日商簿記4級VS行政書士

このエントリーをはてなブックマークに追加
163名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 18:53:18
士業試験の試験科目の比較 2004年時点

         行政書士  司法書士  弁護士  社労士  税理士  弁理士
憲法         ★あり    あり    あり     なし    なし   なし
民法          あり    あり    あり     なし    なし   選択
行政法        ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   選択
地方自治法    ★あり     なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政手続法     ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政不服審査法  ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政事件訴訟法  ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
戸籍法         あり    なし    なし     なし    なし   なし
住民基本台帳法   あり    なし    なし     なし    なし   なし
労働法         あり    なし    なし     あり    なし   なし
商法          あり    あり    あり     なし    なし   なし
税法           あり   なし    なし     なし    あり   なし
基礎法学        あり   あり    あり     なし    なし    なし
164名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 19:05:26
簿記の圧勝
165名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 19:13:48
行政書士という資格は、使う人を選ぶ。
この資格の使い方は難しい、馬鹿には、この資格の専門性は見えない。
ある人は、この資格で市長になり、ある人は使い方も分からず、意味が無いという。

【行政統治】行政書士で成功している人の例【名誉職】
下記は一例ですが、こういう使い方をすれば行政書士資格はとても有効です。

【社会貢献】行政書士→議会議員当選【出世裏街道】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1255947780/1-100
県知事も行政書士 山形県知事 吉村美栄子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E6%9D%91%E7%BE%8E%E6%A0%84%E5%AD%90
市長も行政書士 山形県米沢市長 安部三十郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E9%83%A8%E4%B8%89%E5%8D%81%E9%83%8E
国会議員も行政書士 衆議院 吉川まさしげ
http://www.yoshikawa-masashige.com/
地方議会議員も行政書士 東京都議会議員 中村ひろし
http://www1.parkcity.ne.jp/nach/index.htm
元大蔵官僚も行政書士 元上越市長 宮越 馨
http://www.miyakoshi-kaoru.com/prof.html
166名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 19:16:41
簿記試験のような検定試験と士業資格での開業は全く別物だろう。

少し勉強した程度では、実践で使おうと思っても使えない資格、

それが、行政書士



167名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 19:20:18
行政書士の専門性
ヒントは占領軍GHQによって解体された旧内務省と代書人規則(内務省令)

行政統治・・・例)許認可届出等行政手続・行政処分

国内安寧
治安維持・・・例)告訴・告発・外国人入国管理・風営法・交通事故業務・
                    宗教法人設立・著作権
殖産興業・・・例)許認可・都市計画法

地方自治・・・例)各種地方自治条例・NPO法人設立

自由民権・・・例)請願・聴聞弁明

国民主権・・・例)行政手続法の理念・・・行政の公正・透明性確保

【内務省】(治安維持・治安警察・国内安寧保護の事務を管理)
明治初期から第二次世界大戦終結直後までの75年間にわたって、警察・地方行政・土木・選挙など内政全般を所管した中央官庁。
1873年(明治6)に大久保利通らの強い要望によって
「国内安寧保護の事務を管理する」ところとして設置され
自由民権運動の高揚につれて、言論・集会・結社の取り締まりを強化して
政治警察的側面を強め、1883年、山県有朋が内務卿に就任、その官僚閥形成の拠点となった。
1885年の内務省処務条例によって9局に整備され機構が固まり、
1947年(昭和22)に占領軍GHQの命により解体されるまで、
天皇制官僚機構の中核として君臨した。したがって内務大臣は内閣の中心的地位を占め、
【地方行政・警察・神社・選挙・土木・衛生・都市計画・地理・出版・著作権・拓殖】などに関する事務を管理し、
北海道庁長官・府県知事を監督した。また内務省警保局・警視庁・府県警察部を中心に地方制度をその支配下におき、
治安警察法、治安維持法など諸種の治安立法の運用を通じて言論・結社の取り締まり、
選挙干渉・労働運動・農民運動など大衆運動の弾圧から、各家庭の大掃除、
祝祭日の国旗掲揚の督励にいたるまで、国民生活の全般にわたって強力な統制を行った。
168名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 19:26:41
【統治】行政書士は地方自治体首長・議員の登竜門【名士】

行政書士は、明治5年の太政官達「司法職務定制」による代書人制度がルーツ。
代書人制度において、市町村役場、警察署等に提出する書類の作成を業とする者は、
行政代書人として活動を行っていました。
また、行政書士出身者は、地方自治体首長(市長、県知事)、地方議会議員も。
行政書士は名士というのが一般からの評価
国民の利益のために活動範囲を広げて欲しいと願う人は多い
今日、行政書士を取り巻く社会環境は大きく変化、
市民のニーズを適確に把握し、市民に利便を図ることが求められている。

【無党派】吉村美栄子山形県知事【行政書士】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1256092540/1-100
山形県知事が行政書士の面目躍如。
さすが、地方自治の士業<行政書士>。

山形県知事室
http://www.pref.yamagata.jp/governor/
山形県歴代知事(ちなみに、初代県令は、あの三島通庸)
http://www.pref.yamagata.jp/governor/successive_governor/
山形県の予算
http://www.pref.yamagata.jp/government/budget/

県の予算の管理能力があるのは、行政書士か、あるいはせいぜい弁護士くらいか

歴代知事に、司法書士、社労士出身はいないでしょ。
市長なら、司法書士・(兼行政書士だが。)は数人か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
169名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 19:27:42

【統治】行政書士は地方自治体首長・議会議員多数【名士】

山形県米沢市長 安部三十郎が行政書士の面目躍如。
さすが、地方自治の士業<行政書士>と言う感じ。 米沢市といえば、
そう、戦国大名「伊達政宗」。最上義光の妹の義姫は伊達輝宗へ嫁ぎ、伊達政宗を生んでいる、
「独眼竜」こと伊達政宗は米沢で生まれ、岩出山(現在の宮城県大崎市)へ 。移転するまで米沢を支配した。
江戸時代から明治の廃藩置県までは、上杉氏(祖上杉謙信、その家老は直江兼続)の城下町。
中でも、「上杉鷹山」公こと「上杉治憲」が有名です。
鷹山公は、第九代の米沢藩主で、財政が大逼迫していた米沢藩に宮崎県の秋月家から藩主として迎えられ、
自ら大検約の改革を断行するとともに、数々の殖産振興政策を展開して藩財政を立て直した経営業績で知られています。
また、鷹山公の政治信条は当時の封建時代の中にあって民主主義思想に近いものがあり、
こうしたことから現代においても注目されています。
<行政書士>出身の市長:安部三十郎は再選:(2003年12月22日就任 2007年再選)
その市政には市民の評価も高い。
米沢市長 安部三十郎<行政書士>
http://www.sanjuro.jp/
WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E9%83%A8%E4%B8%89%E5%8D%81%E9%83%8E
米沢市
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E6%B2%A2%E5%B8%82
米沢市の人口は9万人超
地方自治体予算の管理能力は<広い視野>を持つ士業<行政書士>だからこそ。
行政書士の肩書きと仕事ぶりが選挙で評価される理由は
地域社会のための奉仕の精神が選挙民に認められるからに他ならない。
米沢という土地は、上杉鷹山のような名君が多数。選挙民の政治に対する目も肥えている。
そんな土地で評価される行政書士出身の安部三十郎氏の市政運営はこれからも注目される。
なお、2009年2月には山形県知事吉村美栄子氏<行政書士>が当選。
歴代県知事に、司法書士、社労士出身はいないでしょう。
市長なら、司法書士・(兼行政書士だが。)は数人か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
170名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 19:51:08
頭の良い人が使うと、市長や、県知事にもなる事のできる資格
頭の悪い人は、使い方が分からずに、無意味???と判断しがちな資格

それが行政書士

簿記のような検定試験と違い、行政書士には、3級、4級といった級はない
その代わり、士業資格には、志(こころざし)という目には見えない精神力が必要となる

簿記の試験勉強と、行政書士での開業とは、全く次元が違うと思ったほうが良い

行政書士で何をするのか?
人のために役立ちたいのか?
志ある人ならば、行政書士でも活躍できます

行政書士業務では、簿記の知識が必要となる場合も多いでしょう。
その点で簿記資格の価値が低いとはいえません
171名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 22:46:31
すごい行書のオナニーコピペだらけw
こんなスレができるのも納得w


行政書士は池沼の巣窟なのか?代書屋からコピペ屋へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1258994774/


172名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 23:55:29
自分で作って、自分で宣伝、荒らしベテのあつかましい所
173名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 05:26:26
>>172
つまり、”簿記四級くらいじゃないと比較に成らない”
と言うことを理解していると言うことなんですね?
驚きました。
174名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 17:27:45
簿記がわかると会計諸表が読めていいな。
国家予算、決算、都道府県予算、決算、市町村特別区予算、決算、PTAや町内会の予算、決算など。
行政書士業には必須です。
175名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 17:31:34
>>174
その通り

弁護士が簿記知ってて当然と思われるのと同様で、

行政書士に簿記は当然の知識なんですね。
176名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 18:24:57
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
177名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 18:25:56
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
178名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 18:26:51
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
179名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 18:27:39
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
180名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 18:28:21
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
181名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 18:29:08
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
182名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 18:33:04
【統治】行政書士は地方自治体首長・議会議員多数【名士】

山形県米沢市長 安部三十郎が行政書士の面目躍如。
さすが、地方自治の士業<行政書士>と言う感じ。 米沢市といえば、
そう、戦国大名「伊達政宗」。最上義光の妹の義姫は伊達輝宗へ嫁ぎ、伊達政宗を生んでいる、
「独眼竜」こと伊達政宗は米沢で生まれ、岩出山(現在の宮城県大崎市)へ 。移転するまで米沢を支配した。
江戸時代から明治の廃藩置県までは、上杉氏(祖上杉謙信、その家老は直江兼続)の城下町。
中でも、「上杉鷹山」公こと「上杉治憲」が有名です。
鷹山公は、第九代の米沢藩主で、財政が大逼迫していた米沢藩に宮崎県の秋月家から藩主として迎えられ、
自ら大検約の改革を断行するとともに、数々の殖産振興政策を展開して藩財政を立て直した経営業績で知られています。
また、鷹山公の政治信条は当時の封建時代の中にあって民主主義思想に近いものがあり、
こうしたことから現代においても注目されています。
<行政書士>出身の市長:安部三十郎は再選:(2003年12月22日就任 2007年再選)
その市政には市民の評価も高い。
米沢市長 安部三十郎<行政書士>
http://www.sanjuro.jp/
WIKI
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E9%83%A8%E4%B8%89%E5%8D%81%E9%83%8E
米沢市
http://www.city.yonezawa.yamagata.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E6%B2%A2%E5%B8%82
米沢市の人口は9万人超
地方自治体予算の管理能力は<広い視野>を持つ士業<行政書士>だからこそ。
行政書士の肩書きと仕事ぶりが選挙で評価される理由は
地域社会のための奉仕の精神が選挙民に認められるからに他ならない。
米沢という土地は、上杉鷹山のような名君が多数。選挙民の政治に対する目も肥えている。
そんな土地で評価される行政書士出身の安部三十郎氏の市政運営はこれからも注目される。
なお、2009年2月には山形県知事吉村美栄子氏<行政書士>が当選。
歴代県知事に、司法書士、社労士出身はいないでしょう。
市長なら、司法書士・(兼行政書士だが。)は数人か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
183名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 18:33:52
【統治】行政書士は地方自治体首長・議員の登竜門【名士】

行政書士は、明治5年の太政官達「司法職務定制」による代書人制度がルーツ。
代書人制度において、市町村役場、警察署等に提出する書類の作成を業とする者は、
行政代書人として活動を行っていました。
また、行政書士出身者は、地方自治体首長(市長、県知事)、地方議会議員も。
行政書士は名士というのが一般からの評価
国民の利益のために活動範囲を広げて欲しいと願う人は多い
今日、行政書士を取り巻く社会環境は大きく変化、
市民のニーズを適確に把握し、市民に利便を図ることが求められている。

【無党派】吉村美栄子山形県知事【行政書士】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1256092540/1-100
山形県知事が行政書士の面目躍如。
さすが、地方自治の士業<行政書士>。

山形県知事室
http://www.pref.yamagata.jp/governor/
山形県歴代知事(ちなみに、初代県令は、あの三島通庸)
http://www.pref.yamagata.jp/governor/successive_governor/
山形県の予算
http://www.pref.yamagata.jp/government/budget/

県の予算の管理能力があるのは、行政書士か、あるいはせいぜい弁護士くらいか

歴代知事に、司法書士、社労士出身はいないでしょ。
市長なら、司法書士・(兼行政書士だが。)は数人か。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B
184名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:40:37
すごい行書のオナニーコピペだらけw
こんなスレができるのも納得w


行政書士は池沼の巣窟なのか?代書屋からコピペ屋へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1258994774/




185名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:48:04
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
186名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:49:19
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
187名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:51:20
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
188名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:52:51
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
189名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:56:40
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
190名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:59:55
業として行うことが出来るか?

                     行政書士    司法書士    社労士
請願法の請願書            ○         ×       ×

地方自治法74条
条例制定改廃請求書         ○         ×       ×

警察署への告訴告発状        ○         ×      ×

著作権登録申請            ○         ×       ×

法務大臣宛
帰化許可申請             ○          ×      ×

地方税(不動産取得税等)      ○          ×       ×
納税申告

交通事故状況証明          ○          ×      ×
事故現場調査

自賠責保険事務            ○          ×      ×
(後遺障害認定申請含む)

離婚届                 ○          ×       ×

遺産分割協議書           ○          △       ×

事業承継(許認可の承継)     △           △      ×

定款作成               ○       ○(解釈運用)   ×
191名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 20:00:43
士業試験の試験科目の比較 2004年時点

         行政書士  司法書士  弁護士  社労士  税理士  弁理士
憲法         ★あり    あり    あり     なし    なし   なし
民法          あり    あり    あり     なし    なし   選択
行政法        ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   選択
地方自治法    ★あり     なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政手続法     ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政不服審査法  ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
行政事件訴訟法  ★あり    なし   ▲なし    なし    なし   なし
戸籍法         あり    なし    なし     なし    なし   なし
住民基本台帳法   あり    なし    なし     なし    なし   なし
労働法         あり    なし    なし     あり    なし   なし
商法          あり    あり    あり     なし    なし   なし
税法           あり   なし    なし     なし    あり   なし
基礎法学        あり   あり    あり     なし    なし    なし
192名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 20:07:07
英検、簿記は所詮は検定試験
行政書士法違反は逮捕者が出る、免許なく行政書士の独占業務をやれば逮捕されるのだ、

従って、
行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>英検・簿記

行政書士法の強化宜しく!!
【広島】偽装日系フィリピン人不法入国事件〜無資格で行政書士業務、NPO法人理事逮捕、元総領事館職員が関与か[12/01]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259688216/
193名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 10:15:18
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1
194名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 10:16:10
★資格の見分け方


1、「士」業資格
「士」という語が使われています。
弁護士以外は隣接法律職と呼ばれることもあります。
専門性を高めて独立も可能です。士は名誉職でもあります。
福祉士なども地位向上を狙ってあえて、士です。
簿記等の知識は知っていて当然、知識があることを前提とした業務があります。
例として、弁護士は簿記知識など当然あるだろう、、といった具合です

2、社会人、商人の「たしなみ」としての検定試験
1級〜4級、5級、、といった級があります 
例)英検 漢検 パソコン そろばん 電卓 簿記 (FP)

3、行政官庁が巷の商人や職人を監督する為の制度、「者」資格
「者」という語が使われています。
宅地建物取引主任者 貸金業務取扱主任者 危険物取扱
195名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 14:48:49
>>191
つまり、どうでもいい浅知恵だけで生きているっていうことなんだな。
196名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 15:34:57
検定試験以下の国家資格、それが行政書士(笑)
197名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 17:51:19
【画像あり】小学五年生の志保ちゃん(11) 日商簿記検定試験2級に合格
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261985708/l50
198名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 17:59:00
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>税理士
199名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 19:16:24
それ税理士のとこで言わないと
200名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 01:19:16
行政書士資格は国士の資格である!!!

行政書士資格は旧内務省の代書人規則(内務省令)時代には
治安維持目的の制度であったわけだが平成の資格ブームにより、本来の資格の意味が忘れ去られ
長い間、簡単な試験のイメージが定着してしまったが、ここ数年は新司法試験の模試的な意味もあり
試験のレベルも上がってきている

旧内務省は戦争の責任を取らされ解体されたが
その執念は平成の世に行政書士制度という形で生き残った
この資格の真髄は全体主義と国粋主義にある
国士とは、その国を憂い、その国のために私財を投げ打つなどして貢献する人のこと。
憂国の士とも呼ぶ。

今、日本は長引く不況により急速に国の勢いを失いつつある
いってみれば何百年も続いた江戸幕府の末期と状態は似ている
今、この国に必要とされている人材こそは
憂国の士たる「行政書士」なのである
201名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 01:20:16
行政書士が許認可申請手続や届出手続の付随業務として
作成し添付することのできる決算書(財務諸表)の例
1.建設業許可新規申請
2.同決算変更届(毎年)
3.建設業許可更新申請
4.経営事項審査申請
5.測量及び建設コンサルタント業務入札参加資格審査申請
6.物品購入契約等に関する一般競争指名競争参加資格審査申請
7.政府系融資申し込み申請
8.金融機関資金借入申込書
9.宅地建物取引業免許申請
10.医療法人設立申請(収支予算書)
11.幼稚園法人設立申請(収支予算書)
12.NPO法人設立認証申請(収支予算書)
13.学校法人設立認証申請(収支予算書)
14.NPO法人会計報告・都道府県ないし内閣府へ(毎年)
15.宗教法人設立申請(財産目録、収支計算書、収支予算書)
16.宗教法人主務官庁への会計報告(毎年)
17.自動車運送取扱事業登録申請(資金計画表、事業収支見積書)
18.運送会社の主務官庁への会計報告(毎年)
19.開発行為許可申請(資金計画書)
20.林地開発許可申請(資金計画書)
21.各種組合設立認可申請書(収支予算書)
その他、、、
更に行政書士は、地方税の一部の税務が可能
■税理士法第51条の2
行政書士は、行政書士の名称を用いて、他人の求めに応じ、
ゴルフ場利用税、特別地方消費税、自動車税、軽自動車税、
自動車取得税、事業所税その他政令で定める
租税に関し税務書類の作成を業として行うことができる

行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>税理士
202名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 11:47:32
行政書士資格は国士の資格である! 2

国士とは、その国を憂い、その国のために私財を投げ打つなどして貢献する人のこと。
憂国の士とも呼ぶ

行政書士法における行政書士の【国家、国民への忠誠】を定めた条文の例
第1条 この法律は、行政書士の制度を定め、その業務の適正を図ることにより、
行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、あわせて、国民の利便に資することを目的とする。

第13条の22 都道府県知事は、必要があると認めるときは、日没から日出までの時間を除き、
当該職員に行政書士又は行政書士法人の事務所に立ち入り、その業務に関する帳簿及び関係書類
(これらの作成又は保存に代えて電磁的記録の作成又は保存がされている場合における
当該電磁的記録を含む。)を検査させることができる。

第14条の3 何人も、行政書士又は行政書士法人について第14条又は前条第1項若しくは
第2項に該当する事実があると思料するときは、当該行政書士又は当該行政書士法人の
事務所の所在地を管轄する都道府県知事に対し、当該事実を通知し、
適当な措置をとることを求めることができる。

第18条の6 都道府県知事は行政書士会につき、総務大臣は日本行政書士会連合会につき、
必要があると認めるときは、報告を求め、又はその行なう業務につにて勧告することができる。

行政書士には旧内務省、代書人規則(内務省令)時代に
国家安寧、治安維持、行政統治、殖産興業、自由民権がその制度目的となり
更に、日本国憲法により、国民主権の精神が加わり、
行政書士は名実共に「憂国の士」にふさわしい資格となったのである
203名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 05:13:03
行書ってバカだろw
204名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 18:09:48
どう考えても行政書士のほうが難易度も社会的ステータスも高い。

日商2級以下は舐めてかからなければ誰でも合格できるが
行政書士は合格率一桁という超難度(少なくとも私は無理)
205名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 18:42:16
行政は目安の1つだと思えば素晴らしい資格だと思うよ
この程度はとらないと中堅以上の資格は諦めがつくからね。
いきなり難関資格を何年も勉強して人生を無駄に消費するリスクを回避できる

まずは短期合格目標で行書に挑戦
合格したら次のステップ(延長線上の司書や、税理士会計士等)に進む
ダメだったら諦める。これで時間の無駄を抑えられる
206名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 22:10:15
行書アホくさw
207名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 00:12:43
バカ資格のスレがまだ生きてたのか・・・
行政書士というものにステータスという概念はないだろ。
208名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 00:53:39
簿記1級>行書>簿記2級=宅建

ああ、マジレスしてしもたー。

ちなみに社会での役立ち度は、簿記2級>行書=簿記3級

ああ、またマジレスしてしもたー。

最後に、いまから行書はやめておけ。
209名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 14:00:53
やっぱ行書は使えないよね
210名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 13:06:11
まったくだ
211名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 20:22:56
ad
212名無しさん@10周年
法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法法務博士川添賢史法務博士川添賢史法
法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法
法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法
法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法務博士川添賢史法
法務博士(専門職)川添 賢史摺醴霾醴髏蠶蠶鸛躔か                    ベ∃壮鎧醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史勺儲靄靄醴醴醴蠶體酌羽紜益r益山∴          ベヨ迢鋸醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史∃儲霾ヲ露繍蠶髏騾臥猶鬱h  ご笵此∴        ∃f謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  f蠶蠶蠢レ      ∴f醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史f罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲jJ鶴門門攤蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史加罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴f醴醴蠶甑欄鬮°f蠢蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史溷霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史醴蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇體髏髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史蠶蠶蠶蠶欟                          f繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史蠶蠶蠶蠶歉                  澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏蠶蠶蠶蠶
法務博士(専門職)川添 賢史蠶蠶蠶蠶髟 http://www.youtube.com/watch?v=z21f6DFAMjI 醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡堀醴醴蠶