★★★資格価値ランキング★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 10:34:42
会計士は現状なくて将来の懸念の方が大きいだろ
つか会計板できけや
953名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 10:35:59
資格の価値語ってどうすんの
954名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 10:50:18
いや、クオーターリポートかつ、近い将来監査の費用が倍になるから余裕だよ。
試験自体も簡単になったわけではなく、シホ考慮しなければ増加はほとんどない。
955名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 10:58:25
試験自体も簡単になったわけではなく >客観的にそうは思えない
公認会計士平成20年度
@慶應義塾大学
A早稲田大学
B中央大学
C高校卒
D明治大学
956名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 11:04:17
20年度の士保率はいくつ?旧2次2005年度が合格者数1300人位で今ではその2.3倍が合格しているから、
3000−1300=1700人が士保で割合が56%以上だったら、その話も納得できる
957名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 11:18:04
学歴=頭のよさと勘違いしていないか?
公務員試験なら当てはまらなくもないが、これは会計の試験だぞ?
958名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 11:19:01
単純に考えてもクオーターリポートになれば仕事量4倍
959名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:11:19
平成20年度医師国家試験
@大卒100%(大学別内訳は別掲載)
Aなし0%

平成20年度司法試験
@大卒100%(大学別内訳は別掲載)
Aなし0%

平成20年度会計士試験
@大卒3430名95.5% (大学別内訳は別掲載)
A高卒その他195名4.5%

平成20年度税理士試験
@大卒820名85.1% (大学別内訳は非公表)
A高卒その他144名14.9%
==========非公表の壁============
平成20年度不動産鑑定士試験
@大卒?????? (大学名内訳は謎)
A高卒その他????(大卒高卒比率は謎)
960名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:32:32
てか医師弁護士とか大卒じゃないと受けれんやんけ
961名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:59:58
てかソースなしの推測で自資格を上げ他資格を下げてる奴への戒め
962名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:07:17
推測でもB〜D未満の偏差値大学,学部が、まず有り得ないから

公認会計士平成20年度
@慶應義塾大学
A早稲田大学

B中央大商学系→
C高校商業系 →
D明治大学商学系→

963名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:18:27
>>962
有り得ないねぇー
でお前の資格は?
医師国T弁護士以外の当然会計士以上なんだよなw
ソース付きでその資格の学歴を大卒高卒と分けて証明してミソ
ついでに学部もな
いいかクレグレモ言って置くがお前の身勝手な推測はお腹いっぱいだからもう勘弁なw
964名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:21:49
>>959の大卒者出身校内訳
☆平成20年度 新司法試験合格者学歴(大学院)
@東京大学200名   E明治大学84名
A中央大学196名   F一橋大学78名
B慶応大学165名   G神戸大学70名
C早稲田大学130名 H立命館大学59名
D京都大学100名  H同志社大学59名H東北大学59名
☆平成20年度 公認会計士試験合格者学歴
@慶応大学375名 E同志社大学102名
A早稲田大学307名 F一橋大学93名
B中央大学160名 G立命館大学85名
C明治大学118名 H神戸大学83名
D東京大学114名 I京都大学82名
http://cpa-mitakai.net/keio_trans.html
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01.html
==========非公表の壁============
不動産鑑定士◆ 平成14年度 → 平成20年度
@慶應義塾大学 20名 → ??????
A早稲田大学 19名 → ???????
B中央大学 12名 → ????????
C日本大学 10名 → ????????
C同志社大学 10名 → ????????
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/03/030129_.html
(参考)
税理士合格者170人中 (資格予備校大○の資料)
1流大(旧帝大、一橋、早慶)出身者・・・・・・20人 (11.7%)
2流大(MARCH,関関同立、地方国立レベル)・・・61人 (35.8%)
3流大(日東駒専、産近甲龍レベル)・・・・・・・・・・・18人 (10.5%)
4流大(拓殖、立正、和光、大東文化レベル)・・16人 ( 9.4%)
短大、専門学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30人 (17.6%)
高卒(高校中退も含む・・・・・・・・・・・・・・・・・・25人 (14.7%)
965名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:25:43
>>962
鑑定士さんですよね
ではハイどうぞ

平成20年度不動産鑑定士試験
@大卒?????? (大学名内訳は謎)
A高卒その他????(大卒高卒比率は謎)

不動産鑑定士◆ 平成14年度 → 平成20年度
@慶應義塾大学 20名 → ??????××学部
A早稲田大学 19名 → ???????××学部
B中央大学 12名 → ????????××学部
C日本大学 10名 → ????????××学部
C同志社大学 10名 → ????????××学部
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/03/030129_.html
966名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:30:15
あの〜
962さん962さん
会計士さんは商学部とは限らないみたいなんですけど・・・

公認会計士三田会/新人紹介
http://cpa-mitakai.net/fresh_top.html
967名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:38:10
会計士ケナシに執念燃やしてる約1匹のお前な

やりたいならこんなとこじゃなく会計板でやってこいや

弁護士ケナシも同様な

ビッグ資格は専用の本板でやれ!
968名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:38:39
>>963
’身勝手な’推測って、いいたい放題言ってるよねw
予備校ランクで、旧試験よりも難易度が難化してる。

旧試験の公表学歴で、B〜Dの偏差値学校の序列はない

B〜D未満の偏差値大学,学部が、まず有り得ない
簡潔にと証明できる。



969名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:40:58
価値だけで言ったら、医師>>それ以外だろ
年収が違い過ぎるだろ
970名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:44:14
>>963
あなたみたいに、いっーぱーい貼り付けないで
簡潔に証明したよw

予備校ランクで、旧試験よりも難易度が難化してる。

旧試験の公表学歴で、B〜Dの偏差値学校の序列はない

B〜D未満の偏差値大学,学部が、まず有り得ない

971名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:50:39
>>968
ばっかだなお前
それは会計士の旧試験と新試験の関係だろw
合格者増えてるのに新試験になっても難易度同じわけないだろうが
その会計士試験より難易度高い資格を学歴学部高卒比率を使って証明してみろといってんだよ
それとお前スレを勘違いしてるがもし受かり易くなったなら価値は益々増加してるだろうよw
972名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:56:09
受かりやすくなると価値が増加するって??
とんでもないバカだな
難関資格を語るなカス
973名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:56:20
>>971
もういいから(笑
再度スレの流れ読み返してみ、理解できるから
974名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:01:16
>予備校ランクで、旧試験よりも難易度が難化してる。

これが理解不能だな
975名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:03:54
>>972-973
うんおk
実はオレ宅建しか持ってないんでw
976名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:04:07
>>971
おまえは資格試験より大学受験だ
977名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:07:20
>>976
うん俺マン管しか持ってないんで
978名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:12:32

最終ソースの13年〜14年が正にそうだろ
        ↓
>>旧試験の公表学歴で、B〜Dの偏差値学校の序列はない
979名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:14:40
>>978
「未満」って日本語を理解出来るか
980名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:16:38
また鑑定ヴェテが興奮してるw
981名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:17:36
フドカンはまた根拠なしの馬鹿レスこいてるんだ
こいつ資格板のヌシみたいなやろうだな
妄想はいいからこれマダか?

平成20年度不動産鑑定士試験
@大卒?????? (大学名内訳は謎)
A高卒その他????(大卒高卒比率は謎)

不動産鑑定士◆ 平成14年度 → 平成20年度
@慶應義塾大学 20名 → ??????××学部
A早稲田大学 19名 → ???????××学部
B中央大学 12名 → ????????××学部
C日本大学 10名 → ????????××学部
C同志社大学 10名 → ????????××学部
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/03/030129_.html

982名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:19:47
頭の悪そうな会計べテが、一匹必死になってるなw
983名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:21:51
鑑定士は予備校でさえ放置し始めている
就職先はないし未来もない
合格者は少ないし受験生もいなくなった
984名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:22:22
フドカンって受験するヤツたったの3千人なんだってな
資格の価値がないもんだから受験するヤツも少ねーな(笑)
巷の受験生はそのへん良く理解出来てるな 偉い!
985名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:24:43
>>982
ぷぷっ
会計なんて受けてるわけないだろw
顔洗って出直しなバカンテイくんw
986名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:27:42
おい!明海御用達のフドカン!
こういうのがソースなしの馬鹿レスだって言うんだよ

970 :名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:44:14
>>963
あなたみたいに、いっーぱーい貼り付けないで
簡潔に証明したよw

予備校ランクで、旧試験よりも難易度が難化してる。

旧試験の公表学歴で、B〜Dの偏差値学校の序列はない

B〜D未満の偏差値大学,学部が、まず有り得ない
987名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:28:49
>>985
おまえ、一体何もの(笑
正直に白状したまえ
988名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:40:30
ではこの辺でお口直しに鑑定さんが大好きな予備校ソースを一つ
URLのfudoukan/fudoukan↓が結構笑えますが悪しからず
http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/fudoukan_taikenki.html
989名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:48:54
鑑定士会計士より下位資格はほんと上を貶すことしか考えてない
醜い
990名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:00:11
なんだよ資格の予備校まで住所がフドカン/フドカンかよ(><)
991名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:11:38
鑑定士の受験生の減り方は異常。
去年受かった奴がまだ就活してるw
992名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:23:32
  
「ねえねえ。紀香聞いて。私お見合いパーティーで素敵な人に出会ったのよ!」
「よかったわね、まさみ。きっとエリートなんでしょ?その人ってお医者さんそれとも弁護士?」
「ピンポ〜ン! 町の法律家って言ってたわ。」
「町の法律家ねぇ・・・。どこの大学って?」
「うーんなんでか大学名は教えてくれないのよ。でもいいじゃない弁護士ならどこでも。」
「ちょっと待って。まさみ。大丈夫? その人本当に弁護士って言ってたの?」
「だって司法ナントカって言ってたわよ。司法試験ってとっても難しい試験なんでしょ。」
「仕事は忙しいの?」
「うーん。リーマンショック後はわりとヒマみたい・・。前はよく法務局に行ってたたらしいけど。」
「法務局? まさみ、しっかりしなよ。ひょっとして弁護士じゃなくって司法書士じゃないの?
 だったらドジもいいとこよ。アタマに「司法」って付いてても「司法試験」と「司法書士」じゃ大違い。
 月とスッポン。提灯に釣鐘。水嶋ヒロと温水洋一ほど差があるわよ。
  よく聞いて、まさみ。。弁護士ってのはね、最高裁判所の裁判官にもなれる輝かしい法曹。
 ひきかえ司法書士ってのは法務局近辺でとぐろまいてる代書屋のことよ!」
「道理で弁護士にしちゃやけにしょぼいと思ったよ。乗ってる車なんて中古の軽四なんだもん。」
「しっかり者のまさみもあやうく貧乏くじ引くとこだったわね。
 司法書士は世間で相手にされないからお見合いパーティーの常連。
 結婚相談所のいいカモなんだってば。気をつけなさいよ。」
「アドバイスありがとう紀香。バツイチはだてじゃないわね。」
 

993名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:36:27
年齢バレバレのおっさんコピペ

鑑定がゴミなのは変わらない
994名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:42:20










どっかの紙切れ資格ww
プレジデントw
995名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:59:08
いえいえ
たった3000人しか受験生がいない資格には負けますハイ
996名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:15:25
TACの「合格の秘訣」見ました

不動産鑑定士
1流大学ゼロ 志望動機−宅建の延長など 半数以上が総学習時間2000時間以下(講義含む)

公認会計士
東大京大一ツ橋慶応早稲田 学習期間2〜3年 1日の学習時間7〜8時間 直前期10時間

やっぱ鑑定士って簡単だよね
この程度のカス資格なのに会計士と同等とかほざいてるバカって何なの?
997名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:20:01
試験自体も簡単になったわけではなく >客観的にそうは思えない

公認会計士平成20年度
@慶應義塾大学
A早稲田大学
B中央大学
C高校卒
D明治大学
998名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:57:30
★★★資格価値ランキング2★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1242140732/
999名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:04:05
難易度
試験税理士平均10年(専念最短2年)>>>公認会計士平均4年(社会人最短7ヶ月、高卒最短1年)

試験税理士>>>公認会計士、大学院免除税理士>>>免除税理士
簿記能力
簿記1級>試験税理士>>>>>>>公認会計士、院免除税理士>>>>>その他の免除税理士
会計能力
公認会計士、試験税理士>>>簿記1級>>>院免除税理士>>>>>その他の免除税理士
税法
試験税理士>>>>院免除税理士>その他の免除税理士>>>>公認会計士>>>>>>簿記1級
年収
税理士法人代表>>>>>監査法人代表(無資格者でもOKOK)>>>>>>>>>>>>勤務公認会計士、勤務税理士
1000名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:05:48
乙!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。