第一種電気主任技術者part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
第一種電気主任技術者試験 part3

電験一種についての情報を蓄積する場にしたいです。

関連: 電気技術者試験センター http//www.shiken.or.jp
2名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 22:57:17
突破するには数検何級レベルがあればいけますか?
3名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:08:17
アホの頂点資格、それが電験1の試験合格

試験で取る人間のほとんどが童貞キモオタデブ。

リア充エリートは理系大学卒、電力会社で認定取得。
4:2009/01/19(月) 00:15:58
あんたはジャマ。
自分の好きな四角スレにいて頂戴。

>試験で取る人間のほとんどが童貞キモオタデブ。
ってお前のことでしょ。
5名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 08:20:38
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
6名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 08:22:07
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
7名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 08:22:58
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
8名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 08:24:30
このスレでアホアンチを倒す

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
9名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 15:44:32
別に、
100:電験1種
だけでいいやん
10名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 20:41:04
>>9
圧倒的な難易度差を馬鹿に教えないといけないのだよ


100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
11名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 20:59:23
電験一種は神

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
12名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 21:12:28
求人で電験1種がいりますって書いてあるのみたことない。
電験2、3しゅはみるけど
13名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 21:23:52
無いだろうね。
第一種電気主任技術者を必要とする事業所は電力会社を除けば新日鐵とJRしか無い。
この事業所内には優秀な電気技術者が沢山いるから外部から募集なんて事は絶対に無い。
187kV以上の事業所なんてのは全国で数えるほどしか無い。
154kVですら二種でOK。三種は33kVまで行ける。
14名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 22:08:35
一種の求人があるとか難易度に関係ないから
何を言おうがこれ確定ね。

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
15名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 22:19:13
>>13
そういう現場では、実務経験積めるしね。
実務経験が一番大事。
(ちなみに実務経験あれば、電験もかなり簡単になる)

電験一種合格しても実務経験ない奴には
仕事任されない悲しい現実。
16名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 08:27:09
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
17名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 10:16:58
俺三種勉強中で一種が神なのはわかるけどそのランクはあり得ないそうゆうの書くと電験勉強してるやつはアホだと思われるからやめてくれ
18名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:38:55
一種の受験勉強をしている人はアホだと思う。
電力会社を除けば一種が必要な職場はJRと鉄屋くらいしか無いです。
だから実務上は二種で充分です。
それでも一種を取るのは相当なアホか物好きですね。
19名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 14:03:31
一種はもたないからしらんけど、二種は、95もないよ
20名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 20:28:06
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
21名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 20:50:46
マイナー資格すぎて正当に難易度が評価されなかった
電験一種の難易度に関する情報。

試験以外に認定ルートで取得可。
認定ルートは、認定校で所定の単位取得+実務経験。
そして偏差値39の大学でも認定校で、
認定取得する人が約9割。

そのため受験生は低学歴層がメイン。
大学在学中の合格者は、東海大、金沢工業大。
工業高校卒・普通科高卒でも合格者あり。
実際受験生に低学歴の多い職業、ビルメン、保安協会の人多数。
東大・京大卒レベルは一種を一発合格するとの話あり。

電気系資格の参考書を多数執筆している
カリスマ先生の電験一種合格者は、
芝浦工大(偏差値51)と東京電機大学(偏差値48)。

電験一種の難易度設定は電気科大卒レベル。

電力・電鉄以外は一種は不要(つまり受験生の過半数が不要)。
電力・電鉄の場合は認定取得の道あり。
そのため真剣に合格を目指して勉強してる人が少ない。
電験受験生は予備校に行かず独学で、
他の資格も取りながら適当に勉強してる。

大卒+実務経験者の場合
2種の勉強から始めたとして
1種合格に必要な勉強時間は1500時間程度。
22名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 20:51:21
電験、特に一種は地頭が良くないと受からない。
三流大卒なんて過去問で解答見ても、解答が理解できない奴が多いだろうし。
だから、その人のレベルによって難易度の感じ方が全然違う。
高卒・三流大卒は、解答見てさえ全然わからないから、司法試験レベルに感じる。
(高卒は三種でさえ超難関と感じてる。)
高学歴は、電験一種は解答読めばまあ理解できるので、勉強すればなんとかなる
レベルに感じる。(三種なんて、ちょっと勉強すれば楽勝と思ってる)

電験は、高卒から東大卒まで受ける試験で、
レベルが低い奴ほど難関資格に感じる。

電験は低レベル層の受験生が多いから、
電験一種を司法試験レベルに感じる奴が多いために、
それがマジョリティとなって電験一種=司法試験レベルという
都市伝説が生まれたんだと思う。
23名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 21:40:10
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
24名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:21:15

電験1種の問題をひとつUPしてみてよ。一次でもいいよ。
25名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:21:18
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
26名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:44:49
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
27名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:58:15
1種も2種も1次はそんなにたいした事ない。
問題は2次。

3種受けた事ないが2種は受かったよ。
それでも1種は受ける気しない。
時間と労力の無駄。

電気系資格のみとすると

100 電験1種
 90 技術士(電気電子)
 85 電験2種
 75 1陸技
 70 エネ管(電気)
 60 電験3種
 50 電工1種
 45 電工2種

こんな感じだと思うけど。

 
28名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:08:24
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
29名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:20:36
>>27
確かにそれは言える。
三種を飛ばして二種に受かったのはエライ!
概ね二種の一次は三種程度、一種の一次は二種程度の難易度になっている。
だから三種の実力が無かったら二種の一次は通らない。
運良く通ったとしても二次試験で弾かれた終わり。
二次試験に受かった人はみんな知っていると思うけどあの試験は相当にキツイ。
一種の二次試験ともなると如何せん時間が足らない。
家に帰ってジックリやれば解けるが時間内に試験会場で解くには相当の実力が無いと解けない。
尤も一種の免状は実務では不要。何とも皮肉な試験也。
30名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:21:26
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
31名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 09:30:01
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
32名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 10:17:00
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
33名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 10:18:35
>>27
まあ一種は電工一の倍程度の難易度だよね
34名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 11:56:29
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
35([[[[[)<:2009/01/24(土) 14:32:29
([[[[[)<
36名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 10:08:25
1種2次の基地外度は100
37名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 10:14:30
>>36
大学で数学ちゃんとやってりゃあ何とかなるよ
あと、過去問を多くといて解き方を知っておくことが大事。

ただ、計算問題落としても
論説で挽回すれば全然OK。
ってか論説で点数稼ぐのが必勝パターン。

だから電験の数学難しいって言ってる奴は
日本語もダメな奴だと思う。

一種の実際の難しさは55〜58位だろう
38名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 12:02:52
この試験って勉強の仕方がわからない人多いんじゃないかな。
合格者が何を勉強して合格したのかの情報が少なすぎる。

予備校だときっと、合格者が何を勉強して合格したかの
情報たくさん持ってるだろうな。
かといって予備校行く気にはならない。
39名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 12:44:14
>>38
高学歴は簡単に一発合格するし
そうでない人はたまたま過去問やったところが出た
とかそんな感じだから
予備校もそういう情報なさそうに思うぞ
40名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 15:22:30
一種の予備校ってたとえばどんなところがあるんだ?
41名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 18:58:37
>>40
東京電気学院

ここの合格体験記みると
新潟から通学して文系で二種受かった人とかいる

まあ二種ってそんなに難しくないから
文系が二種受かっても驚かないけど
よくやるなぁって思う
42名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 19:23:24
 ★★電験予備校【東京電気学院】★★ 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1190301372/
43名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:55:13
>>42
なんか微妙だなw

まあでも大学で数学習ってない奴には行く価値あるかもな。
大学で数学習ったかどうかで、電験一種の難易度の感じ方は
大きく変わるだろうし。
44名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:59:23
相変わらず、自演乙。極めて粘着質。
45名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:11:24
 ↑
基地外アンチはこのスレ来るなよ
46名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:52:17
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
47名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 21:54:13
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
48名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:09:24
電験原理主義というか
電験が難しくないと困って暴れる奴がいるようだな

まあド楽勝の電験三種でさえ
難しいっていう奴の方が多いからな。
電験受けてる層(工業高校卒とか)は。
49名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:41:05
いい加減わかれよアホ

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
50名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 08:24:58
三種って相当馬鹿でも受かる資格だからな
落ちる奴がいるのが信じられん
二種と三種まとめてとったわ
51名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 21:54:12
>>50
二種三種まとめてとったってことは、
両方一発合格かい?
さすがに大卒だよな?

三種は高卒向けの資格だからw
でも受験生は底辺校が多数で低い合格率。
しかし考える力がないに等しい工業高校生が
よく頑張ってると思うよ。
52名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:26:40
>>51
ああ。
大卒だよ。偏差値50くらいの。
1種は問題集買ってみたが
1次は何とかなりそうに思う。
2次も1年位勉強したら何とかなりそうだが
要らないので取らない。
53名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 08:29:17
いい加減わかれよアホ
三種なめるなよ勘違い野郎

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
54名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 10:24:51
>>53
此処で三種の話をするなよ。
三種の話をしたければ三種板に池!
55名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 20:41:29
一種を認定で取得するのが出世コースの人間の平均像です。
試験受けてる奴は、まあせいぜいがんばれやw
56名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 20:51:08
国会は,主に午後6時から同11時までの時間帯における
広告放送時間の拡大が,多様で質の高い放送番組への視聴者
のアクセスを阻害する効果を及ぼしているとの理由から,
この時間帯における広告放送を1時間ごとに5分以内に制限
するとともに,この制限に違反して広告放送を行った場合には
当該放送事業者の放送免許を取り消す旨の法律を制定した。
この結果,放送事業者としては,東京キー局の場合,1社平均
で数十億円の減収が見込まれている。この法律に含まれる憲法上
の問題点について論ぜよ。



57名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 21:24:37
>>56
時々いるんだよなぁ〜
思いっきりスレ違いのアホが・・・
58学生:2009/01/27(火) 22:09:01
>>52すごいですね、2種3種同時合格なんて自分では考えられません。
偏差値42の大学の自分は3種合格がやっとで2種は勉強しているところですが1年以上かかりそう。
偏差値が10違うとこれだけ差がでるんですね。
東大とか1種合格なんて当たり前そうですね。
ところで皆さん何故1種の勉強をしているのですか?
59名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:31:49
>>58
偏差値42の大学なら
受験3回目くらいで受かればいいって感じじゃないか
60名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 20:52:32
>>59
アホ!電験二種と一種を間違えるな。
此処で三種や二種の話をしても屁の突っ張り。
61名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:32:56
偏差値42だと二種は頑張れば可能だけど
一種はちょっと厳しいだろうな。
一種の難易度設定は大卒レベル。
大卒っていってもFランク大には合わせていないだろうし。
偏差値50の大学で頑張ってなんとかなるレベルだろうな。
62名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 08:26:10
電験の本書いてる先生の出身大が偏差値50くらいだから
偏差値50くらいあれば一種ってなんとかなるのかなぁ。

おいらも偏差値50なんて無理だった馬鹿だからわかんね。
63名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 10:32:24
出身大学の偏差値で云々を語るのは若造の証拠。
この資格は若造が取る資格では無い。
試験取得で一番驚いたのは東京ガスのオジサン。
齢五十を超えて自分の技術力を確認したくて三種と一種を併願し、両方とも一発で合格!
学歴などは関係ない。
64名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 20:12:13
>>63
学歴関係ないって馬鹿がまた出てきた
かわいそうに
低学歴なんだね
65名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 20:23:47
>>64
と学歴コンプレックスが言っています。
一種取ってから出てきなさい。
66名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 20:29:24
>>65
と言う一種を取ってないお前ってマジ馬鹿だろ
67名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 20:31:43
>>63
学歴は、頭の良さと試験に対する強さの表れだろ

高学歴は一種をきっちり合格して
低学歴がまったく歯が立たないのが現実なんだぜ?

少数の例挙げて一般的傾向を見れないカス

頭悪すぎww
お前2種受かってない馬鹿だろ
このスレ来るな
68名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 21:02:39
>>63
その通り
学歴とか関係ないので
ランキングは当然こうなる

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
69名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 12:24:05
>>66は無免許だな。三種すら持っていない。
何をしにこの板に来たのか解らないが、まぁ遊んでいきなよ。
70名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 18:28:05
>>61
偏差値50ってwwwGランじゃなかったんすかwww
71名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 22:23:59
偏差値は関係ないだろう・・・
72名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 22:26:22
>>70
お前は偏差値が何かわかってないし
Fランが何かすらわかってないアホだろ
73名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 22:29:52
>>63
50歳くらいだと高卒でもとんでもない天才がいるよ。
その時代はみんながみんな大学に行く時代ではなかったからね。
今の高卒は所詮高卒だけどね。
74名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 22:33:11
まあ電験一種は50のジジイが
一発合格できる資格ということだ
75名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 23:15:20
結局電気の勉強がどれだけ好きかってだけで
一種は平均レベルの頭があれば十分うかると思う。
76名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 23:45:32
ただの雑談スレだな、ここは。
77名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 02:51:37
若い子に中出ししたい。
きゅっきゅってして気持ちいいんだぜ。

ババァなら月経上がってて中出ししても孕まないから都合ィイよw
ユルユルだったりしてな

若マンィイな、ズリュッズリュッって激しくペニスがヒダヒダに擦れ合い絡みつきすぐィっつあう。
生中出しは激しく突くと1分もたナィ
78名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 02:52:03
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i
79名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 02:52:33
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!   
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.rチンポポ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|    
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
80名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 02:53:01
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
81名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 02:53:46
平成21年でデンケン三種様はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、デンケン三種様はわが国で"神の域"難関国家資格

デンケン三種様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、デンケン三種様はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、デンケン三種様はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、デンケン三種様はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、デンケン三種様はわが国で"神の域"難関国家資格
82名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 10:55:38
だな。
電験三種さまをみたら女どもは
素直にひれ伏して抱かれろ
83名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:37:43
前スレから資格のランキングを繰り返し貼り付けてる人に
言いたいのだけど、ここは資格の情報交換をする貴重な場所で
他資格との難易度比較は荒れるから迷惑です。


マジレスすると
電験を受けたことのある高学歴は
2種=弁理士位かなと共通した概念は持っています。
しかし、このような誰でも閲覧できてしまう場所で
あまり本当の事を書くと、文系出身者のプライドを傷つけてしまうようです。

文系出身者立場を保護し、このスレを正常な情報交換の場とする為
みなさん電験をわざと自虐的に晒しています。
どうか空気を読んで下さい。

84名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:46:59
>>82
エビちゃんレベルの女は電験二種様の俺に抱かれに
電気保全室にこいってのな
85名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:02:18
電三始めたんで、覗いてみたが基地外スレだな、ココは
86名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:57:07
>63
3種をお持ちでなくて、いきなり1種一発合格はすごすぎ。
東京ガスで1種合格なんて10人いないだろうから、どなたか解りそうな気が。

1種に一発合格なんて年に5人くらいだろうから、本当にすごいと思う。
わたしは、未だにお会いしたことがない。
今や出題委員をされている先生でも、2回目合格の方しか存じ上げないです。

3年最速、5年標準と言われました。
わたしは、1種合格まで6年かかってしまいました。
87名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 00:16:10
>>86
一種一発合格は
受験生のレベルや必死さが大したことない
って理由だから

高学歴の連中とか、電験受験してる連中とは
レベル違ってビビル時がある
88名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 10:49:38
多少頭良ければ50のジジイでも
1種1発合格してしまうのか。

東ガスなんて1種いらない職場だし
そんなに勉強必死じゃないだろう。
そんなんで1種1発合格してしまうのか。

2回1種落ちてる自分にはちょっとショックだ。
試験前ちょっとしか勉強してないけど。
低学歴だし…
89名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 11:31:42
中学時代を思い出してみろ
高学歴の連中はテストで90点以上を当たり前にとる。
低学歴は50点取れればいいほうだったじゃないか。
上と下とではそれくらい頭の良さに差がある。
中学レベルでの内容でだ。
高校レベル、大学レベルに行くにつれてこの差は広がる
90名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 12:25:15
科目合格制度あるから2年あればいけるでしょう
私は一発合格者ですが大学入学後から意識して取組んだので受験は1回ですが準備期間は4年かかってますよ
だから実は大したことないんです。
91名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 12:40:15
大学1年の時に電験3種、2種は2年の時に一次3科目、3年の時に一次残り1科目と2次合格で取得、4年次に1種(一次二次両方)一発合格
2種で苦戦したのが良かったと思いますね
2次一発合格できなかったから、1種は一発合格しようと気が引締ったのだと思います。
92名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 12:42:12
>>91
大卒は一種受けるなよボケ
大卒がうかるせいで
一種の難易度低いと思われるだろボケ
カス頭悪いな
93名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 12:50:49
口では何とでも言えるわな
大した事ない試験に高学歴が認定で逃げる理由が分からん。
94名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 12:57:58
原付の学科対策
250問程度(模擬試験形式で5回分)の問題集を一回解けば十分です。
一回15分、採点復習込みで2〜3時間もあれば本試験で合格点が狙えます。
参考書はやらずに問題集を解き続けるのがミソです
95名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 20:14:32
>>93
申請だけで通る資格を
数時間でも勉強するのは馬鹿らしいんだよ。

認定でとれない低学歴にはわからないだろうけどな。
96名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 20:30:30
試験に落ちまくってる低学歴は
電験一種が難しくないと恥ずかしくて困るんだろうなw

低学歴という時点で
自分が馬鹿だから合格できないって
気づけってのw

中学時代、60点なんて夢の点数だったばかどもだろ
大卒レベルで60点なんて奇跡なんだろ
電験受験生の殆どはw

認定でとれないカスは自慰ばかりで悲惨だなぁw
97名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 21:31:15
>91
すげぇ。社会に出てからの活躍を祈念する。
おれらが学生の頃(80年代後半)は、在学中に2種・1種を取ったなんて話は
聞いたことすらない。っーか、4年間で誰もいなかったはず。
(早大・理工・電気の話だけど)

知り合った1種合格の人は在学中に2種合格だそうだけど、
「どんなヤツだ??」って研究室に学生が見に来たと言っていた。

たしかに、2種で苦労した人の方が1種合格は早い気がする。
おれは3種2種は一発だったが、1種が6回もかかった。
98名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 21:49:43
>>97
早大で電験受けるなんてネタだろ?
二種でどうこうとか。

俺のいた宮廷とはちょっと違うのか?
やっぱ早大って宮廷いけなかった落ちこぼれだけに
99名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:07:37
どうしても電験一種がアホほど難しくないと
困る低学歴がいて暴れてるようだな
wiki荒らしてた奴か?

あいつのせいで電験受験生全部が馬鹿と思われて
困るんだけど
100名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:22:56
>98
オレは学部時代、サークル活動に明け暮れてて
認定に必要な授業を取らなかった。
そのままだと悔しいので、試験で取ったんだけど。
職場は弱電系なんで1種なんていらないけと゛、
まぁ、強電の学科を出たステータスとして。

国立でも電力会社に入るような優秀な方は、
試験で取ってるような気がしますけどね。
「これだけ電力」の2種二次論説編を書かれていた
中部電力の方は、東大院卒だけど、試験で一種合格だったかと。
101名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:26:54
>>97の話は多分本当の話。
>>98の話はネタ。
一種の試験内容を理解していれば話の真偽は直ぐに解る。
98がどんな輩かは知らないが、底が浅すぎる。リアル中学生か?
102名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:41:57
91ですが、東大工学部では珍しくないですよ。
友人は3年次より2種から受けて1種まで一発合格しました
2種一発合格しなかった時にそんなに難しいか?と天然か嫌味かしりませんがいわれましたよ。
友人は東京電力蹴って経産省いきましたが、私はその後大学院いって博士の学位と技術士、ついでに弁理士とりました。
103名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:50:20
求人は非公開になってますが、1種と2種の資格取得者対象の求人はありますよ。
人材紹介会社に登録後、聞いてみれば教えてくれます。
私も公務員のクチあったので行きませんでしたが、電力、鉄道、製鐵、通信等の企業の求人ありました。
実務経験なくとも合格してすぐならばいいという企業もありました。
一番給与高かったのは意外にも鉄道会社と電話会社でしたよ
104名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 08:23:18
>>102
東大工で2種落ちたら恥でしょう。
3ヶ月も勉強したら余裕で合格できるレベルでしょう。

私の友人は、大学院(M1)の時に一種一発合格しました。
「試験会場はしょぼくれたおっさんばかりで
 場違いだった」と言ってました。

その後メーカーに入って弁理士になり
(弁理士は3回目で合格。
一発合格できなかったことにひどくショック受けてました。
2回目落ちた時は、一種より争ってる連中のレベルが違って手ごわい
と言ってました。)
今は弁理士試験へのリベンジだとかいって
ロースクールにいっています。
105名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 09:19:47
番号あった。合格だ。
奇跡だ。
106名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 09:28:47
>>100=101
早大は、東大、東工大、東北大落ちた負け犬が行くところだろw
2種受かって顔見に来るとかFランク大のノリなんだけどw

お前学歴詐称だろww
そうじゃなきゃ負け犬早稲田あほすぎるwww
低レベルwww底辺層大の乗りwwww
理系早稲田は国立いけなかった馬鹿ってことに反論があれば
学歴板で決着つけてから来い
107名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 09:33:19
入力した受験番号は合格者一覧にありません。
orz
108名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 10:42:08
合格率19.9%高すぎ、合格通知待ちだわーいわーい
109名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 11:39:24
「オチンポシェアリングも一つの選択肢で、そういう選択をする社会があってもおかしくない」

女たちが毎日チンポを共有し合い、朝出勤途中も駅でチンポをむさぼり、女は朝のタンパク源補給完了で仕事のモチベーションも上がり、
男はスッキリして出勤で日ごろのウップンもなくなり仕事もクリエイティブにできるようになる。
毎日仕事が楽しくなる。社会も発展する。なぜそうしないのか。
110名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 12:22:01
俺も番号あったどーーーー!
それなりに勉強したけど
1種も騒ぐほど難しくないじゃん
技術士も軽く取るかな
111名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 12:52:00
>>104
M1は時間に余裕があるからな。
俺は地帝だったが、電験一種うけて一発合格した奴いたわ。
まあ院試勉強して頭に知識残ってるときだから
一番受かりやすいときだろうけど。

そいつとは別に弁理士試験受けてた奴いたが
2回受けた時点であきらめたらしい。
まあ一種合格した奴と違う人の話なので参考にならんだろうが。
112名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 14:11:36
弁理士の話などいらん
弁理士>技術士、電験一種は常識
(周りに弁理士試験受けるような奴のいない
 低学歴は知らないかもしれないが)

技術士と電験一種どっちが難しいかには
まだ議論の余地があるけどな。
電験一種>技術士という声が優勢だが、
技術士の方が上だという意見もある。
113名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:35:33
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   客客/  __」r‐-- ..
       |    c        客客客:-‐''~ ヽ客客ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \客 丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

客などチン粕 プ
114名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:36:10
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   電鍵/  __」r‐-- ..
       |    c        一種様:-‐''~ ヽ電鍵ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \一 丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

電鍵などチン粕 プ
115名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:37:20
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
116名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:57:10
さすがアソウ君。漢字を流行らすとは。作戦だな。

それにしても、総理に漢字能力を求める国民のレベルの低さ。
総理には総理としての責任を果たすよう求める高いレベルの国民になってほしいものだ。

小学生に漢字能力を求めるのがまともだろう。
117名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 17:47:23
駅弁の俺が合格して全国の低学歴に希望の光を与えてやるぜ
118名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 18:47:35
>>117
駅弁なら電験受験生の中では高学歴だよ
偏差値45未満の大学じゃないと希望の星になれないよ
119名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:13:47
>>117
電験受験生にとっては
国立最底辺の琉球大学でも
難関大学ですよ
120名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:19:34
バカなAAを貼るやつは



そこそこの大学卒業してるが毎年落ちる哀れなクズだろwww


121名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:28:51
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
122名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:37:31
俺はハーバード大卒オックスフード大で博士号で
電験一種に勉強5時間で合格した天才だが
このランキングだと思う

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
123名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 22:05:53
数字の意味するところがよくわからんのだが。

124名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 22:06:33
資格の名前の調査、おつかれ。
125名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 22:09:37
>>123
下等生物めが!
126名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 22:29:29
知人の子供で今度私立中高一貫校にいく子いるから一種を取らせて見ようかと思う
そうすれば史上最年少合格者として名前残るからな
127名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 22:52:44
>>104
うぃーす毎朝おつかれ。今日は>>102さんの文章をマネたのね
128名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:00:30
>>127
お前って見えない敵と戦ってるのな
129名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:18:57
どうみてもビンゴです。本当にありがとうございました。
130名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:23:56
暴走する基地外に妄想する基地外

このスレすげええ
131名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:27:08
>>127がコピペ基地外なの?
132名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:38:26
>>131
別人だが127俺の仲間のようだ
ってかお前以外このスレの人間は
このランキングが正しいってわかってるから

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
133名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:43:36
>>102さん、104さん
97です。
東大工学部では、在学中に試験で取るのがブームなんですか??
わたしの感覚では、にわかには信じられません。
(20年以上前の学生なので今とは違うのでしょうけど。)

学生時代に取っても労力の割にメリットがあまりに少ないような。
同じ努力をするなら、(クセのある試験ですから、どんな天才でも
200〜300時間は試験準備が必要でしょう。理論は無勉強でOKとしても、
電気機械系の研究室の人は電力を、電力系の研究室の人は機械の準備は
しなくてはいけないのではないでしょうか)研究に結びつく勉強をした方が、
より上を目指せるような気がするのですが。今は違うのでしょうか。

意味のないことに情熱を注げるのが若さですが、電験はその対象には
なりにくそうな気がします。
そもそも、どうせ実力はあるのだから、遊びで取るなら就職してから
取った方が面白いんじゃないかと思うのですが。
134名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:49:08
今日、合格発表だったのね。
合格した皆さん、おめでとう。
135名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 00:04:55
>>134
いや地獄に落ちろ
136名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 00:06:12
>>133
ジジイはもう寝る時間だぞww
早く寝ろwww
年金貰うまえにイネ
137名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 16:29:09
>>133
10年ほど前に試験制度変わったから。
科目合格制とかまであるし。
試験難易度は制度変わってから大きく易化。
爺さんの時代とは全然違うと思うぞ。
138名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 21:52:34
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
139名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:27:23
あのー。1種試験で取る人なんて博士では?博士がこのスレ一杯?僕3種持ちですが信じられない
140名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:29:35
>>139
高卒の馬鹿発見www
141名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:32:35
>>139
常識で考えてみ
博士しか受からない資格なんて
ビルメンや保安協会の連中は受けないぜ?
142名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:37:48
実務能力なら保安協会の三種持ちが格上

結論:三種+保安協会>>>電験一種の資格ヲタ
143名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:39:36
>>142
実務ができないと意味ないからな
電認一種の方が電験一種より評価高いし

電力会社で認定取得の前に試験取得する
物好きもいるが
144名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:47:30
確かに高卒ですが、能無し1種無し大卒よりしかも。33歳既婚娘二人年収700大手鉄鋼の僕でした
145名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:50:13
しかもではなくて、ましかもです。1種試験で受かる人って年間20人位では?
146名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:06:25
≫139の頭言い人に質問。550KWの巻線型誘導電動機。液体抵抗始動。3300V。OCRの設定は?CT比300/5です
147名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:49:49
教えてよ。馬鹿呼ばわりだけ?何で接地は回り回路だめなの?
148名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 08:15:12
>>146
携帯で2chやってる底辺層発見w
パソコン持ってないんだ
149名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:19:18
>>147
単なるバカか?頓珍漢?誰に何を聞いてるの?
150名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:03:43
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
151名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:39:38
司法試験板でベテとバカにされていた私ですが
電験2種を取った今、俺は法曹を超えた気がする
さぁ、今年こそ一種を取って神に
152名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 23:15:25
ひょっとしてお前ら童貞?
俺はセックスしたことあるけど。


100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
153名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 00:13:46
平成21年で円天様はわが国で"神"となった。

ハッキリ言って、円天様はわが国で"神"となった

円天様は”ネ申”

☆ネ兄☆円天

何度も言うが、円天様はわが国で"神"となった

誰がなんと言おうと、円天様はわが国で"神"となった

もう一度繰り返すが、円天様はわが国で"神"となった

さらに念を押すが、円天様はわが国で"神"となった
154名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 00:47:42
このスレ馬鹿しかいないね。高卒の質問にも答出せないならしねば?
155名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 00:50:57
パソコン無いよ、家族養うのに一杯だよ。一生一人暮しの君等には解らないだろうね。
156名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:10:14
157名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 22:57:04
>>143

今、電力会社で認定くれるところってあります?
最近は認定じゃなく試験受けろって言われているみたいですけど。
しょうがないから今年試験受けて1種とりました。
今年の問題は簡単でしたね。
158名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 23:07:04
まあそもそも一級建築士レベルの難易度だからな。
勉強大変だけど真面目に頑張ったら受かるよ。
159名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 17:11:32
一建は2種以下
160名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 17:39:52
>>156
気持ちの悪いリンク!
161名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 20:22:27
>>159
まだこのスレこんな馬鹿がいるんだな

三種とるのがやっとの頭が糞悪いゴミの癖に
162名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 20:58:59
電気最高峰の一種でも試験受けてる時点で
馬鹿決定の資格だから。

低学歴多いし馬鹿が出没するのは当たり前。
163名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 22:43:21
馬鹿な奴ほど電験が難しいって難易度を過大評価するんだってなw

一級建築士が2種以下とか行ってる奴は
2種受からない馬鹿決定。

2種受かってない奴がこのスレに来るなよ。
こういう馬鹿のせいで電験受験生全体が馬鹿にされる。
164名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 23:47:19
>>159
お前馬鹿か
一建は3種以下だから
ちゃんと覚えとけよ

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
165名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 11:00:38
2種が一級建築士以下とか行ってる奴は
1級建築士受からない馬鹿決定。

1級建築士受からない馬鹿がこのスレに来るなよ。
こういう馬鹿のせいで建築士受験生全体が馬鹿にされる。


166名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 12:49:36
一級建築士の受験条件=一種の認定の条件
だからな
167名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:04:21
まあ受験条件が必要な分、試験はヌルイんでしょ。
1級建築士って。
168名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:29:28
>>167
わかってるよな?
一級建築士よりはるかに難しい司法試験よりも
数学力に関しては電験三種の方が上だからな


100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
169名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:35:09
1種てどんなテキスト使うの?
170名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:39:46
>>169
過去問集やっとけ
171名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:36:09
1建と電験1の比較

1建
一次試験は科目合格無し、二次は製図試験で実務知識が無いと合格は難しい
受験制限は建築系の大卒以上+実務or二建+実務
合格率は7%程度で7割が建築系の大卒以上
設計・監理・施工と建築の全ての業務が行える資格
独立可能で資格手当も出る知名度は高い


電験1
一次は科目合格有り、二次は実務が無いFランク大生が現役で合格しているから実務がなくても合格可能
受験制限は無し
合格率は2%程度
電気系の大卒+実務or電験2+実務がある人は無試験で取得可
無試験取得率は9割
設備管理しかできない資格
独立出来ない資格で電力・電鉄以外は不要
報奨金が出るだけで、資格手当はでない
知名度も低い
172名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:39:51
1級建築士が難しいと言っているヤツはドラマとかに
踊らされすぎだろ。どんだけ低能なんだよ。
友達とかいなくて周りで1級建築士持っている奴とか知らないのか?
173名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:44:02
>>172
比較されて電験1の簡単な所が露見しても涙目になっちゃ駄目よ
174名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:48:21
>>172
1級建築士の難易度はほどほどだろ。
ただ、電験一種の難易度はもっと低いけど。
馬鹿しか受けてないから合格率低いだけで。

たまに高学歴が電験一種受けると
大抵一発合格だし
175名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:23:56
電験三種>司法試験

数学力がいるから

これ常識
176名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:35:25
>>174
世の中を知らない奴が書いているな。
高学歴って何だ?

一級建築士がこの世から全員いなくなっても誰も困らない。
しかし電気主任技術者がいなくなったら明日からは電気が来ない。
死ぬぞ!
177名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:38:31
>>176
高学歴が何だってwww

低学歴丸出しwww
178名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:54:24
>>176
電力会社があれば電験は不要
実務認定の電認がいればいらない
実は現在も電認以外は要らないけどなw
179名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:56:06
電認=必要
電験=ペーパードライバーは不要
180名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:22:11
まぁ電力会社が社員にマニュアルと実務経験にあった役職と業務を定めるだけで今の状況をキープ出来る

電気主任技術者は不要
181名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:29:31
>>176
まぁ社会的に必要ない資格って認定制度が多いよね

行書とか
182名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 19:00:01
          , -‐-'´ー- 、._
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'   そうやって
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/      嫌なことから
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛      逃げているのね
      ノ `丶、  {、   ´
     / ' ‐- 、   \トヽ、
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
   /      l   /::::::::',.L! ';. !
   /      | ! /::::::::::::l  ハ
  /         V::::::::::::::::l / /  ',
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉
   `|   '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|
    |    |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ  |
183名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 19:58:07
一種認定で取ろうぜ!
184名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 21:32:15
>>183
DQNと一緒の場にいたくないから
認定でとるよ俺は
実務経験はもうクリアしてるが、
申請してもらえるのはしばらく後だろうけど
185名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 21:32:51
一緒の場っていうのは試験会場のことね
試験中でさえDQNと同じ空気吸いたくない
186名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 21:51:44
ビルメンなのにとうとう一種に合格してしまった。
手当てもまったく増えないのに、無駄な資格を取得してしまった。
もっとも、自己満足としては最上級の感慨に浸れたが。。。。
187名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 22:44:20
今年は2次合格率高かったようだね
大卒レベルの試験なのに高専卒レベルに落としたのかな
188名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:11:20
ここの住みついているアンチ(一名)は何者?
189名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:25:06
>>188
年齢 33歳
学歴 3流大学
職業 無職
資格 1級建築士(5年がかりで取得)

1級建築士で仕事をするも嫌気がさして退職。世間で言われている程給料が高
くない。というか、安い。そしてステイタスは無し。ドカタレベルから見れば
憧れの的かもしれないが大卒レベルだと取得して当たり前レベル(実際、同僚
はほどんと取得済み)。そこで他の理系有望資格(電験1種)の取得を考えて
いるが、全然歯が立たない。ビルメンでさえ取得しているにも関わらず合格
できない事にいらだちを覚える。そこで、自分がアホでない事を肯定するため
に現在2ちゃんで工作活動中。
190名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:24:01
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
191名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 09:48:25
平成21年でデンケン様はわが国で"妄想チンポ"となった。

ハッキリ言って、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"

デンケン様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"

誰がなんと言おうと、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"

もう一度繰り返すが、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"

さらに念を押すが、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"
192名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:15:29
2種持ちだけど、3種→2種と2種→1種の勉強どっちが大変?
193名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:19:06
>>192
電験を受ける人間にはどれも司法試験レベルだよ
194名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:37:19
>>192
お前なんかが二種受かるわけないだろ
嘘つくな
195名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:16:10
>>192
3種→2種の方が大変。
電力会社の社員じゃないと結構キツイ。
参考書の記載が必ずしも正確とは限らないし、筆者の国語能力がデタラメで意味不明のものが沢山ある。
最低でも2冊以上を併読しないと理解できないのが普通。
普段目にしないものを理解しなければいけないのでキツイ。
2種→1種は「程度の差」の話。
196sage:2009/02/15(日) 17:20:51
あ、そーなんだ・・・
2年連続で3種、2種なので、今年1種いけそうですね。
がんばりま〜す。
197名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:00:51
2種→1種の方が難しいよ。
人間ある程度までは努力していけるんだよ。
だが、そこから先が相当険しい。
まあ、2種→1種は程度の差の話なのは確かだが。
それが、そんなに生易しいものではない。
198名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 18:41:44
難易度的に
三種1、二種4、一種6
って感じ
199名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 20:31:24
195、197、198ありがとうございます!

平成23年までに合格できるよう頑張ってみます。
200名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:26:58
絶対的な難易度は一種が一番難しいのは当たり前の話。
>>198の記載は良い所をいっている。
二種は三種からステップアップする時には三種と比較して4倍くらい難しく感じる。
二種から一種へステップアップする時は二種と比較して一種は1.5倍くらい難しく感じると言う意味。
>>197の言い方も面白い。一説として言える内容。
一種の難易度はやはり相当に高い。
201名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 08:06:10
難易度
三種1、二種4、一種6
でも、
5の領域を超えなかったりするんだよな。
特にFラン、高専、高卒レベルは。
学力が平均レベル未満だけに。
でも学力が弱くても
その分時間かけて地道に頑張れば
道は開ける!
202名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 08:20:17
まあ2種から1種の方が差は全然少ないとは思うけど、でも2種受かった
人も結構まぐれや運が多数だと思うだよな。(俺もだがw)
そういう人はもう一度2種に合格するのも困難なわけで・・・
ましてやそれより1.5倍難しい1種に受かるのは滅茶苦茶大変だ。
203名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:08:00
オレは140%の力で勉強して2種を受験して60%ぐらいの実力しか発揮
でなかったが運で救われたクチ。
2次試験は実技試験というような印象だったけどな。理解しているから時間
をかければ解けるがそんな呑気にやっていては時間が足りない。
頭で理解するのはもちろんだが体にしみこませるぐらい勉強しなきゃ受から
ない試験だと思った。
これはオレが大げさなだけか?
204名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:32:26
平成21年でデンケン様はわが国で"妄想チンポ"となった。

ハッキリ言って、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"

デンケン様は”妄想チンポ”

☆ネ兄☆デンケン様”妄想チンポ”

何度も言うが、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"

誰がなんと言おうと、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"

もう一度繰り返すが、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"

さらに念を押すが、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"
205名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:54:17
電験二種二次試験合格率
平成7年度 24.5
平成8年度 29.8
平成9年度 25.9
平成10年度 15.7
平成11年度 11.6
平成12年度 15.2
平成13年度 12.2
平成14年度 21.4
平成15年度 17.6
平成16年度 11.2
平成17年度 21.4←合格

問題に救われた感があって達成感がいまいち、よっしゃ一種に挑戦するぞ

電験一種二次試験合格率
平成18年度 11.0←不合格
平成19年度 8.9←不合格
平成20年度 19.9←合格

えーと、1.5種と免状に書いておいてちょ

206名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:28:24
>>203
大袈裟では無いよ。
出来なかった試験問題も家に帰ってじっくり解けば全部出来る。
二次試験はとにかく時間との勝負。
あの問題を1問につき30分で解くのは至難の業。
だから満点は絶対に取れないし、試験会場で上がってしまってドジ踏んでもそれ込みで実力。
心臓の毛の生え方が足りない奴は落ちる。
実際に試験を受けた者だけが知る緊張感。
受けない外野は何とでも言えるがそんなのは無視すれば良い。
>>203お疲れ様。天晴れである!
207名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:30:46
低学歴は試験はいつも成績悪いから
試験に対して苦手意識があって
試験でパニくるんだなw
208名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 10:39:50
>>207
こう言うのが外野の雑音野郎。
間違いなく無免許。
試験に学歴は関係ない。
209名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:20:28
>>208
言ってる意味がわからんかw
お前ってやっぱり頭悪いな
こんな馬鹿でも電験一種受験してるんだろw

どんだけ受験生のレベル低い試験なんだよwww
210名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:40:56
>>209
外野の雑音野郎丸出し!(バカ丸出しとも言う。)
211名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:46:37
>>210
そうだよ
わざと外野レスだよw

馬鹿には真似できないセンスあふれるレスさw
212名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:00:24
>>211
キミは社会の外野。。
早く社会にでろ!バカ!
そしてこのスレに来るな。
気分悪いんだよ!
213名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:07:19
>>212
社会にでてるけどw
お前って底辺層のビルメンだから
相手がニートじゃないと勝てないわけだwww
214sage:2009/02/17(火) 23:40:30
(2種の方が役に立つスレになってるな・・・瞬時値だけど)
215名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 08:24:06
>>214
2種くらいは取っておかないと
ってことで2種はそこそこ真剣に勉強してる。
1種は別に取れなくてもいいので
真剣に勉強してる奴が殆どと言っていいほど居ない。

この差だろうね。
216名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:45:56
>>215
コイツ二種餅だな!
217名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:10:46
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
218名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:41:50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
第一種電気主任技術者ってどうよ? [電気・電子]
変圧器 Part4 [環境・電力]
【*は一生】痔part54【使うもの】 [身体・健康]←アンチ君

--------------------------------------------------------------------------------

219名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 19:27:23
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
220名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 09:36:32
英検1級60
電験1種55
数検1級53
位ですかな。
221名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 10:05:56
100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
222名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 13:47:22
>>220
そんなとこだな
223名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:25:57
ビルメン会社面接にて
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   これだけは誰にも負けない!というものはありますか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!



       ____
    /      \
   /  ─    ─\      うんこを掴む事なら誰にも負けないお
 /    (●) (●) \    
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
224名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:55:50
>>216
オマイは何種餅なの?
当然?種餅
225名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 21:22:52
お前らすごいな
俺なんてまだ電験十四種までしかとれてないよ
今度電験十五種の勉強する
226名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 00:35:00
>>224
サトウの餅々 <==このお陰で一年中餅が食える。
227名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 16:51:50
3種くらいだと実務とは違うらしいけど
1種くらいになると大分現場でも役に立ますか?
228名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 08:21:23
>>227
実務的な問題多いです。
だから実務やってる人には1種はかなり有利です。
でも実務やってる人は認定取得の道がありますから。
実務やってる人ばかりがもっと真剣に勉強して試験うけたら
合格率20%超えると思います。
229名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 10:05:53
なるほど
専門性が高い資格ですね
230名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:18:38
英検1級60
電験1種55
数検1級53
231名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:28:13
>>228
実務経験あるなしで試験の難易度は大きく変わるだろうけど
実務そのものの変わりになるものではないので
一種試験合格者は、
実務経験がないことに主任技術者に選任されないことが
ほとんどです。

試験で取得しなければいけないような人は
そもそも取得しても意味がないといえます。
232名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:47:38
Fランク現役大学生が一種に合格しているから、実務と言っても暗記すれば受かる程度の試験だよ
233名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:01:29
>>228
確かに実務やってる人が一級建築士並に勉強したら20%行くかもね。
50%くらい行くこともありえる
234名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:50:23
つ電気管理技術者
235名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:18:29
>>230
去年の合格率なら電験一種も60だと言いたいが
今年の合格率なら確かに55くらいかも…
236名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 03:16:26
難易度やなくて実用度で言えば偏差値30位?

実用度/難易度で言えば最悪の資格かもしれない。
237名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 08:16:23
>>239
認定校の最低の偏差値が39だから
実用度はそれにあわせて39でしょ

難易度を偏差値55とすると、これは大卒平均より上のレベル
実用度の偏差値39は、高卒と脳みそ変わらない最底辺層レベル

レベルに差がありすぎ
238名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 08:16:32
じゃ取らなきゃいいじゃん
239名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 08:19:41
>>238
俺(高専卒)でも2種とるだけで凄いって言われるんだよ
そんなだから1種に対する憧れがかなりある

2種取ると1種一次は結構なんとかなるから
惰性で適当に勉強した程度で受けて撃沈するんだが…
取れなくてもいいし。
240名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 12:08:32
高専卒でも難しいんだな
241名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 20:27:40
>>240
高卒の人?
高専卒って大した事ないぞ。
242名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:38:46
いや違うけど、工業高校の前とかに「マイコン〜取得、〜君」とかでっかい字で貼ってあったりするからやっぱ工業高校行くだけでも普通高とは大分違うんだろうなーって思って
高専だったらかなり知識も技術もありそうなイメージなんだけど
243名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:43:23
>>242
高専卒は企業では現場要員です
結局ブルーカラー
そんなに立派なものじゃないですよ
頭の良さも平均レベルより確実に下だと思いますよ
244名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:27:22
流れが高専卒に厳しくなってるけどそういう話じゃなくて1種は専門にやってる人間から見ても難しいんだなと思ったという話
245名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:29:04
>>244
一種の難易度設定は大卒レベル。
大学入学レベルにない高専卒には当然難しいよ
246名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:49:27
電力会社のホワイトカラーは何の仕事してるんですか?
イメージわかないんですが
247名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:54:38
どこの都道府県でも、中学時代優秀でないと高専に入れないけど、
ここで高専見下してる人は、高専入れず普通科(非進学校)からFランで
自分は大卒レベルで優秀、とか思ってるの?

http://momotaro.boy.jp/index.html
248名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:08:35
高専に入りたがる人間がわからんわ
中学時代の成績が試験にどう生きるのかと
249名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:33:56
>>247
優秀じゃないと高専入れないって
よっぽどの田舎だぞw

で、田舎の優秀レベルって都会じゃ大した事ないから。
250名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 10:40:31
>>246
原発燃料のウランの手配
251名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 02:47:00
電気系は視野が狭い奴らが多いのはどうしてだ?
電気は目に見えず、チンポ妄想だからだな。
252名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 06:01:37
>>247
この資格必要な勤務先等は大体田舎だとおもう。
253名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 06:11:14
電気系は視野が狭い奴らが多いのはどうしてだ?
電気は目に見えず、チンポ妄想だからだな。

オトコばかりの職場でアナル挿入が現実だろう。
254名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 07:36:22
電気関係従事者に対するヘッドハンティングってありますか?
255名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 10:01:44
>>252
確かにそれは言える。
187kV以上の超高圧で運用している事業所が町中に有るわけが無い。
田舎と言うより僻地に近い場所になるんじゃないかな?
256名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 10:15:01
>>254
ないんじゃない?
仕事なんてメーター読むだけだから。
257名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:06:10
>>254
華麗な転職とか関係ないから
ハロワで電験三種が必要な職場さがした方がいいよ
258名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 20:48:01
ここには1種が必要な人はいないんですね
259名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:36:28
いないだろうね。
元々が電力会社とJRと新日本製鐵以外には必要ない資格だね。
260名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:09:19
>>258
必要な人は実務積んでて
無試験で一種とれるから。

最近は認定の条件も厳しくなってて
なかなか若くして認定もらえたりはしないみたいだけど。

まあ認定で所得できる人以外ははっきりいって不要の資格。
261名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 01:13:43
>>258
ここにいまつ。
2種までは自力で試験で取得。
1種はもうマンドクセー。
262名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 01:25:12
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、
バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ

ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、
中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。

確実に言える事は、
女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格
263名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 12:51:51
>>261
一種の話をしている。二種ごときはどうでも良い。
264名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:28:45
現在は難易度も下がり、科目合格制度まで導入されたのだが、難易度も高く
一発合格しか無かった時代に取得した人達は、実際どう感じているのだろうか。
周囲では、この試験の権威は失墜してしまったようだ。
265名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:54:51
権威がある資格にはどんなのがあるの?
266名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:58:08
>>265
電気あんま師
267名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 18:26:10
らめえええええええええええええ
268名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:39:46
電動オナホール体験
略して電験
269名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 10:52:20
>>268
そうか電験はそんなに気持ちがいいのか
第一種:種(タネ)が一回
第二種:種(タネ)が二回
第三種:種(タネ)が三回
どうせだったら時間内3回がいいな
270名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 06:44:15
2種餅一種うけるかどうしようか
271名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 12:50:19
予定ないならいっとけ
272名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 12:52:11
>>255
電力会社ぐらいだろ
273名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 01:05:56
>>272
新宿の地下変電所の電圧は幾つだ?
274名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 23:45:43
>>272
無知すぎ。
275名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 14:55:32
>>274
ほっほぉ〜・・・町中に超高圧の事業所が電力会社以外であるのかね?
276名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:38:10
俺が超高圧事業所だ
277名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:32:49
H∞制御
278名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 22:54:25
>>273
新宿の東京電力地下変電所は275kV受電でSF6絶縁変圧器
東芝製
http://www.toshiba.co.jp/f-ene/tands/window/products/trans/result.htm
ここの変電所は第一種電気主任技術者が必要な事業所になる。
都心のど真ん中で第一種
279名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:55:20
第1種電気主任技術者

やっぱり2種までとったら1種だよね
280名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 08:47:42
2種試験取得して、特高で選任されてしまいました。
(5万超だけど、具体的電圧は地方特定されるので伏せとく)
このまま5年経過すると認定で1種もらえるけど、
どうせ1種取るんだったら試験で取得したい。
(1種はまだ未受験だけど)
281名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 18:14:55
>>280
特定した
282名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:19:38
1次の理論と機械、2次の機械制御はいけるんだが、電力法規が苦手で苦手で…

特に法規と2次電力の論述。
全部計算にしてくれんかな
283名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 08:29:05
>>282
普通の人は得点源だぞ
計算で点取れる以上1種受かる資質は十分にあるのに
もったいない
284名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 07:08:28
仕事でモーター制御やってるからね。
モーター、制御工学、パワエレの知識は一通りあるのかな〜。
285名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 17:45:24
>>278
うええーー   怖ええよーーー

 そんなとこには行きたくねえーーー

ま、取ってからの話だな。
286名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 10:27:00
>>278
みたいな地下変電所での求人なんて見たことないが。。
287名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 12:36:11
その新宿地下変電所で使用している変圧器がこれです。
http://www.toshiba.co.jp/f-ene/tands/window/products/trans/l_gas_i2.htm
三次電圧が21kVと言う中途半端な電圧になっています。
どうしてこの様な電圧になったのかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
一次275kV 二次66kV は通常の電圧ですが三次だけが22kVでは無く21kVになったのかが理解できません。

288名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:03:04
>>287
LTCの目標電圧としてどっちを見てるか分からんけど、
三次に比べて二次電圧の降下率が大きくなる事が多い気がする。
そんな所が理由だと予想するけど、詳しくは東京電力の中の人教えてくれ
289名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 09:01:00
過去に出題された3レベルインバータについて、解説見たがさっぱりわからん。

誰か教えて
290名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 19:59:48
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
291名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:05:15
第一種電験活かす場がないと嘆いているが、求人自体はあるよ
ただし、ハロワや広告でなく、人材紹介会社に依頼している非公開の求人としてある
電力や鉄道、製鐵は出してる
未経験の場合、以前みたものでは、二次試験合格して3月以内でかつ28歳未満というのがあった
学歴は大学卒以上とあったから、通教でも二部でもいいからいったほうがいい
通教は理工学部で一つあった
情報系だったが理系なのでマイナスにはならないだろう
292名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 09:16:19
一電験受かって三ヶ月以内で28歳未満ってそんな人はいないだろ。
求人自体に無理がある。
きっとお馬鹿会社だろうな?
293名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 10:44:50
3レベルインバータ教えて
294名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 21:41:00
>>293
ボロいインバータ
普通のインバータ
高級なインバータ
の3レベル
295名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 10:25:32
電験一種取るのは大変だけど、取ってもこんなになるのはイヤだな。
http://www1.kcn.ne.jp/~tanii/kanri/kanritop.htm
296名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 17:00:53
>>295
糞みてえなdqnだけど転職の歴史が面白すぎるわwwこれマンガにすればいいのに。
297名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 18:41:37
DQN⇔電験(エリート)のコントラストが面白いね。

HIROのキムタク(弁護士)も中卒だったし。
298名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 19:04:18
HERO
299名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 20:42:05
>>297
電験(エリート)って発想が高卒だなw
300名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 20:50:45
まあTさんは家が貧乏だったから・・・
近畿の進学校出だから地頭は良かったんだろ、本人が納得した人生だからいいんじゃね?デンケソは一つの手段だったということ
301名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 21:58:21
顔も名前も晒してこの内容って・・
ある意味永井浩二より凄いな
302名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 22:32:03
まあ口は悪いが過去のBBS内で助けてもらったり、知識を得た人もいるからいいんじゃね?
今ある物は一部分だから
303名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 22:48:29
結構有名な人なんですか?
304名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 23:00:22
でも正直憧れるなあ
305名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 00:16:48
知ってる人は知ってるレベル、まあ正直、何の免許でも免状番号が二桁は格好良いよね
306名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:52:57
>>295
T大出電力会社在籍の者だがこういう人生もなんだかいいよなあという感じがします。
307名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:15:35
T=東海
308名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:43:58
T=東北工業
309名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 01:38:11
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  小沢先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   >>307ちゃんが息をしてないのっっ!!
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙ 
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

310名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 12:07:14
あのTは自分でサイトを運営してBBSを開いていた。
表と裏があって、裏のサイトでは悪口雑言の限りを尽くしていた。
某企業とその代表者を誹謗中傷した記事を何回も書いていたけど、とうとう裁判になった。
最初は裁判に勝って賠償金などを取ったらしいが複数回訴えられて最後には負けた。
多額の賠償金を取られてBBSも閉鎖した。
あれだけ書き放題で他人の誹謗中傷記事を書いてそれでも飽きたらず、他のBBSまで押しかけて書いていた。
当然と言えば当然の帰着。
それでも商売を続けられるのだから有る意味凄いが、折角一種取っても三種の仕事をしている。
311名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 17:51:00
そーなんだwww
おもしろいおっさんだなー
312名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 19:33:21
みなさんこんにちは(^^)

これから書き込むときは必ずこのフォーマットを使うことにしよう。

ではまた(^^)ノ
313名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:54:29
ああ、聞いたこと有るな、某企業ってただのトランスを節電器って逝って売ってた所だろ?
最近、トランス風節電器って見ないね
314名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 14:53:24
test
315名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 23:30:17
>>313
その手の会社の悪口も書いていたけど、別の法人を実名で悪口書いて訴えられたみたい。
ついでに書くけど、節電器の主流は電子ブレーカーに変わっているみたい。
さすがに節電効果が全くない単巻変圧器を高額で売る商売は限界がきて、低圧電力契約に的を絞ったものに変わって来ている。
これは節電効果は全く無いのだけれど、契約電力値を落とせるから省マネー効果がある。
元がとれるかどうか解らないけどインチキ度は低いと言うか、旨く使えば実用になる。
この電子ブレーカーで単独スレが何処かに有るとおもふ。
316名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 20:58:55
>>別の法人を実名で悪口書いて訴えられたみたい。
これも予想が付くかな、保安関係の会社だろ、会社としての契約を思わせて実は個人との契約だったとか
ここと似たような団体の技術者が接地抵抗の測定方法を困ってT氏に尋ねていたこともあったのに・・・
別の退職した技術者を訴えていた記事も見た気がする
まあ近寄らない方が良さそうだね
317名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 02:16:45
上に出ているT井さんのホームページ最初見たときは恐かった。
真っ黒な画面に『アンタはT井に感謝する?しない?』とか、

この人の事を過去に電気計算の1種合格体験記で知ってなかったら
絶対この人のホームページ見ずに閉じてたと思う。
318名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:27:47
>>308
   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /

319名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 19:26:33
∧__∧
(・ω・)
320名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 21:38:05
>>316
上には上があるものさ。
此処なんかもう・・・
http://www2.realint.com/cgi-bin/tbbs.cgi?ytakayukir
321名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 15:52:58
冗談が多いけど、試験の性質から、
このスレ見てるの東大、京大クラスの人が多いのだろうから
書き込むの躊躇していましたが、今年受ける予定なのでよろしくお願いします。
322名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 15:54:08
あ、自分、新潟大です。
323名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 16:25:17
>>321
その通り
電験1種受験生は東大京大MITオックスフォードしかいないので
ランキングは当然こうなる

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
324名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 16:26:22
おい、東北工業大学をバカにするなよ。
325名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 18:03:11
>>321
電験受験生に東大京大が多いとか
都市伝説だからwww

低学歴の勝手な思い込みだからww

電気保安協会とか低学歴職場の代表格の連中が
大勢受けてるw
326名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 19:43:22
新潟大学って国立?
だったら難関大学じゃん
すげーよ
327名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 19:05:28
書き込みやすい、空気を作ってくれてありがとう。
お心使い、感謝です。
328名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 09:57:49
>>327
国立大学レベルの人間が電験一種受けてるってレアだよ
お前学歴自慢しにきたろ
329名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 17:26:27
熊本大ですが何か?
330名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 18:12:41
大阪市立大も来ましたよ?
331名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:34:08
阪大ですが何か?
332名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:36:04
明大ですが?
333名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:54:00
実際、東大京大東工大で計200人くらいは毎年受けてんじゃないか。
で、その他国立で150人〜200人、慶應早稲田理科大で200人くらいじゃね。
まぁ高卒の努力家連中も80人くらいはいそうだけど。
334名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 00:03:29
>>333
電験1種受験生は東大京大MITオックスフォードしかいない
っていってるだろボケ
わかれよ低脳が
ランキングは当然こうなる

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
335名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 00:20:20
久しぶりに書き込みが増えてると思ってみたら
例の基地外が電験受験生のレベル詐称して
遊んでるのか
336名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 08:23:10
>>333
残念ながら君の想像よりもはるかに低い
そもそも受験生と思われる電験二種合格者が
どれだけ低い学歴かを考えればいいと思う
3流大、高専卒、高卒。そんなのばかりだし。
337名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 10:05:34
>>336
そういう事実を晒すと
また馬鹿が暴れだすぞ。

彼は電験一種は司法試験より難しい
ってことにならないと発狂するみたいだから
338名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 16:03:11
>>321
本当に受験生が東大京大ばかりだったら
新潟大みたいな馬鹿大学が受けても
一生受からない
受けるだけ時間の無駄

お前の言ってることとやってることは矛盾している
339名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:44:59
>>338
例の自宅警備員ですね。
24時間監視ごくろうさまです。
340名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:08:06
電験受験生は東大京大でも低学歴
MITとかたくさんいる
だからランキングはこうなる

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
341名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:28:54
マイナー資格すぎて正当に難易度が評価されなかった
電験一種の難易度に関する情報。

試験以外に認定ルートで取得可。
認定ルートは、認定校で所定の単位取得+実務経験。
そして偏差値39の大学でも認定校で、
認定取得する人が約9割。

そのため受験生は低学歴層がメイン。
大学在学中の合格者は、東海大、金沢工業大。
工業高校卒・普通科高卒でも合格者あり。
実際受験生に低学歴の多い職業、ビルメン、保安協会の人多数。
東大・京大卒レベルは一種を一発合格するとの話あり。

電気系資格の参考書を多数執筆している
カリスマ先生の電験一種合格者は、
芝浦工大(偏差値51)と東京電機大学(偏差値48)。

電験一種の難易度設定は電気科大卒レベル。

電力・電鉄以外は一種は不要(つまり受験生の過半数が不要)。
電力・電鉄の場合は認定取得の道あり。
そのため真剣に合格を目指して勉強してる人が少ない。
電験受験生は予備校に行かず独学で、
他の資格も取りながら適当に勉強してる。

大卒+実務経験者の場合
2種の勉強から始めたとして
1種合格に必要な勉強時間は1500時間程度。
342名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:54:47
>>341
言ってる事の半分は正しいな。
四半世紀前は電験の難易度は相当なものだった。
合格率が三種10%、二種1%、一種0.1%と言われていた。
二種までは大体正確な数字だが、一種の数字はかなりアヤシイ。
実際は計算できない程の人数しかいないと言うのが正確なところだと思う。
合格者が全国で10人いないし試験だったから推して知るべし。
今は随分易しくなった。

実務で一種を必要とするのは電力、電鉄と鉄屋になる。
いずれも認定で取れる環境にありから試験で取る物好きは沢山いない。
殆どの人が道楽で受けている。
だから折角一種をとっても東大阪の例の住人の様に三種の仕事をしていたりする。
343名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 21:27:59
>>342
あんたが半分しか知らないだけで
全部事実を集めたものだよ
344名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:19:43
>電力・電鉄以外は一種は不要(つまり受験生の過半数が不要)。

これは違うよ。オマエ馬鹿?無知すぎ。
全然わかっていない。
345名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:36:10
>>344
その通り
電験一種は世界中から必要とされる超絶エリート集団
FBI,NASA、ペンタゴンにも必要とされる
だからランキングはこうなる
わかるよな?

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
346344:2009/04/08(水) 23:51:42
>>345
わかります
電験一種は神です!
347名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 01:20:29
四槓子レベルが四暗刻くらいに下がったんですね。
348名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 08:10:14
>>347
おしい四槓子四暗刻大四喜和字一色の4倍役満が
四暗刻大三元字一色程度になった
だからランキングはこうなる

わかるよな?

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
349名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 10:11:42
電験一種なんて大卒はスルー
高専高卒の憧れの資格じゃん
350名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 15:52:27
この板はウンコですねぇ・・・
351名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 20:14:48
チンコだろw
352名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 22:03:02
なんで東大や京大で現役合格者がいないの?
東海大や金沢工業大の人ができるなら
東大京大レベルの人でも現役合格できそうなものだけど。
353名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 22:44:57
電験なんて高学歴は眼中にありません
電験をありがたがってるのは高卒高専卒
354名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:50:27
まず、なぜ東海大や金沢工業大で合格者が出ると大学のホームページなどで大々
的に公表されるのかを考えるべきだよ。
それは簡単。そう簡単に取れないから。毎年大人数の合格者を出していたら
ホームページで大々的にはやらない。
なぜ、東大、京大レベルの人が現役合格できないかって?いや、しているよ。
ただ、表(ネット)に出てこないだけ。あと、東海大や金沢工業大学でも在学
中に取得している人はかなりの上位層だという事を覚えていくように。
例えるならあまり知られていないような大学から国家1種合格者が出るような
ものです。
355名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 08:10:25
大卒は研究開発職が大半やから電験なんかいらんよ。
356名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 08:14:41
>>354
妄想もいい加減にして事実をみとめようよ。
電験一種受けてるのは低学歴向けの資格だって。

事実をみとめないからこのスレが機能せずにあらされるわけで。
357名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 08:40:26
東大京大が現役合格してるソースだしてくれや

電験を擁護する意見で今まで真実だったことないし

何が電力会社には東大京大阪大しかいないだw
6割くらいが高卒採用だったじゃねーかw

難易度語る際に嘘しか言えないってことは
電験一種の難易度が低いってことの証明だぞ
358名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 11:41:00
>>356
ウンコの板だからショーガネーだや。
359名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 14:10:08
電験一種って
受験生のレベル低くて
資格の価値自体も低いのに
無駄に難易度高すぎだと思う。
360名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 23:15:10
東大生が国家1種に合格してもニュースにならないけど、無名大学で
国家1種に合格するとニュースになる。まあ、そういう事。
電力に関しては高卒は6割程度いるのは間違いない。
でも、大卒以上になると国立院卒がほとんどだよ。
ソース、ソースってお前には知り合いいないのかよ。
電力に言っている友達とかから情報はいくらでも貰えるだろうよ。
お前は友達いないからネットにしかソースを求められないのは
わかるけど。
361名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 23:22:28
>>355
研究開発職はどちらかというと院卒です。
中小の研究開発職はしらないけど。大企業では院卒がほとんどです。
362名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 23:37:45
ソースと言えばやはりおたふくソースでしょう。
http://www.otafuku.co.jp/
何でも活字になっていないと信じられない性格は良くある話。
新聞社の良い餌食也。
活字にすればどんなデタラメでも信じてしまうのはチョット怖いぞ!!
363名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 23:41:49
>>360
また始まった
大体お前は殆どっていう日本語わかってないだろw
あと、教えといてやるけど
東海大は国立大学じゃないぞ。
364名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 23:51:38
>>360
>大卒以上になると国立院卒がほとんどだよ。

またそうやって嘘つくから
このスレでずっと
電験受験生が馬鹿にされるんだよ

悔しいのはわかるが
お前みたいなのがそうやって嘘ついて
電験擁護するから叩かれるんだぞ

いい加減にしろよ
365名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 23:58:57
>>363
というか電験1種が難関じゃなかったら試験で取ってみろよ。
能書きたれてソースがどうだとか言っている時点で取得できる見込み
はなさそうだが。
366名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 00:02:08
>>365
難関じゃないにしても
無駄なことに時間使いたくないんですが

てか電験一種は、電験受験生のメインである
Fラン大・高卒・高専卒からみたら
難関資格だろうな。
それは認めるわ。
367名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 00:52:07
>>366
2ちゃんに書き込む時間は無駄ではないのですね。
そんな暇があるなら資格の一つでもとって就職すれよ。
368名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 00:53:06
この板は学歴板ですか?
電験一種板じゃないならウンコですね。
369名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 10:17:28
>>367
電験一種受験生の妄想
電験一種は司法試験レベル
電力会社は東大京大阪大ばかり
資格のWゲッター
電験一種の悪口言うやつはみんなニート

完全に負け犬の思考回路w
370名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 10:33:54
>>369
実際オマエはニートみたいなものだろう。
話を聞いててもネットからしか情報を得られないみたいだし。
それに電験1種の悪口を言っているのはオマエ一人だけどな。
371名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 10:42:44
>>360
高学歴の合格者が多いところは
どこも合格者の学歴を公表してる

電験一種は公表してない

ま、そういうことだ
372名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 10:56:27
>>371
公表するもしないも受験願書等に学歴を書く欄がないので試験実施機関
も把握していない。残念でした。

373名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 23:30:21
>>372
受験生の学歴がしょぼいから
わざわざ願書に書かせないんだよ
残念でした
374名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 13:33:10
ヒント:電験一種の難易度設定=大卒レベル

高卒、高専卒など大学入試レベルにも達してない奴が
受けるので当然合格率が低い
375名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 17:51:52
>>374
大卒レベルといっても大学卒業していれば簡単に受かるという意味ではない。
大学卒業+3〜4年必死に勉強を続けて受かるレベルという意味。
キミじゃとても合格はできないでしょう。
376名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 19:38:49
>>375
キミじゃとても合格はできない
とか妄想ばかりwww

電験一種受験生って
自分が大卒レベルの試験に受からないという
現実から逃避しようと必死ですねww
377名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 20:57:55
電験一種の難易度は一級建築士より下だと思う
薬剤師と同じくらいじゃないかな

薬剤師って合格率高いけど、薬学部の偏差値高いし
試験に受かるレベルじゃないと卒業させてもらえないから
学生はかなり必死で勉強してる。
378名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 21:30:54
>>377
アホかお前は。実際の設備見てそれなりに業務に携わった奴じゃないと
電験1種は解けない問題多いし受かんねぇよ。

それと、高卒がアホだと思ってるバカはいい加減にしろよ。
高卒で電験1種取る奴は技術士もってたりするのもかなり多いからな。

ちなみに、技術士でも電験1種は普通に落ちるからな。
379名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 23:45:41
>>378
高卒は大学いけなかったアホだろw

電験一種が難しいっていうお前もアホ

毎日3時間とか勉強してみろよw

馬鹿だからその程度もできないだろうがなw
380名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 00:01:03
技術士が凄いって…
これが低学歴の世界か…
381名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 09:51:37
NASAでスペースシャトルの設計とか任されてる人は
みんなほとんど電験一種持ってる。NASAの技術者の
間では事実上ステータスの証明みたいになってる。
382名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:01:22
>>380
オマエは知らないかもしれないけど技術士は技術系最高峰の資格と言われている。
電験1種はそれより上。また、盲想とかいうかもしれないけど真実だからしょうがない。
ちなみに1級建築士は技術士ドカタ部門と同等かそれ以下。
383名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 13:40:30
>>382
って高卒はみんなそういうが
大卒は違うと思ってるんだよな。
384名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 16:12:02
>>382
いつもソースださずに妄想するよね。
どうやれば説得力がある議論ができるのかっていうのを
電験受験生は低学歴だけに全くわかってないよね。
385名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 18:22:02
>>384
オマエだけが知らないだけでみんな知っているから敢えて説明する必要はない。
ちなみにネット上にはソースがないのであしからず。
ソースは図書館に行って探してください。
雑誌等に掲載されている。それしかいいようがないのだが。
386名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 18:23:04
>>384
オマエとは議論する気にもなれない。
暇つぶしにおちょくって遊んでいるだけ。
387名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 18:31:41
まだリアル厨房でかまってクソが張り付いてるのか?
つか話題が大卒〜、勉強時間〜、偏差値〜、建築士〜じゃあガキ臭いから学校BBSでやれよ

青臭い、つまらん話題に話し合わせてやる社会の思慮も考えろよ
388名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 20:00:20
>>385
このスレみてると
低学歴と高学歴の間で
意見が違うようだね

そして君は低学歴のようだ
389名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 21:00:21
>>388
ここは難易度の議論をする場じゃないんだよ。巣に帰れよ!
なんで必死に他スレまで来ているんだよ!薄気味悪い。
何年、このスレに張り付いているんだよ!
390名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 23:10:44
電験一種の難易度はすれ違いの話題でもないだろ
大体それ以外に何か話題あるか?
話題があるならそれで盛り上がれよ
391名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 08:17:30
電験一種は惰性で受けてて
絶対合格するぞっていう気持で真面目に
受けてる奴なんてほとんどいないから
真面目な話題にならない…
392リーマン面:2009/04/14(火) 13:41:39
19年3種合格
20年2種合格
21年1種合格を目指してがんばります。
勉強を解析接続していけば、正則でない点は無い筈。
393名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 19:41:14
>>391
FBAやNASAの職員、北朝鮮の工作員の受ける資格だから
しゃべりたくてもしゃべれないのだろ。
394名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:38:06
>>392

> 21年1種合格を目指してがんばります。

ヨっしゃー。
395名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:44:12
>>392
最終学歴は?
一種受験生は東大京大MITオックスフォードばかりだから
地方国立レベルじゃあ余裕で受からないよ。
396名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 08:15:55
受験生は東大京大ばかりなのに
電験一種受かる気でいる高専卒がたくさんいるのが笑える

高専卒とか低脳過ぎて電験一種合格は絶対無理だろ
397名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:42:42
>>395
阪大です。
398名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:49:52
おれは東工大
399名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:56:14
こんな資格は三流大卒と高専出身者しか受けないよ。
旧帝国大学とかいってる奴は完全にネタと分かるからつまらない。
氏名学籍番号を隠した学生証でもうpしたら?
400名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:10:58
在学生ならともかく、卒業生は大学側に返還してるぞ>学生証
401名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:34:02
399は大学に行った事がないのでそこらへんの事情は分からないのだろう。
学歴に関してはmixiの電験1種のコミュニティで確認できる。
東工大やら横国やら京大はいるのだが。
それをアンチは嘘だと言い張る。
自分が低学歴だから信じたくない気持ちはわかるが。
402名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 19:56:54
>>401
認定取得があるからmixiの学歴はあてにならん。

それにアンチがmixiで学歴みたらわかる、
ていって低学歴ばっかりだったのに
その後高学歴が急に増えた。
工作してる可能性がある。
403名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:04:33
>>402
でたらめな事を言うなよ。
増えてないよ。はじめからあのメンバーだよ。バーカ。
あと、認定取得のヤツが電験1種のコミュニティに入るわけないだろ。
あのコミュニティは電験1種に合格するのが目的だぞ。
404名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:05:35
>>403
また証拠のないこと言うの好きだなw
それにmixiのあのコミュって
受験生が殆どいないしw
405名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:06:25
>>397>>398
電験一種合格者からみたら
ゴミみたいな大学だな
低学歴過ぎて絶対合格は無理だね
あきらめな
406名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:08:37
オマエが低学歴だからここでオマエなんかと議論する余地はないのだが。
学生証の事を知らなかったという事は大学には行った事がないのだろ。

オマエにお似合いなのは危険物取扱者やボイラー技士だよ。
電験なんてオマエにとって神の領域だろ。
407名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:09:38
お前ら東大京大以外は
電験一種うからないから
受けるだけ無駄

ってか電験一種には合格者は東大京大しかいないから
東工大とかレベル低すぎて無理
408名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:11:51
電験一種が高学歴ばかりが受けてる
難関資格って勘違いしてる奴がいるw

認定取得があって、少数派の大卒は必死になってないし

お前ら低学歴が難しいからって神格化するなっての
世の中にはもっと難しい資格がたくさんあるんだよ

それがわからないお前らってマジ低脳
409名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 20:18:55
>>408
そういう決め付けは良くない。
大卒っていうのも決め付け。
1種を受けるほとんどは院卒です。
必死になるならないじゃなくて世の中努力だけでどうにか
なるものじゃないのですよ。
一握りの才能がある者のみが合格できる試験だってあるのです。
410名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:02:01
>>377的には薬剤師≒博士とかって思ってんだろぉな。
411名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:09:24
>>409
>1種を受けるほとんどは院卒です。

電験一種は保安協会とかビルメンとか多数受けてるけど。
低学歴の人間の職場の代表格。

そして、認定ルートがあるのに院卒が受ける理由もない。

お前がそうやって現実をみとめないからこのスレがあらされるんだよ
412名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:12:00
認定?
413名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:15:10
電験一種擁護側は相変わらず妄想だから
ソースが全くでてこないな。
状況証拠程度のものさえも出てこないw
414名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:16:16
>>412
認定しらん馬鹿が騒いでた

3種すらもってない工業高校卒のゴミですかw

お前の頭の悪さは生きてるだけで人に迷惑かけるレベルだから
大人しくしとけよw
415名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:21:10
そもそも、キミの考える通り1種が1建築並みの
難易度だったら宮廷卒(電力)が試験受けなかったら
「恥ずかしい〜、それでも大卒???」
空気になる筈
ましてや、院卒だったらなおさら、
だって1建築てfランでも毎年3〜40人受かってるんだよ。
よく考えればキミがいかに馬鹿な主張してるかわかる筈。
416名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:24:22
>>415
別にならないだろ。
建築士レベルだったら
試験勉強に結構時間使うぜ?

それとも建築士が簡単だと思ってる世間知らずか?
417名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:25:52
>fランでも毎年3〜40人受かってるんだよ。←ココに注目

418名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:28:21
>>417
さすが電験受験生w
複雑なこと考えられない馬鹿w
建築士の受験人数と合格率考えろよw

本当に頭が悪いなあw
自分の学歴が悪い時点で議論あきらめたらいいのにw

馬鹿だから自分の間違い正せなくて
いつまでも馬鹿な意見の垂れ流しwww

これだけ馬鹿の相手は新鮮だし
優越感感じて楽しいわwww
419名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:33:22
狂ったか。
一晩よく考えなさい。
420名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:35:09
http://arakurebowzu.blog89.fc2.com/blog-entry-29.html

電験一種は院卒ばかりだから
受けても無駄って
このブログの主に教えてやれよ
421名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:36:07
>>419
おい馬鹿。
受験人数と合格率について考えたか?
422名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:39:20
認定取得者だけど
電験一種受験生のレベルって低いと思う。
さらに本当に必要な人が受験してないから
熱心に勉強してない感じだし。
そもそも受験生が他の資格と難易度と比べるだけの
頭があると思えない。

ってことでもう難易度の議論はやめようや。
煽り合いみせられてもこっちはつまらん。
423名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:41:11
>>422
そんなことは言われなくてもわかってるんだよ

電験一種受験生ほどアホな連中みたことないから
暇つぶしで遊んでるんだよw

電力会社は東大京大阪大しかいない
とかいう小学生でも間違いってわかる嘘や
琉球大学が難関大学とか、低脳発言が
おもしろいのなんのって。

今日もいつもの調子で、妄想全開発言で笑えるわw
424422:2009/04/15(水) 23:42:20
だめだこりゃ

まあこのスレ自体有用なネタが何もないけどな
425名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:45:44
420〜424
同一人物
426名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 23:47:27
あのね
Fラン30〜40人て一校でだからね。
427名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:32:14
実際に試験問題を見たら難しい、簡単なのかは判断できそうなもんだが。
アンチは試験問題を見ても果たして簡単なのか難しいのかさえ
判断がつかないオツムなんだろうな。
428名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 00:33:18
ちなみに2次試験は1次試験の3倍くらい難しい。
429名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 08:11:13
>>427
高学歴と低学歴では問題見たときの反応が違うのが
わからないとは…
かなり脳みそ足らないね


22 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/01/22(木) 20:51:21
電験、特に一種は地頭が良くないと受からない。
三流大卒なんて過去問で解答見ても、解答が理解できない奴が多いだろうし。
だから、その人のレベルによって難易度の感じ方が全然違う。
高卒・三流大卒は、解答見てさえ全然わからないから、司法試験レベルに感じる。
(高卒は三種でさえ超難関と感じてる。)
高学歴は、電験一種は解答読めばまあ理解できるので、勉強すればなんとかなる
レベルに感じる。(三種なんて、ちょっと勉強すれば楽勝と思ってる)

電験は、高卒から東大卒まで受ける試験で、
レベルが低い奴ほど難関資格に感じる。

電験は低レベル層の受験生が多いから、
電験一種を司法試験レベルに感じる奴が多いために、
それがマジョリティとなって電験一種=司法試験レベルという
都市伝説が生まれたんだと思う。
430名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 08:14:53
大体偏差値39の大学でも認定校なのに
なんでわざわざ試験受けるの?

合格しなきゃいけない理由ないのにw

合格しないと話にならない薬剤師や建築士と比べると
受験生真面目に勉強してないよね?

薬剤師なんて合格レベルにならないと留年させられるんだけど
そういうのもないし。

ってそもそも電験受験生の殆どは大学いってないか。
431名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 10:20:51
>>430
電力会社にいて仕方なく受ける奴もいる。
その中には院卒もいる。
だけどみんな嫌々受けてるのでやる気がない。
たまにやる気見せる高学歴の奴が一発合格したりもある。

電験一種ってまじめに受けてる奴が
あまりにも少ないので他の資格と比べられないだろ。
432名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 21:10:36
アンチは無職か?
まともな会社に勤めている奴はそんな時間に書き込めない。

>>429
オマエは学歴の話ばかりだするけどよっぽどコンプレックス持っているんだな。
オレの言っているのは他の理系資格との比較で言っているんだよ。
学歴どうのこうのは関係ない。オマエこそ脳みそ空っぽだろ。
433名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 08:13:39
>>432
他の理系資格って
理系資格は難易度高い資格がないだろ

別格の難易度の弁理士も法律系だしな

まあお前らは電験一種が司法試験レベルとか
2度といわないことだな
税理士よりも簡単なレベルだし
434名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 20:35:22
>>432
ビルメンはパソコン使って仕事しないから
わからないんだなw
435名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 20:41:58
>>434
オマエは無職じゃないにしても中小零細だからわからないんだろうな。
大手大企業は情報セキュリティ上インターネットのアクセス先をチェック
されているからまして2ちゃんねるになんてアクセスできない。
そんな事も知らないなんてやはりお前は無職か?それとも中小か?
436名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 20:59:24
アンチはビルメンで電験餅にいたぶられているのかもな。
まだ、試験に合格しないのか!ってな具合でな。
で、ここでうさを晴らしているのだろう。
437名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:01:04
勤務中に2ちゃんねるできる会社ってどんな会社なんだろう?
大企業勤めのオレには分からないな。
438名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:03:30
どんな大企業でもトイレで携帯から書き込めるだろw
439名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:04:48
低学歴ビルメン電験受験生は
アンチをニートにしたくて必死だな

最底辺層の自分より下の存在って
ニートしかないもんなw
440名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:10:50
というか仕事中に2ちゃんねるをするという発想が出てこない。
まともな会社ならそんな余裕はないはず。
仕事そっちのけで2ちゃんねるで第一種電気主任技術者のスレッドに
書き込むのか?必死すぎるだろw。
441名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:14:58
いろいろ言いながらアンチはビルメン。
442名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:16:49
アンチは実は行政書士を目指しながらビルメンの仕事をしている。
443名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:20:56
電験一種が司法試験レベルに難しいっていう証拠が出せないからって
アンチを叩くしかできない電験受験生であった

電験一種の難易度は司法試験と比べたら
はるかに低いっていう結論でいいよな?
444名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:32:37
無職のアンチと議論するのは時間の無駄。
もうちょっと社会を勉強してから出直せよ。
オレは難易度がどうのこうのっていうよりも
暇つぶしでアンチをからかっているだけ。
445名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:34:21
>>444
社会を勉強するのお前だろww

電験だけが資格じゃないからwwww

偏差値39の大学でも認定校になって無試験でとれるような
資格の試験が難しいとか、高卒レベルの糞発言が
一杯でこのスレ笑えるwww
446名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:37:36
>>444
電験一種が難関資格なんだったら
毎日3時間かつ数年は勉強しないとダメだと思うが
お前ちゃんと勉強してるか?w

毎日3時間×数年勉強せずに受かる気でいるの?w
勉強してないんだったら受けるだけ無駄www
447名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:44:55
>>445
無試験でとれるから簡単だというのは安直すぎるな。
無試験で取得できるという制度ができたのは日本に大学が帝国大学ぐらいしか
無かった時代。今の制度はそれを引きずっているだけ。
今の大卒がそんな実力があるわけがない。
試験制度が出来た当時、合格者は総理大臣に表彰されたらしい。
本当は認定制度が廃止したいが廃止すると電験の難易度を維持と制度の維持
が難しくなるのでできない状況。
まあ、そこらへんの経緯を自分で調べられない時点でオマエにまともに
かまっている暇はない。
448名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:17:56
>>447
でも3流大学の奴が在学中に受かる資格だろw
高卒も受かってるしw

でネット上で全然高学歴合格者が出てこないんだよね。
弁護士弁理士会計士鑑定士は高学歴合格者簡単に見つかるのに。

しかも電験本書いてる奴(一種合格者)がせいぜい2流大卒レベルだし。

昔は難しかったって、ソースのない昔話して逃げるてるのが笑えるw

電験受験生は低学歴のカスという現実みろよw
449名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:26:58
電験一種はNASAやFBIから評価される資格だからな
オバマからも表彰されるらしい

モデルとセックスやり放題だし

宇宙最強資格だよ電験一種は
450名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:31:11
かまってクソは8:00、10:00前後に高い頻度でカキコしてるよな
このスレってそんなに面白いのかな?
カキコに出てくる単語も同じ物ばかり、2ch中心の生活って何だろう?想像したくないな・・
451名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:35:04
電験一種の難易度が高いことを証明できる
ソースは全くないよ
結局電験一種はその程度の難易度だから。
だから難易度の議論しても無駄。

電験一種の難易度がわからない低学歴
釣って面白いか?
452名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:37:47
>>451
そういうお前もわかっていないからここにいる。
453名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:40:07
>>452
電験が難しいと思ってる馬鹿キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
454名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:41:02
電験一種より弁理士受けた方が実りがあんじゃね?
455名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 22:44:18
>>453
だからお前は難易度が分からないからここに来て教えてもらおうとしているのだろう。
はっきり言ってお前みたいな暇人にまともに付き合っている暇はないよ。
難易度、難易度ってよっぽど自分の頭の悪さにコンプレックス持っているみたいだな。
456名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:39:27
>>454
弁理士は電験一種とは別次元の難易度って
わかってるくせに聞くな
457名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 23:50:13
なんだ精神か・・・自覚症状が無いから一度見て貰え
458名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 00:17:06
>>455
難易度はわかってるよ。

ただ、お前らの低学歴の意見が面白くて暇つぶしてるだけ

「早稲田大学工学部ですが」(早稲田にあるのは理工)とか
琉球大学が難関大学とかさ、そんな発言聞けないし
電験が難しい証拠ででてくるのが
人間の最底辺工業高校向けのジュニアマイスター制度とか、
最高にお前ら面白いよ
459名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 10:53:41
お前が相手にしてるのは殆ど3種層

俺の電験に関しての認識は>>97に近い。
1種は東大や国立医と比較すると?なんだろうけど
1級建築士とでは次元が違うのは事実。




460名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 11:05:56
>>459
ソースがない限り妄想でしかないし
試験制度が変わる以前の話をされてもなぁ

お前みたいな低脳の妄想は無視して
冷静なヤツラの話を聞いてると
一級建築士、技術士、電験一種が
同じくらいということになってる

まあ電験一種もそこそこ難関の部類だろう
461名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:04:44
ネタに釣られているアンチかわいそすぎ。
ちなみにオレはたまあにこのスレに書き込んでいるけど
電験1種が司法試験並みだなんて書いた事がない。
実際にそうは思っていないし。ただ、一部(3種層)の受験者
が書いているだけでそれを真に受けるとは・・・すげぇ。
ただ、電験1種が簡単だとか認定という逃げ道があるから
みんな必死に勉強していないとか想像だけで語るのは腹が立つな。
何も知らないくせに知った風な口を叩くなよ。
ちゃんと勉強している人に失礼だろ。
462名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:14:52
>>461
ネタに釣られてるって
あいつらマジでいってるぞw
それともお前が書いたとかww

お前のレス見ててもわかるけど
電験一種が難しく感じるなんて
お前って頭悪いんだね。

高学歴ならなんとかなるレベルの試験なんだけど。
難関大の奴は半年で一発合格もするし。
463名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:19:37
>>461
お前こそ何も知らないくせに
電験一種を実際の難易度以上に祭り上げるなよな

お前が頭悪くて電験一種受からないからって
464名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:43:57
>難関大の奴は半年で一発合格もするし。

これが本当なら院生(電力)が認定で逃げない。
認定だって手続きが面倒臭いし、
実務経験なんて考えず、学生の内にとるわな。
465名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:47:13
>>464
普通は
認定の手続き>半年好きなこと我慢してずっと勉強
だっての
466名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 12:53:26
>>ただ、お前らの低学歴の意見が面白くて暇つぶしてるだけ
長期間、毎日数回の巡回じゃ、どう見ても暇つぶしには見えないな

自分では気がつかんから一度見て貰え、手遅れになるぞ
それと話題が無いなら無理して会話しない方が良いぞ
クソつまらん話でも皆大人だから有る程度は合わせてくれるけど、それに気がつかないようじゃ一寸ね〜
467名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:15:28
非常に狭いサークル内で低学歴〜、偏差値〜など自分の価値観内で劣ると思われる者を蔑んで
精神の平衡を保ってる状態は危うい状態だから注意が必要だぞ

何が原因かは本当は認識してるだろうが、何かの拍子に平衡が崩れて大変なことになるから
468名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:23:43
>>465
認定では業務(電力)に対して問われる知識量が少ないでしょ。
というか薄い。


469名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:54:13
>>466
スルーくらいできねえのかカス
馬鹿のお前のせいで電験なめられてるんだろが
スルーしろや
470名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:01:01
>>469
俺は安置じゃないが
なめられない自論があるんだったら、スルーしないでどうぞ。


471名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:43:13
>>470
アンチじゃないのはわかってる
お前が相手して馬鹿なこといって
アンチ喜ばしてるんじゃねーか

ってかお前はアンチで自作自演か?
472名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 14:54:21
いい釣り堀ですね。
一匹(アンチ)しかいないけど。
473名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 15:39:30
ここの低脳、釣られてるのに
釣ってる気でいるから面白いわw

電験の難易度なんて、>>21みたいに証拠あるし
もうどうでもいいんだよw

電験一種難しくて半泣きのアホに
電験一種は難しくないっていったら
ダボハゼのように食いついてるから笑えるw
474名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 21:29:50
今日も必死だな。
475名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:00:59
まだあいつに反応してる馬鹿がいる
476名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:36:52
彼は真理を突かれると自作自演で自己を攻撃する癖がある
このまま放置すると現実逃避のため多重人格に発展する懸念がある、要観察が必要だな
477名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:57:16
>>476
なんでお前そんなに必死なんだ?
低学歴で電験が簡単って図星つかれて
発狂してるのか?
478名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 23:40:41
>>476
おいおいなんでそんな上から目線なんだ
電験受けないといけないような底辺層の人生の方が心配だろ
479名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 09:26:45
>>476
あの変なランキング表貼ってたのお前か?
480名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:37:11
>>479
多分そうだろうね
難易度比較なんてどうでもいい話題なのに
1人で必死で食いついてるし

アンチなんてスルーしろといっても、言うこと聞かないし
481名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 22:53:01
この板のラベルは三種より酷いな。幼稚園児並みか?
電験受験に学歴なんぞどうでも良い話だろう。
何処の大学出ていようが中卒だろうがこの試験は誰でも受ける事が出来るから凄い試験なのだよ。
学歴コンプレックスのアホが引っかき回しているだけだな。
482名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 08:21:24
>>481
わざと馬鹿っぽく書いたレスいらん
俺が求めてるのは真剣に頭の悪い奴のレスだけだ
483名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 16:13:01
兄貴が4年くらい前にこの資格とったけどムズいの?
484名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 17:50:49
アンチの必殺技


《THE JIEN》
485名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 20:19:12
>>482
>>483
Youchienji
486名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 21:47:41
>>484
お前なんだかんだ言ってアンチのこと好きなんだなw
487名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 00:17:47
>>484
電験受験生の必殺技

妄想&詐称

必殺技が2つある分電験受験生の勝ちだな
488名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 08:44:20
電験一種合格しても何もいいことない
電認一種の方が評価高い
489名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 20:45:11
そもそ3種すらそこそこ難関で2級建築より難しいというのに
1種が1級建築レベルなはずがないだろう。
490名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 21:55:09
>>489
2級建築士も電験三種も
最底辺層向け

難関とか言う時点でお前が低知能ってばれる
491名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 00:28:11
この板は馬鹿の集まりか?
難易度の比較なんぞどうでもいいだろう。
誰か今年の試験の予測でもしてくれよ。
492名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 08:27:27
3種がなんかんって
どんだけ底辺層だよ

ビルメン資格が難関wwwww

人間のゴミだなwwww
493名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 21:51:44
3種とってやることはビルメン
1種とっても結局メーター読む仕事

仕事の内容が全然クリエイティブじゃないのに
設計とかする一級建築士より難しい訳が無い
494リーマン面:2009/04/24(金) 23:49:02
電験一種の合格を目指している人間で、情報交換とかしませんか?
ちなみに情報:電験一種一次試験の徹底研究(Ω社)は、駄本でした。
時間の無駄。

今のところ、2、3種の細かいところを勉強していますが、
これといった勉強の方針が固まりません。
どうしたものかご意見がある方はお願いします。
495名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 00:50:10
>>494
電験アンチと呼ばれるものだが
2種の範囲を完璧にするのがいい。
まあ2種の範囲完璧なら一種一次は楽勝だからな。

あと、過去問をできるだけ集めてやること。
図書館で古いの手に入る。

過去問の類題が6割出るといわれているので
過去問マスターしてりゃあ実は楽な試験。

はっきり言って勉強する習慣の無い低学歴の受験生が殆どだから
過去問集める努力せずに、無駄に落ちてる奴が多いこと多いこと。

で電験一種が難しいっていってる低脳の多いこと多いこと。

てなわけで2種の復習をしっかりやって一種の過去問で
解き方を覚えること。
ここで嫌われてるアンチのいうことだから
信じないのも自由だがなw
496リーマン面:2009/04/25(土) 02:04:36
>495
過去問を図書館であさるなんて、考えもしてなかったです。TNX!
2種までは、問題集と過去問5年分でおKでしたがこれからが不安でした。

最近、対称座標法を思い出すので一日かかってしまいました。情けないなあ。
497名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:05:49
>>496
嫌われ者の電験アンチだから
どんな資格試験でも過去問は大事だよ〜

過去問はできるだけ多く集めるといいよ。

ここにいる電験受験生は電験のレベルを必要以上に持ち上げるが
客観的に見て、電験一種は、正しい努力すれば実るレベルだ。
頑張れよ。


あと、アンチといわれる俺がこんだけアドバイスしてるんだから
電験受験生もわからないところを教えあうとかしろよ
498名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 18:20:52
>>493
一級建築士目指しているのは解るが、受からないと言って他の資格に八つ当たりは良くない。
俺も100人以上の一級建築士と仕事をしてきたが、賢い奴は一人もいなかった。
何であんな馬鹿になる為の資格に必死になるのか理解デケン。
499名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 18:53:15
>>498
100人以上の建築士と仕事したって
何の仕事やってる人?
500名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 19:06:33
>>あと、過去問をできるだけ集めてやること。図書館で古いの手に入る。
それは過去スレで既出だろ?いい加減にしろかまってクソ
501名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 19:31:21
アンチ電験って実は電認一種の人なんじゃないか?
で、電験で必死になってる人をからかって遊んでる
502名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 19:42:27
>>499
ゼネコンか建築設計事務所だろう。
ゼネコンや建築設計事務の建築担当はほぼ全員が一級建築士の免許を持っている。
だから土建屋の仕事をすれば自動的にそうなるのではないか?
後は大手のディベロッパーだな。
意外な事に銀行にも建築士が結構いるな。

馬鹿が多いのは事実だ。
503名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 20:09:40
>>502
一級建築士が馬鹿だったら
電験受験生はどうなる
もう単細胞生物レベルになるぜ?
504名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 20:14:20
>>501
ナルホド!
馬鹿でもなれる何の取り柄もない電認一種か?
だったら>>503アンチが書いた馬鹿記事も理解できるな!
505リーマン面:2009/04/25(土) 21:55:47
本気で勉強しているやつを、
鼻でせせら笑うような書き込みはやめれ。見苦しい。

勉強する習慣も忍耐力もないやつに何も書き込む資格はない。
勉強が出来る奴は、頭がいい訳でも天才でもなんでもない、
コツコツ勉強出来る忍耐力を持っている。
506名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 22:14:49
アンチは複数いると思う。
少なくとも
高学歴電認で、試験から逃げた負い目があるから
電験受験生を叩いてる奴と
資格板独特の難易度マニアがいると思う。

難易度マニアは難易度の比較するために勉強内容の情報もチェックしてるから
まともにアドバイスできているところが面白いw
507名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:01:00
>>500
過去にももっと色々出てたよな
教えてやれよ

教えてやれないってお前アンチ以下だなw
アンチ馬鹿にしてる癖に、情け無い奴w
508名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:11:47

>>503

平成19年度一級建築士試験合格大学別ランキング(合格率8%)
1 日本大学     243人  61.6%
2 東京理科大学   131人  64.6%
3 京都工芸繊維大学  90人  93.3% ← 合格率首位★
4 早稲田大学     89人  45.8%
5 芝浦工業大学    72人  68.3%
6 工学院大学     71人  61.5%
7 近畿大学      70人  60.0%
8 関西大学      57人  60.7%
9 大阪工業大学    55人  62.2%
10 明治大学      52人  55.6%
11 名城大学      47人  60.7%
11 法政大学      47人  46.2%
13 神戸大学      45人  68.8%
14 広島大学      44人  77.8%
16 千葉大学      43人  57.1%
17 武蔵工業大学    35人  53.8%
18 九州大学      34人  87.5%
18 東京工業大学    34人  66.7%
18 名古屋工業大学   34人  53.8%
21 福岡大学      33人  75.0%
22 千葉工業大学    31人  72.7%
22 広島工業大学    31人  70.8%
22 熊本大学      31人  58.8%
25 横浜国立大学    30人  60.0%

509名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:25:32
>>508
京都工芸繊維大学ってお前が知らないだけで
大学の平均レベルよりよっぽど高いんだけど

また電験受験生は高卒で大学のことを何も知らないことがばれたな
510名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:36:56
>>508
なんでそんな合格率で全体の合格率が8%になるの?
ちょっとソース出してくれや
511名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:38:28
京都工繊は↓よりかなり上のランクだぞ

電気系資格の参考書を多数執筆している
カリスマ先生の電験一種合格者は、
芝浦工大(偏差値51)と東京電機大学(偏差値48)。


こんな低学歴が書いた本をありがたがってるって
受験生のレベルが低いの丸わかりwww
512名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:38:40
個人的には、どうでもいいけど
>>508を見る限り1級建築士は電験3種に毛の生えようなもんだぞ。
そうだろ、電験のみんな。
513名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:41:05
>>512
電験三種ってFランク大以下の底辺層しか受けて無いだろwww

ビルメン資格だぞwwww
514名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:51:53
515名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 00:11:59
>>514
2chがソースか。
さすが低脳電験受験生だな。

それよりリーマン面に
アドバイスしてやれよw

あ、三種さえ難関に感じてるお前には
一種のアドバイスなんて無理だよなwww
516名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 00:13:43
アンチは京都工芸繊維大学の出身だったんだ。オレの足元にも及ばないな。
517名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 00:18:28
>>516
得意の妄想が始まったwww
518名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 02:05:31
>>515


平成18年一級建築士合格者 属性(大学)における合格者一覧(30人以上)
●日本大学 205 ●東京理科大学 101
●芝浦工業大学 82 ●早稲田大学 82
●近畿大学 73 ●工学院大学 63
○京都工芸繊維大学 56 ●大阪工業大学 56
●明治大学 48 ●法政大学 46
●金沢工業大学 44 ●名城大学 43
●関西大学 42 ○千葉大学 42
●東海大学 42 ○東京工業大学 42
○神戸大学 38 ●広島工業大学 35
○大阪市立大学 35 ●愛知工業大学 34
●千葉工業大学 33 ●武蔵工業大学 31
●東京電気大学 30 ●福岡大学 30
○名古屋工業大学 30
 
519名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 02:06:18
早稲田大学建築学科定員100名
一級建築士合格者82名

東京理科大学
工学部建築学科80名・理工学部建築学科110名・工学部二部建築学科80名 計270名
一級建築士合格者101名

工学院大学工学部
建築学科180名・建築都市デザイン学科80名・二部建築学科90名 計350名
一級建築士合格者63名

京都工芸繊維大学造形工学科
造形建築学・建築設計学専攻約70名
一級建築士合格者56名

神戸大学工学部建築学科90名
一級建築士合格者38名

東京工業大学工学部建築学科45名
一級建築士合格者42名


※卒業生すべてが1級建築士受けるわけじゃないから、
 勘違いしないでよ。

520名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 10:15:07
>>519
お前がもの凄く頭が悪いということがわかったwwww

最高

お前みたいな頭の悪いレスをまっていたwwwwww

最高wwwwww
521名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 10:22:38
アンチの必死さをみるとやはり建築関係だったんだな。建築士が簡単だという事は資格マニアの間では常識だし。
522名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 10:24:40
>>521
建築士は大した事ないよ
で、それ以下の電験一種はもっと大した事が無い

電験一種は馬鹿が難しいって騒いでるだけ
523名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 10:50:45
電験一種は大した事ないよ
でそれ以下の一建築士はもっと大した事が無い

建築士はドラマやスイーツによる情報操作で難しく感じさせられている。
524名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 11:12:10
自分が頭悪くて電験一種が難しいからって
電験一種を難関資格にしたくて必死な馬鹿がいるwww

幹部候補生として認定で取得できない馬鹿のための試験なのに。
で、試験にうかっても低学歴だから当然のように幹部になれない。
525名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 11:41:16
電験1種
一次は科目合格有り、二次は実務が無いFランク大生が現役で合格しているから実務がなくても合格可能
受験制限は無し
合格率は2%程度
電気系の大卒+実務or電験2+実務がある人は無試験で取得可
無試験取得率は9割
ほとんどの受験生は独学で勉強している
設備管理しかできない資格
独立出来ない資格で電力・電鉄以外は不要
報奨金が出るだけで、資格手当はでない
知名度も低い

1級建築士
一次試験は科目合格無し、二次は製図試験で実務知識が無いと合格は難しい
受験制限は建築系の大卒以上+実務or二建+実務
合格率は7%程度で7割が建築系の大卒以上
受験生は資格予備校に通いながら勉強している
設計・監理・施工と建築の全ての業務が行える資格
独立可能で資格手当も出る知名度は高い

技術士
一次試験はjabee認定で永久免除可能。二次は記述口述試験で実務知識が無いと合格は難しい
受験制限は一次試験は無し(大卒・高専卒でjabee認定可)、二次試験は一次通過+実務or実務7年
各部門の二次試験平均合格率は15%程度(総監は30%程度)で8割以上が大卒以上
受験生は独学で勉強している
設計・研究・分析等幅広く定義されてるが、建築士や建築設備士など他資格の独占業務は出来ない、ほぼ名称独占資格である
独立は出来ないが資格手当は出るし、公共の仕事を受注する時の目安とする経審の点数は高い
知名度は低い
526名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 12:20:09
527名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 12:33:20
アンチは
電認、資格マニア、建築士擁護派の3人がいるみたいだな
528名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 12:45:49
>>521
>建築士が簡単だという事は資格マニアの間では常識だし。

やっぱりそうだよね、スルーしろって意見もあるけど
この際はっきりさせて方がいいと思う。

529名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 12:47:12
電験受験生は電験3種さえ難しく感じる自分を擁護したいがために
このスレでアンチを叩いてる屑だというのがよくわかるな。

アンチでさえ一種の勉強方法についてアドバイス上げてるのに
電験受験生って本当にゴミだな

アンチにアドバイスについて負けて悔しくないのか?

ああ悔しいから必死でアンチ叩き始めたんだなw
530名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 12:50:13
>>521=528
こういう電験受験生がこのスレを潰しているのがよくわかる
531名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 16:24:33
リーマン面という人が電験一種の勉強方法を質問
 ↓
アンチが丁寧に回答
 ↓
電験受験生は関係ないことでアンチ叩きを始める


いやあ、このスレの癌が誰なのかハッキリしたな
532名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 16:56:12
>>508>>518>>519
大学別合格率の計算方法の考え方がおかしい
そりゃあお前にとって電験三種でさえ超絶難関資格だろうw
で、その間違った頭なら建築士も簡単になるだろうw

この頭の悪さ凄いわwwww
533名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 19:26:12
>>525 受験生は資格予備校に通いながら勉強している
日建などの学校には通うのは2級受験生の高卒、1級で通う人は少ない

>>設計・監理・施工と建築の全ての業務が行える資格
施工には必要ない、監理業務は建築、造園などの範囲、土木、設備全般の監理業務は行えない

構造、設備1級建築士が創設された今、管理建築士でない1級免許だけでは独立は難しい

>>建築士や建築設備士など他資格の独占業務は出来ない
建築設備士は国家資格じゃない、上の1級建築士と同じく上級資格へのパスポート的な意味合いになってる
534名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 19:28:26
まあかまってクソのマッチポンプにつきあうのもほどほどに
535名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 19:49:33
>>525を見ると電験一種って糞資格なんだなって感じてしまうよな

建築士、技術士が理系の花形業務をしているのに、電気主任技術者と来たらドカチンだもんな
536名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 20:55:58
発電所だと神資格なわけだが。あと、電験一種の勉強方法については既出なので偉そう
に言わなくてもいい。
537名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 21:00:39
さて問題です。

建築士、技術士、電験一種
Q1、この中で理系の花形業務の設計が出来ない資格は?

Q2、理系の資格は独占業務が多く、特に重要な資格には受験制限が設けられています。この中で受験制限が無い資格は?

Q3、この中で無試験で取得できると言う認定制度があるのは?

Q4、この中に設備管理しかできない資格があります。その資格とは?
538名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 21:07:07
>>536
一種の勉強方法もっと教えてやれば?

あ、お前は3種さえ難関でまだ3種受かってないんだったな
539名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 21:24:04
誰と勘違いしているかは知らないがオレは発電所勤務の一種持ちだ。ちなみに技術士も取得済み。
自分の受けた感想では一種の方が難しかった。
540名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 21:40:05
>>539
一種持ちならアンチより勉強方法のアドバイスできる。

いつもどおりの詐称確定www

本当にお前って低脳ワンパターンの屑だな
妄想の中でだけ楽しく生きとけよw
541名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 21:43:48
俺は電験一種と技術士のダブルゲッターだが
技術士の方が上だな

実際電験一種合格後技術士受けて落ちて
技術士持って無いって言う人間の方が多い
542名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 21:55:21
>>540
バーカ。なんでアドバイスしなきゃいけないんだよ。
オマエのアドバイスは誰かの受け売りだしアドバイスになってないんだよ。
あと、不利な事は詐称で逃げるのはやめましょう。
543名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 22:33:40
どうやらこのスレは
高学歴電認、建築士擁護派、資格マニア、電験受験生がいて
資格マニアが一番良い人っぽい。
544名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 23:30:49
馬鹿がうっとうしいので
これで確定

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
545名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 08:20:09
>>542
アドバイスになってないっていうけど
お礼言われてたじゃん

完全にこのスレの電験受験生の敗北だね
546名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 11:03:12
ここの住人の電認は相当にたちの悪い馬鹿だな。
高学歴といってもたかが知れてるし、今時の日本で学歴は何の意味も持たない。
隣の大陸国や半島国では学歴が全てだが日本はそんな野蛮国では無い。
まぁせいぜい今の職にしがみついていろよ。
547名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 14:17:57
>>546
社会に出れば高学歴の人同士でハイレベルな競争があるわけで
低学歴の時点で蚊帳の外
低学歴は電験三種とか底辺層向けの資格とってビルメンが最高の生き方
548名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 17:09:54
>>546
>高学歴といってもたかが知れてるし

とかいうんだったら当然お前の学歴は立派なんだろうなw
549名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 20:43:39
アンチは実は引きこもりなので大学には行ってないどころか
高校も卒業していない。それで学歴の大切さを痛感して
ここでコンプレックス丸出し。
550名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 21:23:31
>>549
アンチが引きこもりだろうがなんだろうが
電験一種は、司法試験から比べてたら
ゴミみたいに簡単だって事実はかわらないぜ?
551名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 08:27:17
電験一種がいかに難しい資格か
証拠を出して議論できないため
(実際に電験一種は難しくないので証拠は出せない)
妄想してアンチを叩くしかできない電験受験生だった

なさけな〜
552名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 21:51:29
みなさん、電一の難易度について議論されてるんですね。
私は地方国立大電気科卒の電力会社の供給管理部門勤務です。
さて電一の難易度は大学一年レベルだと思います。
ただし、大学一年でも本当に理解出来てる人は一割程度でしょう。
真剣に勉強しないと受からないくらい難しいです。
ただ、上で言われてる認定制度という悪習があるので真剣に勉強している人は少ないのも事実です。
現業採用の方ならともかく、私の業務には電一の知識はあまり必要なく、環境やコンプライアンス、効率化、業務の合理化や改善提案出来る方が評価されます。
現業採用の方たちは必死になって勉強している人もいれば、年数を重ねて認定取得される方と様々ですが、電一の受験者数を見れば、あまり取る価値のない資格と言われるのが解ると思います。
私も電一を取ってみたいと思いますが、社内での強調や付き合い、家族との時間を削ってまで得られる物がありません。報奨金だけで円/月の手当も出ませんし・・・
553名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 23:15:02
>>552
「中給」勤務ですか?
554名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 23:18:04
>>552
電力会社勤務なら事務方といえど持ってて当然のステイタス、ではw
555名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 12:08:57
認定からすれば試験受けてる連中は
憐れでしかない

昔努力せず大学いかず
取ってもエリート部隊に混ざれるわけでもなく
価値のあまりない資格を勉強して
受からずに無駄に時間を消費してる

ああ、憐れだ
556名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:03:26
電力会社で2種餅程度でもそこそこ評価されるのでは?
557名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:07:24
>>556
現場要員の間でやるなーって思われる程度
大卒には、まあ頑張ってるじゃんって上から目線
558名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:41:56
というか現業要員に2種を取得するのはほぼ不可能。
559名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 14:52:51
>>558
なんでほぼ不可能なの?
ビルメンでも2種持ってる奴結構いるぜ?
560名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:19:35
>>559
ビルメンにそもそも2種は必要ない。
必要ないのに取得するわけないだろ。
561名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:21:51
アンチが偽装工作しているようだがビルメンなら3種で十分。
こんな事も知らずにスレを荒らすなよ。
562名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:24:25
ビルメンのT井さんが電験一種に受かってる件について
563名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:27:43
>>562
ビルといってもいろいろある。一般的に言われるビルでは3種で十分だと
いうこと。
2種が必要なビルは超巨大。ちなみに1種が必要なビルは存在しないはず・・。
564名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:33:34
>>561
ビルメンじゃないお前に何がわかる
2種もってると給料ちょっと上がるんだよ
何も知らないニートがわかった風な口を利くなボケ
565名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:33:44
中卒ビルメンの藤吉郎さんは電験三種合格後、電験二種を科目合格(全科目は一通り合格)してる
HPでも電験一種目指してるぞ
566名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:43:26
>>563
T井さんのHP見てこい
仕事内容は三種クラスだ
T井さんの転職履歴見ると尊敬する
まぁ電験一種ってそんな程度だからな
567名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:54:20
最近アンチを叩いてる人の方が
このスレを荒らしているように見える
568名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 21:10:22
>>560
H10年オーム社の「完全突破!電験二種一次試験」によると電験一種一次の受験者は
申込者1418人 うち
電気事業者(要は電力会社勤め)391人
電気工事関連会社134人
保安・管理会社120人
官公、学校(学生含まない)125人
その他企業・団体335人
学生11人
その他83人
回答なし25人


本当に電験一種を必要としてる人は391/1418=27.6%しかいませんが?
必要ないのに取ろうしてる人が沢山いるんだけどw
569名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 21:16:07
>>568
資格なんてそんなもんだろ。
570名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 21:23:03
開き直るな馬鹿
571名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 21:24:29
>>568
じゃあ電験一種って
ポジション的に行政書士とかそんなもんか
合格率も同じくらいだしな
572名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 21:33:52
>>571
そんなもんだよ
大半が高卒以下レベルの受験者達に大卒レベルの試験をさせたから合格率が低くなっただけ
573名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 21:39:47
行書って2chで馬鹿にされてるけど
実はそれなりに難易度高いんだよな
そういったとこも電験と似てるな
574名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 21:45:14
>>568
ほとんどの資格受験者は必要だから受験してるわけじゃないぞ
575名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 21:51:00
中卒でも電験2種を科目合格出来るんですね。
576名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:03:37
高卒の元トラックの運ちゃんでも電験一種に合格してるから可能だべ
577名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:09:48
>>574
まあな
でも必要な資格は競争が激しくなって難関資格になる
必要性が薄い資格が難関資格にはなれない
578名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:31:33
>>577
違うだろ。必要性と難関度はあんまり関係ないよ。特に理系資格はね。
579名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 23:36:33
>>578
ある程度難しくても理系資格は限界あるぜ?
必要なくて難しいってぜいぜい技術士程度じゃん
580名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 00:37:44
>>579
? 必要があって易しい資格はいくらでもある。
電験1〜3で言えば必要性と難関度は当然ながら反比例だろ。
限界って難しさのこと?

ところで、地頭の良い宮廷の専門家が基礎知識プラス半年かかるっていうのは、
超難関じゃないってだけで、十分難関だよ。
581名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 01:02:21
T井さんは凄いぞ。
電験一種取っても三種の仕事をしているし、ハーレーがオートバイで一番高くて成功者の証だと頑なに信じている。
普通はこんな馬鹿はやらない。
それを敢えてやっているところが大変大変馬鹿で凄いと思う。
582名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 08:02:05
>>580
宮廷がどうした
学歴は関係ないだろ
アホだな
583名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 09:18:47
理系資格が価値ないとか電験レベルで話されても困るよな
認定制度がある時点でその資格に価値はない
電験みたいに無価値な糞資格と技術士を一緒にされては困る
584名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:20:02
認定制度→試験で取らなくても貰える。本当に業務に必要な人は認定取得(九割)している
→受験者の勉強量、やる気が無くなる


科目合格→普通の試験は全科目を同時に受からなければ、合格または二次試験に行けない
→来年残りの科目を取ればいいと言う事で勉強量、やる気が無くなる


電験一種ってwwwwww
585名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:22:24
資格がマイナー過ぎる、設備管理しか出来ない→取る価値無し、やる気がなくなる
586名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 13:33:05
精子全滅の福岡meshおっさんが低脳
クソ包茎おっさんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
587名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 20:11:28
>>580
競争が激しくなるのは
価値が高い資格で、資格の必要度とはあまり関係ないな。

電験一種の価値の無さはさんざん既出
588名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 22:15:14
電検一種って本当に難しいの?w
589名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 22:24:51
>>588
高卒、高専卒、Fラン大卒にはな
590名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 22:45:14
偏差値39の大学でも認定校

偏差値38以下の人間に
難易度設定大卒レベルの試験は
無理なレベルだろうな
3種でさえ何度も落ちるレベルだろう
591名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 22:52:06
三種は中卒ビルメンが受かるくらい簡単。

中卒ビルメンの人は四科目を同時に合格できる学力はなかったけど、科目合格制度のおかげで合格出来ました。

いいねw科目合格ってw
592名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:47:37
>>588
電検一種はどうだか解らないが電験一種は難しい。
受けてみれば解るよ。
受験資格は受験料を期日までに払えば誰でも受験可能。
5月に申し込みが始まるから受けてみたら如何?
593名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 07:29:07
>>592
電験一種が難しいって頭悪いんだな
594名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 09:57:05
>>593
オームの法則も解らないアホの電認に言われたくないねぇ〜・・・・

595名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 11:54:37
昔の電気馬鹿は、電検一種は東大卒でも無職で勉強しないと受からないとか
三種は大卒電気科卒でも受からないとかw

電力会社は旧帝や一流大しかいないとかもいってたな
全部アンチに見破られたけどな
596名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 17:01:47
>>53>>175
電験三種に苦労したんだなぁw
中卒ビルメンでも余裕で受かってるのにw
中卒ビルメン以下の頭に乾杯!
597名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 19:48:54
>>594
オームの法則なんて当然のように知ってるけどw
悪いけどこっちはお前がいくら頑張っても入学できないレベルの大学を
卒業どころか修士までいってるしw

ゴメンな、幹部候補生で
お前は現場で肉体労働頑張れよ
598名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 20:06:21
>>594
ラプラス変換さえわからない
電験三種落ち乙
599名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 20:51:21
オームの法則とかレベルの低い話を一種スレで見るとは思わなかった・・・


>>594とか一人すんごいレベルの低い奴がこのスレに混じってるよねw
600名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 21:30:56
電験一種と対等レベルの大学って東大くらいだろ。
電気科の人間にはマーチ程度では2種以下というイメージがある。
実際、俺の現場には理科大の物理学科の奴がいるけど2種持ちの
俺の方が評価されてるしね。
601名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:10:56
と、高卒ビルメンが妄想しています。
602名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:00:33
電験三種さえ難関と感じる馬鹿のせいで
一種スレが悲惨なことに…
603名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:26:27
結論は>>21>>22が正しいって事だね
604名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:32:52
>>600
えーと、電犬の言う東大=東(海)大なんだよね

脳内の職場で頑張ってください!
605名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 23:41:38
>>603
ちゃんとしたソースがあって得られた情報は>>21がすべてだよ
電験擁護側の主張は根拠がないどころか全部嘘だったし
606名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 12:00:39
電験受験生って問題見ればわかるっていうが
簡単な微分積分の問題は
頭いい奴には楽勝だし
頭悪い奴には超難問だからな〜

頭悪い奴には
この辺がわかって無いんだろうな〜
607名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:05:43
>>537
1、電験一種
2、電験一種
3、電験一種、技術士1次
4、電験一種
608名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:31:01
537=606=607

       ____
     /_ノ  ヽ、_\
   o゚((●)) ((●))゚o   ,. -- 、
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::: /    __,>─ 、   お前はみんなの嫌われ者wwwwwwwwwwww
  |     |r┬-|    /          ヽ
  |     | |  |   {            |__
  |     | |  |    }  \       ,丿 ヽ
  |     | |  |   /   、 `┬----‐1    }
  |     | |  |  /   `¬|      l   ノヽ
  \      `ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
           {       \     l   /  ,'
           \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
             \     ヽ、\ __,ノ /
               ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
609名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 20:04:40
まだ やってますか。
普通に一種の問題でも考えろ。
610名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 17:23:49
中卒ビルメンでも受かる電験三種に苦労している奴に電験一種は無理だね
611名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 22:52:31
電気勉強してる人間で三種が難しいって行ってる奴
ゴミだと思うんだ
俺は電気以外の理系だけど
三種の問題みてすっごい簡単に感じたわ。
センターの物理と似たようなもん。
612名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 01:21:57
三種ごときに苦戦するのに一種を受けるのはアホだな
誰かは言わないが言っている事が幼稚すぎるし、あまり一種スレに来ないで欲しい
613名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 06:29:44
電気主任技術者を必要とする職は電力、電鉄以外は糞みたいな職種ばかりだから仕方ないよ
もともとビルメンというのは派遣に近い形態だから労働環境も劣悪
まだ電工や電気工事関連の方がマシ
彼等の方が知識も技術もあるし、設備管理しか出来ないビルメンとは違うからね
614名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 09:11:28
>>611
( ゚д゚)ポカーン
615名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 09:56:39
 ↑
電験三種が難しいと思ってる恥ずかしい奴が粘着wwww
616名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 11:53:10
高学歴理系なら電験三種の問題みたら簡単に感じるだろね。
大学受験の物理の方が何倍も難しいだろうから。
彼には、知識と地頭のレベルによって問題みたときの
難易度の感じ方が違うってのが一生かかってもわからないんだろうな。
頭が悪いから。
617名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:05:39
頭の良さ
T井さん(高卒)>>>ビルメンの藤吉郎さん(中卒)>>>53>>489(高卒)
618名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 16:22:27
三種が難関ってドアホだなwwwwww
619名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 17:32:26
三種が難関とか言ってる奴は
一種スレで「自分は馬鹿ですアピール」しないでくれないかな

ここは一種。三種スレから出てこないで欲しい
620名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:22:37
三種を難関と言い張る電犬が妄想する電験の難易度(ソース無し)
電験三種→電気科大卒でも受からない
電験一種→東大卒が無職で勉強しないと受からない


現実
電験三種→中卒でも受かる
電験一種→高卒でも受かる

これはひどいwwwwww
621名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:14:27
>>618
( ゚д゚)ポカーン
622名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 01:35:50
電力会社に勤められてる方、この中におりますか?
623名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 10:27:48
>>621
>>618読んでね
624名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 19:33:55
アンチはやさしいな
電験一種受験生にアドバイスあげたり
電験三種が難しいっていってる奴に
現実教えてあげたり

625名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 08:17:35
>>622
電力会社の社員のふりして
電力会社には東大京大阪大しかいないとか
東大京大早慶しかいないとか
頭のおかしいことをいう電験受験生ならいたよ。
626名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 11:58:31
電験はむずかしいよ。
某テレビ局総務の施設担当部門の人間たちでも2種試験で取れる奴はほとんどいなかった。
年収1500万とか貰ってるような奴らだったけどな。
627名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:01:23
626は世間知らずの馬鹿だな。
年収1500万だからチンケな電顕を時間使ってまで取る必要がないって気付けよ。ばーーか
低年収で暇人が資格を取るんだよ。
628名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:08:02
ちなみにそこの現主任技術者はテレビ局社員で3種試験、エネ管(電気)試験、
2種も1次まで通るも2次が受からずに2種認定でゲットで選任。
年収は2000万超だな。ちなみに俺は試験2種持ちで後継者になりそうだったが
子会社社員なんで年収1000万にも全然届きそうにないんで辞めた。
それならマッタリ現場で700万くらい貰えそうなとこ行った方がマシだと
思ったんでな。
629名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:23:43
ちなみにテレビ局社員でも照明担当は電験持ってる奴結構いた。
3種ばっかだけど。
630名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 18:12:19
テレビ局って忙しいんですか?
631名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 20:29:13
>>626
認定でとれるから2種試験でとってないだけじゃん
底辺層が2種を難しいことにしたくて必死だなw
2種ごときが難しいって低脳は1種スレに来ないでくれ
1種なんて一生受からない馬鹿だから
大学受験でも頑張ってみろよww
馬鹿だから受かる大学ないだろうがww
632名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 21:40:06
息子が大学を卒業しました。
今更大学などどんな大学でもあほくさくて受ける気がしません。
大学受験と電験を同列で語る人は十代の若い人ですね。
大学受験など遠い日の花火の思い出ででしかないです。
633626:2009/05/08(金) 00:33:14
>>631
俺が書いたのちゃんと読んでるのか?
2種試験取得を本気で目指してたんだよ。その人は。
日頃、認定を馬鹿にしてる俺が唯一認める電認。
つーか3種すら持たないお前こそここ来るなよ。

ハイスペックのテレビ局社員でも2種ですら苦労する電験
1種が難しくないとかそれこそ電気を知らない奴らの妄想。
634名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 04:04:28
電気の世界にいれば分かると思うが2種持ってると秀才で電気のプロ中の
プロに見られるからな。質問させれて分かりませんなんて言えねーよ。
俺も試験2種持ちだが実務に自信がないので会社に隠して3種持ちということになってる。
3種なら分からないので教えてくださいってのもまだ許されるからな。
1種試験持ちなんていったらもはや神。
635名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 07:50:07
ゴチャゴチャ言ってないで 受かれ。
636名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 08:14:13
あいつ
テレビ局=ハイスペック
って思ってんのか

まいったな

637名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 08:17:02
>>634
電気の世界って偏差値50前後の電験一種合格者が
本を書いてカリスマになったり
高卒が尊敬されたり

底辺層臭が激しい世界だな

弁護士の世界なんて
東大出てアメリカで弁護士とって
ようやく尊敬されるレベルなのに
638名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 10:34:17
>>637
実力重視ってことでいいじゃないか。
東大出てわざわざアメリカ行かなくなって尊敬されるべき優秀な弁護士だっているはず。
経歴重視で評価するなど電験でいえば認定みたいなものだなw

>>636
おまえがもっとハイスペックなら入ってみれば?
30歳で年収1000万いくよ?
639名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 19:23:14
粘着もいい加減自分の青臭い厨房臭に気がついても良いと思う
偏差値、出身大などのワードは社会人はつかわねーよ

>>東大出てアメリカで弁護士とって
アメリカの弁護士資格は州毎の免許、多くは専門学校出身、日本の資格及び実務とは色合いが違う
社会人ならそれくらい常識だろ

相変わらずツマンネーカキコだな、みんな大人だからあえて言わないだけ
640名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 20:59:10
>>639
そのつまんない奴にさえ
電験受験生が馬鹿にされてるのわからない?
特に電験三種が難しいとか行ってる奴。

それくらい電験受験生って馬鹿なんだよ。
641名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:54:33
たまにカキコしてやったら

レスが遅いんだよ

何分かかってるんだ?

お前は張り付くくらいしか能がないんだから、ちゃんと張り付いて自作自演の偏差値の話でもしてろ

それくらいリアル厨房でも出来るだろ
642名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:23:11
 ↑
電験が難しいといえる証拠が全く出せず
煽るしかない馬鹿

証拠がない=電験は難しくない

確定
643名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 10:18:00
出身大の話がなぜでるかというと
高学歴ほど資格試験でも結果を出しているから。
よって高学歴が多いほど受験生のレベルが高いことになる。

こんな簡単なことが、馬鹿にはわからん話みたいでびっくり。


※2000〜2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
(TACの合格者占有率は約90%)

    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%
644名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 20:45:35
>>636
それも照明係等の裏方が一千万を超えるってwwwwww
彼は本当に知らないんだなw
テレビ局の中の高給取りのディレクターやアナウンサーが一千万を超えるために、ある程度人気が出たらフリーに転向してやっと一千万を超えると言うのにw
それも裏方の末端が一千五百万wwwwww
それも電験ってw妄想が過ぎるw腹いてぇwwwwww
645名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 20:57:35
理系大卒の人の考え→高学歴ほど基礎学力のレベルが高いので、特に理系科目(微積、微分方程式、電気回路の計算等の覚えも早い)

高卒の考え→実力主義だから学歴は関係ない
(しかし、現実は勉学についての実力が無いから高卒になったのである。実力主義と言う本人は、決まって実力が無いのは定説である)
646名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 21:03:09
割り込みスマンがテレビ局って外部委託が普通だぞ
647名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 21:17:22
電気主任技術者に実力も糞も無いんだよね
施設管理で今まで一度も問題を起こさなかった→やって当たり前

問題を起こした→お前クビな

実力評価も糞もないんだよな
実力ある奴と言えば独立して食っていける奴くらいか
>>628>>634だと思うが、こういう奴は同じ電気主任技術者として最低だと思う
648名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 23:40:58
>>646
子会社の外部委託が普通だが、全て任せっきりなわけ無いじゃん。
当然、それを監視するような設備に精通した人間がいる部門があるよ。
そして年食うと出向で俺らこ会社のとこに上司として来るわけだが。
少なくとも俺の居たテレビ局にはな。
テレビ局の主任技術者なんてそういう高給取りの奴らがやればいいんだよな。
俺も2000万くれるなら命かけてやるけど800〜900万じゃやる気
出ねーよ。半端じゃねーから、テレビ局は。
実力評価も糞も無いとか言ってる647はせいぜいオフィスビルくらいの経験
しかしたことねーんだろうな。
649名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 00:09:16
>>626
テレビ局の技術部員なんて大した事ないでしょ。
これじゃ2種は苦戦するだろうね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
10年以上前の資料ですが

日本テレビ放送網 (1507人 ←受験か?)

55人内定 12人早大 12人慶大 4人筑波 3人上智 明治 2人京大など 1人東大など

フジテレビジョン (1417人)

61人 12人慶大 早大 3人東大 2人東京外語 明治など

テレビ朝日 (1379人)

45人 10人慶大 8人早大 4人東大 3人筑波 2人上智など 1人東工大など

テレビ東京 (744人)

31人 7人慶大 6人早大 3人上智 2人学習院など 1人東大 一橋など
650名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 07:46:42
>>649
学歴は関係ないんだろ?
テレビ局の技術部員が実力が凄いこと示してくれよwww
651名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 08:21:18
そもそもテレビ局の社員が多く電験を受けていると言うソースが無い訳でwwwwwww
652名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 08:24:09
難関の3種とっぱしてるんだから
すごいだろテレビ局の人
653名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 08:30:30
いつも電犬って「俺の知っている人は〜」
「俺の周りは〜」
ばかりだなwwwwww
お前は妄想癖があるからデータだせよwwwwww
同一人物だろこの馬鹿
654名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 08:33:00
>>652
電験三種に苦労したんだねぇw
とりあえずテレビ局の人が三種を受けていると言うデータを出してくれ
655名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 08:56:28
テレビ局の中途採用情報見に行ったけど裏方の年収は500万前後だな
電気主任技術者も募集してないべ
656名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:03:18
電力会社は東大京大阪大ばかりという妄想の次は
テレビ局かww
テレビ局にいる全員が高学歴と思ってるんだww

短絡思考もいいところ
電気の人間の癖に短絡すんなよwwww
657名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:12:32
妄想
テレビ局の裏方は一千五百万超え

現実
テレビ局の裏方は五百万前後


ちょw
658名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:24:41
ラジオ・テレビ放送技術者の本音
でググってみると
年収が悲惨な事になっているんですけど・・・

文系職のアナウンサーやプロデューサーは一千万を超えてるみたいだね
659名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:38:58
テレビ局は表に出てくるほど高給、裏に回るほど薄給になる

これ常識。音響映像CG制作技術者ならまだ高給だが、設備管理が高給なんて聞いた事ない
嘘だね
660名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:52:35
>>643
合格率だけみて旧司法試験レベルとか思ってる
電験受験生が普通にいるからな
あと合格者数が少ないから旧司法試験レベル以上だとか
いうやつもいる
661名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:57:52
>>629のソースまだ〜?wwwwww
662名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:57:52
だから3種が難しいと思ってる底辺層は
一種スレに来るなよ
663名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 10:00:51
>>626>>628
脳内テレビ局の社員に一時の夢をありがとうとよろしく伝えてください。
664名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 10:14:38
大学内で働く大学教員・職員(学生に教える側)は高学歴が多い。

しかし、設備管理や事務、そうじのおばちゃんはと言うと・・・

テレビ局もそう。アナウンサーやプロデューサーはそこそこ。
しかし、設備管理はと言うと・・・大学行ってるなら解るよね?電犬さん
665名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 11:30:50
地味なポジションには違いないが1000万軽く超えてるよ、お馬鹿さん。
彼らに使われてる系列社員は安いがな。
と、言っても普通のビル管よりはるかに待遇はいい。
中堅クラスで600万位は貰ってるからな。
666名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 11:55:14
>>665
お前っていつも妄想なのな
667名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 13:01:04
>>665
中堅クラスが600万しかないのに
なんでその人は1000万を軽く超えられるの?

社会常識ないの?
668名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 13:02:32
>>629のソースまだァ〜?
669名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 13:11:57
ここの変な電気馬鹿なんて嘘しかこかないから相手するだけ無駄だよ
電験一種って高卒でも受かる試験なのに、三種を苦労して受かった馬鹿が一種を司法試験以上の難しさと騒いでるだけ>22の通り
670名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 13:32:16
ここはマトモな電験受験生がレスすると
アンチ認定される変なスレ
671名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 13:43:38
>>629のソースまだァ〜〜〜〜?
672名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 13:59:58
照明スタッフの仕事
http://syokugyo-labo.com/art/shomei.htm

照明スタッフになるには?
映像系、芸術系の専門学校などで照明についての基礎を学びます。

>>629からいえる事は
映像・芸術系の専門卒でも電験三種取れる人がいっぱい
ってことだ
673名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 14:17:11
         ____
       /   u \
      /  \    /\   テレビ局の人間が3種っていえば
    /  し (>)  (<) \  アンチ共は電験の凄さにビビるはず
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\    電験三種が芸術系専門卒でも
      /::::::─三三─\  一杯受かる程度の難易度の資格… 
    /:::::::: ( ○)三(○)\  三種を難関だと思ってる俺って………
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー’´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
674名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 15:06:21
>>629のソースまだァ〜〜〜?
675名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 15:36:36
>>629がいいたいことは
電気科大卒じゃなくても
電験三種は楽勝ってことだから
ソースなんていらんだろ
676名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:38:38
まあ3種は微分積分できなくてOKだから
数学は中学レベル
中卒でも受かる簡単な資格だし
677名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:48:53
3種は簿記1、行書レベルだろ。
確かに簡単に違いない。
馬鹿な文系が簿記とか行書を難しいとか言い出すから
ややこしくなる。
678名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 18:54:39
>>677
行書は簡単だが比較対象は電験一種だろ
三種はレベル低すぎる
679名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 20:31:03
1種は司法試験レベルで決定だし。
680名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:38:57
一種は社労士より下。
681名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:44:22
675は高卒だな。
電気科大卒なんて言い方、大卒はしない。
682名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 00:59:22
電気工学科と言いますな。
683名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 01:03:00
電工一種:宅建
電験3種:行書
電験2種:司法書士
電験1種:司法試験
684名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 03:09:07
難易度の話もいいが、具体的な学習法や実務の話題を
提供できる実力のある者の投稿を求む!!
685名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 07:35:07
>>684
賛成!!
686名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 08:14:55
>>684
アンチだが俺も力になるぜ
687名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 21:10:33
>>684
アンチだが
一番解くべき問題は前にも言ったように過去問だ。
電験は類題出るしな。
一番いい勉強方法の情報は、合格体験記にある。
合格体験記に書かれた勉強方法を参考にするといい。
一番実績のある勉強方法といえるからな。

(だから難関資格のスレでは合格発表後は
 合格者に勉強方法を教わる奴がたくさんいるのが普通。
 中堅以下の資格のスレじゃ、あまり無い光景なんだけど)

合格体験記ってなんかの本に載ってるんだろ?
それくらいは教えてやれよ電気馬鹿。
688名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 23:01:10
アンチの所持資格
「資格鑑定士」
689名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 23:54:13
3種はともかく2種、1種は過去問があまり通じなくなってくるから難しいわけだが。
過去問の門題そのものが少ないし、見たこともないようなのが出てくる
いくら難しい問題でも類似門題が出れば解ける。
逆に大したことない問題でも経験が無いとある程度の発想力が必要となり
まあ、ここら辺がセンスが必要と言われる所以なんだろうが。

ネットが無い時代ならともかく今は本の合格体験記など必要ない。
お人よしなんだが、自慢したいか知らんが合格発表後にはそんなものは
大量に書かれてるだろうが。しかも、書院の合格体験記なんかよりはるかに
役に立つ情報が多い。
690名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 23:58:34
>>689
アンチだけど
過去問は図書館で集めるんだよ。

それから合格発表後、このスレには
合格者に勉強方法を聞こうとする奴が皆無だった。
受験生のやる気の低い資格だと
そうなるのも仕方が無いのかな。

あとお前は何がしたいの?
俺に反論して自分が偉いと思いたいわけ?
勉強方法のアドバイスあげたら?
アドバイスあげてるだけ完全にお前より俺の方が偉いんだけど。
691名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 00:01:32
アンチは黙ってろバーカ

100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
692名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 00:06:20
アンチってゴミみたいなアドバイスしかしないな
693名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 00:07:05
ツマンネー自作自演>>690-691
粘着は何もすること無いのか?
たまに揚げ足取ってやると、うれしくなってツマンネーカキコする

救いようがないつまらん奴だ
694名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 08:18:02
 ↑
これはひどいwww
誰がどう見ても>>691-693
アンチでさえマトモな話題にマトモなレス返してるのに
お前アンチ以下のゴミだなwww
自分が低学歴底辺層だというコンプは一生消えないから
こいつアンチに一生粘着するんだろうなwww
695名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 09:52:10
アンチに粘着してスレの流れ壊してる奴は
完全に電験一種受験生じゃない。
いつもの電験三種が難しいって思ってる奴なんだろな。
電験二種まで持ってる我々電験一種受験生に対する嫉妬もあるから
一種スレで暴れているのだろう。

マジで出て行ってくれないかな。
696名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 13:47:09
>>695
電認スレを荒らしてるのも同じ奴だろうな。
認定を試験から逃げたと煽っているが
本人は頭が悪すぎて大学受験から逃げた底辺層だってのに。
学歴あって実務積んでる認定に嫉妬。
電験3種もまだ落ち続けてるんだろうな。
ってか3種さえ一生受からないだろう。
697名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 13:55:47
アンチでさえ勉強方法について真面目なレスいれてるのに
そこを荒らすのは、真面目に情報交換されて
一種合格する奴がたくさん出ると嫌だからだろうな。
あの荒らしは3種さえ超難関でまだ受かってないだろうから。
コンプレックスがはんぱねえ。
698名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 19:53:23
第一種電気主任技術者スレが半年以内で凄い伸びだな。
1では過疎スレだったのに。
住人はほとんど居ないようだから他で相談するかな。
699名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 19:55:37
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
第一種電気主任技術者ってどうよ? [電気・電子]
★★★ ビルメンテナンスPart106 ★★★ [転職]
【怖】痔で悩む人に病院を勧めるスレ4【恥かしい】 [身体・健康]

ふむ・・
700名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 21:01:37
>>698
頭のおかしい電験受験生が
このスレ荒らしてまともに情報交換できないから
他に行った方がいい。
701名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 22:41:21
>>632
お前、いい年した高卒底辺層のおっさんが
こんなスレで馬鹿丸出しwww
702名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 00:29:28
>>700
頭おかしいのは受験生でもないのにこのスレに寄生してるお前だろ。
703名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 08:14:59
>>702
おいおい
お前が電験受験生というなら
勉強方法について語れよ

お前こそ部外者だろ
704名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 12:35:20
こんな所でくだらん電験がインフレしてるランキングを貼付けてるより、問題の一つでも解け
だから三種ごとき苦戦するだよ馬鹿
地頭が悪い上に努力もしないお前は一生受からんわ馬鹿
705名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 16:18:26
3種から2種ならいざ知らず2種と1種なんて難易度の差はあれ範囲は重複
してんだから2種持ちなら勉強方法なんて人に聞くまでもないだろ。
選ぶほどに参考書も無いしな。
勉強方法に必死にこだわってる時点で2種持ちではないのがバレバレだわ。
706名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 18:11:41
>>705
といって勉強方法について語るのを逃げてるお前が
一種受験生じゃないのがバレバレ
707名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:42:20
二種からけっこう難しいと言うならともかく、三種を難関と言う馬鹿なんて相手にしちゃいかん
一端の理系なら科目合格で年数を掛けりゃ一次は突破できる
まぁ二次が受かるかは別だが、二次のない三種で難関と言ってる時点でそいつは見込みがない
708名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:01:45
 ↑
底辺層貧乏人が携帯から書き込みかよ
携帯で2chやってるクズが何を偉そうに
709名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:21:55
>一端の理系なら科目合格で年数を掛けりゃ一次は突破できる

年数掛かってる時点で結構難しいじゃん。
2ちゃんは口先だけの奴が多いが世間一般では3種でも普通に難しいと
言われるレベル。
710名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:57:25
>>709
は?お前このスレ何種だ?
年数掛けるってのは一種の話だ馬鹿

一種スレで三種に何年も掛かるって思ってる奴がいるとはw
こいつドアホだなw
お前来るな三種スレ行け馬鹿
711名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:03:35
中卒が年数掛けても合格出来るのが3種
712名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:10:01
>>709
中程度の学歴以上の奴は電験なんて話題にさえしないが。
お前って底辺層だけあって周りの人間も
3種が難しいっていう底辺層しかいないんだな。
713名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:13:33
>>712
( ゚д゚)ポカーン
714名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:16:47
>>713
高校生で電験三種受けるのがどんな層か知ってるか?
下位層だよ。大学にいかないような。

で、電験三種で何ができるか知ってるか?
ビルメンだよ。
職業の中で下位層だよ。
715名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:26:44
電験3種受験生は
中学校のテストで60点取れなかった、
つまり中学レベルの勉強についていけなかったような連中。

それが高卒レベルの電験3種で60点取れっていうんだから
そりゃあ難関に感じるだろうね。
中学レベルの理数さえあやしいんだから。

一方、大卒ならド楽勝に感じるだろね。
高卒レベルなんだから。

人間、頭の良さによってこれだけ差がある。
716名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:31:05
6分から10分で、一人でカキコですよー。
大変ナンだから!
717名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:35:16
>>716
お前って現実逃避して妄想の世界だけに生きてるのな
718名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:55:55
>>709
世間一般が普通に難しいと思う電験三種持ってる人が
なんで社会の底辺層であるビルメンやってたりするの?

世間一般が難しいと思うなら
平均レベルより上の仕事やるでしょ普通。

なんで社会の底辺層のビルメンやってたりするの?
電験三種が底辺層のしょぼい資格だったら
ビルメンやるのもわかるんだけどさ。
普通より難しいんでしょ?
平均より上の人がなんで底辺層のビルメンやるの?
719名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:08:44
だから電験三種が難しいって思う奴は
一種スレに来るなって
場違いだから
720名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:10:22
しかし悲しい奴だね、一寸書き込めばうれしくてすぐにレスする
犬でも殴れば寄ってこないのに、ここの犬は殴っても寄ってくる
犬以下かよ、自覚がないだけ悲しいね
721名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:20:29
三種難しいと思ってる奴は
自分が頭が悪いのを認めたくないんだろう

自分の学歴考えれば自分が馬鹿だって普通ならわかるのにな
722名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:33:49
>>721
中卒ビルメンの藤吉郎さんでも年数掛けて合格出来た
それも本人がこつこつ勉強すれば誰でも合格出来る
とコメントしてる
この試験を粘着している彼は難関と言い張る
彼は中卒ビルメン以下の頭だな
723名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:49:05
電験難易度

一種=普通科高卒でも勉強すれば合格できる。
二種=工業高卒でも勉強すれば合格できる。
三種=中卒でも勉強すれば誰でも合格できる。
724名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:49:51
俺が三種一発合格したとき、
予想以上に簡単だったんで
電験三種なんであんな合格率が低いのか
わからんかったわ。

このスレにいる電験一種受験生も
大体同じ感想だと思うけど。
725名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:57:53
>>724
とりあえず2種取ってから出直して来い
726名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:58:41
落し物だぞ


【弁理士】技術系資格ランキング2【技術士】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188215183/932-#tag932

932 :名無し検定1級さん :2009/05/13(水) 23:53:02
電験難易度

一種=普通科高卒でも勉強すれば合格できる。
二種=工業高卒でも勉強すれば合格できる。
三種=中卒でも勉強すれば誰でも合格できる。
727名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 00:05:19
>>725
取ってるからこのスレにいるんだが。

3種さえ難しすぎて取れないお前は完全にスレ違い。
人間の知能もってるならお前が来る場所じゃないってわかるだろ?
728725:2009/05/14(木) 01:20:11
>>727
725を読んで俺が2種餅とは思わないかなあ・・・
お前は詐称だと思いたいなあ。
こんな奴が同じ2種餅とは思いたくない。
729名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 01:32:26
>>724
( ゚д゚)ポカーン
730名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 08:10:53
電験二種三種の本書いてるのは
偏差値50前後の大学出の人だからね。
本を書けるくらいなわけだから
偏差値50の大卒レベルなら二種三種の内容は
完璧わかるということ。
偏差値50の大卒レベルなら三種を楽勝と思うのが当然だろうね。
731名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 08:18:59
>>728=729
早く三種取れるといいな
732名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 08:40:00
( ゚д゚)ポカーン
733名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 08:43:17
>>730
大学受験したことあるかで難しいの基準は変わるだろ
大学受験したことある奴は長期間の勉強経験あるから
1、2ヶ月程度の勉強で取れるなら楽勝の部類。
大学受験した事ない奴なら、
1週間以上勉強が必要な奴は難しい部類。

ここで>>724に反対レスがついてることからわかるように
電験一種受験生のメインは大学いけなかったレベルの連中。
そんな連中だから三種も難関資格なのさ。
734名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 09:56:55
>>733 ( ゚д゚)ポカーン
735名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 10:10:42
理系大卒(90年代後半)の俺的感覚だと

3種:日当駒船
2種:早慶上智

1種は取れてないし、旧帝は受けたことないから分からないなあ。
736名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 10:17:32
>>730
偏差値50の大卒なら一種受験生の学歴上位10%内に入るだろ。
やっぱり一種受験生のレベルを考えると
3種が難しいって思える奴がいてもおかしくない。
むしろそっちがマジョリティかも。

まあ難易度は学歴や脳みそのレベルによって感じ方が変わる。
大卒は大学で電気の勉強をさらに積む一方で
工業高校卒は、教育課程で微分積分が必須でなかったりするし。

ところで>>735みたいに工場でメーター読むのが仕事の2種が
早慶上智レベルとか現実離れした発想は面白い。
社会の現実をしらない学生さんかな?
737名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 10:18:18
まあ、実際には大学受験は学校、予備校に通い専業でやれるわけだから
資格試験より勉強量自体は多いだろう。
上で書いたのは、その位の大学に入れる位の頭を持っていなければ
受かるのは厳しいだろうという意味かな。
738名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 10:34:35
>>737
昔、「電験二種に合格できるのは、一流大卒でも一握り」とか
言ってる馬鹿がいたんだけどお前か?

二種なんて高卒が多数合格してるじゃん。
文系合格者だっているぜ。
739名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 10:52:39
>>738
日本語不自由なのか?
別に1流大卒一握りしか受からんとか言ってないぞ。
ただ1流大に入れる位の頭脳が無ければ受かるのは厳しいといってるだけで。
高卒でも1流大卒より頭切れる奴とか居るのは社会人になれば嫌でも経験するだろ?
ただ、並みの頭脳でも5年、10年やれば受かる可能性は誰にでもあるはず。
これはどの資格試験でも共通。
740名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 12:34:54
>>739
昔言ってる馬鹿がいたがお前かって聞いてるのに
日本語が不自由なのは完全にお前だと思うが。

しかも1流大に入れる位の頭脳が無ければ受かるのは厳しいとか
馬鹿の完全な妄想もいいところ。
741名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 12:39:31
>>739
あとさ、中学時代を思い出せ。
一流大に受かるような勉強は中学レベルのことなんて
たいして勉強しなくても高得点とってた。

電気科とかあるようなアホ向けの高校行った時点で
すなわち電験受けてる時点で
1流大に入れる位の頭脳があったということはないから。
742名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 12:57:28
>>735
お前理系大卒じゃないだろw
電気電子がない大学や偏差値やランクが合ってないぞw
ちなみにそれ文系基準の偏差値なw
嘘書くからバレるんだよ高卒君w
743名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:45:16
精子全滅の福岡meshおっさんが死ぬべきだろ低脳
クソ包茎おっさんwwwwwwwwwwwwwwwwwww
744名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:47:54
>昔言ってる馬鹿がいたがお前かって聞いてるのに
>日本語が不自由なのは完全にお前だと思うが。

別におまえの質問に全て答える義務などないんだが。
ただシカトしただけ。
つーかさ、時間かければ誰でも受かる可能性あるって言ってるんだから
読めば違う人間だって分かるだろ。
おまえさ、ホント読解力ないのな。

>>742
別に電気・電子だけ受けてたわけじゃねーし。
滑り止めからチャレンジまでいくつも受けるだろ、普通。
文系、理系関係なく大体のランクで書いただけだ。
そもそも資格試験と大学受験では正確に比較するなんて
無理があるんだからその程度で十分だ。
一々説明しなければ理解できないのかよ。
面倒くさいからこれで最後にするわ。
745名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:48:29
>>742
大学受験したことがなく
大学について何も知らない電験受験生が
妄想で書いたレスだ
許してやれ

昔なんて電験受験生が
「早稲田大工学部卒ですが」とか
実在しない学部を詐称したりもっとひどかったぞ。
746名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:50:50
>>744
へー違う人間なんだ。
ってことはまた
電験一種受験生は低レベルが多いことの裏付になるな。
747名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:53:24
常識で考えて早慶入れる頭のある奴は
電験二種持ってビルメン、工場の設備保全みたいな底辺層の道を
選ばないだろ。

会計士とか他の資格受けるっての。
だから二種に早慶レベルの頭の持ち主はほとんどいないと考えてよい。
748名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:58:20
>>744
いくら言い訳してももう遅いw
いい年して嘘はいけないよw
749名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:05:55
まぁ理系大卒と名乗っといて文系のランク出してる時点で怪しいわな
しかも、理系の学部もないような所に滑り止めとかチャレンジとかw
文系理系ごっちゃに受ける奴は前代未聞だなw
大学入試受けた事ないんだろね
750名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:23:14
>>744
>滑り止めからチャレンジまでいくつも受けるだろ、普通。
>文系、理系関係なく大体のランクで書いただけだ。

文系、理系関係ないランクではなく、文系専用のランクだね
一種は少なくとも、理系スレなんだから理系大学のランクで書いた方が皆が解りやすいのに
なぜ文系ランクにするんだろうね?
理系大卒なのにね・・・不思議
751名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:32:56
早稲田も慶応も日大も理系あるじゃん。
結局アンチは文系ばっかなんだな。
752名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 14:57:55
>>751
文系しかない大学がまざってるって話だけに
全部に工学部がないとダメだろ。
本当に馬鹿だなぁ。

で、お前が理系を名乗ったら、理系の人がかわいそうだ。
理系は宮廷登校以外は名乗らない方がいいね。
753名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:07:23
>>752
馬鹿はお前。
大体のレベルだと言ってるだろ。
それが駄目なら行書と3種とかの比較などはもっと意味がない。
754名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:37:23
電験は馬鹿ほと難易度が高く感じられる
>>735は自分はかなりの馬鹿ですという自己紹介だな
755名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 15:53:48
>>751
今知ったような言い方にワロタw
理系のある大学って少ないのに、理系大卒なら解るんだけどねw
>>753
理系スレなのに文系しかない大学を入れるのは意味があるのかね?w
756名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:02:08
文系としか思えない奴がいるから分かり易く書いてやった心遣いが分からないかね。
757名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:10:34
理系大卒を名乗る高卒が2チャンで大学ランクを一生懸命調べて来たんだから知らないのは当然だよ
あまり攻めずにいてやってください
758名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:16:47
プッ
一生懸命調べてるのはアンチだろw
その努力を勉強に生かせれば行書受かるのも夢じゃないぜ!
頑張れ!
759名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 17:12:38
>>758>>747については全く反論できないんだな
760名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:09:39
( ゚д゚)ポカーン
761名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:46:29
まあ粘着も社会に出ればわかるよ、有名大卒の看板の威光があるのはほんの一握りだけ
その上どれくらい役に立つかは本人次第ってことが

自作自演に旧司法が出てくるが一次試験は大卒者は免除って知ってたか?
難しいと認知されてる資格試験でもそう言うこと、中卒高卒専門卒でも2次合格者は出てるよ
762名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 18:57:59
>>759
いや、会計士とか若くしてとらなきゃ意味のない資格と比較
されても困るんだよな。あれって30過ぎて取っても仕事ないだろ?
763名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:04:06
>>735の理系大卒(90年代後半)の俺的感覚だと
3種:日当駒船
2種:早慶上智
旧帝は受けたことないから分からない

>>744では滑り止めからチャレンジまでいくつも受けるだろ、普通。
文系、理系関係なく大体のランクで書いただけだ。

>>751にて、早稲田も慶応も日大も理系あるじゃん。
結局アンチは文系ばっかなんだな。



言ってる事が右往左往してワロタwwwwww
理系大卒ではない事がまる解りだなwwwwww
764名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:12:07
>>761
電験は試験自体全部が免除になるんだけどなw
しかも電験の場合は低学歴の比率が違うんだよw

電験一種合格者学歴

東海大学(Fランク現役合格)、金沢工業大学(Fランク現役合格)、普通科高卒


無試験での認定取得率9割
765名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:22:55
司法書士とかだって専門学校生とかポコポコ受かってんだろうが。
やる奴はやるんだよ。

それに1種認定とか電力の役職者クラスだぞ。
下っ端は2種認定すら貰えない。
766名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:24:53
>>735>>744を見ると、旧帝は受けたことなく、他のは受けた上で俺的感覚で比較したんだよな?
滑り止めやチャレンジで受けたってあるし、文系理系全部受けたんだよな?w
それとも全部文系の学部を受けたのか?w
それじゃ理系大卒にはならんしな〜w


これは難しい問題だな
答をくれよw
767名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:30:17
>>765
電力会社の役職クラスって高学歴が多い。よって高学歴は認定取得し、低学歴は試験を受ける
>>764と合致するから君の見解は正しいな
768名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:33:20
そして、合格率を上げる要因の高学歴者は認定取得し、低学歴が多く受験するから合格率が低いと言う事だね
結論が出たな
769名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:36:28
>これは難しい問題だな
>答をくれよw

馬鹿なお前に答えをやるよ。
とりあえず3種レベルで挙げた日当駒船の中で受けたのは日大理工だけだ。
日当駒船なんて呼ばれて同レベルと思われるから書いただけだ。
誰が全部受けたなんて言った、アフォ。
おまえの理解力じゃ3種すら受からんわ。
770名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:42:42
>>769
言い訳が苦しいねwwwwww
文系理系関係ないランクって言っておいて、今度は理系ランクにするってかw

俺的感覚

文系理系関係ないランク

文系の奴にも解りやすいランク

理系ランク


まとまってねぇよ〜WWWW
771名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:43:10
電力の高学歴なら全員認定1種貰えるとか思ってるおめでたい奴が
多くて困る。
772名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:55:22
>735
我等が電験の神の福本先生の母校が3種以下とは
どういう了見だ?
773名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:56:46
2種以上は電力会社の昇進試験みたいなとこもあるからな。
ここの馬鹿が言うとおり1種が大したことないなら高学歴はみな若いうちに
2種以上を取ってしまうだろう。
認定で取れるのは相当後だからな。
774名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:04:18
>>773
必要な時に勉強することなくもらえるものを
不必要な時に勉強してもらう理由がわからんのだが
775名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:07:14
電験電験騒ぐのはビルメンだけ
776名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:07:55
ちょっと立派なオフィスビルで働く2種持ちビルメンが
そのビルに勤める早慶出でビシッとスーツを着てる男に
「俺は電験2種持ってるから、早慶入れるくらい頭いいんだぜ」
って言ったら果たしてどう思われるか…

間違いなく
「頭のおかしいビルメンのおっさん」
と思われることだろう。

それが世間一般の評価だ。
777名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:24:23
派遣法で
ソフトウェア開発、通訳、アナウンサー等の26業種は専門性が高いとし、
清掃、ビルメンテナンス、駐車場管理、テレマーケティングの4業種は認める云々とあるが、
ビルメンテナンスは専門性が無いって国も認めてるんだよなwwwwww

それも部類として清掃、駐車場管理と同類と見なされてるしwwwwww
778名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:27:37
清掃、ビルメンテナンス、駐車場管理、テレマーケティングは底辺四業種と呼ばれています。
779名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:29:44
>>777
厚生労働大臣が定める
「高度の専門的知識等を有する者」の基準にも電験は入ってない。
まあ一種でさえ難易度設定が大卒だから入る訳が無いんだけどね。


高度のものとして厚生労働大臣が定める基準に
該当する専門的知識等とは、次の@からFのいずれかに
該当する者が有する専門的知識等をいいます。

@ 博士の学位を有する者
A 公認会計士、医師、歯科医師、獣医師、弁護士、一級建築士、
   税理士、薬剤師、社会保険労務士、不動産鑑定士、
   技術士又は弁理士のいずれかの資格を有する者
B システムアナリスト試験又はアクチュアリー試験に合格している者
C 特許法に規定する特許発明の発明者、
   意匠法に規定する登録意匠を創作した者
   又は種苗法に規定する登録品種を育成した者
D 大学卒で実務経験5年以上、短大・高専卒で
   実務経験6年以上又は高卒で実務経験7年以上の
   農林水産業の技術者、鉱工業の技術者、機械・電気技術者、
   システムエンジニア又はデザイナーで、年収が1075万円以上の者
E システムエンジニアとしての実務経験5年以上を有する
   システムコンサルタントで、年収が1075万円以上の者
F 国等によりその有する知識等が優れたものであると認定され、
  上記@からEまでに掲げる者に準ずるものとして
   厚生労働省労働基準局長が認める者
780名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:42:01
>>779
国の意向
厚生労働大臣が認める資格保持者、1075万稼ぐ電工>>>(専門的知識の壁)>>>電験一種合格者
781名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:43:55
>>780
電工で1000万越えてる奴って
絶対何か持ってるってwwww
782名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:44:26
電験って設備管理しか出来ない資格だから高度なわけがない
783名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:52:17
>>782
間違いだ。電気事業法でも勉強しろ。
784名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:57:42
難関資格である電験三種とって
底辺層であるビルメンやってるわけだから
電気勉強してる人間は頭が悪いですね
もっと他の難関資格狙った方がもっといい暮らしできるのに
本当に電気勉強してる人は頭が悪いとしかいいようがないです
785名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:58:15
早慶が電験取って底辺四業種のビルメンになると思う?wwwwww
786名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:08:17
勉強方法の話しようっていう人が出てきたら
なんで電験受験生は妄想で難易度を語って
このスレを荒らしにかかるの?
787名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:14:48
3種=日大理工
日大理工の俺が言うのだから間違いない。
788名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:17:24
>>787
大学行けなかったアホが妄想はもういいよ
789名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:23:48

気象予報士
13歳の子供でも取れる糞資格・・・・
もう恥ずかしくて履歴書に書けないよ。

790名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:25:19
>>787
残念だが、お前の言う事が一番の間違いって皆解ってるぞ
791名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:29:59
>>779
これは古い。
勉強の足りない奴だ。
792名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:32:40
>>787
卒業証明書うpしろ
証明書の横に今日の日付と「電験三種は難関」とメモをつけろ
そしたら信じてやるよ
うpを確認出来たら負けを認めてやるよ
君の勝利は目前だぞ
793名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:33:33
>>789
頑張った人を侮辱するようなことはするな。
みっともない人間だな。
794名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:37:47
↓こいつってつっこまれる度に意見変わってるなwwwダセエ

735 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 10:10:42
理系大卒(90年代後半)の俺的感覚だと

3種:日当駒船
2種:早慶上智


737 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 10:18:18
上で書いたのは、その位の大学に入れる位の頭を持っていなければ
受かるのは厳しいだろうという意味かな。


739 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 10:52:39
ただ、並みの頭脳でも5年、10年やれば受かる可能性は誰にでもあるはず。
これはどの資格試験でも共通。
795名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:45:39
困った人間だな。

資格全般@2ch掲示板
ローカルルール規約
第5条 板にふさわしくない話題,荒らし,煽り,AAは完全無視・放置すること

厨房板にでも行け。そして、二度と戻って来るな。
796名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:48:59
言い訳すれば、するほどドツボにハマるタイプだな
797名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:00:43
>>789
【弁理士】技術系資格ランキング2【技術士】 スレで個人情報を無断で公開したの、おまえだろう。


本当に困った人間だ。

資格全般@2ch掲示板
ローカルルール規約
第5条 板にふさわしくない話題,荒らし,煽り,AAは完全無視・放置すること

厨房板にでも行け。そして、二度と戻って来るな。
798名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:17:17
>>779
労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき
厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準

これは、契約期間等で
労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づくもので、
新商品の開発等の業務や新規事業への展開等を図るための業務に必要とされる
専門的知識等を有する労働者に限られるものである。

電気主任技術者は、保安の監督

新商品の開発等の業務
新規事業への展開等
と資格の関連性はどうかな。

【参考】
6 (1) 一定の学歴及び実務経験(注)を有する次の者で年収が575万円以上のもの
  (1) 農林水産業の技術者
  (2) 鉱工業の技術者
  (3) 機械・電気技術者
  (4) 建築・土木技術者
  (5) システムエンジニア<
  (6) デザイナー

(注) 学歴及び実務経験の要件は、
    大学卒+実務経験5年以上
    短大・高専卒+実務経験6年以上
    高卒+実務経験7年以上

(注) 学歴の要件は、大学等で専門的知識等に係る課程の専攻が必要
799名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:41:39
このスレって電験擁護派が
アンチに何か言われて必死で言い訳して
挙句に妄想振りまいてるというイメージしかない

やっぱ電験って大した事ないんだろうな
800名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:47:26
国税庁 所得税基本通達   参考 技術士関連

〔弁護士等の報酬又は料金(第2号関係)〕

(技術士の行う業務と同一の業務を行う者の意義)
204−18 令第320条第2項に規定する「技術士又は技術士補以外の者で技
術士の行う業務と同一の業務を行う者」とは、技術士法第2条《定義》に
規定する技術士又は技術士補の資格を有しないで、科学技術(人文科学だ
けに係るものを除く。)に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項
について計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の
業務(他の法律においてその業務を行うことが制限されている業務を除く
。)を行う者をいうことに留意する。(昭60直法6−8、直所3−12、平16
課法8−3改正、平17課法8-2、課個2-19、課審4-89改正)

(1) 電気事業法第43条《主任技術者》に規定する主任技術者の業務
(2) ガス事業法第31条《ガス主任技術者》に規定するガス主任技術者の業務
(3) 医師法第17条《非医師の医業禁止》に規定する医師の業務
(4) 薬事法第7条《薬局の管理》又は第17条《総括製造販売責任者等の設の規定により薬剤師等が行うべき管理の業務
(5) 電離放射線障害防止規則(昭和47年労働省令第41号)第47条各号《エックス線作業主任者の職務》に規定するエックス線作業主任者の業務
(6) 食品衛生法第48条第1項 ((食品衛生管理者)) に規定する食品衛生管理者の業務
801名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:51:18
>>799
電験擁護ではない。おまえの間違いを正しているだけ。
愚か者が、仕方ない奴だ。
二度と戻って来るな。
802名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:00:55
そろそろ今年の願書受付が始まるぞ。
今年の試験はどんな試験になるのか?
803名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:07:51
電気計算に願書が付録で、付かなくなったよね。

最近、電気関係で変わったこと、あったかな?
804名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:15:05
>>801
すぐに論点ずらして逃げようとするね。

電験擁護側から
電験が難しいことを示すマトモな証拠がゼロなんだけど。
さらに、嘘とか妄想を語る。

そういうわけで

電験が難しいことを示す証拠が無い=電験は難しくない

ってことになってるんだよ
805名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:20:32
試験月が変更になり、願書の配布時期も変わったんだ。
月刊誌の発売日とずれてしまったんだ。
806名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:27:07
電験受験生って>>801みたいな
頭の悪い奴がたくさんいて笑えるwww

妄想で間違ったこと言って叩かれまくるのは
いつも電験受験生www
807名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 23:32:51
資格商法に関するご注意

http://homepage3.nifty.com/license/densyu/des0001.html
808名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:06:06
最近2chのあちこちで似たようなかまってクソを見かけるな
最近の厨房は病んでいる人が多いのか・・・・
809名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 00:19:51
wwwww
810名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:26:32
三種を参考に、テンプレを作ってみたけどどうかな?
スレ主の許可も頂きたいので、ご意見お願い致します。
みんなで改良してみよう

第一種電気主任技術者part4      テンプレ雛形その1

電験一種についての情報を蓄積する場にしたいです。

関連: (財)電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/

第一種電気主任技術者は、すべての事業用電気工作物の工事、維持及び運用の保安の監督を行うことができます。
単純な作業を行う電気工作物の点検係員、単なるビルのメンテナンス業ではありません。保安の監督を業務とする資格者です。

電気事業法 (主任技術者)抜粋
第四十三条  事業用電気工作物を設置する者は、事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する
保安の監督をさせるため、経済産業省令で定めるところにより、主任技術者免状の交付を受けている
者のうちから、主任技術者を選任しなければならない。

資格をとってからも話題・質問等の回答にご協力ください。
学歴厨、求人クレ、第一種電気主任技術者スレッドにふさわしくない話題、他資格とのランキング争い、
荒らし、煽り、AAは完全無視・放置すること。

参考書関連: 電気書院 参考書 http://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.php?category=1181955151
       オーム社 参考書 http://ssl.ohmsha.co.jp/data/new/list/LN01-03.htm

前スレ
第一種電気主任技術者part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232286839/

◎テキスト関係
 受験で役に立ったテキストや問題集を紹介してください。そのテキストの難易度についても教えてください。
 電験一種の学習方法等の情報も歓迎します。後の受験者のためにも、役立つスレッドにしていきましょう。
811名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:29:40
テンプレ作っても変な人々は居なくならないけど、ここのローカルルールも入れてみた。
812名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:35:42
折角スレ主さまが作ってくれたスレッドを、我々がクソスレにしてはいけないよな。
813名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 03:07:06
スレ主の許可も頂きたいので、ご意見お願い致します。
みんなで改良してみよう

第一種電気主任技術者part4      テンプレ雛形その2
試験の情報交換スレです。
試験以外にも技術的な質問等、有意義に使って下さい。

電験一種についての情報を蓄積する場にしたいです。

前スレ>>第一種電気主任技術者
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232286839/

関連: (財)電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/

第一種電気主任技術者は、すべての事業用電気工作物の工事、維持及び運用の保安の監督を行うことができます。
単純な作業を行う電気工作物の点検係員、単なるビルのメンテナンス業ではありません。保安の監督を業務とする資格者です。

電気事業法 (主任技術者) 抜粋
第四十三条  事業用電気工作物を設置する者は、事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督をさせるため、
経済産業省令で定めるところにより、主任技術者免状の交付を受けている者のうちから、主任技術者を選任しなければならない。

資格を取得してからも話題・質問等の回答にご協力ください。
学歴厨、求人クレ、第一種電気主任技術者スレッドにふさわしくない話題、他資格とのランキング争い、荒らし、煽り、AAは
完全無視・放置すること。

参考書関連: 電気書院 参考書 http://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.php?category=1181955151
         オーム社 参考書 http://ssl.ohmsha.co.jp/data/new/list/LN01-03.htm

◎テキスト関係
  受験で役に立ったテキストや問題集を紹介してください。そのテキストの難易度についても教えてください。
  電験一種の学習方法等の情報も歓迎します。後の受験者のためにも、役立つスレッドにしていきましょう。
814名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 03:08:30
雛形2を改良してくれます
815名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 08:20:22
アンチでさえ勉強方法とか真面目な話題に乗ろうとしてるところ
電験受験生が難易度の話始めるから
テンプレは無意味だと思うよ

荒らしてるのが電験受験生だもん
816名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 11:55:15
アンチと勉強法語ってどうするの?阿保なの?
817名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 12:38:59
アンチなんだが、勉強は教えたくなるタイプ…、なんじゃないの。
818名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 12:44:23
>>816
そこで電験受験生が勉強方法語ってくれればいいのに
アンチを叩いて難易度議論をしたがるんだよな

819名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 13:16:38
>>816
お前が阿呆
820名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 17:52:18
無資格のアンチと1種の勉強法語って何の意味が?
アンチは行書の勉強法でも考えてろっつうの。
821名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 17:55:24
行書は良く出てくるけど、何かあるわけ?
822名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 18:59:52
>>820
それ以前に難易度のことで
アンチ相手にして何の意味があるの?

傍観してたらお前がアンチに馬鹿にされてるだけだし。
823名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:27:31
今年の試験の傾向と対策を話そうぜ!!
824名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 21:44:49
>>822
ハァ?誰がアンチと難易度相手にしてるって?
誰と勘違いしてるかしらんが思い込みの激しい奴だな。
825名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:04:13
>>798
>新規事業への展開等
と資格の関連性はどうかな。

あるだろ。新規事業でも必ず電気が関わる
つーか技術士がいれば、電気主任技術者は要らないって事だろ
それか設備管理、監督業務は専門的知識に入らないって事だな

正直、社会保険労務士はなぜ入ってるのか疑問だけどな
826名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:29:20
>>825
社会保険労務士が厚生労働省の資格だからじゃないのか。良くは知らんけど。
827名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 22:30:19
>>825
>>777ー778を見れば解る。
国は清掃員と同レベルと扱っている。
828名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 23:41:38
>>825-827
>>777 は派遣法だろ

電気主任技術者は経済産業省の解釈及び運用によるんだ。

http://www.nisa.meti.go.jp/safety-chubu/denryoku/pdf/unyoututatsu.pdf

詳しくは↑
概要
電気主任技術者は原則、設置者又はその従業員でなければならない。派遣は駄目。

ただし書きで、自家用電気工作物なら別。派遣契約で次の事項が約されてる場合に限る。
電気主任技術者に対しては
  設置者の尊重義務
  従業員の服従義務
主任技術者は、保安の監督の職務
  誠実義務

外部委託と同じだろ。

>>827
情報が間違っているぞ。
829名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 23:51:11
>>828
ランキングスレでも暴れている嘘つき厨房は、放置しろ。

完全無視。
830名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 23:51:51
>>825
電検は高度な専門的知識等は必要ない底辺資格だから
831名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 23:55:38
>>829
ようお帰りw
お前がランキングスレで電験がインフレしてるランキングを貼付けてる馬鹿だろ
こっちで論破されて向こうに逃げてたんだろw
それでランキングスレで妄想ランキングコピペしてるんだろwww
832名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:03:14
電気主任技術者は選任が基本だから。
外部委託は特例だし、派遣は原則禁止、経済産業省の"解釈及び運用"によるわけ。
833名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:08:05
ビルメンの仕事は外部委託が普通だけどね
834名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:21:02
電験三種→高卒レベル→仕事はビルメン
電験二種→短大卒レベル→仕事は工場で電気設備の保全

公表してる難易度レベルと、仕事の社会的地位って
見事に一致してるな。

電験三種や二種が難しいって奴はアホの中でもさらにアホだろ
835名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:38:17
一種の電力会社以外は全部ビルメンだよ
オフィスビルメン、工場ビルメン、病院ビルメン・・・
電力会社以外は対して変わらない
836名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 00:48:17
☆チン☆チン〃 ∧_∧
 丶___\(\・∀・)マダ〜?
  \__/⊂ ⊂_)_
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄' /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'| |
| >792     |/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
837名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 01:28:22
電験第3種を危険物甲種を取得しています。

危険物甲種は、高校化学の教科書があれば合格できます(特に物理化学の科目)。
大学課程の設問は出題されません。

電験は、工業高校卒レベルを想定しているといわれていますが、
大学課程で習う内容も出題されています。
例えば、機械科目のパワーエレクトロニクス、電動機・誘導機、自動制御、照明等です。
これらは高校(普通科)では習いませんでした。

試験範囲の勉強必要時間を比べると、
危険物(3科目)は、2〜3ヶ月あれば可能でした。
電験(4科目)は、4〜6ヶ月は必要でした。

試験範囲も内訳は書きませんが、電験の方がはるかに広いです。
838名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 01:29:35
続きです。

試験時間も次のとおり電験は危険物に比べて2倍以上になっています。

●電気主任技術者(第3種)
----------------------------------------
科  目:試験時間  /Total
----------------------------------------
理  論:1時間30分
電  力:1時間30分/3時間
機  械:1時間30分/4時間30分
法  規:1時間 5分/5時間35分
----------------------------------------

●危険物取扱者(甲種)
----------------------------------------
科  目:試験時間  /Total
----------------------------------------
法  令:
物理化学:3科目で  /2時間30分
性質消火:
----------------------------------------

電験3種は、そんな簡単に取得できる試験ではありませんでした。

電験2種では、1次試験(マークシート)をクリアして
更に2次試験(筆記)に合格しなければ取得することができません。
現在、2種に向けて勉強しています。

もちろん危険物も簡単には取得できませんでしたが。

どんな試験にせよ勉強しなければ合格はできませんね!
839名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 01:36:17
>>825
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
労働基準法

http://www.roudou.net/law_ki2.htm#step2
第2章 労働契約(契約期間など)
第14条
労働契約は期間の定めのないもの(正社員など)を除いて一定の事業の完了に必要な期間を定めて契約を結ぶものの他は3年を超える期間の労働契約を結んではダメです。(不当な人身拘束につながらないようにするため)

労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準
   これは5年てことでしょう。

http://www.s-license.net/sr_kakomon/kijunhou/post_13.html
出典 社会保険労務士過去問対策室  問題形式だから、最後まで読んでね。

電気主任技術者は「設置者又はその従業員」だから、「期間の定めのないものを除き」に該当。5年がどうの、とかの話ではない。
外部委託は契約書で「一定の事業の完了に必要な期間を定めるもの」に該当、一般に1年間でその後、更新または解約じゃない。
>>825
新規事業でも必ず電気が関わる → 主任技術者は原則、選任。「設置者またはその従業員」なんだから、会社の新規事業には関わるし、
外部委託も選任と変わらないことが原則。保安規程に書いて有るはずだし、無いと国が認めない。
現実は、指導・助言をし、工事中はその点検(監督の表現は止めたでしょう)をするのかな。
外部委託で新規事業の全部に付き合ってたら時間が足りない。他にお客様が居るんだから。
電気が関係してたら場合によっては国に報告の義務が発生する。そのときは主任技術者が居ないと駄目だし。
外部委託は、設置者と主任技術者が経済産業局に行く。技官によっては「高度の専門的知識等」の人や、業者が居たら
「外でまっててください。」で、追い払ってしまうんだよ。電気のことは、電気主任技術者の監督分野だから。
点検係員の資格は(低圧・高圧・特別高圧)電気取扱者(社内の講習会実施でOK)。
電気の社員教育も電気主任技術者でしょ。講習の実施は部下で良いんだけど。

ところで、労働基準法から資格をググッたの?
何でも適当にコピペすると、間違った情報を伝えてしまうようだね。
840名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 01:39:55
>>838-839
電験二種合格すると良いですね。頑張ってください。
841名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 01:42:31
>>840 アンカー誤爆でした。すみません。

あらためて
>>837-838
電験二種合格すると良いですね。頑張ってください。
842名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 02:56:09
国税庁 所得税基本通達   参考 技術士関連
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/36/03.htm

〔弁護士等の報酬又は料金(第2号関係)〕

(技術士の行う業務と同一の業務を行う者の意義)
204−18 令第320条第2項に規定する「技術士又は技術士補以外の者で技
術士の行う業務と同一の業務を行う者」とは、技術士法第2条《定義》に
規定する技術士又は技術士補の資格を有しないで、科学技術(人文科学だ
けに係るものを除く。)に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項
について計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の
業務(他の法律においてその業務を行うことが制限されている業務を除く
。)を行う者をいうことに留意する。(昭60直法6−8、直所3−12、平16
課法8−3改正、平17課法8-2、課個2-19、課審4-89改正)

(1) 電気事業法第43条《主任技術者》に規定する主任技術者の業務
(2) ガス事業法第31条《ガス主任技術者》に規定するガス主任技術者の業務
(3) 医師法第17条《非医師の医業禁止》に規定する医師の業務
(4) 薬事法第7条《薬局の管理》又は第17条《総括製造販売責任者等の設の規定により薬剤師等が行うべき管理の業務
(5) 電離放射線障害防止規則(昭和47年労働省令第41号)第47条各号《エックス線作業主任者の職務》に規定するエックス線作業主任者の業務
(6) 食品衛生法第48条第1項 ((食品衛生管理者)) に規定する食品衛生管理者の業務

自信を持って受験しましょう。
843名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 03:08:27
技術士とは

http://www.engineer.or.jp/gijutsusi/index.html
技術士とは,文部科学省の登録を受け,技術士の名称を用いて,科学技術の高度な専門応用能力を必要とする事項について,計画・研究・設計・分析・試験・評価,またはこれらに関する指導業務を行うものをいいます(技術士法第2条)。

http://www.engineer.or.jp/gijutsusi/Do_you_know_CE.html

このスレの住人なら有資格者もいるでしょう。
両方お持ちの方もいるでしょうけど。
844名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 03:22:31
>>842 誤植有り
(1) 電気事業法第43条《主任技術者》に規定する主任技術者の業務

の上に

(注) 上記かっこ内の「他の法律においてその業務を行うことが制限されている業務」には、次のようなものがある。

が抜けているので入れて読んで。
845名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 08:40:47
☆チン☆チン〃 ∧_∧
 丶___\(\・∀・)マダ〜?
  \__/⊂ ⊂_)_
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄' /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'| |
| >792     |/
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
846名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 10:49:14
>>837
危険物甲種ってことは化学系の人間?
有機アルミとか大学出しか習わないような危険な
化合物も出てくるけど。

あと甲種に2〜3ヶ月かかるって馬鹿だろ。
化学系大卒は甲種なんて2週間かからないぞ。
危険物甲種はまじ雑魚資格。
化学系の俺も2ヶ月くらいかかる三種の方が難易度は上だと思う。

でも本当にお前甲種持ち?
馬鹿そうで大学出てなさそうだし
化学系の高専かなにか?
847名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 18:13:41
3種が2ヶ月ってお前の方がアホだろ。
848名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 19:10:45
>>847
だな。三種なんて大卒なら1ヶ月で十分
2ヶ月もかかってたらアホだ
849名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 19:54:35
俺も電験三種1ヶ月でいけたな
850名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 20:04:02
はいはいw
851名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 20:10:35
>>850
お前も当然それくらいだろ?
852名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 22:02:27
ひょっとして3種が難しいとかいう池沼まざってる?
一種は超絶難関資格で一流大卒しか受験生いないはずだから
3種が難しいって言うやつがいたらおかしいと思うんだ

そんな奴が1種受験生なんだったら1種は行書以下の
資格になってしまうよ

はっはっは
853名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 22:11:00
行書=3種=環境計量士
854名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 22:11:50
>>853
お前が大学いけない知能であることだけはわかった
855名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 22:45:03
>>810->>814
ありがとうございます。
次スレ以降は、難易度云々は無視して、
真面目に1種合格を目指す方のために
試験内容に特化したすると同時に、
特高主任技術者等からの(私もだけど)
技術的内容のカキコ等も頂きたいですね。
856名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:17:29
>>855
アンチだけど難関資格は予備校やらで勉強方法が確立してたりして
電験一種の勉強にも役に立つ勉強方法があると思うんだけど
なぜか煽り入れて荒らしにかかる奴がいて困るんだよね。
次スレは荒らしが消えてくれるといいね。

多分電験三種が難しいと思ってる奴が
低学歴底辺層であることとか、
大卒以上には電験三種が楽勝であることとか
厳しいとこ疲れてコンプで必死なんだろうけどさ、
みっともないよね。
857名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 23:24:59
OCW(オープンコースウェア)をご存知でしょうか?
大学の正規の講義内容が無料公開されています。

そこには、電験3種の試験内容に関する講義もあります。

例えば、
東京工業大学OCWの工学部(電気電子工学科)の講義「電力工学T」では
理論科目、電力科目に関係する講義があります。

http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0200&GakubuCD=101&GakkaCD=57&lang=JA

他にも
京都大学OCWの工学部(電気電子工学科)の講義「電力回路」「電子回路」等

http://ocw.kyoto-u.ac.jp/faculty-of-engineering-jp/

上記の講義内容は、高校(普通科)の授業にはなかった内容かと思います。
工業高校では習うかもしれませんが、大学や高専でも講義されている内容です。
858名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 00:31:45
どうせアンチって3種以下の雑魚資格チャレンジャー共だろ?
何を強がってるんだか・・・
859名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 00:49:29
>>858
そうやって無駄な煽りレス入れるお前って
このスレに一番不要な存在なんだけど
二度とこないでくれ
死んでくれると嬉しい
860名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 01:00:07
>>859
すまない。言い方が悪かった。
3種以下でもきっとそれなりに難しいんだろうね、本人にとっては。
861名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 05:19:51
( ゚д゚)ポカーン
862名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 08:08:44
なんとなく1ヶ月くらいこのスレロムってたんだが
やっぱり今年初受験することに決めた!

ちなみに電気系院卒
電験受験歴は無し
これから猛勉強して1種目指すぜ!頑張る俺
863名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 08:18:27
おおw2年前ぐらいにこのスレ覗いたことがあるが、ひょっとしてアンチもずっと同じ奴なわけ?
どんだけ停滞してんだよw色々とw

ところで、3種と日商簿記1級が同じくらいの難易度という主張はどうなったの?
ゴミカスな商業高校生が何十人も受かるぐらいらしいんで、的外れでも無いと思ったが。
そこを電験の難易度の最低ラインとしておけば、無茶苦茶下げることもできんだろ
たしか、日商簿記1級は中々難しいという評価だったよな?
864名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 10:02:51
>>863
電験三種は司法試験レベル以上だろうがボケ
頭悪いな 脳みそに蛆虫わいてんのか
だからランキングは当然こうなる


100:電験1種
95:電験2種
90:電験3種
70:旧司法試験 
68:弁理士技術士
67:公認会計士 税理士
66:不動産鑑定士 アクチュアリー
64:司法書士 通検2級 
63:シスアナ 通訳案内士
60:地方上級 土地家屋調査士 エネ管 プロマネ シス監
58:国家U種 CFP 簿記1級 マンション管理士 中小企業診断士 上級シスアド
57:行政書士 高圧ガス甲種 特級ボイラー ソフ開 1級建築士
56:社会保険労務士 英検準1級 テクニカルエンジニア 情報セキュアド
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種  
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種
50:基本情報技術者 簿記3級
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:シスアド 第三種冷凍
865名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 11:27:50
日商簿記1級は独学では合格が無理だといわれている
電験一種はほぼ全員が独学で合格している
だから電験一種の方が簡単なんじゃないかな
866名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 11:31:03
日商簿記1級は商業高校で習う範囲が高校の範囲を超えている。
だから自力で頑張ったみたい。
受験生の真面目さが電験とはレベルが違うね。
電験って1日1時間机に向かうこともできないカス共だから

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1415086109?fr=rcmd_chie_detail
867名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 11:49:53
似たようなもんだ。
868名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 12:21:01
日商簿記1級→経理で正社員になれる
電験三種→底辺層ビルメン

資格の価値が違うからな
必死さが違うだろ
869名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 12:37:57
>841
はい、合格できるようがんばります。

現在は、主に1次試験対策で理論の計算問題を解いています。
過去問から電力・機械・法規については計算問題はあまり出題されていないですね。
問題は2次試験です。機械で必出の自動制御はまだしも、電力問題は1次と違って難解です。

>846
危険物甲種は取得しています。
大卒(理系)ですが、化学系ではありません。
甲種は化学系科目15単位取得で受験資格を得て受けました。

有機アルミニウム化合物?については性状科目で出題される可能性はあります。
大学でも習うかもしれませんね。
ただし、物理化学科目については高校化学で十分ですよね。

危険物の勉強期間は、まず乙4種を1ヶ月して合格しました。
その後、甲種を2ヶ月しました。
870名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:23:55
東大ですか?
871名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:28:26
>868
工高3種→電力or電鉄or国立大学への推薦
 
簿記1級とは必死さが違うだろ。
872名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:37:36
工業高校から国立大学に推薦とかあるのか?
873名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 17:58:18
まぁ、3種と日商簿記1級どっちが難しかったとしても
大した差は無いってことだろうね

あとは、日商簿記1級をどの程度と評価するかだが、
まぁカスの3種でさえ、それぐらいの難易度はあるわけで、
1種・2種については推し量れば、まぁ難関としてもおかしくは無いんだろ
実際のところ
874名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:06:15
電験脳だと日商簿記1級と電験三種が同レベルになるのか

具体的にデータだして比較することなく
もう結論出すんだ

さすが頭が悪い。短絡思考もいいところ。

本当に頭悪いな電験受験生って。
875名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:22:46
難易度厨というわけじゃないんで、そんなくだらんことに時間かける気はないだけさ

高校生全く受からんであろう2種と比較するのは無茶だろうしな

難易度厨には微差でも重要かもしれないが、大まかに分ければ同レベル。

3種と日1級どっちが難しかったとしても大差なし

ゴミカスな商業高校生が何十人も合格する資格。無理に持ち上げることもできんだろ
876名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:39:34
>>874
電験受験生がめちゃめちゃ頭の足りないことを言う
 ↓
アンチが証拠出しつつ論理的に論破
 ↓
電験受験生が分野の違うものの難易度なんて比べられようもない
と言って逃げる

の無限ループだからな
877名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 18:58:01
・資格講座等の難易度評価
・両方取得した人の経験談

電工1種=宅建
電験3種=日商簿記1級

で大体合ってるはずだが。
アンチこそ思い込みで適当なこと書いてるっしょ。
878名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:19:13
>>877
というか簿記とか低レベルな資格出されても
よくわからんのだが

弁護士、弁理士、会計士、司法書士、鑑定士、税理士、
アクチュアリー
以下の資格は正直どうでもよいのだよ
879名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:21:04
>>876
まともな人間は誰もかまわないけど
お前の証拠というのは>>833みたいに突っ込みどころ満載。
いつまで頭の悪い意見を垂れ流すんだか。


>>872
あるよ。
880名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:21:40
( ゚д゚)ポカーン
881名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:27:43
>>879
電験受験生は難易度に関して
合格率だけで司法試験レベルだとかいったり
電力会社には東大京大阪大卒しかないとか嘘ついたり
まともな意見ゼロだったんだけど

相手にする価値が無い馬鹿は電験受験生
底辺層の世界の発想が面白いから
相手にされてるだけなのに
882名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:29:23
>>833×
>>533
883名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:34:53
推薦で国立大行くのに必死って
普通科は普通に受験して国立大行くのに
やっぱり電験受験生の底辺層の世界の話は面白いなぁ
884名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:53:31
電験受験生にとっては琉球大は2流大以上だそうだし
底辺層の話は本当に新鮮で面白いわ
885名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:55:50
>>878
まぁ3種の話なんだし、低レベルでも仕方がなかろ
だが、日1級を持ってくることで、文型資格とも少しは絡め易くなるだろう
886名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:56:26
>>878
無知なのかわざとすっとぼけてるのか知らないけど
3種=日商1級なら、3種より圧倒的に難しい2種、更にその上の1種
がどの辺のランクに来るか想像つかないわけ?
887名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:01:36
>>886
>>21-22を100回読んだ方がいい

お前は馬鹿だからな100回読んでもわからないかもしれないが
888名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:03:27
>>881
>電力会社には東大京大阪大卒しかないとか嘘ついたり

それ言ってたのは、アンチのほうだったんじゃね?

だから、工高3年が3種取ったぐらいで、入れるわけが無いと主張された記憶があるが
889名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:05:55
>>21-22
も突っ込みどころ満載なのだよ。

ニートだから分からないだろうけど。
890名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:06:15
>>886
一種って難易度設定は大卒レベルじゃんwww

大学入学レベルにないお前にはめちゃめちゃ難しいと思うよ
頭が悪くて低学歴のお前にはwwww

それより低学歴底辺層って言われて反論できない辺り
本当にお前って低学歴底辺層なんだな
891名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:07:58
>>888
電験受験生がいったことを
アンチがいったことにしようとするなんて
みそこなったな

本当にどうしようもない屑だな
底辺層のゴミが
892名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:09:09
>>889
妄想でつっこんだろwww

反論あればちゃんと反論しろってwwww
頭悪すぎて文章で書けないってかwww

さすが電験受験生
妄想負け惜しみがすごいすごい
893名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:10:28
>>891
いや、結構本気だったぞ

電験側は実情知ってるから、ネタで言ってただけだが
894名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:12:42
>>893
ネタということにしたくて必死www
まあネタだとしても
難易度について何スレも消化したけど
ここまで電験が難しいという論理的根拠ゼロなんだけど

論理的根拠ゼロ
その事実を受け止めてほしいな

あと電験受験生が底辺層だから低レベル〜中堅の資格を
難しいって感じてる事実も受け止めてほしい

馬鹿だから無理だろうが
895名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:14:31
過去何人も電験の難易度についてフォロー
しようとしたが
どいつも頭の悪い奴ばかりだったぞ
896名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:16:26
>>21-22
に早くつっこめよ

つっこみどころ満載なんだろww

妄想負け惜しみwww

お前ら認定で取れない時点でさ
電気の世界ではオチコボレなんだから
897名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:23:30
>>894
馬鹿で、廃人なのはお前だろw
クダラナイことに何年費やしてんだよwww

まぁ3種と日1級が大した差はないと考えて
あとは、日商簿記1級の位置づけを考えれば、1種の難易度は大体想像つくけどな

ま、後は、底辺層相手にクダラナイことを、この先何年でも続けているがいいwww
898名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:27:45
>>896

高学歴は、電験一種は解答読めばまあ理解できるので、勉強すればなんとかなる
レベルに感じる。(三種なんて、ちょっと勉強すれば楽勝と思ってる)

高学歴が、勉強しても何とかならないレベルの資格は無いでしょw誰も受験しないわそんな資格。
899名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:33:58
東大卒だけど
正直解答読めば意味は普通に理解出来るし、頑張れば受かると思う

でも大抵の資格はそう思うからなんとも言えない
法律系とかと違って必ずここから出るみたいなところが無いのが厄介
900名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:40:51
>>899
さすが電験受験生
こういう妄想詐称レスは面白いwww
901名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:42:27
>>897
3種と日1級が大した差はない
についてデータなり論理的根拠を出して語ってくれって
いっても頭が悪すぎてできない模様www
902名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:43:48
>>897
合格率と受験生のレベル考えたら
電験一種と行書は同レベルだな

それ以下の二種と三種のレベルなんて

で仕事がビルメンとか底辺層だし
資格の価値から難易度も推して知るべしだな
903名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:51:13
>>902
行書に予備試験的なものはないからね。
ゆーきゃん?とかで箸にも棒にもかからない受験生集めてりゃ、そりゃ合格率下がるわw

1種受験生は、最低でも2種合格レベルはあるものが大半。
証拠がない!と言い出すのかもしれないが、流石に屁理屈だろ。
1種・2種の受験者数の比を考えれば、2種レベルに無い受験生が多く受けてるとは、考えにくいわ
904名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:16:53
>>903
意外に思うかも知れませんが、工業高校の3年生の中に記念受験をするアホがいるみたいですよ。
絶対に受からない事が解っているのでどうせなら二種じゃ無くて一種という事になるらしいです。
一種、二種の試験日と三種の試験日が違うので併願出来るからこんな事をするらしいです。
エネ管の合格率が結構高いのは、受験料が高いので無謀受験が無いからです。
電験の受験資格は何も有りませんし、受験料もそんなに高額では無いのでこんな事が起きるようです。
しかし、流石に二次試験の会場はオッサンばかりです。
905名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:19:03
>>902
しかし電験一種に本気受かろうとしてる奴が少ないのが問題だ
電力会社の連中も仕方なく
あまり勉強することなく受けてるのが現状だし
906名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:20:13
一般的にはかなりの難関と言われてる1級建築士よりも電験2種の方が難しいと
思われる点でも電験の難易度は相当なはずだけどね。
2種の方が合格率が全然低いというと、アンチはすぐ受験者のレベルが低いだの
受験資格があるからだのと言うが、下位資格の2級建築より電験3種の方が難しい
時点でそんなのは理由にはならない。
合格率半分程度の2種の方が普通に考えれば難しいと言えるだろう。
また、その上位の1種なら試験の難易度だけなら理系最高峰と言っていいはず。

ただやっぱ問題は認定だな。
3種すら受からない奴が2種認定とかね。
まあ、実務能力がずば抜けてるとかならいいのかも知れないが、そんなこと
も無くただのコネだったりとか。
こんなことが続いてるうちは電験の社会的地位は上がらないよ。
2ちゃんでなめられるのは致し方ないと言えるな。
907名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:27:46
>>906
>1級建築士よりも電験2種の方が難しい

客観的な証拠を出しつつ論理的根拠をもって
説明してくれ
908名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:04:59
相変わらず客観的な証拠も論理的根拠もなく
脳内で資格の難易度を語る電験受験生

確実にいえることは資格の難易度を語れるだけの知能が
ないということだな

まあ偏差値39の大学でも認定校なのに
認定取得ができないような奴だから無理もないか
909名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:45:01
>>904
いくら記念受験でも、1種は一次から記述式解答があるので、
周囲の受験生に恥晒すだけの結果に終わりそう。
記念受験でも一次がマークシートだけの2種にした方が良く感じる。
910名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:50:08
早く日大の卒業証書だせよゴミカス

本当に電験受験生は詐称と妄想しかできない
カスだよなぁ

仕事も学歴も人間として最底辺なのに
人間性も最底辺だからどうしもうないわ電験受験生って
911名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:57:07
>>910
電験って学歴低い=電気に関する知識の乏しい
人間の敗者復活戦だからな

ま、電験うかったからって電認の俺様の地位まで
来れるわけじゃないがな
912名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 23:58:52
>>904
さすがにシネと言いたくなった。w
大半という文言には、そういう馬鹿が少数いることも含んでんだよ!
ですですー、うるせーよ高卒w
913名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:05:22
卒業してると書いた覚えはないんだが。
頭がわるいなあ。
これだから定脳の相手は優越感があって最高ww

さすがに、おまえみたいな、変質、定脳に学生書晒せんわ。
914名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 00:52:13
>>906
いろいろと意見は有ると思うけど、建築士の世界も辛いんですよ。
土建板見てきてぐださいな。他の業界知るのもいいことですよん。
915名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 02:49:06
>>914
仕事がきついのは認めるよ。技術レベルだって電気主任より上でしょ。
こっちはただの管理だからな。停電させちまえば後は業者任せだし。
それ以外の突発事故だって電工レベルの知識で対応できるしな。
ただ、ここで言われてるのは資格の難易度の話なんで。

3種>2建は決定済みだし、上位資格の受験者は下位資格の合格者達
が大半を占めるはわけだから電験2種受験者の母集団のレベルが建築士
より劣っているとは考えにくい。そんでもって2種の合格率は1建の
半分程度。1建の方が難しいと考える方が無理が無いか?

ただ電気主任をやってる俺から見ると仕事の難易度、大変さは1建
の方が遙かに上だろうね。
ぶっちゃけ電気主任は資格さえあれば大抵の現場はなんとかなる。
分からなかったら本社に相談してベテランに来てもらえばいいだけだし。
916名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 08:16:24
>>915
>電験2種受験者の母集団のレベルが建築士
>より劣っているとは考えにくい。

電験2種受験生の母集団のレベルは
どう考えても一級建築士よりも数レベル落ちるよ。

一級建築士の母集団=大卒+実務経験
つまり認定で一種とれるレベルの集団。
だから電験一種の受験生の母集団でさえ
一級建築士よりも低いよ。
917名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 08:19:14
>>915
合格率について言えば
難易度設定短大卒レベルの2種に
高卒みたいな足りてない人間が多数受けてるから
低いだけ。

何度も説明してるから
まあ馬鹿じゃなかったらわかるはなしなんだけどな。

電験受験生は大学いけなかった馬鹿なだけに
何度聞いてもわからないみたいだな。
本当に頭が悪い。
918名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 08:24:29
今日も頭の悪い低学歴底辺層が
自分が電験難しかったから
電験を難易度資格にしたくて必死です。

資格ランキングで基地外と言われるタイプ。
919名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 09:28:36
3種についてクズビルメン層も多く受けてるわけだがそれよりレベルの低い
2級建築士の受験層はもっと屑?

だけど1建の受験者層は合格率の差を覆すほどハイレベルで3種合格者層
で形成される2種より難しい?
無理がありすぎだろ。
920名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:09:06
1級建築、2電験両方とも未経験の人間がそれぞれ目指すなら難易度は
同程度にも思える。

ただ経験者の場合建築は設計製図で全然有利でしょ。
一方電験の場合2次試験はほとんど実務の知識が通用しない。
実務経験者が受けるなら1級建築の方が楽だろう。
つーか実務経験豊富な主任技術者が解けないような問題を出す
電験の試験制度にも問題はありそうだが。
921名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:24:55
>>919
2級建築士って高卒専門卒向けだからな。電験三種と層はかわらん。
1級建築士の受験生のレベルは受験条件により明確。
そして電験一種の受験生のレベルは、
偏差値39の大卒でも認定校で認定取得89%なうえ
認定で取得する人以外は実際には一種が必要な事実を考えると
相当低いだろ。

お前って何度もこのスレに出てくるくせに
ずっとこの事実から逃げてるな。
議論するだけ無駄のようだ。
100回言っても理解できないくらい頭悪いみたいだからな。
相手して欲しければ受験生のレベルに関する事実を理解することだ。
922名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:41:28
難易度設定大卒レベルで
認定ルートだと偏差値39の大卒でもOKなのに
試験が上級国家資格レベル並みに難しいとか無理があるだろ

923名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:44:56
>1級建築士の受験生のレベルは受験条件により明確。

だから受験条件明確だからってレベル高い証拠にならない。

>偏差値39の大卒でも認定校で認定取得89%なうえ

実際に偏差値どれ位の大学が何人認定1種を取得できてるかデータで示せ。
一人や二人の変わり種でそれが全体のように語るな。
中卒、高卒で司法試験に受かる人間だっているわけだからな。
そもそも今は89%も認定してない。
924名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 11:40:05
>>923
一級建築士受験する奴は、認定で一種取れるレベルだということ。
この時点でもう一種は建築士に負けてると言っていい。

それから高学歴の多い資格だったら
学歴データでるんだけどね。
電験は出ないみたいね。まあ受験生の学歴が低いってことだろう。
925名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 12:55:11
大学電気工学科出てれば1種取れるとおめでたい勘違いしてる奴が
いるがまあどうでもいい。
試験の難易度の話してるんだろ?認定などどうでもいいから。
確かに認定2種には1建すら受かる頭の無い奴沢山いるからな。
それは認める。

アンチは論理的とか言ってるが、学歴データが出てないから低学歴とか
どこが論理的なんだw
926名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 13:45:12
テレビ局の話でフルボッコにされたのに
まだ恥さらしてるんだ電験受験生はw

>>925
妄想しか出来ないお前
先にお前が電験が難しい証拠をたくさん出して見ろw
927名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 13:52:10
>>926
簿1や建築士との比較とかあるだろ。
100回ロムってろ。
928名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 14:46:15
>>925
だめだそのレス
お前の頭じゃ議論についてこれねえか

低脳は都合の悪い部分を無視する傾向にあって
それで議論が成り立たなくなるからな
929名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 15:00:35
都合悪くなると無視っておまえじゃんw
930名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 15:13:53
ちょっと付き合うけど、一般的な資格の難易度表は第3種電気主任技術者で比較されているようだ。
資格の通信教育をやっている都合上だろうな。

第1種、第2種、第3種が別々に記載されているものはほとんど無い。
参考までに貼っとく

http://www.geocities.jp/dajare123/level.html

他の資格と比較したって実際に受験するのは"電験第1種"なんだから、難易度なんか知ったって仕方ないと思う。
勉強してた方がいいよ。
レスの内容だって次元がどうもなあ…!もっと上品なことカキコしたら如何かな。

資格の難易度など人それぞれ違うし、得手不得手で難しさが変わってくる。
くだらないことは止めるべきだな。冷静になろう。

試験合格お祈り致します。
931名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 15:31:58
建築士が中途半端なのが出てきたぞ。
電験各種バラバラの難易度表だ。
電気主任技術者のみで記載されているのは、この板、スレでは役にたたないみたいからまた貼るか。

http://blogs.yahoo.co.jp/ces_cogito_ergo_sum/23949691.html

こんなことで荒れてどうする。

つまらない遊びに付き合うのは、おしまい。
932名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 15:42:19
あいつ、認定の人間が試験に受からないと思ってる時点で
お話にならないわ。
いるんだよね。電験三種に苦労して認定を馬鹿にしてる人が。
しかも長い間粘着してこの板に。
933名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 16:02:19
つーか受験してる人間も、別に認定できないから受けているというわけでもない

あんな簡単な要件、満たさないほうが難しいだろ

高卒でも時間かければ満たしてしまうんじゃね?
934名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 16:03:15
>>929
日大の卒業証書ウプまだ?
日商簿記との比較をデータと共に出してくれ
あと2種と1健の比較のデータもね。

全部お前の脳内。突っ込まれると無視。
935名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 17:46:48
>>934
誰が日大だ。勘違いしてんじゃねーよ。
思い込みの激しいカスだな。
936名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 18:01:36
>>935
そういって
日商簿記との比較をデータと
あと2種と1健の比較のデータのことは無視して
人を罵倒することしかできないんだな

まあ最初から電験受験生に難易度比較する頭はないと思ってるし
お前のレスがそれが正しいと証明してくれる。
937名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 18:10:08
まあ、建築は実務がきついんだから資格位は楽にしてやらんと。
938名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 18:15:13
>>930>>931
資格の難易度などどうでも良くてどうやったら一種に受かるかの話をする板のハズが、最初から池沼同士がデタラメ書き込みをやっている。
二種板や三種板と比較してこの一種板の知能レベルが最低と言うのも泣けてくる。
939名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 18:31:40
2種餅だけど俺はここに遊びに来てる。
馬鹿アンチをからかって気晴らし。

1種の勉強法なんて所詮2種の延長なんだから相談する必要なんて
ないしな。2種受かった奴なんて大半は2種の内容を深く理解なんて
していないわけで。1種ではその辺を理解し、あとは新井信夫の
参考書でも読めばいいだろ。個人的には新井の参考書って分かり難くて
嫌いだけど。それと過去問くらいか。
940名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 18:34:10
>>855
遅くなってすみません。
>>810->>814 を見てくれたんですね。ありがとうございます。
>>813 がテンプレ雛方その2で暫定版なんです。
上の「関連」までの行は、スレ主の方の作られたオリジナルで、その下の行が、電験三種スレを参考に私が勝手に作ったものです。
改善依頼はしているので、一個人の理想郷にならないようにしてます(雛形2を改良してくれます)。
如何でしょう。変だと思います?

>テンプレ作っても変な人々は居なくならないけど、ここのローカルルールも入れてみた。

>折角スレ主さまが作ってくれたスレッドを、我々がクソスレにしてはいけないよな。

現実には、不特定多数参加の2chなんで、簡単に上手くはいかないでしょう。
しかし、気持ちとして『折角スレ主さまが作ってくれたスレッドを、我々がクソスレにしてはいけない。』と思ってるんです。

後は、スレ主さまが使いやすいように改善してご利用して頂ければ幸だと考えてます。
当然、却下もありえるでしょうけど。

当初は結構良い環境で、技術的だったんですが、今は電験の上級種スレとは思えない状況になってしまいました。
それを、元の姿に変えて行きたい、との考えで作ってみたんです。
941名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 18:57:47
技術の話がしたければ2種スレいけば?
あそこにも相当詳しい人いるし。
実質2種スレは1種スレも兼ねてるようなもんだし。
アンチがいなくなったらいなくなったで過疎って落ちるだけだし。
942名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 20:33:29
>>939
頭が悪すぎて自分が世間一般から見て馬鹿だとわからないって
幸せだな
お前見てるとそう思うよ。
アンチを馬鹿だというわりに
電験が難しい証拠をいっさい出せないダサいお前w
難易度比較のために何をすればいいかわからない
論理的根拠が全く無い頭の悪いお前www

しかし電験受験生が逃げ出さずにひまつぶし
できそうで嬉しいよw
943名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 20:45:00
また暇つぶしですか?
2こ前のスレからほぼ毎日何回もリロードして本当に暇なんですねw
944名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 20:48:07
電認だが電験受けてる奴って
一種であろうと馬鹿しかいないよw
少数の例外を除けばね。

で、その少数の例外がこのスレに来てるようにはみえんな
945名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 20:50:38
来るわけ無いじゃんw
946名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 20:51:52
>>943
俺の周りに低学歴っていないからさ
低学歴底辺層の考え方が凄い新鮮で面白いんだよ

電験受験生は、周りは低学歴しかいないから
低学歴の間だけの考えを世間一般の考えだと
思ってて、自分が正しいとおもって
強烈に頭の悪いこというからさ。
めちゃめちゃ楽しいよ。

ま、電験受験生の頭の悪さに対抗できるくらい
俺も性格悪いと思うけどさwww
947名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:20:51
頭の悪さの自覚のない電験受験生に
性格の悪さを自覚しているアンチか
しばらく泥沼が続きそうだな
高学歴電認の俺は高みの見物だけど
948名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:49:49
電験受験生は頭が悪いだけじゃなく
性格もイカれてるんだよな
何だよこの認定スレのスレタイと1


[高卒]認定電気主任技術者専用スレPART10[DQN]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224668525/

1 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/22(水) 18:42:05
認定はあくまでも救済措置です。
試験で取得できなかった人を哀れみ蔑むスレです。
949名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 22:31:02
3種と日商簿記との比較データは?
2種と一級建築士の比較データは?

そこまでできないなら難易度について語るなよ
低脳電験受験生が
950名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 23:13:18
>>949
今までデータ出せなかったんだから
出せるわけ無いじゃん

たまにツッコミ易いことを言ってやると
低脳電気馬鹿は喜んでそこに食いついて
アンチアホと大喜びw

そうやってからかって遊ぶのがいいんだぜ
真面目な議論ができず証拠もなく
電験が難しくないことは確定している
(電験受験生は低脳だから電験は難しいだろうけど)
951名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 00:11:35
出来ればマンコとチンコの比較データを出して頂けませんか?
952名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 01:07:08
視点を変えて進めます。

現在、電験2種の問題をやっていますが、
3種の過去問で勉強になるものがあります。

3種_2008年(H20)理論 問題10

図のように、開いた状態のスイッチS、R[Ω]の抵抗、インダクタンスL[H]のコイル、
直流電源E[V]からなる直列回路がある。この直列回路において、スイッチSを閉じた
直後に過度現象が起こる。この場合に、「回路に流れる電流」、「抵抗の端子電圧」
及び「コイルの端子電圧」に関し、時間の経過にしたがって起こる過度現象として、
正しいものを組み合わせたのは次のうちどれか。

   S    R[Ω]  L[H]
   ----
+----o o------□-------ののの------+
|                 |
|       |         |       
+--------------||----------------+
        | E[V]

No. 回路に流れる電流:抵抗の端子電圧:コイルの端子電圧
---------------------------------------------------------
(1) 大きくなる   :低下する   :上昇する
(2) 小さくなる   :上昇する   :低下する
(3) 大きくなる   :上昇する   :上昇する
(4) 小さくなる   :低下する   :上昇する
(5) 大きくなる   :上昇する   :低下する
---------------------------------------------------------
正解は、(5)になります。
953名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 01:08:01
続きです。解答例を示します。

●回路に流れる電流i[A]は、ラプラス変換で解くと
i=E/R{1−ε(-R/L)t}

ラプラス変換参考
http://www.jeea.or.jp/course/contents/01139/

時間t=0のとき、i(0)=E/R{1−ε(0)}=E/R(1-1)=0
時間t→∞のとき、i(∞)=E/R{1−1/ε(∞)}=E/R(1−0)=E/R

よって、電流iは時間が経過すると0から E/R に「大きくなる」。

●抵抗Rの端子電圧Vr[V]は、
Vr=i×R=E{1−ε(-R/L)t}

時間t=0のとき、Vr(0)=E{1−ε(0)}=E(1-1)=0
時間t→∞のとき、Vr(∞)=E{1−1/ε(∞)}=E(1−0)=E

よって、端子電圧Vrは時間が経過すると0 から E に「上昇する」。

●コイルLの端子電圧VL[V]は、

E=Vr+VLより、
VL=E−Vr=E−E{1−ε(-R/L)t}=E・ε(-R/L)t
時間t=0のとき、VL(0)=E・ε(0)=E・1=E
時間t→∞のとき、VL(∞)=E・1/ε(∞)=E・0=0

よって、端子電圧VLは時間が経過するとEから に 0 「低下する」。

以上より、正解は(5)
954名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 03:22:06
>>952 >>953
ありがとうございます。
3種の問題だと、直に計算するより、
感覚的にR-L回路でコイルで『せき止められてた』電流が
時間とともに増加して抵抗で端子電圧発生。みたいに
感覚的理解を元に解いたほうが早いかもしれませんね。

自分の場合、2種スレに解からないところ書いたら、
解法を答えてくれた人がいて、勉強になりました。
ただ、『こんな事解からないのに2種受けるの?』とか
厳しいことは書かれましたが。

今2種持ちで特高選任されてます。
こちらのスレで、認定されない人が試験受けるみたいな事書いてる人いるけど、
選任されて解かったけど、認定取得か試験取得かは免状で解かるそうで、
協力業者さん等の態度に恭しい感じを受けた事があった。

認定で取れる人でも、選任後の仕事上の人付き合い等考えたら
試験取得のほうがメリット大きそう。
自分も一応1種認定条件満たしてるけど、
試験取得を目指します(いつ取得できるか判らんけど)
955名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 05:15:48
>>954
おはようございます。また暑くなってきましたね。
私、もしかするとスレのどこかでお会いしているかもしれません。
特高の選任主技をされているとのこと、大変ですね。受電設備は組立式ですか、C−GISですか。
私もチャンスがあれば特高の選任になってみたいと思っています。
主技のみなさん、特高の知識が非常に高度なんで、自分もその立場なら勉強になるかな、と考えてのことですが。資格も遊んでいるものですから。

資格板は辛口な人はいますが、親切な人や紳士な人もいますので、あまりガッカリされないでも大丈夫です。
気合の入った質問に回答して、豪快に挨拶されたこともありましたよ。
激しい文面に感謝の気持ちが入っていたので気分は良かったです。

三種、認定、技術士スレや、学問・理系の電気・電子板などでも技術情報ありますが、もう見に行かれましたか?
私の立てたつまらないスレが、まだ落ちないでカキコして頂いているのを見ると嬉しくなります。

電験を仮に制覇しても、他に資格は沢山あり、人間の時間の短さを実感させられますね。
たとえば技術士の全部門、全選択科目制覇だけでも目標達成前に寿命が終わってしまいますから。
実務経験も積めないので無理なことなんですけど。
今は、電験第1種、技術士(総合技術監理部門)、レアものの建築設備士を受験し、受験資格取得で2級建築士あたりを検討しています。
建築系大卒の方が、2級は現場実務的な資格だから1級建築士を受けるよ、などと言っていたので検討の段階です。
行政書士を士業の登竜門にし、社労士等を受験、なんて方もいるみたいで、マネしてみようか、などとよそ見をしたりもしています。

目標は結構あるんですが、時間がだんだん不足してきたので、真剣に取組みたいと思っています。

健康第一で頑張りましょう。
956名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 07:29:10
>>939
勉強方法の話がアンチと同じなのが笑えるw
どうやってもアンチの壁を超えられないみたいだなw
てかアンチの勉強方法を参考にしたかw
957名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 12:32:35
アンチの所持資格って宅建とか簿記程度だろ。
せいぜい司法書士とか税理士レベルの奴に来てほしいものだな。
958名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 16:37:12
ぶっちゃけ電検一種は宅建と同じレベルですけどねw
959名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 20:44:09
>>955
資格にチャレンジするのは良い事ですが「建築設備士」だけはお勧めしません。
あれほど取るのが大変で何の権限も与えられない資格は世の中に無いと思います。
建物を造る時は「建築確認申請」が必要ですが、これを提出出来るのは「建築士」だけです。
建物の規模に応じて一級と二級が有ります。
建築設備士はこの確認申請時に意見を述べる事が出来る資格ですが、建築設備士の名前が無くても建築確認申請は出せます。
つまり有っても無くても良い資格です。
最近になって「設備建築士」と「構造建築士」の資格が出来ましたが、「建築設備士」とは全く異なる資格です。
いずれ建築設備士の資格は制度としては残ると思いますが受験者がいなくなると思います。
昔有った「打缶士」の資格と同じ運命でしょう・・・多分。
960名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 22:37:29
>>957
アンチの所有資格がショボイと妄想www
もし電験一種より上の資格持ってたらどうする?
961名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 22:53:37
>>959
建築士の人たちにも同じことを言われました。
「建築設備士!なんであんな資格が有るんだってヤツだぜ。」とか「受験料高いし止めとけ!」なんて感じで止められます。
受験理由は2級建築士受験資格取得になるからなんです。設備系の人間が建築系の資格に手を出そうと考えてのことです。
無謀で下品な理由なんです。前回カキコしたように2級建築士を受験しなければ、受験する理由も有りませんけど。
試験全般の内容も、高額な受験料、意外と難関、建築士がいれば不要。
なんと凄い資格でしょう。3万円超過で無用の資格。
ただ、2級建築士でもいろんな付帯資格があるので受験資格取得のため2級とセットで"検討"などをしているのが実情です。
建築設備士受験、賛成する人に会ったことが無いですから。よほど…な資格なんだろうとは思ってました。
設備系で、暮らしていきたいので1級建築士の受験資格は取得出来ないし、受験しても合格出来ないでしょう。
1級は製図試験が、凄く大変らしいですね。建築業界では、1級建築士が常識みたいですし。
新建築士法では建築設備士は2級建築士を受験でき、4年間の実務経験で、1級建築士受験資格が得られるんです。
ハッキリ言ってエサみたいな条件なんですけど、知ってしまったものですから。
いろいろとご指導、ありがとうございました。
962名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:17:03
>>961
意外に思われるかも知れませんが「建築士」の資格は業界内では「足の裏のご飯粒」程度の資格です。
取っても喰えない、取らないと気持ちが悪い、程度のものです。
日本では建築士の数が余っています。
20万人くらいいるそうですが、国内にそんなに仕事はありません。
独立しても喰えません。
安藤忠雄や清家清の様な人は特殊な人です。
海外で日本の建築士は評価されません。
素人と同じです。
取っても意味がある資格とは到底思えません。
それでもと言うならもう何も申しません。
963名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:19:26
>>960
電験一種より上の資格・・・と言えば・・・調理師!!
964名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:30:17
>>955
お疲れさまです、お会いしてる方であれば光栄です。
ご質問の受電設備ですが、ハード面でいえばGISです。
地球温暖化係数の大きいSF6ガス使用してます。
(エネ管も選任されてるので、こちらの報告書も書いてます)
受電切替等の操作は特高監視盤で行います。
本当は中央監視盤で行えればいいんですが・・・、
とこれ以上書くと特定されそうなので控えます。
受電方式は常用予備2回線ですが、具体的電圧等は伏せておきます。

>>電験を制覇しても、他に資格は沢山あり、
おっしゃるとおりです。
(電験の他には電工2種1種、エネ管及びビル管を持ってました)
電験2種に受かり、続けて電験1種受けようかと思ったときに、
若いうちに1種受けるより他の勉強したほうがいいと他スレで指導受けまして、
1冷、技術士一次(機械部門)取りました。
技術士一次を電気電子を避けて機械にしたのも、幅広く勉強する為でした。

今取得を考えてるのが消防甲4、工担総合、電通、簿記2級といったところ、
但し、これらは知識としてあったほうがいい、という程度です。
受験しようか迷ってるうちに工担申し込み期限すぎてしまいましたが、
これに先のアドバイスを無視して電験1種を加えるか
(または1種だけにするか)迷ってます。
私は今のところ建築関係までは考えてません。
965名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 23:51:12
>964
資格は、小物をいっぱい取るより、極力ハイレベルなものを
数個押さえた方が有効かと。
できれば近接領域で。

せっかく2種をお持ちなんだし、電気関連で言えば、
 博士(工学)、電験一種、技術士(電気電子)、第1級陸上無線技術士
をとれば、後は何とでもなるのではないかと。
(博士は試験じゃとれないけど。)

主力な資格を持っていれば、小物資格は必要になったらとれると思うけど、
必要になってから大物資格を取るのは、精神的にもプレッシャーがきつくて
大変ではないでしょうか。
966名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 00:34:12
>>962
「足の裏のご飯粒」の話、聞きましたよ。取らないと気になるが、それを取っても食えない、て話。
建築士に憧れている訳では無いんです。>>961 でもカキコしたように「設備系で、暮らしていきたいので…」ですから。
おそらく現状では、建築系資格の受験はありえないでしょう。会社に内緒の受験話をここにカキコしたんです。
けして建築業界を悪く言うつもりはありません。大変な世界だと聞いています。
本当に「検討」の領域から脱しない状態なんですよ。ご心配いただきありがとうございます。

今の合格目標は、電験第1種、技術士(総合技術監理部門)。知識を広げるために電子・情報・無線系の軽い資格を受験ですね。
余所見運転で、行政書士、社労士等の士業を考え中です。
私の考え中とは、どんな資格だ?面白いのかな?と、低レベルなんで大抵受験はしていないんですけど(恥)。

電力・設備系の仕事をしていますから電験第1種は、知識の高度化と電力系統理解を目的に勉強し、合格もしたいですね。
技術士(総合技術監理部門)は、仕事で現場の責任者なんかをやっているので、その為に勉強をしています。
技術士(総合技術監理部門)は、17年頃の試験から様子が変わり、定型式試験では無くなり難関なんですよ(私だけ?)。

目標や夢があると、何となく緊張の中に自分を置けるので良いと思っています。
合格証、免状を仏壇に飾れるかどうか。先祖に挨拶出来るかどうか。(変?)
ちなみに電験第2種合格は結婚条件にしたんです。馬鹿な条件を考えたものだと思いますが、エネルギーが今と違うんですね。

毎年受験になりそうなんですが…、頑張ります。

毎日が安全であること、良いですね。
967名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 01:40:18
>>964
こんばんは、暑い日々が続きますね。
貴重なお話ありがとうございます。公称電圧は、その地域特有の電圧が有るので、私もお聞き致しません。
エネ管は法規が変わり、報告書も変更だそうで、大変らしいですね。健康面が心配です。

1冷、技術士一次(機械部門)、簿記2級の取得は素晴らしいです。
機械の知識も、知っているのと、知らないのでは大きな差が有るでしょう。
技術士一次(機械部門)だと、機械関係の問題全般の学習が必要でしょうから、大変な知識が得られたんでしょうね。
簿記もそのまま進むと税理士に…なんて話を聞いたことが有ります。

機械工場の人の話ですが、機械屋さんで電験第3種を取得された方がいました。
各専門家がお互いの職域を理解し、協力して仕事をしている会社は良いと思います。

電験第1種の受験は、出来ればお若いうちに受験されると宜しいかと思われます。
理由は、簡単なことで恐縮ですが、年とともに体力、気力が落ちてくるってことです。
会社の先輩も年配になってからは「もう、いいや」と弱気になってしまいました。
病気のため受験どころではない、という方もいます。
学習時間のかかる資格は、ある程度の年齢には受験されると良いかと思います。
私は、若い時期に電験第3種、電験第2種を受験したので、今考えると結構体力的に楽だったことを思い出します。
時間とともに知識は増えるんですが、忘れることも増えると思います。
それをまた勉強する体力、気力があるうちが受験時期かと私自身は考えています。

主任技術者とエネ管両方の管理、監督大変だと思います。

健康におすごしくだい。
968名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 08:39:04
少なくともアンチの方が高学歴で頭良さそうだな
969名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 21:31:22
ここの人達は病んでるね
私の知ってる電験一種を取った人達は
「必要だから取った」
「認定まで待てなかった」
が多い
(多いと言っても6人中5人だが)

知識を広げるためとか電1レベルで通用すると思ってるあたりがレベルが低いと言うか幼稚だな

電1の内容は電力クラスなんだから(それでも必要無い、それを活かせない内容が多い)、必要だから取る
資格に相応する職あってこその資格で、資格だけあって何になるのか・・・
それも幅広く手を広げて何になるのか?
ペーパーと実務は違うのが解らないあたり無職か学生だろうな
実務者(電力勤務)なら解るだろうに・・・
970名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 21:41:48
>>969
電力だったら比較的短期間で一種取れるらしいな
971名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 21:50:31
>>970
現業職の人は仕事を挙がるのが早いから勉強する時間はあるからね
ただ内勤だと事務処理とか書類関係、会議とかで勉強する時間が少ないよ
972名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 21:56:29
現業職は電1試験を受ける人が多く、試験で取る人が多い
直接電気に関わる事が多いし、認定条件をクリア出来てないからね
973名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 22:00:06
テレビ局の高学歴や電力会社の高学歴が
大勢電験受けてると妄想してる奴には
かわいそうな情報だなw
974名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 22:11:10
>>973
私も新卒の就活の時、テレビ局を受けた
大卒でも電気系技術職は山奥に行かないとだめみたいだったから止めた
しかも鬱になって辞めるらしいね
975名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 22:41:53
>>969
このスレの歴史として、

まず、電験三種さえ難しいと思ってる人が
資格難易度スレッドで、電験の情報がないのをいいことに
電験の難易度をかなり上に主張し
他の資格を馬鹿にしまくった。

だけど、電験の難易度が色々と出てきて
実際は電験受験生がいうほど電験の難易度が高くないことが判明。
馬鹿にされた資格の連中が、反撃。
それでもまだ反抗的な電験受験生がいるため
このスレに乗り込んできてさらに反撃。

一方で認定スレが電験受験生に荒らされていたため
電認もこのスレで電験受験生を叩いてる状態。

低学歴だと確信をつかれた電験受験生が
発狂して真面目な議論を潰している状態。
976名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 00:40:40
>969
資格だけ取っても、プロとしてそれを活かせないなら意味が無い、
という意見には同意する。

ただ、電験一種だと「名誉のために取る」人の方が多くて、
「必要だから取る」という人は少数なんじゃないでしょか。
技術士の「名称独占」のようなイメージ。

個人的には、電験一種合格の方には5〜6人しか
お会いしたことはありませんが、電力勤務の方を含め、
「一種が無くては仕事ができない」という方は
一人もいらっしゃらなかったですよ。

業務独占という意味で「必要」というなら、ほとんどの場合は
二種で十分。

一種でないと選任できない職場ならば、二種からの
認定で取れると思う。
それでもなお、あえて試験で取ろう、というチャレンジ精神の持ち主
(またの名を「変わり者」)が一種を試験で取るのかなと思いますが。
977名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 01:24:57
自家用でも発電所の有る事業場や、構内配電方式がループ式の場合は
電験一種が良いんだ。
受電電圧とは無関係に、知識の必要性で電験一種選任が最適。
電源の数の問題でその方が良い。
樹枝状配電方式の場合は第二種で構わない。一般的な特高受電設備がこれ。
しかし、樹枝状配電方式でも、頭が痛くなる設備は有る。
送り出し配電で問題が生じている。
法律が出来た時代と設備が変わってきているからな。
スポネが三種でも良いというのは疑問だ。
978名無し募集中。。。:2009/05/21(木) 01:39:41
154kV送電では考えないで良かったことが、超高圧になると問題になってきた。
二種が電圧170kV未満なのは理にかなっている。
無勉で三種など6kV受電でキュービクル一個の設備が限界だ。
979名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 01:47:53
UHVは逆に想定した設備より、小規模なもので済んだんだな。
建設費が助かって100万ボルトで電力輸送だから効率がいいね。
980980:2009/05/21(木) 01:54:52
特高設備のLSは安価で便利だよ。DSのスタイルで変圧器励磁電流等の開放、投入ができるから。
超高圧変電所のLS、CBはすごい設備だよ。音が違う。
981名無しで2流さん:2009/05/21(木) 02:09:00
6kV受電で設備容量の小さいものはPF-S式にすべき。
CB12.5kA、3サイクルでCTはOCC、OCSが足りない計器用変流器なんか、予算ケチって付けてるから。
時間とともに、アラ、アラ、アラ。短絡事故では、どうしたコラッ!
982名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 02:17:44
ストラクチャーのアース線の取扱い注意。
他人の物に手を出さないように。
983名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 02:20:53
OFケーブルを劣化診断する場合の、主な方法はなんでしょう ?????
984名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 17:18:30
目視
985名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:00:33
技術士と電験ごときを同列に扱われては困る
設備管理保全しかできない馬鹿資格と高尚な技術士を同時に目指す馬鹿がいるとはwwwwww
技術士と電験じゃ住む世界が違うんだよwwwwww
電験ごときしか取れない馬鹿に技術士を目指す資格は無い
まぁ電認一種は認めてやるけど
986名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:22:33
これ見て理解できない奴は日本語勉強し直せ
電験一種=大学の電気科程度
技術士=博士号と並ぶ資格とされる
987名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:48:14
>>985-986
読め

国税庁 所得税基本通達
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shotoku/36/03.htm

〔弁護士等の報酬又は料金(第2号関係)〕

(技術士の行う業務と同一の業務を行う者の意義)

資格の比較などには付き合わない。
988名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:08:36
>>987
試験の難易度じゃないだろ馬鹿wwwwww
989名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:20:19
本・予備2回線66kVの受電設備で、1回線を停止して短絡接地器具を取り付けていたところ、
そのとき各線とも接地金具電線接触部から火花が出た。
完全に電線に接触してからは、火花の発生は無い。
電力会社側には短絡接地器具取付済み。
何故、火花が発生したのか?
990名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 23:25:09
新幹線の電動機は三相誘導電動機に変わってきた。直流電動機より優れていることは何か。
また、交流電動機では可能だが、直流電動機では不可能なことについて何かあるか。
991名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:12:07
変電所で50万Vエリアと27万5千Vエリアの一部停電作業をする場合、作業員の服装に違いが有る。
何が違うのか。
992名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:19:58
A、B及びD種接地工事がすべて同一端子に接続されたキュービクル式受電設備がある。
あるとき、その扉のハンドルに手を触れたとき電撃を受けた。事前に検電はしていない。
どんな原因が考えられるか。
ただし、キュービクルと建築物その他は電気的、機械的に接触はしていない。
993名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:29:06
比率差動継電器について、その特徴を説明せよ。
また、発電機用と変圧器用の比率差動継電器の特性の違いと、その理由を述べよ。
タップの整定について、各自研究されると、より深く理解することが出来よう。
994名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:38:15
定格容量300kV・Aの3相三線式6600V/210V変圧器が有る。
あるとき、無負荷状態では、3相とも正常に電圧が発生していた。
しかし、構内設備を使用したら(変圧器はほぼ全負荷運転になる状態)、1相しか電圧が発生しなくなった。
考えられる理由と、確認するべきことは何か。
995名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:43:04
特別高圧受電設備で、受電用過電流継電器等のデバイス番号には、51RのようにRが使われている。
その意味は何か。
996名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:47:18
1. パイロット継電方式の種類と、その用途について述べよ。
2. 3端子キャリアという言葉が一部技術者で使われている。各自研究することを望む。
997名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:49:46
スポットネットワークプロテクターとはどんなものか、その用途と特徴を説明せよ。また、その点検時に留意することは何か。
998名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 00:53:48
3次巻線変流器について、構造と特性、3次側巻線の電流などについて考えられよ。
999名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 01:01:11
新型発電方式について、数種類説明せよ。
また、バイオ発電で問題が発生している国がある。どんな問題か考えてみよう。
1000名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 01:04:41
問題の解答は、各自の研究で解明することが出来る。
第一種電気主任技術者part4でまたお会いできればよろしく。
ではまた。

1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。