼すると・・・)

でも、インターネットブロードバンド常時接続により無料又は格安にて無限大∞の社会保険や労務の情報を入手できて業務ができる時代、
また大企業向けの「ERPパッケージ」でさえ、約50万円〜100万円から導入可能な時代です。
それなのに、わざわざ大企業なら年間数千万円、中小企業でも数十万円〜数百万円の高額報酬支払ってまで、
顧問社会保険労務士を欲しいという事業主は、それほどいないです。
それでも、社会保険や労務の専門スタッフがいない事業所では、社会保険労務士の需要があると思いますが、
それならそれで全国に事業展開する巨大社会保険労務士法人等が独占してしまいます。
なぜなら、巨大社会保険労務士法人等は、情報通信関連会社と業務提携して、
インターネットによる全国情報ネットワーク・データベース・情報システム・情報化経営等が充実しているので、
社会保険労務士業界の従来の相場と比較して、半分とか3割などハンパねえ激安価格で社会保険や労務を提供できるからです。

12名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 07:42:23
11番の続きをカキコします。

現在地元社労士会では、年金相談センターを、県社会保険事務局から県社労士会に一括委託するから、
社労士会員の仕事が大幅に増えると主張しています。

年金相談センターが社労士会として発足しても、定員は10名位と思います。
県内会員には、年金アドバイザー・FPなど年金のプロが大勢います。
さらに社会保険庁改革に向けて、社会保険事務所にて正職員又は嘱託職員として
年金相談員等社会保険事務経験の長い人々が、次々と大量に会員登録しています。
だから社労士会に委託された年金相談センターのメンバーを募集しても、簡単に年金相談員等実務経験豊富な会員だけでも数十名位応募者が集まります。
それらを差し置いて、ペーパーテストの社会保険労務士試験・レポート3回と先輩社労士の講義4日間聴くだけの事務指定講習だけで
本物の実務を経験したことがない開業・勤務会員登録した新人会員が抜擢されるワケがありません。

そこで、開業社会保険労務士としての未来に見切りをつけ、あきらめました。
開業したら、官公庁やオフィス街を労働・社会保険分野のスペシャリストとして、労働・年金相談やセミナー講師などで活躍するなど輝かしい未来像を描いて頑張っていましたが、
開業3年目、今年の社会保険労務士業務だけの年収(注:月収ではない)は、約15万円と、とうとうほとんど仕事や収入がなかった苦い教訓を迎える結末でした。

だから、社会保険や労務の分野の勉強は、昨年8月以降やめました。
8月中旬「月刊社会保険労務士8月号」「(日本法令)ビジネスガイド9月号」送られてきましたが、そのまんま読まずに書棚に置きました。
それ以降、送付されてきた分もほとんど読まないで、書棚に置いています。
(読んで社会保険や労務についても勉強しても、仕事や収入には、全然結びつかないから、その時間をSOHOや
NTTコミュニケーションズインターネット検定ドットコムマスター2008等IT関連資格の勉強に割当てた方が良いからです。


13名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 14:52:37
どん尻
14名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 15:11:04
真島
15名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 16:19:34
donnjiri 資格
16名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:12:55
開業登録後、支部長に挨拶行く時にお土産必要なの??
17名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:48:40
うわ、あいさつ行ってないや。
支部長がだれか知らんし。
挨拶に行かないといけないのかな?
18名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:36:36
>>16
饅頭
19名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:14:41
向こうが来ると言うのなら別だけど、
こちらから行く必要全くないだろ
20名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:21:05
>>19
すぐ廃業するから_?
21名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:25:15
ハイギョゥです
22RRD ◆3MranranlY :2009/03/09(月) 01:37:57
>>2
ブッダガヤ
23名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:49:38
社会保険労務士試験は、社会保険労務士の抽象的な法制度や概要を理解しているか確認するための試験であって、
具体的な社会保険や労働問題の手続・相談業務が出来るかどうか確認する試験ではないです。
だから、高卒はもちろん中卒でも社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習受講して修了した後、
地元社会保険労務士会にて手続すれば、「社会保険労務士」と名乗ることが出来ます。
確かに、本来なら本物の2年以上の実務経験を、たった3回×合計8〜9問の
レポート提出と、最後8月〜9月に4日間だけ先輩社会保険労務士の体験談をただ聞くだけの
事務指定講習で代替する現制度に問題有りなのです。
つまり、率直に言えば、本物の実務経験無しで、社会保険労務士試験合格して事務指定講習修了して、
開業・勤務登録した者は、会社から見れば即戦力になりえない「裸の王様」なのです。
だから世の中の会社等事業主は、社会保険労務士本試験制度を知っているから、誰も仕事を頼まないのです。

こう説明しても、ピンとこない人は、プロの料理人に例えてみるとわかりやすいです。
例えば、グルメ情報にはメチャ詳しくクイズにするとほぼ6割以上正解できるが、本物の料理に関しては一度も包丁を使って料理したことがない人を
たった3回のレポート提出と、4日間のプロの料理人の体験談を聴くだけで、
その受講者を和食高級料亭の達人・フランス又はイタリア料理人の高級シェフと認定して営業許可するようなものです。
(実際の調理師試験は、このような弊害を事前に防止するために、本物の2年以上の実務経験があったという
その職場の事業主の証明が必要。でないと誰でも実際は料理出来ないにもかかわらず、
ただペーパーテストに合格しただけで『調理師』と名乗ることができるから。)
24名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 02:13:26
PSRの会員登録したど〜
25名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:51:37
断トツ どん尻
26名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:05:32
PSRの営業診断ツールって使えますか?
1ヶ月入会して全部のツール、知識をダウンロードした方が安上がりかな。
月一の情報はネットから仕入れて作ればいいし・・
まさか、会費は半年一括払い?
27名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:59:55
さすが開業者向けインチキ商売
北村儲けすぎ、
28名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:04:53
>>27
確かに開業者に営業してる社労士の典型的な例。どれだけ本来の業務で収益あげてるか疑問。
29名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:08:54
北村を社労士の成功例とするのは方向性を間違えた評価になるだろう・・
30名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:09:08
社労士ってそんな感じなん?もっといい感じに思われる仕事じゃないの?
31名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:32:34
総務や銀行、生保、損保の社員出身じゃなければ方向性を間違えたお金の稼ぎ方になってもおかしくないのが社労士の世界だな。
32名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:31:15
DVDのラインナップ見たけどさ、こんなの買うやついるのか?
33名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:40:08
4月〜勤務→開業に変更しようかと思っていますが、皆様は、事務所構えていますか?それとも事務所兼自宅ですか?
アドバイス頂ければ幸いです。
34名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:49:19
元会員の俺が答えよう。

>>24
ブレインの金ヅルリストに登録おめでとう。

>>26
3ヶ月分一気に引かれる。
営業系のツールだけ全部ダウンロードして辞めるのがよいかと。法改正とかのメンテは自分でやろうな。
あと東京海上日動の顧問団は登録しても音沙汰なし。サンケイビジネスアイも公募の中から優秀作を採用するので競争率は絶望的な高さ。
そしてメルマガはほぼDVDの売り込みしか記事がない。

>>32
地元でセミナーなんて開催されない地方の人に需要があるらしい。
35名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 01:01:22
>>34
セミナーに出るくらいなら本買って読んだほうがいいと思うけどな
ちなみに、法改正のページも見たけど、
あれって官報見てれば普通に入手できる情報じゃねーの?
36名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 08:56:13
セミナー出たり本読んでるヒマあったら飛び込み営業行けよ
だから食えない
37名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:17:54
1年単位の変形労働時間制の導入についてが書いてある
良い本とかってありませんか?
38名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:58:40
監督署においてある
39名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 11:53:41
日本○○の○○完全実務ハンドブックはわかりやすいですよ。
中小企業は1年変形万歳也。
40名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 13:31:22
年金未納の癖に
41名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 13:42:36
【免除、滞納、未納者厳禁】

このスレタイだから人が来ないwwwww
42名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 14:23:01
開業社労士って開業予定者が一番の客であるのは確か。
というより開業予定者のために働いているといっても過言ではない(事業主ではなく)。
43名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 14:40:20
実体験にもとずいた未納指導
44名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:51:55
>>37

1年単位の変形労働時間制の導入ということはデパートやスーパー等を顧問に持っているのかな?
45名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:05:36
開業社会保険労務士をする上で業種の特徴を勉強するのは必須。これなくして就業規則等労務管理ができない。
46名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:13:44
やっと確定申告いってきた
還付70万
年に1回だけのささやかな楽しみ
47名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:35:31
>>44

結婚式場です
48名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:00:08
>>46
所得税かからない人?
49名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:14:32
事業主に評価されている開業社労士が開業予定者に教えるのは問題ないが、なにも事業主に評価去れてない開業社労士が開業セミナーをやるのを開業商法というんだろう。
50名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 13:18:21
1年変形なんてデパートとか関係なく
完全週休2日以外はほとんど必要
51名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 14:50:57
無税、年金未納
52名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:33:15
完全週休2日でもやってるぞ
所定を8時間半にできるからな
53名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:19:44
プロゼミ
16万も価値ある?
洗脳した後は、会員に誘導。上手い商売だ。
54名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:26:23
アン●ェロ!
登録でパスがくるかと思ったら翌日、電話がきてたw
開業者に営業??? 
どんなシステムなの?
55名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:31:27
社会保険労務士の仕事ってある意味公的年金や企業年金の仕事してないと隙間産業みたいなもんだからなぁ〜
56名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:43:39
社会保険料削減セミナーなんて事業主には都合がよいが社員は年金減るんだから・・・
社会保険労務士は社員にけんか売ってるようなものかもしれん。
57名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:04:49
開業社会保険労務士登録後のシミュレーションを、紹介します。
開業したら誰でも、営業活動を熱心に行います。
でも、現在はインターネットの時代、残念ながら、ほとんど全滅します。
なぜなら、開業してから、自分としては顧問開拓活動を真剣にやっているつもりでも、訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、
「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、このインターネットの時代、もう時代遅れだから、本音を言えば、
あなたの存在は不要なのです。」、そんな風にみられているワケなのです。

全国の事業所が、どこでも会社のホームページを持っているのはもちろん、電子メール等モバイル通信、情報データベース化、
ERPパッケージ・SCM・CRMなど情報ネットワーク構築、会計給与ソフトなど徹底してIT化が進んでいる時代に、
さらに、これから官公庁への電子申請が当たり前の時代になるのに、
官公庁に手書きで書類を書いて提出する、手作業で書類作成・計算する社会保険労務士他代書屋さんは、時代遅れとして歓迎されていないのが実情です。
今時、開業社会保険労務士が飛び込みにて事業所訪問すると、こんな感じで見られる体験をします。
「あんた、何しにきたの?」 「なあ〜んだ、あんたか・・・」

58名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:18:01
>>57
学生かな?
59名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:19:31
>>57
学生かな?
60名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 01:03:49
>>53
16万の価値はなし。
PSRのDVDの講師陣をよく見ると、
プロゼミOBはほんの数人しかいなかったりする
(しかも初期の頃の人ばかり)ところから判断できるかと。
61名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 17:24:53
厚生年金基金に就職しようか迷ってるんだけど、独立開業の役に立つかな?
将来は開業を考えてます。ただ、社会保険労務士事務所は他と差別化がはかれないからまずなし。
厚生年金基金か地域の企業専門にリポートしている出版社、商工会議所の経営指導員か迷ってます。
当方、大学卒業後(在学中に社労士取得)会計事務所に2年間勤務の25歳です。
主観でよいので自分ならどれに就職しますか?
62名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 17:39:07
>>56
誰から顧問料もらってるかってことが基本にないと・・・
そんなことすらわかってない労務士が多いから、開業即廃業なんだよ。
まあ特定で労働者側に立ってかせぐってんなら話は変わってくるけどね・・・
あと、今のままの制度では年金はどう考えても続かんやろ。その辺りもあるかと。
63名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 18:45:33
雇調金の残業要件が撤廃されたぁぁぁ('-^*)/
無くなるといいなぁ・・・と思っていただけに嬉しいわ(笑)
64名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:02:54
↑まじかよ?
今メンテ中で確認できねぇ
かつてないザルの様な助成金だな(笑)
65名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:21:57
さらにいいことに教育訓練も緩和された

会社が元々やる予定だった教育訓練以外の教育訓練もすべて対象w
66名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:13:34
>>62
事業主の都合にいいように働いていると
事業主になめられるぞ!
67名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:22:16
社労士が食えないと2ちゃんに書き続けている開業社労士の犯人をおれはつきとめた。的中率90%
68名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:24:04
>>64
昨日の日経に載ってましたよ('-^*)/

ウチは現時点で二件受託してるけど、これからバンバン増えそうだねぇ。。。(-"-;)
社労士の場合、景気悪化が仕事減にならないから面白い
69名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:25:49
書き続けることにメリットがある社労士ってことになる。一生懸命やな
70名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 12:33:00
>>69
書き続けることにメリットのある社労士=開業者向けに商売している社労士?
71名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:41:41
確定申告の還付240万が入金されますた
早く還付されたいから2月16日に提出しますた
72名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:04:46
ttp://seaside-office.at.webry.info/
同業者の間で有名ですか?
73名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:11:50
74名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:52:02
>>68
確かにw
土日返上で追われてる人もいるな
75名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:16:36
>>74
ですな。知り合いの税理士からも、この手の電話が多いし。
76名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:46:31
>>75
そうそうw
方法教えてくれって税理士
でもあなた方がすると社労士法違反なんですがww
77名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:54:52
>>75
ところで報酬はどうしてる?
一回で何十万何百万と入るから毎月顧問報酬分くらい上乗せしたいところ
78名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 02:17:27
岡山県会のことは、僕は気になるんだけど
おまいら、どう思う?
79名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 03:24:01
>>77
金額は大きいけど、事情が事情ですからね(^_^;)。
一回目は助成額の15%で、二回目以降は10%位とは説明しています。
80名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 03:33:22
>>78
なるようになるんでね?
81名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 03:56:21
きのう確定申告してきた。売り上げゼロ。大赤字。
青色課税にしとけば赤字が来年の黒字と相殺されたらしいが、白色なので出来ない言われた。泣
82名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 06:55:22
なんで白色なんですか
青色なんてすぐに入れるでしょう
ソフト買えば管理も十分ですよ
83名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 10:40:05
>>82
それはギョウチュウお得意のコピペ(代書?)ですよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1233386789/497
84名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:07:51
行書は不況に弱いから大変だよなぁ
85名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:45:56
>>79
毎月一割は難しいんでね?
86名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:47:38
>>85
一割貰わないと割に合わないですよ

助成額が150万で15万位は妥当なものかと。
タイムカードや会社にある届出以外は、ウチで調整していますからね。
87名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:38:15
>86
「ウチで調整していますからね」ってどういう意味?
88名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:46:13
調製の間違いです(^_^;)
89名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 18:23:56
>>86
調整はわかるけど、当方数万の顧問報酬でも高いといわれて減額涙目
90名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 19:23:23
社労士の世界は、物凄く仕事あるときいた人々がとても多いですが、それはウソ!
実はインターネットの時代、社労士の世界は猛烈な「人余り現象」です。
確かに、5〜6年前までは「物凄く仕事」があったようです。

でもデモ、県内に開業社会保険労務士事務所が数百箇所あるにもかかわらず、
昨年末ハローワークの求人検索はもちろん、リクルートや「あつまるくんの求人案内」など
あらゆる求人情報誌や情報サイトを見ても、1件も社会保険労務士事務所の求人がないには
さすがにがっかりしました。
(一昨年前までなら、簡単に2〜3件ぐらい見つけられたのに。)
今年2月になって、ようやく1件社会保険労務士事務所の事務員募集を見つけたので少しは安心しました。
(でも3月になって、最近全然ない。)

なぜなら、インターネットの時代、ネットにて簡単に社会保険や労働分野の大量な情報が検索できて、
会計給与ソフトにて簡単に社会保険や労務の書類が作成できて、会社の公式ホームページを持つのが当たり前になってきて、
ERPパッケージ・CRM・SCMなど情報データベース化してネットワーク構築が急速に普及している時代において、
電子申請割合が一昨年現在わずか2%、メールも満足に送信する方法がわからない、メールアドレスすら持っていない
手書きでしか書類を掛けない田舎者の会員が多い社労士に、高額の顧問料や手続相談料等支払うのアホらしいと
考えて、顧問客がドンドン離れていく理由がわかります。

社会保険労務士の世界は、インターネットの時代に対応した世界に、早急に生まれ変わる必要があります。
91名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 19:39:49
>>90
社労士ってとっくに相談業務にシフトしてるだろ
92名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:23:58
シャロウの主な業務って給与計算と年末調整だろ。
あっ。年末調整は税理士法違反だったかw
93名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:30:53
不合格者の妬みは悲しいのぉ
94名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:03:41
とシャロウベテが申しておりますw
95名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 11:46:40
未納乙
96名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 12:04:19
97名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 20:58:48
「中小企業緊急雇用安定助成金」の事業縮小要件って、売上の場合は、
最近の3ヵ月の平均値が、その直前の3ヵ月または前年の同期と比較して
減少していること。かつ、前期決算等の経常利益が赤字であることです
よね。

この前期決算等って中間決算や4半期決算でも良いのかな?
98名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 21:19:42
きっとそうだよw
99名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 21:45:00
>>97
大丈夫ですよ。

生産量で通した時なんて、会社のメモでしたし。
100名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:15:18
嘘つけwww
101名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:21:39
>>100
マジですよ。
生産量を裏付ける証拠なんて、なかなか無いですから。
102101:2009/03/16(月) 22:26:06
まぁ、
「もし会計検査院が入ったら、メモの根拠を示すようにしてください」
とは言われましたが。
103名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 09:11:12
県会からの依頼でHWで中小企業緊急雇用安定助成金の受付対応をやることになった
事業主からのはいいとして、社労が持ってきたのは因縁つけて不受理にしてやろうと思う
104名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 13:41:01
↑県会は未納についてどういう対応じゃ?
105名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 15:28:56
fラン卒が多い
106名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 05:23:29
>>103
あほか
そんな知性だから大切な時間使ってそんな仕事するはめになるんだよ
107名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 16:42:39
国税還付金が452,757円振り込まれていたお♪
でも、6月からの住民税のためにとっておかなくては・・・。
108名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 17:27:06

還付45万ってことは
年収600万、所得400万、課税所得250万、所得税15万
源泉60万、還付45万
ってとこか?
ショボイなあ
109名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 19:05:29
シャロウの源泉は3%で十分じゃない?
110名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:30:04
>>108

収入600マソだったら、超勝ち組じゃん!!!!
111名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 08:38:00
>>108
107です。
営業等収入は750万円でしたが、それ以外の数字はほぼそんな感じです。
(源泉を引かないで請求した分が150万くらいあったので。)
まあショボイかもしれないけど、正味、週2〜3日しか働かないで済んでいるので、
怠け者の俺は今のペースでやっていきますわ。
112名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 08:45:46
>>110
107ですが、レス書く前にアップしてしまいました。
皮肉で書かれているんでしょうが、全然勝ち組じゃないでしょ。
業界全体のレベルとして、せめて1000万円は通過点くらいの水準まで、
持っていって欲しい。
自営業はそれでなくても不安定なんだから、1000万円くらい稼いでも、
給与所得者と比べたら、全然余裕がないと思うよ。
俺は、最初から向上心がない腑抜けだから、まあいいんだけどね。
113名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 10:39:59
ttp://www.my-search.jp/d/2_00430877.html
雇用能力開発機構の嘱託相談員募集してんぞ
114名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:07:57
週2〜3日しか働かないで

客がないからだろ
115名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 20:51:48
登録申請用紙の記入Fで社会保険労務士となる資格って、
合格? 事務指定の修了日?
116名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 15:45:16
民間企業の総務とかに入るためっていうんだったら社労士取ると
いうのも理解できるんだが、開業したいんだったらどうして税理士
とか司法書士にしないの?

崇高な目的があって社労士を選んだわけじゃないんだろ?
117名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:37:37
シャロウが誰も>>116に反論できない件www
118名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:54:30
>>116

司法書士や税理士の開業の方が困難。顧客開拓に自信があれば制約が
少ない社労士の方がはやく軌道にのる。軌道に乗った後も、税理士は
ともかく、司法書士は所得が低すぎで、経営が安定しない人が多い。
>>116 は現実を知らなすぎ。



119名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 09:14:16
>>118
意外に知られていないが、そうなんだよな。
司法書士が難関試験であることに注目しすぎなんだよな。
法律でガチガチに独占業務が決められているから業界全体の
仕事量が増えれば安泰というのも一昔前の時代の話。
登記事務は誰がやっても結果は同じ。いかに素早く正確にこなせるか
で他事務所との違いを出すしかない。それに社労士と違って司法書士とか
弁護士って営業広告とかにうるさいって聞いたことがある。
司法書士の仕事の単価って低いんだよな。聞いてびっくりしたことがある。


社労士の場合は、司法書士よりも法律上の垣根が低いので
たしかに会社の事務のねーちゃん・おばちゃんでも役所でやり方を
教えてもらえば、定型の書類作成はできる。
でもね、役所の言うとおりに処理すると後でトラブルになったり、損を
するわけよ。法律に違反しない程度で、当事者にとって最善の策を
打つのが社労士の腕の見せ所なわけ。腐っても法律職だから
法律を無視したら事件屋と変わらん。法律や役所の決まりのグレー
な部分を突くために日夜研究が必要。
120名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 09:58:16
今日もシャロウの妄想が大爆発しておりますw

経営が軌道に乗ったシャロウなんて開業シャロウ全体の
いったい何パーセントなんだよ
121名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:02:18
中安金の報酬どうしてる?
俺10万+5%なんだけど、どうなのかな?
122名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 14:01:13
>>120
誰も「社労士で開業すれば100パーセント軌道に乗る」なんて
言ってないぜ。司法書士と比べて軌道に乗りやすいって言ってるだけだろ。
事業やってりゃ潰れる覚悟は誰だって持ってるだろ。

>>121
価格設定は、各々の判断だからいくらでもいいだろう。相手が払えるならな。
金額よりもきっちり回収できるのかが俺は心配だね。スポットだったり
もうこの先長くないなって会社からの依頼は、一括で期限をきって回収させてもらう。
まだ、持ち直しが可能な会社なら低額もしくは分割払にする代わりに顧問契約をチラつかせる。
そこらへんの判断は、相手の懐具合と自分の進みたい方向性による。
今年1年が社労士にとっては正念場だな。
123名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 14:23:01

なんだこいつ
124名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 15:10:36
専業で食えてる(せめて顧問料で月50万以上)割合って
5%くらいだろな、
うちの支部な場合だけど
125名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:19:03
もう今から先の時代は、インターネットの時代です。
今まで、例えば5人〜10人でやっていた仕事は、インターネットの時代なら
1人で出来るようになるなど、世の中の各業界において、劇的に変化していきます。

私が、社会保険労務士試験の受験勉強中だった5〜6年前と現在と比較しても、
インターネットは飛躍的に発達しています。

5〜6年前→インターネットは、やっとISDNが普及していた頃で、使用料も時間制で、
月40時間〜60時間でも直ぐ2万円位になるなど、とても高かったです。
また、ホームページ開設している事業所は少なく、中小企業は、ほとんどありませんでした。

現在→インターネットブロードバンド常時接続の時代、例えば私が加入しているNTTフレッツ光の場合、
電話代込みの使用料毎月6千円台だけ支払えば、それから先は無料にて無限大∞のインターネット検索手段を
活用できます。
今は、中小企業でさえホームページ開設している事業所が多いです。

なぜなら、インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・
電子メール一斉送信に変わり、長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイトなど
簡単検索と、窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が
不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に仕事を頼むのが不要になったからです。

126名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:21:39
125番をカキコした者です。

例えば、ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談する仕組みになっています。
労働局・労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等
依頼しているうちが、まだ華です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は配置しなくなります。
(つまり、行政協力やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して申請手続き・相談事があるなら
「自宅又は事務所のパソコンから直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてあるパソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
それから、正職員に手続き・相談するのが当たり前の時代は、
直ぐそこまで来ています。

127名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:26:29
126番をカキコした者です。

※ 社会保険労務士各業務の変化
社会保険労務士法の1号・2号業務。申請書・事務代理・帳簿作成等
→どの会社でも、書類をパソコン使って作成できるようになりました。
日本国内の上位Fortune 500社について、「ERPパッケージ」の普及率
80%以上の業界(100%の業界もあり。)もあるように、大企業は、
IT化がかなり進行しています。
なぜなら、「ERPパッケージ」は、総務人事・販売・営業・製造・会計など
全部門の広大な範囲を一元管理しているにも関わらず、ライセンス等込みで
約50万円〜100万円の格安価格から販売しているのです。
また、中小企業でも、会計給与ソフト導入するなら、印刷などランニングコストやメンテナンスなど
合計しても、年間数万円から10万円を超える程度で済みます。
また官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログから無料又は格安価格で、
資格取得届など手続き・申告書類・就業規則・労働契約などの書式を
ダウンロードして使えます。
さらに、電子申請を利用すれば、自宅又は事業所のパソコンから直接申請できます。
(わざわざ、顧問社労士に、長時間かけて自動車運転して官公庁まで行かせることなく。)
それでも、申請手続き相談等に関して、わからないことがあったら
労働基準監督署等に行って、その場で相談指導してもらえば、無料で済ませられます。
(顧問社労士だと、届・申請・報告等手書きの書類を書いて官公庁に提出してもらうために、
1枚当たり数千円〜数万円の高額料金を請求されます。
また就業規則は、原則20万円+高度な内容等別途協議。)
会計給与ソフトを利用して、事務所のパソコンで書類作成すれば、
たとえ年間数百枚使って、電子申請等でメール送信すれば諸経費
あわせて年間総額十数万円(一枚あたり数十円〜数百円)で済むのに、
顧問社労士の手書きの書類を自動車運転して官公庁提出して、
一枚あたり数千円〜数万円出費するのアホみたい、
そう思うの当たり前ですよね。
128名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:32:26
127番の続きをカキコします。

※ 社会保険労務士法の3号業務。相談・指導等。
→社会保険労務士法の業務制限がないので、別に社会保険労務士でなくても出来ます。
だから社会保険労務士試験合格者の場合、年会費開業8万円勤務4万円+消費税支払ってまで
会員登録しなくても、資格者のままでもできます。
まだ、労使紛争・年金問題について、相談・指導したい事情があれば、インターネットの
グーグル・ヤフーなどで検索すれば、官公庁公式サイトやウイッキペディア(無料ネット百科事典)・
有名社会保険労務士法人サイト・ブログなど、無料で無限大∞の豊富な情報を閲覧できるので、
それを参考にして出来るだけ自分自身で情報収集すれば良いのです。
それでも、わからないことがあったら、労働基準監督署等に行けば、無料で相談指導を受けられます。
(顧問社労士だと、相談指導の報酬は1時間につき1万円+高度な内容は別途協議。
また、有名社労士にセミナー講師依頼すると、1日当たり数万円〜数十万円、
講演会研修会等を受講しても1日数千円〜数万円。)
インターネット常時接続だと、インターネット使用料一式月間6000円位で、
その情報量を書類に換算すると数百〜数千頁の情報を入手可能なのです。
なのに、顧問社労士だと、1日又は1時間での相談や研修会等受講料が、
その情報量を書類に換算するとせいぜい数十頁分のために、数千円〜数万円の
高額出費することになるのです。
そう考えるとアホみたい、そう思うの当たり前ですよね!

129名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:37:36
128番の続きをカキコします。

地元社労士会の資料によれば、旧「開業社会保険労務士の受ける報酬に関する規定」では、
顧問報酬は「事業所の人員4人以下2万円、5〜9人3万円・・・50人〜69人8万円・・
100人〜149人13万円・・・250〜299人22万円、300人以上別途協議」です。
さらに高度で複雑な業務は、1件につき数万円〜数十万円と高額です。
(注:顧問契約締結すると、毎月顧問料支払になり、たとえ何も仕事依頼がない月でも
顧問料支払う必要があります。)
また、人事・賃金管理など高度な業務の報酬は、目安として事業所の人員×1万〜2万円だから、
たとえ50人の中小企業でも1部門につき50万円〜100万円の高額報酬です。
(全部で人事・賃金・教育訓練・・労務監査など11部門あるから、もし全部顧問依頼すると・・・)

でも、インターネットブロードバンド常時接続により無料又は格安にて無限大∞の社会保険や労務の情報を
入手できて業務ができる時代、また大企業向けの「ERPパッケージ」でさえ、約50万円〜100万円から
導入可能な時代です。
それなのに、わざわざ大企業なら年間数千万円、中小企業でも数十万円〜数百万円の高額報酬支払ってまで、
顧問社会保険労務士を欲しいという事業主は、それほどいないです。
それでも、社会保険や労務の専門スタッフがいない事業所では、社会保険労務士の需要があると思いますが、
それならそれで全国に事業展開する巨大社会保険労務士法人等が独占してしまいます。
なぜなら、巨大社会保険労務士法人等は、情報通信関連会社と業務提携して、インターネットによる全国情報ネットワーク・
データベース・情報システム・情報化経営等が充実しているので、社会保険労務士業界の従来の相場と比較して
半分とか3割などハンパねえ激安価格で社会保険や労務を提供できるからです。
130名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:40:13
熊本のキチガイが早くしにますようにホギホギ
131名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:41:47
129番の続きをカキコします。

だから、全国の個人経営の社会保険労務士事務所のほとんどを占める、俗にいう代書屋、
手書きで書類を作成して、自動車で役所や事業所を回るというパターンの社会保険労務士事務所には、
未来は閉ざされているのです。
実際首都圏など大都市では、巨大法人やインターネットに、次々と顧問先を奪われているという話も聞きます。

また、県内社労士会の会員も、最近5〜6年の間に激増しました。
昨年度で社労士制度発足40周年になりましたが、毎年度社会保険労務士試験において、
第29回までは受験生が少なく試験が難しかったため合格者は毎年度千人台で推移していましたが、
その後資格ブームによって受験生が急増したことと、合格基準を6割台に下げかつ事務指定講習にて
実務経験2年以上扱いとみなす制度導入により第34回から第39回まで毎年4千人以上
(ピークは私が合格した第36回の4850人)合格者を乱発しました。

良く考えると、社会保険労務士試験はペーパーテストのみを択一式70点中42点以上と
約6割以上の正答率で合格、事務指定講習はレポート3回(各8〜9問)の提出添削と
最後4日間の講義を聞くだけで実務2年扱いとみなして修了証を得れば、
それだけで簡単に開業・勤務等の社労士会登録が出来ます。
だから、全国社会保険労務士会連合会が、あまりに社労士登録までの
ハードルを下げすぎたために、例えば入会1年未満を対象とする
県社労士会主催の新人研修に50名位参加する年度もありました。


132名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:47:49
131番の続きをカキコします。

だから、ここ5〜6年の間に社会保険労務士の業界は、大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと
劇的に変化しました。

例えば、地元ハローワークの関係機関であるキャリア交流プラザにて、昨年12月下旬に、地元労働局が県内労働局・労働基準監督署にて
総合労働相談員2人募集するとの求人情報を閲覧しました。
これが、5年〜10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に電話しまくって、
やっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2〜3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、
そう簡単にはなれません。
(もしかして、今回20名以上社労士会会員が応募したカモ?)

顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と
顧問・手続き・セミナー講師等依頼があるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メール
すらないなど全滅します。

でも良く考えると、ペーパーテストのみの社会保険労務士試験及び3回のレポート提出と
4日講義を聴くのみの事務指定講習だけで勝手に2年以上実務経験の代替とみなされて、
事業所での実務経験はもちろん講習・実習等においてさえ、一度も本物の官公庁に届出書類を
提出したことのない、1人のお客さんとも相談したことがない人でさえ、
地元社労士会に登録料等支払うだけで開業・勤務社会保険労務士登録して、
「社会保険労務士」と名乗ることが出来るのですよ!

常識に考えて、ベテラン社労士・会社経営者・官公庁採用権者などの視点になって考えてみれば、
ペーパー上の知識だけで過去に本物の実務経験がある証拠の見出せない人を、
顧問にする又は採用したとして、最初の第1日から安心して手続・相談等業務を任せられると考える
ワケないじゃん!

133名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:55:16
132番の続きをカキコします。

だから何百件何千件会社や官公庁等を名刺配って営業しても、行政協力等何十回応募しても、仕事獲得出来ないのは、
良く考えると当たり前です。
(奇跡が起きないとは、断言できないが?)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上
暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験では、実際に料理経験のない者を、安易にペーパーテストにて
高得点挙げただけで「調理師」の称号を与える有害性を事前に防止するため、
食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、事務指定講習の方式を、
司法修習生みたいに実際に本物の裁判に参加させるように、実務を体験させる方式に
改めて頂きたいです。

今開業会員でベテラン社会保険労務士のほとんどが、裸一貫の状態で社会保険労務士業界に飛び込んで、
毎日営業して顧問開拓を行って、大型事務所まで築き上げている人々です。
でも、インターネットの時代、ネットの分野に知識や人脈がある人は別として、
そんなアメリカンドリームみたいなサクセスストーリーを築き上げるのは、非常に困難です。

こうして、冷静に開業してからの自分の顧問開拓活動を振り返って考えてみると、自分としては真剣にやったつもりだけど、
訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、
このインターネットの時代、もう時代遅れだから、本音を言えば、あなたの存在は不要なのです。」
そんな風にみられていたワケだったのです。
だから、たとえ名刺配りして熱心にPRしても、その後顧問依頼はもちろん、
相談や手続き・講師依頼等の仕事の一つも、電話やメールがなかったのです。


134名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:06:54
133番の続きをカキコします。

現在地元社労士会では、ADR機関やSR労働事務組合の設置、そして労働局等官公庁が、
特定社会保険労務士を積極的に活用とする動きがあるから、社労士会会員は、出来るだけ全員、
特定社会保険労務士試験を受験して合格・登録するよう推奨しています。
そして、年金相談センターを、各都道府県社会事務局から各都道府県社労士会に一括委託するから、
社労士会員の仕事が増えると主張しています。

でも、新人会員は、実務経験が浅いのに特定社会保険労務士試験に合格登録をしても、
労働相談豊富なベテラン会員に、長期の仕事を取られてしまいます。
だから、仮に特定社会保険労務士試験受験しても、受験料85000円+受験勉強のための
テキスト代研修会受講等+特別研修8日間の他県への宿泊等旅費+合格登録料他諸経費=推定20万円位投資して、
特定社会保険労務士合格して登録して、それを上回るメリットがあるかは疑問です。
(例えば情報処理技術者試験は、受験料5278円と格安なのに)

昨年2月下旬、地元社労士会主催の研修会がありました。
テーマは「労使紛争解決方法について」、労使紛争業界では超有名人を講師に招いて、2日間開催されました。
受講料は、ナンと18000円、さらに講師の著書2冊7000円購入が条件で、実質合計25000円の高額です。

実際、2月の地元社労士会主催研修会にてセミナー講師が「労使紛争解決手続代理の業務をしたことがある会員さん、いますか?」
と質問したら、80人中わずか2人です。
なぜなら、特定社会保険労務士は、紛争が目的の価額が60万円以下のみ単独業務可能で、紛争期日外の交渉活動が一部制限されているので、
会員の既存顧問先が偶然労使紛争解決依頼するのを待つしかありません。
135名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:08:28
Nジマw
136名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:18:05
134番の続きをカキコします。

それよりも、社会保険労務士法3条により、弁護士はそのまま社会保険労務士登録できます。
そこで弁護士が、社会保険労務士会に開業又は勤務登録して会員になれば、
60万円超の業務を単独で制限なしに行うことが出来て、さらに社会保険労務士の1号・2号・3号業務も出来るから、
労使紛争解決手続代理の業務、みんな独占してしまいます。
さらに、労働紛争のレベルに留まらず、民事・刑事事件レベルに発展したら・・・、
やはり、民法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法・・等の知識はもちろん実務経験豊富な
弁護士兼社会保険労務士が有利ですよね。
少なくとも、新しい依頼者が、民法・刑法等知識及び実務経験豊富の弁護士を差し置いて、
制限ありの特定社会保険労務士に、白い矢を射止めて依頼するとは考えがたいです。
仮に、労働紛争のレベルに留まらず、民事・刑事事件レベルに発展することを想定すれば、
最初から弁護士兼社会保険労務士に依頼した方が無難です。
なぜなら、最初特定社会保険労務士に依頼して思ったより民事・刑事事件レベルの重大な事件に発展して、
改めて弁護士に依頼するより、割安だからです。

また、年金相談センターが社労士会として発足しても、定員は10名位と思います。
県内会員には、年金アドバイザー・FPなど年金のプロが大勢います。
さらに社会保険庁改革に向けて、社会保険事務所にて正職員又は嘱託職員として
年金相談員等社会保険事務経験の長い人々が、次々と大量に会員登録しています。
だから社労士会に委託された年金相談センターのメンバーを募集しても、
簡単に年金相談員等実務経験豊富な会員だけでも数十名位応募者が集まります。それらを差し置いて、
ペーパーテストの社会保険労務士試験・レポート3回と先輩社労士の講義4日間聴くだけの事務指定講習だけで
本物の実務を経験したことがない開業・勤務会員登録した新人会員が抜擢されるワケがありません。
137名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:28:12
突然、沸いてくる。怖
138名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:33:13
慢性的発作か
139名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:36:17
136番の続きをカキコします。

また、年金相談センターが社労士会として発足しても、定員は10名位と思います。
県内会員には、年金アドバイザー・FPなど年金のプロが大勢います。
さらに社会保険庁改革に向けて、社会保険事務所にて正職員又は嘱託職員として
年金相談員等社会保険事務経験の長い人々が、次々と大量に会員登録しています。
だから社労士会に委託された年金相談センターのメンバーを募集しても、
簡単に年金相談員等実務経験豊富な会員だけでも数十名位応募者が集まります。それらを差し置いて、
ペーパーテストの社会保険労務士試験・レポート3回と先輩社労士の講義4日間聴くだけの事務指定講習だけで
本物の実務を経験したことがない開業・勤務会員登録した新人会員が抜擢されるワケがありません。

そこで、開業社会保険労務士としての未来に見切りをつけ、あきらめました。
開業したら、官公庁やオフィス街を労働・社会保険分野のスペシャリストとして、
労働・年金相談やセミナー講師などで活躍するなど輝かしい未来像を描いて頑張っていましたが、
開業3年目、今年の社会保険労務士業務だけの年収(注:月収ではない)は、約15万円と、
とうとうほとんど仕事や収入がなかった苦い教訓を迎える結末でした。

だから、社会保険や労務の分野の勉強は、昨年8月以降やめました。
8月中旬「月刊社会保険労務士8月号」「(日本法令)ビジネスガイド9月号」送られてきましたが、
そのまんま読まずに書棚に置きました。
それ以降、送付されてきた分もほとんど読まないで、書棚に置いています。
(読んで社会保険や労務についても勉強しても、仕事や収入には、全然結びつかないから、
そのSOHO実務やNTTコミュニケーションズインターネット検定ドットコムマスター2008等
IT関連資格の勉強に割当てた方が良いからです。

140名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:51:37
>>139
数字に強くないから開業失敗したと思う。
141名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 01:08:18
また熊本のおっさんが発狂したのか
さっさと廃業して懸賞だけで生きていけw
142名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 10:35:21
全国都道府県の社労士会では、4月から5月にかけて、社労士会の総会をはじめ、支部例会・研修会が開催されるハズです。
でも、社労士会登録5年以下の会員は、それに参加しないことをオススメします。

社労士会は、開業社労士ならそれぞれが「○○社会保険労務士事務所」の事業主が寄り集まっているハズです。
デモ、実際は、先輩会員⇔後輩会員は、体育会系の先輩後輩、会社なら上司⇔部下、もっと露骨に言えば親分⇔子分の
封建的体質です。

社会保険労務士会に入会したての新人だから、これからどうしても、社労士会の総会をはじめ、支部例会や研修会に出席されたい方に提言します!
総会・支部例会・研修会等には、例えば午後2時開会と案内があるなら、出来るだけ時間ギリギリに会場に現われることをオススメします。
なぜなら、新人だからと先輩会員に自分を売り込もうと、30分〜1時間位早く会場に現われると、
いきなり初対面なのに「君、もし良ければ受付(又は会場・駐車場整理)、司会進行やってくれないかな?」
「これも、これから社会保険労務士の世界で生きていくための、社会勉強だよ!」
と雑用を頼まれるから要注意。

総会・支部例会や研修会と言っても、予算決算・事業の報告、社会保険等の法改正情等報の資料を、タダ棒読みで説明するのを聞くだけだから、
それなら、官公庁に立ち寄ってパンフレット等を集めるか、厚生労働省等官公庁又は有名社会保険労務士法人等の
ホームページからダウンロードするなどして、独自で情報収集すれば良いだけのことであり、
高額な参加料と交通費のワリには、自分の仕事顧問開拓に直接役に立たないのに
無理して出席してもイヤな思いするだけです。
143名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 10:36:33
142番の続きをカキコします。

地元社労士会の総会・支部例会・研修会等内部の仕事に関わって失望したのは、昔ながらの封建制度みたいな体質が根強く残っていることです。
言わば、昔の商人の弟子入りみたいに、例えば料理人の世界なら、最初何年間は丁稚奉公で、掃除・皿洗いなど
雑用ばかりさせられて本格的な仕事は教えてもらえず、
何年か経過して、やっと包丁さばきを教えてもらえるというような感じです。
例えば、私が臨時や短期の仕事ばかりで労働相談員をやらせてもらえないと不満を口にしたら、先輩会員から、
「この業界に入って、1〜2年目なら何も出来ネエだろうが!当たり前だろ!」と一喝されました。
雑用下働きばかりさせられると言ったら「みんな最初は雑用や下働きから始まった、そして徐々に責任ある仕事を任せられるように成長して行ったんだ、
上の人はそれだけ責任の高い価値のある仕事しているから報酬が高い、そりゃ当たり前だろ。」


だから、新人会員としては、この場を借りて会場受付・写真撮影・会場整理など下働きをして、
ベテラン社労士会会員のために奉仕したつもりでも、向こうはそれが当たり前としか思っていません。
その時「ありがとう」の返事だけで、その後は知らぬフリです。
だから、自分の仕事顧問開拓等には全然役に立ちません。

そこで、わざわざ社労士会主催の行事に参加して、イヤな思いして自分には何の見返りもない思いするよりは
社労士会主催の行事案内は一切無視して、社労士会から郵便物が送られてきたら、読まずにそのまんまゴミ箱に捨てて、
独自の社労士仕事顧問開拓の道を歩まれることをオススメします。
144名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 13:52:55
145名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:03:03
開業

自身の免除申請
146名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:26:38
147名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:29:40
去年社労士合格者なんだけど社労士事務所でアルバイトはないですかね?

プロフィル
会社員ビル管理宿直業務
3日に1勤務で平日月18日9:00〜18:00空きます。
宿直ですが毎日夜はしっかり寝ています。
148名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:51:48
本日22日は、味千ラーメン感謝デーです。
http://www.aji1000.co.jp/
味千ラーメン感謝デーでは、通常550円のラーメンが300円にて提供される
サービスがあります。

それで、両親連れて、近くの味千ラーメンチェーン店に行きましたあ!

味千ラーメンの場合、チェーン店によって、各店独自のサービスがあります。
そのチェーン店限定メニューですが、私が毎回、22日の感謝デーでは、ラーメン+炒飯セット
550円を注文するので、今回は父親もそのセットを頼みました。
でも70歳代の父親にはボリュームがありすぎたみたいで、結局残りは私が食べましたが、
でも両親はとても大満足で安心しました。
味千ラーメンの場合、豚骨ベースのコラーゲン豊富なスープなので、普通の日でもラーメン+白い御飯(又はおむすび)
にて、ラーメンだけでなくラーメンスープ+御飯のラーメンライスとして楽しむ
お客さんが多いとのことです。
両親が地元の表現で「たいがうまかばいた(標準語でとても美味しいという意味です。)」
と言ったのには嬉しかったです。
なお同じ県内でも地域によっては「まうごつうまか!(舞い上がるほど美味しいという意味)」
の言い方もあります。

なおこの話題と社会保険労務士会とは全然関係がありません。
149名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:26:05
熊本ラーメンw 
相変わらずだなオッサン
昨日の暴れっぷりはすごかったが
ラーメン食ったら少しは精神安定したのか
でも迷惑だからさっさと廃業して消えろ
150名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 13:06:42
特定社労士試験の合格率何%だ
官報の受験番号みたら9割超えてそうだが
151名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 13:25:26
11月の試験の合格発表が3月
9割も通る試験の合格判定になんでこんなに時間かかるの
152名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 14:09:41
焦らし
153名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 19:52:32
あやまれ!
落ちた俺にあやまれ!!!
154名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:55:33
合格率9割の試験って意味あるの?
155名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:32:56
特定官報以外で合格発表
調べる方法おしえてちょ
156名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:39:21
9割も受かりません。7割5分です。
157名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:39:35
合格率76.04%か

結構高いな
158名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 01:01:22
合格率は簿記3級並だが、受験者の格が違う。
159名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 08:59:35
受講生のレベルの低さに弁護士講師があきれてたよ
160名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 13:28:17
開業してまもない会員には、地元社会保険労務士会や先輩社会保険労務士から、
とても特定社会保険労務士受験対策等の研修会参加の勧誘が多いです。

そこで、新人会員の皆様には、毅然とした態度で、このように質問されることをオススメします。
「それなら、先生が特定社会保険労務士になってからの、具体的な紛争解決手続きや講演会等
の実績を、教えて頂きませんか?」
そしたら、その先輩社会保険労務士の顔が思わず「シマッた、どうしよう!」と顔が引きつり困惑するのが
ミエミエだからお楽しみに!

なぜなら、特定社会保険労務士取得済みの会員の中には、顧問先数十件〜数百件、労働保険事務組合も持っているベテラン会員も大勢います。
だから合格して特定社会保険労務士になったなら、当然労働保険事務組合等も経由して、広く顧問先に報告するハズです。
その他、官公庁や商工系の理事・役員等を兼務とか、前職が官公庁や大手企業の管理職とかで、幅広い人脈を持っていて、当然あらゆる手段で
特定社会保険労務士になったこととその有益性を幅広く宣伝しているハズです!

でもデモ、そんな豊富な経験及び人脈あるにもかかわらず、社会保険労務士会や特定社会保険労務士のホームページ訪問しても、
例えば個別労働紛争解決事例とか講演会など活動事例とか、見たためしがない、ナゼか?

肝心の特定社会保険労務士制度そのものが魅力ないからです。
(1)紛争が目的の価額が60万円超の場合
(2)紛争期日外の交渉活動を依頼された場合
(3)労働紛争のレベルに留まらず、民事・刑事事件レベルに発展した場合
以上のケースなら特定社会保険労務士単独では受任不可能で、せっかく特定社会保険労務士に紛争解決依頼済みでも、
又別に弁護士に依頼せざるを得ません。
それなら、特定社会保険労務士からさらに弁護士への二重報酬支払になり負担大きくなります。
そう解かっているから、ほとんど誰も特定社会保険労務士制度に興味示さないのは当たり前ですよね。

だから、先輩社会保険労務士が、成功事例を報告できない以上、別に高額(例えばテキスト代込みで25000円)とかの
県会主催の研修会に参加する必要はないです。

161名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 21:58:42
>>159
例えばどんなことで?
162名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:39:45
>>161
俺はその弁護士じゃないから知らねーよw
行政書士の支部会で耳に挟んだんだよ
163名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 23:28:19
行書ってw
164名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:31:05
>>160
いいかげんに同じコピーするのはやめなさい
この件は論破されたはずです

>>(1)紛争が目的の価額が60万円超の場合
⇒労働局のあっせんには上限がない

(2)紛争期日外の交渉活動を依頼された場合
⇒通達により期日前での交渉は認められている
165名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 09:20:40
特定社会保険労務士試験とは、単に特別研修(中央発信研修名目だが単にビデオ講義を聴くだけの数日間
+グループ研修つまり受験生同士でグループワークだけ・・・そしてペーパーテスト)
つまりつまり、ビデオ講義視聴と社労士会身内同士のグループワーク、面接や実技試験すらない
ペーパーテストだけのインスタントな試験制度なのです。

ペーパーテストだけの社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習の名目でたった3枚のレポートと
4日間のただ聴くだけの講義で勝手に2年以上の実務経験者と看做して、社労士会会員登録して、
その上に上記のようなシステムで特定社会保険労務士を名乗れるのが可能なシステムです。
弁護士育成のための司法修習生制度(つまり本物の法廷に先輩弁護士と同席して参加させるなど、
本物の裁判制度を体感させて、将来の法曹を育成させる制度)とは遠く及ばないシステムです。

特定社会保険労務士制度を、もっと解かりやすく言えば、主な高級店のレシピ・グルメ情報にはメチャ詳しいけれど、
実際には人参など野菜を包丁で切ったことさえない人を、いきなり会社社長以下重役向けを
対象とする高級レストランや料亭向けのシェフとして採用するようなものです。
(注:実際の調理師試験は、2年以上の調理実務経験があったという事業主の証明が必要)

たとえ、名目上は特定社会保険労務士と名乗っていても、ペーパーテストに合格しただけで
実際の労使紛争解決を知らない特定社会保険労務士に、仕事依頼するワケないじゃん!

なのに、特定社会保険労務士受験合格のために(受験料+特別研修他交通費+宿泊費等)の経費が
遠方の会員だと約20万円、あわせて、県会主催の2日間でテキスト込みの2万5千円の高額受講料の研修をはじめ、
多数の労使紛争関連の研修に高額支払ってまで資格取得しても、仕事上のメリットは
何もナイッス!
166名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 09:39:49
>>165
これってコピペじゃなくて
毎回こいつが考えて作ってるんだよな?

その執念を実務に活かせば社労士なんて
今の時期簡単に儲けられるんだが。。

それとも同業者を増やしたくなくての工作だろうか。
167名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 09:46:16
弁護士も休業手当を休業補償って言ったり労働法をあまりよくわかってない。
168名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 10:28:25
社労士に言われたくないわな
169名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 10:49:38
信用金庫、銀行等の金融系から独立した人っているのかな?
現在、信金に勤めてる30歳だけど・・・そろそろ独立しようと思ってるんだけど。
なんでこんな奴の会社が儲けてるんだって会社がけっこう多くて、これなら俺ならもっと稼げる自信あんねんけど・・・
まあ作られた決算書のわけだが・・・

170名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 12:47:14
>>169
リストラされるんだろ
171名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 12:48:39
やっべぇ・・俺、社労士なのに健康保険とか市民税滞納してるわ。
172名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:05:47
173名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:07:33
この人って同業者から見てどうなの?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1233133123/
174名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:10:01
>>171
年金は免除ですか???
175名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 13:29:39
http://www.youtube.com/watch?v=enHiw2IG1LQ&hl=ja
30秒半ばから社会保険について熱く語られていますwwww
176名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 14:07:18
     _,, 、、 .. _
   ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ      .|  俺は
 ヽ.    / ヽ | |       _了´    ∠  
  /ヽw'゛    },,,|     厶        |  未納者じゃない。
 ./      \ ` 、     〈       \__________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {
177名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 19:54:52
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自殺?】自己破産・生活保護統一スレ【もうダメポ】
178名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 19:59:19
平成20年度 職種別年収一覧
順位 職種 年収(万円)
1 航空機操縦士 1,239
2 医師 1,160
3 大学教授 1,123
4 大学助教授 872
5 社会保険労務士 856
6 弁護士 802
7 公認会計士、税理士 791
8 記者 773
9 大学講師 755
10 歯科医師 738
11 高等学校教員 724
12 不動産鑑定士 717
13 一級建築士 642
14 電車運転士 641
15 発電・変電工 628
16 航空機客室乗務員 612
17 電車車掌 605
18 自然科学系研究者 593
19 圧延伸張工 567
20 港湾荷役作業員 560
21 獣医師 554
22 技術士 553
23 システム・エンジニア 548
24 診療放射線・診療エックス線技師 542
25 掘削・発破工 535
26 製鋼工 532
27 各種学校・専修学校教員 530
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001019590&cycode=0
179名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 08:35:11
>>169
地方銀行退職後独立5年目。気は楽になったが収入はまだ独立前に及ばないな。
180名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 12:12:32
>>179
そうなんですね。金融機関出身でよかった点とかありますか?
数字が読める以外で・・・某社労士は金融機関出身は重宝されるって言われてますけど、どうでしょう?
181名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 13:42:21
横領で首とか思われそう
182名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 13:46:17
ここって美味しいの?
熊本発の有名店。

http://keika-raumen.co.jp/menu.html
183名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 14:13:31
>>180
数字が読めるwwwwwwwww

年収の予測はしないのwwwwwww
184名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 14:15:17
>>183
予想してみました。

職種別年収一覧
順位 職種 年収(万円)

2 医師 1,160
5 社会保険労務士 856
6 弁護士 802
7 公認会計士、税理士 791
10 歯科医師 738
12 不動産鑑定士 717
13 一級建築士 642
21 獣医師 554
22 技術士 553
24 診療放射線技師 542

〜平成20年賃金構造基本統計調査(職種)〜厚生労働省
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000002537605
185名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 14:30:07
弁護士より高いわけない
186名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 14:36:52
おまいら、
雇調金とかで忙しくないのか?
187名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 14:42:19
免除申請で忙しい
188名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 14:59:42
未納の件はどうなった?
189名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:38:19
社会保険労務士本試験について、受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格学校
に通学・模擬試験を受けられた方ならわかりますが、あの試験は、社会保険労務士の
法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等ど書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等の実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく事務指定講習修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。

誰もが、その事をわかっているから、手続・相談等の重要な仕事依頼がないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)

だから、行政協力でも、総合労働相談員・通勤災害指導員・年金相談員など、高度な相談手続の
業務には、たとえ何十回応募しても当選しません。(仕事が出来ることが期待できないから。)
でも、社会保険未適用巡回説明、労働統計調査員みたいに、単にパンフレット配布して簡単な説明するだけの
仕事や、社労士試験監督、労働保険の集計員みたいな軽易な業務だけです。
(官公庁や社労士会からみれば、安心して任せられるという意味でなく、軽易な仕事ならやらせても
差し支えないという意味です。)
190名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:41:08
>>189
社労士は喰えるみたいだよ。

職種別年収一覧
順位 職種 年収(万円)

2 医師 1,160
5 社会保険労務士 856
6 弁護士 802
7 公認会計士、税理士 791
10 歯科医師 738
12 不動産鑑定士 717
13 一級建築士 642
21 獣医師 554
22 技術士 553
24 診療放射線技師 542

〜平成20年賃金構造基本統計調査(職種)〜厚生労働省
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000002537605
191名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:53:36
熊本も、二十代の内に社労士を取得してたらなぁ・・・
>社会保険労務士 856
になれたかもな・・・
192名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 18:54:27
>>190
それは開業者の年収じゃないぜ
193名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:07:33
>>118

社労で廃業のほうが更に多い現実なのにバカかと
税理士に仕事をとられまくる社労wwwww哀れすぎるわw
194名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:11:19
社労士で食えるとかアホか。俺の知り合いの行政書士は、社労士も持っているが
「社労士の仕事なんか企業に勤めている社労士有資格者が楽々やっちゃうので、いっさい仕事はない」ってぼやいてるよw

そんなもんだよ、社労士なんか。社労士が税理士よりも稼ぐとかバカすぎw妄想。嘘八百。

年金計算なんか高卒の事務の子でもできるんだろww
195名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:13:30
>>192
開業者と思って間違いない。勤務社会保険労務士は報酬貰うことができないんだから。手当は出るんだろうけど・・・
196名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:13:46
>>185
最近弁護士は食えない資格になってるみたいだし、弁護士なんか大したことないない
197名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:15:37
いくら開業社労士が稼いでると言っても
社労士の仕事なんか企業は社員にやらせて社労士に外注しないのに。
198名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:16:57
勤務社会保険労務士は報酬貰うと違法なんだろ?それじゃ開業者なんじゃないの?
199名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:21:21
稼いでる開業者だけから抽出したデータだろ。
このスレに年収800万も稼いでる社労士本職なんて数%くらいだよ。
ほとんどが400万くらいでしょ…
200名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:21:53
>>190は「賃金」だよ。
201名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:26:13
>>190は賃金構造基本統計だよー。
202名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:26:13
なんだ企業勤めが出来る選ばれた人たちか。
たぶん東大→財閥大企業のようなエリート勝ち組社員が社労士を女遊びの片手間に取って
高給もらってるだけだと思う…
203名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:27:59
>>200
社会保険労務士は自分で会社作って開業社会保険労務士を開業しており外から見ると勤務に見えるだけ・・・
相当稼いでいるのは確か。
204名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:29:52
>>202
サンプルの95%以上が99名以下の零細事務所ですよ。
ので、収入を引き上げているのも零細事務所。w
205名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:29:53
>>203
はいはい。
そんなの数は少ないよ
206名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:31:29
俺は社会保険労務士が平均800と聞いてもビックリしない。マジデ稼いでいる。
207名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:34:41
社労士最強ということか…もう行政書士から転向しようかなぁ…
208名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:35:46
>>207
行書の役目は終わっているからなぁ・・・
209名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:58:27
おかしい。これはどうみても怪しい。
210名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 19:58:33
職種を追加してみました。。。(>_<)

職種 平均年齢 年収(万円)
医師 40.9歳 1,160万円
社会保険労務士 36.4歳 856万円
弁護士 41.5歳 802万円
公認会計士、税理士 32.6歳 791万円
歯科医師 36.5歳 738万円
不動産鑑定士 45.0歳  717万円
一級建築士 46.0歳 642万円
獣医師 34.5歳 554万円
技術士 39.7歳 553万円
診療放射線技師 37.7歳 542万円
薬剤師 36.1歳 505万円
臨床検査技師 37.2歳  498万円
看護師 35.9歳 474万円
准看護師 44.5歳 403万円
自動車整備工 34.2歳  403万円
理学療法士、作業療法士 30.1歳 393万円
介護支援専門員 44.9歳 380万円
栄養士 34.6歳 350万円
歯科技工士 34.2歳 348万円
調理士 42.1歳 345万円
歯科衛生士 31.0歳 339万円
保育士 33.5歳 323万円
理容・美容師 29.3歳  287万円
ホームヘルパー 43.9歳 282万円

〜平成20年賃金構造基本統計調査(職種)〜
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000002537605
211名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:01:39
じっくり社労士を研究すると分かるけど・・・かなり儲けている。
外からでは分からない。というか社会保険労務士はマジシャンかもしれん!儲けてないように見えて儲けているんだから・・・
212名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:05:30
ただ社労士の場合は年収の上と下の差が激しいかもしれん。たぶん上は億単位と思う。
213名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:13:41
なに夢見てんだかw
214名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:16:30
>>213
だな。
現実は>>210
年収856万円じゃ成城に家も作れない。
215名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:23:11
皆さん数字に弱いようで・・・
社労士らしいね。母数が小さいから、あまり信用あるデータにならないんだよ。
社労士だけでなく、士業は全体に母数が小さい。だから大きく誤差が生まれるんだよ。
ちゃんとデータ分析しんさい。

賃構は唯一使える公的データだけど、士業の年収に関しては母数が小さいから順位は意味がない。 
216名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:24:56
賃金 開業者は分母に入らない
217名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:30:15
>>215
同意。
賃構のデータは現実に合った有力な資料だが、これが絶対ではない。

とはいえ平均800万はないにしろ、600万位はガチかねぇ。
218名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:34:15
ウチの法人従業員の給与・賞与合計は500万位かな。
まだ二十代だから妥当なもんだよな!?。
家族持ったら600万位にせんとな。
219名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:50:14
社労なんか僕たち行政書士の仲間ですよ。
そんなに稼いでるはずがないよ。
220名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:19:38
>>219
残念ですが天(800万)と地(200万)の差があります。
あなたも勤務社労士を目指したらどう?。

受からないとは思うけど。W
221名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:25:15
社労はホントに儲からないよ。

F井総研も言ってるけど、
@会計事務所の職域侵入
Aリストラによる勤務社労の開業→競争激化
B経費削減による内製化(手続きは自社でやる)
等。

環境は厳しい。

それと今は誇張金で儲かるなんて吹聴している社労がいるけど、
休業しようとしている会社が、社労になんか報酬払うわけないって。

これも内製してるよ。
222名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:29:10
>>221
君は経営コンサルの言うことなんかを真に受けているから、食えないんだよ(*´Д`)=з
223221:2009/03/26(木) 22:33:04
>>222

神降臨!!!!!ですね。


情けないのですが、俺はやっと1千万超えたことです。

何卒、222様のすごい経営ノウハウの一部でもお聞かせ願えれば。

軽く年商1億超えてるんでしょうね。すごい!!!!神!!!
224名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:37:50
>>223
何で商売のネタを明かさなきゃアカンの?w

普通の社労士が考えている事をやっても意味ない
手続代行・給与計算は時間が掛かる割に儲けは少ない

独占業務をメインに据えるような社労士なら、開業しても無駄だよ
それは飽和しているから
225名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:54:18
>>224

何かぜんぜん抽象的。F井の方がわかりやすいけど。

えらそーですけど実際あんた稼いでいるんですか?
226名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:56:04
船井よりも売上多いんでしょwww
227名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:59:40
>>225
だから何で飯のネタを明かさなきゃアカンの(*´Д`)=з

稼いでいるよー
賃金構造基本統計の平均と同程度の年収を従業員四名に払える位な

自分で考える能力がないなら、どうぞ船井総研でもどこにども貢ぎなさい
それで食えるようになりゃ楽でいいわな
228名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 22:59:49
>普通の社労士が考えている事をやっても意味ない
>手続代行・給与計算は時間が掛かる割に儲けは少ない

そうか?

オマイほんとに社労だよね?
229名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:01:50
>>227

全然稼いでないじゃんw

もっとすごいのかと思ったよ。
230名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:02:53
>どこにども

???
231名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:04:09
>>228
れっきとした社労士だよw
まぁ、特殊な分野を扱っているから、普通ではないが
232名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:05:30
従業員四名って?そんなにすごいのか?
それも独占業務をメインにしていないって?
それは、そもそも社労じゃないのでは?
233名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:11:37
>>232
社労士だよ。
但し社労士が扱える法律の一部に特化しているけどな。
その業務の付随として社労士の独占業務に掛かる書類作成をやってるんだよ。

少し違うけど、社労士で臨床心理士の方に類似しているかも。
あれはあれで興味深い。
234名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:19:21
>>233
安衛法でしょ?
235名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:35:30
>>203
お前は賃金の意味も知らないのか・・・
236名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:49:04
>>210
でも去年は527ぐらいだったのに
なんでこんなに増えたんだろう?
237名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 04:07:19
そりゃデタラメなデータだもん。
行政書士と同じ立場にあるはずなのに。
238名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 07:33:48
>>237
行政書士は完全独立廃業型資格だから、立場が180度違うみたいです。
社労士は勤務の需要が極めて高いので。


ttp://hp.rhp.jp/~csacctgsaiyo/saiyoujyouhou.html
239名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 07:48:51
>>234
安衛法も関係するけど、それも一部。
240名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 10:40:13
>>228
オレの知り合いで、「手続は一切やらない」社労士って実際居るんだが。
もう少し同業者の人脈拡げたほうがいいぞ。

社長の手足となる手続きがウリの社労士がいても良いし、しない奴がいても
良い。労働組合の顧問やってるのもいるし。

>>228はあまりにも昔の営業形態にこだわりすぎてないか。
241名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 10:43:28
そういえば年末調整は社労士はできませんって
きっぱり断ってる立派な社労士がいたな
242名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:05:41
>>240
労働組合の顧問・・・
知り合いの方かも・・・

昔ながらの社労士なら、まず有り得ない業務ですよね。
でも、
今は
「変わった社労士」
が、
「当たり前の社労士」
になるのも遠くない気がします
243名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 13:53:01
>>238
ははっ資格は税理士さんがいいって書いてあるよ。社労くやしいのぅ
244名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:06:21
>>昔ながらの社労士なら、まず有り得ない業務ですよね。でも、今は
「変わった社労士」が、「当たり前の社労士」になるのも遠くない気がします

そうだな

コンビニバイト社労士
深夜仕分け社労士
第三者調査社労士
同業騙し社労士
生活保護社労士


今じゃごく普通だ

245名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:21:35
>>244
喰える資格に嫉妬かぁ
悔しいんだね、妬ましいのだね

早く社労士に合格出来るといいね
246名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:24:41
社労士の仕事は税理士がぜんぶやっちゃうんだよ。だから大変。
247名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:26:16
248名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:26:56
税理士は大変な時代だろうw
顧問先取れなくて、確定申告の時期だけ会計事務所を渡り歩いてる税理士も
いるし、最近の税務署は、電話するとコールセンターにつながるんだけど
あのコールセンターで回された相手は税理士w
知り合いが顧問先ないからって生活費のためにバイトしてたよw
税務署にかけたつもりが曖昧な返事しかしねーなーって不思議に思ってたん
だけどその話を聞いて納得したw
税理士は勤務の時代!
開業するなら勤務時代の顧問先奪わないと無理!
っと知り合いの税理士は言っとったw
249名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:29:20
250名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:30:42
>>249

東大は東大でも東(京理科)大学じゃん。w


251名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:37:19
学歴を詐称してまで税理士にコンプ。
社労くんは行政書士と同じ位置にあるってことをちゃんと自覚しよう。
252名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:39:27
>>251
で、現実を見てみました。

職種 平均年齢 年収(万円)
医師 40.9歳 1,160万円
社会保険労務士 36.4歳 856万円
弁護士 41.5歳 802万円
公認会計士、税理士 32.6歳 791万円
歯科医師 36.5歳 738万円
不動産鑑定士 45.0歳  717万円
一級建築士 46.0歳 642万円
獣医師 34.5歳 554万円
技術士 39.7歳 553万円
診療放射線技師 37.7歳 542万円
薬剤師 36.1歳 505万円
臨床検査技師 37.2歳  498万円
看護師 35.9歳 474万円
准看護師 44.5歳 403万円
自動車整備工 34.2歳  403万円
理学療法士、作業療法士 30.1歳 393万円
介護支援専門員 44.9歳 380万円
栄養士 34.6歳 350万円
歯科技工士 34.2歳 348万円
調理士 42.1歳 345万円
歯科衛生士 31.0歳 339万円
保育士 33.5歳 323万円
理容・美容師 29.3歳  287万円
ホームヘルパー 43.9歳 282万円

〜平成20年賃金構造基本統計調査(職種)〜
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000002537605
253名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:39:29
雇用調整助成金ってやっぱりトヨタショックの愛知県が一番申請数多いのか?
254名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:50:20
>>252
そんなの信用できない。社会を見て見ろよ。実社会で社労士事務所なんてそんなにない。
税理士事務所のほうが圧倒的に多い。

事務所開いても社労では厳しいんですよ。
255名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:50:40
>>253
どうだろ?
都道府県別の集計って出すのかね
256名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:53:11
>>254
現実を見なさいな。
賃金構造基本統計以上の根拠があるなら、出してみなよ。
257名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 14:56:31
>>254
事務所名に社会保険労務士が入っていないだけで社会保険労務士事務所は数多くある。
258名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:03:10
>>255
統計みたことあるよ。
愛知県がダントツの1位だった。
259名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:06:25
>>254
>そんなの信用できない。社会を見て見ろよ。

そういう抽象的な言い方は水掛け論にしかならないから、どこを
どういう風に見たらいいのか書いたほうがいいんじゃないか?

個人の私見による見かけの印象くらいあやふやなものはないぞ。

何か小学生なみの議論の仕方だな。現役社労士だったら金の稼げない
社長の使い走り系業務しかできないような頭脳だと疑われるぞ。
260名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:09:54
この賃構は怪しい。だって去年までは年収400万くらいだったじゃん。
税理士より上とか有り得ません。
261名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:12:19
愛知労働局は助成金を動画で説明しないといけないほど忙しいのだろう・・
262名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:29:47
>>259
>>254は熊本並みの頭脳だな。
263名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:45:39
>>260
有り得ないと諦めれば有り得なかったのだろう。
しかし、勤務社労士は頑張った。奇跡を起こしたのだ。
264名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:58:53
>>263
社会保険労務士のことが分かってない。
 勤務社労士が取材とか本の出版とか普通に出来るとは思わん。俺は

265名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 16:11:34
>>264
別に取材とか出版しなくても、800万位なら余裕ですが。
266名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:02:26
月2万の顧問先×30件+20万スポット×4=年800万

売上平均ならこんなものだろ
267名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:04:57
>>266
だから賃金ですって。
268名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:33:34
仮に所員が有資格者3人、パート5人位の事務所なら

<収入>
顧問先300件×月1.5万×12+スポット1000万=6400万

<支出>
所長年収2000
経費(税金等込、給与除く)1500
給与
有資格800×3=2400
パート100×5=500
------------------------
      計6400万


こんなもんか?800は払いすぎ
269名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 19:17:23
>>268
それ位出さないと、育てた人材が横撮りされちまうよ。
某アウトソーシング企業とかに(-_-)。
270名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:30:59
勤務社労士がうらやましいです
やめてわかる会社のありがたみ
271名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:15:08
この賃統は社労働士の場合、サンプルが90件くらいというのを見たな。
272名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 01:28:03
>>268

所長が2Kしかとれないなら、大規模に雇用して事業展開する意味はないのでは?

1個人事務所で2Kはいくだろ。
273名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 07:42:00
社会保険労務士事務所は、どこも経営が苦しくなっています。

社会保険労務士の世界は、物凄く仕事あると信じた人々がとても多いですが、それはウソ!
実はインターネットの時代、社会保険労務士の世界は猛烈な「人余り現象」です。
確かに、5〜6年前までは「物凄く仕事」があったようです。

でもデモ、県内に開業社会保険労務士事務所が数百箇所あるにもかかわらず、
昨年末ハローワークの求人検索はもちろん、リクルートや「あつまるくんの求人案内」など
あらゆる求人情報誌や情報サイトを見ても、1件も社会保険労務士事務所の求人がないには
さすがにがっかりしました。
(一昨年前までなら、簡単に2〜3件ぐらい見つけられたのに。)
今年2月になって、ようやく1件社会保険労務士事務所の事務員募集を見つけたので少しは安心しました。
(でも3月になって、最近全然社会保険労務士事務所の求人ない。)

なぜなら、インターネットの時代、WikipediaやAll Aboutなどネットにて無料で簡単に、社会保険や労働分野の大量な情報が検索できて、
会計給与ソフトにて簡単に社会保険や労務の書類が作成できて、会社の公式ホームページを持つのが当たり前になってきて、
ERPパッケージ・CRM・SCMなど情報データベース化してネットワーク構築が急速に普及している時代において、
電子申請割合が一昨年現在わずか2%、メールも満足に送信する方法がわからない、メールアドレスすら持っていない
手書きでしか書類を掛けない田舎者の会員が多い社労士に、高額の顧問料や手続相談料等支払うのアホらしいと
考えて、顧問客がドンドン離れていく理由がわかります。

社会保険労務士の世界は、インターネットの時代に対応した世界に、早急に生まれ変わる必要があります。

274名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 08:58:49
会計事務所なら社労士の求人結構あるよ
275名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 10:45:11
>>274
で、その結果がこれですか。

職種 平均年齢 年収(万円)
医師 40.9歳 1,160万円
社会保険労務士 36.4歳 856万円
弁護士 41.5歳 802万円
公認会計士、税理士 32.6歳 791万円
歯科医師 36.5歳 738万円
不動産鑑定士 45.0歳  717万円
一級建築士 46.0歳 642万円
獣医師 34.5歳 554万円
技術士 39.7歳 553万円
診療放射線技師 37.7歳 542万円
薬剤師 36.1歳 505万円
臨床検査技師 37.2歳  498万円
看護師 35.9歳 474万円
准看護師 44.5歳 403万円
自動車整備工 34.2歳  403万円
理学療法士、作業療法士 30.1歳 393万円
介護支援専門員 44.9歳 380万円
栄養士 34.6歳 350万円
歯科技工士 34.2歳 348万円
調理士 42.1歳 345万円
歯科衛生士 31.0歳 339万円
保育士 33.5歳 323万円
理容・美容師 29.3歳  287万円
ホームヘルパー 43.9歳 282万円

〜平成20年賃金構造基本統計調査(職種)〜
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000002537605
276 ◆M9DzE/0C22 :2009/03/29(日) 00:37:48
s
277名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:36:43
ttp://www.sia.go.jp/topics/2009/n0401.html

と、なったのを見たときイヤッホーイこれでイチイチ事業所に
本人認印貰いにいかなくてすむぜえええと思ったが
結局委任状にハンコ貰わないといけないならよー
変わらないじゃない・・・

事業主と社労士にとって電子申請できることの最大のメリットは
事「給料額かわりました」
社「月変電子申請しときますね」
だろーがよ・・・
まぁ前進だけども。
278名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 22:18:14
税理士や他士業にも開業者じゃなく相当数の勤務者がいて賃金統計押し上げて
いることには誰も触れないんだなw
この手の統計見てても、開業者にとっては何の意味もないぞ
開業1年目から勤務並みの収入が欲しければ開業はやめておくべきだな
279名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 10:21:32
3月で委託解除、俺は4件、10万/月ですんだ

3件は清算、廃止だからしょうがない

おまいらはどうよ
280名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 13:13:50
3月は社労士廃業の季節
281名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 13:46:12
コンビニに売ってる本だと5年未満の人は250万以下って書いてある・・・・・
282名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 13:51:00
283名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 14:09:56
>>275
世間の人が信じるかよ
284名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 21:49:21
登録後の初支部会行く必要あるの?
勉強会の項目も興味ない分野だし、金が高い!
285名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 12:33:33
東京や大阪の社会保険労務士は儲かってるんじゃないの?
286名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 13:51:57
地方は3年前に東京で流行ったことをやれば儲かる。
287名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 15:05:45
>>284
じゃいかなければいいじゃない
288名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 16:13:35
扶養家族届、電子申請した人いますかぁ?
紙では不要の年収確認資料とかの添付、電子申請はJpgで添付するの?
289名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 06:25:28
>>284
支部会費は地域でばらばら
年24000円もあれば年10000円もある。
290名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 13:08:18
同業ではないのが役所をうろうろしてるな

まずは基本的な独占業務をしっかり守ろうぜ

弁護士を見ろ、あいつら賢いから既得権益の強さを知っている
291名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 21:25:26
社労士の独占業務っいっても
税理士が付随業務でよく侵犯してるしな
292名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 22:23:26
派遣業の申請って行政書士でもできるの?
293名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 23:32:11
>>292
できないよ
でも行政書士がやっているところあるな
294名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 23:36:35
>>293

「行政書士の労働者派遣事業に関する手引」これって何なの?
http://www.gyosei.or.jp/dl.cgi?mode=topics&download=74_%B9%D4%C0%AF%BD%F1%BB%CE%C7%C9%B8%AF%BB%F6%B6%C8%A4%CE%BC%EA%B0%FA.pdf
295名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 00:14:21
税理士の付随業務か

ねんきん定期便で税理士の届け出ミス発覚したらお気の毒だね。
付随業務として認められている以上、責任も負わなければならん。
税理士職業賠償責任保険の約款に社労士業務は対象外と書いてある。
全額自己負担しかない。
296名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 05:30:52
>>290
大切なのは開業社労の行動
かって、社会保険事務所窓口での申請者の身分証明を提示させたり
かなり厳しくなって、1・2号違法行為を締め出しつつあったが
年金問題であっさり潰されてもうた。
役所の申請書類には必要あろうがなかろうがメリット印を
押し、窓口には社労の名刺を置いてくる。
この手続きは社労しか報酬をもらってすることはできない
ということを常にアピールすることだ。

297名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 07:40:57
シャロウって他士業の業務は平気を侵すくせに
自分たちのことにはうるさいんだね。

年末調整とか。
298名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 07:44:23
年末調整以外は?
299名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 08:45:27
>>296
税理士や会計事務所職員が付随業務だと言い張れば
窓口は受理せざるおえない
300名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 08:46:34
>>299
×せざるおえない
○せざるをえない
301名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 08:46:52
>>295
税理士は会社のお金の管理をする関係で、近接業務に足を踏み込む可能性があるんじゃないの…

未経験で税理士業務なんて恐ろしいよ。
どんなことに巻き込まれるか分からん。
302名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 08:54:49
>>301
だから税理士登録には厳格な実務経験2年があるんじゃない
303名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 09:10:38
>>302
たった2年なの?
税務署のOBと話してても、税理士とかはやりたくないと思うわ…
304名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 12:19:41
>>303
講習で登録できる社労士よりましだろ
305名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 12:47:33
>>304
開業してしまえば、税理士も社労士も関係ないよ。
頼まれた仕事を的確に処理できるか、だけの問題だからな。

税理士は税務署との折衝が重要だから、未経験じゃたいへんだろ。
というか会計事務所の2代目とかは、まず税務署に就職しようとするんじゃないか?
306名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 13:26:11
それはない。そんな話きいたことがない
307名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 14:42:17
>>305
ワロスw
それ一体どこの国の話なの?

モノを知らないにもほどがあるぞwww
308名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 16:01:54
それ以前に、無償である社労業務までする税理士なんてほとんどいない。
本業が忙しいのにテマヒマかかってリスクを負うなんてな。
受験生や無資格職員の発想だな。
客から話が出たら社労先生紹介してそれでおしまい。
普通ならなー
309名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 16:21:11
社労士に紹介しない。無償でも手間によってはする。
小規模なら算定基礎届を無償で作っている事務所はいくらでもある。
310名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 17:03:38
社労士まで金を払おうと思う経営者は少ないとか
311名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 17:50:29
>>309
俺の周りでそんなことやってる税理士は一人もいない。
建設業の経審でさえわざわざ行書登録してやってる税理士はいない。

312名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 18:04:55
支部の旅行にはどんどん参加しましょう
313名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 18:23:07
現在、社保の年金給付課で働いてます
これから社労士を目指そうと思うのですが
実務にも活かせるようなお勧めのテキストがあれば
教えてください
正直、知識0だし何を参考にすればいいのか分からず
困り果ててます
314名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 19:22:34
>>310
零細なら尚更複数に報酬を支払う頭がない。
>>311
経審するために行書登録はないでしょ。登録代バカにならないし。
登録するなら相続案件紹介が目的とか。
315名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 19:26:24
>>314
そうか?
建設業の関与先からは漏れなく経審頼まれるぞ。
行書の登録料だの会費だのというよりそんなことやってる
ヒマがないから断ってるけど。
316名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 20:31:36
経費の面、時間の面どちらも。
317名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 20:32:37
311は自分の価値観が絶対と盲信してるね。
あなたの知っていることなんかごくごく一部なんですよ。周りのみんなと同じようにね。
318名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 20:58:53
>>309
そんな旧態依然とした事務所もいまだにあるだろうな。
手間とリーガルリスクを考えないなんてな。
無償でそんな仕事してる事務所ってのはレベルがしれてるわな。
319名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 20:59:12
実務は税理士でなくて会計事務所職員が
社労士業務にしろ、経審にしろやってるんだけどね
320名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:06:17
金にならない仕事を時間さいてやってるなんてここで偉そうに言ってるヤツ。
恥ずかしいレベルだってわかってないか?
どうせ現金出納帳から記帳代行とかいまだにやってんだろうな。そういうとこは。
うちの支部では相続案件で遺産分割自分主導でやって後で訴えられたヤツいるぞ。
リーガルリスクってわからないヤツは確にいる。
321名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 21:56:14
これから社労士の資格を目指そうと思ってて
今日本屋でいろいろ見比べたんだけど
『うかる!社労士総合テキスト(日本経済新聞社)』が
一番分かりやすそうだった
まだ買ってないんだけど、これより分かりやすいテキストか
役に立つテキストあれば教えてください
322名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 23:16:00
>>321
マルチポストはイクナイ! (・A・)
323名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 09:07:46
>>315
関与先漏れなく?
当方、建設業の顧客多いが、経審2〜3割だぜ
324名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 18:15:24
開業して数年は赤字なんだね。
住民税も免除だってwww
325名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 18:23:58
実際開業した場合の行政書士は社労よりも儲かるよ。
それに
簿記を知っている行政書士>>>>>>>社労士は明白なものでしょう。
社労士は法律関係資格とか言うが、実は行政書士の方が遥かに基本法を知っているw
326名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 18:31:44
所得税住民税共に不払いだってw
327名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 18:47:23
行書が儲かる?w
行書が基本法を知っている?w

国家公認のド素人資格の行書がほざくなバカw

328名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 18:53:34
ブログで赤字経営とか書いてるねww
329名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 18:54:31
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1233133123/
ここって儲かってるのかな?
330名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 14:00:27
サラリーマンができないから開業
331名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 14:52:53
五年間は赤字とかなのか?
332名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:04:07
>>322
ネンキンミノウヨクナイ
333名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 11:55:50
社会保険労務士を書類送検 違法労働ほう助容疑
 甲府労働基準監督署は8日、不当に安い賃金で中国人技能実習生を働かせたとして最低賃金法違反などの疑いで、山梨県のクリーニング会社「テクノクリーン」と男性社長(60)を、同法違反ほう助の疑いで賃金計算を請け負っていた社会保険労務士(37)を書類送検した。

 同社と社長の送検容疑は、2007年2月から08年7月にかけ、実習生6人を県の最低賃金に満たない時給300−350円で働かせ、計約1100万円の賃金を支払わなかった疑い。

 社会保険労務士の送検容疑は賃金台帳を二重に作成するなどして、同社の不正な賃金支払いを手助けした疑い。

 労基署によると、同社は06年12月に初めて実習生を受け入れた。6人は20−30代の女性で、月約140−約210時間残業していた。うち3人が昨年10月に労基署に申告した。

 3人は昨年9月、会社に処遇改善を要求した際、暴行を受けたなどとして、傷害容疑などで社長らを県警南甲府署に告訴している。

334名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 12:08:15
>>333
こりゃ悪質だわな。
送検されても仕方ない。
335名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:01:18
>>333
氷山の一角?
336名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 12:35:10
ねんきん定期便によって、社長・社労士が共謀したことによる
標準報酬の過少申告とか暴露していくんだろうな…
で、社長曰く
「社労士に全て任せていた。私に責任はない。」
337名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 20:04:39
中国人研修生の職場は労基法とか守られてるのかな?
338名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 20:34:36
339名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 14:56:06
事業主は逮捕されたら人(社会保険労務士)のせいにするからなぁ〜
340名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 20:43:52

解雇⇒働きが悪い!協調性が無い!横領した!(消しゴム1個)だから当然!

超過勤務⇒命じてない!勝手に働いた!

パワハラ⇒正当な指導!根性が無いから逆恨みしてるだけ!

セクハラ⇒向こうが誘ってきた!

過労自殺⇒勝手に死んだ!

標準報酬月額⇒知らない!手続きはすべて社労士に一任していた!
341名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 07:00:04
脱法指南ってどんな業種でもあるのかい
342名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 09:49:48
税理士はすごいね
常に支出を減らすことを考えている

従業員のモチベーションや社会保障など何も
考えていない気がするよ
343名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 11:27:31
>>291
税理士の付随業務って何よ?
344名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 12:07:04
>>342
年金未納者は社会保障もなにも考えてない
345名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:03:21
社会保険労務士の仕事は給与計算と企業年金制度設計であって年金未納など関係ない。
346名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:08:55
払えない?
払わない?

347名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:13:32
>>345
本の社会保険は、それぞれの保険集団が、そのグループ構成員に強制加入を求めて、
全国民(国民皆保険・皆年金)を包みこんでいる。社会保険の財源は保険料中心であるが、
保険料以外の主なものには国庫負担金がある。また、医療保険や介護保険の場合は、
被保険者等が支払う一部負担金もある。保険料は、被用者保険では被保険者本人のみならず事業主も負担している。
また、保険料を軽減するために国や地方公共団体も費用の一部を負担しているが、
これは低所得者も含めて保険集団としてのまとまり(相互扶助・社会連帯)を作る側面がある。
348名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:20:34
>>347
それは一般論では払わないといけないが・・・
社会保険労務士の仕事内容を照らして特にということはないと言いたいのだろう。
そもそも347は社会保険労務士の仕事内容を理解していない。
349名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:25:37
>>347
その言い分だと知識のある人は払わなければならないが知識のない人は払わなくていいということになる。
350名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:30:09
>>348
社会保障=相互扶助の精神
351名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:34:36
このスレは要するに社会保険労務士は知識があるから払え。
社会保険労務士でないものは知識がないから払わなくていいという意味になる。
社会保険労務士は手続き代行業なのだからそういう意味になる。
352名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 15:17:16
>>351
>このスレは要するに社会保険労務士は知識があるから払え。
wwwwwwwwwwwww

国民の義務として払えですよwww
353名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 15:18:36
社労士も本当にお客様(経営者)主義に徹すれば
従業員のモチベーションや社会保障は2の次になる
354名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 15:57:35
>>342
考えてない気がするじゃなくて、
全く考えてない。
社員が顧問料払う訳じゃないか
らさ。
355名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:47:54
県ごとの取り扱いの差、何とかならんかね。
隣県職安いったら17号付記認めませんとさ。隣県の会にも
聞いたら、そのとおりです。と。

社保新適にしても、某県ではその場で添付書類すべて調査なのが隣県
では持参時は調査無し、三ヶ月経過後に調査とか。
雇保設置に余分に書類が要ったり。

しかもその基準が変わっていくものだからめんどくさいったらありゃしない。
全国共通になぜならんのかね。というか、おかしいだろw都道府県ごとに
好き勝手に基準をつくるとかw
356名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:51:27
年金機構が人材1000人募集中
年金では誰にも負けない社労士にチャンスあり
ただし募集要件に社会保険労務士の一文字も含まれていない。
社会保険事務所との蜜月時代からは考えられない配慮のなさだ。
357名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:52:29
>>355
まあ17号付記なんてものは無いから認められないな
358名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:53:19
腹立ち紛れにはき捨てておこう。
某職安にいたっては異動前まで普通に控えに受領押してたくせに
異動後の奴は「法令に控えへの押印をすべしとは書いて無いからしません」
とかなぁ・・・
359名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:54:21
>>357
条、だな
360名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 17:51:22
361名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 17:57:31

給与例
一般職の20才〜30才代
月給約 20万円〜36万円
年収約330万円〜500万円超

日本年金機構募集要項
***********
大学卒業以上で、民間企業等における勤務経験がある方(平成22年3月卒業予定者は対象としていません)

60歳未満の方(昭和24年4月2日以降の生まれの方。定年が60歳)

ttp://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/jobs/03.html
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00890&rqmt_id=0006610492&__m=12391530082631251903433175632428

362名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:54:04
凶悪犯罪者で精神異常者のキチガイ遠藤健太郎容疑者も新風一派だ

その屑バカ親は和歌山県議会議長の遠藤富士雄(キチガイ)だ

遠藤健太郎のニヤケ面は糞尿臭が出ている
遠藤健太郎は唯でさえ糞キチガイ鬼畜なのにとうとう逮捕されてザマアwww

遠藤富士雄は小便漏らしながら土下座謝罪しないのか? 
子育て大失敗記念だぞw

増木重夫は犯罪学習塾経営ですよね
増木重夫は親もキチガイ 先祖代々キチガイ屑汚物の増木重夫
増木重夫は精神異常で脳が腐敗した基地害だからキチガイ無罪を狙う気か?

キチガイ豚クズ増木重夫は顔も体も頭も汚物臭い

遠藤健太郎の気色悪さは異常 遠藤健太郎は親子でバカ丸出しのバカウヨク


増木重夫の奇形顔は見るだけで嘔吐する

遠藤健太郎は最低ダメ人間クソ鬼畜脅迫野郎ウザイ日本から出て行け
脳味噌腐った遠藤健太郎は親父もバカ 先祖代々キチガイ屑ゴミ非人間

増木重夫は精神異常者で変態でヤクザ凶悪犯罪者で顔面奇形汚物の豚野郎


363名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:11:03
あ〜、ヒマでヒマでしょうがない
この時期、去年なら年更があったが、今年は商工会とかに出す報告書の相談くらい
パチやる金もないし、黒革の手帳とか見るのも飽きたし
ゲームと昼寝くらいだよ
364名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:19:24
大沢の臭いがする
365名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:40:23
↑意味不明
366名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:20:10
日本年金機構職員募集ですが、人余り現象の社会保険労務士業界のことだから、
全国で何千人の軍団となって、全国の社会保険労務士が受験しまくるでしょう!
でも、合格率は低いですよ、なぜなら・・・
社会保険労務士の大部分は実務能力が乏しいことを見抜いたから、わざわざ募集要項に本物の「実務経験」
を盛り込んだワケです!

社会保険労務士本試験は、受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格学校
に通学・模擬試験を受けられた方ならわかりますが、あの試験は、社会保険労務士の
法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等の実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。

誰もが、その事をわかっているから、手続・相談等の重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)

だから、行政協力でも、総合労働相談員・通勤災害指導員・年金相談員など、高度な相談手続の
業務には、たとえ何十回応募しても当選しません。(満足に仕事が出来ることが期待できないから。)
でも当選するのは、社会保険未適用巡回説明、労働統計調査員みたいに、単にパンフレット配布して簡単な説明するだけの
仕事や、社労士試験監督、労働保険の集計員みたいな軽易な業務だけです。

367名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 20:23:56
実家のある県では、支部長に認めてもらわない限り若い新規登録者は行政協力不可。
条件の良い行政協力は、支部長が割り振ってベテランが取り仕切るとか。
東京では会のサイトで検索できて誰でも応募できるとか。
この差はいったいなんなんだ??

東京に近い、埼玉、千葉、神奈川あたりの先生はどうですか?
368名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 20:27:11
つまり、
・大卒
・特定社労士取得
・実務経験五年以上
・二十代
の自分は年金機構にうってつけなんですねー。
冷やかしに受けてみようかなぁ。
369名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 20:41:24
本職いないだろ?
今は100年に一度の稼ぎ時なのにカスみたいなカキコばっか
馬鹿ばっか
370名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 20:48:42
雇調金。。。
五回目の申請終了。。。
371名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:07:00
>>366
脅しにもならん脅し乙w
372名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:09:11
>>367
マルチうざい
373名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:47:24
また熊本の基地外か?
374名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 22:25:10
未納
375名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 15:52:53
なぜ、行政協力をしたがっている人がいるのかが分からん
376名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 19:10:19
”社労士”って海外に行って
あなたの職業は何ですか?と聞かれたら
なんてこたえんの?
377名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 19:52:50
つコンサルタント
378名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 19:57:38
beggar
379名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 19:58:36
>>376
「public social insurance and labor consultant」
380名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 20:06:39
worker's lawyer
381名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 20:09:48
国が翻訳した名称は、
「public social insurance and labor consultant」
だよ。
382名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 20:17:30
熊本は社老をこけ落としたいのか
持ち上げたいのかわからなくなってきた。
383名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:20:59
384名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:44:09
俺、この間交流会で知り合った某国人にロイヤーと答えましたが?
385名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:10:18
らいやー
386名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 08:56:07
某県会では行政協力はコンスタントにある。
熊本の言うように新人がはじき出されるシステムはない。
というか、収入を行協に頼る人をあまり見たことがない。
387名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:44:51
連合会のHPには「Certified Social Insurance and Labour Consultant」とあるけど
388名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:55:03
結論から言えば、社会保険労務士実務未経験または2年未満の実務の者が事務指定講習終了後、
直ぐに社会保険労務士開業又は勤務登録することはオススメできません。

行政協力と言えば、一昨年地元労働基準監督署の総合労働相談員募集について、地元社労士会経由にて案内が
ありました。

そこで、私を含め推定十数名は応募があったと思います。
でも、後日地元社労士会から次のようにFAXが送信されました。
地元社労士会及び地元官公庁の書類選考の結果、X先生に決定されました。

でも、当時開業した直後の者を、書類選考だけで、面接さえせずに決定されたことに納得行かないので、
X先生についてインターネットにて検索したところ、X先生のHPを見つけました。
そこで、X先生が地元有名経営コンサルタント会社にて、経験年数までは記載ありませんが、
X先生の年齢から推定すると、10年近く社会保険・労務の実務を経験している
可能性を発見しました。
その地元有名コンサルタント会社は税理士・会計士・社労士他数多くの専門業者から構成されていて、
県内千数社もの顧問先を持っていて、特定の業界には御用達という名門です。
そこで、X先生は社労士会開業登録直後とは言え「(数年〜十年位)社会保険・労務の実務を経験」と
履歴書等書類に記載されれば、そんな高レベルの県内著名人の業界を相手に、労働・社会保険相談業務等で
百戦錬磨で鍛え上げた熟練の実務経験豊富だから、採用して赴任した最初の第一日から安心して仕事を任せられると考えるのは当たり前のことです。

でも、会社経営者・官公庁・社労士会のベテランの立場になって考えてみれば、
社会保険労務士試験合格後、実務未経験または2年未満の実務の者が、レポート3回と4日間講義を聴くだけの
事務指定講習終了後、社会保険労務士開業又は勤務登録したからと言って、最初の第一日から仕事を任せられるのは、
不安と考えるのは当たり前のことです。

だから、書類選考だけ考えれば、実務経験が豊富な会員が選考されるのは、当然の結果です。
389名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:58:06
社会保険労務士の業界を、料理人の業界に例えてみればわかりやすいです。
「高級ホテルのレストランにおいて、一流シェフにて実務経験10年の者(但し調理師試験は未受験)と、
高級料理のレシピ及びグルメ情報にはメチャ詳しいけど実際に包丁や鍋を使って料理した
実務経験がない者(又は料理は上手だけど食堂等にて実務経験のない者)。そのどちらを、社員食堂の料理人として採用するか?」
と言うことです。

X先生の経歴を料理人の経歴に翻訳すると「独立開業したばかりでも、前職高級ホテルの有名店シェフとして十年近く県内有名人の
御用達にしたほどの料理の達人」に書類選考だけ見れば当然判断できます。

だから、もし社長以下全員利用する社員食堂の料理人として採用すると考えた場合、もし採用して
例えば最初の第1日からいきなり「エビフライ定食」みたいなの調理を安心して任せられる
ワケです。
(もし、過去の料理人と職務経歴が未経験の場合(又は食堂等で実務経験がない場合)、
仮に採用したとしていきなり「エビフライ定食」等を作らせるのは不安なハズです。
包丁でケガしないだろうか、味付けできるか、鍋を発火させないか、
何よりも社長以下社員誰もが満足させる料理ができるが不安だ。)

それと同じで、社会保険労務士の業界も、資格なく又は開業登録が浅くても、過去の実務経験豊富な者の方が、
実務未経験で事務指定講習修了しただけの開業・勤務登録者より、重要な仕事を任せられるのは
当たり前のことです。
390名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:10:20
熊本(笑)
391名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:57:45
熊本ラーメン「桂花」
392名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 20:07:07
右翼思想の人が多いのでしょうか?
393名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 20:15:33
クロダイblog↓↓↓


2009/04/17 14:35
↑↑↑
前科4犯のキチガイ鬼畜凶悪犯罪者、精神病ゴミ詐欺師ヤクザ、変態野郎死ねよ


あいこ
2009/04/15 13:19
↑↑↑
援助交際売春婦淫売婦キチガイ雌豚ビッチニート脳欠陥女は薄汚いマンコ穿って消えろ


fuafua
2009/04/16 19:35
↑↑↑
基地害カタワ年金詐欺師の汚物製造機雌狗、変態犯罪者、糞尿遺伝子バカ女、気味悪い
出来損ない失敗作で気色悪い奇形キチガイ屑糞餓鬼もウンコ臭いし気色悪いウザイ
394名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:00:46
おい、孝次朗、黙れ!
395名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:47:43
また熊本いろんなスレで暴れてるね
熊本ラーメンでも食って落ち着けw
396名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:23:10
中 山島
397名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:12:14
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
 杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
  ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
   ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏
398名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:55:36
開業3年半の社会保険労務士です。
今年の2月後半、SOHOを始めました。
主にライティング、つまり、オリジナル記事作成、リライト、著作権チェック作業を
行っています。

猛烈な人余り現象の社会保険労務士の業界とは正反対で、SOHOの業界はとても人手不足です。
現在@SOHOに会員登録していますが、最初の1ヵ月半で3社と契約できました。
最初は要領があまりわからず納期限に間に合うよう夜遅くまで作業するなど苦労しましたが、
慣れてくると短時間で作業を処理できるようになります。

かなり慣れてきたので、昨日4社目と契約申込みしたところ昨晩返事が来ました。
@SOHOでは、連日5社〜10社と次々に新規求人案内情報が入ってきます。
そのうち、自分の能力で出来そうな作業を申込みすれば良いだけです。

でも、人手不足の業界とはいえ、こんな簡単に仕事が獲得できるとは夢見たいです。

思い返せば、社会保険労務士開業して3年半、顧問先獲得ゼロ、行政協力総合労働相談員・年金相談員など
長期の仕事は20回位応募して全部落選、社会保険や労務等の正社員・派遣社員等求人に20社位応募して、
そのうち半分書類審査だけで返送、面接して全部失敗、軽易な短期・臨時の仕事しか獲得できなかった
ことを考えると、なぜ初めからSOHOを選ばなかったのかと後悔しました。

これから、社会保険労務士試験合格後開業勤務社会保険労務士登録を検討される方、現在社会保険労務士登録しているもののあまり仕事がない方、SOHOなど人手不足の業界への転換も考えてみたらいかがでしょうか?

399名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 13:17:19
熊本は結局廃業しないの?
女々しい奴だな(笑)
400名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 13:20:55
熊本基地外はSOHOと懸賞で生きていけw
401名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:35:45
労働省系は労務士で厚生省系は社会保険労務士事務所の名前を使ってるんですか?
402名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:04:06
黒田大輔の糞blogの※欄常駐・精神異常者変態共へ↓↓↓

tombo   西村さんを応援します。
神奈川北側の人   妖怪人間
情報提供   ルーシー
伊丹十三も謀殺された   あずさ
うわぁ   朝木明代市議は犯罪カルト教団創価学会に謀...
准尉   主婦   fuafua
札幌より   通りすがりの草莽人
千葉県民   高知県民IU
前田   あいこ   abc
朝木明代市議は謀殺された   源
九条梨代   ユウスケ
暁   日本国民
yusuke   デモお疲れ様でした。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
薄汚い犯罪者・売春婦・知的障害者・躁鬱・精神障害者・発達障害者・キチガイ・
前科者・汚物・豚・顔面奇形・体型奇形・臭いでぶ・出来損ない・池沼・低学歴・臭い奴・屑・
淫売婦のガキ・包茎・ビッチ・性病患者・基地害・妄想病者・大嘘つき・コソ泥・性犯罪者・うんこ顔・
変態・変質者・性的不能者・脳障害者・脳汚物
の、クロダイ※欄の馬鹿池沼共、覚悟しとけよ
馬鹿ウヨクの度重なる脅迫・名誉毀損(某泥棒クソ市議の自殺)等に関して、一騒動あるぜ
まあ、震えて失禁しながら待ってなwぎゃはは
403名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:31:53
街宣
404名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 08:25:43
(自称)前科2犯・腐れキチガイ糞汚物のキモイ池沼生ゴミ瀬戸弘幸ww

維新政党・新風=人殺し・詐欺師・ヤクザ・コソ泥・乞食・生ゴミ集団ww
405名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 10:00:22
確かに労働省系と厚生省系の社会保険労務士がいて労働省系は労務事務所とか名乗る場合が多いような気がする。
勤務等社会保険労務士は厚生省系の健康保険組合勤務が多い
406昨年度途中の開業者:2009/04/20(月) 11:58:29
今日、今年度の会費の払込票が届いたんだが・・・
政治連盟の会費も無条件で払わなきゃいけないような書き方に
なってるんだけど、これって無視しても大丈夫だよね?
407名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 12:38:06
社労士就活中のブログ。
俺は読んでいてイライラする。
http://tyuripo.cocolog-nifty.com/bokukin/2009/04/post-23e7.html
408名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 13:00:26
>>406
年金は払えよ
409名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 13:01:41
410名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 13:10:46
>>406
去年だか、郵便局で念押しされた。請求額より少ない額を
振り込むんだからなw。

>>408
政連は任意、年金は強制加入だから国民の義務。
411名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 13:19:47
>>410
でも未納の社労士もいるよ
412名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 14:35:01
事務所名に社会保険労務士を入れないといけない法改正があると聞いたんだが・・・
労務では国民に評価されにくいからなぁ〜
413名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 14:58:20
勤務社労士で政治連盟費支払っても仕方がない。開業社労士だけにすればいいのに
414名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:04:43
>>412
労務士の年金未納を取り締まる法改正はないのか
415松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/20(月) 15:04:51

愛媛県松山市民です パワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 酒 車二台
416名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 16:02:07
>>414
あるじゃん
417名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:13:04
>>414
今年4月1日より改正された社会保険労務司法が施行されてます。
418名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:14:26
↑誤変換の間違い。「社会保険労務司法」→「社会保険労務士法」
419名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:23:00
次世代育成法が追加されるんだっけ?
420名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:27:40
国民年金事業等の運営の改善のための国民年金法等の一部を改正する法律第二十二条。
421名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:35:16
あぁ、滞納処分の奴ね。
登録者だから、あんま関係ないや。
422名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:39:13
一定の時期を見て社会保険労務士法第十四条の九も改正する予定です。
423名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:41:19
14条の9って何だっけ?
424名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:45:36
>>423
登録の取消しだろ。
425名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:46:36
>>442
いいんじゃない?
医師なんかは保険医の取消まで踏み込んだからさ
426名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:51:24
年金機構の年金相談業務を、連合会が受託するんだから仕方ないかねー。
427406:2009/04/21(火) 00:09:58
>>408,410
ありがとう、政治連盟のとこだけ二重線で消して会費払ってきたよ

そろそろ特定社労士試験の研修の案内が来る頃かな・・・
428名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 09:24:01
政治連盟なんて見たことも聞いたことも払ったこともない。
429名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 11:21:39

栃木か?
430名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:42:55
育児・介護休業に関する労働局の調停制度が新設されるようだね。
また、社労士法改正でんがな。

ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/04/dl/h0421-1b.pdf
431名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:04:17
栃木の社労士会館って、リフレとかイエローハットの近くにあるやつだよね?
栃木は製造業、全国有数のあぼーん 地域なんで、先生がた
儲かってるでしょ
432名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 20:29:32
例の人の街宣見に行く人挙手
433名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 21:23:13
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【構うは】新風連と新風をヲチ44【電波だけ】 [ネットwatch]
行書の黒田大輔を懲戒請求するスレ【脅迫誣告等 [資格全般]
開業社労士統一スレ40【免除、滞納、未納者厳禁】 [資格全般]
【裁判で】瀬戸弘幸さんへのメッセージ3【証言します】 [シベリア超速報]
【ノストラ騙す】新風連と新風をヲチ43【予言者瀬戸】 [ネットwatch]
434名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:22:57
登録したら販売一覧表が北w
保険はいくらの入ってますか?(一般と個人情報の保険)
バッジはともかく・・印鑑〜領収書までも
社労士のバインダーってなに?
435名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 06:45:40
>>434
月刊社労士を1年分綴じることができるバインダーのことかな?
436名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:19:44
月間社労士って読んでる人いるの?
俺開封もせずにゴミ箱に捨ててる。
437名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:13:05
一応ぱらぱらと拾い読みしてゴミ箱。
最初の頃は、付箋とかしておいて
後から読んだりしてたんだけど。
たまっちゃうからね。
438名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 20:45:21
詰将棋だけね
439名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:55:55
政治連盟の金って偉い方の飲み食い題だよね?
440名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:20:40
浄財ですよ
441名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:57:14
幹部になれば社労士試験後の女子大生アルバイトを誘って打ち上げ宴会に参加できますよ

442名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 11:18:18
で、どうやったら幹部になれる?
443名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 18:28:33
社会保険労務士試験受験願書を提出検討される皆様に提言!

インターネットの時代、情報は無料で大量の収集・発信出来るのが基本原則です。

なのに、社会保険労務士は必要ですか? 年金や健康保険、解雇や残業等の事情で、専門家に相談・手続とか、頼みたいですか?
少ない情報量のやりとりのため、高額投資してまで?

インターネットの時代グーグル・ヤフーなどで検索すれば、官公庁公式サイト又はWikipediaやAll About・有名
社会保険労務士法人サイト・ブログなど、無料で無限大∞の豊富な情報を閲覧できるので、
それを参考にして出来るだけ自分自身で情報収集すれば良いのです。
そのWEBサイトに、親切で丁寧に提出すべき官公庁や必要な書類、事務の手続などが
説明されているので、それを参考にすれば、無料でできます。

何も中小企業でも月何万円×12ヶ月の高額支払してまで、社会保険労務士と顧問契約締結する必要全然ないということは、
インターネットに詳しい人なら理解できるハズです!
事業主が、他の業者に頼ろうとせずに、自分自身にてインターネットにて情報収集して、第三者を経由せず、直接官公庁や他企業、社内従業員と手続・相談・指導等
努力すれば良いだけの話です。

それに社会保険労務士試験は、実質的には社会保険労務方面の抽象的な知識を確認するペーパーテストだけの、
実際に書類作成して手続して相談指導を出来る実務能力があると判定できない、単なる教養検定に過ぎません。

全国の官公庁や会社から見れば、社会保険労務士試験合格した資格取得・登録者は、社会保険や労務方面の教養が豊富な人物とは認めているカモ知れませんが、実際に仕事が出来ると
判断しているワケではないのです。

そんな実務に役立たない試験を受けるより、実際に仕事して収入を得られる方面に第二の人生を開拓されますよう、よろしくお願いします。

全国社会保険労務士会連合会への社会保険労務士試験受験願書が郵送必着期限の5月末日まで、
じっくり、良く自分の未来像を考えてから、願書提出を検討することをお勧めします!

444名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 02:12:21
国家試験でもマークシートッて時点で信用無い
445名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 18:29:10
社会保険労務士の懇親会に来て堂々と434みたいなこと言う開業社労士がいるのは事実。
社交性はなさそうな社労士ぽい。
446名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 18:31:17
>>434
社交性のない若い社労士(20代)に多いタイプ
447名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 19:25:26
http://sitsugyou-king.com/ 失業保険王.com」について、カキコします。

このホームページ、イカにもペーパーテストのマークシートだけの社会保険労務士試験を勝ち抜いた
者が作った、物事が順序どおりでない、ただ自分の豊富な知識を自慢するつもりで並べただけで、結局失業者に
とって、このホームページ主催者の商品を買ってメリットなのかわからない、チャランポランなサイトの
印象を受けました。

このホームページでわかるとおり、現行の社会保険労務士試験は、ペーパーテストのマークシートだけの
制度なので、そのような試験を合格しただけの者は、このとおり断片的で抽象的な表現しか出来ないのです。
つまり、物事の筋道を順番どおり説明することが苦手です。

率直に言えば、具体的な質問に対して、具体的な回答が出来ないことを意味するのです。
このことは、社会保険労務士として開業する場合、致命的な急所です!

例えば、自分が開業社会保険労務士になったとして仮定します。次のような質問があったとします。
「突然クビになった場合、失業保険のお金いつもらえるの?」
と質問されても、実務経験がない社労士は即答は難しいハズです!
さらに「まずクビになって、ハローワークに行ってどんな手続するの?、その時必要な
書類とかは何?、2回目3回目ハローワークで何があるの何が必要なの?・・・
そして結局「失業後、いつ失業保険(正確には雇用保険の求職者給付基本手当)いつもらえるの?」
と質問された場合、社会保険労務士試験を合格して、事務指定講習修了しただけで
実際の実務を経験したことがない者は、物事を順序毎に並べて「即答できないのです。」

つまり、知識は豊富だけど、その知識がバラバラで、具体的質問に回答できない急所があるのです。

その答えは、上記のチャランポランな社労士が作成した「失業保険王.com」の定価約5万円のサイトを読んでも直ぐにわかりません。
でも、無料で大量の情報を提供する「失業保険辞典」サイト他無料サイトなら、
直ぐ回答を見つけ出せます。

高額の社労士サイトと、無料のネットサイト、どっちが、定価5万円の教材か、30分で7350円の相談料のサイトか
理解するのが、難しいです!
448名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 11:14:37
>>447
誰かと思えば松○のサイトか。
こんなんでも一時期は商材だけで毎月100万以上売り上げてたんだから
ユーザーへの訴求力はあるんだよな。
今時もこんな怪しいやり方で売れるのかは知らんけど。


>>447自身は実務経験がないのがコンプレックスなら
経験を積むために少しは努力したのかい?
試験だけ受かって何の戦略もなしに開業しようとするのが甘すぎるんだろ。

苦労して調理師免許を取ったのにレストランが繁盛しないのはおかしい!
って言ってる奴がいたらお前どう思う?

449名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 12:41:12
>>447
社会保険労務士の仕事内容がわかっていない。
社会保険労務士の仕事相手が事業主です。
450名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 12:41:54
451名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 12:42:26
>>449
社会保険労務士の仕事相手は事業主ですの間違い
452名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 08:57:42
マークシトらしい間違いだな
453名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 09:55:13
>>452
>マークシトらしい間違いだな
⇒人のこと言えないよね
454名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 11:18:09
マークシトらしい指摘だな
455名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 19:01:22
ちなみに正解はマークシートです。
456名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 19:15:33
論文的思考が欠如してるんだからしょうがないだろwww
457名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 06:54:37
5月1日某社労士会主催により、臨時の「倫理研修」が開催されます。
時間:午後1時半〜
議題:社労士法非違行為再発防止及び法令遵守の研修 
場所:有名デパート イベント施設9F大会議室

納得いかないのは、県内全会員対象に、原則強制参加義務があることです。
理由は、最近県内で会員による不祥事やトラブルが頻発しているので、
会員の倫理観を高めるための主旨で、緊急に開催されるとのこと。
それに、強制参加であり、出席者名簿は地元官公庁に提出すること。
もしも正当な理由なく欠席した者には何らかのペナルティがあるとのことです。
(だから欠席理由として、事故・忌引き・出産などは認められるとは思うけど、仕事が忙しいとか
風邪くらいではだめなようです。)

でも、この倫理研修が開催されること、連合会はもちろん、厚生労働省など中央官庁には届けている
のでしょうか?
変な密室会議みたいなことが開催されるような気がしたので、ここで皆様にも
知って頂きたいと思い書き込みしました。

458名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 07:22:30
>>457
官報見たけど、熊本は君を含めて全体的におかしいの?w
459名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 10:08:39
真島やっちまったな
460名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 10:14:58
これから社労士になるんだから参考書の誤植ぐらい
気づかなきゃいかんわなw
461名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:58:37
>>457
情弱すぎる
人と会話しろ
月刊社労士をパラパラとでいいから読め
462名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 22:48:11
トンウィルス来たら出歩くのも命がけ。
マスクは品切れ状態だから早めに薬局へ
俺は民フルを知り合いの看護師からもらっとく。
それにしても、病院って●●管理が・・・
463名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:22:18
真島がLECにいた10年ほど前に、彼の講義受けて合格したんだけどなあ。
知らないうちにすっかりキャラ変わってんのね。
なんだよ、あのふざけたブログは…。
464名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 07:12:53
彼のHP見たら病気のことが書いてあった
今の彼を責める気はしないな
465名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 09:36:56
だからなんだよ。
病気だったらなんでも許されるのかよ。
466名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 10:12:35
もちろんそんなことはありません

病気との因果関係はわかりませんが、
私が言いたかったのは、もうかつての彼とは
違ってしまっているということです
467名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:08:55
税理士ってすごいじゃん
行政書士になれるし
オマケで社労士業務もできる
468名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:27:51
第59回税理士試験の受験案内
  平成21年度(第59回)税理士試験が次の日程で行われます。
 ☆ 受験申込用紙の交付
   平成21年4月23日(木)〜平成21年5月29日(金)
 ☆ 受験申込受付
   平成21年5月19日(火)〜平成21年5月29日(金)
 ☆ 試験日及び試験科目
  ・平成21年8月4日(火):簿記論・財務諸表論・消費税法又            は酒税法 
  ・平成21年8月5日(水):法人税法・相続税法・所得税法
  ・平成21年8月6日(木):固定資産税・国税徴収法・住民税
               又は事業税
   詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/kokoku2008/01.htm
469名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:36:13
病気でミスしたってんなら即刻監修やめろ

こいつの病気のせいでどれだけ多くの人が迷惑したと思ってるんだ
470名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:04:09
税理士はすごいよ
オマケで社労士業務もできる

税賠適用外だけど
471名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:06:11
>>470
個別労働紛争のあっせん業務は?
472名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:22:39
税賠適用外=社労士追い風

税理士さん全額自己負担乙。
社労士法で権利認められている以上、義務からは逃れられない。
473名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:44:05
>>471
あれは無理(笑)。
会計士、税理士の方が付随業務として出来るのは、書類作成だけだから。
474名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 00:57:27
 
憲法も民法の基礎も知らないくせに法律家だって?
 バカも休み休み言えよw

   ___
    r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、


475名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 01:22:58
>>474
それ税理士に言ってるのか?
つかそれを知らない税理士にオマケにされる行書が法律家だって?

バカも休み休み言えよwwwww
476名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:45:45
年調は社賠保険適用されるの?
477名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 11:24:48
年調はやらないので保険の必要なし
478名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 11:41:03
>>457
>有名デパート イベント施設9F大会議室

どこの社労士会だよ。デパートで研修か?

東京も新宿伊勢丹や日本橋三越で研修会やるか。京王デパートの駅弁大会
の会場隣で駅弁食いながらやるのもいいな。
479名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:26:52
>>477
やらないんじゃなくて
できないんだろww
480名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:32:38
>>478
熊本だよ。

数日前の官報を見ると、理由が分かる。w
481名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:58:57
個別労働紛争斡旋業務より年末調整ができるようにしてほしい
482名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 14:13:17
>>481
そんなこと思ってる社労士がいるわけないだろがw
年末調整なんていらねーんだよ!やりたくねーんだよ!
押し付けるなよ税理士の○×先生よ!
483名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 15:04:58
>>481
あのねえ、、、、

年末調整やっていくらもらえると思ってる?

労使紛争はそれこそ問題が大きくなったら、どんどん受託金額があがる
んだが。。もちろん大きくなりすぎて訴訟ー弁護士へとなったらそこで
終わりだけれど、弁護士へのまとめの資料の提供等あるので仕事が全部
お金にならないわけじゃないし。

稼ぎのいい社労士は、年調のようなパシリの仕事ではなく、労使紛争の
ような頭を使う仕事をしているんだが。

>>481
確かに税理士さんで嫌がる人いるな。それだけおいしくない仕事ってこと
だろ。それをやれ税理士の仕事とか社労士の仕事とか、、、喧嘩している
のが信じられん。うちは今までもこれからも、年調は一切お断り。
484名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 15:07:21
おれも、給与計算してない顧問先の税理士から押しつけられてるが、
いい迷惑だw

縄張り争いみたいな言われ方するけど、現実は税理士だって年調なんて
やりたくないんだよな。

そういえばさ、5,6年前に「年末調整」という制度自体を
廃止するって話あったよな。
そうなってくれた方が、給与計算業務の受注がやりやすいのに。
485名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 15:11:03
労務管理で手一杯ですわ
486名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 15:12:45
給与計算や年末調整ってミスすると経営者と社員の関係にヒビ入れやすいだろ?
チェックに時間かかるとか理由つけて採算合う価格まで値上げすればいい。
採算合えば続ける価値はある。
487名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 15:19:53
ぅめ訳
488名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 16:50:07
■特集 社労士「人気と現実」

人気資格「社会保険労務士」の仕事とカネ
本誌特集班
年金、や労働問題のプロとして、近年サラリーマンを中心に人気の高い社会保険労務士。合格率も1ケタと難しい国家資格であるにもかかわらず、受験者数は伸びている。地味なイメージの士業だが将来性はあるのか。

独立開業社労士VS.企業内社労士「どっちがおトク?」
社会保険労務士 内海正人
社会保険労務士は、個人で事務所を開く「独立開業社会保険労務士」と企業内でサラリーマンとして働く「企業内社会保険労務士」の2つに分けられる。「一国一城」の主として采配をふるえる独立はと、安定した収入がえられるサラリーマン社労士、どっちがワリにあうのか。

インタビュー 大槻哲也・全国社会保険労務士会連合会会長
「専門性に特化した社労士でないと生き残っていけません」
聞き手・本誌 冨永恵子
3万4021人の社会保険労務士を束ねる全国社会保険労務士会連合会。人事・労務、そして年金の唯一の専門家として注目を浴びる人気サムライ業だが、今後の社会保険労務士はどうなっていくのか。大槻哲也会長に迫った。
http://www.zaiten.co.jp/
489名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 17:09:33
>>482
年末調整なんていらねーんだよ!やりたくねーんだよ!
???
年末調整はできませんってきっぱり断ればいいだけだろ
490名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:19:11
438番についてカキコします。

開業3年半の社会保険労務士です。
今年の2月後半、SOHOを始めました。
主にライティング、つまり、オリジナル記事作成、リライト、著作権チェック作業を
行っています。

開業社会保険労務士の現実→3年半の開業歴にて顧問客ゼロ、つまり大失敗なのを認めます。
SOHOの現実→今年2月後半にSOHOを始めてから、わずか2ヶ月で4社と契約ゲットしました。
昨日5月1日も、3社目の会社から作業依頼のメールが届きました。5月11日納期限で他社からも作業
入っていて、大型連休返上でメチャ忙しいですが、それよりも稼げるのがとてもウレしいです。

猛烈な人余り現象の社会保険労務士の業界とは正反対で、SOHOの業界はとても人手不足です。
現在@SOHOに会員登録していますが、最初の1ヵ月半で3社と契約できました。
最初は要領があまりわからず納期限に間に合うよう夜遅くまで作業するなど苦労しましたが、
慣れてくると短時間で作業を処理できるようになります。

@SOHOでは無料で会員登録できます。(注:社労士会なら開業登録なら直接経費だけでも十数万円、年会費8万円+消費税必要)
それでいて、連日5社〜10社と次々に新規求人案内情報が入ってきます。
そのうち、自分の能力で出来そうな作業を申込みすれば良いだけです。

でも、人手不足の業界とはいえ、こんな簡単に仕事が獲得できるとは夢みたいです。

思い返せば、社会保険労務士開業して3年半、顧問先獲得ゼロ、行政協力総合労働相談員・年金相談員など
長期の仕事は20回位応募して全部落選、社会保険や労務等の正社員・派遣社員等求人に20社位応募して、
そのうち半分書類審査だけで返送、面接して全部失敗、軽易な短期・臨時の仕事しか獲得できなかった
ことを考えると、なぜ初めからSOHOを選ばなかったのかと後悔しました。

これから、社会保険労務士試験受験される方、社会保険労務士試験合格後開業勤務社会保険労務士登録を検討される方、
現在社会保険労務士登録しているもののあまり仕事がない方、SOHOなど人手不足の業界への転換も考えてみたら
いかがでしょうか?
491名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:22:07
断ってるにきまってるじゃん
>>481のように年末調整をやりたがってるって設定にしたいみたいだから
いらねーって表現にしたんだよ。そうゆう設定にして煽ろうという魂胆が見えてたんでね

士業間の問題を見てみると
年末調整←社労士の現場は嫌がってる(頼んでくる税理士さえいる)
登記←税理士・行書はやりたがってる (司法書士は嫌がってる)

まず年末調整を煽る前に、頼んでくる税理士をなんとかしろ
ついでに嫌がられてる登記もやめたほうがいんじゃないのか



492名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:12:54
>>488
んー無難な内容だったね。
良くも悪くもないというか・・・。

行書の書かれ方が酷かったからどんなもんかと思ったけど、安心したわ(笑)。
493名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:14:16
>>490
熊本〜(笑)
494名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:28:28
断ると仕事が切られるだから
犯罪行為と知りつつ年調を引き受けるって
のが現場の現状
495名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:49:13
財展の記事で誤植発見。
特定社労士の研修受講要件に、「社労士として三年以上の実績」と書いてあるけど、ない罠。
496名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 19:58:26
財展の記事で誤植発見
会長インタビューで社労士登録には
2年間の実務経験必要って書いてあったけど
講習でも登録できるんじゃなかったか
497名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:11:51
資格を取っただけで「メシが食える」と大きな勘違いをして、実務経験
もあまりないうちに連合会に登録する人もいる。彼らは、会費を払って
いるのだから、社会保険労務士会が生活の保障をしてくれると本気で思
っているのですね。そんな甘いものではないというのをちゃんと認識し
てもらわなければいけない。こうした状況を変えていかなければならな
いことは課題でもあります。(大槻会長談)

熊本(ダメ人間)のことだな。w
財展を買って自省しなさい。
498名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:17:56
>>497
簡単に特定されちまったなw
499名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:20:37
>>498
まさに某熊本の事だよね。
某熊本も全国区的な知名度になって、少しはまともになるかねぇ。。。
500名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:22:42
マークシートでメシが食える
501名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:25:09
>>500
はい、食えますよ。

もう一つの特集の歯科医の書き方は可哀相だな。
502名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:35:48
開業社会保険労務士の現実→典型的人余り現象の業界!
自分では最大限努力したつもりですが、3年半の開業歴にて顧問客ゼロ、つまり社労士としては大失敗なのを、素直に認めます。
SOHOの現実→典型的人手不足の業界!
今年2月後半にSOHOを始めてから、わずか2ヶ月で4社と契約ゲットしました。
昨日5月1日も、3社目の会社から作業依頼のメールが届きました。5月11日納期限であり、既に他社からも別の作業入っていて、大型連休返上でメチャ忙しいですが、
それよりも稼げるのがとてもウレしいです。

特に、社会保険労務士試験受験される方、5月末までに@SOHO、アットマークアイティ、
官公庁公式サイト又はWikipediaやAll About・有名社会保険労務士法人サイト・ブログなど、
無料で無限大∞の豊富な情報を閲覧できる優良WEBサイトを訪問して、良く情報収集してから、
それでも社会保険労務士試験受験勉強されるか検討されるのはいかがでしょうか?

5月末社会保険労務士試験受験願書締切期限までに、SOHOや上記の善良なWEBサイトを良く勉強してから、
それからでも、高額な投資のワリに実務に役に立たない社会保険労務士試験志願しても遅くないですが?
503名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:37:39
資格を取っただけで「メシが食える」と大きな勘違いをして、実務経験
もあまりないうちに連合会に登録する人もいる。彼らは、会費を払って
いるのだから、社会保険労務士会が生活の保障をしてくれると本気で思
っているのですね。そんな甘いものではないというのをちゃんと認識し
てもらわなければいけない。こうした状況を変えていかなければならな
いことは課題でもあります。(大槻会長談)

>>502のことだな。w
財展を買って自省しなさい。
504名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:38:43
>>502
業界の有名人になった気分はどうですか熊本さんw
505名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:42:06
>>496
マークシートと講習で登録できるの間違いでした
506太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/05/02(土) 20:58:04
渋滞66キロ?

スゴいね

どう見ても低速道路ですね
507名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 21:22:33
全国社会保険労務士会連合会の見解としては、高額の入会経費と年会費を徴収しながら、
その会員が喰えるかどうかは自己責任だとさ!

その一方で、@SOHO他SOHO支援サイトでは、無料で豊富な仕事紹介します。
アットマークアイティでは、無料で最先端のIT情報サービスや、IT関連資格試験の過去門を勉強できます。
また、社会保険や労働方面にて、わからないことがあれば、官公庁公式サイト又はWikipediaやAll About・
有名社会保険労務士法人サイト・ブログのWEBサイト訪問すれば、無料で書式をダウンロード出来て、
必要な手続や添付書類などを入手できます。

そこで、全国な社会保険労務士受験予定の皆様方他善良な国民の皆様に提言します!
高額で薄情な社労士業界より、無料又は格安で高額なインターネットをフル活用されることをオススメします。
508名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 21:27:01
>>507
会長はごく普通の事を書いているのであって、異端は熊本の方だよ。
高額の入会経費と年会費を徴収されたくないなら、早く退会しなされ。
んで、SOHOでも何でもしたらどう?。懸賞生活も素敵。W
509名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 21:47:23
マークシートで食えるって普通じゃない
510名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 21:48:13
>>507
経営者なんだから自己責任なのは当たり前だろ・・

そもそも社労士会の会費なんかJCの会費より安いし。

お前も依頼心の強い性格を直さんとどこ行ってもジリ貧だぞ
511名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 22:47:52
マークシートと講習で食うって
世の中なめてんのか
512名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 22:50:57
すまんね、食えていて。
もしかしたらマークシートではない特定社労士試験に受かったからかも知れない。
513名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 22:52:44
合格率90%の身内のオナニー試験
514名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 22:57:24
それで食えているのだから、良いではないかね。
515名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 09:47:33
お客にとってはマークシートとか難易度とかまったく
関係ないこと。
食えている人はその人がクライアントの求めていることを
確実にこなしているからでしょう。

こなすからにはそれなりの努力や手法の工夫、それに労力が
いるはず。
結局、なにかしら使っていると思いますよ。
516名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 09:51:27
>>515
>お客にとってはマークシートとか難易度とかまったく
>関係ないこと。

それは客側がいうセリフ。
シャロウってその程度の常識もないのか。
517名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 10:02:54
社労士ってマークシートと講習で開業できる数少ない士業
仕事を辞めてまで試験勉強に専念するレベルの試験でもない
だから他の士業に較べて食えたら儲けもんってな感じで開業する奴も多い
開業までの犠牲も少なく、簡単に開業できるから
撤退も簡単に決断できるため廃業者も多い
518名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 10:04:05
519名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 10:16:15
開業は気楽でも廃業は後を考えれば気楽じゃ無いよ
あと、この試験は勤務しながら取ってこそ意味がある
就職口が無い、或いは職場を追われたような奴がとっても
十中八九は食えん
PCがちゃんと起動するのは当たり前、ディスクに貯えたデータの総量が大事
520名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 10:49:40
>>513
合格率70%台後半だよ
ちゃんと読んでる?
521名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 11:13:51
年金未納で可能な資格?
522名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 11:25:13
厚生年金と国民年金の違いがわかれば開業しないだろwwww
523名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 11:27:17
>>522
つ社労士法人は厚生年金
524名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 11:29:47


それごく一部でしょ?
大概が零細じゃねえ?
525名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 11:32:20
>>524
じゃあウチは零細ではないということで。w
526名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 11:48:49
零細乙
527名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 11:58:34
市民税免除wwwww
528名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 11:59:36
529名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:01:30
>>524
強制適用事業所の要件を100回読んで来い。
社労士法人って、法人なのか個人なのか?
530名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:06:07
おそらく524が言いたいのは社労士法人に勤められるエリートはごく一部で
大半は自宅事務所の零細だってことなのかな?
531名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:34:26
>>529
強制適用でも未納とか?
532名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:36:10
強制未納
533名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:41:36
1.強制適用事業所
強制適用事業所は、次の1か2に該当する事業所(事務所を含む、以下同じ)で、法律により、事業主や従業員の意思に関係なく、健康保険・厚生年金保険への加入が定められています。
1 次の事業を行い常時5人以上の従業員を使用する事業所

a製造業b土木建築業c鉱業d電気ガス事業e運送業f清掃業g物品販売業h金融保険業i保管賃貸業j媒介周旋業k集金案内広告業l教育研究調査業m医療保健業n通信報道業など

534名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:42:37
>>529
エリートってwwwwwww
535名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:47:26
社労士って右翼思想が多いのか?
業務的には左よりだと思うが
536名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:51:34
牛じゃなくて犬だからな
537名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:56:13
社会保険労務士会は東京と大阪だけでいいのでは?
538名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 12:58:17
安倍が社労士を知らなかったように
社労士政治連盟も自民党からあんまり相手されず
どちらかというと民主より
539名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 13:02:20
社会保険労務士は政治連盟に頼らなくてもやっていけるということだろう・・
540名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 13:08:00
自民党議員にがっちり食いこんでる行書の政治連盟
政治力が1枚うわてなのは認めざるおえない
541名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 13:12:59
民間人である士業は政治力より民間企業に必要と思ってくれるかが重要
542名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 13:13:49
今までの行書の立場みてると
どっこも強そうには見えないんだがw
543名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 13:14:45
士業は自民党に必要と思われても民間企業に必要と思われないと意味ない
544名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 13:19:21
自民党に必要と思われて守られても民間企業に必要と思われなければ終わりだ。弁護士見ればわかるだろ。
545名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 13:20:25
>>538
民主党寄りという根拠は??
546名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 14:18:10
連合会の新年会には自民の国会議員も
民主の国会議員も来てみんなで酒を飲むそうだが。
547名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 14:40:21
黒田さんって同業者から見てどうよ
548547:2009/05/03(日) 14:41:17
http://seaside-office.at.webry.info/
この人のことね
549名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 17:27:37
安倍に2度までも無視されこけにされても
声をあげなかった政治連盟
まったくだらしない
550名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:33:57
日本年金機構様の職員募集について、ナンと「社会保険労務士」資格が明記されませんでした。
その理由は?

日本年金機構様の職員募集について、もし社会保険労務士試験みたいに、
上位1000名を、ペーパーテストのマークシート方式だけで判定するなら、
合格者の大部分が、社会保険労務士登録又は資格者に独占されるのは確実です。
でもそしたら、ペーパーテストのマークシート方式試験特有の急所である、知識は豊富だけど、その豊富な知識を
実際の書類作成・手続・相談業務など、具体的実務に応用するのが苦手な人材だけが大勢選出される危惧があるのです。
率直に言えば、ペーパーテストのマークシート方式の社会保険労務士試験を勝ち抜いただけで他に何もない人を採用するなら、
例えば、事務手続き部門の窓口に配置したら、いきなり来客から「書類を書いて手続してください!」と指示されても、自分の社会保険方面の知識を
その書式や手続に対して、どのように当てはめれば良いかわからずに途方に暮れれて、結局誰かに助けを呼ぶだけ!
もし年金窓口に配置しても来客からいきなり「結局、いつからどの位年金をもらえるのですか?」
と相談されても、社労士の断片的で抽象的な知識構造では、どの様にして来客に質問して、それを元に答えを導いて良いかどうか
そのノウハウがわからずに、チャランポランな相談対応しかできない・・・・
これでは、顧客に満足のゆくサービスが提供できることが、期待できないです!

そこで、日本年金機構様の職員募集としては、社会保険労務士試験の募集要項の失敗を反面教師として、
あえて「社会保険労務士」の資格を明記せず、断片的で抽象的な知識だけでなく、本当に顧客に対して
満足するサービスを提供できるような、実務に役立つ人材を発掘するための工夫をしたワケです。

551名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 20:27:59
↑このキチガイ以外の熊本会所属でスレ見てる人もいるとは思うんだけど
集まりがあった時とかは、顔見て「プw あいつだ」と笑ってるんだろうな
楽しそうw
552名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:30:39
>>550

「資格を取っただけで「メシが食える」と大きな勘違いをして、実務経験
もあまりないうちに連合会に登録する人もいる。彼らは、会費を払って
いるのだから、社会保険労務士会が生活の保障をしてくれると本気で思
っているのですね。そんな甘いものではないというのをちゃんと認識し
てもらわなければいけない。こうした状況を変えていかなければならな
いことは課題でもあります。」(大槻会長談)
553名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:18:52
労使紛争の仕事関連を連合会は捨てるべきだと思うな・・これが顧問契約を結びにくくしてるのかも?
554名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:24:41
>>552
これって労務管理士なんかの資格商法、フランチャイズ商法
マルチ商法の団体が言い訳する言葉だよね
食えないのはあなたの努力が足りないからとか
555名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:43:33

ZAITEN 2009年6月号『社労士の仕事と現実』から…

社会保険労務士の専業からの悲惨な声が多々あるようです。



「資格は取ったけど、ニーズがないのに驚いた。」★

「悲しいくらい本当に仕事がない。」★

「企業からすれば社員のスキルアップのための自己啓発程度なんです。」★

「失業保険で食いつないでいる社労士もいると聞きます。」★

「ADRも形だけで社労士は”あっせん”しかできません。」
  そのため弁護士からバカにされているのが実情なんです。」★

「総務や労務などの実務経験がないと職にもありつけないのが現状なんです。」★

「年金のプロに特化しないと生き残れないんじゃないかな・・・。」★

「知名度が上がったと思いきや、いまだに保険の販売員と間違われる始末。」★

「社労士の中には弁護士や税理士などのメジャー資格者に対してコンプレックスを持っている者が多い。
  その裏返しが社労士同士で ”先生 ”と呼び合う行為なんです。」★


イメージとは裏腹に食えない資格と化した社会保険労務士!


556名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:59:52
ここまで読み飛ばした
557名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:09:55
特定社会保険労務士廃止しないとイメージが悪くなる。国家資格で事業主側しかつけない紛争解決屋って?怖いな
558名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:11:03
弁護士や司法書士、行政書士の時も酷い書かれ方してたけど・・・
負けず劣らず扱き下ろされている感じだったな。

ZAITENって雑誌は職業の批判しかしないの?

確かに批判や批評って大事な時があるけどさ…
559名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:14:36
弁護士、司法書士、税理士の場合食えないって書かれても
ほんとかな?って感じだけど
社労士の場合食えないがリアルに違和感なくやっぱりなって感想だった
560名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:20:12
専業社労士が暴露してるという内容だったな。
しかも社労士は他士業よりも同業の潰し合いや足の引っ張り合いが激しい世界みたいだし。
相当、食えないみたいだね。

社労士と行政書士のダブルライセンスの人って多いけどさぁ。
結局、食えない資格のダブルライセンスでドツボにハマってる人が多いみたいだ。
予備校の宣伝文句に乗せられて人生の指針を誤った人達かな?
561名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:21:57
給与計算とか数字関連の仕事をすれば食えるんだろうけど・・・・数字の嫌いな合格者が多くて廃業っていうパターンかな?
562名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:22:08
社労士と行書のダブルライセンスってww
かなり安易な考えだなw
しかも業務上での関連性が全くないしwwwww
563名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:24:47
社労士と行政書士のダブルライセンスって理解できない
食えない資格に2度も騙されるってことだろ
普通1度騙されたら気づくよな
564名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:26:32
法律職と思って試験勉強→仕事は経営関連で法律職ではないと分かる→数字関連の仕事はめんどくさい→社会保険労務士の資格批判が多い
565名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:28:38
数字は面倒といいながら税理士法違反である年末調整をやる社労士の多いこと
566名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:29:08
税理士挫折組、会計事務所出身社労士は食えてる奴が多いってこと
567名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:31:21
社会保険労務士はへ理屈が好きで数字が嫌いでめんどくさがり
568名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:35:41
>>563
社労士の受験資格を得るために行政書士を取ったってことだろ?
それだけ社労士には高卒が多いってことだ。


中堅以下の私立文系の出身がやたらと多い社会保険労務士。。。
もちろん数字が嫌いでFP2級に受かるのに相当な時間を要しました。
簿記2級には未だに受かりません。
569名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:35:51
>>583
一度ある事は二度ある
受験資格の廃物利用と言う手合いも多いだろが
まあ、ヒキチャの場合は行書の方が遊べる
570名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:37:22
社長「社会保険加入すべきですか?」
社労士「法律で入らなあかんことになっとるんですわ」
税理士「資金繰りが安定してから考えられたらどうですか」
どちらが会社にとって親身なアドバイスでしょうか
571名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:37:25

<ZAITENが認定する食えない四天王>


1位.歯科医
2位.行政書士
3位.薬剤師
4位.社会保険労務士


572名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:38:20
確かに試験問題見たら法律職と思ってしまう。資格取得後経済学部や経営学部出身なら修正きくだろうが法学部卒なら騙されたと思うだろう。
たしかに若い社労士ほど資格批判するのをよく聞く。
573名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:40:04
>>571
その読解力は正しい
574名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:43:28
>>572
士業の世界って体質が古いからな。
老人が幅を利かせている業界でもあり、融通の利かない人間もまた多い。
575名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:45:51
>>570
税理士って
社長「今税金払う金ないんですわ〜」
税理士「粉飾しますんでお金できてから払えばいいですよ」ってアドバイスするの?
576名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:47:01
>>572
若い社労士には頼む事があんまり無いんだよ
>>570みたい半可通の馬鹿に捕まっても困るしな
577名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:47:48
コラ社労士の分際で一人前の口利くんじゃねー
578名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:48:49
社労士のような誰でも取れる簡単試験と税理士を比較しちゃダメ!
税理士に凄く失礼だよ。
579名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:50:00
その税理士より行政書士の方が難しいけどね
悔しかったら今度の試験受けてごらん
580名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:53:32
>>575
馬鹿、粉飾したら利益が増えて税金増えんだよ
マークシートだからしゃないか
簿記3級勉強しなさい

581名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:53:50
税理士と行政書士や社労士などの低級資格を比較スンナってwwwwwwwwww
582名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:56:06
>>580
言外の意味を読み取れ
583名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:56:08
税吏が集まってきましたねww
584名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:56:20
>>581
主婦が片手間で受ける税理士が何様のおつもりで?
悔しかったら行政書士受けてごらんよ
585名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:58:00
>>571
1位は行書だろ平均年収150万だぞw
586名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:58:56
社会保険労務士って・・・・診断士に近い感じ?

試験科目も法律らしいものが何一つとしてないし・・・
せいざい労働法くらいかな?
587名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:59:33
>>580
逆粉飾と書きたかったのだろう
588名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:59:50
法律らしいものって何?
589名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:59:53
記述すら一切ない社会保険労務士。

社会保険労務士=宅地建物取引主任者=マークシートのみ
590名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:00:55
>>58
憲法、民法、商法 などの基礎となる法律科目が何もないね。
社労士には。
591名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:01:15
医師国家試験もマークシートなので仲間に加えてね
592名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:01:34
どれどれ税理士ZAITENのバックナンバーでも取り寄せてみるかw
593名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:02:13
>>590
だから診断士に近いの?
何が近いの?
もしかしてバカ?
594名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:03:27
>>593
文章の読解力が恐ろしいほど乏しいな・・・
さすがは社労士専業だね。
頭の悪さも際立ってますね。
595名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:04:41
社労士の試験よりFP技能士3級の実技の方がはるかに難しいのは何故?
596名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:09:27
決まりきった計算はできるが
応用が入る計算式は大の苦手
それが社労
597名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:13:30
584 :名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:56:20
>>581
主婦が片手間で受ける税理士が何様のおつもりで?
悔しかったら行政書士受けてごらんよ



税理士は無試験で行書登録できるのをご存じない?w
598名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:13:47
>>596
応用が入る計算式は大の苦手は何を指すのかな?
FP受験している時点で資格の学校のカモにされている。
599名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:15:36
シャロウとギョウチュウの書き込みの香ばしさは資格板名物だな
600名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:16:45
はっきり言ってFPなんて仕事の役にたたん。なぜなら保険会社は他社の批判をして保険を売ると保険業法違反になるから
601名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:21:02
保険会社の商品に従って売るしかないのだ
602名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:26:31
>>597
だからこそ受験してごらん、難しくて歯が立たないよと書いたのだが
だって税理士じゃないでしょ、君。
603名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:37:42
>>602
何語ってんだ、コラアアアアアアアア!!

おまえは税理士でも社労士でもねーだろ、すっこんでろ!!
604名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 19:47:39
>>602
簿記論>>>>>>>>行書

ギョウチュウ涙目w
605名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:31:26

社会保険労務士、FPを受けるのは資格予備校のカモ。

企業からは自己啓発資格としか見られていない。
606名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:35:11
ん…で、自己啓発とも見られないのが行書だな
リーマンの資格なんて手当がついてナンボだよ
607名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 08:04:57
開業シャロウじゃない人が数多く書き込んでいるから
意味不明な流れになる。

他資格との難易度の比較や試験内容は資格板でかけば
よいこと。
それをわざわざここで書くのは自分が他資格またはシャロウの
の試験に失敗しました、あるいは資格は取ったけど食えてませんと
自ら吐露しているようなものだ。
608名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 15:40:38
○○労務管理事務所で社会保険労務士って言ってたけどニセ社会保険労務士ですか?
609名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 16:07:36
おいおい本当に開業者か??
「○○労務管理事務所」ってすごくポピュラーな事務所名だと思うんだけど・・
610名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 16:13:29
社会保険労務士資格の独占業務で仕事してるのに
労務管理事務所と名乗るから事務手続き代行は誰でもできると一般人は思ってるらしいわ。
611名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 16:36:33
普通、事務手続は社内でやるけどな
612名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 16:46:09
人材紹介会社の人が
税理士は持ってないと出来ないけど社会保険労務士は持ってないと出来ないわけではないと聞いてびっりしたぞ。
613名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 17:05:24
>>612
文章がおかしい
614名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 17:10:49

俺もなぜ勉強して取得した社会保険労務士資格の名前を事務所に使うのか嫌なのか分からないと聞いたことがある。
615名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 17:19:07
弁理士事務所とせずに特許事務所と名乗るようなもんなのかな。
業務内容が明確に分かるようにとか。
616名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 17:58:58
社会保険労務士の知名度が年金問題によって上がってよかったと言いながら○○労務管理事務所と名乗ったままというのは興味がある。すぐには事務所名は変えられないにしても
617名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 17:59:55
俺は社会保険労務士【名前】事務所にしてるが。
【名前】社会保険労務士事務所と好みが分かれるところであろう。
労務管理事務所は古めかしくて矢田。(俺的イメージ的に)
618名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:01:24
事務所名に社会保険労務士を入れないのは、長すぎるからなんだけど。

後、社会保険労務士法人にした時は、前又は後に「社会保険労務士法人」を入れるし。
619名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:10:53
>>616
親の代からだし
流行りもの位じゃ変えられないよ
仕事も売上でザッと見5%も無いしね

620名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:14:16
俺は政治連盟が労働保険事務組合を廃止してくれるよう自民党に働きかけてくれるなら連盟費払ってもいいけどな。
特定社会保険労務士なんていらないよ。
621名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:28:18
社労士法制定前の旧労働省の時に労務管理士って呼称だったんだよね、確か。
その名残で「労務管理事務所」と名乗ってるのかなぁ・・

確かに古めかしいイメージだね。
622名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:12:21
政治連盟は民主よりだから、自民からは軽く見られてる
623名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:43:31
真島の215誤植事件、これは社会保険労務士業界巨悪の「氷山の一角」です。

社会保険労務士の業界とは、社会保険労務士合格や開業の成功幸福な人生を築き上げたいという善良な人々の足元を見て、
高額な手続相談業務・教材や研修会を売り込むひどい業界だと、改めて痛感しました。
「これ以上、こんな連中に儲かって欲しくない!」

と歪んだ社会保険労務士業界への神話や洗脳された世界から、善良な市民の誤解が解ける方向に向かうと思うと、とてもウレしく思います。

なぜ、楽天ブログやインターネット掲示板「2ちゃんねる」に書き込みしているかというと、今の全国社会保険労務士会連合会や社労士会には、異議申し立てして、処分を撤回する制度が現存しないから、
こんな非民主的な社会保険労務士の業界の歪んだ事実を、出来るだけ多くの人々に知ってもらおうと、日本国内はもちろん
世界中の人々もアクセス可能なインターネットを利用して、世界一般の人々に対して「異議申し立て」
を実行したのです。
全国の社会保険労務士の業界の人々にはもちろん、弁護士・行政書士・司法書士など他の業界にも知ってもらいたく、
また自分と同じ悲しいつらい思いを未然に防ぐために、社会保険労務士試験受験生や事務指定講習受講者、
開業等登録を検討されている人々にも知らせたかったのです。

また、楽天ブログやインターネット掲示板「2ちゃんねる」の書き込みは、ヤフーやグーグルにて
トップ画面など上位に検索されます。
だから、効率よく多くの人々にアクセスしてもらうことが出来ます。
楽天ブログの場合、何も書き込みを行わない日でも、100〜200もの多くのアクセスがあります。

私のカキコですが、自分としては良いことをやっていると確信しています。
より多くの人々に情報を広く周知することが出来て、とても有意義なことです。


624名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 22:47:45
皆さんは年金の勉強とかしていますか?
事業主相手だと、年金の知識は必要性が低いように思います。
来年、日本年金機構が発足されるので、
知識があれば仕事が増えるかもしれないと思うのですが。
625名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 22:59:15
>>571
薬剤師が3位という段階で信頼性ゼロだな
626名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 10:39:46
>>625
1位.行政書士
2位.社会保険労務士

現実はこうだもんな
627名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 11:10:52
薬剤師は10年前から人手不足
薬局の数が多くなりましたからね。

でも士業より歯科医の方が末路は悲惨ですよ
なにせ必要経費が士業とは桁がちがいますし、
サラリーマンにはなれませんから。

行政協力でまわったとき労働保険料が払えなくて
発狂した歯科医の院長がいたな…
628名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 13:05:55
シャロウが食えないことには違いねーじゃん
629名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 13:17:19
これ見たら行書がマジで食えないのがよくわかる
処分理由のほとんどが会費滞納wwwww

ttp://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/disposal/
630名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 13:42:35
>>624
企業年金(適格退職年金、厚生年金基金、確定拠出年金、確定給付企業年金)の知識のほうが大事。
退職給付会計の知識も重要。
631名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 13:50:26
結論:シャロウもギョウショもどっちも食えない
632名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 13:59:37
社会保険労務士の場合はある程度社会経験のある人が受験するから
試験の知識以外で相当カバーして食ってる人が多い。
633名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 14:00:06
634名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 14:28:19
>>629
どのくらい滞納したら勧告・停止になるんだろう
何にせよ〜30万程度の話だろうし
635名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 22:33:08
試験の知識以外で相当カバーして食ってる人が多い
>>632給与計算には試験以外の年調の知識も当然必要
636名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 09:44:41
>>635
会社員なら年末調整はわかるだろ
637名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 09:54:46
>>634
年金未納は処分されない
638名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 10:03:26
年調って犯罪行為だろ
639名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 10:12:14
未納も犯罪
640名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 10:28:10
1 名前:バッファロー吾郎φ ★:2006/02/09(木) 06:48:41 ID:???0
★年金未納の社労士処分 業務停止を検討

 社会保険庁は八日、長年にわたり国民年金保険料を納めていない社会保険労務士に
業務停止など重い処分を科す方針を固めた。年金未納の医師や歯科医師の保険医
取り消しも検討する。今国会提出予定の社保庁改革関連法案に盛り込む方針だ。

 処分対象は再三の督促にも応じない悪質なケースに限る。社労士の場合は業務停止や
新規登録の不認可のほか、免許取り消しも検討。医師や歯科医師は保険医登録の
更新(3年ごと)を認めない方向。登録が更新されないと開業医としての仕事が
事実上できなくなる。
 社保庁が悪質な年金未納者に厳しい処分を行う方針を固めた背景には、現状では、
63・6%の国民年金収納率(平成16年度)を19年度末までに80%に引き上げる
目標の達成が困難と判断したためだ。同庁幹部は「社労士は企業や個人から
年金相談を受ける以上、厳格な規範意識が求められる。医師も社会保険を扱う仕事で、
高額所得者が多い」としている。
 ただ、政府の有識者会議が求めていた運転免許証の更新やパスポートの発行
制限といった全国民を対象とする処分は「年金と無関係な分野の規制は国民の
理解が得られない」(同庁幹部)と見送る方針だ。

 これに対し全国社会保険労務士会連合会は、「筋違いだ」と強く反発。日本医師会の
植松治雄会長も「とんでもない話が平気で出てくるようになり、人権無視だ」と批判する。
与党内にも「悪質未納者がどれだけいるか疑問」「特定職種のみに懲罰を与える
やり方は不平等だ。法的にも問題が多い」(自民党医療関係議員)との懸念の声があり、
曲折が予想される。

産經新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000005-san-pol

641名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 10:34:18
642名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:06:41
>>640
これ協力した方がいいんじゃね
筋違いじゃないだろ
対応誤ったら世論敵にまわすぞこれ

普通に当たり前じゃんって思うが
おれはお人好しなだけか?w
643名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:20:51
あれじゃねぇ、むりでしょ。
破綻を予測して年金未納を宣言してる社労すら処分しないのだよ。
644名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:24:18
社会保険労務士の仕事するなら個人より法人に目を向けたほうがいいぞ。
特定社会保険労務士や公的年金の相談なんてお金にもならないし重要もない
645名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:25:02
>>644
需要の間違い
646名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:29:01
>>644
納めないのが他人の相談はできんわな
647名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:31:57
公的年金でさすがにコンサルティングなんてしようがない。
企業年金は労働条件不利益変更の関係があるからコンサルティング出来るけど
648名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:41:37
コンサル

混乱した猿www
649名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:54:58
年金を実務レベルで勉強している人はそう多くないので、
ニッチ市場だろうけど、無料で年金相談できるから、
需要は少ないでしょうね。
これから事業所は減って、社労士は増えていくから、
新しい需要を見つけられないと今まで以上に厳しいでしょうね。
650名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:29:34
>>640

この法案、既に通っているんだけど。。。
どんだけ時代遅れなのよ。。。
651名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:30:43
連休終わっても先生方はヒマどうだな
652名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:35:56
>>650
払わないシャロウがいるのは事実です。処分もされませんwwwwww
653名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:37:45
>>651
連休中はレジャーのバイトで忙しいだろ
654名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:40:17
655名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:48:47


623 :名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:43:31
真島の215誤植事件、これは社会保険労務士業界巨悪の「氷山の一角」です。

社会保険労務士の業界とは、社会保険労務士合格や開業の成功幸福な人生を築き上げたいという善良な人々の足元を見て、
高額な手続相談業務・教材や研修会を売り込むひどい業界だと、改めて痛感しました。
「これ以上、こんな連中に儲かって欲しくない!」

と歪んだ社会保険労務士業界への神話や洗脳された世界から、善良な市民の誤解が解ける方向に向かうと思うと、とてもウレしく思います。

なぜ、楽天ブログやインターネット掲示板「2ちゃんねる」に書き込みしているかというと、今の全国社会保険労務士会連合会や社労士会には、異議申し立てして、処分を撤回する制度が現存しないから、
こんな非民主的な社会保険労務士の業界の歪んだ事実を、出来るだけ多くの人々に知ってもらおうと、日本国内はもちろん
世界中の人々もアクセス可能なインターネットを利用して、世界一般の人々に対して「異議申し立て」
を実行したのです。
全国の社会保険労務士の業界の人々にはもちろん、弁護士・行政書士・司法書士など他の業界にも知ってもらいたく、
また自分と同じ悲しいつらい思いを未然に防ぐために、社会保険労務士試験受験生や事務指定講習受講者、
開業等登録を検討されている人々にも知らせたかったのです。

また、楽天ブログやインターネット掲示板「2ちゃんねる」の書き込みは、ヤフーやグーグルにて
トップ画面など上位に検索されます。
だから、効率よく多くの人々にアクセスしてもらうことが出来ます。
楽天ブログの場合、何も書き込みを行わない日でも、100〜200もの多くのアクセスがあります。

私のカキコですが、自分としては良いことをやっていると確信しています。
より多くの人々に情報を広く周知することが出来て、とても有意義なことです。


656名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:02:36
行政書士が社会保険労務士の受験資格になっているからこいう流れになるんだよ。
切り離してくれないか?
657名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:08:03
シャロウ如きに受験資格は不要
658名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 13:16:58
>>656
年金払えカス
659名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 14:38:43
行書は会費さえ払えないようだから年金未納もハンパないだろうなw
しかし処分理由のほとんどが会費滞納ってwwwww
行書ってどんだけ貧乏なんだよwwwww

ttp://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/disposal/
660名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 17:08:46
行政書士って何する人?
661名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 19:11:56
>>660
行書は・・・

詐欺
悪徳商法
恫喝
偽装結婚
戸籍売買

などで食いつないでる人です
662名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 19:53:32
>>661
舎牢の貴方の本業は、やはり
振込め詐欺ですか・・・
663名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 20:55:47
>>662
なんだその苦しい負け惜しみはw
まあ行書は詐欺や恐喝に頼らない方法で会費払えるように頑張れやw


詐欺:2550万円詐取容疑、行政書士を逮捕−−博多署
弁護士を装い500万円詐欺容疑、元行政書士を逮捕 西陣署=京都 - 読売新聞
行政書士詐欺の捜査終結 県警、余罪4件書類送付=大分−読売新聞
保証金詐欺事件 山口の行政書士、起訴事実認める
脅迫と恐喝未遂で行政書士を逮捕…愛知
偽装結婚、行政書士ら逮捕=「以前、自分も」−兵庫県警
664名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 23:14:17
だから底辺資格同士なかよくしろって何回言えばわかるんだよ
665名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 23:53:06

行書の立場が危なくなった時だけ
不自然に誰かが割り込んでチャラにしようする
これ行書お得意の逃げパターンです
666名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 07:57:19
行書の中でも食えない人がここにきて、
「シャロウなら勝てるだろう」という感じの
書き込みが多いですね。

そんな人はここは開業シャロウ専用という
前提条件さえわかっていないのだから、本業でも
うまくはいかないと思うのだが。
667名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:20:54
ある県で4月から入会した者です。
よろしくお願いします。
ちなみに熊本県ではありません(笑)

顧問先は元の勤め先1社と、それに紹介された給与計算先1社でスタートです。
けどそれだけではヒマなので、新規の顧客が獲得できるまでの間は、
行政協力とかぼちぼちしたかったですけど、
今年度の分はみっちりとすでに埋まっていて、枠はもう無いそうでした。
もっと早く登録しとけばよかったです。
熊本さんと違って、新人には回さないとかの圧力ではなく、単に時期を逸しました・・・orz
これから顧問先なしで退職して開業される方は、開業時期にもご注意を!
668名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:38:23
行政協力をあてにして登録しないといけないほどこの資格は需要がないのか?
669名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:42:10
顧問先がない→行政協力→顧問先がない→行政協力の悪循環に陥っているのが社会保険労務士の現状かも?
行政が顧問先くれるという意味が行政協力でないならフリータとたいして変わらん。
670名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:08:19
行政は社会保険労務士をバカにしてるとしか思えん。行政協力っていう名前もおかしい。
社会保険労務士が手伝ってやるという意識でいかないと。
671名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:10:52
社会保険労務士連合会が行政にストライキ(仕事を受けない)を起こしたほうがいいんじゃない?
672名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 17:17:00
ついでに支部も廃止してしまえ!!あんなもんいらん。うっとしいだけ
673名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:55:36
だったら協力しなきゃいいだろ
うちのとこじゃ、社保とかからの急なやつは
「至急広報してみますが、この内容じゃ厳しいと思いますよ」
と言って、実際○名しかいませんでしたって、日常的にやってるぞ
俺が担当役員だから・・・。
674名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:05:36
3月で廃業が多いですね。

675名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:49:19
年更の行政協力なんて謝金は最低賃金なみだし、業務での見返りもないんだから断ってしまえばいいのにな
676名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:03:33
税理士になりたかったな
677名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:06:26
社労士になりたかったな。
678名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:08:14
いまならやっぱ社労士資格だろうな。
679名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:11:40
確かにマークシートと講習で開業できる穴場資格ではある
680名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:13:30
マークシートと難易度は関係ないから。
681名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:17:31
マークシートでは論理的思考が欠如していると思うんですが
682名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:20:08
勝手におもってれば・・・
そのわりに社労士スレにいるじゃんw
683名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:22:20
税吏
684名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:52:07
税理士にとってはマークシートって簡単なように思えるんだろな
社労士試験の難しいさを説明してやれ
685名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 07:23:30
マークシートだから運がよければバカでも合格できる。
運転免許みたいなもんだろ?










とか、思ってる痛い奴って底辺に多いよね。
686名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 09:05:53
社労士試験なんて税理士試験の受験資格でしかない
日商簿記1級より難易度低いからな
687名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 09:29:43
>>686
社労士と日商簿記1級の両方を持ってるけど、
難易度は同じくらいだろ。
688名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 09:56:18
税理士試験と社労士試験は難易度なんて同じもんだろう。
科目合格制なんだから。
689名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 09:58:53
そうそう。税理士試験は科目合格制で社労士試験はちがうからね。
690名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 10:11:55
マークシートでも論文試験でも同じ
691太陽の恵 ◆zYSTXAtBqk :2009/05/09(土) 14:14:33
>>688
ただ税理士は事務指定講習が無いので

時間ばかりかかる

社労士は適当に経験者を気取って社長印を押して貰えばOK
692名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:09:54
そんなに簡単なら社労士みたいな食えない資格取るんじゃなくて
税理士受ければいいのに。
693名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 16:15:44
年調もできる
694名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:12:47
社労士一本で食ってる人って、少ないんじゃない。
ダブルライセンスだと、行政書士が一番多くて、
その次が税理士といった感じだと思う。
なんか+α、あった方がいいんじゃないの。
695名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:40:00
+αでも食えないもの同士だと意味ない
696名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 22:49:17
資格の相性もあると思うよ。
儲かる資格同士でも、
医師と弁護士とか、薬剤師と税理士とか、
文系と理系の資格を持っている人いるけど、
相乗効果というか、
両方持っている意味あるのかなぁって人もいるから。
697名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:06:10
あんまりダブルライセンスって聞かないけど。
698名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:07:47
社労士って労働問題とかの仕事で結構忙しいそう。
699名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:10:20
産業医(医師)と社労士はいるね。
衛生管理者のテキスト書いている方。
700名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:31:19
臨床心理士と社会保険労務士もいるな。
ビジネスガイドに記事書いているね。
701名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:42:14
>>700
涌●美和子先生かい?
会社を休職しているときに、セミナーでお世話になったなあ。
702名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:07:51
>>701
そうそう。
まだ新宿支部在籍なのかしらん。
703名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:16:00
社労士+産業カウンセラーは結構いるけど、社労士+臨床心理士は少ないね。
そんな自分は社労士+精神保健福祉士。
704名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:27:31
ダブルの方はもう片方の資格特性を生かしていただければ、
普通のシャロウとの違いが出ていいと思います。

私は国家資格はシャロウだけですが、すでに業務が回って
いないので、仮に取れてもその分の業務はこなせそうに
ありません…
705名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 19:39:09
最近、このトピックで行政協力の件にて盛り上がっていますが、実は官公庁側としては、
社会保険労務士の急所を見抜いて、ほとんど信頼していない事実があるのです。

日本年金機構様の職員募集について、ナンと「社会保険労務士」資格が明記されませんでした。
その理由は、ナンでしょうか?

日本年金機構様の職員募集については、もし社会保険労務士試験みたいに、上位1000名を、
ペーパーテストのマークシート方式だけで判定するなら、合格者の大部分が、社会保険労務士登録又は資格者に独占されるのは確実です。
でもそしたら、ペーパーテストのマークシート方式試験特有の急所である、知識は豊富だけど、その豊富な知識を実際の書類作成・手続・相談業務など、
具体的実務に応用するのが苦手な人材だけが大勢選出される危惧があるのです。
率直に言えば、ペーパーテストのマークシート方式の社会保険労務士試験を勝ち抜いただけで他に何もない人を採用するなら、例えば、事務手続き部門の窓口に配置したら、
いきなり来客から「書類を書いて手続してください!」と指示されても、自分の社会保険方面の知識をその書式や手続に対して、
どのように当てはめれば良いかわからずに途方に暮れて、結局誰かに助けを呼ぶだけ!

もし年金窓口に配置しても来客からいきなり「・・・で結局、いつからどの位の金額の年金をもらえるのですか?」
と相談されても、社労士の断片的で抽象的な知識構造では、どの様にして来客にどのような質問して、それを元に答えを導いて良いかどうか
そのノウハウがわからずに、チャランポランな相談対応しかできない・・・・
これでは、顧客に満足のゆくサービスが提供できることが、期待できないです!

そこで、日本年金機構様の職員募集としては、社会保険労務士試験の募集要項の失敗を反面教師として、
あえて「社会保険労務士」の資格を明記せず、断片的で抽象的な知識だけでなく、本当に顧客に対して
満足するサービスを提供できるような、実務に役立つ人材を発掘するための採用試験工夫をしたワケです。

706名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 21:59:51
>>705
年金アドバイザーの2級持ってますか?
開業シャロウなら持ってるかと思いますが…
707名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 23:31:05
行書とか年アドとか欲しがるのも止めないが、
開業塾とか有資格者対象セミナー&交流会に毟り取られてる自覚もないまま、
大金つぎ込んでるのを見ると哀れになってくる。
当方すでに細々と実務を始めてる女社労だが、
当方の身近に、開業塾や年金セミナーに大金払って、
「もっと勉強してから開業する」とか言ってる人がいる。
さっさと開業して場数踏むのが何より勉強だと思うのだが、
その人にお茶に誘われるたびに、(お茶くみOLだからヒマでしょっちゅう誘われる)、
「もっと稼いでいる人から勉強した方がいい」とか
「セミナーで優秀だと仕事を紹介してもらえる」とか、
「今の事務所をたたんで合同事務所で教えあってスキルアップした方がいい」とか、
ウザいことこの上ない!とりあえずチラシの裏に書きました。
708名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 02:55:32
>>707
はげどう。

開業前に準備や研究が必要なのは当然だが、
わけのわからん情報に振り回されてる人ってかわいそうだわ。

あと、よくいるのが、とにかく人脈づくり(笑)をしたがるやつ。
人脈広げる以前に、いったいおまえは何ができるのかってのが
大切だろ。
709名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 10:49:33
新規関業者が一番苦労するのが、
営業じゃないかな。
営業の点で言えば、開業塾等も悪くはないと思うけど、
社労士業務については、
実務で場数踏んだ方がいいというのは、
確かにそうかもしれないですね。
ただ、>>707はチラシの裏に書いていない。
710名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 23:12:09
ただ場数踏みたくても、客がいなければ何も出来ないのが現状だね。
俺の知り合いで、●くちというクズ社労士がいるんだけど、こいつは船井とかのセミナーに騙されて、5年間で600万程絞り取られて挙句顧問先0の糞馬鹿野郎です。
711名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 01:13:29
>>710
普通に考えて5年間で顧問先ゼロはおかしくないか。
騙されてなくてももう少し仕事はあるだろ。
船井のせいだけでなく本人に問題あると思うのだが…
712名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 06:21:07
試験合格後3年間お布施、満を持して開業したけど
やっぱり仕事なくて2年間いまだにセミナー通い…ならあるかもな。
まあどっちにせよ、独立開業なんて向いてなかったってことだが…
713名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 06:57:05
営業力ないとダメだよ。
ノルマのある自動車かなにかのセールスで成績上位に
入るくらいの営業力を身に着けよう。
泥臭い営業力が全て。
714名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 07:45:10
やり方次第だと思う。
「うちは営業はしません」とホームページに書くのも
営業の一種。
結果として仕事を得ればよいのだから、その人にあった
方法を選択するべき。
715名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 07:59:11
この記事は、郵便局が特定の社労士と専属契約をすることなの?

5月10日 共同通信
★郵便局が年金相談へ 支給漏れ捜す窓口に
 全国郵便局長会(全特、浦野修会長)は10日までに、高齢者に多い年金の支給漏れに
関する相談活動に取り組む方針を固めた。各局の利用者に年金記録の見直しを呼び掛け、
年金捜し専門の社会保険労務士を紹介する。17日に千葉市で開く通常総会で正式決定する。

 全特によると、各局はポスターやちらし、イベントなどで、支給漏れが多い職歴の例などを
知らせ、年金記録の見直しを利用者に呼び掛ける。相談が寄せられた場合、個人の支給漏れ
年金を見つけ出すのが専門の社会保険労務士グループ「年金支援ネットワーク 産友」
(事務局・埼玉県川口市、柴田友都代表)を紹介する。関東地方から始め、約2万4000ある
全郵便局に拡大したいという。

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051001000609.html
716名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 08:38:31
>>714
>「うちは営業はしません」とホームページに書くのも営業の一種。
てか、そもそもホームページで営業ができると
考えている時点で甘いんじゃない?

>>715
報酬額にはあまり期待できないだろうなあ。
それでも仕事があれば御の字なんだけど。
717名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 11:12:19
「うちは年金を一切払いません」
718名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 11:20:59
>>715
そういうことだろうね。
郵便局自体が手続を有償で行ったら、法に触れちまうし。
719名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 11:26:49
>>715-716
社労士の報酬低いからな。
年度更新の行政協力なんて、自給800〜900円弱だもんな。
うちの県なんて、人員たりなくて再度募集してるもん。
商工会議所で弁護士・税理士は
専門家報酬が時給6,000円ぐらいなのになぁ。

でも、全国展開するなら仕事が増えてありがたい話
ですね。
720名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 11:35:17
>>719
地位に比例
721名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 11:36:50
行政協力は基本理念が社会貢献。
行政協力の報酬はご苦労様でした程度なのは仕方ない。
あくまでも協力なのだから。


社労士も行政協力ではない個別の依頼なら、そこそこは貰えますよ。
昔規定されていた報酬表程度には。
722名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 11:38:34

社会貢献?
年金払わないのを見過ごすのにか?
723名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 11:45:07
>>699

シャロウはおまけでしょ?
医師が持ってるとこの資格の価値が上がると思ってるの?
724名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 11:45:16
街角の年金支援センターの報酬は、どの程度になるんかね。
725名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 11:49:50
街角の派遣村池
726名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 11:53:54
>>723
さてどうやろか。
精神科医の香山女史も、社労士かPSW取っておけば良かったと言ってはるし。
727名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 11:54:13
霞が関から書き込みしてるんじゃないだろうな?流れからして
728名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:00:23
>>726ヒント・・・リップサービス
729名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:03:25
精神科医が社労士にリップサービスしてどのようなメリットが?w
産業医だったら分からなくはないけど♪
730名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:04:41
ちょ、マジレス頼む。
所得税、住民税免除なら当然年金保険料も免除ですよんね?
731名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:05:40
>>729
本当に必要なら受けてるよ。余裕で受かるでしょ?
732名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:08:52
>>729
リップサービスなら琥珀
733名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:11:41
>>731
社労士に関しては、医学とはまるで関係のない内容だから「余裕」とはいかないだろうね。
勿論、頭脳明晰だと思うが。

香山女史は、
「将来開業するなら、社労士事務所か弁護士事務所があるビルでしたい」
とも書いていたなぁ。
734730:2009/05/13(水) 12:13:45
私の質問に答えて
735名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:15:02
>>733
本当に必要なら受ける
736名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:17:06
>>730
税理士さんにお聞き下さい
737名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:17:45
>>735
現実的に取得が難しいから欲しいと言っているのでは?
738730:2009/05/13(水) 12:18:37
>>736
調べたよ自分で。
その事務所間違いなく年金免除だ
739名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:21:01
>>737
あの人は医師として活動いてないよ。文化人だよ。
よって資格なんて必要なし!見事に釣られてる。
740名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:30:21
>>737
厳しいのはあなたの経済事情w
741名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 13:06:38
未納
742名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 13:14:42
クロダイ
743名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 13:15:14
ZAITEN
■特集A 社労士「人気と現実」

人気資格「社会保険労務士」の仕事とカネ
本誌特集班
年金、や労働問題のプロとして、近年サラリーマンを中心に人気の高い社会保険労務士。合格率も1ケタと難しい国家資格であるにもかかわらず、受験者数は伸びている。地味なイメージの士業だが将来性はあるのか。

独立開業社労士VS.企業内社労士「どっちがおトク?」
社会保険労務士 内海正人
社会保険労務士は、個人で事務所を開く「独立開業社会保険労務士」と企業内でサラリーマンとして働く「企業内社会保険労務士」の2つに分けられる。「一国一城」の主として采配をふるえる独立はと、安定した収入がえられるサラリーマン社労士、どっちがワリにあうのか。

インタビュー 大槻哲也・全国社会保険労務士会連合会会長
「専門性に特化した社労士でないと生き残っていけません」
聞き手・本誌 冨永恵子
3万4021人の社会保険労務士を束ねる全国社会保険労務士会連合会。人事・労務、そして年金の唯一の専門家として注目を浴びる人気サムライ業だが、今後の社会保険労務士はどうなっていくのか。大槻哲也会長に迫った。

744名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 13:22:23
>>743
資格の学校に騙されて取得した社会保険労務士資格を必死で活かそうとしているのは評価できる。他の社会保険労務士を批判するとこからして社会保険労務士の取得動機が全く見えない


745名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 13:45:38
>>733
社会保険労務士でこれがしたいなんてないんだろう〜
 理念がないから他者を批判してるのか知らんけど、理念なく他者を批判して優位に立とうなんて卑怯だ。人間性を疑う。
746名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 13:51:45
>>745
743の間違い

747名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 14:47:39
香山リカのココロの万華鏡:心の治療より労務、法律も/東京

ttp://mainichi.jp/life/health/kokoro/news/20090331ddlk13070316000c.html
748名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 16:49:13
年金制度は年金機構に移行して生命保険会社に吸収されるでしょう。某大手生命保険会社会長は事務は生命保険会社がいずれやることになると言っていた。
749名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:16:42
社労士開業する人は素直で騙されやすい人が多い
マークシートと講習で食えるわけないと考えるのが普通の思考回路
資格学校のうまい話を宗教みたいに信じこんでしまって開業してしまう
750名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 20:10:07
>>749
お前は何故、講習すら無い行書で開業してしまう
馬鹿どものとこには行かないんだ?
751名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:35:31
行政書士の悪口を言うな
マジブチ切れんぞ
752名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 02:57:33
あっそw
753名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:07:42
最近の職安は、失業者で溢れかえっているね。
職安というよりは、病院にいるみたいだよ。
雇調金の振り込みをノロノロしていると、振り込まれる前に倒産する会社も出てくる気がするわ。
754名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:18:10
職安で職さがし中の開業社労士ですが、何か?
やはり年齢制限があって年とともに条件悪くなりますな
廃業早いほうがいい
755名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:32:54
>>754
いずれ資格が生きるチャンスもあるよ。がんばれ。
756名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:57:34
>>754
開業してた期間は何年だ?
757名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:56:33
>>756
そいつは行書だよ
奴らは嘘、成りすまし、などお得意だから
行書に犯罪者が多いのもよくわるわw
758名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 05:57:00

>嘘、成りすまし、などお得意

ちょwwwwどこの国のひとwwwwwwww
759名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 06:59:05
上原ちょwwww
http://toooo.laff.jp/
760名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 08:37:31
受験生です、ZAITENと社労士予備校の話が随分違うみたいなんですけど
どっちが正しいんですか、予備校行ってる仲間で話になってるんです。
761名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 08:48:35
>>760
常識的に考えて、予備校がネガティヴな話をするとは思えない。
一方で、ZAITENが無責任にバラ色の記事を書くとも思えない。

真実は両者を足して2で割ったあたり。
ユメも希望も挫折も失望もある。
762名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:05:56
>>760
記事を書いたり意見を寄せている方は偏りが大きい
理由は極端な意見のほうが記事になりやすいからである

基本的に >>761 の意見に賛同する
763名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:20:59
資格を取っただけで「メシが食える」と大きな勘違いをして、実務経験
もあまりないうちに連合会に登録する人もいる。彼らは、会費を払って
いるのだから、社会保険労務士会が生活の保障をしてくれると本気で思
っているのですね。そんな甘いものではないというのをちゃんと認識し
てもらわなければいけない。(会長談)
 予備校の誇大広告が受験生に勘違いさせてるんじゃないかな
 会長談も資格商法やマルチの被害者にいう言い訳みたい。
764名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:34:28
>>763
アホかお前w 会長が勧誘したわけでもねえし普通の事しゃべってるだけじゃん
逆に会が生活の保障しますよという団体あったら教えてくれや
765名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:36:47
内職商法なんかとも似てるな
766名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:49:32
>>765
なんだw そうゆう話に強引にもって行きたいわけねw
いつもの行書かよw
767名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:20:14
マークシートと講習で食えるって確かに会長の言うとおり大きな勘違いだ
768名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:21:35
会長の言うとおり。
769名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:33:46
予備校ばかりか社労士会自体が受験生、会員を客、カモとしかみてないから
個々の会員の生活の保証なんて眼中にない
受験料、会費を増やすことが第一だからね
770名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:35:26
それでも社労士受験者数が過去最高を記録することが見込まれている


不可思議。
771名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:46:12
受験料で不思議に思うんだがマークシートなんであんなに高いんだ
他の論文式士業の受験料よりも高い
772名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 12:50:26
>>771
毎回毎回試験科目が大改正されるため、過去問から出題することが難しい為。
773名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 13:30:06
税理士試験の税法も改正が激しいぞ。
しかも論述式中心だから採点も大変。
なのに1科目3500円2科目でも4500円。
仮に5科目全部受験でも7500円。
774名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 13:35:17
>>772
マークシート採点に手間かからん
記述式の漢検より高い
775名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 13:39:50
どうも行政書士持ちの社会保険労務士が社会保険労務士に嫌がらせをしたいみたいだ。
776名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 13:43:00
マークシート試験は機械に通したあと必ず目視で一枚一枚全てチェックしている。
まあ、それでも記述式試験より高いのは納得いかんけどな。
777名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 13:55:17
マークシートでは受験番号の塗り間違えが多く、同じ番号の者が
重複して出る。
採点は業者の機械が行うものの、このようなエラーはすべて抜き出し、
チェックを複数の担当者が行わないと、到底正しい採点は行えません。
マークシートだから人手が要らないわけではないのです。
778名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 15:06:55
論述式採点と較べたら月とスッポンだろ
779名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 15:10:45
記述式は要点を採点するから、案外簡単なんだよね。
780名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 15:28:53
汚い、読みにくい速記状態の字を採点するのを知らないのか
論文式試験は出題者が何ヶ月もかけて何万、何千枚の論文を採点してんだぞ
781名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 15:54:05
受験資格が大卒なんだから大学の授業で論文経験してるだろ
782名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 15:54:43
地元社会保険労務士会では、次のとおり支部例会及び社労士会通常総会の日程が決定しました。
5月20日午後2時〜 二支部合同例会(場所:有名デパート内イベント会場)
5月29日午後1時〜 社労士会通常総会(場所:県立美術館近くのイベント施設)

でも、社労士会登録5年以下の会員をはじめ、社労士会会員の皆様方はそれに参加しないことをオススメします。
社会保険労務士会に入会したての新人だから、これからどうしても、社労士会の総会をはじめ、支部例会や研修会に出席されたい方に提言します!
総会・支部例会等には、例えば午後1時開会と案内があるなら、出来るだけ時間ギリギリに会場に着くことをオススメします。
なぜなら、新人だからと先輩会員に自分を売り込もうと、30分〜1時間位早く会場に現われると、
いきなり先輩会員から、初対面なのに「君、もし良ければ受付(又は会場・駐車場整理・写真撮影)、司会進行やってくれないかな?」
「これも、これから社会保険労務士の世界で生きていくための、社会勉強だよ!」
と雑用・下働きを頼まれるから要注意。向こうはそれが当たり前としか思っていません。
その時「ありがとう」の返事だけで、その後は知らぬフリです。
総会・支部例会と言っても、総会は、前年度決算や事業の報告・今年度予算や事業計画の報告、支部例会は社会保険等の法改正情等報の資料を、タダ棒読みで説明するのを聞くだけです。
それよりも、総会の資料は、事前に県内会員に郵送されてきますので、それを自宅で読めばよい話であります。わざわざ参加しても、何のメリットもありません。
そこで、わざわざ社労士会主催の行事に参加して、イヤな思いして自分には何の見返りもない思いするよりは
社労士会主催の行事案内は一切無視して、社労士会から行事案内が送られてきたら、そのまんまゴミ箱に捨てて、
独自の社労士仕事顧問開拓の道を歩まれることをオススメします。

783名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 17:21:53
清水商議所:19日に緊急雇用助成金の説明会−−あす締め切り /静岡
 清水商工会議所(静岡市清水区)は、従業員を一時休業させる場合、助成金を受け取ることができる「中小企業緊急雇用安定助成金」の説明会を、19日と6月19日、同会議所で開催する。

 特定社会保険労務士の前沢光則さんが制度の概要や申し込みに必要な書類などについて説明する。定員は各回40人。参加費は無料。申し込みは今月15日まで。問い合わせは同会議所(054・353・3401)。
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090514ddlk22020251000c.html
784名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:39:18
マークシートでは論文試験は理解できない
785名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 02:19:49
論文とマークシートの比較をしたいのなら
資格試験板へどうぞ
786名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 12:20:13
マークシート(笑
787名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 13:36:39
論文対策とマークシート対策はまったくちがうだろう。
社労士試験はかなりの難関だな。
788名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 13:37:36
>>785
資格試験板なんてあんの?
789名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 14:35:44
マークシート最難関だな
790名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:25:17
マークシート試験合格+事務指定講習(レポート3回+ただ話を聞くだけ講義4日)で社労士登録した者には
、人余り現象だから、本当は仕事はないです。

でも、社会保険労務士会通常総会・支部例会・青年部会では社労士会会長以下幹部から、そんな人でも、社労士会に登録すると会員としての仕事が、
いくらでも増えていくような夢と希望を待たせる、洗脳話術が展開されます。その例を紹介します。
1 官公庁では、社労士会会員を積極的に登用する動きが高まっています。だから行政協力には
  積極的に協力参加してください。
  →実務未経験又は経験の浅い会員は、総合労働相談員など長期の仕事は全部落選します。
   当選するのは、試験監督・統計調査員など短期・臨時の仕事だけです。  
2 社労士会に入会すると、長期ベテラン会員と人脈・信頼関係が構築出来、将来の顧問仕事開拓に有利になります。だから、県会研修や支部例会に積極的に参加して、その委員や幹事等になって協力してください。
  →でも、支部幹事や広報等委員など引き受け県会研修など行事の振興のために貢献してきたけど、
   高額の研修会の参加料など高額投資のワリに、自分の顧問仕事開拓にはほとんど役に立たなかった。
3 社労士の業界は、ADR紛争解決業務センターの設置・労働事務組合の開設、年金相談センターが社会保険庁からの委譲、
  成年後見人制度をはじめ民法の財産管理など、新しい分野に向かって次々の仕事の幅を開拓しつつあります。
  だから社労士会としては、年金の仕事をどんどん割り振るのをはじめ、新人会員を積極的に活用します。有志ある新人会員は申し出てください。
 →これ、どこまで本当かわからない。
 例えば「成年後見人制度をはじめ民法の財産管理の部門、はっきり言って人手不足なので、有志ある会員は名乗り出てください。」
  と言ったので、喜んで電話したら社労士会は「ごめん、君の有志ある気持ちはわかるけど、俺忙しいんだ」と
  ガチャンと電話切られた。それ以後地元社労士会はその話は一切しなくなった。

だから、これから社労士会主催の通常総会に参加される皆様には、社労士会事務局の甘い誘惑話には、御用心方、よろしくお願いします。
791名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:37:27
熊本は2chに入り浸っているから食えないんだよ。
792名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:55:33
>>790
てか、コピペ荒らしはやめろよマジで。
793名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:32:29
マークシート資格にあんまり夢みて期待するな
794名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:54:45
そう思いたいんだw
社労士資格ってやっぱいいよね。
795名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 22:09:45
>>790
何度も君のは読んでるけど、今回のはすべて行政協力
に選ばれなかったことの恨みばかり
他力本願もいいところでは?

そもそも起業して成功するのは難しいこと
でも社労士の場合は人あまりとはいえ、競合する相手は
限られてるし、一般的な大手vs小売ほど悲惨な構図ではない
それで失敗したのはその他力本願な考え、ゆがんだ性格
によるのではと考える

ネット懸賞にかける時間をまともな労働に充てれば
どれだけ社会の役に立てていたことか…と思うのは
わたしだけだろうか
796名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 22:24:00
行政協力って、あまりやりたがる人いないんじゃない。
社保事務所の臨時職員とか、年度更新とか人が足りなくて、
社労士会からやらないかって電話がかかってくるぐらいだし、
うちの県だけかな。
むしろ、日当がいいから、試験監督が人気がある感じだけどな。
797名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 22:27:21
マークシートで他力本願?
798名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:21:03
マークシートにこだわっているみたいだが
それがどうしたの?
799名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 00:06:59
>>796
おそらく仕事がないので行政協力の仕事がほしいのだと
思う。ところが悲しいかな、地域の問題がありその行政の
仕事さえなくて社労士会自体を不公平な団体だと恨んでいる

行政協力はあくまで「職業集団による社会貢献」というサブ的
役割であり、本来業務の獲得を怠っている。
その本来業務については、1号・2号はネット社会では不要だから
仕事がないとし、個別紛争は不可能と決め付けている。

1・2号でも重大労災や凝った給付はネットでは不可、離職票だって
期間雇用者については判断が求められる。さらに、この不況で
これだけ労働紛争が起きているのに…
この言い訳する精神と責任転嫁する性格が客を遠ざけている
気がしてならない
800名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 16:44:09
社労士会や行政官庁に過剰な期待をしてもなぁ。
開業した以上は、個人事業主なわけだから。

他の開業者が食べていけているのだから、
やり方しだいじゃない。
まだまだ、ニッチな仕事・地域はあると思うよ。
801名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 19:38:29
そうそう。開業で成功するにはニッチだよ。
俺もそう思う。
802名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 10:38:08
ニッチもサッチもいかないお!
803名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 11:17:43
誰がうまいこと
804名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 18:19:04
大槻さん、会長引退するんだ。。。。
805名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 19:28:55
( ´_ゝ`)フーン
806名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 22:51:58
>>804
後継は東京会から出すんだって。
港支部の総会のときに本人が言っていた。
確か港の出身だったような。
807名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 23:39:13
金○さんだよね。
写真だと若いけど、65歳なんだ、吃驚。
対抗馬の静岡は知らないなぁ。

河○さんや久○さんが出たらカオスになって面白いのに。
808名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 11:52:21
久○さんって、はじめ誰だかわからなかったが、あの人ね。

でもあの方は、遠いし、県会でも役員じゃないですよね?
(現在は)
809名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 12:51:20
河野さんの会いまでも活動してんの?
HP長いこと更新してないけど
810名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 13:00:09
>>808
○保女史は県会理事に立候補したらしいですよ。
裁判抱えながらよくまぁこなせるものですわ。
811名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:01:41
最近、北陸の某県の方書き込んでるね
812名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:59:38
へぇ、良く分かるね
813名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 15:44:55
なんでわかるん?
814名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 12:32:43
キーワードとその方言w
815名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:01:47
読み返してみたばって、気が付かながったの。
816名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:14:52
「平成20年 資格別 年収&時給ランキング」

年収&時給が更新されました。

ttp://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
817名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:02:17
厚生労働省解体で社会保険労務士はどうなるんだ。
まぁ元々労働省系社会保険労務士と厚生省系社会保険労務士がいることはいるんだが・・・
818名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:14:20
>>817
マルチ・コピペやめれ。
819名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:21:12
>>818
労働省系と厚生省系がいるから開業登録と非開業登録があるんじゃなかったのか?俺はそう聞いたが
820名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:20:20
まあ、職安と社保の監督官庁が違うようになれば

なんかいいかも

ズルばれなさそうだし
821名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:50:07
国税庁に吸収
822名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:25:15
>>821
その案はないようだ。
823名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 21:39:55
民主政権では
824名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:03:26
続けろ、もう少しで詩になる
825名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 14:05:32
厚生労働省の分割より、日本年金機構発足の方が
うちらに影響ありそうだけどな。
省との付き合いなんて、合格証書以外無いやんか。
年金機構は正規職員を減らして、外部委託を増やすらしいから、
仕事増えるかもな。甘いか?
826名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 15:06:44
年金機構も動いていないのに、厚労省分割とかアホか。
あっそうだろ、すり替えばかりしているのは。なべの顔色窺って・・・
827名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 15:34:18
中安金も大分楽になって、年更前にやっと余裕が出来てきた
今日はかなり久々に5時からO将で餃子つまみながら一杯やるか!
828名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:45:09
さすが成功した社太郎は違うよ
飲みすぎるなよ
829名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:14:04
社労士法人の「ねーさん」元気〜?(笑)
830名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:34:21
「平成20年 資格別 年収&時給ランキング」

年収&時給が更新されました。

ttp://nensyu-labo.com/2nd_sikaku_nensyu.htm
831名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:52:25
>>825
某県社労士会
最初はみんな行政協力で、社保で年金相談ということで来ていたが、、
必要な年金レベルについてこれずどんどん離れて行き、気がついたら
昔から年金をやっている一部の社労士だけ残ったそうな。その社労士さん
(もういい年だけれど)苦笑してたよ。

正直社労士合格レベルじゃ話にならないからね。受付等単純事務はできる
けれど。

社保の受付で、たぶん社労士の行政協力で来ている人に、「3級特例の診
断書用紙くれ!」といったらきょとんとしていた・・・しばらくしてから
順番の番号札取ってくれだと。こらこら、用紙をもらうのに順番待ちして
ブースで相談するんか?
832名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:00:50
自分の経験談ですか?
833名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:08:46
試験を通過しても最初はみんな素人
それを教えてあげるのが先輩の役割

私はもう行政協力に参加できる時間はありませんが
もう少し角度を変えてご対応いただければと
思いますよ
834名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:07:24
年金は社保の職員でも知識不足な人がいるからな。
複雑だし、行政協力では金にならんから、
皆やりたがらんわな。
その分人手不足で仕事がありそうだから、
自分は年金勉強していこうと思ってるよ。
835名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 11:11:40
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、
836名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:49:31
公共職業安定所(ハローワーク)職員の公募について

(1)以下の条件を満たす方
事業主、被保険者及び受給資格者等に対する雇用保険又は助成金に関する事務を
的確に行うために必要な知識、経験を有する者で、次に掲げるいずれかの条件を
満たす者
@ 社会保険労務士の資格を有する者
A 大学を卒業し、民間企業等において3年以上の職務経験を有し、かつ、1年
以上雇用保険関係業務又は助成金関係業務に従事した経験を有する者
B 高等学校を卒業し、民間企業等において8年以上の職務経験を有し、かつ、
4年以上雇用保険関係業務又は助成金関係業務に従事した経験を有する者
C 上記A又はBに準ずると労働局長が認めた者

ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/h0529-9.html
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/05/dl/h0529-9a.pdf
837名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 23:14:39
あんなに忙しい仕事場など行きたくない
あれぐらいの事務処理をシャロウでやったら
事務員雇って自分はもっと頭使う仕事するよ。
838名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 05:01:52
>>836
レポートだの論文だのたかが任期月なのにめんどくさすぎ
839名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:14:43
普通ではありえん金額の協力要請も。
そのため、稼いでる人までも参加しにくる。。
840名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:34:37
>>836
ちくしょう!任期付雇うくらいなら社労士資格持ちの俺に資格手当付けてくれよ!

>>837
ひと段落してきたけど給付課は地獄です。助成金担当なら将来は役に立つかもしれない。
といっても制度自体はくるくる変わるので意味ないですが。グレーな場合の役所の落としどころが
わかるだけでも参考になるかも。

失礼な話だが、任期付きとはいえ、守秘義務とか守れんのかね?
自分で申請して(付記印押さない)、自分で受理(会社に持ってこさせる)とかできちゃうわけでしょ?
不正のオンパレードになりそうな予感が・・・。
841名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:05:51
>>840
開業登録してる社労士は、
勤務登録に変更しないといけないようだから、
顧客を持てなくなるのではないかな。

さすがに臨時職員1人の審査を
そのまま通すことはないから、
その辺は大丈夫なんじゃないかな。

842名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 13:33:48
★年金未納の社労士処分 業務停止を検討

 社会保険庁は八日、長年にわたり国民年金保険料を納めていない社会保険労務士に
業務停止など重い処分を科す方針を固めた。年金未納の医師や歯科医師の保険医
取り消しも検討する。今国会提出予定の社保庁改革関連法案に盛り込む方針だ。

 処分対象は再三の督促にも応じない悪質なケースに限る。社労士の場合は業務停止や
新規登録の不認可のほか、免許取り消しも検討。医師や歯科医師は保険医登録の
更新(3年ごと)を認めない方向。登録が更新されないと開業医としての仕事が
事実上できなくなる。
 社保庁が悪質な年金未納者に厳しい処分を行う方針を固めた背景には、現状では、
63・6%の国民年金収納率(平成16年度)を19年度末までに80%に引き上げる
目標の達成が困難と判断したためだ。同庁幹部は「社労士は企業や個人から
年金相談を受ける以上、厳格な規範意識が求められる。医師も社会保険を扱う仕事で、
高額所得者が多い」としている。
 ただ、政府の有識者会議が求めていた運転免許証の更新やパスポートの発行
制限といった全国民を対象とする処分は「年金と無関係な分野の規制は国民の
理解が得られない」(同庁幹部)と見送る方針だ。

 これに対し全国社会保険労務士会連合会は、「筋違いだ」と強く反発。日本医師会の
植松治雄会長も「とんでもない話が平気で出てくるようになり、人権無視だ」と批判する。
与党内にも「悪質未納者がどれだけいるか疑問」「特定職種のみに懲罰を与える
やり方は不平等だ。法的にも問題が多い」(自民党医療関係議員)との懸念の声があり、
曲折が予想される。

産經新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000005-san-pol



843名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 13:37:59
>>842
この改正、既に21年4月1日に施行していますが。
健忘症ですか?。
844名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 13:43:04
>>841
やらせるみたいだよ。
だからこそ、任期付正職員の募集なのです。
845名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 13:48:52
>>843
登録済者の未納に関して業界が放置してるのでは?
846名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 13:50:26
>これに対し全国社会保険労務士会連合会は、「筋違いだ」と強く反発。

こんな事言って恥ずかしくないのか、正気の沙汰じゃねーな
847名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 13:52:01
社労士ってホームページに学歴書いてない人多いな
848名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 13:55:02
>>845
第二十九条  連合会は、第十四条の二第一項の規定による登録に関し必要があると認めるときは、
当該登録を受けようとする者の保険料の納付状況につき、当該保険料を徴収する者に対し、
必要な書類の閲覧又は資料の提供を求めることができる。
849名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 14:05:04
問題なのは登録済者の年金納付記録でしょ
850名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 14:35:47
851名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 15:08:08
保険者=社会保険労務士じゃないからなぁ〜
852名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 15:17:23
853名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 15:44:19
社会保険労務士って企業年金の仕事してるんじゃないのか?よくわからんけど・・
854名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 15:48:07
855名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 15:58:39
>>853
やっているやつはやっている。やってないやつはやってない。
ただ、誤解が多いのだけれど、年金と名は付いているが実質的には退職金
なので、「賃金規定」や「退職金規定」の範疇であり、公的年金を
やっている社労士より、労務管理をやっている社労士のほうが得意だった
りする。

で、企業年金をやっているといっても移管とか労働条件のほうで会社規程の
整備をしないといけないところで絡んでいるのであって、年金自体の
事務手続とか運営は保険会社等金融機関がやるので、社労士は関係ない。
856名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 20:27:06
>>853
企業年金は中小企業はやってないから
大企業の生え抜き勤務社労士が自社でやってるのが現状
857名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 01:55:49
>>333
ビクビクしてる奴、元気?wwwww
858名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 09:19:29
年度更新の季節、みなさん法令遵守だよ!
859名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 09:25:32
>>856
中小企業は企業年金やってないって?
それは確定拠出年金は大企業が多いかも知れんが・・・企業年金って確定拠出年金だけだと思ってんの?
860名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 09:55:10
>>856
企業年金の制度設計は人事や財務、総務と多岐にわたるから自社では対応できないのでコンサルティング会社に依頼しているのが現状
861名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 10:11:58
>>856
あのー、>>859も言われるように、中退共 なんかも立派に企業年金
なんですけれど。あれは大企業ははいれませんよ。

>>860
この前のお客さんは、会社で 建退共と中退共と2つに入っている
んだけど、同業他社に移ったらどうなるの?と聞かれた。
保留(後日回答)で帰宅したけれど、調べてみたら、

建退共制度に加入している労働者は、中小企業退職金共済制度、
清酒製造業退職金共済制度及び林業退職金共済制度に重複して
加入することはできません。

って重複加入まずいじゃん(大汗)

社労士なら、企業年金で中小企業が使うものはある程度の基礎知識
を入れておかないとまずいと思われ。
862名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 10:17:25
企業年金って、生保とか信託銀行その他金融機関に依頼してるんじゃないの?
863名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 10:25:13
>>862
現状として
DC に移行することになって先に運営管理機関を決めて、そこに制度設計を
頼んだが、それはそちらでやってくれと言われるらしい。
864名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 10:29:47
生保とか信託銀行は制度設計まではしないということ。
競争が激化して導入手数料はほ
とんど無料に近い状態になってきていてこれ以上細かい作業が生じたら割が合わない、できるだ
け一般的な方法で済ませて他のお客様に行きたい、というのが本音
865名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 12:53:09
>>860
自分の年金すら未納なのに設計も無いでしょう
866名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 13:30:55
★年金未納の社労士処分 業務停止を検討

 社会保険庁は八日、長年にわたり国民年金保険料を納めていない社会保険労務士に
業務停止など重い処分を科す方針を固めた。年金未納の医師や歯科医師の保険医
取り消しも検討する。今国会提出予定の社保庁改革関連法案に盛り込む方針だ。

 処分対象は再三の督促にも応じない悪質なケースに限る。社労士の場合は業務停止や
新規登録の不認可のほか、免許取り消しも検討。医師や歯科医師は保険医登録の
更新(3年ごと)を認めない方向。登録が更新されないと開業医としての仕事が
事実上できなくなる。
 社保庁が悪質な年金未納者に厳しい処分を行う方針を固めた背景には、現状では、
63・6%の国民年金収納率(平成16年度)を19年度末までに80%に引き上げる
目標の達成が困難と判断したためだ。同庁幹部は「社労士は企業や個人から
年金相談を受ける以上、厳格な規範意識が求められる。医師も社会保険を扱う仕事で、
高額所得者が多い」としている。
 ただ、政府の有識者会議が求めていた運転免許証の更新やパスポートの発行
制限といった全国民を対象とする処分は「年金と無関係な分野の規制は国民の
理解が得られない」(同庁幹部)と見送る方針だ。

 これに対し全国社会保険労務士会連合会は、「筋違いだ」と強く反発。日本医師会の
植松治雄会長も「とんでもない話が平気で出てくるようになり、人権無視だ」と批判する。
与党内にも「悪質未納者がどれだけいるか疑問」「特定職種のみに懲罰を与える
やり方は不平等だ。法的にも問題が多い」(自民党医療関係議員)との懸念の声があり、
曲折が予想される。

産經新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000005-san-pol




どっちが筋違いなんだろ?
867名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 13:38:59
ブログランキングの法律部門を見るとこの職業の人が多いです。
広告の為の記事にも見えませんし一人の事務所で毎日長文ばかり書いていて相当暇なんですか?
868名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 14:30:05
ヒント!
アフィリエイトの収入
869名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 14:34:06
>>867
それは言わない約束。
870名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 16:54:33
>>867
プログ見に来る奴も暇な同業者ばかり
同業の暇人同士でコメントし合う
871名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 17:10:29

   __|__  \|/..       .__|__  |  |   /     \
     .ノ|ヽ、  . ̄ ̄| | ___.    .|_    レ  | _/_ 〃  / ̄   ̄ ̄
   / |  \  ――| |       /|/ヽ    .l  /  ヽ   /      ̄ ̄ヽ
     ̄| ̄    __| l ――  (_ノ  )   ノ  /   /   \__   _ノ

         、                __|__
   __ 〃_ヽ_ 〃    、     _|_   |    _/__
         _\   ヽ    \    ___|     |     / _
   ____  (__     \_ノ    (__ノ⌒   ヽ_ノ / ___
872名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 17:59:36
>>867
おそらく弁護士の受験勉強してると思う
873名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 12:37:30
社会保険労務士の労働問題の専門家とか言いながら弁護士の勉強してる人が多い。
ただ世間が社会保険労務士が労働問題の専門家と思ってないので社会保険労務士にセミナーをして稼いでいる。事業主じゃないんだなぁ〜お客が・・・
874名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 12:42:40
社会保険労務士→弁護士
社会保険労務士→税理士のどっちかの受験勉強してるのだろう
875名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 13:08:04
まあ、基本、暇だからね。いまからロースクというのはさすがに無理なので、
4年計画で俺も税理士でも取ってみようかな。

まあ、基本、暇だからね。
876名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 13:28:00
残念 申込み期間すぎてるよ
第59回税理士試験の受験案内
  平成21年度(第59回)税理士試験が次の日程で行われます。
 ☆ 受験申込用紙の交付
   平成21年4月23日(木)〜平成21年5月29日(金)
 ☆ 受験申込受付
   平成21年5月19日(火)〜平成21年5月29日(金)
 ☆ 試験日及び試験科目
  ・平成21年8月4日(火):簿記論・財務諸表論・消費税法又            は酒税法 
  ・平成21年8月5日(水):法人税法・相続税法・所得税法
  ・平成21年8月6日(木):固定資産税・国税徴収法・住民税
               又は事業税
   詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
877名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 13:36:32
社労士と税理士って専門分野がちがうじゃん。
試験勉強が好きなだけ?
878名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 14:34:09
違うけど、資格の相性がいいやん。
会計事務所に勤めていたんだけど、
社労士に顧問料払っている会社ってあまりなかったよ。
税理士業務と社労士業務の両方をしてあげれたら、
お客には喜ばれると思うよ。
879名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 15:17:15
司法書士ってのもいいと思うけどね。
労務法務を生かすならいいと思う。
880名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 15:41:09
>>878
税理士事務所に社労士が務めるのはありだが、ダブルライセンスは感心
しないなあ。
周囲にもいるけれど、中途半端なんだよねえ、業務も知識も。
社労士のみ あるいは 税理士のみ で、その代り知識を深くしたほうが
よほど金になる。得意分野ができれば強い。

一番まずいのは、薄く広く中途半端な知識を持っていることだと
普段仕事しながら思っているので。社労士でも名刺の裏面にやたらと
「これもこれもこれもこれもこれもこれもできます」なんて書いて
あるやつは貰った時点で信用しない。
881名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 15:44:37
確かに。

俺の俺の知ってる人は社労士までとったが、結局軌道に乗らず、
挙句の果てに診断士に挑戦してるw
資格コレクターと化してるぞw
資格を持ったからといって必ずしも儲かるかと言うと・・・
882名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 15:44:52
社労士と税理士って専門分野がちがうよね。
どうせ勉強するなら特定社労士試験の勉強をするけどね。
税理士試験にはまったく興味ない。
883名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 15:52:12
というのか税理士資格あったら社労士資格特にいらなくなると思う
884名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 15:55:39
そこで司法書士ですよ! 奥さん!
885名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:02:13
定期的にこの釣りの流れかよ
886名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:04:00
業務的に言えば社会保険労務士→税理士でしょう
試験の問題の観点からみれば→弁護士になる。
税理士になれば確実に相乗効果はあるが・・弁護士になれば社会保険労務士の時代は仮面社会保険労務士になる。
 
887名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:06:24
労働問題のみの弁護士なんていないでしょ。というか儲からないし・・
888名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:12:09
社会保険労務士の場合試験問題は文章で実務は数字をやたらと使うからな(お金になるためには)。
教養として開業しているなら弁護士のほうがいいのでは。
889名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:19:59
そんなこと言ってもロースクールの学費見ろよ・・・
890名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:23:43
文教族が利権を漁ったせいで...
891名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:27:01
弁護士狙ってる社会保険労務士は仮面浪人と一緒。
仮面浪人は退会しろ。
892名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:33:56
ロースクール卒業した開業社会保険労務士はパチンコ屋で儲けたから登録したって言ってるぐらいだから・・
あきれるな
893名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:53:01
社労士資格か税理士資格かって言われてたら
迷わず社労士資格だな。
時代は社労士だよね。
894名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:02:39
釣りは虫するのが一番なのにいちいち反応するから盛況になるのにな
895名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:04:03
最近は
税理士→社労士
のステップアップだよな。
896名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:04:04
税理士の方が社労士より取得してしまえば楽なような気がする。
897名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:05:32
>>892
三振したらおもしろそう
898名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:12:43
税理士の仕事から社労士の仕事、
社労士の仕事から税理士の仕事に
結びつくこともあるから、
2つ持っていて損はないよな。
リスク分散できるので、どっちかの資格がこけても
生き残れるしな。
899名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:16:05
その前に営業力がないと話にならんだろう。
食えない弁護士や医師までいるというのに。
900名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:21:11
週刊ポストの記事ワロタw
国民に金かえせってか
901名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:34:13
うpよろ
902名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:37:24
>>901
ちゃんと見れるかわからんが。。。

ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/06/dl/s0601-2a.pdf
903名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:35:56
>>898
マイナスにはならないのは間違いないが、その資格の片方でこけるやつは
たぶんダブルライセンスでもダメだわ。100の収入を120にするという
場合には役に立つかもしれないが。勉強になるから資格はとってもいい
けれど、資格があることがすなわち人生の保険になるかといえばNOだし。

なんで資格があれば生き残れるなんて思うかな(受験生ならいざ知らず)。
>>899の言うとおりだと思うが。
904名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 09:59:10
社会保険労務士の業務を深く掘り下げるるのは建設業や造船業などいわゆる3Kの職場の顧問先を持ってるだけの人がやること。
そうでなければ時間の無駄。税理士の勉強したほうがいい。
905名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 10:02:16
釣りに勝手に税理の名前を使うなよ。
自分のしがみついてる資格名を堂々と出してやれよ。いい迷惑だ。
906名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 10:07:35
と、なぜか税理士が出没して文句を言ってます。
907名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 10:30:25
2ちゃんだからどんな奴が現れても不思議じゃないけどな
騙りであったも不思議じゃないし
908名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 10:31:14
社会保険労務士と税理士どっちが営業簡単なんですか?
909名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 11:13:15
開業間もない人って失業保険が最大の収入なんだ〜
910名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 11:46:59
ぶっちゃけ一人で何社までなら顧問こなす自信ある?
911名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 11:49:21
>>909
開業してら失業保険もらえないだろ
912名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 11:56:03
>>904
すごいなあ。たった一つ 60歳からの賃金設計や従業員へのアドバイス
ひとつとっても、
在職老齢年金と給与 高年齢雇用継続を使う場合使わない場合
雇用保険(基本手当)貰った場合と年金の問題
44年特例が使える人と使えない人の辞め時期の問題
妻が20年厚生年金加入期間を超えるギリギリでの辞め時期の問題
パートアルバイト的勤務と正社員勤務の比較
妻が年齢差ある場合の第3号の適用有無での夫の辞め時期の問題
健康保険の任意継続と国保の比較
退職時に障害が発症している人に重症化に備えての障害年金のアドバイス

たった一つの論点でも頭抱えるほどいろいろやらないといけない。

結構あちこちの社労士に聞いたけれど、賃金設計の専門家でも年金知識が
不足して間違ったアドバイスしてるのがいっぱいいた。在職老齢ひとつ
とってもロクな説明ができないやつがいるし。もうちょっと
社労士業務の勉強しろ(おれを含めて)と思ったが。

すごいなあ
こんなことを勉強するのは時間の無駄か。。で、税理士の資格取れか。
よっぽど>>904さんは頭がいいんだね。おれはこの辺常に勉強してないと
即時にアドバイスができない。頭が悪いんだろうね。
913名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 11:57:42
>>908どの市場も、あらゆる市場もすでに飽和状態だよ
自分の腕一つでやってく時代
914名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 12:00:44
>>913 の言うとおり。資格で稼ぐ時代ではない。資格をつかって腕で稼ぐ。
あと、さんざん既出だが、営業力をつけないと厳しい。
社労士に限らないけどね。
915名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 12:07:38
>>911
開業して直ぐならもらえるはず・・・
916名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 12:28:06
<再就職手当について>
再就職手当は、基本手当の受給資格がある方が安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となる場合や、事業主となって、
雇用保険の被保険者を雇用する場合など)に 基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、
かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給されます。


917名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 12:33:42
それ法改正あったから注意ね。
918名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 12:37:41
>>912

>在職老齢年金と給与 高年齢雇用継続を使う場合使わない場合
雇用保険(基本手当)貰った場合と年金の問題
44年特例が使える人と使えない人の辞め時期の問題
妻が20年厚生年金加入期間を超えるギリギリでの辞め時期の問題
パートアルバイト的勤務と正社員勤務の比較
妻が年齢差ある場合の第3号の適用有無での夫の辞め時期の問題
健康保険の任意継続と国保の比較
退職時に障害が発症している人に重症化に備えての障害年金のアドバス

ここまで考えると奥が深いですよね。
この辺のテーマはまさに社労士冥利につきるというか。
私は社労士資格だけでも十分稼げると思います。
919名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 12:42:52
マジで開業社労士で一杯
http://blog.with2.net/rank1523-0.html

相当暇なんか?
920名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 12:48:16
くだらないことばかり書いてるね
921名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 12:58:28
>>919
事務所が赤字とか書いてる奴は未納なんだろうな
922名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 13:17:52
免除
923名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 13:36:51
税理士さんや会計士さんもブログがお好きなんですね

ttp://blog.with2.net/rank1525-0.html
924名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 13:39:42
会計部門のランクだから税理士や会計士が多いのは当然w
社労は法律部門で他にも競合者がいるのに社労が断トツに多いから暇だと思われるのよ
925名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 13:43:27
>>923
この業種が税理士や会計士と同等だと思うの?
926名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 13:47:51
ぶっちゃけこの資格の開業者に、不動産屋やカード会社から営業来るの?
個人情報保護法が無かったに時代友達の医師のとこには凄く勧誘が来たよ。
高所得の見込める非サラリーマンにはこの種の営業が多いみたい。
927名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 13:59:36

              ∩
                 | |
                 | |
                 | |
                 | |
        ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( 3e3)//  < 先生!こんなスレはこの世にいりません!!
      /      /     \_____________
     / /| NO   /
  __| | .| 産休 | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
928名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 14:27:49
>>919
そこのブログのランクって、やってる人じゃなくて見てる人がランクボタン押してるんだね
そんなら社労士に関心がある読者が多いってことじゃん
いいことだね
929名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:42:50
暇な社労士が書いて暇な社労士が読んでんだろ
930名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:24:42
それは言わない約束。
931名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:55:17
すみません。暇なので読んでボタン押してます。
932名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 17:34:01
>>929
お前が暇なんだろ
933名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 18:34:24
じゃあ会計部門のブログも
暇な税理士が書いて暇な税理士が読んでんだなw
934名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:21:53
ブログってそうだろ
同業者か知り合いじゃなければ読まないよ
有名人かよほど面白いブログなら別だが
935名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 09:04:21
俺もそう思うなぁ。
936名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 10:48:38
このスレは社会保険労務士vs社会保険労務士なんだよ。
937名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 10:57:15
試験問題を数字ばっかりにして法学部卒連中の興味を無くすのことがこの資格を発展させることになるとおもう。
938名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 12:42:17
>>937
法律に強い奴が集まったほうがこの資格は発展するし
ある意味法律に弱いから、社労士は馬鹿にされている
939名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:46:10
未納
940名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:12:32
>>938
頭は強いのか
941ちぬ:2009/06/05(金) 14:23:12
942名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:27:59
943名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:30:02
こんな人がいるの?
県社会保険労務士会(森村和枝会長)は22日、厚生労働省の委託事業費を着服したとして、女性事務局長(59)を懲戒解雇すると発表した。また、会員が4月21日、奈良地検に業務上横領容疑で刑事告発した。

 同会によると、事務局長は04年4月〜昨年3月まで、委託事業費のうち社会保険料を二重計上するなどし、約65万円を着服した。事務局長は「自分がもらうべきものをもらった」と話しているという。

944名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:58:45
>>943
事務局長は社労士なのか?
社労士じゃなかったら普通の事務員の使いこみ事件ではなかろうか?

弁護士や司法書士、社労士でも自分の事務所の経理等は適当なんて
人はゴロゴロいるしな。
945名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:00:31
事務局長は大方役所あがり
946名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:24:23
>>943
>事務局長は「自分がもらうべきものをもらった」と話しているという。

爆笑wwwwwwwww
947名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:09:56
社労士会は天下り役人を受け入れて行政とのパイプをつないでいる
社労士会費は退職金にも使われてるわけだが
948名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 22:28:28
949名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:37:12
たった65万で・・・。
「もらえるべきものをもらった。」ってことは、
金銭的な不満があったんだろうか。
総会の資料を見ると、県社労士会の経費なんて
たかがしれてるから、すぐばれそうだと気付かないのかな。
950名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:25:08
つーか俺たちのおふせだっつーのw
政治連盟とか役立たずだしもっと会費安くしろよw
951名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:30:13
>>949
事務局長ならそこそこ貰っていただろうに。。。
952名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:12:30
会費はもっと安くてもいい。高すぎる。事実上名称独占業務資格状態だから・・・
953名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:03:41
会員はお客様です
954名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:15:28
年度行進を手伝えって北。 報酬は安いんだろうな・・・?
955名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:56:33
>>954
支部によりやり方いろいろあるよね。
強制割り当て方式
挙手した人優先方式
支部長の一本釣り方式

俺は受けてないが・・・。

しかし自分たちも忙しいのにみんなよく行政協力できるよなあ。
956名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 13:43:59
この社労士はかなり悪質になってきたぞ・・・

聴覚障害不正 社労士に相談、一転「重度」 医師に働きかけか(09/04 15:59)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/115683.html

聴覚障害の身体障害者手帳が不正取得されたとみられる事件で、札幌市の耳鼻咽喉(いんこう)科、前田幸■(よしあき)医師(73)に
いったんは「軽度」の障害と診断された患者が、同市内の香田清・社会保険労務士(67)や仲介役に相談した後の再検査で、
一転して「重度」と診断された例が複数あることが道警の調べで分かった。
道警は前田医師が虚偽の診断書を作成する際、社労士や仲介役から何らかの働きかけがあった可能性があるとみて調べている。

調べに対し、前田医師の診断を受けた複数の患者が「香田社労士や仲介役に相談した直後、重度の診断に変わり、
手帳を取得できた」と説明したという。

このうち芦別市内の七十代男性は二〇〇三年十月下旬、前田医師に軽度の聴覚障害と診断された。
診断直後、男性が待合室にいた香田社労士に結果を伝えると「二週間後に来なさい」と言われた。
男性が二週間後に再検査を受けると、一転して聴覚障害では最も重い「二級」と診断された。

また芦別市内の七十代女性は〇四年、一定の聴力があると診断された直後、待合室にいた仲介役の同市内の
元労組幹部(67)に結果を報告。幹部が診察室で前田医師に相談した後に再度検査を受けると、「二級」になった。
女性は幹部に数万円の謝礼を渡したという。

北海道新聞の取材に対し香田社労士は「何も言えない」、元労組幹部は「耳の悪い人がいたから前田医師に紹介しただけ」などと話している。

(注:■は「日」の下に「立」)
957名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 14:10:51
958名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 18:28:35
そろそろ試験監督で小遣い稼ぎの季節かぁ
959名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 19:01:22
応募多数でいつもはずされるわけだが
960名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:25:00
暇人ですね
961名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 20:54:18
貧乏暇なし
962名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 21:14:42
963名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 22:39:04
試験監督は政連費を払ってる人を優先します
964名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 23:02:52
>>963
選ぶ側の漏れから言わせてもらえば、そんなこと全く考えないよ。
965名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 03:41:51
>>964
地方はそういうの多いんだよ
966名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 09:25:52
社会保険労務士は東京、大阪、兵庫で成り立るようなもの。
967名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 19:14:43
まぁ社会保険労務士会再編の話もちらほら出てるけどな
968名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 20:45:53
試験監督って1回やったことあるけど、
応募者殺到するの?
969名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 21:19:01
喰えない奴が応募するんじゃないのかな
970名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 21:52:27
試験地の県会だけが募集するのだろうか?
なんか不公平な気がする。
971名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 11:33:54
試験監督、会費を銀行引落しにしていないと申込みできないのかぁ
972名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 16:38:35
>>957
こういうのを社会的抹殺できる社会が健全な社会への第一歩です。
973名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 17:41:57
試験監督なんかやるもんじゃないよ

事前説明会+前日準備+当日(朝8時〜)で4万くらいしか貰えん

まあ、試験後のバイト女子大生との宴会はいいけどね
974名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 17:57:34
>>973
>まあ、試験後のバイト女子大生との宴会はいいけどね


  /\ ,タ犬  -十   ノ┬ _
  王  ノヽヽヽ ノ_| ツ  ノ
975名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 18:05:42
女子大生宴会は幹部役員しか参加できないわけだが
976名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 19:29:10

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
977名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 20:08:13
試験監督は美味しくない。
美味しいのは、責任者だよ。

岡山の女史のホムペを見てみ。
978名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 11:12:42
見たけど、どういったふうに美味しいのか、わからなかった。
総会出てないからわからないけど、
どこの県会でもこういう事はあるんじゃないの。
979名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 11:32:09
聴覚障害と虚偽診断書…札幌の医師と社労士、詐欺容疑で逮捕

 実際には耳が聞こえているのに、「聴覚障害がある」とする虚偽診断書を取得した北海道内の800人超の患者が、
不正に身体障害者手帳を発行されていた問題を巡り、道警は11日、札幌市の耳鼻咽喉(いんこう)科医・前田幸(よし)アキ容疑者(74)と、
同容疑者に患者を紹介していた同市の社会保険労務士、香田清容疑者(67)を、詐欺などの容疑で逮捕した。(「アキ」は「日」の下に「立」)

 同日午前から診療所など関係先の一斉捜索を始めた。

 捜査幹部によると、患者のうち約140人は障害年金を受給しており、香田容疑者が申請手続きなどを代行していたという。
前田容疑者は、「患者の詐病を見抜くことができなかった」などとしていたが、聴取を受けた約600人の患者の大半から「実際には聞こえていたのに、
障害ありと診断された」との供述が得られたため、両容疑者が患者に障害年金を詐取させる目的で虚偽診断書を作成していたと判断した。

 この問題を巡っては、虚偽診断書をもとに身体障害者手帳を入手した患者の9割が、「症状が回復した」などで手帳を返還。道や札幌市などが患者に対し、
障害者に給付される医療助成費などの返還を求めている。
980名無し検定1級さん
刀剣はサビ残で訴えられたね 
しかし、労働者側が勝つと・・顧問先がやべーよ