【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜29日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
510名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 20:31:38
>>508
傷害で罰金刑の場合、市町村にデータ行くんだっけ?
511名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 21:06:29
512名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 00:22:17
主任者証ゲットしてきたけどチープすぎて萎えた…
513名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 09:50:46
電子申請で手数料が電子納付できない場合はどうやって納付するのかな?
514名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 12:29:49
>>513
証紙や現金書留だと思うけど聞いてみれば?
515名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 20:26:32
登録申請から10日ほどで登録完了はがききた@滋賀
516名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 20:33:03
>>515
やればできる子なんだな
517名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 23:04:29
主任証到着。合格証書もそうだけどショボいわ!
高い金払わせて何だあれは?
自分でパウチッコして作れそうだ。
518名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 01:09:18
主任者証交付申請に行ってきた。
「丁度明日作る日だから、今週中には通知が行きます」って言ってた。
多分、滋賀県は毎週水曜日が作成日
519名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 02:40:46
岡山も登録まで早かった。
2/18に申請書類を県庁に提出し、2/24付で登録。
そして2/27には登録ハガキが到着。
ハガキが書留で、土日に不在にしていたので、3/2に受け取った。
520名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 09:19:29
新潟は登録まで30日間。おせーよ…
521名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 19:28:28
都庁は10分で出来上がったよ
522名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 19:49:30
滋賀こねーよ!
先週中に来るって、ガセかよ!
523名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 19:59:15
岡山、主任者証ゲット
524名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:57:44
交付申請からまた一ヵ月かかるとか…@岐阜
525名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 06:08:59
運転免許証の番号はいりません。
名前と住所が判れば、照会できます。
○察のひとは日常的に眺めているようです。
526名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 06:10:50

>>503
527名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 07:07:16
>>525
社保庁時代には年金記録を閲覧して懲戒処分等を受けてたけど、
警察はまだ大丈夫なんだね。流石!地方公務員!
528名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 07:12:14
>>527
時々ばれて処分されてる
529名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:40:17
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  登録のハガキまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
530名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 18:52:08
やべ15日だった
531名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:01:59
>>530
2月は短いな。
532名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 11:22:45
東京都って、主任者証
即交付してくれるの?
533名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 11:35:37
>>532
そうらしい。
自分の場合は郵送申請で2日後に来たけど。
534名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:58:18
主任者証来てた。会社の事務員伝えんの忘れてたとかぬかしやがった。
3/11に来てた
535名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 19:09:14
>>534
嫉妬だよw
536名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:57:41
主任者登録に必要な「登記されていないことの証明書」って、
法務局戸籍課の窓口で「登記されていないことの証明書下さい」って言えばおk?
理由とか印鑑とかって必要?
537名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 07:15:56
>>536
いや、窓口で言うんじゃなくて、申請用紙に書いてから
窓口に出すんだよ。窓口で言うだけだと駄目だよ。

印鑑は不要だけど、理由(官公庁へ提出とか)は必要。
サンプルあるはずだから、小銭持って法務局へ行けば
大丈夫。
538名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 11:37:53
そろそろ5年に1回の講習がありそうだな。
ここには参加した人いないか?
539名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 17:43:11
>>537
オンライン申請だと理由は書いたことないな。
540名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 18:34:57
登録手数料3万7000円って現実か?
541名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 00:50:38
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【宅建資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/realestate/index.html
542名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 01:26:06
>>532
直ぐだしてくれる。
だいたい、五分から十分
運転免許証よりも大きい。
住基ネットがあるから、住民票はいらいないと思ったら駄目よ。
必ず、取っていくこと。私は持っていかなかったら、郵送しろと言われた。
でも、37000円は高い。
東京都の場合は自動販売機で買うだよ。
543名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 05:32:22
>>542
国の機関でも住基ネットで住民票がいらなくなってるところがあるのに、
都道府県もちゃんとやって欲しいよねえ。
544名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 12:40:20
>>543
住基カードがあっても、住民票コードが必要になるから、カードの番号と違うから1度は住民票を取得しないとわからない。
545名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 17:13:46
>>544
旅券申請だと住民票コードは不要。
あと、住民票コードが設定された当初に通知書が届いているはず。
546名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 17:18:11
>>545
最初の通知をもっている人は殆どいないと思うけど。
547名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 17:20:44
>>545
旅券申請は区や有る程度の規模の市役所は事務が出来るようなっているし。
548名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 17:47:01
>>546
持ってるよ。もしなくしても番号は記録してある。
549名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 17:50:04
>>548
物が捨てられない性格ですね。あと未練たらたらで・・・
550名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 23:41:03
電子申請した人いる?
手数料として収入証紙を買って、到着確認シートと一緒にゆうそうすればいいんだよね?
郵送先は県庁の知事宛?
551名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 00:16:24
>>550
したけど書類はPDFで提出して、金は電子納付だったからよくわからん。
たぶんそれでいいと思うけど宛先は担当部署かと。
担当部署に電話すれば教えてくれる。
552名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 10:02:31
主任者証貰いました。

553名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:30:41
大していらないけどね
黒バラでも見るか
554名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 12:04:19
無事に登録完了通知が来た
自治体コードを書く所は5桁なのにネットで調べたら6桁あって悩んだ事が懐かしく思える
555名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 13:13:46
思えばくだらない資格だったな宅建
556名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 09:38:50

RETIOメルマガ 第4号 (2009年9月1日配信)

○主任者数の概要等
平成20年度末現在の主任者資格登録者数は843,178人になり、
そのうち業務に従事している主任者数は279,135人となっている
(RETIO.2009.7 NO74)。
また、宅地建物取引業者(以下業者)数は127,651業者になり、
従事者数は530,063人となっており、従事者の約二人に一人が主任者である
(RETIO同)。
557名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 12:50:42

Q:マンガでおなじみの行政書士って現実には宅建主任の下位資格なの?
A:そのとおりです。↓

行政書士の魅力
3 他資格へのステップアップが可能!
http://www.lec-jp.com/gyousei/about/miryoku.html
たとえば、行政書士試験の出題科目は、「司法書士試験」や「宅地建物取引主任者試験」
と一部重複しています。
また、行政書士試験に合格すれば、大学(短期大学を除く)において62単位以上を修得し
た方など以外でも「社会保険労務士試験」の受験資格を得ることができます。
さらに、行政書士登録をすれば、「弁理士試験」の科目免除を受けることができます。
行政書士試験の学習で学んだ知識を活かして、ダブルライセンスの取得を目指しましょう!



558名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 01:31:08
コロコロアウト?
559名無し検定1級さん
>>557
ワロタ