【2級以下】漢検準一級以上総合スレ其13【お断り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
1級・準1級専用スレッド。

前スレ
【2級以下】漢検準一級以上総合スレ其12【お断り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228910416/

公式サイト
財団法人 日本漢字能力検定協会
http://www.kanken.or.jp/index.html
2名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 10:18:10
スレに出てくる問題集リスト

【過去問】=漢検1/準1級過去問題集平成20年度版(日本漢字能力検定協会)
 ttp://www.kanken.or.jp/tosyo/book/p_kako20.html
 1級と準1級が1冊になっている。信頼の過去問。

【完全征服】=完全征服「漢検」 一級(準一級)(日本漢字能力検定協会)
 1級/準1級 ttp://www.kanken.or.jp/tosyo/book/p_kanzen.html
 過去問を元にした問題集。

【成美堂】=本試験型 漢字検定1級(準1級)試験問題集 ’10年版(成美堂出版)
 1級   ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/cgi-bin/serch/_book_details.php?bookcd=5109
 準1級 ttp://www.seibidoshuppan.co.jp/cgi-bin/serch/_book_details.php?bookcd=5110
 本試験型問題集の筆頭。その他、成美堂は多数の漢検書籍あり。

【高橋】=漢字検定準1級[頻出度順]問題集(高橋書店)
 ttp://www.takahashishoten.co.jp/book/978-4-471-27371-2.html
 準1級のみで1級は無い。その他、高橋書店は多数の漢検書籍あり。

【合格ノート】=漢検合格ノート1級(準1級)(一ツ橋書店)
 1級   ttp://www.one-bridge.jp/node/1533
 準1級 ttp://www.one-bridge.jp/node/1534
 横書き。コンパクト。

【新星】=1級(準1級)漢字検定 問題と解説 2010年度版(新星出版社)
 1級   ttp://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-04632-0
 準1級 ttp://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-04633-7
 ややマニアック。使っている人はあまり多くないかも。

準1級用はこれら以外にも多数の出版社から出ている。1級用はほぼここに掲げたもののみ。
3名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 10:20:38
<漢検協会>小中学生無料化を検討 過大収益指摘で

 公益法人としてはもうけすぎとの指摘を受けている財団法人「日本漢字
能力検定協会」(京都市下京区)が支出を増やす策として、全国の自治体
の教育委員会に使途を限定した寄付を検討していることが分かった。大阪
府の小中学生を対象に漢検を無料にする計画もあるとされ、潤沢な「資金
力」を示した形だ。

 所管する文部科学省によると、協会は04、05の両年度、漢検など公益
事業による収益が計18億5602万円に上り、指導を受けた。これを受け
て支出増と収入減を図ったが、検定料の値下げ幅は1級1000円、準1級
500円だけで、会計基準変更後の06、07両年度も計15億4201万円
の収益があった。

 文科省は08年6月、収支均衡を図るよう通知。協会は12月になって同
省に「支出を増やすために公益事業をやっていく」と伝え、具体的な方策と
して「教育委員会への使途限定の寄付」を挙げた。同省によると、大阪府
の小中学生3万人を対象に漢検を無料にする計画もあるという。

 毎日新聞は教委への寄付や大阪府限定の無料実施の意図について協
会に質問したが、具体的な回答はなかった。【木下武】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000052-mai-soci
4名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 10:55:58
ファミリー企業に66億円支払い=大半報告せず−漢検協会、午後立ち入
り−文科省

 公益事業では認められない多額の利益を上げていた財団法人「日本漢
字能力検定協会」(京都市)が、大久保昇理事長と長男の大久保浩副理
事長が代表を務める4社に2006年度以降、約66億円の業務委託費を支
払っていたことが9日、分かった。文部科学省の調査には、このうち約14
億円分しか報告していなかった。
 文科省は同日午後、経営実態を把握するため、公認会計士を同行させ
て協会への立ち入り検査を行う。(2009/02/09-09:51)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009020900106
5名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 11:31:42
>>1>>2
スレ立て乙
6頂を目指す者:2009/02/09(月) 12:02:46
>>1-2
乙です。
7名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 12:03:11
漢検、どうなるかねえ。
8名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 15:10:07
漢検なんて詐欺試験受けてないもん!と言って落ちた事実を隠滅しまふ
9名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 16:08:35
「しまふ」つて何だ?
舊假名遣ひ位しつかり學びませう。
10名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 20:02:22
受検者急増、清水寺で「今年の漢字」…成長の影で“専制”進む

 文部科学省が9日、立ち入り検査に入った財団法人「日本漢字能力検
定協会」(京都市)。34年前、大久保昇理事長(73)が設立と同時に始め
た漢字検定(漢検)の受検者数は、当初の670人から2007年度には27
2万人に増加、その資格は進学や就職でも優遇されるなど社会に広く浸
透した。
 〈全国ブランド〉になる一方で、理事・評議員会は名目的となり、理事長と
息子の浩副理事長に決定権が集中するなど閉ざされた面が目立つように
なっている。
 大久保理事長は大手電機メーカーを退職し、1971年に京都市内で学
習塾やパン販売店などの経営を始めた。4年後に任意団体として協会を設
立した。塾講師らと「英検があるなら漢検があっても」と話し合ったのが、き
っかけとされる。
 当初は受検者が少なく、給料の遅配も度々だったというが、理事長ら約
10人のスタッフが各地でPRに努め、京都だけだった検定会場は全国に
広がった。
11名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 20:03:39
 転機は92年。旧文部省から財団法人として設立を許可され、受検者も
増え続けた。協会ホームページによると、490大学・短大が漢検の資格を
入試の評価基準に用いている。
 理事や評議員には著名な文化人や学者らを集めた。95年から始めた
「今年の漢字」では、揮毫(きごう)の舞台に知名度の高い清水寺(京都市
東山区)を選んだ。協会関係者は「世間の信用を得るための理事長のアイ
デアだった」と言う。
 急成長する一方で、03年度以降、公益法人では認められない多額の利
益をあげるようになった。協会関係者によると、発足時からの職員らが定
年などで去った00年頃から、理事長と副理事長で運営方針を決めること
が多くなったとされる。
 複数の理事や評議員は「年数回の理事・評議員会は欠席や代理出席が
多く、決算報告書が読み上げられるだけだった」と話す。具体的な支出に
ついてほとんど説明がなかったという。
 今回の問題発覚後、初めてとなる6日の理事・評議員会は京都市内の
ホテルで開かれた。理事長の関連会社への業務委託の承認を求める議
案が提案された。出席者の一人は「06年度以降の委託金額が並んでい
たが、初めて見る内容だった」と言う。関連会社の実態についての質問が
出たが、理事長は「追って公表する」と説明を避け、承認は保留されたとい
う。(2009年2月9日15時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090209-OYT1T00488.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090209-135640-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090209-135658-1-L.jpg
12名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 20:05:16
「漢検資格」内申点加算対象から除外、都内の高校が検討

 財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市下京区、大久保昇理事長)
が文科省の立ち入り検査を受ける事態となる中、漢検の成績を推薦入試
の試験点数に加算している高校では、入試方法の見直しを検討する動き
が出ている。
 日本大学第一高校(東京都墨田区)では、漢検や英検などで準2級以上
の資格を持つ受験生について、推薦入試の内申点を2点加算している。今
年行われた入試では、この加算制度を用いたが、次年度以降の推薦入試
では、漢検を加算対象から外すことも検討するという。
 同高の滝田昌彦・入試委員長は、「団体にこれほど問題があると、検定
自体の権威が失われてしまうし、イメージの問題もある。生徒自身が(取
得した資格を)胸を張って言えなくなるような検定を入試に採用し続けてい
いのか疑問だ」と厳しい口調で話す。
 推薦入試で3級以上は2点、4級以上は1点を内申点に加算している東
京学園高校(目黒区)でも、漢検を巡る問題が担当者の間で度々話題に
なった。同高の入試担当者は「漢字の能力を測るという検定自体には今も
問題がないと思っているが、バックボーンの団体はまずい。今年の入試の
反省点となるかもしれない」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090209-OYT1T00428.htm
13名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 20:21:10
>>9
いや、「しまふ」はネット用語…w
14名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 20:49:33
今日びの低脳どもは、そんな言葉を使うのかい?
15名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 02:25:59
>>9
これは恥ずかしいミスでつね
16名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 03:25:10
>>14
低脳? 今日日の低能どもは、そんな言葉を使うのかい?
(「低脳」も今日日のはやり言葉で本来は「低能」)
17名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 09:25:03
数年前、ここで漢検協会の金満体質や会長の協会私物化、会長の関連会社との関係など、指摘批判したら、
「オレたちの受検とは関係ねーだろ!ボケカスシネ」と言われた。
東京の漢検協会の入る野村ビルを見て、そのテナント料を想像すれば、かなり儲かってることは容易にわかるし、
だいたい「樫の木」という機関誌自体が私物化の象徴とは思わないか。
大久保=オークボ=オーク=樫の木

まだ会長に官僚OBを迎える公益法人の方がマトモ。
大久保一族は漢字と公益法人を利用した事業家である。
池田大作が題目や幸福や平和などを道具に非課税の宗教法人創価学会を利用し、兆円単位の個人資産を持つのとなんら変わらない。
大久保よ、先に勲章もらっておいて良かったね。創価の豚は日本の政治を掌中にしても、ノーベルはおろか日本の勲章をもらえないんだぞ。
18名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 09:47:57
250万人の漢検だもんなぁ
19名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 11:06:42
>>7 開催中止の可能性もあるぞ。
20名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 18:14:23
団体には問題あるけど受けた生徒が不祥事に関与したわけじゃないのに
内申のために一生懸命勉強したのにこういう理由でチャラになるって
どういうバカ学校なんじゃ
21名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 20:18:31
>>20
同感。
その高校の経営陣に横領なんかの不祥事があったら、
全生徒が大学入試を辞退する、みたいな。

検定のクオリティには問題はないんだから、
ちゃんと存続して欲しい。
但し1級の受検料は2000円にすべしw
22名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 23:51:16
結構前に準1級スレ見てたら完全征服と高橋を完璧にすれば受かると書いてあったと思うんだけど、
前々スレを覗いたところ、成美堂と過去問も合格条件に組み込まれてるような風になってたんだけど
1級のように難易度上がってるんですかね?上の2冊を極めるって形じゃ難しいもんなのですかね?
23名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 00:26:13
その2冊を完全にマスターすれば準1は170以上は取れると思う
過去問と成美堂を含めて完全にマスターすれば準1で190前後は取れると思う
2422:2009/02/11(水) 01:25:59
>>23
有り難う。目標が見えて安心した。頑張ります
25名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 11:44:38
いやまて、俺は完全征服と高橋はほとんど完璧にしたのに150だったぞ。
この2冊だけだと、見たこともない四字熟語がかなり出てくる。
あと、問四…。
26名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 14:47:38
完全征服2回読み、成美堂を1回解き、過去問2/3解いて、初受検で170でした
出題の運も大きい気がしますね
27名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:03:02
「ほとんど完璧」は「完璧」からはほど遠いってことさ。
28名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 16:23:10
値下げしたら次受ける
29名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:47:36
次回も受けない言い訳ができてよかったね。
30名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:16:57
疏と疎って使い方一緒じゃね?
「まばら」って疏ら疎らどっち?
31名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 09:27:22
>>30
まばら

おろそか

ぢゃん?

てかホンマ検定料高いな。2級から跳ね上がりすぎ!!
最初はこの理不尽な金額に誰もが首をかしげながらも
公的利益団体の厳正な金額設定を信用して
渋々金を献上してたというのにその実!!
マジで日本の権力者どもは腐れ外道や!!
それぞれ1500円ずつ下げれば妥当じゃな!!
32名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 14:32:21
>>30
漢和辞典によると
疎は疏の代用字で、したがって疏の意味は疎の意味を含むらしい。

だから「まばら」のような疎を用いる言葉は全て疏で書き換えられると考えて
いいと思うよ
だからその場合はどっちでもいいと思う
3332:2009/02/13(金) 00:13:26
嘘教えてごめん
確認のため改めて見てみたら少し違うかった

疎は疏の代用字としても使うって書いてあったから
疎の意味の範囲と疏の意味の範囲は交わってる部分があるだけで
どちらの意味の範囲がどちらの意味の範囲を含む、ということではないみたい。

でも、まばらは疎らと書くけど、疏らと書くのもおkらしい。
これはちょうど「疎」という漢字が「疏」の代用字として使われている例で、
したがって2つの漢字の意味の範囲の共通部分にあたるところみたいだよ。
34名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 00:59:09
自分で調べようという気のない厨房にマジレスしてはいかんでしょ。
35名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 08:13:06
>>31>>32
ありがとうございます。
意味を調べたらかぶってる部分があったんですが、
参考書によって使ってる漢字が違ったので不思議だったんです。
自分で調べるのも大事だけど、みんなで勉強する方が覚えられます。
疎と疏の字は完全に覚えました!ありがとうございます!
36名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:19:02
1級は完全征服を完璧にすれば140点くらいは取れますか?
37名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:21:34
>>36
甘い。それと過去問完璧で140逝くかどうか。
38名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:38:51
1級の本買ったけどむずすぎワロタ
音読みが鬼門すぎるwテラ覚えゲーwww
39名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 19:58:56
前スレに過去問は5年くらいやっといたほうがいいってあったんですけど
テンプレにのってるやつだと3年までですよね?

それ以前のは古本で買えってことでしょうか?
40名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:04:08
あすいません。3年じゃなくて3回でしたね。ってことは4年分も買い揃えないといけないんですか・・・
41名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:22:14
>>40
探せばブログでほとんどの過去問を見ることが出来る。
研究が足らない。
42名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:42:48
>>41
えぇ!ほんとですか・・・わかりました探してみます。ありがとうございます。
43名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 03:18:29
>>38
1級は音読みもヤバいけど訓読みはもっとヤバい
まあやってたらだんだん分かってくるよw
44名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 08:26:03
準1級に受かるとやっぱり1級取りたくなっちゃうな
45 [―{}@{}@{}-] 名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:42:08 BE:2575661388-2BP(0)
>>42
1級問題集買ったけど意味不明。
改めて1級の恐ろしさを思い知った。
46名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:59:28
先日、準一級を受験して標準解答で162点でした。微妙ですが、一級に挑戦したくなり、
成美堂の問題集を買ってみました。Q様でロザン宇治原が漢字で意味がわからないものを片っ端
から辞書で調べれば、後半で伸びてくると言っていたらしいので、『広辞苑』、『日本国語大辞典』、
『字通』、インターネットを動員して問題集の4回まで調べました。ですが、なかなか進まず食傷気味です。
毎日続けるコツのようなものはありますか?
ちなみに準一級の勉強は高橋と成美堂、完全征服をひたすら解いて覚えるというスタイルでした。
勉強方法を根本的に変えたのは、語彙力のなさを痛感したためです。「崎嶇」とか出てきても意味がわからないので・・・

47名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:25:25
>>46
「読み」は後にして「書き」の問題からやってみれば?

「崎嶇」くらいなら辞書に載ってるけど
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BA%EA&kind=jn&mode=0&kwassist=0
分からなかったら1字ずつバラして字義(訓読み)を調べて連想する
崎(けわ)しい、嶇(けわ)しい→山道のけわしいさま
48名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:32:28
>>46
「崔嵬」「嵯峨」「巍峨」など二字とも部首が「山」の熟語は大体
どれも殆ど同じ意味だから体系的に覚えた方が良い。
>>47も言うように熟語として覚えるだけでなく、漢字一字一字の
意味にもしっかり注目するべき。
49名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:37:04
>>47
漢字を分解して字義を調べて、意味を連想するっていうのは、すごく高度ですね。
準一級まではそんなことは考えずにやっていました。これまでの取り組み方が問われて
きそうで怖いです。

>>48
部首から熟語を体系的に覚えるという発想も、ありませんでした(汗)
一級は本当に準一級までとは違いますね。

一級を受験されるような方は、毎日漢字の勉強をされているのですか?
50名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:46:38
熟語を構成する一字一字の字義を大事にすることは
1級だけじゃなく常用漢字に関しても役に立つ。

例えば以下の熟語に含まれる漢字の意味など。
熟語全体の意味は理解できてても漢字一つの
意味は見逃してることが意外と多い。

「襲名」の「襲」、「集落」の「落」、「搭乗」の「搭」、「妥協」の「妥」
「調和」の「調」、「類似」の「類」、「横溢」の「横」、「弾劾」の「劾」
「接待」の「接」、「検索」の「索」、「号泣」の「号」、「交際」の「際」
「察知」の「察」、「名刺」の「刺」、「漂白」の「漂」、「賛美」の「美」
「貿易」の「貿」、「嫌疑」の「嫌」、「覚悟」の「覚」 ・・・etc

1級/準1級の人は、この漢字の意味(訓読み)は?って訊かれたら
全部答えられるようにしときたいよな。
51名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:06:20
高難易度の資格程、試験時間が長い。
それだけ知識の量、深い専門性を問われていることの証左である。

【主要資格の試験時間一覧】 
司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分)
公認会計士・・・・1230分(択一450分、論文780分 )
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
不動産鑑定士・・・960分 (択一240分、論文720分)

ーーーーーーーーー<超重量試験及び論文試験の壁>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<参考>中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分) ※診断士は一発試験ではないため
一級建築士・・・・・690分(択一360分、設計製図330分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
弁理士・・・・・・・・・600分(択一210分、論文390分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分)
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
日商簿記1級・・・180分 (商簿・会計90分、工簿・原計90分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
日商簿記検定2級・120分(計算120分)
-----------------------------------------------
漢字能力検定1級・・60分 (書取り60分)
52名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 02:33:22
>>50
くだらない。お前、1級100点程度しか取れてないだろ。
53名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 03:20:42
質問させてください。
準一級は190点ちょいで合格しました。
一級に挑戦したいのですが、どのテキストを仕上げれば合格レベルとかがわかりません。
古い過去問も入手しにくいですしそれ以外の問題集もあまりないようで、不安です。
スレ推奨テキストってなにかありますか?
54名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 04:29:10
>>53
>>2を参照
まずは完全征服を完璧にすること。後は、テンプレを参考に問題集を二冊程度仕上げて過去問
過去問は国立国会図書館からの取り寄せで数年分入手できるのでやっておいたほうがいい
55頂を目指す者:2009/02/16(月) 20:22:17
今日願書貰って来たけど、今度の第一回は取り敢えず料金据置きみたい。
あーあ、少しは下がると思ったんだけどなあ・・・。
56名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:55:15
第1回が据え置きだったら、第2回・第3回も据え置きなのでは。
年度の途中で変更はさすがにしないだろう。
まあ、緊急のことだから今後どうなるか分からんが。
57名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:41:19
うわ、漢検なつかし〜

高校んとき2級とったっきりなんだけど、
準2級とか級下げて受験ってできんのかね?
出来ないなら復習してから準1受ける
58名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:26:53
>>57
当時の2級は無効になっています。
10級から順序よく受け直してください。
59名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:42:00
名刺の刺は訓読み関係ないだろ
自分で理解できてないのにえらそうに言うな


ケッケッケ
60名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 01:05:50
>>58
いつまでの級が無効になるの?
61名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 02:25:06
>>59
刺は「なふだ」という訓読みがあるんだが・・・
6250:2009/02/17(火) 03:03:54
>>52
>>50>>49のような人のために、字義を大切にすることの重要性を身近な具体例を
使って書いただけ。>>52のように1級を余裕で合格した人宛てに書いたんじゃない。
ちなみに自分は20年度第2回の1級に合格してる。

>>59
仮に訓読みがなかったとしても、名刺の刺の字義を正確に説明できる一般の人は
そんなに多くないと思う。一方で「名刺」の意味が分からない日本人はまずいない。
極基本的なことだけど、1級でもそういう考え方が大事だってことを言いたかった。
63名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 03:31:43
>>54
アドバイスありがとうございます。
完全征服を忘れてました。
一発合格目指して頑張ってきます!
64名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 09:12:13
物凄い初歩的質問で申し訳ないんだけど
二点しんにょうって一点でもいいんだよね?
65名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 13:37:16
おk
66名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 16:35:34
あr
67名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 01:31:34
>>64
いいよ。デザイン差ってことになる。
デザイン差の話は漢検の参考書の前か後のページにしばしば載ってるから
チェックするといいよ。特に漢検過去問題集の付録に詳しい。
68名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 06:11:42
>>67
ん?3部首許容はデザイン差ではなく、字体の違い(標準字体or許容字体)又は字形の違い(明朝体字形or手書き字形)では??
まあ一点でも二点でもOKってことは変わらないんだけど。
69名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 09:16:24
画数の差はデザインの相違に含まれないよね
70名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:36:30
>>69
いや、デザイン差であっても、画数が異なるのは多少あるよ。
「稗」とか「兎」とか。
71名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:42:50
ダイソーの四字熟辞典すげえええええええええ
72名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:02:01
こんだけ儲けて税金を払わず、
フェラーリとレースクイーンにばら撒いてたわけだ。
最悪だ。
安月給で税金取られるのがバカらしくなってくる。
73名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:28:27
理事長と副理事長の親子には絶対に辞めてもらいたい。
それ以外に「漢字能力検定協会」の廓清はない!
74名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 08:18:54
>>71
ダイソーの四字熟語辞典はこのスレ住人に不要だと思うけど
あれの誤植、ものすごいね。
辞典なのに漢字が間違いだらけって。
さすがダイソー。
75名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 13:56:21
校正にカネをかけないと、そうなる。
76名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:30:46
ダイソーの文学シリーズ
森鴎外と芥川龍之介はなかなか良かった
77名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:20:26
顰蹙
78名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:43:28
参考書だと四字熟語が全然網羅できん。
DSの「250万人の漢検」の四字熟語の辞書がいい。
79名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 06:54:52
23日の午前10時から漢検協会のホームページで合格発表が見られる
みたいですね。早く知りたい!
80名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 10:27:22
23日ってほんとなのか?
8179:2009/02/20(金) 12:45:55
漢検協会のホームページの合格発表のところをクリックすると書いてありましたよ。
82名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 14:02:42
標準解答きた時の用紙には25日って書いてあったけど…。
8379:2009/02/20(金) 19:36:41
漢検HPの合否結果サービスを見ればわかる。

8479:2009/02/20(金) 19:40:28
>>82
標準解答にも

※結果発送日、合否結果サービス開始日は、ホームページ上で確定次第お知らせいたします。

ってあるよ。
85名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:53:36
84
あら、ホントだわ。サンキュ〜!
86サト☆ななみ♪:2009/02/21(土) 16:34:49
初めまして。準1級を取得し、現在1級挑戦中の者です。

早速ですが、

>>2
あと3冊あります。すべて準1級も含まれていますが。

【実務教育出版】漢字検定ステップアップ30日1級・準1級
【一ツ橋】漢字検定 1級・準1級
【高橋】漢字検定 1級・準1級

1級は問題集が少ないので、こちらの方にも触れておいた方が良いでしょう。
一ツ橋以外は準1級と1級のページがはっきり分かれていますし、模擬試験
も数回分含まれています。また、ステップアップの熟字訓や章末毎にある
付録は、あまり出そうもないものも多いという点を差し引いても秀逸だと思います。
87名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:10:00
14年度の第3回って問題内容に大きく変化があったのにも関わらず
合格率が高かったのですが、やっぱり変更された以外の問題が易しめだったんですか?
88名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:32:20
>>86
「1級・準1級」と一緒になっているヤツは、
1級受験のためにはムダが多く使い物にならない。
89名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:09:41
確かに1級・準1級の問題集も別括りで書いといたほうがいいかも。

決して1級・準1級問題集だけで1級や準1級の対策をすることはできない。
でもその点にさえ注意すれば、特に1級は問題集が少ないのだから、
問題をたくさん解きたいとか、対策に万全を期したい人にとっては有益だと思う
問題はあればあるほどいいんだしね
90名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:27:57
たとえ1級でも>>2の問題集の新星以外(過去問は少なくとも3年分)で対策はできる
下手に>>2以外の問題集に手を出すよりはこれらを何度も復習して完璧にする方が
合格に近付けると思うよ
91名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:57:41
新星をやって意味があるのかどうかが知りたい
92名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 14:10:32
>>91
新星の書き取りの所ちょろっとやってこの前の試験に臨んだら、
「沈淪」が書けた程度かな……。
まあ、過去問にも「沈淪」出たかもしれないけどね。
93名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 14:35:57
>>90
仮に1級・準1級の項目をテンプレに追加するのであれば、
そのような内容の注意も付加しといた方がいいだろうな

必ずしも要るわけではないしな 
1級用やったほうが効率いいし
あくまで対策に万全を期したい人用だからな
94名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 14:37:19
つーか明日午前10時だぜ!ネットの発表
漢検協会のHPに書いてあるぜ
95名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:32:09
「完全征服」「成美堂」「新星」「過去問全部」これを90%以上マスターすれば
本番で180点ぐらいは取れる。
総学習時間500時間で165〜170点、700時間以上で180点以上
と考えられる。
96名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:40:33
2級飛ばして準1級受けたら知識に穴できない?

準1級に2級の内容も包含されてる?
97名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:44:30
>>96
含まれてないよ
全然独立してる
まあ問題の文章中とか問題の例文には含まれてるだろうけど
2級の漢字や読み自体が1級で問題になることは基本ないよ

別に2級飛ばしても準1級の合格難易度に変わりはないだろうけど
2級っつったら常識レベルだし準1よりも実用的だから
2級が7、8割以上取れないなら2級から受けといた方がいいと思うよ
9897:2009/02/22(日) 22:45:11
>>97
訂正:
4行目の1級→準1級
99名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:58:10
>>96
間違ってるかもしれないけど 多分書き取りには必ず一問分2級範囲が入ってると思う
今年の第2回には従容
3回には逓増があった
しかも同じ場所(多分)だから国字みたいな扱いの様に感じる
まあ他の問題にも毎回それなりに出るんだけど
準1とってればいいやーっていうなら準1の範囲だけ勉強すればいいかと
100名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:04:18
>>96
いきなり準1からだと途中でいやになってやめちゃう可能性大
2級或いは3級から土台を固く積み上げて行くことをお勧めします。
一見時間がかかるようでも結局はその方が近道だと思う。

101名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 10:04:02
受かってた。よかった…
次は1級だ
102名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 10:09:26
受かってても「合格おめでとうございます」だけだから、
実際何点だったかが気になっている俺。
103名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 10:11:06
>>101>>102おめでとう
俺も準一受かった〜
104名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 10:27:57
2級受かったから準1に挑戦する。
105名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 10:52:38
準一受かった〜 こつこつ積み上げてきたから嬉しい
受かったみんなおめでとう
1級 また長い道のりだけど頑張る
106名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 11:26:35
なぜか見られない・・・
ブラウザが古いからか?気になってしかたない
誰か2級の発表見てくれませんか?なんて
107名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 11:28:52
いちきゅう


また。
108名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 12:40:16
>>106

ケータイでも見られるみたいだよ。
109名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 13:05:07
準1合格余裕だった〜〜
110名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 13:10:17
点数と合格率が気になるね。
111名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 15:52:36
準1級の四字熟語って
漢検四字熟語辞典の準1級って書かれている
四字熟語以外からも出題される?
112名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 16:15:09
準一級受かっていました!
このスレでは度々お世話になって本当に今回の結果は皆さんのおかげです。
ありがとうございました!
113名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 16:31:22
>>111
3級、4級あたりからも出るから侮れない
114名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 17:29:16
準1受かった―

1級に挑戦するか迷い中…
115名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 17:53:31
ここまで来たら、1級にも挑戦するべきだ
116名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 17:57:16
ここは随分、準1級に受かった人が多いな
117名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:03:38
最近漢検の印象が一気に悪くなったから
風当たりよくするために合格者数水増しした、とか
だったらショックだなぁ
118名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:32:58
1級合格の報告がないな
119名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:36:42
態々言いますけど、
もう合格発表されたんですか?

明後日だと通知が着てましたけど・・


黙って確認しておけばいいか・・
120名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:43:19
>>117
協会のイメージダウンこそあれ漢検そのものには影響ないだろ
もしまた受験料引き下げがあれば今後も受験生は鰻登りなんじゃないか?
121名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:52:31
>>120
漢検そのものになんの影響もない、と信じて大丈夫かな。
いや、今回準一級にどうにか合格したんだけど、どうも信じられないというか。
俺なんぞが合格したのには何者かの作為が潜んでいるのではないかとすごい不安なんだよ。
なんの下地もないままいきなり準一級を受験したもので。
字が汚いからすごい減点されてきっと不合格だったろうなとかずっと不安だったし。
122名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 19:10:35
学研の準1級問題集(受かる!速攻問題集)があるなんて知らなかった。

あと、その学研から3月に新しく「合格漢字検定準1級」が発売されるみたい
これは良書になるか?

セブンアンドワイで予約受付中
ttp://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0403669中
123名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 19:36:39
9点足りなかったらしい。

来回同時受験可能ならしよぅ・・。


まぁ、周囲の興味が減りそうなんで、しょんぼり、自主的にしょうがなく「なんのため?」と思いながら受けに行く自分を想像しています・・

なんだか無粋な扱いちゅうか、目で見られそう・・。


でもおおっぴろげに「なにになるんですか?」とは言わない。あの発言は興醒めするから大嫌いだ・・



まぁ、でかいので受かればいいさ
124名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 19:39:36
検定料下げる気配、ぜんぜんないな
また、儲かるなw
125名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:01:13
意味がわかっていないような、敗北を喫したときに弁解すると「そんなのいいわけ」という人がいるので、タイトル『いいわけ』と題し、今回準一にすら受からなかった理由を述べたいと思います。


『いいわけ』
ランキング1位
立ち読みしすぎ。買うの遅すぎ。

2位 見たこともない問題出すぎ。3位
他事でスケジューリング不能と自信過剰なスケジューリング 4位 試験甘くみすぎ  5位 動機が不純  6位誰でもそうだけど朝早すぎ 7位 漢検儲けすぎ  8位
杉花粉出すぎ

9位
過ぎた問題と思いすぎ

10位
世間が語学に関心持ちすぎ
126名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:07:30
(・∀・) サ!次回次回!

大学みたく背水の陣でもないし、明るく生きましょうよ!
127名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:30:18
考えられうるフォロー一覧

・二級は受かった
・惜しかった

よくないフォロー
・日常使わない
・簡潔な同意語多数
・漢検ニュース化
・就職に役立たない
・内脳による批判
・ブームが日本上空から吹き飛ぶ予感
128名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:37:13
これで俺も総理級か・・
麻生さん、見たら気を悪くするかなあ・・

怒らせたら恐い存在だし、

怖いモノベスト4で、地震、雷、火事、親父、と言うが、頻度的や近接性から言っても、怖いものは人間、人間、人間、人間となっている。
129名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 21:26:07
1級勉強してますけど、意義分からない単語だらけです。

読み方が書ければ合格、合格する事以外に目的はないんだろうが、意義がわかったときが面白いのになあ
130名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:07:08
いいわけだよね〜
あ〜あ〜

ジャジャンジャンジャジャン
131名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:12:19
準一級合格でした
3級しか持ってなかったので今までスレタイに従ってROMってたけどこれでやっと書き込みできる
132名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:36:37
【2級以下】【お断り】はもう要らないと思う
133名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:36:56
受かった人は問題集羅列してくれませんかー?


準一受からなかったけど来回1級受けるつもりー。


にしても、級が飛んでるってなんだか納得いかない。 受からなかった俺が言っても嘲笑ものだけどさ。


夢の中では漢検1級も簿記1級も英検1級ももっている、現実見たくもありません。
134名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:52:39
>>111
準1以外からは全く出ないか、それとも出ても1題くらいだから
準1以外の四字熟語の膨大な量の勉強に対して、得点は0点か2点くらいってことになる
つまりコストパフォーマンスが悪すぎるので 対策の必要はない

>>119
あくまで25日は予定で、もう23日午前10時から公開されてるよ
一般に、予定は暫定的で可変的なものだからあまり信じないほうがいいと思うよ

>>122
それは知らなかった
テンプレ追加したほうがいいね

>>132
いるだろ 1級・準1級に特化してるのがいいんだし
むしろ準1級以上受検者用のように、「受検者」という言葉を付加したほうが
いいだろ
>>131みたいに準1級以上合格してないと書き込めないと誤解する人もいるみたいだし

>>133
問題集は過去問、高橋、完全征服、新星社を計画的に復習して
100%自分の知識にした そしたら190くらい取れたよ
問題集の質なんて大差ないよ
一般に、試験において問題集や参考書に拘ると死亡するよ
135名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:15:55
【2級以下】【お断り】が無いと信じられないくらい荒れる
136名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:18:48
既に前スレから荒れてるだろ
137名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:19:05
1級落ちたと思ってたら合格だった。
138名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 03:26:26
>>137 おめでとう。
自分は次がんばるぜ!
139111:2009/02/24(火) 08:18:47
参考になった
準1級の四字熟語だけやるわ
140名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 08:25:34
>>134
新星の問題集って、漢検の出題形式と違って
やりにくくなかった?
141名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 10:44:51
準1級受かった人、何の参考書使ったか教えて!
142名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 10:50:16
使った参考書の組み合わせを教えてって言う意味ね!
143名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 11:40:39
106ですが携帯から見たら受かってました
教えてくれたひとありがとうございまぁす
よし、次は準1だ!
144134:2009/02/24(火) 13:17:10
>>140
新星じゃなくて成美堂だったわ
ごめん
145名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 16:37:54
疑われた人は気を悪くするだろうけれど、ここで 1級合格報知を見ると、「そんなの嘘」といい話であったり、
個人や彼らは社会的信用性と言っているけど、社会的認知が低い団体がいうと見境なく嘘だと決めてかかる人間の意見を迎合したくなるが、
かすかな嫉妬心なんだろうと消滅させるが、安直に話を信じて馬鹿だと罵る成人を見ていると屈折さが憐れ。
関わりたくない。
嘘かもしれないけど、懐疑心がないと思っているのも気味悪いし、懐疑心の無さの証明のために東奔西走するのは直しようの無い性なんだね。

なんかあったんか?w




146名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 16:52:51
準1級受かってた。自己採点では180点。

使った問題集は
・完全征服:2回やり直して完璧に。
・成美堂:2回繰り返した。
・前の形式の問題集2冊(3回通りやった)

↑でできなかった問題はノートに項目別(読み、書き、意味)
にまとめたけど、そこまで必要なかった気もする。
過去問は1回分も見てない。
漢検の四字熟語辞典は持っててよかった。
147142:2009/02/24(火) 17:04:39
>>146
なるほど
参考になった
thanks!
148名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 17:21:42
準1級も1級もこんなに難しくてお金もかかるのに社会的評価が低いのは何でよ?
最近漢字が書けない人が増えてきてるんだし、もっと評価されてもいいんじゃない?
149名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 17:33:53
>>145
日本語大丈夫か?
150名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 18:01:11
>>145
で、一級合格したの?
151名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 18:17:57
受験票がどっかいったんだけど
受験票なしで合否確認できる方法ない??
152頂を目指す者:2009/02/24(火) 19:49:12
>>151
会場番号と受検番号が必要だから、思い出せない限り厳しいね。
協会に番号問い合わせても、個人情報云々で教えて貰えないだろうし・・・
まあ、もう少しすれば郵送されるし、其れ迄待ちましょう。
153名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 20:15:10
>>133
2月1日の漢検準1級合格しました。
高橋書店 漢字検定準1級 頻出度順問題集
高橋書店 準1級漢字ノート
自己採点は170点でした。
154名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:03:27
四字熟語だけで12点も失点したから諦めてたけど1級合格してた
自己採点したら174点も取れてた
155名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:06:59
>>151
もう一度受けろ。
156名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:14:53
>>151
協会に問い合わせて
名前と生年月日とか電話番号とかいったら
多分だけど教えてもらえると思う

どうしても早く知りたいなら電話してみればいい
やってみればわかるさ
157名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:22:55
>>151
友人も同じ状況で協会に問合せて
他の情報だけで受験地番号・個人番号教えてもらってたよ〜
158名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:25:16
>>148
そもそも漢字を書けない人がなぜ増えているのかというと、
漢字を書けなくても日常生活で困らなくなってきているから
漢字能力が高くなくても仕事が出来る時代だから、評価の対象にもならない
159名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 17:05:06
準1級の学習期間はどのくらい?
160名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:13:01
【一般常識】漢字読取テスト 第1回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6121149

漢検準1級持っている人も持っていない人もこれで腕試し。
161名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:16:16
1点足りませんでしたとかw
解答用紙を返却してみろっつーの。
162名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:23:38
>>161
m9(^Д^)プギャーーーッ
163名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 06:37:16
>>161
自分は3点足りなかった… しかも初歩的なミスを;
164名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:50:22
>>148
亀だが
小学生でも受かるんだから難しいとは言えなくね?
馬鹿な中高生でも半年勉強すれば受かるレベル
お金も箆棒に高いわけじゃない
165名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:25:37
団体貢ぐのやーめた
166名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:39:06
就職に無関係と銘打つ意見が受かっていない人間のヤッカミ?だとか嘘だと頑なに信じ、
採用担当は評価してくれるに違いない、と思っているが、今日他のサイトでも知恵袋、2ちゃんに追加して同意見を見たので落ち込む。

確かに仕事で使う処無いし。悪いことしてない、根気ある、ってそれでも直結性がない処での評価なんだろうと知りつつ、信じません。笑


でも趣味でも愉しくもないし、習得後に使える気がしない。楽器演奏や盆栽だとか、スポーツは習得した後が楽しい。

明治文学は読むけど興味がある作品の分からない字義はその都度調べる。
自立すべき必要性がない分野だと思う。


周囲の冷めた気配を感じる昨今
167名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:05:49
>>166
周囲が冷めた目で見てるのは漢検関係ないと思うぞ?
168名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:37:56
漢検って履歴書の資格欄に書くんですか?趣味欄の方がいいですよね?
169名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 12:13:40
>>168
それなら受験勉強は止めますし。
170名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 13:23:22
その程度でやめるヤツは、とっととやめろ。
171名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 13:40:56
解答用紙返却して欲しいってのは切実な願いなんだけどなあ。
いちゃもんつけるのではなく,どのような基準で不正解になってるのかが知りたい。
知識としては自己採点で問題なく合格点行ってるんだけど,書きの場合は自分でも気づかない
ひどい間違いをしてる可能性があるから潰しておきたい。
ここがつながってるとかつながってないとか,一筆だとかそうじゃないとかは印刷された
ものからだと分かりにくいのが多いから。
172名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:09:13
誤字訂正に彊くなる方法ありますか?
173名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:10:57
>>171
たしかに返ってきてほしいと思うけど
どの検定も返ってこないよね
入試試験も返ってこないし
174173:2009/02/27(金) 15:11:29
×入試試験
○入学試験
175名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:40:55
>>168
この域であれば最早趣味でしかない
検定料が高く、しかも怪しい理事長のいる検定を敢えて受けるのだから
176名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:07:04
>>173
マークシート方式なら返ってきてもこなくても問題ないけど
筆記式の模試って必ず帰ってくるから,受験者の学習力向上をもし漢検が
考慮しているならば返却して更なる向上を促しても悪くないと思うんだけど。

そもそも,マーク式ではないという独自の方式をとってるんだからそれぐらいの
配慮があってしかるべきだと思うんだけど。合格か不合格かで済ますなら
どこが不正解でどこが正解でなんて中途半端な成績表を返す必要性はないでしょ。
177名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:51:13
コストが・・・いやなんでもない
178名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:41:40
>>170
いえ やります。
だけどあなたの言い方は嫌いです。だからあなたに一喝入れられたわけではありませんよ。
179名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:59:12
根性なしが脱落したな。
180名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:50:43
聞きたいんだけれど、やはり何のための受験ですか?

競争心剥き出しですよね。そうゆうの、苦手なんです。出来れば穏やかでいたい。

俺は頭のいい人間とは平和主義なのかと思っていた。しかし現実にはそうでない人間がいる。そんな状況なのか、やはり考えが甘いと言うのか。
181名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:11:06
準1受かってました
やはり嬉しいものですね

3週間前から始めて、完全征服、成美堂を各1回解き、20年度用過去問を2回分だけ解きました
直前に四字熟語辞典を購入、準1配当の熟語だけ前日から頭に叩き込んだ感じです
182名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:25:39
>>181
それだけで受かるなんてすごいね
勉強やり始める前から知識あった?
183名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:35:32
準1ならそんなもの。
数年前、俺も5日間の勉強で受かったよ。

1級は半年勉強したのにダメ。修行が足りなかった…
184名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 15:31:36
周囲が無理無理というので合格している姿の幻を見ているか夢の沼に沈んで気付かないだけなのかと疑いだしたが、


人に想像力がある限り、これからも続けようかと思っています 稿
185名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 15:36:14
なんだ 古きは敗北中国の言語幻惑だったのか。 お蔭で目が醒めたよ。
186名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 15:36:32
>>184
前々から気になってたんですけど歳いくつですか?
言い回しが独特なんでその言葉選ぶのがどの年齢層なのか気になります
187名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:30:04
>>168を含め漢検は履歴書の資格欄に書かない方がいいのでは?という話がちょくちょく出てる
ようなのでちょっとアドバイス。
採用責任者になったことはないのですが、仕事柄いろいろな会社のいろいろな人の履歴書を
見てきました(日本を代表するような企業から中小零細企業まで)ので、少しは参考になるかと思います。
なお、私は漢検2級を持っており、今度準1級を受ける予定です。
そのため、若干、漢検に好意的な意見になっているかもしれないことを
あらかじめ申し添えておきます。

さて、基本的に資格・検定は次の4つに分けられます
1.必須の資格(ないと採用されない資格) 
2.プラス評価になる資格・検定 
3.プラスにもマイナスにもならない資格・検定
4.資格欄に書くとマイナス評価になる・検定

漢検(1級〜2級)はこの中では3に該当します。

漢検がプラス評価になることはまずありません。
漢検1級を取っている人を見ると個人的にはすごいなと思いますが、採用不採用とは全く別の話です。

また、マイナス評価になることもないでしょう。
漢検を履歴書に書いてくる人は結構います。
漢検を書いただけで資格マニアや漢字マニアだという評価はうけないでしょう。
1級や準1級でも同じです。ほとんどの人は1級や準1級がどれだけ難しいかわかってないですから。
ただし、4級とかあまりに低い級だとマイナス評価になるかもしれません。

資格欄ではなく趣味欄に書いたほうが良いという人がいますが、やめておいた方がいいと思います。
変な人だと思われるのがオチです。
資格欄には書けないと思うならまったく書かない方がよっぽどましです。
188名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:44:41
>>187殿

>>4.資格欄に書くとマイナス評価になる・検定
ってのは、どんな資格ですか?
よければご教示ください。
189181:2009/02/28(土) 18:48:33
>>182
有難うございます
本はよく読む方ですが、試験に有効な知識は特に無かったと思います
それと書き忘れましたが、四字熟語辞典読む傍ら、完全征服で間違えたものを素読みしました
190名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:43:38
漢検がマイナス評価になるとかありえんだろ
漢字知ってるっていうのが、どっからどう見てマイナスになるんだよw
1級取ってプラスにもマイナスにもならないとか言ってる奴も的外れ
これだけ騒がれ世間的にも注目されてる漢検なのに
その難易度も知らないようなボンクラが採用とか語るなよって話w
191名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:46:24
>>183 準1級は大関レベル、1級は横綱レベル。
192名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:58:15
漢検1級が活かせる仕事じゃないと採用担当もどう評価していいか分からんわな
少なくともマイナスにはならないだろうけど絶対プラスになるかといわれたら疑問
…と漢検1級持ちの自分は思ってる
193名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:10:26
今回一級を受験して感じたこと。
問題は予想通りの難易度だったが難しくしようと思えばいくらでも
難しく出来るなと思った。
例えば、漢字の訓読みを3or4種類全部答えよ、とか新出の四字熟語を半分以上
にするとか。
でもそうすれば合格者は現在の一割以下になるだろう。
あまりの難しさに受験者が減ることになるので「収益」の減収につながる
のでそうしない。
お金大好きの理事長親子にとってはなおさらw。
194名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:46:02
漢検一級なんて活かせる職業のが珍しいわな
俺は一級持ってないけど準一級の過去門に嫌がらせのように付いてきた問題見たけどあれは趣味以外の何ものでもないと思った
っていうか普通に実用不可もっと言えば仮に提出された書類にマニアックな表外読みとかで書かれたら面倒極まりない
準一級は一般知識+αって感じだけど一級はもうルールの違う何かって印象
準一級は自己採点で九割取って合格できたけど一級受けても普通に20点取れないだろうし

もちろん一級を馬鹿にしてる訳じゃないよ持ってる人いたら普通に凄いと思う色々話聞いてみたい
ただ「一般の知識として必要か?」と問われたら「いらない」と即答できる
まぁ一級持ってる時点で一般の漢字で誤字とか有り得ないだろうから評価はされると思うけど一級の知識は完全に趣味だろ
195名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:07:39
>>191
お前は序ノ口レベル。まだ引退しないのか基地外。
196名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 01:36:08
2級受かってたので6月に準1級受けようかと思っている高1ですが、
やはり難しいんでしょうか?
197名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 02:44:49
>>196
大学行かないの?今は他の勉強した方がいいよ。
198名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 02:50:54
>>197
MARCHあたり狙っています。
2級で十分でしょうか?
199名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 02:58:09
>>198
まだ高1だし準1級だから、漢字が好きなら趣味程度に狙うのも良いと思うよ
準1級くらいの勉強で本業が疎かになることはないだろうし
ただ受験に役立つと思ってるのならやめた方が良い
200名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 03:26:04
>>198
高一でMARCH狙いとか言ってるなら今から必死に頑張れば
早慶国立も狙えるでしょ
漢検は大学入ってからだって社会人になってからだって
何回でも受けられるけど、受験は一回きりだよ

悪いことは言わない
漢検なんかよりも苦手科目に力入れな
201名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 03:39:48
>>199
どうもありがとうございます。
もちろん役に立つとは思っていません。
(過去問等見ても2級レベルで十分なようですし。)
ちょっと考えてみます。

>>200
どうもありがとうございます。
早慶ですか・・大学板でも言われましたが、
早稲田がちょっと気になる感じではあります。

現代文と数学が苦手なので・・頑張ります。
202名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 08:27:21
>>201
>もちろん役に立つとは思っていません。

そう思ってるなら受けるな。
わざわざ漢検スレに来て言うようなことでもない。
203名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 09:57:52
スポーツできない実況とか解説者とか記者が一流選手を批判、揶揄するように、知>動という社会構造と信じる人間を考慮に入れても、早慶や一部国立以下の俺でも分かる事ですけど、

書き取りなんざたかが数点じゃないんですか?平易な用語の連続の読み取りが出来るようにした方がいいのでは?

それに苦手分野を克服するより得意分野を伸ばす、とか、平たく全科目、とか、そんなことよりここは漢検スレなんだからそんな空気だし漢検頑張ればいいと思う。

大学の方が重要だとは思うけどそれはKY、いやKYK、豚カツを食べれば試験に受かると思っている事と同じだと敢えて非難させてもらう。



漢検一級まで受けなよ。まぁ〜ちは二の次。



それに高弌なら受験より高校生活楽しんだら?掴めない先の事考えて楽しい?社会は一寸先は闇だよ


*当方は一切の発言に於いて、特に屁理屈論者の論調は解さず、追及を事前回避するため、責任は負えないと前言します。時間が無駄になる非難、気分を害する非難、それに伴う口利き行為によりバャーチャル染みた快感を得る目的での非難はやめて下さい。
204187:2009/03/01(日) 10:00:00
>>188
マイナス評価になる資格・検定には次のようなものがあります
1.レベルの低すぎるもの
 例えば漢検4級など
2.職務内容と全く関係がないもの
金融機関の採用試験のための履歴書なのに危険物取扱者とか

あと、職務と関係が少しはある資格・検定だとしても、10個以上並べていると資格マニアと思われます
205名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:34:34
>>202
ありがとうございます。
大変失礼しました。
漢検のことを悪く言ったつもりはありません。
ただ2級の勉強を通して、漢字を勉強するということが面白く感じたので
準1級受けてみようかなと思い質問させていただいたんです。

>>203
ありがとうございます。
それなりに高校楽しいです。
ですが部活動をやっていないので、その分時間が余るんです。
書き取りもたかが数点ですが、漢字を勉強するのが面白いので。。。
206名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:16:40
>>203
「前言」の使い方がおかしいぞ。国語力大丈夫か?
207名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:34:40
見て難しいと思ってます?
二級とは違うんじゃないの?
予めあちこちで見聞きしている人間はさておいて。
全く変わった代物でない限り、だらっ〜とした継続性で簡易さを

まあ、信用信用といって責任擦り付けてくるやばい人間相手するよりマシかって。
208名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:36:31
見た目>頭の良さ

の一般社会観もっている人間は若いといえる
209名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:44:48
あまり見かけないだけだと思うよ。

頭固いよね
210名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:34:48
誰が誰に対してレスしているのか分からん。
叔母加算の会話は意味不明。
211名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:42:18
>>205
俺も漢字が好きだから漢検>受験勉強になってしまう気持ちはわかる
俺はこの間準1級受かったから今年度からは受験勉強しなくちゃならないけど
気が付いたら1級の本買ってしまってた・・・
212名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:59:17
高校生の間は1級はやめとけ。本気で合格しようと思ったら受験勉強にまで影響が及ぶ可能性が高い
213名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:18:19
準1級受かったから、今度は1級に挑戦しようと思ってるんだけど
故事・諺で使いやすい辞書ありますか?どれ買ったらいいのかサッパリだ…
214名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:53:55
でもそこんとこ行くと公務員試験なんて業務と無関係、漢検と同じゾーンに入ってしまうけど、その辺言えるものならいってくれませんか?

努力しているのに、腹立つんですけど。
215名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:57:24
>>203
バャーチャルで吹いたじゃねーかwwwwwwwwwwww
216名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:21:25
そうですか。バャーチャルですか。
217名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:31:09
そぅですね

更に付言するなら、あり得るべきでない実現可能性のある回避すべき現実→VR

リアリティある現実世界での禁忌(タブー)的行為はバャーチャルという五感も働かない月より遠い異世界でのみ行って下さい。

いまだにパソわーるどに現実性を感じませんし


発言に伴う利益還元なら受けますけど、負の責任なら入りませんから。負える人が負えばいい。
218名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:32:27
大学といえばやはり大卒の職場に。
219頂を目指す者:2009/03/01(日) 21:55:03
>>156-157そうでしたか・・・>>151さん失礼しました。

二級の範囲が広がる様子。これを機に準一の受験者が増えるといいけど・・・
ttp://www.kanken.or.jp/what/topics/060302/index.html
220名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:29:10
名前だけの奴がまた来た…
221名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 02:41:56
>>219
別に範囲は広がってないと思うが?
その285字はもともと2級の範囲。
公式サイトでお知らせがあったのは、おそらく他の人名用漢字はまだ含みませんよという意図を改めて示すため。
222名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 08:07:02
2級は人名漢字がいつも範囲になってるけど
今まで1度も出たことないだろ
スレ違いだが
223名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:01:50
実質2級の範囲に変更なしってことでOK?
224名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:46:23
やっと出版社も改変されるな
もう2級とってるから俺には意味ないけど
225名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 00:28:19
>>223
OK
226名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:48:33
2級と準1受けて、2級は楽勝でほぼ全部分かったけど
準1は見たこともない問題がずらずらずら。。。

間違いなく落ちたと思ったけど、さっき見てみたら受かってたぁ〜!!!
恐らくギリギリだろうけど、ずぇぇぇっったい落ちたと思ってたので嬉しい。
(つか、もっと早く確認しておけばよかった。。)
手書きだとポロポロ書き間違いしてたのが、漢検の勉強でまったくなくなった
(手書きの感覚を取り戻せた)のがなにげに収穫だなぁ。。☆
227名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:03:06
今日面接で頑張ったことで漢検のこと話したら
準1級の難しさを理解している人で興味持ってくれてkwsk聞かれた
面接官が漢検(笑)とか思ってる人だったら死んでたな
228名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:32:08
どんな資格でも、本人が一生懸命努力してとったものを馬鹿にする人は
いないと思うよ
229名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 18:49:54
>>228さんの言うとおり
別に興味持たなくても構わないけど、
漢検(笑)とか馬鹿にするようだったらその面接官に
人間的な問題があると思う。
230名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:02:23
努力せずに生きているなら馬鹿にすると思う。どうせ他人だし。

敵なら努力だけでなく散々いう人間を俺はよく知っているし。

しかも面接ならこれから一緒に働くから言っているだけかもしれないでしょ。

そうゆうまともな人間が少ないのか、資格や努力を褒めるなんて出来た人間だと思います。
俺も自己評価はして欲しいわりに、他人の事はあまり誉めた事がない。
かつては素直に誉めると拒否してくるんで、今思うと人格狂わされそうになった。

俺の上の世代は努力なんて貧乏臭い、という考え方だし、考え方では浮わついていて楽なんじゃないかなあ?


困苦は嫌われる。

ペーパーテストができて好まれるのは元々頭がいいとか、適度なペース配分で生きている人間だけだと狭い世界観で言っておく。
231名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:16:00
でも今は世の中に

総理(笑)
世界記録(笑)
日本一(笑)


と、とにかく他人を認めない人間がうようよいるよ。


極論どう考えても勝手、な事ですよね。

受ける以上、そうも言ってられないけど。



232名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:05:58
>>230
>かつては素直に誉めると拒否してくるんで、今思うと人格狂わされそうになった。
何されたかよく分からないけど取り合えず自覚症状ないようだけどあなたの人格は完全に狂わされてるよ
もう一度自分で推敲してみて何か気付けたらまだ助かるかもしれないので頑張れ
233名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:40:02
昔はまともでしたからその根底だけでまともに判断できている。ただ鋭敏な判断力を養う機会は奪われたどころか、変な個人に取り付かれてからはなにもかも思いのまま操られますよ。自分で馬鹿だと気づけない真性の馬鹿。
その度警察に電話しているが優秀人間なんで放置され相手されない
234名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:20:39
>>233
真面目に聞いてくれない警察に相談なら他の警察…って他の地域の警察には管轄外だろうから相談できないか
どんな事情かよく分からんが身近な友達とかに相談した方がいいんじゃないか?
235名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:21:55
脱字失礼
×真面目に聞いてくれない警察に相談なら
○真面目に聞いてくれない警察に相談するぐらいなら

まぁ頑張れよ
236名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:17:48
添削乙

パソだとこうなる。


それに俺はもう模範解答に縛られない。付きまとわれたからである。 すべて連中のせいだ
237名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:30:16
大学受験に比べれば大した苦労いらないじゃないですか。

プライバシー侵害してまで俺と勉強している人は既に一級って簡単、と思い出している。


でも人としての凄さを語るなら大学生の頃の馬鹿さ加減はぴか一でしたね。

笑いとれなくなってまで監視されるけどどうしてー?



100人しか受からないって受かったら凄いですね。1回辺り合格者が100人ほどだけって本当ですか?


238名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:42:03
大阪や東京にいる時の問題ですしw

他の地域にいるときから関わってきたんですけど。

かれこれ12年ですか?
犯人の影さえ掴めない現状。 きっと悪知恵働いているんだろう。証拠ないとか民事とか、ノートラブルの俺に愚痴ばかり。いやーやばいなと
239名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 09:07:13
簡単だよだと言っている人がいるんですが受かるって言っているんですか?

ほんまわからん子や
240名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 16:48:05
どんな資格、検定であれ
そこに至るまでの過程が大事
241名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:21:59
あの・・至らないバヤイのプロセスは大事じゃないのですか?
242名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:34:05
漢字検定一級の受験者層ってどういう人たちなの?
研究職以外は実務的なメリットはほぼ無さそうだけど

1.学者(古典、国語分野)
2.教育者(同)
3.生活に余裕のある物書き

4.定年退職した学習意欲のある老人
5.漢字好きの専業主婦(夫)
6.たまたま興味が他分野に行かなかった神童
7.資格マニア

想像だとこんな感じなのかな、と思ったけど
243名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:51:12
6月に漢検1級受験します。
高校2年生です。
244名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:42:56
>>242
受験者層ってのはちょっと違うんじゃないか?
一級受験者なんて単純に感じに対する好奇心だけだろ
上げてくれた例で言えば物書きぐらいが仕事に活かせるぐらいじゃないかな
学者は必要ならその知識は持ってて当たり前
その他は頭に「漢字好きな」をつければなんでも当てはまるだろ
245名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:48:50
>>242

俺は大学生のころに気楽に勉強していたかな。
構える必要はないと思うが。
246名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 13:14:20
合格証書届いた@横浜
247名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:59:00
テレビで一部の問題を見て
「何だ余裕じゃん。このくらいなら合格できるわ」
と嘗めてかかった人も多いんじゃない?
んで無勉で受けて惨敗する。

1級は難しいみたいだしいきなり挑む率も低そうだから
(テレビの問題ですら難しいし)
そういう層はほかの級ほど多くないと思うけど。
248大関白頭山:2009/03/05(木) 19:29:11
>>247 嘗めて→舐めて
1級、自己採点より1点多い120点。今後は年寄黒田山として後進の指導にあたることにした。
249名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:00:06
>>248
一行目は誤字訂正のつもりなのか?
別に嘗めるでも間違っちゃいないと思うけど
臥薪嘗胆の「嘗」が思いっきり舐めるって意味だし

それはそうと準一級合格通知来てた
間違う訳ない思われる漢字の書き取りが2つ程×だった
別に疑ってる訳じゃないけど普通に間違ってたのか字が汚かったのか間違って憶えてたのか分からないんで気持悪い事この上ない
京都に豪邸建つぐらい高い金払ってんだからコピーでいいから回答返してくれないかなぁ
前々から思ってたんだけど二級とかならともかく準一級とか複数の回答がある訳だし
採点してる人間がどの程度の実力なのか気になる
俺は今回174点で合格したけどもう一度合格できるか?と言われたら余裕と答えれるけど
準一級の採点できるかと言われたら自信ないし

コピー返却したら採点ミスばれるから面倒なのは分かるけど
採点ミスあったらあったで試験後に問い合わせて対応できるだろうし
なんつーか高い金取ってるんだからそれぐらいやれと個人的には思う
250名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:17:34
>>248
廃業おめでとう。もう来るなよ。お前の指導など迷惑だからな。
251名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:09:06
>>249
答案返却する資格・検定って聞いたことないなあ

漢字検定は試験結果に対する情報開示をしている方だと思うけど
配点も模範解答も非公開、通知は合否と全体の点数のみなんて資格・検定も結構ある
252名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:43:23
準1級むず〜
絶対無理だー!!
253名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:32:53
>>252
まずは音訓・表外読みの練習からしていったらいいと思うよ
254名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:55:03
準一級の問題見て無理だと思う人は普通に無理だと思うけどな
問題見て興味が沸かない時点で漢検準一級以上受ける意味ない
準一級の漢字なんて興味もないのに無理して憶えても何の役にも立たないし時間と労力の無駄
読めない字や知らない字と出会った時に自分の頭の悪さや語彙不足を痛感して
それを克服する楽しさが感じられないのならお勧めできない
仕事で役に立つであろう書類作成の誤字防止ぐらいなら二級で十分
255名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 03:59:38
賞状きたけど、誤字訂正と同音・同訓異字合わせて6点しかなくてワロタ
準1級の問題はできても、普通の読み書きが怪しい…
漢字に詳しくなるはずがまさに本末転倒
256名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 10:06:11
>>255 もう賞状来たんだ
こちら宮城県ですが、まだです。待ち遠しい
257248:2009/03/06(金) 10:28:52
>>250 この場合は廃業ではなく、引退という。しかも引退した力士に対しておめでとうとは失礼極まりない。ご苦労さんと言うものだ。
>>254 2級では不十分なのは社会に出たら分かる。
258名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:56:09
賞状来ました
成績表はもちろん、証明書なんかも同封されてるのですね
濡れても無事なように、ビニールに入っているのが親切
259名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 13:55:06
>>257
お前に対しては失礼ではない。
お前のような荒らしこそが失礼だ。
とっととこのスレから廃業して失せろ。
260名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 14:34:11
>>257
相撲の事はよく分からんけど上から目線で「ご苦労様」でいいのか?
あと>250>と254にレスしてやるんなら>249にもレスしてやれよ
間違い指摘された事に対しては無視して他には説教レスとかどんだけ見苦しいんだよ

白頭山やめて時津風にでも改名したら?
261名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 15:24:44
3大検定(英検・漢検・数検)
262名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 15:32:38
>>257
怒るというより笑っちゃう。バ〜〜カ!
263名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 16:09:27
証明書ってなんに使うのか謎
180点でした。
自己採点どおりだった
264名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 16:46:09
>>263
受験とか就活のときに添付するんじゃないのかな。

英検1級とかだと国家試験で一部科目免除とかあるから、
そういう免除を受けたいときに提出するものだと思う。
英検にはカード大の証明書が端っこについてる。
漢検で何かが免除になるかどうかは知らないけど。

自分は自己採点より1点低い179点だった。準1級。
265名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:00:31
準一、163でした
受かって言うのも何ですが、合格ラインを175〜180にするべきだと個人的感想ですが、いかがですか?
266名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:37:13
準1の合格率わかるかた教えて下さいm(__)m
旅行中でして…
267名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:35:58
>>265
純1は170点、1級は150点でもいいよね。
268黒田山:2009/03/06(金) 21:07:07
>>267 準1級は160点で十分厳しい。1級も150点では甘く、160点が程良い厳しさ。
269名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:19:13
1級受からない奴が言っても説得力がない。
270名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:29:03
ワロタ
271名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:48:55
>>266
面倒なんで適当な記憶でいいのなら答えるけど11.7%だったと思うよ
272名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 21:55:06
>>271ありがとうございます。
273名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:55:17
>>265
100点満点で80だから、こんなものではないかと。
とギリギリ合格の人間が書いてみる。
274名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 02:22:23
二級までは全ての漢字の音訓は分かっているのが普通だと思うが、
準一級からは無理だね。全部覚えなくても普通に合格したけど。
275名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:51:26
合格証の番号から察するに、今回の1級の合格率かなり高い
前回の1.5倍位になる(ただし受検者数が同じ場合)
276名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:28:33
準1、標準解答で確認する気力もないほど自信なかった
WEBで「準1級合格おめでとうございます」の文字を見ても
「表示間違いじゃないの?」とずっとずっと疑ってたくらい
昨日ようやく賞状と証書が届いて信じられた!!
ギリ160点での合格は頑張ったご褒美だろうなと。。嬉しすぎる。。。

ちなみに>>247なんですけど嘗めるで合ってますよね??(舐めるでもOK)
一つの意味に対して複数の漢字が当てはまることがあるので
迷っちゃいますよね^^;
あまり深く考えずいつも使ってる字を書きました。
(そんなだから160点なのかな・・)
277名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:37:39
>>276
俺が>249で即レスしてるけど嘗めるでも舐めるでも正解
準一級受験者(合格者じゃなく受験者)なら知ってて当然のレベル
相撲のコテの人は一級受験してるみたいだけどこの程度分からないのは致命的な気がする

何はともあれ準一級合格おめでとうございます
しかし余計な事を言わせて貰うと今回の出題傾向は準一級の基本的な問題ばかりだったので160はもうちょっと頑張った方がよかったかも?

個人的には読みの「綾子」と文章題の「称えて」みたいなのが頻出してたら危なかった
「称えて」は迷ったあげく「たたえて」と回答して
このスレの答え合わせで「たたえて」と見てガッツポーズそのすぐ後に「となえて」と訂正レスがあってしょんぼり

準一級後に二級も受けようと思ってたけど漢検協会の不祥事見てやる気がなくなったので成美でも買って満足しとく
278名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:42:12
279名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 00:29:29
この証書と霊夢の…前スレで見た…
280名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 12:44:30
何年も前に準1級、1級を合格して
しばらくの間「樫の木」が送付されてたのですが、
いつの間にか送られて来なくなってた。
ということに今日気付いた(漢検のHPを見ていて)。
今も無料で送付されてるんですか?
281名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:11:46
>>280
1級合格者には合格者掲載号が送られてくる
あと、受検級・合否によらず送られてくることもあるらしい(条件は不明)
282名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:00:49
まだ先だから息切れしないように、書き込み自粛しようかな
283名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 07:14:25
今年で高2。
準一に挑戦してみたいのですがやはり受験を優先したほうがいいのでしょうか?
結構勉強の方が足りないんでやっぱり…
284名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 08:22:39
自分が高二の時は受験勉強なんて全くしなかったけど
真面目なんだね
285名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:26:45
>>277
「相撲のコテの人」は基地外です。相手にするな。
286名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:04:40
>>280-281
過去1級に3回合格したんだけど、
自分の名前が載った樫の木が送られてきたのは
初めの2回分だけだった。
1級合格者に樫の木を送付するサービスは終了したのかと思って、
協会にメールしたけど返事こなかった。
土曜日に電話したら、「担当者が休みなので後日おかけ直し下さい」
と言われたが、平日は仕事の関係で電話出来ない。
ということで、結局わからないまま。
樫の木って、一体どういう基準で送ってるんだろう?
287名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:31:49
俺は準1級2回とも140点以上で不合格なんだけど、樫の木送られてくる。
中に受験票も入ってるから、完全にカモと思われてるかもw
288名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 07:04:19
去年の第1回に1級合格したけど、今年に入っても樫の木送付されて来なかった。
漢検協会に電話したところ、
「1級合格者には氏名の掲載号と樫の木1年分を送付している筈」
と言われた。
1級に複数回合格してるんだけど、自分の名前掲載号以外は
貰ったことないんだけど…
因みに後日届いた樫の木には「定期購読は受け付けておりません」
という紙切れが入っていた。
漢検協会ちょっと感じ悪いぞ。
289名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:31:15
埼玉県川口市の書泉ドームでは
「樫の木 ご自由にお取りください」だぞ

去年閉店したけどな
290名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 01:39:40
大久保->オーク->樫の木
私物化
291名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 00:33:52
大学生になったので準一級をとるつもりです

問題集を見比べても二字熟語、四字熟語が羅列されてるような参考書しかありませんでした

熟語の意味を知りながら頭にいれたいのですが知っているのが当たり前かのように皆、かかれていません

完全征服はもってますが高橋書店のも似たような感じで身についた感じがしません

品揃えが悪いのか…

熟語の意味も知りながら勉強出来る参考書はないのでしょうか

電子辞書で一つ一つ調べている自分が馬鹿らしいです
292名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 00:49:07
>>291
辞書で一つ一つ調べるのが力になるんじゃないのか?
知らない字は調べるってのは基本だと思うけどそれが馬鹿らしいなら向いてないとしか
知らない言葉を調べて憶える事に楽しみを覚えれないのなら何の為に漢検なんて受けるか逆に聞きたい
なんでもかんでも楽して憶えるのが当たり前って感覚は俺の嫌いな言葉の「ゆ○○」って言われても仕方ないぞ
別に漢検準一級なんて持ってても役に立たないんだから無理して取らなくてもいいよ
293名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 01:07:34
俺も、>>291みたいに横着をする「○とり」は嫌いだな。
それでも大学には入れるんだから不思議な世の中だな。
294名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 01:18:46
>>205です。
「役に立つとは思わない」と大変申し訳ない発言をしましたが
やはり準1級受けることに決めました。
よろしくお願いします!
295名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 01:52:09
>>291です

馬鹿らしいといったのはまとまっている本があったのに文字通り“検索し、文章にあう言葉を選び、書き写す”を繰り返す「作業」にとらわれて「理解」する時間がなくなってしまうのが馬鹿らしいといったのです。

楽しようとおもっているなら二級で止めています
知ることは楽しいです

その知る時間を非効率で奪われてしまうのは残念ではないでしょうか
296名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 10:58:27
>>295
文章にあう言葉を選び、書き写す”を繰り返す「作業」 それが馬鹿らしい?
そこで得られるものがあることになぜ気がつかないか・・・

マニュアルがすべて書き記されてないと非効率となってしまうの?
297名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:46:41
>>295
292で少々煽りっぽく書いてみましたが真面目にレスしてくれたんでこちらも真面目に応えます
別に勉強において効率を求めるのは間違ってない…むしろ正しいです
気付いてないみたいですがあなたの求めてる「効率」は既にあなたは所持してますよ
冷静に考えれば分かる事だけど準一級配当漢字は約1000それに常用漢字を組み合わせた物が準一級で出る二字熟語
全て網羅したら膨大な量になりますよね?それを網羅した物が辞書です
問題集作る出版社の人もわざわざ「辞書」という物があるのに自分の所のテキストに中途半端な解説つけてページ数増やしてコストと値段上げる様な事はしないでしょう

結論を言えば問題集は問題で割り切る
知らない言葉は「辞書」で調べて補う

あなたが既にやっている
>電子辞書で一つ一つ調べている自分が馬鹿らしいです
これがおそらく一番効率的と思われます

まぁ若いのですから地道に頑張って下さい
298名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 20:45:51
そこまで馬鹿らしい、を揚げ足取るようにつっかからなくても

愚かな行為だとはとらえてませんよ
英語を勉強するときにいきなり辞書を単語帳のようにつかう人のように情報不足で笑ってしまうようなことはしたくない、くらいな感じです

調べながら勉強してみようかと思います

勉強して近代文学を注釈無しでどんどん読めるようになりたいですね


色々ありがとうございました
299名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:00:12
はぁ・・・・・・ゆ○りって・・・・
300名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:04:40
そこまでゆとりと言われるならあなたは老害ですよ

まったく頭ごなしで論理性の欠片も感じられないですね


ただのくだらない荒らしでしょうかね
301名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:04:15
297さんがあんなに分かりやすく説明してくれても
揚げ足をとられた としかとらえられないのか。

302名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:06:15
なんかつまらんスレになってしまってるな。
303名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:16:32
>>300の不合格を心から祈る。
304名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:41:12
>>303に激しく同意
305名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:35:08
俺も>>303にドウイ
306名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:41:55
まあ、何だ・・兎に角 おまいら勉強しる!
307名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:35:46
準1級の勉強は苦痛に感じなかったけど1級はきついな・・・
ここがふんばりどころか
308名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 03:43:58
ところで検定料は6000円のままなのかね
高いのう
309名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 22:40:37
1級は5000円、準1級は4500円に下がってはいる
310名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 04:32:01
それでも高いなぁ
本当もうけすぎ
警察の調べが入ってよかったわ
311名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 20:41:27
漢字の勉強は好きだからこれからも続けるけど、
漢検協会にぼったくられるのは嫌だ。
というわけで、次回の1級受けようかどうしようか激しく悩み中。
312名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 20:55:50
1級3500円 準1級3000円位にしてくれればもっと受けやすくなるのに・・・
313名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 22:09:50
値下げの検討をするよう指導が入ったらしいので
下がるんじゃないですか?
でも6月の試験は価格据え置きか。。値下げ待ちで受検者減ったりして。
314名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 19:51:13
>>313
むしろ減って欲しい。できれば激減してくれ。
そしたら大久保一族も少しは反省するんじゃないだろうか。
315名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:51:10
大久保清
大久保昇
大久保浩
316名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:30:47
参考書はどんなのが良いんですか??
317名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 22:42:13
>>316

>>2を100回音読してから氏になさい。
318名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 07:41:03
秋以降は値下げか協会解散の可能性が高いから、待つのが吉とみた。
319名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 13:28:25
待っても永久に受からないくせに。
320名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 18:06:58
永劫受からないから尚更、受験料は安いほうがいいだろ
321名無し検定1級:2009/03/19(木) 23:34:09
>>316
まず過去問、完全征服、成美堂でしょう。
322名無し検定1級:2009/03/19(木) 23:36:02
>>316
失礼。参考書は漢字必携、漢検四字熟語辞典です。
323名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 16:27:59
>>2の一ツ橋書店の一級のやつ買ったんで最近始めたけど
結構難しいな文章問題とかほとんどわからない回があるw
324名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 16:58:15
一ツ橋のはむずい
けど成美堂、完全征服に無いのもいっぱいあるからやっておいたほうがいい
325名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:19:26
日数がたっぷり残っている、と余裕綽々で構えているともう1ヶ月。収穫のない1ヶ月でした・・・

今回落ちたら言い訳や他人への不満もなしだが喜んで勃起とか女性のそれに似たエクスタシーを感じさせるのかと思うと感謝もしないなら金でも払うべきでしょ。人間として。
326名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 12:33:34
お前ら準一級レベルの漢字なんて日常生活に使わないのになんで勉強してんの?
金儲けの道具にされたいの?
漢検(笑)なんて受けんなよ
327名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:33:07
準一級を甘く見られてもね…。結構 会社で使われるんだな。資料とかで読めないと困るでしょ。
328名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:12:18
平成20年度第三回漢検の合格率。
準一級 16.3%
 一級 14.8%
329名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:55:27
漢検 1級/準1級 過去問題集 平成21年度版
明日3/24発売 \1,365
安くなってないな
330名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:20:04
準一級の評価は高いよ

漢検も英検も
331名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 12:11:58
907 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/16(月) 02:26:06 ID:uXDeFo35O
漢検……準1級持ってようが……1級持ってようが……
そんなの………就転職に……関係ねぇ………
………ぐふっ………………


908 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/16(月) 02:45:55 ID:uxs+0BIl0
それは・・・言える・・・
中吊り広告とかだと・・・語威力はビジネスでも重要視されるとか・・・
嘘ばっかり書いてあるのが・・・笑える・・・
儲け過ぎて行政から注意されてるし・・・漢検(笑)・・・


909 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/16(月) 19:23:10 ID:+upC+SuLO
準1や…1級に出題される漢字なんて……
日常生活では…まず使われない…しな………

ゴホッゴボッ…まぁ…ここ…ではその日常生活すら…送れない……けど…な…ゴホッ


910 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2009/03/16(月) 21:37:50 ID:ydz9oiBR0
あれだ、漢字を数多く書けたり読めたりするのと、
上手い文章を書けるのとは、また別の話……ゴッホゴッホ!!

如何に肩書きが凄くて、学歴のある人間でも、
『そのとうり』とか『どおりで』とかやらかす奴、居るんだなこれが…
ゴホッゴホッ!! あーもうたまんねえなあ……。

332名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:30:11
昔の過去問って国立図書館ってところに自分の住所教えれば過去問届けてくれるんですか?それとも自分で行くの?
333名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:48:56
なんか、コピー、貸出しできないとかってなってるけど、

どっちが本当なんですか?過去問はどこで手に入るのー?
334名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:58:57
んだおらぁ難しい言葉っか言いやがってよぉ!!!!!!!!!!!!!!!!

どぅはっはwwwwwwwwwwwwwwwシネーーーーーー!!きょほーーーwwwwwwwwwwwwww
335名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:59:52
取り寄せとかムリポwwwwwwwwコピー代クソタケェwwwwwwwフイタwwwwwwwwwwwww

うんこ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
336名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:03:49
>>331
こいつら頭いいな・・・
337名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:06:15
>>336
自演乙
338名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:07:50
>>336
なんだ自演か
339名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:12:09
>>336
自演とかやめようよ・・・・・バレバレで痛いよ・・・・・
340名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:14:31
誰か昔の過去問持ってる奴いない?どこで手に入れられるー?図書館以外で手に入れらんないの?
341名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:18:27
もっと前の過去問でたら絶対買うぞー!
協会様お願いします速くだしてくだしあー;;;
342名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:19:45
なんだこのスレつまんねーwww
343名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 19:09:08
実際>>336は正論だけどね
344名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 16:06:08
質問
準一級の共通の一字を当てはめる問題の漢字は常用漢字から出るの?
345名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 16:47:59
>>344
問題見たら分かる
346名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:16:32
>>328のソースって何?
21年度過去問だと1回・2回のしかないよね?
347名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:23:53
>>346
この前放送してた芸能人が漢検を受ける番組の
テロップで流れてたよ
348名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:32:11
>>346
d。テレビだったのか。
やっぱり今回は合格率高いな。
349名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:33:33
↑間違えた。
>>347だった
350名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:51:13
>>347
Qさまね。
351名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 04:48:56
一級の合格者の半数はリピーターだから、実質合格率は半分近くに減ることに注意。
352名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:03:14
>>351
半分ではなく大半だと聞きました。
353名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:12:44
漢検1級の対策で、「完全征服」をやり終えた後、
皆さんは何に取り組まれているのでしょうか?

スレ内では、成美堂や一ツ橋の問題集が紹介されていますけど、
どちらの方が特にオススメだとか、そういうのはありますか?
354名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 22:43:07
>>353
征服→成美堂(→一ツ橋)の順が普通だと思うよ
過去問は最後にやったら良いと思う
355名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:46:51
DSソフト・250万人の漢検(漢検DSシリーズの2作目にあたるもの)の内容をマスターしただけじゃ、
1級合格は無理なのか?
356名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:54:55
>>355
無理にも程がある
357名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 00:02:01
リピーターってのは何度も受けてる人ってこと?
そんな奇異な人がそんなにいっぱいいるんか
358名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 07:17:12
>>355
マスターできない

俺の場合「鬩」をどうやっても文字認識してくれないから
359名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 12:30:18
1級に取り組み始めた途端 記憶が容易でない
360名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:33:25
それが1級
361名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 15:41:24
確実に受からないと逐一報告しておかないと

それより大卒の就職ですが
362名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:56:41
漢字学習はね、
老人のボケ防止と暇潰しに最適なんだよ。
363名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:05:34
1級受けに行ったら25人中21人がじじいとばばあだった
364名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:24:39
知能があっても年齢の壁が重視されるような世の中

欲深い若造より無欲なシニアの方がいいだろ

あんまり認める気にもならないよ あそこまで世間知らずだったりムキになる様見ると
性質だけ昔の自分みたいだ
365名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 19:56:48
>>363
そりゃそうだろうな。
その中の半分ぐらいは毎回受けてんじゃね?
366名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 00:14:28
2級合格から2年、今回こそ受けようと思って準1級をポチって来た。

>>363
残りの4人の構成をkwsk
367名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 00:21:23
>>366
俺(20歳)と俺と同年代ぽい男と少し年上ぽい男と高校生の女だった
368名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 01:14:17
宮崎美子でも1級で151点取れてたぞ
次は合格するだろうな

麻木久仁子は準1級185点だしな

お前ら負けてるんじゃね
369名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 12:39:44
でも、美貌では俺の勝ち。
370名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 14:19:22
質問なんですが、完全征服の漢字って
餌とかの字で古い字体?で答えがかかれている
じゃないですか。
でも食と耳で餌となる書き方もありますよね。
それはどちらでもいいのでしょうか。
371名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 16:02:20
>>370
どっちでもいい。
372名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 16:46:30
>>371
ありがとうございます。がんばります
373名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 20:24:10
>>370
そういうのが頻繁に気になるようなら
漢字必携を買っておいてもいいかもね。
374名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 11:22:10
値下げしないのおかしいね。
受けるのバカだと言われそう。
375名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 20:27:00
値下げされるんじゃなかったか?
豪邸売却の記事に値下げ云々書いてあった気がしたけど
興味ないから読み流したんで間違ってても怒るなよ
376名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 04:47:39
旧字体を常用漢字に書き換える問題って現在も出題されますか?
また、故事・諺も準一からは出るようになるのでしょうか?

質問ばかり申し訳ありません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
377名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 04:51:37
>>376
ごめんなさい。記入漏れがありました。
文章題も準一からですか?
あと、誤字修正は出ないのですか?
378名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 10:15:17
旧字体→常用漢字への書き換え ここ数年は出てない
故事・諺→出る
文章題→出る
誤字修正→出る
準1級しか受けてないから、2級より下のことはわからん。

過去問題集を見れば、わかることばかり。
本屋にあるから、買いたくなくても立ち読みくらいして
自分で確認してみたら?

379名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 11:45:52
情研の評価悪くてワロタw

サークル入らない人ってどのくらいいるんだろう。1割くらい?
380名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 11:46:51
↑誤爆
381名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 12:40:35
昔出ていたのは
常用漢字->旧字体
だろ?
382名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 12:54:11
電子辞書すら良く分からず選べないのでとりあえず足りない
四字熟語辞典大修館の奴
買ってきた。30000円が2000円で済んだと言い聞かせる俺。
あとは漢語林でいいですよね?
国語辞典もあった方がいい?一級だと何がいいのでしょうか。
ほんとは電子辞書に興味津々だが。
383名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 08:19:46
1級に配当されてる当て字って、どうやって覚えてますか?

動物や植物の名前とか、よく分からないものが多いですし、
一つ一つ調べていき、丸暗記するしかないのでしょうか?
384名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 16:16:08
>>383
まあ、丸暗記だろうね。
手帳とか暗記カードとかに書き込んで、暇な時に見るといいと思うけど。
あと気分転換にググったりウィキったりして、当て字の動植物の姿を見てみるとか。
385名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 09:15:48
今日の理事会で理事長辞任表明
検定料引き下げ提案
386名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 13:42:48
速報スレッドじゃ
現状でまだ受検する奴はドMか馬鹿って書かれてるー。
387383:2009/04/10(金) 16:42:17
>>384

ありがとうございます。やはり丸暗記が王道なのですか…。

ところで、私が持ってる過去問(平成20年度版)では、
当て字で地名は全然出題されてないみたいですけど、
地名の方は覚えておかなくてもよいんでしょうか?
388名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 17:18:02
>>387
地名や国名は出ないから覚えなくていい
389名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 17:29:14
漢検wwだっさww
390名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:42:38
だが一級取るため頑張っちゃう俺。
ゲーム叩き売って電子辞書も買ったンだぜ。
ここからが本当の…。
391名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 21:14:24
漢検新理事長決定。
副理事長は更迭しないのがくさいな。
ほとぼりが醒めたところで息子を次の理事長にする筋書きか?
392名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 21:16:58
また、検定料について、1級を5000円から4500円、準1級を4500円から4000円、
2級を4000円から3500円、準2〜7級を2000円から1800円、8〜10級を1500円から1400円に引き下げる議案を提案する。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090410-OYO1T00204.htm
393名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 22:48:21
1級無理。

最近ニュースが流れ便乗して本音でもない事言って京都が後で煩さくなるのが嫌だけど、

難易度調整で騙してるのかも。今時新たに漢字産み出したり、騙されている馬鹿だとか抜かす奴等が考えそうな事に、問題集の把握すれば平均点予想なんて相当近いものが出せるなんてことはないの。
394名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 22:49:23
なかなか勉強になりますな。

お爺様方々に認められますよ!
395名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 23:25:22
完全征服(協会)と漢字検定準1級頻出度順問題集(高橋書店)だとどちらを先に勉強すべきかな?
あと、成美堂の対策本で共通一字の問題はあれぐらいのレベルの問題で解ければいいの?
396名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 23:35:48
>>395

自分の場合は、頻出度順を先にやった。いくつかの単語は何回か繰り返し出てくるから、
1回だけ解くより定着率が高くなったと思う。頻出度順のAを終えたくらいで、
1日見開き2ページずつくらい、完全征服を並行して進めた。
最初のページから順にではなく、今日は読み、今日は書き取り、次の日は四字熟語…と
毎日解く問題を変えた。これは自分が飽きっぽいから。

共通一字の問題は、本番は成美堂の対策本より難しい。
だからと言って自分は何も対策はしなかった。何か対策を立てた人、回答プリーズ。
397395:2009/04/11(土) 14:21:52
>>396
なるほど
個人的に飽きっぽく無いから頻出度順問題集から取りかかるよ。頑張ってみる
398名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 17:09:17
>>392

微妙な値下げですね一番受ける人数が多いしたのクラスが百円しか安くなってない

そんなに儲けたいのか?
399名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 17:11:08
>>392

微妙な値下げですね。一番受ける人数が多い下のクラスが百円しか安くなってない

そんなに儲けたいのか?
400名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 17:16:51
>>392

微妙な値下げですね一番受ける人数が多いしたのクラスが百円しか安くなってない

そんなに儲けたいのか?
401名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 18:35:37
20年度第三回の合格率がなかなか出ないけど
いつごろ更新するんだろう・・・
402名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 21:21:18
>>401
Qさま!!の漢検スペシャルによると
準1級 16.3%
 1級 14.8%

HPは去年は4/1には更新されてた
403名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 22:37:40
402 ありがと
また随分高い数字だね
そろそろひやかし組が減ってきたのかな
404名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:27:56
辞書買って調べたけど出ない四字熟語結構あるんだね。
眦裂髪指とか出てこないんだが…orz
日本国語大事典とか入ってるハイエンドモデル買わなきゃダメなのでしょうか?
405名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 00:52:31
四字熟語は漢検四字熟語辞典に限る
406名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 01:20:36
そうなんですか。また辞書増えます。煮豆燃○もでてるかなっと。
407名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 09:13:38
平成19年度第3回1級で出題された
「左提右挈」は漢検四字熟語辞典に載っていない
408名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 12:06:02
>>407
404ですがたった今買ってきたんだけど…。
故事成語で調べてもだめですか?
この一週間で3万くらい辞書に突っ込んだなぁ。
検定合格目指すのもあるけど意味が気になっちゃう。
腕の力がついちゃうよ。
409名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:06:21
>>408
漢検四字熟語辞典にない四字熟語は所謂捨て問だから
悩む暇があったら先に進んだ方が良いよ
410名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:45:24
四字熟語だけを本格的に勉強するなら
有紀書房の「漢検に合格する四字熟語」がいいと思う
漢検用に厳選されてる
411名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 22:43:51
ここまでくると四字熟語ってよりは漢詩とか歴史な気がする。
しかも感情に溢れてるからちょいと切ない。
漢検馬鹿にできねぇな。
412名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 01:59:01
漢検の「四字熟語辞典」は表と裏の表紙の赤茶色のビニール部分を
内側の紙に合わせるように5mmほど切るとページが捲りやすくなる。
413名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 09:32:00
>>410

有紀の辞典が厳選されてるかは疑問だけど、級別にまとめてあるのは受験者には好都合。
漢検の辞典も、最後の方でいいから級別の索引とかつけてくれたらいいのに。
414名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 17:51:50
ペットの「ワニ」が大きくなりすぎた。

昔の漢検準1級の書き取り問題。
415名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 19:59:46
樫の木きた
なんか毎回基礎学力がどうのって記事ばっかりで飽きるぜ
416名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:05:39
しかし、ワニは何故魚偏なのか?
くじらが魚偏なのはまあ許せるが
417名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:21:18
>>416
確かに。虫偏でもいい感じが。
それにしても「ペットのワニ」ってどう思いますか?
問題として・・・。
418名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:44:13
「ワニは魚である」オーストラリア議会が決定
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/771709.html

一番ひどいと思った問題(1級国字)
・「ササラ」て何か知ってますか。 
419名無し検定1級:2009/04/13(月) 22:54:40
>>418
確かに非道い ワラ
420名無し検定1級:2009/04/13(月) 22:58:47
>>416
昔、中国では海や川の生き物はみな魚の仲間とみなしたためでしょう。哺乳類、爬虫類、両生類のほかに貝なんかも魚偏のものがあります。
421名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:21:21
じゃあ、なぜタコは虫偏なんだ?
422名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:34:11
>>421
蛸はなぜ虫偏
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yasuaki/misc/lang/lang73.htm

ちなみにタコには「鱆」という漢字もある
423名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 06:26:54
>>421-422
8本足のタコ…蛸,鮹,鱆,章魚
揚げるタコ…凧
指にできるタコ…胼胝,胼,胝
424名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 08:05:03
新聞によると受検者数が大幅に減りそうだね。
次回受検者は不祥事発覚前の半数程度になりそうとの由。
425名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 08:20:54
次流行するのは数検だろうか。
426名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 09:01:02
趣味で受けてるの?
漢字検定なんて評価するとこあるの?
427名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 10:00:47
>424
未だに甘い汁を吸い続ける姿勢が滲み出てるからね
こうなると受験料の価格自体にも疑問がわいてくるよな、なんで利益を出す
必要性があるのかよ、理事や族議員の為だけじゃないのか
428名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 10:36:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000014-mai-soci
<漢検>受検者が半減…6、7月実施分 協会試算
429名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 12:05:22
今準一級以上だからって履歴書に書いたりしたら鼻で笑われそうだ
430名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 13:19:06
6月、受験者50%の見込みらしいですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000014-mai-soci
私も見送ろうかな。
431名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 14:43:37
人に自慢できないやねwwwむしろ隠したいやねwww
432名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 17:10:04
無料で受験できるなら受けるけど
433名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:02:03
次回受けるけど暇つぶしみたいなもんだからなあ、最近残業無いし。
434名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:57:14
1級のリピーターで今回の不祥事をきっかけに以降の受検をやめた人っているのかな?
435名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:13:53
爺さん婆さんばっかりだからそんなにいなんじゃね
年寄りどもは単に趣味として受けてるだろうし
436名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:32:45
当て字って、勉強を積めば点数が取れるようになるんでしょうか?
他の分野と比べて、コストパフォーマンスがどうなのか知りたい。
437名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 11:56:21
問題があってもこれだけ逃げ隠れするのは前代未聞。
これまでも合格証も汚された気がする。
438名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 13:40:07
>>437
436みたいに熱心な人もいるわけだし、
今まで通り問題出し合いましょう。
勉強の楽しみがなけりゃこんなところに来ないんだし
それか本や辞書を捨てりゃさっぱりするよ。
439名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:29:50
>>436
当て字・熟字訓は代表的な問題集を完璧に仕上げれば8点程度は取れると思うけど、あと
2点程度は未出題の問題が出る場合が多いので、漢検漢字字典に載っている分を片っ端
から暗記する覚悟が必要だと思う。

個人的には、読みの問題は1点だし、個人的には当て字・熟字訓の分野に力を入れ過ぎる
のはあまりおすすめできません。
440名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:07:49
得意分野なのに残念

今更辞めるわけにもいかない

威力半減以下だなあ

なんの意味もない薄ら気味悪い言語世界を理解しているだけ という感じ 老齢ならともかく



たまに気味悪いといわれてるのいるけど、あんな感じか


よくもわるくも離れた世界だよ

441名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:24:04
>>440
日本語勉強しろ。
442名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:30:03
国が公認をした、新しい漢字検定試験を作れば良い。
こんな組織すぐ潰れるだろ。
443名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:45:17
じじいの無駄使いのために高い金献上してるなんて・・・
444名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:51:22
>>441
その人には何言っても無駄だよ
過去ログ見たらその人のポエムみたいなよく分からん文章が結構でてくるよ
445名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:03:32
特定の個人の過去ログって分かるの?
446名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:22:36
お前ら資格商法の試験勉強頑張ってんのw?
447名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:28:37
元理事長と副理事長の年収幾らなのかな?
448名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 12:46:39
「今のお気持ちを漢字一文字でいうと?」
っていうインタビュー笑った。
元理事長、さっぱり何も浮かばないでやんの。
やはり知性のない金儲け主義だったんだなー。
そういう人は排除して立て直して欲しいです。
試験そのものはいいことなんだし。
449わんにゃん@名無しさん:2009/04/16(木) 19:08:04
それにレーシングカーのことをツッコまれて、「車偏の漢字が…」と
言ってたが、車体に【慚】という漢字があったのを見つけて笑ったw
450名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 15:14:27
まあ、しこしこ勉強しようや
451名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 17:02:15
>450
値下げまで待つぞ。
意思表示として。
452名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 17:42:56
中止でそのままグダグダでこの検定はなかった事になるんだろうな
453名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 19:56:35
このまま検定そのものの価値もなくなってしまうのだろうか、ふと、そんな気がした
454名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 07:40:06
高校の頃、学校で受けさせられて初段を持ってた俺。

不祥事でひさびさに漢字検定のことをWikipediaで調べてみたが
どうやら初段ってもうないらしいね。一体俺が受けたアレはなんだったんだよ。
455名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 09:34:56
若いうちはすぐ取れるだろうが30代40代となるうちに漢字を忘れていくものさ。
検定のための勉強ではなく己のための勉強だと思えば日々も楽しい。


456名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:03:57
おまえらこんなカス資格取ってどうすんの?
457名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:06:03
漢字は生涯学習
あんたはカス
458名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:07:05
>>457
こんなカス検定受けなくても漢字の勉強は出来ますが^^;;
459名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:15:53
別に資格自体に問題があったわけでもないのに騒ぎにのぼせて
「悪い資格」とか語ってしまう>>456みたいなバカで軽薄なゴミ人間にはなりたくない。
なりっこないから別に心配はしてないけど。
460名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 11:03:47
>>456みたいな釣りにすぐムキになる>>459みたいなバカで軽薄な
ゴミ人間にはなりたくない。なりっこないから別に心配はしてな
いけど。
461名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 11:18:37
別に資格の内容自体には大きな問題があったわけではないだろ。

騒がれてたらハシャいでしまう、
言い返されたら言い返すのに必死で
後釣り宣言、ものまねオウム返しwどれだけバカなの。>>460
462名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:05:51
準一級4000円ぐらいになるかな?
値下げもっとしろよ!
463名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:08:25
漢検って持ってて何か有利なんの?
464名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 19:15:13
目安だろ。
お前が漢字得意です、勉強してきましたって言って
それに興味もった相手がわざわざオリジナル試験つくって
お前を試した上で認めてくれるとでも思ってんのか。
465名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:03:14
漢字得意ならどうなんの シコシコ勉強してどうなんのw?
466名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:18:56
趣味でやってるものがあーだこーだと雑魚に言われても返答できんわ!
467名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 08:40:47
>>465
お前が必要性を感じなかったらどうだというのだ。

2ch慣れし過ぎると相手に何か言い返して自己主張をすることで
「スレの流れ」のように世の中を変革できると妄想する癖がついてしまうようだな。
468名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:18:31
469名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:50:10
>>461
資格の内容を云々するのは筋違い。
資格とは、政府や学会などの権威のお墨付きがあって
初めて社会的な意味を持つ。
内容がどんなに素晴しい資格でも、一個人や営利企業
が出したものでは社会的に評価されない。
470名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 12:59:29
5行、持論を書く前に、ちょっと調べたらどうなんだ。
471名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:14:10
漢検が能力として評価されるのは高校生以下が2級を取った場合のみ
それ以上の年齢の人は準1級以上を取って特技か趣味として評価されるのみ
472名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:47:48
おまいら、文藝春秋に載っていた高島先生のエッセイを読もうぜ!
473名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 14:49:30
じゃあ日武会の「忍術1級」とかと同じってことか。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1205122853/
474名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 15:14:41
てか6月のは中止になるの?
そろそろ勉強やり始めようと思ったのに
475名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:20:32
>>473
なんかそっちのほうが話のネタになりそうでいい感じがするなwwwwww
476名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:35:33
このご時世に漢字検定うけるって
現状肯定してんの?
477名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:45:15
検察の捜査が進むにつれて、不正でなく違法性が強くなってきました。

それにニュースでは暫定的に漢字検定を廃止するという情報も流れてますね。

文部科学省の再三の改善指導を無視し続けて、不正が横行していたような法人ですし・・・・
そんな法人が主催する漢字検定は社会的信用を完全に失ってますよね。

私個人の意見を言わせてもらいますと・・・・
日本人なら書けて当然の漢字です。
それを馬鹿高い受験料を払って受けに行くのもおかしな気がします。


私は準1級の問題集3冊買って2週間勉強して受かりました!
所詮その程度の検定試験なのです
478名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:06:15
人それぞれ思いは違うが自分が即受かったからといってそれが全てみたいなこと言わんで欲しいような。
年齢が若いほど受かりやすいしじーちゃんばーちゃんになってくると記憶力が鈍くなるから2週間じゃ無理よん。
漢字は記憶力の強化にもよいし趣味で学ぶのもいい!
検定試験のためではなく自分のためにやっているうちのじーちゃんは尊敬に値するぜ!
479名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:14:40
日本人なら書けて当然の漢字を書けない社会人が多すぎるのは事実。
だから漢検を利用して学ぼうという精神は立派だと思う。
2週間ぐらいで準一級受かるなんてほんのわずか。
学生で記憶力がいいならいざ知らず、凡人には無理なのでは。
2週間で覚えたとしてもすぐ忘れるだろうに。

480名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:05:45
二週間と言っても全然違うからな
社会人の二週間と学生の二週間
バイトと勉強両立してる学生と仕送りで遊んでる学生の二週間
恥ずかしながら俺はフリーターの時に受験して合格したけど時間の融通が利いたからだし
それに受験前にこのスレみつけて成美堂知らなかったら間違いなく落ちてたし
準一級は漢字に興味があって時間あって勉強法さえ間違わなければ受かる資格だし自慢されても失笑しちまう
「俺は二週間勉強しただけで受かったからこの資格に価値なんかないです!」
なんて豪語するやつはそれがどんな資格でもどこに行っても失笑されるだろうし
>478の祖父みたいに歳とっても漢字頑張ってる人は尊敬に値するよ
481名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 15:01:23
だから趣味として取るのは別にいいんだ
資格として評価してもらおうと考えるのはおかしい
社会人なら2級くらいの知識があって当然だし
そのことを証明するのに漢検を受験する必要なんてない
482名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 18:21:59
483名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:56:35
くそー、オレの受検料が・・・
完全征服も安くしろよ!!
484名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:50:27
叩けば叩くほど埃が出るな
485名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 06:11:58
6月の検定は予定通り行われるのか
486名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 08:58:03
漢検「停止・延期含め検討を」 文科省、新理事長に指導
http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY200904200349.html
487名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 09:06:48
最近漢字にはまってきたのにい。
なんか気力が…。

488名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:13:25
改善困難なら漢検中止=5月中の対応求める−塩谷文科相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090421-00000055-jij-soci


いやいや今月中にしろよ
今から勉強したらいいのかどうか迷う
489名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:20:37
確かに判断が遅い。かなり温情だな。

お上に決めてもらうのでなく、
自ら中止を決めた上で改善案を出して以降の指示を待つべき。
490名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:03:59
中止するぐらいだったら、検定料8割引きで実施してくれ
491名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:47:27
粍って片仮名でミリメートルで書いたら試験で駄目なのでしょうか?
また、許容字体というものがある漢字は許容字体の方で書いても大丈夫ですか?減点やペケになりませんか?
492名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:03:14
>>491
問題文に「ひらがなで」という指定がなければカタカナでもOK
許容字体もOK
493名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:13:11
中止!?
それだけは
494名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:23:19
大臣も中止にするならするってハッキリ決めてくれ
1級の勉強をしてるのに一ヶ月前に急に
はいやりまーす
中止にしまーす
とかで混乱させないでくれよ
495名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 01:35:31
>>492
ありがとうございます。
496名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:39:33
問題集でもボロ儲けか・・・
半額以下って・・・

前理事長の会社、漢検の委託「丸投げ」で差益4億3千万円

 財団法人「日本漢字能力検定協会」(京都市下京区)の大久保昇・前理
事長(73)が代表を務める出版会社「オーク」が、協会から受注した漢字
検定の問題集などの出版、印刷などを受注額の半額以下で外注し、200
7年度だけで約4億3000万円の差益を得ていたことが、協会関係者の証
言でわかった。
 実質的に書籍製作などを行っているのは、オーク社員ではなく、協会職
員だったことも判明、同社は業務を丸投げする形で、高額の利益を得てい
たことになる。
 鬼追(きおい)明夫・新理事長(74)は、同社との書籍取引の原則中止を
表明しており、協会の損害額を調査したうえで、賠償を求めるとしている。
 関係者などによると、協会とオークの間では、04年に、協会が発行する
参考書や合格体験記などの書籍を、オークが製作し、協会が仕入れて販
売する契約が結ばれた。
 07年度、オークは協会から年間約7億7000万円で書籍製作を受注し、
複数の業者に計約3億4000万円で外注し、粗利益率は約56%に上って
いる。また、販売不能となった検定の過去問題集を小売価格の25%で協
会に買い取らせていた。
(2009年4月22日14時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090422-OYT1T00639.htm
497名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:27:38
2月の試験の合格率が上がってるね。
Qさまで流れた通り、1級が14.8%、準1級が16.3%。
498名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 23:51:04
>>494

お前みたいに級取得目的がないと勉強しない馬鹿が多いんだよな!
漢検協会はお前みたいな連中をターゲットにしてるんだよ。
499名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 08:53:51
「今年の漢字」協力打ち切りも 清水寺貫主が理事辞任
http://www.asahi.com/national/update/0423/OSK200904230081.html
500名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 12:20:35
試験中止だけはしないでよ
受験生は純粋な気持ちでこつこつやってきたんだ
今までの努力を無駄にしないで!処分するなら上層部を徹底的に
やってくれ
501名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 12:35:31
漢検のサイトに予定通り試験は行います
って前は書いてあったのにそれが消えてるな……
502名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 15:37:15
5月の連休後に2級の試験あるのに。
PCでやるやつ。
503名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 16:17:47
この状況で開催したらその方が神経疑うわ。
口先だけ改善します改善しますで
大久保親子の私腹を肥やすのが続いているとしか思えない。
504名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 19:15:38
協会が次回は中止にして今後の改善案を出して、存続の判断を委ねるだろが。
普通リーマンも不祥事あったら謹慎して判断待ち。

自組織存続のための改善としか思えない。
受験者を人質にして、中止を回避しようとしてるだけ。
505問題例:2009/04/26(日) 09:02:58
問 次のカタカナの部分を漢字で記せ。
【1級】利敵行為をトガめる。
答 咎・尤・譴
【準1級】分数でツマズく児童が多い。
答 頓(跋・躓・蹉・跌・蹶)
506名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 09:57:34
トガめるは咎めるとして記憶しているからそれ以外が読み問題で
出題されたときにまごついてしまう
507名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 21:20:31
知らなかったとしてもまだ字義から充分想像できる範囲だけどな
508名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 16:48:06
漢字検定は履歴書に書いたらダメ!あれは資格ではない。貴方が在日外国人であるなら話は別だが。
509名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:51:40
書いてもいいんじゃない。
せっかく受けたんだし。
1級せっかくとったから書くけど。
510名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:05:50
準1級書いたら面接のときに結構突っ込まれてアピールした
それのおかげかわからないけど内定もらった
511名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:58:51
>>510
結構つっこまれたって具体的に?
512名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 23:01:15
>>511
どうして取ろうと思ったのか?
どういう風に勉強したのか?
それからどういうことを得られたのか?
かな
513名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 23:37:35
準1級以上ならそういうこともあるかもしれんが
2級以下なら日本人なら知ってて当然だから
書くのはかえってマイナスだな
514名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 21:10:17
六月実施キター!!

ソースは漢検協会HP!
515名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 21:34:18
良かった 勉強してきたかいあったー
516名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 22:22:23
1級の勉強がいまひとつ捗ってないから
延期になったほうがいいかなと思ってた俺は複雑な心境だw
517名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 22:27:58
やっと勉強できるぜw
1級をなんとしても合格しなければ
518名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 22:28:50
>>514
サイトを軽く見てみたが
どこにそんなことが書いてある?
519名無し検定1級:2009/04/30(木) 22:42:15
>>514
ありがとうございます。

>>518
「!What's new」のところです。
520名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 22:43:56
これわかりにくいな
やるならやるってちゃんと書いてくれ
521名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:38:51
新検定料決定だって
_1級 5,000円 → 4,500円
準1級 4,500円 → 4,000円
522名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 09:26:43
今回の一件で、6月の受検者数は大分減るだろうなぁ。
「直前まで実施されるかどうか分からない検定」って前代未聞だし。
俺は11月受検のつもりだからあんまり関係ないけど。

しかし、受検料、チマチマ下げるなぁw
523名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 12:54:15
二週間前くらいに携帯から受験の申し込みをして次の日くらいに写真貼付票と払込票が届いたんだけど、
確か写真貼付票って一週間以内に返送とか書いてあった気がしたんだけど今出しても大丈夫なのかな?
それが書いてあった紙は捨てちゃったんだけど
524名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:15:37
>>523

出しても大丈夫だろ!ソースは漢検HP!

漢検くらい書店で申し込め!パッパッと終わるのに
525名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:24:40
漢字検定・・

いっそのこと国家資格にして欲しいよね

1級漢字士とか、準1級漢字士とか・・
526名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 14:21:13
900円でも利益は出るんじゃないんですか

ヨンゴですね。
わかります。
527名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 14:26:15
ノウハウだけ知って受かったつもり、って感じの子みたいですが、


どの問題集がお勧めですか?

これとこれを解けば受けるよっていう奥義の書を伝授して下さい。
528名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 14:54:33
むしろ「金をくれるなら受検してやってもいい」。
529名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 00:26:55
別に試験そのものには何も問題はなかった。
問題は、協会が利益を上げすぎていたということのみ。
それなのに、試験そのものの評価が下がるのが悲しい。
530名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 02:52:35
二級の合格率を知ってれば、履歴に書いたらマイナスだとは
思わないだろうね。
531名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 03:13:23
合格率が上がれば更に安くなるという事はないかな?

532名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 03:19:52
問題点が存在すると言い出したのってやはり偉い人なの?

多大な利益得ているのを見てもエネミー以外指摘もしなければ疑問点も見出だせない筈。
意外と、運動だけのお馬鹿さんが世間に動揺をもたらしているんじゃないかな。

またやって検定料安くしなよ。それが目的だったのかい?
中止が目的なのかい?


言ってごらんよ。
533名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 07:57:22
そろそろ申し込もうかな
534名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 10:23:42
>>530
受験者も不合格者も大半が中学生だろ?
内容を知ってればあの合格率はないだろ、と思う。
535名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 13:50:36
合格率10%も越えたのではあまり意義はない。


他の下らない事をしているより社会的評価は上がるだろうけど、矢鱈注目しているらしく、相手方の監視欲を充たす為だけに実るかどうかも分からない木々を育てるかのようにこんなことしている。 ギャンブラーですね。

出来れば他の事をしている方が楽しいに決まっているが、先は崖らしくそのまま前進するらしい
536名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 13:58:10
>>534
ざっとみて内容は、と鷹をくくっている人は憶測上七割の得点率。
受けていない以上ゼロなんじゃなかったのかい?
537名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 19:26:08
>>536
よくわからんが特に準備せずに受ける人も多いってことかな???
538名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 22:26:18
漢字検定を評価してくれる業界があればいいなあ。
出版の・・・校正とかだったら評価してくれるかな?
一級や準一級を取得して役立った人いるか?
539名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 02:17:39
立命館大学は準一以上持ってると一寸評価してもらえるらしいね
540名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 12:52:29
>>538
校正者に必要とされるのは、漢字の知識ではなく、
むしろ知っていると思い込んでいる漢字でも
辞書をひいて確認するような慎重さです。
自らの漢字知識を過信している人は、
校正者には向いていません。
541名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:47:13
過去問大量に載せてるサイトなかったっけ?
542名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 14:52:03
あそこはわざと答え間違え載せてるからおすすめ出来ない
543名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:01:27
どういうことだ?
544名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:03:46
あのサイトかなり便利だからそのまま教材とかにされたくないから
わざと答えを間違えてるのだと思ってる
545名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 15:06:13
一応載せてくれ
546名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:40:57
>>542 >>544
あれ本当に態となの?
間違えてる箇所って本当に一部だけだから、故意ではないと思うんだが…。
547名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:52:03
>>546
読み方は全く違うのに漢字の形が似ているので間違えてあったから
その時にわざとだと確信しだ
それに一部といっても単純なミスですまされないほど間違え多い
548名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:07:34
>>540
もちろん過信するのはよくない。
だが校正者にとって漢字の知識はあるに越したことはないはず。
その基準がどのくらいなのかなってこと。
2級を取得すれば大抵の文章は読める。
準1級や1級に挑戦する必要があるのか迷ってるだけ。
549名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:13:13
>>548
必要は…無いな。
550名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:19:19
合格率のばらつきがあるけど、

14%なら受ける価値半減。
551名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 21:58:09
揶揄の揄の「く」の部分が今まで三つだと思ってたら二つだった……。
何百回と書いてたのに今さら気づくなんて。
552名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 23:24:14
>>549
そっか、2級持ってれば十分か。
準1級の過去問解いたらマジでチンプンカンプンだった。
それでも校正者としては困らないってことだね。
553名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:00:57
ま、キツい事を言うと、限界まで勉学に励んでも受からない、流布しない超?難解さというところ?

精神的にもゆとり?余剰が出来てのんびり?のほほん?と生きていけていいでしょ。

必要がない、ではなくて受からない事を知ることも大事だよ。

人の苦労を知りなさいよ。俺は知らないまま生きていくさ。
554名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:06:26
超難解で質の高い文書なんざ向こうから御断りしているさ。 生涯 無縁、ということだね。
555名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:09:10
>>552
小説家になるなら役に立つ。
ということは小説を読むのにも役に立つ。
556名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:25:45
難解な小説はロングセラーですし。一世紀超えてますよ。超えてますよ、というだけ、いいとか悪いとかは言ってない。
557名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:52:25
これは・・・・・履歴書には書けないな・・・・・orz
558名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 03:05:57
面接
A『一級稀少価値あるでしょ!?』

C『業務と無関係だし・・』
B『漢検あるし雇う価値ありだ!』
559名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 03:22:35
私は校正者に仕事を依頼する側だけど、
漢検の有無は気にしたことがない。
むしろそれまでの仕事実績が重要。
まったくの素人が売り込みに来ても
漢検1級所持者とエディタスクール出身者だったら
後者を選ぶだろうなあ。
560名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 08:26:59
>>559
漢検1級ですら見向きもされないんだな。
エディタースクール出身者はそれなりに信頼できる?
全日制の専門コース、夜間コース、通信教育など様々だけど
どのコースの修了者が最も信頼できる?スレ違いですまないが。
561名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 08:37:03
そりゃまあ、漢字が書けるだけで文章が書けるわけじゃないからな・・・
562名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 12:25:11
>>560

まったくの校正知識ゼロと多少の校正知識があるのとでは
校正知識があるほうを選ぶ。
もちろん漢字知識がゼロということはありえないという前提で。
エディタスクール出身者でも当然善し悪しがあるから、
実際に校正作業をやってみての判断だけど。

私見になるが、
・通信教育は使えない
・土曜講座修了しただけの人でも、センスのいい人はいないこともない
・全日制ならばだいたい問題なく使える(けどたまに性格に難ありの人もw)
という印象。
まあ出身母体よりも職歴のほうを重視するけどね。

で、スレに話を戻すと、漢検を持っている持っていないは
まるっきり考慮に入れない、というのが私の会社のケース。
考慮に入れるとすれば、なにかの資格をがんばって取ったんだなあ、
というやる気や根気の部分を補強する材料として、ぐらいかな。

563名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 13:45:39
>>525 準1級以上取得者は漢字の親方になれるというのはどうだろうか。1級は横綱、準1級は大関。
564名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 15:31:52
相撲基地外降臨!
565名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 15:41:02
>>562
レスサンクス。
とりあえず全日制が一番ってことか。
通信教育ははっきりいって厳しいよなあ。
実務経験があるのが一番なのは当然だろうね。
漢検準1級と1級は異常な難しさだが取る必要なしだな。
漢検1級は校正技能検定4級に遠く及ばないのか・・・。
566名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 17:32:34
漢検準1級はちょっと頑張れば取れる程度。
1級はさらに少し頑張れば取れる程度。
たいしたことないですよ。
2級はおばかちゃんでも取れる程度。
567名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:33:44
1級取っても誰も評価してくれないもんね。
就職に有利になることもないし。
漢字マニアのマスターベーションに過ぎないってことだろ?
568名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 18:37:17
いや、気持ちよくない
569名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:10:36
1級とってもって
とれないやつがよく言うせりふかな。
東大行ってもって
行けないやつがよく言うせりふのように。
1級なんて教養の一つだし
馬鹿と一緒にしないでおくれ。
570名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 19:31:30
準1級2500円くらいにして欲しい
571名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 21:24:19
漢検1級取るより東大に入る方がはるかに価値あるだろ。
就職でも大いに有利だ。特に国家公務員とか。
漢検1級を取るのは確かに大変なことだけど
誰も見向きもしないのは事実。
実際に就職活動で役に立った奴いるか?
572名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 21:33:50
ごめん。
漢検も東大も同じものだ。
東大もたいしたことないし漢検も同じく。
皆趣味の部類さ。
573名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 21:37:59
暇つぶしに漢検1級取るのもいいぜ。
特に試験対策なんかしなくても受かるが。
574名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 15:26:49
自己啓発で漢検を受けるのは分かるが
わざわざ履歴書に書く奴の気がしれないな
「僕は元々、漢字すら書けないバカだったんです」と暴露してるようなもんだし
575A欄既卒:2009/05/06(水) 19:25:02
そんなことはないぞ。
書いたほうがいいだろう。
馬鹿という言葉を使いたがる馬鹿の発言は気にしなくていい。
当てにならんからな。
576名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 00:40:19
書かないほうがいいよ
日本人は漢字が書けて当たり前
577名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 01:14:20
書かないだろ、普通。
外国人の日本語検定何級とかじゃないんだから。
履歴書に誤字があれば無論マイナスポイントだが、
誤字がなく丁寧な文字で書かれていて当然。
漢字を空で書ける能力よりも
辞書で正しい用法を確認できる能力のほうが、
実社会では有用だし。
578名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 09:03:37
ある程度は漢字を書く能力も必要かもしれないね。
と言っても1級レベルの漢字を知らなくても全然問題はない。
個人的には3級に合格すれば十分だと思うがいかが?
579名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 09:20:35
三級はちょっと酷いな。
二級ぐらいの能力がないと役に立たない。
一級では満足できない俺がいるが。
580名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 09:23:38
日本人は漢字が書けて当たりまえに聞く。
全く漢字が書けない今の社会人が多数だが。
なんか矛盾してるのだが?


581名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 16:47:07
パソコン慣れしているから仕方なかろう。
582名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 19:47:58
一ツ橋のやつ旧課程のだったから今まで放置してたんだけど
やり始めたら案外出来が良過ぎてワロタ
583名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 19:49:14
↑俺の出来じゃなくて本のって意味ね
584名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 20:02:21
>>580
社会人の現状がたとえそうであっても
漢検を持ってることを履歴書に書いても
プラスになるとは思えない
建前上は社会人は漢字は書けることになっているから
585名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 23:38:27
というより勉強過程で【語彙が広がる】のが大きなメリットなんだがそれを指摘
する人はおらんのか?
潤沢、東漸、特立、直截、剴切、邀撃、梗概・・・
などなど漢語を中心にして語彙がどんどん広がる。
586名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 23:45:40
なんでTOEICやHSK受けない?
587名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 23:52:22
>>586
なんで受けてないと決め付ける?
588名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 00:03:39
歴史検定の世界史を俺は受けようと思ってるよ
589名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:26:47
今から準1勉強しようと思うんだけど、一か月半しかないから無謀かな?一応一日5時間は時間ある
590名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 16:44:49
純一なら余裕
591名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 18:36:49
>>589
俺はあまり頭良くないが、一ヶ月で準一飛ばして一級受かった。
しっかり集中してやれば、方法さえ間違えなければきっと受かる!
592名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 18:50:14
ブナ役立つわ
593名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:07:33
はじめまして。

漢検1級の言葉の意味を知りたいときは、漢語林を引く必要があるのでしょうか?
「繊嗇(せんしょく)筋力は 生を治むるの道なり」のセンショクとか、
変換では出てきませんし、電子辞書の広辞苑でも出てきません!

みなさまは、どうやって調べていますか?
594名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:12:35
その漢字をじっと見て意味を悟ります
595名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:41:35
まあ漢字一字一字の字義を見れば故事成語じゃない限り大体意味分かるよな
596名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:59:00
実際ホントに何回も書いたりしてるうちに意味わかってくるよな
597名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 02:10:57
低学歴の奴が自分のアピールポイントとして漢検を履歴書に書く馬鹿が多いよ。

慶応大学卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東洋大学卒+漢検1級所持
598名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 03:17:33
>>597
あるあるwwwww

でもそれしか自慢がないんだから、
責めてやるなよwww
599名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 10:59:45
自作自演乙
600名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 19:58:45
低学歴の奴が自分のアピールポイントとして漢検を履歴書に書く馬鹿が多いよ。

こいつは社会人として失格。
出世しない奴の一人だな。
絶対企業が採りたくない人材の一人である。
601名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 20:08:52
慶大卒って悪いがたいしたことないような。
俺にとってはたかが私大でなんでや?と言いたい。
私大卒=馬鹿なり。
どうでもいいことだが(笑)
602名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 22:32:51
私としては今の大企業はロクな上司がおりませんので
中小でもやりがいのある人生のほうがいいかと。
慶応を出ても人格及び能力がないとすぐ左遷されます。
人間関係で中途退社される方も多いでしょう。
学歴のほかに人格も重視されますので馬鹿とかそのような発言は社会人に
なりましたらおやめになられたほうがいいでしょう。
上司が一番嫌うことですから。
603名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:38:26
ステップ準2級で勉強してるけど、ステップだけで準2級受かるかな?テップ回転させるだけで試験になってしまいそうた゛。四字熟語が弱い。
604名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:39:34
悪いスレチガイだった。
605名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:11:12
値下げの差額分ってどうやって返還してくれるんだろうか?
試験会場で?
606名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 21:16:02
忘れたころに郵便で送ってくれる差額分。
いつになるんだか。
607名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 22:03:00
ステップだけで試験受からないのでは。
四字熟語は問題集の四字熟語全部覚えても満点取れるわけではないし
いろいろとやってみるのが合格のカギ。
608名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 02:31:03
>>602

資格では無いんだから履歴書に書くのは低脳扱いされても致し方なし。常識力と判断力が問える。
学歴無い奴に発言権は無いんだよ、この日本社会ではね。人間性やコミュ力も大切だが、満たすべきモノが満たしてない人間にはそれを評価して〜なんて図々しい。

http://www.youtube.com/watch?v=LrczmLk_bm8
609名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 04:10:52
普通に資格だろ
必死だな
61027歳男性:2009/05/11(月) 10:30:45
わたしは昨年10月開催の準1級に185点で合格したが,今年2月開催の1級は120点で敢えなく不合格となった。
611名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 12:13:18
>>605
合否通知に郵便小為替を入れてくると思う
612名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 16:03:13
次回に使える受験料割引券wとか言ったら、暴動が起きるかも。
613名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 22:54:49
おじさんは知っている。
たとえ高学歴で卒業してもいつかは厄介者になってしまうであろうことを。
年をとれば学歴よりも生きがいが大切であることを知ったよ。
適当な学歴でも生きがいのある人生が俺は羨ましい。
へたに学歴が高いと疎ましく思われて一人寂しく年をとるのはさすがに寂しいよ。
614名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 23:29:48
漢字検定を楽しみに勉強している人もいると思うけど
なんで受けるだけで低脳とか学歴がないように思われるのか不思議。
そういう思考でこれから行き続ける子の先が見えているような。
もうこの掲示板には来て欲しくないと願うばかり。
そいつのせいでなんかつまらなくなるしさ。
615名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 06:52:54
>>614 漢検のみならず、英検や数検などにもいえる。
616名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 08:54:13
漢検受けるのやめなよ
617名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 12:03:21
>>614

同感。
低脳とか笑うヤツは、漢検などを受ける(ために努力をしている)人を、
バカだ低脳だと貶めることで自分より下位だと思い、かろうじて自我を
保っている気がしてならない。
もしくは合格できなくて、僻んでいるとか。
いずれにしても、心が狭いというか器が小さいというか。
まあ、掲示板に来るなとは言わないけどさ。
618名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 18:49:10
漢検は気軽に受けることができるから人気なのだけど
その反面批判も多いだろうな。
社会人だけど2級受けようかなと言ったら2級ぐらいがいいみたいだよ、と同僚に言われた。
学生と社会人では漢検に対する考え方が少し違うようだ。
俺は漢検の試験を楽しんで受けているみたいだと思われているみたいだ。
特に学歴が低いから受けるんだろうと言う人は全くいなかった。
そこが学生と社会人の違いかもしれない。
この掲示板ではかなり重くるしい批判が多いけどね。
619名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 20:52:42
>>610
私の場合は昨年2月の準一級に合格した後、4月から一級の学習開始。
半年勉強して10月に受けようか迷ったが、どうせ受かるなら良い点数で
受かりたいと思い、更に勉強を継続して今年2月に受験。
178点で合格できました。
総学習時間は700〜800時間というところ。
一級は準一級とは別の学習が必要だから準一級を高得点で合格できても
関係ないですね。
620名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 21:07:19
別に受けることを批判なんかしてない
ただそれを自慢げに資格欄に書いたり
あるいは漢検を持ってることで受験や単位取得にアドバンテージを与えてきた
現状がおかしいと思うだけだ
621名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:16:48
趣味として楽しめばいい。
それ以上でもそれ以下でもない。それだけのこと。
622名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:47:25
自慢げにではなく厳粛に履歴書に書くのはいいかも(笑)
っていうか資格欄をただ埋めたいだけなの。
いいっしょ書くことないんだから。
623名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 23:00:18
いい。
624名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:53:22
ある会合で、たいへん漢字に対する造詣の深いバーサンにあった。
俺が「検定でも受けられたらいいのに」と言ったところバーサン、
「他人の金儲けの手助けをするほど、お人好しじゃない」とピシャリ。
長年生きてきた年寄りの言葉は、含蓄あるねえw
625名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:59:32
で?
626名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 08:11:07
続きは?
627名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 08:23:56
準1の勉強してるんだけどさ、実際の試験形式を解いて100点前後。
もち200点満点で。
自分でも判ってる。出来なかったところを只管出来るようにすれば
良いと云うことを。

しかし、図書館で前回の見直しと書き取りの練習、次の問題を解いて
その採点をしたら2時間が過ぎた。
もうさ、なんか疲れたよ。
628名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 10:39:40
1級で対義語類義語の対策ってどうすればいいの?
629名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:32:06
準一級受ける俺にアドバイスをください
以下に状況を示します。
<前回>
140点台不合格
勉強は一ヶ月前から本格的にはじめる
高橋と成美堂を一通り終わらせ、間違ったところを中心にひたすら復習。
高橋は9割解けるようにした。
成美堂は18回のテストで160点を越えることはなかったが、最終8割くらい解けるようにした。

<今回>
今、完全征服を勉強中。
終わったら過去問数年分やって本試験に挑もうかと。
630名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:31:02
>>629
アドバイスも何も、それで十分じゃねの?
631名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 20:39:00
一ツ橋の問題に女に戸って書いてねた(む)って読むのがあるんだが
女に戸って漢字が漢検の辞書にも載ってない
誰か知ってる人いたら教えて
632名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:17:28
>>631
女に戸でねた(む)って漢字は存在するけど
漢検対象外の漢字
633名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:47:22
申込用紙を書店で貰ってきたんだが、
事件以後の用紙の表記もまだ値段改正前なんだが。
値段って改正されたんだよな?
もし改正前の値段振り込んだら返ってこないとかないよな?
634名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 01:43:14
金は戻ってくるからご安心を
635名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:31:28
戻ってくる時期は忘れた頃だろうなあ。
きっと。
636名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:50:49
試験前までに戻ってくるみたいだね
637名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:30:32
1級で過去問ってどれくらいやった方がいいの?
最新の2年分は持ってるんだが
638名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 18:40:40
5年分ぐらいは揃えたほうがいいと思うよ
639名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 20:30:16
過去問題はアマゾンでそろえた。
640名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 22:35:41
過去10年分マスターすれば4割はいけると思う。
641名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 00:04:25
そもそも漢字の「勉強」って具体的に何をしたら良いかわからないです。書き殴るの?
2級はDSのおかげで9割越えられたんだと思う。
準1級対応のソフトは持ってないから本を買ってみたんだが、わからない字がありすぎてもう何をしたら良いかわからないや(笑)
642名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 00:11:24
ひたすら書く
一日に何時間も書く
そうすると悟りの境地が開ける
漢検は漢字の勉強だけじゃなくてそれ以外に得るものが多い
643名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 07:42:38
コストパフォーマンス悪いね
644名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 12:29:54
20日夕方にポストに入れても間に合いますか?
645名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 14:14:54
お前の住んでいる地域によるけど大丈夫だろ(北海道、沖縄は知らん)
646名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 15:35:43
647名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 15:58:09
大久保さん逮捕されちゃったな…
どうしよう…
新理事長の名前の入った合格証取るためにもう一回漢検一級を取り直そうかな…
648名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 16:31:17
大久保の名前の入った合格証は
来月より無効となる、との通達がありました
649名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 17:56:38
このご時世に1級受け直す気はさらさらない
650名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:24:59
前理事長逮捕となると
効力なくなっちゃうのかな…

準1級の申し込みしてまった…
651名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:27:45
>>650
持ってるのは2級で
今回申し込んだのが準1級、

ということです…
652名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:39:40
なんで効力無くなると思うの?
653名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:42:22
タイーホ万歳

踊り子さんお疲れさん♪
654名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:45:56
>>652
2級スレでそういったレスを見かけたので…

まぁ…正直必死です
せっかく取ったのに
なんか意味なくなるような気がして
655名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 01:08:12
受けようと思ったけど級を持ってると社会的評価を下げることになりかねないので辞めるかな
656名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 01:15:08
>>655
おう、やめとけ、無理して受けることは無い。
657名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 07:36:37
今はいろいろあるだろうがそのうちみんな何事もなかったように
忘れちまうよ。
スマップの誰かさんみたいに復帰したりさ。
658名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 07:42:46
漢検は学生から社会人さらには高齢者にまで支持されているから
なくなることはないだろう。
意味のないように見えて実は後々あなたにプラスになる資格なのにねえ。
漢字を正確に書くということはパソコンや書類レポートなどいろいろな方面で役に立っているのだあ。
659名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 08:04:23
受験生激減したんだろ?
ざまぁとしか
660名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 10:47:53
上智大生だけど2級申し込んできた
6月は簿記2級も受けるから忙しい
661名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 13:03:24
元々大久保の学習塾の先生が漢検を発案したんだけどな
こいつはさも自分が考え出したかのようにのたまってるけどさ
662名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 16:17:59
>>601
国立大のキモサと要領の悪さ、
のろまさ、コミュニケ能力のなさ、
仕事の出来の悪さ、田舎臭臭過ぎ

ほぼ牛頭。
663名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 16:19:35
>>660
俺も関東の良い大学に進学して
勉強しておけばよかったと思うときもあったけど
今ではすっかり関西人かなぁ。

学生のときにパソコンで媚売ってたら悲惨な扱いうけて
すぐ首になったりと
いままで大学相応の生活をしたことがない。
664名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 16:22:19
趣味としては考えたくもないけど、

趣味としてはかなり安いと思うよ。

ゴルフやテニス、夜遊びにテレビゲームやってるよりはいいかな。

気の合う人間と話している方がよほど楽しく、安価(無料)だけど、
あれも行き過ぎると無駄だよね。
いつか気付く日も来るのかなと本人考えると思ってくる
665名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 16:28:23
小説家やコピライターでもして、
たまに難解で全体的に波及するインパクトでもつけたいなら
覚えておいて損もないだろう。

文字に轢かれてスポーツなり遊びなり始める
豚だ人(寒)もいるわけだから。
666名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 16:31:03
漢検の申し込みどうしようかなぁと

受かる気で1ヶ月勉強したら辛いだろうなぁ。
受かれば後が楽だけど、受かる気しないし・・・

資格受けてなかったころに戻っても
やるkとないし
667名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 17:12:42
どうゆう事情があるか知らないですけど、
なにも考えずにいえば

国が代わりにやって下さい。
668名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 17:16:22
漢検申し込む→就職活動できない、どうせ受からない、ストレスたまる
頭が変。すかっとしない→不合格 ま、合格ラインに近づいたから、次回のためということで?

漢検申し込まない→気になる巷間(どうせあいつは期待をあおって実行しないいい加減な奴
次回受けようとしても相手しない )


不評覚悟で不受験にしようか 今回覚えたところを忘れたら
無駄な時間費やしたかな・・

いや無駄遣いせずに済んだかな
669名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 00:37:16
「所詮」とか「詮無い」の「詮」の右上の出っ張りの部分は、
右側の斜め線と繋がってるんですか?
670名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 01:34:49
>>669
繋がってる。
あくまでデザインの差だから「全」で書いても問題はない。
671名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 06:07:47
逮捕で秋以降になくなる可能性あるんじゃないかな。
最後だから記念受験しようかな。
インフルエンザで中止になるかもしれないけどね。
672名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 06:52:16
元理事長が逮捕されただけで漢検が無効になるだの合格証が無効だのって・・・w
本気で思ってるなら相当頭悪い
673名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 07:25:28
蘊奥と薀蓄

「うん」の字って違うんだね。
危なかった。
674名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 12:06:58
>>673
薀蓄の方は「蘊蓄」と書いても問題ないよ
675名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 16:01:49
1級の対策では、完全征服、成美堂、一ツ橋の問題集をそれぞれ
一通りやっていますけど、これだけで合格は難しいでしょうか?

やっぱり、過去問とかにも手を付けないとダメだったりしますか?

あと、話は全く変わりますが、成美堂の問題集の後ろの方のページに、
オマケで当て字の問題が載ってるのは、覚えておくべきでしょうか?
676名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 16:26:39
>>675
出来れば過去問もやっといた方がいいけど、その3つを完璧にすればまず大丈夫だと思う。
俺は完全征服+成美堂+過去問1〜2年分くらいで一発合格できた。

当て字は成美堂もやっておくべきだけど(出題例あり)、過去問からの出題も多い。
喩えば前回の「飛白」や「肌理」なんかがいい例。


677名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 19:01:55
漢字なんて新聞を読める程度でいいから、
もっと他の勉強をやれよ。
漢字は読めても思考力ゼロの社員なんか使い物にならないからね。
企業では全く評価されないから。
678名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 19:22:42
いい加減決着しろ。
履歴書に自動車免許と漢検しかなかったら間違いなく人事はひく。
ないほうが良い。
幾つか資格あるなら、教養の一つとして評価。
679675:2009/05/21(木) 22:03:42
>>676

漢検の過去問って、問題数が多くない割には、値段が結構高いですよね。

それに、漢検協会の不祥事が発覚し、真相解明の目処が見えない現状で、
協会にはできるだけお金を払いたくない、っていう気持ちもあります。
680名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 01:15:37
>>677他の勉強、例えば?
681名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 02:35:14
>>679
過去問をやった方が効率的だし実力を測る材料にもなると思うけど、
そういうことなら>>675の3点セットでいいんじゃない?
残り一ヶ月、頑張ってくださいね。
682名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 07:08:37
>>678
引くということはないよ。
面接のネタになるから、それでうまく話を広げられるのなら評価される。
あと、書き物の仕事なら準1級以上は一定程度知識が担保されていると見なされるし。

持ってるだけで役に立つ資格なんてそんなにないし、限られた時間で自分の能力をアピールするためのきっかけに使うだけ。
683名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 07:52:57
準一級は輪切りにされた対象範囲内しか問題がでないから必ずしも二級の力を保証する訳ではないと思うよ。
684名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 10:23:25
漢字検定準1級学習ノートは初心者にわかりやすく使いやすい。
685名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 10:41:47
あのまっ黄色の参考書が準一級にもあればなあ
熟語とかがまとめて載ってて使いやすかった気がした
漢字検定学習ノートとかいうやつは僕には使えない…
字がわからなすぎて進まない
686名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 13:48:42
伶 わざおぎ 伶しい
さかしいの意味誰か知らない?どこにも載ってない…
687名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 13:53:03
俄か にわか 俄か仕込の芸
お侠な娘 おきゃんな娘 
688名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 19:09:37
>>686
電子辞書の複数かな検索しても、漢和でもさかしいは出てこないんだね!
賢しい なら出てくるのにね!
ネットで調べればあるんじゃない?
689名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 19:46:46
>>686

漢和字典によればたぶん

清澄な
690名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 20:00:56
>>689
ありがとう。賢いって意味かなと思い込んでいた…

伶しい  清澄な だね
691名無し検定1級:2009/05/22(金) 23:45:53
>>686
「伶(さか)しい」≒「賢しい」
です。「伶俐(れいり)」はこの意味です。

>>689
どの辞書ですか?オレのは漢語林です。
692名無し検定1級:2009/05/22(金) 23:48:16
>>536
>鷹をくくる

「高をくくる」です。
693名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 23:48:55
読みの勉強が捗らない。
やってると途中で眠くなったり集中力が途切れて続かない。
しかも同じの何度も間違えるし。
どうすればいいんだ。
694名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 00:00:46
漢語林とか買わないとだめなのかな。
電子辞書にも載っていない熟語が多いのでなかなか勉強が進まない。
伽羅の実とか意味がよくわからん。

695名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 07:22:55
スレチだったらすみません。
就職に向けていろいろ資格を取ろうと思ってるんですが、漢検の準1級を取った方がいいでしょうか?漢字自体が好きなので取りたい気持ちはあるんですが、他の資格(TOEICや宅建など)を優先するべきか迷ってます。
696名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 08:30:49
漢検準1級は趣味でやられたほうがいいと思います。
資格を取るのでしたらまず他を取って余裕があればやってみたらというカンジですね。
697名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 10:52:36
>>690,691
すみません、私の勘違いっぽいです。
698名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 11:29:52
>>695TOEICは漢検と似た位置付けだから他の資格を取ろう
699名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:42:38
TOEICは点数によりけりだけど漢検と同列には扱えないと思う
700名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 12:49:37
みんな漢字好き?
701名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 13:42:28
願書明日だしたら間に合わない?
702名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 19:30:10
間に合わない。
703名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 06:54:44
>>695
準1級は就職してから受けたほうがいいと思います。
私は退職してから2級を受けました。
704名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 09:49:08
倖う(へつらう)允す(ゆるす)乍ち(たちまち)佼しい(うつくしい)
これらを読めれば準1級に挑戦しても大丈夫かも。
705名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:29:35
たった数個の準1級の漢字を読めるだけで「俺準1級レベルw」とか勘違いしてるのってうざいよね
706名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:49:09
>>704
それを準1級専用の勉強せずに全部読めるってかなり凄い

Qさまを見て「流石1級ともなると難しいんやなぁ」って
言われるとなんかなあって思う
707名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 17:20:40
漢字好きには準1級は快楽ともいえるのだが
資格のための勉強ならば苦痛ともいえる。
708名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:07:16
漢字好きで1級の勉強してるが最近は苦痛になってきてる
709名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 19:45:50
苦痛って飽きたってことなの?
俺は準1級を勉強し始めたが熟語の意味が普通の辞書に載っていないので困る。
たとえば卦路きじ…どこにも載ってないよこんな熟語。
卦は占いって意味だが…。
710名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 20:30:01
そうそう、辞書にも載っていないのを出すのってどうかと思うよ。
そんなの手紙にも使えないし、会話にも出せないよ。使うとしたら
自己満足な小説を書くことに、位か。
せめて問題集の解答には用語の意味と出典と用例を書いてもらわないと。
711名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:14:10
資格試験で得た技能や知識の就業中に於ける使用率なら
長時間自動車運転している仕事が最も多いと知っている範疇では思い浮かばない・・・。

簿記もいる気するけど宅建もいつ使ってますか?



仕事で使えないと言っている人は頑張って肉体労働の練習を延々しているんだと思うよ
712名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:20:00
>>675
一ツ橋は薄い「ノート」の方ですか?

参考にさせて下さい。まだ受かっていないんでしょうけど、合格確実なんて太鼓判押されちゃって偽役員?
713名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:22:19
高橋や新星はしないままなんですか?新星豊富かつダブル無で良さそうですけど・・
714名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:29:21
>>694
●やほお!の辞書なんて道ですか?
〇YAHOO !辞書ね。ボキャ富。

おれ: 載っていない単語も。
715名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:33:18
>>695
宅建取得って不動産屋、TOEIC出して貿易業の道を開ける。就職なら前二者、夜営なら漢検か?
716名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:37:10
>>695
宅建取得って不動産屋、TOEIC出して貿易業の道を開ける。就職なら前二者、夜営なら漢検か?

迷っているんですか?


「二足の草鞋」を穿いて進まれよ。鈍雲かきわれ空蒼蒼と覗き、迷い晴れしはいっときの夢。
717名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 10:37:14
漢検一級の道から外れ、酒甕飯嚢で誘った人と一晩仲良くなっちゃって、漢検の意味のなさ、悪態について井戸端会議。

明朝、また勉強したら誘われるのかなあ、と太陽が顔を出している間は志を共にする仲間とトゥギザーw

夜に笑っていいともでまたどうですかー
718名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 03:03:55
合格率は0%といったところだが

おいおまえ
すごい目してそんなこといわなくていいよ
719名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:31:46
漢検準1級になってからほとんど辞書に載っていない熟語が多いんだが
みんなどんな辞書使っているのか教えて★
熟語の意味を知るのに凄い努力が必要で疲れたよ。
720名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:46:15
自分は漢字源を使ってるよ熟語がたくさん載ってるからね
721名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:46:47
>>717
テレビ脳乙
722名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:10:32
こそこそ関与していることをぼそぼそと警察にかけている最中に


また足引っ張ってくるのか・・・

ウンザリし続け
723名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:41:53
>>719
俺も最初、それで頭を悩ました。
で、広辞苑の入っている電子辞書を買ってからは随分と捗るようになったよ。
問題は図書館や職場で紙に書いて解いて、意味の知らないものは帰りの
電車の中で調べられるようになったからね。
724名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:01:45
シャープのカラー電子辞書には広辞苑が入っているが
熟語の意味が載ってないのもかなりあるようだ。
広辞苑を超える辞書はずばり!
725名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:16:54
漢検の辞書は、漢検漢和辞典と漢検四字熟語辞典で充分だよ。
基本的にその両辞典に載ってる熟語が出題されるから。
726名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:37:03
辞書にも載ってない熟語覚えてどうするんですか?
書いても他人に理解されないし
ましてしゃべっても・・・
727名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:20:12
逆に、準1級以上の漢字だと書いても喋ってもうざがられるだろ。
偶然難読漢字に出くわした時に見事読んで「おぉ〜」と言われるくらいしか使い道がない。
728名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:28:01
お偉いさんの講演で難しい言葉が使われてもすんなり意味が理解できる
729名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:33:34
お侠(きゃん)な娘だなあ。
お侠は男気
いまどきお侠な娘だなあと言った人って
大正生まれだと思われたりして。
730名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 00:42:18
咲を読んでいて
天江衣の台詞が
辞書なしでわかる
731名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 02:56:25
>>727
相手に通じないとか日常使う頻度の少ない漢字や熟語を削っていくと
結局、日本語はすべて常用漢字に収まって深みのない言語になるよ。
英語の超膨大な単語群に対し日本語は2級程度がすべてとは悲しい。
732名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 13:51:25
>>731
新しい言葉が続々と生まれていることを無視した意見
733名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 15:29:31
>>731
英会話は9つ位の動詞しか使わなくても会話は成立するし、ネイティブ
だって語彙の少ない人は異常に言葉を知らないよ。
ゲームとテレビ三昧の人生を歩んできた人で新聞も読まなければ経済用語
を言っても「何それ」ってな反応だし。

日本人も同じ。明治大学教授の本だったかな、世代別で見ると無惨なほどに
今の人は言葉を知らないらしい。日常会話で中高年が2000〜3000
の単語を使うのに対し、若い世代は300乃至400だとか。
確かに「超〜」とかいう言葉を使う奴は阿呆だから仕方ないのかも。
「好き、嫌い、超、かわいい、キモイ、やばい、ムカつく」程度しか
喋らない阿呆いっぱいだもんな。
734名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:17:50
「瀟洒」の書きって漢検何級レベル?

あと、1級の読みって書けるようにもすべき?
735名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:31:03
一ツ橋書店の「合格ノート」(1級)をやっていると、
漢検の四字熟語辞典にも載せられていない四字熟語が
いくつか収録されていますが、それらも覚えるべき?
736名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 08:00:03
>>734
瀟洒は一級でも出題されてる。読みの問題は書きで出題される漢字より難解で
字形から読みを類推するしかないような問題も出るので全部書けるようになる必要は無いと思う
それよりは準一級の読みで出題された漢字を書けるように努力した方がいいかもしれない

>>735
辞典に載ってない四字熟語も過去に出題されたらしいが、捨てたほうが無難
余力があればどうぞ
737名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 08:36:08
四字熟語って成美の後ろのやつだけで十分?
738名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:58:08
>>737
それだと8割は微妙かも知れない。他で取れれば問題ないけど、
出来れば完全征服の方もやっておいた方がいいと思う。
739名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 13:24:36
四字熟語より類義語対義語の対策をどうすればいいのかがわからない
完全征服だと少ししかないし
740名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 13:41:32
>>739
成美堂と過去問ぐらいかな
新星出版社のやつにも対・類はあるけど問題形式が捻ってあるから
やりづらいかもしれない
741名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 13:41:44
>>739
対義語・類義語は過去問からの出題が多い
742名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:46:27
共通の漢字って、問題が載ってないよね?
書き換えは載ってるのに、これば出ないんでしょ?
どうやって勉強してますか?
743名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 17:32:42
対策必要な問題か?
744名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 19:43:04
オイ!お前らの受験料はクーデターの首謀者、年収1500万の女の懐に
今度は入るらしいぞ。

「漢検」逮捕目前の「大暗闘」の陰に女あり(週刊新潮)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
745名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:51:33
高橋書店の1級・準1級が組み合わさってるのって良い?
1級の受験するんだけど
746名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:47:43
>>745
あまり良くない
1級受験者には簡単杉
747名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:27:37
あああ
もう近付いてきた。
748名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:52:33
1年前に1級受かったけど常用漢字すら怪しくなってきた
中国語を勉強したことが原因だと思いたい
749名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 10:18:52
成美堂の問題集って本番より難しいのは本当?
750名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:01:26
>>749
準1級は難しい(共通漢字除く)
1級は同程度
751名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:51:26
1級だけど一ツ橋ってやっておいた方がいいのかな?
完全征服+成美+過去問3年分だけじゃあ厳しい?
752名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:17:36
一ツ橋の「合格ノート」では、漢検の漢字辞典にも
載っていない字が、いくらか出題されていますけど、
その読み書きも一応覚えておくべきでしょうか?
753名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:42:32
>>751
その3つを完璧にすれば、まず大丈夫。

>>752
高得点を目指すのでなければ覚える必要なし。
754名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 19:07:32
>>751
色々な問題集に手を出すより一冊を完璧にやったほうが良い。
手を出すなら、過去問を何とかして手に入れて4〜5年分くらい出来れば
役に立つ。過去問からの再出題も少なくないので。

>>752
一ツ橋の「合格ノート」は漢検範囲外の漢字や旧字の書き取りなどの旧出題
も出題されてる。そういうのは覚える必要なし。俺の印象としては、一ツ橋は、
熟字訓・当て字と文章題は細かすぎて使えないと思う。四字熟語は他の問題集
に出てないのもあるので良い。
755名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:52:28
一級受験するため、DSで勉強してる人いますか?
一級まで対応してるソフトを電器店で見たので興味を持ちました。

当方DS本体すら持ってなくて、いきなり買うのが不安で。
ちなみに三年前に準一合格しました。そのときは二週間で高橋一冊一回やっただけ。
756名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:53:06
DSのやつは問題数が圧倒的に少なくて殆ど対策にならない
757名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 02:00:10
そうなんですか。
ま、英検対策にでもと思ってたので、まだ購入を迷ってます。
758名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 12:56:38
中国語って漢検の勉強にはマイナスになるのか?
暇だし中国語も勉強しようかと思ってるんだけど。
759名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 13:53:17
>>758
簡体字を書き慣れると日本の漢字の形と混同する可能性はあるな
横棒が一本少なかったり点画が繋がっていたり
760名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 16:12:45
顰蹙の「顰」って、よく注意して見ると、
歩の部分が旧字体の表記なんだよね。

さっきまで間違えてたけど、この他にもまだ
間違って覚えてる漢字がありそうで不安…。
761名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:17:28
今更こんな字間違ってたのかってあるよな
762名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:24:12
>>760
「卑」の部分も旧字体なので2画減るよ
763760:2009/06/06(土) 20:49:24
>>762

ホントだ! この調子だと自信を無くしそうです…。
764名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:53:57
>>758
簡体字が身に付くのと漢検は別物だよ。
同じ字の書き方が違うだけ。
読み方の由来もより分かる。
765名無し検定1級:2009/06/06(土) 22:27:01
>>762
減るのは1画かと。
766名無し検定1級:2009/06/06(土) 22:28:20
>>762
失礼。合計2画、ってことですね。
767名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:07:33
稗の卑だけ繋げて書かないからややこしい
768名無し検定1級:2009/06/07(日) 12:18:34
>>760>>762>>767
「漢字必携」291によると、「卑」の部分は新字体でもいいようですね。
「稗」が例として挙げられています。
769名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:46:38
成美堂10回目までやったが最高得点が143点
やばいやばい
あと2週間でどこまで上げられるか
770名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 08:35:00
H18過去問3回すべて130点台
2週間では厳しいかなー
771名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 22:06:59
文章題の対策ってありますか?
772名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 22:47:51
俺は今度2級受けるけど余裕で受かる自信がある。
過去問や練習問題を解いててもコンスタントに9割取れる。
そうすると次は準一級が目標なわけだが
試しに過去問解いてみたらチンプンカンプンだった。
ただの漢字オタクとしか見なされないならやめるが
仕事上で評価されるなら挑戦しようと思う。
実際準一級を取得して仕事で役に立った人いる?
773名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 23:50:28
たつわけねーだろ
774名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 08:14:12
なんだよ、役に立たねーのか。
じゃあ受けるのやめるわ。
775名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 10:10:42
評価云々言ってる人は受けない方が良いな
776名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 19:53:08
>>771
昔の小説をたくさん読む
だけど好きじゃなきゃ続かないよね
自分も文章題が悩みの種だ
777名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 12:15:48
3年前?だかに2級を満点で取って
安くなったから準1級受けてみるかと思って申し込んだんだが、
過去問難しすぎワロタ
対策無しで行けるもんじゃなかったんだな…
今日>>2を一通り買ってみまつ
778名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 07:06:13
2級満点いいな
今回2級満点目指してます
1級を併願してますがw
779名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 08:32:29
完全征服と成美堂を大体全部覚えてまだ時間あるから一ツ橋の買ってみたら
知らないのばっかりあって死んだ
結構やばい
780名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 10:41:19
漢検本体が責任を棚に上げ被害者ヅラして平然と検定実施とかありえねえ。
それを受ける奴らがいるというのがもっとありえねえ。
781名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 14:12:33
文部科学省科学が良いと判断したから、ごちゃごちゃ言うな。

ここは受検者のみ出入り可。
782名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 19:35:01
でも公認はハズレて今は黙認だろ。
783名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 19:50:00
本じゃなくてDSで勉強って
電車の中でやる分には良さそうだよな
784名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:23:56
音、訓読みのやつって難しすぎない?
対策はどうすればいいですか?
785名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:10:07
>>784
漢和辞典でひくとわりと覚えられる。

それより、成美堂の準一問題集で100点とかwオワタ
786名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:47:31
漢検の受験日までもうあと一週間しかない…。
1級を受ける方はどういう対策をされますか?
787名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:53:16
成美を完璧にする
一ツ橋の読みと書き取りと故事成語だけ完璧にする
完全征服を完璧にする
788名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:58:01
成美堂の問題集さ、後にいくほど難しいよね?
四字熟語とか、きりがない……
789名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 15:39:28
成美堂も10回位やると満点取れる。
790名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 15:56:31
あと一週間だから頑張ろうぜ
791名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 16:11:36
1級で完全征服と成美堂と過去問2年分しか無いんだが大丈夫?
アマゾンで買えるだけ過去問買おうかな。
792名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 18:52:00
就活サイトに登録したら資格の欄に漢検無かった
英検とか秘書検はあるのに…なにげショックだぜ
793名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 19:17:53
秘書検定は、漢検以上に作問がいい加減。
場合によっては泣き落としもありが正解だったので、協会に抗議したことがある。
常務理事が、「過去問で泣き落としが正解だったからいいんですよ!」と火病になったのには驚いた。
794名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 22:32:02
>>793
過去に問題流出もあるしね。
795名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 19:48:23
今回準一級を受けるんだが、気分転換に漢検HPの1級問題を見たら
2乃至3割は準一級と問題がダブっているんだな。
準1受ける奴、一級の問題見てみなよ。結構解けるよ。

範囲も決まっていて、準1が3000字、1級は6000字だし。

準1受かっても1級はちょっとハードルが高いのでどうしようかと
思っていたがこれならなんとかなりそうだ。

まあ、まずは準1に受からなければ話にならないんだけどね。
796名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 21:41:32
>>795
>準1受かっても1級はちょっとハードルが高いのでどうしようかと
思っていたがこれならなんとかなりそうだ。

準1級に受かって、いざ1級の勉強を始めて1週間くらい経っても
まだそう思っていられることを願う
797名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:00:20
2級→準1級
のときは意味不明すぎて死ぬかと思ったが
準1級→1級
の方が化け物だった
798名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:24:19
準1級のときは当てずっぽうなのが数問あるとはいえ解答欄全部埋められたけど、
1級は準1級の3倍は時間を掛けて対策したのにさっぱり分からん問題が続出して
無解答も5個くらいあって終わった後茫然自失だった
799名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:54:26
一級は結構実力がついても最初の読みと最後の文章題である程度
失点覚悟しないといかんからな特に読みがどうなるか不安だ
なんとかそこそこの失点で乗り切りたいがね
800名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 00:43:34
完全制服、成美堂、一ツ橋をだいたいマスターして
過去問やったけど合格点に達しません
一体どうしたらいいんですか?
801名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 16:32:02
成美堂や一ツ橋の問題集には出てきていても、
「漢検 漢字辞典」に載ってない読み方は、
試験本番ではどういう扱いになるのでしょう?

やはり間違いってことになりますよね・・・。
802名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 00:04:34
漢字必携一級に掲載されているものは、仮令漢検漢字辞典に無くとも全て正解
803名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 14:40:34
前回の準一で高橋と成美堂を仕上げて挑んだが140台だった
今回は完全征服と過去問(H17)仕上げて準一にリベンジする
804名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 19:07:04
11月に1級再チャレンジか・・・・・・・・
805名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 19:32:20
完全征服と成美問題集の
2冊しかやってないけど
なんとか1級合格出来るかな…?
806名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:30:13
>>805
その二冊を完璧にやったのなら140〜160というところか。
過去問をほぼやれば160〜170に届くと思う。
807名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 20:51:38
>>806
マジか〜
サンクス
808名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 22:38:58
過去問うpサイトが今月で閉鎖だってお
809名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 02:06:04
>>808
kwsk
810名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 08:30:59
みんな新漢検の話、聞いたか?

正直、別に今の漢検に問題がある訳じゃないんだから、そんな作らんでもいいと思うんだが。
811名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 10:25:47
812名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 19:20:23
>>811

これはすごい。最後の追い込みに使わせていただきます。
813名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 20:03:23
>>810
履歴書の資格欄に書く時にややこしくなりそうだな。
向こうが新漢検なら、こっちは旧漢検と書けばいいのかねぇ?
814名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:25:24
>>810
これだね
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090619ddm041040129000c.html
「漢検」自体が日本漢字能力検定協会の登録商標だから、
「新漢検」は類似商標でマズイんじゃないのかなあ?

こっちの漢検;漢字能力検定
向こうの新漢検;漢字習熟度検定

がそれぞれの正式名称だから、区別するにはこう書くしかないんじゃないのかな?

日商簿記、全商簿記、全経簿記、全産能連簿記とある簿記検定みたいになるな。
815名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:37:13
向こうの新漢検も、もう既に公式サイト作ってるみたいね。
http://www.shinkanken.com/

新漢検入門=旧漢検5級〜6級
新漢検初級=旧漢検4級
新漢検中級=旧漢検準2級〜3級
新漢検上級=旧漢検2級
新漢検師範=旧漢検準1級〜1級

ってとこか。
816名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:37:19
習熟度検定って名前がださいな……
まぁ興味本位で初回は受けてみるか
817名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 23:55:09
○師範
いわば「漢字マニア」向けのコースで、出題範囲は無制限、出題形式も毎回一定ではないものとする。
出題者から「受験者」へ向けての一種の挑戦状であり、一度「検定に合格すればいい」というものではなく、
毎回が新たなる挑戦となるような内容とする。

かなり難しさを自負してるから旧漢検の1級よりやばそうだな
受けようとは思わんけどどんな問題なのかとても気になる
818名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 00:07:31
記事によると、新漢検の級別教本は、7月中旬に全国の主要書店で発売だそうだから、
買ってみるかな。師範受けてみよう。
検定会場がどれだけ設置されるのかが問題だな。
819名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 13:53:18
成美堂が今日届く予定なんだが一晩でやり切れるかな
820名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 14:15:18
大学のときの発狂振りはものすごかったが
漢検ならなにもいわないだろ。

今日の仕上げ次第かな?w
とも思うけど、
いくらでも知らない問題出せそうな漢検1級なわけ


さらに問題次第w

覚えている問題が偶然出れば受かる
821名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 14:33:58
完全征服と成美堂完璧にして前回一級136点だったのに、相変わらず今回勉強する時間なくて再び完全征服と成美堂完璧の状態で臨むんだが…


ダメか…運次第だぁ(^O^)
822名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 14:40:32
既出だったらすまん、11月に準1級を受けようと思ってるんだけど完全制覇と高橋を2回づつくらい復習すればいけるかな?

823名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 14:53:23
成績優秀者って何点ぐらいなんですかねw

もう決まった話で言っても仕方ないんですけど、
文部科学大臣賞という大層な名称のついた
ものもついていたのに・・・

インパクトはあるだろうなぁってw
824名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 15:03:48
>>821
たったの136?

って驚くまでもなくそんなものか。
825名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 15:04:42
1級の熟字訓・当て字で
「橄欖」の問題が
出たら答えは
片仮名で書いても
平仮名で書いてもOK??
826名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 15:16:18
よしって負ける人間始めてみた・・・
827名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 15:37:16
記号論者にあれこれいわれて、
まぁ受かる捷径かなとも思ったりもしたが、
実態も感じ得ないし。

ただその子が受かったとしたら、
変わったヤツだけど、世間では受かった人間としてみなされるんだろうなぁってw
828名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 15:38:27
完璧にした状態で11年度をといたら受からないかな?

まぁ一字一句掲載されているかどうか確かめてもいないけど、
なんとなく受かった気がしたもので。
829名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 15:45:20
完璧にしたら受かるってもっぱらのうわさだよw


反論したら絶句して違っていても層だって言い張り続ける怖さw

なじやばいんですけどw

しょげてみたり、切れてみたり
異常者じゃねw
830名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 15:51:05
結局落ち着くところに落ち着きそうじゃない〜?www
831名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 17:21:39
明日行く会場が女子大の件
832名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 18:33:58
>>825
熟字訓・当て字ならカタカナでもOK

あと、「橄欖」と「オリーブ」は別の植物(誤訳が広まったもの)
「阿列布」が正解
833名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:30:11
>>832
そうなんだ|・д・)
サンクス
834名無し検定準1級さん:2009/06/20(土) 19:41:48
試験10日前から勉強始めて
成美15回の平均135(MAX158) むりぽ ^q^
835名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:47:14
明日の試験で出るところだけ教えてくれよ
適当に問題集やったってどうせ出ないのばっかりで無駄な勉強になるんだから
出るのだけ教えてください
836名無し検定1級:2009/06/20(土) 21:00:03
>>835
ムチャ言うなよw

ところで、明日の検定、国字出るよね?出ないかも
とか言ってるヤツいたから。
837名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:05:40
成美まだ7回しかやれてねー!
もう諦めだ
838名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:21:12
ぬるぽ
839名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:23:00
>>838
が                            っ
840名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:27:58
旧漢検vs新漢検part1
841名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 22:56:13
なんだかもう漢字の勉強するのが苦痛でしょうがない
俺は一体何のために漢検を受けようと思ったのだろう
漢字を書くだけでもうストレスだよ
何なんだよ俺
842名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 01:46:42
>>841
好きで始めたのに嫌いになってたら本末転倒だよな
843名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 06:33:14
今から成美全部覚えるぞ!
844843:2009/06/21(日) 09:02:35
眠くなってきたんでちょっと寝ます
845名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 10:15:17
で、寝過ごした、というオチだろ。
先に書いてスマソ
846名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 10:30:09
今気づいたけど1級ってマジキチなやつばっかりだな
847名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:15:21
今日1級受ける
雨ひどいし、しんどいわ
848名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:15:39
あーやべー発狂しそう
もう漢字やだ
849名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:24:14
早いけどそろそろ行くかー
850名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 11:31:17
手は痛いし頭は狂いそうだし。

昔教科書に載っていた、科挙でカンニングしようとしてびっしり
漢字を書いていたシャツの写真を思い出すな。
851名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 13:01:37
科挙>>>司法試験>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>漢検1級
852名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:28:02
会場が最寄り駅から2キロとかw

行きたくねぇ、しかも筆箱忘れたw
853名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:51:03
1級100%落ちたわwww
854名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:54:11
今回の1級は難しかった?
855名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 14:57:51
龍谷で準一受ける香具師いる?
856名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:14:37
100ぐらいw

難しいっつうか、初問らしきものばかり。

まぁ、初問だから、って結局脳なしのいうことなんですけど
857名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:19:41
黄本と白本

いちいち自分で注釈つけるように、完全征服と成美のことですが、

この2冊から出題が半分ぐらいだった気がするなぁ
それで2,3問こぼした気がする。

まぁ、記憶上の話なんですけど・・・


他回と難易度比較してどうだったかはしらないけど、
最終的に点数だけで判断されちゃうわけで、
なんだかやってられないw


しかも次回からかしりませんけど、
師範になるわけで、師範って旧1〜10級?

もうなんだか無意味・・


肩の荷が下りたところで
宅建か英検でものんびり取り組むことに・・

まぁその前に大卒の会社決めなきゃならないんだがw
858名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:20:55
答えに自信あるやつ答え晒してくれー
859名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:25:23
世間では法律やら科学やらのほうが意義があるのかしりませんけど、
まぁ面白くはあったかなぁw
久々に新しいことをしって勉強した気分だったわけだしw

解けてもないけど、文章の選択問題はどーも一語一語を軽視する連中がいて
なまじはんかでも使えてたり使えているように見えたりする浮ついた人が
多いんで、あまり好きじゃない現状w

将来的に消えりゃいいw


まぁ、漢検に出てくる明治あたりの物体なんざ、いまどき生きている人間に
実態的に役に何ざたってないわけだ

まぁ、先人を軽視するような発言というのも罰当たりな気もするが、
まぁそんな感じは続きそうだしw

てゆうか、ローソンの店員にらんできて感じ悪いんですけどw
やはりヤンキか・・・

くだらん連中だw
860名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:28:27
いったいどこの誰がそうやって調べて公表しているのか、
まったく金と関係ないとこならよほど慈愛心に満ちた
人間なんだろうw<回答
861名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:31:14
いったいどの問題集にのってたんですかー

問題集でなく、明治文学でも読破しなきゃならんのかと思った・・

それとも、知らない問題集がどこかに・・・

もしくは、巻末覚えきらなきゃならないとか・・・


でも初問ってのも子供っぽくていいよ
タイムマシーンもないけど、明治時代の学校で
試験受けた気分だよ

「遊んでたのかね」
って、夏目漱石みたいな先生にいわれました。
862名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:41:04
旧漢検vs新漢検part1
863名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:47:06
1級
どんりょく あいだい けんべつ えいいき ちゅうせき ぶつがん れんこう ぎゃくと かいよう へいたん
べっしょ けいけい しゅび いちおう ふへい こうえん しんしょう どど ていぼう ちょうたく
すずな つらつら まぐさば あらたえ ひとくさり わが つちふ かた おし しりぞ
韜晦 疼 敵愾心 耆宿 糅 灰燼 竹籤 魘 贓品 眷顧 軋 鬚髭 酒肆 蚤 鑿
俥 [宗+鳥] 轌・轌 [木+佛] 竕
諂諛 雄勁 疲憊 峭峻 滂沱
尸位 夜郎 曖昧 蘭摧 在邇 闊歩 嘲[口+折] 囹圄・圉 滄海 扛鼎
ケ イ エ ク ア
しゃっくり ほんだわら やまあらし なおし・のうし ほや
ごきぶり しゃこ カナリア てんとうむし きりょう
しょうふく−おそ しそう−そそのか ちゅうびゅう−まと ちょうきん−まみ しょうすい−やつ
末裔 僻陬 出廬 駑鈍 罹患 忸怩 涵養 悪辣 尤物 霄壌
蜘蛛 胼胝 勝地 刎頸 芍薬 一簣 疝気 斗[竹+肖] 驪竜 焙・炮烙
奔馳 蝟集 泥濘 呟 鞅掌 対峙 戮力 矮小 辱・忝
しょうじ ただ こうこく いやしく あに げきしょう ひせき ふひん がんかつ やや
864名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:54:40
>>863
乙!
それが全部正しいなら156点だorz
865名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:12:08
!って入ってますけど、
不合格ですよ。864さん。

まぁ、黙っていれば言い訳ですけど。

ちなみに、採点はしていないけど、
100ぐらい。

人のことは言えませんけど、

え・・

見てるだけなんでー

って人多いし
866名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:13:33
>>864
是非利用した問題集教えて丁髷。
867名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:23:39
1級受けてきた
自己採点181点。簡単だった。

前回1級受検者俺1人だったけど、今回6人もいた!
なんだかんだあったけど受検生増えてんじゃね?
868名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:28:47
驚いてもわざとらしいけど、
賛嘆の意味を込めて、


えっ!181もとれたんですか!867さん、すごいですねー!ww

と、



どの問題集を使ったのか教えてください。

・・まぁ師範は受ける気ないけど・・


1級のままなら、しこたま語彙力でも増やしていくという
いい趣味にでもなっていた気もするんですけどねー

趣味っても職場じゃ遊び扱いされる可能性もあるし、
まぁ職場でいらないだのいわれても、趣味で好きなことできるなら続けられる裕福な
生活でも続けたいもんだ。

まぁ趣味的仕事で増資も理想的なんだけど
869名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:35:38
漢検の知識を使うなら
山か海かな。

A「これ ななかまど って書くんだ」
B「へ〜・・・」
870名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:37:50
準1簡単だったな
871名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:39:55
そんなことなかったです。
872名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:41:40
準一受かってもギリだ
873名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:43:08
準一の解答頼む
874名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:43:47
準一過去頻出問題があんまりでなくて俺涙目なんですけど
875名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:45:10
1級161点って
不安過ぎる
876名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:45:31
1級だけどカナリアはカナリヤでも正解かな
あとは驪竜頷下の珠は驪龍でもいいのかな
877名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:45:34
準1【4】共通漢字の(2)と(4)ってなに?
878名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:50:21
>>876
その問題って何かの問題集にあった?
879名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:56:33
>>878
一ツ橋にあるかと思って探したけどなかったね
新星出版には載ってたよ
880名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 17:21:57
))877
 (2)は猟で(4)は懇だす。
881名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 17:53:01
準1自己採点159点とか もうね
簡単すぎて逆に変な解答連発
とか言いつつ877の2つは空欄だが
882名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 17:55:18
1級の文章題が随分やさしかったように感じました
883名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:05:17
>>876
カナリヤでも正解
1級、準1級は旧字の使用OKだから「龍」でも正解
884名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:11:05
準一解答まだー
885名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:14:10
試験が簡単だったとかいう奴必ず出てくるがそういうの止めてくんない?

勉強に使った問題集と同じのが出てラッキ^とか、3冊+α完璧で挑んだ
から余裕で対処できたとか言うのなら解るが、「簡単」ではないだろ。

四字熟語で「我田引水」「弱肉強食」が出て、勉強しなくても受かるくらい
の内容なら「簡単だった」で結構なんだけどさ。
もう少し気を使えよ。
886名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:19:51
1級に「夜郎自大」が出たよ
887名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:46:57
なんか一人変なのがいるな
888名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:52:23
準一級自己採点完了、170点。
文章題が想定以上にできて助かった。
読みで意外に落としてしまった。
マージン10点か、どこまで削られるか。。。
889名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:57:39
>>882
一番の鬼門の文章題が今回は簡単だったのに
書き取りが半分以上できなくて見事に死にましたorz
890名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:58:53
>>886
見たとき吹いたわw
筆力こうていも簡単だとうと思って皇帝って書いてしまったよ
891名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:02:22
>>863
(十) の3 嗚咽 が抜けてる。

1級、ここ数年の過去問解いたら 160 点前後の俺が
>>863 を信じると自己採点 176 だからやっぱり多少いつもより簡単なんじゃないかな。
892名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:14:28
>>883
正解ですか教えてくれてありがとう
893名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 19:18:52
青竜蝦ってしゃこって読むのか
蝦蛄と同じ字があると思ってはいたんだが・・・
894名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:20:01
「鼠」の跳ねる部分(で良いのかな)って、付けるの?分けるの?
895名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:25:11
>>894
比と一緒でつける
896名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:29:59
え?
比も跳ねるだろ
897894:2009/06/21(日) 20:31:18
>>895
やっぱりそうなんだ。
いろんな本読んだけど、詳しく書いてないんだよね。
898名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:33:36
採点者ってちゃんと漢字をわかってる人が採点してるの?
前々回のときに間違っている問題が3問も正解だったんだが
899名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:33:49
鼠の下は続けて書くってのは意外と盲点だよな
書き順見れば続けることが分かる
900名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:34:00
活字だけ見ると分けてると思うよね・・
901名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:34:59
準一級と一級の違ってあるの?
二級勉強してるときに、準二級と二級の違いがあまり感じられないというか、準二級を勉強する努力と二級を勉強する努力の差をあまり感じなかった。
902名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:35:22
>>898
模範解答にない別解として正解になったんじゃない?
903名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:41:19
>>863 訂正
1-7 ×れんこう→○れんぼう
3-3 轌・轌→轌・艝
10-3 嗚咽
10-ケ がんかい 「がんかつ」も正解?
904名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:51:57
30%受験者減ったそうだねまあ仕方ないか
905名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:55:38
>>901
二級と準一級の差よりも深い深い深い深い溝がそこにはある。
906名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:57:52
1級受検者のブログ発見

178点で余裕で合格してるみたいだけど
「夜郎自大」間違ってるw
907名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 20:57:56
30パーセント減った要因が事件との因果関係だけとは限らんよ
以前の試験で合格した人は受けないとか、いろいろあるよ
908名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:01:42
アマゾンで問題集を検索したんだけど、二級や準一級は各出版社から豊富に出ているが、一級ってあまりないよね。
これは?準一級を勉強しろということ?
んなわけないか(笑)
909名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:04:34
全3冊くらいでいいから1級を網羅してるやつどこか作ってくれないかな
故事成語は意味つきで
910名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:04:52
次スレのタイトルは「漢検1級・準1級専用スレ14」でお願いします。また本日行われた準1級の標準解答の掲載も併せてお願いします。
911名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:06:59
>>903
>10-ケ がんかい 「がんかつ」も正解?

「合格捷径」には、カイとカツの読み分けに注意とあり、翫?は、ガンカイのみ。
「諸橋大漢和」 玩? ガンカイ
「漢検漢字辞典」でも、むさぼる意味のときは、カイとある。

「がんかつ」は不正解と思います。 
912名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:14:24
>>863

(一)8 逆睹 「げきと」も正解と思う。(「漢検漢字辞典」295頁)
(二)5 (か)てて加えて 搗も正解と思う。(「合格捷径」187頁)
913名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:25:06
>>907
あれだけ大騒ぎした割には3割しか下がらなかったな。
半分位になるかと思ってた。
914名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:40:48
>>855
受けたよー。
915名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 21:48:48
準1の合格点は?
916名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 22:11:14
胼胝を蛸と書いてしまってたよ……
917名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 22:51:26
十点足らんなあ。
受かって、新漢検をうけてみたかったが。
918名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:33:01
準一級の問題で、「イハイ」を遺灰、「ヤシャ」を薬叉なんて解答してしまったが、
どっちも不正解だろうか
919名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 01:36:48
>>918
そりゃそうでしょう。
無茶を言ってはいけません。
920名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 06:09:17
準1級(案)
(一)1こうらん 2じゅんか 3きせん 4そうく 5けいつい 6じゅんこ 7しょうりょう 8らんき 9へいげき 10しっか
11ぶ 12けいこう 13しょうしゃ 14ぼくぼく 15きかん 16さくほう 17かっか 18きゅうせん 19かいこう 20けいご
21かし 22な 23とき 24あざむ 25くつ 26けわ 27よみ 28あや 29しとみ 30まこと
(二)1よしみ 2よ 3かね 4おさ 5くだん 6つぶさ 7うなじ 8ただ 9こもかぶ 10まか
(三)1ほひつ 2たす 3かき 4つよ 5とくせい 6けが 7おくたく 8おしはか 9えんや 10なまめ
(四)1丁 2猟 3血 4懇 5佳
(五)1雨樋 2勢揃 3腎臓 4椅子 5充填 6宥 7伴侶 8紺碧 9佃煮 10余禄
11薄幸 12窄 13斡旋 14軽蔑 15瀕 16朴念仁 17違背 18位牌 19鵜 20卯
(六)1数→崇 2煩→氾 3藤→陶 4度→堵 5絹→衣
(七)問1 1獅子 2鵬程 3盤根 4天佑 5風餐 6奄奄 7魁偉 8地祇 9行賞 10自煎
(七)問2 1むけい 2りし 3ふんきん 4けいちん 5いっせん
(八)1明瞭 2肥沃 3還俗 4末梢 5狭量 6上梓 7懸崖 8犀利 9出奔 10旦夕
(九)1鉦 2暖簾 3提灯 4辞儀 5栴檀 6正鵠 7出藍 8蚊虻 9夜叉 10黄泉
(十)1嬰児 2跳梁 3聡明 4弾劾 5唾棄
アすべ イうかが ウひ エわた オいわゆる カうんぬん キつと クたぐ ケかたど コしゃはん
921名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 07:32:05
準一級自己採点165点だったんだけど、
点とか、はねるところの採点は厳しい?
−10点ぐらいに考えたほうがいいのだろうか。
922名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 09:03:05
>>918 >>919
遺灰はダメだけど
薬叉は正解だと思う
923名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 09:54:02
準1級受験者数って、20人くらいしかいなかったんだけど、どこもこんなもの?
1級は10人しかいなかったし。
924名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 10:08:59
名古屋の会場だけど一級60人くらいいたよ、しかし一級はわりと易しくてよかった
準一級は難しかったみたいね、また合格率の逆転がおきるかな
925名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 10:14:06
薬叉×
邪沙○
926名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 11:27:21
>>920 (五)11薄倖・薄幸 12窄(歙)(平成19年度版過去問題集21ページ参照)
(七)4天佑・天祐(完全制服漢検準一級103ページ参照) 6奄奄(淹淹)(同75ページ参照)
(八)1明瞭・明亮(同90ページ参照)
(十)2跳梁(踉)(平成21年度版過去問題集18ページ参照)
927名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 12:49:57
旧漢検vs新漢検part1
928名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 12:56:35
>>920
(一)17の閤下は『こうか』ではないでしょうか
かっかは『閣下』のはず
間違ってたらすみません!

解答載せありがとうございます!
準一3回目の挑戦でようやく合格できそうです
929名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 15:29:19
準1の合格ラインは160点ですか?
930名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 15:56:03
自己採点158点不合格・・・orzオワタ
931名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 19:59:50
薬叉だと意味は同じでも読みは『ヤクシャ』『ヤクサ』なんだろうな。
どっかの漢検ブログにあった問題でヤシャになってたんだけど、
まあいいや諦めた。

>>928
俺も『コウカ』にしたけど、合ってるんじゃない?
932名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 20:12:17
準一たぶんあと5点ぐらい足りない
933名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 20:53:39
もう受けないだろうw

本という補助なしでひとつも使えない現状

使う日って来るんでしょうか
934名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:45:18
漢検大好き
935名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:54:13
とりあえず一回で準一級合格したから漢検はもういい。
一級はあまりにも遠いし。

新漢検の上級でも受けてみるか。
936名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:04:59
合格点は毎回変わるよ、学校の先生が言ってました。
937名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:24:21
一級と準一級に関しては160で固定じゃないかな、合格率が極端に低かった平成19年も変わらなかったし
938名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 03:25:50
(六)2煩→汎はOKでしょうか?
939名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 15:11:41
>>938
高橋書店の漢字検定準1級学習ノートには、
氾濫、汎濫どちらも正解だって載ってるよ。
940名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 00:54:04
準1級は広辞苑にも載ってない漢字ばっかなんだけど、漢検漢字字典と
四字熟語辞典買ったら載ってる?
941名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 06:51:23
>>940 載っています。
942名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 13:12:55
意味も載ってますか?
943名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 16:34:11
>>942
漢検漢字辞典は漢字検定出題漢字に特化した漢和辞典だから
目当ての漢字に辿り着くのは早いけど、一漢字当たりの掲載
語彙数(見出し語)は市販の漢和辞典に比べて非常に少ない

既に漢語林とか市販の漢和辞典を持っている場合は一切買う必要はないよ
(個人的には漢字必携一級があれば漢字辞典すら必要ない気もする)

逆に四字熟語辞典は漢検協会のやつが最もおススメ
944名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 19:33:56
次スレのタイトルは「漢検一級・準一級専用スレ其の十四」にしよう。
945名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 20:22:46
>>943
個人的には「漢検漢字辞典」のほうが漢検受験には圧倒的に有利だと思う。
前回、一級に合格した時、非常に役に立った。
値段がやや高めなのは前理事長の置き土産なので改善して欲しいが...
946名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 21:37:08
1級ように漢検の辞典を編纂したものを出してほしい
金があるならそれくらいのことしてくれよ
947名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 23:37:20
だよな、多少受検料は高くてもいいから、
勉強用の書籍を充実させて欲しい。
手軽に難しめの漢字を勉強できる材料ってなかなかないし。
その方が漢字文化振興という観点からは役立つんじゃないかなぁ。
948名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 00:46:17
1級だと中古の本もないんだよね
ネットでもないし古本屋にもない・・・
定価で買うしか道はない
949名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 02:22:11
>>948
いや、アマゾンにはたまに中古出てるよ。
あとブックオフで1級過去問(4年間分も載ってる結構過去のもの)を100円で手に入れた。
950名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 07:34:10
泥濘の濘の皿の部分の下の横線はみださなきゃいけなかったのか
寧ははみださなくてもいいみたいだけどこれはうっかりした
951名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 09:30:22
それってダメなのかな?
952名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 10:12:28
それをO.Kにしたら、かの大久保一族が手塩にかけて育て上げた漢検の権威が
失墜しちゃうだろ
953名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 15:37:54
凋落の凋の土の部分なんだけど、俺がもってる問題集では土の部分の下が突き抜けてんだけど…
どっちが正解なんかわからん(笑)
954名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:46:34
細けぇこたぁいいんだよ
955名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:57:10
どっちでもいい場合と片方のみOKな場合があってややこしいよな
漢字必携一級を見れば解決できるよ
956名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 08:38:27
漢検の問題点の一つは>>955で述べられている漢字の字体だ。これについては日本書写技能検定協会が関与すべきだと思う。
957名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 15:22:37
保守
958名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 15:52:40
暇でやることないから準一級の漢字を勉強してるけど、辞書に載ってない熟語とかあるから覚えにくい
959名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 15:53:14
暇ならTOEICの勉強した方が絶対いいよ
960名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 18:24:42
次スレを立てました。
漢検1級・準1級専用スレッド14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246699317/
961名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:31:06
>>960

だけど、【2級以下】【お断り】を入れないと荒れるぞ
962名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 00:35:10
新漢検の師範レベルについては問題集がないらしいな
出題例を見ると閃きが必要な問題もあるみたいだし
かなり厳しそうだ

http://www.shinkanken.com/index.html
963名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 21:21:07
検定料高い上に、検定日は土曜日。
(土曜は俺は休日出勤の可能性あり)
しかも俺の県では実施していない。
絶対受けない。
964名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 22:09:24
このスレで第1回の師範受ける予定の人は果たしているんだろうか
965名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 00:42:55
ちょっと興味があるけど・・検定料がねぇ。
966名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 06:17:00
俺たぶん師範受けるよ。
967名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 13:34:18
新加勢大周みたいでバッタもんくさい。
968名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 14:02:09
新漢検の師範って漢字の範囲的にはJIS第一水準なんだね。
漢字の範囲も無制限かと思ってた。
上級と師範ダブルエントリーしようかな。

え?検定料合わせて一万円??
初回は見でお願いします。
969名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 02:05:56
新漢検って寄付行為、資産面はしっかりしてるのかね?
金がないと碌な検定にはならんのだけは事実。
970名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 06:20:05
さて、いよいよ今日か
971名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 08:57:35
さぁ泣いてーも笑っても発表まであと一時間弱。
みなさん、用意はいいですか?
972名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 10:07:51
あと13点だったお(´・ω・`)
973名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 10:20:44
あと1点でした・・・・・・ちなみに1級
974名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 10:35:18
得点ってどうやって分かるの…?合否しか出ないのに…???
975名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 10:48:29
漢検スレややこしいおーー
976973:2009/07/10(金) 10:53:27
「合格まであと1点です」って出たけど?
977名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 10:55:31
合格の場合は、○級合格おめでとうございます。
不合格の場合は、合格まであと○点です。

って出るんだね。
978名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 11:57:10
長崎情報ビジネス専門学校で受験したキミ!
会場番号を教えてくれないかな?
979名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 14:13:12
合格きたこれ

>>978
受験票の裏に書いてなかったっけ 会場名の上辺りに
980名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 15:09:48
準一合格きたー
981名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 18:29:16
一級合格きたこれ!
982名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 18:54:01
>>980 漢字の大関昇進おめでとうございます。
>>981 漢字の横綱昇進おめでとうございます。漢字の横綱の力を見せつけるためにも、これからも1級を受け続けてください。
983名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 18:59:11
(゚д゚)
984名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 19:04:32
準一あと11点…
985名無し検定1級さん
相撲厨はまだ生きていたのか
場所開催が近づくと沸いて出てくるな