【宅建】宅地建物取引主任者【part172】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
宅地建物取引主任者試験本スレです。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
★関連サイト
(財)不動産流通近代化センター http://www.kindaika.jp/
宅建スーパーWEBサイト http://tokagekyo.7777.net/
宅建の迷物図書館 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/
杉の子宅建塾 http://www1.plala.or.jp/snokohome/

前スレ:【宅建】宅地建物取引主任者【part171】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228358183/
2名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:09:02
2ゲット!
3名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:13:17
さん げっと

スレ立て乙です
4名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:17:43
1乙
5名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:47:43
おもち?
6名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:48:06
宅建の資格を取ると弁理士の試験の一部が免除になるとか行政書士試験みたいにしてほしい。
7名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:49:29
何が免除になるの?
8名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:55:46
今日本屋へ立ち寄って宅建主任者という本を手にとって読んだ。
宅建合格者が宅建主任者として働く人はごく一部でほとんどが保険として
取っていると書いてあった。実は全然主任者が不足しているらしい。
将来3人に一人になるらしく不動産業界は人員確保に必死らしい。
結局取ってもペーパーが多いってことなのか?
9名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:00:47
10名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:04:49
たかが宅建だがもっと希少価値上がって欲しいわマジで
11名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:17:54
宅建の資格を取るとオマケでボイラー2級と危険物乙4と冷凍3種が付いてくる。みたいな
12名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:51:21
ていうか“主任者”資格ですよ。
合格すると過信して勘違い&夢見過ぎるヤツが多いのもこの宅建の特色のひとつ。
13名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:56:31
不動産業に携わってた人間でも、3年くらい掛かるぞ。宅建
14名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:58:44
法律初学でらく宅一周で短期合格いけちゃったから司法書士と行書の
テキストも買ってみた俺のことだな。
15名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:16:19
はぁああぁぁぁん!
16名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:28:51
来年どうしても合格したい!
学校どこが良いの?
17名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:51:30
>>16
学校行ってまで受かりたいという熱意があるなら
その熱意を独学に振り向けたほうがいいと思う
資格学校って自分で勉強するのがめんどくさい人向けだし

多年なら21年度版の任意の基本書+過去問集3周と
トカゲの法改正点まとめ+統計+1000本ノックで独学一択

マンガ読む時間を全部基本書読む時間に振り向けてがんばってみ?
3周もしてくるとイヤでも頭に定着する
あとは過去問と1000本ノックでアウトプットするだけ
18名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:09:17
合格したけどまだ実務講習や登録料で6万ぐらいかかるらしい。
アソビで取っただけだし、これ以上金かけたくないから登録しない。
19名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:12:30
知るかよそんなもん
勝手にしろとしか言いようがない
20名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:12:38
今日も無事一日を過ごせました
21名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:13:30
たかが宅建 されど宅建
22名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:13:57
そうか創価
23名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:21:32
>>18
おまいは俺かw

腕試し試験だろwwwwwww
24名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:27:01
>>23
何の腕試しに受けたん?
25名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:30:38
26名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:31:06
んんっ!
27名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:36:35
いくーーーービクンビクン
28名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:37:25
>>23
過去問一冊で合格出来る資格なのに登録料とかぼってるよ。
運転免許の交付手数料みたいにせいぜい2千円ぐらいで良いと思う。
29:2008/12/08(月) 23:38:13
このスレだけは大事にしたいです。
30名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:48:44
糞スレ過ぎてワロタ
31名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:11:14
>>24
新司法
32名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:25:01
実務講習受けて主任者証は貰わない予定の人るい?
33名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 02:01:00
>>32
登録までしても発行申請はしない人が多いんじゃないかな。
前スレでもそういう人が多かった。
講習→登録→主任者証ね
34名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 08:59:33
俺の知ってる人でそういう人いたな。
俺は主任者証もらわなければ気が済まなかった。
35名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:07:58
登録はずっと有効だしね。
主任者証は有効期間5年だし。
仕事で使わない人は登録までで充分。
36ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/12/09(火) 10:13:49
あえていうなれば、試験受験までで十分。

宅建は人生の目標。達成しないことに・・・(ry
37名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:15:27
オレは講習受ける気もない 転職する気もないし

必要になったら受けて主任者証までもらうつもり
38名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:49:30
必要になってからでは遅くない?
実務講習もそうだけど、合格後1年以降に受ける法定講習ってなかなか空きがないらしいじゃない。
2度手間になりそうな上に、そういった時間的な部分も考えて、俺はサクッと登録まで済ませておくよ。
39名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:59:13
それだけの時間と金をかけるなら、他の資格を取った方が良いかなと。
40bb:2008/12/09(火) 11:01:44
5点免除者で、実務講習を受けるのは
ダメなのでしょうか?
誰か、教えてください
41名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 11:15:10
>>40
免除者だろうが非免除だろうが、2年の実務がないのならば、登録には実務講習の修了が必要ですよ
42名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 11:54:18
5点免除受けたら実務講習受けれないとか凄過ぎるぜ
43名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 11:55:12
>>40
登録講習と登録実務講習と法定講習を間違って訊いてないよね?
登録実務講習のことだとして、5点免除者ってことは、実務経験はあるけど、受けられるかってことでしょ
宅建試験に合格して、その合格証書があって、講習やってる所にお金さえ払えば受けられる
44名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 12:45:23
世の中金ということさ
45名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 12:49:09
ありがとうございます
私は、知り合いの不動産会社から
証明をいただき、登○○習を受け
受験しました。
46名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:02:47
合格通知の中に 合格基準点 とかの情報も入ってる?
47名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:06:24

48ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/12/09(火) 13:27:47
46>>
もちろん書いてる。
順位も書いてるよ。バーコードで。
49名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:43:00
安価すらつけ間違うとは…
そりゃ試験落ちるわ。
50名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 15:50:55
45さん
私は逆で不動産屋にせっかく勤めてるのに
パートは従業者証明書出せない(登録してない)
といわれ免除無しで受けたよ!ぎりぎり受かったから
よかったけど。
51名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:11:57
しぼむしぼむしぼむ〜〜
52名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:15:22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228358183/815
前スレレスの3ッ目はワロタ
ってか、今日更新してて えらい事になってたw

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228358183/896
これはどうなんだろう?
そんなに有効な方法か?
53名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:16:03
LECの実務講習第一期初日に入れた。
2万6千円は安いから殺到するかと思って急いだが
そうでもないんだろうか
54名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:23:17
ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/12/08(月) 18:54:07
顔文字は・・・
タイ大好き、買い春大好き。
少女とラブラブしてます。早くタイにいきたーい。
タイ行きたいやつは、いつでも案内します。

キモ顔最悪w
55名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:47:08
>>52
下のアドレスの奴は、妄想だろ
過去問だけで43点はさすがに無理。
56名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:55:24
>>52
何回も繰り返してやってるうちに一問一問そういう感じになるよ。

>>55
過去問だけでもちゃんとやれば40はいける。
57名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 18:09:16
>>51
今の時期はチンコしぼむよな、オレなんか皮余っちゃってさorz
58名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:56:14
皮余るってどういうことですか?実物まだ見たことないもので…
59名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:57:44
俺でも実物見たことあるのにw未経験乙www
60名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:03:44
アッー!!
61名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:05:52
>>59
ハタチにもなって周りであたしくらいなんですよね…
やばいですよね
62ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/12/09(火) 21:18:12
58>>
いつでもみせたんで
メールで写真おくったろか?
63名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:22:02
仕事忙しくて発表わすれてた
最低点いくつですか?
うちになんにも届いてなかったから落ちたのかな
自分の点数って自己採点以外でわかります?
64名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:33:05
>>63
忙しくて詳しくレス出来ないが、落ちたのは確実だよ
65名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:36:00
ありがとう
やっぱ落ちたのか
66名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:01:00
>>61
あ、俺も二十歳で童貞だよ。
身長171体重60と小柄ながら内に秘めた闘志は東京タワー
67名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:12:49
俺は26で童貞だw
最近はもうどうでも良くなって来ちゃったよ。対人恐怖症になんてなるもんじゃないね。
68名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:21:54
>>55
過去問だけで43点とれたって書いた本人だが、本当だぞ。
もちろん運もあるが、難しいと言われてる問題も2択までは絞れるし、
逆に間違えてる問題も、ほどんど最後の2択で間違えてる。
見たこと無い問題も、過去問にあった類似した内容に当てはめて考えたら2問当たってた。

もし運が悪くほとんどの2択を外しても、最低でも37、38点は取れていたと思う。

過去問って、1年分で4択の50問じゃなくて、
1年で200問の○×の理由を答える問題として解く。

同じようにやったっていう方々が、高得点とってることからも
宅建のような試験では相当有効だと思う。

あ、もちろん参考書も読んだが、勉強時間の比率的には、
過去問20 対 参考書1
位で、どうしても理解できないところや、数値を暗記するための表のページを見る程度だった。
69名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:34:56
>>68
頭いい人は勉強のやり方が違うね
尊敬する
70名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:10:59
68の言う通りだな。
今回の試験でも35点以下の人間は勉強の仕方がマズイんだと思う。
俺も宅建は初めてだが半年間やって37点取れたよ。
奇問でも肢を2つまで絞ることは全然可能だね。
71名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:17:03
1オンス!2オンス!
72名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:22:36
>>70
全然って否定で使うんだけどね。
73名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:27:32
そもそもデタラメにマークしたって12問当たるんだぞ。
今年なら自力で50問中21問正解すれば合格だよ。

勉強して50問中21問すら自力で正解できないってどんな馬鹿だよ。
74名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:27:48
2ちゃんスラングに躍起になる人はチョン?
75名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:39:23
高得点とっても意味ないから。主任者で求人さがしてみ。と地方で44点とって
意気揚々としていた俺涙目・・・。
76名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:44:52
>>73算数苦手なのかな?
77名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:46:32
>>76
たぶん算数できないのは君
78名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:59:56
>>73
偉そうにいいながら計算メチャクチャ!お前がバカです。
(50−x)÷4+x=33 x=82/3
つまり、28問以上確実に分かれば、残り22問を無作為に選んで
無作為に選んだ問題の正解率を1/4として計算したら
33点以上になるってことを言いたかったんだろ?

どんな馬鹿かって質問だけど、多分お前より馬鹿ではないと思う。
人を馬鹿にする前に、自分の馬鹿さ加減に気付けよ!
79名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:03:13
>>77
中学レベルの問題を理解できないとは・・・
>>76
まともな人いてよかった
80名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:06:35
鬼の首を取ったように云うバカ
81名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:06:39
>>73の論で行くと、残り29問を勘で解いても12問当たるってことか。
すごい確率だな。
82名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:09:45
つか宅建未成年者でも結構受かってるけど、そいつらも登録してんのか?
83名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:13:22
>>73
人をバカにして、自分が一番バカだったなんて・・・
まあ、宅建以前の話だな(笑)
不合格者の荒らしだな。
オレなら恥ずかしくて自殺してるな。
84名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:17:09
>>80
>>73
同じ人なんですね。
その割には難しい言葉知っているね。
85名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:24:06
つうか違う人だけど宅建なんてどうでもいい、たいして役にもたたないって
ことでOK?合格者だけど・・・。
86名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:27:29
>>85
たぶん役に立たないと思う。
俺でも39点で合格したし。
87名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:30:47
>>84
別人です、鬼の首でも取ったかのようにですね
88名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:34:33
聞いてもいないのに点数を申告するやつがいるなwww
自慢したいなら「僕の自慢聞いてください」くらい頭につけろ
89モキュニャンX ◆3yMYCQiOMU :2008/12/10(水) 00:41:13
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′

おしゃれ番長〜♪かなりつぼ♪
90名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:51:05
>>85
たぶん役に立たないと思う。
僕の自慢聞いてください。俺でも39点で合格したし。
91名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 01:05:33
なんちゃらかんちゃら40点だけど・・・
とっても役にたたないな合格したけど・・・
92名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 01:14:46
もう合格発表から1週間経つんだな。
散々、騒いでいたのに。この静けさは、何なんだ?
夏草や 兵どもが 夢の後 (夏じゃないけどな)
人の心の移ろいを感じる
93名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 01:15:13
使えないとか言ってるやつ頭悪いよね。
最初から使うつもりのない資格を取ったって使いこなせ無いに決まってるのにw
94名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 01:21:13
ハハハ、チミら契約の卓にいきなしデビューするつもりなの、それこそ恥じ斯くぜよ
95名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 01:22:00
今年初受験だったけど、普通に合格したから、みんなも合格できるはず
96名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 01:31:54
過去に調査士の書式で不合格。
資格名称が主任者だしついでにって始めたら
これが結構大変だった。
一回で合格はしたもののぶっちゃけ調査士択一より難しいと思った。
97名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 02:00:25
もうやめて!モキュのライフはもうゼロよ!
98名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 02:03:55
>>93
宅建使いこなせるって
底辺職の不動産営業ぐらいのもんじゃん
遠慮しとくわ
とりあえず9割以上で合格でした。
99名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 02:08:22
>>98
ムキになるなよ。
そして9割以上とって合格したことを羨ましいと思ってるヤツなんていないから。33点も同じだよ。
100名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 02:20:39
>>98
とか言いつつ7000円も払ってわざわざ受験しているところがかわいいわw
101名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 02:30:06
>>98
と違うけど希望を持って受けて合格したけど
現状は悲惨だぞ。ここにいる人は
主任者の不動産で働いてる知り合いいないのか?
102名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 02:47:46
>>100
毎年1つ資格とるようにしてんだよ
教養と自己啓発のために
仕事忙しいから宅建みたいな簡単な試験しか受けられないけど
103名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 02:54:28
落ちたら地獄、合格でも手間やら金がかかりやがる
不動産業界浄化をこめて主任者は3人に1人にするべきだろ
不景気で需要も減ってるし、なんかやりがいないわ
104名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 03:14:28
まあ要らない主任者なんていっぱい居るわな
105名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 03:24:51
期間従業員が解雇されて寮を追い出されたって話題だけど、あれって一時使用の居住用建物賃貸借にあたるのかな?
106名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 03:36:12
そうだね、どうなんだろう。
考えてみれば酷いね。
107名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 05:33:01
寮だからオーナーとの賃貸借契約じゃないんじゃない?
108ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/12/10(水) 06:30:08
主任者保有者に限定するべき!
営業は、自分の責任にならないから、好きなことゆうとる。
絶対に儲かるのに、コノ物件行かないのか?!とか。
@去年のアーバン株価が崩壊しだした頃
109名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 09:05:01
ゼロゼロ物件と一緒で宅建業じゃないんだろ
今の法解釈では
110名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 09:05:08
仲介屋はやめとき!めっちゃ忙しい。
千三(センミツ)といって千に3つぐ
らいしか契約できないという業界用語が
あるんだけどそれほど契約に至るまでは難しい。
社長からは両手の仕事せい!!片手はあかんといわれる。
(これも業界用語)
月に1件も契約取れなかったらぼうず(これも業界用語)と
言われおいつめられる。。
休み時間無し。休日返上。客の指定した日、時間に出向く(深夜でも
おかまいなし)当たり前!!
111名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 09:30:13
>>108
まず、信用できる人かどうかの判断基準として、絶対という言葉を使う人間はアウト。
他人においしい話を持ってくる奴なんて、まず いない。
おいしい話なら、自分か会社の人が買っているはず。
自分で買えばと言って、追い出す。
絶対を簡単に使う奴を、みんなも相手にするなよ。
112名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 09:31:53
今年落ちた奴は、う○こ以下。
113名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 09:49:15
受かったみたいだけどどこで実務講習受ければいいの?
女の子に服剥ぎ取られたりしていじめられて引きこもりしてる僕に教えてください。。。
出来ればあんまり人とも会いたくないです。。
あんまり贅沢はいえないのですが優しいところがいいです。
114名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 09:51:42
いじめられて引きこもってる奴が宅建をどういかす?
115名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 10:09:54
>>113
宅建業務でそんな仕事がある訳ないだろ。
他を探せ。
116名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 10:13:32
>>110
いや、1000の内3つしか本当の事を言わないって意味だろ
117名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 10:19:10
ごめんなさい。
ただ少しづつでも外に出て行こうと思って。
外に出る機会がないのでごめんなさい。。。
118名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 10:37:41
まずそのウジウジした性格を直せよ
119名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 11:04:35
kiきっつううう
120名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:25:24
>>106
気になりますよね。裁判費用賄えるほどの額が出るとは思えないけど、話題性+勝てると踏んだから弁護士がついたと勝手に予測。

>>107
>>109
いや、借地借家法の適用があるか、民法不動産賃貸借適用されるかが問題なんじゃないの?

雇用が無くなった事が正当事由にあたるか、3ヶ月または6ヶ月の明け渡し猶予期間はどうなっているのか…その辺に特約があったなら反訴もあるから弁護士がつくはず無いかなと思って。

見当違いだったらすまん。宅建でかじったから興味湧いてさ。
121名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 15:38:10
しゃくちしゃっかほう の方がかっこいいよな
しゃくちしゃくやほう はなんか野暮ったい
122名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 15:48:36
正当事由は3つの要件を総合的に見るんだよね。
貸主がその物件を利用する事情だけでは
正当事由にはならない。借地借家法適用の話だけど。
123名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 15:50:20
ちんがりにん っていうの何だか恥ずかしいくない?
124名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 15:51:05
18年度合格者なので忘れていることが多いが、4つじゃなかったっけ?
125名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 15:55:08
使用を必要とする事情
賃貸借に関する従前の、物利用の状況金払い
金で解決(立退料の提供)を考慮
126名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 15:56:09

ごめんw
2行目 物件の利用状況やお支払い状況
127名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 15:58:46
>>120
そもそも賃貸じゃないだろ。
法の適用なんか一つも無い。
借地借家でも下宿でも旅館でもない。

法のスキマだと思うよ。
ゼロゼロ物件のスマイルサービスが今係争中だし、
今回の派遣切りで何らかの法整備するんじゃないかな
128名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 16:04:08
宅建の合格率16%だぞ
10人に1人くらいしか受からない
129名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 16:05:11
16%で10人に一人ってww
はしょり過ぎだろww
130名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 16:08:27
10人に1人なら10%だろw
131名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 16:12:49
>>120
弁護士報酬は成果報酬の割合がメインだから、人数が増えるほどおいしい。
1000人規模の弁護引き受けて、一人頭5万勝ち取っても成果5,000万。
大体弁護士に500〜1500入る。

あくまで超単純に考えて
132名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 16:18:05
>>102

宅建が楽!?
すごいな!

俺は今年二回目にして34点合格だが、決して楽ではなかった…

世の中頭のいい奴たくさんいるんだな
133名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 16:23:36
20人に3人ぐらい受かるけど、いざ試験教室にはいると
この中から3人ぐらいしか受からん割合なのか、になる。
134名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 16:37:10
でも試験場入ると、おっさんとかおばさんとかDQNとか
いかにも受からなそうな人多くてちょっと納得する。
135名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 16:46:59
試験会場入った時、この中の6分の1しか受からないんだよな、と急にプレッシャーが
136名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 17:02:09
半年間、

しゃくちしゃっかほうだと思って勉強してた・・・

なんてアホな俺・・・
137名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 17:06:29
どっちも正解だよ
俺はしゃっかの方が言いやすいと思うけど
138名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 17:07:50
おくちでしゃぶしゃぶほう
139名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 18:02:55
>しゃくちしゃっかほうだと思って勉強してた・・・
スマン
宅建には合格した漏れだが
それの何が間違いなのかワカラン
140名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 18:11:43
ごめん、ただの読み方です。

どっちも正解だって。

ごめんね。
141名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 18:13:21
ミャー!!ミャー!!
142名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 18:41:57
2ちゃんやってる奴の宅建合格率は40%くらい
143名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 18:54:58
>>142
80パーは堅いだろ
ほとんど総計レベルだろ?
144名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 19:33:10
学生なら知識ゼロからでも2週間で取れる
俺が今年証明した
145名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 19:55:08
とりあえず開業してみるか。保証協会ならたったの60万円。
うはwwwwこれで俺も一人前の業者wwww

加盟料!?・・・・・orz
146名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:10:45
>>145
保証金とは別に、協会の運営費が必要なんだから、金がかかるのは仕方ないよね。

なんちゃって、業者をやりたいのならカイジ代理士登録すると良いよ。
行書とかと違って、代理士会の加入は任意だから、登録料(35000くらい)払ったら仕事しなくても一生名乗れるよw
147名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:11:11
今年取ったけど2chの中じゃ宅建なんてクソ扱いで馬鹿だの、あほだの
言われてるけど結構評価される資格なんだね。

だから2chもたまには役にたつ。自己啓発するためにはね。、
148名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:12:50
バイ@グラ
149名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:18:24
宅地建物取引業保証協会と全日本不動産協会って、どっちがどういいの?
150名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:41:16
>>144
6日で合格できると俺が証明した
33点合格だがなw
運がヨカタよ
151名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:07:43
>>147
2chで言われてる学歴とか資格の難易度は真に受けちゃいかん。
ここでは東大文Tまたは理V、旧司法試験または公認会計士合格以外は低学歴・低レベル資格と思われるから。
152名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:11:20
4年がかりでも受かる事を俺が証明した。
34点だった・・・
153名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:00:17
>>152
逆に尊敬するわ。
154名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:08:45
o  ゚ o  。゚ o  。  。 o o ° o  。゚ o  。  。 o   o °
  _____o___o___ o   ゚ o _____。゚ o  。  。 
o/  o   o      。    o  \゚  o  。|33点倶楽部|  o    o
┗━゚━━━━━o━━━゚━━━┛ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄|o
|| 。| ̄o .| ̄||| ̄ ̄ ̄||| ̄o ̄ ̄o ̄o | o.// o    ゚ o ゚ o   ゚ | 。
|| ̄ ̄| ̄o ゚.|||  o   .|||o. | ̄ ̄|。  ゚|// o  。 ゚     。    o |
|| ̄|o ゚̄_|_ _|||    o|| 。|o. _|  ゚ |o ∧_∧ ゚  。 ゚ ∧∧  o   .|o
||。 ̄|o _||| I o ゚ |||    ̄o  o 。|  (^▽^)∀ o∀(^▽^)   ./|
||_o|三三|。_.|||.    o ||| o  o  。 | ||( o つl====l⊆ 。_)|| 。.//|°
||o_|三三| o|||    。 |||  |[[[[[[[[[[| o| 。||  ̄ || || o ゚||。|| ̄||// o |
|| 。|| ||o   |||゚ 。  |||。□ ―――.、└――――――――――――┘。
.o. ̄|| || ゚̄/ ̄ ̄ ̄\(^-^)/ ゚̄ ̄|| ゚ ̄。 ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄。 ̄ ゚ ̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄
^~^^:  ~^^ ̄ ̄ ̄ ̄.. (   ).~^^^;^;~^~ ;^^..~^ ^;^;^~ ^;^~^. ^~ ^~^..~^ ^;^~^;.
.~^ ^:^: ^..:^..~^ ^^~ :^..~^ ^:^:^~^.~^.~ :^^~^ ^^~^.~^^.~^~^^ ^^~^.~^^.~^~.^ ^~^
155名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:12:30
リアルでも
宅建って何?
とか
国家資格だったの?
とか結構反応薄かったよ。
156名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:24:37
それは周りが無知なんだろ。
157名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:26:50
>>155
別に煽りじゃないけどそいつら低学歴でしょ
Fランでも大学生なら知ってると思う
158名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:30:30
>>155
高学歴のフリしようとしたのに逆にFランだと見抜かれてやがるwww
159名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:32:31
>>155
日本の資格で、日商簿記と並んで知名度抜群の宅建を知らないなんて・・・・・
勉強を全くした経験の無いDQNなんだね、その人たちは。
160名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:35:25
>>155
お前が宅建持ってないことは分かった
161名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:45:16
>>155
お前がカスなのはわかった
162名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:49:13
たたかれすぎw
163名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:54:10
155が32点以下というのは解った
164名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:55:56
155が単細胞なのは理解できた。
165名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:57:54
155が問い21で4を選択したのは分かった。
166名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:02:28
155が詐害行為取消権を知らなかったのはわかった
167名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:05:38
155が童貞なのは分かってた。
168名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:07:03
155が宅建を説明できないのは分かった。
169名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:09:26
職安のオッサンの反応が寒かったオレは155の気持ちがわからんでもないわ
170名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:10:14
155がカリのぶつぶつ手術したのは分かった。
171名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:12:52
>>155
お前がタコ助なのは分かった
172名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:27:11
メッタ打ちだな・・
173名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:33:33
>>155が中卒で宅建不合格ということは分かった
174名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:35:23
一人で連投してるがわかった。
175名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:37:52
>>155
お前がネトゲばっかりしてたのは分かった
176名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:53:06
これって実務講習スレッドで1に粘着してた人?暇だね
177名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 00:04:43
>>157
そうでもない。
理系だと宅建知らない人結構いるよ。
178名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 00:06:36
155 お前がギョウチュウ検査に引っ掛かったのは分かった
179名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 02:00:24
155の人気に嫉妬
180名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 02:58:14
>>179が一番鬱陶しい
181名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 03:06:20
らく宅だけで突破できたけど、火葬場と寄託、判決文の問題は
らく宅じゃカバーされてなかったような。まあ7割とれりゃいいって割り切りか。
182名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 04:12:45
というか火葬場とかの表はどこまで
覚えればいいの?
183名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 04:22:08
過去問題きちんとやっていれば
どの点が多く聞かれているかわかるだろ?
改正点は必ず対応するのも常識。
184名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 04:26:58
過去門不得意なとこしかやらんかったからな。
試験委員かわったのか行政文書だっけかな
開示もとめてみるかな。
185ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/12/11(木) 05:59:56
リアルで、10回目で合格したよ。28点だった。
1点1万円で、金持ちとか、資産家の子供とか、継がねばならん人間には
有利にしてやらんと、家業が絶えるんじゃねえかなー
実際、多くのそういうところには、法令順守なんていう考えないしwww
家賃の半月なら、1万円未満じゃねえかよっ!
186名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 06:08:38
すげえとこに住んでんな
187名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 06:36:51
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。
何もかもをひっくるめて、
唯一にして絶対的に、美しいものだと思う。
こんなに美しいものを見られる自分は幸せだと思う。
そして、
人間の五感でしか、自分の視点でしか見られない自分を
悲しく思う。
それでもいいと思う。どんな形であれ世界を見られる以上、観察できる以上、いいと思う。


−宅地建物取引主任者−
188名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 07:23:35
>>187
それ面白くねえんだよ消えろや。
189名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 07:56:51
合格者なのに>>187の意味がわかりません(T_T)
190名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 08:50:59
この宅地建物なんとかかんとかって、たくちたっけんのこと?
191名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 09:19:12
不動産業って特に販社では応募用件高卒以上のところが多いね。

そんなに人が集まらないってことなのかな?
192名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 09:43:42
>>113
日建以外がいいんじゃない?
引きこもりでも、資格に向かって努力する気持ちを持ってた事が凄い!
あんた、やれるよ!
193名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 09:45:24
スレチかも知れませんが、オススメの参考書、又は問題集教えて下さい
194名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 09:54:51
登録だけしとこうと思うけど講習どこいいのかな?
195名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 09:57:38
2ちゃんみてるとなにもかも高次元な話してるから、「これくらいの資格取れない奴は人間じゃないのか…」とか思っていざ取ってみると現実ではそうではないというギャップを実感することがよくある

どうみても2ch脳です。本当にありがとうございました。
196名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 10:45:00
>>195
宅建だって世間から見たら実は簡単じゃないからね。一応今年も20万人が受けて16万5000人くらいが落ちたわけだし。
惑わされちゃいかんよ。リアルの世界じゃ人に何も言えない連中がこういうところで憂さ晴らししてることもあるから。
自分が必要だと思った資格は時間が許す限り努力して取るべし!無いよりあった方がマシなんだから。
197名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 10:54:49
2ちゃんでは

学歴:東大・京大・旧帝医   
資格:司法試験・会計士・弁理士

以外は低脳扱い、宅建は3日で取れるが定説。
198名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 11:51:50
いや、リアルでも宅建はアホ資格だろ
実際受けてみてすげー簡単だったし
199名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 12:14:13
不合格者の妬み嫉みが一番みっともない
200名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 12:14:42
リアルでも宅建がアホ資格と思ってる人って、人の話聞いてないタイプ?
201名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 14:02:59
宅建とか法律系余裕でも、簿記3級とか苦手とする人いるみたい
202名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 14:17:20
特定の人としか喋ってないと、ただの予約の電話とかでも緊張するもんだな
203名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 14:19:21
俺、簿記5段なんだけどどうしても6段に勝てない
204名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 14:25:01
簿記5段ってw税理士3段くらいか?w
205名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:01:14
今更だけどな




ダークナイト マジヤバイ


劇場で見なかった俺は負け組み…
ちょっとビギンズ借りてくる
206名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:02:20
簿記5段は1日で一会社の経営状態を把握する程度だが、
6段は5秒で不正会計を見抜く
207名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:04:38
勉強しろよお前ら
208名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:05:47
宅建って名前がオタク検定見たいで嫌、って言う奴一人はいるんだよな
209名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:14:43
今年の出題傾向から、各出版社の宅建テキストが、来年度は大幅改訂だな。俺は基本問題が、多かった07の合格でよかった。昨年駄目なら、今年も駄目だったろう。多年の宅建ヴェテが、大量輩出だな。
210名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:15:02
俺何気なく普段の親への金入れといてメールの文末に一言宅建受かったからと添えたら
想像以上に喜んで五千円のディナーでお祝いまでしてくれてびっくりした
これがリアルとのギャップか
211名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:27:02
親はうれしいもんなんじゃないかな。
資格とろうと思いたって実際に勉強し、努力をし
そして合格した。
俺も急に毎月お小遣いくれるようになったよw
212名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:33:23
俺も友達、家族からは祝福されたよ。。
新世紀からも頑張り屋だねぇ〜と褒められた。
だがハローワークは「実務経験がないから厳しい」と言ってた
213名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:40:03
企業に育てる余裕のないところばっかりだからな
宅建取立ての人間はどこで実務経験積めっつーんだよな
214名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:48:04
この資格とタクチタッケンはどういう関係にあるの?
215名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:48:43
企業やハローワークも考え物だね。
新卒は実務経験ないのに意味なく重宝
というか何か変な概念だ。
外国からみたらやはり変わってるらしい。
ハローワークの考えだったら何処にも転職
できんわw 
よって結局自身の熱意だ。
半年10万でいいです、くらい平気だよ。
216名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:52:41
宅建は日本語理解したらすぐ覚えられるけど、
簿記は完全に暗記っぽいからな
理解じゃなく暗記するのは辛い
217名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:53:28
>>213
まずは
アパマン
エイブル
とかで
218名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 16:26:50
>>216
簿記は演習演習の繰り返しだね。
暗記というか、技能の訓練だよあれは。
219名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 16:43:06
>>215
そのシステムのおかげで俺は第一志望から内定貰えたわけだが
ただ、やはり考えもんだよな新卒主義は
220名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:01:25
>>216
逆だよ完全に逆
宅建は暗記
簿記は理解+技術
221名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:11:11
新世紀が親戚と気付くまで時間が掛かった
222名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:22:11
>>218
そうそう
だからすぐ忘れるんだよな
テキスト見たらすぐ思い出すけど、勘定科目と表とかの記入のやり方とか
ちょっと見ないとすぐ抜ける

宅建は一度問われ方を理解して覚えると結構動機付けで覚えてられる

簿記こそ完全に記憶と訓練だな
223名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:24:58
>>220
民法とか暗記じゃ無いから。
224名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:26:28
おまいら、就職しても飛ばしだけはするなよ
絶対するなよ
225名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:38:13
>>223
釣りにきまってんだろw
226名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:41:04
飛ばしって何?
227名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:42:14
コンビに手数料高すぎ
550円とかありえねえ
228名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:43:19
おっぱいおっぱい
229名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:44:00
そしてセックス
230名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:44:13
はやく実務講習の教材来ねーかな
231名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:54:19
はやく・・・来て・・ んんっ
232名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:55:06
日建の会場結構埋まってるな
地方人はやっぱり日建行くのか
233名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:16:05
>>144
大学生で知識ゼロなんですけど、
どんな参考書を使ってましたか。
よろしければ詳しく教えてください。
234名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:25:52
>>233
基本書と過去問を3:7くらいでやり込むだけ
大学受験と比べたら比較にならないくらい楽だったから普通に準備すりゃ受かるよ
235名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:47:59
2週間で受かろうとするなら、らくらくでヤマかけるしかないだろ。
普通の頭で2週間は絶対無理。
236名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:59:12
公務員 33歳
二回目にして合格
勉強期間2年半


教材はユーキャン講座
市販過去問


数ヵ月で受かる人って本当に凄いよ
237名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:16:44
>>233
らくらく宅建塾+らくらくの過去問3冊+トカゲのサイトでおk
叩かれまくってるテキストだけど心配するな
まずはトカゲのサイトで色々調べろ
これを300時間やれば高得点で合格できる
238名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:34:27
何週間とか何ヶ月とかは、学習量を表す単位としてはナンセンス。
何時間で語らないと意味ない。
自分は、10月1日から毎日睡眠時間を削って勉強した。
総学習時間は100時間超でした。らくらくの基本書だけを ひたすら読みました。
過去問は10年分のモノを買ったが、時間がなく19年度分しかできなかった。
試験当日は19年度と比べて難しかったので相当テンション下がったが、
手応え以上に点数取れたので、結果合格した。
結論としては、宅建を舐めたら絶対にダメ。予想以上に難しい試験である。
らくらくの基本書だけでは、情報量が少なすぎ!過去問や他の基本書を併用
して、知識を補完した方がいい。自分みたいな方法は、絶対受からなければ
ならない人には推奨できない。
あと、何時間やったら受かるとかないと思う。
法律初学者でも、50時間くらいで合格ラインにもってくる人もいると思う。
239名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:38:43
らくらく、レック基本書、ウォーク問のループで合格した
240名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:46:39
>>238
えーと・・・
241名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:01:23
自分は3ヶ月前からちょこちょこ1日1,2時間程度基本をやってて、最後の1ヶ月をまずマン管でTACの直前予想問題集(4年分200設問)と管理業務の直前予想問題集(4年分200設問)をやった。
最後の2週間は1日平均4、5時間は勉強してたはず。

ただ設備の予想問題は殆ど役に立たなかった。
マン管の方は設備も結構役に立ったが、管理業務の方は大して役に立ってない。
242名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:02:22
あー、誤爆です・・・。
最悪だ
243名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:08:15
>>240
何がいいたの?
244名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:15:01
300時間も費やすなよ
40点台だろうがギリギリ合格だろうが一緒なんだから
80時間やれば36はいくよ
245名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:36:24
申し込みが始まった7月1日から勉強した
TACの参考書3冊+過去問とトカゲの過去問
1日2〜3時間。たまにやらなかった日でも1時間は参考書に目を通した
トカゲの過去問は15年分を2周。それで大体42〜47点を取れるようにした

42点で合格したよ
246名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:10:22
自分ロー生だけど、新司の行政法のイメージを掴むために受けました。
本試験2週間前からパーフェクト宅建の本(権利関係以外)2、3回読んで、模試が載ってる本を解いて何とか39でした。
正直自分には結構むずかったと思いますよ。
都市計画法の用途地域とか意味不明だったけど、パーフェクト宅建読んでようやくイメージつかめました。宅建に感謝

予備校まではいらないと思いますが、基本書精読してれば、いける試験だと思います。
247名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:15:11
天才共にアドバイスされても合格できねぇ
248名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:26:41
小中高で勉強しなくても出来た奴とそうじゃない人とでは所要時間が大分違うな
249名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:22:25
ああぁあぁあああ
250名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:27:21
鉛筆と背骨が折れた
251名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:30:22
不動産屋なんていいかげん
勤めてる社員もいいかげん
252名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:34:26
>>250がさり気に重傷だ
253名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:53:21
俺が不動産屋を浄化してやるぜ
見てろ
254名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:00:30
一般合格率14.77%なんでしょ。確実に難化してるわ。
登録講習修了者合格率22.6%と、差があり過ぎw
255名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:24:38
>>236
いま大学生で宅建受かったんですが、公務員になって宅建の資格って使うことありますか??
公務員めざしてるんで教えてください。
256名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:28:23
>>254

そうかな?
登録口臭してても合格率が22%台のほうが問題だと思うけど・・・・。
一般はその程度の難度でちょうどいい。
257名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:30:45
>>256
合格率15パーってーと、結構な難度の「試験という事になる。
この試験のレベルって、独学短期一発合格がデフォの
簡単入門資格じゃかったっけ?
258名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:47:52
>>255
国や地方公共団体とみなされる団体に就職するなら
宅建主任者証が必須な場面は無いと思うが
持っていれば、採用後にそういう部署での仕事に
就きやすくなったりとかはあるかもね

や、公務員じゃないから知らんが
259名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:48:48
あほ資格って思ってるやつの気持ちわかるわ。
俺も主任者ってだけでえらくちょろい資格に思えたからね。
宅地建物取引人の方がかっこいい。
260名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:54:58
いくら宅建が簡単と言っても
そこらへんの地方市役所の上級試験並みに難しい

土地家屋調査士や社労士と比べたらそりゃ簡単だ
261名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:58:56
>>257
個人のスペックによって、難しいと感じるか簡単と感じるかは人それぞれ。

ただ、いい加減な勉強だと間違いなく落ちる試験だが・・・・
半年間みっちり勉強すれば合格可能な試験でもある。
他の士業資格と比較した場合に「法律系の入門資格」という位置付けにはなるけど。
262名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:59:19
>>244
その考えだと社労士も2ヶ月で受かるなw
263名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 00:09:30
某予備校のパンフで「宅建1ヵ月半・行政書士を3ヶ月で取りました」
という合格体験記のコメントがあったんだが・・・・・
実際にはその人は旧司法試験落ちだった・・
264名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 00:22:18
宅建の試験と地方公務員の試験の比較がありますが、法律分野の難易度
は宅建の方がはるかに難しいです。
大卒向け地方公務員の試験は広く浅い試験です。英国理社数から法律及
び経済の入門まで広く浅くですが網羅する必要があります。
大学入試の際の五教科のレベルを落とさず大学生活を送れれば、地方公
務員の試験のほうがはるかに簡単となるでしょう。
地方公務員になったら宅建の資格を使う場面は無いでしょう。あれば固
定資産税担当課に配置されるは可能性は高くなるでしょう。知識的には
相当役に立つでしょう。
265名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 00:48:24
理系出身だが宅建しんどかったよ。
266名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 01:14:48
安めぐみってエロイよな
267名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 01:23:39
>>263
俺も旧司法撤退者だけど、宅建合格・管業合格見込みだよ。
宅建の民法は簡単だと思うが、都市計画やら区分所有やら
結構アドバンテージにならん分野のウェイトが大きいからね。

仕事しながら7月くらいから勉強始めた。
旧司撤退者だから短期間で可能とかじゃなく、予備校利用したり
勉強専業の環境があるか、等で期間が決まってくるのだと思う。

ともあれ、勉強してて面白かったなー。実務上有効ってだけではなく、
不動産広告や街中歩いていて不動産物件の見る目が変わったというか・・・
268名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 01:25:48
怖くて自己採点してなかったんだが、合格してたから今してみた

35点・・・

意外に際どかったな
免除科目が奇跡の4問正解 たすかった・・・
269名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 01:44:23
>>264
地方公務員でも県庁レベルになると宅建よりも遥かに難しいと思うんだが・・・
270名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 01:56:40
公務員試験が宅建より簡単だったら税金払いたくねぇ
271名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 02:52:22
試験時間は公務員試験のほうがずっと長いよ。
宅建はたかが2時間。
272名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 03:55:02
俺の隣で受けてた奴、1時間くらいで鉛筆置いてクソぼーっとしてたな

案の定、落ちてたよそいつ ざまあw
273名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 04:26:19
>>267
お前凄く誠実そうな奴だな。
とても賢そうだし。
学ぶ姿勢というか、何だか色々と考えさせられたよ。

274名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 08:45:59
>>272

それって予備校の講師とかで、問題だけ必要な人だったりするんじゃない?合格者枠に影響しないように答案出さないらしいし。
275名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 09:23:56
高卒だが、今年3資格を受験した結果

宅建  自己採点45点
マン管     43点
管業      45点

だった。

資格難易度ランキングでは、センター試験○○%とか○○大学クラスより、上位に位置づけられているのを見かけたが、
学生時代に勉強してこなかった自分にとっては、大学進学や高卒程度公務員の方が遥かに難しい。
勉強するとなれば最低3年以上は必要だろう。
276名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 09:35:03
↑ そんな資格取っても屁のツッパリにもならんよ。
  自己満足だけの趣味の資格はもう卒業しなきゃ。
  不動産資格の最高峰。不動産鑑定士試験は高卒も受験OKだよ。
  短答試験は宅建やマン管合格ならかなりアドバンテージあるよ。
  これに受かったものだけが受けられる論文試験が難関だけどね。
  若い君はチャレンジしてみよう!
277名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 10:45:50
>>276
それこそ自己満だぞ
取っても収入に結びつかない難関の鑑定士試験に掛ける時間を現場で経験積む時間に向けた方が
幸せ度合いがまるで違うからな
難関に挑戦して時間と金と加齢を続け、お先真っ暗なドツボにはまる人生よりも、必要最低限の資格のみ
で賢く幸せに生きる人生の方が、より輝かしくて楽しく、幸せであると言えるだろう
278名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 11:20:04
>>277
若いから実務経験積みながら4,5年勉強して取れいんじゃない?
実務経験+資格勉強は時間はかなりかかるけど、勉強好きな人には一番幸せになれると思うよ。
279名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 11:28:19
280名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 11:30:39
宅建2週間で余裕とか言ってる奴なら働きながら鑑定士取れるんだろうな
オレは無理だわ
281名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 11:31:42
>>238
こいつバカだろ
282名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 11:39:21
2週間で合格とか本気にするなよ
283名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 11:39:26
おまいら何の為に資格取るんだ?

資格取ったあと、その仕事が自分のやりたい仕事なのか?
唯の自己啓発?
自己満足?
理由はなんでもいいけど、それによって働きながらと期間とか全然違う議論になるだろ。
284名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 11:43:43
そんなことより最低限の資格取ったら、早く嫁でも見つけろよ
その他の資格なんてあとからでも遅くない
285名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 12:06:55
>>261
> 半年間みっちり勉強すれば

TAC・LEC・大原などの宅建講座に通学して最後まで挫折せずに出席して基本講義・その後自習室等で過去問演習・
直前答練・全国模試などのカリキュラムを修了するのが前提で、
半年間で合計300時間程度の学習量が必要で、仮に1日2時間ペースなら5ヶ月掛かる計算。

> 合格可能な試験でもある。

宅建講座で半年間300時間猛勉強した猛者でもその6割は不合格になるので、
普通に考えれば難しい部類の試験だね。
286名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 13:19:38
>>281
頑張って勉強して落ちたんですね。
自分も、初学者でも運さえ良ければ、50時間〜ぐらで合格する奴いると思う。
逆に一生勉強してもダメな奴もいる。
だから、何時間したら合格するって言うのは不毛の議論。
287名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 13:38:10
>>274
明らかに学生だった
288名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 13:41:44
>>287
バイトじゃね?
289名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 13:48:28
>>286
32点で残念だったなww
290名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 14:19:21
J( 'ー`)し 仲良くしなさい!
291名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 14:27:24
>>286
まあ、その通りだな。
人それぞれ能力違うのに、議論する自体無駄だな。
292名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 15:26:32
若い娘と結婚したい
293名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 15:28:27
>>292
つ NSで中田氏
294名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 15:28:42
宅建ってめっちゃ簡単な試験だな

一級建築士と比べると天と地の差だな^^
295名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 15:32:03
>>294
テキストと過去問見ておきながら今まで気付かなかったの?馬鹿なの?
296名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 15:56:22
>>295
あんた馬鹿なの?勝手に想像しないで^^;

昨日本屋で始めて問題見た。
小学生でも解ける内容。
そんなに威張られてもね・・・^^;
297名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:06:43
>>294
あ、『御塩♂』発見!!
コテハンしろよ!!
おまい、無敵だよ!!
298名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:09:40
>>294>>296
そういうのいい加減飽きた
ウザイから消えろ
相手して欲しかったら、もうちょっとひねって来い
299名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:11:02
>>298

『御塩♂』には、勝てないよ!!
300名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:11:53
一級建築士受験生の弟に司法の片手間に一月で宅建受かった旨伝えたら心底驚かれたけどw
お前なら建築士も三ヶ月もあれば楽勝だと。
301名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:12:12
自己採点33点なのに落ちてました(;ー;)
302名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:14:11
>>301
それはあれだな…まぁ…ほら…なんというか…
顔が……
303名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:18:19
>300
一級建築士の学科で3か月?
いらんだろ?

早く新司受かって下さいよw
304名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:21:22
>>303
親にも言われたわw
精進しますw
305名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:23:44
あり得ない話だが、宅建を記述式にして七割以上を合格とする絶対評価とした場合、合格率は5%を切るよな。
306名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:27:18
>>305
それだと大学で都市計画を専攻してる俺でも多分できないw
307名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:28:36
>>305
2〜3%だろww
択一と記述は天地の差がある
308名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:28:42
>>301
俺も去年、自己採点35だった。
自分の番号が無いのには、愕然としたよ。
マークミスだったんだろうな。
俺は今年受かってよかったけど、
お前さん、今から勉強して来年は「ブッチギリ」で
高得点ねらえよ!
応援するよ!
309名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:32:38
おまいら民法の問題解くとき図書いたりしてる?
310名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:43:53
してたよ

ただし、しても間違いまくって
民法8/15だったが

法令業法その他で稼いだから事なきを得たけど
ほかの資格狙うとなったら民法は正直やり直しレベル
311名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:53:27
>>308
参考までに今年は何点?
312名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:55:47
御塩♂は至上最強のコテハン

↑に敵う奴など存在しない
313名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 17:25:47
大体、1級建築士の受験資格知っててホラ話しているのかな?
最速で25歳なんだけど・・・
大卒の場合、指定学科卒+2年の実務経験なんだけど。
間違っても、思いたって受けるような資格ではない。
己の無知を知らずに自慢気にホラ話するバカ
それに信じるバカ。
実際、1級建築士はそんなに難しくない。
314名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 17:29:08
>>308
>お前さん、今から勉強して来年は「ブッチギリ」で

仏血霧
315名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 17:47:58
合格証書のコピー届きましたメールが来ないな。不安だ
316名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 17:50:52
本当に頭良い奴はリアルで褒めてもらえるんだから
2chで自慢したりしないと思うんだよ
317名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 18:08:59
記述じゃ採点不能だべ規模的に
318名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 18:13:32
>>306
俺も大学で都市計画専攻してるけど今年の都市計画法間違えたw
業法でカバーして何とか合格できたけど、恥ずかしい
319名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 18:15:12
>>313
あんたじゃ、一級建築士は死んでもうからんよ。
320名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 18:32:29



♪れいとうみか〜ん れいとうみか〜ん れいとうみか〜ん 4個入り


http://jp.youtube.com/watch?v=gANtjHJj_Z8



321313:2008/12/12(金) 18:50:13
>>319
元某ゼネコン勤務で、現在、設計事務所やっているが、
ゼネコンでは1級建築士もってない人の方が少ない状況。
持ってないと恥ずかしいという認識で、全員が一致している。
中位の大学でも普通に試験にパスしている。
そもそも、宅建等の自己啓発の意味合いを持つ試験とは種類が異なる。
1級建築士を素人で受けたいって言う人がいるが、受験資格調べて下さいと言いたい。
322名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 19:02:56
>>321
>>319は何も知らないんだからほっとけ
323名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 19:03:09
>>319
313は生きているうちに、合格しているみたい。
まあ、脳内妄想野郎は恥ずかしいからレスするなってことだな。

324名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 19:06:28
>>319
実社会を知らない人間は、すぐボロを出すからなあ。
文章見ただけで分かる。
325名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:23:40
>>321
デベ勤務ですが
ゼネコンの人間が設計事務所の1級建築士を
先生と呼んでいるので、相当難しい試験なんだなって思ってた
326名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:32:44
来年はモット難しくなるな。32点31点人々が真剣にやってくる。
少しでも合格者絞ると、どんどん合格レベル付近が溜まっていき
、最低点が上がる。
327名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:45:07
>>326
日本語でお願い
328名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:49:47
>>327
無茶言うな
329名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:51:54
>>326 マン管のパクリしていた、かと思えば判例文出したり
難問と言うより、対策を立てにくい新形式・奇問を張り合うヨカン

今年32・31点の人達って来年も1点足りなくて不合格な気がする
それ位取る連中は勉強時間に問題があるんじゃなくて勉強法自体がクソとか
改善しがたい弱点が・・・。別に宅建なんて無くても人生困らないだろうし。
330名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:55:27
>>326
毎年、1・2点で落ちる人はたくさんいる。
その人達が次の年真剣にやるのも毎年。
だから、難化の根拠とはならない。
331名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:04:55
今や、大東亜帝国レベルの大学からだと合格率はかなり低い。
332名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:11:39
>>331 別に傷無し新卒で就職して、その後とっても大差ないから
合格しなくったって良いんだろ。

親の仕事でも関係しない限り学生のうちから、不動産一択で人生
突っ走ろうとする奴なんている?
333名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:24:16
>>325
作業員100人以上いる現場事務所に行けば、数人いるよ。
また、現場でも作業員と同化しているし・・・作業員にも尊敬できる人もたくさんいる。
ゼネコン職員数人で現場で作業予定について話し合っていたら、いかにもお高くとまって
そうな 子連れのオバサンが自分たちに聞こえるように「ちゃんと、勉強しないと あの
人達みたいな仕事をしなきゃいけなくなるよ」と言った。
その場の全員が旧帝卒・旧帝院卒で1級建築士持ちだった。
全員が唖然とした。1級建築士なんて聞こえはいいがこんな扱いです。
設計事務所でも1級建築士はもってて当然、話はそれからだといった感じ。
世間の想像と実態はかけ離れている。
334名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:40:18
不合格者は馬鹿とかそんな問題じゃない
単純に勉強不足なだけ
中学生でも受かってるんだぞ
335名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:47:02
中学生が天才とういわけではない。
単純に、資格試験というものに目が
いき勉強し受かっただけ。
そんな勉強するより高校受験の勉強
素直にしとけ。
まあ、面白い中学生じゃないか。
視野がヒロインだろ。
336名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:58:12
高校生で受かっても大学が二流じゃ意味なし
俺みたいに大学入って1年の時ぱぱっと宅建とりゃいいじゃん
337名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:09:54
ここは宅建スレだろ。
建築士はスレ違い。
338名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:24:20
約15年前に大東亜帝国卒業したんだけど。
偏差値55くらいはあったんだぞ

宅建難しいかな、オレには
簿記2級とFP2級は一発で楽勝だった
339名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:26:00
↑流れ上でてきただけ。
 細かいこと言うな
340名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:34:52
俺は宅建より簿記二級のほうがむずかった
参考書の選択が悪かったのかもしれんが
341名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:42:11
>>340
そんなもんなのか?人によると思うけどね
簿記は「とおる」+「パタ解き」でいったよ

宅建はLEC出る順でいく
342名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:05:27
>>340 簿記2級なんて、意味が無い「俺流」の押し付けだからな
難しいというより碌な根拠が無い学問をこねくり回して
適当な設問、解説するから訳が分からなくなる。
343名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:32:35
>>333
スレ違いなのは十分理解してます。みなさんすみません
私の専門はAMです
金融工学を学んできました  仕事しながらですが・・・
理由は単純に稼げるから

でも今は虚しさを感じてます 自分は社会の役には何もなってないと気づいて・・・・
今更遅いかもしれませんが
建築の知識は0に近いのですが
建築士になりたいので勉強します
344名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:50:25
サブプライムは金融工学の賜物?
証券と名がつくものはインチキにしか
思えん。
逆にそのインチキを利用はしたいが。
345名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:58:09
今年の試験で37点だったんだけど、例年に比べ簡単すぎた。
過去問はすべて35点程度
37点なんて取ったことなかった。
はっきり言って今年落ちた人は馬鹿
人間性を否定されてもおかしくない。
生きてて恥ずかしくないのだろうか?
346名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:01:28
釣り乙、もうそういう流れうんざりだわ
347名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:03:36
簿記って1級レベルを使うのは大企業だけで
3000社くらいって聞いたんですが、企業の
規模によって会計の仕方ってちがうんですか?
348名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:05:24
日東駒専以下の私大生だと受験者の半分以上が落ちる試験
349名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:05:52
>>345
そんなことで人を蔑むお前の方が生きてて恥ずかしい奴だと周りの人は思ってるから
350名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:09:03
リアルで相手にされないからってここでストレス発散するなよ
マジで死ね
351名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:11:03
>>345
ガチで普通にお前が可愛そうだわ。
その書込みをお前周辺の人間、親
友人に見せたいわ。
マーチとか日当こま船とか、大東亜定刻だ、
誰かが創ったそのひとくくりフレーズ、うざいw
段階の世代だ、たけのこ俗だ、チーム(族w)
だのくくるな、ウザイw
352333:2008/12/13(土) 00:26:48
>>343
自分からすれば、資産運用・金融工学の方が魅力的に感じます。
これから、学校行ったとしてどこか雇ってくれるかが一番問題。
全て入れて、1級だと7年とか かかってしまう。
自分は、勧められない。衰退していく業界だと思うし。
まずは、本当に受験資格を調べて下さい。
金融工学は、少し前までは まさに時代の寵児だったのに・・・
サプライムローンで一気に悪者扱い。
多分、金融工学の存在意義に疑問を感じているのだと思う。
だが、冷静に考えて行動して欲しいです。 
353352:2008/12/13(土) 00:29:21
サプライム→サブプライムに訂正
すいません
354名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:34:54
>>345
お前みたいな奴見てると悲しくなるわ
355名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:35:01
金融工学って金融商品売る側が、理屈をこねくりまわして
内容わかりにくくしてど素人に商品うりつけるための理論
武装した考え、にしか見えん。
356名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:36:52
>>345
生きてて恥ずかしいとはどういうことか知りたい?
それは、おまえの生き様そのもの。
匿名だからって、調子こいて恥ずかしくないの?
社会にでると恥ってものを学べるよ。
357名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:42:18
匿名で威張っても空しいだけだと思うんだけどな
どういう心境で書き込んでるんだろう
358名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:48:21
まぁ、お決まり書込みだよね。
オリジナリティがないつうかさ。
もっと何かないのかよて思う。
どうせなら笑わせてくれよ。
359名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 01:05:18
>>345
こいつ 笑える!
去年の問題を冷静な状況で解いて35点程度→合否ギリギリの学力
おまえの説によれば、宅建で落ちるような人間は生きてて恥ずかしい。
おまえも、運さえ悪ければ落ちて、生きてて恥ずかしい人間となる。
ほぼ、イコールじゃん!
本当、可哀想な人間
360名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 01:16:02
結局、今も昔も不動産が最強
それも家屋やビルじゃなく土地こそが真の不動産

地球上で流動してる資金の原資は
元をたどれば全て土地に帰結する

今は業界的に不況の只中だけど
やはり土地を制するものは市場を制し国を制し世界を制す

その一翼を担える資格、宅建は
夢のある資格といえよう

なーんて言ってみる
361名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 01:16:04
日本語で書けよ低能
362名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 01:40:27
↑とバカが申してます。
 長文を見ると、発狂するみたいです。
363名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 01:53:39
不快な上に全く意味の無い書き込みはやめようぜ
364名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 02:19:50
>>361
明らかにお前が悪い。
宅建スレで宅建を褒めた書き込みをしている360に非はない。
365名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 03:57:18
未だに勉強時間が人より多いの少ないので
向きになっている人たちは
今年不合格だったひとなんじゃないの?
受かってればもうどうでもいいし
目くじら立てる必要がないじゃん。
366名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 06:03:16
なぁなぁお前ら受かってるんだよな?
こんなゴミ試験ラクラク取れてるよな?
受からない奴は生き恥晒してるって分かってるよな?
367名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 06:58:32
>>195
おれも相当な2ch脳。2chも見方を変えれば悪い掲示板ではない。
おれはそれでまだ馬鹿なんだっと思ってまたキャリアアップをするために何かやろうとしている。
おれ2ch脳でよかったかも。

コーラ飲みたい。
368名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:48:54
2ch脳だと自分に厳しくなれていいこともある
369名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:49:57
>>368
そうだね。だから一緒にコーラのもうよ
370名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:56:40
俺ペプシ
371名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 09:24:06
俺つよし
372名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 09:53:16
今から宅建の資格を取るために勉強したいと思うんですが
独学・通信講座・通学だとどれがいいんですか?
373名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 10:17:23
>>372
おまいの事なんも知らんのに答えられるわけねーだろ
ゆとりか?
ママにでも聞け
374名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 10:22:55
今の時代は通信です
375名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 10:23:20
>>372
今からなら時間もあるし独学でも充分間に合うと思うよ。
がんばってください。
>>373
冷たいですね。
君もがんばってください。
376宅建主任者:2008/12/13(土) 10:40:51
俺はジェダイマスターだ。
パダワンのみんな精進しろよ?
377373:2008/12/13(土) 10:46:18
>>372>>375
(ノω・、)ゴメン
378名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 10:53:19
宅地たてもん取引主任者
379名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:05:55
>>372
民法を一通り学習したことある?
なければ、通学か通信が無難だと思う。
今までの受験勉強で、要領良く学習できた方ですか?(客観的にみて)
例えば、テキスト読んでいてわからない言葉が出てくると立ち止まって長時間考えてしまうとか
受験に関係ないところでも学習してしまうとか、ノートを綺麗にまとめることに命を懸けてしまうとか…
もし要領良く学習することに自信が持てないのなら、通学がいいと思う。
380名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:08:01
合格した今でも
宅建の正式名称があやふやになる
381名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:10:43
日建等の資格学校では既に来年に向けて授業を開始してるみたい。
自分的には時間・金の無駄としか思えない。
ビックリした。やる気さえあれば、独学で十分なのに・・・
学校に今からやらないと受からないぐらい言われているのかな?
382名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:12:02
>>372
判断材料が少なすぎて、どれをおすすめしたらいいのか全くわかりません。

今学生さんなのか社会人なのか?
勉強時間はだいたい何時間とれそうなのか?
スクールへ通学できる状況にあるのか?
勉強履歴はあるのか?(他に資格を取った又は勉強したことがあるのか?特に民法の勉強をしたことがあるのか?)

すみませんが、そのあたりを書けそうな範囲で良いのでよろしくお願いします。
383名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:20:17
受かる前は学校行こうかなあ?と思ってたけど
受かってしまうと、いかに学校が金を毟り取ろうと
煽っていたかが分かるね。
この程度の試験で学校で1年も何を教えるというのか。
分母が低レベルだから、一般合格率14%!!とか
一生懸命不安を煽られると、ついつい大枚を叩いてしまう人もいるのだろうなあ。

自分は学校行く決断が遅すぎて学校に入学を断られた口だがw
今思えば、断られてよかった。
384名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:23:43
>>372
ほとんどの社会人にとって、通学は無理なことだと思う。
385名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:26:41
1年なんかいかないよ 2ヶ月。それも日曜日のみね。
386名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:30:02
↑それは、短期だろ
387名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:34:16
おれはそれで十分だった。高卒で、別に頭もよくないけど。
0からで8月から始めて今年合格したよ。
388名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:37:15
宅建受ける受験者層はレベル高そうだね
危険物や簿記とは明らかに違いそう
389名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:39:28
レベルというか年齢層なら
簿記より圧倒的に上だな
390名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:39:59
>>387

絶対嘘
7月申し込みなのに8月から始めて間に合うわけない。
他の人はだませても俺はだまされない。
391名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:42:28
>>390
自分の頭脳レベル基準に考えるなよww
俺働きながら1ヶ月半だし、2ヶ月くらいなら珍しくないww
392名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:44:09
>>390 ほんとなんですよ。
393名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:44:14
申し込んでから8月9月まで
別の試験にかかってる人とかもいるよ。
8月からやれば合格は可能
394名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:45:45
何をやったら絶対合格ってのは、あり得ない。
9月には過去問に手を付けてないと落ちるって言い回る人とかいるが、
そんなのは全く関係ない。
自分の学習能力を冷静に判断して、学習計画をたてればイイと思う。
他人の言葉に踊らされないこと!
395名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:47:31
今日マンガ宅建買ってきた 
年末年始これ読み込んでからとかげ解いてみるよ
396名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:47:42
俺は今年の正月から始めて34点で合格したよ。
権利関係が時間かかった。8月までかかったよ。
後の科目は9月からで十分
397名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:48:31
あ 言い忘れたけど、全範囲勉強してないよ。
建築基準法は切ったし、税法も取得税はやってない。
あと、登記法もやってない。
業法を完璧にした。あとその他。
398名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:48:53
>>390
年中ヒマなニートと違って、社会人は2ヶ月間の勉強時間作るだけで大変だから。
申し込んですぐ勉強開始出来る人ばかりじゃ無いからね。
399名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:51:25
くだらないことで争うなよ!
10月から初めて受かる人もいるし、一生やっても受からない人もいる。
集中すれば1OO時間でも可能だし。
何ヶ月という単位は曖昧すぎる。
400名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:52:27
>>394
同意
自分の学力・能力は自分が一番わかるはず
テキスト、過去問立ち読みしてみて、ネットで情報仕入れて、
自分ならどれくらいでいけるか判断出来るでしょ。
その判断力も能力の内。
落ちた人は単純にそこの時点から間違ってたか、本気でやらなかっただけ。
401名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:52:41
仕事のせいにすんなよ低能
402名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:55:19
↑君は文章読解力を養ったほうがいい
403372:2008/12/13(土) 11:55:34
沢山レスして頂いてありがとうございます。
私は今学生ですが非常に要領が悪いので通学にしようかなと思いました
姉が行政書士と司法書士の資格を持っていて、高校生の時お古の教材で
憲法と民法と行政法の途中あたりまで勉強したんですが挫折した事があります・・・
404名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:57:28
>>403
おまww姉に聞けww
405名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:59:16
民法は宅建と国Uのどっちが難しいの?
406名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:27:08
>>403
法学部でしたら独学で十分かと思いますが、その他でしたら通学が無難です。
通学での注意点ですが、授業を受けただけでは勉強をしたと錯覚しますので要注意です。
できうる限り問題演習の時間を200時間取れるように調整しましょう。
自習室がありましたら、積極的に使っていきましょう。

もっとも、姉さんの助力が得られるのでしたら、一番近い身内を使いましょうw

>>405
面接なども加味して・・・
国U>宅建
407名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:30:24
>>406 訂正
×面接なども加味して(この文章を削除)
408名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:48:47
>>372-373 >>403
本当にゆとりだったな・・・
409名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:51:00
>>405
基本的に公務員試験の民法は宅建の民法と系統が違うと言うか、問うポイントが違う感じがする。
例えばダイレクトに条文に意味を問いて来たりちぁ。
410名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:16:15
今年の問49と問50はちんぷんかんぷんだったんだけど、何であんなに正答率高いんだ?
正解者はどうやって勉強したの?
問50なんて4肢全部わからなかったし
411名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:21:29
知っているか、いないかだけが問われる問題だったから。
考える必要が一切無かったから。
412名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:23:04
普通にテキストに載ってる問題だったと思うけど?
413名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:23:50
↑問50ね
414名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:27:11
  _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′

トレイントレイン走ってゆくトレイントレインどこまでもー♪
415名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:03:36
宅建の他にも何か資格取りたい。
司法試験がいいかな。
416名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:11:53
>>415
不景気で雇用問題が多発するからな。
弁護士か社労士だな。
この不景気は1年やそこらで終わらないし。
417名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:14:47
>>410
勉強不足と一般常識不足だからだろ
418名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:15:17
>>415
エコ検定しかない
419名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:24:24
>>412
問50は確か過去問の知識で解けた。
420名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:29:28
宅建とか低レベルな資格なんでとるの?
421名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:39:56
>>420
そういうのいい加減もういいから
消えてね
422名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:40:54
ある程度の学歴あると一発合格できなきゃ恥だから敬遠する人も多い。
423名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:44:05
お前らが明治じゃ宅建は難しいとか煽ってたから警戒してたが普通に受かったぞ
一年生ね
424名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:48:20
尾根なんて言葉初めて見た俺は非常識人
425名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:05:16
問49はある意味小学生でも解ける問題だよな。
俺は解けなかったけどさ。
426名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:30:22
ねぇねぇ宅建とか低レベルな資格なんでとるの?

宅建ごときで威張らないでね。
427名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:32:01
>>426
はーい。
428名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:32:59
↑日本語でOK
429名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:43:17
>>426
お前のように受けもせず、若しくは受かりもせず馬鹿にしている輩より、まだ自らが実際に受かってから馬鹿にしようとする連中の方が人として筋が通ってるわな。
430名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:49:59
>>429
世間一般では>>426のように考えてる人が多いと思うよ。
宅建=誰でも受かる簡単資格 というイメージが強い。

実際に勉強してみないとわからない。
431名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 16:19:27
合格しても建物とか土地とかの知識が多少付くくらいだろうと思ってた
だが実際勉強して合格するとちょっと世界が変わった気がした
432名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 16:28:45
俺合格したけど、詰め込みだったからもう何も覚えてない。
今受けたら100%落ちる。
433名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 16:35:10
民法じっくりやってたら1時間近くかかっちゃったな。
後半の割り当て時間減ったからケアレスミスが目立った。
+5点は取れてた希ガス。民法で逃げ切れた感があるからいいけど。
434名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 16:39:57
>>430
何が世間一般だよ、多いわけねえだろw
>>426 は銀行員に現実の世界で言ってみてくれ。
俺もあほだから、尾根て言葉知ってるけど意味知らん。
435名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 16:41:03
竹田のじっさまが「尾根伝いにあるげ」って行ってたから意味知ってた
オレは勝ち組だな。
436名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 16:44:33
宅建の試験でさくっと受かっただけじゃまだよく建物だの土地だの売買だの賃貸だのぜんぜんわかんない
実務講習が楽しみだなぁ
437名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 16:53:14
日建より
問49の正答率73.9%
438名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 16:56:03
>>390
俺も>>387と同じ感じかも(本人じゃない)。
申し込み締切日の夕方に願書だしてから勉強始めた。民法初学。
トータル200時間ちょいくらいで33点合格だけど、体系的に理解できてない状態だったよ。
自信を持って望むにはもう100時間は欲しかった。
とりあえず余計な知識はいれず、試験に出るトコロだけやったのがよかったのかも。

>>410
両方とれたけど、
問49は過去問+フィーリング(?)で2択まで絞れたからじゃ?
問50は選択肢1、3、4はサッパリわからんかった。でも2は基礎知識のまんまでしょ。
439名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:01:49
あんまり難度の高過ぎる予想問や模試やり過ぎると、逆に簡単な正解肢も疑心暗鬼になって、
わざわざ小難しい誤りの肢の方選んで間違えちゃったりするよねw
440名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:05:34
レックの予想模試では一回も35点超えなかったけど受かった
つーか、レックの予想模試は難しすぎる
途中から気がついてたが性格的にやり遂げるまでやめられなかった
そのせいで本試験の過去問一度も手付かずだった
441名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:06:29
規模の大きな特殊建築物は構造計算が必要
これは法令上の制限の分野でもある
442名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:06:31
いま、おいらの手元に合格証があるけど、
君らが来年に向けてこれを目指して1年頑張るともうと優越感がある。
合格者の僕からのアドバイスだけど1点を疎かにしない事
隣の受験者よりも1点でも多いほど合格の可能性は高くなる。
今年32点で落ちた馬鹿どもは体で理解できたはず。
来年も同じ繰り返しだったら生きる資格も問われるよ。
443名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:11:50
>>442
最後の2行は言い過ぎだろ。そういう言霊は次自分が何かに挑もうとする時に必ず返ってくるぞ
444名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:16:47
>>439-440
過去問に慣れ過ぎるのも、ちょっと傾向違う今年みたいなのが出るとボロが出る
いや、慣れ過ぎというか、ただの丸暗記で理解したつもりになること、だな
来年受験の人、その辺も注意してね
445名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:21:38
>>443
お決まりだから無視しましょう。
おいらは、たけしの真似でしょうか?
そういう人は結婚式でカキコを暴露しましょう。
>>444さんを参考にしましょう。
446名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:21:57
全く応用の利かない丸暗記は論外。
過去問の選択肢一つ一つについて他人に説明できるだけの実力を身につければ
今年だって40点はとれるだろ。
447名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:38:23
過去問ってみんなどれくらいまわしました?
いまから予備校に通うって効率的にはどうでしょう?
448名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:38:43
試験会場で賢そうに見えた人たちは軒並み落ちてたお。
背広着た銀行員風、法学生風。70過ぎの爺さんは合格。わからないもんだお。
449名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:46:42
>>447
2周、結構あやふやだった。5周くらいまわしとけば良かったと思う。

>いまから予備校に通うって効率的にはどうでしょう?
人による。
てか、今からそんなにやる気あるなら独学で十分じゃねーの?
450ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/12/13(土) 17:53:42
おれは合格したから、もうじぶんとして、さらに上を目指したいから、
いつまでも不合格者を見下ろして、つまらない達成感に浸ったりはしないつもりだから、
もうこないけど、おまいら、元気でな。
また何かの資格で見たら、仲良くしようぜ。喧嘩しても得るものないし。
俺がまだ取ってない資格を持ってる人とかいるだろうし。
人それぞれ、歩んできた道が違うし、たまたま、この数ヶ月、同じ道歩めて
俺は楽しかったぜ。来年は、今のところ建築士とその他適当に受ける予定だ。
451名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:54:49
>>499
独学でやるのは決めてます。
過去問は5週目安にやります。
ありがとうございました。
452名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:00:51
>>451
今年受験したの? それともこれから勉強始める初学の人?
453名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:11:46
>>450
お前この期に及んで法螺吹いてんじゃねえよw
元気でなノシ
454名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:13:35
>>451
>>446さんの言うようなやり方をすれば、5週もしなくても大丈夫だ。
1週目は、解くというより、といた問題の解説をよく読むのが重要。間違えた問題は、チェックを入れる。
2週目は、覚えたかどうか、解説に書いてあったことをなんとなくでも思い出せるか確かめる。
3週目は、2週目と同様にやるが、説明できない選択肢があれば、問題にチェックを入れる。

それ以後は、チェック入った問題を理由言えるまでやっとけばまず大丈夫。
そうすれば少なくとも1年位は、忘れないよ。

まー、試験前に全部ぱらっと見直す必要はあると思うが。
455名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:15:27
>>500
偉そうに書いているが・・・
多分この時点で、建築士の受験資格を理解してないのだろう。
受験資格をそのうち知り、動揺することだろう。
まあ、ただのハッタリレスだと思うが。
そもそも。1級か2級かも分からないし。
456450:2008/12/13(土) 18:17:21
アンカー間違った。
>>500>>450

457名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:20:16
>>450
来年もここ使うんだろ?頑張れよノシ
俺は実務講習が終わるまでここに居させてもらうわ。
458名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:21:08
>>456
あんたw今日はおとなしくしといた方が良さそうだw
459451:2008/12/13(土) 18:24:08
>>452
今年、FP2と同時にやって期間短くて残念な結果に
なりました。
>>454
単純にまわすだけでなくその様に勉強してます。

勉強時間が短く、結局最後のほうは暗記だけに
頼ってました。傾向がやや変わりだめでした。
参考にします、ありがとうございました。
460名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:24:42
一年で受かってよかったと思った
来年は無理
461名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:25:13
>>450
おまえ、建築学科卒でゼネコンか設計事務所勤務だったんだな 笑
462名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:26:52
アラアラアラブ
463名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:29:28
>>456
アンカーも違うし、名前の欄も間違ってるぞw
464名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:29:42
な・・何だこのスレは・・!どうなってやがるんだ!
465:2008/12/13(土) 18:30:06
テス
466名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:30:14
>>451
人の揚げ足とるのは、いいが。
週と周の違いを理解して。
話はそれからだ。
467名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:30:46
明日は友達に合格証書を見せびらかしてやるぜ
反応が楽しみだ
468名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:31:51
>>467
おまえかわいいな
469名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:32:19
>>488
それはあんたやw
470名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:32:31
>>466
お前のレスを揚げ足取りと言う。
471名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:33:25
ksk
472468:2008/12/13(土) 18:34:04
スマソ >>466
473名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:35:02
dkw
474名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:35:20
>>471
なんでkskすんだよ
VIPの安価スレで遊んどけ
つうか、他の奴もgdgdになってるな・・・
475名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:38:14
この賑わいもそろそろ終わっちゃうんだね。。。
476名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:39:34
しのびねぇな
477名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:40:41
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
478名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:41:53
資格スレで何とかの資格とったから、一級建築士を目指すってのは99%嘘。
逆は、よくある。
479名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:57:03
>>451
遅いかもしれないが、5周は時間の無駄!
誰か本当のこと言ってやって。
480名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:59:43
よし、6周やれ
481名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:07:05
5周どころか嫌になるほどやれよ、合格する気あるの?
482名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:31:06
今年の合格最年少は15歳か
義務教育も終えていない厨房だろ?瑕疵担保責任とか市街化調整区域の
意味もロクにわからんガキが合格しているんだぞ
>>451とかは何歳だよ?少なくとも義務教育くらいは修了しているんだろ
今年落ちた奴は15の厨房に負けて恥ずかしくないのか?
483名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:34:54
>>482
おまいは何歳だ?
いい年して人の事論って恥ずかしくないのか?
484名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:44:41
483日本語でOK
485名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:50:49
↑おれ483じゃないけど日本語だからww
漢字苦手かwww
486名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:50:55
特育された石川遼に趣味のゴルフおやじが勝とうとは思わんだろ
487名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:05:15
あげ‐つら・う〔‐つらふ〕【▽論う】

物事の理非、可否を論じ立てる。また、ささいな非などを取り立てて大げさに言う。「人の欠点をいちいち―・う」
488名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:08:27
あげつらってとかあんまり使わない
もっと分かりやすい言葉使えよ
489名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:10:03
俺は
490名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:10:59
いつか必ず
491名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:18:41
>>489-490
途中でやめんなーーーーーーーーーーーー!!
492名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:21:42
俺はこれから登録講習のハガキ出すとこ( *´ з` )フフッ
493名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:27:35
免除受けて受かってもかっこよくないぞ
494名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:44:52
実務講習のほうだった( *´ з` )エヘヘ
495名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:44:55
職安で宅建のキーワードで検索してもあまりでてこないな。
建築士で検索すると結構でてくるのに。
道を間違えたか。
496名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:46:02
だから建築士はじ(ry
497名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:49:03
合格の喜びなんて、もうどっかに行ってしまった。
そもそも、主任者証使う予定ないのに・・・
今となっては、なんで受けたのかも分からない。
自分みたいな人間結構いるんだろうなあ。
まあ、落ちるよりはいいけど。
498名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:55:41
>>495
そもそも、一級建築士の受験資格ある人間はごく希。
一人前になるのも大変。一人前になってからも大変。
499名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:15:11
482がいい年なのはわかった。

下手なお笑いみるより宅建スレw
500名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:02:52
>>482
はぁ。一部の例外持ち出して一般化しちゃう馬鹿って何で多いんだろ。
だったら17歳で1億円稼ぐ高校生もいるってのにお前はいい年こいていくら稼いでんだよ。って話になるだろうが。
司法試験だって受験制限なく受けられれば10代で受かるやつだって出てくるかもしれない。海外では7歳で難関大に入るがきんちょもいるくらいだからな。
もうアホらしいからそういう発言は控えてくれな。
501名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:14:23
「宅建うけるの?私宅建来年とる」
いかにも宅建をなめたやついたがそのときはむかついたな。

しかも、そいつ可愛くないのに自分が可愛いと勘違いしてるからなおさら痛い。
絶対俺のほうが頭いいに決まってる。
502名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:28:53
テキストと過去問を300時間回せ
これで受かる

以上!
503名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:41:34
↑落ちる奴は、何やっても落ちるから。
 
504名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:58:45
>>501

そりゃ無理もない。俺だって始める前はそんなだったよ。
だってらくらく読んでみなよ。あの表紙の馬鹿っぽいイラストと砕けすぎた解説は
どう見ても難しそうには思えないよ。

まん管だっていつも宅建より難易度たかく書かれているけど「マンション管理士」みたいな
ふざけた名称だからいまだに2,3週間で取れそうに思える。
505名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:22:29
>>501
俺もそんな感じでいわれた。
でもその女は宅建? 
私は宅建なんか受けないで臨床心理士受けるて。。
大学いってなかったと思うが。。
確か院いかなきゃダメだよね、心理士。
506501:2008/12/13(土) 23:44:26
バイト先の社員が昔不動産関係いたらしく、
宅建とらなかったんですか?ってきいたら

とる必要がないから「とらなかった」とも言ってたな。
おれこういう人間は「とらなかった」じゃなくて「とれなかった」っと認識してる。

あまりにも宅建馬鹿にしたやつが多すぎて気持ち悪い。
だからこれからどんどん難しくしてもいいよ。合格率5パーセントでもいいくらい
507名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:18:49
>>506
確かにあなたの言ってることは的を得てます。
その通りだと思いますが
契約とって上に上がれる風潮の会社だと(中小・新興)
金稼いでる奴が偉いって感じだからねぇ

確かに転がしで、2000万以上稼いでたら 勉強しないで接待してたほうがいいと思うよ
だがそれももう終わり 民事再生中だからw

持ってる資格  宅建 証券化マスター FP2 orz
全てつかえねぇw
508名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:22:41
自分が資格をうまく生かせないからといってその資格のせいにするのは良くないぜ
509名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:26:39
新興デベってそんなに悪い?
世間的にはどういう位置づけ?
510名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:39:33
>>507
いや十分使えます。
511名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:03:37
512名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:10:44
>>506
そうだよな。
事実、不動産業に従事している奴等でも宅建を取れない方が多い。
免除者でも半分以上が落ちているし。
業界関係者でも3回・4回の受験でようやく受かった者がこれまた多い。

513名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:10:48
宅建って名前が悪いのかな?お宅検定みたいで。
やっぱりおしりに「士」がつかないとな・・・
今年一発でなんとか合格できたけどこれだけ本試験難しかったら
(来年も同じように難しかったら)今後合格する自信ないし。。
今年合格できてほんとよかった!!!
514名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:21:32
25歳無職で宅建合格(登録まだ)で不動産6社不合格のオレがきましたよ。
つか田舎だからあと求人募集してるとこないんだがどうすりゃいい?
515名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:36:03
都心へ出ろよw
いつまでも田舎で引き篭もってんなよ
516名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 02:50:32
>>507
>持ってる資格  宅建 証券化マスター FP2 orz

宅建 管業 FP3 防火管理者 証券化マスター取得した。
証券化マスターって通信含め1年弱かかったのに、まるで役に立たない。
というか、証券化マスター取得した途端、サブプラ問題浮上。証券化市場脂肪w

会社は当然ながら「利益出す奴が評価される」し、一生懸命勉強したところで
わずかな手当てが出て終わり。

クチのうまい奴には、どうしたって勝てない。
517名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 04:34:18
簿記三級、宅建、行書は昔と今じゃまるで別物の試験。
ちょっと年輩の人達だと馬鹿にする人とかいるだろうな。
昔のイメージで語ってるから。
518名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 04:42:41
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             /                \
           /                   \
          /     ―――         ――― \
        /                         \
       /       /´ ,.. -- :. ヽ       /´ ,..: -- :. ヽ \   い`・・・
     /       ,'  ,;:::::::::::::::', ',       ,'  ,:::::::::::::::', ',  \
    /        {  {:::::::::::::::::::} }      {  {:::::::::::::::::} }   \
  /           '、 ヽ::::::::::/ /       '、 ヽ::::::::/ /     .\ 
  |                ̄  /    |   \   ̄         | 
  |                 /     ∧    ',             |
  |                 {     / ヽ    }  /´_,_    .|    ___
  |                 ヽ__/ __ \__ノ  (ー′ ̄''' ̄ ̄''' ̄⌒´    ⌒\
  \                  ヽ ´    `  '    丶ー――――=、          \
    \                                ` ぷに /   / 'v\        \
     \                               /    |   | |          \
      /            >>514               \    | /\|'           \
     /                                     \   \__;L/           \
    /                                     \  /                 \
  /                                       \| ‖                 \
519名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 06:41:14
>>514
電話帳で探して不動産屋に直接電話かける方法もあるが無理だろうな・・・
就職先が無いものは仕方がない。宅建なんて忘れてコンビニでバイトでもしろよ。
無職よりは親も喜ぶだろ。
520名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 07:35:57
>>514 なんで登録しないの?
>>515 都心は仕事ある?地方は不動産関連は求人少ないよ。東建か大東
ばかり目立つ
521名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:04:20
>>514
大東建託の建築営業はどうだ?即採用されるぞ
建託士という立派な資格まで取れるぞ
もっともノルマ達成できないと社員の前で罵倒されてクビだが
522名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:13:27
>>504
まさにその通り。完全に同意見。
「マンション管理士」なんて知らない人に話して「えっw?」と笑われなかったことが無い。
マンションの管理人になるために資格なんているんだ?って感じだもん。
そういう意味では弁理士(便利屋)もかわいそうだけど、まだそっちは知らない人の方がアホって思われる可能性があるからいい。
もう少し取りたくなるような名称を考えて欲しかったよ・・・
523名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:22:46
ネガティブな奴は何をやってもダメ
524名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:58:45
>>522
略して「マン管」とでも言ったもんなら、特に女の反応は(ry
525名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:02:50
女32歳喪毒女、2月登録予定
現職末端派遣経理
派遣切られたらパートとしてでも
不動産屋さんに雇ってもらえないかな。。
MOS全部秘書2初シス簿記2持ちだけど
検定資格が役に立つのは20代まで。。
はあ
526名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:12:21
>>525
早く結婚したほうがいいよ
女ならステータス高い男捕まえていくらでも人生逆転できる
527名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:18:08
宅建(未登録)とFP2級持ってるけど営業未経験だと
厳しいな。
宅建持ってるだけで有利になると思ったんだけど・・・
528名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:21:54
結婚できるならしたいのですが
何せ喪女なもので。。
30過ぎてからお相手というのもなかなか難しいですねえ
周りの30過ぎて結婚した人は
皆20代から付き合っていた人ばかり、
スレチ失礼。。
529名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:36:29
5点免除で落ちる奴は相当やばい
530名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:50:58
不動産会社は基本、営業募集。
資格者はモチ優遇されますが、営業力
アンド宅建持ちは強いです。
531名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:56:25
資格と営業力は全くの別物。
宅建主任者募集なんてまず無いな。
532名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:59:50
不動産屋で宅建ない奴はほとんど信用されないこれマジ。
533名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:01:03
営業力=武器 宅建=防具
534名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:04:00
宅建が使えないって言ってる奴は不動産屋に就職すらしてないんじゃない?
実際人脈作る時に宅建あるか無いかじゃ結構違うよ
535名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:09:52
宅建がゴミ資格っていうならほとんどの資格がゴミだぞ。マジで
536名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:11:27
合格諦めた奴と過度に期待してた奴の戯言だよ
気にするな
537名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:15:01
営業に向かないなこいつって奴は宅建もってるだけじゃ厳しいかもしれん。
だが逆に言えば人を不快にさせない程度のルックスを持ち、
明るく、行儀正しく、人に好かれる性格を持った人間なら営業未経験でも取ってもらえる
・・・はず
538名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:24:26
宅建で事務職あるかな?
539名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:32:54
>>538
あるにはあるが・・・
宅建事務なんか、おばちゃんで十分な訳だし男では難しいと思うよ。
給料も実績給の上乗せが無いから安いし。

>営業に向かないなこいつって奴は宅建もってるだけじゃ厳しい
それ俺・・・
540名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:33:21
マダム相手に枕営業、これ最強
541名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:35:41
>>537
ナイスな意見!
>>538
それは、事務職募集の応募者が宅建持ち
なら大歓迎されます。
重説要員&専任の主任者要員で。
ちなみに、専任は手当てが別途、月2〜3万
会社にもよりますが。
542名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:57:27
ヤクザ顔の俺は不動産屋向かないのかな
宅建は今年合格したんだけど
543名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:57:42
宅建もってても、人並みに契約とれれば、営業のほうが面白いと思うけど。
544名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:59:56
>>542 賃貸管理とか役立つよ。家賃払えや〜って迫力出せるし
545名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:02:38
不動産なんてヤクザと変わらん
546名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:06:28
>>542
そこで美容整形ですよ。
100万も出せば十分通用する顔になる
547名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:09:15
三井不動産も住友不動産もヤクザ?
548名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:25:25
宅建事務の離職率はいかなるものでしょ?
やっぱり厳しいのかな?
549名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:55:32
兄貴の位牌〜〜〜 ヤクザ!
550名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:58:26
>>542
地上げ屋があるお。
551名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:17:52
>>528
あれ?私今起きたのに、何故か私の書き込み(ry
552名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:21:22
宅建事務??
不動産業に限らず営業は離職率は高いはず。
俺、売買仲介で同じ会社で9年、その当時
から居る人間は全体の2割位だかえら。
事務職の離職ってのは、よくわからん。
553名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:48:09
俺は32点(免除あり)で合格しました。
ご報告します。
今年合格した方々 おめでとうございます。
今年落ちた方々 来年がんばってください。
554名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:06:01
マジな話あの難しい宅建試験は不動産屋の部長さんとかで持ってない
人が簡単に受かる試験ではないと思う。いくら5問免除しても。
大学生とかで勉強のこつを知ってるとか専業主婦やニートなど時間が
ありあまってる人とかじゃないと真剣に合格ラインに行くのは難しいと
思う。本来喉から手が出るくらい欲しい人が受からない試験のような
気がする。
555名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:34:42
>>554
業界にいて受からないのは自分に甘いだけだよ
頭が悪いとかそういう問題じゃない
556名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:43:35
>>554
最年少合格者は15歳
557名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:24:02
46>>
封筒のバーコードですか?
何桁目が順位になっているのですか?
558名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:25:00
>>46
封筒のバーコードですか?
何桁目が順位になっているのですか?
559名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:26:43
>>48
でした。
何度も本当にすみません。
560名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:39:43
>>559
それただのほら吹きの戯言だから。
順位とか載ってるわけがない。
561514:2008/12/14(日) 17:05:34
>>520
いや登録はもちろんもう申し込んではいるよ。2月下旬までかかるみたいだから
先に宅建合格だけで申し込んでみたんだ。田舎だと求人数じたい少ないから
厳しいな。登録したらもう一度同じとこ申し込むかなw
562名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:16:24
>>514
実は大東もすでに落ちてるオレw
563514:2008/12/14(日) 17:17:53
↑間違えた
>>521
実は大東もすでにおちてるんだw
564名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:24:44
>>563
苗字が朴とか金なの?
565名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:40:56
ダグヂダデモノドリビギジュニンジャ
566565:2008/12/14(日) 20:34:51
またつまらないネタでスレストしてしまった。スマン
567名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:36:30
>>554

そうかな?
権利関係は土地を扱う上で知ってて当然じゃないかい。
業法も法令制限も税金も・・・・・・。
あの程度知ってなきゃ土地建物を扱う資格はないと思う。
下手すると社会人の資格も問われるよ。

568名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:42:21
>>554
そう思うってことは、君はまだまだ勉強時間が足りないんだよ。
実務でいきなり問われても即答できるとはいえないレベルの知識が
多いことは確かだけれどもこの程度の資格試験をパスしなければ
不動産という貴重な財産を扱う資格は無いという意味は理にかなっている。
569名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:51:41
右往ε=ε=┌( ・_・)┘
└(・_・ )┐=3=3左往
570名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:10:56
毎年20万人前後が受ける宅建試験は不動産資格を超えて、今や一般教養
試験になりつつある
宅建が「資格の登竜門」と言われているんだから、宅建は単なる上位資格
所得への単なる踏み台に過ぎない
部屋を探しに来た客が宅建資格を持っていて、宅建資格を持っていない
不動産屋の社員が対応するという光景を良く見る
ちょっと情けない
宅建なんて運転免許と同じくらい必須で持っていて当たり前の資格
ていうか人間としての存在意義が問われる
571名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:18:20
>>570

俺もそう思う
いままでの結果から言うと36点取れれば必ず合格している。
しかし、毎日土地取引して、仕事で学習している本職の連中が
5点免除まで受けて2割しか合格しないのはなぜだろう。
不動産業界って馬鹿ばかりなのかな?
他の業界ではありえない話だ。
572名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:25:53
>>571
実務と試験は別ものだから仕方ないよ。
しかも激務をこなしながら受けてるんだから。
んなこといったレベルこそ違えど、いい歳した弁護士に働きながらもう一度司法試験受けさせたらまず受からないぞ。
573名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:32:46
>>572
だから業界人には5問免除の特典が与えられているんだろ?
激務をこなしているから勉強できない、というのは言い訳にすぎない
574名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:39:48
でも不動産業界に限らずどの業界の人に受けさせてもそれほど合格率に差はないと思うけどね。
弁護士とか上位法律資格持ってる人は別格だけど。
決して簡単ではないよ。俺は今年一発で受かったけど、落ちた人を馬鹿にはできん。
今年が特に難しいからそう感じるのかもしれんが。
575名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:51:26
宅建は難関資格。
どんなやつでも馬鹿にしてるこの資格なめきってるやつはとれない。
576名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:00:29
↑言いたいことは、何となく分かるが、
 あまりにも日本語が・・・
577名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:09:33
>>572
激務が不動産業界だけだと思っているの?
大抵の業界は激務だよ。
激務+知識ゼロ+免除なしで合格している人も多々いる。
そんな人に比べたらアドバンテージは計り知れない。
いい訳するのは、恥ずかしい。
578名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:16:28
日本人は働きすぎ
もっとセックスしようぜ
579名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:25:47
今日ビジ法受けたらアナタのお持ちの資格にマークしてください。って中に宅建がありました。弁護士とか税理士とかの選択肢の中に宅建あるんだと思って。
580名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:28:36
合格だけだから「宅地建物取引主任者」に
マークしなかったけど、それでいいんだよね。
581名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:29:42
不動産は激務だからってよくカキコあるけど
具体的にどう激務なの?
1日14時間くらい働いてるの?
582名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:35:21
53はウ、54はエにしちゃいました。
善意ということもありますし、イの社内犯罪というのは、行き過ぎかな〜なんて。

583名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:36:31
おい、まだ合格通知こないぞ…。
584名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:37:52
今年みたいなサービス問題が多い年もなかったろ
33点以下とか考えられん
585名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:38:30
この程度の試験で本職の人間が5点免除まで受けて
落ちる理由が激務だからとか・・・本当に社会人か?

586名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:46:16
ドアの外で物件見ている客が尋ねて入ってくるのを
ハイエナみたいに待っている事が激務なのかな。
何処が激務なんだろうね。
世間一般と不動産屋は激務の意味が違うんだね。
587名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:48:03
>>581
大東建託に40代の知り合いがいるけど
休みは月3回程度で夜11時くらいまでやってるって。田舎だけど
その人は合格まで3年かかってた
588名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:58:50
ペーパー主任者も含めて現在82万人程度。
合格だけしておく有資格者も含めても100万〜120万人ぐらい?
毎年の合格者数を平均3万として、現役50年とみても最大150万人ぐらいかな。
人口1億ならせいぜい100人に1人〜2人ぐらいしか持ってない計算になる。
589名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:59:49
>>586
お前んとこの田舎の街角賃貸屋と同視すんなよ…
590名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:04:21
業界全体が長く働くことが、美徳になってるからな。確かに、1人の客
にかける時間が長いから、そうなるんだろう。
591名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:09:41
何で日本人はこんなに働くんだろう・・・イタリアとかすげーうらやましい。
592名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:20:05
実際、欧州地域とかの仕事ってどうなの?
日本はやっぱり働きすぎ?
593名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:24:02
NHKのネエちゃんに体型や乳首の形態を聞くなど激しいセクハラ話をした。
セクハラの弱み握られたと感じとうとう契約してしもうた…

他にはヌレ具合とかビラビラの色とか今までのナマハメの具合とか、
フェラでゴックンしたことあるとか、浣腸プレイ気持ちいいからどうか?とか
バックでズンズン突かれるのはどうかとか、立ちバックで胸を揉まれながら突き上げられるのはどうかとか
594名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:25:50
>>581
8時に出社して23時に帰社だよバカヤローが
595名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:26:55
宅建ってどんな問題がでるの?民法と借地借家法がメイン?
596名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:29:09
>>588
俺も合格だけしておく有資格者だけど、その情報って信憑性あるの?
合格者の半分以上が主任者証を手にするとは思えん・・・よくて3割くらいじゃないの?
597名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:34:31
賃貸仲介で言えば、勤務時間はどんどん長くなってる。
理由は一人あたりの処理時間が長くなったから。

ネットやなにやらの発達で、客が余計な知識を持ってる。
従来なら2-3件案内の案内だったところが、今じゃ4-5件は普通になってきた。
それでいて契約率は低め。
さらにはネットの印刷物見せられて、○○がいくらなんだから、もう少し安く
しろ、敷金・礼金0にしろ等 ってはじまる。

1-4月期は7-23時がデフォになるよ。
賃貸営業マンにとって、勉強時間確保するのは難しいと思う。
598名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:36:06
>>592
過労死ってのが一部の先進国でしかない。んで、割合的に日本は断トツ。
電車が一分遅れるだけでもイライラする国民性を見ればどれだけストレスが溜まってるのか分かるけどね・・・
ちなみに仕事が終わった後まで仕事場の人間との飲みとかに付き合わされるのも集団から省かれるのが怖い日本人特有。
それ疲れるわ・・・頑張れ社会人(´_`。)俺はもう死ぬからいいや。
599名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:43:21
10点免除にしてあげたほうがいい。そうすれば
部長さんもうかるかも!
600名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:47:41
ま〜600ゲットしておこう!
601名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:48:10
>>596
宅建の制度始まったのが1958年でちょうど50年目。
制度始まってからの合格者通算しても126万人ちょっと。
亡くなってる人もいるだろうから、50年で100万人ぐらい生存で82万人が
登録してるなら主任者登録率8割以上ぐらいじゃないの。

労働現役期間を20〜60としても40年、50万人ぐらいしかいないんじゃないかな
現役は。
602名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:51:39
元司法浪人だけど前日14時間過去問解いただけで受かった
603名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:54:35
俺今年合格したんだけど 使う予定全くなし。
買いたいって言う賃貸営業マンに10マソくらいで撃っていいんだけど
来年も合格する自信あるし。
604名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:57:27
イケメンは5点減点にしてくれ
あいつら羨まし過ぎるんだよ
605名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:01:39
宅建が国家資格になってから難しくなったと聞いた。
宅建は内容が難しいのではなく問題がひねってあったり
ひっかけが多いので難しい。だから単に知識だけあっても
受からない。テクニックが必用。だから本業の人でも
5問免除してもらっても難しいんだと思うが・・・。
一回で受かったけどやってみて簡単な資格ではないと思った。
606名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:06:03
>>597
休みもないの?1年間コツコツ勉強できるよね
本職なんだから合格到達までの時間も短いでしょ
しかも5点免除
これで落ちるなんて甘いんだよ
607名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:13:35
>>594
そのぐらいなら、普通の範囲内。
それで、休みあるなら文句言えるレベルじゃない。
608名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:13:44
だから何回も言うが、なめてるやつは受からない!
ばかにするやつむかつくもん。

必死すぎてもいい!あーーーあーーーおれは必死だよ!!宅建で必死だよ!!

とりあえずねめてるやつはうからん
609名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:19:49
いや、まだ本当に業界で働いてて5問免除はわかる!
知ってる人で二人とも専業主婦なんだけど親戚の
おじさん、もう一人は実家が不動産屋やってて従業者登録
もらって登録講習受けて5問免除で受けた人。(勿論不動産屋で
働いていない)
専業主婦だからたっぷり勉強できる。それで一人は
33点で受かりもう一人は35点で受かった。
私は勿論免除無しで33点でぎりぎり合格。
結構不正している人いるみたいだわ。。
N学院での話。
610名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:30:29
>>607
それがそもそもおかしと
611名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:56:03
イケメンが皆幸せだと思うなよ
彼女いないとキモがられるぞ
612名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:02:35
>>598
どうもです。
そんな生きてください。
会社の人とは笑顔で断れる関係を
築きたいですね。
613名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:20:16
>>606
>本職なんだから合格到達までの時間も短いでしょ
まず実務と試験はほとんど関係ないんだな これが。

>休み
1-4月は無休に近い。それ以外でも、週休2日は無い。(4週6休)
ただし、給料はなかなか。俺は賃貸4売買6くらいの割合だったけど、
年収800超えてた。

俺は激務に耐えられなくて転職したけどね。
614名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:20:42
宅建合格したけど来年の試験の内容も気になるね。
俺は不動産関係の仕事につくから法改正とかすごく気になる
合格してもその仕事につくなら勉強は続くんだよなぁ
615名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 03:05:25
民法なんて机上の理論であって
実務とはかけ離れている点がほとんどなのに
試験内容と実務が同じと思っている人って
本当に試験内容や世間を知っているの?
616名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 03:13:06
問題は判例ベースなわけだが、判例は実務とかけはなれてるの?
617名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 03:37:40
実務なんて、何でも有りだよ。
別業界だけど、不動産屋とも関わるからそう思う。
618名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 08:51:24
>>616
かけ離れてるだろ
みんなあたりまえに違法行為やってんだから
619名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:08:37
民法は上手く不正するために勉強するんだろ
620名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:14:28
試験は民法だけじゃないだろ
業法とか法令上の制限もあるし
重要事項の説明にかかわるから実務とかけ離れてるとは
言い切れないだろ。これらが実務とかけ離れてるなら何のための試験だよって
話だよ!
621名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:20:42
いかにお客さん騙すか勉強するんだろ
622名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:24:56
アホだな。
民法が宅建の試験に出るのは、知識を試されているのではなく、法的思考力を試されているんだよ。
民法がわからなければ、特別法や判例も当然理解できるはずはないからね。
623名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 12:55:44
宅建とビジ法ってどっちがムズイのかな?
今日チラッと問題立ち読みしてきたけど事例問題ばっかりで相当難しいような気がしたんだがorz
ちなみに今年の宅建は受かりました。けど2カ月民法やってないとこんなに忘れるものなのか・・・
624名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:06:06
>>622
おまえがアホだって
民法の話してんだろうが
625名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:23:58
ビジ法なんてマイナー資格の事は考えないようにしようぜ
626名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:25:38
つーかスレ違いだから。
627名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:53:04
>>624
だから民法の話してんだろw
あほおお
628名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:54:43
いまのやり取りで624はアホウ決定だな
629名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:20:12
すぐスレ違いとか言う奴はなんなの
話ぶった切られてイライラする
630名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:26:26
東大出のじぃちゃんに

宅建受かったよって話したら

涙ながして褒めてくれた。

孫の中でもできの悪い俺だったからかな・・・

ガンで入退院繰り返しているじぃちゃんに

爺孝行できてよかった・・・

ありがとう宅建。
631名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:28:17
5点免除で受からない奴とか人生舐めてるだろ
632名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:45:50
でもそのじいちゃん多分、
633名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:34:26
多分何さ?
634名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:07:36
5時過ぎに酒飲める俺は勝ち組
635名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:26:33
もう少しでクリスマスだな。ミニスカサンタ来い!
636名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:32:07
ミニスカポリスなつかしす
637名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:34:24
宅建試験の時左斜め上にいた人がミニスカだったなぁ
試験中に疲れたとき何度も見てた
638名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:57:30
26歳職歴無しの口下手な男が大手不動産企業に受かってた。
どういうことだ
639名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:04:51
別にいいだろうよ
640名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:27:47
>>623
スレ違いごめん。俺宅建合格確実で何かまだ申し込める
資格ないかなあと思っていたところ、確かこの過去スレ
でビジ法知って昨日受験してきた。自己採点90点越えで
これも合格確実。経験から言わせてもらうと宅建の方が
難しい。宅建は落とすための問題、ビジ法は何とか受か
らせてやろうとして作ってる問題。よく読んだらヒント
が浮かんできたり、常識に沿って答えれば正解になる
問題が非常に多い。
641名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:30:33
あ、2級の話ね。
642名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:43:51
ビジ法は呪われている資格
持ってる奴は不幸になる
643名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:58:18
16〜18歳の女に中出しするのが生物学的には最適だそうだ
644名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:00:22
資格は就職に関係ないっていった奴出てこいよ
メチャクチャ必要じゃねぇか
645名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:21:25
物腰が大事だろうね。それとある程度の容姿。
646名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:24:03
俺は、主任者証とって、未経験で町の不動産屋受けるつもりだけど
、すごい不安。これで落ちたら、俺の能力自体が相当低いことになる。
もってなくて落ちたほうがまだ、納得する。
647名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:29:44
>>645
不動産屋に行って、幼女誘拐したデブみたいなのが
出てきたら、やっぱやだよな。
648名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:38:23
宅建資格に幻想を抱くのは間違い。
649名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:51:57
イケメンだと逆に胡散臭いよな
やっぱり小ざっぱりした爽やかな清潔感のある青年が一番良い
650名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:00:57
とかげさんのホームページが閉鎖されちゃったんだけど
651名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:05:50
な・・・何故だ!何故閉鎖なのだ!!!答えろ!111
652名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:08:55
トカゲさーーーーーーーーーーーーーん
って誰?
653名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:14:05
トカゲ、普通に見れるぞ!
654名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:15:19
復活キターーー
655名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:00:43
ミニスカサンタで思い出したけど。
都庁オフの日に合格発表行ったけどオレンジのミニスカの人いなかった
黒のダウンの人もいなかった。てか俺一人しかいなかったよorz
656名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:11:34
人当たりの良いどんよりとしたブサメンの俺は営業には向いてないのかもしれないな。。。
657名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:51:32
>>647
キャラと気配り次第では強みにもなるかも。

658名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:53:11
どんよりとしてたら人当たり良くないと思うんだよ
659名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:30:57
ようやく問21は おちついた




1が正解で終了
660名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:12:05
ミニスカという文字だけでフル勃起
661名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 13:32:47
セックス
662名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 13:53:07
>>657
ないないwww
663名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:00:26
しかし、あの「わけのわからない業法」の問題知識
来年どうやって勉強しろと?

テキストに書いてまへんがな。
どっかの予備校金払って受けて、そこの「傾向と対策」がまぐれで当たれば
答えられる部類のものか?
664名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:16:59
宅建で手こずるとかバカじゃねーの?
665名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 14:32:43
>>663
俺も試験は業法からスタートで一発目の問題
だったかな。正直、メン食らったけど、あれは
合否に直結しない。
民法にしても法令制限にしても税法にしてもワケ分からん問題
は必ずあったし、明らかに過去問とは趣向?が違ってた。
それらは全て正答率低かった。
あんなものはアドバンテージ問題でしょ。たぶん。
一応 俺は自己採点35点。


666名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:18:40
今回の合格ライン33点の内訳はこんな感じか
権利10 業法11 法令6 税その他6(うち免除4) 
このくらいがちょうど良いな。今までの業法は簡単すぎ
667名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 15:22:56
>>663
宅建は常識で取れる問題が5問。
テキストの黒字の暗記だけで取れる問題が15問。
暗記+少し考えれば解ける問題が5問。
内容をしっかり理解しないと取れないのが15問。
計40問でこのうち35点取れれば合格、ってのが普通。

後はひねった問題が7問。悪問が3問。
これは落としても何ら合否に影響しないように出来ている。
今回の問35?だったか。あれは正答率3%程度のはずだから悪問の部類に入る。よって解ける必要は無い。
やはり重要なのは落としちゃいけない問題をしっかりと取ること。基礎を怠らないようにね。
668名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 16:13:22
問35は悪問じゃねぇ。むしろ芸術的な引っ掛け問題だ。
あの極限状態で正解肢なしを選んだ奴こそ真の宅建主任者と言えよう。
669名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:21:29
>>667
ナイスな意見
670名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:42:06
問35のイは「作成して」を削れば正解になる。
ウは「宅地の所在」→「登録番号」で、そこまで抑えてる人は少なかったと思う。
最後に「正解肢なし」を選ぶ勇気が試される。
3重の罠が仕掛けられていたわけだw
671名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:49:44
正答率3%の問35を正解した俺は42点、日建上位1,2%
672名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:54:26
>>671
すごいと思う。
673名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:23:46
>>671
宅建博士に認定!
674名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:25:18
個数問題とか組み合わせ問題とかでればいいんだよな。
675名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:37:02
>>667
取るべきところをしっかり取れば
必ず合格する試験だということだよね。
マジメに備えたか、否かが問われる試験。
676名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:38:21
超ひねくれ者の俺でも正解肢なしは選べなかったぜ
選んだ奴は変態
677名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:43:10
>>676
それはきっと超ひねくれの部分がわざわいしたんだよ
素直にやれば取れてたかもねw
678名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:43:55
予備校データの正答率7割以上の問題を全部取れるようになればOK
679名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:49:11
残念だがそれはみんなやってることなんだよ
上位15%に食い込むべき部分もやらなきゃちょっとひねられたら即あぼーん
特に傾向が変わりつつあることが顕著な宅建試験では人に差を付ける過去問プラスαが絶対に必要。
680名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 18:54:53
>>678
>予備校データの正答率7割以上の問題を全部取れるようになればOK
得点分布図を見ると合格点付近に団子状態になって受験者が集中してることからも
この王道パターンが多いことがわかるね。
正答率7割以上の問題を全部取れるようになればほとんどの受験者が合格レベルに達するのは容易。
しかし、合格か不合格かを分けるのは、応用力が物を言う。今年32点の人はその辺の応用力に泣いたと思う。
681名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:07:45
それと5問免除制度は大きいね!もしその制度がなかったら
今年は完璧に32点あるいは31点が合格点だったね。
免除者はほんと有利だよ。
初受験で合格したけど本当になめてはいけない試験だと
思ったよ。
682名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:28:16
合格率15〜17%というと非常に難しい試験と感じるかも知れないが、
実際、半分くらいの受験生は、合格狙うレベルに達してないと思う。
試験開始直後、寝始める人も結構いてビックリした。
自分的には実質30%の合格率と勝手に解釈して試験に臨んだ。
683名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:40:32
宅建の合格率は、上位資格のとはちょっと違うよね。
士業とかになると、受験者ほぼ全員が必死こいて勉強してきてる。
もちろん、2ヵ年計画とかで、模試のつもりで受けてる人もいるけどね。
それに、これが始めての試験って人は少ないと思う。

宅建は、全然勉強してない人もいるし、初めての資格試験って人も多い。
年齢も小学生からおじいちゃんまでいる。
舐めて1〜2ヶ月の勉強しかしないで、受ける人が多い気がする。
684名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:46:08
マークシート丁寧に塗り塗りする時間+慎重に見直してじっくり解く、を
やってたら後半に時間がなくなっちゃって焦ったよ。
685名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:50:03
ユーキャンの問題別正答率と日建のとを見比べて見たが、得意不得意があるんだな
問28 日建50.3% ユーキャン17.3%
問8 日建56.3% ユーキャン70.3%
686名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:55:28
ユーキャン(笑)
687名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 19:56:26
塗り塗りするって何かエロいな。射精しそう
688名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:33:00
今年落ちて、来年に向けて頑張ろうとしてる人たちはここにいますか?
689名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:34:07
みのもんた緊急特番通帳を守る100の方法

宅建の民法部分みたいな感じだな。俺宅建以外知らないからだけどw
690名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:35:04
ユーキャソの講座ってテキストだけのくせして5万円くらいするだろ?
あれはボッタすぎだとおもうわ
691名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:36:08
ペニスを真っ黒の解答用紙にヌリヌリして、白い精液でマークってとこだな。
ポイントは問題解くよりも散らさずにマークできるかだな。

白黒逆の用紙使用で
692名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:42:58
白い精液でマークすると思うが、勢い余って前の女の子の髪の毛とかにドッピュンしちゃったらやばいな。
女の子が斜め横でも向いて口開いた時にめがけてドップンすればいんだな
693名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:51:16
俺、みのもんた緊急特番通帳を守る100の方法見たよ
でもほとんどわかんなかった プ
694名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:06:02
>>668
芸術的な引っ掛け問題を、世間では悪問という。
695名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:10:01
>>671
あの問題を理由付けて解けたなら本当にすごいと思うわ。
正答率3%の中には勘で正解したやつも結構いるだろうから、ホントの実力で解いた人は全体の1%くらいかもな。
696名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:12:45
今日、知事から登録できましたとの通知がきますた
明日、協会行ってきま。
思ったより主任証早く出来そうで楽しみ(`・ω・´)
697名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:12:48
>>674
個数問題は正確な知識が求められるからね。一番難しい問題の出し方だよね。
もし50問全てそれやられたら合格ライン23くらいになるんじゃね?w
698名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:13:28
>>696
え、登録講習ってもう始まったんの?!
2月くらいからだと思ってた。
699名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:14:35
問題は資格を活かして就職できるかどうかだろ
700名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:16:32
696は2年の実務経験があったんだろ
701名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:43:47
>>690
模試2個とdvdと課題も付いてるよ。あとメールで質問すると返ってくる。
5万は安いよ。
702名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:44:00
701ゲット
みんな次の100レスは最初に必ず俺のレスを見るわけだ。
703名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:57:09
問35クラスの個数問題が50問出たらすげー難関資格になるんだどな
704名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:03:18
いま見直したら余裕でわかるけど試験場でテンパってるからなあ。
705名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:04:45
俺は天才あ!俺は天才だ!
706名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:18:39
問28は日建だけ異常に正答率高いな。裏技使ったの?
707名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:19:51
おっぱい揉ませてよ
708名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:55:34
今回初めて受験して合格
ふと思ったんだけど、こんな簡単な試験を何年も受けている馬鹿がホントに存在するのだろうか?
35点取れれば確実に合格なんでしょ?
15問も間違いが許されるのに18問以上間違えている馬鹿が86%もいるなんて
信じられない。
不合格の連中ってホントに社会人なの?
709名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:26:16
世の中があなたを頭いいと判断したん委員じゃないの。
710名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:29:01
>>708
今から勉強して来年受けようと思っています
いつから勉強しましたか?
711名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:30:40
宅建も最近はみな真剣に受けてきているから合格難易度上がりすぎ
試験中に寝る奴なんて一人もいないよ
712名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:30:59
>>683
士業でもピンキリだろ。
行政書士、海事代理士だと受験者層はそんなに高くない。
713名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:37:03
>>711
たくさんいますが。
714名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:40:49
平成2年は合格点26点。多分難易度は今年の方が
難しかったんじゃないかな?あの頃はバブル期で
ねこもしゃくしも受けただろうから平均点が
低かったんだろうか?年々受験者がレベルアップして
それに比例して問題も難しくなってきているのかな?
715名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:47:23
>>708
今年の合格率は14%じゃないよ〜
合格率16.2% 
よって83.8%が落ちる。
調子こいといて、引き算もできないとは・・・
716名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:01:38
早く実務講習やりてぇ
717名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:03:49
>>715
一般受験者のみの合格率が14%じゃなかったの?
718名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:08:21
開業するのって保証協会使うより営業保証金出した方が安上がりじゃね?
1000万円用意できればだけど・・・
719名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:20:55
>>708
なんで落ちる人がいるのか理由がわからない君は相当な馬鹿だね。
間違いない。
720名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:23:25
なんで儲からないのって云ってる奴と同じだな
721名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:25:40
まぁ、売れ試飲だろ。
722名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:28:52
>>708
人によるってことだけ言っておこう。
宅建を死ぬほど簡単だと思う人もいれば、死ぬほど難しいと思う人もいる。
ノーベル賞とった益川さんにしてみれば高3レベルの物理なんて屁でも無いだろうが、英語ならば中3レベルでも相当な苦戦を強いられるだろう。
そして、社会人の能力はペーパーテストで測れるものでは無い。また、勉強の環境も人それぞれ。
それを理解出来ない時点で君はまだ大人にはほど遠そうだ。

723名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:35:06
>>721
2chでしか調子こけません。
現実社会では誰にも相手にされません。
724名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:39:01
5点免除で落ちる奴は馬鹿ってことで
725名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 02:30:00
常識的に考えて5点免除して落ちるのはありえない。免除して落ちた者は、五年くらい受験不可くらいにするべき。客が持ってて従業員がないのはみっともない。俺の考えは正しい
726名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 02:36:35
考えが正しいなら機構に言ってくださいな。
採用されるでしょう。
727名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 02:57:15
問35難なく「なし」選べたよ俺・・・
ひっかけとすら思えなかった
ってか、そうとわからなかった
728名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 03:14:45
>>725
宅建講師をやってみたらいい。
5点免除の人達だけでも必ず合格させる事が出来るんでしょう?
その根拠とノウハウを説明出来れば講師として採用してもらえるだろう。
そこで初めて5点免除者全員を合格させたらその意見が正しい事になるかもな。
729名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 03:29:11
>>725
5点免除だろうが単純に28点分の勉強はしなきゃいけないわけだからなぁ。
しかも免除されんの誰でも少しやれば取れる問題だから、正直あんま関係なかろう。
730名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 04:29:10
本当に合格した人は今回の試験の
特定設問の難易度や5点免除云々の
話で叩きに発展させるほどの興味なんて皆無

すなわち>>724とか>>725みたいな煽りは
全部不合格コテ、つまりヽ( ;゚;З;゚;,)ノかモキュニャンの仕業
731名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 04:33:37
来年社労士受ける奴いる?
これから裁判増えると思うし。
社労士はいいと思うけど。
732名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 05:47:45
社労士も考えたけど暗記ばかりの内容だっつーんで
やめた。苦痛すぎる。難易度の割に役立たんという
もっぱらの評判は承知の上で行政書士受ける。
733名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 08:02:43
誰かFP持ってる人いる?宅建より難しいと感じるのは私だけかな?
3級でひーひー言ってる。宅建は今年一回(免除なし)で合格したんだけど。。
734名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 08:56:08
FPって人気みたいだけど
なんか独占業務とかあるの?
あんま有用性がわからんのだが
735名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 09:36:17
FP取得したって仕事ないだろ。
736名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 09:46:24
抱き合わせで予備校が斡旋してるからだろ
737名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 09:50:16
郵便局の保険外交員がとってるらしい
保険営業で多少説得力でるから
738名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 10:00:04
評判なんか知らん
俺は来年行書だ
バカな政治家どものおかげで外人がわんさか増えるからな
その前に6月の英検の勉強がんばろー
739名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 10:41:53
>>733
去年FP3→2級、独学一発で受かった 宅建は来年受ける予定
おぼえる量はめちゃくちゃ多いが、内容は浅い しかも6割で合格
3級ならほとんどクイズ感覚で合格可能だと思うよ

ただ合格しても、知識は増えるがその他にあんまり意味はないww
740名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 11:37:20
739さん独学で一発ですって!凄すぎます。どこのテキスト使ってました?
741名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 11:43:56
つーか。FPなんて簡単だぞ。3級なんて勉強ゼロで合格。2級は勉強
いるけどな。年3回で、科目ごとの合格持ち越しだ。
きんざいの問題集だけでOKだ。俺も宅建もちろん合格してる。
742名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 11:45:07
>>738 >外人がわんさか増えるからな
就労がらみだから、社労士もとれば?! 申請取次資格を取る必要があるから
行書登録しても直ぐには業務ができないというか、実際の業務は結構難しいよ。
>英検の勉強がんばろ
英語より、中国語か、タガラグ語かマレー語でも勉強した方がいいよ。
だったら、中国でも行って2年程度中国語でも勉強した方がいいかも。
743名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 11:53:28
きんざいとノースのテキスト昨日本屋さんで見ましたが
難しそうなのでユーキャンのにしました。3級でも相当
細かいですよ!読んでて意味不明の箇所もいっぱいあるし・・・。
過去問をひたすら解いていったら大丈夫ですかね?
さすがに勉強0では受からないと思います。
744名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 11:59:02
ユーキャンのテキスト・問題集でOK
問題集ときんざいHPの過去問繰り返しで頑張ってください
745名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 12:00:03
FPってなんのために取るの?
746名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 12:03:14
>>742
宅建+行書+社労士+語学
で外人に
住居提供+外国人登録+仕事紹介&アフターケア
という業態が雨後の竹の子の様に出てくる気がする。
英語・中国語・韓国語で外人の7〜8割はカバーできる
747名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 12:04:41
ガイジン相手にしたくないなあ
トラブル大寒だし
748名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 12:11:25
日本に来る外人の6〜7割は中国、韓国だからね
トラブル炸裂でしょ
並みの精神力じゃ続かない気がするな〜
749名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 12:15:19
744さんありがとう!がんばります!!
主任者が重説のとき客からローンの事詳しく聞かれると聞いたので
FPの必要性を感じたから勉強します!!!
750名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 13:45:41
ローンだけなら住宅ローンアドバイザーってのが有る。
民間資格だけど。
FPはローンも勉強するけど、今は知らないが昔は概略程度の内容だった記憶。
因みに2級個人持ちだけど、客に説明や提案なんて勉強を続けないと出来ない。
751名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 15:12:15
ピーッ!レッドカード!!
752名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 15:34:03
元利金等と元金均等の違いしかやった記憶
ないな、FPで。
753名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 15:48:56
キャッシュフローやライフイベントも踏まえてローンの提案なんて、2級合格程度じゃ無理かも…。
実務もしながら、凄く勉強をしていれば別かもしれないけどね。
知識も確かに必要だけど、実務経験が無いと所詮は机上の理論なんだと思う。

754名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 15:51:21
>>718
なんでそんな考えに到達するのか不思議でしょうがない
755名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 15:52:16
じゃあ取っても意味ないと・・・
756名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 16:20:54
>>754
普通だね
757名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 16:35:07
意味はなくないと思うよ。
俺は三年前にFP勉強してAFP取りました。
保険、金融、不動産…無知な俺が宅建勉強するきっかけになったのは間違いない。

ある、FPの実務の講習を受けた事がある。
そこでは、FPを夢見て勉強に励む仲間の情報交換や、
人脈作りなど…凄くためになったし、FPプラス宅建でちゃんしたピジネスが出来ると思った。

FPは法改正には常に敏感に、そして勉強はしなければならないけど、
今回、宅建合格したので、もう一度FPを勉強しようと考えている。
758名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 17:04:35
↓あっちのスレでやれ

宅建の次なにとる?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225296225/
759名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 17:27:03
さてさて、
来年受験される皆様
ココで今年2ヶ月の勉強で40点だった私からアドバイス。

 宅 建 舐 め る な

以上、頑張ってくれ。
760名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 17:37:07
www
761名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 17:49:47
宅建は試験当日の12時にトイレでオナニーすると良い。5点は差が出る。
762名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 18:56:23
正答率3%の問35以外全部間違ってた私は何なんでしょうか?
763名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 19:03:37
あと一週間でクリスマスイブだな
彼女とセックスしまくり
764名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 19:07:25
>>759
宅建簡単だから^^;
そんなに威張られてもね^^;

よっぽど嬉しかったんだね^^
765名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 19:22:30
このスレだったか覚えてないけど、宅建をはがねの剣とかに例えたレス無かったっけ?
あれツボだったんだけどw
766名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 19:26:34
改編コピペにツボったのか?
767名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 19:27:38
>>722
>そして、社会人の能力はペーパーテストで測れるものでは無い。

宅建みたいな目茶苦茶簡単なペーパーテストすらクリアできないノータリンにそんなこと力説されてもなあ…
768名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 19:34:11
宅建簡単だって言う奴に限って
難易度上げろって言うんだな
俺は簡単に受かったから受験者全員合格させても良いと
思ってるよ
まあ何回受けても受かると思うし
769名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 19:34:19
ノータリン…
(・・;)ググッて意味わかったお
昭和はもう終わったお
770名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 19:49:29
そうだぞ>>767
ちゃんとオッサン以外にもわかるように『宅建に落ちるやつは知恵遅れ』って言えよな!
771名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 20:16:54
麻生氏はノータリンだがとりあえず国のトップだ。
772名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:43:22
>>767
それをここじゃなくて落ちた17万人の前で言ってみろよチキンwwwwwwwwww
773名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:09:10
nortaling
横文字にしてみた
774名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:26:52
名も無き詩を思い出した
775名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:29:35
俺は特別な存在なんだ!そうだろ!?
776名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:37:59
777
777名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:39:02
MAIGO「ここどこっすか?」
778名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:39:07
7777777
7777777
7777777
7777777
7777777
7777777
7777777
779名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:40:27
↑誤爆
780名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:10:29
NO、NO、ターリン♪
781名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:10:46
びぇえええん イジメないでよぉおおお
782名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 01:08:27
来年に宅建+司法書士の資格を取ろうと思っています。オススメの本や問題集、または試験に向けてのアドバイスなどありますか?

【今後の予定】
1月にバイト1つ追加
2月に簿記3級の試験


【勉強方法】
ユーキャン+参考書や過去問
783名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 01:08:49
確かにペーパーで仕事の能力は測れないけど
宅建程度合格できないバカは使えないのは確実

宅建はその程度のレベルの試験です
784278:2008/12/18(木) 01:34:03
00物件の裁判のニュース見逃した。
いまどんな状態なの?
部屋を貸すんじゃなくて鍵を貸すって無理
があるな。
どうせ負けるだろ。
785名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 02:11:32
まぁ、鍵も貸してるけど部屋も貸してるからねw
考えたやつ頭いいようで馬鹿だな
ただの脱法行為
786名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 03:55:12
外国人はトラブルが多いよ。
中国人は四人で住む。
生活がよくなれば、二人。
そして、一人住まい。
787名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 04:41:54
>>782
司法書士を目指すならそんな計画の立て方してるようじゃ駄目だよ。
788名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 08:17:35
そう!司法書士に絞るべき!!しかも独学では無理なんじゃ・・・
2ちゃんでは宅建は簡単とまかり通ってる資格のようですが
合格してほっとして時間が経ってるから簡単だったと思っているだけで
その時は必死に勉強したはず!!たしかに勉強内容は超がつくほど
難しくはありませんがそれなりに大変な試験ですよ!!やってみれば
わかります。理解するのまでは当然でひねりや引っ掛け問題もとけるように
ならないと合格には達しません。ま〜司法書士目指すくらいだから余裕で
しょうけど!
789名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 09:10:54
司法書士目指すなら七ヶ月合格法読め!
後は竹下のデュープロやプログレだな
790名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 09:58:18
俺も将来的に司法書士めざして勉強してるが、
司法書士は高度な学説理解が問われる問題が出るから難しいよね

宅建は民法は既習だったのもありテストは簡単で今年初受験で合格したが、
他の法令とか勉強することがあまりに面白みに欠けるから勉強続けることがだるくなる
落ちた人は勉強がちゃんと続けられなかった人が多いんじゃないのか
791名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 10:40:46
>>790
司法書士なんか一生受からないよ
792名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 13:37:20
実務講習教材来た。超厚いぞこれ。
793名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 14:51:11
>>792
早いね。
自分はLECの一番早いクラスをとったけど
教材届くのはクリスマス前後と言われたよ。
分厚いって何センチくらい?
794名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 14:54:51
>>792
どこの?
各社共通だっけ?
795名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 15:10:43
>>792-793
3cmくらい。しかももう一冊1.5cmくらいのがある。
日建って書いてあるから各社共通じゃないと思うよ
796名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:34:00
>>782です。レスが遅くなってすみません。

>>787-789
レスありがとうございます。やはり皆さんが言う通り、このままだと両方落ちかねないので片方に絞ります。


正直、
宅建→司法書士
司法書士→宅建
どちらの順々にするか悩んではいますが orz
797名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:36:45
訂正

× 順々に
〇 順序に
798名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:50:03
普通の考え方だと宅建⇒司法書士だわな!
        易しい⇒難しい
一応宅建は民法習うからいきなり司法書士いくより
宅建で民法に慣れてから司法書士行ったほうがいいんじゃね。
宅建は資格の登竜門とかいうし・・・。



799名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 17:32:05
学説は問題数少ないし別に高度ではないだろう
司法書士で扱う学説は国語力でいけるでしょ
800名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 17:33:43
宅建→土地家屋調査士→司法書士→鑑定士

これ最強。
801名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 17:46:24
今日来た日建の実務講習テキストに講師の肩書きが載ってたが
不動産鑑定士と税理士両方取ってた。普通に凄いわ
802名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 18:23:59
>>800
現実的には司法書士で止まる。
実務修習の壁がある。
803名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 18:56:22
>>801
嘘なんじゃない?
 
それにしても合格発表過ぎたら人いなくなったな。
804名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 19:12:12
モキュニャンはどこへ行ったのだろう。
また来年の試験間近になったら現れるのだろうか。
805名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 19:26:49
実務講習の勉強量ってどれくらい必要なの
806名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 20:37:48
不動産屋には、従業員5名に1名の割合で宅建主任者がいなければ営業が
できません。
●●●不動産の場合には、従業員5名(10/17時点)ですので、1名で充分
なのですが、私と●●●の2名の宅建主任者がいます。
ですから、従業員が10名に増えても営業ができるのです。
ところが、この規定には抜け道があって、例えば、従業員が10名いても、
不動産仲介をしているのは5名で残りの5名は不動産賃貸業に従事していま
す、と言い訳をすることがよくあります。
さらに悪質な不動産屋だと、名義貸しの宅建主任者を雇って(月額5万円
位で)、営業したりします。
本来は違法ですが、名義貸しバイトがあるので、主婦の受験が多いようです。
807名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 20:39:57
名義貸しってバレることあるの
それと名義貸しの人間は出社とかはしなくていいのかな
それで毎月5万ならおいしすぎる
808名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 21:01:18
裏すじの話だが業者は5万で雇っても15万は経費がかかるらしい。
だから何が何でもとらなければならない。
出社はしなくてよい。重説のときだけよばれたら行くだけ。
しかしばれたら宅建業者も主任者も免許剥奪の刑が待っている。
809名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 21:29:14


宅建本試験では,合格点のボーダーラインに受験生が集中します。登録講習修了によって、

あらかじめ「5点確保」(一部免除)のアドバンテージを得ることができるため、合格するのに

断然有利です。

平成19年度宅建試験受験者全体の合格率は17.3%、また一般受験者(5問非免除者)

の合格率は15.2%。それに対して登録講習修了者の合格率は27.9%でした。このように、

特に非免除者と登録講習修了者の合格率には、「12.7%」もの差がついています。

次の図に見る過去5年間の実績からも、講習修了者の合格率の高さがわかります。


810名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 21:31:34
>>801
確か鑑定士取るとなんか科目免除になったと思う。
あれ?会計士だったかな・・
811名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 21:49:06
会計士取ったら税理士登録出来るんじゃなかったっけ
812名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 22:28:48
重説なんかやらない大手もあるけどねww
813名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 22:36:22
↑業法違反?で業務停止命令
814名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 22:59:03
糞尿垂れ流しBOYS
815名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:05:23
実務講習で「こいつやるな」って思われる方法ないか?目立ちたいんだ
816名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:07:47
契約書類だけぱっと送ってそれでおしまい。
主任者の説明なんてしないそうだよ。ある業者はね。
817名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:26:36
>>816
業者間売買のときはそんな感じかな
818名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 00:30:15
>>801
たぶんそれはDVD及びテキストの監修をした人の経歴じゃないかな
DVDでしゃべってる先生は中山先生だよ
彼の経歴は宅建資格者以外わかんないけど
819名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 01:23:03
>>813 ヒント:転貸借、自己物件チン貸

↑オマエ、勉強法がガチャガチャポンっぽいな
820名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 01:26:46
>>808
>重説のときだけよばれたら行くだけ。
重説って専任じゃなくちゃダメだっけ?合格者だけどもう覚えてないw
あとは輸送してもらって35・37条書面の記名押印すれば違反はしてないよな。
821名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 01:53:10
>>813 ←アタマ悪そう・・・

あれっもしかして、俺釣られたw?
822名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 01:55:21
>>520
重要事項説明はバイトやパートでもいいよ

35買主、借主、交換する者へ契約前に必ず行う
37契約後遅滞無く、当事者へ交付+記名押印

だったよなw
823名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 01:58:48
専任じゃない主任者はじゃあ何やるんだよ。
824名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 02:07:35
専任設置義務が5−1だよ
825名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 04:28:24
>>822
んじゃ別に最低限の事をこなせば>>808は問題ないよな。
名義貸しってのは完全に名前だけ貸してて、一切何もしない事を言うんじゃないの?

>37契約後遅滞無く、当事者へ交付
非不動産業&初学合格ですが、もう全く覚えてないんでアレですが、
交付も誰でも良かったような記憶が・・・必要なのは記名押印だった気が。
勘違いかな?
826名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 05:00:51
契約書作成及び記名押印じゃなかった?
作成が主任者以外でよかったのは媒介契約書だけだと思っていた。
827名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 05:04:41
ググりました。>>825のとおり記名押印だけでよいね。
恥ずかしいorz

ごっちゃになってるよ、教材とどいたらまたしっかり勉強しなきゃ。
こりゃまずいぞw
828名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 05:59:11
>>826-827
いや〜、自分もかなりうろ覚えだったので。
一番得意だった・・というか満点狙いで勉強した(H20本試では15点)業法ですが、
2ヶ月経てばこの程度の知識しか残ってないですね。

当時も「35条説明&記名押印、37条記名押印」だけ覚えてました。
ポイントはそれ以外は必須の業務では無いってトコですかね。
ここでの注意点は「署名」、記名でいいんだから署名までは必要ない。
話違いスマソ
829名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 07:05:56
俺も日建教材届いたけど、やべぇ、講習なめてた
二年分の経験の差を埋めるんだから当然か…
830名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 07:59:13
純粋な質問ですが、ここにきてる人たち不動産やじゃないのにとってるの多くない?
何に役立つの?
お金と時間に余裕があるの?
頭が良いだけ?
うちは不動産だから死にもの狂いでとりました。
関わってなかったらあんなに頑張れなかった
831名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 08:13:24
あなたのように社会人で不動産業に働いていて取っているわけじゃないでしょ!
この人ら。お金と時間に余裕があるそこそこの大学出た親にすねかじってる
ニートかおぼっちゃまじゃないの?頭がよいとかより現役に近いから試験には
強いだけ。私も不動産業で働いてて必死で取りました。5問免除も無しにね。
832名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 08:24:05
>>831
私は馬鹿です。まで読んだ。
833>>830-831:2008/12/19(金) 08:28:23
友達少なそうだな
834名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 08:31:04
俺は19年に大学2年で合格したよ。
ただ単に就活で多少なり差を付けるため。
金融、不動産関連の職に就きたいから他にFPや証券外務員取ったなぁ。
変に資格マニアと人事に思われても嫌だから業界関連資格だけかき集めた感じ。
835名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 09:56:56
宅建受かったら知識が残っているうちに鑑定士短答を受けよう。
出題範囲がクロスしているから宅建合格者は合格に最短距離といえる。
宅建だけ持ってますっていう奴よりも断然就活に有利。
試験は来年5月。今からでも十分間に合うよ。
836名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 10:20:37
お前ら次は司法試験を受けろ。
間違っても司法書士試験は受けるなよ。
837名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 10:23:33
鑑定士短答って何??
838名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 11:28:06
日建の修了試験は記述式あるな、キツイorz
839名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 11:40:22
>>838
でも落ちる人ほとんどいないんだよね?
840名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 11:53:01
>>836 ごめん、今司法書士の勉強してる・・・
宅建は脳トレ気分で受けて、一応受かった。
33点でギリギリだった。油断してた、と思いたい。
841名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 11:55:30
>>836
なんで?
842名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 11:59:50
教材見ながらの終了試験って言う書き込みはうそだったの?
843名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 12:01:33
実務講習でおちたらしゃれにならん
844名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 12:11:04
登録講習たっけーな
学生とかだったら「宅建試験は受かってまつ」でOKしてくれる?
履歴書とかには別に書かなくてもいいよね?
845名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 12:30:47
>>844
宅建試験は受かってまつのに登録講習受けるのか
ま、頑張れや
846名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 12:41:27
98%の人間は修了出来るんだから、修了試験に落ちる2%になるのってのもある意味難しいことだなw
847名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 13:58:40
宅建試験受かって登録講習する奴は超レア物だよな
848名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 14:00:18
( ̄△ ̄;)ミンナイヂワルヤナ〜
849名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 14:03:55
まあ不動産社員以外は、記念受験して宅建受かっただけで満足して終わりだろうね
850名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 14:14:58
記名と署名ちがうの?
851名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 14:28:07
>>837
不動産鑑定士試験は短答試験と論文試験があります。
短答試験は不動産に関する行政法規(都市計画法・建築基準法・宅建業法など)
と不動産鑑定評価理論の2科目です。
論文試験は民法・経済学・会計学・鑑定理論・鑑定演習の5科目です。
短答試験合格者は論文試験の受験資格が得られます。
短答試験は行政法規についていえば5肢択一で宅建試験とほぼ同じ形式です。
短答試験の合格率は約25%。合格ラインは2科目で80問中40問です。
論文試験は難関ですが、短答試験は宅建クリアできる実力があれば十分合格可能です。
新卒の就職活動において宅建取得は有効ですが、短答合格ならさらに差をつけることが
可能です。試験は5月。今からでも十分間に合います。
852名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 14:34:17
>>851
本当のことを言ってくれ。
宅建終わってから何もしてないんだが、今からでも一日2時間くらいやれば担当試験合格は狩野か?!
853名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 14:37:30
>>850
記名:印刷済みやゴム印などで、名前が書いてある。
記名押印:そこに印鑑オスだけ

署名:万年筆・ボールペンなどで、自筆で名前を書く。
854名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 15:00:34
>>852 >今からでも一日2時間くらいやれば
短答試験の合格ラインは、宅建と同様に七割とされるが、
行政法規は39法令あって20問出題され、個数問題が多い5択で宅建より難しい。
不動産鑑定理論の短答式問題は5択で個数問題がほとんどで内容的に理解して
いなければ7割以上の得点は難しい。
よって、あんたの知的・記憶力レベルによるが、今からだと400時間以上は
勉強時間に充てなければ合格は難しいのではないかと思うよ。
では、頑張ってね!!
855名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 15:09:07
>>854
20問出題→40問出題 に訂正。
短答式問題 行政法規40問、不動産鑑定40問です。
856名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 15:09:35
日建はテキスト持込可だ。合格決定!
857名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 15:16:41
>>796
あんた大学どこ?
司法書士なんか受かるわけねーだろ。
東大法学部なら今から勉強しても受かるかもしれないけど常人には無理。
大人しく宅建にしとけ
858名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 15:18:55
普通に司法書士→弁護士だろ。
鑑定士みたいな食えない資格なんてとる必要なし。
859名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 15:43:41
>>853
ありがと
860名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 17:49:04
司法書士がみんな大卒だと思ってるの?アホか
861名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 17:53:11
宅建→会計士
862名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:03:24
24歳職歴無しだったが宅建取れたおかげで就職できそうだ。ありがとうお前ら
863名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:04:40
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/12/16/06.html
「進路で悩んだ」早大生が痴漢
 電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、
県迷惑防止条例違反の現行犯で早稲田大学4年の折原率容疑者(25)
=千葉市稲毛区=を逮捕した。「進路のことで悩み、ストレスがたま
っていた。気分を紛らわすために触った」と供述。調べでは、折原容
疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼〜市川駅間
で、私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑
い。同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)が取り押さ
えて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。早大は「事実関係
を確認して対処したい」とコメントした。


http://news.ameba.jp/domestic/2008/10/19820.html
慶応義塾大生、大麻で逮捕
10月31日 20時07分
コメント(38) コメントする  30日、慶應義塾大学の学生2名が大
麻取締法違反容疑で逮捕された事件を受け、同大学は記者発表を行い、
謝罪を行い再発防止に向けた組織の設立などを発表した。逮捕された2名
の学生は1、2年生が通う日吉キャンパス内で売買を行っていたという。
同大学では2004年以降、5人が逮捕されていた。

 今回の件について、日吉キャンパスに通う2年生の学生は「あの人たち
は食堂で売買していましたが、他に買った人もいるようなので、さらに逮
捕者が出るのでは、と学生の間では話されています。食堂には監視の目も
ありませんし、監視カメラがあるわけではありません」と語っている
864名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:23:33
宅建→総理大臣
865名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:39:54
>>854
簡単じゃないジャン。
866名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:47:00
たまたま宅建取れたのに
勘違いしちゃって司法書士とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
867名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:57:31
>>860
高卒じゃあ司法書士なっても仕事こないだろw
868名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 19:27:32
行書のテキスト執筆してる水田って人は、東大法学部出てて
宅建と行書しか持ってないみたいだ。テキスト執筆するぐらいだから、
上級の資格も受験してるはずだろうからやっぱ受からなかったのかな。
向き不向きがあんだろうね。
869名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:05:17
じゅわ〜〜〜じゅわじゅわ〜〜
870名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:10:48
>>868
執筆活動などで忙しいから受けてないだけだろ。
収入も相当あるだろうし、受ける必要が無いんじゃね?
必要が無いから受けてないだけ。
871名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:23:45
実務講習は40時間も事前に勉強しなきゃいけないのかよ。死ぬ
872名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:31:12
>>870
教科書執筆活動してるって勉強以上じゃん。それでひょいと受けるだけでも
合格できないっておかしいでしょ。司法書士の本とかも書いてるんだよ。説得力ない感じだけど。
873名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:44:36
>>872 東大(法)受かってりゃ説得力もクソも
別に試験なんて受かって無くてもOKだろ
874名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:54:31
そんなもんだろ。どう見ても自分よりずっと法律向いてない連中が法学部に行ってたし。
法学部でたからといって、法律資格の試験に通るとは限らない。
875名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 21:00:47
社会が求めてる人間って資格試験に受かる奴なんかより

若い時分にどれだけ、青春を犠牲にして良い大学に合格したか

だからな。結局ネックになるのは、資格なんかじゃなくて年齢だよ
876名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 21:01:16
表見代理の問題で、相手方が債務の履行を請求or損害賠償請求する場合って
本人に直接いうの?無権代理人にいうの?
877名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 21:08:20
追認のフローは?
878名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 21:49:50
>>875 >良い大学に
良い大学とはどの程度か? 国立でセンターランクが85%以上の
ところか? 私立で偏差値が67以上のところか?
879名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:05:39
大卒なんて人生のイージーモードだろ
高卒こそノーマルモード
880名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:06:28
>>875
青春時代を楽しめなかったのか・・可哀想に
881名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:08:29
>>878 ←自分がどれだけマヌケな問いを発しているか分からないんだろうな
主観に関する事で質問した相手に返した所で相対的な位置を提示して何になるんだ?

どうせ、具体例を挙げたところでグダグダ喚くだけなんだろw?
882名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:10:54
他所でやれ
883名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:11:05
アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、日本以外のアジアは
大抵名刺に出身大学を載せる。
日本は大学では無く資格を載せる。学歴社会から遠ざかってるよ。
884名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:12:52
>>881
2行目が気持ち悪い。吐きそう
885名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:33:17
学歴は一生消えない刺青。
就職活動した奴なら言ってる意味分かるだろ
886ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/12/19(金) 23:22:02
宅建は受かったのに、就職は書類先行で落ちたよ。
887名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 23:25:50
>>886
お前の学歴が低すぎたんじゃね?w
888名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 23:41:20
人生オワタ
金と健康がないと大卒は買えねぇ
889名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:09:47
>>830>>831
この人?この人達? 自演っぽい気もするが・・・
かなり心が病んでいる。いつから心が荒んだのかな?
可哀想な女の臭いがプンプンします。
5問免除なしが自慢みたいだが・・・
自分は社会人で自己啓発的な意味合いで 取ったのだが、
そういう人が多いと思う。
試験に強くなくても、普通に合格できるし・・・
890名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 00:57:58
女かどうかは関係ないだろw
まぁ、学生さん、世間は知らないが法律上は成年(ニートに近いかな)、人生で一番勉強したのが宅建。
これらのうちのどれかの人でしょ。働きながら受かるのが当然だけど。

宅建を馬鹿にはしてないし、自分もしっかり勉強して合格した。
でも、これ以上勉強した経験がいくつもあるから、それらと比べちゃうと・・・
まぁ普通程度の試験かな。
891名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 03:56:53
ブツクサいう人は落ちた人だろうね。
来年に向けて勉強したらいいのに。
892名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 04:17:21
>>878
そんな大学行ってたら宅建なんか三日で取るし
しかも30歳で年収1500万円の大企業にラクラク入社だろ
893名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 05:33:48
ヤクザ
894名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 06:09:56
同志社卒ってどうでしょうか?
895名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 06:51:08
関東じゃないから
896名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 11:03:31
東京にある大学以外の大学はクソ
897名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 11:08:14
>>896
お前の日本語もクソ
898名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 11:38:00
大学中退だけど、一応年収600万までは行けるよ。俺が証明した。
それ以上は大卒じゃないと厳しいな
899名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 11:51:32
>>892
世間知らずな高卒丸だしの発言だな。
一流大学に幻想抱きすぎ。そんな頭よくないし、
そんなレベルの企業に行けるのは一流大学の中でも能力と運に恵まれたほんの数%。
900名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 12:53:43
90000000000000000000000000000000000
901名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 13:04:39
まともな人ならば俺みたいに1回で合格するはず。
毎回受験して失敗している奴って何考えているんだろうね。
902名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 13:38:18
一級建築士とったので次は宅建とろうと思うんですが
独学でいけますか?
903名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 13:40:23
>>892
>>899のまさに言う通りだな。高卒かどうかは知らんが、高偏差値に幻想を抱きすぎ。
てかもしかしたら結構歳行ってる人か?40年くらい前だったら難関国立に行けば人生安泰の時代だし、合格率50%近くもある当時の宅建を簡単と言っても不思議ではない。
今は東大出ても人によっては良い職に就けないし、宅建も3日で受かるほど簡単ではないよ。
1,500万なんてどこ出身だってそう簡単に稼げる額じゃない。
904名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 13:49:10
>>902
楽勝です。
200時間もやれば合格できると思う。
905名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 13:57:23
>>904
そうですか。じゃぁ2・3か月くらい勉強すれば何とかなりますね。
目安にさせてもらいます。
906名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 14:38:29
人に聞くとかw
907名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 14:42:07
宅建とかw
908名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 15:15:53
2009年試験は2008年に比べて大幅改正されそうな科目ありますか?
なければ昨年度の本を安く買ってやりたいと思ってるのですが
909名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 15:50:17
民法・建築基準法が大改正された
910名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 16:02:26
宅建に新しい名前をつけたい
911908:2008/12/20(土) 16:05:52
民法は法人のとこだけだしどうでもいいとこだからいいとして建築基準法はまた変わったの?

っていうか昨年度って書いたけど今年度のことですごめんなさい。
2008から2009はたいして変わってないよね?
912名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 16:43:11
ググれ
913名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 16:54:55
お前ら、FPスレ(しかも3級質問スレw)で相当コケにされてますよw
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224950163/
914名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:29:18
fpに独占業務ないよ。これだけは絶対超えられない壁
915名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:32:11
南沢奈央すげぇ劣化したな
916名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:51:54
ノーベル賞の国からやってきたスウェーデンハウスにわ
日本の安全基準わ通用しないみたいおまじ

<欠陥住宅たいけんき&日光市と栃木県が隠す水源汚染/自然破壊ゴルフ場>
 ↑ さいとアドレス 規制でかきこ不能
 ジャパントータルクラブも偽装っぽい
917名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:05:34
元々の債務の消滅時効が10年を超えるものであった場合でも、
確定判決や和解などで債務が確定するとその消滅時効は10年になるの?
918名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:29:03
(||゚∀゚) ハイ
919名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:56:13
宅建と関係ないが5食連続カレーだ。もう嫌
920モキュニャンX ◆3yMYCQiOMU :2008/12/20(土) 19:10:52
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>804
もきゅーん
921名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:28:41
振られた…

別な女探そ…
922名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:33:18
メリークリスマス宅建
923名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:37:57
>>918
924名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:39:10
>>886
万年不合格の宅建ベテホラ吹き野郎は死ね
925名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:42:05
振られた…

グッバイ… 友人ではいられないです
926名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:01:47
宅建はモテない男が取るんだな
927名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:11:18
東京で実は好きな人がいて(携帯番、取得済)

遠距離の娘と同じ位好きやったが、やっと吹っ切ったばい
928名無し検定1級さん :2008/12/20(土) 20:13:49
だけど、遠距離の娘は、ホントええ娘やったから素直にありがとう
929名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:16:15
っていう展開を想像(ハァ…)
930名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:44:55
俺のことは気にするな。先に行くんだ。
931名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:48:10
さようなら
932名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:49:34
実務講習勉強してるのか?お前ら
933名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:58:42
宅建実務講習ネタで振られた… 
934名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 21:13:31
あと10か月しかねーじゃねーか
やばいマジでやばい
このままでは間に合わない
年末年始でテキスト1週しないとやばいがらくらく本がまだ売ってねー
935名無し検定1級さん :2008/12/20(土) 21:38:38
東京で実は好きな人がいて(携帯番、取得済)

遠距離の娘と同じ位好きやったが、やっと吹っ切ったばい

だって、メール送ってくんなきゃ、コミュニケート出来ないじゃんw
936名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 21:42:31
>>911

21年の改正は 大半が微変更のようだね


http://tokagekyo.7777.net/kaiseihou/09-01.html
937モキュニャンX ◆3yMYCQiOMU :2008/12/20(土) 21:57:17
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′

もきゅ〜
938名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 22:04:38
>>919
俺は3食連続八宝菜だ・・・

カレー食いてぇ
939名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 22:54:30
LECから実務講習の教材届いたけどどの日程に入ったのか
書いてないんだが大丈夫なのかな。とにかく勉強はじめとけってこと?
940名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:23:12
>>939
メールに書いてないのか?
941名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:27:11
みんなって宅建うかったら、就活って感じの人達ですか?例えば大学生とか。それとも社会人でしょうか
942名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:04:43
>>939
うぉっ!よく見たら本当に実務講習のだ。
(てっきりLECで別に頼んだFPの通信の教材かと思いました。)
受講票が来るのは1月15日以降なので、月曜日に電話で問い合わせた方が早いかと。
943名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:12:03
>>941
俺はニートだよ
944名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:49:37
やっほ〜いモキュニャン!
次は違う板でお目にかかりたい。
945名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:23:32
講習の後2割は検定に落ちるという話を聞いたけど
おまいらがみんなパスしますように。
って自分が一番やばそうなんだけどなw
946名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 02:50:21
>>941
普通の大学一年生
まぁ簡単な資格からやった方が勉強しやすいからさ
947名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 03:10:23
>>944
相手にするな。
948名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 05:14:00
まだ合否の結果こないんですが、まだな人居ますか??


949名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 05:36:06
今大学三回です
今年、宅建合格しましたが
未登録でも履歴書の資格欄に"宅地建物取引主任者"と書いてもいいのでしょうか?
誰か知っておられる方おしえてください。
950名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 05:46:01
ググることもできず、過去ログも読めないようなあなたは
どこの企業も不採用でしょうね。
951名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 05:56:25
すみませんでした
952名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 08:46:02
主任者証無くしたんだけど
紛失届け出さなくても更新できる?
教えてください
953名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 11:54:26
952
至急、届けでろ。
954名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:50:28
明治以上の法学部は大学一年で取っておくべき資格
こんなのに苦戦してたら税理士にすらなれん
と、教授が言ってた
955名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 13:02:34
>>954
大学教授は世の中のこと何も知らん
俺の知っている大学教授は、塾講師なんて仕事じゃないって言ってたなw
何年前の時代感覚だよw
956名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 13:10:05
>>954
法学部で税理士にすらなれないっていうのもよくわからん。
957名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 13:17:59
今年レベルの問題で宅建大学一年で受かるのは
司法択一に在学中に受かるくらい難しいと思う。
両方持ってるが。
宅建レベルとはいえ一年で民法全範囲の知識ある奴なんていねーよ
いたとしても入学直後から毎日死ぬほど勉強しないと。
そんなやつは宅建受けないしな
958名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 13:18:43
>>954
資格云々の前に そういうことを言う時点で
教育者として失格だな。
959名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 13:55:12
>>954
教授の名前晒しちゃえY0!
960名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:05:07
味噌スーププリーズ!!味噌スープ!!
961名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:07:26
>>957
宅建は合格するのが登録条件の一つになるけど、
司法択一の場合は持つっていうほどなんか特典あるの?
962名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:21:28
法学部生でも大学の講義のみの知識では宅建とは言え受からない。
数ヶ月でも試験対策しないと受からないよ。
963名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:01:17
>>961
就職で評価されるよ。
法務部に配属されやすくなる。
964名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:04:37
宅建はあるかないかで人生変わる
これはガチ
965名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:05:27
皆ちゃんとウンコ出てるかい?俺は今日も快便だよ!
966名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:07:13
>>957
司法択一だけ「持ってる」っていう表現は変だろ
967名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:23:47
俺にこのスレで行書は宅建に毛の生えた程度って
いってた奴いたけど全然違うじゃねーか
宅建1回で合格したが行書今年で4回目
適当なことばっかり言ってんじゃねー
968名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:43:20
2chの書込みを真に受けてるんじゃねーよw
969名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:03:53
宅建No1講師は誰だ?
970名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:36:48
俺だろ?
971名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:40:01
みやざきしんやに決まってるだろ
972名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:43:33
宅建No1講師はすばり 自分自身だ。
973名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:56:34
>>954
大学教授ってのは所謂「オタク」だからな?
人よりも過剰な情熱がフィギュアや漫画とかに出ないでたまたま学問に出ただけ。
故に専門分野以外世間のことをほとんど知らない人が多い。
974名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:16:26
オヌヌメの参考書。

教えてくださいm(_" _)m
975名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:42:29
>>967
行書は記述式問題ができてから難しくなったはず。
合格率5%くらいでしょ。
976名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:42:56
>>974
とりあえず、らくらくだけは止めておいたほうが良いよ。
977名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:47:29
>>967が合格しますように。

今日LECから登録実務講習の教材が届いた。
DVD4枚、250頁を超テキスト、資料編テキストが入っていた。
昔は宅建合格したら即座に登録ができたらしいね。
それはそれで恐ろしいわw
978名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:20:50
詐欺と背信的悪意者って違うの?
979名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:25:05
>>978
全然違う。
詳しくは>>980が説明してくれる。
980名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:27:03
行書で4回落ちたとか才能ねーわ
そこまでにしとけ
981名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:31:33
>>966
別に変じゃないよ。
論文受験表あれば合格とみなされるし。
司法なら択一だけでも価値がある
982名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:32:25
うるせぇ!俺は才能を努力で補って生きて行くんだ!!
983名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:33:17
>>978
大雑把には
詐欺は騙し
背信的悪意者はワルい奴な気がする
984名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:33:48
司法択一ってインパクト薄いんじゃないの
面接官が「何それ?」って思ったら終わりだしな
985名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:35:23
背信的悪意は物権変動に関するときに使う
詐欺は全般で使う
986名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:38:57
「唆す」って詐欺?背信的悪意?
987名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:40:51
教授はイケメンにやたら冷たい。これはマジ。
988名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:16:26
宅建ってスゲェ。コストパフォーマンス良すぎ。
989名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:18:25
今NHKでやってたけどエコ検定は就職に役立つのか?
990名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:22:44
>>989
エコ検が就職に役に立つかどうかをNHKが検証したってこと?
それとも単にエコ検をNHKが特集したってこと?
991名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:31:42
>>990
就職難だから少しでも優位に立とうと、若者がエコ検定受けてるって内容だった
992名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:39:15
エコ検とった上での面接次第。
というか金融不況で、最近エコなんかに
かまってられる企業ないと思うw
話題にでないし。。
いや、だからこそエコか?
993名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:27:35
iso20001だったかがエコの規格だった気がする。
結構そういう企業多いよ。
994名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:00:20
>>993
エコ検定に関係あるのって
環境系のISO14000シリーズじゃないの?
995名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:29:35
そうだ。14000だった。死のう
996名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:34:19
次スレはこちらで!

【宅建】宅地建物取引主任者【part172】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228730231/
997名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:35:02
998名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:36:30
998
999名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:38:16
999
1000名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:38:20
もらっちゃっていいすか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。