●▲■管理業務主任者 第39棟目●▲■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん

社団法人高層住宅管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者 試験・講習等
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/index.html

※平成20年度 受験申込案内
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/pdf/h20/shiken_annai.pdf

前スレ
●▲■管理業務主任者 第38棟目●▲■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229990166/
2名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 13:40:26
2
3名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 13:41:03

☆管業試験合格発表



平成20年度管理業務主任者試験の合格発表について|社団法人 高層住宅管理業協会
http://www.syuninsya.jp/

官報 平成21年1月23日付(号外 第12号)
http://kanpou.npb.go.jp/20090123/20090123g00012/20090123g000120100f.html

4名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 13:43:39
登録実務講習について(1/23本日発表)
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/touroku_h20/jitsumu.html
登録実務講習料22,050円

実務経験者は以下のみ
登録手数料4,250円
主任者証交付手数料2,300円
5名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 14:10:08

☆関連スレ

【マン管】マンション管理士 54団地目【非補助人】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231688981/

マンション管理会社への転職 どうなの? 13
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1232267367/

6名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 14:20:32
宅建、菅業と受かった。
マン菅に落ちたのが悔しい
7名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 14:22:54
手当5万位付けば良いけどなぁ。
8名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 14:34:14
マンすが?
9名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 14:36:23
マンスデ(万寿台)
10名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 14:41:18
S以上の大手でも勧業で月5万はないだろ?
11名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 14:42:02
受かった人には配達記録で落ちた人はハガキでくるんだよな?
37だが合格通知が届くまで確認しないでおこう。
12名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 14:49:41
受験票なくした・・・
自己管理業務できてねえ〜
13名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 14:52:58
宅建の実務講習でさえ2日で計12時間だぞ・・・・・
管業15時間は長すぎ・・・・・
宅建の半分でいいくらいだ
14名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 15:02:56
去年、五反田TOCで登録実務講習受けてきました。

縦に長い部屋で、数百人がひしめく加齢臭漂う状況。
僕は後ろの方だったので、前でなにをやってるのか見えない。
9時前から6時くらいまで椅子に座ったままなので、尻と腰が痛くなりました。
会場内はやたら暑いし。

修了試験は簡単です。練習問題にある会計は一切出題されませんでした。
実務の話を色々聞けたのは良かったのですが、クレームの内容に酷いものが
多く、管理会社に入る気が無くなった。。。
15名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 15:12:54
今年の試験の合格基準点が34、合格率が20.3%
例年通り、受験者はバカが多かったわけだw
でも、そんな皆さんのおかげで初受験で合格できました
ありがとう
16名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 15:29:06
登録講習、横浜でもやって欲しいよ。
17名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 15:34:39
すんなり合格点が決まったみたいですね
33なら24%ぐらいでしょうか…
18名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 15:36:15
24〜25%くらいやろね。
19名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 15:48:40
28点のオレ馬鹿だけど、平均ぐらいかなw
20名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 15:52:44
50点満点で34点でちょうど上位20%ってことは平均点はいくらくらいだろ?
21名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 15:53:59
合格証って明日くるのかな。
仕事だから夕方郵便局へとりに行かなきゃ。
22名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 16:18:17
千葉埼玉神奈川あたりだと今日届く可能性もあるの?
23名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 16:27:12
しっかし、受験者平均年齢も合格者平均年齢も高いなぁー。
24名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 17:35:48
>>12
官報で探したら?
25名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 17:39:35
平均年齢が高いだけあって、
合格発表の日だってのに、
書き込み少なっっっ!
26名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 17:55:32
おまいら、オメ
俺も合格したお!
27名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 18:02:20
>>26
おめ!
28名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 18:08:09
去年に比べ上がった1点、
問題が易化したからなのか、
受験生のレベルが上がったからなのか?
29名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 18:16:26
受かったー
せば、三田で受けたんだけど
試験管にムチムチでパツパツのおねいさんがいたのが印象的だった
試験中ブツブツつぶやく迷惑なオサンもいて集中できなかった
30名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 18:30:02
官報で、自分の名前発見!!良かった〜〜!
31名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 18:32:16
マン管・管理業務と合格、月曜日は行政書士の発表だ。
32名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 18:53:17
「オメ」っておめでとうの略語?それとも「あなた」のことでしょうか?
オラの田舎では「あなた」を意味します。
「オラ」受かったダ!!「オメ」も受かったか!!!「オメ」・「オメ」
33名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 18:54:04
自信あり?
34名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 19:39:20
今回の試験は簡単だったな。
35名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 19:52:45
しかし、この盛り上がりの無さは一体...
36名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:03:15
マンション管理士
管理業務主任者
宅地建物取引主任者

所持で管理会社に入社した場合、
区分所有管理士という民間資格も取る必要ある?
換言すると、区分所有管理士って評価される?
37名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:07:21
>>35
スレッドも乱立してないのにな。

マジで盛り上がらんね、去年はもっと盛り上がったような気がするが
38名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:08:16
明日LEC池袋本校で「2008 本試験の傾向と対策(管業)」というイベントやるみたいだぜ。
無料・予約不要で誰でも受けられるみたいだからオフ会の前に参加してみれば?
1/24(土)12:30-14:00 LEC池袋本校
http://www.lec-jp.com/mankan/pdf/09kiru.pdf
39名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:08:54
合格点+1の要因
問題の易化+4
個数問題の増加−1
難奇問の増加−2
受験生のレベルは変わらず
ってとこなんじゃない?
40名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:11:55
社外的価値ゼロ
それなにって感じ〜
社内的価値不明
手当あれば価値あり
41名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:13:17
過去問と比べると、今回の試験はかなり易化してるよな。
設備・建基法関連18〜23くらいまで連続で間違っても8割近く取れて合格できたよ。
42名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:17:09
民法と標準管理委託契約書は完璧にできて当たり前の試験だった
43名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:19:58
>>42
何点だったの?
44名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:20:04
うん、同意、そんな感じだね。
45名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:23:04
北ーーーーーーーーーーーーーーー
46名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:23:56
試験終わった瞬間、難しいと感じたけど結果的に点取れてた。
41点だった。
47名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:24:34
>>38
今日LECに「管業本試験問題解説冊子」貰いに行ったら、
「まだでぎてねーがら、来週火曜日以降に来てけろ」って言われた。。。
48名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:26:27
受かった人も落ちた人も明日は思い切り飲もうぜ

■■■■■ オフ会詳細 ■■■■■

■日時:1/24(土)18:30 集合
■場所:池袋 いけふくろう前 (池袋駅北改札から東口方向へ行くとすぐ)
■資格:20歳〜、管業受験者、マン管受験者、資格保有者、管理会社勤務者、その他希望者
■内容:食い飲み放題(3,000円ぐらい)で交流会(祝賀・反省会を兼ねて)

集合時の目印として、参加者各自「管理業務主任者試験 受験案内」を持参(表紙コピー可)。

「平成20年度管理業務主任者試験 受験案内」
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/pdf/h20/shiken_annai.pdf
49名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:26:56
落ちた人は恥ずかしくてこれない
50名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:29:55
100人のうち80人落ちる試験だから恥ずかしいことはない
51名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:37:09
日本国民全員が受験して、不合格者の80%に入ってしまったのなら、恥ずかしくは無いだろう
しかし、この試験では違う
低いレベルの集まりの中で、80%に入ってしまったという事実に直面しているのである
52名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:40:04
俺の後ろの席に居た清楚な感じのお姉ちゃん落ちたのね
警備員で使い道無い40代オッサンの俺が受かってすまん...
53名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:45:49
直前三週間で合格出来た。
過去問一回回しと予想問題集を10回分。
予想問題集の出来が悪く24〜最高でも32問の正解。
平均すると28問位がいいところ。
本番が最も良い出来だったが34問のギリギリ合格。
50近いおっさんだが何とかなった。
ただ20年前に宅建は合格していた。
それと昔、司法書士の勉強してたけど。
54名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:47:06
合格者:すごい、たいしたものだ
受験不合格:勉強する意思があり、頑張った人が大半

申し込みのみ:恐れをなして敵前逃亡か已む無し事由、簡単ではないと悟りしもの。

この段階でも結構絞られてるんじゃないか?
勉強きらい出来ない解んないような所謂DQNはこんなの受けないからな。
優等生もうけないだろうがそんなのはマイノリティー
偏差値49〜51のあたりが凌ぎ削ってると予想してるんで
落ちることは恥じゃないとおもいまーす。
55名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 20:57:16
答え正確に書き写して、自己採点34点だったのに、番号がありません・・・。
うう・・。
56名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 21:00:12
>>55
横にあるのでは?
縦だけみるなよ。その横も見てみろ。

俺も、最初、無いと思った。
あれ、配列がおかしいんだよ。
57名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 21:06:55
不動産売買の職場で内緒にして受けたんだが
受かったことを言ってもそれ何?って言われたり
上司には管理業界に務めるんじゃなかったら意味ないじゃん
宅建主任者なのにって言われた。
評価皆無・・・
58名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 21:10:00
鑑定士だったらびっくりされたのに
59名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 21:14:45
>>56
私も、最初は落ちたと思いました。
自己採点40だったのに変だなと
見直したら横に名前がありました。

あの配列は確かにおかしい。
60名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 21:18:45
>>56
オイラなんか、放心状態になってしまったぞ
嫁が見直して、「あるやん!」って言われた
61名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 21:52:59

合格者の平均年齢:42.1歳 (男性 42.8歳 女性 36.6歳)
合格者の最高・最低年齢 (最高年齢 77歳 最低年齢 17歳)
62名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 21:59:10
落ち込んでますかあ!
63名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 22:04:15
>>7
弊社は持ってて当然、手当てなんかありません。むしろ持ってなければ一生昇級なしだよ。
64名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 22:09:14
よし合格だ
俺の前12人、後ろ5人も落ちてんのか・・・。
意外と番号飛んでるな。
65名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 22:12:15
おめでとう!
今後のいっそうの健闘を祈る!
66名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 22:21:59
なんだかすごい盛り下がり様だなw
67名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 22:27:15
今年は合格率絞ってるようだね。
20%切ってる。雇用問題がどうのこうの全く関係が無いというのがこれで確定した。
今年合格した人は誇っていいよ。

盛り下がってるのは、下は33±1〜35±1で32〜36の間で既に決定していたから。
普通にど真ん中の34点が合格点ということで、とくに荒れる要素も無かったし、議論の余地も無かったから。
宅建やマン管とは違う。
宅建は予想点の最上段でしかも±の一番上を行っていたこと。マン管は予想点の範囲が広すぎた上に、大手のTACが予想基準点を3点も外してしまう大番狂わせが発生したので荒れたw
68名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 22:33:34
33点で決まったとか言ってたやつ
出て来い!!!!!
69名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 22:48:09
>>67
まあ、勝てば官軍、受かれば合格者だw
受かっちまえばこっちのもん、実務講習の話でもしようぜ。
70名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 22:59:54
登録どうすっべ
更新料見てから決めよっと
71名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:14:17
俺は今年も受験するぜ!
72名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:20:16
>>55
どこの予備校ので自己採点したの?
73名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:22:06
まあ、一応国家資格だし、喜ぶことにしようよ。
74名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:26:34
免除無しで初受験で受かったけどさ、何だろうね、この後味の悪さ
達成感があんまり無い
75名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:31:38
>>74
俺もそうだ。

76名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:55:16
知名度は英検の千分の一くらいか。
77名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:58:09
宅建に受かった時の半分程度の感慨しかないのはなぜ?
やはりマイナー資格だとこんな気分になるのかな・・
78名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:58:10
取ったところで今一使いようが無いというか、実はなんとかして使わない方向で人生進めたいという意思が合格者にあるからw
79名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:01:22
今年一発でトリプル獲得したが実際宅建が一番難しかった。マン管の比ではなかった。
80名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:06:24
マン管の方が難しいだろ。
宅建は民法を多少捻ってるだけだろ。
81名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:10:05
>>80
宅建はいつ合格?
82名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:49:17
難しかったというのは個人的な問題の難易度で
資格の難易度は合格率通りだよ
マン管>>宅建>管業
83名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:51:57
合格率で話するの意味無いよ、合格率で難易度決めたら
マン管>公認会計士
になるしおかしいだろ
84名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:55:28
別人だが
俺は宅建たいして勉強もしないで一発で合格点+1で平成8年合格したが
管業は2回落ちてる、舐めてかかたのと、地方ではあまり役に立たないから、やる気がないのが原因だが〜
舐めてかかると合格しない!
85名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:57:03
>>82

それを言ったら、君の言う

マン管>>宅建>管業

これも個人的な問題の難易度だろw

資格の難易度ではなく問題自体の難易度を

言ってるんだろうよ

合格率は関係ない
86名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 01:16:30
1か月弱の勉強で管業34点でギリ合格でした。
ただし、民法はパーフェクト、管業法令の出来は良かったのですが、
設備関係は×だった為、ラッキーパンチで合格したようなものだと思っております。
宅建、不動産コンサルは持っており、勉強したことがない設備関係の力を
つけるべくTACの総まとめ講義とマン管のやまかけ講座を受講しましたが、
どちらかというと民法、管業法令が主の講義(講座)であったため、
設備関係の習得が今一つでマン管は32点しか取れませんでした。
TACだと、もともと会計や法律関係の資格には強いと思われますが、建築士の講座を
開校していないということもあり、建築設備等の分野は比較的手薄なのかもしれません。
ですので、来年は日建学院に通学し、マン管を受験しようと思っております。
87名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 01:23:27
↑日建の社員乙
他の予備校もPR頑張りたまえ
88名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 01:30:09
>>86
管業合格したのに、マン管の為だけに予備校に通学する理由とは?

通常は・試験範囲が被る ・試験時期も近い 等の理由から、本命(管業)の
模試的目的で、マン管併願受験してると思うんだが。
89名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 01:31:40
日建はマン管と管理業務だけは外してない。
故に、受講生に対してのアピールは強いだろう。

だけど、管理業務持ってれば来年のマン管は免除有で受けられるから、資格学校行って勉強するほどのことも無いと思う。
今年マン管初受験33で玉砕したが、菅業は取れた。
来年は5問免除で挑む。
90名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 01:50:00
>>88
私は平成18年に官業合格37点。
平成20年に宅建39点合格
でも、平成20年マンカンは34点で撃沈。
官業・宅建は300時間だけど、マンカンは600時間。
完全な競争。半分は宅建又は官業持ちだよ。
9190:2009/01/24(土) 01:52:10
続き、私は法学部と法学の大学院を出ているので、
民法は官業や宅建は全問正解だった。
でも、マンカンは落としている。
問題がかなり深い。
92名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 01:53:47
34点で合格しました。
H18年に宅建に受かった後、次のステップは考えていなかったが
1年たたないうちに派遣切りに遭ってしまい、暇つぶしに勉強を始めた。

知人が4年前に宅建とW合格しているので舐めてかかり昨年度は
30点で不合格でしたが、昨年度のラインが33点と知り、
3点ならクリアできると意気込んでめでたく合格です。

次は5問免除でマン管・・・・の前に情報処理が本業なので、
春は試験範囲が一新された情報処理試験(応用情報)を受験する。
情報処理2種を取得してから10年ぶりに。
93名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 01:54:30
宅建は学生時代に無勉強なのにノリで受験。
甲?乙って何?ってレベルなのに合格wマジで笑ったw
マジで運転免許と同じレベルと勘違いしてたよw
就職したら使ってないのに2万もくれるしw

宅建なんかより管業の方が難しいんじゃね?勉強しなきゃ受かんないよコレ。
マン管?あれは簡単には取れないね。初受験だけど、自信あったのに35。
今年は5点免除なんて特典があるから狙うぜぇ〜
管業は1万だけどマン管は3万だしw温い国だよな日本ってwww
その他を含めれば資格手当てだけで8万超えるぞw
94名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 01:54:49
大学院卒で管業の漢字も書けないのか、情けない
95名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 01:55:19
>>88
>>89
私の場合、正直、設備関係が超苦手で、
09年のマン管試験を独学で勉強しても100%受かる自身がないからです。
再度試験受けて落ちるのも嫌なので確実に受かりたいと思うので
設備関係に強い予備校に通いたいと思っているだけです。
宅建と不動産コンサルは独学で受験しましたが、今回の管業とマン管は設備関係に
自信がなかったので、コストを抑えるべく講座も限定して受講しました。
96名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 02:26:42
名刺に司法書士と管理業務主任者と宅建を入れたい。
97名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 02:32:22
自分は設備は全部資格学校出版の過去問で済ませた。
全部暗記問題で、別に難しいとも思わない。知ってるか知ってないかだけだと思う。
2問ほど初出レベルの問題があったが、それらはどうせ他の受験生も同じだし、特に影響は無いと思ってる。

宅建は1回学校へ行ったが、落ちて意味なしと悟り次年度資格学校へは行かず徹底的に問題集解いて合格。
菅業は民法と区分所有法の基礎知識はあるので、最初から資格学校問題集を買って、それを解き続けた。
1回落ちて今年37。
同時に受けたマン管は33で終了。

上記経験から問題集で足りると判断してる。学校へ行くのはたるいし、拘束時間の関係で厳しいというか無理。
管理業務だけの設備だけだったら学校へ行くことは無いと思う。

建築士も視野に入れてるのならば行っておいて損は無いかもね。
98名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 03:21:24
>>94
面倒だからそのままにした。
私は漢字検定2級だよ。
99名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 03:23:57
>>95
設備は建築士でも持っていない限り、
誰でも苦手だよ。
私は昔理科大学に通っていたけど、
しんどい。
100名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 04:15:06
ブックオフで二年前のTACの管業、マンカンの過去問各三百円で買ってそれしかやらずに37点。民法は司法試験で。
設備は完全まぐれだけど、最高のコスパで受かれて気分がよい。
101名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 04:43:55
>>92-93
マン管は宅建と同じくらい簡単なんだからそんな必死こくなよ。
マン管の方が宅建より上とか言ってるのはなかなかマン管に受からない
奴の言い訳か宅建に対するコンプレックスにしか聞こえない。
今年のマン管の問題ならサクっと8割くらい取ろうぜ。
102名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 06:01:29
>>86
>来年は日建学院に通学し、マン管を受験しようと思っております。

日建はマン管講座は通信のみ、らしいよ
103名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 07:26:29
官業の主任者証は宅建よりもモットしょぼいから先に教えといてあげる
104名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 07:31:14
マンカン証はカッコいいぞ−
105名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 07:34:04
でも食えないぞ〜
106名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 07:48:38
宅建主任者証と管業主任者証のサイズは同じ?

あと、マンカンの携帯型登録証カードも同じだろうか?
107名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 08:14:37
管理業務主任者証って、下に国土交通省とか大臣とか書いてるんなら見せがいもあるんだけど、
○○地方整備局 だもんな…。しかもショボすぐるw
108名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 08:19:46
本命のマン管1点落として落ちたから管業受かってもあんまりうれしくないな。
ま、1点とか言っても結局力不足勉強不足なんだろうけど。
仕事中まで隙をみてコソコソ勉強してたのにすっごくくやしい。
109名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 08:33:42
ユーキャンを使ってマンカン40点・管業42点の一発合格だった。
マンカンの建築設備は9割近くカバーしていたと思う。
逆に管業の建築設備はサッパリだった。
110名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 08:52:54
合格証きた人いる?
111名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 08:53:21
そんなに違うか?
112名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 08:56:39

俺の管業サクセス・ストーリー

・平成16年度に宅建受験後予備校Oの「宅建学習経験者・W受験コース」で学び初挑戦したが3点足りずに玉砕
・平成19年度は独学で1点足りずに玉砕、この年は持病の鬱と闘いながらで苦しかった
・平成20年度は予備校Tの「管理業務主任者本科生」で勉強して38点で合格。

今回の試験、迷った問題がことごとくはずれ設備や建築基準法関連が壊滅状態だったが合格できたw
11355:2009/01/24(土) 09:06:50
>>72

昨日の合格発表のHPの回答です。でも官報にもなかったし・・
本当にありがとry・・・えーん。

おそらく、点数以外のところでだめだったのかと・・・。風邪引いてマスクしてたし。
114名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 09:11:49
マスクしてると何点引かれるんだ?w
115名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 09:14:21
俺の前にいた人はニット帽を被ったまま試験受けていたよ。
116名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 09:14:40
宅建所持なのに民法でコケタ。帰りの電車の中で間違いに気づいたが、後の祭り。
でも、設備関係がすべてまぐれ当りで合格した。まぐれでも合格は合格だ。
117名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 09:23:10
>>114
俺、マスクしてて39点で合格したから、4点減点じゃね?ww
118名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 09:30:14
携帯鳴っても受けてたおっさんいたのにマスクで限定されるかよ
119名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 09:31:31
間違った。減点
120名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 09:40:45
>>112
おめ、よくがんばった。
121名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 09:58:11
宅建、マンカン、官業と三冠達成しましたが、何かいいことあるんですか?
122名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 09:59:20
宅建と官業は基本的な理解と過去問レベルで合格できるが
マン管は法律系が横断的に理解できていないと合格できない
123名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 10:04:13
俺は逆だ。宅建と管業持ってるが、
マン管は前半25問正解だったけど後半の設備がボロボロで落ちた。
あんなに細かくする意味ってあるのかと思う。
124名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 10:10:13
>>123
後半で11問以下か。
極端だな。設備でも半分ぐらいは基本的な内容のものがあったぞ。
125”管理”会社勤務:2009/01/24(土) 10:42:56
管業落ちて、やる気あんのかと会社で言われてます。
マジやばい。
126名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 10:53:57
宅建ばっかり勉強して
試験が終わった後に、管業とマン官のwセミナーの過去問2回やって
宅建合格、マン官駄目で管業は41点で合格した
完全に運がよかった
127名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 11:58:25
宅建は若い頃取ってたので今の試験レベルは分からないが
去年の4月からマンションの理事になったので管理業者からの勧めで
マン管と官業を去年受けた自分の感想(55歳)
結果はマン管43点で官業45点で合格したけど試験レベルは確実に
マン管の方が高い 2択まで迷わす問題がマン管はかなり多く感じた
せっかく久しぶりに受験したから今年は司法書士試験も受ける予定
ちなみにT大法学部卒業です
128名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:06:25
東京大学
東北大学
東北学院大学
東京経済大学
桐蔭横浜大学
東洋大学
帝京大学
獨協大学

法学部のあるT大学
129名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:18:43
まあ釣りだわな
130名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:21:42
東京か東北か。
131名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:23:31
マン管・管業の法令系、なんであんな易しいんだろ・・・
管業の設備系、なんであんな難しいんだろ…
マン管・管業の試験時間、なんであんな余るんだろ…
132名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:25:23
横浜だけどまだ郵便来ねぇなぁ。茨城県民のおまえらはどう?
133名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:28:48
俺もまだこねー。月曜日に会社持ってかなけりゃならんのに。
134名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:29:38
大阪もこない
135名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:34:23
菅業とかマン菅など取っても、管理会社ではしょせんコマ使い。

一級建築士の資格を持った奴しか出世できませんよ。
建築士は内心ではマン菅など完全にバカにしてます。
136名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:36:20
茨城県民だけど
まだ来ない〜
137名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:46:34
マン管+管業+宅建しか持っていない。
まあ、出世しなくて構わんけど。
138名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:46:51
東京23区
まだ来ない
もしかして来週?
139名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:46:56
普通郵便でさえ協会の住所地で午後に出してもウチには翌日午前に到着するとゆうびんHPに
書いてあるのに配達記録が未だ届かないなんて・・・。協会ミスったか?
140名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:48:26
平成21年1月23日(金)、社団法人高層住宅管理業協会より、全受験者に対し、受験者指定住所宛に、合否通知を郵送(発信)いたします。
着信には、多少の時間がかかりますのでご注意ください。

なに、この注意書きw
141名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:51:06
発表当日に全国の合格者へ配達されるようにして欲しい。
142名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:52:59
一級建築士がマンション管理会社に就職て
143名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:55:59
合格通知まだこねー

       @サポーロ
144名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:56:28
>>142
管業も受からない頭悪い奴の妄想だから相手しなくていいよ☆
145名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:58:25
サッポロ★はさすがにまだ来ねーだろwww
早くて明日
146名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 12:59:28
先週のマンカンの時は、金曜日発表で月曜日到着だった。by福岡
147名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 13:02:04
マン管は今ごろ届いていました。@東京
148名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 13:05:05
一級建築士なんて派遣にしかなれないのがゴロゴロしてるだろ。
一部の成功者を除いたら宅建あたりのがまだ使えるかもな。就職はできるから。
149名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 13:34:42
当然来ない@福岡
マン管も遅かった。
150名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 13:36:46
今日は来ないんじゃないかな。@クマー本
151名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 13:39:59
来たやついないのか?
くそっ家から出られん
152名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 13:40:05
>>148
一級建築士は言われてるほど難易度高くない
受験資格に実務+αがあるから現状の難易度で必要とされる合格者数に絞り込めてる
153名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 14:03:31
>>151
外出してて受け取れなくても、不在通知が入るから大丈夫。

安心してソープでも行って来い
154名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 14:05:32
来た人おしえて
まだ来ない東京23区
これは昨日午後最終便での
発送かいな?
155名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 14:07:25
ふつう、18時ころまでに集配局に差し出せば翌日には到着するけどね。
156名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 14:34:12
>>137の会社は仕事ができるできないじゃなくて
資格の数で出世できるのか?いい会社だなぁ
157名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 14:34:20
>>48
とりあえず、あと1時間で出かける予定だが・・・
(途中、本屋などに立ち寄り)
158名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 14:38:39
>>156
同じくらい出来る奴がいるなかで
誰かを上にあげなければならない場合などに資格がきいてくる。
159名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 15:15:07
建築士が管理業務を取ることはありえない。
取ったが最後切られるときに、傘下か関係の管理会社へ飛ばされる口実にされる。
160名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 15:19:49
マジこねーな。
報告一つもないし。
はよ来い!はよ!はよ!
161名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 15:59:41
管理業務主任者証がショボイそうですが、まさか私がはるか昔に講習修了証として
埼玉トラック協会から発行されたフォークリフト運転技能修了証みたいなモノ?
紙ッペラに写真貼って透明の印章が押印されてビニールでパッチされたアレ?
しかも○○整備局?
自動車運転免許証や宅建主任者証くらいにしてケロ!!
宅建主任者証のほうが風格あるジャン!!
162名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 15:59:59
さーて、そろそろ池袋に向かうか
163名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:01:37
今日は合格通知届かないよ。
だから安心して皆出かけれ。
164名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:08:39
東京23区
この時間じゃ
今日はこないな
協会の郵送担当は
減給してOKと思われ
3か月くらい?
165名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:09:48
池袋北口か!!懐かしいのお〜!
あれから30年たったかのお〜!
鈴本演芸場に入る前の通りの「吉野家」でバイトしながら
デーガクに通ったのお〜。
166名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:12:03
マンカンの不合格ハガキは翌日に届いたぞ@奈良
配達記録郵便の方が遅いってなんだよ
167名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:14:19
日曜日の配達ってあるの?
なけりゃ月曜かい。
168名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:19:33
昨年ではなかった一昨年の宅建合格通知は、発表の日に到着しました。(栃木)

169名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:19:36
あるよ
170名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:19:47
協会の嘘つき
こんなんで
信用落としてどうすんだよ!
171名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:22:34
H18の宅建は翌日に届いた(と思う)
昨年度は、不合格だったが翌日だったと思う。
(ただし、自己採点で不合格確定だったため発表すら眼中に無い。

・・・とりあえず池袋へ出発。
172名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:25:16
通知来ました
東京多摩地区
173名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:28:07
今日、オフ会あるんだっけ?

■日時:1/24(土)18:30 集合
■場所:池袋 いけふくろう前 (池袋駅北改札から東口方向へ行くとすぐ)
■資格:20〜、管業受験者 マン管受験者、有資格者、管理会社勤務者、その他希望者
■内容:食い飲み放題(3000円ぐらい)で交流会(祝賀・反省会を兼ねて)

集合時の目印として、参加者各自「管理業務主任者試験 受験案内」を持参。

「平成20年度管理業務主任者試験 受験案内」
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/pdf/h20/shiken_annai.pdf
174名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 17:20:59
だから何の宗教なんだよ
マルチの勧誘か?
175名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 17:25:15
管業+マン管を持っていても管理会社で区分所有管理士を取らされる?
176175:2009/01/24(土) 17:33:57
問題を見たけど、殆ど国家資格と同じ内容だった。
同じ内容の資格を3つも持ってどうするんだろ。
お布施としか言いようが無い。
177名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:03:44
>>140
なんか言い訳っぽい但書きだよね。
もしかして発送が遅れてるのかなぁ?
178名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:06:50
横浜来ないよ。
この時間に来ないってことはもう明日だね。
でもさ郵便局って日曜日って配達やってたっけか?
179名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:07:59
>>174
参加すればわかります
180名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:14:13
>>178
普通郵便は休みだが、
日曜は、配達記録・速達・書留と一緒に配達されるぞ
181名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:18:20
>>180
なるほど、ありがとう。
182名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:18:32
配達記録は日曜も配達するけど…
金曜の遅い時間に投函するとは思えないし(協会なんてみんな定時上がり)、
土日も休業日であるということは今日明日の投函も無し。んー、早くて火曜か?
>>140の注意は配達に時間がかかるということでなくて、投函に時間がかかる
ということかも。ナメられてるw
183名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:21:40
マンカンの時は月曜日受け取ったが、「日曜日:郵便局(最寄)で保管」となっていた。
受け取り後に、記録郵便の配達状況をネットで調査して判明したよ。
日曜日配達されると聞いていたので、ずーっと自宅待機していたのに。
184名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:26:20
いけふくろう到着 それらしき人いないよ どして?
185名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:29:07
>>183
HPでは配達してくれるみたいに書いてあるけど、配達してくれないのか・・・

ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kiroku/index.html
以下の配達・再配達を行います。
当日中の再配達
休日の配達
時間帯希望再配達
186名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:44:24
合格してるとネットで確認したなら何でこんなに通知を気にするのか
その気持ちが全然わからん。しかも管理業務位で。。。
187名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 18:51:15
人それぞれ事情があるんですよ
188郵便局員:2009/01/24(土) 19:13:25
日曜も書留・配達記録は配達するでよ
189名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 19:17:04
>>186
合格通知が待ち遠しい、それが人情ってもんだ
190名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 19:18:20
簡易書留から保証をなくしたのが配達記録なり
191名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:12:11
オフ会大盛況〜〜〜♪
192名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:21:29
オフねたは
先週で終わりマスタ
来るの遅過ぎ
193名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:42:36
翌日も届かないんんてどんだけ体たらくなんだよ。
194名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:47:23
翌日ってくるか??
195名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:55:46
明日合格証書は来ませんが大阪でM8.9の地震がきます。
196名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:57:38
そりゃ大変だ!!
今日は机の下で寝よ(:_;)
197名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 21:46:22
マスクしてニットキャップかぶって受験したらえらいことになるな、これは。
198名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:04:27
>>86工作員かわからんけど、
受講しておいて1ヶ月弱で受かったとか言われてもね
199名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:13:09
何の資格でもそうだけど、学校通って合格したヤシよりも
自分の独学だけで受かったとき優越感を感じる。
前者よりもはるかに金を使ってねーからw
200名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:30:06

カネかけねーで合格できりゃ、そりゃいいけどさ。

でも、効率よくさっさと合格したいなら予備校通うこと奨める。

俺の経験から言うと、独学だとベテる危険性が高いし、予備校の方が理解しやすいよ。

まあ、独学で受かったヤツはえらいとは思うけどさ。
201名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:42:38
ワシは試験合格した社労士、宅建、管業は全て独学。
司法書士はレックに行ったけど、未だ合格していない。
俺の合格した三資格は予備校に通わなくても独学で充分合格出来る。
自分から勉強出来ない人は予備校に行った方がいいと思うが、
この程度の資格なら通学のための時間と交通費・授業料が勿体ないよ。
202名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:52:58
ここの住人はもちろん働きながらだよな?
専業はいないよな?w
203名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:53:00
銭ずら
204名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:58:36
そうずら
205名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 23:22:43
今日みんな届いてないことが
この掲示板でわかったあるよ
役にったったあるね

( ^^) _U~~みなさんに烏龍茶さしあげて
206名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 23:29:53
封書とハガキは到着するのに時間差があるのな。

会社到着にしてた奴等にはペラな不合格が届いてた。
唯一合格の俺だけ通知なし。
ちょっとだけ優越感w
207名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 00:50:14
今のところ、合格通知書が届いたのは、>>172の東京多摩地区だけ?
208名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 01:15:13
東京23区合格通知まーだだよ
多摩地区だけ先に届くかな?
明日あさってには届くんだろうからもういいや〜
火曜未着だったら協会に問い合わせするつもり
もう他のこと考えよぅ
209名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 02:28:28
大阪だけどまだ到着してないよ
210名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 04:40:38
資格予備校ってどこの資格学校の予備校なの?
211名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 04:41:08
高級キャリアの天下り先が、事実上の登録権者?????
登録料払いたくネー!!!
貧乏人から金マキアゲテ優雅に暮らす・・・・・・・・・
現代の「悪代官」は、この印籠が目にはいらねーかー!!
212名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 05:04:35
マン管受かったから、こっちはいらない。というか、管理会社ではないから使いようがない。
合格通知だけ受けとっとく。今日は来るだろ。
213名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 06:13:31
>>202
宅地建物取引主任者や管理業務主任者で受験浪人はいない。
不動産会社や管理会社に勤める予定ならば別だ。
司法試験・公認会計士・不動産鑑定士
税理士・司法書士・弁理士なら、
受験浪人はいっぱいいる。
214名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 07:28:55
資格の勉強できるって事は
幸せなことなんだぞ
ふつうそんなのんびりできないわな 
のんびり勉強してるとは言わんけど
よっぽど裕福じゃないと
俺もやりたいよ 勉強 ガザより
215名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 08:00:23
>>214
そうだよなぁ。
合格に浮かれてその事をちょっと忘れかけていたよ。
ありがとう。
216名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 08:03:18
よーしおまえら 主任者証手にするまではただの合格者だからな
217名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 08:05:08
しかし合格は不正が無い限り一生です。
218名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 08:31:23
219名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 08:35:54
>>214
心にシミタゼ!!
220名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 08:37:23
英検2級と管業どっちが上?
221名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 09:38:37
折れ、管業合格したが英検は3級
222名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 10:01:05
つーか何で検定試験と比べんだよw
223名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 10:06:40
それはもそうだな。
224名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 10:45:28
1マンション・ビルの設備・管理・保全関係・2危険乙4の勉強を管業試験終了翌日から初めて
ます。管業勉強時にマン管も同時に学習してきました。
1・2は専門知識の取得のためです。宅建・管業(マン管)は独学でした。
1・2の通信教育終了後の4月ころからマン管(DVD)講座を受講します。
管業合格者は、5問免除ですよね。
225名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 11:10:51
まだ合格証書来ねー。
226名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 11:13:16
それって落ちてねー
それか
カンポーの誤植かなんか
227名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 11:38:31
>>226
もう来たぁ?
どこに住んどんの?
228名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 11:38:44
うちもまだ来てないから大丈夫@埼玉
229名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 11:50:45
今日は来ないよ。
明日だよ。
BY郵便関係者
230名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 11:52:16
落ちても来るだろ!
231sage:2009/01/25(日) 12:06:11
東京23区(江戸川)ですが、11時くらいに配達記録で
合格証書きました!
宅建は縦書きだったけど、こちらは横書きで
予想以上にしっかりしたつくりでしたよ
232名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 12:13:53
江戸川で来たってことは千葉も夕方くらいに来るかな?
昨日の>>172が一番速いってのは意外だけど。

>>229
それはマジか?
233名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 12:15:09
はいはい
234名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 12:15:19
もう、今日受け取るのあきらめてソープ行ってきた方が良い?
235名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 12:17:44
駄目な奴は何をやっても駄目。
236名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 12:51:48
来るものは ほっといても来る
来ないものは 来ない
サンタさん待ってる 子供みたいだなー
まったく

237名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 12:53:57
来たぁーーー!!!




と思ったら通販で買ったエロDVDの宅急便だった。
こっちの方が嬉しかったりしてね。
238名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 12:54:17
静岡に来てたよ。
ブログで合格証書アップしてる人がいた。
239名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 13:45:32
横浜届いたー。
240名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 13:46:45
>>231
うん、横書きでなかなか悪くないね。
合格って書いてあるのが3枚入ってるね。
241名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:03:44
はいはい
242名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:09:09
栃木 到着
243名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:24:39
祭りの後のむなしさ。
244名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:29:19
>>231
宅建は横書きじゃなかったっけ?
少なくとも今年は横書きだったよ。
245名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:30:20
>>239
うちも横浜。キター!!
246名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:40:58
23区来たけど、合格証書と合格証明書がしょぼい
247名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:56:16
これで資格手当て10,000円くらい付けば良いけど。
248名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:59:58
埼玉だけどそろそろ外出したい。
もうくるかなと思って待ってるんだけど
こない
249名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 15:02:27
川崎市、只今到着!
同士たちよ、いましばらく待てれいっ!!
250名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 15:05:39
九州は今日来ないよね。
251名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 15:14:14
クマ本県民ですが、まだ届いてない。

宅建の実務講習の申し込みに行ってきたら、街宣右翼が走り回っててうざかった。
252名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 15:18:45
3月7日・8日(東京)は混みそうだなぁ〜。
関東の田舎からの日帰りは、これしかないんです。
おまけに会社には内緒で受けたので平日の連休はキツイなぁ〜。(製造業)
定員オーバーだったら今回の講習はキャンセルしようかなぁ〜。
返金もOkだと言ってるし。
253名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 15:18:52
誰か追跡していつ発信になってるか教えてちょ
254名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 15:30:56
神奈川県民はみな嘘つき
255名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 15:54:33
三日暮らせば浜っ子
256名無し検定一級さん:2009/01/25(日) 16:24:14
こちら茨城県民だが
今だに届いていない
いったいどうなっているんだ?
257名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 17:00:31
福岡です。お昼寝してる時に配達の人が来たみたいで、15時の不在通知
が入ってました。再配達を希望し、19時から21時の間になるそうです。
ホームページに自分の受験番号は載っていますので、果報は寝て待って
いたつもりが・・・・。
258名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 17:15:42
埼玉です。不在通知が入ってました。
また不在だと申し訳ないので取りに行くことになりました。
また、夜10時30分まで持ち出しで回ってるそうなので、取りにいけるのが夜の10時30分以降だそうです。
真夜中に取りに行く風情を楽しんできますw
なお、最近は24時間体制で受け取りにいけるそうです。郵政民営化で便利になったことを初めて実感しました。
259名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 17:40:07
>>253
追跡してあげたいけど荷物番号とか無いのよ。
260名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 17:40:47
んん、合格証書、想像したよりもはるかにマシだな。
261名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 17:51:33
18年度の宅建の合格証書は横書きだった。
262名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 18:18:48
今回、問題の傾向が結構変わったでしょ。
来年以降受験する人は対策立て難いよね。
まあ、みんな同じ条件なわけだけど。
263名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 18:20:12
到着したというのは全部ウソ。誰かアップしてみぃ。出来ないだろ?www
264名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 18:22:34
そんなんでウソついてなんの意味があるんだよ。

俺のとこにはまだ来てないが。
265名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 18:30:34
>>263
なんじゃそりゃ。
266名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 18:34:50
>>263
どうしちゃったんですか?
267名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 18:35:27
何か宅建の登録講習より面倒くさそう・・・・・
268名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 18:42:57
時間も長いしな。
269名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 19:00:00
宅建でさえ合計12時間
管業ごときは8時間で十分だ!
国土交通省と協会に要望メール出しちゃう!
270名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 19:38:07
サポーロまだこねー
明日か?
271名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:16:20
257です。ただいま再配達で合格通知が到着。
合格証書は縦書き、結果通知と合格証明書は横書きでした。
272名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:18:04
>>270
同じくサボーロ。来てないわ・・
明日だな。
273名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/25(日) 20:27:54
埼玉は来なかった。
受験票も一日静岡より遅かった。
なぜに東京に近い埼玉がいつも静岡より遅いのか理解出来ん。
まあ、合格してるからどうでもいいんだけど。。。
274名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:32:53
北風が強いからな。 南の方が早く届く。
275名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:39:05
登録実務講習の修了試験て難しいの?
宅建と違いテキストは使用禁止になってますが…
276名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:56:54
愛媛は午後2時頃受け取りました。
277名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:08:45
>>273
埼玉15時きたよ〜
278名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:17:21
広島来ないよ。どんな書類が入ってました?
279名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:20:57
合格証書
合格証明書
登録実務講習、登録、主任者証発行の案内
とか
280名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:21:41
青い封筒で届く
281名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:23:09
京都はまだだよ
282名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:25:27
>>278
東京23区今日来た。
外封筒は青。A4サイズ。
合否結果の紙と、証明書、合格証明書。
茶封筒に今後の手続きの手引きに、必要書類いろいろ、返信用封筒。

ざっとこんなもん。
心配しなくても近日中に同じものとどくんだし、
あらかじめ聞いておくようなものはねーと思うが……
283名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:27:38
こねえな

講習だって先着申し込み順なんだろ

田舎を差別すんな

田舎から先に発送しろよ

あと大学の通信レポートも同じ「必着」主義で嫌い
284名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:37:15
1月28日(水)から受付だ。
安心汁。
285名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:41:00
俺、横浜だけど来ねーぞ!
不在者通知も入ってない。

不合格通知は昨日届いてるようだ。
286名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:58:08
宅建のように、合格発表当日に全ての合格者に手渡しできるよう、
予め最寄の郵便局に数日前からストックさせておけばいいのに。

配達希望日?とかいうやつで。
287名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:42:29
登録講習、3月しか無いのね。
情報処理試験が終わってから受けようと思っていたし、
宅建の時、発表から2〜3ヶ月後の講習だったから
早くても5月位だと思ってた。
288名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:50:31
新スレ
【マン管】マンション管理士 55団地目【9回目】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232890959/l50


爺スレとの別個のスレです。


289名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:50:31
通知来た人に質問!
宅建みたいに合格証書在中とか封筒の表に書いてるの?
290名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:52:50
3月の講習は、宅建の講習と同じ週になっちゃったから、ちょっとハードだな。
隣県なのがつらいけど。旅行気分で行ってくるか。
291名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:57:44
やっとこさ郵便局から回収してきた。
台紙横で縦書きなんだな。宅建と違う。
黒住昌昭を今度から昌ちゃんって読んであげる。
292名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:59:05
>>289 全く書いてない。青い封筒に社団法人高層住宅管理業協会とその住所が書いてあるだけ。
やはり宅建とは違うね。
293名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 23:12:49
どちらの証書もショボイなマンカンの亀のほうが少しだけ印が偉そうなくらい
294名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 23:14:06
マン管も青っぽい封筒だったな
295名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 23:15:27
>>292
サンクス!
宅建の時が特殊だったわけか。あっさりしてるねー。
296名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 23:19:09
俺は、不合格の通知待ち。
封書かハガキかは知らんが、表面に「重要」の記載だけはやめてくれw

297名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 23:37:50
某求人サイトで募集中の独立系管理会社は
官業、宅建、マン管ありでも実務経験なければ300万後半の年収
当然、額面で残業手当なし
年中人が辞めるので、年に4回程募集してる。
騙されて入ると、他の管理会社より待遇悪いから、すぐ辞めるぞ
社名は言わんが気をつけろ
遣り甲斐なくては良いとして、薄給の人間関係ゴチャゴヤの最低管理会社だ。

298名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 00:29:09
>>297
管理会社なんてドコもそんなもんだぞ。
資格も大切だけど、実務経験が基本給の査定になるから
年齢にもよるけど満足する給与なんてもらえる訳が無い。
今の会社は3年目になるからソコソコ貰える様になったけどさ、
入社当時はマジで300万後半。
転職前より100万くらい下がったよw

管理組合なんて馬鹿集団を相手に仕事してんだから
人格もおかしくなってくるよなw周りはグチばかりでつまんねー奴しかいない。
そんな人間が集まってる管理会社だぞ?
人間関係なんか無視したほうがイイよ。
それがある意味良好な関係を保つ秘訣w今は楽チンw
299名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 00:46:47
合格の封筒来たが、宅建時みたいに、宣伝ビラが入ってないんだね。

それにしても、試験から2ヶ月弱なのに・・
学習の知識がすっかり抜けている・・・
300名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 00:59:29
広島市内14時頃きた
301名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 02:03:52
みんなは登録するの?
302名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 02:06:32
管理会社じゃないから登録しない。
管業は一生使わないと思う。
マン管は登録するけど。
303名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 02:10:49
まぁ宅建と同時専任登録出来ないしね。
304名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 03:32:49
発表みてなかったんだが、さっき郵便受けに手を突っ込むときは緊張したw
不在通知ゲット!
305名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 03:33:01
☆行政書士 吉村氏 山形県知事当選 ネ兄☆


平成21年で行政書士様はわが国で”ネ申”となった。

ハッキリ言って、行政書士様はわが国で”ネ申”

行政書士様は”ネ申”

☆行政書士 吉村氏 山形県知事当選 ネ兄☆

何度も言うが、行政書士様はわが国で”ネ申”

誰がなんと言おうと、行政書士様はわが国で”ネ申”

もう一度繰り返すが、行政書士様はわが国で”ネ申”

さらに念を押すが、行政書士様はわが国で”ネ申”
306名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 03:47:37
登録って一生有効?
307名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 03:51:08
一生有効
308名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 05:40:16
そんじゃ、登録するかな。
しかし、1ヶ月半くらいで詰め込んだ知識だけに、
1ヶ月ちょっとでもうほどんと忘れてしまってる俺みたいなのは少数派?
309名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 05:46:29
圧倒的多数派。
俺は永久に登録しない予定。
万が一、首切られたら管業を使う日が来るかもしれんが…
310名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 08:36:08
登録は一度すれば一生有効だからしとけ。
登録しただけなら更新もないから費用もかからん。
311名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 09:03:38
登録実務講習受けるのめんどいから登録しない
312名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 10:48:39
二日で15時間はやり過ぎだよなぁ(T-T)。
313名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 11:55:51
四国来た?
仕事済んでからでないと帰宅できないよ。
郵便局いくのめんどくさい。
314名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 12:35:38
追跡情報

1月23日17:41 引受 柏支店 千葉県 277-8799
315名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 12:49:40
サポーロ、午前中に青い封筒キター
316名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 13:00:15
自分も四国で仕事で夜まで帰れない。
田舎だから明日かな。
317名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 13:01:33
追跡したら25日(日)は郵便局に保管になってた。休日も配達するんじゃなかったのかよw
局によって違うのか…。まぁ管業だから許すけど。
318名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 13:04:49
宅建と管業あればとりあえずは人生安泰だよな
どこいっても食ってはいける。
リストラの保険にもなる
319名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 13:52:08
マン管も取ろうぜ
320名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 13:57:12
マジで更にマンカンとるメリットある?
独占義務ないから過去問はやったんだけど、一万けちって受けなかったんだ。
あるなら今年免除で受けてみるけど
321名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 14:13:52
来ないなぁ…横浜
322名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 14:17:39
マンカンのメリット

・箔付け
・将来、独占業務が付与され大化けするのを先取り
・この先、試験方法や問題数、内容が難化する恐れあり
323名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 14:21:19
独占業務が付与されるわけ無いだろうがwww
324名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 14:26:43
>>323
独占業務の付与をお願します!!( ̄人 ̄)
325名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 14:45:11
>>316
自宅に電話かけるだぽ
326名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 14:52:58
千葉も来ねぇ…
昨日の雪で遅れてんだな
きっと…
327名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 15:32:47
東京23区
今日(月曜)13:00配達
なんで東京がって感じ
郵便局によって日曜配達がないのか?
でも本来は土曜じゃないの?
328名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 15:53:03
来たお。不合格だったお。

予定通りだったお。
329名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 16:33:15
ガイシュツかもしれんが・・・
将来的に管業と満干って合体しないの?
範囲モロ被りだし別けてる意味がさっぱりわかんない。
330名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 16:41:04
母体が違うからな・・
わざわざ分けたんだから、今更人員削減の口実なんて作らないだろうな。
区分所有管理士なんてもはや何の意味も無いのに存在はしてるくらいだし。
331名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 17:46:05
ここ一度も来たことなかったけど、今日は来る気になった。
だって、うん、ありがとう。
332名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 18:31:45
まだ来ないよ@埼玉
場所によると思うが明日には来るのだろう
333名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 18:50:49
クマ本県は届きますた。実務講習どうすっかなぁ。
334名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 19:21:39
埼玉昨日の午後きたよ
335名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 20:18:03
そろそろ合格通知届き始めたし、次はいよいよ実務講習だな。

講習申し込むのは3月1日よりも前に申し込んだ方がいい。
配達記録郵便が廃止されるから、3月以降は簡易書留で出さなきゃならん。
336名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 20:52:08
東京23区外、今日届いた。
やっぱネットで確認するよりも実感わくな。
337名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 21:00:54
明治リバティータワーで前後十人飛んでた。
初老のおっさんばかりだったからな〜脳も衰えてるんだろうな。
俺のようなホストみたいなガキが受かって申し訳ない。
338名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 21:03:00
マン管31点、管業32点 不合格通知 いただきました。
339名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 21:23:28
今年がんばれ

俺の場合今回は管業取れたけど、
平成20年度マン管31点、平成19年度管業32点でそれぞれ不合格だたーよ
340名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 21:25:52
>>337
オラァ 55の初老のオヤジだ。栃木のど田舎から御茶ノ水まで、はるばるきたぜ明大〜♪♪
オラの前のかっわいいネエチャン落ちてたぜよ。後ろのアンチャンも落ちてたぜよ。
オラ 受かったぜよ。三冠はだめだったけど二冠とったぜよ。
今年は、マン管にチョウセンだぜよ。暇つぶしにはちょうどいい。
341名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 21:31:30
マソカソ5点免除もな・・・
設備で5点免除してくれねーかな
342名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:17:45
皆さんお元気でしょうか。
資●予●校の校長のチョンガーです。
掲示板は閉鎖しましたが、他の営業は行っているので、訪問してください。
広告収入が少なくなり、生活が厳しいです。
343名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:26:41
>>341
それはい得てる。
344名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:36:57
実務経験2年以上の俺は少数派か
零細管理会社だから一刻も早く登録するよう急かされてる
345名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:39:27
やっと来た。
酔っ払ってるから明日開封するわ。


そういえば、俺が受けた教室では3人しか合格しなかったんだな。
俺は番号が若い方の壁際。合格者は俺の2人後ろと斜め?隣り。
残りの4列30人弱は不合格だったのか。
346名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:45:59
福岡7時ごろに到着。
マン管(翌日着)よりだいぶ遅かったから心配だったけど。
とりあえず安心。
347名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:44:07
ねぇねぇ、専任の管理業務主任者と管理会社との関係って雇用関係じゃないと駄目なの?
派遣で管理業務主任者を探してきてそれを専任して、
業の登録を行うことは可能なの?
348名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 07:22:33
登録するの?
講習って一年に一時期だけなんだね。
四国だからなぁ。
でも転職したいから少々金かけても受けたほうがいいのか。
悩む。
349名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 08:35:40
登録はしとけ
一度登録しちまえば一生有効で、その後更新もなくカネかからん。
350名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 09:19:35
俺なんか一泊か、下手すりゃ二泊しなきゃいけない。
有給あるけどなんだかなぁ。
でも今回しないと来年だしな。地方の人いる?どうするの?
351名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 09:24:14
仕方ないから二泊する予定。
352名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 09:41:50
職無いんだったら登録したほうがいいよ
353名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 10:37:15
一日目朝9時から夜7時、二日目朝9時から夜6時かよ。
開催地が全国8箇所ってのに。
土日なら有給使わずに済むけど一泊は確実だな。
受講料も22050円だし交通費宿泊費その他で5万は超える
354名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 10:45:02
LEC管理業務主任者本試験結果発表を受けて(PDF:110KB)
ttp://www.lec-jp.com/mankan/pdf/08kekka2.pdf
355名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 11:54:15
マジすっげえ金かかる!
356名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 12:50:30
登録したら主任者証作らないといけないの?
357名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 13:48:06
登録どうしよう。
講習にかかる時間とお金考えるとさすがに迷う。
登録しない人って資格マニアとか?
358名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 16:10:15
登録実習は
やっぱり土日満員になっちゃうかな?
359名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 16:51:09
全国八箇所なら二泊三日しなきゃいけない人も多いのでは?
必要ないならそこまでしなくてもいいんだし
満員てことはないんじゃないか?
360名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 17:15:30
>>359
東京なら五反田TOCの壁をぶち抜くだけでいくらでも定員を増やせる。
私が受けた時には5部屋ぶち抜きで受講生は1000人ぐらい。
講師は200mぐらい先で、声はよく聞こえるけれども、講師が
「こちらの参考資料をご覧ください」と言って頭上に掲げても、
それが何かはさっぱり分からなかった。
361名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 17:16:59
履歴書に書く資格の取得日は、合格発表のあった平成21年1月でいいの?
362名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 17:49:31
合格しました。宅建と二冠!求人誌を見ると「宅地建物取引主任者」「宅建保持者」は沢山見られてとっても
Happy Happy!! と言う感じだが、販売している求人誌及びインターネットで捜しても
「管理業務主任者」の募集は一軒も無かった。当方、札幌在住なんですが、他の
都府県でもそうですか??それとも札幌などの地方ではなく、東京、大阪などの大都市では
求人あるのでしょうかね〜。皆さん教えてちょ。
363名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 17:51:27
試験終了後の感想…

宅建:落ちるかも。
マン管:いける!
官業:落ちたな。

結果…

宅建:合格
マン管:不合格
官業:合格
364名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 17:52:51
日本に札幌よりも人口多い街は、東京・横浜・大阪・名古屋の4都市だけ。
365名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 18:06:32
平日は電車が混んでる
土日は空いてるけど
講習教室1000人ってのは嫌だな
試験の加齢臭から解放されて喜んでたのに
その1000人教室はすごそう
366名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 18:48:56
この資格は独学でいけますか?
独学者におススメの市販テキストあったら教えていただきたいです お願いします
367名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:16:46
>>366
独学でいけるよ
私は楽学のテキストを使った
アウトプットの問題集も同じ出版社の本を使った
2回くらいまわせば受かるよ。宅建と同じ要領でオケ
ただし楽学テキストはですます調で、ちょっと気持ち悪かった。慣れたら少しはマシだったけど
368名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:18:44
>>366
独学でも余裕です。
俺はTACのテキスト使いました。
管業とマン管の過去問も全部やるといいよ。
369名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:31:33
お前らは敷地権がなんであるのかちゃんとわかってるのか?
370名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:43:49
>>369
敷地権と敷地利用券の違いを教えてチョ。
371名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:58:44
>>337
オラは脳みそ衰えた55のオッチャンヤンや。
オラの前のめっちゃ美人のねえちゃんとオラの後ろのセイネン落ちてまった。
オラ2冠ヤデ。
今年はマン管ゼッテ〜とるぜ。
今年は、マー・パチ・ウマ・全部やめや。仕事終わったらササと帰ってベンキョウや。
372名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 20:08:26
敷地利用権=専有部分・共用部分・敷地利用券
敷地券=専有部分と分離処分できない敷地利用券
違ったケ。
373名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 20:11:06
なんのチケットだ、それはw

肩叩き券?w
374名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 20:15:47
>>372
登記の有無
375名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 20:15:51
敷地権=登記された敷地利用権
376名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 20:41:11
頭いたくなってきました。
377名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 21:10:03
>>366
>>368
独学じゃないけど、俺はTACの管理業務主任者本科生で勉強した。
参考書はTACのやつw

重複受講(ダビング)サービスで講義録音したテープが机の上に積み重なってるよ。
仕事する前の復習にでも使うか。
378名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 21:41:07
>>366
書店に行って自分で目通したほうが早い
どの基本書使っても変わらないから
自分が読みやすいと思ったものを選ぶことを勧める
379名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:01:01
確実にこれって基本書ないからな。
380名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:01:56
∧_∧  
      (´・ω・`)    ∧_∧
      /     \   (    ) 何言ってるんだ?
  .__| |>>371| |_ /      ヽ
  ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
  ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
  ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
    /   ヽ 寝ろよ       \|  (    ) 
    |     ヽ           \/     ヽ. オマエ睡眠不足だろ
    |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
    .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
          .  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
            /   ヽ 寝ろって     \|  (    ) 
            |     ヽ           \/     ヽ. さっさと寝ろ
            |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
            .|    ヽ           (⌒\|__./ /
                  .            ~\_____ノ|
381名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:02:30
官業の知識が無難では。
382名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:13:11
>>369
??????????????????????????????????????!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
383名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 01:22:42
LECのマンション管理実務講座に出席予定の方いますか?
きのう問い合わせたら1月30日くらいに再度問い合わせくださいとのことでした。
受講者が集まらないのか?
384名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 06:14:53
>>354
なかなか興味深いね。
385名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 06:18:04
>>358
それなら嬉しいなぁ。
俺は会社休みの日にわざわざ講習受けに行くのもしんどいので、
勤務時間中に受講できた方が気が楽だなぁと思って平日に申し込んだよ。
でも、有給取れなくて土日コース申し込みの人も世の中多いのかも知れないね。
386名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 06:36:00
主任者証なんていらん
定期的にお布施払わされるだけだし
387名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 07:37:38
実務講習って高層住宅管理業協会のほかにあるの?
388名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 08:33:45
>>386
登録しただけなら、その後お布施しなくていいだろ
389名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 08:46:45
いろいろネットで見たけど実務講習はやっぱり8箇所だけだ。
390名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 08:58:20
管業オフやるなら、実務講習の時だな。
まとまった人数集まるし。
391名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 09:27:28
講習二日目の夜とかもうクタクタだらろ?
392名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 09:30:47
心配御無用
試験でクタクタのはずなのにソープ行くやついるくらいだし
393名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 09:42:46
そかそかそりゃ心配要らんな。
394名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 11:19:54
講習を
土日か平日か迷うところ
すいてるのは平日だと思うけど
395名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 11:20:45
登録手続き、書類そろえるのメンドー!
区役所行ったり、電車のって法務局行ったり。
けっこう小銭かかるのね…

396名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 14:38:09
今日22,050円お布施してきた。
ATMで振込んで明細と振込用紙を窓口に持っていったら、A払込受付証明書とB振込金受取書に銀行の出納印押してくれた。
差替えというらしい。
397名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 15:50:16

早〜、金あんなぁ。
こっちは今月の食費と天秤にかけてルッツーのに。
398名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 15:57:44
う〜〜〜ん
管業は主任者証の更新通知来ないしな〜〜〜
登録&主任者証どうしよう・・・・・
399名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 16:18:56
 きょう仕事がやっとひまになったので
大手町まで23日の官報号外買いに行ったら
もう売り切れだった・・・
 みんな速攻で買ってるのね
400名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 16:20:40
講習場所遠すぎ!
開始時間早すぎ!!
費用かかりすぎ!!!
401名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 16:39:41
講習の修了試験ってどのくらいの難易度?
402名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 16:42:48
何の心配もいらない程度
予習何もいらんよ
403名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 16:49:50
満点とれる
404名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 17:20:47
おまんちょペロペロ
405名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 18:21:04
>>402-403
情報ありがと。
そうか、全然心配しなくて良さそうね。
安心したよ。

>>404
なるほど。
406名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 19:25:53
次の更新までに地方整備局なくなるかな〜?
宅建みたいに各県でやってほしい
407名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 19:26:34
もう受かっちまったからどうでもいいわ
408名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:47:41
>>407
あほ?
409名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:54:11
今年は講習が3月だけって最悪だな

一番忙しい時期にいけるか、しかも会場から300km離れてる
410名無しさん@毎日が日曜日:2009/01/28(水) 22:54:18
管理会社に採用されたい場合、講習を受けておいた方がいいですか?
411名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:10:30
されたいなら受けといた方が間違いなく良いよ。
412名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:12:33
横浜にも会場欲しいよな。
413名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:23:11
別に
414名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:59:42
今日、登録講習の書類を郵送した。
東京の3月7日〜8日が確保できるといいが・・・

ところで、登録講習は宅建で経験済みだが、
管業のほうは事前の課題があるのでしょうか?

修了試験は、宅建の時は問題と答えが直前のビデオ鑑賞で
タダ漏れだったような気がするが管業では?

それにしても2日連続で日中カンヅメはさすがにキツそう。(宅建は2週連続)
会社勤務を気にせずに有給で3月5日〜6日のほうがよかったかな?
415名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:02:22
宅建も2日連続ですが…
416名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:14:59
>>409
>会場から300km離れてる

北海道の道東か道北にお住まいでつか?
417名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 02:00:44
迷う〜〜〜
登録・・・
418名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 02:33:29
講習めんどくせ
419名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 03:31:38
>>414 課題は無いが分厚い書籍が送ってくるので講習会に持って行く時ときに大変疲れます..
修了試験の例題のペラペラの用紙が入っているので一応解いていて下さい..それでOK
420名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 06:56:37
散々迷った末、申し込んだ。転職したいし。
自分なんかどうしても二泊三日。講習だけで6万はかかる。
有給あるけど仕事忙しいから最小限でなんとか土日にはいりたい。
421名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 13:19:13
講習申し込んできた。
もったいない気もするが...
422名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 13:36:21
登録だけならその後カネかからんよ
主任者証発行してもらうとお布施スパイラルだけど。
423名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 14:04:40
俺はアホ公務員の巣窟である地方整備局がなくなってから登録すっかな・・・・・
424名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 14:47:23
使わないのに登録するとか意味ないやん
425名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 15:08:12
じゃなんで試験受けたんだ?
426名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 15:23:50
管業は、転職でもつぶしの利く資格だから取っておいても
無駄では無いよ。
427名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 15:27:25
マン管の保険として
428名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 15:39:00
官業の保険として
マン管受けとけばよかった…
429名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:55:21
ガンガレ
430名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 17:12:44
>>428
俺も。
431名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 17:39:17
マン管受けたけど31点で落ちたw
管業の勉強しかしてなかったから当たり前か
432名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 17:52:35
みんなガンガレ
433名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 20:03:47
40過ぎで警備員の俺では転職の際のつぶしには効かないが講習受けに行くよ

もし転職出来た後、何らかの理由で失業した時、出戻れるように警備検定講習も受けに行くよ

金かかるなぁ...

434名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 20:17:22
TOCは遠すぎ・・・・・
あの分厚い本持ち歩くなんてイヤ
435名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 21:15:52
TOCでの管業講習の席は、早いもの勝ち?
436名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 23:20:29
トックって、何?
437名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 01:53:13
>>415
会場などによって違う。
438名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 11:37:37
将来どうなるかわからないからなけなしの貯金崩して講習受ける!
もし失業して転職するにしても管業が必要なら試験合格だけじゃダメだろうし。
今回受けなきゃ来年3月までないからな。
439名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 11:59:59
一度登録しちまえば、登録だけならその後はお布施しなくていいしね。
440名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 12:23:09
俺も将来の保険をかねて登録実務講習受けとこうかな。
登録は管理会社に就職するときにすればいいし。
登録実務講習の終了証は有効期限てあるんかな?
極端な話、今年登録実務講習を受けて5年後10年後に登録することはできるんかな?
ちょっと不安になってきた。
登録料安いから登録しても良いけど、登録申請手続きが面倒なんだよなぁ。
441名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 12:55:33
面倒な手続きだからこそ講習受けたついでに一気に登録まで行ったほうがいいと思う。
宅建も同じように面倒だったけど、県庁行く以外は全部郵送でできたし。
俺なんか県外から来たド田舎独り暮らしで郵送ってかなり便利。
442名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 15:13:02
>>433

あんた、努力家の警備員だな。
頑張ってくれ。
感動した。
443名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 15:21:37
俺も昔、帝国警備保障のバイトで3級とった。
検定を受けないと警備できないという理由で。
444名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 15:32:50
講習二日で15時間てだりぃよな?
445名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 15:33:52
>>443
その検定って国家資格なの?
446名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 15:53:35
>>445
一応。
警備員検定って言ったかな、2級以上の資格。
オレ場合は新任教育卒レベル。
447名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 17:55:03
講習申し込み、証明写真撮り直してる?
448名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 18:41:22
>>439
一回目は主任者証発行しといたほうが得じゃね?
一年以内に主任者証作れば法定講習受けなくていいから。
更新の時に更新しなければいい
449名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 19:04:48
主任者証まで作れば・・・法定講習受講料9450円が無料なんだよな〜・・・・・
迷うな〜〜〜
でも今のところ使わないし・・・
450名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 19:10:31
>>445
一応ねw
でも警備員以外には全く必要ありません

>>442
ありがとうね
451名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 22:54:01
俺が宅建の実務講習に行った頃は3日間だったよ。
今は2日間なんだね。
なんでもスピード化されてしまって。
452名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 00:20:10
宅建の実務講習のときは熱出て寒くてガクガクブルブルしながら受講したな・・・
初日が終わってソッコーで病院行って注射打たれた思い出がある。

管業の実務講習は熱出ないよう気をつけよう。
453名無しさん@入浴中:2009/01/31(土) 00:25:58
土日って一回しかないけどすぐ満員になっちゃうんだろうね?
それとも今までの状況から何とか受講出来るのだあろうか?
土日がすぐ満員になってしまうなら不親切としか言いようがない。
454名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 10:12:01
みんなお布施、お布施っていうけれど
お布施といえばFP協会のほうが金かかる。
455名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 10:16:48
大小の問題ではない
そうであるか否かの問題だ
456名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 10:41:40
ネットでこれの資格手当調べてたら3,000〜30,000円まで幅が広いけど、実際お前らどんだけもらえそうなのよ?
457名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 10:44:15
大手での金額は低く、零細企業での金額は高いのではないか?と勝手に予想
458名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 12:18:04
テキスト早く出してくれー
459名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 13:51:32
うちの会社1万円。ちなみに管理戸数は50000戸位の会社。
460名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 14:15:38
ずっと忙しくて、今ようやく青封筒開けたんだが、なんだこの合格証書のチャチさはwww
合格証明書の方がよっぽど威厳あるように見えるんだがw
ダイソーの額縁でおkだな
つうか、実務講習の手続き、宅建と違ってなんかめんどいな
461名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 15:12:15
資格は採ったが求人がない…
462名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 15:20:41
この業界は特に。
463名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:38:48
>>435
TOCは座席決まっていたよ。
TOCビルの屋上はいい気分転換になるので
足を運ぶことを薦めます。
464名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:08:00
TOCは司法試験で行ったな〜
五反田駅からタクシー使ったら運ちゃんに説教されたわ
若いんだからこんくらい歩きんさいと。
465名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:27:17
司法試験あきらめて管理業務主任者とは・・・・・
転落人生だな・・・
466名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:33:55
>>463
座席決まってんのか〜
独り言クソおやじ
ビンボゆるり野郎
そんな奴が隣に来ませんように

ちなみに
3人机で真中が空いてる長机でしたか?
467名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:41:15
>>459
10,000円かぁ。結構良いなぁ。
468名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:03:02
登録の時また登記されてないことの証明書いるの?
法務局に行くやつ・・・あれ面倒〜〜〜
469名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:15:26
>>468
登記されてないことの証明って…
まさか所有権保存登記したら登録できないの?
470名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:17:26
不動産持ってたら登録できないって
どんだけ貧乏人に優しい資格だよ
471名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:22:00
>>469
違うよ・・・
僕は「制限行為能力者」でないよ〜ってことを証明する証明書だよ。
472名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:46:41
>>471
ありがとう。欠格事由のことだったのね。
473125:2009/01/31(土) 18:52:43
マンション管理会社への転職 どうなの? 13

今、定期総会終えて帰宅したけど、今日ほど相当なマゾじゃないと長年フロント
続けることなんてできないだろうと感じたことなかった(当方3年目)。
人間として扱われないことの悔しさや苦しさも段々神経が麻痺して感じなく
なるのだろうか。

色々勉強して資格取って、それなりに担当物件の将来を考えた提案をしてきた
つもりなのにこの虚脱感は一体なんだ。もう人間不信になりそうだよ。
474名無しさん@入浴中:2009/01/31(土) 22:10:39
土日の講習は空きはあんのかな?
475名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:21:28
平日受けりゃいいじゃん
仕事サボれるし
476名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 02:43:01
>>475
俺もそれ狙いで平日にした。
有給とかじゃなくて普通に”仕事”として受講予定。
477名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 13:37:41
恵まれてるなぁ。
478名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 14:31:08
>>473
いつの日か必ず報われるって。
479名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 14:53:48
今回、マンション管理士合格して管業落ちた人いますか?
480名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 15:25:21
いなくね?
それ相当レアだよw
481名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 16:24:57
>>479
満管の方が点数良かった俺はレアか?
でも36で一点足らず、勧業は35で合格w
482名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:23:05
>>479
俺はその逆
483名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:07:22
マンション管理士今年受ける?
484名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:41:40
>>481
問題の相性があるから、いるんじゃないかなあ。
今年マン管ガンバレ!
485名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:56:35
>>483
考え中
486名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 17:25:14
なんかさ”マンション管理士取って何になるの?”って疑問はあるよな。
487名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 17:56:57
>>486
就職のときのアピールポイントになるんじゃない?
さらにこれだけ勉強しましたって。
488名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:06:12
今回ダブルで取れなかったのがくやしい。
489名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 00:42:30
登録講習
申し込みマスタ@東京
490名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 14:11:53
俺は各地のマン管団体がちゃんと統合されるまで待機
491名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 17:05:29
>>486
確かに。勧業は業務独占資格だから資格取得後にどんなに知識が落ちても資格で業務を行えるが満干は名称使用が認められただけの資格でコンサルタント業務がメインだからいくら満干持ってますと言っても管理会社に論破されるような満干じゃ客は付かないからね。
まあ、勧業持った上で満干持っているなら意味はあるだろうけど司法書士や弁護士の営業的意味合いで満干持つのはわかるけど満干のみってのは殆ど役に立たないだろう。
492名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:00:26
>>486
ないよりあった方がいいじゃない。
そもそも官業受ける自体、マニアックだし。
業に就いている人以外は。
ということで、私は、昨年、合格した官業の知識を忘れないうちに。
ちゃっかり5点免除使って、今年、マン官合格した。
合格の要因は、官業勉強知識+マン官勉強知識+いきおい+運だった。
登録申請だしたけど。その先はて聞かれても。
今は、難しい区分法の本を図書館から借りて、知識落ちを防止している。
493名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:21:41
スッゲー久しぶりに前の会社の同期と飲んだんだよ。
当然、今何やってんの〜とか聞かれるじゃない?

出席した奴等は1人を除いて当時と別業種でさ、
それなりに役職付いたりしてがんばってんだよね。
俺は管理会社に居るって言ったら
「なんか資格とか必要なの?取った?」
「今回の試験で合格できそうだよ。2回目でやっとだけどなw」
「スゲーじゃん。マンション管理士だっけ?どんな資格?給料上がんだろ?」
「・・・・・・・・・・・・・管理業務主任者ってんだけど・・・」
「・・・・何それ?」

今年はマン管とるぜぇ!!!!!!
494名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 03:54:22
その人、マンション管理士知ってるだけ偉いよ。
495名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 04:14:56
冴羽僚の表向きの職業はマンションの管理人なんだぜ。
なんか他で一財産築いた金持ちがプラプラ道楽でやってるイメージがある。
496名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 09:58:32
管業主任者証が失効した俺がきましたよ
交付講習受講料 9,450円
交付手数料 2,300円
配達記録郵便料金
写真代
これからも使う予定のない主任者証にこんな費用をかけたくなかったよ
497名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 13:56:49
マンション管理士=マンションの管理人=清掃している人
って連想しちゃうんだなあ、これが。
498名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:09:09
>>497
だから落ちるんだろw
499名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:10:48
まぁねw
一般の人に対しては、笑いの種にはなるよ
ただ、不動産関係の人間なら当たり前に知っている
管理業者に勤務してない場合、マンション管理士は登録し、管業は登録しない。
500名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:43:26
500
501名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 16:55:45
講習の日ってぎりぎりまでわからないの?
クソ田舎にいるから二泊三日になるんだよね。
ホテルとか予約しなきゃいけないんだけど。
502名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:13:09
ネットカフェで充分だろ
503名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:34:32

そういや、一年半くらい前旅行したとき宿代浮かすのにネカフェのナイトパック使った。

そのときどこぞのバカップルがネカフェでセックルおっぱじめやがったのが見えてな〜

最初面白半分に観察してたんだけど、見てて興奮するどころかだんだん気持ち悪くなってさw

そのとき、人前でセックルするのが法律で禁止されてる理由が分かったような気がしたわ。
504名無しさん@入浴中:2009/02/04(水) 22:51:51
講習は土日しか受講出来ないから土日のだけ記入しといた。
でもチェック欄に第二希望もあったから却下されちゃうんかな?
今更気になったよ。
まあどーでもええか!
505名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 01:28:55
ネットカフェいいな。
俺一回も利用したことないから、これをいい機会で使ってみるかな。
506名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 12:58:11
他人のセックルは見てて気持ち悪くなるからな。
AVみたいな演技とは何かが違う。
507名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:17:48
他人のセックルは見てて気持ち悪くなるからな?
ならないよ・・・性癖暴露じゃないが、俺は好き。
508名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:42:52
ムッシュュ。
509名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 21:24:31
せっかく資格とったが求人がない。
不況で経験者しか採らないとか。
何のために勉強したのか…
実務講習申し込んだが、行く気無くなってきたよ
510名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 23:25:21
>>507
>ならないよ・・・性癖暴露じゃないが、俺は好き。

マジか?

実際に目の当たりにすると、本当に気持ち悪くなるぜよ。
他人のセクス、俺は二度と見たいと思わない。
511名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 00:04:56
TOCって五反田のTOC?
512名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 00:45:29
早稲田法卒31歳不動産会社勤務、宅建・官業、マン管、行書持ちが面接に来たが
不採用となった。
理由
・実務経験がない
・頭が良いのは、面接で判断できるが、住民のクレームや雑用に頭の良さが
さいわいして短期で辞めると判断した。
独立系中堅管理会社ですよ。
1年前なら即効で採用だったはずだが・・・・・・・
今は3流大卒で実務経験あり官業持ちで屈強な精神があればそちらを採用する。
頭の良い人は考えて、このドロくさい業界には向いてないと会社も判断してる。
住民、社内の人間関係なんかも屁とも思わない図太い神経の持ち主ならそれで
良い。
この大不況は本物だ。
クソみたいな業界に早稲田卒が入社希望して、落ちるなんて

513名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 02:09:49
最近、ネガティブキャンペーンするバカが湧くようになったな
514名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 02:21:14
和田ならもっとマシな資格取れや
515名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 03:58:30
ところで、みなさん今年は貸金業務取扱主任者受けますか?
516名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 06:44:47
コンプ丸出しのコピペw
517名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 06:54:08
今の時代学歴とかかえって低く言った方がいいかも。
自分も国立理系の大学院まで行ったけど就職氷河期の真っ只中で
ド田舎の零細企業にいる。
5年いて高卒初任給のまま。
だけど資格はどんどん取ってキャリアアップしてチャンスを待つ。
518名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 07:50:15
5年も・・・・・よくガマンしてるな・・
国立大学院卒で・・。
双日いけるじゃん
519名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 08:36:11
転職はよく考えないとな。
今最悪のところだからって安易に辞めると転職先が急に倒産したりするかも。
わずかでも安定した金はいってくるなら少し我慢したほうが無難。
520名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 16:01:18
就職かぁ、
社風や上下関係、給料などを認めつつ、
末永くそこで勤められるかどうか…
転職、転職、転職…の人生は避けたいよね。
ちなみに私は独立の道を選んで今のところトントンかな。
521名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 17:30:17
今正社員なら多少雇用条件に不満があっても外の嵐が去るのを待つのが賢明だよ。
労働市場が売り手有利になる時がいつか必ず来るだろうからその時に転職すれば良い。
522名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 18:01:49
いつか(笑)必ず(笑)賢明(笑)
胡散臭い台詞だなーw
いや、希望的観測を持つのは良い事だと思いますがw
523名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 18:30:33
もう世の中自体が胡散臭さでいっぱいだからな。
524名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 19:03:17
資格コレクターなんかにはなるなよ。
525名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 19:16:14
悪かったな!
526名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 19:18:29
ヤフオクに出せないしな。
527名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 04:35:50
独学で受験しようと思ってるんですが
参考書は去年のやつでも大丈夫でしょうか?

あと合格者の方は、平均どのくらいの
勉強期間で合格されてるんでしょうか、
今からでも間に合いますでしょうか?
528名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 06:25:00
昨年の合格者だが、おれは8月から本格的に取りかかって
平均にすれば2.5時間くらいしたかな。勉強できなかった日もあるけどね。
529名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 06:27:14
あと基本書は去年のもので大丈夫だと思うよ、今年のものが望ましいけど。
530名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 07:12:40
>>528
ありがd!
531名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 11:39:41
>>587
おいらは、6月中旬からなんとなくダラダラ始めた感じ。
それから9月末位までの間は、週に4〜6時間位かなぁ
10月に入ってから週8時間位かな?
基本書と過去問はWの物を使ったよ。(これ以外は何も買わなかった。)
でも、民法は前年の宅建の時のテキストを使ったか。
宅建の時ほど本気モードにはならなかった。
基本書の横に週刊誌とか雑誌もあったし・・・
532名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 13:02:46
俺は20年度お決まりの宅建試験後11月頭から始めて39点だった。
6月とか8月からならマン管同時合格イケるんじゃないの?
マン管は5点免除使って今年受けるよ
533名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 13:22:31
でも、マソカソ5点免除は得点源の適正化法なんだよな。。。
設備が5点免除ならいいのに。
534名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 15:31:02
せっかくだから
おれも5点免除で満干受けお
535名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 15:43:50
転職は20歳代まで。
30過ぎたら有名大卒(+資格持ち)でもムズい。
536名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 16:45:37
>>532
働きながらの話ををしてるんだよね?
537名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 16:50:21
専業で宅建管業はないだろww
538名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 16:57:05
いや11月からってことは一般社員じゃない可能性が(ry
539名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 16:58:44
専業もしくは学生ならよゆーで三冠だな。
540名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:16:42
初心者で5ヶ月一発三冠は無理ダベ、1年はかけないと。
試験慣れしてるとか多少法律かじってたんなら別だけどね。
541名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:30:45
先月仕事辞めたんだが(否不動産系)
すぐにまた働く気無いから専業で三冠目目指す事にしたよ。

ま、28歳ですけどね。
542名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:39:12
>>541
松坂世代がんばれよ
543名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 18:00:20
働きながらでも宅建→管業の勉強の流れなら短期でいけるだろう
もちろん学歴や地頭にもよると思うが。
544名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 18:33:26
お前ら、マンション管理士に条件付きだがADRが付されたことは知ってるの?
545名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 18:46:57
>>544
それ“マンション管理組合連合会”が、だろ
マンション管理士にADR代理権が付与されたと誤解を招くような触れ込みはやめておけ
546名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 19:20:53
エイドリアーン!!
547名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 19:24:33
マン管の勉強してる人、
(財)マンション管理センター通信を購読すると
より理解が深まるらしいよ。
548名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:14:23
>>543
民法のみの字も知らなきゃ無理だろ、短期は。
法学部ならまだしも。
549名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 21:08:32
一般教養や選択科目でも民法や会社法はあるので、取ったことがあればそんなに知識的には困らない。

ただ、そんな程度の知識では宅建をはじめ国家資格のいて問われる問題は解けない。
550名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:06:25
>>547 これは、マジ情報だから援護する。
マン官の法令・設備問題ネタもここから結構、引用されている。
官業問題しかり。1年間購読しても、四千円程度。
予備校いくよりずっと、区分法等法令・設備の知識が身につく。
551名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:23:27
>>532
8月から勉強はじめて三冠達成ってどんだけ頭いいんだよww
おまい専業かw
552名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:38:03
宅建・管業・マン管あたりは働きながら取れる資格だよね。事実俺がそうだったからな。
553名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:44:58
働いている身としては専業に軽い口叩かれるのはどうかと(ry
554名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 22:56:05
>>544
しかも弁護士付きであれば、だろ?
あってないようなモンだな。
555名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:33:28
いつになったら講習の日付がわかるんだろーね?
556名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:45:29
>>554
法務省の見解では、行政書士のようなクズ資格よりはマシということです。
557名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 02:50:14
>>553
甘いんだよヴェテカスが。みんなほとんどが働きながら合格してる。
“働いてる身としては”だの短期合格者は専業だとか決め付けて自分の不合格、頭の悪さを
自己弁護してないで受かるように努力しろよ、情けない奴だな。
558名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 06:10:13
なんだこいつわww
559553:2009/02/08(日) 06:43:24
>>557
受かったぞ
先走った妄想してんなよチンカスヤローw
560名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 10:25:47
>>559
相当苦労したんだなw
俺も働きながらで宅建管業昨年受かったぞw
561名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 10:37:07
管業の実務講習って、宅建の実務講習と比べてどう?
修了テストって記述はないの?
562名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 10:39:49
>>560
誰も聞いてねえよ妄想ヤローがwきめぇww
563名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 10:49:56
>>562
妄想ヤローってなんだ?人違いしてんなよ
今年は脳内じゃなくてリアルで受かれよw今からやれば間に合うぞ
564名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 10:52:13
マジきめぇww
また妄想してやがるww
565名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 13:10:43
まあ簡単な試験じゃない(2ch内では別)んだし、おまいらお互い仲良くしろよ
566名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 13:53:10
マアマア落ち着こう!
567名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:13:04
で、おまえらの年齢と年収を教えてくれ。
税引き前の総額ね。


568名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:29:55
25歳 年俸560万
569名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:04:59
24歳 630万
570名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:41:15
ヤンエグやんけ〜、われ〜
571名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:11:12
>>561
ここ数年受かった人なら何の心配もいらない
記述もあるけど、落とすための問題ってレベルじゃない
選択は出るとこ教えてるようなもん
講習で居眠りとかさせないためにあるような試験だよ
本試験で1点差落ちとかの人に申し訳ないって感じw
572名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 22:35:16
釣り
573名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 01:57:19
なんだかんだ言っても、ここの住人は勉強してるんだろ、偉いよな皆。
574名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 06:59:45
みんなガンガレ〜〜〜〜!
575名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 08:14:37
釣り?
576名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 11:50:33
もう日程の連絡とか来た奴いる?
577名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 15:06:49
こねーよ
578名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 15:34:17
こねー上に、写真下にあった撮影日を記入してない可能性が出てきたので心配
579名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 18:21:33
また来年
580名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 18:32:20
今年中に宅建合格を目指しつつマン管、管業の3つの資格をとるのって難しいかな?最低でも1日2時間は勉強しようと思ってるんだが、一気に3つも詰め込んだら逆効果で全て落ちるんじゃないかと不安だ
581名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 18:34:27
平日第一希望で受付開始日に発送したんだけど土日に回されるってことはねぇーよな?
582名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 19:25:35
>>580
管業なら宅建終わってから集中してやればいけるよ。マン管までは無理だったw
並行しないで、宅建終わるまでは他には手を付けない方がいいと思う。
583名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 19:58:21
三冠取った人はやはりその方向に就職なり転職なりしてるの?
実際今のこの不景気な不動産業界でも食って行ける資格ってことなのか?
584名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 20:36:34
宅建・管業あれば食っていけるよ
585名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 22:03:01
>>580
一兎も得ず、にならないように
586名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 00:25:52
ちょろいよ。
587名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 00:40:06
今からコツコツ勉強すれば
宅・管・マンの三冠は可能じゃない?

ダメでもマン以外の二冠は可能性高いだろ。
588名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 03:54:21
なめてかかると落ちる・・・管業
589名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 04:11:30
三冠いけると思う。俺は去年、5月から始めて達成した。まぁ学生だから参考にはならんかもしんないけど。
宅建を中心に勉強して、並行してマン管対策していけば大丈夫だと思う。マン管は点取らなきゃいけないから、きっちり覚える。
マン管管業は過去問全部丸々覚えるのが一番効果あった。それで直前期に一気に点が伸びたから。
590589:2009/02/10(火) 04:16:35
それに、管業の会計問題は日商簿記4級レベルだから超簡単。
あれで点落とすようじゃ、管業は取れないね。
591名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 04:37:12
>590
589だけど、俺は簿記1問ずつ落としたよ…。
適正化法とかは落とすとマズイだろうけどね
592名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 05:01:54
やはり簿記厨のなりすましだったかw
593名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 05:18:19
>590
工作失敗w
594名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 06:15:20
宅建は過去問回してりゃ受かるけどマンと管業はテキスト読まなきゃダメ
595名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 09:48:10
宅建が過去問回して受かるのは一昨年、ギリ昨年まで。
今年は更に思考力の問われる問題になる予想だそうだ。
逆に、マン管管業は過去問からの類似問が増えてきてる。
初回H13年度から8年経ち、そろそろ出題傾向も定まりつつあるんじゃないかな?
596名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 15:02:34
また簿記三級受験厨がでたかww
597名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 18:43:29
>596
工作失敗w
598名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 19:42:27
ポイしないで下さい!
599名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 01:21:10
過去問8年分全部覚えりゃ受かる
600名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 03:38:37

幼児語における俗称として「ちんちん」「ちんぼこ(ぼこちん)」「ちんこ」「ちんぽ」「ぽこちん(ちんぽこ)」がある(カタカナ書きすること有り)。
これらは幼児や児童が自身の体の一部として認識するための語としても使われる。おちんちんの項を参照。
その一方で成人男子の陰茎を指す隠語としては「マラ(摩羅)」(修行の妨げとなる意)「竿(肉竿)」「肉棒」「刀」などがある。
民俗学関係では、女性器を「女陰」と呼ぶのに対して、男性器の陰茎を「男根」と呼ぶことが多い。また、大きな膣の女陰を「巨陰」と呼ぶのに対して、大きな男根を「巨根」と呼んでいる。
601名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 03:51:03
この資格はケアマネとにてるね。
扱う対象物が老人か老朽マンションかの違い
602名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 09:23:21
マンソン管理士は受験者自体が爺ばかりだけどね
603名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 10:18:16
爺じいポイしないで下さい!
604名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 10:29:55
民法はいいけげんな知識でも満点取れるな。
605名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 13:08:50
民法ポイしないで下さい!
606名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 13:09:53
ポAしちゃって下さい
607名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 13:20:45
工作失敗しないで下さい!
608名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 13:23:16
簿記厨こいやー
609名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:30:14
>>583
マン管除いた2つあれば充分食っていける。
管理業に関して言えば、ストックが物を言うので不況にもある程度は強い業種とも言える。
ただし、仕事は楽じゃないよ。
お勧めはしない。
610名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:41:02
管理業ポイしないで下さい!
611名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:34:02
>>609
世の中クレーマーが多いから
ストレスも半端じゃない
仕事外だったらどつきたくなる
612名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:41:25
ほんとだよ。
すぐに頭の中を切り替えられないと、ストレスたまるだけ。
不動産営業とは違ったストレスがたまる。
613名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 20:07:13
>>612
どんな仕事も同じもんだよ。
青い鳥症候群にならないように。
614名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 13:01:51
筋の通らないクレーマーぶっ飛ばしたら、気分爽快だろうなw
615名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 16:54:29
講習っていつ決まるの?
すぐ申し込んでるのに音沙汰なし。
616名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 17:06:49
>>615
昨日、協会に確認したところ、昨日の午前中現在でまだ全国どの会場も
定員オーバーになっているところはないらしい。
おそらく第1希望でOKかなぁと。
明日から受講票を順次発送するらしいから日曜日までには
明らかになるでしょう。
617名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 19:04:07
希望日変更しないで下さい!
618名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:31:10
この資格さおまえらの会社の資格手当なんぼよ?
うちの会社は2万円だよ。
619名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 18:20:17
>>618
凄いね・・・うらやましい
620名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:24:26
0えん。

あまりにも士気があがらんので、改善要求中
会社の態度は変わらんだろうけど、
自分の為に、がんばるのは無駄じゃないと思うしかないな
621名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:25:16
三万円とか出る会社ある?
622名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 09:28:26
今日、実務講習のテキストやら届いたんだけど
講習テキストめちゃくちゃ分厚くてビビッタ。
予習ってどういう感じですればいいんだろ?
薄っぺらい演習問題だけ、しておけばいいのだろうか?
去年とか講習受けた人、どんな感じだったか教えてもらえないでしょうか。
623名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 09:42:08
>>622
心配無用。テキスト持って遅刻しないで講習に出席すればOK!
そのために高いお金と年度末の貴重な時間を費やしているんだから。

624名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 09:44:57
もう届いたんだ。何県?講習は第一希望?
625名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 10:11:46
今届いた。大阪第二希望にされてた
626名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 10:15:07
>>623
マジでそんなのでいいの?
一応、演習問題だけ解いておこうかな。
>>624
大阪です。第一希望でした。
627名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 10:56:37
大阪。第一志望。
オイラの場合、第一志望しか書いてなかった。
予測なのだが、「参加者/募集人員」のような参加率が、各日程でバラつきがでないように、
枠があいていても、第二志望にされる事があるのではないかなあ。
628名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 10:58:44
テキスト、分厚い・・・・
これをちゃんと勉強したら、マン管も受かるのではないか?!
629名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:23:26
東京第一希望の7日8日だ
席は早い者順かな?
お昼は用意していくべきかな?
630名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 12:12:26
講習テキスト
むかしの電話帳のようですぅ
631名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 12:27:22
本分厚すぎ・・・
いいけげんにせい!
632名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 12:40:42
>>629
受講番号が書いてあるから、指定じゃね?
633名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 13:15:59
演習問題・・・何気に難しいし細かい・・・
あんな問題でるんか?
634名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 15:32:38
>>620
0円ってのは悲惨だなぁ。
宅建とかと違って知名度が乏しいのが影響してるのかな。
635名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 15:34:10
>>627

んんん、そういうことか。
人数を平準化する為に第二希望に回されるってのは嫌だなぁ。
俺おまいさんみたいにも第一希望だけしか書かなければ良かったわぁ。
636名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 15:48:54
五反田周辺のネットカフェでいいところない?
637名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:34:07
風俗街でっせ
638名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:35:36
まだこねぇ
639名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:42:34
やっと来たー・・・って、不在票だけど。
640名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:58:03
福岡会場の連絡は何時だろうか・・・?
641名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 19:27:14
東京第一希望の3日4日、申請書送付が遅かったら無理だと思ってたら第一希望日になっちゃった。
第一日の受講者に傾向とか聞いて参考にしたかったのに。

1冊超ぶっといのがあるw テキストかw
642名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:44:14
東京第一希望って7.8じゃないの?
643名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:58:59
どこを第一希望にするかは受講者の希望によります
644名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:04:54
>>640
七月くらい
645名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 04:24:15
とりあえず今年受けますが
Fラン(?)大中退、職歴なし、7年の空白、メンヘラの俺が受けても
絶対書類審査で落ちるんだと思うのよね・・・・
646名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 04:25:08
>>645
とれても就職できないんじゃない?
647名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 04:29:06
マン管・宅建・業管トリプルでも厳しいかねえ・・・マン管は来年メインでと思ってるけど
648名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 04:53:29
資格もってるからといって就職できる業界じゃないよ
ほとんど営業職だから
649名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 05:06:31
中小のビルメンテ中心の会社の契約社員でもムリなのかなあ
トリプルとること自体全く無意味?それならば多少考え直すかもしれないけど
650名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 09:37:35
サポーロキター

第一希望どおり、平日堂々と実務講習受けてくるぜよ
それにしても、何だ?あの分厚いテキストはw
651名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 10:13:08
わしも会社の仕事として平日堂々と受講してくるぜよ。あーはは、あーはは。
652名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 10:18:00
わざわざ休日受講したり、有給とらなきゃならない中小の連中は心の底から同情するぜよ。
653名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:19:14
有給余っているからどうぞご心配なく!
654名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 13:54:55
宅建の時は予習ゼロで余裕だったよね。
今回も平気かな〜?
655名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:29:30
終了試験って難しいの?
656名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:38:51
>>654
mjd?おれ緊張しまくった
657名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:44:11
タケーンの時は通信添削あったんじゃね?
658名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:47:38
>>647
職種から考えな
職歴なし(バイト以外)は挽回に相当苦しむよ
659名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:04:34
実務講習のクロヌコ便届いた。
お前ら、分厚い分厚いって言うからどんだけ分厚いのかと思ったら、そうでもないな。
1000ページくらい覚悟してたら745ページじゃん。宅建実務講習の分厚い方よりページ数少ねえし。
宅建の時みたいに2冊あんのかって思っててマジびびってたんだぞw
660名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:31:19
>>658
>職歴なし(バイト以外)は挽回に相当苦しむよ


バイトや派遣も同じだよ

バイトや派遣でやったことと同業種同職種の求人に応募するとき参考程度に見てもらえるか、鼻で笑われておしまいかかってところ。

全くの異業種異職種なら資格・職歴なし・バイト派遣経験なしと同じで端にも棒にもかからんよ。
661名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:45:43
TOC 3月7・8日の第1希望でOKの通知有り。(第1希望のみ記入)
帰りの足は有りますが、7日はTOC近くのホテルに泊まります。(素泊まりで
9000円以上!!高っけえ〜!!)

662名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:47:57
宅建の登録の時の方が大変だったわ・・
663名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:44:28
>>661
ネカフェのナイトパックは安くていいぞ

場合によっちゃ、バカップルのセクスまで見えることがある
664名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:18:42
俺は大阪だから、http://www.mikado-e.co.jp/index.html ここに挑戦してみる。
やばかったら翌日はアパホテルに泊まる。
665名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:30:52
カプセルホテルとかだと3000円〜3500円なのに・・・・
666名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:58:28
管理業務主任者は一度受かれば永久ですか?それとも更新制で更新のたびに金払うんですか?
667名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:59:37
試験合格は永久だよ。
ただし更新しないと主任者証の効力は失われる・・・
668名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 00:11:39
主任者証は主任になるとき再度申請できないんですか?
669名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 00:23:29
試験合格→一生有効
登録→一生有効
主任者証→5年有効
宅建と全く同じシステム
670名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 00:52:40
ありがとうございます。試験合格だけでとめておくこともできるんですね。
671名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 03:43:02
主任者証発行前講習(合格後一年以内は免除)もある。
まぁ、管理会社勤務してないなら登録する必要ないよ。
管理会社勤務する予定の人だけ登録すればいいんだから。
672名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 04:06:27

登録までしてとめておくこともできる
673名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 04:12:19
登録までしたら主任者証を作っておくべき。
674名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 04:13:54
一旦登録すると変更事項が生じた時に、いちいち遅滞なく変更申請しなきゃならん。使わないのなら、登録は無用。
いずれにしろ、合格は一生有効。
675名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 09:02:49
>>659
ペラペラの2冊だけだっただろうがw
676名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 13:51:49
宅建より簡単だよ
677名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 16:38:52
>>670
実務経験無ければ講習だけはクリアしとき。
678名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 17:18:17
寝ててもイケる?
679名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 18:13:25
>>678
それは微妙じゃね?
講師が出るとこ教えてくれるって言ってたし
680名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 18:37:25
講習テキスト、
マン管用の基本テキストになるかな?
681名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:24:58
それ、オレも期待した
682名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:37:41

行政書士=10ヶ月
宅建=6ヶ月
管業=4〜5ヶ月
683名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 06:02:43
で?
684名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:18:45
行政書士・・・いらねっ!
685名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:47:21
講習終わったら俺はソープ直行の予定。
686名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:36:52
フーゾクきもい
687名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 11:36:33
>>685
1泊予定のオイラはデリで東京のおなごに顔射予定。
688名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:11:56
1泊予定のオイラはキャバクラで福岡のおなごにお触り予定。
689名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:32:01
>>688
微妙
690名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:20:57

なあ、カネ払ってフーゾクで膣オナニーしたり、カネ払ってキャバ嬢触って何が楽しいの?

俺男だけど理解できん。
691名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:46:34
犯罪抑止じゃね?
692名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:19:40
児童買春したり痴漢行為をしたり人様に暴行をはたらくよりは、
遥かにずぅーっと健全だな、たしかに。

ただし、自慢にもならんわけで、
口外する人の気が知れないのも同意w
693名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:27:23
>>690
一度実行してみたらわかるんじゃね?
694名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:29:29
ここでまさかのナイスゲイ落ちw
695名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:25:59
は?
696名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:55:05
>>694
おいおい・・・何でそうなる。

そういうこと言う奴日本人って多いよな。
浮気ぐらいしないと男じゃない!風俗行かない奴は人生の楽しみを知らないアホとかさ。
697名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 09:37:21
>>690
あなたの様なことを言う風俗童貞も多いよ。
698名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 09:41:23
不動産業界は体育会系が多いからしょうがない。
モラルをうるさくいうやつは煙たがられる。
699名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 10:19:42
昨日の法定講習(主任者証更新)を受けた人いる?
3時限目の授業、首をかしげてしまった、あの内容に
1時間25分? 講習内容と時間配分を、高層協は
もうすこし検討してくれよ。


700名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 14:20:09
700
701名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 14:24:03
実務講習の案内がまだこないのですが、まだ届いていない人いますか。
2月5日と提出したのが遅かったからかもしれないのですが、
ちなみに3月初旬希望です。
702名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 14:48:27
>>701
中開けてないけど、とっくに着てるよ。
703名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 14:53:30
一瞬モデムが送られてきたかのような錯覚が・・・
704名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:37:21
あるあるwww
705名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:14:01
光のRTとかね
706名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:20:40
>>698
だな、それは不動産業界に限らないよな。
707名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:23:44
試験日以来、何気なく久しぶりにテキストを開いてみたんだが
すっかり頭から抜けてるなあ・・・全くわからん

受ける前は「受かって当然!」って思い、実際受かったんだけど
今にしてみれば、俺よく受かったなと感心するわ

マン管の勉強開始する頃には頭の中は真っ白で、また一からやり直しだろうな
708名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:27:58
俺は今、日商簿記4級の準備しとる。
このスレでも散々ネタに上がってたしね、どんなもんか受けてみようと思って。

それが済んだら、今度は今年5月のFP3級受ける予定。
709名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 09:30:28
仕訳けが全くわからないんだけど
勉強できる良いサイト知りませんか?
710名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 09:39:43
>>708
またお前か!!
まぁ4級からの受検がどれだけ意味を持たないか受けてみれば分かるよ
711名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 09:43:29
>>709
簿記3級向けの仕訳練習帳が本屋に売ってるから、それやれば得意になるよ
仕訳のルール自体が分からないのであれば、3級テキスト併用で。
てか、仕訳だけならマン管管業の過去問の解説だけでも理解出来ると思うけどなぁ。
712美女様:2009/02/20(金) 09:45:51
なんて素晴らしいのだ^^
http://pr.cgiboy.com/10498544
713名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:55:02
>>711
マン菅過去門の説明で出来ます?
宅建取った後でそのまま勉強して仕訳けは捨てたんですよ・・・
で、実務者講習の演習見たら仕訳けが2門出てたので・・・
時間も無いし過去門で何とかしようかな・・・
714名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:58:47
>>713
マン管・管業の過去問やって仕組みをなんとなく理解しておけばOKだと思うけど。
俺はそれで、去年の両試験とも会計全部できたよ。
715名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:19:10
>>709
つホレ、ここのサイトの解説見ながら問題解けば楽に理解できるようになるよ。


4級通信講座(運営・株式会社税務経理協会、株式会社税経学院)
http://www2.zeikei.co.jp/boki4/main_menu.html

716名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:55:26
確定申告すれば?
いやでも仕訳覚えるよw
717名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:02:13
TOCの平日で受講する予定なんやけど、
五反田駅にも近いし、昼飯食うところはいくらでもあるよね?
718名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:05:38
女子大生とかとの出会いはあるかね?
719名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:16:52
ぢ、ぢょしだいせいにちんちん入れたいか?
おまえら。。。
720名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:22:56
自腹で講習費用出してる人もいるの?
ほとんどは会社でしょ?
721名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:53:51
会社負担だろ
自費とかアホらし
722名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 20:16:13
終了試験ってどんな感じ?
知ってる方!よろしく!
723名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 21:19:36
去年はちょろかった。
724名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:43:43
>>723
例えばどんな感じの問題?
守秘義務とかってあるの?もちろんないよな・・・宅建の時もみんな、なかなか教えてくれなかったけど・・・
725名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 09:36:50
>>724
委託契約の重説書いたりとかだったぞ
726名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:19:51
うわ、めんどくさそう
727名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:17:52
教科書持ち込み禁止ってのが気になるね・・・・・
すっげえ不安
728名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:42:39
でも6割以上だぞ?
楽勝だろ
729名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:44:45
一応テキスト目通してる
復習の意味でも
730名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:53:06
>>724
択一は、本試験でやった基礎だから簡単だよ。

記述式は、売買契約書の案の作成・重要事項の説明書の作成の2つ。
これはテキスト持ち込みOKだから。
記述式を自力でいきなり作成しろって試験はないからw
たった2日でそこまで実務力上がらないしw
731名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:58:31
俺はテキスト全然読んでない。
だって事前にだいたい理解しちゃったら2日間ヒマで地獄じゃまいか
732名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:05:55
701です。
実務講習の案内がまだこないのですが、まだ届いていない人いますか。
月曜に管理業協会に電話した方がいいかな?
733名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:44:13
まずは試験に受かったのか?
不合格だったら来ないのはあたりまえだぞw
734名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 20:25:22
管業受かったから、明日は日商簿記受けてくる
735名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:44:08
修了試験て合格率何%なの?
736名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:49:23
8%前後
737名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:27:05
>>736
98%だろ?
738名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:31:30
1割は落ちるんじゃねーの?
739名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:34:51
確か91〜2%が合格
740名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:47:47
>>739
今年で言うところの34〜35点で合格したギリギリ合格組はちゃんと勉強しないとやばいってこと?
741名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:52:45
>>740
本試験から時期すぎてるし、合格ボーダーはほぼ一緒の能力と思う
40点超えの余裕組とか管理士持ちの人
以外は、余裕こきすぎると足元すくわれるということでしょ

742名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:01:56
宅建のときは欠席者含めて九割の合格率だった希ガス
743名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:03:51
本試験と違って当たり前だが、出席率はすこぶる良好だから
仮に2%が欠席としてだいたい同じくらいだね
744名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 01:27:15
修了試験って本試験と違い
落とさないように組まれている試験なんだぞw
でも毎年、それでも落ちる奴っているんだよな・・・・・
745名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 07:26:03
>>744
マン管の合格率くらい落とさないと
講義マジメに聞かないじゃん
オッサンすぐ寝るし
746名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 10:40:36
オッサンで悪かったな!
747名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:09:43
オッサンじゃなくても眠くなるぞ
超だるい 経験者でつ
748名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 13:51:07
でもオバサンとは寝ない!
749名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 15:01:28
落ちる修了試験だとはしらなかった
行けばいいじゃないのかよ!
750名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 16:49:52
マジカヨ、ソープ予約しちゃったよ。
751名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:38:56
そうそう、少しは予習復習しとかんと…
講習代がパー ってなことに… w
752名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 23:48:21
>>710
今日マジで日商簿記4級受けてきた。

やはり、管業の仕訳問題は4級レベルだと思う。
4級の仕訳できれば、管業の仕訳問題は落とさないと言い切れる。
753名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 09:33:41
講習に可愛い子いるなかぁ〜。
754名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 09:45:58
オバサンがたまにいる
受験にきた若い娘は落ちてる
又は登録しない
755名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 11:14:37

♪ある日 森の中 クサマンに出会った〜

ラララ ラーラーラーラーラー クサマンに出会った〜♪

756名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 13:59:59
みんなあんな分厚い本読むの〜?
あれ勉強用に書かれてないし、色もついてないから眠くなる
757名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 14:30:33
>>754
加齢臭ムンムンかな?
758名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:12:51
あの分厚い本のお陰で毎日酒無しでよく寝られるわ!
759名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:35:46
>>754
俺の受験した部屋にいたエロけつねーちゃんは落ちたみたい
760名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:41:08
勉強してる?
俺何もしてない・・・マズイ?
761名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 22:45:43
皆忘れてるのは一緒
講義を真面目に聞けば、一応は本試験合格してるんだから講習はパスするよ
762名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:24:45
簿記の試験も一昨日終わったし、今日から実務講習の分厚いテキストでも読みながらオナニーするか。。。
763名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 08:05:02
>>752 >>762
簿記の話なんて興味ねーよ簿記厨
764名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 08:16:30
あの分厚い本を枕によく寝られるわ!
765名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 09:47:33
>>752 で?言い切って何か意味あった?
766名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 14:22:49
あの分厚い本て枕なの?
鍋敷きかと思ってたよ。
767名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 15:44:09
マジレスだけど俺、まだ開けてないw
768名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:24:00
プロはあの箱ごと講習会場に持っていくよね。
769名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:40:23
管理会社へ転職しようと思って管業受けて
登録実務講習の段階まで来たけど、
友人に話したところ
「土日休めねーし、クソ仕事だから止めたら」
と言われた。

ここまで来て言われても・・・。
770名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 23:51:43
管業の実務講習テキストってそんなに言うほど分厚いか?
宅建の実務講習受けたことないのかな?
771名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 00:04:59
テーオーシーで一番美味い昼飯教えてくれや。二日も缶詰やと昼飯くらいしか楽しいことあれへんやろ?
772名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 07:37:50
>二日も缶詰やと昼飯くらいしか楽しいことあれへんやろ?

講習会場に来るおねーちゃんをお持ち帰り
773名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 11:06:25
そもそもおねーちゃん来んのかえ?
774名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 13:38:16
>>769
その分平日休めるからね。
どこも空いてる。
775名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 14:36:03
平日休めるか?
776名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:40:30
>>775
休ませないと労基法違反
777名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:09:37
777
778名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:23:44
1円パチンコフィーバー!!
779名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 01:31:15
>>775-776
俺は今日が12日以来の休みだったよ。
「平日に代休取れる」と言われても実際、代休取りづらい空気だし、代休取ると仕事増えてて休み明けは遅くまで残業だし。
偶然、土日に理事の都合が合わず理事会や総会がなく休みだとサボってる風に見られるし、上司は仕事教えるのド下手だし、管理会社なんかに就職したら地獄だよ。本当に。
780名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 02:38:18
代休取りづらい空気だし?
空気は法律には書いてないな〜〜〜・・・
781名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 09:25:58
勉強してませんが、試験大丈夫かな〜〜〜?
782名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 09:51:20
>>780
お前無職だろw
783名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 10:09:10
俺なんか講習平日だからまだ恵まれてるけど休日2日間使って講習の人達は大変だね。
784名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:13:18
私も全くの無勉だが試験は平気かな?
785名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:14:37
この時期、忙しいってのに、3月しか日程がないのってどうよ?
休日出勤上等の先輩の目と声と態度が冷たくておっかねえんだけど・・・
もちろん、講習は休日利用だよ、ちくしょうめ

まあ、単に嫌われてるだけかもしらんがw
他人のミスは笑いながらフォローするのに、
俺のミスはほんの少しでもキッツイ口調で怒鳴るし、
関係ないのに八つ当たりされる時あるし・・・
隣の部署のおばはんに、あんたもえらいねぇ頑張るねぇって
慰められたくらいだからなwww
嫌われるにしても理由が思い当たらんのが、また怖いわけだがorz
786名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:20:49
そらもう、隣の部署のおばはんと付き合うしかねぇな。
787名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:42:03
なるほど、それは考えなかったww
ありがとよ!
788名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 06:57:49
世の中そういう上司多いよな。
まあ、そういうのをまともに相手してるとこっちが鬱病になっちまうからほっといたほうがええ。
789名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 13:09:30
みなさん予習してますか〜?
790名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:27:30
>>789
予習ってどのくらいする必要があるのかわからん。効果測定の水準は
官業の試験よりは遥かに低いのは当然としても、落ちる者が1割いるのは気になる。
791名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 18:53:56
試験合格後数年経過して受験する人もいるでしょ。そういう人達がその一割に入るんじゃねぇの?
792名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 19:33:14
1割の人々は、金払ったのに来なかった・来れなかった人、来たけど用事で途中で帰ってしまった人、講習中ずっと寝ていた人、等を含みます。

どんな試験でもそういう人はいます。
793名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:38:50
おまんちょペロペロ
794名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:52:54
>>789
予習しなくては!!!と毎日唱えているが未だに手付かず・・・・う〜〜〜ん
795名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:17:17
同梱の演習問題って、あれ自宅学習用じゃないよね?
講習で使うやつだよね?
796名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:41:39
自宅学習用に決まってんじゃん
俺はまだ一回しかしてないけど、知り合いはもう三回転してるらしいぞ。
797名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:58:15
落ちた奴の煽り以外の何物でもないなw
798名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 23:53:50
あんなもん三回転もやったらインポになりそうだぜ。
799名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:16:41
>>795
講習用だろ
800名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:05:43
演習問題って講習のとき答え合わせするの??
801名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 16:53:16
そうだよ
802名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:04:12
あらかじめ問題集で予習して、実務講習で解答および解説が行われる。
803名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:33:28
え?演習問題って事前にやっておくのかよ。
届いたときに気になってチェックしたけど何も書いてなかったから
予習含め、何にもしてねーよ。
やらなきゃいけないなら、そう書いておけっての。
804名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:12:14
演習問題やんなくていいんだろ?
自宅学習なんて一言も案内に書いてねえしよ
805名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:22:55
802はネタだよな?
806名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 22:59:21
講習当時のスケジュールに、演習問題の時間があるじゃん。
事前にやらせるなら、いっそのこともっと大量に問題を出して、
当日持参じゃなくて講習前に郵送にするんじゃないの?宅建みたいに。
807名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 10:01:09
そうだったけ?
808名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:09:59
>>803
>届いたときに気になってチェックしたけど何も書いてなかったから

タイムスケジュールの紙の裏側、受講の際の注意事項が印刷されてて
そこに下記の一文がある。


「15.終了試験は講習テキストから出題されますので、終了試験合格に向けた予習をするなどの準備をしておかれますようご案内致します。」


終了試験て、無勉だと受からなそうな雰囲気が漂ってるね
809名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:06:24
>>808
宅建のときもそういう雰囲気漂わせてたよな。
そう言わないとやらないから、ブラフだよ。
810名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:57:21
普通に受けたら間違いなく受かるから心配すんな。
しかし丸々寝ちゃったりしたらさすがにやばいがな。
811名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:05:40
さて、実務講習は忘れ物しないよう箱ごと持ってくか
講習受けるのにノートとかいるべか?
812名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:11:17
>>811
基本いらない。
講習本に書き込めるしね
813名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 00:52:44
去年受けたけど、ガン寝した
ここがポイントと言われたら、はっと起きた
そして、無事に終了試験合格した
そんなもんだよ、終了試験は
814名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 01:16:37
実務講習カジュアルな服で大丈夫?
815名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 03:22:46
大丈夫
816名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 03:46:41
作業着はやめとけ
817名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 07:22:57
セーラー服はやめとけ!
818名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:49:58
ホントに予習必要なら赤字ででっかく書いておくだろ。
資格取得者は勤勉な若手ばかりじゃないぞ
819名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:51:29
ねーねー、実務講習って「ここ重要です」「アンダーライン引いてください」ってところが終了試験に出るの?
820名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 21:52:19
そうです。
821名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:23:03
さんくすです
822名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 22:47:33
明日の最後にあるビデオ2時間30分が
どう考えても一番の苦痛だと思う。
できれば映画でも流してくれ
823名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 09:10:49
ついに一陣目どぇすね。
雰囲気どうっすか?
824名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:03:46
予習はきっちりやっといた方がいいぞ!
予習やらずに受けてるが後悔だ・・・
825名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 12:14:24
とりあえず、テキストは最低2回は読んどけ。
で、演習問題をすぐ解けるように。
試験受けてだいぶ経つから忘れてる事多くて、苦戦中。
826名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:18:10
マジかよ?
予習なんているの?

>>822
ビデオ2.5時間ってマジかよ?
免許の更新よりしんどそうだな。
827名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 13:37:16
マジかよ・・・宅建講習より面倒?
828名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 14:05:49
今、3限目の休憩中。
(スケジュールには書いてないけど何かある)
油断してたらマジでやばいわ・・・
こんな事なら予習しとけば良かった・・・
試験内容覚えてる人は、重説だけ覚えれば楽勝だけど。
829名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 14:18:29
予習って言ってもあれだけ分厚いと、どこを中心にやっていいものか・・・・・
830名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 14:33:08
>>828
試験合格できて、聞いてて解らないことなんてあるか?
普通に思い出しそうだけど・・・それとも試験とは違うことやるの?クレーム対応とか
831名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:20:40
どんな内容のビデオなの〜〜〜!
832名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:07:12
分厚いといっても後ろのほうが資料だから、1日あれば少しは読める。
何時間使えるかは人それぞれだけど。
833名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:32:53
ビデオはそんな長くなかったぞ。55分かな。
んで、10分休憩挟んで講義。
午後からは部屋が暑くて睡魔との戦いだった・・・
明日の朝の雪が心配だな〜
834名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:44:49
1日目が終わった。(大阪)
1日中、眠かった・・・・・。
若い女の子もいたけど年寄り多し。
835名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:47:30
ビデオ眠すぎだよ
あんな専門的な内容わかるわけないだろ
836名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:50:20
暑いのか・・・イヤだな・・・
職員に要望出すか。
837名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 21:44:31
受講者の平均年齢50歳超えてるだろw
ジジィは登録して何がしたいんだ? 大阪
838名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:08:32
東京は13階なんだけど、エレベーターは極力使わないで下さいと言われたw
部屋ん中は300人の熱気で暑かったな。
個々で調整して下さいと言われたが・・・

後日に受ける奴はちゃんと予習しとけよ。
839名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:11:49
演習問題は修了試験の範囲外だったw
840839:2009/03/03(火) 22:14:05
あ、重説以外ね
841名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:19:17
>>838
長袖Tシャツ一枚でも問題ないくらい暑いの?

また、昼飯は用意して行った方が無難?
842名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:01:52
>>839
まだ終了試験終わってないでしょ?
明日でしょ?
843名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:12:31

実務講習って、若いねーちゃんもいるもんだな。
金髪で豹柄のブーツはいてるねーちゃんもいた。

あと、普通のファッションの若いねーちゃんも。
実務講習は、若いねーちゃんお持ち帰り権のオプション付きw
844名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:53:42
予習は必要無い。
範囲が広すぎるので、予習は時間の無駄。
当日眠らないで聞いていれば大丈夫。
出る箇所を教えながら講義が進む。

845名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:09:01
テキストは一読、演習問題も予習していった方がいいぞマジで。
一見分厚く見えるテキストも、半分くらいは資料だから実質そんなに予習範囲は広くない。
846名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 02:18:00
やったほうがいいのは適正化法と重要事項説明?
847名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 06:20:59
今日の修了試験の為に徹夜で勉強した俺が来ましたよ。
悪い事は言わない。
テキストは予習しておけ。
前日に徹夜しない為にもな。
よし。これから行って来る。
848名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 07:44:39
>>846
設備も出るぞ
849名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 08:11:09
>>842
札幌は昨日終わりました。
修了試験は重説は楽勝ですが、○×は講義で言われたところ以外からも
結構出た気がする。本試験の知識が必要。ただ6割以上なんで大丈夫でしょう。
850名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 13:04:10
ほ、ほ、本試験の知識が必要・・・?
あかん、すっかり忘れとるわ。
851名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 14:32:37
予習やっとけ!って言ってもな〜・・・
どこやればいいか・・・ワカラン。
852名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 18:46:44
修了試験は後日の講座でも共通なのだろうか?出来たらもう少し具体的に教えてください!
853名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:09:29
>>852
分かるわけが無い。
分かるとすれば関係者だ。
854名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:21:19
お前ら釣られるな、マジレスしたる。
確かに本試験程度の知識を問われる問題もあるが、講義の間に「ココ重要です」と言われた所が必ず出る。
それが25問。○×問題だから寝てなければ20は誰でも取れる。
重説の穴埋めは選択肢が少ない(ひっかけ少ない)ので初見でも20は取れる。
この状態で6割正解、つまり30なら合格なんだぞ。

試験時間70分だが40分で退出可。40分経過したところで一斉にほとんどの受講者が席を立った。
あの試験で予習必要とか不合格とかありえん。
855名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:17:08
>>854
サンクス!
小沢の秘書も逮捕されて、最近気分いい!
856名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:34:21
定額給付金ももらえる様で、さもしく登録するゼ!
857名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:59:17
>>838
毎年東京会場の実務講習は、TOCのようですね。
5年前に受けたときは、500人オーバーで、設定26〜27度の暖房ガンガンだった。サウナ並み
トイレの数が少なくて、トイレ逝くだけで休憩終わった気がした。タバコ1本も吸う時間がなかった。

今年免許更新なんだが、此処のスレでいいのかなぁ?
免許更新をされた方、情報下さい。ちょっと離れていたので心配ですので・・・by樽
858名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 22:46:33
東京会場のトイレは混むけど、階段で一つか二つ
降りれば普通に用が足せる。

昼食は地階に下りれば空いている店もあるし、
外にコンビニもある。

でも、とにかく退屈な登録実務講習だった。
宅建の時は、もう少し面白味があったのに。

終了試験は40分経過後に皆ダッシュで帰宅
していたよ。(年金受給者を除く)
859名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 02:43:17
>>858
おつかれ!
860名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 08:58:43
昨日で登録実務講習終わった。
眠かった、暑かった。
非常に無駄な時間のような気がした。
854が書いてるとおり、「ここ重要です。」と講師がいってくれるのでそこさえ見直せば60点なので落ちる奴はいないだろう。
予習必要なし。
100点取る必要ないし、落とす試験でないのでひっかけもまったくなし。
全員40分たったら帰ってた。
宅建の方がまだ楽しかった。
861名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 10:03:40
座りっぱでケツ痛くなるから座布団もってけよー
ダイソーで買えば帰りに捨てれば荷物にならずウマウマ

ちなみに大阪会場は国の重文指定のモダン建築だ。
リットン調査団(本物)も来たくらいの歴史ある建物なので歴史ヲタは堪能すべし
862名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 16:27:09
弁当以外の飯が高かったのと、地下街の飲食店はあれは何?
なんかの利権なの?
いらしゃいませぇえーの人たちが大量だった
863名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 17:45:24
加齢臭キツッ!東京会場。重要事項説明書の演習だけきちんとやるべし!後は無勉・寝ても6割は取れます。関係者にチクる奴がいるみたいで、携帯いじりは注意されます。これからの人は頑張って下さい
864名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:12:14
心配です
たぶんぎりぎりで受かったので
受講生の中で自分が一番バカだと思います
皆さんのレスを見ると安心してもいいのかなって思いますが
それでもやっぱり不安です
もし予習するなら教科書の何ページあたりを集中して勉強しとけば
いいのでしょうか?
865名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 18:45:16
>>763
>>765
おかげさまで、日商簿記4級とりあえず受かったわ。

たかが4級といえど、実務講習の演習問題やるとき役に立ったぞ。
仕訳は勘定科目ごとに間違えなくできるようになったし、貸借対照表や残高試算表など簿記の基礎的なことは一通り分かるようになった。

今年管業やマン管受ける人で仕訳など会計の問題苦手な人は、日商簿記4級やれば理解できるようになるよ。
これから管業受ける人たち、頑張れ!!
866名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 20:55:16
>>865
3級じゃなくて4級??
867名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:25:36

ググったら、無料の講座なんてあるんだな。。。



4級通信講座(運営・株式会社税務経理協会、株式会社税経学院)
http://www2.zeikei.co.jp/boki4/main_menu.html

簿記 日商簿記 簿記検定 簿記の教室メイプル 簿記4級無料講座日程
http://www.boki-school.com/4kyuunittei.htm

868名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 02:45:36
終了試験はなんでも見ながらやっていいの?
予備校本とか。
869名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 08:58:44
>>868
ダメなんじゃね?
870名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:33:59
マジ?
じゃ真面目に聞かないとだめじゃん!
なんも覚えてねーよ
871名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:42:19
仕訳もでるの?
872名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 12:33:30
ちゃんと講義を聞いてれば大丈夫だ
眠くなるだろうけど、我慢して頑張れ
873名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 16:26:48
講習終ったから登録申請書類を書き始めたがダルい・・なんだよあの小さなマス目?
講習終了→3週間→登録申請→3週間→主任者証申請→3週間ってナメてんのか
こりゃ主任者証送られてくるの夏になるな
874名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:06:08
皆様、私は今年マンション管理士と宅建と管理業務主任者を受験したいと考えております。
管理業務主任者に合格された皆様、おめでとうございます。
私も皆様と同じ喜びを分かちあいたいのでがんばります。
もしよかったら、お勧めの参考書や問題集などあれば教えてください。
875名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:29:26
>>874
ユーキャン1本。
今から1日2時間ほど真面目に毎日続けたらトリプルいける。マジ。
ただ最初に教材が大量に届くので続けられるかは忍耐力にかかってる。
続けられたら高卒でも合格圏には充分入る。(経験談)
876名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 18:38:45
てか、今年の試験一発で決めたいなら予備校通え。
カネかけりゃ、イヤでも勉強するし合格間違いないぞ。
877名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:14:53
やっと講習終わって五反田でスッキリしてきた。土日組頑張ってや。
878名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:30:58
まぁでもとにかく長かった。修了試験終わった瞬間の解放感はここ数年で最高だったぜ。地下街の充実ぶりには感動した。
879名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:53:46
やべ〜
風邪引いた・・・
みなさん、俺のそば危険
880名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 22:01:07
早く主任者証が欲しい
881名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:19:55
明日から五反田だ。
TOCは飯食うとこあったっけ?
昼飯時に隣の人も弁当だと気まずそうだから、食いに出るか。
882名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:22:52
トックーの近くにはあまり美味いメシ屋は無いな。
あるのは風俗店ばかり
883名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 23:59:11
終了試験は意外と難しかった
884名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:07:23
なにもみれないなら終了試験も結構きつくないか?
予習もせず講義受けるだけで頭に入るもんなの?
送られてきた本は見ていいんだっけ?
885名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:16:11
見ちゃダメに決まっとろーもん
886名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:25:10
修了試験対策は、次の2つ

1.講義中に眠らないできちんと起きて聞いていること。
 出題されるところは、「ここが大事です」と教えてくれる。
 その時に眠っていると点が取れないが、起きていればだれでも解ける。

 要するに、眠っていなかったことを確認するための試験。

2.重要事項の説明
 講義で演習をやるので、このとききちんとやれば要領はつかめる。
 試験も大丈夫。

 落とすための試験ではないので、一番の大敵は、寝不足による居眠り。
 
887名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:39:12
なるほど。
2時には寝ておこう。
888名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:53:01
演習問題からもでるの?
889名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 16:30:27
出るよ、予習して憶えておけば寝ても大丈夫な時限はあるけどね
890名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 16:50:14
自分は解答欄のずれとか慎重に確認する派なのに、40分たったら速攻でぞろぞろ出口に向かいやがって、ちょっとした圧を感じたぞ
891名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 17:35:30
くっそー管理会社からお祈りメールの嵐だぜ…

こんなに人気業界なのかよ!聞いてたのと違う!

中小まで手を広げるか…
892資格マニア:2009/03/07(土) 19:11:58
演習問題からそのままでるの?
893名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:13:31
お祈りメールって何?
894名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 20:23:04
貴殿の今後のご発展を心よりお祈り申し上げます。-文末の社交辞令-
895名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 21:51:09
つまり、体のいいお断り文句。
896名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:01:31
なるほどな>お祈りメール
897名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:16:42
女の講師はマシンガントークだったな〜
眠くならなくてよかったけどw
898名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:35:49
年配の人ばっかりだった。
あれで実務経験ないって、老後の楽しみか何か?
899名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:39:41
>>897
自社の若手女性社員と話す口調にかなり抵抗を感じた。俺たちをいわゆる
「ウチの子(女子社員)」扱いしてる。「いい、〜するんだよ」。
900名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:49:40
宅建講習とはえらい違うな・・・
宅建のときは司法書士や不動産鑑定士
901名無しさん@入浴中:2009/03/07(土) 22:54:24
なんか私仕事できますって感じでしゃべってたよ。
902名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 23:50:41
実際できそうじゃね?
俺、口喧嘩したらたぶん5分で泣かされるわ。
しかしほんと年齢層高かったな。囲碁サロンかと思った。
俺なんか孫くらいの歳かも。
903名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 02:01:59
タカハシレイコだなw


おれは平日のtocだったが、○紅の「苦情対応」はほとんど金で解決って・・・・
904名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 06:01:40
>>900
逆に宅建の講習も宅建業者のコメント聞きたかったけどね。
まるでなかったな。
不動産鑑定士のおっさんが「不動産鑑定士はいいですよ〜!」「興味ある方はチャレンジしてみて」とか
どうでもいいようなコメントばっかだった。
905名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 06:38:41
逆にマンション管理士は金にならないとか言われてたな。管業では。
906名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 06:59:11
昨年宅建合格、今年管業初受験の会社員です。基本書ですが、本屋に楽学とTACしかなかったので、楽学を使ってます。過去問と予想問も楽学でいこうかと思ってますが、他にお勧めありますか?宅建より大分種類が少ないようですが。
907名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 07:24:17
コス○スの講師は初っぱなから飛ばしてたなw
てか女フロントって怖いな・・・と思ったよ


>>903
具体的にどういう内容だったの?
908名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 07:34:19
>>906
楽学は内容薄いよ
tacの方がいいと思う
909名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 08:51:24
TACのほうが濃いのは見比べて分かってたんですがついつい楽な方に…。宅建の時も゛らくらく゛シリーズだけで何とかギリギリ受かったもので。
910名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:19:23
管業なら受かるんじゃね
911名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:44:49
楽学は取っ掛かりはいいけど、後で物足りなくなる。
過去問はどこでもいいと思うけど、マン管のもついでにやっとけ。
912名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:51:19
>>911なるほど。TACに切り替えようかな
913名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 11:24:06
講習も終わったので
ざっと見ただけで書き込みしてない問題集を
売りました。
20年度問題集(1600円)
ブックオフで50円にしかならず
売価は800円くらいか?
いっつも腹立つな〜
914名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 11:38:15
オクで売れば、もっと高値が付くよ
915名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 12:56:33
状態がいいテキストはオクなら、定価の5割くらいで売れる。場合によってはもう少し
高い。
916名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 17:54:31
東京B終わった。
受講者のどれくらいが管理会社勤務なんだろうか。

とりあえず予習は全くいらない内容でした。
917名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:53:39
東京だけど思ってたより若い娘もいたなぁ
918名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 20:55:32
若い娘が うっふん♪
919名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:29:47
テキストは売ってるけど問題集が売ってないね、どこの本屋にあるの?
920名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:05:25
>>906
今から勉強始めるの,早すぎないか
勉強期間が長すぎると,かえって知識が混乱したりするゾ
楽学は最初は良かったが,のちに物足りなくなる
たしかアマゾンにもそんな書評があったと思う
921名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:17:42
東京は女は少ないけど若くてそこそこ可愛い子もいたな
男はまあまあイケメンもいたけど、九割以上はおっさん。
922名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:03:24
管理員のおっさんって管理業務主任者の資格持ってるの?
大京アステージなんかの大きい会社が管理してるマンションの管理員は持ってそうだね。
あと持ってたら管理員になりやすい?
923名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:05:04
>>906
俺はTACの管業専用の参考書と問題集使った。
マン管受けない人には使いやすいと思う、管業で出ない余計なものは書かれてないし。
924名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:40:35
>>923

俺もTACのテキストと過去問集プラス他社の予想問題一冊。

テキストがちょっと乱丁本でイライラしたけど、最悪章末のまとめ表だけで半分位点数とれる感じに纏まってる。
925名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:35:32
>>907

確か、セレブ気取りの女の部屋(分譲)がまさかの下水逆流で
糞まみれになったとか、ゲリラ豪雨で赤坂にあるマンションの
地下駐車場のフェラーリやポルシェがダメになったとか、
いづれも和解額は数百万から数千万だって言ってた。

おまえの会社だから払えるんだろうがって思ったw
926名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:37:12
講習にいたおじさんたちでも経験なしで管理会社は採用するのかな?
やっぱ人当たりがいい爽やかで若い奴の方が採用されやすい気もするが。
927名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:46:58
>地下駐車場のフェラーリやポルシェがダメになったとか、
>いづれも和解額は数百万から数千万


そういや、実務講習でも言ってたな

大雨の時、駐車場の自家用車は自己責任で管理してもらえとか、
自動車を鍵ごと預かるのは避けろとか。
928名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 02:44:47
>>920宅建の時は夏頃から始めたんだけど最後追い込みが時間的にギリギリでやり切れない感じがあったんで。仕事が秋に一番忙しいから早めに始めて10月までにある程度めどを。
929名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 02:49:20
>>920皆の意見聞いてると今のうちにTACに変えた方がよさそう。管業専用のテキストと別にマンカン用の下巻も管業用になってるみたいだけど、やっぱそれも必要?
930名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 03:07:42
マン管の上中下でダブルいけるよ
931名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 06:57:19
>>930本屋行ってきます
932名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 07:35:16
>>925
それって管理会社の過失になるんかね。
どっちも建物に問題があったわけでしょ?
933名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 08:52:41
土地工作物の瑕疵による損害は、管理者の責任。管理者がきちんと所有者
に善管注意義務を果たし、要改善を求めていれば、所有者(共有者)の無過失責任。

占有者がいれば、第1次的には占有者の責任。
934名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 09:44:23
ここでいう占有者って管理組合?
935名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:12:15
区分所有者
936名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:19:29
とにかく昨日はつかれた。
タルい講義の後、10分で試験なんていうのは最悪だ。

今日は半休入れておいた。今から会社。
937名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 11:19:28
よく考えたら、駐車場を作ったのは分譲業者だから、土地工作物の設置の瑕疵を
負うのは分譲業者だわ。ただ、子会社の管理会社も、土地工作物の保存の瑕疵責任を
負うでしょうね(管理者責任)。

938名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 12:47:39
>>936
半球入れておいて正解だった鴨
俺は、19時間座りっぱなしの所為で、本当にケツが痛い
仕事に集中出来ない
939名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 13:56:37
仕事してればあのくらい座ってるの普通じゃないか?
940名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:51:34
>>934
賃借人等
区分所有者じゃねーよ
941名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 15:56:41
まぁ、パイプ椅子だったからね
942名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:38:04
だから座布団を持って行けと言ってやっただろ
943名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 19:57:53
ごめんなさい。
944名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:01:37
粋だね〜〜よっ!!座布団1枚
945名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 00:26:39
おちんちんモミモミ
946名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 11:57:56
終了証っていつ届くの???
947名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 17:52:30
講習から3週間位じゃなかった?
948名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:59:44
母乳ビュービュー
949名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 23:10:22
ボニューピンクも真っ青
950名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:08:40
官業って年配がらくらく?合格できる資格なのねw
951名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 15:37:19
賢い年配なら、らくらく合格できるが・・・
そうでない方は・・・
952名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 16:25:53
1つの事柄について重層的に規定されているので結構覚えるのは大変よ。
953名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 18:08:11
年齢はあまり関係ないだろ。
大学生でも宅建に20%しか受からない程度なんだし
954名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:15:53
TACの管業基本書を買ったんですけど、マンカン用の下巻も必要なんでしょうか?管業基本書の裏表紙にはマンカン下巻も管業用になってるみたいなんですが…。
955名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 21:06:48
>管業基本書の裏表紙にはマンカン下巻も管業用になってるみたいなんですが…。

それはマン管と管業を併願する人の話
管業しか受けないなら、管業基本書だけで大丈夫だよ。
956名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:08:58
>>955よかったわ〜。ありがとう。
957名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 23:42:43
賢い人なら子供でも老人でも受かる。
アホなら大学生でも落ちまくる。

要は地頭の良さに尽きるわけだ。
958名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 01:43:04
管業はまだ日が浅いから一般にコスパのよさが浸透してないね。名前すら普通は知らない。
新卒でもない三十代以上で正社員になれる稀有な資格なのに。
この不況でどんどん注目浴びるようになるだろうね。
959名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 02:27:27
管業取っといてよかったわ〜
960名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 05:27:09
実務講習来年受けるか…
961名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 07:59:33
俺は一発で受かったけど、貴様らは何発目?
962名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:16:45
三発やったあるよ
963名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 12:33:47
独学3ヵ月で一発
集中して勉強したら取れるよ
964名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 14:14:38
俺も一発
965名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 15:01:32
おまえら一発で落ちたのかw
966名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 15:11:13
宅建後勉強して一発で受かったから2ヶ月くらいだな
967名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:07:30
立直後すぐだったから一発だったよ
もち満貫
968名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:36:33
管理業務は毎日2時間やれば、3か月で取れるぞ。
969名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 23:45:32
宅建受かった奴は管業も取っておいた方が良い。
例え不動産屋で働かなくとも知識は何かと使えるし、
それに行政書士にステップアップするにしても
予備知識として持っていた方が便利だわ。
970名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 03:08:00
行書とっても仕方ないだろ。
宅建管業からのステップアップなら不動産鑑定士かな。
971名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 04:25:57
普通に司法書士だろjk
数学とか無理
972名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 13:26:18
賃貸アパート持ってるんだけど
防火管理について毎月1000円近い金額が掛かるって言われて
毎月の検査は不要で半年に一度でよかったんではないのか?
この前管理業務主任者を取って実務者講習でそう言ってたんだが
って管理担当にメールで聞いたら1週間以上経っても返事が無い
973名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 14:56:59
不動産鑑定士・・・略してフドカン
974名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:44:24
カンギョー
975名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 15:53:10
これからは、管理会社が知恵を付けて、管理費の値下げを要求してくる。
値下げに応じないなら、管理会社を替えてしまうのでは・・・?

管理会社に勤務して、ウマミあるかね?
976名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 16:03:24
>これからは、「管理会社」が知恵を付けて、管理費の値下げを要求してくる。



これからは、「管理組合」が知恵を付けて、管理費の値下げを要求してくる。
977名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:12:20
管業取ったら、女にモテるわナンパは上手くいくわでもう大変です。
978名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:53:12
>>977
だったらイイね(笑)
979名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:49:31
>>969
管理会社で働かないのに管理業務主任者って意味あるの?
典型的な勤務型資格なのにw

それならマン管取る方がまだ使えるでしょ。
980名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 00:01:51
どうした?

マン管は受かって、管業はヴェテってるのか?
981名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 02:12:45
>>975
宅建業法みたいに、委託費確保してほしいね。
982名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 02:21:51
一発で両方取れよ
983名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 07:03:46
そらそうよ
984名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 08:56:11
誰か新しいスレ立てろよ!
985名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 09:48:53
イヤダイヤダ
986名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 13:46:51
わがまま言うな!
987名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:02:16
埋め
988名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 18:00:56

次スレ勃ったわw


●▲■管理業務主任者 第40棟目●▲■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1237020971/



989名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 20:41:14
一日目終わった@福岡
疲れた〜
990名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:31:50
おまんちょペロペロ
991名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 21:53:12
フクオカンコク人
ヒロシマンセー人
992名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:03:00
宅地建物取引主任者は名称から何する資格かわかるけど
管理業務主任者は名称からは何かわからない資格だよな・・・
集合住宅管理主任者のほうが良くないか?
993名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:04:56
分譲集合住宅管理主任者だな、賃貸集合住宅は関係ないから
994名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:01:03
だから実務上は「マンション管理業務主任者」と呼ばれてるじゃまいか
995名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:39:55
マンション管理限定の資格って・・・・
日本の底辺そのものだなw
996名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:41:11
埋め
997名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:20:28
おまんら、実務講習終了証来たか?
998名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:00:23
こねー
999名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:02:27
今日もやってるのか?
実務講習
1000名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:03:00

次スレ


●▲■管理業務主任者 第40棟目●▲■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1237020971/



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。