社労士が顔を真っ青にして行書より上だと主張する件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ボ、ボクは行書より上なんだぞ!ガクガク…
2名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 13:52:47
>>1
行政書士って社会保険労務士の比較対象なのか?
3名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 15:51:18
>>1
www
でも真っ赤な時もよくあるよねw
4名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:01:25
いまや社労士の足元にも及ばないクズ資格行政書士。
ADR代理権でとどめを刺され、商業登記開放却下で死体にムチ打たれ…ああ転落が止まらない! www
5名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:05:37
司法書士「だいたいなんではるかに格下の行書なんかと比較されないといけ
     ないわけ?ここで比較された全ての資格に土下座して謝れよ。」
行政書士「はるかに格上の皆様と比較されることで自分を高く見せたかった
     んです。御免なさい。難易度Dランク代表の行書の分際で身分を
     わきまえない小汚い私をどうかお許しください(涙)」
税理士 「いいよ。お前が高卒資格だってみんな知ってるし。おまえの妄想
     癖も有名だしな。」
弁理士 「税理士さん、やめろって。いくら行書が全員道連れ乞食資格で
     有名だからって夢を見る権利ぐらい与えてやれって。」
司法書士「そうだな。ADRも家裁代理権も与えられなかったんだから
       夢見る権利くらい与えてやろうよ。」
調査士 「ADRの件はいいきっかけになったな。
      世間からどう見られているかわかっただろう」
社労士 「しかし行書って本当にたち悪いよな。自分が負け組だからって人
     の足ひっぱるなよ。」 
マン管「商業登記開放のお願いもまた却下されたろ。いい加減自分の馬鹿さかげんに気づけよ」
行政書士「このたびのADRの一件で私達が法律隣接職として
     認められていないことを思い知りました。
     これからは社会のお荷物であり、医療事務など最底辺資格グループの一
     員であることを自覚して生きていきます。もう格上の皆様と比較
     されることで自分を高く見せようなどという姑息なことはいたし
     ません。申し訳ありませんでしたー(土下座)」
宅建「そういえばサウナで男を襲ったのも行政書士だよな。戸籍密売も、偽装結婚斡旋も。
    あんたら犯罪集団だべよ!」
行政書士 「あ、兄貴〜見捨てないでくれよ〜(涙)」
6名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:06:50
社労士と行書との間には大きな超えられない壁があるのだよ

行書は大勢の中卒・高卒公務員に付くオマケ資格。
行書は弁護士の他、弁理士・会計士・税理士にも付くオマケ資格。
行書は有資格者の数がハンパ無く多く。断トツで飽和状態。
行書は合格者が官報に載らない、なんちゃって士業。
行書はロースクールの加点対象から除外される価値無し資格。
行書は受験する母集団レベルが低く某資格本にも[独立開業したフリーター]と紹介される
行書は資格商法のネタになることが士業の中で一番多い。
行書は他士業の残りカス業務であり、権限最弱。
行書は会トップさえも認める食えない資格。(日本行政2008年5月号編集後記)
行書は需要無く社労士の需要,求人件数と大きな差。(2008年7月2日の朝日新聞23面)
行書は他士業と揉め事が多く立場最弱(弁護士,弁理士,司法書士,社労士会と揉める)
行書は必死で欲しがったADR代理権をきっぱり否定されたミジメな資格。
行書は改正戸籍法からも仲間はずれ。
行書はトラブルメーカーが多く逮捕者も多い。
その他、色々言い出せばきりが無いが・・・


まあ行書が社労士に近づきたくて背伸びしたい気持ちもわかるが
行書にとって社労士は近くに見えて、ものすごく遠い存在。
永遠に社労士の価値を超えることは出来ないのだよw
7名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:08:17
ゴミ資格を決めるスレよりwww

普通に行書じゃない?
仕事ないし飽和状態で試験も簡単
司法書士は法務部などで需要あるし
社労士も人事部門で需要がある
行書は独立しても食えない会社からの需要もない
8名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:10:29
365 :名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:34:42
特定社会保険労務士試験とは、単に特別研修(中央発信研修名目だが単にビデオ講義を聴くだけの数日間
+グループ研修つまり受験生同士でグループワークだけの数日間・・・そして講師の講義を2日聴くだけでペーパーテスト)
つまりつまり、ペーパーテストとビデオ講義や講師の話を聴くだけと社労士会身内同士のグループワークだけのインスタントな制度なのです。

ペーパーテストだけの社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習の名目でたった3枚のレポートと
4日間ただ先輩社労士の話を聴くだけの講義で修了させて勝手に2年以上の実務経験者と看做して、社労士会会員登録出来るようにして、
その上に上記のようなシステムで特定社会保険労務士を名乗れるのが可能なアホなシステムです。
つまり、本物の労使紛争現場の手続や相談など一切体験しないで、特定社会保険労務士と名乗ることが出来るのです。

弁護士育成のための司法修習生制度(つまり本物の裁判制度を体感させて将来の法曹を育成させる制度)
とは遠く及ばないシステムです。

特定社会保険労務士制度を、もっと解かりやすく言えば、本物の労使紛争を体験しなくても、
いきなり事業主⇔労働者の紛争解決代理業務に参加するということは、
料理人で言えば、主な高級店のレシピ・グルメ情報にはメチャ詳しいけれど、
実際には人参など野菜を包丁で切ったことさえない人を、いきなり会社社長以下重役向けを
対象とする高級レストランや料亭向けのシェフとして採用するようなものです。
(注:実際の調理師試験は、2年以上の調理実務経験があったという事業主の証明が必要)

たとえ、名目上は特定社会保険労務士と名乗っていても、ペーパー上の知識だけで
実際の労使紛争解決を知らない特定社会保険労務士に、仕事依頼するワケないじゃん!




366 :名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:36:59
そんな素人でも包丁使わせてくれるのに
行書は頼んでも断られたwww
まさに基地外に刃物www
9名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:16:22
行政書士年収
1994年   2008年   2009年
        日行連調査   日行連調査
        【バブル期】 【金融危機前】  金融危機後…?
行書上位                
行書上位10%      
行書上位20% 年収500万円 年収200万円 
行書上位30%                 【年収ゼロ】
行書上位40% 年収300万円 【年収ゼロ】
行書下位50%                     
行書下位40% 年収100万円  
行書下位30% 【年収ゼロ】     
行書下位20%               
行書下位10%  |        
行書下位                          
【年収ゼロ】・・・予測ライン             ↑
                        平均年収数十万円?
                   ↑
              平均年収100万円弱?
10名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:19:13
ADRない。
高度な専門知識を要する業務とされていない。
社労士の受験資格に過ぎない。
予備校では社労士への「ステップアップ」はあるが行書への「ステップアップ」という言い方はない。
明らかに下位資格の行書、超涙目w
11名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:23:33
行政書士の商業登記への参入を求める要望に対して、法務省は再回答で以下のように述べています。 
出典 管理コード050010 ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/jyoukyou/2008/03/pdf/07_1/moj1.pdf

この登記手続を代理するには,高度な法律知識及び専門的能力が要求されるので,
それら高度な法律知識及び専門的能力を有していることを客観的に判断できない者が当該業務を行うことは,
国民の権利の保全及び登記事務等の適正な運営の観点から認められない。」


行書は「専門的能力を有していることを客観的に判断できない者」w
12名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:34:39
行書火だるまなんですけど…
13名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:40:35
面接官「特技は内容証明とありますが?」
行書 「はい。内容証明です。」
面接官「内容証明とは何のことですか?」
行書 「手紙です。」
面接官「え、手紙?」
行書 「はい。手紙です。相手方にプレッシャーを与えます。」
面接官「・・・で、その内容証明は当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
行書 「はい。売掛金を払わない相手に督促できます。」
面接官「いや、当社には売掛金を踏み倒すような取引先はありません。それに行政書士が紛争に介入するのは犯罪ですよね。」
行書 「でも、家系図も書けますよ。」
面接官「いや、家系とかそういう問題じゃなくてですね・・・」
行書 「電子定款の認証もできるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。電子定款って何ですか。だいたい・・・」
行書 「電磁的記録による定款です。印紙代がタダです。公証役場では・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
行書 「あれあれ?怒らせていいんですか?送りますよ。内容証明。」
面接官「いいですよ。送って下さい。内容証明とやらを。それで満足したら帰って下さい。」
行書 「運がよかったな。今日は切手代が足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
14名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:52:09
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |    私の年収は530000です。
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <    ですが行書の私があなたごときに本気は出しませんからご安心を。
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
15名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:59:02
目を覚ませよ。
利益率のいい許認可の仕事は古参に押さえられてる。1通1万円くらいの内容証明を何枚書いて生活できる?
参入障壁が低い資格は、ダンピングが起こり易い。まさにいまの行書の現状。
食えてる新参が何やってるかわかるか?司法書士や弁護士・税理士・弁理士の職域侵害、法務探偵、戸籍や住民票の不正取得、家系図の作成、不法入国の手引き・・・・・
もう悪い事やらなければ生活の出来ない資格となっている。廃止議論が出てくるのは当然。
他士業から何言われてるかわかっているだろう?行書の味方をする士業ひとつもないぞ。
将来性?クソだよ。専門性の無い資格に存在価値はあるわけない。
名称独占資格に早くなったほうが、国民の利益だよ。
16名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 17:14:40
近所のオヤジは行書で食えなくて社労の勉強してたなw
17名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 18:51:26
そんなに行書が怖いの?
18名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 18:57:17
>>14
ワロタwww
19名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 19:11:50
社労士のメガネ率は異常
20名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 19:12:51
行書の童貞率よりは低いがww
21名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 21:10:47
社労士って下品ですね
22名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 00:20:38
ギョウチュウよりははるかにマシだがなww
23名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 00:35:54
215 名前:氏名黙秘[age] 投稿日:2009/01/17(土) 08:31:59 ID:???
(旧)司法試験教材での行政書士受験のススメ

◆急がば回れ
以前は過去門を暗記すれば合格できた行政書士だが、昨今の試験問題は法的思考力を試す問題に変わりつつある。
基本書や予備校本をじっくり読み込む作業が必要でしょう。

◆司法試験の楽勝試験化で行政書士受験生が困る件
今度、行政書士試験を受けるんだけれども、
心配事が1つあります。

それは司法試験の楽勝試験化に伴い、司法試験受験生がアホの子になっているということです。
合格者のアホさが問題視されていることは、皆さん既にご存知かと思います。
もうすぐ最難間の試験であった(旧)司法試験がなくなりザルの(新)司法試験に完全に移行。
教材の程度もアホの子に相応のレベルまで下がるのでしょうか。とても心配です。

(私は、憲法はシケタイで他の科目はC-BOOKを使っております
最近の行政書士試験はとても難しく学者本を使う予備校もあるそうですね)

ゆとり教育を実践していた公立校の教材ように
アホの子向けの低レベル教材に劣化してしまうのでしょうか。
24名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 00:50:52
法的「嗜好」なら行書は誰にも負けないだろう?
酒を飲んでる訳でも無いのに、間違った法解釈論を牛丼屋でとうとうと
何故か知らんが、帰り際に食券販売機に思いきり指を挟んでいてワロタ
25名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 01:29:27
>>21
確かに凄く下品だね。>>22の書き込みが良い例。
26名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 01:36:15
社労士の受験資格にすぎない行政書士って何?
27名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 01:43:40
行書は絶対評価の試験だから相対評価の社労士よりは楽。
28名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 01:54:28
『昭和55年8月31日までに入会している行政書士は、行政書士法の一部を改正する法律(昭和55年法律第29号)の経過措置により、社会保険労務士の業務である労働及び社会保険に関する法令に基づく申請書等や帳簿書類の作成を行うことができます。』


なんと社会保険労務士は行政書士のオマケ資格だった!!

オマケ序列
会計士(弁護士)>税理士>行政書士>社労士


資格界の超最底辺!社労士!!!!
29名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 01:58:50
>>28
行書は社会保険関係の書類作成のみ出来たわけであって
それを役所へ行って手続きする業務までは認められていなかったよ。
書類作成だけなら誰でも簡単に出来る。
30名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 10:03:50
下克上されたことに未だに気がつかない社労士。受験資格なんかにそれが如実に出てるね。
31名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 10:47:47
>>28

おまえは既得権益という言葉を知らんのかww
専門的で高度な業務を行政書士に任せてはおけないということで社労士が分離
今までその業務を行う権限のあった55年までの行書に例外的に認めてやっただけの話だろうがww
まがいなりにも法律の勉強やったならこれくらい理解しろよww
お前が行政書士合格者でないことを祈るよwww
32名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 10:51:23
そして行書は税理士にもれなくついてくる
リアルおまけ資格wwwwwwwwwww
33名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 12:47:55
顔真っ青ですねw
34名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 12:52:41
社労士とかだっさーw
35名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 14:11:30
↑プ
36名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 14:23:16
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |    私の年収は530000です。
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <    ですが行書の私があなたごときに本気は出しませんからご安心を。
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
37名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:30:47
どちらが上かなんて、周囲が判断するものだ。
当事者が主張するものではない事になぜ気付かないのか
38名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 00:41:44
いぬ ねこ 行書
早くあなたも覚えてね
39名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 03:31:24
2ちゃんってすげーなw
社労と行書って天敵だったんだな。

まるでハブとマングースだな
40名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:03:01
深刻化する景気後退の中で、「不安だから資格を取得しよう」と考えている人もいるはず。

自己防衛のために資格を取ったり、技能を身につけたりしたいですか、と聞いたところ「はい」と
答えた人は42.6%であることが、ユーキャンの調査で分かった。年代別で見ると、20代、30代、
40代においては半数以上の人が「はい」と答えるなど、資格取得に前向きな姿勢がうかがえた。

資格取得や技能を身につけたいという人に、1カ月当たりどのくらいの費用をかけますか、と
尋ねると、全体の平均額は1万282円。年代別で見ると、20代が最も多く1万6290円、次いで
30代が1万992円となった。

またどのような資格を取ったり、技能をつけたいですか、と聞いたところ「TOEIC」が20.7%で
トップ、次いで「行政書士」(19.2%)、「ファイナンシャルプランナー」(16.4%)、「医療事務」
(15.0%)、「簿記」(14.1%)と続いた。

社労士・・・
41名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:05:55
比較的簡単に取れるからじゃない?
しかもユーキャンがよりどころってww
マジデ ウケルwww
42名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:06:30
>>40
これは。。。w
行書は「TOEIC」「ファイナンシャルプランナー」「医療事務」「簿記」
と同格の資格なんですねwww
43名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:09:19
ユーキャンから抜粋する奴www
ユーキャン受講者って比較的DQNが多いの知らないの?
いくらバカでも自分で墓穴掘ってんじゃねーよwwww
44名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:10:22
             ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |    私の年収は530000です。
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <    ですが行書の私があなたごときに本気は出しませんからご安心を。
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
45名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:11:40
社労士は?
46名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:12:39
DQNは年金とか労務管理とかどうでもいいんだろww
47名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:16:24
ついにギョウチュウは
ユーキャンに頼りだしたかwww
48名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:31:18
むしろ年金だけじゃんw
49名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:32:42
↑アンタ試験だけの情報しかない素人だねwww
50名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:33:10
社労士の知名度の低さは異常極まりないしなw
51名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:39:13
↑こいつ自分でコピペして自分にレスしてるwwwm 9(^Д^)プギャー
52名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:40:21
まあ、行書の顔の赤さと並べてみると
社労に限らず大概の人の顔は青白く見える罠
資格じゃなくて視覚効果と言うやつだよ
53名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:43:12
ギョウチュウ
ユーキャンとか引っ張り出してウケルww
必死すぎwww
54名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:44:37
しかも一人顔真っ赤にして
age続けてるよ m9(^Д^)プギャー
55名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:45:57
           ,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ゛゛llll||||||||||/ ' i||||||  |||||||||||||||||i ` ヾ|||||||||||llll""
       ゛lll/   |||||||  ||||||||||||||||||    ,llll""
         \   l|||||||||||||||||||||||||||l   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         彡   ゛ll||||||||||||||||||ll"   ミ  |
         \_      ゛゛Y""     __ノ  |    私の年収は530000です。
           | ]下ミ─-。、_|_, 。-―テ「 [ l   |
           ゝ_,. lミミi=´<_,.`=i=ヲ 、__ノ  <    ですが行書の私があなたごときに本気は出しませんからご安心を。
                 ヽlミ| 「‐、=ラ7 |ヲ'´       |
_______  , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、  _ \_________
i    i    i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i    i    i
56名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:52:53
ここにも多重人格者いたか
57名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 10:26:33
ADR
58名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 10:28:26
ナゼ アゲル オマエ バカ
59名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 10:30:23
行書にバカと言われて心外です
60名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 10:32:02
オレ シャロウ タイリツ アオルナ ハゲ
61名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 12:21:57
お前ら今月の【 ZAITEN 3月号 】を見てみろよ。

行政書士「苦悩」と「限界」というタイトルで特集が組まれている。

内容は、行政書士が食えない年収300〜100万の超低所得業ということ。

開業して維持していくのに借金を負う行政書士の専業が増加していること。

儲けている行政書士の専業の約半数が過去に犯罪に手を染めた経緯のあること。
さらには行政書士という職業に就いた連中は誰もこの資格にプライドを持っていないということ。
近い将来、統廃合によって消える資格の筆頭であること等々・・・・・
62名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 16:21:24
ADR代理権を獲得して上昇中の社労士
ADR代理権を獲得できず、商業登記開放も却下されて坂道を転げ落ちる行書
63名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 23:08:04

行政書士って本当に低級資格なんだね・・・・

社労士や宅建に対して凄くコンプ持ってるんだね。
64名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 18:27:09
でも食えることは食えるよね
65名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 18:34:52
>>64
ママの年金があればね
66名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 02:18:50
親の財産や年金に巣くう行書
67名無しさん:2009/05/05(火) 04:20:12
いやいや、社労士の方が大変かもな
http://www.zaiten.co.jp/
■特集 社労士「人気と現実」

人気資格「社会保険労務士」の仕事とカネ
本誌特集班
年金、や労働問題のプロとして、近年サラリーマンを中心に人気の高い社会保険労務士。合格率も1ケタと難しい国家資格であるにもかかわらず、受験者数は伸びている。地味なイメージの士業だが将来性はあるのか。

独立開業社労士VS.企業内社労士「どっちがおトク?」
社会保険労務士 内海正人
社会保険労務士は、個人で事務所を開く「独立開業社会保険労務士」と企業内でサラリーマンとして働く「企業内社会保険労務士」の2つに分けられる。「一国一城」の主として采配をふるえる独立はと、安定した収入がえられるサラリーマン社労士、どっちがワリにあうのか。

インタビュー 大槻哲也・全国社会保険労務士会連合会会長
「専門性に特化した社労士でないと生き残っていけません」
聞き手・本誌 冨永恵子
3万4021人の社会保険労務士を束ねる全国社会保険労務士会連合会。人事・労務、そして年金の唯一の専門家として注目を浴びる人気サムライ業だが、今後の社会保険労務士はどうなっていくのか。大槻哲也会長に迫った。
68名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 08:43:30
かって(15年以上前)は、社労と並んでたと思った行書が、今じゃかなり上。   社労持ちは悔しくてそれを認めたくないんだよ。

かっては、かなりうんと頑張れば社労持ちが行書受験して両刀資格もちになれた。  今じゃ行書受験しても全く受からなくなった。  

そんで、荒らしが生まれた。

先ずは、 「“難度/食え度: 行書=社労 にしておきた〜〜い願望“」  が押せ押せw 
69名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 09:17:26
ADR代理権の件で決着済み
70名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 09:25:10
行書の価値が暴落している件については?
71名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:33:55
相続専門行書
離婚専門行書
破産専門行書
会社設立専門行書
財務会計専門行書
交通事故専門行書
労働問題専門行書
債務整理専門行書
民事再生専門行書
特定調停専門行書
国際法務専門行書
企業法務専門行書
著作権専門行書
家系図専門行政書士
ペット専門行政書士
他士業紹介専門行政書士
(以上すべて実在)
行書は無敵だ!!! 何でも出来る!!!稼げるぞ!!!
72名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:34:49
195 :名無し検定1級さん :2007/09/06(木) 12:22:36
行政書士には以下のような事務所があります。 この何倍もあります。

建設業許可手続きをする事務所
ビザ手続きや帰化手続きをする事務所
農地を宅地にする手続きをする事務所
パチンコやスナック等の許認可手続きをする事務所
医療機器や薬品の許認可手続きをする事務所
旅客運送業や貨物運送業の許認可手続きをする事務所
港などの倉庫業の許認可をする事務所
医療法人や宗教法人の許認可手続きをする事務所
遺産分割協議書や遺言、成年後見の業務をする事務所
警察への告訴状作成をする事務所
養育費などの公正証書を代理人となって作る事務所
作家の顧問として著作権契約を代理する事務所
マンション管理規定などを作る事務所
交通事故の損害額算定や自賠責保険の請求をする事務所
ペット関連法務をする事務所
クーリング・オフなどの通知をする事務所
会社のコンサルタントとして補助金申請等をする事務所
種苗法に関する新種の農作物等の登録をする事務所
特許の契約や、特許庁への特許譲渡登録をする事務所

73名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:36:13
145 :名無し検定1級さん:2008/01/27(日) 22:41:18
あなたの街の法律家 行政書士
頼れる街の法律家 行政書士
繁華街の風俗許認可の専門家 行政書士
外国人の入管結婚帰化の専門家 行政書士
建設業、不動産業、旅行業、工事業の許認可、助成金の専門家 行政書士
会社設立、NPO法人設立の専門家 行政書士
告訴状、内容証明、示談書、離婚協議書作成の専門家 行政書士
入札資格申請、経営規模等申請(経申)、変更届等の建設業法のプロ 行政書士
憲法、民法、会社法、国際私法、刑法実務の専門家 行政書士
在日韓国人の頼りになる大先生 行政書士
遺言書、遺産分割、相続人調査、遺言執行、任意後見のプロ 行政書士
公正証書(遺言、契約書、遺産分割協議書、等)、定款作成のプロ 行政書士
経営コンサルタント的許可法律専門の大先生 行政書士
風俗ねーちゃんの尊敬する大先生 行政書士
カバチタレ
74名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:37:53
304 :名無し検定1級さん:2008/03/09(日) 15:24:18
経営者のための行政書士活用術 .com http://www.nippon-kc.jp/
建設業許可 .com http://www.kensetsu-e.com
在留資格・就労ビザ申請 .com http://www.welcomejapan.jp
派遣業許可 .com http://www.haken-e.com
産業廃棄物収集運搬業許可 .com http://www.sake-baikai.com
職業紹介事業許可 .com http://www.syoukai-e.com
電気工事業者登録 .com http://www.electricity-e.com
株式会社設立(新会社法対応) .com http://www.kigyoujyuku.com
建築士事務所登録 .com http://www.architect-e.com
永住権許可申請 .com http://www.permanent-japan.co


612 :氏名黙秘:2008/06/08(日) 01:25:53 ID:???
風俗営業許可申請も20万ぐらいとってる。
在留資格認定証明交付申請も20万ぐらい。
在留資格変更許可申請も同じく。
永住許可申請はにいたっては25万は固い。チョン相手の商売だな、この辺はw

一般貨物自動車運送事業経営許可申請は70万弱とるのが相場。

このように行書も食うだけならなんとかなりそうだなw
75名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 10:39:03
建設業許可 .com http://www.kensetsu-e.com
行政書士としての専門分野は建設業許可申請に絞り、知識の深さを追求する。

在留資格・就労ビザ申請 .com http://www.welcomejapan.jp
行政書士としての専門分野は在留資格申請に絞り、知識の深さを追求する。

派遣業許可 .com http://www.haken-e.com
行政書士としての専門分野は派遣業許可申請に絞り、知識の深さを追求する。

産業廃棄物収集運搬業許可 .com http://www.sake-baikai.com
行政書士としての専門分野は産業廃棄物収集運搬業許可申請に絞り、知識の深さを追求する。

職業紹介事業許可 .com http://www.syoukai-e.com
行政書士としての専門分野は職業紹介事業許可申請に絞り、知識の深さを追求する。

電気工事業者登録 .com http://www.electricity-e.com
行政書士としての専門分野は電気工事業者登録申請に絞り、知識の深さを追求する。

株式会社設立(新会社法対応) .com http://www.kigyoujyuku.com
行政書士としての専門分野は会社設立に絞り、知識の深さを追求する。

建築士事務所登録 .com http://www.architect-e.com
行政書士としての専門分野は建築士事務所登録に絞り、知識の深さを追求する。

永住権許可申請 .com http://www.permanent-japan.com
行政書士としての専門分野は永住許可申請に絞り、知識の深さを追求する。
76名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:34:03
>>67
お前のように行書って自分の立場を把握できないバカが多いようだな
↓同誌の行書特集と見比べてみな。どう見ても行書のほうが深刻な話ばかりなんだがwww


特集: 行政書士「苦悩」と「限界」

全国4万人行政書士の「仕事」と「カネ」
本誌特集班
かつては地味な資格というイメージがあったが、テレビドラマや資格ブームに乗って、近年、受験者倍増の行政書士。
「頼れる街の法律家」がキャッチフレーズだが、実際に彼らを取り巻く環境は決して明るいものではない――。

「行政書士」VS.「弁護士・司法書士」の職域戦争
コンサルタント 宮賢二郎
行政書士の仕事は多岐にわたる。しかし、法律に基づく仕事だけに、法律の解釈によっては様々なトラブルが生じる。
弁護士や行政書士など他の「サムライ業」と業務分野においての?縄張り争い?も絶えない。

インタビュー 宮本達夫・日本行政書士会連合会会長
聞き手・本誌 冨永恵子
全国4万人もの行政書士を束ねる日本行政書士会連合会。司法制度改革や規制緩和のあおりを受けて、
行政書士はどこへ向かおうとしているのか。会長の宮本達夫氏に、行政書士界の現状と展望を語ってもらった。
77名無し検定1級さん
>>68 この行書の妄想カキコもひどいな
行書の書き込みって虚勢張った妄想ばかりで、まるで現実逃避だよなwwwwww
残念ながらこっちが行書の現実だw


2008年7月2日の朝日新聞 23面

 職求め奔走、資格のため学校へ

 行政書士の資格のため専門学校へ通った。試験は合格したが、就職は厳しかった。
 半年間で20社以上に問い合わせたが、すべてだめだった、、、、、


 いまは 社会保険労務士の資格を取ろうと土曜日に学校へ通う。



もはや行書など社労士様の足元にも及ばんわw
図書館に過去新聞置いてるから行書の現実を見て来いw
そして泣け行書どもw