★環境計量士・一般計量士 Part14★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
★環境計量士・一般計量士 Part14★

前スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1223050506/l50

★資格制度について質問する前に以下のリンクを読むべし、大抵の疑問は解決する
計量士になるには(正解番号、合格者番号発表等)
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/databank/keiryosi/keiryosi.htm
計量標準管理センター(計量講習、「様式一覧」から提出書類を入手可能)
http://www.nmij.jp/metroltrain/
環境計量士国家試験について
http://www.jemca.or.jp/info/env/index.html

だけど環境計量士の仕事が好きなんです。part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1147615215/l50
k板、エコネットは今何処?
2名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 01:22:25
オナ2get
3名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 19:33:48
酸ゲット
4名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 00:59:27
問題集終わらないお・・・
(´;ω;`)
5名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 01:56:39
誤、後、語、碁、呉 GOT
6名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 20:04:20
騒音・振動の資格保持者は2000人くらいしかいない、って本当ですか?
7名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:59:48
>>6
昔は濃度関係と騒音・振動関係に分かれていなかったから、
新制度になってからだからそんなもんだろう。
8名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 01:02:11
>>4
何やってますか?
自分は専ら、オームの特選問題集です。
9名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:05:20
環境計量士(濃度)受験者・合格者で、エネ管(熱)の計算問題は楽勝だった?
10名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:17:24
>>9
濃度/騒音・振動に合格しているが、エネ官(熱)は少々難しかったぞ。
明らかに勉強不足だったから、一回で合格できず課目合格でした。
11名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:29:35
>>9
楽勝。計算式覚えるのがちょっと面倒だけどね。
12名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:38:45
>>11

計算問題は式を導き出すまで学習?
それとも出そうな式だけ暗記?
13名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:38:54
>>8
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ!!
俺はコレ↓
(Ω特選)+(近道)+(よくわかる!)
14名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:40:01
>>13
ここにも俺がいたか。
15名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:46:47
>>13
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

俺は、
(近道上下)+(近道演習IV)+(Ω特選)+(コロナ)

現在、近道演習IVの計量法規以外は終わった。

過去問をやってみたところ、
環化(19/25) 環濃(15/25) 法規(13/25) 管理(15/25)
は取れそうなレベルまで到達したので、
あとは、環濃(18/25)と法規で(21/25)取れるように頑張ろうと思う。
管理は回によって不安定なので。。。
16名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:59:22
>>15
っつーかそこまで終わってんなら
もう勉強しなくても大丈夫だろ。。
もう寝ろ!
俺はまだやるけどな。
17名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:04:00
>>12
基本的な式は全部使えるようになっておく。
公式の導出はできなくてもいい。

せっかく式を覚えていったら、問題文に公式が書かれてて、
ちょっとがっくりきた記憶がある。前々回の試験だけどね。
18名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 22:41:54
>>3
胃酸ゲップ>>15
19名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 23:35:13
近道って相当幅広く扱ってない?
俺はテキストもオーム社にしちゃった
20名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 00:46:04
半端テキスト乙
21名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 09:09:21
>>18
>>5だが、俺の『ゴット』でよかろう。
22名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 09:37:48
>>17

よくわかる。計量士なんかだとlnあたりの入った式とか。
公式提示してくれる時としてくれない時はなぜなんだと思ってしまう。

前者は公式を覚えるのではなく考え方を問うていて、
後者は公式を覚えているかを問うているんだろうな。

前者のほうがいいな。
23名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 09:38:55
6ヶ年で平均がこれだ。
午前の科目がゃヴぁいな

俺は環化(17/25) 環濃(16/25) 法規(23/25) 管理(17/25)
24名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 13:46:10
>>23
余裕じゃん。
試験当日、朝寝坊しなきゃ合格じゃねぇ。
25名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 21:34:19
このトレンディな資格取ったら勝ち組だぜ
26名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 22:00:03
>>23
俺はこれで合格したから貴方は全然余裕で合格ですよ。
環化(15/25) 環濃(15/25) 法規(17/25) 管理(21/25)

>>25
全然トレンディではないよ。
この資格を取得して以降は、通常業務の他に余計な雑用が増えました。
27名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 23:27:32
あんまり給料がとれんでぃ
28名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 01:20:52
>>17
せっかく式を覚えてもエクセルのマクロがやってくれるから全部忘れる。
29名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 01:44:26
それはそれでいいんだよ
仕事で使うときは参考書見ながらやってもいいんだし

スレ違いなんでアレだが、エネ管の計算問題やってて、
熱の基本的な性質が理解できたのは良かったと思うよ
仕事であんな計算することはないけど、
実験装置組むときに効率のいい方法が考えられるようになった
30名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 03:10:18
仕事は半導体開発ですが、かねてから環境学や自然地理学などに興味があり、その
周辺の自己啓発の一環として環境計量士の受験をするつもり。濃度を取りたいところ
だが元々物理屋なのでまずは騒音・振動を狙います。
図書館で近道を借りて音響の勉強中。
某大学の通信教育(地球科学)の履修と並行して、まったり来年の合格を目指します。

齢40にしてこんなに日々勉強が面白いと感じるとはな。
31名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 12:21:51
本日、受験票が到着!
会場は早稲田大学(早稲田キャンパス)

公害防止管理者の時と同様、江戸川橋から歩いていくか。。。
32名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 12:22:35
2年の失業から脱却して去年やっと環境系の正社員になれた
この先も厳しく不安だけど、チャンスを得たので地道にやるしかない
そにかく今の仕事が第一だが、やる気を示す意味でも、今年は計量士とるぞ
33名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 12:41:18
いま受験票到着、早稲田だよん
今年こそはw受かりそうな気分だ
なんか楽しみだな
34名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 13:07:51
お〜受験票届いたか〜
高田馬場(徒歩20分、ちと遠い)か早稲田(たしか5分ぐらいかな)から軽く徒歩だな
江戸川橋からだと何分なん?他の方の最寄駅(何線)とか勉強合間の世間話程度に半分聞きたい。
調べればわかるんかもしれないが。
35名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 15:59:30
江戸川橋1b出口からだと10〜15分くらい。
思ったより遠くないし、江戸川橋出口の上に
ファストフード店なども入っている。
36名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:31:46
みなさんは環濃のJISってどうやって勉強してますか??
暗記量が膨大すぎてかなり苦労しています。
JIS以外の部分は完璧にしておかないときついですね・・・。
37名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:58:35
公害防止の帰りのとき、高田馬場まで徒歩で行ったんだけど、
帰り道寄ったスーパーに、数日後に麻生総理が来た。

地方に住んでるとスーパーの面積がやたらと広いな。
38名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:00:08
>>36

JISなんて出そうなとこしか覚えない。でそうなとこは完璧に。
出題不特定・不得意分野は6割取れればいいと思ってる。
39名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:08:49
>>38
>出題不特定・不得意分野は6割取れればいいと思ってる。

なるほど、合格点も6割なわけですし、完璧を狙う必要も無いですよね。
ありがとうございます!
40名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:21:49
>>36
あれを暗記科目と思っているうちは合格できないし、技術屋として使い物にならない。
41名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:59:04
>>40 うざい
42名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:38:20
>>39

そう、得意分野で85%程度、不得意分野で60%超。
43名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:41:12
>>41
試薬添加やサンプリングの理屈がまったく分かってないことになるけど?
頼むから門外漢だと言ってくれ。
44名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:55:29
>>43

マニュアル見てやればいいだろうが。
マニュアルに書いてあるだろうが。
いちいちそんなの覚えてなくていいんだよ。
誰でもできるルーチンワークレベルは見てやればいいんだよ。
45名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:02:17
実際、JISなんて全く読む必要ないよな。試験に合格するためには。
半端な実務経験持ちのほうが落ちる、それが環境計量士試験。
実務未経験でも簡単に受かる人もいるのに、6年連続で落ちる人もいる。
46名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:07:14
>>44
サービス業で客対応があるのにそらで言えんでどうする?
47名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:11:06
客対応がある人には技術は必要だ。
ICP-MS動かしてるパートのおばちゃんには必要ない。
48名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:11:40
>>44
ルーチンワーカーに管理職になるための計量士資格など必要ない。
パートで十分。
49名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:13:10
>>46

言えなくても月給には影響ないだろうが。
知ってても言わないんだよ。
労力は別な収入を得るために使うんだよ。

俺は客相手にする機会ないから知らない。
「わかりません。知りません。仕事しません。」
月給は同じ。
50名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:15:22
何だ無職か。
5144:2009/01/31(土) 22:18:13
そう、ルーチンはパートで十分だ。

俺はルーチンじゃないよ。
水処理の研究。研究結果を出すためにルーチンやる。

あまりにも40の言っているレベルが低かったので、
ルーチン野郎だと思ったから、反論してみた。
52名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:19:18
あれを丸暗記するのがレベルが高いとはとんだ研究者だなwww
53名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:21:46
ルーチンの研究ってポス毒かw
54名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:25:55
52、53はちょっとレベルが低いんじゃないか?
言ってることがわからないようだな。

ルーチンと土木作業しかやったことないんだろ。
いつになっても合格しないな。事実だろ?
55名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:29:46
研究職で客対応がないって言ってる時点でネタ確定だからもうがんばらなくていいよ。
学生と違って好き放題実験やっても飯は食えないのよ。
56名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:30:11
>>52

お前アホだな。誰もレベルが高いとは言ってない。
あんなの簡単だ。
月給20万の分析ルーチンと月給40万の研究職なら後者に労力使うだろうに。
労力は後者に向ける。計量士の学習など合格のためだけ。
月給40万取れないレベルに何言ってもムダだな。そりゃあ月給20万レベルの仕事じゃな。
月給20万レベルはいつになっても月給20万レベル。

それが低いレベルだって言ってるんだよ。
月給20万の人間には高いレベルの領域は理解できないんだろうな。かわいそうに。
57名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:31:44
55は荒らし煽るな。レベル低いって言われてるんだから自覚しろ。
58名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:33:17
使わなくなったHPLCの中身取り出して、PCにしようと思う。
カラムオーブンにはATXマザー積んで、送液ユニットには小さいマザーボード積んで。
ケースの加工も必要になってくるから忙しい。
59名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:34:31
>>55

了見が狭いんだよ。世の中にはいろいろな仕事があるってこと知らないんだな。
井の中の蛙だな。JISがすべてだと思ってるんだろうな。己がJIS作ったとでも思ってるんだろうな。
JIS制定の研究でもしてるんならわかるが。
60名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:35:02
>>56
何で月収40万から20万レベルの資格に手を出す必要があるのかね、馬鹿学生が。
61名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:35:42
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i
62名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:36:55
馬鹿学生でなくておなじみの無職コピペ馬鹿だったか、失礼した。
63名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:37:03
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
64名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:38:04
>>60

あんまり学生を挑発するなよ…
それじゃ幼稚園児だw

注意されたからって、荒らし煽るな。
ついカッとなってエロAAはやめろw
むしゃくしゃして人刺すなよw
65名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:39:54
>>62

お前も…荒らし挑発やめろよ
お前もルーチンオンリーな作業員か?
66名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:40:22
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!   
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.rチンポポ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|    
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
67名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:41:05
だから、下品はやめろって
68名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:41:26
研究職がなんで計量士取るの?
69名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:42:20
荒らし消えろ!このクソどもが
70名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:43:28
>>67

ヒマなんじゃないのか?荒れるから煽るのやめろよ。
そんなに研究者にコンプレックスあるのか?
71名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:45:21
てめぇらどいつもこいつも表へ出ろ!!!
72名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:46:27
研究者がコンプレックスもたれるほどいい職業だと思っているのは無職。
学生じゃないっての、客の要求を満たすノルマがある。
73名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:04:11
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   客客/  __」r‐-- ..
       |    c        客客客:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i
74名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:05:16
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   客客/  __」r‐-- ..
       |    c        客客客:-‐''~ ヽ客客ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \客 丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

客などチン粕 プ
75名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:22:40
皆さん勉強すすんでますか?
大丈夫。まだ試験までタプーリ日はあります!
日課のオナヌーでもしてさっさと寝ましょう。
76名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:25:24
今からリバースカラム詰めるんで眠れません。
77名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:33:59
カラム→絡む→AV→オナヌー
オナヌーしたくなってきた!ふしぎ!
78名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:51:32
”カーセックスで血が出たバ●ナは黒いマン●。手で股間に「どう?会えん?」”
今日考えた語呂合わせ。
79ABX:2009/02/01(日) 04:11:32
>>58
別嬪を間違えかすられ、バラの花会えずに門を過ぎにけり。語呂合わせパートU
80名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 05:38:12
受験票きたああああああああああああああああああああああああああ


















                               まだ一分も一秒も勉強してないよorz
81名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 06:50:09
>>45は良いこと言った。
82名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 07:01:04
切羽詰まった書き込みが大杉。
試験前だから皆、ストレスが貯まっているね。

ドンドンと蟻地獄に埋もれて下さい。
83名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 10:06:51
>>82
氏ね!
84名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 11:59:03
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>82が落ちますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
8536:2009/02/01(日) 13:57:30
すみません、自分が変な質問をしたせいで荒れてしまいましたね。。
自分はJISに従った分析はしたことがなくて(自社の方法で分析してます)、
そのためJISに関しては暗記科目として捉えていました。。
なので、少なくともJISに関しては、おっしゃるとおりの門外漢です。
86名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 14:53:05
>自分はJISに従った分析はしたことがなくて(自社の方法で分析してます)
今の仕事は環境計量証明以外の分析ということですか?
計量証明とは関係ない分野の分析業務を行っているけど、勤務先に環境部門もあるのでとりあえず計量士も持っておこうとか。
8736:2009/02/01(日) 15:01:10
>今の仕事は環境計量証明以外の分析ということですか?
そうです。普段は主に食品とかの分析をしてますね。
一応環境部門もあるので、何かのために資格をとっておこうかと思いまして。

ただ、実のところは、化学に関する知識をさらに高めておきたくて、
そのための一環として資格の勉強をしようと思ったのが大きな理由です。
あまり良い理由では無いのかもしれませんが・・・。
8882:2009/02/01(日) 17:33:32
>>84
残念でした。
既に濃度と騒音・振動に合格しており、現在は営業職でこの資格を
有効活用しております。
89名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 17:36:34
>>86
分析業務が全てJISでカバーできるか考えているのですか?
90名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 17:48:19
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>82の登録が取り消されますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
91名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 18:33:52
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>82の会社も倒産しますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .

92名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 18:45:59
もう34歳。
同期で計量士と技術士持っていないの自分だけになってしまった。
93名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 18:53:17
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>82が年末に派遣村のホームレスになっていますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .

94名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:53:54
>>85
荒らしたのは無職コピペ馬鹿(自称水処理の研究職)だから気にしなくてよい。
95名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 21:13:25
>>94=82

嘘ツキが自演ヤメロ
96名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 21:14:26
>>94

研究職だろうがなんだろうがもうそんなのどうでもいいから勉強しよう。
粘着?
97名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 21:28:30
研究職って、世の中のためになるか、無駄金食って腐って終わるかどっちかだよね
98名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 21:48:55
月収40万の研究職が計量士取るなんて馬鹿じゃないの?
99名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:06:17
流れ読まないでレス

過去問やったら化学は5〜6割、それ以外は8割いった
化学が弱いのは業界的にはアレかもね

まあ、計算が無駄に遅いだけなので
教養の問題ではないとは思うけど
100名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:34:36
>>89
依頼内容がJISに適合して問題無く分析できればよいけど、
特殊な案件のケースでは根本的に試料調整方法から分析条件の
設定等を検討しなければいけない。
101名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:36:29
>>98
底辺ブルカラーのねたみ(・A・)カコワルイ!!
102名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:45:21
>>101
こんな資格とっても研究職なんて就けないよ、無職は警備員でも素直にやっとけ。
103名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:50:18
>>102
無職は既に自宅警備員ですよwww
104名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 23:27:40
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>102が落ちますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
105名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 23:29:29
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>102の会社が倒産しますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .


106名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 23:30:16
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>102が年末に派遣村のホームレスになっていますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
107名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:20:59
>>98

妬みにしか聞こえないよ。ヒガミか?プ
勉強しろ。

計量士取得者の中にも経営者だっているだろうに。
そんなんもわからんから了見が狭いんだよ。
底辺しか知らないんだろうに。成長しよう。
せめて例えば管理職ぐらいに。
108名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:35:32
JIS丸暗記とか言ってた馬鹿が「勉強しろ」ですってw
成長しようとか言っても就職して無くて分析すらやったことが無いのが言葉の端からバレバレ。
109名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 02:03:14
>>108

低レベル人間がよくやる他人の批判ばかりだな。楽しいか?
110名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 02:35:14
環濃難しいです


ここは計量士も持ってないような低レベルが集まるところだから
賢い人はよそに行けばいいと思うよ。
低レベルの相手してると貧乏くささがうつるよ?
111名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 04:00:06
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>110が落ちますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
112名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 04:00:36
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>110の会社が倒産しますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
113名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 04:01:05
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>110が年末に派遣村のホームレスになっていますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
114ABX:2009/02/02(月) 09:21:16
来月の今頃答え合わせで喧しいんだろうね。
115名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 12:51:29
今日は出張でつ。
電車の中で往復4時間勉強できるので
ダルい出張も今はありがたい。

ただ。。車中で酒飲んで騒ぐスーツ姿のオサーンどもがウルサイ。
居酒屋で飲めや。クソが。

おっと、面と向かっては言えないけどな。
116名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 13:30:23
環境計量士の資格を取りたい理由ですか?
自分のスキルアップってのは建前。
目的は資格取得祝い金10万と、
毎月の資格手当て7000円です。
117名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 14:08:24
みなさん、環境計量士(濃度・騒音振動どちらでも)に関する出張業務てラク?
キツイのとラクなのと差が激しい気がする。

空気環境測定的なのはラクな気がするし、出張先でも地場料理とか味わえたり。
最高なのは男女ペアで出張、いい仲になってもちろん宿泊はラブホ半額ずつ出費で済む、って感じ。
118名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:04:41
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
119名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:34:47
>>108

あんまり学生を挑発するなよ…
それじゃ幼稚園児だw

注意されたからって、荒らし煽るな。
ついカッとなってエロAAはやめろw
むしゃくしゃして人刺すなよw
120名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:44:52
さすがアソウ君。漢字を流行らすとは。作戦だな。

それにしても、総理に漢字能力を求める国民のレベルの低さ。
総理には総理としての責任を果たすよう求める高いレベルの国民になってほしいものだ。

小学生に漢字能力を求めるのがまともだろう。
121名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 18:41:14
『馬鹿野郎』の4字熟語がまだ読めません。野党に教わっている最中です。
何時読めるかが政局になりそうです。祖父に習っておけばよかった。
なに野党が利口だから馬鹿呼ばわりできないだって?
アホ抜かせ。
122名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:41:04
今まで無い未曾有(みぞうゆ)の試験
123名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 00:34:52
まったく煽りやキモAAが頻繁(はんざつ)だぜ…

冗談はさておき、専門は12年分やった
試験日までで勉強時間合計300Hrってとこかな
絶対受かるぞ
落ちたら技術士一次の受験が遅くなるからな
並行できるほど器用ではないからね
124名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 01:13:24
>>123
お前は受かるような気がする。
俺も300時間くらいになると思うけどまだ自信は全然ナイ。
俺は8月に技術士二次受けるけど、連続はツライな。
技術士は仕方ないとしても両方落ちたらツライ。。
125名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 06:40:53
「オチンポシェアリングも一つの選択肢で、そういう選択をする社会があってもおかしくない」

女たちが毎日チンポを共有し合い、朝出勤途中も駅でチンポをむさぼり、女は朝のタンパク源補給完了で仕事のモチベーションも上がり、
男はスッキリして出勤で日ごろのウップンもなくなり仕事もクリエイティブにできるようになる。
毎日仕事が楽しくなる。社会も発展する。なぜそうしないのか。
126名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 09:06:22
さすがアソウ君。漢字を流行らすとは。景気浮揚作戦だな。
漢検も儲かり、漢字がブーム。漢字は日本の文化のひとつだからな。
文部科学大臣の職責も兼ねてをまっとうだな。

それにしても、総理に漢字能力を求める国民のレベルの低さ。
総理には総理としての責任を果たすよう求める高いレベルの国民になってほしいものだ。

小学生に漢字能力を求めるのがまともだろう。
127名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 16:45:43
現在計量士200Hぐらい。
JISは細部まで覚えるのは難しいよ。
吸光光度法の方法名ぐらいはほぼ全部覚えた。
128名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 21:22:06
騒音振動、受験票がまだ来ません・・・
おかしいですか?
129名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:36:00
おかしいです。
私の住んでいるところは田舎ですが、土曜日には来てました。
130名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:39:19
>>128
取扱説明書にありがちな質問

1.願書に記載漏れはありませんでしたか?
2.受験料はしっかり納付しましたか?
3.本当に願書を配達記録又は簡易書留で郵送しましたか?
4.転居等をしていませんか?
5.郵便局員は信頼できますか?
6.何か後ろめたいことはありませんか?
131名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:55:13
>>128
俺もまだきてない。
心配になってきたよ
132名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:05:21
たぶん書類選考の段階で落ちたんじゃないかな
133名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:09:12
管轄の地域によって違うんでは?
今週いっぱい待ってもこなかったら、都道府県知事を経由して経済産業大臣に申請しましょう
134名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:10:03
俺のところに「顔が悪いため書類選考で不合格」という通知が今日来たよ orz
受験票が届いてない人には多分今日明日中に同じ通知が届くんじゃないかな?
135名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:10:31
>>132
書類不備ならすぐに送り返されるか、問い合わせの電話があるよ。
136名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:11:40
>>134
ありえねぇ
137名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:15:25
さすがアソウ君。漢字を流行らすとは。景気浮揚作戦だな。
漢検も儲かり、漢字がブーム。漢字は日本の文化のひとつだからな。
文部科学大臣の職責も兼ねることができた感じだな。

それにしても、総理に漢字能力を求める国民のレベルの低さ。
総理には総理としての責任を果たすよう求める高いレベルの国民になってほしいものだ。

小学生に漢字能力を求めるのがまともだろう。
138名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:20:21
今日受験票北@札幌の隣町
139名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:45:20
土曜日受験票到着@新潟県柏崎市 受験地:東京都
140名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 05:53:59
受験票来たよ。大阪大学だ。阪大の受験とどっちがむづいか?
多分阪大だと思うが、阪大受験の気持ちでやればいいと思うが。
141名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 06:11:46
受験地仙台市だが、まだ来てないよ
142名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 08:04:42
>>141
>>140だが

はがきにナンバリングで受験番号を打ってるようだ。
ミスらないように、慎重にやっているんではないか。
まだ一週間ほど待ってみろや。自分で書いた宛名、我ながら下手糞と感心した。
このはがきを机の上におくのかと思うと嫌になるね。
143名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 16:06:50
>>140
同じく阪大です
阪大の化学だけよりは難しいかもしれんね

それにしても受験票に試験時間が書いてないんだな
144名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 20:07:22
毎回皆に完璧に受験票が行き渡ったら精度管理する意味が無くなる。
そういう意味では受験票が来ない人も必要なのでは。
145名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:25:05
だから毎年受験率が6〜7割位なのか
146名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:02:18
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
147名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:49:48
平成13年から電卓使用禁止になりました。
148名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:56:33
log2=0.3.01
log3=0.477
log11=1.04
log e=0.4343
これくらい覚えとけばいいかな?
149名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 23:22:36
>>143
計量士+エネ管+ソフ開>>>>>>阪大医学部
150名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 23:55:10
受験者14人中3人はトラベルブランクで、1人は操作ブランクです。
151名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 00:16:56
平成21年で円天様はわが国で"神"となった。

ハッキリ言って、円天様はわが国で"神"となった

円天様は”ネ申”

☆ネ兄☆円天

何度も言うが、円天様はわが国で"神"となった

誰がなんと言おうと、円天様はわが国で"神"となった

もう一度繰り返すが、円天様はわが国で"神"となった

さらに念を押すが、円天様はわが国で"神"となった
152名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 00:30:14
去年は頑張って勉強しましたが、不合格でした。
採点側の精度管理に問題があったんでしょうか。
153名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 00:30:20
学歴に勝る資格なし。
「今年もまたあの集団が来た!きんもーーww」←環境計量士受験生
を見た阪大生の感想。
154名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 00:41:25
153氏へ例の三連AAをお願いします
155名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 00:43:03
>>153
阪大生も十分キモイですからww
156名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 05:31:19
そうか。
じゃあ専門学校で試験する俺達は
超難関資格にチャレンジする凄い人に見えるのだな。
@仙台
157名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 09:20:07
>>149
> ソフ開
ソフト開発?別分野だよね?
158名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 09:20:47
大学生で一番キモイのは東大生か
159名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 16:35:08
脳みその中身がキモイのでは?
160名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 00:27:04
ソフ開>>>阪大数学
計量士・エネ管>>>阪大物理化学
161名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 01:14:31
>>160
エネルギー管理士(笑)
( ´,_ゝ`)プッ 
162名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 07:06:52
野帳の裏にでも書いとけ。
163名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 07:38:19
エネオス管理
164名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 10:36:47
阪大のほうが圧倒的に上じゃんかよ。
計量士の阪大コンプレックス?
チミでは阪大受かるはずないだろうに。

阪大生のほうがいい。
165名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 12:40:56
まったくアフォだな
資格と学校を比べて何がしたいの?
暇なら糞して寝ろ
166名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 12:41:39
阪大生が濃度受験したら彼らの合格率どれくらいかな?
167名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 13:10:19
そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
レジで免許出したらバイトの店員が慌てて
「こっこれは危険物乙4類免許でしょう!、少々お待ちください!只今オーナーを呼びます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分をお持ちの危険物乙4類免許の所持者様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ危険物乙4類持ってるなんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にひまわりバッヂを付けて並んでた弁護士も顔を赤くして恥ずかしそうにバッヂをコッソリ裏返してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくて最高だったよ。
改めて危険物乙4類免許のステータスを実感したよ。
ホントどえらい資格だよ。
168165:2009/02/06(金) 14:48:04
>>166

1%。そんなの馬鹿でもわかる。
糞して寝ろ。この糞野郎が!
169名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 20:19:37
ゲボ
170名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 22:57:52
>>166
化学系なら3割は受かるだろ
文系の馬鹿でも受験テクで1割くらいは受かるか?
171名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 23:12:15
>>167
あなた、クレジットカードに興味あるでしょ?
172名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 23:47:05
親戚「資格くらい常識っしょ?おいらっち電験3種持ちなんやけど〜wwwwww」
俺「計量士です」
親戚「・・・え・・・!?」
俺「環境計量士です。」
親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけです
  から^^」
親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみに濃度関係です。」
親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
173名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 23:56:52
浅いな
174名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 00:26:07

寝ながら糞してろ
175名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 07:31:45
みんな毎日どのくらい勉強してんの?
176名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 07:31:55
親戚「資格くらい常識っしょ?おいらっち計量士ちなんやけど〜wwwwww」
俺「電験です」
親戚「・・・え・・・!?」
俺「電験1種です。」
親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけです
  から^^」
親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみに環境計量士試験は受かっていますけど。」
親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
177名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 09:25:03
平成21年で円天様はわが国で"神"となった。

ハッキリ言って、円天様はわが国で"神"となった

円天様は”ネ申”

☆ネ兄☆円天

何度も言うが、円天様はわが国で"神"となった

誰がなんと言おうと、円天様はわが国で"神"となった

もう一度繰り返すが、円天様はわが国で"神"となった

さらに念を押すが、円天様はわが国で"神"となった
178名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 09:27:28
スレがコンタミしとるわ
179名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 14:40:43
平均300〜400時間
休日8時間×25日+平日2時間×75日で合計350時間くらいか。
つまり今の時点で試験日までにこのくらいの勉強時間にとどかない人は受けても無駄です。
180名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:16:10
親戚「資格くらい常識っしょ?おいらっち電験1種持ちなんやけど〜wwwwww」
俺「弁護士です」
親戚「・・・え・・・!?」
俺「国際弁護士です。」
親戚「・・・う、うわあ・・・ああ・・・ああああああああああ(イスから転げ落ちる)」
俺「どうかしましたか?」
親戚「ああ、あふゥッ・・・ひいいい・・ガクガク(足が震える)」
俺「やだなあ、そんなにびびらないで下さいよ。ちょっと頭がいいだけです
  から^^」
親戚「ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(小水を漏らす)」
俺「ちなみには年収3000万です。」
親戚「あんっ!ああん・・らめ・・・もうらめえ!ビクンビクン(射精する)」
181名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:19:25
バカ受けしてるとでも思ってるのか?自称研究職。
182名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:01:23
>>179
ええええ
計量証明事業所でルーチンこなしてれば
2時限目は普段の知識でだいたいカバーできるだろうし
あと1時限目の化学以外は暗記だからなあ
 
もしかして学生?
183名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:05:08

放射線取扱者2種とどっちが難しいですか?
184名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:18:49
そりゃ〜、環境計量士の方だろ。
185名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:46:38
>計量証明事業所でルーチンこなしてれば
今の時代、手分析・前処理・HPLC,CG-MS,ICP-AES,ICP-MSなどの機器分析はほとんどパートの女性などで回してるところが多いから、分析室から離れてる人達は勉強しないとわからないところも多いと思う。
186名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:54:48
>>185
そういう会社は受験する必要のある人がいない。
187名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:54:59
>>183
自分の専門分野というか、得意・不得意によりけりでないすか?
上司が有機で博士号もってるけど環境計量士はかなり余裕で取ってたね
あれは一般人でいう危険物乙4感覚に見えたね
だけど放射線取扱者2種は1回目落ちたんだよね
彼曰く物質が変わるのが感覚として理解できないらしい
188名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 21:05:26
放射線2種持ちで、今年濃度受けます。

放射線の時は、全くの未知分野だったので本当のゼロからの出発。
濃度は・・・仕事で携わっているので、そこそこ頭に入りやすいのは確か。
189名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 21:18:11
休日も休まず前処理しているMLAPの業者は悲惨だ。
プレッシャーはかけられるが勉強する時間なし。
希釈もできない理不尽な分析やり直し。
安値で入札した仕事は仕様書が一方的に変更されてタダ働きが増える。
190名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 21:46:37
不思議な価格でDXNを受けているあそこですか?
191名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:01:15
>>185
うちはICPも買えない貧乏会社だ
192名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:10:19
「あそこ」がどこの地域ば指すとかいっちょんわからんばってんが
そげな業者がおったらくさ、営業が価格で張り合って周りの業者も不幸にするったいね。
193名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:14:45

仕事は減らぬが単価が下がる
194名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:35:03
談合復活希望
195名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:35:37
いまは仕事があるだけ製造業よりもましだな
196名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:39:32
>>195
こないだ行った風俗嬢みたいなこと言うな。
「○○(製鉄会社)のお客さん多いけど不況で週休三日らしいよ」
「俺はその会社の排水分析してるんだよ」とおっぱい揉みながら言ってやった。
197名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:43:52
平成21年で円天様はわが国で"神"となった。

ハッキリ言って、円天様はわが国で"神"となった

円天様は”ネ申”

☆ネ兄☆円天

何度も言うが、円天様はわが国で"神"となった

誰がなんと言おうと、円天様はわが国で"神"となった

もう一度繰り返すが、円天様はわが国で"神"となった

さらに念を押すが、円天様はわが国で"神"となった
198名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:49:25
>>196
えっ!?
まさか、ゆきなちゃんの事ではないよね?
199名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 00:32:37
ここの店では、はるなちゃんだよ
200名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 01:17:34
200
はるなタン(;´Д`)ハァハァ
201165:2009/02/08(日) 01:27:41
はるなは俺のものだ。
そんなの馬鹿でもわかる。
糞して寝ろ。この糞野郎どもが!


202名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 01:33:12
この時間まで勉強しているヤシは
勉強時間300クラスとみた
やっぱ家庭餅は夜にしか勉強時間がとれないよな…
それでもブロック千豆だけは理解できない
捨てる
203名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 01:47:40
じゃあ俺は高分子有機捨てる!
204名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 05:47:59
仕事で疲れて帰ってきて、 勉強しようにも子供がうるさくて出来ない。
奴等が寝るまで待っていると、俺も眠くなってくる。
だから俺は朝派だ。
これから奴等が起きるまでが貴重な勉強タイム
205名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 07:28:58
子供の世話、奥さんとの夫婦関係、計量士の勉強・・・・
疲れるよ。
206名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 11:37:52
俺ら家庭餅こそ頑張ろうぜ
受験に失敗するともっと窮地に追い込まれる
ここいらで一発ガツンと合格しとこうよ
この資格は難しいのに報われないよな
費用対効果で言えば乙四の方が断然上だね
みんな自分の時給を勉強時間に掛けてみてよ
時給1500円だったら300時間で45万だよ
もったいないね
毎朝勉強できるなら新聞配達した方がお金になるかもよwww
207名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 13:11:30
だいぶ前に「うちの事業所にすごくカワイイ女の子が
作業環境に来た━(゚∀゚)━!!!!! 」と書き込んだ者です。

先日、仕事帰りに、近所の図書館に材料の本を
借りに言ったら、食品科学のコーナーにあの子がいた!
相変わらず、カワエエ!!

しかし、作環の時は、あの子がマスクしてたから
よく分からんかったけど、結構、年取ってるのかも?
(30歳位?)
でも、零細だから、たぶん結婚はしてないよね。。。?

早く、作業環境の季節にならんかな

208名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 13:55:16
現場に出てくれる女子社員なんて羨ましい。
うちのメス豚どもは、資格取って手当てだけかっさらって
あとは社内で陰口ばっかだぞ
209名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:06:50
>>208
そういう娘には貴方のシリンジで下の口をふさいじゃえwww
210名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:12:25
>>207
バカやろー なんで肥、掛けないんだよ。
「あれ、○○検査の方ですよねー、僕○○分析の者です〜」とかな。
毒娘は身元の確かなオニイタンからの肥掛けを待ってるもんだぞ!
211名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:49:25
ババァなら月経上がってて中出ししても孕まないから都合ィイよw
ユルユルだったりしてな

若マンィイな、ズリュッズリュッって激しくペニスがヒダヒダに擦れ合い絡みつきすぐィっつあう。
生中出しは激しく突くと1分もたナィ

あーばばあはいいから、若い子に中出ししたい。
きゅっきゅってして気持ちいいんだぜ。
212名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 16:08:48
公表の合格率は免除あり・なしふくめてだよな。
免除ありと無しでは率が違うんじゃまいか?
法規と管理免除くらいじゃあまり有利とも思えんし、変わらんような気もするから気にするのヤメ!
さぁ勉強の続き。。
213名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 16:15:26
出願だけで受けないやつも合格率の算出に含まれるの?
214名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 16:35:14
>>213
含まれてないね。
含まれていたら、濃度の合格率8%くらいになるんじゃね?

合格率が異常に高かった、うんこ濃度計量士の年度をのぞけばだが。
215名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 16:35:44
>>213
ナイ。
216名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 16:44:25
免除ありだと濃度の合格率40%くらいかな?
楽勝ーーww


・・・んな訳ねーか。さぁ勉強勉強。。。
217名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:09:47
前スレで、述べられているが

> 504 名前:名無し検定1級さん sage 投稿日:2008/06/02(月) 18:47:06
> 出願者に対する合格率を計算すると
>濃度、 騒音 それぞれ
>8.7%  11.6% だが、免除のあるなしで比較すると
>
>免除有り        免除なし
>19.6%  19.4%     8.4%  7.1%   となる。
>
> つまり、どちらかの試験に合格した者は、ただの受験者より
>合格確率が2倍以上に跳ね上がることがわかった。
>(余談だが、免除有りが、いずれの試験も合格率20%弱と一致
> しているのは興味深い)

となっていて、免除は大幅に有利だ。
218名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:20:02
計量士資格の未来予想

経済産業省から、日本環境分析協会へ環境計量士試験の権限委任

資金稼ぎのため、登録講習制度を設立

更なる資金稼ぎのため、3〜5年の更新制度導入

まだまだ資金稼ぎのため、環境計量士の人数を増やさなければならない

科目合格制度導入

ウマー
219名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:59:19
>>217
そもそも免除者は
計量士試験合格者なんだから実力が違うだろw
220名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:27:59
平成21年で科目合格様はわが国で"神"となった。

ハッキリ言って、科目合格様はわが国で"神"となった

科目合格様は”ネ申”

☆ネ兄☆科目合格

何度も言うが、科目合格様はわが国で"神"となった

誰がなんと言おうと、科目合格様はわが国で"神"となった

もう一度繰り返すが、科目合格様はわが国で"神"となった

さらに念を押すが、科目合格様はわが国で"神"となった
221名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:46:49
>>218
環境計量士がとりやすくなるっていうことか。
このマイナーな資格がメジャーになっていいかもな。

そういえば去年試験合格の報告したときの上司の反応
(計量士何回も落ちてあきらめたバカ)
「通っちゃったの?環境計量士は昔と違って簡単になって
とりやすくなったからねぇ(苦笑)、知ってた?あっ登録は
しなくていいから。するなら個人の費用でね。
君仕事で使わないでしょw。報奨金は申請しといてあげるから。
3万円ゲッツ(笑)したらおごれよな?」
↑何という将来のおまいら。。。
222名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 19:27:35
科目合格になると、資格の価値が下がるよな
223名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 19:47:57
>>222 >科目合格になると
環境計量士ができる前の計量士試験は科目合格だったというようなことを
聞いたことがあるが、税理士試験のような試験制度でもいいよと思うよ。
各科目の合格率を5〜10%程度にして、試験は記述式問題にしてもいいよね。
どうせ、オイラは濃度、振動・騒音を登録しているから何でもいいよ。
224名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 21:18:35
あの娘の測定口に、俺のピトー管をーっ!!
225名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 21:43:50
>>223
何で、自分のことを「オイラ」って言うんだ??
キモイよ!
226名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 22:15:14
/    ___ ゙ ,:-'´  、 i
      /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、
     i          - 、         `ヽ_
     l:    、.:         ヽ       ゙i"
       !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
      |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
     |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
.       |    |ノ     -=<      ゙=tラ'"
        |   /   ,-一'" ̄´         i
       |:/     / \:.           !
      | '    /   ヽ:.         :、  \
        ゙、  ノ    .i:.        `   ヽ
       `ー'    _:/__:.            `ー---─ ''"´ ̄ ̄`` ー- 、
          /´    `ヽ、.         .:                   `ヽ、
           /             `ヽ、                          ゙i
            i                  :;                    ,!
           !       ‐-、      :. ;: .:'                      /
         ヽ        ヽ     ; j:! "       __..:-‐'"´ ̄ ̄`   __ノ
             \         !    .:' 〃 ,..:---─‐'"´ __.. -──── ''"´
            `ヽ、     ヽ、 ノー;'"、二:.:'ー--ァ'"´
                  `ヽ、   >:).......ヽ、_∨:/` ̄i
             ....:::::::::::にニニイ::::::::::::::::ヾK.._.ノ、
           ....::::::::::::::::::,! _ i!:::::::::::::::::..ヾ:、__/ ミ、::::::::::::::::.........
            ..::::::::::::::::::::::::!`´_` .!        `===='' :::::::::::::.......
          ::::::::::::::::::::::::::k'´! i ,``;|
           ..:::::::::::::::::::::ヾ三三ノ
227名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 22:16:32
人のことを馬鹿にする人は、現場に出発する直前にDO固定液の2液を1液にすり替えられるよ。
228名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 22:34:19
ところでさ、よう素滴定法で使ったアジ化ナトリウム含有液って
そのまま捨ててる?
229名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 23:55:57
試験勉強中のヤシ少ねーな。こんなところ覗いてる暇は
ないってことか。

土日はタプーリ勉強したし、さて、ティムポを使った
溶媒抽出の勉強にでもはげむか。。
230名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 00:46:42
>>アジ化ナトリウム

犯罪で使用されたから、昔テレビのニュースで報道されていたね。
231名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 01:52:58
味の素=グルタミン酸ナトリウムを縮めて言ったものだろ >アジ化ナトリウム
232名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 06:50:03
アジャーソーダ
233名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 19:50:22
今年も、3月の第一週は、仙台に牛タンを
食べに行くかあ
234名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 22:52:46
さて
ボチボチやるか
235名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:03:09
あ、エクマンバージ海の底に沈んでったw
236名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:25:27
それよりさ、
今日1級電気施工管理技師の合格証が届いたのよ。喜んで
開封したらさ、「これは、合格を証明するものではありません。
合格証書の発行を希望する方は証紙(\2200)と申請書を
提出してください。尚、この国家資格は試験に合格した段階
ではただの紙くずです。監理技術者になりたくば、監理
技術者の講習を(高額の講習費を払って)受けたのち、
その受講証明書を添付して証紙と申請書を提出してもらって
はじめて資格として有効となります。あと有効期限は5年です。
更新時には講習費よろしくww」
国家資格といえども、○○財団法人とかが仕切ったらこんな
モンなんだよ。。
計量士もそうなるかもね。
経済産業庁なんて環境計量士の試験合格したらあんな立派な
合格証書くれるのにさ。

エネ管の合格証もショボかったなぁ。。

gdgdになったけど、環境計量士の試験はあの
合格証もらうだけでも価値あり。
経済産業大臣のサインと押印もあるしね。
237名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 00:04:11
俺のマイクロシリンジがスパイク打ちまくり
238名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 05:43:03
乙4なんてもっと凄いんだからねっ!
239名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 06:18:59
浄化槽管理士なんてもっとずっとすごいんだからね?
240名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 17:09:55
>>235
>エクマン
おいおいいくらすると思ってんだよなんとか回収汁!
もいらなんて流速計(25万)をもって浅瀬を歩いていたら(よそ見してた)
突如深みにはまり胴付きはいたまま必死に泳いでなんとか助かった
気がついたら右手にしっかり流速計を握っていたよ
自分で自分を褒めたねぇ
241名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 18:09:05
これのことか。初めて知った。 プ

エクマンバージ型採泥器
Ekman-Birge type bottom sampler
242名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 19:38:24
バンドーン採水器を湖のヌシに取られたことならあるよ
243名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:19:06
同業他社のサンプリング中にエクバンバージのメッセンジャーを水中で掴み取ることのできる方を募集しています。
降下中のメッセンジャーを手で掴んで停止させるだけの簡単なお仕事です。
条件:ダイビング経験のある方、水中スクーター所有者
244名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:37:23
マンドクセだから、社用車ごと機器類一式海に落としてきちゃえば
んで、バックレ
245名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:37:29
転職しよっかな。

ICP-MSのボタン押し係の部下が、偉そうで
もうイヤになってきた。
246名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:39:57
ボイラーの流速を手で測定できる方を募集しています。

測定口に手を入れ、ばい煙の流れを測る簡単なお仕事です。

手前、中心、奥の3点測定になります。
247名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:40:30
そういや、MSにボタンなんかないわな。。。。。
248名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:54:56
メンブレンフィルターを洗ってくれる方探しています。
0.45μmのメンブレンフィルターを再利用できるように洗うだけの簡単な仕事です。
249名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 22:07:11
CO濃度を体で測ってくれる方探しています。
下記を目安に測定できるので初めての方にも安心です。

0.04% 1〜2時間で前頭痛、吐き気、2.5〜3.5時間で後頭痛
0.16% 20分間で頭痛、めまい、吐き気、2時間くらいで逝けた時
0.32% 5〜10分間で頭痛・めまい、30分間くらいで逝けた時
1.28% 1〜3分間で逝けた時
250名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 22:31:44
妻を探しています。。。
些細な情報だけでもいいです。。。
251名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 22:43:44
ハイボリの後ろに点火して、空高く舞い上がっていく夢を見た。
252名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 01:24:28
計量証明事業所の事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、
バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
253名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 01:48:26
(´Д`)ハァ…
もうダメかも試練。。
試験までモチベ保てないお
254名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 04:28:44
明日から勉強します
まだ一分も一秒もやっていません
ごめんなさい
がんばります。
255名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 06:19:17
今どき白衣を着て分析してるやついるの?
動きやすさを考えたら作業着だろ?

見た目重視で、白衣で仕事することに酔ってる女はいるが。
256名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 06:37:58
センスのない下ネタ書いているのは無職だから。
257名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 08:11:08
オレなんか測定が終わったら、車がばい煙で錆びてた!!!

っていう夢を見たゼ。
258名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 08:32:58
ハイボリって何?
259名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 08:46:22
ボケようとしたが思い付かなかった。
ハイボリューム
260名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 09:03:40
昨日から始めた。

もうすでにあきらめてたんだが、
今月、会社の業績悪化→10連休なんで
暇だしな
261名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 09:14:23
就活したほうがよくね?
262名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 11:05:03
>>会社の業績悪化→10連休なんで

多忙な弊社としては、別の意味で羨ましい。
私も10連休して旅行へ行きたい。
263名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 11:07:33
仕事は増えるが単価が下がる!
忙しいが儲からない。
264名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 11:46:45
ハイボリの4本のねじが固定しにくい件
265名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 11:49:37
>>261
オレは分析屋じゃないが>>260と同じようなもんだ。
去年までは土曜ほぼフル出勤でバカ忙しかったのに、潰れそうだ。

去年計量落ちたがエネ管受かったので転職活動している。
だが今より待遇のいいところは見つからない。
今は精進して環境系を目指している。
266名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:21:17
この業界は薄給激務でも平気という猫いらず食って繁殖した鼠みたいな社員で成り立っている。
金がほしいんだったら他の世界に行け。
267名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:42:11
確かに同意。
就職後、要領の良い奴らは数年で辞めて他の業界へ転職していった。
薄給、汚れ仕事、早朝から深夜までの過酷な業務、サービス残業を
してるのは、お人好ししかいないと感じる今日このごろ。

私も20代に転職しておけば良かったよ。
268名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:19:47
すいません。過去問で解からないところを教えて欲しいのですが

体積100m3の部屋で100kgの液体窒素を消費した。
室温は常時27℃に保たれ、1気圧。

その時の液体窒素(N2=28)の体積を求める式で

100{kg}/28{kg/mol} × 22.4{m3/kmol} × (273+27)/273

とあります。
この温度の項で、なぜ (273+27)/273 とするのかがわかりません。
教えてください。
269名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:25:33
すいません。変なところで切れました

体積を求めるときは(273+27)/273 なのですが
モル数を求めるときは逆数の 273/(273+27) となるのかがわかりません。

ちなみに平成14年の問題です。
270名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:56:02
>>268
なんだー、いまどきは簡単な問題がでるんだなー
オイラが受けた時代(10年以上前)もっと難しかったお。
271名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:56:31
>>270
じゃあさっさと教えてやれよ
272名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:01:32
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、
中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。

273名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:01:56
そんな式問題文にない。

>>270
全文書いてないのにすげえな。
274名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:17:45
Ω社の聖戦問題集の解答例にあった式だな
275名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:24:09
合格するレベルにあるならいまどきそんな問題やらんし
安物問題集なんか買わんわ。
276名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:50:16
今の会社、技術士の建設部門は100人以上いるけど環境部門は数人しかいません。
建設環境辺りを取っておいたほうが無難ですか?
277名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:54:00
過去問よりはるかに高いレベルの問題やって意味あるの?
試験の勉強でしょ?
278名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:56:44

過去問集に高い安い関係ないだろw
279名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:22:30
>>276
そのような会社は技術士を取得していない人は格下に見られるのですか?
280名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:31:26
>>268
標準状態は273Kで、1℃につき1/273ずつ体積が増えるからだろう。

これでわからなかったら、高校の教科書からやった方がいい。
281名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:33:51
>>276
技術士建設環境ってナニ?新しくできた部門なの?
282名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:43:54
建設部門と環境部門のことじゃね?
283名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:14:27
シャルル乙w
284名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:18:57
計算問題は、2種放射線のときにくらべたらまだ楽。
でも、たまーに出てくる、
立方構造で6方向に電子があるとか
孤立電子があるかないかとか
S軌道に3個の電子が詰まっていくから云々とか

当たり前のように解説される問題がどうもわからん。
285名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:56:01
計量士に落ちたら今まで費やした時間が水の泡になる。
計量士に受かったら給与は上がらずに仕事が増える。
技術士に落ちたら今まで通りお客さんの前には出させてもらえない。
技術士に受かったら給与は上がらずに仕事が増える。
286名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:22:45
問 経費削減策で一番不適当なのはどれか?

1、トラベルブランクを現場に持って行かず運搬費を削った。
2、見た目が2mm以下っぽいので篩わず時間を短縮した。
3、上司からn=3でやるように指示が出たが一つしか前処理せず三分割し残業代を削った。
4、長時間の残業は代休扱いとし、代休は与えず人件費を削減した。
5、特管に出す廃有機溶剤は会社の裏で燃やして処理費を削減した。
287名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:47:17
>>286
いづれも全部不適当の範囲を超えているので全部正解とする。
なんか文句あっか。
288名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:19:14
>>285
検体数にも左右されるが、1と2はそれほど経費がかからない。
289名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:24:35
いやいや、MLAPの審査員はN=3でやれとか普通に言うから車二台ださにゃならん。
290名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:40:18
>>286
つーか全部ダメだろ・・・
291名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:49:10
1 やってよい
2 状況によりけり
3 やってはいけないが・・・
4 必要悪
5 危険で黒煙が出るので不適当 正解

>>287>>290は不正解
292名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:06:12
・環境への負荷を軽減するために分析室を閉鎖した
293名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:57:24
ダイオキシン類分析費用は国が管理した方が良いよ。
1検体あたり一律20万円に設定すべし。年に一度、分析費用の見直しを実施。
294名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 02:31:58
・コスト削減のため、全ての分析値を目視で算出した。
295名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 05:20:02
ダイオキシン類分析費用は国が管理した方が良いよ。
高すぎる。
1検体あたり一律5万円に設定すべし。年に一度、分析費用の見直しを実施。
296名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 06:58:44
零細にいた頃は、毎日、無能上司との戦いだったが、
メーカーに来た今は、分析オペレータとの戦いの日々だ。

奴等、自分を分析のスペシャリストとでも思って
文句ばっかりつけてきやがる。

でも、零細にいた頃のオレもそうだったのかも。。。と
思う今日この頃。

297名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 07:31:15
ルーチンワーカーなんて、他人が作ったマニュアルの通りにやるだけです。
スペシャリストなんて程遠い。
でも勘違いしてる人は多いよね

JISを作った人達ならそう思っても仕方ないが
298名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 08:16:30
>>286
今まで既にやっていることだろう。
いまさらやってみても費用削減にはつながらないよ。

299名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 16:54:23
環化、環濃の勉強で、
公害新エッセンシャル水質有害物質特論(産業環境管理協会)は
どれだけ効果ありそうかな。
300名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 18:14:00
去年の安全ピペッターやその前の?ガスボンベの色分けの様な
トリッキーな問題として今年出そうなのは?
301名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 18:17:54
>>285

能力や本人の選択次第でもっと良い方向に行くジャンかよ☆
俺にとっても現在の勤め先では無理だと思うが。

計量証明業のみが会社の業務では無理だ。

お互い頑張ろうぜ。
302名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 18:25:37
その通り。
JIS等公定法を実務としてやっと遂行できてエバル奴が多いが、やっとそのレベルが95%を占める。
そこで止まってしまうため残念に思う。皆にもっと成長してほしいと思う。
公定法開発はすごいと思う。

俺は会社で水質分析の独自の分析方法を作ったんだが、マイナーすぎて受け入れられないだろう。
生活(風呂)で発見したものの応用。この方法について会社で特許取ろうとしたが、いろいろめんどうだと思いやってない。
アスパルテームだって偶然、ノーベル化学賞田中さんだって偶然だろ。
新薬だって副発見的なものが多いと思う。

この以前にあるスポーツ製品で特許取ったんだが、やっと元とった程度だ。
元とるだけでもなかなか難しい。
利益目的に開発したのではなく趣味として広く利用してもらえればと思って。

303名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 19:46:07
特許って「重箱の隅」だよな。
分析はほかと違って、純粋なのか知らんけど
304名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 20:17:19
チンポリングスパイクを注入する場合は、激しいほうがいいですか?

その他注入方法について自由に描写して下さい?

272氏はすばらしい。
305名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 20:25:41
コスト削減のため、次の中から最も適しているものを選べ。

1.紙の節約のため、カレンダーの裏で計量証明書を発行した。

2.試薬削減のため、廃バッテリーから硫酸を抽出した。

3.人件費削減のためサンプリングを客に任せ、元払いで送らせた。

4.コンビニのゴミ箱からペットボトルを回収し、サンプリング容器として用いた。

5.もう何もかも嫌になったので、分析室に硫化水素を充満させた。
306名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 20:45:46
5 一番コストの高い人件費削減にぴったりだな。
エッ、そんで分析誰がやるの。
報告書の様式を予め作っておくの。各数字は鉛筆ころがしで、(5回)で記入。
事務の女の子に任す。予断が入らなくてよい。
307名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 21:21:45
もし排水のpHが8.8とかだったら
オーバーだから客に知らせて再サンプリングするかい?
それとも…
308名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 22:22:09
>>307
データを基準値以内に改ざんする。
これ、定説です。
309名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 22:25:22
ちゃんと校正してますか?電極の汚れは?測定者は真面目に測定しているんですか?
サンプリング時にこちらでも測定しましたが8.6でしたよ?
8.8って本当ですか計量士さん
310名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 22:38:10
だけど環境計量士の仕事が好きなんです。part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1147615215/
【オールカマー】環境分析・測定【総合スレ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1100526879/

両方ともdat落ち…
311名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 23:56:03
俺、来世で生まれ変わったら絶対に文系に進むんだ。。
学生時代も会社に入っても技術者はしんどいだけの
報われない社会のヒエラルキー最下層。

◎物を作らずして利益を生み出す人=近代資本主義を支える人
×エンジニア・研究職・技能職=社会の底辺

中でも環境計量士なんて知的土方職業の最たるものだと思うね。
環境計量士=マゾ
312名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 00:21:08
と言うか、日本の場合だな…
313名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 05:42:00
>>311
私も生まれ変わったら文系を志します。
過去の総理大臣や官僚は文系出身だから。
314名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 06:28:40
俺は人間に生まれ変われればそれでいい
315名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 06:44:39
>>313
今から営業にいけばいいよ。
文系は相当優秀か詐欺師じゃないと優良企業には就職できないぞ。
316名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 07:01:24
>>315
それはいえてる
前回の証券不況の時証券会社に勤めてた親父が
客に損をさせるのが耐えられないと言って会社やめたのを思い出した
317名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 07:21:57
>>305

2.さらに以下の条件において、中出しでなくナマ外出し時の精液も入れて活気を注入しましょう。

ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、
中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
318名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 07:23:40
環境計量士…肉体労働をほとんどやらない計量士ならやる。
土木高所作業系はやりたくない。
319名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 12:45:48
>>311
貴方は人間には生まれ変われませんよ
虫になって社会のヒエラルキー最下層に
踏まれて死ぬのです
320名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:02:11
だから、「環境計量蟲」って言ったろうが!蟲ケラなんだよ!
321名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:43:31
みなさんべんきょうしてますか。
322名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:04:27
環境計量士が忙しいと環境計量死
323名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 00:04:26
試験に行く服がない
324名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 00:54:13
印紙を買いに行く服はあるのに?
325名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:54:38
>>324
誰!?
何で知ってるの?((((;゚Д゚))))
まさか。。。

326名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 02:02:35
あせったズラ・・・
昨日仕事中に印紙を買いに行ったり、
会社のパソコンから2ちゃんにカキコしたり
してるのがバレてるかと思ったww

そんなハズ無いよね。身内じゃないよね?
327名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 06:51:24
オレは、会社に内緒で試験受けたときは、
メガネ、マスク、帽子を装着してたね。

328名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 08:01:16
>>323
作業着で池!
329名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 09:21:18
なんにもわかんねんだけどどうすればいい!!?
330名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 09:28:12
1、100万円ほど用意
2、会社を休職する
3、計量教習所の試験を受ける
331名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:03:17
10年受け続けていれば合格させてくれるって聞いたけど
332名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:39:20
替え玉受験しゅる!!
333名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:50:24
うちの上司は、「環境計量士への近道」を「遠回り」だと言ってる。
範囲が広すぎて、やらなくていいような部分までカバーしすぎているかららしい。
334名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 12:04:10
しかも近道にも載っていない範囲から出題される
ので、全部覚えたとしても無駄。

しかしこれが無いと調べたり勉強するのに困るので
結局皆買うのであった。
335名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 13:26:40
>>334
そうそうww
336名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 13:28:38
法規は「環境計量士へのガイド」で十分。

管理は統計の基礎を教えてる個人サイトを見た方がかえってわかりやすい。

あとは社内でISOに携わっていれば、今ある知識で解ける
337名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 14:23:21
近道無くても合格できるよ。
濃度と騒音振動に合格してる私が言うのだから嘘はない。
338名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 14:46:39
うちの会社には計量士9人いるけど、みんな近道否定派だよ
339名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:33:57
近道なんてあんな分厚いの上下だろ?
あれを必死こいて1回やるより、コロナやΩのテキストを3回繰り返したほうがよっぽどいいよ
340名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:31:10
人気なさすぎワロタ
341名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:49:36
法規はネットで十分。

「高齢者の医療の確保に関する法律」も当然閲覧できる。
高齢者がいかにお荷物かが露骨に言ってはいないが読み取れる。
姥捨て山賛成だ。年寄りの延命のために若い人間が限度を越えて搾り取られる。
342名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 19:06:23
日環協はもっと政治力を高める必要がある
343名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 19:48:37
みんな勉強の愚痴でもしようぜ
今は模擬テストしながら苦手箇所を克服中
クロックアップして勉強すると体調に異変が起きるな
眠くなるからコーヒーとか栄養ドリンクを飲んだり
頭も痛くなるからロキソニン飲んだり大変だよ
試験日を知識のピークにする予定だが体が持つかな
344名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:33:39
リタリンがあればヤル気がでるのになぁ
345名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:22:28
なんと素晴らしいCMなのだろう

「資格です 専門職です 病院勤務です 結婚 出産 子育てありです!」


平成21年でニチイ学館のCMはわが国で"神の域"となった。

ハッキリ言って、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

ニチイ学館のCMは”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

誰がなんと言おうと、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

もう一度繰り返すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

さらに念を押すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
346名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:29:48
何でこのマイナースレがこんなに上がってるの?
皆勉強してないの?バカなの?
347名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:39:11
過去問一通りやったらやることないんだけど、
試験までモチベ保ついいハナシはないですか?
「環境計量士になってモテすぎて困ってます」
「環境計量士で年収倍増うめぇww」みたいな。
348名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:42:16
>>347
うちのDXN計量管理者資格とってから仕事倍増で鬱になって辞めるから欠員が出るよ。
349名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 01:23:45
オティンポ様がギャンギャンなんだけどどうすればいい!!?
あとは毎日ムダ飯喰って、寝るだけなんだけど。
350名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 13:47:36
早く合格発表こないかなぁ。
351名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:55:10
んん?
まだ試験前だよ
352名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:16:26
うちの会社では計量士とったらみんなやめちゃうんだよね。
353名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:29:36
>>352
どこへ転職してしまうのだ?
354352:2009/02/15(日) 17:32:03
いろんな会社。
去年、おとどしはメーカーに行った人が多かったよ。
355名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:34:00
そりゃ判子押さんでいいとこだろ。
この資格を取るのは貧乏くじ引くようなもの。

学生、無職の皆さんどんどんこの世界に入ってきてください。
後釜が来ないと辞められないので。
356名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:39:02
>>352
あー凄いわかるなぁ
計量士とか測定士とか持ってないと給料安いからね
取っても今更急には給料上げてくれないだろうから
転職して年収アップにかけてみたくなるよな
357名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:45:20
取ったら取ったで管理職になり残業代がカットされる。
358名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:21:10
>>333
その上司、やらなくてもいい部分までやるってどんだけ間抜けなんだよ
近道を全部終わらせてから過去問に移るとかやってそう
359名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:45:07
>>358
ん?近道は無駄な部分が多いから、その上司は否定派なんだろ?

あんまり読解力ないと、法規の科目落とすよ?
360名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:03:28
>近道は無駄な部分が多いから、その上司は否定派なんだろ?
そんなことはわかってるんだけど・・・まあいいや
361名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:35:31
なら早く勉強して来い
362名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:02:23
最後のお楽しみにと思ってとっておいたH20の過去問やったのよ。今日。
ちゃんと時間も計ってね。
ちょっと早いけど本番のつもり!なんてねw。
それまでの過去問だとまぁそれなりにできてたから悪くても
7割は余裕wwと思ってましたよ。


(´Д⊂グスン
あれ?涙がとまらない。。
あと2週間しかないのにどーすんの?俺!



363名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:10:12
大丈夫だ
ここにまだ一分も一秒も勉強していない俺が居る!
364名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:34:19
>>363
何が大丈夫だ?大丈夫の意味がわからんわ!w
お前はちゃんと勉強汁!
365名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:59:04
だらける。10連休の一日目、無駄にしてしまった。。。
366名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:49:59
今回の試験日は3月1日と早い。
日曜日が3月7日ならばほぼ一週間弱、勉強できるのにね。
367名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:02:00
>>366
そんなこといって、3月7日なら3月には入ってから勉強始めるのだろうが。
368名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:07:43
>>362
H20の傾向って、環境化学だと、立体異性体が出たり、
原子核の崩壊が再び出現したり、
ちょっと難しかったよね。
来年は少し簡単になると踏んでいるんですが・・・。

369名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:28:32
>>368
「簡単」の基準が.....。
370名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:36:54
>>369
内容が盛り沢山だったということ。
範囲が広くて、イオン導電率の計算やれって
言われても、知らないとできないもんな。
過去問しっかりやってりゃ出来るって意味で
簡単という意味を使いました。
371名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:37:15
>>368
あ、なる*ほど!
H20は合格基準も低かったみたいだね。
でも改めて見ると問題自体は基礎的な
モノが多いし、化学の基礎ができてる
人はスラスラ解いちゃうんだろうねぇ。
ウラヤマシス(´・ω・`)
372名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:58:14
去年必死にやってたなぁ…いざ登録しても仕事ないし。
ま、つくばが面白かったからいいけど

>>362
がんばれ。H20は結構難しいほうだったと思うよ
あきらめず根気よくやる奴が最後には笑う!
373名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 01:15:45
H20の濃度合格者降臨!ありがたや。。
絶対最後まで粘る!他の人はどうかしらないけど
俺11月から毎日ずっと夜遅くまで勉強してんだよね。
去年騒音振動マグレで一発合格してチョーシこいてたけど、
今は本当にボコボコ。( TДT)
環境計量士はやっぱムズカシイわ。。

374名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 01:18:49
>>373
高校時代、赤点だらけで追試試験を何回も受験した私でも
濃度と騒音振動に合格してるのだから。

アンタは絶対に合格すると思う。
375名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 01:41:51
374>>d
もし本当に受かったらメシでも行こうかw

今日はもう寝なければ。月曜だし仕事モードに切り替えないとね。
376名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 12:33:26
俺もH20濃度合格組だけど、1年ぶりに2週間勉強しただけで合格してたのにはワロタw
最近のボーダー低下傾向に救われた気がする。
377名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:20:11
今初めて計量管理概論の問題を解いてるんだが、
ニュアンスだけでかなりの点が取れるな
全くの無勉なんだが
378名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:23:41
午後はそんなもんだよ
379名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:33:30
平成21年で環境計量士様はわが国で"妄想チンポ"となった。

ハッキリ言って、環境計量士様はわが国で"妄想チンポ"

環境計量士様は”妄想チンポ”

☆ネ兄☆環境計量士様”妄想チンポ”

何度も言うが、環境計量士様はわが国で"妄想チンポ"

誰がなんと言おうと、環境計量士様はわが国で"妄想チンポ"

もう一度繰り返すが、環境計量士様はわが国で"妄想チンポ"

さらに念を押すが、環境計量士様はわが国で"妄想チンポ"
380名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:07:04
午後の2科目は比較的容易。
381名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:31:58
前半2科目あと5問がとれねえー
382名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:33:41
分析のとこは点取れるとこだろ?
383名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 00:42:23
前半2科目×6割−5問=25問/2科目ってこと?
ギリギリOKじゃまいか。
384名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 01:23:55
濃度関係のことなんかどうでもいいから、騒音・振動関係の話をしようぜ!
385名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 01:37:48
25問正解するのを前提にするのはまずいだろうな
やっぱり最低30問を目指さなきゃ

それにしても正解稼げる問題って限られてるから5問って結構でかいぞ
386名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 06:07:55
>>377
それが半端に知識を付けると解けなくなってしまう不思議
387名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 07:36:43
あきらめた
388名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 10:12:56
>>386
そうなんだよ。一寸判ると引っ掛け問題にはまるのだ。
389名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:51:36

最近、気が散って勉強に集中できなくて
なんでだろうと思ったら、一週間抜いてなかった。

さっきトイレでオナーヌしてきたら、まぁ勉強がはかどること
390名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:08:15
来年騒音取るか。濃度持ってるから余裕だし
391名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:36:38
私は逆だった。
騒音 → 濃度のパターン
392名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:04:35
>>389
今日あと3回くらいオナヌーにはげんだらもっと勉強はかどるよ、きっと。
さぁ、便所へGoだ!
393名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:12:06
お前らの就職先を検索したがNDだった。
394名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:18:24
そういうお前はEDだろ。
395名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:20:41
(´_ゝ`)プッ
396名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 06:21:34
首相に問うのは政治力だろ!
漢字力試すのは小学生相手にしてくれよ。この国民のレベルの低さ。
パソコンが変換するから漢字なんか要らねえんだよ。
こんな漢字程度の低いレベルより、司法試験でも税理士試験でもいいから合格できる力でも身につけたほうがいいんじゃねえかと思う。
漢字でゴタゴタぬかしてる奴にまず税理士試験受かる奴はいない。

主婦は掃除洗濯裁縫料理すべてのメニュー、方法できないといけないのか?
本当に低いレベルの議論だ。
397名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:11:02
>>396
漢字力を問いているのではなく
用意された原稿すら目を通さず
間違って読むことで周囲に与える影響の
大きさを考慮しない政治力を問いているのでは?
398名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:18:00

あらかじめ読む原稿が用意されてる事には突っ込まないの?
399名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 21:21:46
>>398
そこまでは求めていない
400363:2009/02/18(水) 21:54:12
一分も一秒も勉強していない、と書いたモンです。
もう受けるのやめました。
電車賃がもったいないw
昨夜夜中に、受けるのやめた、って思ったら
心に青空がぱあああああああああああっと広がったようだぜ。

もうあきらめようぜ、どうせ10%そこそこしか受からない。
のこり90%は落ちるんだ。

オマエもオマエも、そこのオマエも落ちるんだ!
行くだけ無駄無駄w
俺と一緒に日曜の朝は布団でヌクヌクしてようぜw どうだい?
401名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:13:24
お前は受けて平均点を下げるのが役割だ
そうすればボーダー上の俺が合格できる可能性が上がる
402名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:16:40
そんなに勉強が捗ってる訳じゃないが、断る
自分自身、結果に期待しているわけじゃないが
どうせ駄目だとしても、来年または他の何かに繋がるような落ち方をしたい

惨めな落ち方のほうが堪えるので絶対受ける
403363:2009/02/18(水) 22:31:39
みんなえらいなあ、ガンバレヨ!

つーことで俺は計量士は来年にまわして
今から夏のエネルギー管理士に向けて勉強するぞ!
ではエネ管スレで会おう シュタッ!
404名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:46:23
計量士終わってから勉強始めてもエネ管は十分間に合うぞw
405名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:47:46
大手分析会社から、超零細計量証明事業所(メーカーの一部門)に移籍したおれ(20歳代後半)

年収400万(残業代含む) → 600万にアップ。
残業時間 120時間/月 → 10時間/月 に減少
役職 平社員(主任級) → 課長
業務内容 有機微量分析 → 手分析以外全部と管理業務

残業減って、楽々と思っていたら、分析員のトラブル対処で死にそうな毎日。

そして零細だと、安定した暮らしには無縁。
もし、また大手に戻っても、残業の嵐と思うと戻りたくない。
とりあえず技術士取るかね。取ってもなんも変わらないだろうけど。
406名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:53:51
責任者は疲れるからな。神経が削れる・・・。もうしんどいよ。
よくそんなで資格取ろうとする気になれるな。関心するわ。
俺は帰宅したら遊びたい・・・。
407名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:11:54
今自宅に帰ってきました。いつものように妻はあきれ顔。
計量士取ったら雑用とクレーム処理が多くなった。トホホ・・・(T_T)
408名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:16:14
一番苦手な化学の過去問を3年分やったら
正解率が、14/25 くらいでした。
これは足切りのボーダーより下でしょうか?
409名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:14:08
一日で三回分やるとは頑張ってるね
足きりはまぬがれてるよ
410名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:37:01
化学って環化のことかな? だとしたら下だろうね
環濃での不足分を環化で稼ぐってのが基本じゃない
411名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:42:48
   ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l; にちゃんにかきこしているようなやつは全員落ちますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
412名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 04:49:59
>>408
環化と環濃の合計点数で考えましょう。
14+14=28点ならばギリギリセーフかな。
413名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 07:35:34
6割で合格だから
2教科です30問正解じゃないと
だめぽ
414名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 08:24:34
午前午後合わせて6割じゃないの?

あ、だと免除のやつが合わなくなるか?
415名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:17:09
無職のおまえらは勉強しほうだい。
今ばかりはそんなオマイラがうらやましい
416名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:47:32
>>414
いっぺん、合格基準見直して来いw
その基準だったら、合格率3割は余裕で超えそう

>>415
つ有休
417名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:55:40
>>404
だからもう今年は計量士(騒音振動)は捨てたの。
来年うけるから勘弁してくれw
今日からエネ管(熱)の勉強始めたよ。
簡単だなチョロイチョロイw
418名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:28:30
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>417がエネ管落ちますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
419名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:33:06
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>417の会社が倒産しますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
420名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:34:27
   ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>417が年末に派遣村のホームレスになっていますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .

421名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:35:10
でもマジ倒産しそうだぞw
今年は大丈夫だけど来年わからん。
そしたら時給800円のバイトする。
ギリギリでも苦っていけると思う。
422名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:42:53
下水道施設で働いてる俺からしたら、不況なんて信じられないな。
景気が良かろうと悪かろうと、いつまで経ってもカスみたいな給料でヘマさえしなけりゃクビにならんし。
423名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:46:28
mixiの「分析屋」というコミュ、「環境分析の良いところ」というスレがあるのだが、レスが1つも付いてねぇwww
424名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:21:25
このスレはカスとカスが罵り合うking of カススレと認定
されました。
今年合格する予定の人たちはこんなところには関わらず
来週の試験に向けてラストスパートに励んでいることでしょう。
せいぜい合格率平準化のために試験会場に無駄足はこんでくださいww
425名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:36:23
もう合格余裕だからなw

こんなのが合格率10%強とは信じられんよww
426名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:41:51
>>424
君のレスは的確だね
合格圏の私たちがROMって息抜きするためにあるスレだね
下には下がいると思うと安心するよww
427名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:05:18
合格確定の俺様をもっと笑わせてくれw
428名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:12:55
http://www.hatikai.org/gou-h18.htm

ここをみると、18年度の合格基準がいかに甘かったかわかる。
受けてりゃよかったw
429名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:35:46
>>428
その前の年の17年度が簡単だった。
その反動で、18年度は問題が急に難しくなって、
18年度はみんなできなくて、にちゃんでも閑古鳥状態だった。
試験直後、一番書き込みが増える時間帯だったのに、
だれも何にも書き込まなくなって、当時を思い出すと笑える。
430名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:43:31
>>428,429
今年は昨年の午前の部25/50に対して易しくなるように
考えていますが。
431名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 02:23:11
みんなは計量管理概論の計算問題って理解できてる?
432名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 02:58:58
当たり前だろw
433名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 05:39:29
今年、濃度で初受験。
勉強はそれなりにした。
だが受かる気がしねえw

でもこの2ヶ月半の試験勉強で、色んな知識が身に付いたよ。
仕事をする上でプラスになる。それだけでも良かったよ。
434名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 07:09:37
>>433
>>だが受かる気がしねえw

意外にもそのような方がスイスイと合格してしまうものですよ。
435名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:38:52
誰か勉強してるか?
勉強の為の禁欲生活も長いのでストレスが溜まったよ
受かったら焼肉たらふく食べてカミサンでも抱いてスッキリしたいね
今から合格圏+αの上積みがどれだけ出来るかが勝負だ
過去問かなり遡ってやったけど、出題傾向が大幅に変わらない事を祈る
さて勉強に戻るか…
436名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:39:52
書き込みないけど、試験前だからってみんなナーバスになってんの?
437名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 05:34:08
3年分の過去問しか持ってない俺は落ちますか?
438名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 07:39:25
もともとこのスレに常駐してる人は
少なくとも勉強してる部類だろう。

全くしてなければ興味もないわな
439名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 07:40:41
試験前は皆さんが勉強してるため、書き込み数が少ない。
でも試験終了後は嵐のごとく書き込まれる。
440名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 08:10:40
2ちゃんしてない=勉強してる
とはかぎらない
441名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 09:20:49
俺なんか夜勤でガスクロ打ちながら合間に2ちゃんやってる。
442みっともないな:2009/02/21(土) 10:04:17
>>403
>つーことで俺は計量士は来年にまわして
>今から夏のエネルギー管理士に向けて勉強するぞ!
今、目の前にある現実から逃げるような人は、
また次の現実からも逃げるんでしょうね・・・。
別に逃げることが悪いとは言いませんし、そういう生き方をしている人も
多いとは思いますがね。
まぁ無理をしない生き方をするのが一番ですよ。
分相応という言葉もありますしね。
443名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 10:42:14
ま、いぢり合いは置いておいて、
国試の予想問題を考えようよ。

ちなみに、私は、環境化学では、
1)原子核崩壊の計算問題復活
2)反応速度の計算問題復活
3)有機は昨年と似た感じの置換基がもたらす影響
4)グラハムの法則

くらいしか思いつかなくてごめん。

濃度のJISは捨てた。
444名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:28:13
濃度のJISは対策のしようがないですよね・・・。
過去問と同じ問題はまず出ないでしょうし・・・。
445名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 12:21:00
俺は対策してるけどね

もちろんどういう対策かは秘密だ
446名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 12:28:43
??445へ
せめてヒントでも、
447名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 12:30:30
>>446
間違い
>>445
せめてヒントでも
448名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 12:38:32
すごい方法だと勘違いされてるっぽいけどそんな大したもんじゃないよ
公定法6割取れるとかそんなのじゃないから・・・

ぜんぶ山勘はやめましょうってだけの事であって
449名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 13:52:43
>>446
JISを覚えないとは、残念。最も点数の稼ぎ所なのに。
450名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 13:54:43
>最も点数の稼ぎ所なのに。

それはない
どんだけ計算苦手なんだと
451名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:03:38
分析屋で電話番してりゃJISは楽勝。
452名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:05:22
ルーチン分析で少しは身に付いてるだろ?
453名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:06:47
分析屋にいない俺はどうすれば?
454名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:16:08
環濃で8割取ればJIS無勉でも合格
455名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:26:28
>>453
合格しても紙くずにしかならん。
456名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:32:58
解離、平衡定数、溶解度積の計算ミスしそうだ
457名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:46:01
オマイラ過去問繰返しで正解するようになって
合格圏内wなんて思ってるんだろ?

そんなこと誰でもやってると思うんだが、あと一歩がどうしたらいいかわからん。
あっ不合格要員のオマイラに聞いても無駄か。。。
458名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:12:05
>>457
自分は公害防止の問題集をやっています。
JIS公定法の部分が重なる。
459名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:32:17
>>458見てきた。
環境計量士って公害防止管理者の問題と比べて
イヤラシイところを突くような問題が多いような気がする。
難易度は環境計量士>>公害防止管理者だな。スレチだが。
460名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:23:26
環境計量士(濃度)取ったあと、数万円で講習受けたら公害防止(大気・水1種)が取れるらしいね。
ま、濃度取ってたら試験でも楽勝らしいけどさ。
461名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:24:28
>>459
同感。
いやらしさは、環化の問題にも溢れてる。
あえて、間違えさせるような選択肢がいっぱい。
計算は解けなかったら
選択肢「3」
がいいよ(笑)。

あと、一週間、何するかな??

462名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:00:19
H20の濃度関係は特に意表をついた問題が多いな。
去年受験した同僚が試験の昼休みにショボーンとなってたのを思い出した。
騒音は簡単だったのに。
463名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:10:49
>>461
暇なら出題傾向を分析してUP汁!
統計得意だろ?
464名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:12:07
>>461
一週間空いてるんだったら環境大気のハイボリの監視を頼む。
465名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:42:43
>>464
って言うか、ハイボリュームエアサンプラーの点検なんて2日に一度で
良いのでは。
466名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:46:05
>>465
一週間でハイボリといったらMLAPだ。
おまいは落ちる。
467465:2009/02/21(土) 23:21:35
>>466
濃度分野は9年前に合格・登録してますが。
468名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:26:30
>>466
先輩!(・∀・)カコイイ!!
469名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:29:00
間違えた
>>466(・A・)カコワルイ!!
>>467(・∀・)カコイイ!!
470名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:39:30
てかさ、試験一週間前に書き込みの内容を理解せず
(・A・)カコワルイ!! (・∀・)カコイイ!! とかいってる奴やばいな。
JIS理解してないのか。
471名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:47:39
だからJISとか知らなくても受かるってのw
472名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:52:52
>>462
そうなんだよね。
H20年は、知らないと解けないのが結構あった。
異性体(投影図)、導電率、イオン結晶等。
一方で、昔頻出だった原子崩壊も出始めた。
多分、昨年の反動でレベル的には、昨年よりは簡単になり、
過去問しっかり復習した人は報われる・・・
と願いたいね。
ただ、簡単になると、ケアレスに注意しないと、
合格点が上がるからな。

473名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:17:23
>>472
試験時間も短いからな。
計算問題は考えてる暇なんか無さそうだw
ろくに勉強していないヤツがまぐれで受かる
ことがナイ、と信じたいが。。
474名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:20:52
>>473
そうだね。本来ならば各科目の最低足きりラインを設定すべきであると思う。
475名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:31:36
>>474
そうだね。本来ならば精神鑑定も設定すべきであると思う。
476名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:57:15
JIS膨大すぎるから全部やるのは不可能ですよね。
山をはるとしたらどこでしょうね??
JIS K 0102は確実に出るだろうけど、膨大すぎて覚えきれないですし。
あとはダイオキシンとか排ガスとかですかね。
477名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:27:12
>>474  &>>475
各科目10/25だろが
精神鑑定? この試験受けること即アウトなんだがね。
採点する方も同じアウトだから、気がつかねえのよ。
要は比較の問題だね。
478名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 04:06:01
>>477
>>各科目10/25だろが

それは2科目合計の点数のことでしょ。
あんた、精神鑑定したほうがいいよ。
479名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 04:20:29
H20の環化は難易差が大きいよ。

電卓不可で、計算テクニックとしては約分?
480名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 07:24:28
>>478 へ >>477だが
おれは精神鑑定済みまともだった。
だからこの試験、受かる気がしねえんだよ。
足きり。10/25で、AM、PMとも30/50以上がOKだろうよ。
こんなむずい問題、簡単に合格するほうがどうかしているんだよ。
だから合格者より俺のほうがまともだよ。

481名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 07:38:29
JISは暗記科目じゃねえよ。
高校時代からの化学の基礎力が問われている。
理屈さえ分かってりゃ正答は簡単に導き出せる。
化学の基礎がなってない人は一週間で必死に暗記してね。
482名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 08:19:58
サンプリングや前処理方法を高校化学でやるのだろうか。
483名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 08:22:21
例えば農薬は何でガラス瓶使用で満水にしてはいけないのか?
理屈を考えないで丸暗記かね?
484名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 09:52:00
JISは丸暗記でしょ。
平成11年に濃度合格。現在は技術課長(次年度から副部長)の
私が言うのだから間違いはありません。
485名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 10:01:53
だからバカは丸暗記で異論は無いって。
486名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 10:46:39
1uで厚み3ミリのガラスの重量わかる
487名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 10:52:48
7.5kg
488名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:03:28
1uで厚み3ミリと4ミリ型ガラスの
複層ガラスの重量わかる (空気層12ミリ)
489名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:20:17
単位体積あたりの空気の重さが分かれば楽勝ジャン。
目の前のパソコンで調べれば。
490名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:40:05
15kgから20kgの間
491名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 11:47:44
>>488
このケースでは空気の重さは無視できる。
492名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:50:24
あ、最後のアセトニトリルを溢したw
493名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 13:31:53
極端な話、環濃で25点取れば
環化は最初の法律5問だけでOK?
494名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 13:56:25
去年なら0点でもOK
495名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 13:58:12
足切りは無いの?
496名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 14:02:03
そんな規則あったっけ?
見たことないな
497名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 14:52:58
俺の射精はスプリット方式
498名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 15:18:19
内径0.3mm乙!
499名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 17:02:26
落ちる気しなくなってきた
当日、寝坊さえしなければ、確実に合格証書をゲットできる。
500名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 17:12:29
へへへ、つくば観光を何にしようかなぁ
今から考えておこう
501名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 17:22:17
産総研内で猛スピードで走ってくる車に轢かれるなよ。
502名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:09:21
頭パンパンだ。。
もう明日試験でいいよ!
503名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:44:41
皆さんの会社も35歳くらいまでに技術士を取らないと、脱落コース行きですか?
504名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:55:39
うちの会社は資格は特に重要視していない。
売り上げをUPさせれば高評価。その逆は脱落・左遷コース。
505名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:37:44
さてこれからボチボチやるか
506名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:04:59
私は昨日から勉強開始しました。
507名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:09:07
問題集繰返しも飽きてきたな。
いや、このルーチンワークに耐える精神力こそ計量士に必要な資質か!?
508名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 21:48:42
いやいや、
客から罵声を受けてもそれに怯むことなく耐えて、逆に罵声を言い返す
力強い精神力こそが計量士に必要不可欠な資質。
509名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:54:15
クレームに対して


「BODなんてね、かなり適当なもんですよ?
気にしない方がいいですって!
そのうちTOCに変わりますから。
大体ね、その日に流れた水が5日後に判定されるなんておかしいでしょ?」
510名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:10:23
「NDじゃわからん、定量加減一桁下げろ」
「出てないんだから素直に喜びなさいよ」って言いたくても言えん。
511名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:26:42
>>510
適当に「SNの悪い状態での傾向管理はミスリードの可能性ありますよ」とか。
512名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:29:41
俺のペニス(射精口0.3mmとする)からMSに白濁を射出した場合、測定できますか?
3mしか飛ばないのですが…量は8mlほどです。

いちおう射出角度というかペニスの上向き角度はπ/3[rad]をゆうに超え、π/2[rad]に近いです。
射出時間というか…早いです…
513名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:33:26
>>511
似たようなことは言った。
結局計量証明書じゃなくて試験結果報告書で出したような。
514名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:55:14
>>507

そうだ!計量死だからな!ルーチン1千回こなして半人前!一人前になるには1万回だな。

俺は、コロナ社9年分9巡した。
理解したところはやってない。あとは覚え切れてないところを残り1週間でやる。
515名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:00:32
逆のケースがあった。
「0.001mg/L未満など、数値では表記せずにN.Dにしてくれ」
516名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:08:52
環境計量士は、

「資格です ルーチンです 計量証明事業者勤務です 危険作業 土木作業 マゾ作業ありです!」
517名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:15:29
過去問答え覚えちまったので
実力が分からん
518名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:31:43
>>517
近道の演習編が1問1答だから良いんじゃないかと。
でもあの本、誤植多すぎなんですよね・・・。
519名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 00:43:01
一週間前なのに今から始める俺って…
520名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 01:47:10
心配するな、俺はまだやらない。
521名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 01:53:25
>>519
わざわざ試験対策用の勉強はしていなかった、って意味ですよね。
すごいなぁ・・・。本来資格の勉強とはそうあるべきですよね。
522名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 02:36:03
>>517

俺もそうだ。少し傾向変えられただけでゃヴぁいなw
523名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 05:24:51
ND表記の計量証明書など認められん
524名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 07:07:37
20年度の環化やったら、11/25だったw
俺…終わったなw

環濃で14/25とれば去年の合格水準には達するが自身はない。
これからやってみる。
525名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 09:50:10
20年度の環化難しかったですよね・・・。
自分も思ったほど出来が良くなくてかなり凹みました。
526名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 10:23:20
コロナもΩもやりつくしたし今日近道の演習編を買って今日からやってみるわ
多分逆効果だろうが、試験までおちつかねぇw
527名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 11:50:53
>>526
コロナの昔の過去問(平成9年〜12年、13年〜15年)はやりました?
自分は最近まで買ってなかったんですけど(地元の本屋に売ってなくて存在を知らなかったです。。)、
こないだAmazonで売っているのを発見して、早速全巻買い揃えました。
昔の過去問は見たことのない問題が多くてかなり勉強になりました。

近道の演習編は解答部分での誤植が多いので、
「あれっ? これって本当に間違えてるの?」と思ったら
他の参考書を見て確認したほうが良いです。
528名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 12:28:05
出題ミスで全員正解が
2問くらい出ないかな
529名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 13:09:00
不確かさ云々を語ってるのに、出題ミスとはこれいかに
530名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 14:39:22
>>528
そしたら32/50になってしまうだんべ
531名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:03:35
勉強するのあきた
532名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:16:13
勉強するのはあなた
533名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:20:06
H20の午前、25/50w
ヤバスw
534名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:58:19
願書がミスなく届き、出題ミスも全くなければ精度管理の意味がない。
適度に願書が届かない者の存在や出題ミスも必要だ。
535名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 19:34:24
合格ミスとかあればなあ
536名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:17:56
合格証の代わりに間違えて
免許証が来ればなあ
537名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:29:03
さてやっとその気になってきた
538名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 21:44:31
>>537

もう遅いではないもかえ
539名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 21:48:38
>>536 >合格証の代わりに間違えて
計量士試験の場合は、合格証書だよ。
>免許証が来ればなあ
計量士の場合は、免許制度ではなく、登録制度だから、
計量士登録証だよ。
540536:2009/02/23(月) 23:05:16
>>539
そんな細かなツッコミいれんでも
(・ω・)
ふいんき←なぜか変換できない
が伝わればいいやん
そんなあなたは計量士向きかも
おめでとうございます
541名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:08:42
>>540
負陰基・・・あれ? 腐印気・・・あれ??
確かにうまく変換できないですね・・・。
542名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:12:33
>>540

539は親切に教えてくれたんだと思うけど、重箱の隅つつきふいんき漂うな^^
器が計量士だな。

540は当らないとわかっている「宝くじが当ればなあ」で言ったんだよな。


技術士とってハイレベルにいこうぜ。
計量士なら個人経営やってるツワモノとして。
543名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:23:41
計量士終わったら8月にすぐ技術士二次だぞ!
申し込み忘れんなよ。
544名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:31:13
>>543
何こいつ
545名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:34:43
技術士論文ネタがある環境計量士が少ない件
でも、るーちんから抜け出すために、無理矢理論文作るぜ!
546名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 23:48:29
技術士を狙うぐらいの人は計量士みたいな簡単な資格は取る気ないよね

この資格はFランと高専卒専用だっぺ
547名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:10:38
>>543

OK
548名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:11:20
計量士(濃度、音振)持っていますが、昨年の技術士2次試験は玉砕
しました。

(´・ω・`)
549名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:12:05
>>546
2次試験の願書の配布はいつから?
550名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:28:27
つ【技術士スレ】
551名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 01:16:10
関連部門の技術士の人は大抵計量士ももってるよ。
でもって必ず「計量士の方が難しい」というね。
552名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 01:21:11
セフレにゴックンさせたいのですが
553名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 01:26:11
>>551
ははは
551ちゃんたら聞き間違いだよ
計量士の方が難しい → 計量士の方が気難しい
554名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 01:41:53
>>540 雰囲気(ふんいき)だぞ!
555名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 01:47:57
ネタにマジレスする男の人って…
556名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 06:55:41
去年は難しかったらしいけど、4科目とも全体的に難しかったのでしょうか?
法律が15/30、管理が18/30と意外に取れなかったです。
557名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 06:57:36
すいません
15/25、18/25でしたね。

問題をよく読まずにすぐ選択肢を読みにいってしまう癖があり
ケアレスミスをする問題が各科目2問ほどあります…
558名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 09:25:51
>>556
午後は余裕
午前で死亡が多い
559名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 10:22:27
>>558
去年24/50で子房下俺、今年利便所する。
560名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 10:27:28
どうもパチンコ返還ミスだな
あれ、またみすった
ええいかけこめ
もうどうにもとマラねえ。
561名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:25:34
もちつけ!
562名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 13:35:53
俺のペニスから水素化物がぁー!
563名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 13:42:12
アンモニア水溶状ってなんだ。水溶液と違うの?
JISK8005
564名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 15:03:53
落ちる気しねぇ〜んだけど、
試験会場いくのがめんどくせぇ〜
自宅から300km以上離れています。
565名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 15:42:59
九州男児乙!
566名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 16:30:06
明日から一日75km歩け、時速5km15時間で楽勝だよ。
受けなきゃ合格できんぞ。
8時間睡眠の三食20分づつ.
567名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 16:45:15
>>564
何県ですか?鹿児島県?
568名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 19:41:23
環濃
PCBとダイオキシンはやはり出るのでしょうね
水質と大気はなにがでるのだろう
もうヤマを張るしかない
569名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 19:57:46
PCBの分析担当ではないので、できれば他ので
570名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 20:05:01
>>569
心配するな、今年はPCBでないらしいぞ
571名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 20:05:41
盛り上がってまいりました!
どうか俺だけ受かりますように。
572名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 20:36:40
571が午後29点で落ちますように
573名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 20:57:11
>>564
そうだよな受けなきゃ落ちるきしないよなあ。受かる気もないよ。
574名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:26:30
確実な情報筋によるとK0102関係は今年一問も出題されないらしい。
ソースは俺
575名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:52:16
さてやっと本気モードになってきたぞ
576名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:07:05
私は経済産業省のキャリアー数人とコネがあるのだ。
確実な情報筋によると平成21年の環化の1〜5問目は法律が出題される。
これは確定情報だ。
577名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:45:54
それはすごい情報だな。

水が2問 大気から2問だろ。
578名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:45:57
>>576
お前消されるぞ!
579名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:18:10
ちょww情報通多すぎ
580名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:20:09
毎年、出願だけして受験に来ないやつらは消されてるのか?
581576:2009/02/24(火) 23:58:02
私は経済産業省のキャリアー数人とコネがあるのだ。

確実な情報筋によると計量国家試験は合格基準を決めて、合格者数を調整してる。
例として、午前の試験は28/50だと合格者数が少なすぎる、26/50は多すぎか。
じゃ、27/50にしておくか、って感じ。

今年も一問に笑い、一問に泣く受験生が大勢いるでしょう。
582名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:00:21
これって点数低いほうがいいんだっけ?
583564:2009/02/25(水) 00:00:34
夜行バスの切符購入したよ!
絶対合格間違いなしだなこりゃ〜!
にちゃんにかきこしているおまいら、勉強してねぇ感じだから
落ちるなよ!
584名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:00:52
おまいらが勉強しすぎると
平均点が上がって合格基準が厳しくなるんだ
だからもう寝なさい
わしは一人だけ頑張る
585名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:02:56
>>581
すごい情報ですね。いくらで手に入れました?
586sage:2009/02/25(水) 00:04:39
>>583
バスってわくわくするよな
バスの中で聴く音楽とかオヤツを用意するの楽しそう
オヤツは500円以内ですよ
587名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:06:04
まだ帰れねぇw
なんで試験前にこんなに仕事詰めこむかなぁ!ウチの会社。
まあ準備万端な俺は試験に何の影響もないがなw



(;ω;)ダメかも試練
588名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:07:14
夜行バスは何だかんだで寝れないからな
朦朧としたまま試験に臨んでジエンドになった奴を何人も見てきた
589名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:12:04
不思議だな
勉強して準備万端な程に不安になる
なぜか勉強途中でのびしろがあった時の方が自信があったよ
590564:2009/02/25(水) 00:12:09
夜の11時45分初の夜行高速バスに乗車して、池袋に朝の4時30分頃に到着予定。
8時ごろまでどっかで時間をつぶさないといけない。
高田馬場から歩いて早稲田大学まで行く予定。
九州男児と思われているけど、俺は新潟から東京の試験会場まで行くんだな。
591名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:22:40
>>586
紐でつなげたビールの束を首からぶら下げた黒人が乗ってくれば最高だな。
592名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:23:21
>>590
土曜日に移動して1泊し、翌朝受験すればいいのに。
これじゃ、ダメなの?
593564:2009/02/25(水) 00:25:33
ピチピチの若いおねーちゃんが俺の隣に座る予定!
たぶん・・・・・・・・・・
594564:2009/02/25(水) 00:27:51
>>592
お金がなくて断念。
スパッと受かる予定なので、そこまでする気がしなかった。
595名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:35:03
クロマトグラフ、吸光法あたりでやらしいのが出そうな悪寒
596590:2009/02/25(水) 01:13:10
おれ、騒音・振動関係を受験予定。
午前の試験が終わったら、午後1時の高速バスで帰るよてい。

数年前に濃度関係を取ったけど(H17年じゃないよ)、
その時、NHK高校講座化学の有機化学(全部で10回くらい)のところを見て
有機化学の問題が2問ゲットできた。
高校生用の教育番組だけど、意外とバカにできないと思った。
今だと、ネットで見れる。
597名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 01:36:41
内分泌かく乱物質が出そうな気がするよ
598名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 03:22:41
>>597
のニルフェノールのこと会?
599名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 04:06:08
>>563
アンモンニア水溶状ってミスプリ?JISK8005(ハンドブック53 2008環境測定U
)565、表3、下段4行、567、表4,569、第3〜12表のほとんど
600名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 08:12:12
>>590
池袋からだと、地下鉄有楽町線で江戸川橋に行けば、徒歩12分位ですよ。
601590:2009/02/25(水) 14:51:34
>>600
サンクス。
早稲田大学のあたりにファミレスとかありますか?
朝の5時くらいから8時くらいまで時間をつぶさないといけないです。
602名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 15:10:48
>>590=601
新潟池袋線の高速バス→池袋で降りたら左手に地下鉄有楽町線の入り口があります。
階段を下りて、2分ほどまっすぐ進むと地下鉄の改札口があり、右手に切符売り場があります。
江戸川橋までは、運賃160円で、改札を通ったら「新木場行き」の電車に乗ってください。
始発は5:00です。

http://www.mcdonalds.co.jp/shop/search/map.php?point=35/42/22.513,139/44/12.178
マクドナルド江戸川橋駅前店(24時間営業実施店舗)
(有楽町線江戸川橋駅b1出口の上)

尚、早稲田大学はb1出口が最寄出口で徒歩12分くらい。
目白通をマクドからみて左側(川沿いじゃないほうの道)にまっすぐ歩き、
リーガロイヤル早稲田を少し過ぎたあたりで右折してまっすぐ。

たぶん、俺も早めに着いたらマクドでゆっくり過去問かオーム社の問題集でも
読みながらまったりしているかも。
電車の遅れで会場到着が遅れるのはいやなので。
603590:2009/02/25(水) 15:11:13
自己解決しました。
ネットで検索したら、江戸川橋駅の近くにデニーズありました。
そこで時間をつぶします。
604590:2009/02/25(水) 15:15:27
>>602
サンクス。
603を書き込んだ後に気付きました。
マクドナルド江戸川橋駅前店もいいですね。
こっちの方が、デニーズよりも入りやすい雰囲気がするので、
やっぱり、マックで時間をつぶします。
たぶん、コロナ社の過去問集を見ていると思います。
605590:2009/02/25(水) 15:26:38
>>602
よく読んだら、バス降りたら有楽町線の乗り方まで教えてくれてありがとう。
池袋についたら、真っ先に有楽町線に乗って、江戸川橋駅のマックに寄ります。
それでも時間があまったら、早稲田大学のまわりをうろちょろしてるよていにします。
不審者だと思われて、おまわりに職務質問されないように気をつけます。
606名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 17:14:48
ポリにつかまったら受験票を見せろ矢。。勘弁してくれる度。
たち小便以外。
607名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:18:34
受験票を2つに折って自動改札に入れると通れるって本当?
608名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:43:01
>>606
野糞すんなよ
609名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:48:38
>>608
それにはうっかりしてた。
610名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:10:38
だめ元で頑張るぜ!
611名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:42:08
>>610
試験までまだあと80時間あるぞ。ガンガレ
612名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 04:53:33
濃度と騒音振動に合格した私が言うのだから間違いない。

私は経済産業省のキャリアー数人とコネがあるのだ。
確実な情報筋によると平成21年の環濃はJISから出題される。
これは確定情報だ。
613名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 05:35:30
夢はデカくなけりゃ、つまらないだろう?
614名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 06:13:47
夢と現実の差をボラ(法螺)という
615名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 06:20:01
ガッカリしてメソメソしてどうしたんだい?
616名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 07:31:07
なんか環境化学より
環境濃度のが勉強した分報われて
点取れる気がしてきたよ
617名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 07:49:13
オレも残り時間15分で、残りの問題3分の2を解くほどあせったが、。
合格したヨ
618名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 08:22:19
H20って、感化だけじゃなく官能や管理、
全体的に難しかったよね?
619名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 08:26:54
受験者のクオリティーを下げないためにも日曜日は家で寝ています。
620名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 12:17:01
女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格
621名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 12:22:27
お口の中でガラガラ通気すると
蒸気化するのでフレームレスでOk
これ、出題されるぞ
622名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 13:11:47
女は、ペニスをくわえたら、4〜5cm幅で前後に6時間振とう。
抽出した液体をビーカーに移し、純水で口の中を洗い洗液も加える。
この抽出作業をあと2回繰り返す。
抽出液をシリンジに詰め、下の測定口にスプリットレスで注入。

623名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 13:27:12
阪大は山の奥で近くに昼ごはんを食べるところがナイ。一基あるカップヌードルの自販機は昼休み長蛇の列になるので
昼からも試験あるやつは弁当持参が必須。
これまめちしきな。
624名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 14:31:23
>>619
合格基準点を下げるためにぜひ試験を受けてください。
625名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 14:38:23
>>623
複数回受験者乙
626名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 16:23:31
仙台の東北電子専門学校は、机が一人掛けの小さい机だから、
窓際の席じゃない人は荷物を置く場所がないんだ。
だから、ダウンコートみたいな脱いだら場所をとるような上着は着ていかない方がいいんだ。
あと、前と机と後ろ机の間隔がせまいから、早めに試験会場に来て、
自分の場所を確保するために、前の机と後ろの机をずらしておく必要があるんだな。

これまめちしきな。
627名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 16:28:02
複数回受験×
すでに一回で合格◎
628名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 18:36:39

たった1回のサンプリングでは、信頼性が乏しいです。
少なくとも3回の繰り返し性を確保する必要があります。

よって、カップ麺に行列ができるかどうかはわかりません。
629名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 19:09:17
今年濃度受験するのと、今年不合格で来年受験して合計三回。
これでいいか?
630名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:17:59
3回ぐらいなんだ。
631名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:04:49
DO測定って、アジ化ナトリウム吸いますか?
632名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:44:47
>>624
619ではないですが受けるよ。
特選問題やってるけど、
去年は午前問題しか勉強できなかったし、
今年は午後問題だけでタイムリミットだわ。

もうダメぽ
633名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:17:51
明日は会社を休んで詰めの試験勉強だ。
今仕事が大変な時期だが後輩二名に犠牲になってもらおう。
634名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:28:12
今年の環化で特異問題の例題候補。

日本のノーベル化学賞受賞者に関して誤っているものを、
次の中からひとつ選べ。
(1)福井謙一氏はフロンティア.オービタル理論
(2)田中耕一氏は大学では物理系であった。
(3)野依良治氏は20世紀に受賞している。
(4)白川英樹氏は20世紀に受賞している。
(5)現在4人が生存している、H20年12月31日

635名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:38:14
>>633
俺も明日無理やり休む
一ヶ月も前に有給カードを提出した
残った奴らの事なんか知るかよ
不得意問題や予想問題を勉強してプラスαを狙う
636名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:48:48
>>635
オマイはそこまでしなくとも受かるよきっと。
人としてはアレだがな。
俺も人のことは言えん。。
637635:2009/02/26(木) 23:06:31
>>636
受かった後は後輩には焼肉でもおごるよ
まぁ落ちた時の事は考えていない
派遣村コースだろうけどね

今までの試験勉強の全ては受かる為にあるのだ
638名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:43:22
>>637
派遣村ってw
受かったって現状は何も変わらんぞ
おれなんか環境計量士二冠で宮廷卒だけどホームレスすれすれ
頭が良い(勉強ができる)だけじゃ飯は食えねーことを証明してる
639名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:51:04
>>638
宮廷の工学部なんか職選び放題だろが!
なんでこんなところにいるの?マゾなの?
640名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:32:48
さて、今から勉強するか。
641名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:34:38
去年の環化って難しすぎじゃね?
まぐれ当たりも入れて13問しか取れなかったよ。
642名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:58:29
この資格がメインで役に立つ職場(業界)はブラック企業が多い気が…
643名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:58:57
H20の環化が本番で13問できたら
余裕で合格だろが。
644名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 01:11:50
みんな頑張れ!
645NEET:2009/02/27(金) 01:12:59
明日から本気を出す。
646名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 01:17:45
じゅもんつかうな
647名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 01:21:55
>>642
計量士だろうが技術士だろうがエンジニアの
地位が低いのは世間の常識だろ?
648名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 01:22:42
>>642
計量士だろうが技術士だろうがエンジニアの
地位が低いのは世間の常識だろ?
649名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 01:23:27
>>642
何を今更。

俺は朝11時に仕込んだソックスレーを止めるまで帰られない。
作業環境班は徹夜でガスクロ打ってる。
近所からあの会社の明かりはいつ消えるんだ?って思ってんだろうな。
650名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 01:30:15
いのちだいじに
651名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 01:41:30
試験が終わったら、ビール解禁だ!
正月もこもりっきりでずっと飲んでない。
服も買いに行きたいしやることいっぱいあるなー。
652名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 01:43:39
年度末の報告書作成でアップアップ
この時期いつ試験勉強するんだ?
653名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 01:44:25
http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kankyo/kankyou/suisitu/pdf/h200424manual.pdf

こんな仕事とってしまったら死人が出ます。
654名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 06:19:16
>>647
そうだね。
技術系は地位が低いのは勿論のこと、世間を動かしている官僚や国会議員達の
ほとんどが文化系出身。
655名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 06:23:46
>>653
その業務だけで一年間が終わってしまう。
他の仕事は全く出来ないと思う。
656名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 06:26:05
>>641
それならば今年の環化は17〜18問は正解するかも。
657名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 09:47:22
>>622

JIS FERA-DOPPYUN-NAKADASHI規格だな。
俺も得意とする分野だ。
658名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 09:50:32
>>654

なんてったってこの馬鹿社会は、
「絵空事言ってあとは野となれ山となれ。その場しのぎ。口先ではいあがれ」だからな。
こんな奴らが上にいく社会。こんなクソ社会に税など払う必要ない。
659名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 10:29:38
JIS K 072


自慰の方法
660名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 13:46:01
去年の環化17問
絶対に受からないといけないから、この点数ではかなり不安
やばい
661名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 14:02:22
午後有給取ったぞ!
今日と明日全力で勉強するぞ!
初めて一般の問題見たけど、簡単そうだぞ!
一般計量士取って計量士卒業するぞ!
みんながんばれよ!
662名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:40:12


みんなは、鉛筆何本もっていくの?


663名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:23:36
マークの為の一本と、
転がすの一本、(1,3,2.再、4,5,2)としておく。
鉛筆削りちっこイの。
消しゴム一個。
664名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 16:27:03
>>663
間違った。(各辺削って3、再、5,1,4,2を記入)
665名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:39:46
計算問題つまると時間足りなくなるかもね
電卓使えないし
厳しいなあ
666名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:41:55
明後日のたった二時間のために四ヶ月がんばってきた。
絶対に失敗は許されん。
667名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:42:26
ここ6年分の過去問見る限りは、難しい計算は出ていないと思うのですが。
去年の過去問やってみたら、午前31+午後42だった。
まだ本番に自信が持てない。
668名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 17:45:58
666ゲトしてしまった。。orz
>>665氏ね!
669名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:26:54
明日は一番不安な環化の過去問やりまくるか…
670665:2009/02/27(金) 19:39:49
>666
なぜに氏なねばならんのだ
(・ω・)

お詫び代わりによいことを
明後日の試験マークシート
全問、答え6にマークすると
裏技で合格扱いになるらしい
ソースは今朝見た夢
671名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:05:20
初めて受けるから知らないんだけど、マークシートって自分で数字書くの?
センター試験みたいにマーク塗りつぶすのかと思ってたんだが
672名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:07:16
濃度関係ばかりだな。
騒音振動関係を受けるやつはいないの?
673名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:09:14
>>670
通報した
674名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:41:41
>>672
濃度は再試験組みが多いんだよw
騒音はフツウ一回しか受けないでしょ
675名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:49:41
濃度分野の一発合格率って何%位なんですか?
参考までに知ってる方がいれば教えてください><
676名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:06:55
>>675
真剣に勉強してれば、二人に一人くらいは一発合格するんじゃねぇ
化学科でてればもっと一発合格率が高くなる。
計量証明事業所はほとんどはブラック企業だから、
従業員はほとんど勉強時間が取れなくて、いつまでたっても合格できない。
677名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:35:03
自分も去年は濃度に苦しめられました。。。
今年は騒音受けるけど、専門外なので恐らく駄目だと思われます
>>676さん 
情報提供有難う御座いました
最後の追込みかけてきますw
678名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 23:07:32
そして>>676は今年も不合格になるんですね
わかります
679名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 23:12:19
私は一般を初受験です
一般って再受験する人少ないのかな?
そもそも濃度とは絶対数が違うけど…
一般受かったら、濃度は来年受けるよ
680名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:03:35
濃度の過去問やりつくしたので
公害防止水質の法規と測定技術の問題やったけど
公害防止の方が問題がストレートで素直で簡単だね
計量士の問題はいやらしすぎる
681名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:17:43
QC検定の2級を持っているのだけど
計量士の管理と内容が同レベルだが
計量士の管理はやらしい感じだね
こういう問い方もあるのかと感心したな
682名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:35:23
全部取得するのに5年もかかったぜ。

濃度    2回受験
騒音振動 2回
一般   1回
683名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:39:06
>>682
3冠の場合は名刺には何て書くの?
実務的には3つの責任者に同時にならないよね?
684名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:46:33
公害防止も計量士も難易度がどうこうではない。
計量士のほうが器が小さく業界や試験機関自体も知名度低く、
コンプレックスが多く意地が悪くなっているだけ。
問題に意地の悪さが表れている。
685名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 01:08:30
でも、合格基準は甘いよなw
686名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 01:33:32
今日は徹夜だぜー
オラ!オラ!オラ!
687名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 02:04:37
>>685

その通り。確か、公害防止は各科目6割で科目合格→全科目クリアで、
計量士は科目最低10/25で約30/50を午前午後両方だったな。
計量士は最低4割総計6割だな。
合格基準も少し違うな。どっちがいいかはわからないが。
688名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 04:55:11
俺が公害防止を取ったときは、まだ科目合格制度じゃなくて
各科目4割、合計6割以上がボーダーだったよ。
689名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 04:57:31
科目合格制が始まる前に合格した俺は勝ち組
690名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 06:44:18
環境軽量士に対するヘッドハンティングってありますか?
691名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 07:26:55
692名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 07:48:42
軽量士ってトビ職みたいで
やだな
693名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:02:36
未曾有の大不況だから、国民に手に職つけさせよう


こんな感じで試験が簡単だったらいいなあ
694名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:04:46
おや?受験票に科目免除のことが書いてないな。
実は免除なしとかそんなことないよなw
今から勉強しても間に合わないし。
まさか。。ね?((((;゚Д゚))))
695名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:10:25
>>690
今の時代、環境計量士ごときでヘッドハンティングはまずあり得ない。
ましては環境「軽量士」は問題外。
696名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:19:30
外資系の軽量証明事業者ならありうる
697名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:19:46
>>683
昔は環境計量士や公害防止管理者(大気・水質・ダイオキシン)等、
取得資格名を記載してたが、バカバカしくなったので現在は書いていません。

今は営業課長と書いています。
698名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:23:04
>>693
この試験合格したくらいでは手に職がついたことにはならんよ。
実務と試験内容がかけ離れているし実技試験があるわけじゃない。
ガラス器具の使い方を知らないのだっているし、でたらめな金額を入札する営業職計量士もいる。
699名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:09:19
>>698
それ、私のことですね?
700名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:10:54
700なら合格
701名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:12:37
>>698
全部の資格に言えることじゃん。
資格は持ってないと仕事できないから、
そういう意味で重宝だろ?
702名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:13:47
>>699は軽量士
703名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:17:31
>>701
運送屋はペーパードライバーは雇いません
704名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 12:59:50
ガラス器具の使い方を知らなくても行ってれば給料もらえる。
でたらめな金額を入札する営業職計量士でも給料もらえる。

それが会社。それが馬鹿国家ニッポン。低いレベルのニッポン。
嫌なら会社など辞めろ。自身で事業を興せばいい。ただそれだけのこと。
705名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:06:32
無職必死だなw
706名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:10:27
>>705

薄給なんだろ?手取り18万ぐらいか?
707名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:22:22
未試験前で悪いけど経験中途で資格持ってても手取り18は絶対にねえな。
過労死寸前の残業するところならともかく。
708名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:26:12
明日は試験。会場には行きますが諦めました。
参考書は持って行かずにスポーツ新聞を持参します。
709名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:29:05
そっかかわいそうだな、705は13万ぐらいか…厳しい時代なんだな。同情する。
710名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:47:59
13とか18とかありえねえだろ。どんだけ下流だよ。
釣りか?
711名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:29:35
少なくとも言えることは、数十年勤めても条件のいいところで年収600万が限度です。
それ以上目指すなら、経営者になるしかないと思います。
712名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:37:52
資格持ってて未経験で大卒でもないとかどう?
10万ぐらいなら貰えるかなぁ
713名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 15:03:22
>>712
つ【派遣村】
714名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 15:09:25
>>710
じゃいくらだったらありえるんだ?
妄想でもいいから書いてみ。
715名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 15:11:24
>>712これで十分
つI
716名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 15:14:45
>>711
経営者っていうか家族経営の零細ばっかりやん、この世界。
社長とその息子が高級車乗り回して従業員は軽に乗ってる。
次期社長の息子は試験に受からずつくばに半年以上講習に言って資格取る。
717712:2009/02/28(土) 15:15:06
試験前にがっくり来るようなことを書かれてしまった
718名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 15:22:38
夢がないなあ。。このスレは。
心が毒されるわ。
719名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:15:59
>>714
年600〜800くらい?
ウチは高いほうと言われてて全体平均で900くらいだが
この先はわからない。
720名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:31:18
>>719
計量証明事業所で900万も貰えるのか?
そこはどこだ?
公務員関係か?
教えてくれ
721名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:33:23
財団かなあ?
財団だったら計量士資格より旧帝の学閥だから簡単には入れんな。
722名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:53:17

単位は 千円 です
723名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:54:42
話題は濃度ばかりだね。
俺は一般を受験。明日試験なのにもう終わった気分。
勉強する気が起きない。
724名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:56:33
>>723
じゃあはかり屋の話題を振ってくれ。
725名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:11:19
>>723
俺は10日前に一分も勉強していなかった騒音の試験をあきらめたら
毎日がすっごく楽しいぞ。
漫画も買ったし、ライブのチケット2枚買ったし、飲み会にも行ったし
楽しくて仕方ないぞ。

それまで(1秒も勉強していなかったのに)陰鬱な日々だった。
追い詰められた日々というのは心に影を落とすなあ。
心の健康のために(今年はもうイイや)とあきらめるのも大事だとおもたよ。
726名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:35:22
>>725
だまされんぞ。
こう言うやつに限って問題集がすりきれるくらい
やりこんでる。
仕上げに他の受験生を油断させて完了という訳か。
727名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:47:35
どれだけ詰め込めるかに掛かってる試験で、前日に勉強しないのは致命的だな
728名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:48:50
してねえ
官能だめだな
729名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:05:54
前日はいかにドーピングできるかだな
分析法丸暗記だ!
730名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:35:28
みんなカツでも食べようぜ
731名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:52:49

豚と馬が喧嘩しました。どっちが勝ったでしょう
732名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:11:00
ID出てないと同じ人が複数書き込んでいるね。
733名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:12:40
sageを入れる入れないで使い分けたり…な?
734名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:20:34
俺は携帯とPCでカキコしてるよ。
携帯だとsageるのが面倒なんだよ。
735名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:20:48
自己紹介はいいからもうひと踏ん張りしようや^^
736名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:22:19

みっちり修行して、残りの3日はうんと休む!

悟空も言ってたろ?
737名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:25:38
あしたどの参考書持っていきますか?
近道とか分厚いしどうしようかと思案中なんですが
738名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:27:19
>>719
酷い妄想だ。
そうじゃなければ役職と残業時間教えて。
739名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:27:20
自分でまとめたノート
740名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:29:37
もう勉強しない。朝早いのでね。
美;・8g
あっ犬の足が。。。
741名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:42:40
含水率5%の土壌を18号で行うとき、最低限必要な水と土壌の量を書け。
742名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:08:16
みんな!明日は頑張ろうな!

俺は明日に備えてたっぷり寝るよ。

おやすまんこ!
743名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:00:20
今さらだけど、試験の時間割ってどうなってるの?
一科目の試験時間は?
前日なのに何も分かって無くてすんません。
744名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:14:26
>>743
マジで、釣りですか?
745名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:17:12
毎年時事ネタが一問は出るよ。
去年からだと中国産食品の農薬問題とか。
746名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:18:29
交渉人が終わったら、始めるか
747名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:23:26
>>744
本気で分かってないよ。過去問はやったけど、時間は書いて無くない?
とりあえずこのスレ読んで午後が法規、管理っぽいことは分かった。
受験票にある通り、9時までに入室しておけば良いかw
748名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:26:02
今年から途中退出の場合は問題用紙をおいたまま退出しないといけなくなったの
749名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:28:04
明日は受験票と筆記用具だけ持っていけばいいんですよね?
要項なくしちゃったんで、誰か教えてくださいまし。
750名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:33:27
要項には持ち物については何も書いてませんな

受験票は机の上に置け
鉛筆等以外は机の上には置くなだそうです
751名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:36:43
ありがとうございます。安心しました。
752名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:39:37
>>726
いや本当だ!

俺は濃度は10年以上前に取ったけど
そんときゃ受かる気満々、前日は武者震いだったぞ。
「バッチリやったぞ」という充実感があったから。
あああああああああ、勉強足りていないー、ってときは
不安感イッパイだよなw
753名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:40:30
初受験だと緊張する
お腹が痛い…
4科目は結構なボリュームがあるよね
やる事はやったけど不安だ

754名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:56:00
試験合格して不幸にも計量管理者のお鉢が回ってきた方が不安だけどな、けけけ。
755名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:59:38






今日は飲む。





756名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:02:14



みんな、もう遅いんで、



とりあえず、



飲もうよ。



757名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:05:06
みんな知ってるか?
人間の脳は起きてから7〜8時間くらいしないと、完全に覚めないんだそうだ。
逆算すると、2〜3時には起きないとな
758名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:06:52
粋だねぇ。
こんな江戸っ子が合格するってもんよ。
試験会場にはワンカップ大関と筆記用具で決まり!
759名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:08:32
758
最高。
760名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:26:18

  ∩∩ サアサ、飲もうぜ 酒は美味いぜ!
 (*´ё`)=3 プハァ
 っq□





  ∩∩ ウマー イクラデモノメマスオ
 (*´ё`)=3 プハァ
 っq□

几   几   几  几
|::::||::::||::::||::::|         
|::::||::::||::::||::::|
 ̄    ̄    ̄    ̄



    ∩
⊂ ~⌒ /
 |∩∩ 
 (*´ё`)⊃   ウヒー
 ∪  

761名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:27:59
>>757
今起きた俺に勝てる者は居ないな
762名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:35:51
>>757
50%で十分じゃない
763名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:46:24
>>761
マジかよ!試験開始の頃には頭冴えまくりじゃないか!
負けだ。。俺は普通に寝るとしよう。
764名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:15:11
もうダメだぁ

さくら荘行こうかな・・・
765名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:16:16
受かってもないのに行ってどうすんだよ
766名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:30:33
さくら館な。

名刺忘れるなよ。
767名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:38:38
模擬問題

精度管理でもっとも不適当なものを選べ

1 正確さとは測定値における真の値からの偏りの程度である。
2 精度とは測定値におけるばらつきの程度である。
3 二重測定は10試料に1回の割合で行うのが望ましい。
4 トラベルブランク試験は必ず3検体で行う。
5 土壌サンプルの二重測定は同一ロットから二分して行ってよい。
768名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:42:20
昼間寝過ぎたせいで、全然眠れない。
22時頃から布団入ってるのにな〜
769名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:51:56
大丈夫、頭使うような問題でないから多少ボケーとしてても問題ない
770名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 02:26:49
さすがにこの時間になると全員が寝たから書き込みが無くなったね。
771名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 02:28:02
明日は俺の300時間の成果を見せてやる
772名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 02:43:24
>>771
何月頃から勉強を開始しましたか?
773名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 04:58:41
さて出撃
おまいらもがんばれ
超がんばれ
774名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 05:09:51
おはようございます。
今朝は4時に起きました。
7時までファストフード店で最終チェックしてから、江戸川橋経由で会場に向かいます。

弘文社のやってみたら、午前科目が34しか取れなかったので不安ですが、
やれる限り頑張ります。

過去問6年分は
午前科目平均1回目は34で2回目は46くらい。
午後科目平均1回目は40で2回目は44くらいでした。

昨秋の水質1種の時より緊張します('A`)
775名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 05:42:24
さあ、すでに合格者の俺は高見の見物とするかw
776名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 05:47:31
これから移動。
その間も勉強だ
777名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 06:20:53
777もらった
778名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 06:44:20
>>774
過去問がその成績なら
きっと合格するよ。
頑張ろうな。
779名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 06:44:23
これから俺も出発
過去問2年分やっただけ
まあ無理だろうが会社への体裁上受けてくる
まだ2年目だから落ちても大丈夫・・・なはず
780774:2009/03/01(日) 07:00:33
>>778
そう仰っていただけると少し安心します。
大学受験以来、化学から遠ざかって14年ぶりの勉強で
不安がいっぱいでした。
781771:2009/03/01(日) 07:05:12
>>772
10月頃から勉強してた
少なくとも問題慣れはした
入ってきます
782名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 08:12:43
過去問がどのくらいの割合でできたかなんて関係ないよ。
計算問題をいかに早く解くかのトレーニングを怠った者はみんな落ちてる。
783名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 08:41:16
受験票忘れた、今年はあきらめるかorz
784名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 09:33:20
上司から猛烈なプレッシャーをかけられて合格強要されているうちの会社の人頑張ってください。
誰かが早く受からないと私が次期計量管理者になってしまうので。
785名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 10:17:22
今年は去年よりさらに難化したような気がする。
濃度で自信があるのは14問のみ。

濃度の難易度が昨年並なら挽回出来るのだが……
786名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 10:33:45
一時間目の環化終わった?
787名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 11:29:23
もうちょっと水質関連の問題出してくれても良いのに・・・
788774:2009/03/01(日) 11:41:52
午前科目オワタ\(^o^)/

確実に正解してそうなのは27〜29位。
まさか、計量管理概論の分野が2問出るとは思わなかった('A`)
789名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:10:11
皆さん偉そうなこと書いてすみませんでした。
死んできます
790名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:13:32
>>788
>>確実に正解してそうなのは27〜29問くらい。

昨年より難化してるらしいから、それくらい正解ならば合格圏内でしょ。
791名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:19:42
ケタの計算間違えた
死にたい
792名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:40:06
ふと時計を見たら29日になっていた。
格好わるい…
793名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:49:18
誰か午前中の答え晒せ
794名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:00:42
阪大のカップヌードルに列ができる予想は当たったから悔いはない。
試験は?だったが。
795774:2009/03/01(日) 13:45:16
法規はかなりオーソドックスな出題にもかかわらず、上がってしまい
16〜18しか取れてないかもしれない。
796名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:05:45
ここまで過去問が当てにならない試験(午前)も珍しいな。
あ〜腹立つ!
797名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:10:54
>>796
自分の頭にか?
798名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:28:08
午後は余裕だが午前死にすぎた
やる気がでない
799名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:41:14
>>793
オラ!その前に問題を晒せや。
平成14年に合格したオイラが解答・解説してあげるよ。
800名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:57:25
環化に有機関係が7問も出た時点で俺死亡
∩(・ω・)∩
801名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:03:22
頭に北半球
802名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:11:09
環化で脂肪したのは私だけではないでしょう? (T_T)
803名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:29:41
有機多クマー(・(エ)・)

804名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:31:43
\(^o^)/オワタ(玉砕的な意味で)
805名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:45:34
計量管理は用語の一部が午前に移って、数式が増えていて参った。
確実に取れたと思われる点数は、午前28、午後29くらい。
806sage:2009/03/01(日) 15:56:30
皆さんお疲れ様
807名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:00:21
午後の29点は危ないかも。でもマグレで2〜3問は正解してるから
30点はクリアーできるね。
808名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:06:22
今回試験すっぽかしてる人少なかった

やっぱり不景気だから?
809名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:07:25
さあ、みんな。帰宅したらたたき台を作ろうぜ。
810名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:08:30
自信あって元気な人たたき台をぜひ!
811名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:08:43
濃度は難化したみたいだけど、騒音はどうだった?
812名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:11:45
放棄は簡単だったが
感化と管理が…
813名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:15:30
去年より難しかったとなれば、
ボーダーは23/50くらいまで下がるかな
814名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:16:13
名前当てクイズに脱帽!
815名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:17:25
リーダーシップにも脱帽?
816名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:27:42
難化しても易化しても濃度は合格率は10〜15%前後、騒音振動は20%前後に
設定される。
難化すれば合格ラインが下がり(30→29→28→27→26→・・・)、
易化すれば上がる(26→27→28→29→30)。

ただし合格ラインの設定上限は30/50である。これ以上は高くできない。

以上、濃度と騒音振動に合格してる計量士より。
817名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:27:51
>>813
下がりすぎwwww
818名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:36:46
先ほど数年ぶりに国元健のホームページを閲覧してけど、まさしく
廃墟状態になっていたね。
819名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:39:01
そんなに気を落とすなよ。また来年頑張ろうぜ。

  ∧_∧
  ( ・ω・)∧∧ 
  /⌒,つ⌒ヽ )        
_,_,(  (    );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
820名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:43:17
家についた。疲れて解答うぷする気になれん。誰かやって。
今から俺は寝ルンスト
821名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:49:52
機器分析ばかりで手分析から遠ざかってるため
BODはキツいっす
822名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:55:01
このまま中央線乗って樹海でも行こうかな
823名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:55:49
放棄が簡単と見せかけてその後の有機の奇問連発!
出題者はサド
824名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 16:57:23
>>823
宮廷化学出身の俺からするとあんなのクソだわ
825名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:05:24
まだ早稲田をぶらついています。
誰かお茶しませんか?
24♀
826名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:08:00
大隈講堂の下で白衣を着て待ってて!♪すぐに行くよ!
美味しいコーヒーで飲みながら答え合わせをしましょう ((o(^-^)o))
827名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:09:09
会場で泣いてるやつがいた
828名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:10:47
白衣を着て??
持ってきてない(>_<)
829名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:16:28
答え合わせしようよ
まずはみんなの解答さらして
830名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:17:30
2CHやる女は高確率でブスという法則
831名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:20:37
環境計量士受ける人って
メガネばっかだな(俺もだけど)
メガネかけてない人はちょっとメタボ体型
それに喫煙率高いな
832名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:21:45
難化したため誰も自信がないようだ。(T_T)
833名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:22:13
一般の科目免除の出願者33名のみだった@早稲田
834名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:23:23
阪大の濃度の試験会場でバイトの試験官相手にファビョるアホ発見
835名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:23:52
>>831
つうかキモヲタような奴ら大杉てワロタ
836名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:24:03
環化 ----- ----- ----- ----- -----
環濃 ----- ----- ----- ----- -----

環物 ----- ----- ----- ----- -----
環音 ----- ----- ----- ----- -----

一基 ----- ----- ----- ----- -----
計質 ----- ----- ----- ----- -----

自信があるところだけ埋めて行こう。
837名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:24:21
いないようなので帰ります。
自分はぽっちゃりでもないし、今風の感じですよ。
838名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:24:50
さっさと誰か答え晒せや
839名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:25:27
>>837
ガリガリwwww
840名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:27:28
法規
2
2
3
次が自信ない
841名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:29:15
2232553255
842名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:30:06
>>840
部門は何なのだ?
843名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:31:37
解答つくってみた。

解答(根拠等)

2(法1条)
2(アは証明の説明、ウはばっちり含まれる エはすべてではなく政令で)
3(法8条1項 取引又は証明に用いてはならない)
4(質量のトンと体積のリットルは法定。こすっからいとこ攻めてくるww)
5(法15条1項、2項)

5?(これはよくわからなかった)
3(ア計量証明事業は検査不要 イ○ ウ○ エ2年でなく1年 オ○なので3コ)
2(肢2は指定の基準として法28条1〜6項にない)
5(照度計はちがう)
5(このマークがないものを販売してはならないとかそっちの話・・・なはず)

3?(よくわからん。「いかなる場合であっても」という強すぎる言葉に賭けた)
4(調査を「受けなければならない」ではなく、「受けることができる」)
5(消印とかじゃなくて、基準器検査成績書も一緒にしてねって感じ)
5?(タクシーメーターの検定は都道府県知事or経済産業大臣だったから…)
844名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:32:07
濃度 合格率 
H13 12.2% 
H14 15.8% 
H15 11.5% 
H16 11.9% 
H17 26.2% 
H18 12.0% 
H19 11.8% 
H20 13.2% 
騒振 合格率 
H13 21.6% 
H14 18.5% 
H15 13.7% 
H16 14.3% 
H17 17.1% 
H18 15.5% 
H19 17.9% 
H20 17.9% 
845名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:32:23
へんなとこできれちまった↓15問目から

1(法107条「事業所ごとに」)

1(法116条より経済産業大臣ではなく都道府県知事が行う検査)
5(近道第8版下P463より)
4(法121条「管理組織を有する」「技術的能力」「業務の実施の方法」)
4?(さっぱりわからんかった)
3(計量行政審議会の認定がいるのは試験受けないで計量士になろうって人)

4(法127条2項3号)
3?(たぶん間違ってる)
1(法134条1項原文そのまま)
4(近道第8版下P473一番下の行「登録には4年の有効期間制」)
1(法172条1項)
846名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:33:09
一般 合格率 
H13 17.4% 
H14 24.1% 
H15 23.4% 
H16 23.0% 
H17 22.1% 
H18 25.8% 
H19 20.4% 
H20 19.7% 
847名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:33:57
つうか法規は余裕なんだよ
問題は感化官能

誰か自信のある奴は?
848名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:34:38
一基 --23- 2---5 3-143 --4-5 1-24-
計質 --33- -32-5 1-253 -3--3 3---2
849名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:34:46
法の4問目は2でした。スマン
850名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:36:17
ちょー、今年の濃度 去年より難くね?
851名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:36:22
環化
1問目から迷った
1問目なににした?
852名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:39:56
騒音・振動

音響・振動概論並びに音圧レベル及び振動加速度レベルの計量

12122
21345
45135
42223
31531

問1 2と4で迷ったが、4は基準音圧レベルなはず
問7 全く分からなかった
問9 半球面上の平均が69くらいとして、+8で77dB
853名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:40:30
感化の一門目は
リーダーシップでしょ?
854名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:41:46
環化の二匁は3
三匁は3?5?
855まとめた:2009/03/01(日) 17:43:17
環化 -3--- ----- ----- ----- -----
環濃 ----- ----- ----- ----- -----

環物 ----- ----- ----- ----- -----
環音 12122 2-345 45135 42223 31531

一基 --23- 2---5 3-143 --4-5 1-24-
計質 --33- -32-5 1-253 -3--3 3---2

法規 22345 53255 34551 15443 43141
管理 ----- ----- ----- ----- -----
856名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:43:24
騒音・振動

環境計量に関する基礎知識(物理)

44144←法の5問はガチ
52334
41452
12433
24212

ぶっちゃけ物理はさっぱりなので、20問中7問取れてれば御の字。
電磁気・波動は全部ヤマカン。
857名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:44:58
>852
問1は4じゃないの?あと、問15が4はないな。
858名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:45:22
計量管理概論
2345?
21???
332??
2?34?
?4?22
859名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:46:24
>>858
不合格おめwwww
860名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:46:30
>>857 
問1は4です
861名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:47:36
>>859
法規が24/25なのでご心配なくw
862名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:48:16
環化だれかお願いします
863名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:49:14
864名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:49:41
各科目最低10問が足切りってのは都市伝説?
865名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:51:00
>860
わかりにくいと思うので、問15が4はないといったのは正解が4ということです。
測定は1日で大丈夫。センサス調査でもそう。2の敷地境界での測定は当然です。
866名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:51:33
133?35513225413?51…
867名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:52:45
それは10進数ですか?
868名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:52:53
環化
5332355132
869名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:53:22
マジかorz
870名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:53:30
環化3問目の答えは3です
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO138.html
871名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:53:45
>860
問15は3が正解ではないか?
同名の資料にあたってるのだが、
第5条(自動車騒音の測定方法等)
二「測定を行う高さは、当該地点の鉛直方向において生活環境の保全上
騒音が最も問題となる位置とする」
872名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:53:49
>860
問7は白色雑音は全オクターブでレベルが一定と仮定し適当に解いて77dBにした。間違ってるあず。中心が125Hzってのがよくわからなんかった。白色雑音ってそうなん?雑音だから中心もなにもない気がするが・・・。
873名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:54:28
>>870
そんなの分かりきったこと
874名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:54:47
>>843
問4はトンとリットルの2つだから答えは「2」じゃないの?
875名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:55:38
>>868
問4は3じゃないっすか?
876名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:56:25
環化
53323
55162
25413

ここまで間違い見つけてください
自信がありません
877名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:56:33
>>874
そのとおり
もうすこししたらきっと誰かが再まとめをつくってくれるにちがいない
878名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:56:52
環化
53334
879名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:57:10
>871
普通は1.2mで測るよね。センサスでは、1.2〜1.5mで規定されている。
4が明らかに間違ってると気がするが騒音規制法なのではそうなのかもしれない。規制法あまり読んでなかったよ(TT)
880名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:57:16
>>875
ホントですね
ありがとう御座います
881名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:58:16
>871
4は同条三に書いてあった。
ドンマイ0
882名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:58:33
環化5問目って鉛化合物じゃないの?
883名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:59:16
環化
533?3
884名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:59:28
>>876
問9は200%間違ってる
885名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:01:01
環濃の問1と2と3教えてください
886名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:02:11
>>885
問1は5
それ以外は不明
887名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:02:15
>>884
え?四番なの?マジで?
888名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:03:07
>>884
答えは?
889名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:03:13
環濃 14343 43324 13252 44424 41214
890名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:03:24
音響・振動概論並びに音圧レベル及び振動加速度レベルの計量(まとめと質問)
42122
2○345
45133
42223
31531

問4  肢2でよいと思いますか?
問7  1にしたけど当て勘。
問11 式みて順番に計算すると、二乗→フィルタ(積分)→ルート→logだと思うけど…

891名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:04:42
俺の2ヶ月半の勉強が無駄になった瞬間
892名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:05:46
>>889
不合格おめwwwwwwww
893名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:06:11
けっこうできてない人多いな
ひょっとして受かったか? それとも俺も間違えてるのか 
894名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:06:17
>>889
これは酷い
895名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:06:34
環化 53334 ----- ----- ----- -----
環濃 ----- ----- ----- ----- -----

オレ、環化最初の5問パーフェクト。
理由は他の20問の全く自信ないから。でもそこも意外とできた。
環化最初の5問は全部取るつもりで学習した。
896名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:07:08
法規

22325
33255
34551
15413
45141

問6って5なの??
897名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:07:54
>>895
53334
55132
898名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:08:00
>881
書いてあるね。間違った。これ、3日連続って3日目で雨降ったら実際問題どうするの?
899名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:08:31
>>895

しかし残念ながら今回の法問題は簡単だったので差がつかない
900名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:09:23
環濃で、5の回答が続くとこがあったんだが
上の書き込み見るとそんな所は無いようだなw
逝ってしまいます
901名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:09:55
で結局環化の九問の答えは?
Gは確定しているわけだが
残りが微妙
902895:2009/03/01(日) 18:11:02
環化 53334 55--- ----- ----- -----
環濃 ----- ----- ----- ----- -----

上記はたぶんあってる、埋めてくれ。
下記は引用

法規 22345 53255 34551 15443 43141
管理 ----- ----- ----- ----- -----
903名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:12:10
管理ムズかったよねえ
904名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:12:27
>890
問4は2でいいと思う。
対数回路を指数回路と勘違いしてしまった・・・(泣)。
905名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:12:37
おわた
906895:2009/03/01(日) 18:13:14
環化 53334 55--- --4-3 251-- 35--4
環濃 ----- ----- ----- ----- -----

上記はたぶんあってる、埋めてくれ。
下記は引用

法規 22345 53255 34551 15443 43141
管理 ----- ----- ----- ----- -----
907名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:13:45
>>902
感化533345513225413?
908名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:15:34
>>906
環化の23問は4が正解ですが何か?
909名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:16:33
感化の問23は俺も4
910895:2009/03/01(日) 18:16:52
環化 53334 55--- --4-3 251-- 35--4
環濃 4---3 ---22 1-55- 15422 --253

上記はたぶんあってる、埋めてくれ。
下記は引用

法規 22345 53255 34551 15443 43141
管理 ----- ----- ----- ----- -----
911まとめ:2009/03/01(日) 18:17:35
環化 53334 55--- --4-3 251-- 354-4 
環濃 5---- ----- ----- ----- -----

環物 ----- ----- ----- ----- -----
環音 42122 2-345 45133 42223 31531

一基 --23- 2---5 3-143 --4-5 1-24-
計質 --33- -32-5 1-253 -3--3 3---2

法規 22345 53255 34551 15443 43141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22
912895:2009/03/01(日) 18:19:02
おー、オレって今10分で確認できたのだけで環化・環濃で30/50だ。

環化 53334 55--- --4-3 251-- 35--4
環濃 4---3 ---22 1-55- 15422 --253
913名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:19:51
法規11問しかとれてませんでした。精神的につらいのでちょっとフーゾク行ってきます。
914名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:20:00
俺濃度余裕で合格したかも
915名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:21:01
合格したら祝い金10万に毎月資格手当が1万円なのにぃぃぃ
916名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:21:47
>>915
俺なんて誰一人祝ってくれないorz
917名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:21:51
>915
マジで?それうちの場合、技術士と同じやで。
918名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:22:57
>>915
何系の企業?
919名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:23:04
各自答え合わせに忙しいとこすまんが、計量管理概論など…
(問1〜15)
2(コスト意識も大切です)
3(「個々の製品に対する」ってくだりが怪しい)




2(F検定は分散の差でなくて分散の比)
1(ばらつきは測定値のふぞろいの程度)

4(正しいことを言っているんじゃないでしょうか)


3(過去問で見た記憶あり。SIでなくてもトレーサブル)
3(「コストがかかっても」「全ての測定器について」??)
2(そんなはずなし)

920名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:24:28
計量管理概論
(問16〜25)












後半はてんでだめでした。
921名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:25:06
うち、祝い金2万の資格手当て7千円。
922名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:27:43
>>918
普通の計量証明事業所。
ただ、親会社が産廃屋なので金はある
923名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:27:46
>>920
問20はR(a)-R(b)=F(b)-F(a)な気がするが。
924774:2009/03/01(日) 18:29:41
>>911
今のところで午後は29点('A`)
925名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:31:07
まとめに載ってる法規の訂正
問4 2
問19 3?
問22 5
誰か確認して。
926895:2009/03/01(日) 18:32:48
>>925

オレこれ。あってるよ。
問4 2
問19 3
問22 5
927名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:37:34
物理基礎 11点
音響振動 22点
計量法規 22点
計量管理 12点

わかってるとこだけでこんなもん。
なんとかなったっぽい。
928名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:40:10
>>926
これなら午後は31だ。

濃度関係午前は今のところまだ22しかなさそうorz
929名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:40:28
930名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:41:49
試験監督官って、一時間以上も何考えて過ごしてるんだろね
931895:2009/03/01(日) 18:43:52
>>928

解答皆が協力してつくってくれる。期待して待とうぜ。

>>929
なぬー、て感じだな。
初めて聞いた反応名ばかりだったw

現在
環化 53334 55-4- --4-3 251-- 354-4
環濃 4---3 ---22 1-55- 15422 --253
932名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:44:52
管理の問2は2じゃないですか?

測定誤差は製品工程と関係ないし
933名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:48:01
管理
25452 21454 33243 45343 44242

1,2,3,4,5,7,11,13,17,18,19,22,25は自分では正解だと思ってる。
6,5,12,14,24は合ってたらラッキー
他はテキトーです。答え合わせよろしく。
934名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:48:28
すいません
法規の問6ですが、自分は5にしたのですが…

肢5 検定証印が付されていない特定計量器であっても、取引又は証明における
法定計量単位による計量に使用してよい場合がある。

これは正しい文章ですか??
基本的な質問でごめんなさい。
935名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:49:11
環物〜!
恥を忍んで
44144 52333 55444 53534 35115
936名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:50:36
>>930
仕事だから休日出勤は仕方ないか・・・と思っているだけ。
明日になったら自分が担当した科目名すらも忘れているよ。
937名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:51:13
濃度余裕合格の俺に祝いの言葉プリーズ
938名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:52:27
問題のニュアンスとして

○○は全て〜である。

×。その中の1つは特別な場合が多い。

939名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:53:04
>>932

いちいち、難癖みたいに言ってないで、雛形に入力してupしろや!
器の小さい人間みたいにチマチマやってんじゃねえんだよ!
器が小さいからしかたないか。
940名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:53:10

937

解説やってよ・・・。


941名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:53:55
環化12
共鳴効果>誘起効果だから2かな

環化19
1/log3だから2倍で3

環化22
水の量10分の一だから答え3じゃね
942名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:53:57
>>940
まずどこから
943名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:54:44
>>937
計量士三冠王で現在リタイヤしてるの私から一言。
合格おめでとうございます。(*^_^*)!((o(^-^)o)) ヽ(^o^)丿
944895:2009/03/01(日) 18:56:37
まとめ

現在
環化 53334 55-4- --4-3 251-- 354-4
環濃 4---3 ---22 1-55- 15422 --253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22

管理わからねえ。苦手で調べる気力がない。
環化・環濃は合ってると思う。
945名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:57:34
計量士試験に行きましたが、受験者は理系のマニアックなオタク系が
多かったね。
私の前後左右もキモい連中だったぜ。
946895:2009/03/01(日) 18:59:27
まとめ

現在
環化 53334 55-4- -24-3 2513- 334-4
環濃 4---3 ---22 1-55- 15422 --253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22

管理わからねえ。苦手で調べる気力がない。
環化・環濃は合ってると思う。
環化問22は水100gと1kg同じ質量と思い込んでた↓たぶん3だな。
947名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:01:08
>>945

批判してないで他行け、馬鹿野郎!
好きなとこ行けばいいだろうが!そんなんもわからねんか?
グチグチ言ってないでホストクラブでも行けばいいだろうが。
頭悪いんか?幼稚園児?
948名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:01:22
>>944
問8 1
問10 2
問11 2
949名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:02:16
昼休み阪大のトイレのドアの向こうで大声出して泣いてるヤツがいた。ドンマイ!!
950名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:04:02
>>948
何の科目ですか?
951名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:05:10
>>946
法規はこれで完全に決まり。
全部見直して、この通りだった。
ちなみに23点。管理が自己採点9点だけど、
誰かがいってた10点アシきりはとしでんせつだよね?
952名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:05:23
ねぇ、ねぇ、環物〜!
953名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:05:44
上手くいかなかったのかギャーギャー喚いてる奴が1匹いるねw
954濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 19:06:45
>>946
問8 1 (単なる代入じゃね?)
問10 2 (4n+2π電子の法則)
問11 2(芳香族安定化エネルギーによる水素転移)
955名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:09:08
誰か次スレ頼む。なんか俺はプロバイダごと規制がかかってる。

★環境計量士・一般計量士 Part15★

しばらくは答え合わせかな
956名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:09:31
>>949
俺は扉の外でウンコ待ちしてた
957895:2009/03/01(日) 19:10:56
まとめ

現在こんなもんかな
環化 53334 55142 224-3 2513- 334-4
環濃 4---3 ---22 1-55- 15422 --253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22
958名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:11:05
環境計量に対する基礎知識(物理)
44144
523○4
○145○
○○4○○
○○21○

問1〜5は絶対あってる、
6,7は俺間違えたけど上の答えであってる、
8、10、12、13、18、23、24はあってるはず。

とりあえず12点+α。
音響で18は多分問題ないはず…
959名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:12:18
濃度\(^o^)/オワタ
960名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:13:05
法規の問24は3じゃないの?
961名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:13:08
962名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:13:58
午後余裕と思ってたのに午後のほうがやばい。

法規もう変わらないなら10問しかあってないし多分無理だな
963濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 19:14:12
環化
問8 1 (単なる代入じゃね?)
問10 2 (4n+2π電子の法則)
問11 2(芳香族安定化エネルギーによる水素転移)
問14 4 (ウッティッヒ試薬投入で>C=Oが>C=C<に)
問20 1  (常識じゃ)
問24 1  すみませんこれは微妙orz
964名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:15:26
>>960
法137条
正当な理由がある場合を除き
965964:2009/03/01(日) 19:17:04
間違えた。
これは4年。ソースは…あれどっかにあったんだけど
966名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:17:13
環濃の問24って5じゃないでしょ?
967名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:18:53
環濃 問3
3 脱気装置は液クロの装置では?
968964:2009/03/01(日) 19:19:07
あった。
法144条の2で「3年を下らない政令で定める期間ごと」ってなってて、
法施行令38条の2で4年と定められている。

はっきり言ってやな問題。
969名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:19:14
>>960
俺も自信満々で3年を選択したが、
「三年を下らない政令で定める期間ごとに〜」とあって、
施行令第38条の二 に 政令で定める期間は、4年とする。
ってあった。だから4年が正解なんだと思う。
970名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:20:02
更新して確認したのに、被ったw
まぁそう言うことでお互い見事に引っかかったねorz
971濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 19:20:44

>>969
マジかよ
972名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:21:42
>>966

だったら理由を明示して提案しろや、ボケ
難癖野郎か?
973名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:22:05
まとめ

現在こんなもんかな
環化 53334 55142 22443 25131 33414
環濃 4---3 ---22 1-55- 15422 --253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22
974名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:22:18
961氏が次スレ立ててくれたよ〜
975名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:22:33
一般計量士、去年より簡単だったって思ったの俺だけ?
どうせダメだろうと思って適当にしか勉強してなかった。
こんな事ならまともにやっときゃ良かった。

これって合格点は全課目足して6割前後合ってたら合格?
それとも各課目ごとの最低点有り?
976895:2009/03/01(日) 19:23:48
現在(検証中)
環化 53334 55142 22443 2513- 334-4
環濃 4-3-3 ---22 1-55- 15422 --253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22


環濃 問3追加
やったぜ、テキトーで合ってた
977名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:25:21
>>975
午前で6割、午後も6割が基準らしい。午前午後合わせてじゃないところに注意。
それと自信があるのだけでいいから一基、計質の答え書いてくれると助かる。
978名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:25:26
環濃問6 1 (JIS K 0211 精度→測定値におけるばらつきの程度。例えば、標準偏差によって表す。)
979名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:26:10
BODでは、還元性物質がある場合、希釈後15分間放置する操作があります。
これをD-BODといいます。
980濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 19:26:59
いや問19は3で確定だろ
問9の根拠が聞きたい
だれが4にしたの?
981895:2009/03/01(日) 19:27:14
現在(検証中)
環化 53334 55142 22443 2513- 334-4
環濃 4-3-3 6--22 1-55- 15422 --253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22

追加
環濃問6 1か〜

次スレ行くね
982濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 19:27:32
>>976
いや問19は3で確定だろ
問9の根拠が聞きたい
だれが4にしたの?
983895:2009/03/01(日) 19:29:05
>>982

寄せ集めもあるから調べて検証頼む。
984名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:29:44
環境物理基礎(問6〜10)

問6 5 
重力が小さいほど振り子運動がゆっくりになる。
問題をちゃんと読んでおらず
選択肢1,2が等速度運動というのに気付かず、死亡。 

問7 2
普通に考えて2。
何を思ったか俺は肢4を選ぶ。
よく考えると不自然なことがわかる。

問8 3
a=(2πf)^2x
a=10(簡単のため)、x=0.1(簡単のため)を代入

問9 誰か教えて。明らかに基本問題なコレが解けなかった俺に…。

問10 4
全然分からなかったけど、
今手元の物理チャート式みたら、この波の進行する向きは正の方向だって。

つづく
985名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:30:40
環濃 問7 2

JIS K 0102 61.4 備考9より
986名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:31:24
まとめ

現在こんなもんかな
環化 53334 55142 22443 25131 33414
環濃 4---3 ---22 1-55- 15422 --253

法規 22325 53255 34551 15433 45141
管理 2345- 21--- 332-- 2-34- -4-22
987名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:32:27
濃の問24

BODの酸化性物質を還元するのは、アスこるビン酸ではなく

亜硫酸ナトリウムです。
988名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:34:36
濃の問20

フェノールは、発色前にリン酸ではなく緩衝液を加えます。
なので、正解は4 だと思います。
989濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 19:34:55
やっぱりwwww
環化問9は3で確定しました
いま大学の教科書で確認
エポキシの問題で
酸性条件化の求核攻撃は置換基の多い炭素が攻撃されます
990975:2009/03/01(日) 19:36:50
>>977
ありがとう。確実な自信は無いので答えは
勘弁してください。

午後の出来が悪かったので今年もダメかな oTZ
991濃度余裕合格www:2009/03/01(日) 19:38:18
物理化学のところとあと2問が確定すると
環化満点の兆しww
992名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:38:58
環化の問1wwwwwwwwww
最初5にマークしたのに、終了直前の見直しで心変わりして違うところにマークしちゃったwww

終わった亜y8はおdjわpkf」@rsgkp@747
993名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:40:02
次スレたててきます
994名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:41:02
環濃 問22 1

陰イオン界面活性剤の抽出法は、溶媒抽出のみ
995名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:42:46
そうだー。
水道法とごっちゃになってしまった
996名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:52:24
>>833
ちなみに自分は、その33人中の1人でございました。

一基は随分傾向が変わっていて参りました。途中退出する人が
一人もいなかったけど、他の人も同じことを考えていたのかな。
997名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:13:48
997
998名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:14:19
998
999名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:15:03
999
1000名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:15:34
1000だー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。