★★★資格知名度ランキング1★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
難易度は飽きたのでこれでしばらく息抜
あくまで一般市民から見た知名度レベルで
何する資格なのか中身がわからなくってもOK
例)一般市民は司法書士と行政書士の違いは実際はわからない

1位…司法試験
2位…医師
3位…税理士
4位…一級建築士
5位…行政書士
6位…司法書士
7位…宅建
8位…簿記
9位…気象予報士
10位…インテリアコーディネーター
2名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 16:36:00
結婚相談所が認める高学歴

エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り

B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員T種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士

一般的にみてエリートはここまで
ということは技術系では弁理士、一級建築士のみ
3名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 16:42:52
>>2
それはオマイラ難易度オタクが嬉しがるエンドレススレでやれ
政治家が知名度のある資格か?w
会社経営者が知名度のある資格か?w
あんたアフォ?
アフォはアフォの集まり
エンドレススパイラルスレでやってろw
4名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 16:43:44
最終確定版


71:旧司法試験
70:医師 (国立)
68:国家T種(省庁内定) 公認会計士
67:弁理士 不動産鑑定士
65:司法書士
64:税理士
59::医師(私立平均)
58:社会保険労務士 中小企業診断士 地方上級 土地家屋調査士 新司法試験

56:一級建築士 国家U種
54:CFP 大卒市役所 行政書士
53:マンション管理士 宅建
51:旅行業務取扱主任者
50:海事代理 二級建築士
49:簿記2級 測量士補
48:シスアド
47:警察官
46:AFP
45:簿記3級




5名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:18:25
最終確定版


71:旧司法試験
70:医師 (国立)
68:国家T種(省庁内定) 公認会計士
67:弁理士 不動産鑑定士 技術士
65:司法書士 一級建築士
64:税理士 新司法試験
59::医師(私立平均)
58:社会保険労務士 中小企業診断士 地方上級 土地家屋調査士
56:国家U種
54:CFP 大卒市役所 行政書士
53:マンション管理士 宅建
51:旅行業務取扱主任者
50:海事代理 二級建築士
49:簿記2級 測量士補
48:シスアド
47:警察官
46:AFP
45:簿記3級
6名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:20:06
1位…司法試験
2位…医師 英検
3位…税理士
4位…一級建築士
5位…行政書士
6位…司法書士
7位…宅建
8位…簿記
9位…気象予報士
10位…インテリアコーディネーター
7名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:46:21
1位…司法試験
2位…医師 英検
3位…税理士 不動産鑑定士
4位…一級建築士
5位…行政書士
6位…司法書士
7位…宅建
8位…簿記
9位…気象予報士
10位…インテリアコーディネーター
8名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:59:32
1位…司法試験
2位…医師
3位…看護師
4位…調理師
5位…美容師 
6位…一級建築士
7位…税理士
8位…会計士
9位…簿記
10位…宅建
9名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:04:18
NONO

1位…司法試験
2位…医師
3位…不動産鑑定士
4位…調理師
5位…美容師 
6位…一級建築士
7位…税理士
8位…看護師
9位…簿記
10位…宅建
10名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:14:50
知名度なら司法書士だお
11名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:22:33
>>9◆講評◆
1位…司法試験←知名度は高い。ただ司法試験と弁護士が同じ試験だと知らないやつはかなりいる
2位…医師←これは単なる職業で資格だと思ってないやつがかなりいる
3位…一級建築士←姉歯のおかげ?で実際は老若男女これが今一番知名度は高いかも
4位…調理師←確かに聞けば知ってはいるが資格と言われて頭に浮かんでこない資格
5位…美容師←資格と言うよりも専門学校卒業すればなれる職業だとかなり思っているはず
6位…書士(行書・司法書)←素人にはこれらの区別がまずつかない、下手すりゃ司法試験も一くくり?
7位…税理士←これは大人はかなりお世話になってるのでもっと上位かも
8位…看護師←看護婦さんは知っているが看護師は??ってとこだろう
9位…簿記←知名度は高いが実は何をするのか知らない人は知らない
10位…宅建←これも仝上、不動産屋の資格だろうとは思っちゃいるが実は何をするのか知らない人は多い
12名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:28:41
おいおい乙四危険物が抜けてるだろ。

難易度はともかく知名度なら上位に入るだろう。
13名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:30:34
>>12
なにそれ?
灯油取り扱い主任者のこと?
14名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:30:45
>>1
宅建w
インテリアコーディネーターw

>>5
同意
15名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:36:14
あほやな1位は漢検やろ
テレビでさんざん有名や
簿記知ってんのは高校生からやで
医師は資格と認識されてへん
弁護士もそうや
建築士1級2級の区別がつくかいな
あとは車にトラックにバイクに原付や自動二輪なんて言葉はしらへん
16名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:36:27
0.自動車免許(ダントツじゃない?)
1.医師
2.弁護士(司法試験)
3.教師
4.英検・漢検
5.看護師
6.歯科医師
7.簿記
8.TOEIC(資格?)
9.書士
17名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:39:50
ユーキャンのおかげで行政書士は有名かもしれない。
18名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:42:53
>>15
あほやな漢検なんか子供メインやろw
じっさんばっさんなんかそんなもんあることも知らんわ
>>16
自動車免許は素人的には資格やない免許や
このニュアンスの違いで一般人には区別されている

19名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:44:22
>>17
ユーキャンと進研ゼミの違いがいまだによくわからん
20名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:44:52
あほやわ
21名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:57:33
『資格』と言うキーワードで思い浮かぶ資格を
10秒以内に3つ挙げてください

今自分でやってみたら

1.弁護士
2.一級建築士
3.宅建

と出た。


22名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:15:14
宅建・簿記・英検
23これが完璧!!:2009/01/04(日) 23:29:32

1位…医師
2位…弁護士
3位…税理士
4位…裁判官
5位…一級建築士 
6位…行書 薬剤師
7位… 獣医
8位…司法書士
9位… 検察官(警察との区別がついていない)
10位…インテリアコーディネーター
11位…公認会計士
24名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 00:17:29
公認会計士は一般人の知名度では20位にも出てこないと思うが
25名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 00:18:54
マンモス資格ほど知名度が高いはず
26名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 00:19:34
行政書士より宅建の方が有名だろJK
27名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:07:25
俺が資格なんて興味なかったときは司法試験と司法書士と行政書士の区別がつかなかった。
また、弁護士はそれらとは別の資格だと思ってたよ。
宅建なんて宅地建物取引主任者との区別がわからず略だなんて思わなかったし、
誰がなんに使う資格なのかもまったくわからなかったよ。
28名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:39:57
おらも、去年宅建の勉強に目覚めるまでは
弁護士試験と検事試験は別だと思っていた
簿記なんて今だに何するのかわからん
建築士と設計士の違いもわからん
29名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:51:38
一位はやっぱ医師だろ?
これは保険証持ってるやつは100%お世話になってるんだから。
30名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 07:46:37
おい看護士(昔の看護婦)が入ってないぞ
医者、弁護士、看護士、警察官、消防士がベスト5だろ
31名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 10:21:04
>>30
それって、資格と言うより職業じゃん
32名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 10:24:24
CFP(R)はほとんど知られてないね
資格名を商標登録する意味が分からん
33名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 10:33:08
商標登録は資格予備校の商標登録です。
資格予備校 資格予備校 資格予備校 資格予備校 資格予備校 資格予備校 資格予備校 資格予備校 資格予備校 資格予備校 資格予備校 資格予備校 資格予備校 資格予備校 資格予備校 資格予備校
34名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 10:36:49
一位は普通自動車免許だな
二位は英検
三位は漢検か簿記

一般人はここまでだろうね。税理士とかは知ってても無関心だろうし。
35名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 10:38:30
>>33
意味わかんね
36名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 10:49:20
>>31
警察官、消防士は地方公務員で一種の職業だけど看護士は資格だよ。
あと最近じゃ管理栄養士とFPが知名度が高い。
まあスレタイの趣旨から言えば医師・弁護士・看護士がベスト3だな。
37名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 10:52:49
看護士と看護婦の違いがわかりませんが
38名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 10:59:50
冷静になると、英検とか車の運転免許の方が有名だろうな。
英検は普通は、中一くらいで学校ぐるみで受験させられるし。
受験しなかった奴らも、そこでその存在を知るだろ。
一度知ったら、死ぬまで忘れんだろう
車の運転免許も、ガキの頃親が運転する車に乗ってりゃ、免許が必要って事くらい話で出るだろう。
行政書士とか司法書士なんて、普通は大学入ってから知るもんだろ。
しかも、知らないまま卒業する奴だっているだろうし。
39名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 11:00:58
小学校6年生くらいの子に知ってる資格をアンケート取ると、
弁護士、一級建築士、社労士
くらいだと思う
40名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 11:06:31
>>39
社労士って…どういうガキだ
FPはフルネームで書くといかがわしさ満開でドン引きされるな
41名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 11:10:58
>>37
雇用機会均等法の法律改正により同じ資格。
男女差別がなくなり男の看護婦じゃ変なので
今は男女とも正式名が看護士となっただけ。
42名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 11:17:25
自動車免許はあたりまえすぎるから、
『資格』って言われたらピンと来ないよ。
資格って言われたら、仕事が頭に浮かぶから、
調理師とか理容師とかのほうが、知名度高いんじゃないの?。
小学生にアンケートとったら、こっちのほうが高いと思うんだけど。
43名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 11:20:51
>>41
まじで勉強になりました
44名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 12:35:31
女子小学生のアンケートは1にスチュアーデス(客室乗務員)2に看護婦(看護士)3にOLだったかな

もっとも1と3は職業ね 2は資格
45名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:18:24
【最終認定版】

75:旧司法試験
70:新司法試験
70:国家T種(省庁内定)
70:弁理士
69:医師
69:不動産鑑定士
68:アクチュアリー
68:公認会計士
66:獣医師
65:税理士
65:司法書士
65:一級建築士
63:米国公認会計士
62:地方上級
61:国家U種
60:土地家屋調査士
59:中小企業診断士
57:CFP
57:市役所上級
57:行政書士
56:社会保険労務士
53:マンション管理士
52:海事代理士
51:旅行業務取扱主任者
50:宅建
49:簿記2級
48:シスアド
47:警察官
46:AFP
45:簿記3級
46名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 10:34:26
2008年上半期 《ユーキャン》 人気講座ランキング


1 医療事務

2 行政書士

3 ファイナンシャルプランナー

4 宅建取引主任者

5 実用ボールペン字

6 社会保険労務士

7 簿記3級

8 カラーコーディネート

9 マイクロソフトオフィススペシャリスト

10 インテリアコーディネーター

11保育士12歯科助手13介護事務14楽しいボールペン習字15ケアマネジャー(ケアマネージャー)

16旅行業務取扱管理者17現代簿記2級18中小企業診断士19ピンズラーアメリカ英語20通関士

21管理栄養士22マンション管理士・主任者23介護福祉士24新・速習筆ペン25TOEIC(R)テスト

26調理師272級建築士28第二種電気工事士28心理学入門30社会福祉士
47名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 10:50:01
>>45
変なもん貼ってるフドカンさん荒らさないでね
48必ず役に立つ経済用語:2009/01/07(水) 17:21:45
一時帰休制・・・不況などにより人手があまったとき、
        従業員を一定期間、休職させること。
        一時解雇するレイオフとは異なり、
        休職中にも休業手当(平均賃金の6割以上)
        を受け取ることができる。

レイオフ・・・一時離職。一時解雇。
       不況による操業短縮で、人手があまった場合に
       再雇用をすることを約束して解雇すること。

アウトプレースメント・・・再就職支援。
             企業がリストラなどによって
             整理される従業員に対して、
             再就職先を紹介することをいう。


49名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:48:55
NO45が変な物になるということはその位置に鑑定士が認知されてないということ。
50名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:54:45
>>41
看護師じゃね?
看護士だとしたら差別悪化してると思う。
51名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 09:50:07
>>50
ゴメン訂正。
看護士、看護師、両方あります。
52名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 22:33:43
お前らこの板に住み着いている社○士の痛い所を突くなよ
アク禁にされちまうぞ


★090110 複数板「行書=社労にしておきたい|40歳以上40%」マルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1231523831/

社○士「俺の都合の悪い事を書き込む奴は全員規制してやる!
暴君あらわる!基地外があらわれたぞー!
53名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 22:50:14
項目A(公式データによる学歴)
不明 0点、大卒が60%以上 2点、高学歴が多い 4点

項目B(合格率)
10%以上 0点、10%未満 2点、4%未満 4点

項目C(試験回数)
1次試験のみ 0点、2次試験あり2点、3次試験あり4点

項目D(全国規模の資格予備校の有無[通信を除く])
無し 0点、有り 2点

項目E(試験制度による減点)
認定制度有り、科目合格制有り、国家資格では無い、独占業務無し・・・各項目数×(ー1)点



項目集計
これらの項目を加点する。

新ランキング
全て点数でランキング決定
54名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:00:06
苦労してランクつけてる時間があるなら
いいから資格取って早く職につけよ。
55名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 18:35:23
項目A(公式データによる学歴または大学名の上位5位でも可。ただし20年度に限る)
不明 0点、大卒が60%以上 2点、高学歴が多い 4点

項目B(合格率)
10%以上 0点、10%未満 2点、4%未満 4点

項目C(試験回数)
1次試験のみ 0点、2次試験あり2点、3次試験あり4点

項目D(全国規模の資格予備校の有無[通信を除く])
無し 0点、有り 2点

項目E(試験制度による減点)
認定制度有り(司法試験合格者による場合は除く)、科目合格制有り、国家資格では無い、独占業務無し、受験者数が三千人未満、合格者の年齢が高い・・・各項目数×(ー1)点



項目集計
これらの項目を加点する。
旧司法試験 12点
弁理士 9点
会計士 7点
司法書士 7点
不動産鑑定士 7点
社会労務保険士 3点
行政書士 3点
56名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:54:02
項目A(公式データによる学歴または大学名の上位5位でも可。ただし20年度に限る)
不明 0点、大卒が60%以上 2点、高学歴が多い 4点

項目B(合格率)
10%以上 0点、10%未満 2点、4%未満 4点

項目C(試験回数)
1次試験のみ 0点、2次試験あり2点、3次試験あり4点

項目D(全国規模の資格予備校の有無[通信を除く])
無し 0点、有り 2点

項目E(試験制度による減点)
認定制度有り(司法試験合格者による場合は除く)、科目合格制有り、国家資格では無い、独占業務無し、受験者数が三千人未満、合格者の年齢が高い・・・各項目数×(ー1)点



項目集計
これらの項目を加点する。
旧司法試験 12点
弁理士 9点
一級建築士 8点
会計士 7点
司法書士 7点
不動産鑑定士 7点
社会労務保険士 3点
行政書士 3点
57名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 21:27:29
58名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 20:53:07
資格板必死度ランキング

1位 社労士
スレの半分近くのレスをしたり、運営に駆け込んだりする基地外。資格板の癌細胞
52:名無し検定1級さん :2009/01/10(土) 22:33:43 [sage]
お前らこの板に住み着いている社○士の痛い所を突くなよ
アク禁にされちまうぞ

★090110 複数板「行書=社労にしておきたい|40歳以上40%」マルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1231523831/

社○士「俺の都合の悪い事を書き込む奴は全員規制してやる!


2位 行書
蟯虫とも言われる。1位の座を社労に奪われる。社労のライバル。


3位 鑑定士
受験者数が少ないのにも関わらず、レス数がなぜか多い。他資格ベテに成り済ましたりする。
59名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 15:14:14
お前らテンプレに貼ったの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233036779/
60名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 15:26:23
知名度なら医者が一番だ
61名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 15:45:20
中央大学生協教育事業部
難易度評価
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・弁理士・税理士・社会保険労務士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士
62名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 13:53:23
★☆平成21年度以降資格と収入ランキング〜☆★
★医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
★税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
★アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
★不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
★弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
★司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
★弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
★公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜2,000万円
★社会保険労務士
取得期間:半年〜3年
収入幅:200万円〜1,000万円
★行政書士
取得期間:半年〜3年
収入幅:100万円〜2,000万円
63名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 13:54:59
必ずと言っていいほど鑑定ヴェテが寄ってくるw
64名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 14:05:07
知名度ランキング問題外の資格たち
不動産鑑定士
土地家屋調査士
弁理士
マンション管理士
木造建築士
海事代理士
アクチュアリー
65名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:32:01
★☆事実無根の平成21年度以降資格と収入ランキング☆★

★医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
★税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
★アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
★不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
★弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
★司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
★弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
★公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
★社会保険労務士
取得期間:半年〜3年
収入幅:200万円〜1,000万円
★行政書士
取得期間:半年〜3年
収入幅:100万円〜2,000万円
66名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 00:17:30
資格板必死度ランキング

1位 社労士
スレの半分近くのレスをしたり、運営に駆け込んだりする基地外。自分の作ったランキングにレスをする自演魔。資格板の癌細胞
52:名無し検定1級さん :2009/01/10(土) 22:33:43 [sage]
お前らこの板に住み着いている社○士の痛い所を突くなよ
アク禁にされちまうぞ

★090110 複数板「行書=社労にしておきたい|40歳以上40%」マルチポスト報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1231523831/

社○士「俺の都合の悪い事を書き込む奴は全員規制してやる!


2位 行書
蟯虫とも言われる。1位の座を社労に奪われる。社労のライバル。


3位 電犬
電験が高いランキングをひたすらコピペする。変な電波を受信しているため話が通じない。最後には文系馬鹿と捨て台詞を吐く。
67名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:35:50
2ちゃんねるでも真実を語れば?バカにかれる順位?
不動産鑑定士、公認会計士のランキング順位は作為的だね


人生負け組の不動産鑑定士さん、公認会計士さん

もうからない不動産鑑定士
簿記1級とかわらない給料の公認会計士

簿記1級受からない人が一年で受かる公認会計士試験で
68名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:41:54
公認会計士協会が必死

受験資格が撤廃されて税理士試験よりはるかに簡単であることがばれて大学卒を条件にしたいと必死


くだらない意味ない監査にお金を払いたい企業がいないため監査役に監査報酬を決めてもらいたいと必死
69名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:57:50
>>61
悲しくないか?
70名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:04:33
★☆平成21年度以降資格と収入ランキング〜☆★

★医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
★税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
★アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
★不動産鑑定士
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
★弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
★司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
★弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
★公認会計士
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
★社会保険労務士
取得期間:半年〜3年
収入幅:200万円〜1,000万円
★行政書士
取得期間:半年〜3年
収入幅:100万円〜2,000万円
71名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 20:11:55
監査法人代表
公認会計士でなくてもなれちゃう
税理士法人代表
税理士しかなれない



試験難易度
税理士>>公認会計士
高卒1年合格難易度
税理士>>公認会計士
受験者数
税理士>>公認会計士
合格者数
公認会計士>>税理士
免除、天下り
唯一くだらない会計監査をさせるためだけの奴隷になりえた公認会計士の優遇制度
常識のない情報能力にかけた高卒簿記1級にもかなわないカンチガイの公認会計士負け組リスト慶応みーたリストが有名のうだつのあがらない人数
公認会計士>>税理士



税理士試験の方がはるかに難しいから?
7249:2009/04/01(水) 23:17:21
トップ! 気象予報士 プ
73名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 03:10:53
どっちも難しいのは前提で、
公認会計士よりも不動産鑑定士が難しくなったのは合格率をみても明らか。
74名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:30:01
公認会計士資格の不思議


監査法人代表は誰でもなれる

公認会計士なのに監査制限がある

FP程度の税金の試験で具体的な税務業務ができる

高卒でも1年で受かる試験なのに難しいと勘違いされている

簿記1級取得して大手に就職するよりはあまり収入はよくないのにそこそこお金があると思われている

税理士のバカ息子、娘のために大学院制度、公認会計士制度が利用されている

簿記1級受かる人は7ヶ月もあれば公認会計士試験は余裕と言われている

税理士試験はここ20年くらい簿記1級を取得しても1年では受かってないにもかかわらず公認会計士試験は普通に1年では受かる
高卒では公認会計士試験を受けれなかったが受けれるようになって公認会計士試験が税理士試験より受かり安いため高卒は公認会計士を受けれて短期で合格している

公認会計士の開業は能力がないため税理士より収入も低く廃業率ははるかに高い
何がしたいのか理解されない資格である

内部統制監査が導入されたがほぼ以前と変わらない監査報酬しかもらえない
75名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:44:03
高卒一発合格の可能性が高い資格は


公認会計士>>>司法書士>>>不動産鑑定士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>税理士、弁護士





大学卒で負け組の資格は


司法書士>>>不動産鑑定士>>>公認会計士、税理士>>>弁護士
76名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:21:31
>>75
高卒君ってのは十分知ってるから。
コンプレックスで精神障害をきたしたんだね。
早く病院に逝った方がいいよ。
77名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 03:50:09
「行政書士」は士業の入門資格。

情報系で言うところのシスアドみたいなもので、これで飯食おうなんて考えがそもそも甘すぎる。
78名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 18:39:13
今ごろシスアド語るとか雑魚丸見え
79名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 09:35:18
750 名前: セイヨウオダマキ(京都府)[] 投稿日:2009/04/15(水) 22:25:48.27 ID:fAX/+oXD
http://narouren.jugem.jp/?eid=882
なんか、調べればいくらでも出てきそうだなw

> 排水溝の掃除をしながら,接客をし,さらには調理をするということを強制
> 1時間に売り上げが5000円に満たないときには…1人については働いたのに給料がもらえない
> 売上金の一部が紛失してしまうという事故があり,... 強制的に借用書を書かされ,全額給料から分割にて天引
> 1週間に100時間働いていたことについて,「そんなに働けるはずがないだろう。お前は嘘をついている」

読めば読むほど香ばしすぎ
皆こーゆうとこだけはやめとけ
80名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:38:25
事実無根のマル秘難易度


75:医師(旧帝)、弁護士一発合格(高卒1発合格不可)、税理士一発合格(高卒1発合格不可)
ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)
72:国家 1種 、弁護士、税理士(5科目合格組)
69:アクチュアリー
68:医師、弁理士、知的財産検定1級
67:、不動産鑑定士、司法書士
ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)
66:公認会計士(税理士3科目より受かりやすい)、技術士
61:土地家屋調査士、中小企業診断士、薬剤師 、1級建築士簿記1級、税理士(2科目合格+一部免除組)
60:1級建築施工監理技士、歯科医師
ここまで難関(努力+運命+人格)
58:地方上級、行政書士、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家 U種556:法検2級
ここまで中堅(努力+人格)
55:市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士、2級建築施工監理技士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
ここまで専門性あり(努力)
50:国家 V種、販売士1級
49:薬剤師、CFP
48:簿記2級
ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
81名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:56:36
漢検10級の伝スケ現るwwww
82名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 08:54:40
71:旧司法試験
70:医師 (国立)
68:国家T種(省庁内定) 公認会計士
67:弁理士 不動産鑑定士 技術士
65:司法書士 一級建築士
64:税理士 新司法試験
59::医師(私立平均)
58:社会保険労務士 中小企業診断士 地方上級 土地家屋調査士
56:国家U種
54:CFP 大卒市役所 行政書士
53:マンション管理士 宅建
51:旅行業務取扱主任者
50:海事代理 二級建築士
49:簿記2級 測量士補
48:シスアド
47:警察官
46:AFP
45:簿記3級
83名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 00:25:58
75:医師(旧帝)、弁護士一発合格(高卒1発合格不可)、税理士一発合格(高卒1発合格不可)
ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)
72:国家 1種 、弁護士、税理士(5科目合格組)
69:アクチュアリー
68:医師、弁理士、知的財産検定1級
67:、不動産鑑定士、司法書士
ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)
66:公認会計士(税理士3科目より受かりやすい)、技術士
61:土地家屋調査士、中小企業診断士、薬剤師 、1級建築士簿記1級、税理士(2科目合格+一部免除組)
60:1級建築施工監理技士、歯科医師
ここまで難関(努力+運命+人格)
58:地方上級、行政書士、社会保険労務士
57:ビジ法1級、国家 U種556:法検2級
ここまで中堅(努力+人格)
55:市役所上級、運転免許(全制覇)
53:2級建築士、2級建築施工監理技士
52:海事代理士
51:宅建 、ビジ法2級
ここまで専門性あり(努力)
50:国家 V種、販売士1級
49:薬剤師、CFP
48:簿記2級
ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)
46:AFP、ビジ法3級
43:簿記3級
35:運転免許
84名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 00:27:02
コピペ禁止
85名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 07:11:19
>>83
永久科目に疲れた税ベテの自虐ギャグか?w
86名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 19:16:11
会計業界の本音


高卒の試験難易度
税理士>>>公認会計士=簿記1級
実務簿記会計能力
簿記1級>>>税理士>>>公認会計士
チェック能力
国税局・警視庁・税務署>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>公認会計士監査
制度恵まれ度
国税局・税務署・公認会計士・大学院による免除>>>>>>>>>>>>>>試験で受かる税理士
87名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:47:28
>>86
”人生某なし、ノウハウ伝助します”の阿呆ゼイベテw
88名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:24:46
市販の雑誌掲載の年収、給料明細の会計資格なら
ほとんどが以下の文言


公認会計士
会計、監査のスペシャリスト 有名大学卒なら大手企業より福利厚生をも加味すると悪いが、年収800万円まではいくだろう。
(無資格者でもなれる)監査法人代表になれたら、年収2000万円はかたい、(免除税理士でも)開業でき(て10年持てば)税理士みたいに年収3000万円はいくだろう
89名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 16:42:42
知名度だったら文系資格って意外と上位に入らないんじゃね?
たぶん司法試験と税理士くらいは知ってるだろうけど
公認会計士なんて知らない奴も結構多いよ。

それからどう考えても理容師や看護師・調理師の方が1級建築士や弁理士よりも
知名度は高いです。
90名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 16:45:52
法学部でても行政書士と司法書士の違いが
わからないやつがいる。
91名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 16:47:48
>>88
デンスケ面白語録集(テンプレ版)

○○て 、高卒1年一発合格、社会人7ヶ月合格、公認会計士協会、経団連、無資格代表社員、必死、
あきらかになった、受験資格撤廃、 会計関係者、簿記1級、あわてているようだが、勘違いされて、
明るみになった、被監査企業、○○がバレて、○○のようだ、ゼネラリスト、ハッタリ、商業高校、
鑑査(正しくは監査)、ノウハウ伝助します(正しくは伝授)、人生某なし(正しくは台無し、若しくは棒に振る)
監査法人代表、税理士なら年収1億、○○ともいわれている(○○てから変更中) 無資格者でもなれる
92名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 17:06:05
市販の雑誌掲載の年収、給料明細の会計資格ならほとんどが以下の文言。
有名大学卒なら大手企業より福利厚生をも加味すると悪いが、年収800万円まではいくだろう。
無資格者でもなれる監査法人代表になれたら、年収2000万円はかたい、免除税理士でも開業できて
10年持てば税理士みたいに年収3000万円はいくだろう。




88のお前幼稚園児なみの語学力だがマジ頭ダイジョブカw
93名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 08:25:40
>>89
知名度なら医者看護士最強だろう。
理容師・調理師は資格が要るって言う事知らない奴いそう。
一級建築士や弁理士は大学入るまで知らなかったよ.
94名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 20:34:55
公認会計士が顧問?幼稚園児なみのアホがゆうセリフ
(笑)ニャ
95名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:09:30
日本の企業と会計士の関係って妙だよな
普通、緊張関係にあってしかるべきものなのに。
ま、何処の国でも不正はあるか。
96名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:09:05
全国の知名度
試験税理士>>>>>>免除税理士(公認会計士等)特に地方は免除税理士は相手にされず

難易度
試験税理士平均10年(専念最短2年)>>>公認会計士平均4年(社会人最短7ヶ月、高卒最短1年)

試験税理士>>>公認会計士、大学院免除税理士>>>免除税理士


簿記能力
簿記1級>試験税理士>>>>>>>公認会計士、院免除税理士>>>>>その他の免除税理士


会計能力
公認会計士、試験税理士>>>簿記1級>>>院免除税理士>>>>>その他の免除税理士


税法
試験税理士>>>>院免除税理士>その他の免除税理士>>>>公認会計士>>>>>>簿記1級


年収
税理士法人代表>>>>>監査法人代表(無資格者でもOKOK)>>>>>>>>>>>>勤務公認会計士、勤務税理士
97名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:16:01
>>2
あざっす!
98名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:36:49
知名度か

まーなんだ
弁護士と税理士がダントツだろ
99名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 22:26:13
アク禁明けのノウハウ伝助wwwww
100名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 11:30:14
おい誰かマルチやってるコピペ厨通報しろよ
こいつあちこち同じコピペ貼ってマジウザイ>-<
101名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 14:37:47
>>96
お前毎回毎回女々しく何したいの
氏にたいの
氏んでいいから氏ねばいいのに
102名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:04:41
免除6割の税理士試験に10年
高卒1発合格の公認会計士試験に4年

税理士試験4年で合格しました ノウハウ伝授します BY早稲田卒
公認会計士受ければいいんとちゃう?

理系に受からない数字に弱い方のための税理士、公認会計士は文系資格


おわた
103名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 16:22:35
漢字も満足に読めない102より劣ってる方はそうはいませんよ
104名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:28:11
泣きの現実

料金 公認会計士1時間11人1万円×10÷4=税理士1時間1人の料金


ダサリーマン給料 公認会計士1時間1千4百円×10÷4=税理士1時間1人の料金
105名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 18:37:41
泣きの現実



料金 公認会計士1時間1人1万円×10÷4=税理士1時間1人の料金


ダサリーマン給料 公認会計士1時間1人1千4百円×10÷4=税理士1時間1人の料金
106名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 10:50:31
デンスケは資格板まで遠征して馬鹿レスするならせめて日本語で書けよ(笑)

107名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:32:26
相手にわかるように伝えなきゃな
頭の善し悪し以前の問題だ。

いや、デンスケとやらはしらんが。
108名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 01:26:49
資格学校が内部秘密公表

税理士平均8年〜9年
会計士平均2年〜3年

税理士は無理だが会計士は高校でも1年合格可
109名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 14:18:41
>>108
伝助とやらのアンタ会計事務所の10年ベテなんだってな
平日のそんな時間まで2ちゃんやってれば受かるものも受からんだろうよ
110名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 00:02:40
現実的な資格と収入
★医者
取得期間:6〜10年
収入幅:60万円〜5,000万円
★税理士
取得期間:2〜15年
収入幅:500万円〜1億円
★アクチュアリー
取得期間:2〜8年
収入幅:700万円〜3,000万円
★不動産鑑定士(2ちゃん常駐に注目)
取得期間:1〜6年
収入幅:300万円〜1,200万円
★弁護士
取得期間:1〜5年
収入幅:100万円〜1億円
★司法書士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜2,000万円
★弁理士
取得期間:1〜4年
収入幅:300万円〜1億円
★公認会計士(2ちゃん常駐、現実とかけ離れた資格に注目)
取得期間:1〜2年
収入幅:500万円〜5,000万円
★社会保険労務士
取得期間:半年〜3年
収入幅:200万円〜1,000万円
★行政書士
取得期間:半年〜3年
収入幅:100万円〜2,000万円
111名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 09:17:40
税べてw
112名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 21:58:03
確かに知名度で言えば税理士は鉄板だな
さすがに弁護士、医師には負けるが
113名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 12:10:25
CMも良く流してるしね。
会費ばかりとってろくに宣伝もしない
下位士業の連合会って何におかね使ってるの?馬鹿なの?
114名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 16:37:26
>>110
あんな抜け道だらけの資格に15年もかかってるヤツって
馬鹿なの?氏ぬの?人間止めたら?
115名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 17:04:38
ここにへばりついてるアホ税は取得年数が難易度だと勘違いしてるからな
116名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 17:40:43
勘違いしてるというより
10年ヴェテはそれしかすがるものがない
だからこんな恥を平気で晒す

★税理士
取得期間:2〜15年
117名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 22:09:38
15年かかるから税理士はムズイって?
お前らチンタラ1科目づつ受けてるんじゃねーよ
短期で取る気あんのか?
それじゃ最低最短でも5年かかるわなw
118名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:01:25
専業でも1年に1科目が限度という程の
超絶難易度だからだろ
15年はダテではないな
119名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 11:47:45
>>118
さすがゼイベテ算数も出来ないとみえる
こんな税ベテニートのアホがいたら教えてくれ
    ↓
1年1科目専業→専業5年
15年はだてじゃない→専業10年〜15年
120名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 12:30:01
税理士受けてるヤツつーのは働かずに5〜15年も専業受験してるのか?
そんな金あんなら税理士なんか成らずに不動産屋でもしたほうがいいだろ
そんなやついまだかつてお目にかかったことないがw
121名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 13:04:10
東大旧艇クラスが5年専念しても受からないというのは
2ch資格板常駐の税ベテの独り言です。
基地ですので相手にしないようお願いします。
122名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 13:10:26
財務諸表論の理論は簡単。
鑑定会計学よりレベル低い
あれを1年1科目でとっていくって馬鹿かと
123名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 13:30:04
人間しょせんサボりの動物
1年1科目でいいというとそういう受験の仕方になってしまうもの
税理士は働きながら1年1科目が原則な
それが売りの試験
124名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 13:48:39
じゃあ専念すれば2年で取れるという計算じゃん
科目を積み重ねられるからある意味ほかの試験より合格までの計算がより確実
125名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:21:58
税理士は「働きながら」だと難しい
専念だと中堅レベルだな
126名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:25:16
年齢とかよほどの事情なければ専念なら大抵は会計士にいくよ
127名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:31:46
仕事しながらだと合格に時間かかる→専念だと短期取得十分可(反対解釈)
専念できるなら普通は会計士→専念できないから税理士(反対解釈)

とすると科目合格のある税理士はかなりコスパ高い
128名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:36:00
税理士受験の場合は年数かかっても
最後は会計事務所に勤務しながら勉強という手段があるから取る価値高いよ
税理士がベテの巣窟と言われているのはそうう土壌があるから
永久科目制じゃなければそういう選択を取るにも取れない
129名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:36:22
知名度スレにもかかわらず
いきなり税理士叩きが始まるとは…
お前らそんなに税理士に負けたのが悔しいのかw
130名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:37:43
×そうう
○そういう
131名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:38:38
税ベテの脳内収入コピペだからな
132名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:39:40
>>129
お前頭おかしいんじゃないか
どこが税理士叩きなんだ?
受け続けるほどの価値があるから税理士にベテが多いんだろうに
133名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:41:51
>>129
叩いてないだろ
むしろコスパ高いって一点だろダボが
134名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:48:05
要するに税理士は超難関かつ
稼げる資格ということでよいか?
135名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:51:56
週 刊 東 洋 経 済 
2009年2月14日号
P57

食えない税理士が急増中www
136名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:52:33
要するに税理士は難関じゃないが知名度もあるし
そこそこ稼げる資格だからコスパが高いということでおk?
137名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 15:18:25
試験は難関じゃない上に母集団のレベル低く永久科目合格制だからコスパはものすごく高い。
職にはありつけるから、脱サラにはもってこいの資格。専念で短期取得
138名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 15:36:51
働きながら一歩一歩着実に合格に近づくことが出来るのが税理士の最大の魅力
試験の仕組みからいって停滞はあり得るが後退は絶対にない
無償独占が外れない限り全く仕事がないということもないしね
139名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 16:30:10
いいなあ税務署OBに守られている税理士は
140名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 17:06:58
だから税理士はOBしか食えないんだな
141名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 23:47:29

 <国家試験における資格としての希少性>
※は科目合格制・平均点合格制による


弁理士、司法書士、※税理士、不動産鑑定士・・・・・・・・・・年1回実施(相対評価)
---------------------------------------------------------
社会保険労務士、土地家屋調査士、行政書士、※宅建・・・・・・年1回実施(絶対評価)
---------------------------------------------------------
FP技能士、知的財産管理技能士・・・・・・・・・・・・・・・年3回実施(絶対評価)
---------------------------------------------------------
危険物取扱者(甲・乙・丙)・・・・・・・・・・・・・・・・・・年6回以上実施(絶対評価)
---------------------------------------------------------
普通自動車免許、調理師免許・・・・・・・・・・・・・・・・・年10回以上実施(絶対評価)


142名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 00:55:33

 <国家試験における資格としての希少性>
※は科目合格制・平均点合格制による


弁理士、司法書士、社会保険労務士※税理士、不動産鑑定士・・・・・・・・・・年1回実施(相対評価)
---------------------------------------------------------
、土地家屋調査士、行政書士、※宅建・・・・・・年1回実施(絶対評価)
---------------------------------------------------------
FP技能士、知的財産管理技能士・・・・・・・・・・・・・・・年3回実施(絶対評価)
---------------------------------------------------------
危険物取扱者(甲・乙・丙)・・・・・・・・・・・・・・・・・・年6回以上実施(絶対評価)
---------------------------------------------------------
普通自動車免許、調理師免許・・・・・・・・・・・・・・・・・年10回以上実施(絶対評価)

143名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 10:08:20
税理士は毎年5〜6万人近く受験生を集める人気資格。
無試験免除とか永久科目制という制度に大きな問題点があるが
ベテ化しなければそこそこ食えるし取る価値は大いにある。
でも現場は人生にくたびれたオサーンベテばっかりだw
144名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 22:08:13
いやいや俺は趣味で簿財だけ受ける。
当然ベテではない。
145名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 22:09:38
便所でなっとけって
146名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 23:17:29
ライフスペースだかの教祖も税理士なんでそ?w
147名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 11:12:17
知名度:法律会計系


         一般人        中卒高卒低ランク大卒

1位     司法試験         司法試験
2位     医師・歯科医師     行政書士
3位     税理士           医師・歯科医師
4位     公認会計士        宅建
5位     司法書士         簿記検定
6位     弁理士          漢字検定
7位     行政書士         税理士
8位     宅建            司法書士
9位     社労士          社労士
10位    土地家屋調査士     英検
148名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 01:11:10
税理士はコスパ高い。
収入まあまあで、5科目取得も楽な科目の組み合わせで余裕だし。
149名無し検定1級さん
>>148
楽な科目というとどれがオススメですか?