何故、行政書士になる奴には高卒が多いのか?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
386名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 18:23:07
大卒の比率が高くなってもこの資格の地位は一向に上がらないw
387名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 08:59:53
んなこたーない
388名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 09:01:37
行政書士には絶対に必要で、弁護士にはあまり必要でないものなーんだ?
答えを云ってしまいますが、

日本国、国家(国民)への忠誠(義務)です。

行政書士法(立入検査)
第13条の22 
都道府県知事は、必要があると認めるときは、日没から日出までの時間を除き、
当該職員に行政書士又は行政書士法人の事務所に立ち入り、その業務に関する帳簿及び関係書類
(これらの作成又は保存に代えて電磁的記録の作成又は保存がされている場合における当該電磁的記録を含む。)
を検査させることができる。
前項の場合においては、都道府県知事は、当該職員にその身分を証明する証票を携帯させなければならない。
当該職員は、第1項の立入検査をする場合においては、その身分を証明する証票を関係者に呈示しなければならない。
第1項の規定による立入検査の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない。

(懲戒の手続)第14条の3 何人も、行政書士又は行政書士法人について
第14条又は前条第1項若しくは第2項に該当する事実があると思料するときは、
当該行政書士又は当該行政書士法人の事務所の所在地を管轄する都道府県知事に対し、
当該事実を通知し、適当な措置をとることを求めることができる。

但し、全体主義的な思想は軍国主義を連想させますので、
行政書士法に明確に「忠誠義務」とは書かれていませんしかし、実際には義務のようなものです
入管法違反で行政書士が逮捕される場合は、
戦前ならば国家への反逆といわれても仕方ありませんでしたが、現日本国憲法下ではぼやかしてあります。

一方、弁護士は弁護士自治という言葉の通り
弁護士が権力から独立し自治により職業集団としての弁護士を統括しています(弁護士法参照)
389名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 17:55:41

なんちゃって資格
ハリボテ資格
士業ごっこ
弁護士ごっこ
ADR無し
年収200万以下


行政書士のキーワードです。

390名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 18:06:45
>>386
むしろ世間から白眼視される事や後ろ指指される事が増えていくような…
受難の時代だな
391名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 18:11:58
行書の合格証書は落伍者の烙印みたいなもんだわ
Fランク大卒に人気が出ても虚しいだけ
392名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 20:13:15
学校社会の失敗者が多い世界ではあるな
資格取得が学歴ロンダにつながり難いのも辛い
職業人としてがんがるしかない
393名無し検定1級さん:2010/01/22(金) 00:37:26
行政書士資格は国士の資格である!!!

行政書士資格は旧内務省の代書人規則(内務省令)時代には
治安維持目的の制度であったわけだが平成の資格ブームにより、本来の資格の意味が忘れ去られ
長い間、簡単な試験のイメージが定着してしまったが、ここ数年は新司法試験の模試的な意味もあり
試験のレベルも上がってきている

旧内務省は戦争の責任を取らされ解体されたが
その執念は平成の世に行政書士制度という形で生き残った
この資格の真髄は全体主義と国粋主義にある
国士とは、その国を憂い、その国のために私財を投げ打つなどして貢献する人のこと。
憂国の士とも呼ぶ。

今、日本は長引く不況により急速に勢いを失いつつある
いってみれば何百年も続いた江戸幕府の末期と状態は似ている
今この国に必要とされている人材こそは
憂国の士たる「行政書士」なのである
394名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 05:04:41
287 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/01/11(月) 15:44:49
黄金に輝く一本の道!

それこそが、自分の進むべき道である

288 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/01/12(火) 19:40:48
>>287

いつも行書のパンツにへばり付いているウンスジのことですね


395名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 09:04:57
行書は退職公務員や、それぞれの仕事に付随して業を行う人が多かったから
試験自体は自動車修理の資格を取るついでに取れる程度の簡単なもので良かったんだろうな
つまり参入障壁は別に有った
ところが、資格ブームとやらで、簡単と言うだけで、あても無く行書を取る奴が増え
混乱を恐れてか試験問題の難易度をあげて法律の条文も満足に読めない部分を排除しょうとした
それが、間の悪い事に不況や司法制度改革の混乱に捲き込まれた上、変な漫画の影響もあって
ニートだの到底司法試験に受かりそうも無いロー生だの
別の種類のもっとたちの悪い勘違い組に雪崩込まれる結果になってしまったという事だ
中卒・高卒向けの出題水準のままて競争試験化した方が良かったんじゃないかと思うが
それも、もう遅いだろう、不運な資格だ
396名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 11:26:07
おばか弁護士が増えた結果、ついに仕事が無くなって
新人弁護士→公務員になりたい。
弁護士会はついに総務省に頭下げたw (総務省苦笑い)
行政書士「お前ら、公務員行政経験17年積んではやく一人前の行政書士になれよ(藁)」
総務省の指摘「(弁護士は)公務に対する理解・熱意が不足している者や、
ジェネラリストとして多様な業務に従事することを求める府省庁側の希望に添わない」
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html
2009年(平成21年)4月30日 日本弁護士連合会
このたび、政府は、「法曹有資格者の公務員登用促進に関する協議会」
(国家公務員制度改革推進本部事務局、人事院、総務省人事恩給局、総務省自治行政局、
文部科学省、法務省により構成)において、
昨年11 月以降の協議・検討の結果を取りまとめて発表した(以下「本取りまとめ」という。)。
本取りまとめは、今般の司法制度改革において、
法曹が社会のニーズに積極的に対応して公務を含む社会の様々な分野で幅広く活躍することが
理念とされていることを踏まえ、法科大学院を中核とする新たな法曹養成制度のもとで
誕生する法曹有資格者を、これまで以上に広く国家公務員や地方公務員として登用し活用することが
期待されることを確認している。そして、その実現のために、政府が法科大学院協会や
当連合会の取組みに対し必要に応じた協力をするとともに、関係省庁間で連携して必要な施策や
検証を行っていくことを確認している。
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html
(参考)行政書士の公務員特認
20年(高等学校を卒業した者は17年)以上公務員(又は特定独立行政法人、特定地方独立行政法人)として
「行政事務」に相当する事務に従事した者(第2条第6号)。ここにいう「行政事務」とは、
行政機関の権限に属する事務のみならず、立法ないし司法機関の権限に属する事務も含まれるが、
単なる労務、純粋の技術、単なる事務の補助等に関する事務は含まれず、
文書の立案作成、審査等に関連する事務であること及びある程度、その者の責任において
事務を処理していることが必要とされる(旧自治省行政課長通知)
397名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 11:29:33
                経営者
                 ↑↓・・・・・助言
                   
   行政書士(GENERALSTAFF・参謀本部・総務)
           経営上の意思決定のための企画・予測・調査
           行政学上の見地・組織編成・管理・統率
                 ↓
                 ↓
                 指示
                 ↓
                 ↓
                 ↓
    司法書士(登記) ・社労士(労務) ・税理士(会計税務)
    (SPECIALIST・分業下流工程)
398名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 12:08:41
>>397
594 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/02/07(日) 15:43:12
このレスが現状だと思う(下3行は除くがw)
実際には、税理士がゼネラリストの立場にいる。
これは、税理士が税金を通して、一番企業や資産家に接しているからだろうね。


510 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/02/05(金) 19:34:06
>>506
馬鹿だな
経営者はまず税理士に相談するんだよ。
そして税理士が弁護士はじめ各士業に連絡し外注を取り持つのだよ。
俺も基本的に税理士から仕事回ってくる。
行書から仕事が来ることは極めてマレ。
逆に行書に仕事の話をすると、腹をへらした犬のようにヨダレまみれでお手をしてくれるよw

399名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 12:31:42
税理士がゼネラリストになれない理由

税理士試験
税法科目(所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、地方税法のうち道府県民税及び市町村民税に関する部分又は地方税法のうち事業税に関する部分、地方税法のうち固定資産税に関する部分)
会計科目(会計学のうち簿記論及び財務諸表論の二科目)の計11科目(同法6条)
必修科目(簿記論、財務諸表論)、選択必修科目(法人税、所得税)、選択科目(相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、事業税又は住民税、固定資産税)に分類される。
税理士とは税金計算特化の経理要因。
彼らを経営のトップに置く事はありえない、なぜなら、彼らはゼネラルではないから

民法、商法を知らない事が彼らの致命傷である、
彼らは商取引において、法的に整った契約書を作る能力が乏しいのだ。
税理士を中心に据えて会社を運営するととんでもない災いに見舞われるかもしれない
行政法も知らず、憲法も知らず、組織論も知らず、、、
これでは会社の管理運営は任せられないだろう
400名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 12:53:42
>>1
そらそうや。高卒はマーク試験しか受けれない。
論文なんか無理というもんだ。
http://gyosei-shiken.or.jp/pdf/h20_mondai.pdf
401名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 12:56:57
>>399
そんな税理士のオマケのおまけ資格がギヨーチューとはこれ如何に

国税職員>>>>>>>>>>>>>>高卒市役所職員
402名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 13:01:32
>>401 残念だったなwww本物のゼネラルは行政書士なのさwww

元大蔵省官僚行政書士>>>>>>>>>>>>>>>国税職員

元大蔵官僚も行政書士 元上越市長 宮越 馨
www.miyakoshi-kaoru.com
403名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 13:43:52
デターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オマケの殿堂ゼネラルじじいw
404名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 17:12:48
行書はスペシャリストじゃないのは確実だ
でもゼネラリストでも無いw

スペシャリストじゃないものは全部ゼネラリストなのか?
違うよな
スペシャリストにもゼネラリストにも当てはまらないものってあるよね?

それが行政書士だろw
ただの残りカス業務で食えない負け犬資格だよw
405名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 17:23:06
行政書士は行政法のスペシャルであり、ゼネラル
406名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 17:26:16
ほう行政法ねぇ
でそれが行書の仕事にどう生きてどうやって相手から金もらうんだ
ハイ、どうぞ
407名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 06:06:01
行政書士合格者

「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名

ゆとり世代の高校卒は皆無
408名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 06:06:46
行政書士合格者

「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
 、中央・・・3名
4、立教・・・2名
 、日大・・・2名

公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
おいおい、司法書士の序列とほぼ同じじゃないか
409名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 09:45:31
平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%

410名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 10:50:20
どっちにしたって、社会的には認められる仕事じゃない?
行政書士におさまらない人はどんどん上に行く訳だし。
人によって天井がちがうのさ
411名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 20:17:16
なるほど、そうなのか〜
412名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 20:20:25
横に伸びて警察のお世話になる奴も居るぞ
413名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 20:44:20

588 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/01/12(火) 12:23:20
今ニュースで行政書士が大量に犯罪に関わっているとか言われてて笑った
まじで危ない資格なんだな
414名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 09:38:13
そろそろこのスレは終わらせた方が。
もう事実上大卒とローメインに変わってる。
415名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 15:21:18
まだまだ高卒率が多いだろ
行書ってドカタやライン工などの底辺層に人気の資格なんだからw
416名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 16:24:14

ニートご用達マンガのヒーロー・・・・・行書w


417名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 16:30:35
だいたい

行書=電顕1=1総通=税法3科目=会計士短答

こんなもん。
418名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 16:42:23
受験者=中卒・高卒がメイン
合格者=大卒がメイン
登録者=中卒・高卒がメイン

二重構造そのものなんだが
これからは更に勘違の激しい
「院」卒者がこれに加わり
社会との軋轢を増して行くと言われている
大丈夫か?この資格!
419名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 10:43:17
受験者も大卒がほとんどだよ。
12年間学校で学んでも、学力が身につかなかった高卒が
未習いの法律を独学で、公務員上級レベルまで上げられるとおもってるのかね?

チャンチャラおかしいよ。

高卒は、受験競争で競り勝ったり、受験競争そうものを放棄した人たち。
やってもない法律で、倍率20倍以上の競争に参加できるはずないだろ。
ぜんぜん、高卒の実体が分かってないな。


420名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 11:16:53
馬鹿も受験し
馬鹿でも受かり
馬鹿しか開業しない
421名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:28:23
ネットで検索したけど高卒は、まだ見てない
異様に駅弁大卒が多い 後はマーチとかカンカンドーリツとか
422名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:32:04
この資格確かに、高卒が役員やったりしてるが
すぐに大卒が役職も占めるようになるだろ
423名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 13:56:59
普通に大卒の方が多いでしょ。
駅弁、マーチ、ニッコマぐらいまで。
424名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 14:25:06
中1高7大2
425名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 23:27:12
早稲田法出身が結構多いな
426名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 09:25:41
>>419
高校中退の俺からするとそう言われれば言われるほどやる気が出るよ。
ありがとう!!
427名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 12:04:57
低学歴救済資格(笑)
428名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 12:08:23
ドラマ「カバチ」でTBSに抗議=「行政書士が示談交渉」−大阪弁護士会

TBS系で3月まで放送されたドラマ「特上カバチ!!」で、行政書士が示談交渉を
行っていたのは弁護士法違反に当たるとして、大阪弁護士会がTBSに抗議文書を
送っていたことが9日、分かった。同弁護士会は「行政書士の仕事を誤解する可能性
がある」として、DVD販売や再放送の自粛を求めている。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040900778
とのことだが、これは大阪弁護士会がフィクション作品の創作物の表現の自由(憲法21条)を
弾圧するという前代未聞の違憲事件に発展する可能性がある。

というのも、
TBS製作のこのドラマは番組の最後にお決まりのテロップ「このドラマはフィクションであり・・・」
という文句が入りフィクション性について視聴者に誤解を与えない為の予防線が張られているのだ、
問題は「誤解の可能性」という理由で創作物の製作を規制するという危険性に注目しなければならない。
「可能性」は無限大に解釈でき、フィクション作品の創造性を阻害しかねない。
DVDを販売させないということになれば、DVD販売の収益を目論んでいた製作者側に不利益が生じる。
視聴者によるクレームならまだしも、大阪弁護士会という公共的な組織が
フィクション作品にクレームをつけたという事実、製作者側の出方によっては事件に発展する可能性もある。
マンガ家協会、あるいはTVドラマの脚本家、作家協会、
「表現の自由」に敏感な団体が動出せば大阪弁護士会も大慌てだろう。

この背景に弁護士業界の凋落がある、司法制度改革により新司法試験合格者は毎年3000人以上、
弁護士業界はこの数年で一気に飽和、
ロースクールの学費ローンを抱えた就職も出来ない新人弁護士が大量に発生するのだ。

そんな折に大阪弁護士会は、事もあろうに
現実(ドキュメンタリー)の問題と創作物(フィクション)を混同してしまったのだ
弁護士会はもはや単なる利益集団の様相を呈している。
関係者は弁護士のこの有様をどのように見るのか、
日本国憲法の保障する人権を侵害する狂った弁護士会の動向を注視しなければならない
<参考>日本国憲法21条
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
429名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 12:21:43
★弁護士が行政に屈服し、総務省に土下座する日は近い★

おばか弁護士が増えた結果、ついに仕事が無くなって
新人弁護士→公務員になりたい。
弁護士会はついに総務省に頭下げたw(総務省苦笑い)

総務省
「(弁護士は)公務に対する理解・熱意が不足している者や、
ジェネラリストとして多様な業務に従事することを求める府省庁側の希望に添わない」
行政書士
「お前ら、公務員行政経験17年積んではやく一人前の行政書士になれよ(藁)」
法学者
「弁護士自治はどうすんの?弁護士も落ちぶれたもんだwwww」
地方自治体

「(弁護士任用の必要性を)あまり感じない253(37.4%)、
感じない50(7.4%)そもそも必要としていない147(21.7%)」
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/gyokaku_sympo_b.html
「法曹有資格者の公務員登用促進に関する協議会」
2009年(平成21年)4月30日 日本弁護士連合会申入
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html

(参考)行政書士の公務員特認
20年(高等学校を卒業した者は17年)以上公務員(又は特定独立行政法人、特定地方独立行政法人)として
「行政事務」に相当する事務に従事した者(第2条第6号)。ここにいう「行政事務」とは、
行政機関の権限に属する事務のみならず、立法ないし司法機関の権限に属する事務も含まれるが、
単なる労務、純粋の技術、単なる事務の補助等に関する事務は含まれず、
文書の立案作成、審査等に関連する事務であること及びある程度、その者の責任において
事務を処理していることが必要とされる(旧自治省行政課長通知)
(参考2)弁護士自治(WIKI)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E8%87%AA%E6%B2%BB
430名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 18:11:38
それで弁護士が行書に屈服したわけではないのに
なに勝ち誇ったように書いてるんだろこの馬鹿w
弁護士資格あったら即行書も可能だから17年経験なんて無いしw


431名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 18:15:01
ただ、実際は公務員OBで専業で(つまり行書資格しか貰えなかった)行書登録するひとは
再就職先の世話さえしてもらえない落ちこぼれ。
総会に行って安酒飲んで喜んでる顔を見ればわかる
432名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 20:13:33
現代によみがえるカースト制度 (はやくあなたもおぼえてね)

弁護士
会計士
司法書士
弁理士
調査士
税理士
社労士
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
(人権の壁)
いぬ
 ・
ねこ
 ・
 ・
 ・
行政書士
433名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 22:49:49
登録前に「私は行政書士」を名乗り、業務を行った“主犯”…エクステージ式研修の成功者の実像

トップページ↓
http://megalodon.jp/2010-0401-0241-47/extage-shindeyoshi.tripod.com/
そこからのリンクその1
http://megalodon.jp/2010-0401-0243-18/extage-shindeyoshi.tripod.com/extage.html
そこからのリンクその2
http://megalodon.jp/2010-0401-0244-15/extage-shindeyoshi.tripod.com/tahara.html

東京都行政書士会がひた隠す事務所
434名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 14:35:50
こりゃひでえ開業商法ですね
435名無し検定1級さん
晒し上げ