★★★★★資格難易度ランキング 2★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
70: 旧司法試験

−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−

69: 弁理士、不動産鑑定士
68: 医師(国立)、公認会計士
67: 国家T種、 アクチュアリー
66: 新司法試験、税理士(5科目合格組)

−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−

65: パイロット
64: 司法書士、歯科医師(国立)
63: 一級建築士 、技術士
62: 国家U種、税理士(一部免除組)、薬剤師
60: 土地家屋調査士

−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−

58: 社会保険労務士、地方上級(平均)、気象予報士
57: 中小企業診断士、簿記一級、システムアナリスト
56: 電験一種、行政書士

−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−

55: 2級建築士、英検2級、電験二種
53: 海事代理士
52: 国家V種
51: 宅建 、ビジ法2級、電験三種

2名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:38:27
あーあー立てちゃった。

またあの不毛な争いが・・
3名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:50:35
鑑定士www
4名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 02:13:47
75: 旧司法試験
71: 新司法試験 
70:弁理士
69:不動産鑑定士 アクチュアリー
68:公認会計士 電験1種
67:技術士 1級建築 
65:税理士 司法書士
64:電験2種 シスアナ
63:地方上級 中小企業診断士 プロマネ
61:国家U種 土地家屋調査士 上級シスアド エネ管シス監
59:1技 CFP
57:電通(伝交)電験3種 行政書士 簿記1級社 会保険労務士
56:電通(線路) テクニカルエンジニア 情報セキュアド ソフ開
54:ビジ法1級 法検2級 市役所上級 特級ボイラー  
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種 高圧ガス甲種 マンション管理士
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種 2級建築
50:1陸特 基本情報技術者 
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:簿記3級 シスアド 第三種冷凍
5名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 02:18:47
あ〜あ、懲りないな

ってか難易度の高い資格なんかのランキングなんて意味あるの?受かる訳ないし

それに理系と文系ごっちゃだしな

6名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 03:06:04
理系、文系両刀遣いは上位資格餅には、先ず居ないし、普通の社会人には60?以上に興味無し

それにしてもデタラメだなw

ちなみに比較すると宅建、簿記1、電験3なら
宅建<簿記1<電験3
これが普通の感覚。
あっ、ちなみにオレが持ってる資格からなw

一般に設備系4点と言われてるが、比較すると
危険物乙4<ボイラー2≦冷凍3<電工2

上位だと
ボイラー1=冷凍2種<危険物甲<ボイラー特≦冷凍1種≦電工1


簿記2<電工1<宅建<簿記1<電験3
って感じ
7名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 03:48:51
おいおい、公認会計士様の評価が低過ぎるだろ?
もはや、公認会計士様>弁護士の時代だよ?
8名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 04:00:04
これは全く当てにならんわ。
分野毎に分けて近い物を整理して、その上で話すのならまだ判るけどさ。
同じ土俵に乗せてしまったら、その辺の居酒屋でくだ巻いてる競馬予想レベルにすらならんよ。

せめて分析するのなら、大学等の学部や実務を参考にして分けるべきだよ。
医師薬学系・語学系・経営系・情報系・経済系・技術系・介護系とかさ…
9名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 05:17:01
例えばさ、法律系トップの弁護士が、医療系のトップの医師と比較して、オレの方が上位資格だ!なんて思わないわなw

ただ、法律系資格ってのは、司法試験1つだけだよ。不動産関連資格とかと、ごっちゃにしてるけど、まぁ〜比較は、しやすいが。

でも、いくら弁護士でも、すぐには1級建築士や社会福祉士には、なれないw受験資格の壁があるからなw

でも世間的には試験難易度は弁護士が上ってのは通説だが

あっ!収入とか特別な才能は別でネ。じゃないと高卒のプロ野球選手とか、中卒の相撲の方が、かなり上になる場合もあるからな
10名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 05:31:36
>>6
おまいさんの言う通り、中位資格なら、別分野の資格難易度を比較できるな

ちなみに測量士補と宅建と電工とFPで比較すると
宅建>1電工=2FP≧測量士補
11名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 05:41:57
■法務系:弁護士
■公務系:国家T種
■特許系:弁理士
■登記系:司法書士
■会計系:公認会計士
■税務系:税理士
■不動産系:不動産鑑定士■保険系:アクチュアリー
■労務系:社会保険労務士
■金融系:証券アナリスト
■経営系:中小企業診断士
■設計系:一級建築士
■建設系:技術士
12名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 06:40:06
重複してます

資格難易度ランキング
http://namidame.2ch.net/test/read.html/doctor/1227245241/l100
13名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 08:52:00
鑑定士パネェwww
14名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 08:59:02
もう飽きた
15名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:08:08
ρ.                   
        ゚。σ゚    
        。。    
         il       
         m ドピュッ!! オナニー鑑定士の脳内妄想
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3 )
     ./  _  ゝ___)(9 υ   (` ´) ) ハァハァ
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ-―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
16名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:10:05
司法書士と不動産鑑定士両方受かった人

鑑定士はたった8ヶ月
司法書士は1年でも合格レベルに到達せず結局16ヶ月
司法書士のほうが2倍の期間勉強しました
司法書士>>>>鑑定士 確定
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm
17名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:12:48
削除依頼出しといたwwwww
18名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:16:09
難易度はこれ。
会計士>司法書士>>>税理士>>>鑑定士
あたりまえ。低学歴が多く、働きながら1発合格できる資格が難関であるはずが無い
いまの鑑定士の母集団はかなり程度が低い。大学別の発表を止めたことからも明らか
なぜなら、高学歴はみな弁護士・会計士・司法書士を目指すから
マーチレベルの法科にも早慶宮廷が外人部隊として入学し実績を残してる。
その上宮廷上位駅弁は総じて合格率がよい。
そして弁護士・会計士・司法書士になるには学歴の壁がある以上、一般人には厳しい。
そこで30代40代でも働きながら1発合格できる鑑定士にピントがむく。
ゆえに上記の結論となる
19名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:20:40
会計士は合格率20%
司法試験は50%

どの角度からみたら難しいという評価になるの?

社労士7.5%
20名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:24:31
ユーキャン通信講座一覧/本日の新聞一般紙(順不同)
・行政書士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆1.5
・土地家屋調査士、標準学習期間10ヶ月、お手軽度☆1.0
・社会保険労務士、標準学習期間7ヶ月、お手軽度☆1.5
・マンション管理士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.0
・通関士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.0
・電験三種、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.0
・中小企業診断士、標準学習期間14ヶ月、お手軽度☆1.0
・気象予報士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆1.0
・簿記2級、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.0
・建築士2級、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.5
・宅建主任者、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.5

中小企業診断士が堂々ユーキャン資格のトップに輝く。
ここにない国家資格は原則通信講座での取得は不可能。
21名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:27:20
2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AAA】
司法試験
【AA】
法科大学院・国家公務員1種
公認会計士・不動産鑑定士・司法書士
【A】
税理士・弁理士・地方上級
日商簿記1級・国家公務員2種
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士 


中央大学生協教育事業部
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・税理士・弁理士・社会保険労務士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士
22名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:31:13
合格率
会計士は20%
司法試験は35%
社労士は7.5%
司法書士は3%
行書は4%
弁理士は7%
鑑定士は4%
23名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:32:54
>>20
ニーズがないだけ
24名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:35:13
>>20
ユーキャンは趣味の世界☆
25名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:36:05
70:旧司法試験
69:国家T種
68:医師(国立) 新司法試験(上位国立ロー)  
65:弁理士 獣医師(国立) 新司法試験(ロー平均)
64:公認会計士 不動産鑑定士
63:医師(私立) 薬剤師(国立) 税理士 司法書士
62:電検1種  技術士
60: センター7科目90%
58:早慶応理工レベル
57:1級建築士 地方上級 土地家屋調査士
56:センター7科目80%  
55:社会労務士 気象予報士
54:国家U種 歯科医師(私立) 行政書士
52:マンション管理士
50:市役所上級 宅建 測量士
49:海事代理士 AFP 2級建築士 管理業務主任者 
45:センター7科目65%
43:看護士 薬剤師(私立)
40:センター50%
38:簿記2級 
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級
26名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:36:33
おいおい・・・

難関資格の話は良いよ、どうせ受からないだろ?
おまいらが、目指して受かりそうな資格だけにしとけば?
27名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:37:43
>>26
難関資格なんて今や無いよ
28名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:37:49
>行書は4%

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
既に8%台に凋落しまつた
29名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:41:12
ユーキャン通信講座一覧/H20年12月14日新聞各紙
・行政書士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆1.5

見たよ↑
たしかに今日の新聞1面にデカデカと出てるなw
30名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:41:14
税理士は難関資格か?
以前簿記が難しいと書いてたアホがいたがあんなもん電卓技術試験だろ
31名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:42:04
>>29
一面には載らんわな
32名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:42:36
結婚相談所が認める高学歴

エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り

B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員T種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士 18.行政書士


33名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:44:58
70:行政書士
69:宅建
68:簿記2級  
65:CFP
64:マンション管理士
63:測量士
62:管理業務主任者 
60:AFP
58:簿記3級
57:ヘルパー2級
56:運転免許
34名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:45:02
資格難易度
70:旧司法試験
69:国家T種
68:医師(国立) 新司法試験(上位国立ロー)  
65:弁理士 獣医師(国立) 新司法試験(ロー平均)
64:公認会計士 不動産鑑定士
63:医師(私立) 薬剤師(国立) 税理士 司法書士
62:電検1種  技術士
60: センター7科目90%
58:早慶応理工レベル
57:1級建築士 地方上級 中小企業診断士 土地家屋調査士
56:センター7科目80%  
55:社会労務士 気象予報士
54:国家U種 歯科医師(私立) 行政書士
52:マンション管理士
50:市役所上級 宅建 測量士
49:海事代理士 AFP 2級建築士 管理業務主任者 
45:センター7科目65%
43:看護士 薬剤師(私立)
40:センター50%
38:簿記2級 
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級

★ユーキャンでお墨付きの中小企業診断士が上位にランクインしました。
35名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:45:25
簿記は慣れれば誰でも速く正確に解けるようになる。
会計士より難しくなったと言う輩がいるが
1科目合格すれば永久保証の資格がそんなに難しいわけがない。
下位資格と馬鹿にする社労士や鑑定士とも本当はどっちが難関か分からない。
自重しろ。
36名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:47:34
>社労士や鑑定士
こんな低レベルな資格を難関だという馬鹿には無理な試験だろうなw
37名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:49:41
>>31
裏1面という意味だろうよ
間違いなく前面広告であったよ
38名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:55:50
もう>>34でFAだろ
>>1とか訳わからん
39名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:57:33
>>35
簿記は検定
40名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:00:00
<資格試験の勉強時間 一覧表>
国内旅行業務取扱主任者 75時間
初級システムアドミニストレータ 150時間
社会福祉士 150時間 (受験資格要)
ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
ビジネス実務法務検定2級 200時間
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある)
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
マンション管理士 450時間
ソフトウェア開発技術者 450時間
システム監査技術者 450時間
上級システムアドミニストレータ 500時間
情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
行政書士 700時間 (合格率8%年度によって波があり)
日商簿記1級 800時間 (会計士、税理士への登竜門)
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1000時間 (受験資格要)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 5500時間 (不動産関連資格の最高峰)
税理士 6000時間 (完全科目合格制、会計系で会計士に次ぐ難易度)
司法書士 6000時間 (法学資格で司法試験に次ぐ難易度)
公認会計士 7000時間 (文系会計系の最高資格)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
新司法試験8000時間(新試験に移行したが文系法学系の最高資格)
旧司法試験 20000時間 (名実共に文系法学系の最高資格)
41講座コマ数:2008/12/14(日) 10:02:08
42名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:02:43
社労士試験は1000時間じゃ足りないと思います。
資料が古いですね。
43名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:04:47
ただ司法と会計士が簡単になったのは確か
会計士の論述なんかは無学でもいけそうな内容
受験者はほとんどが無職だから難しく感じるだろうけど
44名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:05:14
>>34
62:電検1種  技術士
60: センター7科目90%
電験1種ってセンター3科目で半分も取れなかった奴らが受けてる試験だぞww
まだ>>1の方がいい
45名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:07:36
>>40
表になってない
46名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:09:31
>>42
確かに今は1600時間は必要
47講座コマ数:2008/12/14(日) 10:11:27
48名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:11:59
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ
49名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:14:19
論文組とマークシート組を一緒にするなっつーのおおお!!!
おまえらばかか!

文系と理系の大学偏差値をごっちゃにして、60=60としてるようなもん
↑この意味が分からない奴は低学歴。高卒
50講座コマ数:2008/12/14(日) 10:15:04
51名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:15:42
>>44
嘘は、いかんよw
電験1でなく、3でもいいぞ、過去問みてみ?文系は厳しいぞw

前にあった、宅建<電験3、間違いないわw
52講座コマ数:2008/12/14(日) 10:17:02
労力的にはこんな感じだな。弁理士は働きながらでも合格できるというのは本当らしい。

旧司法試験 司法書士 会計士 税理士

鑑定士 診断士

弁理士 社労士 税理士

宅建
53名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:17:50
AA 旧司法試験 司法書士 会計士 税理士

A  鑑定士 診断士

B  弁理士 社労士 税理士

C  宅建

決まったな
54名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:18:30
バロスwww 理系コンプのおまえら弁理士過大評価しすぎwww
55名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:18:30
52ってバカでつね
56名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:19:33
54もバカでつね

ランキングで盛り上がる輩はバカでつね
57名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:19:38
★ユーキャン通信講座一覧/本日の新聞一般紙(学習期間、逆お手軽順)★
・中小企業診断士、標準学習期間14ヶ月、お手軽度☆1.0
・電験三種、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.0
・土地家屋調査士、標準学習期間10ヶ月、お手軽度☆1.0
・気象予報士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆1.0
・建築士2級、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.5
・社会保険労務士、標準学習期間7ヶ月、お手軽度☆1.5
・行政書士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆1.5
・マンション管理士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.0
・通関士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.0
・宅建主任者、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.5
・簿記2級、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.0
58講座コマ数:2008/12/14(日) 10:19:55
訂正
AA 旧司法試験 司法書士 会計士 税理士

A  鑑定士 診断士

B  弁理士 社労士 行政書士

C  宅建

59名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:20:10
>>44
受けるのは受けられるけど、合格するのは至難の業。
60名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:21:13
TACとも符合する

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

公認会計士 難易度:特A


税理士 難易度:特A


社会保険労務士 難易度:A


不動産鑑定士 難易度:A


行政書士 難易度:A


中小企業診断士 難易度:A

61名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:22:43
そういやLECで弁理士がAランクに下がってたな
62名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:23:19
弁理士カワイソス

A級資格 旧司法試験 司法書士 会計士 税理士

B級資格  鑑定士 診断士

C級資格  弁理士 社労士 行政書士

D級資格  宅建

63名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:25:44
合格までの時間は人それぞれだから
フルコースでインプットアウトプットが終わる講座コマ数の方が
実体を反映している
64名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:27:40

だからー、ボールペン組とえんぴち組とを一緒にするなっての!

そもそも土俵が違うんだから交わんな低脳!
65名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:28:08
おまいら、受験した事も、それどころか過去問すら見てね〜くせに語るなってw

まずは危険物乙4、簿記3、ビジ法3、ヘルパー2取れよw
66名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:28:12
新司法試験はどうなの?
67講座コマ数:2008/12/14(日) 10:30:59
新司は大学院で勉強する試験だからな。
LECみたいな中途半端な講座じゃなくて
別の予備校で計算したほうがいいかも。
68名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:34:03
↓ 「資格の大原」のパンフレット「資格の王国(2008)」の難易度評価↓

(「難関」AA←―→D「簡単」)




「AA」

公認会計士 税理士 司法書士



「A」

日商簿記1級 建設業経理士1級 米国公認会計士 BATIC[英文会計](Controller Level)
社会保険労務士 行政書士 マンション管理士 ビジネス実務法務1級 中小企業診断士 
ファイナンシャル・プランナー(CFP) 情報セキュリティアドミニストレータ ソフトウェア開発技術者 
ORACLE MASTER Sun Java 公務員(地方上級、国家U種)


69名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:45:02
>>65
チョット!マジレスかw
ココの連中は、プライドだけは一人前の大人で、精神年齢は子供だから、難易度が高い資格に惹かれるんだよ。で、当然受験はしない。墜ちるからwww

で、実際は、家から試験会場に行くのが最大の難関w
70名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:53:20
論文力=マークシート(インプット力)+日本語文章力+論理展開力+アウトプット訓練+思考力+論証暗記力

使う脳みそも難易度も全て違うから一緒にしないでね☆(はぁと
71名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:00:14
論文でも司法試験や会計士は難関だけど
鑑定士や診断士みたく簡単な試験もある
論文もいろいろ
72名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:02:32
昔の行政書士の小論文試験は今の択一試験より超簡単。
文章力が要求される旧司ならともかく
行政書士や鑑定士みたいな低レベルな試験が言っても説得力ないな。
73名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:02:48
大学図書館行ってくる
勉強、勉強
74名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:03:02
部下が持っていたら、一目を置く資格ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/8221/

1 司法試験合格で取れる資格
2 行政書士・司法書士・公認会計士の資格
3 英語(翻訳・通訳)に関連する資格(通訳技能検定など)
4 英語に関連する資格(英検・TOEICなど)
5 税に関連する資格(税理士など)
6



75名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:05:32
かっては社労の下の行書が、今じゃかなり上。   社労持ちは悔しくてそれを認めたくないんだよ。

かっては社労持ちが行書受験して両刀資格もちになれた。  今じゃ行書受験しても全く受からなくなった。  

そんで、荒らしが生まれた。

先ずは、 「“難度:行書=社労 にしておきた〜〜い願望“」  が押せ押せw 
76名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:09:08
社労士は専門性が高いからな。
77名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:13:07
>>74
おいおいw
1、2なんか持ってる部下なんか、いね〜よw

実際は宅建餅で、1目も2目も置くよ
78名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:13:39
>>75
行書は簡単ではないけど社労士ほどではない
社労士試験に漢字問題は出ない
79名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:15:03
>>78
その割りに「専門的知識等であって高度なもの」に
行書は含まれていませんによね?
80名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:15:18
鑑定士試験が日本最難関だよ。
択一1日、論文3日で合格率2%。
論文には会計士だと選択科目の経済が必修。

81名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:16:47
「専門的知識等であって高度なもの」
82名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:19:04
社労士、鑑定士は含まれているな。
83名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:24:05
よし、オレもマジレスしちゃお
社労士は実務に直結した試験内容で範囲が広め。
行書は実務から離れてる試験。行政に提出する書式等を試験に出すべき!通関士試験を学べ!

法律系とか言われてるが管轄は・・・なんだからさ、法律マニア御用達資格みたいになったらダメポw
84名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:24:28
経済学が必修科目である鑑定士はこれだけで参入障壁が高い。
数学できない奴は来ないからな。
あと演習試験は別名タイムトライアル試験と呼ばれる。
トイレに行く又はトイレに行きたくなったら、また来年という試験。
85名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:37:22
まあさんざん言われているように
ユーキャンに開講されている資格はお手軽資格ってこった。
それにしても
鑑定士って何でこんなに必死なんだ?
86名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:37:29
鑑定士と司法書士を良く比較して言うヤシいるけど、違うから。過去問みてみ?共通性もあるけどネ

鑑定士って司法書士より診断士寄りって感じ。共通性はあまりないように見えるけど、問われ方とかさ。

調査士と司法書士は兄弟だよな。測量士とかも、そうかもな
87名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:39:14
証券アナルはどこ?
88名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:39:34
>>85
それはちがうな。
「専門的知識等であって高度なもの」
89名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:40:16
>>88
確かに・・・・
90名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:40:34
>>84
>経済学が必修科目である鑑定士はこれだけで参入障壁が高い。

おまえ学歴低いだろw バカじゃねーのww
91名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:41:09
★ユーキャン通信講座一覧/本日の新聞各紙(学習期間、逆お手軽度順)★
1.中小企業診断士、標準学習期間14ヶ月、お手軽度☆1.0
2.土地家屋調査士、標準学習期間10ヶ月、お手軽度☆1.0
3.社会保険労務士、標準学習期間7ヶ月、お手軽度☆1.5
4.行政書士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆1.5
5.マンション管理士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.0
6.宅建主任者、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.5
7.簿記2級、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.0
92名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:41:34
ユーキャン資格を馬鹿にする人間は、土地家屋調査士もユーキャンにある件について如何に考えてるのかと
93名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:42:52
>>88
司法書士、行書は含まれていませんよね?
94名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:43:30
>>84
おまえは数学出来るの?
馬鹿なくせに。あの程度の数学の知識・・
一橋や慶應じゃないな、おまえ。
育った環境も悪そうだ。底辺が、氏ね
95名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:44:38
>>92
イラン資格だな
96名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:44:40
結婚相談所が認める高学歴

エリートネットhttp://www.sincerite-elite.com/member_registration.html
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り

B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員T種
8. 弁理士 17. 勤続年数 5 年以上の役員・管理職の方
9. 税理士 18.不動産鑑定士


97名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:47:33
「専門的知識等であって高度なもの」
98名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:48:11
税理士、社労士、鑑定士などは含まれていますね?
99名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:48:13
★★資格試験合格者学歴★★(更新推奨)
※H19年度旧司法試験合格者学歴
@東京大学
A早稲田大学
B京都大学
C中央大学
D慶応大学
※H19年度弁理士試験合格者学歴
@京都大学
A東京大学
B大阪大学
C早稲田大学
D東京工業大学
※H15年度司法書士試験合格者学歴
@早稲田大学
A明治大学
B同志社大学
C中央大学
D慶応大学
※H18年度公認会計士試験合格者学歴
@慶応大学
A早稲田大学
B東京大学
C一橋大学
D中央大学
※H14年度不動産鑑定士試験合格者学歴
@早稲田大学  
A慶應義塾大学
B中央大学   
C同志社大学 
D立命館大学
100名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:48:17
>>94
あんまマジレスすると変なのに叩かれるんだよ。
ほどほどになw
101名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:51:40
>>94
できるよ。大学は数学受験だし
おしい!慶應ではないんだな〜w
あ、それ悪口なん?wお前の方こそもっと足元みてみたら?w
102名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:54:08
>>99

はっきりわかるなレベルが
103名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:59:40
資格予備校は、商売なんだから上位難易度でも

『誰でも受験できて、お手軽!』

が謳い文句なんだよ

確かに、受験資格無しだから、お手軽に受験できるから、嘘は言ってないし・・・たとえ無勉でも、受験はできる!、が、合格率は・・・
104名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:00:36
75: 旧司法試験
71: 新司法試験 
70:医師(国立) 弁理士
69:不動産鑑定士 アクチュアリー
68:公認会計士 電験1種
67:医師(私立) 
66:技術士 1級建築士
65:税理士 司法書士
64:電験2種 シスアナ
63:地方上級 中小企業診断士 プロマネ
61:国家U種 土地家屋調査士 上級シスアド エネ管シス監
59:1技 CFP
58:市役所上級
57:電通(伝交)電験3種 行政書士 簿記1級 社会保険労務士
56:電通(線路) テクニカルエンジニア 情報セキュアド ソフ開
54:ビジ法1級 法検2級 特級ボイラー  
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種 高圧ガス甲種 マンション管理士
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種 2級建築
50:1陸特 基本情報技術者 
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:簿記3級 シスアド 第三種冷凍
105名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:02:16
ここ3年くらいで資格制度が様変わりしたから、それ以前のデータは全くあてにならないよ。
司法、会計士、鑑定士全部そう。
106名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:03:53
鑑定士はコマ数(労力)もTAC難易度も科目も診断士と類似しているな。
でも同レベルの診断士は経済学があるから数学だの障壁だのおかしなことは
診断士の受験生は書き込まないんだよな。
107名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:06:31
でも会計士は簡単になったと言ってもかなり勉強のボリュームあるんだろ。

それにしたって合格者倍増しているのに馬鹿にされないよな。
新司法試験は完全に難関資格じゃなくなったし
あちこちで叩かれてるのに。
108名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:06:41
>>106
さすがに診断士と鑑定士はレベルが違うだろ。
診断士は社労と同等、行書以上ってイメージ。
109名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:08:05
>>108
どう違う?同じにしか見えないけど。
110名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:08:16
>>104
鑑定士高杉w
111名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:08:21
鑑定士と社労士は同じようなレベルだろう。
診断士は行書より難しいだろう。
112名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:09:32
鑑定士は受けてる連中がひどすぎw
それと鑑定士の大学別合格者データを貼る奴本人は間違いなく三流大
113名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:09:34
「専門的知識等であって高度なもの」
診断士、行書は含まれていませんよね?
114名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:16:12
鑑定士は受けてる連中の社会的背景を精査する必要がある。かなりの底辺層だよ。
115名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:17:08
おまえら、厚生労働省=国が認めた高度な専門知識を有する専門家群にちゃちゃいれんのか?

おそれ多いぞ!

行政書士と司法書士は含まれてないよね
116名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:18:11
>>114
あんま鑑定士を嫉むなよw
お里が知れるぜ。
117名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:23:47
俺は早稲田商卒不動産鑑定士

東大京大には負けるが底辺層に認定される
と言うほどでもないような気が。。。
118名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:24:37
>>116
おっさんヴェテw
119名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:26:35
鑑定士=高齢・無職・ヴェテ・無学歴・底辺
120名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:28:50
鑑定士の短答試験を見学してみろ
いろいろ驚くぞw
121名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:30:15
なんで鑑定士を執拗なまでに攻撃するんだろう…(約一名)
まず自分の資格を名乗ったら?卑しい奴
122名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:34:55
100人程度の合格者も雇えないクソ業界、それが鑑定士w
123名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:48:01
先月週刊ダイヤモンド誌資格特集で、合格報奨金ランキング載っていた
公認会計士、不動産鑑定士、弁理士が、ぶっちぎりの3トップ資格だった

2番手集団が、税理士、司法書士、中小企業診断士だったな
124名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:50:25
合格報奨金を払えるところに勤める方が難しいw
資格を取ること自体はもうあまり意味がない情勢になっている
125名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:51:36
70:旧司法試験
69:国家T種
68:医師(国立) 新司法試験(上位国立ロー)  
65:弁理士 獣医師(国立) 新司法試験(ロー平均)
64:公認会計士 不動産鑑定士
63:医師(私立) 薬剤師(国立) 税理士 司法書士
62:電検1種  技術士
60: センター7科目90%
58:早慶応理工レベル
57:1級建築士 地方上級 土地家屋調査士
56:センター7科目80%  
55:社会労務士 気象予報士
54:国家U種 歯科医師(私立) 行政書士
52:マンション管理士
50:市役所上級 宅建 測量士
49:海事代理士 AFP 2級建築士 管理業務主任者 
45:センター7科目65%
43:看護士 薬剤師(私立)
40:センター50%
38:簿記2級 
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級

126名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:52:33
報償金は商品価値と同じでそれに見合った対価。
無駄な資格に金を出すほど企業の目は甘くないわな。
127名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:52:37
>>105

じゃあ更新してくれよコレ
今の方が3年前より下がってるだろ

※H19年度司法書士試験合格者学歴
@????
A????
B????
C????
D????
※H19年度公認会計士試験合格者学歴
@????
A????
B????
C????
D????
※H19年度不動産鑑定士試験合格者学歴
@????
A????
B????
C????
D????
128名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:56:06
スレを頭から読んでだいたいわかった

【難関上位】

司法試験
弁理士
会計士

【中位】

司法書士
税理士

【下位】

行書
社労

【審議中】

鑑定士

これでおk?
129名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:56:06
>>1
どう見ても鑑定士だけが異様に高すぎ
130名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:57:13
>>126 おっさん無学歴
131名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:01:07
いま社労士はそんな低いわけないじゃん。
釣り??「専門的知識等であって高度なもの」
に含まれているんですけど。
132名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:01:53
なんか負け犬が集まるスレだな
133名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:01:53
司法書士は高すぎ。
134名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:05:08
>>121
B級資格w
135名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:06:03
2008年現在のランキング

【S1】:旧司法試験 
合格率はなんと0,79% 受験生は相当な自信家、猛者ぞろいか
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
司法試験に代わるベテラン受験生製造試験 会計士2006年→2007年で合格者倍増
【A2】:税理士試験
5科目のボリュームは膨大だけど一度合格した科目は生涯有効
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
筆記試験よりも就職が難しい…
【B2】:行政書士試験 日商簿記1級検定 社会保険労務士試験
一般知識で涙を呑んだ受験生が多い行政書士試験 今年も悪問が多い模様
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:日商簿記2級検定 宅地建物取引主任者試験
136名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:07:26
>>135
鑑定士と診断士はB1だな。
137名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:08:13
専門的知識等で高度なもの

138名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:08:48
税理士と司法書士も高すぎww
139名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:10:17

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

公認会計士 難易度:特A


税理士 難易度:特A


社会保険労務士 難易度:A


不動産鑑定士 難易度:A


行政書士 難易度:A


中小企業診断士 難易度:A
140名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:11:11
>>135
司法書士高すぎw
税理士より下でしょ。
マークシートでサムライってw
税理士は2年の実務経験が必要。
141名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:13:46
社労士って合格者のうち40才以上合格者が35%もいる試験だっておまえら知ってるか?

それからユーキャンに講座があるし、それで受かる人もいる。なかには70才でとか。
142名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:14:28
税理士もそれほど高くないと思うよ。
科目合格制があるから。
143名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:15:37
>>141
でも「専門的知識等であって高度なもの」に含まれてますのでww
司法書士、行書は含まれていませんよね?
144名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:15:41
弁理士のコマ数の少なさが表れているね

公認会計士    難易度AA 標準学習時間 約24〜28カ月 学習費用 約50万円
司法書士     難易度AA 標準学習時間 約15〜22カ月 学習費用 約70万円
弁理士      難易度AA 標準学習時間 約7〜24カ月 学習費用 約70万円
税理士      難易度A 標準学習時間 約24カ月 学習費用 約50万円
弁護士(新試験) 難易度A 標準学習時間 約12〜15カ月 学習費用 約80万円
不動産鑑定士   難易度A 標準学習時間 約10〜15カ月 学習費用 約24〜35万円
土地家屋調査士  難易度A 標準学習時間 約10カ月 学習費用 約40万円
日商簿記1級   難易度A 標準学習時間 約4〜12カ月 学習費用 約10〜20万円
行政書士     難易度B 標準学習時間 約10〜12カ月 学習費用 約20〜25万円
中小企業診断士  難易度B 標準学習時間 約8〜15カ月 学習費用 約29万円
社会保険労務士  難易度B 標準学習時間 約6〜12カ月 学習費用 約20万円
マンション管理士 難易度B 標準学習時間 約6〜10カ月 学習費用 約10万円
情報セキュアド  難易度B 標準学習時間 約3〜5カ月 学習費用 約6〜9万円
基本情報技術者  難易度B 標準学習時間 約3〜5カ月 学習費用 約4〜9万円
日商簿記2級   難易度B 標準学習時間 約3〜4カ月 学習費用 約6万円〜
知的財産検定   難易度B 標準学習時間 約1〜3カ月 学習費用 約4万円
通関士      難易度C 標準学習時間 約6〜11カ月 学習費用 約15万〜34万8千円
宅建       難易度C 標準学習時間 約3〜10カ月 学習費用 約15万円
保育士      難易度C 標準学習時間 約6カ月 学習費用 約11万円
測量士補     難易度C 標準学習時間 約4〜6カ月 学習費用 約8万円
管理業務主任者  難易度C 標準学習時間 約2〜6カ月 学習費用 約5万円
初級シスアド   難易度C 標準学習時間 約1〜3カ月 学習費用 約3〜7万円
証券外務員(二種)難易度C 標準学習時間 約1〜3カ月 学習費用 約2万円
3級FP技能士  難易度C 標準学習時間 約1〜3カ月 学習費用 約8千〜4万2千円
日商簿記3級   難易度C 標準学習時間 約1〜2カ月 学習費用 約8千〜1万3千円

参考無料情報誌plusist
145名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:15:50
>>142 ばかだねえ。
146名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:16:31
税理士試験って
科目合格制があるから。
147名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:16:38
【マークシートは論外】

まずここの認識を共有して、再出発したら?
甘いよおまえら
148名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:17:17
税理士は会計士ほど難しくないけど、それに近い難易度。
社労士だか鑑定士だかB級資格がどうこう言っても惨めなだけね。
149名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:17:18
労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき
厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準

3 次のいずれかの有資格者
 イ 公認会計士
 ロ 医師
 ハ 歯科医師
 ニ 獣医師
 ホ 弁護士
 ヘ 一級建築士
 ト 薬剤師
 チ 不動産鑑定士
 リ 弁理士
 ヌ 技術士
 ル 社会保険労務士
 ヲ 税理士

行政書士(藁
150名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:18:32
予備校の見解>>>社労士鑑定士の願望
151名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:19:09
マークシートとユーキャンの壁をまず考慮すべし
152名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:19:30
>>150
149に納得。
153名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:20:36
>>149
そうなんですね。法律じゃん!!
はっきりしていいかも!!
154名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:20:36
宅建=税理士1.5科目分の勉強量ですか?
155名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:21:24
>>154
なにを言ってるんですか?
156名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:21:50
宅建のほうが難しいと思うよ。
157名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:22:44
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A

------------------------------------------馬鹿の壁

社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
158名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:23:02
頻繁に言い争いが起きる資格

・司法書士
・不動産鑑定士
・税理士
・新司法試験
159名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:23:30
それって予備校がきめたものでしょ?
160名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:24:59
>>158
社労士vs行政書士
弁理士vs会計士
を忘れている
161名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:25:15
>>149
司法書士も含まれていないですね?
162名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:25:59
予備校が開講してる資格だから資格間の中身や比較はよくわかるだろ。
163名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:26:12
世間様の認識はこんなもの
弁護士、弁理士・・東大、早慶
会計士、鑑定士・・早慶、旧帝
税理士、司法書士・・マーチ、関関同立
社労士、行政書士・・日東駒専、マーチ
164名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:26:39
>>160
行書は149の「専門的知識等で高度なもの」に含まれていないので
社労士と比較するのは論外。
165名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:27:08
>>163
世間は鑑定士なんて知らない
166名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:28:12
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A

------------------------------------------難関と非難関の壁

社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
167名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:28:12
>>163
世間の評価でいったら社労士の知名度は高いだろう。
163にはムリがあるね?
168名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:29:07
法学検定3級の方がビジ法2級より難しかったんだけど
169名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:29:24
鑑定士はどこからどう見ても
診断士、社労士レベル
170名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:29:38
>>166
それって予備校のきめたことだろう?
>>149は法律だから
171名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:30:19
>>169
それで何の資格がレベルが高いの??
172名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:30:32
シャロウなんて世間の評価なんて高くないでしょ。
一般人には。総理だって知らなかったくらいだし。
173名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:30:41
〜通信講座での取得が可能な主要国家資格〜

◎ニュートン通信講座
司法書士、税理士(財表、消費税)、行政書士、社労士、マン管、宅建、ケアマネージャー

◎ユーキャン通信講座
行政書士、中小企業診断士、社労士、マン管、宅建、管業

◎NHK学園通信講座
司法書士、行政書士、社労士、宅建
174名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:31:07
>>163
学歴がひどいね、きみw
175名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:31:19
>>171

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A

------------------------------------------難関と非難関の壁

社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
176名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:32:02
>>172 そうなんだ。でも「専門的知識等で高度なもの」に
社労士は含まれていますのでww 残念だねww
177名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:32:10
司法書士試験に高校中退者が一発合格
http://www.kura-ku-ac.jp/shihoshoshi/gokaku.html

あまり珍しくないけどね、この資格では
178名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:32:40
>>175
それって予備校のきめたことだろう?
>>149は法律だから
179名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:32:52
>>172
鑑定士という資格なんて誰も知らないぞ。
知っているのが珍しいくらいの珍資格。
180名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:33:19
社労士試験は合格者のうち36%が40才以上の試験です。
全然たいしたことありません。
181名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:33:57
>>149
これで全部?
マジ?w司法書士と調査士入ってね〜じゃんw
182名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:34:04
<ご参考>
「司法書士合格者研修」の際のアンケートでは,大学法学部卒の合格者に対し
  “法学部卒のメリットはありましたか?”という問いに対する答えは
    YES わずか0.7%  NO は何と 99.3% だったそうです。
183名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:34:16
>>180
年齢なんて関係あるの?
184名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:34:21
鑑定士も社労士も行政書士も優秀な人が目指す資格ではないわなw
185名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:35:34
鑑定士は税理士崩れ
社労士は ?
行政書士は司法書士崩れ
186名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:36:24
いまは年金問題やADRがあるから
社労士資格を目指す人が多い。今年の受験申込者数をみればわかる。
187名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:37:05
>>183
一番関係ある。難易度低い試験でないとそんなにオッサンがうかるはずありません。
188名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:37:11
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜  司法書士の挑戦。奇跡の合格率−捏造難関資格の誕生」

 司法ヴェテから、もっと合格率の低さをアピールしろと工作員は迫られていた。 思案に暮れていたとき、ヴェテは意外な事を言った。
 「一部記述式試験を論文式試験ということにすればどうだろう?」工作員は戸惑った。 論文式試験があるとカキコするのは危険すぎる。

 「無理です。出来ません」工作員は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で捏造するんだ!」
 ヴェテの熱い思いに、工作員は心を打たれた。低学歴の血が騒いだ。 「やらせてください!」

 それから、夜を徹しての「捏造難関資格」作りが始まった。不利なデータは隠しまくる毎日だった。
 しかし、本物の難関資格の味は出せなかった。 工作員は、来る日も来る日も真の難関資格と戦った。

 いっそ、自分も難関資格に挑戦すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
 そこへヴェテが現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。難関資格は論文だけで難関なんじゃない。合格率だ」

 そうだ。合格率だ。見た目だけ難関にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
 工作員は試しに低学歴がひしめく母体の合格率を貼ってみた。
 難関資格特有の味が宿った。 「これだ、これが探してた俺たちの難関資格なんだ!」

 合格率だけの捏造難関資格の誕生だった。
 ヴェテと工作員は、TACの片隅で朝まで飲み明かした。 工作員は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

 「完成した難関資格でコンパに行ってもいいですか?」工作員は言った。
 「ああ、いいとも。だが母集団の学歴だけは隠せよ。中身は中級資格のままだからな」 ヴェテは自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
189名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:37:21
>>184
それで何の資格を目指すの?
190名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:38:14
>>189
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A

------------------------------------------馬鹿の壁

社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
191名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:38:23
>>187
つまらんね。
192名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:38:35
60歳以上の人間が合格してしまう司法書士が難関なわけないだろw

マークシートで鉛筆転がしすぎて頭おかしくなったんじゃねーか?w

http://www.moj.go.jp/PRESS/081104-1/081104-1-1.html
193名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:38:44
社労士と技術士入ってるよw







本気か?
194名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:39:18
>>190
答えになってないな。
195名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:39:41
行政書士と鑑定士と社労士はオッサン資格w
196名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:40:12
>>193
法律だからww 残念だね。
197名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:41:21
>>195
そういうことしか言えないんだな。
まあ>>149を見たら納得だな。
198名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:42:31
いたいけなシャロウ君が一人力説してますね。
しかししょせんニッコマ以下Fラン短大卒が分母のユーキャン資格。
合格者の三分の一が四十以上なんだからレベルの低い試験には相違ない。
199名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:42:32
Q何といっても2.8%という合格率では自信がありません。 

A司法書士試験には受験資格が無いため、受験生の中には、冷やかしとは言わないまでも、
実力的に明らかに不足していると思われる人も多数います。
しっかりとした受験準備をしてきた受験生の中での戦いと考えれば、
実質的な合格率は30〜40%といえるでしょう。
http://www.w-seminar.co.jp/shisho/shisho_spoint.html#korekara

200名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:42:35
★司法書士の謎
1.学歴が公表されていないのに高学歴受験生ばかりと強弁する
2.簡単だと言いつつも、総てが上位の新司法試験を受けない
3.高卒女性事務員でもできる仕事なのに高度な仕事と強弁する
4.高卒資格なのに大卒で受けるのがいる
5.食える資格と言う割にはバラック小屋を事務所としていることがほとんど
6.オマケ資格なのに唯我独尊資格の不動産鑑定士より難易度・社会的地位が高いと主張する
7.受験生の半数以上が30才以上、登録者の平均年齢が60才
8.鉛筆コロコロのマークシート試験なのに難関資格と嘘を平気でつく
9.あの程度の記述で「論述試験もある」と主張する
10.統計上上記内容の平易な試験のなのに旧司法試験や医師国立国家試験並の難易度と虚言する
11.5流底辺私大ローですら司法試験に受かっているのにローに入らず司法書士試験
  を受けていることの矛盾を指摘されると顔真っ赤にして反論する。
  (実はそんなローに入る学力がない。)
12. 仕事が平易なのにもかかわらず、新司法試験合格者の弁護士には難しくてできないと
  根拠のない主張をする
13.資料のねつ造、でっちあげ、情報の改ざんはお手のもの。
  息を吐くかのように嘘をはく。
14.マークシート試験のため、実力不足にもかかわらず「ひょっとしたら受かるかも」受験生が
  多いのにも関わらず、合格率を真に受けてしまう痛い人間が多い。
201名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:42:46
>>186
あのアタマに認定って付くヤシか?司法書士もあるが、また別口じゃね?
全員が自動的には、なれない
202名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:43:02
>>198
198の意見より法律のほうを信じるよww
203名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:43:59
>>197
なにが法律だw 
これで十分だろ ここは難易度スレだということを忘れてないか?
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A

------------------------------------------馬鹿の壁

社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
204名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:45:17
〜意外と知られていない 合格率のカラクリについて〜
ここでは,司法書士試験を例にご説明しましょう。
 受験者全体の1割(10%)の方は合格レベルに必要な学習時間数まで
 受験勉強をしていると言われます。
 一方,9割(90%)の方は独学などで要点中心型の大まかな学習のみをしている
 つまり「試し受験型学習」をしているとも言われています。
 この「合格レベルに必要な学習時間」の学習をされた方の間での実質的な
 競争となるわけです。司法書士試験では,近年の受験者数が3万人弱,
 その10%で3000人の中で,900人前後の合格者のイスを競うことになります。
 つまり,必要十分な学習をした受験者にとっては,
 実質的な合格率は30%程度
 ということがいえます。
205名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:45:51
>>203
それしか言えないんだ。涙目だね。
206名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:47:20
資格ガイド(中央大学生協)

司法試験 AA
公認会計士 AA
不動産鑑定士 AA

税理士 A
司法書士 A
社会保険労務士 A
一般旅行業務取扱主任者 A
通関士 A
弁理士 A

中小企業診断士 B

行政書士 C
宅地建物取引主任者 C
国内旅行業務取扱主任者 C
MOUS(Microsoft Office User Specialist) C

http://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/f_sikaku.html
207名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:47:33
シャロウは合格者の三分の一以上が四十以上というのは事実だろ。
208名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:49:12
社労士鑑定士行書レベルの資格を
しきりに難しい難しい言ってるやつ見るとイラッとするw
209名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:49:15
平成18年度司法書士試験の合格率(合格者918名分/出願者31,878名)は、2.8%でした。
この数字は、どれほどの意味があるのでしょうか。
額面通り受け取ると、100人中3人合格できないことになります。しかし、そんなことはありません。
このような、極端に低い合格率になってしまったのには理由があります。それは、受験資格です。
司法書士試験の受験資格はありません。したがって、誰でも願書を出しさえすれば、受験することができます。
つまり、初学者受験生や、ベテランだけど、学力が足りないにもかかわらず、あきらめきれずに受験している受験生が多数です。
実際に統計を取ったわけではありませんが、100人中50人が、初学者受験生で、100人中42人が、あきらめきれないベテラン受験生です。
つまり、真に合格するかどうかが問題になるのは、100人中8人程度しかいません。8人中、2〜3人合格できます。

これを合格率に直すと、25%〜37%程度です。
結論として、合格率3%なんて、恐るるに足りません。

http://www.assoonaspossible.jp/article/13175957.html
210名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:50:12
>>207
それが「専門的知識等で高度なもの」に関係あるんですか?
211名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:50:51
>>208
それで何の資格が難しいの?
212名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:51:12
40才以上合格者が36%、学歴の大半がニッコマ以下のユーキャン資格の社労士を過剰に
持ち上げる彼の学歴を知りたいね。
213名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:51:22
なかなか面白い司法書士叩きだがw
で、なんの資格餅なんだ?ビジ法3級か?
214名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:52:39
>>212
学歴だってwww
「専門的知識等で高度なもの」に関しては何も言えないんだww
215名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:54:40
>>212
学歴板じゃないので。
216名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:55:12
Fラン大卒がコンプの反動から過度に持ち上げる資格がシャロウです。
217名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:55:51
>>216
答えになってませんなww
218名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:55:55
資格と学歴を、何かとつなげで色々書いてるが・・・
どの資格も、似たり寄ったりだと思うよ

だって真の高学歴は国Tじゃね?
219名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:56:34
司法会計士鑑定士弁理士
↑ボールペン論文組
↓鉛筆マークシート組
司法書士とか
220名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:56:36
>>216
「専門的知識等で高度なもの」に社労士は含まれていますが何か?
221名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:57:11
中途半端下位資格

社労士 コンプの反動から過度に持ち上げる
鑑定士 
行政書士 
診断士 とっても謙虚
222名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:57:42
鑑定士は学歴低い
223名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:59:03
>>219
司法書士叩いてるのって鑑定士か
どんだけコンプレックスあるんだよ
224名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:59:07
>>221
持ち上げるも何も「専門的知識等で高度なもの」に社労士も鑑定士も
含まれています。221の意見なんてどうでもいいです。
含まれている以上、上位資格だろう。
225名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:59:59
>>224 いいえ、下位資格です。

http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A

------------------------------------------馬鹿の壁

社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
226名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:00:12
>>220
高級官僚は素人集団か?
227名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:00:47
>>225
残念だったね。
228名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:02:16
2008‐2009 LEC資格難易度
【AA】
法科大学院・司法書士・公認会計士・不動産鑑定士
【A】
国家公務員・弁理士・中小企業診断士・税理士
【B】
日商簿記1級・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー
マンション管理士・土地家屋調査士・行政書士

http://www.lec-jp.com/15min/
229名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:04:38
>>228
残念だったね。
230名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:07:29
>>207
オサーン連の経験値の凄さを、思い知らされるのがその試験なんだろうなw
231名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:08:53
「専門的知識等で高度なもの」に、こだわらなくてもいいんじゃね?

入ってなくても別にいいだろw

だってノ―ベル物理学賞の受賞者ってのも入ってないしw
232名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:10:26
博士は含まれるよ。
233名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:11:12
>>231
じゃさ、大学教授もだなw博士号とかさw
234名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:13:58
専門的知識等って、新商品開発や新規事業に関してのものだろ。

235名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:14:39
>>232
博士号書いてあったか?149に?
236名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:14:43
これでどうだろう?シンプルにしてみた

『メチャクチャむずかしい資格』
新司法試験、弁理士、公認会計士

『難しい資格』
司法書士、不動産鑑定士、税理士

『そこそこ難しい資格』
技術士、1級建築士、通訳案内士、社会保険労務士、中小企業診断士

『普通の資格』
地方上級、システムアナリスト、土地家屋調査士、CFP、 簿記1級、行政書士

『簡単な資格』
プロマネ、シス監、テクニカルエンジニア、情報セキュアド
ビジ法1級、法検2級、市役所上級、上級シスアド、ソフ開、マンション管理士

『もっと簡単な資格』
販売士1級、 AFP、 宅建、海事代理士、基本情報技術者、ビジ法2級、簿記2級
管理業務主任者、ビジ法3級、簿記3級、 シスアド
237名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:15:27
>>230
合格者の三人に一人が なんと! オーバー40!
しかも学歴はニッコマでさえ上位。
偉い難関資格もあったもんだなw
238名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:17:23
>>236
もっと簡単な資格wwwwwはらいてぇ〜
239名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:20:40
社会保険労務士?
240名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:21:12
75: 旧司法試験
71: 新司法試験 
70:医師(国立) 弁理士
69:不動産鑑定士 アクチュアリー
68:公認会計士 電験1種
67:医師(私立) 
66:技術士 1級建築士
65:税理士 司法書士
64:電験2種 シスアナ
63:地方上級 中小企業診断士 プロマネ
61:国家U種 土地家屋調査士 上級シスアド エネ管シス監
59:1技 CFP
58:市役所上級
57:電通(伝交)電験3種 行政書士 簿記1級 社会保険労務士
56:電通(線路) テクニカルエンジニア 情報セキュアド ソフ開
54:ビジ法1級 法検2級 特級ボイラー  
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種 高圧ガス甲種 マンション管理士
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種 2級建築
50:1陸特 基本情報技術者 
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:簿記3級 シスアド 第三種冷凍
241名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:21:59
>>237
難関資格だからな。
242名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:22:41
社労士受験資格を高卒以上にしたら合格率5パー以下撤廃で3パー以下になるのは確実だろうね
243名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:22:55
>>237
「専門的知識等で高度なもの」に社労士は含まれるよ。
244名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:24:33
社労君、低学歴とあからさまに馬鹿にされてるのに学歴について否定も反論もしてないのは哀れだな・・・
245名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:25:10
>>237
ヒキコしている、お部屋の窓からは見えないものだってあるんだよ…坊や
働いてから、またおいで
246名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:25:27
>>235
1.博士号
2.以下の資格保有者
という表記だよ。

国により予備校を指標にするなんて…w
247名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:26:17
>>244
学歴は関係ないだろう。学歴で合格できる試験じゃないんだから。
「専門的知識等で高度なもの」ってことにかわりはないだろうww
248名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:27:04
鑑定ヴェテw
249名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:28:53
難易度の話なんだから国よか講座を開いてる専門学校の方が難易度詳しいのは当たり前。
250名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:29:55
それであればなぜ司法書士は含まれていないのでしょう?
251名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:30:41
資格と学歴の世間印象はこんなもの
弁護士、弁理士・・東大、早慶
会計士、鑑定士・・早慶、旧帝
税理士、司法書士・・マーチ、関関同立
社労士、行政書士・・日東駒専、マーチ
252名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:31:39
>>251
世間の評価より法律のほうを信じますw
253名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:32:30
世間の評価なら社労士の評価はトップクラスだろう。
254名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:32:37
今日のおさらい。

社労士試験は合格者の三人に一人が四十以上。
ユーキャン資格。
分母はニッコマ以下のFラン卒短大卒が大半。
アベ総理が知らない資格だった。
70才合格者のいる資格。
255名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:32:54
「学歴はニッコマでも上位」の具体的なソースを示してください。
256名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:33:24
>>254
今日のおさらい。
「専門的知識等で高度なもの」に社労士は含まれています。
257名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:33:41
いやあ、いつも通りの流れで結構結構www
258名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:34:52
早くソース示せよ。責任持て。
259名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:35:35
資格に縋り付く馬鹿どもwww
260名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:36:14
鑑定ヴェテの自演自作、リモートホスト特定
261名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:36:25
>>249
難易度と「高度な専門職業家」は符合するもの
どちらが欠けても、論理的な整合性が図れない
よってお前の考えは不適当
262名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:37:27
>>258
君はどこの大学卒?w
263名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:38:04
社労士合格者の学歴データまだ?
ブログ開設者のプロフィールの集計じゃダメだよ。
264名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:39:01
まずソース示せよ。
具体的な。
265名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:39:17
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A

------------------------------------------難関と非難関の壁

社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
266名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:40:20
>>261
全く別。
そこにはなぜ司法書士がはいってないんだ?
アクチュアリーも入ってない。
267名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:41:22
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

公認会計士 難易度:特A
税理士 難易度:特A

------------------------------------------難関と非難関の壁

社会保険労務士 難易度:A
不動産鑑定士 難易度:A
行政書士 難易度:A
中小企業診断士 難易度:A
268名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:41:49
>>265
残念だったね。法律のほうを信じるよ。
269名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:42:11
ユーキャンに講座があるマークシート資格が何かいってますねw
270名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:43:04
世間様の認識はこんなもの
弁護士、弁理士・・東大、早慶
会計士    ・・早慶、旧帝
税理士、司法書士・・マーチ、関関同立
鑑定士、社労士・・日東駒専、マーチ


271名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:43:14
★司法書士の謎
1.学歴が公表されていないのに高学歴受験生ばかりと強弁する
2.簡単だと言いつつも、総てが上位の新司法試験を受けない
3.高卒女性事務員でもできる仕事なのに高度な仕事と強弁する
4.高卒資格なのに大卒で受けるのがいる
5.食える資格と言う割にはバラック小屋を事務所としていることがほとんど
6.オマケ資格なのに唯我独尊資格の不動産鑑定士より難易度・社会的地位が高いと主張する
7.受験生の半数以上が30才以上、登録者の平均年齢が60才
8.鉛筆コロコロのマークシート試験なのに難関資格と嘘を平気でつく
9.あの程度の記述で「論述試験もある」と主張する
10.統計上上記内容の平易な試験のなのに旧司法試験や医師国立国家試験並の難易度と虚言する
11.5流底辺私大ローですら司法試験に受かっているのにローに入らず司法書士試験
  を受けていることの矛盾を指摘されると顔真っ赤にして反論する。
  (実はそんなローに入る学力がない。)
12. 仕事が平易なのにもかかわらず、新司法試験合格者の弁護士には難しくてできないと
  根拠のない主張をする
13.資料のねつ造、でっちあげ、情報の改ざんはお手のもの。
  息を吐くかのように嘘をはく。
14.マークシート試験のため、実力不足にもかかわらず「ひょっとしたら受かるかも」受験生が
  多いのにも関わらず、合格率を真に受けてしまう痛い人間が多い。
272名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:43:42
>>266

つ独占業務【聖域】
273名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:43:43
>>269
それで「専門的知識等で高度なもの」に社労士は含まれていますが・・。
274名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:43:47
>>262
まず君が先に具体的ソース示してみろよ。
275名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:44:47
カンテイ死とギョウチュウは似てるねえ

共通点
@2ちゃんに異常な執着
A司法書士に挫折したベテがいるため司法書士に対する憧れ→憎しみに変わる
B合格率がよく変動する。たまに2%台になった年は大威張りする。
C脳内妄想が得意。ソースは滅多に出さない。(10年前のデータは自慢げに出してくる) ←出た〜注目

10年前のデータは自慢げに出すくせに、不利なデータは去年のデータでも「旧制度の話。今は制度が変わった」
と全く矛盾だらけです。
ギョウチュウと鑑定ベテ
この2ちゃんの2大バカはどうにかならないのでしょうか

276名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:45:22
(司法書士廃業者の弁)

これからは司法書士も顧問契約の時代と思い「企業法務」と「不動産登記」で出発しました。
HPもDMも飛び込み営業もやりました。もちろん銀行、不動産屋への営業もやりました。
結論は、ダメでした。甘くなかったですよ。
最近の経営者はよく知ってます。法務は司法書士より弁護士の方が詳しいことをよく知ってますし、
「司法書士は何かあった時140万円までしか相手方と交渉できないだろ」と言われてしまいます。
企業法務も、普通の会社は弁護士に依頼します。頼みの零細企業はとても顧問料など払えません。
弁護士に対抗できるのは値段だけですし。

実家で開業しましたが、3年もちませんでした。貯金は全てなくなりました。
いまはアルバイトしながら、ある資格の勉強中です。

みなさんしっかり胸に刻んでください。
試験で専門知識を得たとしても、また実務経験があっても、この資格では食っていけません。
弁護士が大量に増えているわけですから。


277名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:45:26
なるほど〜 シャロウ試験の合格者の三人に一人が四十以上なんですか。

凄いですね〜
278名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:46:30
司法書士が凄く稼げる資格だと証明されたね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000044-jij-soci
279名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:46:31
>>277
それが何か?
専門的知識等で高度なもの」に社労士は含まれていますが・・。
280名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:47:24
で、シャロウの学歴ソースは?
281名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:47:50
>>278
3億くらい稼いでいたのか?
282名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:47:54
法律事務所の求人です

法律事務所ホームロイヤーズhttp://www.homelawyers.info/guidance/recruit_bengoshi.html

○弁 護 士 年俸900万円以上 勤務時間は個人の業務によって異なります
○税 理 士 年俸1000万円〜1500万円以上(年2回の賞与を含む) 10:00〜18:00(実動7時間)
○司法書士 月給:25〜50万円 賞与を支給(年2回) 10:00〜18:00(所定労働時間 7時間、休憩 1時間)
○特許関係コアスタッフ  年棒1200万円以上
○特許関係メインスタッフ 年棒800万円以上
○特許関係サポートスタッフ  給与規定による

司法書士は月給のみ表示。特許関係スタッフをみると、サポートスタッフのみ給与制だから、
弁護士・税理士よりも、司法書士は一段低く見られていることは明らか。
これが現実の司法書士の地位。あわれなり
283名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:48:51
>>279
いやー君のその熱心さには正直脱帽するよw
284名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:49:05
司法書士は超難関試験だけあって稼げるね
鑑定士は難易度低いし食えない。行書と一緒
285名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:49:22
兎も角、ユーキャンに講座がある分母が低学歴・高齢、マークシートの試験は以後ここでは発言禁止とします。シャロウ、行虫は。
286名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:50:26
「専門的知識等で高度なもの」に社労士は含まれていますが・・。
287名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:51:41
>>285
285の意見なんでどうでもいいです。
「専門的知識等で高度なもの」って法律にあるんだから
それを信じるね。
288名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:52:03
>>285
そんなこと言って逃げようとしてもダメです。
社労士合格者の具体的な学歴ソースを示す義務があります。
289名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:52:31
>>286
おかしいですよ。かてじなさん。
290名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:52:46
お前ら、この凄さを忘れてはいまいか?
他の者がすると逮捕!
国がその資格者に対して認める仕事
その名も、

  独 占 業 務
291名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:54:10
学歴ソースマダー?
292名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:54:48
結局、資格ランキングって意味ないよな。
>>149を見たらぜんぜんちがうじゃん。
149のほうが根拠があると思う。
293名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:56:14
シャロウ必死すぎw
294名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:56:49
>>293
言われたくありません。涙目なの?
295名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:57:51
293は法律的根拠の前に何も言えないみたいです。
296名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:58:41
社会保険労務士合格者の学歴の具体的なソースはまだですか?
ブログやホームページ開設社の集計は不可です。
297名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:00:39
>>293は学歴ソースを示せば楽になるのに。
298名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:02:09
なんでこういうスレにシャローはしゃしゃりでてくるんだ?
身のほどをわきまえてないというか。
299名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:02:39
社労がおしてます!
やはり>>149の威力は計り知れなかったようです!

怒らないで聞いてね
>>149からすると、
社労>司法書士でも問題ないよね?
300名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:03:20
>>298
それじゃあ何の資格がいいの?
当然「専門的知識等で高度なもの」なんでしょうね?
301名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:04:08
ここ難易度スレなんだけど。
302名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:04:17
難易度に争点がある難関資格一覧
弁護士vs公認会計士vs不動産鑑定士

医師(国立)vs弁理士vsアクチュアリー

司法書士vs税理士

技術士vs1級建築士

社会保険労務士vs行政書士
 
303名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:04:35
合格者の三人に一人が40才以上のおてがる資格が難関なんて悪い冗談だな
304名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:05:15
>>301
だから「専門的知識等で高度なもの」って言ってるとおもうんだが。
305名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:06:18
>>302
行書は149に含まれていないで
社労士と比較するのはちがうと思いますが?
306名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:06:27
>>302
あんたここで暴れてる社労士と同じレベルだよ。
鑑定士は難関資格だというソースがない。
予備校は診断士=社労士=鑑定士と言っているね。
コマ数も診断士レベルだよね。
307名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:08:01
合格難易度と全然関係ないやん。それ。
しかも厚生労働省の定めやん。身内評価。
308名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:08:12
難易度に争点がある難関資格一覧(訂正)
新司法試験vs公認会計士vs不動産鑑定士

医師(国立)vs弁理士vsアクチュアリー

司法書士vs税理士

技術士vs1級建築士

社会保険労務士vs行政書士
309名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:08:13
鑑定士はマイナーすぎて議論どころか話題にもならない。
310名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:08:14
>>306
何度も言うように法律のほうを信じているので
社労士も鑑定士も難関です。だって「専門的知識等で高度なもの」だから。
311名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:08:32

弁護士になるために
ロースクールに入学したいと思っています。
しかし、私は最終学歴が高校卒業です。
ただ、司法書士の資格を持っており、司法書士の仕事を行っています。
また、法学検定2級を取得しようと思っています。
この司法書士の資格と法学検定2級の資格を認めてもらって
法科大学院の個別の入学資格審査を受け、
その後に法科大学院の入学試験本試験を受けようと思いますが、
果たして、審査に通るでしょうか。
http://aol.okwave.jp/qa3998923.html

この問いをみて思ったが、法学検定2級>司法書士なのかな?

312名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:09:02
>>307
法律を信じないで2ちゃんを信じるの?ww
313名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:09:07
高度利用地区もめっちゃ高度なんだよ(・`ω・)b
314名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:10:11
鑑定士は受けてる人間が怪しすぎ。履歴に影がありすぎ。司法書士も似たような感じ。
315名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:10:27
>>310
じゃあ難関でいいよ。
診断士=鑑定士=社労士には異論ないワケね?
316名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:11:19
公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
一級建築士
薬剤師
不動産鑑定士
弁理士
技術士
社会保険労務士
税理士

難関資格です。
317名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:11:38
その法律に難易度が高い資格なんてひとつも書いてませんが。
318名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:11:41
鑑定士は司法書士にコンプレックスを持っている。
話題になるのは叩かれるときだけ。
319名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:12:04
>>315
診断士は含まれていません。
320名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:13:33
社労士は難関資格だと認めて欲しい。
でも予備校は行政書士や鑑定士と同ランクに設定。
321名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:14:05
>>317
「専門的知識等で高度なもの」だから難関だろう。
322名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:15:17
法学検定2級>司法書士
323名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:15:44
社労士と鑑定士の検証スレが必要かもね!
324名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:16:24
>>323
そんなこと必要ないよね。法律で認められているから。
325名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:16:53
社労士って暗記だけじゃん
鑑定士は暗記に加えて論文力と応用力も秀でてないと受からない
326名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:17:55
>>325
説得力がないね。それじゃあ納得しませんww
327名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:18:06
鑑定士の論文は基準の暗記だろ
社労士の方が絶対に難関だよ あの肢きりは異常
328名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:19:09
>>321
高度→難関 という部分が検証する必要あり。
まるで朝鮮人のようなイイグさ。
329名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:19:35
無学歴w
330名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:20:05
鑑定士用のスレを立てました
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229235541/

社労士のスレはしばらく立てられないと思います
331名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:20:41
鑑定士ってレベル低いくせに生意気だな
332名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:20:55
40才以上の合格者が三人に一人という自称難関資格w
333名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:23:10
332は法律的根拠の前に何も言えないみたいです。
334名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:23:11
>>327
40才以上が三人に一人もクリアーできるあしきりがどう以上なの?
335名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:26:21
社労士>>鑑定士

世間の常識
336名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:28:16
>>331
お前って精神異常者じゃね?マジで
一度病院いくこと薦める
337名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:29:40
合格者の三人に一人が四十以上でユーキャンで70の爺さんが受かる低学歴受験生の巣窟の
シャロウのどこが難関なの?
338名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:31:09
337は法律的根拠の前に何も言えないみたいです。
339名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:33:18
3人に1人が・・・こんなんで難関とか騒いでたのか・・
340名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:34:09
社会保険労務士合格者の学歴の具体的なソースはまだですか?
ブログやホームページ開設社の集計は不可です。
341名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:34:53
法律のどこに難関と書いてある? きみってもしかして半島人?
342名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:35:42
>>341
それじゃあなんで行書はないの?
343名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:37:35
資格ランキングが無意味になってきましたな。
344名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:38:11
>>337
受験した事も無いし、受験者の分布が分からんから何とも胃炎が
クソガキが受かり難いと言うなら、ある意味では難関かも知れんね
345名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:39:11
シャロウ、三人に一人が四十才以上という衝撃の事実に苦境にたたされ、壊れたカセットテープのようw
アイデンティティー崩壊ね危機w

合格者の三人に一人が四十才以上w
346名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:40:44
>>345
「専門的知識等で高度なもの」だから年齢は関係ないだろう。
347名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:41:21
68:1総通
-----
65;1陸技、2総通
63:1海通、2陸技
62:2海通
-----(1アマ)
60:3総通
56:航空通
54:4海通、1陸特(2アマ)
53:3海通
---以下チンカス
348名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:42:28
>>345
カセットテープって345のこと?ww
349名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:43:52
40才以上の人間が三人に一人も受かってしまうような低レベル資格。
350名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:43:54
公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
一級建築士
薬剤師
不動産鑑定士
弁理士
技術士
社会保険労務士
税理士

難関資格です。
351名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:43:55
法科大学院卒業生という司法試験不合格者に対する救済策が浮上してきた。
司法書士試験の一部免除の構想は一部にあると聞く。
司法書士の業務をおおよそ登記、裁判、後見と分けるならば、
登記については弁護士の急速な接近が特に都会においては現実のものとなっている。
大手法律事務所に設置されたと聞く登記部門といった組織はまさにこのことを如述に物語っている。
裁判事務はどうかといえば、クレサラ関係の仕事が大半であろうが、
もう2〜3年でこの分野の仕事も底をつくと言われており、その後彼らの行く先は全く見えてこない。
(一部略)
http://www.shiho-shoshi-lawyer.com/formosa/viewtopic.php?p=26&sid=a814b3f52aa583295181fa6e5ae2488e

先行き大変そうだね、司法書士さんw
352名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:44:36
社労士合格者の学歴のソースはまだか?
ブログ・ホームページ開設者の集計は不可。
社労士は「分母はニッコマ以下のFラン卒短大卒が大半」発言について
発言者は具体的な証拠を示す義務があり、その責任は非常に重い。

どんなに話を逸らしたり逃げようとしたとしても、
ソースを示すまでは、他のスレはもとより他の板に渡って、
あらゆる手段を尽くして探し出し、これからも追求して行くつもり。
 
353名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:45:42
>>352
どんなネットストーカーだよ
354名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:46:12
>>341
書かないと分からないの?
「高度な〜」は誰でもできるの?
誰でもできるなら「高度な〜」とはいわないよね
355名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:46:13
社労士はユーキャン資格がどうのこうのではなく
学歴データの話だったな。
356名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:46:25
司法書士は行政書士と統合するんだよね。
法務は弁護士に任せて、一生代書やってろ。
357名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:48:31
必死すぎで腹いてぇw
三人に一人はさぞや痛いとこ突かれたんだろうなw
この先難関と虚言を発するたびにあちこちで言われるもんな。三人に一人が四十以上ってw
358名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:48:55
で、今は社労士絶対教と鑑定士絶対教の信者同士の闘いなのか?
359名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:49:27
>>357
カセットテープって357のこと?ww

360名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:49:53
三人に一人が四十以上だとしてもユーキャンに講座があったとしても
まず具体的な学歴ソースを示してもらわないと。
361名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:50:17
357は法律的根拠の前に何も言えないみたいです。
362名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:50:30
>>358
違うな、社労士絶対教信者を宗教裁判中だw
363名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:50:55
年齢やユーキャンの話に逸らそうとしたって無駄w
 
364名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:51:01
>>354
それがなんで合格難易度、難関かどうかにつながるんだよ
365名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:51:32
社労士試験は難関なんですね。
366名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:52:29
本当に難関だと認められてる資格はいちいち難関資格だと主張しない件。
まだそれだけならいい。
書き込みからして、ここにいる社労士と鑑定士は、ほとんど病気。
367名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:52:34
>>364
それではなぜ司法書士と行書が含まれていないのですか?
368名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:52:37
今日のテーマ:社労士はニッコマ以下のFラン卒短大卒が大半か?
369名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:53:11
今日のテーマ
「専門的知識等で高度なもの」について
370名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:53:28
話を必死にそらしてるのは社労だろ・・・
371名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:53:39
独自調査では社労士が2ランク上
372名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:53:58
>>365
確かに難関なんだが、今の信者は、分が悪い様子w
373名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:54:07
2ちゃんより法律を信じるだろう。
374名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:56:01
学歴ソースについては、「分母はニッコマ以下のFラン卒短大卒が大半」
発言者から信憑性を裏付けるソースを示すのが筋。
375名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:56:46
学歴データまだかな?
楽しみ〜!
376名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:57:16
合格者の3人に1人が40才以上の試験が難関なわけないだろ・・・
377名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:58:05
おいおい、まだ続けるのか?鑑定士も社労士も、なかなか受からない事には、変わりないし、世間様も認めてるんだから、もういじめるなよ
378名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:58:27
>>376
学歴ソースは?
379名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:58:51
>>376そうなんだ。
「専門的知識等で高度なもの」に社労士が含まれているんで
難関だよね。残念だね。
380名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:59:18
鑑定士と社労士が馬鹿を言わなければ済む話なのです
381名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:00:50
社労士合格者の学歴のソースはまだか?
ブログ・ホームページ開設者の集計は不可。
社労士は「分母はニッコマ以下のFラン卒短大卒が大半」発言について
発言者は具体的な証拠を示す義務があり、その責任は非常に重い。

どんなに話を逸らしたり逃げようとしたとしても、
ソースを示すまでは、他のスレはもとより他の板に渡って、
ありとあらゆる手段を尽くして探し出し、これからも追及して行くつもり。
382名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:02:02
>>378
ソースは2チャンに広く流布している社会通念
383名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:02:24
鑑定士は難関だろw
何どさくさに紛れてシャロウなんかと一緒に叩いてるんだよ。
384名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:03:34
>>383そうなんだ。
「専門的知識等で高度なもの」に社労士が含まれているんで
難関だよね。残念だね。
385名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:05:17
だから学歴はいいってw
上位資格の事となると、こうなる事は判っていたが、不毛だろ?
早く資格とって見返せば良いだけだからさ、ほどほどに、しようよ
386名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:05:34
>>382
極めて信憑性低しw
387名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:06:36
今日のテーマ:社労士はニッコマ以下のFラン卒短大卒が大半か?

年齢やユーキャンの話に逸らそうとしたって無駄w
388名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:07:08
鑑定士も合格者の三人に一人が四十以上とかいうお手軽資格なのか?
389名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:07:52
社労士合格者の具体的学歴ソースが示されない限り
話題が変わることはない。
 
390名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:08:06
資格に救いを求める社会的挫折者、その典型が鑑定ヴェテ。
あれだけ受験人口の少ないマニアックなクソ試験。
受かっても就職出来ない。アホですかw
391名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:08:43
今日のテーマ
「専門的知識等で高度なもの」
残念だね。
392名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:09:11
こんな酷い粘着質
久しぶりに見たw
 
393名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:09:50
どさくさ紛れに鑑定士たたくなってwww
394名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:10:03
社労士の学歴話のソースが示せなくなって
次は鑑定士叩きですかw
395名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:10:51
>>387
必死で話そらそうとしてw
頭わるすぎw
396名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:10:55
>>392
誰に言ってるの?
397名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:11:58
鑑定士も社労士も難しい試験だとアピールしたところで
自分が受からなければ話にならないわけで。
そんなこと言ってる間にライバル受験生は必死に勉強をしているわけで。
いちばんみっともないと思うのが、他の資格に劣等感を感じて
こき下ろすような書き込みをすることなわけで。

鑑定士も社労士も難関だ、下らないことは止めて勉強に戻ろうぜ。
398名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:13:34
合格者の三人に一人が四十以上というのはキツイだろ〜ねw
これから難関とわめくたびに言われるねw
399名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:14:52
>>397
社労士は他をこき下ろすような書き込みはしてないよ
鑑定士が司法書士に劣等感もってるんでしょ
400名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:15:46
鑑定士は難関だが、社労は合格者の三人に一人が四十才以上のカス資格です。
401名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:16:09
>>397
同意。冷静なヒトも、このスレにいるね
402名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:17:34
さ、篤姫最終回衛星見るから帰るとするか・・・
403名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:17:56
>>399
ちょwww放火魔か?おまいわwww
404名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:21:24
今日は、ビジ法スレに負けてなかったなw
405名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:42:56
篤姫は今日は70分スペシャルだったな
406名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:49:52
ユーキャン資格だけは序列がハッキリしています。

文系ユーキャン通信講座一覧/本日の新聞各紙(学習期間、逆お手軽度順)
1.中小企業診断士、標準学習期間14ヶ月、お手軽度☆1.0
2.社会保険労務士、標準学習期間7ヶ月、お手軽度☆1.5
3.行政書士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆1.5
4.マンション管理士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.0
5.宅建主任者、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.5
6.簿記2級、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.0

理系ユーキャン通信講座一覧/本日の新聞各紙(学習期間、逆お手軽度順)
1.電験三種、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.0
2.土地家屋調査士、標準学習期間10ヶ月、お手軽度☆1.0
3.気象予報士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆1.0
4.建築士2級、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.5
5.通関士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.0
407名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:54:56
人間ゴミビンゴ(1列揃えばアウト)

   @│A│B
   ─┼─┼─
   C│D│E
   ─┼─┼─
   F│G│H

 @ 旧制度受験経験者   A 補助者      B 35歳以上で独身   
 C キモ顔   D 無資格    E 受験回数3回以上
 F 低学歴   G 短答落ち   H 年収300万以下
408名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:36:35
まずは、これをキッチリ埋めてから議論しようぜ

※H19年度社労士試験合格者学歴
@????
A????
B????
C????
D????
※H19年度司法書士試験合格者学歴
@????
A????
B????
C????
D????
※H19年度不動産鑑定士試験合格者学歴
@????
A????
B????
C????
D????
409名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:01:35
中小企業診断士って1次受かって、以後講習で取得出来るんでしょ?
半年でいけるやん
宅建以下だろ
410名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:20:36
免許の更新がある資格はいい資格
411名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:29:51
しょうもない争いしてないで、みんなが持ってる資格や勉強中の資格で、不景気を乗り越える方法を考えようぜ
412名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:34:27
今回のは不景気どころの話じゃないぜ。
GM破綻するとアメリカてま600万の失業者がでる。
そうなると日本も・・・
413名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:36:21
なんか情報処理試験が高い位置にあるけど、そんなこたぁーないと思うぞ。

基本会社から無理やり受験させられている人が大半の試験。
事実申込者の半分しか受験していない試験が大半。
やる気がない受験者ばかりの合格率10%ってたいしたことはない。

漏れも、高度情報処理資格いくつかもってるけど、中小企業診断士のほうがよっぽどか難しかったぞ。
414名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:38:55
>>412
だからみんなで知恵を出し合おう
415名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:40:32
>>412
こんな時こそ冷静に明日を見るんだ!

また資格・公務員ブーム到来かね〜。
こっちはサブプラ前からやってんのに大量参入はうざい
416名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:40:36
じゃあ俺は知恵の代わりに白い液体をだすぞ!
417名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:45:05
受験生増える→合格率下がる→受験生増える
資格学校は我が世の春だわな
418名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:53:10
確かにバブル崩壊後に資格ブームが起こったからね・・・
スレ違いだが、これからは資格は難易度よりも、さっさと受かってさっさと使うことも
考えて選ばないといけない。
419名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:58:58
公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
一級建築士
薬剤師
不動産鑑定士
弁理士
技術士
社会保険労務士
税理士

難関資格です。
420名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:01:48
会計士→企業のキャッシュフローの改善
税理士→節税対策
社労士→労働者の志気の維持
鑑定士→不動産の流動化

これで日本経済は復活


弁護士・行書は今は不要
421名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:05:51
>>418
司法試験を省略して、行書で民事法務をやる手合が増えそうだな
試験の難易度は変わらない!なぁ〜んちゃって
桑原・桑原
422名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:10:32
弁護士は、医療崩壊の一因  
株主代表訴訟で経済活動を阻害
日本のために100害あって一利なし
423名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:12:31
>>413
俺は学生の時に受けてた高度区分の方がよっぽど大変だったよ。
特にキツカッタのがセキュアド、あれ国語の問題だし。
知識入れまくって過去問完璧にしても受かる気がしないトラウマ試験だった。
424名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:22:02
>>413
電験もそうだね
科目合格制だから一回で全部受からなくてもいいから適当に勉強してる。
工業高校が受験を奨励してるし、工業高校在学中に受かってるのもいる。
まぁ工業高卒業して実務稼げばただで貰えるし、真剣に勉強してる奴は皆無。
425名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:31:26
医師→超売り手市場
弁護士→新試験制度のため供給過多に 危険度小

税理士→二世以外には仕事がない 危険度小
会計士→大手にでも就職しない限り税理士と変わらない 危険度小
社労士、行政書士→仕事がない 危険度中
鑑定士→サブプラ問題や大手不動産の倒産で絶望的 危険度大

426名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:35:27
>>425
社労士と行書は仕事の分野がちがうだろう。
427名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:49:35
なんか急におとなしくなったなw
荒らし回る奴がいないと平和だ。
みんなで手を取り合って不況を乗り切ろうぜ!
難易度とかどれが上とかくそ食らえだ!
428名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:52:30
>>425
だからーサブプラは鑑定士関係ないって〜
不動産「販売」会社も直接には関係ないって〜
429名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:56:29
>>428
直接は関係ないが、影響は他より大だろ
430名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:00:21
>>427
不況の時にいつも議論になるのが消えた金はどこに行ったかだ
バブル崩壊の時はブラジルだったらしいが今回はヤッパリ産油国か?
431名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:03:28
>>428
お前Jリートはだれが利回り計算したと思ってんだよ
432名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:04:28
>>425
社労士は需要ありまくりだぞw
会社の内部に潜り込めば会社を乗っ取ることができてしまう
433名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:07:20
>>432
お前が手本でやってみろw
434名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:13:30
>>433
既にやってる。
俺はそういう仕事が大好きだ。
顧問会社の就業規則、賃金体系、賃金計算、解雇すべて俺がやるように進めてる。
俺なしでは俺が顧問してる会社は身動きがとれないぜ
もちろん税金関連は身近にいる税理士にすべて丸投げしているがな
435名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:16:54
と、無職が申しております
436名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:28:38
>>430
産油国は金融と原油安のダブルパンチだってw
金は預金と国債とデフレで消えた
というより下痢った状態
437名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:29:20
>>434
お前恥ずかしくないのか?
438名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:29:55
でも本当にやばい世の中になったよ。
中小企業しかあれだけど、この11月以後、売上落ちてるとこ多い。
春までもたない会社いっぱいでてくるぞ。
439名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:31:34
>>436
お前は先物取引の仕組みを勉強してこい
440名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:34:08
>>438
ウチの会社は全員転勤
拒否は即普通解雇
441名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:34:08
そこで公認会計士様の登場ですよ。
監査法人が適正意見出さずにバンバン潰れる。
他資格は、債務整理の仕事が増えて美味しいだろ?
442名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:35:08
このスレ今日立ってもう400台だぜw

何だかんだで皆んな自分の持ってる資格持ち上げたいんだな

資格板で最大の人気テーマと言えるだろう

本日の新聞でUーCAN資格だけは順位が確定したと思う
443名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:35:54
経常赤字でなければなんでもいいや
444名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:36:09
>>441
非現実的w
445名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:36:31
ヒキニートが社労士を取っても使い途が無いよね
働いた事が無いヤツに労務情報を晒したい会社なんてないもの
個人客が見込める行書の方が良かったんじゃまいか
446名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:38:23
>>445
なんでもいいよ
停まる方がリスクが高い
447名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:48:48
僕鑑定士だけどいらない人間ですか?そうですか…
一応特技は不動産の経済価値を…ごにょごにょ…
448名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:04:42
質問です

学歴必要じゃなくて、一番仕事にありつける資格って何ですかい?
449名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:07:45
学歴関係ないとなると、おのずと底辺資格になるな。司法書士とか鑑定士じゃない?
450名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:08:16
>>447
君らの言う還元利回りがどうも理解できん
451名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:20:41
>>450
還元利回りはリスクのバロメータ
リスクが高いと大きくなり価格は低くなるな
外資はこの還元利回りの見方がすごい。だからばんばん価値を見抜く。
あ、厳密には単なる利回り≠還元利回りだからね
452名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:24:58
>>451
いや、あの標準粗利率の中の空室修正率とかがウソ臭い
453名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:25:16
>>451
おまえの文章は少しも説明になっていないw
454名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:25:19
>>448
宅建
455名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:26:04
>>448
国民のニーズが高い仕事と思いきや、そういう仕事は当然それで商売してる人が多くなる。
結局どれもパイの取り合いなのでいっしょ。
自分の適性を見極めて資格を選ぶべき。
456名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:29:36
>>451
厳密でなくても
利回りと還元利回りは別物だよ
分からんなら書くなよ
457名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:38:32
しかし不景気でよかった事がある
女性の育児休業の取得率が急激に上がったことだ
90%近いらしい
458名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:42:17
>>451
馬鹿が
459名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:43:20
>>448
受験者数が少ないのは注意しろ
不動産鑑定士とか極端に少ないのは、その業界が危ないor需要がない
460名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:50:16
>>451を叩き杉ワロタw
461名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:52:05
>>459
昔っから少ねーよw
今に始まったことじゃないな。
稼げた時でも少ないし
462名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:23:55
だから、公認会計士様以外の資格は糞ですよ。
今や公認会計士様>弁護士の時代です。
463名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:29:16
さっきの者ですが、
というのも今派遣なのです。
派遣切りに遭って、とりあえず新しい派遣先は見付かりましたが、いつかまた切られるでしょう。そもそもいつまでも派遣やってる訳にいかないし。

ま、今更ホワイトカラーは目指しませんが、電気工事師みたいな技術系を取ろうと思いますぜ。
464名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:35:44
>>463
こっちに行けカス
【弁理士】技術系資格ランキング2【技術士】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1188215183/
465名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:08:02
鑑定士といい、電験一種といい受験者数が極端に少ないのは
ろくでもないのが多い
466名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:08:18
>>464
鬼だなお前
467名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:20:05
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり) 
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 5000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
(行政書士は法学部の人で4200時間http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061028210903.jpg )
 
468名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:21:41
224 :名無し検定1級さん :2007/05/30(水) 12:30:27
両方とも取った。
大企業のマーケティング職、三十代前半。独学。

難易度
 行政書士>>診断士
勉強のし易さ
 行政書士>>>診断士
社内の受け
 診断士>>>行政書士
取得に向けた勉強により得た知識の仕事での役立ち度
 行政書士>>>診断士

難易度とし易さが逆転してるけど、これは「試験用」のテキスト・問題集が
行政書士用のが質が良いという理由。診断士用のは選択できる種類も
少なくどれも内容がひどい。
社内受けは人事考課から。
役立ち度は診断士がカバーしている範囲についてはよく分かるマーケティング等の
教養本を読んであとはケーススタディを数多くこなしたほうが、
診断士の勉強をするよりぜんぜん役立つと思う。
469名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:23:11
かっては社労の下の行書が、今じゃかなり上。   社労持ちは悔しくてそれを認めたくないんだよ。

かっては社労持ちが行書受験して両刀資格もちになれた。  今じゃ行書受験しても全く受からなくなった。  

そんで、荒らしが生まれた。

先ずは、 「“難度:行書=社労 にしておきた〜〜い願望“」  が押せ押せw 
470名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:27:45
471名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:31:03
>>469
「専門的知識等で高度なもの」に行書って含まれていましたか?
社労士は含まれていますけど。
472名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:31:47
難易度に争点がある難関資格一覧

新司法試験vs公認会計士vs不動産鑑定士

医師(国立)vs弁理士vsアクチュアリー

司法書士vs税理士

技術士vs1級建築士

社会保険労務士vs行政書士
473名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:32:17
>>465
資格で人格を推し量るお前のような人間は例外なくクズだがな。
だからお前の周りには誰もいないだわ。
474名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:33:15
公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
一級建築士
薬剤師
不動産鑑定士
弁理士
技術士
社会保険労務士
税理士

難関資格です
475名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:33:55
「専門的知識等で高度なもの」に行書って含まれていましたか?
社労士は含まれていますけど。
476名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:35:06
ですね
477名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:35:08
お持たせしました。
宅建、FPに続き
待望のipod社労士が登場致します。
http://www.mentor-diamond.jp/ipod/index.html

ipod社労士でシャロウシ対策は万全ですw
478名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:35:13
       ____
     / \  /\ キリッ
.   / (ー)  (ー)\  「厳密に言うとフットボールとアメリカン・フットボール
  /   ⌒(__人__)⌒ \    は、別物です。」
  |      |r┬-|    |  
   \     `ー'´   /  
  ノ            \
>>451
479名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:37:11
今では社労と難易度が開いちゃってるみたいだから、社労受かってても「だから行書受かる」にならないみたい。
その点、我々と変わらない。 分野がまるっきり違うし。
480名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:37:53
2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AAA】
司法試験
【AA】
法科大学院・国家公務員1種
公認会計士・不動産鑑定士・司法書士
【A】
税理士・弁理士・地方上級
日商簿記1級・国家公務員2種
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士 


中央大学生協教育事業部
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・税理士・弁理士・社会保険労務士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士
481名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:38:05
またいつもの鑑定士&社労士が沸いてきた
せっかくいい流れだったのにw
482名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:38:22
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
483名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:40:26
>>481
鑑定はいないだろ社労だろいるの
484名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:40:40
どんなに難易度が高い資格を取っても、
食えなきゃウンコ。
485名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:41:10
>>481
いつまで2ちゃんで夢見てるの?鑑定士なんて超別格だろうが(笑
486名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:41:58
取得したら新しい未来が期待できる資格ランキング(男性)
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/newlife_qualification_man/
487名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:42:16
>>485
どういう意味。わからん。
488名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:46:15
ここ見ててなんか社労と鑑定士が悪者みたいになってるが、
自分の資格を明かさないで他を煽ってる方がよっぽどタチ悪い。
ここでしか吠えれないチキンが多過ぎ
489名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:59:49
>>488
一人で荒らしてるのは司法書士とか行政書士とかの受験生でしょ。
他の資格を叩いて自分の資格を上げようってこと。
時には成りすまして。
490名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:05:35
じゃあここで一番多いのは司法書士と行政書士の両受験生か。
特に司法書士っぽいかも
社労はなんか一人が頑張ってるみたいだしw鑑定士はほぼ一人っぽい、やり口が似てる。
491名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:07:40
「専門的知識等で高度なもの」に
司法書士、行書は含まれていましたか?
なるほど。
492名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:43:09

司法書士試験について
<受験資格なし> : 誰でも受けられます。
<基礎学力不要> : 中学・高校時代に英語や数学などの苦手科目があっても,それに関係なく
充分にチャレンジできる資格です。法律の出題のみ!
Q. 中学・高校などで勉強したことが,学習のうえで必要でしょうか?
A. 必要ありません。
司法書士試験は「実務試験」ですので,中学や高校で勉強した英語・数学といった基礎学力は必要ありません。
行政書士試験では大卒レベルの教養科目が出題されますが,司法書士試験ではそういう出題は一切ありません。
ですから高校を中退された方,社会人となり長く勉強から離れていた方なども数多く合格されていますので,ご安心ください。
http://www.kura-ku-ac.jp/shihoshoshi/shikenni_tuite.html
493名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:48:55
おちつけ
他資格を叩いたところで鑑定士や社労士の難易度が上がるわけではない
494名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:51:00
2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AAA】
司法試験
【AA】
法科大学院・国家公務員1種
公認会計士・不動産鑑定士・司法書士
【A】
税理士・弁理士・地方上級
日商簿記1級・国家公務員2種
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士 


中央大学生協教育事業部
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・税理士・弁理士・社会保険労務士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士
495名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:54:53
いつもの司法書士ベテのコピペ工作がそろそろ来るかなw
496名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:56:27
難関だと言いたいなら説得できる材料を持ってこればいいのに
なぜか司法書士とかを叩きにまわるんだよな
497名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:58:30
ここには何故か社労士と鑑定士にカミついてる輩がいるね?
撤退者だろーが
難易度より自分がやりたい仕事や適正を考えればよくね?
法学部→弁護士、司法書士
経済学部・商学部→公認会計士、不動産鑑定士、税理士
理工学部→弁理士、アクチュアリー
で良いだろ。
498名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:00:37
下のほうから一気に司法書士批判スレを引っ張り上げてるw
マジキチ
499名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:04:58
>>496
お互いにな。
説得できる材料なんてどの資格においても存在しないだろ
みーんな自分の都合のよいとこしか見えない、それが人間。
500名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:05:25
弁護士になれない奴が司法書士になるだけさw
俺は公認会計士・税理士だけど、他資格の難易度なんかどーでもいいのよ。
好きな資格取ればいいし、人には適正ってもんがあるから。
何の仕事したいかが大事だろ。
501名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:08:00
気象予報士ってどうなの?
502名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:10:10
>>494
これは酷いなw
503名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:10:48
>>501
難易度はさんざん言われてる通りで宅建以上に喰えないと思っていい。
504名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:11:26
司法書士ベテと鑑定士ベテはどっちも寂しいんだよ。
死ぬ間際に、あああんな日もあったなと思いだすであろう。
505名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:15:08
しかし司法書士と鑑定士の抗争って10年近く前からやってたんだねw
ぐぐったら、今見るようなコピペ資料も当時からあってw
何年ヴェテやってんだよお前らwww
506名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:15:47
>>497
行政書士に敵意むき出しで法律を信じるなどと意味不明なことを繰り返す社労士
司法書士を叩きながら経済学の数学があるから日本で最難関だと繰り返す鑑定士
どっちも頭おかしいから叩かれてるだけだろ?w
507名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:16:03
>>504
誰もお前の現状なんか聞いてねーよ。
仕事してんのか?
508名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:18:48
司法書士こそ最難関だろ!
509名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:23:17
>>506
司法書士のほうが鑑定士を叩いてるだろうが。
いつものコピペを繰り返して。
510名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:28:36
司書vs鑑定

行書vs社労

診断士の俺としてはどーでもよい
511名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:31:46
みんな、そんな暇あるなら勉強したほうがいいよw
512名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:33:34
>>509
このスレの最初のほうのやつか?
でもこんな表を貼ったスレが立てばそいつに限らず鑑定士は叩かれるわな
513名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:38:57
>>512
いろんな可能性が考えられる。
わざと鑑定士試験を旧司法試験並に上げて叩かせようという意図。
スレ建て人と鑑定士を叩くやつらが同一人物。
514名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:41:51
顔が見えない匿名掲示板だからな。
資格板もid導入すればもっとマシになるのに。
515名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:42:26
75: 旧司法試験
70:新司法試験 医師(国立)
69:弁理士 不動産鑑定士
68:公認会計士 アクチュアリー
67:医師(私立)電験1種 
66:技術士 1級建築士
64:税理士 司法書士
63:電験2種 シスアナ
62:地方上級 中小企業診断士 プロマネ
61:国家U種 土地家屋調査士 上級シスアド エネ管シス監
59:1技 CFP
58:市役所上級
57:電通(伝交)電験3種 行政書士 簿記1級 社会保険労務士
56:電通(線路) テクニカルエンジニア 情報セキュアド ソフ開
54:ビジ法1級 法検2級 特級ボイラー  
52:販売士1級 AFP 宅建 危険物甲種 高圧ガス甲種 マンション管理士
51:海事代理士 一種電工 第一種冷凍 高圧ガス乙種 2級建築
50:1陸特 基本情報技術者 
49:ビジ法2級 1級ボイラー
48:簿記2級 管理業務主任者
47:第二種冷凍
46:ビジ法3級
45:二種電工
44:危険物乙 2級ボイラー
43:簿記3級 シスアド 第三種冷凍
516名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:45:02
>>515
こいつは新司の弁護士だな
まるで学歴ネタ板のような雰囲気だw
517名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:47:21
お馬鹿弁護士ってやつか
518名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:49:30
■「実力から見た日本の大学最新格付け・文系 中村忠一 法・経・営・商
2A    〜86
東大96 京大94 慶応90 一橋89 早稲田89 阪大88 東北88 北大86 神戸85
A+  80〜84
名古屋84 九州82
A   75〜79
筑波78 同志社75  関西学院75
A−  70〜74
東京都立73 上智72 大阪市立70 
B+  60〜69
立命館69 立教66 横国65 新潟65 広島65 熊本65 学習院65 富山64 大阪府立64 中央64
青山64 関大64 千葉63 甲南63 高崎経大62 長崎62 明治62 静岡県立61 滋賀61 神戸商大
61 岡山61 香川61 愛媛61 琉球61 福島60 埼玉60 金沢60 島根60 鹿児島60
B   50〜59
群馬59 広島市立59 創価59 日大59 愛知59 南山59 広島県立58 西南58 山口58 成城58
信州57 愛知県立57 名古屋市立57 和歌山57 専修57 岩手県立56 東海56 名城56  広島修道
56 横浜市立55 島根県立55 東北学院55 法政55 明治学院55 神奈川55 福岡55 北九州市立
54 麗沢54 長崎シーボルト53 東洋53 武蔵53 愛知学院52 関東学院52 中部52 近畿52
国学院51 東京経大51 中京51 龍谷51 大東文化50 帝京50 二松学舎50 京都産業50 流通科学50

519名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 06:56:33
まじでID導入しろ
煽ってるのは同一人物の可能性が高い。
ここ自演し放題だし
司法書士と鑑定士がどっちが上かだなんて当人以外は誰も興味ねーよ
520名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 07:11:07
でさ、おまえら鑑定士でも社労でも司法書士でも行書でもないんだろ。
たかが受験生。
馬鹿じゃね?
一生ベテとしてここに君臨しとけ
賢い奴はさっさと受かる。してさっさと実務を積む。
それだけ
521名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 07:14:40
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり) 
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 5000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
(行政書士は法学部の人で4200時間http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061028210903.jpg )
 
522名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 07:24:29
消費生活アドバイザーは???
523名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 07:40:36
ユーキャン資格だけは序列がハッキリしています。

文系ユーキャン通信講座一覧/本日の新聞各紙(学習期間、逆お手軽度順)
1.中小企業診断士、標準学習期間14ヶ月、お手軽度☆1.0
2.社会保険労務士、標準学習期間7ヶ月、お手軽度☆1.5
3.行政書士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆1.5
4.マンション管理士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.0
5.宅建主任者、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.5
6.簿記2級、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.0

理系ユーキャン通信講座一覧/本日の新聞各紙(学習期間、逆お手軽度順)
1.電験三種、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.0
2.土地家屋調査士、標準学習期間10ヶ月、お手軽度☆1.0
3.気象予報士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆1.0
4.建築士2級、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.5
5.通関士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.0
524名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 07:41:56
<資格試験の勉強時間 一覧表>
国内旅行業務取扱主任者 75時間
初級システムアドミニストレータ 150時間
社会福祉士 150時間 (受験資格要)
ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
ビジネス実務法務検定2級 200時間
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある)
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
マンション管理士 450時間
ソフトウェア開発技術者 450時間
システム監査技術者 450時間
上級システムアドミニストレータ 500時間
情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
行政書士 700時間 (合格率8%年度によって波があり)
日商簿記1級 800時間 (会計士、税理士への登竜門)
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1000時間 (受験資格要)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 5500時間 (不動産関連資格の最高峰)
税理士 6000時間 (完全科目合格制、会計系で会計士に次ぐ難易度)
司法書士 6000時間 (法学資格で司法試験に次ぐ難易度)
公認会計士 7000時間 (文系会計系の最高資格)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
新司法試験8000時間(新試験に移行したが文系法学系の最高資格)
旧司法試験 20000時間 (名実共に文系法学系の最高資格)
525名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 07:57:54
                          /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                       /:
                       /: :  バカ補助      \  この資格目指したのは間違いだったお・・・
 _______ +      /::: : :                ヽ
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:: : : :                    i
 |i: /ヘ:\     :i|     _=|::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一) : ::: : (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒:j~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~   ̄       ̄
   
526名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 08:02:27
かっては社労の下の行書が、今じゃかなり上。   社労持ちは悔しくてそれを認めたくないんだよ。

かっては社労持ちが行書受験して両刀資格もちになれた。  今じゃ行書受験しても全く受からなくなった。  

そんで、荒らしが生まれた。

先ずは、 「“難度:行書=社労 にしておきた〜〜い願望“」  が押せ押せw
527名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 08:04:40
資格難易度
70:旧司法試験
69:国家T種
68:医師(国立) 新司法試験(上位国立ロー)  
65:弁理士 獣医師(国立) 新司法試験(ロー平均)
64:公認会計士 不動産鑑定士
63:医師(私立) 薬剤師(国立) 税理士 司法書士
62:電検1種  技術士
60: センター7科目90%
58:早慶応理工レベル
57:1級建築士 地方上級 土地家屋調査士
56:センター7科目80%  
55:社会労務士 気象予報士
54:国家U種 歯科医師(私立) 行政書士
52:マンション管理士
50:市役所上級 宅建 測量士
49:海事代理士 AFP 2級建築士 管理業務主任者 
45:センター7科目65%
43:看護士 薬剤師(私立)
40:センター50%
38:簿記2級 
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級
528名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 08:06:58
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差
ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 5000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
(行政書士は法学部の人で4200時間http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061028210903.jpg )
529名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 08:11:07
>>521
×行政書士 5000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
○ユーキャンで6ヶ月、合格率は9%前後

×司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
○通信講座で取得可能の行政書士より格段に難しい。 

×公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
○2018年までに4倍増

その他間違いだらけのてんこ盛り
530名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 08:16:11
<資格試験の勉強時間 一覧表>
国内旅行業務取扱主任者 75時間
初級システムアドミニストレータ 150時間
社会福祉士 150時間 (受験資格要)
ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
ビジネス実務法務検定2級 200時間
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある)
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
マンション管理士 450時間
ソフトウェア開発技術者 450時間
システム監査技術者 450時間
上級システムアドミニストレータ 500時間
情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
行政書士 700時間 (合格率8.5%、年度によって波があり)←★ここ
日商簿記1級 800時間 (会計士、税理士への登竜門)
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1000時間 (受験資格要)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 5500時間 (不動産関連資格の最高峰)
税理士 6000時間 (完全科目合格制、会計系で会計士に次ぐ難易度)
司法書士 6000時間 (法学資格で司法試験に次ぐ難易度)
公認会計士 7000時間 (文系会計系の最高資格)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
新司法試験8000時間(新試験に移行したが文系法学系の最高資格)
旧司法試験 20000時間 (名実共に文系法学系の最高資格)
531名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 08:40:15
乱張りするなって
確定版ひとつにしとけ
して、もうコピペはんなうざい
532名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 08:49:44
402 :名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:30:13
行書難化 ⇒ 社労、宅建、FP、中企、マン管、官業、海事等々持ちの 怨嗟の声 ⇒ あらし
533名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 08:50:25
鑑ヴェテ発狂w
534名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 08:55:53
資格難易度

70:旧司法試験
69:国家T種(大蔵省、外務省等就職)
68:弁理士
67:医師(国立) 国家T種(下位丁就職)
66:新司法試験(ロー平均) 公認会計士
65:獣医師(国立) 新司法試験(上位国立ロー)
64:不動産鑑定士 
63:医師(私立) 薬剤師(国立) 税理士 司法書士
62:電検1種  技術士
60: センター7科目90%
58:早慶応理工レベル
57:1級建築士 地方上級 土地家屋調査士
56:センター7科目80%  
55:社会労務士 気象予報士
54:国家U種 歯科医師(私立) 行政書士
52:マンション管理士
50:市役所上級 宅建 測量士
49:海事代理士 AFP 2級建築士 管理業務主任者 
45:センター7科目65%
43:看護士 薬剤師(私立)
40:センター50%
38:簿記2級 
37:運転免許
35:エックス線作業主任者
33:簿記3級 ヘルパー2級
535名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:14:06
これ順位が逆だろ?

66:新司法試験(ロー平均) 
65:新司法試験(上位国立ロー)
536名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:19:01
>>534
おまえ20年くらい引き込んでんの?
537名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:22:21
行政書士合格率
年度 申込者数 受験者数 合格者数 合格率
平成元年度 ? 21,167人 2,672人 12.62%
平成02年度 ? 22,406人 2,480人 11.07%
平成03年度 ? 26,228人 3,092人 11.79%
平成04年度 ? 30,446人 2,861人 9.40%
平成05年度 ? 35,581人 3,434人 9.65%
平成06年度 ? 39,781人 1,806人 4.54%
平成07年度 ? 39,438人 3,681人 9.33%
平成08年度 43,267人 36,655人 2,240人 6.11%
平成09年度 39,746人 33,957人 2,902人 8.55%
平成10年度 39,291人 33,408人 1,956人 5.85%
平成11年度 40,208人 34,742人 1,489人 4.29%
平成12年度 51,919人 44,446人 3,558人 8.01%
平成13年度 71,366人 61,065人 6,691人 10.96%
平成14年度 78,826人 67,040人 12,894人 19.23%
平成15年度 96,042人 81,242人 2,345人 2.89%
平成16年度 93,923人 78,683人 4,196人 5.33%
平成17年度 89,276人 74,762人 1,961人 2.62%
平成18年度 88,163人 70,713人 3,385人 4.79%
平成19年度 81,710人 65,157人 5,631人 8.64%

頼みの綱の合格率もガタ落ち。
合格率は2%前後??????????
平成15年度2.89% 平成17年度2.62%の過去たったの2回あっただけだろwwww

行書厨は貼るなら正しいデーター載せような。
     ↓ 嘘だらけ
528 :名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 08:06:58
行政書士 5000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
538名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:30:11
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
ttp://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2677.html
ttp://www.kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_2e8d.html
539名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:35:29
公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
一級建築士
薬剤師
不動産鑑定士
弁理士
技術士
社会保険労務士
税理士

難関資格です
540名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:37:54

かっては社労と並んでた行書が、今じゃかなり上。   社労持ちは悔しくてそれを認めたくないんだよ。

かっては社労持ちが行書受験して両刀資格もちになれた。  今じゃ行書受験しても全く受からなくなった。  

そんで、荒らしが生まれた。

先ずは、 「“難度:行書=社労 にしておきた〜〜い願望“」  が押せ押せw

541名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:40:56
「専門的知識等で高度なもの」に行書って含まれていましたか?
社労士は含まれていますけど。
542名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:58:10
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

難関資格です
543名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:04:22
歯医者のどこが難関なんだと問い詰めたいな
偏差値五十以下で合格率九割以上の試験に合格するだけでなれるのに。
難易度でいったら宅建以下だよ。
その分五人に一人がワープアで恵まれないけど。
544名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:08:05
>>543
猛勉強させられるから
一過性のある試験とは訳が違うわカス
だから専門知識を有する高度な専門家なんだよ分かったか?
545名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:15:31
難関という点にかみついているのだが。
うちの兄は歯医者だが、高校時代も大学時代も頭もよくないのに遊びまくりでもなれてたから実際楽なんだろう。
授業のコマ数があるだけで。
546名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:24:14
>>545
兄貴とお前とじゃ賢さが違うんだよ。早く気づけ
547名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:28:30
まぁ、ただ福島県の奥羽大歯学部の入学偏差値みたらあながち間違いではないがな。
しかし国立はやはり難しい。
548名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:30:21

労働基準法第14条第1号の専門的知識等を有する労働者とは

当該告示は労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づくもので、
新商品の開発等の業務や新規事業への展開等を図るための業務に必要とされる
専門的知識等を有する労働者に限られるもの

担当課室:(厚生労働省労働基準局監督課)
549名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:32:46
>>546
俺→偏差値七十、兄→偏差値四十五に推薦
まあ2ちゃんで言っても仕方ないがな。世間知らず相手に。
550名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:36:08
>>549
なんだ、ただの認めてクレクレくんの引き込もりか
相手して損した
551名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:37:35
>>537
>行書厨は貼るなら正しいデーター載せような。
     ↓ 嘘だらけ
528 :名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 08:06:58
行政書士 5000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)


行書ベテがデーター改ざんして大変申し訳ありませんでした。
お詫びのうえ下記のとおり訂正いたしますのでどうぞお許し下さい。

行政書士難易度
合格率 平成19年度は8.64%
標準学習時間 ユーキャン通信講座で6ヶ月、お手軽度☆1.5

ちなみにマンション管理士はユーキャン標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.0ですので
行政書士難易度はマンション管理士を若干上回ります。
マンション管理士並びに受験生の皆様どうぞ悪しからず。

以上
552名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:42:51
553名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 11:08:51
俺は院生だよ。
認めてくんもなにもお前がくだらん煽りを入れるから答えてやったまでだろうが。
誰が対応すれば損しなかったんだ?
くだらん捨てゼリフ残しやがって。不愉快だ。帰る。
554名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 11:23:10
超難関国家試験
弁護士 公認会計士 不動産鑑定士 医師 弁理士

難関国家試験
司法書士 税理士 1級建築士 獣医師 技術士

一般国家試験
行政書士 社労士 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)
555名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 11:56:05
超難関国家試験
弁護士 公認会計士 不動産鑑定士 医師 弁理士

難関国家試験
司法書士 税理士 1級建築士 獣医師 技術士

一般国家試験
行政書士 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
中小企業診断士 社労士 マンション管理士 

556名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 12:02:11
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
557名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 12:04:02
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
558名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 12:10:00
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 不動産鑑定士
難関国家試験
 新司法試験 税理士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP

ゴミ資格
司法書士
559名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 12:23:36
鑑定ベテいい加減にしろ

鑑定士は司法書士挫折者を救済する資格=負け犬資格

これ見れば馬鹿でも司法書士>鑑定士って判ると思うけど
エール出版06のP156
司法書士に数回敗北→不動産鑑定士1発合格 と書いてあります

司法書士を断念した人が鑑定士1発合格ですよ

難易度
司法書士>>>鑑定士 圧倒的なんだよ

560名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 12:32:15
司法書士ってマークシート試験(笑)なんだろwww
論文式試験が課される上位難関資格とは全くレベルが違う
身の程わきまえろよw

論文あり
弁護士 弁理士 会計士 鑑定士

マークシート(笑)のみ
司法書士 行政書士

わかりやすいなーw
561名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 12:35:26
ユーキャン資格だけは序列がハッキリしています。

文系ユーキャン通信講座一覧/学習期間、逆お手軽度順
1.中小企業診断士、標準学習期間14ヶ月、お手軽度☆1.0
2.社会保険労務士、標準学習期間7ヶ月、お手軽度☆1.5
3.行政書士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆1.5 ←★行書はここ
4.マンション管理士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.0
5.宅建主任者、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.5
6.簿記2級、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.0

理系ユーキャン通信講座一覧/本日の新聞各紙(学習期間、逆お手軽度順)
1.電験三種、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.0
2.土地家屋調査士、標準学習期間10ヶ月、お手軽度☆1.0
3.気象予報士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆1.0
4.建築士2級、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.5
5.通関士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.0

※ソースはH20年12月28日新聞各紙の逆一面による
562名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 12:37:29
ここは鑑定ベテと書士ベテの遊び場じゃないぞ
563名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:23:11
ユーキャン資格だけは序列がハッキリしています。

文系ユーキャン通信講座一覧/学習期間、逆お手軽度順
1.中小企業診断士、標準学習期間14ヶ月、お手軽度☆1.0
2.社会保険労務士、標準学習期間7ヶ月、お手軽度☆1.5
3.行政書士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆1.5 ←★行書はここ
4.管理栄養士、標準学習期間10ヶ月、お手軽度☆2.0
5.マンション管理士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.0
6.宅建主任者、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.5
7.簿記2級、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.0
7.介護福祉士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.0
9.福祉住環境(2・3級)、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.5
10.簿記3級、標準学習期間4ヶ月、お手軽度☆4.0

理系ユーキャン通信講座一覧/本日の新聞各紙(学習期間、逆お手軽度順)
1.電験三種、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.0
2.土地家屋調査士、標準学習期間10ヶ月、お手軽度☆1.0
3.気象予報士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆1.0
4.建築士2級、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.5
5.通関士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.0
6.電気工事士(二種)、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.5
7.ボイラー技師(二級)、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.5
8.危険物取扱者、標準学習期間5ヶ月、お手軽度☆3.5

※ソースはH20年12月14日新聞各紙の逆一面による
564名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:23:32
>>547
大学なんだから入学した生徒をある程度のレベルになるまで卒業させない
大学の方がまともなんじゃないかな?

少なくとも法学部出たのに司法書士合格さえあやしいのに卒業させてしまう
大学の方が問題じゃないかな。
565名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:27:33
鑑定士は十分難関だよ
司法書士と関係なく難関資格
だから、おちつけ
難関アピールするだけならともかくあちこちで資格を叩いたりするのはみっともない
いいか、おちつけ
566名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:27:54
今の司法書士試験は、超難関国家試験と難関国家試験の中間くらいだろう
ただ旧司法試験からの撤収受験者が先細る数年後には、普通の難関資格だな
567名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:30:48
司法書士と歯医者の試験じゃ難易度が東大と英検準二級くらい違うから
その例えは意味がないな。法学部だからといって皆法律家になるわけじゃないし。
568名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:32:44
真面目な話、弁護士が毎年何千人と生まれてくるのに司法書士って存続できるのか?
司法書士って独占業務がないわけでしょ?
登記も不況で厳しそうだし
クレサラとかは弁護士にいくだろ
569名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:34:35
弁護士が債務整理のダンピングを始めれば、認定組の存続は難しいよ。
570名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:35:06
司法書士合格レベルじゃなきゃ卒業できないなら
東大法学部でもほとんど四年じゃ卒業できないな。
571名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:36:31
東大ローでさえ新司法試験に受からない馬鹿がいるというのに
司法書士合格レベルを要求するのかよ
572名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:37:35
要は論述できるかどうか
573名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:40:13
司法書士合格したら弁護士資格与えればいいのに。
そしたらみんなローなんていかなくて済む。
574名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:40:26
ユキャンは年寄りも囲みたいのもあるのと診断士のような勉強やるにあたってのプロセスとかは年寄り向きでないし難易度というより勉強のし易さと入り易さとかを考慮してお手軽さって星の数決めてるとこあるね 最も重要な点で受験者需要かな 需要大をいかに取り込むか?商売商売
575名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:42:46
>>571
東大ローに入れるくらいの頭があれば
確実に司法書士受験生の母集団の上位四%には余裕で入れるだろう。
そして半分が新試に落ちるんだから似たようなもんだろ。
576名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:43:28
鑑定士は合格しても就職できないクソ資格。
577名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:44:50
とりあえずこの数分でどれだけの司法書士受験生がいるのかが判明したw

おまえら常駐しすぎww
司法書士に酔いすぎwwwww
578名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:46:08
誰も司法書士受験生だなんて言ってないだろ
579名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:49:05
法律資格はどれもこれも微妙
これから受験生が増える資格は会計士
580名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:55:59
>>575
お前馬鹿だろ?
581名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:56:41
難関資格はどれも増員、易化傾向にある。
今更資格に頼ろうとしてる時点で馬鹿。
582名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:58:34
>>580
お前と俺のどちらかは馬鹿なんだろうな。
583名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:01:36
どちらにせよ司法書士は、弁護士より格下に見られる。
有名大学法学部の学生数と新司法試験合格者を対比すれば、
もはや司法書士は難関国家資格として、ギリギリのラインにいる。
584名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:03:40
どれだけ難化してもどれだけ弁護士になりやすくなっても、司法書士は絶対に弁護士を越えることは不可能
585名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:05:37
ユーキャンをバカにする奴はユーキャンに泣く。
通信で資格取れるなんて最高だろ。
ユーキャン講座開設組みはそこから逃げるのではなくもっと誇りを持て!!!
586名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:10:15
>>584
当たり前じゃん
そんなこと言ってるのは認定書士とアホ行書だけだからw
更にいえば
書士>>>>行書も当たり前
587名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:16:33
そりゃそうだ。
東大受験の合格率は二倍だが、より倍率高い日大より下にはならないのと同じ
588名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:24:11
司法書士とか鑑定士なんて、人生うまくいかない挫折者が流れ込む人間処分場みたいな資格じゃんw
それを難関だなんて、どこまで認められない人生なんだよw
589名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:26:22
>>588
でも普通の人にはうかんないよ
結構な能力を必要とします。
お前にはなかったわけだ。
わかったか撤退者
590名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:33:10
>>588
うん、それは認めるけどね
宅建すら持ってない期間工の君に比べれば断然上だよ。
591名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:34:10
>>570
それでいいんじゃないか?

東大生だって真剣に勉強しないと合格できないような資格試験こそ
まともですよね。

592名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:35:58
>>589
普通の人はうけないよ、だろーが底辺。
社保なし低所得の巣窟にわざわざ飛び込むバカはいないからね。
どれだけの訳あり人生。
能力要るかw
おまえ絶対学歴低いだろ?
学歴高い奴は、まず見向きもしない糞資格。それが司法書士・鑑定士。ま、社労士とか行書は論外だけどな。
もう資格なんかとってもどうにもならないよ。バカが金捨ててるだけ。予備校もそう考えているw
593名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:37:18
合格しても就職できないお笑い資格、それが不動産鑑定士w
594名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:39:03
税理士の学歴の酷さも忘れないでね
595名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:40:42
でさ、おまえら鑑定士でも社労でも司法書士でも行書でもないんだろ。
たかが受験生。
馬鹿じゃね?
一生ベテとしてここに君臨しとけ
賢い奴はさっさと受かる。してさっさと実務を積む。
それだけ
596名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:41:53
合格しても就職できないのは尋常ではないよな。
鑑定士って合格者が100人くらいなんだろ?
補助者やってて合格した奴とか除いたら、就活の必要がある奴なんて100人いないだろうし。
どこまで終わってる資格なんだよ。
冗談としか思えないが、これがマジだから笑えない。そして未だに受け続ける底辺がいることも理解しがたい。
597名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:43:00
このスレでも書士ベテの例の荒らしコピペが。
598名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:45:05
>>595
おまえの文章はどう見てもヴェテだけどなw
なんのヴェテか知らないが。
鑑定士だけはやめとけよ。あれは底抜けのバカ同士で競争してるだけの底辺資格。
受験生は少ないわ、歳とってるわ、合格者少ないわ、それでも職ないわで異常の極み。
599名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:47:37
馬鹿が何年もカス資格に時間と金を費やして人生台無し、受かっても職無しw
ささやかなプライドを満たそうと2ちゃんで大嘘ランキングw
600名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:48:18
>>592
確かに俺は明治で低学歴だが、学歴うんぬんはさほど関係ないと思うがな。
おまえは早慶?それとも宮廷?
601名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:49:39
       無   ∧∧
       資   /⌒ヽ)   意気揚々と事務所に飛び込んだものの、試験でズタボロにされ貯金は激減。
       格  i三 ∪    無意味に歳ばかりとったあげく、得られたものが転職不可能なスペックとは。。  
         〜三 |       
          (/~∪    
        三三      
      三三       
    三三
  三三
三三
602名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:51:24
まじでID導入しろ
煽ってるのは同一人物の可能性が高い。
ここ自演し放題だし
司法書士と鑑定士がどっちが上かだなんて当人以外は誰も興味ねーよ
603名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:02:12
1 :名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:34:11
70: 旧司法試験

−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−

69: 弁理士、不動産鑑定士
68: 医師(国立)、公認会計士
67: 国家T種、 アクチュアリー
66: 新司法試験、税理士(5科目合格組)


いまさらだが、2番目に鑑定士がくるのはどう考えてもおかしいだろw
クソスレ立てたのは鑑定無職ヴェテだなw
604名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:04:27
鑑定士は馬鹿にされて当たり前
それを覚悟でスレ立てたんだろ
605名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:04:55
まじでID導入しろ
煽ってるのは同一人物の可能性が高い。
ここ自演し放題だし
司法書士と鑑定士がどっちが上かだなんて当人以外は誰も興味ねーよ
606名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:06:36
必死に鑑定叩いてる奴がいるなw
607名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:08:27
鑑定ヴェテが火をつけたんじゃないの?
上から見ていくと自業自得の感は否めないが。
608名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:10:11
鑑定士が合格者100人くらいでも就職できないって本当?うそだよね。
直ぐばれる嘘をつくあたり、そいつのほうがよっぽど底辺w
609名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:10:40
鑑定を陥れるための工作でしょ
610名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:11:22
鑑定士がいくら難易度高いと言ってもタックは診断士や社労士や行政書士と同じレベルに設定してる。
これ、泣いても喚いても変わらない現実。
611名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:13:25
マークシート書士がゴチャゴチャうるせーなーww
612名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:13:57
>>608 嘘に決まってるだろ!
あれだけの超難関試験に合格したのに就職できないわけないよ。
初年度600万は堅い。エリートだからね、不動産関連の最高峰。
613名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:14:38
tacは会計の予備校ですしねえ
鑑定なんて受験生集まらないしねえ
614名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:15:45
司法書士と不動産鑑定士両方受かった人

鑑定士はたった8ヶ月
司法書士は1年でも合格レベルに到達せず結局16ヶ月
司法書士のほうが2倍の期間勉強しました
司法書士>>>>鑑定士 確定
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm
615名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:15:49
>>612
また、鑑定士になり済ます
616名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:16:46
労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき
厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準

3 次のいずれかの有資格者
 イ 公認会計士
 ロ 医師
 ハ 歯科医師
 ニ 獣医師
 ホ 弁護士
 ヘ 一級建築士
 ト 薬剤師
 チ 不動産鑑定士
 リ 弁理士
 ヌ 技術士
 ル 社会保険労務士
 ヲ 税理士

司法&行政書士は高度な専門家です
617名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:18:57
難易度

予備校、成美堂出版、池田書店、朝日新聞の資格本、ダカーポ、プレジデント
どれをみても書士>>鑑定士

いいかげん認めろよ
格下資格=鑑定士
618名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:20:18
不動産最高峰は建築士
鑑定士なんて受験生少なすぎ、知名度なさすぎ、将来的なさすぎ
619名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:20:54
鑑定士さまはすげーや

生粋の底辺だもんなあw
620名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:22:25
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。 ←鑑定ヴェテの>>1
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││
                世  間  代  表
621名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:23:45
    ( 嫌 生 鑑 こ
     ) だ .き .定 れ
    ( お て .の 以
     ) ! い .為 上
    (    く  .だ
     )   .の .け
    (   .は .に
     〜、_       _
        `,〜〜〜´
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
>>1
622名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:23:46
鑑定士がいくら難易度高いと言ってもタックは診断士や社労士や行政書士と同じレベルに設定してる。
これ、泣いても喚いても変わらない現実。


623名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:24:44
>>614
旧2次試験だね
624名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:26:49
すっげーwww
書士ベテ、顔真っ赤にしてのコピペ連投にワロタ
もはや基地外だな
625名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:27:23
難易度はこれ。
会計士>司法書士>>>税理士>>>鑑定士
あたりまえ。低学歴が多く、働きながら1発合格できる資格が難関であるはずが無い
いまの鑑定士の母集団はかなり程度が低い。大学別の発表を止めたことからも明らか
なぜなら、高学歴はみな弁護士・会計士・司法書士を目指すから
マーチレベルの法科にも早慶宮廷が外人部隊として入学し実績を残してる。
その上宮廷上位駅弁は総じて合格率がよい。
そして弁護士・会計士・司法書士になるには学歴の壁がある以上、一般人には厳しい。
そこで30代40代でも働きながら1発合格できる鑑定士にピントがむく。
ゆえに上記の結論となる
626名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:27:57
よくわからんが、>>1のランクがおかしいのは誰でも認めるだろ。
2番目に鑑定士w 鑑定ヴェテ氏ね
627名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:28:24
>>614
その人、鑑定業をメインにしてるね
628名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:28:42
カンテイ死とギョウチュウは似てるねえ

共通点
@2ちゃんに異常な執着
A司法書士に挫折したベテがいるため司法書士に対する憧れ→憎しみに変わる
B合格率がよく変動する。たまに2%台になった年は大威張りする。
C脳内妄想が得意。ソースは滅多に出さない。(10年前のデータは自慢げに出してくる) ←出た〜注目

10年前のデータは自慢げに出すくせに、不利なデータは去年のデータでも「旧制度の話。今は制度が変わった」
と全く矛盾だらけです。
ギョウチュウと鑑定ベテ
この2ちゃんの2大バカはどうにかならないのでしょうか
629名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:30:08
    ||
    ||
    ||
    ||
   `爪
   /ハヽ
  // |.|  (\ (\
  !,! . !,!  /  ⌒ ::ヽ
  .ヽヽ_ノノ  |      :::::|  
       (     ::::::::| ←>>1
       /     ::::::::|
       | |_/ :::::::::::::|  
  このスレがこんな展開になるとはなあ・・・
立てた時はばれるとは想像もしなかったけどなあ・・・
630名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:30:52
鑑定士は会計士や税理士の半分以下の講義時間数
こういうところからも診断士との難易度の近さが伺える
631名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:31:04
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ

特に>>1はねw
632名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:32:34
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜  司法書士の挑戦。奇跡の合格率−捏造難関資格の誕生」

 司法ヴェテから、もっと合格率の低さをアピールしろと工作員は迫られていた。 思案に暮れていたとき、ヴェテは意外な事を言った。
 「一部記述式試験を論文式試験ということにすればどうだろう?」工作員は戸惑った。 論文式試験があるとカキコするのは危険すぎる。

 「無理です。出来ません」工作員は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で捏造するんだ!」
 ヴェテの熱い思いに、工作員は心を打たれた。低学歴の血が騒いだ。 「やらせてください!」

 それから、夜を徹しての「捏造難関資格」作りが始まった。不利なデータは隠しまくる毎日だった。
 しかし、本物の難関資格の味は出せなかった。 工作員は、来る日も来る日も真の難関資格と戦った。

 いっそ、自分も難関資格に挑戦すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
 そこへヴェテが現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。難関資格は論文だけで難関なんじゃない。合格率だ」

 そうだ。合格率だ。見た目だけ難関にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
 工作員は試しに低学歴がひしめく母体の合格率を貼ってみた。
 難関資格特有の味が宿った。 「これだ、これが探してた俺たちの難関資格なんだ!」

 合格率だけの捏造難関資格の誕生だった。
 ヴェテと工作員は、TACの片隅で朝まで飲み明かした。 工作員は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

 「完成した難関資格でコンパに行ってもいいですか?」工作員は言った。
 「ああ、いいとも。だが母集団の学歴だけは隠せよ。中身は中級資格のままだからな」 ヴェテは自分のジョークに、肩を揺らして笑った。

633名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:33:38
    |┃三 ガラッ
    |┃  ____
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃(●)  (●) \ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   えへへっ
    |┃  |r┬-|     |⌒)  遊びに来たお!
    |┃   `ー'ォ     //
    (⌒ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ノ       /
    |┃   つ   <
    |┃  (::)(::)   ヽ
    |┃/    >  )
    |┃     (__)

他資格受験生が鑑定ヴェテを吊しにやってきますた
634名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:34:06
★司法書士の謎
1.学歴が公表されていないのに高学歴受験生ばかりと強弁する
2.簡単だと言いつつも、総てが上位の新司法試験を受けない
3.高卒女性事務員でもできる仕事なのに高度な仕事と強弁する
4.高卒資格なのに大卒で受けるのがいる
5.食える資格と言う割にはバラック小屋を事務所としていることがほとんど
6.オマケ資格なのに唯我独尊資格の不動産鑑定士より難易度・社会的地位が高いと主張する
7.受験生の半数以上が30才以上、登録者の平均年齢が60才
8.鉛筆コロコロのマークシート試験なのに難関資格と嘘を平気でつく
9.あの程度の記述で「論述試験もある」と主張する
10.統計上上記内容の平易な試験のなのに旧司法試験や医師国立国家試験並の難易度と虚言する
11.5流底辺私大ローですら司法試験に受かっているのにローに入らず司法書士試験
  を受けていることの矛盾を指摘されると顔真っ赤にして反論する。
  (実はそんなローに入る学力がない。)
12. 仕事が平易なのにもかかわらず、新司法試験合格者の弁護士には難しくてできないと
  根拠のない主張をする
13.資料のねつ造、でっちあげ、情報の改ざんはお手のもの。
  息を吐くかのように嘘をはく。
14.マークシート試験のため、実力不足にもかかわらず「ひょっとしたら受かるかも」受験生が
  多いのにも関わらず、合格率を真に受けてしまう痛い人間が多い。
635名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:35:19
労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき
厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準

3 次のいずれかの有資格者
 イ 公認会計士
 ロ 医師
 ハ 歯科医師
 ニ 獣医師
 ホ 弁護士
 ヘ 一級建築士
 ト 薬剤師
 チ 不動産鑑定士
 リ 弁理士
 ヌ 技術士
 ル 社会保険労務士
 ヲ 税理士

書士「あ、あれ?ちょw」
636名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:35:25
経済学部で難関資格が欲しいなら在学中から会計士を目指すだろ。
既卒なら働きながら税理士を目指すだろ。
鑑定士?欲しくねぇw目指すわきゃねぇww
637名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:35:55
鑑定業界で40歳以上の無資格自体あまり見ない。
若い無資格は大勢いたはずだ。みんな何処に行ったのか?
幸せになった無資格も知らない。あと数十年をどう生きるのだろうか?

この業界は40手前から健康がグンと悪くなる。
過酷な仕事だから若さが無くなると一気にくるのだ。
無資格がつらい思いをする分、所長がラクをする。だから爺は長生きする。
転職先がないことを知ってるため、いいようにこき使う。
無資格には見えない首輪がついている。

田舎は違うと聞くが、都会の無資格は睡眠時間も少なく、コンビニ弁当ばかりなので禿げる人が多い。
内臓の年齢も平均より高い。そもそも普通の会社員のように定期的な健康診断もない。
だからぶっ倒れて重大な疾患に気づくことも多い。だが手遅れだ。

「リーマンは嫌だ、独立自営だ」
と必死で鼓舞するが、実はリーマン以下の労働条件・保証・生涯年収である。
そもそも昇給が無い。普通、所長の方がずっと年上なので定年まで働く事もできないからだ。

知り合いの元・無資格が清掃員として働いていた。エスカレーターの手すりに雑巾を当てていたのだ。
俺は気づかない振りをした。相手も気まずそうに俯いた。
まあこれは極端なケースだ。

そいつも今では宅急便やってる。きついが給料は結構いいようだ。
ファミレスで雑談した時の表情は、すっかり老けきっていた。負け惜しみが言葉の端々に感じられた。
命を金に交換するような仕事な訳だ。単純労働は全部そう。嫌なら首。
なぜなら取り替えるのが一番簡単な職種だから。

何の社会性もない。実に脆弱な存在だ。
告白しよう、何も築けない、何も育めない。いずれ煙のように消えていく。。
638名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:36:41
どれにしようかな試験のバラック小屋資格の書士w
639名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:37:13
彼女の両親にウケがいい職業ランキング

90 国T 日銀 医師 パイロット 司法研修所
85 監査法人 歯科医師 マスコミ 財閥系一流企業
80 東証一部上場企業(超有名) 都銀 特殊・公益・財団法人(有名)
75 インフラ 外資金融(有名)
70 東証一部上場企業(有名) JT NTT 郵政公社
65 地方公務員(上級) 地銀  大学職員 教員 一級建築士 薬剤師 司法書士
60 国U 保険会社 JR現業 外資金融(無名)
55 証券会社 国V 東証一部上場企業(無名)
50 地方公務員(中級) ITベンチャー(上場済) 
45 その他上場企業一般 特殊・公益・財団法人(無名)
40 警察官 消防士 ホテル業 SE
35 その他の有名企業 現業公務員(警察・消防別格)
30 起業家 ITベンチャー(未上場)
25 非上場の無名企業(大企業)
20 中小企業 自衛隊 農林水産業 大工 調理師 栄養士
15 訪販会社 土方 美容師 警備員 タクシー・長距離バス運転手 零細事務所無資格ヴェテ←ココ
10 サラ金 パチ屋 先物 社会問題を引き起こした企業
05 フリーター ニート 自宅警備員
00 犯罪者 薬物中毒者 ロリコン ビルメン
640名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:38:23
優秀な人間は司法書士まで

鑑定士なんて見向きもしない
641名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:39:15
弁護士先生になりたかったわ。。
代書屋なんて。
642名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:39:27
鑑定べて鉛筆削ってるか
643名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:40:02
1 :名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:34:11
70: 旧司法試験

−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−

69: 弁理士、不動産鑑定士


    鑑定ヴェテばればれw 馬鹿な奴だ 馬鹿しか受けないけどな
644名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:40:11
司法書士は司法試験の敗残者の糊口をしのぐための惨めな資格。
法務局に勤務していれば誰でも貰えるオマケ資格。
法律を学ぶ者は司法試験をめざせ!
645名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:40:55
法務局に勤務していれば誰でも貰えるオマケ資格
法務局に勤務していれば誰でも貰えるオマケ資格
法務局に勤務していれば誰でも貰えるオマケ資格
法務局に勤務していれば誰でも貰えるオマケ資格
646名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:41:00
鑑定士の試験会場の雰囲気は異常
なぜこんなにもキモイおっさんを集めたのかと
647名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:41:38
労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき
厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準

3 次のいずれかの有資格者
 イ 公認会計士
 ロ 医師
 ハ 歯科医師
 ニ 獣医師
 ホ 弁護士
 ヘ 一級建築士
 ト 薬剤師
 チ 不動産鑑定士
 リ 弁理士
 ヌ 技術士
 ル 社会保険労務士
 ヲ 税理士

書士「登記の専門家だもん!」
648名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:42:16
鑑定べて鉛筆削ってるか


649名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:42:53
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
  旧帝卒・一発合格           三流大の>>1・もちろんヴェテ
650名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:42:56
ようしらんけど、
司法書士はニュートンの通信教育では
6か月合格保証講座まであるらしいな。
651名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:43:03
何度でも言うぞ
鑑定士なんか目指すやつはその時点で負け犬なんだよ
司法書士受験生をどうこう言える立場にない、似たもの同士でもない
652名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:44:42
鑑定士受験生が2ちゃんでいくら喚いても
世間の評価は低いままなのに

こんなことしてる暇があったら勉強しろよ
653名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:44:42
誰がどうみても>>1は鑑定士受験生だろw
アホだな。
654名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:45:13
街金役員に馬鹿にされました痴呆書士でつ

こいつら必死すぎ( ^∀^)ゲラゲラ 
あと一ヶ月で金の卵が孵化しなくなっちまうもんな。
消費者金融をサラ金と呼ぶくせに、こいつらは、司法書士=代書屋と呼ばれるのを嫌がるが代書屋だろ(=゚ω゚)ノぃょぅ 
司法書士会も情けない。本業がクレサラ業務になっちまった(-_-) 
代書屋がクレサラ業務をやるのは構わんが、債務整理を債務者に勧めるのならば、それにより生じるデメリットを詳細に説明しろ!!
無能認定司法書士の多くが、債務整理を代理する能力が欠如している。
ケンカ腰な事務員が多いが、司法書士事務所の質がわかりますなぁ
レベルが低いから、こちらの思うように和解できるから助かるが(・∀・)ニヤニヤ 
結局こいつらに、客のことを助けようなんて精神はございませんってことだよ。(ノ∀`) アチャー
655名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:46:16
>>650
合格者が一人もいない講座だろ

他の予備校では司法書士のほうがコマ数も多いし評価も高い
656名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:46:47
鑑定士フルボッコ
こをなスレ立てれば叩かれて当然
657名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:47:25
難易度はこれ。
会計士>司法書士>>>税理士>>>鑑定士
あたりまえ。低学歴が多く、働きながら1発合格できる資格が難関であるはずが無い
いまの鑑定士の母集団はかなり程度が低い。大学別の発表を止めたことからも明らか
なぜなら、高学歴はみな弁護士・会計士・司法書士を目指すから
マーチレベルの法科にも早慶宮廷が外人部隊として入学し実績を残してる。
その上宮廷上位駅弁は総じて合格率がよい。
そして弁護士・会計士・司法書士になるには学歴の壁がある以上、一般人には厳しい。
そこで30代40代でも働きながら1発合格できる鑑定士にピントがむく。
ゆえに上記の結論となる
658名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:47:57
合格して即登録w
659名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:49:01
こをなスレ?
急いでたん?そうなん?
660名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:49:45
で、>>1は鑑定士受験生なの?
661名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:50:28
労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づき
厚生労働大臣が定める「高度の専門的知識等」の基準

3 次のいずれかの有資格者
 イ 公認会計士
 ロ 医師
 ハ 歯科医師
 ニ 獣医師
 ホ 弁護士
 ヘ 一級建築士
 ト 薬剤師
 チ 不動産鑑定士
 リ 弁理士
 ヌ 技術士
 ル 社会保険労務士
 ヲ 税理士

書士「登記の専門家だもん!」
社労は専門性あるしね。
662名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:51:38
>>659 ワロスw
663名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:52:50
鑑定士は難関資格崩れの救済資格。
会計士も駄目、税理士も駄目、仕方なく鑑定士。
そんなクズ資格の受験生が司法書士を叩くなど10年早い。
664名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:52:50
マーク式ss
665名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:54:32
司法書士は腱鞘炎になることはないだろうな
いいよな
666名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:56:10
鑑定ヴェテが、都合悪くなると司法書士をひっぱりだしてくるw
分かり易すぎw
667名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:56:22
もうさああああああ
不動産書士と司法鑑定士の受験生どもさあ。
消えてくんない!
暇なのはわかったからさ。
668名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:56:37
>>1は鑑定士にサッサと受かってしまうべき
すぐに難易度なんて気にならなくなる
669名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:57:40
書士ヴェテですが鑑定ヴェテが目の上のたんこぶでちゅw
670名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:58:15
>>1が馬鹿なのはよく分かった
671名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:59:37
ヴェテしかいない資格板
672名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:00:03
672
673名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:00:28
悪いのは1なのに鑑定士が馬鹿にされる…
674名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:02:26
>>673
スレが続く限り馬鹿にされ続ける
675名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:02:33
1 :名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:34:11
70: 旧司法試験

−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−

69: 弁理士、不動産鑑定士
68: 医師(国立)、公認会計士
67: 国家T種、 アクチュアリー


これはないよなあ
676名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:02:44
だーかーらーid制にしろよおお
677名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:04:04
しかし粘着質だな
678名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:04:15
>>1は表示され続けるから目立つw
679名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:08:42
>>1は鑑定を陥れるためにあえて建てた
680名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:09:38
1はともかく

世間的に鑑定士>司法書士なのは事実かな
681名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:13:12
>>680
そういうふうに比べたがるのが大きな特徴。どうでもいいけどな。
682名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:37:05
鑑定士は難関資格崩れの救済資格。
会計士も駄目、税理士も駄目、仕方なく鑑定士。
そんなクズ資格の受験生が司法書士を叩くなど10年早い。

683名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:40:20
部外者で申し訳ないが、世間的には
鑑定士 >>> 司法書士
ですよ。
684名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:49:21
世間一般の人は鑑定士という資格の存在自体知らないんじゃないか。
685名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:54:16
どうせなら彼の気が済むまでやればいい。

鑑定士受験生君の主張に妥当性があるかどうか。
もちろん立証するのは鑑定士受験生君。

旧司法試験を除いた他のどの試験より難関だという主張>>1
みなさん笑わずに聞く位の暇はあると思います。

それではどうぞ↓
686名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:55:42
一般人からみたら
医者弁護士=知ってる知ってる、うわーすげー
会計士=経理のおっさん
税理士=タコ社長専属の悪徳アドバイザー
鑑定士=いい仕事してますねぇ〜
宅建=土地ころがし
弁理士=便利屋さん?

こんな認識だろうよ
687名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 16:58:51
お前ら、もし歯科医師と鑑定士の資格の内どちらかをもらえることになったら
どっちをもらう?

ここではバカだの何だのと言われているが俺は歯科医師の資格をもらう。
688名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:02:32
司法書士について言えば、登記屋さんのイメージしかありません。
一般人なんてそんなもんです。
難易度だって高いと思ってませんよ。
689名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:02:46
実際んとこ、新司法試験の難易度ってどんなもんなの?

よく行書や宅建並みとまで言われる始末だが・・・
690名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:02:55
それはおめーの見解だろ?
691名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:04:33
>>689
行政書士より難易度を下にしてる出版社もあるくらいだからな。
俺の認識では、診断士を大学校経由で取るようなレベルだと思ってる。
692名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:05:48
いやいや、オレ自身は司法書士はなかなか難しいと思ってる。
でも、世間はそう見ていないなぁ。
ていうか、資格試験に興味がない人。
693名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:08:17
名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:58:10
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

難関資格です
694名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:10:52
>>691
あっそれな
合格率だけを判断基準にしてるからな
その本では福祉コーデイとかマンカンより行書のが下だけど
それでもいいのかwwwwww

通信講座のユーキャン資格はそれらしく身内同士でやってろな
695名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:12:47
ちなみにオレは、しょぼい不動産勤務。
仲介屋ね。
顧問弁護士には月5万払ってるよ。もめごと報酬は別途かかる。
司法書士とはせいぜい銀行でしか顔を会わせないんじゃない。
たまに司法書士は挨拶にくるけど。
どっちも先生って読んでるけど、司法書士は腰が低いなぁ。
一生懸命営業スマイルって感じだよ。
696名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:13:00
新司法試験とボールペン検定じゃ
どっちが難しい?
697名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:13:53
ユーキャン開設講座の資格だけは序列がハッキリしています。

文系ユーキャン通信講座一覧/学習期間、逆お手軽度順
1.中小企業診断士、標準学習期間14ヶ月、お手軽度☆1.0
2.社会保険労務士、標準学習期間7ヶ月、お手軽度☆1.5
3.行政書士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆1.5 ←★行書はここ
4.管理栄養士、標準学習期間10ヶ月、お手軽度☆2.0
5.マンション管理士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.0
6.宅建主任者、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.5
7.簿記2級、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.0
7.介護福祉士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.0
9.福祉住環境(2・3級)、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.5
10.簿記3級、標準学習期間4ヶ月、お手軽度☆4.0

理系ユーキャン通信講座一覧/学習期間、逆お手軽度順
1.電験三種、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.0
2.土地家屋調査士、標準学習期間10ヶ月、お手軽度☆1.0
3.気象予報士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆1.0
4.建築士2級、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.5
5.通関士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.0
6.電気工事士(二種)、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.5
7.ボイラー技師(二級)、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.5
8.危険物取扱者、標準学習期間5ヶ月、お手軽度☆3.5

※ソースはH20年12月14日新聞各紙の逆一面による
698名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:14:02
新司法試験受けるやつって馬鹿だろ。
合格しても就職ないのに、大金と何年もかけて取るような資格かね?
699名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:15:44
行政書士ってなんであんなに合格率(直近で8%)低いのに簡単だと思われてんの?
700名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:16:40
「専門的知識等で高度なもの」
701名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:17:25
>>699
それは、司法書士から見れば明らかに簡単だからじゃない?
でも、素人がなめて受験したら玉砕するよ。
702名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:17:26
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

難関資格です
703名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:18:56
ギョウチュウの勉強期間6ヶ月wwwwwwwwwwwww
マン管8ヶ月
管理栄養士10ヶ月

もう少し現実を見ような

文系ユーキャン通信講座一覧/学習期間、逆お手軽度順
3.行政書士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆1.5 ←★行書はここ
4.管理栄養士、標準学習期間10ヶ月、お手軽度☆2.0
5.マンション管理士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.0
704名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:21:13
>>703
素人はユーキャンで6ヶ月で受からないよ。
社労士だって7ヶ月で受からないよ。
ユーキャンは、お手軽度で難易度を表している。
705名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:24:01
>>698>>701
なーんだ
行虫かと思ったら今度は仕事を終えた不動産代書屋かwww
どんなにお前が頑張っても
弁護士>>>>>越えられない壁>>>>>>>>代書屋書士>>>>代書屋行書


>>699
それはね
家庭の主婦が通信で取れる
ゆーきゃん資格だからですよ
706名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:26:32
>>704
ユーキャンで
管理栄養士は10ヶ月で受からないよ
マンション管理士も8ヶ月で受からないよ
ユーキャンは、お手軽度で難易度を表しているから。

707名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:26:35
そういう705は何者?

保有資格は?
708名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:29:29
>>705
ロー生?
709名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:31:10
705 = low生 wwwww
710名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:53:04
中卒や高卒からやったら
行書は気の遠くなる程なが〜い道程だぞ
旧司、税理士、行書は長期受験の三冠王だ
資格予備校にはそんなのがイパ〜イ
711名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:06:00
司法試験>会計士=弁理士>司法書士=税理士=不動産鑑定士


これが標準的だと思うが
712名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:08:06
「専門的知識等で高度なもの」 なのでしょうか?
713名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:08:43
必死に行書叩きしてるヤツがいるな、
何か怨みでもあんのか?
714名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:09:50
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師
715名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:10:42
>>713
社労士が行政書士と同じランクだと思われるのが嫌な人がいるようです。
716名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:11:47
「専門的知識等で高度なもの」 なのでしょうか?
717名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:12:27
司法書士も含まれてないよな。
718名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:15:47
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

難関資格です
719名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:23:47
                 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。 ←鑑定ヴェテの>>1
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││
                世  間  代  表
720名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:31:56
>>716
「専門的知識等」とは、法律上どのような意味で使うの?
721名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:33:44
鑑定士は難関資格崩れの救済資格。
会計士も駄目、税理士も駄目、仕方なく鑑定士。
そんなクズ資格の受験生が司法書士を叩くなど10年早い。

722名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:36:09
司法書士に何度も落ちた人が鑑定士に1発合格するんだから
鑑定士が難関資格ではないことは確か
723名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:37:00
「専門的知識等で高度なもの」 なのでしょうか?
724名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:37:37
書士ベテが蔓延するとスレは滅びる。 ぷ
725名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:38:14
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

これらは難関資格です
726名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:54:30
よく宅建出てくるようだけど、一切何のメリットないからな‥
727名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:55:35
ひっちしかく である そんざいかん
728名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:57:41
英検2級が55って冗談だろ??
センター130点レベルだぞ
729名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:02:18
一級建築士と技術士(建設)、宅建持ってますが、
一級のほうが技術士よりとるの大変ですよ。明らかに。

それに技術士でも部門が多岐に渡ってて、
部門によっちゃ相当易しいとこもあります。
730名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:15:21

かっては社労と並んでた行書が、今じゃかなり上。   社労持ちは悔しくてそれを認めたくないんだよ。

かっては社労持ちが行書受験して両刀資格もちになれた。  今じゃ行書受験しても全く受からなくなった。  

そんで、荒らしが生まれた。

先ずは、 「“難度:行書=社労 にしておきた〜〜い願望“」  が押せ押せw
731名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:17:50
70: 旧司法試験

−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−

69: 弁理士、不動産鑑定士
68: 医師(国立)、公認会計士
67: 国家T種、 アクチュアリー
66: 新司法試験、税理士(5科目合格組)

−−−−−ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)−−−−−

65: パイロット
64: 司法書士、歯科医師(国立)
63: 一級建築士 、技術士
62: 国家U種、税理士(一部免除組)、薬剤師
60: 土地家屋調査士

−−−−−ここまで難関(努力+運命+人格)−−−−−−−−−

58: 社会保険労務士、地方上級(平均)、気象予報士
57: 中小企業診断士、簿記一級、システムアナリスト
56: 電験一種、行政書士

−−−−−ここまで中堅(努力+人格)−−−−−−−−−−−−

55: 2級建築士、英検2級、電験二種
53: 海事代理士
52: 国家V種
51: 宅建 、ビジ法2級、電験三種
732名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:20:12
「専門的知識等で高度なもの」 なのでしょうか?
733名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:20:44
無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:38:14
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

これらは難関資格です
734705:2008/12/15(月) 19:28:21
>>707-709
お前と違って資格の身の丈を知っている
宅建、マン管、管業持ち低級資格三冠王だが、何か?
735名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:30:12
>>734
新弁護士さんか
景気はどうだい
736名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:31:18
ぼちぼちでんな
737名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:32:28
164 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:17:35 ID:???
新司法試験合格者が今の行政書士試験はこんなに難しいのかと驚くくらいだからな。
166 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:33:20 ID:???
行政書士と新司法試験は難易度はほぼ同じ
167 :氏名黙秘:2008/12/15(月) 18:49:00 ID:???
まったくです。
738名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:36:05
↑「行政書士試験不合格 → もう、弁護士でいいや・・」
739名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:37:37
超難関国家試験
 旧司法試験

準超難関国家試験
 公認会計士  医師 弁理士 司法書士 新司法試験

難関国家試験
 税理士 不動産鑑定士 獣医師 技術士 行政書士 1級建築士

一般国家試験
 土地家屋調査士 歯科医師 情報処理(上級)

準一般国家試験
 中小企業診断士 社労士 マンション管理士 CEP
740名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:39:44
>>739

どさくさに紛れて司法書士みたいなマークシート試験を準超難関に入れてんだよw
2つぐらい下だろw
741名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:44:02
いまどきマークシートじゃない試験なんてあるのか?
742名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:44:37
>>739
このランクって何か根拠があるんですか?
意味ないですね。 
743名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:45:08
「専門的知識等で高度なもの」に司法書士と行書って含まれていましたか?
744名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:46:09
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

これらは難関資格です
745名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:46:10
司法書士って日本独特の資格なのかね
税理士みたいに
746名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:47:29
>>745
韓国やフランスにはあるな
747名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:59:01
http://www.newtongym8.com/Nanido-A.htm
■【資格の難易度 Aの資格】
相当な難関であることを覚悟するべし。
勉強漬けの毎日を覚悟すること。学力はもちろん、相当な学力、集中力、気力が必要。
早い時期に、自分の勉強のペース、生活リズムを考えてて臨む。
748名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:20:27
なんでもいいけど鑑定士は、
1国に認められた「高度専門家」として認知されてるし。。
2世間でも三大国家試験として認めれることもあるからそれでいいわ。
3弁護士でさえも不可侵の領域だし。
123のこの3つに、絶対該当しない資格もあるからそれでいいわ
以上独り言終わり。
749名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:20:51
鑑定士は難関資格崩れの救済資格。
会計士も駄目、税理士も駄目、仕方なく鑑定士。
そんなクズ資格の受験生が司法書士を叩くなど10年早い。
750名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:23:55
>>748
一人で自己満足してろよ
世間の評価は低いまま
751名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:26:32
>>750
いや、あのー世間の評価として書いたまでですが・・?
どれも事実ですし、ウソはないですよ。
752名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:28:59
満足していないからギャーギャー騒ぐんだろ
コンプレックスないならこんなスレ立てるなってこった
753名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:36:24
よし
みんなで力を合わせて不景気を撃退コンボだ
754名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:39:54
社労士
必殺助成金パーンチ
755名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:41:01
鑑定士
緩やかな土地転がーし
756名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:46:10
鑑定士は難関資格崩れの救済資格。
会計士も駄目、税理士も駄目、仕方なく鑑定士。
そんなクズ資格の受験生が司法書士を叩くなど10年早い。
757名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:46:48
日本はお前に任せた
758名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:46:54
司法書士に何度も落ちた人が鑑定士に1発合格するんだから
鑑定士が難関資格ではないことは確か
759名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:47:10
司法書士って弁護士大増員で危機的状況に「なる」んでしょう?
戦々恐々じゃないの?
760名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:47:18

 社労は遥か下だよ   夢見てんのがいる  
761名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:49:44
社労士には専門分野がありますね
762名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:50:28
>>760
>>760が何を言おうと「専門的知識等で高度なもの」に社労士は
含まれていますので。760の意見なんでどうでもいいわ。
残念だねww
763名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:52:02
>>758
お前は何受けるんだよ
764名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:52:46
>>763
社労士だが
何か?
765名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:52:57
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

これらは難関資格です
766名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:55:07
>>764
ふーん
767名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:58:20
どうなるの司法書士って。
弁護士が甘い物にたかる蟻のように毎年何千人も出てくるのに、
司法書士はどうなるの?永遠の法律2番手資格の司法書士に法律の仕事はあるのか?
これから不況で登記は細るんじゃないのか?どうなんだ?
初労の方が不況に圧倒的に強いし、独占業務があるだろ。

768名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:00:12
やっぱり社労士がおすすめですね
769名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:00:28
司法書士に何度も落ちた人が鑑定士に1発合格するんだから
鑑定士が難関資格ではないことは確か



770名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:01:11
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

これらは難関資格です
771名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:02:11
難易度はこれ。
会計士>司法書士>>>税理士>>>鑑定士
あたりまえ。低学歴が多く、働きながら1発合格できる資格が難関であるはずが無い
いまの鑑定士の母集団はかなり程度が低い。大学別の発表を止めたことからも明らか
なぜなら、高学歴はみな弁護士・会計士・司法書士を目指すから
マーチレベルの法科にも早慶宮廷が外人部隊として入学し実績を残してる。
その上宮廷上位駅弁は総じて合格率がよい。
そして弁護士・会計士・司法書士になるには学歴の壁がある以上、一般人には厳しい。
そこで30代40代でも働きながら1発合格できる鑑定士にピントがむく。
ゆえに上記の結論となる
772名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:02:42
そんなことよりサメの話しようぜ
773名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:03:56
ユーキャン開設講座の資格だけは序列がハッキリしています。

文系ユーキャン通信講座一覧/学習期間、逆お手軽度順
1.中小企業診断士、標準学習期間14ヶ月、お手軽度☆1.0
2.社会保険労務士、標準学習期間7ヶ月、お手軽度☆1.5
3.行政書士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆1.5 ←★行書はここ
4.管理栄養士、標準学習期間10ヶ月、お手軽度☆2.0
5.マンション管理士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.0
6.宅建主任者、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.5
7.簿記2級、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.0
7.介護福祉士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.0
9.福祉住環境(2・3級)、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.5
10.簿記3級、標準学習期間4ヶ月、お手軽度☆4.0

理系ユーキャン通信講座一覧/学習期間、逆お手軽度順
1.電験三種、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.0
2.土地家屋調査士、標準学習期間10ヶ月、お手軽度☆1.0
3.気象予報士、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆1.0
4.建築士2級、標準学習期間12ヶ月、お手軽度☆1.5
5.通関士、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆2.0
6.電気工事士(二種)、標準学習期間8ヶ月、お手軽度☆2.5
7.ボイラー技師(二級)、標準学習期間6ヶ月、お手軽度☆3.5
8.危険物取扱者、標準学習期間5ヶ月、お手軽度☆3.5
※ソースはH20年12月14日新聞各紙の逆一面による
774名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:05:05
おーい、司法書士関係者ー。
まずは>>767にちょっと答えてみてくれよ。
他資格を叩いて現実逃避してるとこ悪いが。
775名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:06:20
俺は不動産屋だけど

司法書士はお世話になってますよ
いろいろ法的なアドバイスもしてもらえるし

不動産鑑定士は何者よ
いつも相場を教えろって
それってお前らの仕事じゃないのかよ
全く役に立たないよ
頭もよくなさそうだし
776名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:07:16
>>774
弁護士に統合だろ
心配してないよ
777名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:09:53
           __
         , ‐' ´   ``‐、           / ̄:三}
.      /,. -─‐- 、.   ヽ       /   ,.=j
  _,.:_'______ヽ、 .!     ./   _,ノ
   ``‐、 /⌒  ⌒\~ヽ. !   /{.  /
     /( ●)  (●)\冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球するお!
   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ / :::::::::::::::/ __
   |     |r┬-|   _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
   \    `ー'´   /::::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
     `‐.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/    | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
778名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:11:53
>>弁護士に統合だろ
>>弁護士に統合だろ
>>弁護士に統合だろ
>>弁護士に統合だろ
>>弁護士に統合だろ
>>弁護士に統合だろ
>>弁護士に統合だろ

頭がお花・・・いや、失敬、
将来有望なんですね!
779名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:13:10
なんだその返し方は
780名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:13:52
糞スレ終了。

てめーら少しは働け!
781名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:14:24
>>778
先月のZEITENにも出てたよ
統合されるって
782名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:14:29
>>779
え?ということは本当に弁護士と司法書士が合体すんの・・・?
すみませんでした。不勉強をお許し下さい。
783名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:15:22
このスレ、桁違いに伸びてるな。

みんな、難易度ネタ好きなんだなw
784名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:15:25
>>782
もちろん認定司法書士だけね
785名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:16:22
>>784
??弁護士じゃないじゃん??
786名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:17:11
認定司法書士が弁護士に吸収される
787名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:17:56
弁護士側が増員見直しの代替策として統合させろと言っている
788名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:18:44
789名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:19:47
>>786
「認定」司法書士になるためには?
790名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:23:26
>>789
司法書士合格後研修を受けて認定試験に合格すること
791名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:26:50
認定司法書士は凄いよ 儲け過ぎ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081212-OYT1T00035.htm?from=navr
792名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:29:37
>>いずれ弁護士制度に統合されるという見方も出始めている(ザイテン)

この蓋然性は?有力なのか?
その「認定」は研修受けてやっと「簡裁訴訟代理業務」ができるくらいだろ。
業務内容や能力の差が弁護士とは歴然とあるのになんで統合ができる。
弁護士業務全般というより簡裁訴訟代理業務等々の比較的取っ付き易い範囲ならってことじゃねーの?
793名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:30:46
それは大人の事情
794名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:32:04
どっかで見た記憶があったかなかったかどーだったかアレだけど
司法書士と行政書士が合体して
司政書士になるってマジ?
795名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:33:10
じゃあ何百万もかけるロースクールの意義は?
三振制度で厳格にしたことの意義は?
11年度からの予備試験の意義は?
認定司法書士になって「はい弁護士です」じゃあまりにも話がうますぎね?
796名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:33:36
>>792
お前要件事実とか知ってる?
争ってる金額が低い簡裁事件だろうと地裁だろうと
立証しなければならないものは同じ
勝つ為に必要なことも同じ

>弁護士業務全般というより簡裁訴訟代理業務等々の比較的取っ付き易い範囲ならってことじゃねーの?

もう既に簡裁業務は認められています


797名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:36:42
>>795
>認定司法書士になって「はい弁護士です」じゃあまりにも話がうますぎね?

世の中この何百倍もうますぎる話がゴロゴロしてるよ
798名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:38:04
>>795
500人しか受からなかった時代とは違うんだよ。
うまくもなんともないんだよね。
どの道、権限が拡大していくのに大増員した弁護士と統合なんて
目指している司法書士受験生からしたら冗談じゃない。
799名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:41:24
>>798
いや正直マジな話なの?もう確実なの?てかなんでスレの勢い落ちんだよw
もっと書士受験生いるんだろー。なんでもっとアピールしねーの?
眉唾もんだからか?

>>どの道、権限が拡大していくのに大増員した弁護士と統合なんて
 目指している司法書士受験生からしたら冗談じゃない。

????????
それ本気?マジで?なにその過信?
800名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:45:27
現役弁護士も認めているよ

つまり、現状にあっても、

トップクラスの司法書士試験合格者と下位の新司法試験合格者では

司法書士試験合格者の方が能力的に上ということが生じているとのことだ。

http://legal-economic.blog.ocn.ne.jp/umemura/2008/01/post_a5a3.html
801名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:46:36
認定司法書士は凄いよ 儲け過ぎ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081212-OYT1T00035.htm?from=navr
802名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:47:38
統合はないでしょ。たぶん。
登記の仕事があれば訴訟なんて面倒な仕事はやらない。
統合に賛成するのは、訴訟を専門にやっている1割くらいだと思う。

それに、調べた限りでは今のお偉いさん方は統合とは逆の流れを模索している感じだしさ。
803名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:48:50
>>802
1割って言うのはザイテンに載ってた数字ね。
804名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:49:42
>>802
その登記の仕事が減ってるんだよ

訴訟専門は1割よりもっと多い3割くらいいるだろ
最近の合格者は登記より訴訟が圧倒的に多い
805名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:49:49
>>800
それ馬鹿にされてるような気がしなくもないw
806名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:52:07
弁護士制度と意義を答えないから俺が勝手に想像して自ら答えてみる。

何百万もかけるロースクールの意義は?→ばかじゃね? 金をドブに捨てるようなもん。
                   ローより司法書士の予備校に金払えよ。
三振制度で厳格にしたことの意義は? →さあ?無理なら能力に問題があるからさっさと諦めて下さいなっと
11年度からの予備試験の意義は?→ローに行けない貧乏人のため?
807名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:52:40
統合わくわく
808名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:55:24
>>801
相当儲かるんだな
これ見て司法書士を目指すやつも増えるだろうな
809名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:56:23
大不況到来で学生達が大量に資格試験に流れているようだが、どの辺の資格の難易度
が上がると思う?
810名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:57:40
なーんだ
結局弁護士になりたいのか
811名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:58:21
>>809
会計士かな・・。
そのまま監査法人への入所パスポートになるし。
812名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:59:54
>>808
増えそうだな
早く受かろうっと
813名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:00:28
>>811
今ですら合格者の1、2割が職ないのに?!
814名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:01:21
>>813
自分がその1〜2割に入るだなんて考えないもんだよ
815名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:02:04
ぶっちゃけ司法書士の年収っていいの?
300万はもらえんの?
816名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:02:56
>>814
そ、自分だけは〜ってのが人間だもんね。
だから戦争がなくならない。
817名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:03:24
債務整理はおいしい仕事らしいね
儲かるし、依頼者は神様のように接してくるし
登記なんてやってられないらしいよ
818名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:04:25
債務整理とか精神的に苦痛。そんな場に立ち会いたくない。
会計関連の方がいいわ。
819名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:04:28
>>815
勤務書士はそんなもん。もう少し多いかも。
書士とって独立できなきゃ世の中間違ってるよ。
820名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:04:31
821名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:06:41


社労士→税理士←行書
     ↑
     書士

やっぱり税理士が1番おいしい
税金は全てに絡んでるからな
     
822名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:07:32
>>820みたいな世間知らず引きこもり社会人経験ゼロな人間が多いの司法書士受験生って。
恥ずかしくないの同じ受験生として?

823名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:09:16
どこが世間知らずなの?
824名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:10:39
債務整理やってる司法書士は億は稀かも知れないけど
4〜5千万クラスなら珍しくもないよ
825名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:15:02
>>824
それが平均なんですか?司法書士になればそれくらい稼げると思って書士になるわけですか?
826名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:17:11
>>グレーゾーン金利は09年末にも撤廃される見通し

これはクレサラ問題に関係してくんじゃないの?
貸金業も改正されたし。
827名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:18:18
営業力があれば稼げるでしょ
珍しくもないと言ってるでしょ
828名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:19:28
>>826
遠い将来には関係してくる
829名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:20:37
なんか司法書士が儲けてるのが面白くないらしいね
事実なんだから仕方ないのに
830名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:27:13
おやすみ
831名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:01:17
133 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:27:41
マジでいいます。
行書、司法書士、弁護士、弁理士、社労士・・・他なんでも、
無能である限りなにやっても儲かりません。
社労士が社労士の業務だけやっても儲かりません。司法書士が司法書士の業務
だけやっても儲かりません。でも彼らは普通は独占業務だけで手一杯ですし、
実際、行書の業務範囲に入ってしまうのでやれません。

弁護士は訴訟なんかで儲かりません。
独占業務が特定されてるっていうのは、良いように聞こえますし、実際に
受身体質の人にはそれがいいんでしょうが、逆に見ると独占業務外の部分
は広く行政書士の独占業務にかかっているんです。
んじゃ、弁護士と行政書士なら弁護士の方がいいじゃんって言いたくなり
そうですけど、そうでもないのが現実です。理由があるんですがさらに
長くなってしまうんで省略。
832名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:02:30
134 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:28:43
実は行政書士は本人の能力さえあればとってもおいしいです。でも、世の中って
うまくできてて、能力のないひとの方がずっと多いんで、格差激しいです。

なんで行政書士はおいしいかっていうと、書類作成がスタート地点にあるから
です。行政書士はもし自分は能力が高いと思えるんであれば勧めます。でもそう
でもないなら勧めません。合格レベルで仕事ができると思っている時点でアウト
です。司法書士などなら登記がある程度コンスタントにあるかもしれないけど、
悪いですが成功と言えるほどのところには到達できません。世の中の変化と一緒
に生きる勇気のない人は、安定した独占業務が保証される士業を選びましょう。
生活の安定だけがほしい人は。それでもかなりがんばらないと淘汰されますよ。
生活の安定だけがほしい人は行政書士は向かないですよ。建設業許可とか会計
記帳こなして食っていければな〜という人は不幸のもとですのでやめた方が
いいですよ。
833名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:03:53
135 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:29:11
行政書士はとっても面白い仕事です。経営的なものの見方とか開拓心旺盛なら
勧めますよ。そういう人は成功すると思います。建設許可の仕事探し続けて
仕事がないとかいうタイプは無理ですね。向きません。士業を独占業務を基準
にしか見れない人はやめておいた方がいいですし、司法書士とか社労士とか
税理士だろうが、もともと独立に向かないと思います。だから、そういう人
は宅建とか管業とかを勧めます。
でも、たぶんそういう依存的な考え方自体が敗者側間違いなしです。
行政書士、確かにわかってないなと思う人もけっこういます。単位会の会長
レベルでもしょぼい人います。でもそういう人がいることと、行政書士とい
う制度の使い勝手の良さとはぜんぜん別の話。

実は司法書士とか弁護士なんかはこの点をすごく良くわかってるので、
妬ましい思いをもっているのは事実です。弁護士は世間一般で紹介されて
いるほどには実際の人々には信用されていません。そのことも実は弁護士
さん自体日々感じています。それに弁護士増加とかいろいろ重なって、
とても焦りを感じているようですよ。だから最近はよくテレビに出て、
クイズ番組で体張ったりしてますよね。かなり低俗なことまでやって
名前売らないといけなくなってます。
834名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:05:36
で、何が言いたいん?
835名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:05:58
137 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:29:39
いまの時代の流れで一番不利な順でいくと、弁護士>司法書士・税理士>
社労士っていう感じですかね。行政書士、かなり有利です。もちろん、使える
人にとってはですよ!法律的な理解力が弁護士相当の人。
資格学校とかに踊らされて、やたらハードル低いところで合格目指してがんば
ってる人たちはかわいそうだなと思いますよ。一言でいうとわかってないなと
いう感じなのですが。

司法書士開業、社労士持ちですが、最近行書合格して開業しました。
司法書士の立場からいって、はっきり言って食うだけで精一杯。仕事の広がり
もない。はっきり言って登記なんて所有権と抵当権、設立登記、役員変更とか
がほとんど。あれじゃただの業務請負。あんなの別に誰でもできるので。もっと
踏み込んで相談に応じて書類作成や提出代理をやった方が知的労働ができます。
登記は基本的に相談だけやって、本人で申請してもらいます。不動産屋の決済
は別ですけど。

138 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:30:10
変化が嫌いなら行政書士や弁護士以外がいいですよ。でもそれ以外の士業で
開業するくらいなら、私なら宅建勧めますね。
ですから、自信のある人は行書を勧めます。自信のない人は司法書士か社労士
ですが、それなら宅建の方がいいよという感じですね。税理士はやめておいた
方がいいですよ。税理士のお客さんは経営者ですが、信用されてませんし、
税の計算とかなんてパソコンでOKですし、節税なんてのは税理士というより
もコンサルタントが業務外のサービス行為でできます。
税理士は司法書士よりもぶが悪いですね。税理士が一番売るものがないです。
ですから、いずれ行書登録する人が増えるんじゃないでしょうか。

こういうところだから、何言われるかわからないけど、実感です。
乱文・長文ですが、正常な人が参考にしてくれればいいです。
836名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:31:04
行政書士受験生の妄想には付き合いきれんな・・・
837名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:45:41
品質管理検定3級ってどんなもんかな
838名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 00:41:14
>>837
頼むから、日本全国に散らばった狂った行政書士どもの品質管理をしてやってくれ・・・・
839名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 07:45:57
都内ハローワーク求人
税理士法人 T×T×L
113,400円〜 151,200円

条件だけどこれって普通?
もし採用してくれるなら喜んでいくべきだと思う?
面接の達人の人教えて。
これでも倍率20倍ぐらいらしいから。
840名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 07:49:41
認定司法書士w

弁護士になりたけりゃー司法試験うけりゃいいのにねwww

代書屋書士憧れの職業、それは弁護士でおk?
841名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 08:46:26
鑑定士の司法書士に対する嫉妬はすごい
842名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 08:51:57
難易度はこれ。
会計士>司法書士>>>税理士>>>鑑定士
あたりまえ。低学歴が多く、働きながら1発合格できる資格が難関であるはずが無い
いまの鑑定士の母集団はかなり程度が低い。大学別の発表を止めたことからも明らか
なぜなら、高学歴はみな弁護士・会計士・司法書士を目指すから
マーチレベルの法科にも早慶宮廷が外人部隊として入学し実績を残してる。
その上宮廷上位駅弁は総じて合格率がよい。
そして弁護士・会計士・司法書士になるには学歴の壁がある以上、一般人には厳しい。
そこで30代40代でも働きながら1発合格できる鑑定士にピントがむく。
ゆえに上記の結論となる
843名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 08:53:17
>>84
いやいや法律職には興味関心ないんだわ
鑑定士はそっち方面ではないんでね
844名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 08:55:00
×>>84
>>841
845名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 09:11:56
1 名前:名無し検定1級さん 2008/12/14(日) 01:34:11
70: 旧司法試験

−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−

69: 弁理士、不動産鑑定士 ←(笑)
68: 医師(国立)、公認会計士
67: 国家T種、 アクチュアリー

  >>1は鑑定ヴェテw
846名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 09:26:24
おまえ昨日から必死だなw
847名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 09:29:55
まあバトルの部外者からみてもUCAN通信講座で取れる行書だけは論外だな

宅建やマン管と争ってればいいよ
848名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 09:35:43
849名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 09:50:09
>>842とか特有の同じコピペを何度も貼る人間がいるけど日中何してんだろ…。
コピペを貼るってことは携帯じゃなくパソコンの前に座ってるんだよね?
鑑定士は挫折者とか言う前にこいつは人間失格だろ
850名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 10:10:47
しかし>>1って頭すげー悪そうだな
851名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 10:17:05
将来性ある使える資格ランキングにしてくれ
税理士みたいに年数かければ取れる資格って難関とは言わんだろw
852名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 10:21:08
準科目合格制がある会計士と診断士もな
853名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 10:43:48
>>849
ごく普通の平均的な司法書士受験生の日常だろ。
2ちゃんの方が勉強する時間よか長い。
854名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 10:47:04





何でこんなスレが伸びてるの??


 
855名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 10:51:54
裕福な奴が多いから
856名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 10:54:10
リモホ特定して調べたんだけど、やっぱ>>1は鑑定士受験生だったよ。
857名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:00:12
しかし、鑑定士>>>>>>>司法書士は事実だしな
858名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:01:09
そうだね。
859名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:06:22
受験人口を考えれば、ここの書き込みは鑑定士が異常に突出している。
そもそも資格の勉強をしてる人でさえ、鑑定士試験については難易度や出題形式など知らない人がほとんどのはず。
860名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:09:57
>>859
じゃあ教えてやろっか?
861名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:14:30
>>1は泳がされてることにまだ気づかない件(笑
862名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:16:39
一人だけsage進行で吠えてるやついるな
連投しすぎ
863名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:18:59
こういうところに書き込みしてるのは自営でも仕事が無くて暇なやつだろ
暇つぶしには2チャンがうってつけだからw
あとはオイラみたいなネット規制が緩い会社のリーマンとかも
864名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:19:10
難易度はこれ。
会計士>司法書士>>>税理士>>>鑑定士
あたりまえ。低学歴が多く、働きながら1発合格できる資格が難関であるはずが無い
いまの鑑定士の母集団はかなり程度が低い。大学別の発表を止めたことからも明らか
なぜなら、高学歴はみな弁護士・会計士・司法書士を目指すから
マーチレベルの法科にも早慶宮廷が外人部隊として入学し実績を残してる。
その上宮廷上位駅弁は総じて合格率がよい。
そして弁護士・会計士・司法書士になるには学歴の壁がある以上、一般人には厳しい。
そこで30代40代でも働きながら1発合格できる鑑定士にピントがむく。
ゆえに上記の結論となる
865名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:58:58
高学歴は最初から司法書士なんか目指さないよ。
866名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:07:12
>>863
自営でも大人なら2chはやってもこんなスレ見ないだろ。
どうせ受験生だけ。
特に鑑定士は受験人口が少ないからリアルでは話題にもできず
こんなスレ立てて気を引こうとする
ということだ
867名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:40:39
ここ5年くらいほとんどの資格の受験者数が減ってきていたけれど、来年は倍増しそう
な予感。鑑定士、会計士レベルなら微増だろうけど、受験しやすい、行書、社労士、
宅建、マン管は一気に倍増しそうな気がする。みなさんどう思います?
868名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:48:44
>>867
鑑定士受験生だけど鑑定士受験者数は減少すると思う。
というより、景気に対して超弾力的な不動産関連資格は大幅ダウンの予感。

会計士は微増だな
行政書士と司法書士は知らん
869名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:54:40
すさまじい大不況になるから資格取得希望者は増えるだろうね。

ただやっぱり大原、TAC、LECなどのまともな専門学校に行く場合は
一講座20万円くらいかかるよね。
それくらいの金額をねん出するのも厳しいくらいの世の中になりかねない。
870税理士CFP:2008/12/16(火) 13:02:44
すいません・・・。どなたか技術士の難しさを語ってくれるかたいらっしゃいますか?

H19技術士平均合格率 一次試験 53.7% 二次試験 16.1%
社労士、診断士と試験難易度としては同等と思いますが・・・。
871名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 13:06:29
>>870
技術士って何?
872名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 13:07:01
同等じゃないだろう。社労士試験はもっと合格率低いだろう。
873名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 13:12:28
>>872
多分一次と二次のトータルで8%くらいの合格率とでも言いたいんだろ
そんなバカしかいない資格ってことだ
874名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 13:40:57
このままじゃ資格の予備校が倒産する
不況になると資格希望者が増えるというけど今回はどうかな?
不況の内容がただ事じゃないからさ
ホントに”みぞゆう(笑)”の事態だよ
875名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:00:08
今まで不況になると受けやすい、宅建や行書あたりはすごく増えたんだけど、
不況=不動産のイメージだから、今回は皆さん宅建は増えないという予想ですか?
今回の不況は金融不況でもあるんだけれど、CFPあたりも逆に減るのかな?
証券マンとか相当クビきられているみたいなんで、FP、証券外務員保有者の
失業者も多いらしいね。ちなみに外国では不況になるとMBAの取得者が増えるんだと。
876名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:19:24
一般人にはサブプラ=不動産金融という印象が強いと思う
不況後の社会を一度日本人は経験してるから、
その意味では目が肥えてるはず。
消費も賃金もお寒いのに不動産なんて…ってとこだろ。
頼みの証券化も壊滅。
金融と不動産のダブルショックだから余計に見通しが悪い
しかもバブル崩壊後は不動産に対して懐疑的だし
みんな「またやった!」って思ってんじゃ?
877名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:23:08
優秀な人間は鑑定士は受けないね
878名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:38:03
でも今だに鑑定士試験受けてる人が数千人いるみたいだけど。
就活に利用できるのかな?
879名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:48:53
前回のバブル崩壊の時は不動産融資に絡む銀行の不良債権問題があったけど
今回はその教訓が生きていてそれはない。それは良いこと。
どちらかと言うと海外の投資家が資金を引き上げたことで株価下落し
手持ちの有価証券の評価が大幅に下落して自己資本比率が大幅に低下したということ。
いまメガ各行が公募増資に走ってるのはそれが原因。思ったようには増資枠の消化ができてないようだけどね。
それより不動産上場REITはかなり資金繰りが深刻。銀行も以前のように簡単には融資していない。
1本コケてるけど市場ではまだ出るというのがもっぱらの噂だが・・・。
880名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:57:46
不動産鑑定士レベルだと、受ける人は何年も前に受験準備しているだろうから
受験者数の極端な増減はないのでは。宅建などは、今の不動産不況を見て、
他の資格に鞍替えする可能性はあるね。来年激増しそうなのは、やはり受験
し易い、行書、社労士、簿記、英検でしょうか?
881名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:00:15
だからそこで賢い政府ですよ。公的資金注入しろ!

あと日銀はさっさとCP買い切れ!担保融資なんかじゃ全然たらん!
0.2%の利下げなんかしても意味ない!
インフレターゲットを導入しろって日銀は!
何してんだ!日銀は!また繰り返すのか!
さっさと量的緩和体制に入れっつーの!
882名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:01:42
>>840
社労関係社じゃないけど社労が激増しそうだな
883名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:01:57
>>880
受験しやすいってどういう意味?
「受験しやすい」と「合格できる」ってことは意味が違う。
884名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:03:23
ちなみに英検、簿記は元々単なる検定試験だから、いくら受験者数が増えようとも
難易度の変化はない。しかし、合格人数が暗黙上決まっている、行書、社労士、マン管
、鑑定士などは、受験者数が倍になれば、難易度も倍になるわけだが。
885名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:09:14
受験しやすい。これは勝手に俺の定義だけど、@筆記試験のみA実務経験要件がない。
Bおおむね受験期間が1・2年で受かると一般的に言われている。かな。よって、技術や
さんの資格(2級建築士など)は除外。ペーパーのみの宅建(もっとも免許申請には経験
いるが)が受けやすい代表例。
886名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:13:22
>>885
宅建か・・・・。
887名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:27:49
土地家屋調査士、マン管もここ5年くらいは受験者数は減る一方だったけれど、
この大不況で、わらをも掴みたい中高年リストラ社員の受験生が殺到しますかね?
マン管は特に昔から中高年会社員の受験生の比率が高いって聞いていたけれど。
888名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:30:05
宅建は不動産を叩き売るためにも必要だからね
889名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:34:13
>>880
>不動産鑑定士レベルだと、受ける人は何年も前に受験準備しているだろうから

そんな人いませんw 結果的に何年もかかってる人はいます。
890名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:41:05
>>1のランキングで特徴的なのは人格を入れてるところだよね。
891名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:57:55
行書は絶対評価で合格者決まるのに何言ってんの?
892名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 16:07:39
行書は数調整(受験者数、出来・不出来によって合格ラインを上下させる。)して
ないの?何年か前、合格率2%ってときがあったけど、あのとき受験者数がカバチタレ
ブームで激増した年だよね。あのとき合格者数を意図的に絞ったからだと思っていた。
大不況でまた、行書ブーム再来で、仕事ない人達が殺到するのかな。もっともこいつを
持っていても、就職のお守りには全くならないけどね。また鑑定士受験生が減るとは
思えないよ。なぜなら、今年落ちた人はいくら不況でも来年も懲りずに受けるだろうから。
893名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 16:13:13
ま、いろいろ書いたけれど、今度の大不況が資格の難易度に大きな影響をあたえ
そうなことは確かだな。
894名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 16:20:39
資格の難易度はいかにその資格に独占業務があって
いかにその独占業務で喰えるかに大きく比例するよ。
そういう資格ほど手間暇かけないと簡単には合格できない。
当然お金も勉強時間もかかる。
895名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 16:25:36
当然ながらその資格を持ってないとその業務ができないという排他的要素が強い資格ほど合格が難しい。
ちょっと考えれば至極当たり前なのがわかる。
896名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 16:39:47
ならなぜ行書は難化してるの?
宅建の半分くらいの難易度でちょうどいいと思うが
897名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 16:49:10
これこれ
あんな箸にも棒にもならないマン管だって合格率でいうと難しいんだぞ
難化といっても・・・
898名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 16:59:11
>>896
カバチ子が何年もかけて頑張るようになったからね
難易度が上がって国U辺りの度胸試しにも使えるようになり更に競争が激化した
899名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:20:04
社労士の今年の合格者のうち30才以上は82%、35才以上は59%、40才以上は39%。
(社労試験公式HPより)
この試験は20代合格者が全体の18%以下というカス試験ということ。
これを難関とわめいていたんだから呆れる。
北朝鮮脳。
900名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:30:27
難易度はこれ。
会計士>司法書士>>>税理士>>>鑑定士
あたりまえ。低学歴が多く、働きながら1発合格できる資格が難関であるはずが無い
いまの鑑定士の母集団はかなり程度が低い。大学別の発表を止めたことからも明らか
なぜなら、高学歴はみな弁護士・会計士・司法書士を目指すから
マーチレベルの法科にも早慶宮廷が外人部隊として入学し実績を残してる。
その上宮廷上位駅弁は総じて合格率がよい。
そして弁護士・会計士・司法書士になるには学歴の壁がある以上、一般人には厳しい。
そこで30代40代でも働きながら1発合格できる鑑定士にピントがむく。
ゆえに上記の結論となる

901税理士CFP:2008/12/16(火) 17:47:44
900>>
会計士と司法書士って受験資格はありませんが・・・。
902名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:53:06
>>895
不況だから資格を取る人が増えることはないと思うな。
資格業は規制産業だけど、どの資格業もクタクタに衰退している。会計士は別だけど。
例えば鑑定業界はこの不況をもろに浴びてる。
鑑定士試験みたいに受かっても就職できない資格はゴミ資格の最たるものだよね
こういう資格はとっても仕方がない。
903名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:54:58
ま、この不況に自腹きって資格の勉強なんぞに時間を費やすのは愚の骨頂だね。
受かったところでどうにもならないんだから。
904名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:56:45
>>1の鑑定ヴェテ、頭わるすぎw
905名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:02:46
>>899
「専門的知識等で高度なもの」に社労士は含まれています。
で、899は何の資格を持っているの?
906名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:04:10
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

これらは難関資格です
907名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:09:37
>>901
あんたさぁ、悪いがそんな固定名止めてもらえるか?
あんたあたりがふとしたことでトラブると他も迷惑するんだわ。
みたところ、新顔らしいから先週に受かった口かしらないが・・・
俺なんか診断勉強してるんでこの板にくるんだが、会計板の馬鹿とかが診断スレで
暴れて叩かれたりするのを見るたびに嫌になる。
908名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:14:15
シャロウw
20代以下合格者、18パー以下w
馬鹿の受ける資格確定だなw
909名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:16:15
>>908は「専門的知識等で高度なもの」について
何も言えないそうです。
910名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:19:30
「専門的知識等で高度なもの」に社労士は含まれています。
911名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:21:06
士業、業法で分けてみないか?
912名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:21:55
それがなんで難関資格とイコールになんの?
そこには遥かに難しい司法書士が入ってないじゃない。
913名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:26:53
>>912
そういう理屈はどうでもいい。
914名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:27:33
>>899
それってネタなのか?
ソースだせよ。
915名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:27:47
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

これらは難関資格です
916名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:35:06
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
同窓会に呼ばれないダメ人間 [のほほんダメ] ←>>1 w
【12月12日】第58回税理士試験合格発表【金曜日】 [会計全般試験]
会計士も税理士も高卒試験 [会計全般試験]
917名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:35:58
>>913
お前の理屈の方がどうでもいい。
専門的で高度と厚労省が定めたものがなんで難関なんだよ。
自動車板金業だって専門的で高度だぜ。
918名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:38:10
>>917
そんな話はどうでもいい。
919名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:41:15
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

これらは難関資格です
920名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:41:17
>>917
オマエ、バカだから何にも分かってないんだなw
高度の専門的知識等を有する者ってのは労働契約締結時に
最長で5年の労働契約を締結する事ができるんだが
それは仕事を完結するのに通常の3年では足りないと厚生労働省が
認めたからなんだよ。司法書士に5年も掛かる仕事ないだろ?
だから外されてんだよ。一言で言えば書士の知識は高度じゃないって事だなw
921名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:41:33
>>918 は恣意的で利己的、視野がせまく頭がわるく固い、ヒステリックな朝鮮脳w
922名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:43:25
次スレでは1にこれを貼る事!

弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

話のはじめにまずこれらが難関です。
923名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:47:00
>>920
で? それがどうして試験の難易度が高いことの証明になるの?w
おまえ、社労士合格者のうち40才以上の割合は4割だが、45才以上の割合調べてみw
国家試験とは名ばかりだからw
924名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:49:52
>>923
923の理屈はまったくなってないなww
年齢の話を言っている時点で意味不明。
925名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:51:10
>>923
「専門的知識等で高度なもの」
926名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:51:53
書士ヴェテ必死すぎwwwww

鑑定士>>>>>書士なんて決定してんのに!

鑑定士は高度の専門的知識等を有する者です。書士はないですね〜wまじウケル〜www
927名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:53:35
不況で失業したら、資格とって専門的技術を身に付ければなんとかなるって安易に
考えている人達が多いんだよ。そういう発想は政府にもあって、教育訓練給付金を
前回の不況の時、8割を国もちとかいうことをやって、結果、不正請求が横行した
わけだが。そして、職業訓練さえやれば、再就職できるというのが、厚労省の発想。
しかし、技能士資格をもった元工員やら、簿記1級、診断士などをもった、いわゆる
国が言うところの手に職をもっているリストラされた中高年が今、ハローワークに
大挙押し寄せているわけなんだが。
928名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:54:39
次スレでは1にこれを貼る事!

弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

話のはじめにまずこれらが高度の専門的知識等を有する難関資格です。
書士、行書はもちろん入りません!

※注意!! このスレでは書士、行書はスレ違いになります。
929名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:55:11
>>924
能力の低い者でも受かる資格w
930名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:58:47
>>929
言うことないんだろう?ww
931名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:58:56
四十代よりうえでも四割受かる試験ってことね。。
932名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:00:31
>>931は「専門的知識等で高度なもの」について
何も言えないみたいww
933名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:01:28
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

これらは難関資格です
934名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:03:11
アンチもシャローも必死になっても意味ないからどったいけ
シャロウが難易度低いってのは皆わかってること
いまさら
935名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:05:57
書士は不況と弁護士増員で職どころか仕事なくてワープアじゃんか
自分の人生を何とかしたら?
936名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:06:30
■100職種「推定年収ランキング(2007年)」 週刊ダイヤモンド 2008年9月13日号

順 万円 職種
*1 3553 プロ野球選手.       26 *602 航空機客室乗務員
*2 2667 ★Jリーガー.         27 *599 一級建築士
*3 2193 国会議員.          28 *576 電車車掌
*4 1827 競艇選手.          29 *568 給食員(公立)
*5 1468 都道府県議会議員..    30 *563 獣医師
*6 1341プロゴルファー(男子)    31 *561 港湾荷役作業員
*7 1308 航空機操縦士       32 *554 システムエンジニア
*8 1122 大学教授          33 *531 社会保険労務士 ★ココ注目
*9 1112 競輪選手          34 *527 不動産鑑定士 ★ココ注目
10 1104 勤務医            35 *525 診療放射線・診療X線技師
11 *895 記者             36 *513 薬剤師
12 *852 弁護士            37 *501 一般化学工
13 *831 公認会計士,税理士    38 *498 機械製図工
14 *780 歯科医師          39 *496 各種学校・専修学校教員
15 *777 市議会議員         40 *484 クレーン運転工
16 *769 警察官            41 *483 臨床検査技師
17 *768 高等学校教員(公立).   42 *480 鋳物工
18 *767 大学講師          43 *475 機械修理工
19 *737 小・中学校(幼)教員(公立).44 *472 オフセット印刷工
20 *736 高等学校教員(私立).   45 *463 電気工
21 *700 地方公務員         46 *456 半導体チップ製造工
22 *690 消防士            47 *456 看護師
23 *686 清掃員(公務員).      48 *444 機械組立工
24 *640 国家公務員         49 *444 大型トラック運転手
25 *613 電車運転士         50 *443 自動車組立工

ソース
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up80652.jpg
937名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:07:10
なんとギョウ虫が一位!!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1220282875/
938名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:07:15
>>934は「専門的知識等で高度なもの」について
何も言えないみたいww
939名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:07:20

ここは「専門的知識等を有する」を都合よく使ってる馬鹿ばっかw
940名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:07:43
社労も鑑定士以上に難易度工作はげしいが、みんなあいてにしてないから鑑定士みたいに叩かれたりしないのはとくだわいね
941名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:08:42
>>936
司法書士は?w
942名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:09:32
>>939
そもそも難易度ランキングなんて意味ないww
943名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:10:00
20代以下の合格者が五人に一人以下の資格が難関かよw
944名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:10:09
>>936の表に司法書士さんがいない!大事件だー!
弁護士さん、税理士さん、会計士さん、社労士さん、鑑定士さん
医師さん、歯科医師さん、獣医師さん、薬剤師さん、一級建築士さんらはみんないるのに!!!
945名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:11:52
不動産鑑定士は国家三大、弁護士代替不可、厚労省認定の資格
これに全部に該当しないのが司法書士
なかなかむずかしーい資格なんだけどね〜
946名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:12:33
高度の専門的知識等を有する高額所得者に書士、行書は入りません。
つまり使えない、世間から必要とされない資格とハッキリ言えます!w
947名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:13:28
>>943は「専門的知識等で高度なもの」について
何も言えないみたいww
で、何の資格を持っているの?
自分の資格のことは言わないみたいだね。
948名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:13:31
1 名前:名無し検定1級さん 2008/12/14(日) 01:34:11
70: 旧司法試験

−−−−−ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)−−−−−

69: 弁理士、不動産鑑定士 ←>>1
68: 医師(国立)、公認会計士
67: 国家T種、 アクチュアリー
66: 新司法試験、税理士(5科目合格組)
949名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:14:23
鑑定士は業法w たくけんと同じ。これは痛いw
950名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:14:40
稼いでナンボだろ
難易度なんか関係ない
しかし書士は稼げない
高度の専門的知識等を有する者にも入れない
合掌。
951名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:14:57
司法書士と不動産鑑定士両方受かった人

鑑定士はたった8ヶ月
司法書士は1年でも合格レベルに到達せず結局16ヶ月
司法書士のほうが2倍の期間勉強しました
司法書士>>>>鑑定士 確定
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm

952名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:15:32
カリスマ美容師もミシュラン星持ちの料理人も専門的かつ高度だろ。
しかし資格試験は楽。
シャロウは資格試験は爺でも受かるし、仕事はニーズもない。
労働上の問題もロー弁の出番だし
953名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:16:22
>>948
おいおい、あんまりがっかりさせるなよ書士ベテ
954名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:16:26
認定司法書士は凄いよ 儲け過ぎ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081212-OYT1T00035.htm?from=navr

955名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:16:53
    ぅぃ〜…         ‥ヒック
              / ̄ ̄ ̄\      
         /   _ノ ,、ヽ、_\   
       /  ;;;(ー)::::::(ー);;\   
       |    :;:,~(__人__)";::  |   鑑定士なりたいお・・・
          \、    ` ⌒′ ,/    鑑定士・・鑑定士・・国家三大・・
         /ヾ     イ" く     __  
        /⌒ヽ  無資格   \ ,、jーi
.        |\ \. >>1   ト、 ヽソ ⊆)
        | \_/⌒ヽ/⌒\( |毒⊂リ
         | ,/   ,.  \i'  \|_とン
            | バカ 人   \   \
         \__/__\,〆⌒)_〆⌒)
956名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:18:36
>>952は「専門的知識等で高度なもの」について
何も言えないみたいww
で、何の資格を持っているの?
自分の資格のことは言わないみたいだね
957名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:18:38
>>1は100%鑑定士受験生であることが判明した。
958名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:18:59
>>952
おまえさっきから痛いな…。
「国」が認める「高度」な「専門知識」の意味を履き違えてるのはばかなおまえだけだ
959名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:19:33
>>950

次スレ頼む
960名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:20:10
認定司法書士は凄いよ 儲け過ぎ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081212-OYT1T00035.htm?from=navr
961名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:20:45
>>1は鑑定士受験生で無資格補助。
司法書士に異常な対抗心を持つ。
962名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:21:39
>>958
「専門知識」の意味を教えてくれ
963名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:26:44
>>962
独占業務
964名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:27:23
というか、専門かつ高度だとして、それがなんで試験が難関になるのかの説明が全くないんだが。
だからそうに決まってるのイッテンバリ。
実際は低レベル受験生試験なのに。
965名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:28:29
>>964
それじゃあ、なぜ司法書士は含まれていないんだ???
966名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:30:42
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

これらは難関資格です
967名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:31:39
>>965
弁護士に侵食されないほどのつよーい独占業務がないから
968名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:34:37
鑑定士みたいなカスが何必死になってるの
969名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:35:10
>>965
労基法14条の「専門的知識等を有する労働者」の意味を教えてくれ
970名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:37:57
>>969
「専門的知識等を有する労働者」ではなく
「専門的知識等で高度なもの」です。ww
971名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:40:34
もい諦めろ書士べて
載ってないんだから載ってないんだよ〜
文句なら国にいえや〜
972名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:46:29
【論文あり】

司法試験 不動産鑑定士 弁理士 公認会計士

【まーくしーとのみ】

司法書士 ←え? 
973名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:48:35
>>970
(契約期間等)
第14条 労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、
3年(次の各号のいずれかに該当する労働契約にあつては、5年)を超える期間について締結してはならない。
1.専門的な知識、技術又は経験(以下この号において「専門的知識等」という。)であつて高度のものとして
厚生労働大臣が定める基準に該当する専門的知識等を有する労働者(当該高度の専門的知識等を必要とする
業務に就く者に限る。)との間に締結される労働契約
2.満60歳以上の労働者との間に締結される労働契約(前号に掲げる労働契約を除く。)

何が違うんだ?まぁこんなことはどうでもいいから
労基法14条の「専門的知識等」の意味を教えてくれ
974名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:49:42
>>973
自分で調べてください。覚えるからww
975名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:51:03
司法書士と不動産鑑定士両方受かった人

鑑定士はたった8ヶ月
司法書士は1年でも合格レベルに到達せず結局16ヶ月
司法書士のほうが2倍の期間勉強しました
司法書士>>>>鑑定士 確定
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm
976名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:51:44
>>972
司法書士は択一がマーク式だぞ。
977名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:53:38
司法書士のマークシートは単なる肢きり
肢きりの場合は記述の採点無し

認定司法書士は論文もあり

低学歴のバカが大量に受ける鑑定士とはレベルが違う
978名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:54:02
>966 宅建は入ってないか?
979名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:55:30
司法書士のマークシート=新司法試験のマークよりレベルが高い

鑑定士のマークシート=宅建そのもの
980名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:55:48
>>974
指摘するくらいだから、よく知ってるんでしょ?
なら教えてくれてもいいじゃん。
981名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:56:58
>>966
弱いね、たまに話題に上るアクチュアリーも入ってないしな
しかも明らかに他の資格より難易度が下がる資格が1つ2つ混じっている件
982名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:00:55
>>981
弱いとかそういうのどうでもいいです。
981の意見は聞いてないので。
983名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:02:46
アクチュアリーは別の項目であったはず。
確かにこの「専門的知識等で高度なもの」はなかなか
てきかくだな。
984名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:10:16
そろそろスレが終わるので社労士試験合格者の私めが・・
14条は
新商品の開発等の業務や新規事業への展開等を図るための業務に必要とされる専門的知識等
です。
もちろん試験の難易度や職業の専門性それ自体とはなんの関係もありません。
悪しからず。
985名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:11:41
>>981
アクチュアに独占業務ないじゃん
986名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:14:25
社労士は難関でも高度でもないってことだな
行政書士より難易度が低いと言う人もいるね
987名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:17:28
>>984

そんなことより次スレ建ててくんない?
988名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:17:30
自分も意味の分かってない条文を持ってきて
社労士と鑑定士は実は難易度高いんだ!と狂ったように叫ぶ

誰の目にもキチガイに映る
989名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:17:58
>>986
そう思いたいんだww
「専門的知識等で高度なもの」に社労士は含まれています。
990名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:18:43
>>986は「専門的知識等で高度なもの」について
何も言えないみたいww
で、何の資格を持っているの?
自分の資格のことは言わないみたいだね
991名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:19:00
>>989
難易度とは関係ないし、専門性が裏付けられたわけでもないw
992名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:19:57
行政書士より難易度が低いと言う人もいるね
993名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:20:06
>>988
いや絶対的な難易度は高いから鑑定士は。社ロウはシランが。
司法書士よりかは明らかに難しいから。
答えが乗ってるマークシートが白紙の論文に勝てるわけないじゃん
覚えときな。
994名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:20:08
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

これらは難関資格です
995名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:20:42
996名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:20:58
「専門的知識等で高度なもの」に行書って含まれているの?
997名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:21:13
司法書士と不動産鑑定士両方受かった人

鑑定士はたった8ヶ月
司法書士は1年でも合格レベルに到達せず結局16ヶ月
司法書士のほうが2倍の期間勉強しました
司法書士>>>>鑑定士 確定
http://nsk-network.co.jp/sitensihousyosi.htm
998名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:21:30
含まれていません。
999名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:22:01
>>993
ここで頑張って主張してください
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1223480685/l50
1000名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:22:42
>>1=鑑定士はクソ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。