日商簿記1級 Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■試験日(平成21年度)
第122回  6月14日(日)
第123回 11月15日(日)

■公式サイト
日本商工会議所の簿記検定
http://www.kentei.ne.jp/boki/
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
商工会議所簿記検定試験出題区分表等の改定にあたって
http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/index.html
■企業会計基準委員会
http://www.asb.or.jp/
2名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:56:05
■前スレ
日商簿記1級 Part26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226815404/

「関連Website」
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html (日本商工会議所)
http://startpage-cpa.com/ (StartPage)
http://www.o-hara.ac.jp/best/boki/ (大原)
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/ (TAC)
https://bk.tac-school.co.jp/ (合格V倶楽部)
http://www.net-school.co.jp/boki/ (とおるクラブ)
http://www.lec-jp.com/boki/ (LEC)
http://www.dai-x.com/boki/ (DAI-X)
http://www.w-seminar.co.jp/boki/ (Wセミナー)
http://www.crear-ac.co.jp/boki/ (クレアール)
http://www.ico-school.com/1q/1q_top.html (ICO)
3名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 03:56:02
しかしスレの書き込みの80%が受験相談ってのもなあ・・・
4名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 07:25:53
時期的にしょうがないでしょう。
来月になると合格発表祭になるよ。
5名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:45:53
内容は会計板で聞けばいい
資格板は雑談って感じがする
ヴェテの俺が言うんだから間違いない2回も落ちたぁぁぁあぁぁぁあああぁ
6名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 02:29:20
1日5時間勉強する覚悟ないなら
今のうちに止めとけ
7名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 02:41:01
知能低いヤツでも暗記と膨大な勉強時間で対応可能な簿記検定。
基本的に商業高校か底辺私立大学出身者が取得する資格。
8名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 03:43:05
自虐w
9名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 12:38:15
またお前か
お前が言うその知能低い奴に虐められた恨みか
10名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:04:12
前の会社(一部上場)の経理にたときに
専門学校で1級とったおにゃのこ新卒ではいってきたなぁ..

専門学校とかで1級とれば女の子にはけっこう
いい資格だよ。アピールできる..
11名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 14:25:17
勉強始めて約1ヵ月。やっと商会のPartTテキスト&問題集が終わった。
先が長くて吐きそう。
12名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:04:18
新卒ならそれなりに重宝されるでしょ
13名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 16:25:37
誰だってないよりは評価されるよ
ただ、これとるために会社やめて専念するとか。、就職しないで専念するとかしなければいいだけwww
もってるとかえって不利になるっていう奴いるけど、逆にそんなとこで働きたいか?
14名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:24:43
ネットスクール今からでも間に合うかなあ・・
来週からになるな。
15名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:28:40
>>13
それってあるなぁ・・・
今自分のいる会社の幹部って自分たちより能力のありそうな人は
決して採用しないからね
16名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:45:35
サクッとで勉強すると
とおるのわかりづらいこと

情報量もテキストレベルだと
差がないし値段の差は感じないな

サクッとの過去問がはやくでないかな
17名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:37:11

関連スレ
日商簿記2級Part182
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228862124/
日商簿記3級 Part113
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228582970/
日商簿記4級レベル学習スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162004801/
18名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:54:38
第122回 平成21年6月14日 あと185日(4440時間)
第123回 平成21年11月15日 あと339日(8136時間)
19名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:07:52
>>18
やめてくれ
ものすごくせかされてる感じがする・・
20名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:12:35
>>19
試験範囲が広いから
スケジュールきちんとこなさないと間に合わなくなるよ('A`)
21名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:19:22
連結決算ってどういう意味ですか?
後、従業員数で連結、○○○人ってありますが子会社ってことですか?
22名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:40:07
イラン人
23名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:11:18
本とかでよく、後ろのほうにかいてある発売日よりも前の日に書店にあったりしますよね。
今度新しく発売される『スッキリわかる日商簿記1級(12/25発売)』も早めに書店で販売されるのでしょうか?
今までに似たような事例(発売日よりも早く書店でテキストを販売といった感じの)がありましたら、どなたか教えてください。
24名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:12:38
>>23
もう届いた
25名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:20:14
>>23
月曜日発売のジャンプが、
日曜日に置かれる店とかなかった?
みんな知ってて買いに行ったと思うけど。
26名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:35:53
それは1995年頃に全部やられなじゃないw
独禁法でw
スラムダンク、ゆうゆう、ドラゴンボール、ろくでなしの頃なw
27名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:39:16
本の後ろに書いてある日付(奥付け)は発売日とは関係ないよ。
28名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:52:49
>>26
俺が漫画を買ってたのは中学生までだから20年前だよ。
ジャンプは月曜じゃなかったかも。
29名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:06:28
つまり平均して一日3時間やればいいのか。
そしたら600時間になるよな。
30名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:54:02
>>23
スッキリの1級出るのか……
TAC合トレ合テキ買ったが使いにくくてならんからスッキリ買っておけばよかったなぁ
31名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:02:20
>>28
ということは、ジャンプならドラゴンボール、初代ジョジョ、空のキャンパス、シティハンター、
きめん組、男塾の頃か。
32名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:04:03
ジャンプはTOLOVEるしか読んでない。
33名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:11:31
スッキリは、12月25日はとりあえず商会と工原で1冊ずつでしょ?
今後何冊か出るのかもしれんが、
論点別って感じだし、3級や2級のときのようには使えない気がする。
34名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:25:32
>>33
スッキリの良いところは本が非常に使いやすいところなんだよね
あと、とおるシリーズや合格シリーズと違ってテキストと問題集が一冊にまとまってるのが強み
その分内容は薄いかもしれないが、まぁぶっちゃけテキストは何だって受かると思ってるし
俺にはスッキリが一番向いていると感じたまでだ

世間ではとおるや合格のほうが圧倒的に人気なんだろうけど
35名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 03:13:57
スッキリってサクッとより
2級はわかりにくい
36名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 09:49:50
真面目な話なんだが理論ってなに?

最近1級はじめたけどそれなりに理解できてる

理論わからないから何を暗記すればいいのかわからない
37名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 10:01:29
>>36
理論はスルーしろ。
苦労する割に点にならん。
理論を覚える労力があるなら計算力を強化する労力に廻せ。
理論は詳しいが計算が全くダメな「理論バカ」が日商1級ベテに多い。
38名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 10:08:33
【叩かれてることは】勝間和代11【すべて正しい】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1228343437/
39名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 11:38:33
2級が商工合わせてまだ50%ぐらいしか理解できてないんですが
1級うつっても通用しますか?
40名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 11:43:56
時間かければできるんじゃないの
1級も初めは2級の復習みたいもんもあるし
41名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 13:39:30
やめた方が良いよ
1級って2級の知識もしっかり使うから2級をまず完璧にするのが無難
あと1級って2級みたいに市販の問題集が出来ればだいたい合格ってのとは違うから
性質上、2級の延長って思わない方が言いかも
42名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:06:09
TACの分野別過去問は
分冊されるのな
コスパよかったのに
43名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:33:32
サクッと落ちてスッキリ忘れた
44名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 18:59:14
>>43
久々に2ちゃんで笑わされたわwwwwwwwwwwwwwwwww
45名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:38:28
1級の勉強に入る前に建設業経理士2級を受けてFPの勉強をして1級に進むのは
遠回りになってしまいますか?
46名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:59:53
FPは持ってても無駄

名刺に書ける程度の資格
47名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:18:00
この辺のレベルの資格は難しいよな・・好みでいいと思います
48名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 01:32:50
全経受けるか
もちろん日商1級は受かるまでやるけどwwwwwwwwww
49名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 02:11:50
簿記なんて名刺にかけないじゃん...
50宣言するぜ!:2008/12/13(土) 07:48:37
先月の日商簿記二級一発合格して今週からまた一級勉強はじめました。就職難で全経までないとなと思い、二月試験まで毎日がむしゃらに勉強してます。二級よりかなり幅が広く奥が深いが挑戦する!みんなもできるできないじゃなくできる!と決めて挑戦しようぜ!
51名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:39:15
>>50
頑張れ
難しい試験だからこそワクワクするだろ?
52名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 09:32:07
>>50
学生さん頑張れ
53名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:49:30
これから次回の受験を目指します。
アドバイスをください。

テキストは下記のどれがいいでしょうか?

合テキ
とおる
サクッ

さすがに全部使ったことがある人…いないかな?
違いが分かる人のレスをお待ちしております。
54名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:51:14
二月は無いだろ。
55名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:58:08
ま、二月ないけどな
56名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:01:16
>>53
初受験だったら、サクッがオススメ。
非常によく出来ている
57名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:04:34
>>53
1級受験だったら合テキだろ
常考
合テキやったことがなくて合格したヤツはおらんと思われ
58名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:37:39
俺も合テキを推薦する
59名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:12:38
暇だからこれ受けようと思う
2級に受かってから半年ほどなんもしてないからどれくらいかかるだろうか
60名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:21:44
>>57
くさるほどいるだろwwww
61名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:23:22
>>59
多分何年かかっても無理
能力的にじゃなくて、心構え的に
2級みたいに軽い気持ちで勉強して受かるもんじゃない
費用対効果も低いし、特に必要としてないならやめとけ
62名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:25:02
>>61
じゃなんでお前はこの資格受けてるの?
費用対効果が低いってわかってるのに
63名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:57:39
61じゃないけど俺は税理士になりたい。
受験資格を得るためにやってる。
64名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:11:24
>>63
通信で短大に行った方が学歴も残るしベター
65名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:16:26
>>60
独学ではいませんわ
まじで
66名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:27:50
合テキてそんな詳しく書いてあるの?
合テキ合トレやってから過去問やっても全然解けないっていうのを何回も見てきたからなぁ
サクッとそんな差があるのか疑問だ
67名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:28:09
>>65
なんでお前にいないって断言できるんだよ
大嘘つきだな
68名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:28:58
>>65
すごいはったり野郎だな
69名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:29:50
おれとおるで今回の受けたよ……
自己採点70強、合格してると信じてます
70名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:39:31
普通にサクッとで受かるから
7150の者です:2008/12/13(土) 14:51:53
私は30代の一年フリーターの者です。仕事なくて。二級取得してもなかなか見つからないので全経上級までは頑張り再就職をかけています。今日になって風邪気味で辛いが復習しながら頑張ります。皆ありがとうございます!
72名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:02:26
1級取得してもあんた就職できんよ
73名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:14:12
とりあえず72のようなやつには負けたくないな。
74名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:16:06
とおるはともかく、サクッとで1級受かった奴はほとんどいない

まあ、シリーズがそろったのが今年になってからってだけなんだがな
信者は多いが実績が少ないから評価はまだ確定していない
75名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:37:59
すみませんがどなたか、2級のテキストと問題集安く譲っていただけませんか。
書き込み等あってもかまいません。
TACとか大原だと尚うれしいですが。

yahooオークションで、よさそうな大原のテキストと問題集のセット3000円以上で
落とそうとしてたら、昨日見る暇なくて終わってた・・・。

出来れば今年用で去年でも可です。
76名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:44:10
合テキと合トレではなく
合テキとパターンでマスターを使って勉強するというのは
どうでしょうか?
77名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:18:29
>>74
そろそろ合格者続出かと

自分も今回受かってたらその一人になる
(サクッとプラスパタ解き)
落ちてたら、もう他のテキストにも手をつけてしまったので
サクッとだけとは言えなくなってしまう・・・(´・ω・`)
78名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:50:58
お前ら毎日どの程度勉強してる?
社会人だから平日は1時間程度しかできん
79名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:57:13
TACの2級のテキスト開いてもいないやつがありますよ。
問題集だけで受かったから新品同然です。
オークション出しましょうか?
8075:2008/12/13(土) 18:00:57
>>79
おおー、本当ですか!
問題集とテキスト合わせて出していただけますか?
(問題集使用済みでもOKです。)

オークションでなくても、送料+3000円前後でよければ、
捨てアド用意して連絡いたしますが。

もちろん、どこかのオークションでも普通に入札させて頂きますが。

81名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:03:13
大学生なのですが質問いいでしょうか
日商一級取ってから簿記関係の資格で何を目指すのがいいのか教えてほしいです
アホな質問ですいません
就職関係でこれがいい的な視点でお願いします
82名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:06:00
意味がわからん
簿記1級はすでに持ってるの?
83名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:09:36
上に追加なんですが、その資格の将来性なども含めてで

税理士目指そうと思ってたんだけど、資格の本とか読んでると税理士は供給過多
公認会計士は不足してるからウンタラみたいなこと書いてあってわけわかんなくなりました
84名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:11:31
将来性なんてわからん
お前なにがやりたいの?
85名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:11:52
>>82
持ってないですwごめんなさい
この前2級受かって工原やり始めたとこです
86名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:13:09
だったら取ってから考えろ
87名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:15:07
>>84
いや、なんとなく就職するのに資格あった方がいいと思って、なんとなく簿記始めて
なんとなく今に至る
です

ただ簿記には結構はまってて簿記関係の勉強続けたいと思ってるので・・・・
88名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:16:08
何年?
89名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:16:32
>>86
ごもっともw
俺先の事どうするか気になってしまう性格なんですよ
90名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:17:26
さっさと勉強してろ
91名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:18:41
>>88

二年です
92名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:19:41
部活か留学してたら?
1級取っても評価ほとんどされないから
93名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:29:50
>>80
俺も何かあげるよ。

TACのテキスト、問題集は復習で使うから駄目だけど
TACの模試あげるよ。ちなみにH20年11月向けだから
この前のね。捨てアド書いてよ。
94名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:16:26

サクッとの過去問はいつごろでるかな
2級の最新版にあわせてほしい
95名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:19:22
新卒で1級なら評価されるだろ

経理関係にすすみたいなら、会計事務所でバイトでもすれば?

新卒で資格+経験あったら、かなり有利だろ
96名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:29:47
新卒採用は下積みからだから
一級持ちをいやがる理由もわかる

不満もってやめる確立も高まるからな
97名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:32:46
税理士も会計士も人手足らないよ。
職にあぶれることはないと思う。
98名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:53:58
会計士にしなさい
税理士はもうダメ
99名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:59:40
会計士になっても結局税理士業務やるだけなんだから税理士でもいい
100名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:11:15
サクッとで合格した人いるじゃん
ようは自分にあったテキスト使えって話かね
101名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:13:13
>>99
なんで会計士になっても結局税理士業務やるだけなの
同じなら会計士受ける奴いなくなるだろ
102名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:13:52
なんでサクっとだと駄目なんだよ
理由を教えてくれよお
テキスト作ってる方は当然どっちも同じって言うよね
103名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:17:12
>>102
自分はサクッと使ったけど
合テキと比べると載っていない論点があるから
(重要論点の解説に絞られている、100点を目指すのではなく合格点を目指すテキスト)
104名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:21:18
とおるテキストとゼミはどう?
105名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:30:04
>>101
お前なにも知らないんだな・・・
106名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 03:30:04
日商1級とったあと、開業にうつるひといないの?
107名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 08:53:10
TAC合トレの企業会計原則の穴埋めって本番でもでてくるん?
108名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:23:25
やべ、底無し沼に入ってしまった気分
引き返すに引き返せん
109名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:29:41
どうぞどうぞ引き返してください
110名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:50:17
>>103
合格点なら十分じゃないの?
重要論点以外は余裕がある人向けなのかな
111名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:20:37
どうせ通っても
全部きちんとやんないのにな
112名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:11:01
>>105
お前なにも知らないんだな・・・
113名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:15:24
スレ違いだけど、会計士受かっても大半が税理士業務で食ってるのが現状だぞ
マジで知らないの?
少しググればいくらでも出てくるけど
お前の大好きな2ちゃんでもいっぱいそんな話ある
114名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:16:00
どうせ問題集、過去問が大事な試験なんだから
テキストなんてどうでもいいじゃん
115名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:18:16
てか会計士が税理士業務やってようがやってなかろうが
お前らに関係ないだろ
どっちもお前らカスには縁のない話だ

それにしてもよく自分にまったく関係ない話でケンカができるもんだなw
116名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:12:23
>>113
会計士は監査法人勤めるのが本筋だろ
独立しなけりゃ税理士とは全然仕事違うがな
頭おかしいのか?
あと、税理士は商業登記できないかんな
申請書だけつくるのも違法だから
117名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:28:53
>>116
あのね、社会に出てない君には難しいかも知れないんだけど
世の中そんな筋書き通りになんて行かないんだよw
ほら、はやく君の得意なインターネットで調べてきなよ
118名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:30:19
>>116
じゃ大半の会計士は独立するし
独立した後は税理士業務しかねーよなw
119名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:32:55
にちようのごごはたのしもうや
120名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:34:13
なんだここは会計士コンプの税理士ベテがいるのかw
121名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:34:20
一級スレに休みはない
122名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:39:32
サクッとは改訂新版
今月発売
123名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:20:50
マジ!?
サクッと買っちゃったよorz
124名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:25:15
サクッと買い換えろ
125名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:37:54
LECの一級講座、教室はないの?
通信の価格しか出ない。
126名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:46:59
もう総合問題なんか見るのもイヤなくらいの停滞期に入りました。
ちくしょうくやしいです。
127名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:13:00
手応えがなかったから試験結果がわかるまで
いまいち勉強に手がつかない・・・('A`)
128名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:55:29
半年前に買って中断してたんでまだサクッとの会計学@しかないからどうするかな
ここでは合テキやたら大人気だね
129名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:09:27
>>123
どうやらホントみたい。ネットスクールのページにそれらしいことが掲載されてる。
130名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:08:24
合テキ俺も買ってしまったけど正直使いにくいわ
まあ合トレ6冊やってからパタ解きはいるからいいけど
131名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:08:55
>>128
工原を先にやっとけ
132名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:22:24
>>78
3時間は出来ないとそのうちドロップアウトするよ
今は余裕だろうが
133名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:22:54
自分もサクッと買ってしまった
ほんとショック…
134名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:26:37
合テキ合トレは時間のないサラリーマンにはきついよ。
俺も合格シリーズ12冊買ったが、結局ほぼ全く使わずにサクッとだけで119回受かったよ。
落ちたらその使ってなかった合テキ合トレを使おうかと思ったけど、受かってしまったからヤフオクへ出したよ。
12冊合わせて僅か6000円にしかならんかった。持ってても仕方ないのでそれで売ったよ。
135名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:30:20
>>132
1日平均2時間程度でドロップアウトせずに一発で受かった俺がいる。
勉強時間なんて人それぞれ事情もあるし、簿記に関しては勉強時間よりもやり方が大事だからな。
136名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:35:43
簿記は時間数より毎日解くことが大切だ
137名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:36:08
>>135
>簿記に関しては勉強時間よりもやり方が大事だからな。

135さんなりの「やり方」を教えて下さいm(__)m
138名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:40:33
>>137
過去問に何度も出題されているような論点では決して落とさないこと。
逆に過去問で問われたことのないこと、あるいは滅多に問われないことはやる必要はない。
合トレでいえば星一つはやる必要はない。やるだけ無駄。
あとは勉強していくうちに要領は掴むよ。
139名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:42:38
ふと思い出したけど、最近うさちゃん見ないな。
受かったのかな?
140名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:47:13
あと、120回で出題された論点はもうやる必要はない。
1級は同じ論点が2度続けて出題されることは過去の傾向からしてほぼ皆無。
141名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:10:35
最近サクッとで1級始めたのですが、
テキストは使わずトレーニングのみで勉強しています。
やはりテキスト→トレーニングの方が良いのでしょうか?
142名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:11:31
>>138
>過去問に何度も出題されているような論点では決して落とさないこと。
それが一番難しいことなんだよな。
頻出論点を完璧に解ければ必ず受かることは分かっているが、それが出来る人間は10%もいないからこの合格率なんだろうけどな。
143名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:13:27
>>141
テキスト無しでどうやってトレーニング解いているのか?
頭からっぽでいきなり問題演習やるとはあまりにも神すぎる。
144名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:19:03
             | 謝罪と  |       /||
             | 賠償を. |    /  .||
  ______. | しろ!  |    /   /|| _______
  | 横田夫妻は | |____|   / ★. }|| | 制裁するなら. |
  | 早く氏ね! |    ||      ん〜、_ノ|| | 日本を滅ぼす!|
   ̄|| ∧_∧ ∧_∧ || ∧_∧  ∧ ∧||  ∧ ∧ || ̄ ̄ ̄
   O<´`ω´`>< `∀´>O< ・∀・ ><*`0´>O< `Д´>O < 人類が安心して暮らせる世界を
    ┌──O.─O─O───O──O───O────┐
    |恩知らずな日本人よ、                  .|
    |日本人を生かして返してあげてやった事を忘れるな. |
    |アジアの恥め!敗戦国民が!             .|  /〜〜〜
    └─────────────────────┘ /統★一/
           ∧_∧   ∧_∧    ∧ξ∧   ∧_∧  /〜〜∧∧
  ∧_∧    < `∀´>  < ・∀・>   < `∀´>  <´`ω´`>O   <*`ヮ´>
  < `∀´> ┳∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━∪━━━━┳⊂  ⊃
 (   //つ .┃ 日本人共が誰のお陰で生きられると思ってる?┃ (  ノ
 (__Y__) ┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻

↑こういうイキモノが在日朝鮮人たちなんです。
145名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:06:59
>>129
ごめん、どこらへんにのってる?
HP見に行ったんだが見つけられず…
何日ごろ発売なんだろう。
12日に買ってしまったから返品してくるかな…
146名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:07:56
>>145
サクッとうかる日商簿記1級【 改訂新版 】12月19日発送開始!!
147145:2008/12/14(日) 22:09:55
自己解決しました。
19日以降発送か。
やはり結構改訂されているのだろうか。
148145:2008/12/14(日) 22:10:26
>>146
ごめんなさい、ありがとう!
149名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:11:06
本ってなかなか返品できないよ。
特に日が経ってるとね。
つか、買う前に出版社のホームページくらいチェックし(ry
150名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:15:46
つかサクッと改訂本屋では販売しないのか?
151141:2008/12/14(日) 22:20:17
>>143
最初は、回答の解説通りに一度問題を解いています。
この時は一応式中の数字がどこから出てきたのかに気をつけて解いています。
その後に自分で同じ問題を解いて、分からないところは逐一解説をみます。
この作業を数日分行い、最後一気に終えた数日分を再び復習しています。




152名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:23:04
>>150
ネットで買うと割引になるのに
153名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:23:31
     __ヽ ̄ ` v'´ ̄,Z._
     > `           >
   /        ,  ,、  \   尾神は最初に
.   l     ,vイハルヘハハヘ. N  問題集で解答の仕方を学習し
  │    ィノ‐-ニ''_┐ r'ニィヽ!     …………
   1 .r=、┼┬──L├:┴i
.   イ {に|.| ヾil|l||li厂 Vlル'   その後に分からなかった所を
  ノ  ヾ=!|. ┐` ̄ r _ V     テキストで学び直すという
. /    , ∧    r'ニニニソ       ………
 イ   /:/. ヽ' ,  `ー‐イ
-┴''7:.:.:〈    ヽ.' , , ,¨.∧._     異端の簿記感性を
.:.:.:.:.l:.:.:.:.:lヽ.      ̄刀:.:.:.l:.: ̄    武器とする男……!
.:.:.:.:l.:.:.:.:.:|::::::\.   / :::|.:.:.:.|:.:.:.:.
.:.:.: |.:.:.:.:.:|::::::::::/l. lヽ::::|.:.:.:.|:.:.:.:


これが真っ先に浮かんだ
154名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:26:43
155名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:27:46
ちがったw
日商が上で大丈夫なんだよな?

★日商簿記(なぞなぞ)vs全経簿記(実務)★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228977364/
156名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:29:54
>>152
全部買った場合割引っしょ?
数冊改訂じゃないの持ってるからさ。
157名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:33:56
>>155
スレタイに答えが出てるじゃないか
158名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:39:16
>>156
つ 特別価格 1,080円(本体価格)/定価 1,200円
159名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:43:43
ネットスクール楽天支店ではやらんのか
160名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:59:58
>>138
なるほど。他人が出来るところは自分も出来なくちゃだめですもんね。

…138さんの実力はどのくらいなのでしょうか?(2級程度、1級程度などなど…)
161名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:18:51
>>157
スレタイに答えはでてないじゃんw
どっちが上かだぞ目悪いのかお前w
日商が上でいんだよな?
162名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:24:05
>>161
全経上級にきまってるだろw
問題が難しい
163名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:25:41
まーた始まった
164名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:29:20
>>161
スレタイに答え出てるじゃん
実務>なぞなぞ
165名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:57:28
>>164
まーじーでー!!!
日商が上じゃねーのかよ!
166名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:00:53
難しさは
なぞなぞのほうが上w
167名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:04:47
>>166
気になるのは格だよ格!
日商は全経に負けたのか?!

168名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:06:48
格は今のところはまだ日商じゃないかなぁ
169名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:18:47
>>168
まだって逆転する可能性あるのか?
勘弁してくれよ
2級も全経なんかシカトして日商取ったのに!
170名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:43:22
宅建だと
ひねりのある民法とかは過去問いきなり
解いたほうがよかったけど
建築基準法みたいな
数字おぼえるしかないものは
テキストベースのほうが効率がいい

簿記も基本的な問題なら
問題からはいるべきだけど
テキストの設問がそれだからな
171名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:51:31
全経は着実に認知度上げてるからね
ただ、結局のところ日商1級か全経上級かあればいいわけで
日商2級とったから全経1級も取らないといけないとかそういうことはないでしょ
172名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 02:02:09
全経の野郎むかつくわ〜
173名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 02:02:20
クレアールとか評判どうかね
さっぱりきかんが
174名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 03:50:19
>>171
認知度を上げているのは日商受からない馬鹿受験生の間だけ。
世間一般じゃ認知度は低いし、履歴書に書いても効果無し。
日商受かった奴からすれば全経は興味なし。
逆に全経受かった奴で日商に興味を示さない者はいない。
全経日商どっちが実務で役立つかは、現実はどっちも役に立たない。
175名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 03:57:15
わかりやすくいえば
会計士に受かない奴が日商1級を取りたがるのと同じ。
会計士に受かってしまえばわざわざ日商を取ろうとまでは思わなくなるだろ。
176名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 05:52:42
一級は
経理マンで終わる気がないやつは
まちがいなく役に立つよ
177名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:28:02
日商と全経の評価はそんな大差はないだろう。
どっちも税理士の試験受ける資格取れんだから

ただ認知度と受験数は日商の方が上
178名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 12:21:26
合トレ分解しました。
問題部分の薄さにビビりました。
179名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:31:16
合トレ薄いよなー
180名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:37:01
部門別で、単一基準配賊法って、正常(予定)用役消費量で配賊するんだよね?実際じゃないよね?
181名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:42:13
問題文の指示に従う
予定配賦と実際配賦とある
予定配賦だと配賦差異が発生する
182名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:43:03
>>180
12月の頭のほうでそこらへん勉強してたけどもう忘れてきてる
やべーw
183名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:49:04
消費量は実際で、金額は予定と実際がありか
184名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:52:04
予定配賦がしかるべき方法というだけで、べつに単一基準で実際配賦してはダメって訳じゃないよ
185180:2008/12/15(月) 22:54:05
98回の問題だけど、指示は書いてないと思う。
予定かと思いきや、解答では実際でやってる
186名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:11:18
てか消費量は実際使うしかないじゃん
標準原価計算じゃないんだしさ
187名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:19:18
日商1級と英検1級は同じくらいの難易度かな
188名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:38:09
1級とろうと思うけど、スクール通うことにするわ。
市販のテキストじゃ分かりにくかった。
189名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:50:22
>>187どうみても英検じゃないですか?僕は簿記は一級レベルの勉強してますけど英語は中学のワークで練習しています。TOEIC400点目指して頑張ってますよ。
比べるなら英検準1と日商1じゃないですかね?

わからんけどね
190名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:57:59
英検1級って、ほとんど字幕なしで映画見て内容を理解できるレベルだぞ。
191名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:59:49
まじでww英検1級ってすげーんだな・・。
帰国子女レベルか
192名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:01:15
税理士>>>簿財=英検1級>>日商1級
193名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:32:40
なんだこの流れw
194名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:33:38
英検1級は帰国子女でも普通に落ちるレベルらしいよ
簿記論のポケットテキスト眺め始めたところだけど

英検1級>>>簿記論
比較にならないと思う
195名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:35:27
英語系の試験は受けたことのない
日商2級、宅建、フォークリフト持ちの俺が通りますよ
196名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:35:51
英検ツエ〜
197名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:38:21
英検はそんなに難しくないぞ
ただ教材がないだけ
単語数12000後レベル
ニ次のスピーチの型をおぼえるのが
一番たいへんかな
198名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:43:12
デープスペクターが遊び半分で受けて落ちたんだよな。一級って。

俺らだって世代ごとで用語が違うから正しい日本語検定とかしたら
落ちるかもよ。
199名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:47:09
スレチ
200名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:48:22
いつ一級いつ合格発表か誰か教えてくれ!1ヶ月後は今日ではないの(;_;)?
201名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:51:51
>>200
うちの地域は1月5日
郵送で通知してくれる場合はフライングで
年内に届いたこともあるらしい
202名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:58:38
>>201
そうなんだぁ…ありがと
203名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:26:57
それ用の勉強しないとただの帰国子女じゃ落ちても仕方ないな
204名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:30:34
みんな英検詳しいみたいだからこの流れで聞いちゃうけど去年の今頃簿記3級講座でビリぐらい成績悪かったけど
一年で一級まで来ちゃった俺が

英検だとどれくらいまでいけるかな?ちなみに英語は中学生レベル
205名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:36:59
まったく分野違うからなんともいえんよ。
どちらも向き不向きがわかれるしね。
とくに語学は向いてないやつはいくらやってもだめ。
206名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:54:00
日本語がおかしい
207名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:03:18
学生?何歳だか知らないけど学生時代やってるなら簿記と同じように1年かければ準1級までならいくんじゃない?
準1級までは勉強すればいけるんだし
英語嫌いだとかなーりシンドイだろうけど
208名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:12:15
超英語キライで英語を放置してて最近就職やらでかなり有利みたいだから仕方なくイヤイヤ勉強をはじめてコツみたいなのがわかってきた。
209名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 16:36:59
はじめて過去問やって、原価計算満点だった!
やっほおおおおおおおおおおおおい
210勃起チン子 ◆4LjCKjF9FE :2008/12/16(火) 16:48:17
だいぶ軌道に乗って来たね。
211名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:25:33
大原の通信はスタジオ録画だから
やめたほうがいいってどういうこと?
やっは生録がいいのかい
212名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:39:18
会計士試験も英語必須にしたほうがいいと思うんだけどな
それかTOEIC750点必要とか
それぐらいなら大学受験レベルで余裕だろうし

語学は読み書きなら勉強すればそれなりの実力になるね
話すのは向き不向きがあるっぽい
聞くのは若い頃までにある程度鍛えてないとダメ
213勃起チン子 ◇4LjCKjF9FE :2008/12/16(火) 19:21:55
>>212
お前は会計士なんか無理だから諦めなw
214名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:25:26
TOEICなんて英語の実力よりTOEICに対する慣れの問題だからあんなの糞試験だわな
世間では英語話せなくてもあれさえあれば通用するからスコアだけは持ってるけど
215名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:30:54
>>213
英語もできんのか・・・
216名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:09:22
俺も中学は卒業しているから英語はそこそこ話せるな
217名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:25:07
オレ英語大好きなんだけど 税理士目指して簿記やってる…。
英語やりたい…
218名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:31:15
英語板でやれ
219名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:34:10
>>217
つ 欧州公認会計士
220名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:54:14
LECで1級講座申し込もうと思うんだが、講座料高ぇーorz
学生にはつらいぜ。
221名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:56:30
社会人で税理士講座も受けようと思うけど、
どうやって金払ってるんだ?
入社ぺーぺーの1人暮らしには払える金額じゃなくね。
5科目で70万wwwwww
222名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:57:30
つか社会人で通学って時間的にできるの?
223名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:05:04
税理士は五科目同時に勉強してる人はほとんどいないよ
じっさい五科目の一括合格者はもう何年も出てないし
224名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:07:24
>>223
去年、俺の嫁が5科目一括合格だったぞ
225名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:13:16
ねたおつ
226名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:18:23
227名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:28:07
>>221
ママに泣き付け
228名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:12:34
さるまたしっけい!
229名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 01:39:46
前回申込み忘れて受けられなかった俺もそろそろ再開するよ
230名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 02:04:05
最近のニュースで、宮城?の専門学校一年生が公認会計士に
受かったというウェブニュースの記事をもっている方いますか?
231名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 02:07:52
>>230です。
スレ違いでしたら、どのスレで質問すればよいのか、誘導して
いただけたら幸いです。
232名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 03:03:26
(´・ω・`)知らんがな

専門板の東京IT会計専門学校に聞けばわかるんじゃね。
233名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 13:04:50
おまいの打った
宮城 専門学校生 公認会計士
でググっても出てくるというのに
何と情けない奴じゃ
安価つける価値もない
234名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 14:06:03
>>224
ないないW

TACだと去年本当に久しぶり、10数年ぶりに2年合格が出たようだけど。
235名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 16:17:00
おまいら1級すらも受からんのによく税理士とか会計士とかの夢物語ができるな。
236名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 17:58:51
>>224
ちゃんと合格者が出たら騒がれるから。大嘘つき乙
237名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 18:43:21
今25職歴無しなんですけど今から受けて一発合格したら就職できますかね?
238名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 18:54:46
>>237
結構難しい試験だよ、2級持ってる?
239名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 20:48:31
>>237
ゼロから始めても1000時間勉強すれば可能
240名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 20:52:41
1級むずすぎワロタ
2級と次元ちげぇwwwwwwwwww
おれ涙目wwwwwwwwww
241名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:22:48
費用対効果とか2級まであればOKとか聞いてたから半年前に2級のセット全部ヤフオクで売っちゃった・・・
当時1級受けるつもりなかったからなあ
なくても1級のテキスト買えばダイジョブかな
242名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:11:50
サクッの1級12冊12,852円かー
高いよな
243名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:20:09
12冊て・・・
244名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:23:07
単純に2級の3倍か
2級に80時間はかかったから240時間はかかるな
他の勉強もあるし、時間とれるかな
245名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:23:12
>>242
12,852ってどっからきたんだ?
ネットスクール購入でも13,608だと思ったんだが
もっと安くなってるところがある?
246名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:25:32
つ 割引販売 15%OFFだよ
俺は注文した
正月休みは、これで過ごすw
247名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:31:25
あーそかそか
12冊セット購入じゃなかったからわからんかったw
自分もついさっき購入したよ
お互い正月はこれだねw
248名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:43:16
まぁ半分は2級の復習なんですけどね。
残りの半分は鬼だけど。
249名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:45:21
>>241
2級のテキストなくても大丈夫。
俺は2級を70点ギリギリで受かり、その後1年以上のブランクがあって1級の勉強を始めたが半年独学で119回を85点で受かった。
1級を勉強している間は2級のテキストなんか開いたこともなかったよ。
250名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 01:14:26
>>244
範囲は3倍、難易度は2倍
2級をどれだけ深く勉強したかにもよるが、普通は2級の3倍程度の時間じゃ足りないぞ
俺の場合2級は1ヶ月で96点取れたが、1級は5ヶ月勉強してなんとか80点取った
251名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 03:51:44
どなたか教えて下さい。
割引現在価値の計算で、よく一円単位がくるってしまいます。
どの段階でどれくらい四捨五入するのかわかりません。お願いします。
252名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 06:11:02
超亀だが>>85、今大学何年生?
253名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 06:16:21
日商簿記三級は商業簿記のみ
日商簿記二級は商業簿記・工業簿記
日商簿記一級は・・・?確か四つあったような。
254名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 06:48:52
>>224
いい嫁さんもらったな。
255名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 10:38:33
商業簿記
会計学
工業簿記
原価計算
でしょ、みんな2級でやめたのか
256名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 11:15:58
正直、商業簿記と会計学って科目を二つに分けることもなくね
財務会計とよんだほうがまだしっくりくる
257名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 12:27:02
>>249
ありがとう
半年ブランクあるから若干不安あったけどテキスト見る限りはじめは復習が結構あるからなんとかなりそうだね(試験に受かるかはともかく)
ちなみにどこのテキスト使ってました?使い慣れた2級と同じところですか?
258名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 13:28:19
>>256 理論と実務で大きく違うから分けないと大混乱
259名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 15:06:17
売価還元法について質問です。
「値下額等が売価合計額に適切に反映されている」って、具体的にどういう状態なんですか?
さっぱり分かりません(*_*)
260名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 15:09:26
>>251
最後の合計GTの時に端数処理だよん。
261名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 21:32:49
減損が、工程を通じて平均的に発生する場合と
正常減損率が安定している場合の違いがわからん。。。
262名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:31:55
>正常減損率が安定している場合
実際の減損が、減損率とまったく同じ割合で起こってる
ってこと?
263261:2008/12/18(木) 23:42:31
>>262
えっとー

たとえば、投入が100%で完成が90%だったら、
始点から終点まで10%減損していることになるので、
正常減損率が安定している場合というのは、
始点から終点までの間、25%進捗度で2.5%、50%の進捗度で5%
75%の進捗度で7.5%、終点で10%減損するという意味です。
264名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:59:39
同じじゃないの?
問題を見比べてみればわかるかもしれないけど
265名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 01:07:41
>>261
減損が工程のいたるところでばらばらに発生するか、規則的に発生するかの違いだと思う
266名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 02:33:35
工業簿記原価計算は理科だよなあ。
理系有利。というか理系なら理解が早い。
267名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 02:56:17
文系でもそこそこの数学は勉強するはずなんだがw
経済学はたまに数IIIクラスの微分積分がでてくるからいいけど簿記ごときで理系とかいっちゃいけないよ
268名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 10:50:47
>>267
それは一級とか会計士試験のレベルでは、って話でしょ?
統計的品質管理とかの上で、統計学の知識は充実しておかなければならない。そのためには基礎的な大学数学はもちろんのこと高校数学をはるかに超越した微積の知識なんかも必要…
言ってたらキリがないね
269名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 16:18:24
>>268
はるかに超越っておおげさな…。
経済学で使う程度の微積分はゆとりカリキュラムで高校の範囲外になっただけだろ。
270名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 16:26:13
波動方程式に比べれば文系が使う数学はうんこ。
271名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 17:55:49
連立1次方程式すら解けないっていうか、xとかyとかzとか見るだけで鳥肌立ちます><
って人なら、確かに工簿は不利そうだよね
272名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:06:42
数学は、公式の理論や問題の解法を読むのは好きだけど、計算するのは嫌い。
273名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:10:18
最適セールスミックスの問題で
グラフで解けないくらい制約条件のある
問題ってこれまでに出たことあるのだろうか・・・
274名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:10:55
1級レベル、会計士レベルでも要求される数学的レベルは
連立方程式レベルまでw理系にバカにされるのは甘受せねばw
工原の部門別(相互配布法)や、構造的意思決定の等比級数法
とかw純文系な学問?wだお、簿記や会計学は。
275名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:21:12
日商1級じゃあ中学レベルの数学までしか必要ないはずなんだが
世の中の文系はどんだけバカなんだろう
276名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:33:47
皆さんは独学でやってますか?
277名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:02:02
278名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 23:48:11
>>275
線形計画法は旧カリキュラムでは高校の数学Tの範囲だったよ。
まだ基礎解析、代数幾何などの科目があった時代の話だけどな。
今のゆとりカリキュラムで削除されたのをこのスレで初めて知った。
当方36歳。
279名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 23:50:39
Σは中学では使わんだろ。
最小自乗法もまた旧カリキュラムの確率統計の範囲。
280名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:29:19
>>275
国立文型でもセンターで数学あるし、理科で物理とるやつもいる。
地底なら二次で理系並の数学あるよ。
おそらく大学入試で数学のない大学うけたやつだろう。
281名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 03:13:36
毎回同じ話題でループしてるけど大丈夫?
282名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 04:46:22
>>281
ループがなければスレは終了する。
それでもいいの?
283名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 04:47:22
スレに永遠に同じ人ばかりしかいなかったら怖いよ
284名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 11:18:32
まだ会計学@が終わったばかりなんですが
どういう順番、テキストとトレーニングの組み合わせでやるのお勧めですか?
テキストとトレーニングで6冊ずつあるし確実に忘れそうなんですが
当然全部一気に覚えられるではないと分かっていますが
285名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 13:17:09
何周もすればいいんでないかい?
286名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:32:19
2級や3級の問題集って、どうしてますか?
とっておいてありますか?
3級は2冊だけなんですが2級のが6冊あって、捨てるか保管しておくか迷っているんですが…。
287名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:37:25
>>284
商簿会計→工簿原計→商簿会計→工簿原計→商簿会計→工簿原計の
サイクルを繰り返しつつ、解き方を頭に定着させるのが基本かと。
最終的にはどの部分でもすぐ解答できるようになるように反復練習あるのみ。
288名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:45:42
>>287
ありがとうございます
人によって当然勉強時間が代わると思いますが
ちなみに一つをどのくらいの時間(日数)でやってますか?
289名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:07:26
>>288
7日間がベター
290名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:21:47
サクッともう書店では改訂版が出てるの?
もしあったら変更点を教えていただきたいんですが・・・
291名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:31:54
>>290
出版社に聞け
そんなこと聞いているお前じゃ受からんわ
自分で考えることくらいしろよ
292名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:24:36
改訂新版を出すほどの改訂があったのか。
買ったばかりだから知らんかったわ。
293名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:27:02
http://www.net-school.co.jp/boki/text/saku/index.html
と思ったけど、大したことないじゃん。
ちょっと気にとめておいて、最新の過去問題集で対応しよーっと。
あと半年もあるし。
294名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:41:42
テキストは巻末に穴埋め問題がついた
トレはカラーになった
295名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 21:04:39
>>286
当然book-offへ。
でも1冊30〜50円で買い取られて、店頭で700〜800円で売られてた。
いくら何でも・・・
296名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 21:42:17
オクなら売るほうも買うほうも得だけどメンドイんだよね(´・ω・`)
297名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 21:44:37
10点出品するのに2時間くらいかかった
298名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 21:53:50
>>295 原価率 4%〜6% ( ゚д゚)

時間が有り余ってるなら出品するけど
そうでなければ、よほど手馴れていなければ
古本で売ったほうが楽か・・・
299名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 22:25:43
2級は何かの足しになるかなと思ってとってある
300名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 22:48:12
来年高3なんだが来年の6月に1級を狙ってる。受験勉強と両立なんて無理だし、1級受かれば推薦は、いけると思うがやっと1級は、一通り終わったから1級に集中するしかない感じ。浪人も考えたが専門学校に行くことにしました。大卒じゃなくても良い会社につけるかな?
301名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:53:29
>>300
一級なんかよりも学歴の方がはるかに大事
302名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:54:41
>>300
こんな少子化の時代に大学に逝かないなんて
こんな不景気なのに2年で社会に出て行くなんて
おまえ勇気あるな
社会の歯車として頑張ってくれ。
303名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:59:44
>>300
はっきり言ってやる
無理

高卒+簿記一級よりもニッコマレベルでなんも資格持ってないやつのが上
304名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:00:29
>>300
先輩とかが言うには簿記1級でも所詮検定で
面接でちょこっと話の種になるくらいらしいよ

一級持ちでも経理部門に行けるなんてかぎらないし…

専門学校卒の簿記1級持ちと日東駒専産近甲龍ならまだ後者の方がマシなんじゃない?
305名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:03:41
>>304
産近甲龍ってなんじゃらほい?
306名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:05:06
>>305
関西のニッコマ
甲南大学とか知らない?
307名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:11:55
正直いって1級取る苦労でそれなりの大学にいけるだろ
俺の母校なんか二科目しかないのになぜか三科目あるライバル校どころか
センター試験いれて五科目以上ある大学と評価が同等かそれ以上だぞwwww

学歴は資格よりあると便利だからとっておけ
学校で学ぶものなんて少なくとも文系じゃ皆無に近いけどな
308名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:13:36
KOは黙ってろよ
309名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:14:48
今はお金があれば並未満の能力しかなくても
大学行く時代になっちゃったね

ただの大卒より資格持ってる人の方が
ある程度の能力が保証されると思うけど
人事担当者にそんなの求めても無駄か
310名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:17:08
>>309
逆だろ
その大学がどこかによるがその場で一番必要なことを判断して努力できるやつが評価される
学歴は一つの成果だしな
高校なんて受験勉強が第一の目的じゃん
311名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:18:15
>>309
企業がそういうもんだってわかってるのに受験辞めて資格の勉強なんてアホがすること
時期の見極めができてない

できればマーチ以上にいっとけ
一流に行くためにはマーチが最低条件
312名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:27:05
>>310
本当の意味で一番必要なことが大学進学だとはあまり思わないんだよな
みんな大学で何か大事なことを教わるからいくというより
日本社会が変に大卒にこだわるから大学に行くって感じじゃね?
そして大学の4年間は新卒の肩書きロストしたらほぼ無価値になる

現状じゃあ大学に行くのは賢明なルートなのは万人が認めることだが
大学で学ぶことには何の意味もないというのが実際的なところだよな
313名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:29:18
無価値と思える程度の大学にいくからそんな考えなんだろうなというのが正直な感想
314名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:31:49
例えば大学4年で学ぶ法律や経済学は公務員や書士の問題集1冊やれば
それより遥かに短い時間でより分かりやすく効率的にカバーできるんだよね

法学部経済学部商学部にいくのは金の無駄ですな
315名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:36:38
>>313
俺の大学より明らかに価値がありそうなところといったら文系じゃ旧帝一橋ぐらいなんだけどねw
もちろん偏差値や提出論文だけが良い大学の指標じゃないんだけどさ


まぁ話はそれたが、とにかく簿記1級の苦労すれば私大なんかどこでも入れるから
資格なんかにかまけず大人しく大学に進学したほうがいいぞ。
繰り返すが、大学に行くのは新卒の肩書きのためだけで、そこでは何も学べないからな
316名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:58:04
おいらっち明治だけど1級あれば公募推薦余裕だと思うよ
2級で商業出身の奴とかクラスにいるし
入学してからも自習室割り当てられたり優遇される
317名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:58:11
>>312
>大学で学ぶことには何の意味もないというのが実際的なところだよな

そらお前がその程度の生活しかしてこなかったからだろ
じゃあ中学や高校の授業は役に立ってるのか?
そういうのじゃねーだろ

お前が大学に行ってなにをやったって言うのかな?
318名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:58:16
>>300の者です。ずいぶんスレが荒れてますね。すみません。実は高校ですでに留年したことがあります。去年の今頃に簿記をはじめて知り、簿記とか資格で人生一発逆転というのがねらいでした。
今、英語は中学レベルの基本的な所、I、MY、ME、MYの所を勉強したばっかりです。

これじゃあ僕の地元でも通用しないので簿記とった後にとりあえず専門行った後に編入学を狙います。
319名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:59:41
>>315
お前がなにも学べなかったのは何も主体的に取り組まなかったから
どうせ部活もやってないし、授業だって単位取る程度にしか受けてなかったんだろ?
なんか必死にやってたのなら大学に行っても何も学べないなんて発想は出てこない
320名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:00:56
>>318
I、MY、ME、MYって・・・
MINEだろーが

こりゃ重度のバカだな
あと簿記一級なんて取っても逆転できないっての
どうせ勉強するなら独占業務ある資格にしろよ
321名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:05:05
大学行くのは新卒の資格取る以外は無価値って・・・
大学で友達もできなかった人?
322名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:07:44
>>318
すごいバカそうなんだけどすでに簿記2級は持ってるんだよね?
323名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:10:25
正直逆転したいなら公務員の3種の勉強をしたほうがいいぞ

>>317
日常生活でケインズだのウェーバーだのの知識をいかせるわけないだろ?w
法律だって本職につかないなら実務的な部分は俺たちはやらないから
俺たちが民法憲法行政法訴訟法を勉強しても日常生活で役に立つかな

中学は義務教育だし勉強内容だけでなく集団行動や社会生活を学ぶ場所という側面も強い。
高校も進学率からしたら実質的には義務教育みたいなものだ。

そして一番慣用なのは中学や高校で学ぶものは教養なんだよ。つまり常識。
ところが大学で学ぶのは専門だ。なのに市販の本でほぼ代用できちゃうわけ。
324名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:14:31
代用できる内容なら専門性ないじゃないか。いってること矛盾してるぞ
325名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:15:16
>>323
大学での学び
みたいな研究してる人の本読んでみたほうがいいよ
価値観変わる
326名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:15:17
>>322はい!

簿記だけなら1級一通りやったんだけど後は、暗記するのが大変かなって感じです。連結は別に普通って感じで意志決定は難しいですね。

マジで簿記以外こんなんでついていけないですよ。中学英語は滅茶苦茶難しいんでコツコツ頑張っていきます。

327名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:17:55
>>319 >>321
サークルでクラリネットを吹いたし友達もできたよ
でも友達付き合いが大学の本質とか言うなよ?w他に良い場所あるからな

もし大学で真面目に取り組んだことがあるなら俺の言うことが分かるはずだよ
大学の講義でやることは全て市販の本に書いてあるし、そっちの方が深くてわかりやすい
4年頭でほぼ単位とったしゼミにも出たし、殆どの成績はAかBだった

それで公務員か会計士か迷って勉強していたら気づいてしまったんだよ
公務員試験の法律経済の問題集は大学の4年間より遥かに深いくせに分かりやすいし
大学より、会計士試験を対策している予備校のほうがよほど経営学には詳しい


その時に気づいたわ。文系は大学にいく価値はないなって
328名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:19:04
高3で中学英語出来てないなら正攻法じゃ無理だな。英語だけは遅れが致命的だ
329名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:19:14
>>323
根本的に勘違いしてるなこいつ
有意義な学生生活できなかったんだな
大学なんて一生ものの友達できる一番のチャンスなのに
それだけでも行く価値はある
330名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:20:12
>>324
その矛盾が大学の本質だろ? 何かを教えるところなのに
実はそこらの本屋にいったほうがよほど詳しく分かりやすい

>>325
機会があればな
331名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:20:53
>>327
お前の浅い経験で語ってもなんの価値もないから
AかBってw
どうせBばっかだったんだろw
てかBなんてとって当たり前
Aだって少しやりゃ取れるんだから
ゼミに出るのも当然だよねw

つまり君は最低限のことをやってただけなのにすべてを悟った気になってるだけ
332名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:21:53
>>330
自分の大学疑えよww
333名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:22:03
>>330
なるほどね
君のそういうKYなところが友達もできなかった原因なんでしょうね
誰も君に同調しないところを見てなにも感じないのかな?
334名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:22:43
>>330
お前の通ってた大学がその程度のとこだったんだろw
そこらの本屋に負ける程度の授業しかしない大学に行ったお前哀れwww
335名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:24:37
>>332
正直それは少し思うwwww

やはりあの大学は二科目で入れてしまうし、本当は馬鹿なのかもしれん…。一橋に行きたかったな…
336名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:24:38
>俺の大学より明らかに価値がありそうなところといったら文系じゃ旧帝一橋ぐらいなんだけどねw


旧帝よりも明らかにランクが下の大学にしか行けない低脳がなに語ってんだかw
337名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:24:53
おい簿記スレだろいい加減にしろ
338名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:24:54
しかし、日商簿記の1級くらい中途半端な検定だと
学歴コンプのヤツが多いんだな。
そろそろスレ違いだし、1級の話に戻しませんかね?
あっ、僕も高校生です。商業高校の2年です。
339名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:25:28
>>335
はっきり言うわ

バカが持論語るな
恥ずかしいから
340名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:26:09
>俺の大学より明らかに価値がありそうなところといったら文系じゃ旧帝一橋ぐらいなんだけどねw

こんなやつが

>その矛盾が大学の本質だろ?

だってよwww
341名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:28:10
偏差値低くても教授が当たりならいくらでもやりようあるし、どこでもそういう教授は一人くらいいるんだから結局は自己責任
342名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:31:57
>>336
いやだから旧帝は俺の大学より明らかに価値がありそうと書いてるんじゃんwwww


で簿記の話に戻すと日本に簿記を持ち込んだのは福沢諭吉なんだが彼は実学を学べと唱えたそうだ
その論理で言うと大学にいって意味のないケインズだのを学ぶ価値はゼロということですな
343名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:34:18
>>342
いやだからその程度の大学に行く程度のやつが
大学の本質なんて偉そうなこと言うなって言われてんだよw
344名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:35:33
>>342
マジで低脳なんだなこいつ
どの論理で価値ゼロって話になるんだか・・・

じゃーお前の言う実学って何?
そもそも簿記なんて勉強してる時点で実学とはほど遠いんだけど
345名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:36:19
>>342
福沢諭吉ってこの世の全てなわけ?
346名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:36:19
お前ら低学歴に釣られすぎ
ほっとけよ
バカにありがちだろ、この手の思いこみ
347名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:40:08
>>346
俺が低学歴なら旧帝一橋東工阪大以外は低学歴だぞ
348名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:41:31
>>344
医学 経営学 科学は実学だな

あと会計学も入るだろう
349名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:50:02
この手の人はあれだ
初めから自分の手に触れる範囲で物を決めつけ、その上に理屈をこねてるから突飛な解釈になるんだろうな
少々の自己否定さえ出来ればこんな事にはならんはずだし、よっぽど自尊心が高くて正常な成長を邪魔してるように見える
350名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 02:12:03
>>347
上の大学いっぱいあるなw
総計や上智にも負けてるんだろうし、
大学の本質なんて語られる立場じゃないことを理解した方がいいよ
351名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 02:16:02
>>349
わずかであるけど自分の経験が元になってるからまた質が悪い
それがすべてだと思いこんでるからね
実際自分が無意味な学生生活送ってきたから人もそうだと思いこみたいんだよな
352名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 02:23:52
大学は行くかどうか悩む所じゃなく、余程の理由がない限り行くのが当然。
353名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 02:25:00
>>350
いや早稲田や上智には少なくとも負けてないかと……
勝っているかは分からんが少なくとも世間的には同ランクだわな
354名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 02:29:05
>>352
勝手に決め付けんな。
355名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 02:34:26
>>353
なのになんで北大に負けてんだよ
お前さーさっきから自分の考えを一般化しすぎ

お前見てたら小学校からの常識を学ぶって勉強も意味がない気がするわ
356名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 02:36:19
>>348
科学だってなんでもそうだけど、ある発見が即商業化されるわけじゃねーんだよ
今年ノーベル賞取った人の研究がなんだったかわかってるの?
ああいうのからつながっていくんだろうが

視野狭すぎだわお前
357名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 02:38:06
>ケインズだのを学ぶ価値はゼロということですな


この台詞見るだけでもわかる
まあこの人の程度が知れるわな
経済の基礎であるケインズ知らないって・・・
学んでて当然の話なんだけどね
358名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 02:39:15
北大や九大には明らかに負けてるのに慶応などとは同ランク
いったいどこだよwww
359名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 02:42:22
>>357
いやケインズは知ってるよ? 会計士試験レベルのADAS分析なら余裕でできるぞ
>>358
だから慶應だよ 北大とどっちがランク高いか知らんが二科目で入れるから多分低い
360名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 02:46:11
ここ、簿記スレじゃないのか?
学歴だの何だのどうでもいいんだが…。

自分は高卒30代。
現在ドクターストップで無職。
だがそろそろ社会復帰したいんで、無職期間のリハビリも兼ねて専門学校に入って1級取得目指すよ。
再就職に有利とかじゃなく、簿記が好きだから勉強したいだけなんだな。
361名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 05:55:06
私大入試特化型は知識があっても知恵がない
早慶が上位私大でいられるのは東大落ちの学生が多いから
362名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:30:56
はぁ・・
やっと終わった。
363名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 10:52:46

税理士の受験資格という観点からいうと

日商1級(6,11月)=全経上級 (2,7月)

つまり年度の中で言うと
税理士受験資格ゲットのチャンスは4回ある
6,7,11,2

364名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 11:35:25
日商のサイトだと大学程度の商業簿記ってなってるけど、
社会人で独学半年、専門いけば早い人なら
2、3ヶ月で合格できる試験
実際、商学部のレベルと比べてどうなんだろう・・・
365名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 11:43:04
商学部学生が日商1級当たり前のようにもってるとは思えない
2級、3級レベルがほとんどなのでは?
366名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:25:31
商学部だけど1級なんて商業高校か会計士税理士連中しかもってないよ
367名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:33:41
会計士税理士>>>商学部>=商業高校

商学部の存在価値って・・・
368名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:33:50
全経でも受験資格あるんだ
まったく気にもとめてなかったから知らなかった
369名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:40:41
大学に行けない商業高卒より、商学部に進学できた人の方が断然いいだろう。
検定試験の勉強と大学の勉強は全然別物。
比較する方がどうかと思う。検定は就活を有利に進める手段の一つ。
そもそも大学に行かないと就職できない会社がほとんどだし。
370名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:45:12
>>368
そうなんです。だから日商が1級をしていない2月には特に価値があります。

7月の方も日商が6月にやった直後なので連続的に受けるという意味では
価値がありそうです。
371名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:45:44
俺、41歳で現在のところ簿記1勉強してるけど、大卒税理士で簿記1もってる ヤツはあんまりいないよ。
職場には会計士二人、税理士10人いるが、会計士も最近受けるのを推奨したんで、前の人は持ってない人多く、
大学在学中はそのまま会計士試験はじめるのが主流だったそうな。
以上は簿記1を始めるにあたってのはなし。
税理士に戻ると高卒でも税理士事務所で実務要件みたせば大丈夫。
一人若い簿財持ちの子が簿記一受かってるが、その子くらいかな・・・
ちなみに従兄弟が10年前の氷河期に法政卒簿記一持ちでNECに入社したが、
原価計算部門にいるから評価されないことはないと思うが。
372名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:46:33
税理士は、専門短大卒以上なら受験できるわけだから、
受験資格なんて気にする必要ないと思う。
373名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:48:02
>>367
でも商業のひとの話じゃ1級なんて学年に2人いるかいないかレベルだし
俺の地元の商業じゃ2級だって奇跡レベルだぞ
374名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:51:20
もし会計士税理士目指すなら、わざわざ1級やるより、2級終わった段階で
会計士税理士の勉強するのが普通だろ。
375名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:53:38
商業高校在学中に簿記1受かったら大学の推薦もらえるぞ。
ちなみに今は駅弁でも農業高校、工業高校の推薦ある時代だよー
376名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:55:47
高校生の年齢で日商1級受かるのは全国で数十人で
岐阜商業が多数を占めてるから
全国のほとんどの商業高校では一人も持っていない
377名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:56:03
>>374
今は会計士試験は簿記一うけてるらしいよ。
昔よりは。11月な。
378名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:58:15
商業高校在学中に日商1級合格できるような高校生なら、
推薦入試で得点加算されてもいいんじゃね?
379名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 13:02:02
加点じゃなく、そのまま関西大学に入った子いるよ。学院じゃない方ね。
380名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 13:22:36
>>372
受験資格って大卒でも商学部とかないとダメなんじゃないの?
381名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 13:43:13
4大で法学系か経済学の単位を1つとってればいいんじゃなかったかな
短大は受けれまい
382名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 13:44:28
教養かなにかで法学か経学とかヒトコマとればよいよ。
383名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:13:09
第122回 平成21年6月14日 あと175日(4200時間)
第123回 平成21年11月15日 あと329日(7896時間)
384名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:31:22
やっと低学歴野郎が消えたか
大学なんざ意味ないと言いつつ自分の学歴を誇ってるわけわからんやつ
385名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:43:55
>>318
高校留年してて現在2年生で簿記始めたのが去年の今頃で日商2級持ってて
英語の基礎を今勉強してるところまで俺とまんま一緒でワロタ
ガチで俺いつ書き込みしたっけ?て思ったよ
俺は来年1級狙う
386名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:52:17
>>385
いやお前はまず簿記なんかよりも高校卒業って言う最低限のことをちゃんとこなせ
順番が違う
387名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:59:29
>>386
留年してからは成績も学年トップクラス遅刻欠席も2,3回したくらいだから問題なし
今のままいったら指定校確実にもらえるだろうから
簿記1級で上を目指すよ
一般入試はもうあきらめてる
388名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:04:31
>>387
二年生二回目なんだから二年生の成績はよくて当たり前だろうが
簿記一級の勉強なんてする暇あるなら英語や数学やってそこそこの大学いっとけ
389名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:13:16
ワロタw
確かに二回目なら成績よくて当たり前w
390名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:13:28
>>380
専門学校か短大卒以上で法学か経済学に関係する科目を1つ以上履修していればOK。
391名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:17:02
話を折るけど日商1級も2回目なら・・・2回目ならやれる
392名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:26:14
普通なら教養科目で法律経済がらみのどれかやってるだろ。
393名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:30:09
>>388
ちゃんと高校卒業しろというレスに対して成績上位と答えたのに
そんなの当たり前と言われても俺自身そう思ってるし、それはただの揚げ足取りでは?
どっちみち指定校でそこそこの大学いけるし将来の夢のために1級を取りたいのであって
どうせ取るなら早いほうがいいだろうと思って今から勉強してる
どんなレベルの大学いこうと俺の夢は変わるわけではないしね
394名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:32:04
民間企業に就職したいのならマーチ以上にはいっとけよ
395名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:39:55
高校留年した人でも推薦でとってくれる学校ってあるのか?…
関関同立はもちろん産近甲龍も…
396名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:42:18
他人に忠告とかしてる瞬間って、優越感に浸れて嬉しいんだよなお前ら。
レスが生き生きしてるもの。
397名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:45:28
学歴云々言い争ってる時間で仕訳が何個できただろうか…
398名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:59:34
盛り上がってきますた
399名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:05:38
>>394
民間企業だったらどの大学でもいいでしょ?
てか公務員以外ならみんな民間企業に就職するでしょ?
400名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:09:04
>>397
1級は仕訳なんてオマケ。いつまでも2級感覚でいるな。
1級なら差異分析意志決定の問題どれだけ解けたかぐらいの比較をしろ。
401名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:26:31
仕訳はオマケじゃなくて無意識にやってるべき基本
402名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:27:09
2級感覚!
403名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:30:22
1級は仕訳なんか下書きですらもやらないよ。
普通は脳内で無意識にやるものだぞ。
仕訳を書く問題以外はな。
404名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:32:33
物の例えだろうに、いちいち真面目に突っ込むのな
405名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:34:04
>>404
2級感覚を捨てろという忠告の意味で書いただけ。
406名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:34:46
このうち9割が落ちるとは思えないくらい
自信に満ち溢れたスレだ
407名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:36:00
学歴云々言い争ってる時間で差異分析意志決定の問題どれだけ解けただろうか…
408名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:38:35
>>405
読解力無いと簿記は厳しいよ
409名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:43:20
もう仕訳ない
410名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:51:20
>>409
それは不合格フラグだ
411名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:17:11
しかしTACとかは合格率発表してないよな?
専門行っても10%なら、あまり意味ないな。
412名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:32:57
予備校生の合格率を発表しない理由は……
413名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:37:26
冬休みウラヤマシス(´・ω・`)
414名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:38:36
というよりも予備校は受験生の合格状況を追跡調査しないから。
日商に関してはな。
415名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:39:39
大原は人数は出してるよ
416名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:39:48
スレでは評判のTACのテキストで独学とTAC通うのって同じ時間勉強したなら合格率って変わらないのかな
417名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:43:09
>>416
本人次第。
基本的に予備校いく奴は馬鹿ばっか。
418名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:44:28
>>414
他の資格に関してはしてるのに
日商はしないってこと?変じゃね
419名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:49:05
>>418
日商だけじゃなくFP、ビジ法、宅建、シスアドなどは調査しない。
合格者調査をするのは士業試験くらいじゃないの?
420名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:51:23
1級でサクッと使ってる奴はめちゃくちゃ少数派なのか、俺・・・・・
421名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:52:04
これ祝賀会ってタダ飯食えるのかなあ
出てみたい
ttp://www.o-hara.ac.jp/best/boki/
422名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:56:43
>>420
俺はサクッとで独学半年で合格。勿論仕事と両立でな。
俺以外でも沢山いるぞ。
逆に合トレで受かるやつは学生か無職または定時退社のヒラリーマンばっか。
俺みたいに毎日長時間残業に苦しむサラリーマンには合格シリーズはきついよ。
423名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:06:05
>逆に合トレで受かるやつは学生か無職または定時退社のヒラリーマンばっか
これは同意。ちゃんとそういう統計データがある。
まあ最終的には練習量がモノを言うのは当然だから
一度テキスト選んだらそれを信じて突っ走るしかない。
424名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:24:52
>>422-423
そんなデータあるのかよw
残業で大変だったみたいだけど、サクッとなら最低限しかやらなくて(できない)済んだから合格できたってこと?
425名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:25:52
>>421
大原生ではないのですが、
貴族の格好してワイングラス持参で
「ルネッサンス」したいのですが・・・
426名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:30:28
>>422
んなデータねーよ
馬鹿か
427名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:33:27
ネットスクールは
TACという虎の穴を
抜け出したタイガーマスク

サクッとシリーズを葬りさるため
スッキリシリーズを発売した
428名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:34:27
>>421
インタビューに大学生もいるけど、入学式のスーツ着てるのかな
なんかいいなw
429名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:38:28
>>421
確か1級合格者だけじゃなく、他の国家資格合格者と合同の祝賀会だったと思う。
原則スーツ着用で、ビュッフェ形式だからメシはタダで食べられます。
430名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:39:49
ビールとサンドイッチくらいだろ
追加補充なしの
431名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:46:01
>>424
そういうこと。
合格シリーズは知識が豊富に身につくが、下手なやり方だと消化不良になってしまう。
サクッとシリーズなら最小限の知識と労力で軽く合格できる。
ただサクッとシリーズは説明が簡略化されているので地頭悪い受験生なら理解に苦しむかもしれん。
432名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:48:00
脳内データ乙
433名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:49:41
合トレとサクッと1級で両方経験した奴の言葉ならまだ信じられるんだが
信者乙としか言えない
434名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:51:04
まあ、データがなくとも合トレが短期短時間で受かるには不向きだということは明らかだけどな。
435名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:52:01
>>433
両立経験するのはベテしかいないだろ?
436名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:54:24
確か合格シリーズでは重要度の高いものは普通の文で
低いものは『参考』で
さらに低いものは『補足』と、しっかり分かれてたはずだぞ?
あとは☆の数で頻度別に分けてたり
そういうの無視しちゃう人かね
437名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:54:53
サクッとシリーズが
基本的なことしか載っていない
説明が簡略すぎる
という批判は同じことをいっているのかな?
438名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:56:41
>>434
無いのかよ。断言するなよ。
439名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:59:46
>>437
別に簡略化されても不自由なく一発で受かったけどな。
簡略化されて戸惑う奴は本質的な理解がないからだと思うよ。
440名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:01:45
>>436
合格シリーズってそういった無駄の多いボッタクリ商品ってことか?
441名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:02:28
>>422,431,434,439
あんた面白いな
442名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:02:56
使いこなせない人間からしたらボッタクリになるのかもね
443名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:05:50
>>440
どうなんだろうなあ・・・俺が受けたときは
過去問とかでわかんなかったところが、合トレ見れば必ずわかる、みたいな信頼性があって良かったけど・・・
「そんな細かいところわかんないままにしておけばいい」って意見も有りだと思う
結局、他のテキスト使う機会が無かったから比べられないや
俺のやり方には合トレテキが合ってたってだけだから、人それぞれだよ
少なくとも他テキストを貶すのは同意できない
444名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:09:10
>>441
サクッとシリーズはまだ発刊されてから間もないし、データが少ないからね。
そのサクッとシリーズで受かった俺の感想は貴重だろ?
サクッとシリーズ以外に使ったのはパタ解きとラスパ。これだけで独学半年で119回合格。
合格シリーズは本屋でみたけど、あれはサラリーマンが暇潰しの勉強でやれるような分量じゃない。
会計の専門家目指すなら合格シリーズはいいかもしれんが、とっとと早く合格証書だけが欲しい俺には向かんと思った。
445名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:15:37
ちょっと暇つぶしにサクッとやってみるわ
446名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:16:02
>>443
合格シリーズを批判というよりも俺はTACの体質を批判するよ。
なんで週2日4コマ計66コマも講義を組むんだ?
サラリーマンは来るなと言わんばかりのボッタクリコマ数だろ?
それを元に作られたテキストが合格シリーズだからな。
独学短期で受かると尚更予備校のボッタクリ体質に腹がたつよ。
しかもそれに騙された受講生の合格率もたいしたことないしな。
447名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:18:00
>>446
いやそんなん俺に言われても
448名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:21:09
>>446
横からだが
まあ正論だわな
だが奴ら(に限らず民間の教育系はいずれも)もそれで金とってナンボの商売だからな
独学でできるにこしたことないわ
449名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:21:56
ネットスクールの起源はなんだっけ
450名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:24:00
>>446
俺は合テキで独学短期合格したから
TACのボッタクリ体質?を擁護する義理も理由も無いよ
TACっていうか、予備校全般がそんなものなのでは?
451名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:27:01
永田簿記塾が一番最高ということか?
452名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:27:51
新簿記検定講義が最凶
453名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:29:45
TACもサラリーマン向けに週2コマ4か月速修コースを作ってくれたら見直すけどな。
454名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:30:25
永田の工作員か?
455名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:31:41
短期で受かったとか言ってるけど、TACに通って落ちた人の恨みつらみなんじゃないかと疑いたくなる
456名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:32:02
457名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:35:17
>>453
LECならやりそうだけどな。
あそこは税理士講座のコースがやたらめったら多い。
しかも価格が激安。
そんな俺はLECの一発合格講座の財務諸表論をWEBダウンロード36725円で購入したよ。
果たしてこれだけで受かるのかな?
458名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:38:40
サクッとシリーズで一発合格。
予備校のボッタクリ体質。
TAC受験生のレベルの低さ。
……

何度もループされていることだけどな。
459名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:40:33
会計板の1級スレ過疎りすぎ。
460名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:40:46
>>458
ぐちぐち言いたがる人がいるんだよ…
461名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:43:12
>>459
そりゃ
■痛
にあるとおもって最初に来てしまうからねえ
462名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:47:50
>>461
シカクイタ?
理解するのに2分かかったよ…。
463名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:50:12
んだんだ
464名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:55:11
週2で4コマ計66コマでも期間は4ヶ月くらいじゃないの?
週2じゃ大変なんだろうけど
465名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:56:58
>>464
答練はまた別。
答練あわせると7か月もかかる。
466名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:59:26
さっきから即答できるのがすごいんだけど
467名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:07:45
1級って実務じゃほとんど役にたたないらしいけど電子化される前は役に立ったの?
元々税理士とか会計士とか〜論の学問の勉強じゃないと役に立たないのものなの?
強いて言えば実務で一番生かされる業種職種ってあるの?
468名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:29:51
ネットスクールが一番ってことだな
469名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:31:24
自分でそれくらい調べろよカス
470名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:38:54
>>467
昔から役にたってない。
税理士の実務やってみたらわかるが、税理士試験科目で一番使えないのが簿財。
471名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:42:10
どんな仕事かによるが
基本は法人税や所得税なんていう税法だわな
472名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:47:33
社会人だけど大原通学で頑張ってるよ
473名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:58:55
1級は使わないが管理職クラスならもってて当然
それに手当てもつくし
474名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:15:51
>>473
いらねーってのw
簿記1級持っててどうすんの?w
475名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:19:48
意思決定会計?
476名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:22:44
1級の知識なら持ってて当然だろうな
477名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:36:33
じゃなんでこのスレにいるの?w
478名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:44:23
簿記一級の勉強するなら中小企業診断士の勉強するわな
管理職なら
479名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:46:22
俺は両方してるぜ
簿記1級、診断士
他にビジ法1級に
応用情報技術者
すべてがつながっている
480名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:48:42
固定費予算差異ってどんな時に発生するの?
481名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:48:58
中小企業診断士は実務に直結する知識0だろ
簿記一級ならTOPIXに入るような管理職には
十分役に立つ
482名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:50:52
>>481
そらねーわw
483名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:51:59
俺は簿記1はTACで1月からなんだが
同時に中小診断も受けようかと思ったが
こちらは独学になりそうだ。
さすがに無謀?試験8月だよね。1級は6月に受けるよ。
484名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:55:25
俺は1級受けることも視野に入れてるがそれは本気ではなく
簿記を本気で勉強するのは2月の全経上級
6月の方は診断士試験に近いのであまり力はいれないor回避する
485名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:10:39
中小って独学でいける?
TACだと20万だったな。金額から察するに
簿記1(15万)より範囲は広いということか・・
486名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:12:24
>>485
財務会計にくわえて
法律(民事法)、情報、経済、経営、中小企業白書
ってとこが範囲
俺は独学で行くつもり
487名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:12:31
>>485
受かるやつもいる
専門学校行っても落ち続けるやつもいる
診断士スレ行ったらわかるが、二次は特にどういう採点してるかわからんから
合うやつと合わないやつがはっきりわかれる
488486:2008/12/21(日) 23:19:56
あと
運営管理


いろんなのがバランスよく配置されてるのが特徴

頭がいろんな部分が刺激される
489名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:22:30
1次は広く浅く
2次はコンサルとしてのアプローチ
490名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:26:57
仮勘定は、決算時には、必ず残がないものなのですか
491名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:33:58
(´・ω・`)工業簿記は本試験レベルでも対応出来そうになったぜ。
492名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:46:56
>>490
2級レベルの質問だろ?
決算時に建設中の自社建物があれば建設仮勘定はBS借方に残ったままだよ。
493名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:50:25
>>480
固定費が予算通りにならないときだろ。
てか現実的に差異のない原価計算は有り得ないよ。
494名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 08:26:43
>>479
それ全部あっても会計士一つに負けるなー
時間はもっとかかりそうだけど
自己満足やね
495名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 09:11:34
簿記そのものが自己満足検定なんだけどな。
特に会計士受験生なんかが簿記を受ける動機は自己満足以外何でもない。
496名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 11:27:53
経理管理職には簿記1級は必須だろ?
なんなのここのやつら、言ってもわからぬバカばかり。
497名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 11:33:29
2chなんかで言ってる事真に受けるんじゃないぞ。
1級批判者はただの嫉妬心丸出しの
言っても分からぬバカばかりだから。
上場企業の経理部には1級持ってない人なんかいないんだから。
498名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 11:39:22
本気で経理部長は1級合格してると思う人が出てきたりして・・・
499名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 11:52:36
実際そうでしょ。
経理部長課長は簿記1に加えて、簿記論、財務諸表論もち。
500名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 12:59:10
何かIDが真っ赤な人は
苦労して1級とった経理部長さんなんですね。わかりms
501名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 14:13:46
2級合格後、独学で1日2時間×1年=約700時間くらいで受かるもの?

2級までは特に苦労せず独学で受かったけど、1級にいこうかどうか迷ってる
502名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 14:20:25
一級は時間より、理解力が大事だと思うから、知らぬ。
503名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 14:56:13
1級:700時間
2級:150時間
3級:50時間
合計:900時間
504名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 16:09:39
俺は勉強中の密度が薄いのかな
7月辺りから週に5-6時間ペースで9月半ばから毎日2時間、11月は毎日8時間で
一発合格したが2級に300〜400時間はかかっているわ
やはり勉強しながらネットみたり、ちんちんシュッシュツはよくないのかも

話は変わるが1000円しないから買った新検定簿記講義は日商簿記にはあんま使えないな
会計士税理士公務員試験向けな気がどちらかというとしてくるんだが
505名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 18:21:26
ちんちんシュッシュツに
毎日一時間かかる
おかげでよく眠れるが
506名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 18:27:10
若いと彼女だけじゃなくて自己発電も必要なんやねー
裏山
507名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:43:02
>>497>>499
無職の妄想って恐ろしいな。
一部上場企業の経理部長、会計部長といえども簿記1級持ってない人は沢山いるよ。
まあ、彼等はただ試験を受けていないだけで簿記1級レベルの知識は備えているけどね。
そもそも資格の有無と出世は全く関係から。
1級簿財もってても仕事が出来ない奴は出世しないし、逆にそういった資格がなくても仕事ができるなら課長やら部長などに出世するよ。
会社にもよるだろうけどね。
大手不動産会社の管理職でも宅建すら持ってない人沢山いるんだから。
508名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 22:13:49
簿記1級の勉強してから
上場企業が公開してる決算書類眺めると
さらに理解が深まるね

試験後だけど上に出てきたブックオフのサイトで見たけど
見てたら株主資本等変動計算書完璧に答えられた
509名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 22:48:10
実際、独学ってめちゃくちゃに厳しくない?
自分なりに理解して問題を解いていけばいいのかな?
510名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 22:53:32
独学に向いてない臭プンプンだな
511名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 23:03:23
>>507
じゃあなんであなた1級の勉強しての?
入社してから昇進するためじゃないのか
まさか高卒か?税理士の受験資格とるためとかじゃないよね^^
512名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 23:04:45
1級:950時間
2級:350時間
3級:80時間
513名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 23:42:32
簿記より会計学のほうが全然面白いなと思って今まで勉強したんだが、
過去問みたら一問しか文章題なくて泣いた
514名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 23:53:30
>>501
知識ゼロから2級合格まで約200時間程度、そのあと1級の内容に
5〜600時間程度ってのが一般的だと思う。
当然、効率よくやれる人はもっと少ない時間で合格できるだろうし、
逆にもっと時間かかって合格する人や、1000時間以上やってても
合格出来ない人もいるだろうけど。
515名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 23:54:26
>>513
会計学がベースで、その手段としての記帳ルールが簿記。
516名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 00:07:53
>>515
会計公準会計原則とか簿記にでなくね?
517名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 08:09:34
>>511
趣味じゃないの?
2級受かったら1級もやってみたくだろ?
俺はそうだけど。
518名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 09:23:03
>>517
趣味で1級て、趣味の範囲超えてね?


なんにせよ1級はどこでも需要あることは間違いないけどな
519名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 10:21:58
需要あんのかなぁ・・・断言できる自信はないわ
520名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 10:27:36
過剰品質ってのもあるからなー
521名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 10:31:12
でも1級とるよっ!
522名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 10:54:08
test
523名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 11:23:44
年々受験生が減り続けているのにどうして需要があると断言できるのかな?
http://www.kentei.ne.jp/boki/data.html
524名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 11:27:17
苦労する割にあまり効果がないような気がする。うちの会社の経理課は課長が3級で、1級もってる人が、役職なしだよ。
525名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 11:40:37
2級は増えてるね
たしかに1級は微妙だよな・・・
526名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 11:40:59
もう結果でてるんだろうな
早く発表日よこい
527名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 11:45:07
あー畜生やってらんねーぞ
528名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 11:49:10
漢字検定みたいなもんで自己満足だろjk
就職等には2級までで足りる
1級必要なのは会計事務所に科目合格なしで入るときくらい

じゃ、なんでとんの?って奴こそ、なんで受けてんの?
資格の価値もわからんで時間さくような奴なんて、そっちのほうがいらんだろ
529名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 12:05:52
いや新卒とくに商学部なら別の話だし、社会人は実務からついでにちょろっと勉強してってスタンス、っていうのが多いだろう
住民がいう過小評価の不満と、やる価値がないって主張は異質のもなんじゃないかな
530名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 12:08:05
これといった必要性がなくても難しい試験ほどやってみたくなるもんだよな。
これといった必要性もなく、またそれがアホでも受かるような試験なんて興味ないだろ。
2級受かった者なら普通なら1級にも興味を示すはず。
さすがに税理士会計士となると無職にならないときついので敬遠するが、1級程度なら普通に働きながらでも受かるレベルだから自己満足だけで受けるのもアリだろう。
531名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 12:34:14
俺も530と同じような理由で1級とったよ
学校が地味に忙しくて会計士、税理士は専門通えないから
とりあえず1級行ってみるかみたいな感じ

難関資格だが独学でいけるしとっつきやすいからね
532名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 12:39:11
1級は資格マニアとしては高級で価値がある。
少なくとも2級3級ばっかしか集めない奴らよりは上を行っているのは間違いない。
533名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 12:59:45
>>530
普通普通と連呼してるけどなにを持って普通と言ってるんだかw
534名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:05:30
1級の知識を覚えることはもちろんだが合格したら苦労した分どんだけ嬉しいんだろうか
ワクワクするな
535名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:05:58
>>533
なんでそんな関係ないとこの揚げ足とるの?

9時6時くらいが普通じゃないのか
536名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:07:31
>>533
俺は530で普通という言葉を2度使っているが、どこがどう普通じゃないの?
反論意見があるなら聞くが。
537名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:09:49
平成20年でネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党となった。

ハッキリ言って、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

ネ土民党は”ネ申”

☆ネ兄☆ネ土民党

何度も言うが、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

誰がなんと言おうと、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

もう一度繰り返すが、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

さらに念を押すが、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

やはり、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党
538名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:11:40
>>535
そんな甘いフリーター同然の会社なんか滅多にないだろ。
すくなくともそれは普通とは言わないだろ。
俺的な普通のサラリーマンとは休出サビ残労基法違反当たり前の会社で働く者のことだと思うが。
539名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:17:29
そんなご多忙な君が何故ここに
540名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:37:17
需要はある。
受験者数少ないのは、あまりにも難しすぎて挑戦者がいないだけ。
2級でストップするやつが多い。
だから2級はもってる人が多すぎて逆に価値がない。
みんな本当は1級欲しいんだけど難しすぎてとらないだけ。
だから1級もってたら重宝される。
541名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:37:21
>>539
今日は祝日ですよ。
542名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:41:19
>>540
持ち上げすぎだろ…
しかもそこまでいうほど難しいもんでもないぞ。
まあ、簡単とは言わんが。
543名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:42:54
一般企業では日商2級で充分だし、専門職だと会計士税理士レベルの知識が欲しい。
日商1級は資格として中途半端なんだよな。
苦労して合格しても、それほど評価されないからコストパフォーマンスが悪いのは確か。
544名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:46:59
実務では日商1級よりも全経税務会計法人所得のほうがまだ使える。
545名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:54:52
資格難易度としてもこの辺のレベル帯はパフォーマンス悪いよね。
独学でも手が届くギリギリのラインってのが長所であり短所でもあるって感じか
546名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 14:03:53
ユーキャンなどが1級をやらないのは需要がないから。
547名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 14:11:45
ユーキャンて1級ないんだ
ユーキャン全級あったっけ?
548名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 14:17:09
>>547
ない。
あるのは日商2級3級だけ。
549名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 16:26:39
>>540
実際1級持ってて重宝されるとこなんてないと思うぞ
2級なら教養レベルで持っててほしいってとこだろ
550名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 16:27:55
1級持ってて重宝される場合ってどんな場合?
専門家とは到底言えないし
551名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 16:33:09
学生の就活である程度なら評価されるだろうし、製造業で原価計算に関係する
経理職などは自己啓発として知識をつける意味があるだろう。
それ以外は、高卒が税理士の受験資格を得ることができるぐらいか。
552名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 16:45:18
第120回の会計学、株主資本等変動計算書でその他有価証券評価差額金の評価替と繰延ヘッジ損益の仕訳の意味が分からない。
553名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 17:44:47
>>551
要するに役に立たないってことか
554名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 18:08:30
役立つの視点によるけど認めるよ
555名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 18:10:25
まあ正直自己満足以外の何者でもないわな
評価してもらおうと思ったら診断士とか社労士とか受けたほうがいいし
難易度も簿記1級よりも少し難しいぐらいだろうからな
556名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 18:15:48
難易度は2級までの下地含めたらそりゃ一級の方がむずいよ
557名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 18:30:25
1級って難しいだけで役に立たん
558名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:20:32
まぁ、そう言うなって。
559名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:33:22
とおるって二分冊になる話知ってる?
WEB無料講義で聞いたんだが
560名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:36:11
商業2冊 工業2冊?
商業1冊 工業1冊?
どっち?
561名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:37:27
全経上級テキストは
商工1冊づつなのね
562名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:39:52
商業2冊 工業2冊らしい
でもあんまり詳しく説明してくれなかった
563名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:40:57
とおるいらんし関係ない
564名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:43:32
スッキリはどうなるんだろ?
あれも一級来るみたいだけど
何冊かわからん
565名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:47:41
>>564
3分冊じゃないの
566名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 23:51:07
もしかして1級ってとんでもない糞資格なんじゃないのか
567名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 23:54:18
おっと、漢検の悪口はそこまでだ
568名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 01:09:23
たいがいの一級試験はクソ
学問の域に入ってるから実用的じゃねーんだよな
569名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 01:26:21
学問と言うほどの内容ではないけど、メーカーの経理部で働いているような人でないと
使わない知識が多いから、確かに一般人にとっては実用的じゃない。
570名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 01:28:49
まぁ、なんだかんだ言って
無いより、あった方がマシ。
ケチつけたり批評するなら、持ってなければいいだけの事。
それでもウルセー奴はここ見なければいいだけの話。

571名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 01:33:19
テキストが9冊もあれば十分学問レベルやよ
572名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 01:44:19
9冊ってなんのこっちゃと思いきや、
スッキリは9冊も刊行されるのなw
多すぎワロタ
573名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 03:25:57
1級は簿財と会計士の量産型みたいなもの
574名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 03:36:12
7月から9月までに商会を終わらせ、そしてその後、12月まで工原を終わらせた。これから復習なんだが、工原終わらせたばっかだから工原からやろうと思ったんだがこれまで工原に時間使ってるから商会と交互にやった方が良いよな?

とりあえず最初に意志決定の部分から復習して商会やって工原をやっていくみたいな感じでやっていこうと思うがどうよ?
575名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 03:50:50
俺は1年前に商会やって、一時ブランクがあって今工原終わったところなんだけど、
両方とも1テーマずつ復習していこうかと思ってる
576名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 04:05:20
人によってパターンが異なりますね。

範囲が広いから自分にあった方法をとりあえずやっていきます。
意志決定→商会3→21→工原1〜3でとりあえずやっていきます
577名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 06:06:09
スッキリ使いやすかったけど、1級は迷うわwww


値段の安さ スッキリ>>>>>>>>>>>合テキ
使いやすさ スッキリ>>>>>>>>>>>>>>>>合テキ

で網羅性は、合テキ合トレ>>>スッキリだろうけどな・・・
578名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 07:01:09
スッキリ工原5冊か
579名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 09:30:34
>>573
会計士はそうだが、簿財とは違うな
税理士は工業簿記ないもの
半分だけ特化したもの
原価計算する部署的には2級以下
580名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 09:38:23
税理士簿財の場合、製造業の簿記は出るけど、月別の原価計算と差異分析は出ない。
よって製造業だと材料費・労務費・経費の計算と期末仕掛品の計算、工場会計が出る。
581名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 09:43:13
原価計算の実務は1級の工原はおろか会計士の管理会計論も全く役に立たないから。
簿記でやってる原価計算は理想気体と同じような物で現実的に有り得ないことだから。
582名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 09:59:31
経理職の人は1級あると使えるよな?
583名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 11:47:00
>>582
その経理にもよるけどね。
584名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 11:48:24
1級よりも弥生のスキルのほうが評価される。
585名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 12:37:20
試験科目に追加だな
586名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 14:25:29
一級とってから会計士うけるって人いるけど
間にワンクッション入れる意味は何なの?
587名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 14:27:56
自己満足
中間目標
いきがけの駄賃
等々・・・
588名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 16:29:35
>>586
会計士受けるから簿記1級とるんだ
進捗確認にな

また簿記1級とれるかどうかで会計士目指すか決める奴もいるだろ
589名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 17:56:42
一級とらないと会計士受けられませんね!ヽ(*`Д´)ノ
590名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 21:32:57
活動基準原価計算って、はじめて大学の授業で習ったとき感動したんだわ
これだよって、これやって無駄を無くしていくべきなんだって
折りしもテレビで凄腕の経営コンサルタント見ててさ、
2つあった工場を1つにまとめちゃったの、そのコンサル。
スゲー!って超驚いて。
俺も将来こうやって企業の無駄を片っ端から片付けてやるんだって。

そういう初期衝動で勉強してますが実際はしがない経理です。
591名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 22:39:56
ところでスッキリはいつ発売なの?
592名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 22:41:13
それぞれの第一巻は明日発売でしょ。
593名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 01:22:56
ABCって それができるなら、それに越したことはないけどさ、
実務を考えると、試験問題のように、たとえば電力の使用量などのデータを取るとなるとかなりの手間になる。
一つの製造過程に複数のプロセスがあり、それが多種の製品を作るとなると、もう大変。
かといって、各部門に、5:3:2で エイヤッ、て数字を決めて振るならば
個別・総合等の原価計算と、どっちもどっちのような気もする。

結局、実際原価計算で、おおよその加工進捗度を決めて、原価計算するほうが楽じゃないのかな?
経理部門1人や2人でできる仕事量なんて限られるし。

「簿記でやってる原価計算は理想気体」と揶揄しているが、
たとえば状態方程式は、ある程度の気体の話には使えるわけで、
結局のところ、本当に掛かった原価に、どれだけ近いか、
外れ過ぎていないかどうかということの認識が重要だと思ったり。
594名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 02:42:10
貸倒設定のキャッシュフロー法について質問なんだけど
例えば2年貸付の債権の割引現在価値を出すとき

1年目の利子の現在価値計算→四捨五入
2年目の利子の現在価値計算→四捨五入
貸付金の現在価値計算→四捨五入

としてるものと

1年目の利子の現在価値計算+2年目の利子の現在価値計算+貸付金の現在価値計算→四捨五入



1年目の利子の現在価値計算+2年目の利子と貸付金で一緒に現在価値計算→四捨五入

とあるのだけれどどれが正しいの?
1円単位で答えと合わなくなるので、誰か教えてください。
595名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 02:56:31
>>594
俺は一番下の方法で計算してる
たまに問題文に指示があるから見落とさないようにね
596名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 08:41:55
散々外出なんだけどな。
597名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 09:12:25
さくっとでも全巻集めると結構金かかるね
LECの1級講座安いからそっちでやろうかなあ
598名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 14:12:02
テキストとトレーニングを商簿と工簿の1冊ずつにしてくれ
599名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 14:13:51
>>579
あと簿記1級の会計学取得知識では財表ではほとんど学習
していないに等しいよ。
600名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 16:11:41
社労士並みに難しいというと言い過ぎかもしれんが
簿記1級取るのは大変だよね。
若くもないのに取得しても評価されないし微妙だw
税理士、会計士というと別次元になってしまうしさ
601名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 17:43:45
0から1級とるまでなら社労士にも負けてないと思うよ
普通は2級からだから、かなり緩和されるけど
試験の回数も多いしね
602名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 17:45:18
定期昇級のご褒美システムは素晴らしい
603名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 17:49:37
ご褒美システムなにそれ?
604名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 18:01:34
321級とご褒美があるから嬉しいってことだ
605名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 19:06:06
>>599
税理士目指してる方ですか?
>>579のレスと合わせると税理士受験において
一級取得は遠回りに思えるのですが…
606名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 19:15:26
>>605
税理士にも会計士にも遠回りは常識w
607名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:11:24
>>605
世の中には1級取らないと税理士試験の資格がないという人間もいる
608名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:12:27
↑「受験」資格、ね
609名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:11:45
>>597
LECの通信教材は今申し込むと届くのは2月になるぞ。
あそこはマジで対応が悪い。

俺も今日コールセンターに怒鳴りつけたばっかりだ。
通学にしとけ。
610名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:32:47
>>609
特定した
611名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:44:07
>>605
税理士目指すなら普通は日商1級の勉強はしないでしょう。
2級合格レベルの知識をつけてからか、税理士講座の入門コースを
受講して素直に税理士簿記論の勉強をするのが一般的。
専門学校か短大卒以上であれば受験資格はあるわけだし。
612名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 00:11:46
これほどまでに意味無い資格が、かつてあっただろうか
なんなんだよ簿記1級って
613名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 00:21:39
>>612
ビジ法の1級より100倍ましw
614名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 00:37:31
販売士当たりなんか1〜3全部悲惨なんだぞ!
615名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 02:29:37
とりあえず簿記1級の商会だけ勉強してても税理士の簿財対策にはならないかな?
616名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 02:36:50
勉強してマイナスにはならんべ
617名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 07:05:44
高卒なので嫌でも一級とらないと話しになりませんが。
618名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 07:20:06
>>615
簿の対策にはなる。 ただスピードつける訓練がいる。
財は計算には役立つが理論は一から勉強しないとならん。
しかし両方とも当然ながら二級持ちよか遥かに合格にちかい位置にいるよ。
619名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 10:12:27
>>615
税理士の勉強するつもりなら、素直に簿記論の勉強始めた方が無駄がなくていいと思う。
620名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 10:46:31
でも予備校の簿財コース高いよなあ
621名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 11:17:21
>>617
大学池
簿記1級よりFラン大卒
622名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 11:47:16
>>621
放送大学でも良いんだろ?
623名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 12:29:21
しがない経理マンですが、
1級取得後は会計士、税理士どっちを目指すべきかな?
税理士は取得しても大して凄みは無いけど実務で重宝しそう
会計士は、リスクがデカいけど箔がつきそう

以上が正直な2資格のイメージ
624名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 12:37:49
>>621
Fランって事は私立でしょ?
高いじゃん

そんなお金も時間もない・・・(´・ω・`)
625名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 12:53:27
自己啓発のために1級やってるけど
同じ自己啓発なら会計士や税理士もやりたいとか思う今日この頃
626名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 12:59:50
>>623
2ちゃんに毒されすぎじゃないか?
そこらの奴に2資格の事言ったら、
税理士・・・聞いたことある、結構凄いの?、会計士・・・何それ?うまいの?
マジでこんなもんだぞ。
あと会計士が試験受かればいいだけなんて思ってたら夢見すぎだから。
627名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 13:45:13
>>623
釣り?
マジレスすると仕事しながら会計士受かるの10年で受かればいいと言われているものだ。とかいわれとる。

そして税理士は5年で受かればいいと言われてる。

なにより自分のことをしがない経理と言う時点で気持ちが足りない。
5年以上勉強続けられる自信もないだろ?
しかも試験は年1回。一回転けたら挫折するタイプだと思うしやめた方がいいよ。
628名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 14:56:26
>>623
目指すだけなら簿記論と財務諸表論でいいと思うよ。

両方とれてから考えるといい。
税理士にいくなら残りは税法3つ
会計士に行くなら簿財あれば会計短答試験の一番ボリュームがある財務会計が2年間だけ免除される。
どのみち会計士なんて試験範囲の勉強終わらせるだけで2年と言われてるから無理だよ。
税理士いくにしても簿記と税法は全く違う。
629名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 15:03:23
>>623
イメージだけで判断するのは無意味だから
実際に自分でいろいろ調べてみなよ
630名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 19:25:26
補助部門費配賦の問題で、連立方程式法の「意味」が分からない……

一応、解き方は分かるのですが「なぜこうなるのか」が分からないんです。

意味は理解できなくても、問題が解ければ大丈夫ですかね…?
631名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 19:51:35
税理士は主婦でも取れるくらいだから簡単だよね
632名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 19:52:08
>>623
目指すんだったら1級なんていらないから。
対策するだけ無駄。
633名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 20:29:44
>>629が真実


そもそも会計士なんて2006年から試験が異様に易化して簿記1級あれば
全ての科目やって1年でも受かるぞ?ww
バカだと試験範囲の勉強終わらせるだけで2年かかるんだろうけどな
634名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 21:04:05
一級勉強中の身なんだが、今日仕事の面接で簿記の問題(おそらく二級初期程度)を出されたんだけど簡単な問題だったのに全く解けなかった…かなりショックだ。

出題方法がちょっと違うだけで試験パターンで勉強してると実務では不向きなのかな。
逆に実務ではできるけど日商の試験方式で問題を出されるとダメって人もいますか?
635名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 21:31:43
それで一級を勉強中というなw
636名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 21:37:30
つーか、1級勉強中の時点で何言ってるの?w
1級持ちならいいけど
637名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 21:46:26
>>634
手形の指図人だかなんだか、その辺は今でもあいまいだったりするw
まぁ、問題にもよるけどね。
638名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 21:46:38
>>630
どこがどう意味解らんのか?
相互配賦法の意味をまずわかっているのか?
639名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 22:13:12
>>633
どうせ2chで得た知識んなだろwww
会計士と弁護士は易化してバカでも受かるってのは

今までは死ぬほど勉強しても才能ないと受かんなかったのが、
死ぬほど勉強すれば凡人でも受かるようになっただけ

嘘だと思うんなら受けてみなよ
何年やっても受からんよキミじゃ

ま、どうせもう持ってるけどとか言うんだろうけどwwww
640名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 22:15:45
>>634
言い訳させてもらうなら、問題で指定された勘定科目で試験では使ったことのないものがあったためパニックに…。ちなみに問題は複数の連結決算です。

でしゃばりました。出直します。
641名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 22:39:15
>>638
仕組みが分かりません(´・ω・`)

補助部門費配賦後の各製造部門費が連続配賦法で算出した答えと同じものになる。



「こういう方法があるんだよ〜」くらいに覚えておけばいいのかな。。。
642名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:59:12
>>639
池沼エスパーかよ
気味が悪い
643名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:40:41
2chによくいるレッテル貼り雑魚だよ
ほっとけ
644名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:44:47
自分のことを棚にあげて評論家になるのが流行ってるのかね?
645名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:28:11
連立方程式法と連続配賦法が、何をしたのかというと、
・補助部門のある部門から 他の部門に 動力供給量、修繕時間などの基準で金額を配賦する。
・補助部門の金額が最後には0になるようにする。
ということを目標としている。

その計算方法として、連立方程式法と連続配賦法という2つの計算方法がある。
連立方程式法は、その名の通り、連立方程式を使って、上に書いたような条件を満たす配賦を計算する。
一方、連続配賦法というのは、上の条件を満たす値を計算する、
反復法 と呼ばれる数値計算のテクニックなのだと思っておけばいいと思う。

工業簿記、原価計算では、高校や大学で学ぶ数学の 結論の部分だけが、
ボコッと入っている話があるからね。例えば最小自乗法とか、経済的発注量とか。
646名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:31:27
>>639
現実を知らないヤツを相手にする必要はないと思う。
647名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 02:13:54
>>640
もしかして会社の科目とかが古い形式だったんじゃないか
648名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 04:56:05
>>639
俺の周囲で卒業後に会計士を受けて受かってる奴3人いるが
一人は1年で受かった。もう1人は2年だが予備校にすら通ってないし、
俺は霞ヶ関で仕事したかったから途中で公務員試験のほうに流れたが
問題は明らかに2006年から易化していて、選択科目の経済なんて余裕で取れたし、
会社法もついでに勉強した商法の知識とそれほど外れてなかった。
友達は租税法は短答式終えてからしか勉強してないが余裕でボーダー越え。
お前も恐らく2chの書き込みとか適当に読んでいて実際の問題見たことないんじゃね?
かなりのヌル試験、というか凡人でも受かる試験に格下げされているぞ。

それでもかなりの高難易度試験だと思うし俺も別の道選んだとはいえ合格はしてないがな
だからこそ>>629には、自分でもっと調べろと言ってるんだ

>>646
お前の現実ってあれか。伝聞や推測で、自分には絶対無理だと決め付けることか。
あまつさえ、他人に対して「お前には無理だから諦めろ」と言うことか。
649名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 05:11:54
結局、自分で合格してないのによくもまぁ・・・
650名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 06:47:18
>>649
こいつ以外に、会計士試験は厳しいだの合格できないだの書いてるやつも
どうせ合格すらしてないんだろ。


いいから簿記1級の話に戻れ。
651名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 08:48:29
どうでもいいが、
会計士を語るなんて1級取ってからにしたら。
あり得んだろ。
652名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 11:52:42
何も事情を知らないから真に受けちゃうか、予備校の宣伝かと思ってしまう
653名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 14:31:56
今回11月の原価計算は面白い問題だった
あれは利益操作とは言わないの?
企業で普通にやってんのかなあ・・・程度が小さければいいのだろうか
654名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 15:42:17
>>651
んなこたーない。目標はでかくていい。
特に若いうちはな。
ただここで語るのはスレ違い。

まあここは若い奴も多いだろうから言うが
何の試験にしろ難易度なんてのはそいつの地頭によるわw
それを見極めたらあとは自己責任で努力するしかない。
655名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 16:00:45
>>653
解説会では認められてるやり方だからおkだけどかなりグレーって聞いた
656名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 17:38:12
>>645
教えて下さり本当にありがとうございますm(__)m

これから先、不安だなぁ…
657名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 19:57:14
みんな若いんだな
俺もうすぐ31になるし・・・
658名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:12:02
俺は、もうすぐ47だ
もちろん職歴はないが、カネはあるw
659名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:25:13
>>658
職歴なしの金ありって
トヨタかホンダの期間工か?
660名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:36:13
>>659
いや、親が金持ちなだけw
つーか、期間工でも職歴だろ
661名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:47:05
期間工やってると工原得意になるよ。これはマジ。
662名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:53:02
季節工の俺は工原が苦手だ
663名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:56:43
(´・ω・`)俺は21
664名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:56:55
AVメーカーの俺でも委託販売は難しい。
665名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:59:52
AV男優の俺は受託が得意です。
666名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 22:36:52
AV男優は生入中出が得意ry
667名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 00:19:38
そしてここで後入中だし?なんで?なぜお前はそんなに保守主義なんだよ?保守主義の原則で後に入れられた方がリスク的に良いのか?

そんなに気持ちぃのか?
668名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 08:15:21
年末ってなかなか勉強する気持ちがわかないな〜
669名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 08:34:47
年末年始は勉強諦めろ。
俺も去年は冬休みは全く勉強しなくても6月の試験に一発合格したからな。
みんな遊んでいるなかで勉強しているのは会計士と税理士受験生(簿財以外)だけだよ。
まだ先は長いし、そこまで必死になる必要はないよ。
670名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 08:36:00
期間工って職歴になるのかね。派遣と同じくならなさげ。
671名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 08:50:36
>>670
面接官にもよる。
ちなみに10年以上期間工やって30歳後半で税理士事務所に就職出来た科目合格者を俺は知っている。
672名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 11:55:56
10年やってりゃ十分職歴じゃないの
正社員と同じことやってるだろうし
673名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:25:08
なーんだ税理士の分母もたいしたことないのーw
674名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 15:35:22
>>655
会計ルール的にはOKだな
しかし同じ利益でも品のない利益といえそう

絶対的に正しい唯一の利益はない…一定の幅のなかで決まるのが会計
委員もなかなか味な出題してくれるじゃん
675名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 16:37:26
お前ら簿記1級なんて取ってどうすんだ?
676名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 16:46:41
>>675
自己啓発だが?
677名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:34:27
試用販売の対照勘定法、期末一括法、その都度法とかまんどくせえな。
やってるうちに覚えるものか不安。
678名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 20:23:17
繰り返しやれば出来るようになるよ
679名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 20:34:30
('A`)集中出来ねえ
680名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 00:03:16
結果発表来週か…
落ちてるから聞きにすら行かない\(^o^)/
万一受かってれば証書が送られてくるしwwww
681名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 01:34:14
発表って来週なの?
682名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 06:58:31
>>681
確か年明け
683名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 09:35:55
サクっと とおる スッキリ

この3シリーズの中で最も初心者に優しいテキストはどれですか?
2級まではサクっとでやってきたんですが
わかりやすいことはわかりやすいんですが用語の説明などが不親切で戸惑いました
1月から1級に移るのでサクっと以外でいいテキストを探しているんですが・・
684名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 10:41:45
サクっとが不親切なら他のはもっと不親切に感じるかもしれないだろ
自分でテキスト見て判断しろ
685名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 11:32:59
スッキリはスッキリしていないけど
サクッとはサクッとしてるからいい
686名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 20:59:52
おい貴様ら、1級持ちがここで相手にされないからって、3級スレで暴れてんぞ。
連れて帰れよ邪魔くせーな
687名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 21:52:45
俺2級スレですらもう見てないわwwwwwww
688名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 22:38:54
ではなぜサクッとをあげているのか
まずはそこからだ
689名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 02:43:12
売価還元法で、仕入の割戻と売上の割戻は考え方はどう違うの?
690名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 03:44:25
売上の割戻しは後付けだから
691名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 06:34:41
(´・ω・`)後付けなのか
その話kwsk教えていただきたい。
692名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 11:36:59
合テキは無理(商会×3買って挫折w)なのでサクッとやろうと思ったんですが
サクのトレーニング問題数少なすぎる気がしました
テキストはサクッとでトレーニングはとおるで行くのってどう思います?
693名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 11:50:20
自分の目でとおる見て決めればいいだろ
694名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 12:31:49
どうにかして、大原の教材をゲットするんだ!
695名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 12:47:45
サクのトレーニング多いだろテキストにも問題ついてるし
さらに過去問もやりゃあ充分だろ
696名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 13:06:58
ゴメンスレ違いでした
697名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 13:08:20
合テキトレ使いにくすぎて全くやる気せんが
スッキリは1級だけ値段が1800円でワラタ

値段が同じなら内容薄い奴やるこたないな
698名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 13:16:15
どれ使ったって受かる奴は受かるだろ
絶対ダメって教材はないんだから
699名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 13:52:40
コマンドーのガイドライン Part31 [ガイドライン]

www
700名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 14:18:39
>>695
正直、足りない
701名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 14:52:04
合テキ合トレ使ってるけど俺は使いやすいと思ってるが。合トレに関しては工原はボリューム多いから面倒くさいけどそれ以外は普通
702名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 14:55:29
ボキ1級ってなんの約に立つの?
この資格って意味無いよね
703名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 15:13:13
年末は気持ちがうわついて、勉強する気おきんw
704名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 15:50:35
>>702
資格なんて使う機会のない人にしてみればなんら意味ないよな
つまり人それぞれ
705名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 17:11:03
役に立つの云々て言ったら世の中の資格がほとんどに当てはまるな
706名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 17:11:50
しまった
勉強初めて2週間しかたってないのに1週間サボってしまった
707名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:17:26
生きてることすら意味ない
708名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:23:32
ションナ・・
709名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:32:17
人生なんて暇つぶしですよ。
710名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:44:46
人生において意味ないことなんてないよ
何事も一生懸命取り組んでいれば、その時に得た知識、経験は
人生のどこかで必ず役に立つ
711名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:58:55
資格手当のある会社なら合格証の提出で信じて
もらえる。
つまり2級は意味ない
712名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 20:17:29
人生は一冊の書物に似ている。 馬鹿者たちはそれはパラパラとめくっているが、
賢い人間はそれを念入りに読む。 なぜなら、彼はただ一度しか
それを読むことが出来ないのを知っているから。
* ジョン・パウル

人生で最も良いものというのは、決して配給されることはない。
友情、忠誠心、愛は、配給券を必要としないものである。
* ジョージT.ヒューイット

人生は何事もなさぬにはあまりにも長いが、 何事かをなすにはあまりにも短い。
* 中島敦

人生は全て次の二つから成り立っている。 したいけど、できない。できるけど、したくない。
* ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

なんと速やかに我々はこの地上を過ぎて行くことだろう。
人生の最初の四分の一はその使い道もわからないうちに過ぎ去り、
最後の四分の一はまたその楽しさを味わえなくなってから過ぎて行く。
しかもその間の期間の四分の三は、 睡眠、労働、苦痛、束縛、
あらゆる種類の苦しみによって費やされる。 人生は短い。
* ジャン=ジャック・ルソー

人生を楽しむ秘訣は普通にこだわらないこと。 普通と言われる人生を送る
人間なんて、一人としていやしない。 いたらお目にかかりたいものだ。
* アインシュタイン

自分こそ正しい、という考えが、 あらゆる進歩の過程で最も頑強な障害
となる。 これほどばかげていて根拠のない考えはない。
* J.G.ホーランド
713名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 21:27:34
一級さーん
はーい
あわてない あわてない
一休み 一休み
714名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:11:57
レコード大賞のデカイ女のひと
オレと同じ誕生日かよw
酔ってるから、1級とカンケーない内容でスマソ
715名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:14:16
それにしても、減損と仕損の計算はメンドイ!www
終点で始点で一定点で平均的に…。
大原だから、ワークシートでやってまー
716名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:20:23
質問なんですけど、皆さんはインプットとアウトプットは一つの論点ごとに行っていますか?

テキストである程度理解→問題集…を頻繁に繰り返すといった感じでしょうか。
717名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:43:32
>>716
最初は論点ごとにやる。
そうしないと次の論点が理解できなくなる。
具体的には、
論点Aインプット → 論点Aアウトプット → 論点Bインプット → 論点Bアウトプット → ・・・
718名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:46:00
カールスモーキー石井の姉さんはすごいな
50近いのにあの美貌
719名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:50:40
ねーさんなんか出てたの?ウインクの歌が気になって
パソコンに目をそらしてて気づかなかった

てか、1級!
範囲まだ1周できないんだけど、どんだけー
720名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 00:25:43
>>717
そうですか!私もそのようにやっています。

レスありがとうございました。

721名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 02:37:37
連結決算なんか生きるのに必要ない。
722名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 02:42:25
小学生の算数したくない言い訳じゃないんだから
723名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 08:22:55
大原DVDの工簿ひどくないか?
@板所書き間違えてるのに訂正せずにそのまま正解を読み上げ、次へ・・・
A論点説明で今までの説明を覆すような意味不明な発言←これも訂正なし
全部観てれば間違いに気付くけど、しばらく(?)な状態になる。
なんで差し替えしないのかね・・・
受講者を試してるのかな?
724名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 08:48:23
>>723
おぉ、オレと同じこと思ってる。
気づいてないんじゃないかな?って思う。クレームもないんじゃない?
725名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 09:01:57
やっぱりTACが洗練されてるんですね
726名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 10:15:14
>>724
売却500を1,500って板書したりね
あの時、一瞬「?」ってなった

とにかく、言い間違えるはともかく、書き間違いは困るよな
727名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 10:19:40
簿記1級ってTACの12冊に過去問さえやれば受かるかな?
728名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 11:11:46
>>727
それをきちんと身につけられれば十分合格できる
729名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 11:12:57
合格発表まで後5日・・・('A`)
730724:2008/12/31(水) 11:14:11
>>726
もう、ひとつやふたつじゃないんだよねw
度外視法を非度外視法と説明したり。
まあ、わかるからいいんだけど。
731名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 12:06:13
できの悪いオレは
TACより大原かなと思っていたから
気になる
先生の名前さらしてくれないか
テキスト(alfa)はわかりやすい
732名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 12:12:21
スタジオ収録でミスってるのか
思いっきり不良品じゃん
733名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 12:15:06
>>728
ありがとう 12冊だが内容薄いし公務員試験より簡単なのかな
734名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 12:49:12
大原の先生は女のひとがいいな。
735名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 15:10:26
簿記一級持ってる工場派遣の30男が来年
宅建取れば正社員の道あるかな・・・
性格的に営業は無理だし派遣から抜け出すチャンスがないw
736名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 15:13:24
宅建はどん底不況ぬけだすまでやめとけ
737名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 15:46:17
技術者は経営しろ経営
738名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:14:29
質問なんですけど、非度外視法で先入先出法の場合、仕損費を按分する際に
完成品数量から月初仕掛品数量を引きますよね。そんなことをする理由が分かりませんorz

当月投入分から完成した数量と月末仕掛品数量の比で按分するのでしょうか?
739名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:24:20
Dont think. Feel!
740名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:46:37
>>739
無茶言わないで下さい(´;ω;`)
741名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:14:22
>>727

それはわかってるんだが、むずいんだよ
742名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:24:49
2級では商業を終わらせてから工業をやったんですが
1級は同時進行で進めたほうがいいでしょうか?
範囲が広いので忘れてしまうそうで。
皆さんはどうしましたか?
743名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:25:23
>>735
税理士は目指さないの?
744名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:48:17
>>738
度外視法のような気が…

独学だから自信ないけど、
問題文に「仕損は全て当月投入分から発生している。」とか書いてない?
だから、月初仕掛品数量を引いて、
当月投入分からの完成品と月末仕掛品に按分してると、俺は勝手に解釈してるけど
745名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:54:08
>>730
あったあった。
一瞬、んっ?ってなるよね
気付かないわけないよ
スタジオ収録語にチェックしてない証拠だよな

クレーム入れたってどうにもならないだろうし
746744:2008/12/31(水) 20:54:33
ごめん、非度外視法であってるね。
勘違いしたorz
747名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:55:46
オマエラ大晦日でも勉強だよな?
748名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:24:58
ブルーマンとか知らないよ
749名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:26:30
750名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:08:08
アルファ使ってる方いらっしゃるみたいなんで質問させてください。

工簿A編
8−5の問3
『売上機会損失の減少分』の解答みると
解答=個数(@売上−@変動費)ってなってるんだけど、これって貢献利益の減少分ってこと?
売上機会損失の減少分=貢献利益の減少分ってことなの??
751名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:34:50
8-5の問題集今、見たんだけど。
オレひとつひとつの問題に感想書いてるんだよね。
簡単とか、難しいとか。

8-5には、意味不明って書いてあったw
まだ一周目だから二周目頼むぞって書いてあったから、
オレわからんわ。
752750:2008/12/31(水) 22:49:11
>>751
レスありがとう。
問1、問2は簡単なんだけどね。
言葉って難しいね。
普通に個数×@売上に仕損個数×@処分・・・・って考えてた。
753名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:59:57
勉強してるのか
さびしいな
754名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:06:20
>>753
2ちゃんしてるのか
さびしいな
755名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:08:34
よく今日勉強できるな。
オレは明日か明後日くらいからがんばるわ。
756名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:12:37
工簿A編8−5だけど資料2に
「この仕損品は補修することができず、1個2,000円で処分されている」
ってあるけど、これを「仕損品1個処分するのに2,000費用がかかる」と思ってた。
757名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:21:41
処分って言葉は、フツー

不要なものや余分なものなどを
捨てる、売り払う、消滅させる、など適当な方法で始末すること。

って時に使うよな〜。簿記の試験は大変だわ
758名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:30:04
>>744
そのような注記はありませんでしたが、先入先出法の計算の仮定に従って……

と自分なりの解釈してみるww

>>744さんの解釈に同意です。ありがとうございました!
759名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:38:48
リース会計って実は簡単?
760 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:03:30
test
761 【吉】 :2009/01/01(木) 00:04:31
大吉なら日商1級合格

豚ならみんな不合格
762名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:12:06
タックの新刊、スッキリはどうですか?
763750:2009/01/01(木) 01:14:17
自己解決しました
764 【大吉】 :2009/01/01(木) 05:58:49
今年は良い年でありますように
765名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 14:31:07
2009年もまだ簿記1級なんてくだらないもの受けようとしてるの?
はやく目さましたほうがいい
766名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 14:34:29
やっぱステータスとして魅力だな〜
高卒の自分としては税理士受験資格にもなるし
767名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 14:35:41
短答合格者にとっても難しいんだから
768名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 17:20:16
グローバル企業とかウザイ。
769名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 18:14:07
2級から1級に移ったんですが難しすぎます
死にたい
770名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 18:17:37
ゆっくりやればよござんすよ
ここからはベストエフォートで考えよう
やればやっただけ跳ね返ってくる
また、合格までできなくてもそこまでいったということでよしとしよう
771名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 18:37:48
簿記2級が1としたら

簿記1級と公認会計士試験のボリューム及び難易度はどれぐらいですか?
772 【中吉】 【1590円】 :2009/01/01(木) 18:47:02
みなさんあけましておめでとうございます。今年は良い年でありますように。
今年の目標は1級と全経上級に合格したいです。

それともう一つ、イケメンになれますように。勉強のできる美男子になれますように。できればモテモテにもなりたいです。よろしくお願いします
773名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 18:54:46
>>772
あなた欲張りね

僕は1級or上級合格と簿財合格でいいよ
モテモテじゃなくても、気にいった娘には自分でアタックするよ
774名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:31:19
みなさん1級は取得済みなんですか?
どのくらいかかりました?
300時間くらいみとけば良いですかね?
775名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 22:33:34
理解できて記憶力あって問われてる内容理解できて騙されない人間なら300で大丈夫なんじゃない?
776 【吉】 【848円】 :2009/01/01(木) 23:29:23
そんなんじゃ、おれは900時間くらい必要なのかな…

才能…orz
777 【だん吉】 【442円】 :2009/01/01(木) 23:40:54
>>773勇気がないので告られたいです。

>>774そういえば俺は去年はずっと簿記の勉強しかしてなくて3級、2級と1級の商会までは1日平均3〜7時間は平気で勉強してたんだけど

工原の終わり頃には面倒くさくて全然勉強する気にならなくて効率が悪くなったから、これでは6月の試験には集中できないと思ったのでとりあえず今月末までは休憩しようと思ってます。この判断は正しい?
778名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 23:52:39
またかわいそうなのが沸いたな
779名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 23:53:36
会計板の1級スレは雰囲気悪いな
780名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 00:10:41
米国公認会計士の勉強量と一級のそれと
ほぼ同じとクレアールの講師がいってたな
781名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 00:15:23
なわけねえだろw
782名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 08:41:03
1級いっときます。
今年の6月受けます。
簿記知識0ですがなにかオススメのテキストがあれば教えてください。
783名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 09:36:23
>>782
サクッとシリーズ3級
784名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 10:19:44
>>782みたいなやつはそもそも相手すんなよ
785名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 11:05:21
今からなら簿記知識0でも6月なら余裕だろ?
Fランにすらも受からないようなアホな大原の学生ですらも2か月で1級受かっているぐらいだから。
無職なら来月の全経上級も可能。
786名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 11:51:26
2級から1級にうつったんですが歯が立ちません・・
アドバイスください
787名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 11:57:19
>>784
司法試験、公認会計士、通訳の資格三冠王は簿記ゼロから
三週間で1級受かったらしいよ。

こんな超人と比べても仕方ないけど、3級を三日で終わるようなら
1級も半年あればいけるかもね。
788名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 12:16:35
>>787そんな天才がいるのかw
789名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 12:19:51
公認会計士もってるなら簿記0とはいえないと思うが
790名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 12:27:05
例えるならTOEIC満点が英検1級を0から〜 っていってるレベルの話やでそれ
791名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 12:44:03
つーか>>787の話は真偽はともかく「後日」その三資格を征した男が
簿記1級を受けたときは三週間で合格していた、という話だろ?
受験生ならまだしも会計士持ちがそもそも1級なんか受けるはずないし
受けたら受けたで三週間で合格なんか余裕だよ

ちなみにTOEICは語彙がチンカスだしスピーキングがないか%
792名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 12:48:56
続き

TOEICはスピーキングがないから難易度も遥かに英検やトフルより低い
会計士の資格は基本的に簿記1級の上位互換といっても差し支えないが
TOEICはたとえ満点でも情報処理や試験慣れのたわものであって本当の英語力にはほど遠く
ぶっちゃけTOEIC990の実質的価値は非常に低いんだが、履歴書受けだけはいい
793名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 16:06:08
TOEFLうける日本人の下は
北朝鮮だけだったはずだが
TOEICはうけさせられるやつがいるから
低くなる
794名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 16:12:13
>>787
わりと有名なK氏のことかな
簿記ゼロから1ヶ月弱で合格したのは日商2級でしょ
2級と3級を同時に受験できると知って、どうせなら2級までと思い勉強したそう
795名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 16:50:37
ちなみに簿記知識0から2級を1月じゃ普通にそこらへんに腐るほどいるぞ。
2ちゃんの最短記録は簿記知識0から24時間で3,2級ダブル合格だ。
796名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 17:24:29
2chに東大生が多いのがうなずけるな
797名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 17:39:51
東大じゃなくても2級は1月もかからんぞ。
地方駅弁の俺ですらも3週間くらいの勉強で2級うかり、半年で1級受かった。
勿論独学。
何度も言っているが、簿記は地頭じゃない。テクニックだ。
798名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 17:40:33
>>794
俺もその話は聞いたことあるが2級じゃなくて1級だよ。

1級のテキスト見てとてもじゃないがまともに勉強したんじゃ
試験日まで(残り三週間)には無理だと思って、テキストは一切
見ないでひたすら過去問とその解答を見て解法パターンだけを覚えて
合格したらしい。

すごい頭脳を持った人ってのはいるんだなと思った。
799名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 17:44:48
だから会計士の資格もってんなら知識0じゃないっつーの
800名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 17:55:57
資格コレクターはもう少し
世の中のために役に立つことを
考えたほうがいい
801名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:42:04
1級ってなんか中途半端かもしれませんね。
とりあえず2級でいいのかな
経理や事務ばっかだし
802名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 21:05:41
もう商工会議所には結果届いてるんだろうな

ドキドキしてきますた
商簿、原計に超絶傾斜こい!
803名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:27:49
>>797
テクニックについて詳しく教えてくださいm(__)m
804名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 23:52:09
せめて、商会工原だけでもいい点数になっていれば…!
805名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 09:39:09
>>798
3週間前じゃ受験申し込みできませんが・・・

釣りですか?
806名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 10:01:04
>>799
簿記ゼロから1級合格してその後に会計士に進んだって
普通に読み取れるんだけど。

あんたアホですか?

そんなだから1級ごとき何回も落ちてるんじゃないの?
807名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 10:34:27
なんでそんなにケンカ腰なの?
808名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 10:55:18
>>806
あなたは1級、何回落ちですか?
809名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 12:10:51
>>806

787 :名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 11:57:19
>>784
司法試験、公認会計士、通訳の資格三冠王は簿記ゼロから
三週間で1級受かったらしいよ。


いやこのレスからだと公認会計士とってから簿記1級取りに行ったとも
読み取れるけど
810名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 12:22:09
人をバカ呼ばわりするつもりはないが、公認会計士取ってれば簿記1級なんて
3週間で取れて当たり前で、むしろノー勉でも全然余裕で合格できるんで、
そういう風に解釈することは明らかにおかしいよ。
そいつの書き方が悪いんだろうけどね。

いずれにしろ、どこの誰々がどうだからって話はいい加減にしとけ
小学生じゃないんだから
811名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 12:41:18
常識的に考えたら簿記1級を知識0から3週間で取るなんて無理な話だろ
会計士取ってからなら3週間で取ることも可能だから
常識のある人間なら普通は>>809の解釈をする
812名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 12:47:49
もうええわ
あんたの勝ちじゃ
813名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:48:32
簿記ゼロから三週間で1級受かって
そのあと会計士に合格!
これが正解でした。

普通の常識だと
司法試験、公認会計士、通訳の資格三冠王
にはなれません。

ちなみに、彼が会計士に合格したとき会計士試験には
「簿記」と言う科目が存在しました。
したがって会計士試験に合格して
簿記ゼロとは言えないでしょう。


以上で、この議論を終わります。
814名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:50:37
相変わらず、使い道のない検定の簿記1級スレ
不毛な話ばかりだな
815名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:52:17
不毛な話をageで書くのは(ry
816名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:52:59
簿記ゼロから三週間で1級受かる人っていたんだw
817名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:58:29
勉強時間なんて確認しようがないからいくらでも言える
会計士に合格するより簿記1級に3週間で合格する方が難しいが、
俺は簿記1級に3週間で合格したって奴より、時間かかっても会計士に受かった奴を尊敬するよ
818名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:59:40
会計士も簿記1も
どっちも尊敬できる
それでいいではないか
819名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:01:22
凡人とは頭のつくりが違うからな。
ちなみに俺の選挙区の自民党議員は
医師、弁護士、公認会計士、ロンドン大学MBA持ちの
慶應医学部教授だよ。
820名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:20:25
>>817
簿記1級に3週間で合格できるやつはより少ない時間で会計士に受かると思うけどなw


とにかく凡人の俺たちは天才の話なんてやめようぜ
821名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:24:25
資格三冠王の話ししてんだったら、あの人は簿記ゼロから
3週間で日商1級合格して、その後に会計士合格だよ。

わりと有名な話なんだけど意外と知らない人が多いんだな。
822名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:47:15
一回読んだら忘れない頭脳があればなぁ・・・(´・ω・`)

でもそれは有利になる条件の一つというだけで
暗記力だけじゃ1級は受からないし
法律系の試験の民法の問題にも答えられない
823名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 17:05:20
>>822
漫画なんかに出てくる一度見た光景が焼きつく能力があれば、
一度見た判例や条文が暗記できて民法だって普通に書けると思うが?w

簿記はパターンに持ち込めれば楽だからそういう意味では微妙かもね
824名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:58:25
(´・ω・`)工業簿記は発展問題初見でだいたい解けたが、商業簿記は、発展問題初見では解答見ないと解けないのが多い。
825名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 22:06:40
高原は範囲狭いからな
逆に召募の範囲のひろいこと
基準をガンガン新設してくれるからこっちはフォローするのが大変
826名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:15:22
一級は厳しすぎる。各科目10点以下が一つでもあると不合格とか・・・
70点自体厳しいのに!
827名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:18:16
質問、、、というかアンケート?と言うかw

タックの剛テキで勉強してるんだけどこれの評判ってどうなの?ちょっと判りにくい表現があるかなぁって(←出来るだけ控えめに表現
本屋で立ち読みしたら大原とスッキリがわかりやすいかなぁって。
828名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:22:13
>>827
使っている人は多いけど俺も正直使いにくいと思う
12冊で一冊2000円以上するくせに内容は値段の割には薄いし

網羅性は一番だけどどんなテキスト使っても合格できるから使いやすいのでいいよ
829名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:26:24
>>828
やっぱりそうですかぁ・・・。もっと絵を入れて欲しいです個人的には。タックだけでは理解できないので
本屋さんでカバーする日々が続きそうです・・・orz   ありがとー
830名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:35:25
やっぱ簿記1級って変わり者多いなぁ。
スクール見に行ったんだが団体で来てる行員?以外は俺含めて変わった物腰のひとばかりだったw
831名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:45:54
>>830
専門度が増すと確かにそういう風に見える人が増えるかもしれない
やっぱり
人間的にバランスを崩して専門的なところに集中するのが原因かな
832名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:51:11
簿記一級ごときで変わり者かー
だったら税理士や会計士は変態やね
833名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:55:12
税ベテは基地外だよ
834名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:56:24
実際会計士はキチ(ry
835名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 23:58:16
でも悲しいかな
やっぱり何かの専門でプロになろうとするとやっぱり
犠牲にするものがあるんだよね
ま、一般的な傾向で変わってない人も多いけどさ
836名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:14:26
俺ね、簿記1級目指して勉強してた頃、自習室で時々勉強してたの。
そうしたら、周りは税理士の勉強してる人ばかりだった。
で、ある時気付いたんだけどさ、ああいう人達って座る席がほぼ決まってるんだよね。
俺がたまに常連さんの席に間違って座るとジロッて睨まれた。
そのうち自分の席(末席)が決まって落ち着いたけどね。
その中に一人の綺麗な女の人がいて、思えばその人を中心に、
何らかの力学で野郎の席が決まっていた風だった。

翌年、運良く俺は試験に受かった。
そんな自習室でのことなどすっかり忘れて5年の歳月が過ぎた。
で、久しぶりにその自習室を訪れて、末席に行って
「ああ、昔、ここで勉強したんだな」
って懐かしんで越し掛けて、周り見回して俺は驚愕したね。
何と、その女の人を中心に、ほぼ5年前と同じ面子がまだ税理士の勉強してやがんの。
その女の人はちょっとだけ老けてた。周りの野郎はかなり逝ってた。
ハゲてるやつもいた。 恐るべし税理士試験!
837名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:39:43
税理士ベテなんてキモ基地が9割だからな
そうゆうのが好んで受験するのが税理士なんだよ
838名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 01:35:59
とおるは やっぱ改訂あるのかな
うちの近くの本屋で在庫なくなった
839名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 02:12:48
ヴェテで最近また過去問とかやってると、
100点とか結構出るんだけど(答えと解き方はほぼ忘れてる)
なんか日商だけは受かる気がしないorz
頼むよ来月の全経〜
840名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 05:33:01
クレアールって通信講座は
ヤフオクに格安ででてるけど
やっぱ糞ですかね
石井という講師の勉強方法は
正しいと思うけど
手抜きの
結局インチキ教材ですかね
841名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 09:57:39
クレアール安くていいかな〜?って思ったんだけど
字汚いんだよな。。。
842名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 10:01:50
そりゃ1級なんてたかが税理士試験の受験資格でしかないからな。
1級程度で大きな顔されちゃ税ベテ(特に簿財合格してるヤツは)も
迷惑だろ。
843名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 11:47:58
>>819
凄いってのは分かるんだけど一体その人は何がしたいんだよwwww
844名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:09:00
セガールくらい超人ってのわかった
845名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:31:23
>>843
たかが1級で躓いてるようなお前にはわからないことだよw
846名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:45:14
いやいやwそいつと同じ立場で物を言える奴がこのスレにいるとは思えないわww
847名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:19:07
そりゃそうだろw
お前も含めて1級受けてるようなヤツはほとんど高卒だからなw
848名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:31:09
高卒しかバカにできる対象がないやつって悲惨だな
849名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:32:24
おっと早速高卒が釣れましたw
850名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:32:39
同じ試験受けてるのに高卒がどうとか言って虚しくないのかな・・・
851名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:35:30
高卒じゃない→どうせFランだろの繰り返しだもんな
852名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:37:58
商業高校中退の俺の立場はw
でも、オマエと同じ試験を受けるんだよなー
仲良くしてくれ
853名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:45:06
受けるのと受かるのは別だぞ。
大学受験だって受験料払えばドコでも受けられるじゃん。
854名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 14:09:05
遂に明日か。

もう気が狂いそうです(-.-;)

原価計算の正答が第1問のB、D(共に生産個数の問題)と、第2問の@〜Eの計8問。

これでは10点に届きませんよね…。

855名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 14:18:29
こんなどうでもいい1級検定なんかでまじになるなよ
856名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:31:12
857名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:34:30
>>856
満点の盾すげぇな、俺も欲し・・・と思ったけど考え直したらゴミだな
858名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:42:19
意外というかやっぱりというか本当に1級スレって高卒が
多いんだな。

大卒だっら1級なんか取らないで2級が終わったらすぐ
簿財に行くもんな。
859名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 16:41:37
>>841 くわしく
板書のことかな
860名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:05:18
大卒なら税理士なんて目指さないだろ…
861名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 18:34:45
1級なら記念に貰ってもいいが2級とか3級で盾は俺もイラネ
862名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:33:34
>>860
そう思うのはお前が小卒だからだろ
マーチ未満の大学なら民間ろくな場所いけないから目指す価値あるし、
マーチ以上東大未満だと国1は学歴足りないから民間と資格の選択だな
863名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:47:48
いかにも2chらしい資格・学歴のインフレだなw
864名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:57:50
たかが1級スレに常駐してるヤツが税理士が高卒資格だとか東大だの
国1だのだってw

すばらしい妄想だなw
865名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:15:24
>>864
東大未満だと国1には学歴足りないという実に謙虚で身の程を弁えた発言を?w
866名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:25:24
>>865
ニッコマの君にはそんな雲上人の話関係ないんじゃない?w
867名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:27:18
当方は日大だが、国1・国2・東京都・23区やその他中小自治体・・・
と受けて筆記でパスしたのが国1だけ、というかわいそうな奴がいた。
結論はどこにも入省(入局)できなかった。

まあ、どうでもいい話なので続けてください。
868名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:37:24
コネが足りなかったんだな
869名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:52:56
>>866
俺の学歴は東大未満マーチ以上だw

>>867
国1の筆記に受かる奴が国2どころか市役所の筆記に落ちるはずがないが
事実だとしたら本当に悲惨な話だな
870名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:48:24
おいおい大卒で検定はやめとけよw
871名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:30:21
なんだかなぁ・・・学歴はこのへんにしとこうぜっ!

誰が得するんだ?こんな話
872名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:38:47
スッキリ購入した人いませんか?
2級で使ったんですが、2級のと比べて1級はどんな感じでしょう?
873名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 00:06:47
おい、またここで相手されないからって3級スレで荒らしてる奴がいるぞ。
しっかり監視しとけや
874名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:41:49
>>839答えと解き方忘れてんのに何で100点とれんの?
あれ?おかしいのは俺か?
鼻糞でも食うか
875名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:49:34
>872 ネタかよ
TACにきけや
876名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 02:25:54
ネットスクールは
税理士の
簿記論・財務諸表論
書籍をだすらしい

877名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 04:03:25
宣伝乙w
878名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 10:54:38
商 会 工 原
TAC 9 20 22 8 59
実際 13 16 23 12 64

会計学の分離元の仕訳と商簿の社債発行費の書き忘れが痛かった
もう全経にかけるしかなくなった・・・
879名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 11:03:00
まじで?
一級は取ったけど、金がなくて予備校行けなかった人達には朗報だね

>>876

> ネットスクールは
> 税理士の
> 簿記論・財務諸表論
> 書籍をだすらしい

880名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 11:24:19
サクラサクメール

分野1の得点 11
分野2の得点 11
分野3の得点 19
分野4の得点 23
分野5の得点 0
合計得点 64

分野1とか2とかどういうこと?科目は4つなのに。
881名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 12:15:21
ネットスクールは独学促進に向けて頑張ってくれてるんだが
いかんせん とおるテキストはなんか使いにくかったわ
882名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 12:20:50
>>880
様式が3・2級と同じなんじゃない
883名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 12:52:07
>>882
だとするとサクラサクメールの言う「分野」と問題番号の対応が分からないや。
884名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 12:58:27
税理士の勉強って手間がかかる割に糞つまんなそう
885名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 17:38:21
ドMのオレにゃあ、たまんねー。くぅ〜
886名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 18:50:04
>>878
原価計算はどの部分が正解でしたか?
887名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 18:55:19
>>886
会計板の680が自分ですw
888名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 19:04:25
明日から大原だぜ!
889名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 19:26:34
本気になったのか
890名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:04:14
>>876
そんなことどこに書いてあるの?
891名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:08:13
解答速報だかで言ってた
892名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:25:36
>>878
やばいw俺と似てるし、俺の方が予想配点では会工が少し悪いw
まだ結果来てないけど、俺に奇跡はなくなったw

傾斜あっても3回連続合格率10%切りってヤバイ試験だなー
893名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 22:20:51
test
894名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:34:34
積送品とか割賦販売混ざった総合問題むずいよ
解答見ればあ〜ってなるけど自分一人で解けないし
どうすればいいんだ
895名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:39:26
あーキモい
896名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:20:14
引当金の、貸倒懸念債権のキャッシュフローで求めるヤツって、どういう時に当初の利率で、どういう時に引き下げた利率で求めるの?
897名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:29:39
>>896
いつでも、『割引率=当初の利率』
キャッシュフローは将来入ってくるお金だから、「引き下げた利率による利息、および元本」のNPV。

既出の気がするが、まぁいいや。
898名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:43:11
簿記の勉強して1年ちょっと。
ただひたすら勉強というものを、生まれて初めて真剣にやりこんだ。

そして気づいたことがあった。
同じようにバカ騒ぎしてた昔のトモダチに久しブリに会った。
なぜかみんなと同じようにバカ騒ぎができない。。
これは、なんだろう。。。。
899名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:48:34
仮想的有能感
900名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:49:33
>>898
あるあるw
やっぱり日商1級なんて、取るだけ無駄な資格のように思えてくる。
901名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 04:02:11
ならやめちまえうじ虫
902名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 04:34:40
1級持ちは暗くなる
903名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 05:54:35
>>897どうもです。
自慰したら集中力上がり理解できました。
904名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 06:08:28
世間一般では簿記1級よりも書道1級、囲碁1級、将棋1級のほうが評価されるから。
高卒ならスポーツテスト1級あれば大手に就職できるよ。
905名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 07:24:18
囲碁将棋一級・・・?囲碁将棋は、格闘技なんかと一緒で段をもってやって入り口に立ったと見なされるものだぞ。
空手一級とか名乗る奴いないだろ
906名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 08:32:45
オレ簿記一級に加え、書道特待(五段の上)、珠算初段、暗算一級持ってるから大手内定決まりじゃね??
まぁ面接ミスったら終わるんだけれども・・・
907名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 10:38:36
3級すら持ってないのに予備校の1級講座に凸しますた
908名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 12:48:00
簿記一級って面接があるんですか?
二級、三級は問題を解くテストだけだというのは分かるのですが、
一級はどのようなテストなのでしょうか?
909名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 13:20:24
>>908
面接なんてないよw

1級は時によって違う形式の問題が出される。
商簿はB/S・P/Lとかの表を書く問題で固定だけど、
それ以外は計算・記号問題(空欄に数字や記号を入れるだけ)だとか
商簿みたいに表を書いたり、たまに仕訳問題が出されたり…
910名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 14:37:25
>>909分かりました。ありがとうございました。
911名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 14:45:20
俺は少林寺拳法3級。
武道板いくとわかるが、少林寺は武道・格闘技の中で最弱
と言われてるw
少林寺拳法三段でだいたいフルコンタクト空手茶帯と同等とかw
912名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 15:19:38
>>911
強きゃいいってもんでもないだろw
913名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 16:05:39
簿記1級ってかなり厳しい試験なの?
2級はあるんだけども、難しいのは大体分かる。

遊ぶ時間を犠牲にして、受験勉強並に勉強して・・・
そんな感じ?
一応TACに通うつもり。。。
よろしくお願いします
914名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 16:09:40
進学校の高校出て大学受験をへてマーチくらいの大学
入った奴が当時の受験勉強のレベルで勉強したとしたら
そんな難しくはないよ。

ただそんな奴が大学入って4年間たっぷり遊びまわって大学の講義で
可とかとるほど堕落し、リーマンになってしまった奴に
とっては死ぬほど難しくなってる。
915名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 17:32:19
>>913
東大医学部卒の俺が落ちる試験
916名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 17:36:55
>>915
おめーそれセクタがちがうだろおめー
917名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 17:37:09
>>914
>ただそんな奴が大学入って4年間たっぷり遊びまわって大学の講義で
>可とかとるほど堕落し、リーマンになってしまった奴に
>とっては死ぬほど難しくなってる。

俺はその堕落したリーマンだが、1級なんてそこまでいうほど難しくなかったよ。
まだ仕事を身につけるほうがよっぽど難しいゆ。
堕落したリーマンほど仕事よりも勉強のほうがが楽で簡単に感じるものなんだろうけどね。
918名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 17:39:53
Fラン底辺大中退の俺でも簡単余裕だった。
まだ行書のほうが難しいよ。
919名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 17:47:06
学歴の話はどーでもいい
簿記の話をしようぜ
920名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 17:54:27
簿記一級の体感難易度はプロテイン飲んでるか飲んでないかで大きく変わる
921名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 18:12:59
俺の一級の体感

ピンポイントで難しいのが出てきて、必死で覚えても範囲が広すぎて気がついたら忘れてる。


大した恩恵もないのにマゾ資格だw
922名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 18:16:35
合格一ヶ月後には全部忘れる
923名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 18:43:41
通知まだだけど、不合格決定。
商工会議所のHPの掲示板で日商簿記120回『合格者 なし』とあった。
うちの商工会議所は全滅でした(受けてる人数もたいしていないけど)。
原計で完璧に死んでたから予測はしていた。何かあの原計で勉強する気消失。
どうでもいい資格なのでこの先また受けるかは不明。
924名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 19:18:29
こっちの商工会議所は合格率100%だった。
当日来たのが俺だけだったから。
925名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 20:48:40
1級で出る問題は各論点での底が浅い。
問題自体が制限時間内に完答できるように作られてるしね。

普通に勉強すれば普通に受かる。
受からないのはアタマが悪いから。

926名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 21:24:57
>>923-924
やはり1級は受ける人自体も少ないのね・・・・
927名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 21:35:48
2級は年間20万人強に対して、
1級は年間3万人強だからねぇ。
928名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:16:48
第120回簿記検定試験結果について
商業簿記 8 会計学 5 工業簿記 2 原価計算 10 合計点 25
結果 \(^o^)/

未経験なのに1級の勉強してますと啖呵きって、今年から経理の仕事についたわけだが
929名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:34:20
あなた仕事に関しては強運の持ち主ねw

工業簿記は初めこけたらだめな問題だったし
原価計算も人並み
商会は知識の量しだいだから、まだまだこれからだね
930名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:44:23
>>925
はいはい。貴方はそぞかし賢いのでしょう。結構なことで。
でも日商1級受ける人が皆必死で簿記の勉強だけしている人とは限らない。
大学の理系でも簿記なんて電卓たたいているだけと思われている現実。
自分も最近知ったくらい。1週間前に過去問解いただけでは無理だったけど。
仕事に困らない資格もちな自分には、日商一級で偉そうな925こそ頭悪いだろ、と言ってみる。
日商簿記受けてみたと同期に言ったら、『ああ、商業高校生とか誰でも受かるやつ?何でそんなの・・・』
という認識ですよ。理系のバリバリ仕事している人にとっては。
将来、事業起こすなら知っていたほうが得かと思ったけれど、あの問題では・・・
起業支援セミナー(無料)か知り合いの経営者に話し聞くほうが余程いい。
あんな銀行融資を少しでも有利にしようというような利益操作?みたいな問題出す日商より
リアルの声のほうが余程いい。はっきり言って幻滅した。
原計の問題作った奴、銀行の顧問や実際に会社を運営している人に言ってみろと思うくらい。
931名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:52:53
試用期間でクビ?
932名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:07:47
>>928
無茶しやがって…
933名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:16:09
ネットスクールのまんぼう庵というBBSは
精神病んだものの巣みたいに
なってるな
こんなことのために開設したわけじゃ
ないだろうに
934名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:24:57
実際の通学でも頭おかしい感じの受講生とかいるのかね
935名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:26:20
よほどのアホでない限り独学でやった方が早い
936名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 01:09:36
>>930はみっともない言い訳にしかならないクズの発言。
なら受けるな。撤退しろ。
937名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 01:14:24
松田聖子って、歌うまいよな。
938名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 02:38:51
>>928
お前の豪快さに惚れたw

>>930
何を言っちゃってるんだ君はwおちつけw
同意出来るのは原計のトコだけだな。
確かにありゃ正式な試験として出すのに道徳上で問題があるw
市場が冷え込んだままだったら、どのみち来期でまた
操業度差異の関係で営業部長のナスが減るんだけどなあ。
とにかく今期中にどうしてもナスを満額で欲しかったらしい。
939名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 04:37:34
原価計算は良問だろ
試験を通じて、なぜ直接原価計算や近年の管理会計(上の方にもそれっぽいレスあるけど)が必要かを考えさせられる
単純にこの問題の経営者ありえねーwと思うだけじゃなくて、そこから先のメッセージをくみ取れるかが大事なんだと思うぞ?
117回のSPCの問題もそうだけど、試験委員は典型的な予備校問題以外の出題を通じて、会計についての問題意識を育てようとしている気がする



by原計足切りで泣きたいベテ
940名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 05:36:57
漢字読めない70近い総理を
どうにかするほうが先だろうな
941名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 09:01:43
なぜ簿記一級だけ二級と三級に比べて合格発表が遅いのでしょうか?
二次試験(面接)のようなものがあるのでしょうか?
942名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 09:18:52
合格基準の違い
943名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:59:13
1級は日商で採点するが、
2級以下は各地商工会議所で採点するから。
944名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 14:04:30
>>941
商工会議所のホームページに書いてあるよ
面接は70点以上の人が受験者数の10%以上になったときだけ行われる
内容は基本的に企業会計原則と原価計算基準についてで、たまに会計に関する時事問題についてもきかれることがある
945名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 14:52:43
>>939
今回合格者だけど、
んなもん日商1級じゃいらんと思うよ。
会計士、税理士とかそれを免許として生業とする者の試験ならありだが、
国家試験じゃないし、一般人からすると「なんか1級って難しいらしいねー」
ぐらいの認識しかない試験にそんな閃き重視のウェイト置かれても困る。
昔ながらの登竜門としての位置づけなら、広く浅くの知識を有する
試験な傾向の方が良いと思うんだけどね。

ただの資格マニアや、就職に有利にってだけで受ける人も居るだろうし、
上記の士業資格はまあそんな思いで取るヤツは少ないだろうから難しくてもいいんだけど。
946名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 16:16:23
>>944
何言ってんだwwwwww
947名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:19:55
>>944マジ?
948名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:38:25
次の6月の試験の結果発表ていつくらいになるの?
949名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:53:59
6月の結果発表は、昔からだいたい8月1日くらいだったと思う。
950名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 18:10:25
そういえばここ3回くらい面接ないな
951名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 18:18:11
不合格通知キター
952名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:21:12
>>944
何変なこと教えてんだwwwww
953名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:16:09
>>944
俺も何度も簿記の最終面接で泣かされたもんだ
954名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 21:08:34
>>944
>たまに会計に関する時事問題についてもきかれることがある
公務員試験みたいだw

全経に向けてテキスト復習始めたけどサクサクすすむ
なんで落ちたんだろう・・・
サクテキとパタ解きになかった修正受渡日基準に未払社債利息
事業移転なんかが出なかれば・・・('A`)
955名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 23:10:12
ぜんぜん盛り上がらないな
しょせん日商1級なんて
意味無し検定にすぎないことの表れだ
956名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:12:32
>>945
俺は考え方が全く逆。
オーソドックスなつまらない問題は出して欲しくない。
簿記の楽しさってわかってる?
テキスト問題集過去問やるだけでとける単純なもんで受かりたいなら全経にいきな。
俺も税理士会計士には興味ない。1級は2級受かった勢いの単なる自己満足。
957名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:21:52
会計学の採点基準が気になるな。一番できたと思っていたが、
なぜか会計学で足きりで、足きりだと思ってたが
得点調整があったと思われる原計は
足きりじゃなかった。
採点ミスか、俺が凡ミスしたか…。しかし仕訳と○×だけでも足きりは
超えてた気がするんだが。原計は平均点が悪かったから得点調整で
上げられて、平均点の高かった会計学は得点調整で平均が下げられたのかも
しれない。
958名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:30:18
>>957
どうあがいても採点基準は公表されないから好き勝手に妄想しとけ。
知ったところで何も変わるまい。
959名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:32:26
18,14,17,21やったですばい!!
960名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 00:42:58
>>958
そんなことは分かってる。
腑に落ちなかっただけだ。
961名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 02:55:02
とおるのWEB講座は新規にまた開講するらしいが、
授業についていけないヤツが
ふえたのかな
962名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 07:17:45
一級あれば中小、零細、地方銀行とか余裕で内定できる?
963名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 07:24:51
面接次第だけどそのくらいを保証できる権威はあるよ
964名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 07:29:23
というか税理士事務所とか雇ってもらえるみたいね

大企業になると+学歴+年齢+コミュ力とかかな
きびしいな
965名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 08:09:42
>>959
よう俺
おめでとう
966名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 11:19:57
面接がある程たいそうな資格じゃねぇだろが

片手間で取ったるわこんなもん

社労士のついで
967名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 11:41:47
とおるのWEB講座じゃなくてサクッとのWEB講座はなぜやらんのかね
968名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 11:53:18
>>966
なんかミスリードされたみたいだけど就活の話だよ
969名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 12:11:46
苦労して監査法人やら税理士事務所に入っても世間のイメージほど高給取りじゃないし激務だし、
福利厚生は無いに等しいし、退職金もほとんどでない、就職そのものだって容易くない上、先細りで後にも不安が残る
やればやるほどモチベーション無くすことばっかり見えてくるよ・・・
はっきり言って教員になるか中小企業でほのぼの経理するのが一番いいよ
970名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 12:36:44
実際、税理士で独立してどのくらい稼げるかな

個人事業者月3万ですべて会計の面倒みますとか聞いたんだけど、
15人客捕まえて売上540万か・・・一人だとリスク大きいから数人でやりたいな(妄想)
971名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 12:41:07
個人事業者はでしょ。
中小の法人の顧問になれば月20とかって聞くぞ。
972名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 12:44:44
商業高校の簿記の教師って商学部とか出た人がやってるの?
本職の科目と一緒に簿記もやれたらなあなんて
973名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 12:52:32
>>970
独立する人自体が極少数でさらにその中から成功する人なんて砂粒みたいな話だからなぁ。
この不景気で事務所採用でさえ絞られてるのに独立で数人が食えるだけ仕事を取れるかっていったらもう夢の話だったり・・・
974名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 14:47:13
商業簿記10 会計学13 工業簿記24 原価計算10 合計点57
単なる勉強不足。
原計はトータルで3問くらいしか正解箇所なかったはずなのに10点って・・・・
975名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 14:48:22
膨大な範囲を攻略するには復習が大事だで
976名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 15:18:33
独立して成功した人は確かにいるけどその裏には失敗者が何万倍もいるのでは?
メディアは成功例しか取り上げない
977名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 15:27:25
でも難関資格取りたがる人間は概して楽して儲けたいって思考に囚われがちだからメディアを批判できないなw
978名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 17:22:36
>>971
顧問だったら会計全部やるわけじゃないから(゚д゚)ウマーなのかな

>>970
いきなり独立は無理だからイメージとしては
科目合格→税理士事務所勤務(勤務中に5科目合格)→のれんわけで独立
なんだけど、自分の性格的にある程度収入があるなら勤務税理士がいい

って今回落ちたんだけど目標がなきゃね(`・ω・´)
979名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 17:23:55
失礼
>>970>>973 です
980名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 18:08:11
簿記1級はそれほど価値がないってことですね。
981名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 18:21:33
>>974
原計の3問ってどこですか?
982名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 18:33:39
60点とれたら準1級ということにしときますw
983名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 20:11:29
ぱねえ。。。

40点って。。。

ビール飲んでます。。
984名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 20:52:35
とりあえずテキスト買ってきた。
サクッとシリーズ1冊800円!
とりあえず2級まで。
3級は1日2.5hで1週間で終わるらしい。
2月中には2級終わるだろ。
どれだけちょろいか確かめてやらぁ
985名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 20:53:42
大原59点 TAC64点

実際71点だた。基準がようわからん。
986名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 20:59:13
頭がいてぇ・・
どうも1級クンとは友達になれそうにないなw
987名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 21:28:23
いまから勉強独学で始めます。
まあ6月にはうかるべ。
988名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 22:18:09
>>984
問題なし
俺も去年の1月10日から借方貸方から始めて
80点で二級に合格したから
たぶん普通は受かるw
ちなみに工業高校中退の中卒だ
989名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 22:29:19
高認取ればいいのに
990名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 22:42:55
ああああああああ
勉強はかどらねえええええええ
991名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:01:45
>>988
よう兄弟
悪いが2級に興味はねーんだ
現役高校生が普通に取ってるようなレベルだからな。
6月に一発で取れなきゃ俺は自分自身に土下座する。
しかしメインじゃないんだな

男は1級
男の1級
992名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:03:37
だがニート
993名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:13:17
>>991
2月の2級に受かってから家
まだ申込み間に合うぞw
994名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 23:14:16
>>989
次の1級に合格したら大学に行くよ
高認なくても大学にいけるしw
995名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:15:47
一級取ったら公務員の社会人採用受ける
996名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 01:16:16
中卒で1級持ちだけど高認なくても大学にいけるの?行こうかな25だけど
997名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 01:48:49
29で卒業はきついね
998名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 01:56:24
かわいい女子大生が多い大学教えてくれ
999名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 02:17:41
次スレよろ
1000名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 02:18:34
1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。