【反省会】 宅建 不合格者の集い 【会場】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
平成20年の宅建試験に惜しくも不合格になってしまった人のスレです
何がよくなかったのか分析してこれからに役立てましょう

※テンプレ

【得点】
【勉強時間or勉強期間】
【勉強方法】
【敗因】
【来年も受験するか】
【最後に一言】
2名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 09:58:58
【得点】 31
【勉強時間or勉強期間】 2ヶ月
【勉強方法】 市販の参考書で独学
【敗因】 なめすぎた
【来年も受験するか】 たぶん受けます
【最後に一言】来年も合格点の2,3点下位になりそうw
3名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:02:04
【得点】31
【勉強時間or勉強期間】 一ヶ月
【勉強方法】 過去問主体
【敗因】 税がぼろぼろだったし民法の債権が苦手だったこと
【来年も受験するか】 する
【最後に一言】 今回は落ちてしまった来年は絶対に合格する。まだまだ俺は諦めない
4名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:02:49
【得点】12
【勉強時間or勉強期間】 1000
【勉強方法】レック通学
【敗因】わかりません
【来年も受験するか】 絶対する
【最後に一言】難しすぎるぞコラっ(怒)!
5SHOEI:2008/12/03(水) 10:04:02
【得点】32
【勉強時間or勉強期間】 社労士試験後から
【勉強方法】独学難しすぎるぞコラっ(怒)!
【敗因】なめてた
【来年も受験するか】 絶対する
【最後に一言】来年は40以上取ってやるわ。
6名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:05:08
【得点】  32
【勉強時間or勉強期間】 2ヶ月ちょい
【勉強方法】 市販教材独学
【敗因】 民法が6点しか取れなかった
【来年も受験するか】 多分する
【最後に一言】 いい経験にはなった。でも1点差は悔しい
7名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:05:57
【得点】30
【勉強時間or勉強期間】 3ヶ月
【勉強方法】パー宅&過去問で独学
【敗因】過去問ばっかやってた
【来年も受験するか】 たぶん・・・
【最後に一言】センスないかも
8名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:08:12
甘かった

【得点】 31
【勉強時間or勉強期間】 総勉強時間10時間
【勉強方法】 らくらく2006年度版(古本) 市販の過去問1冊
【敗因】 宅建業をほとんど勉強しなかった
【来年も受験するか】 時間があれば受ける
【最後に一言】 試験会場を間違え、試験開始寸前に着いた時点で負けていた
9名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:09:03
【得点】 29点
【勉強時間or勉強期間】 2週間
【勉強方法】 ブックオフで100円で買ったテキスト1冊
【敗因】 あんま勉強してない
【来年も受験するか】 する。7000円もったいない
【最後に一言】 来年は1ヶ月は勉強する
10名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:09:58
【得点】31
【勉強時間or勉強期間】 真面目にやったのは一ヶ月
【勉強方法】 専門に行った
【敗因】 マークシートの記入を問題みないで綺麗な形に変えた
【来年も受験するか】 すると思う
【最後に一言】 リズムが悪いからって変えちゃダメ!
11名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:11:04
>>10
ちょwwwwwww
【敗因】がおかしいだろ
12名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:11:53
【得点】 32
【勉強時間or勉強期間】 半年
【勉強方法】 ユーキャン
【敗因】 土壇場で書き直した一問が明暗を分けた
【来年も受験するか】 おそらく
【最後に一言】 仕事辞めたのにこれからどうしよ…
13名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:13:10
【得点】  32
【勉強時間or勉強期間】 1週間
【勉強方法】 市販教材独学
【敗因】 子供を理由に勉強しなさ過ぎ
【来年も受験するか】 する。
【最後に一言】 1点差は悔しすぎ。ありえない。来年は絶対受かる。
14名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:13:27
32が続々で受けるwwwwwwwwwwwwwwwww
15名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:13:31
【得点】 30
【勉強時間or勉強期間】約4ヶ月
【勉強方法】 市販の参考書で独学
【敗因】 学習時の集中力不足・なめすぎ
【来年も受験するか】 受ける
【最後に一言】 気持ちを切り替え来年は合格する
       
       
16名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:16:42
自分の番号がありません
おそらく事務作業のミスだと思います
これから、抗議に行こうと思うんですが
どこへ行けばいいんですか?
落ちた皆さんも気を落とさずにファイトですよ!
17名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:17:49
>>11
リズムカルみたいのとか、なんとなく綺麗な形ってないかな?
残り五分だったし、ついやっちゃったんだよねぇ・・・
18名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:17:58
【得点】 21
【勉強時間or勉強期間】 0
【勉強方法】 してない
【敗因】 落ちて当然
【来年も受験するか】 したくない
【最後に一言】 会社の命令で受けた。もう受けたくない。休日は遊びたい。
19名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:19:16
【得点】  32
【勉強時間or勉強期間】 3日
【勉強方法】 市販教材独学
【敗因】 司法試験の勉強で民法やったからと、業法舐め過ぎた。
【来年も受験するか】 する。
【最後に一言】 去年行書受かって宅建落ちたのは自慢の一つ。こんなんで司法試験受かるのかよ・・・
20名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:19:36
自分の番号がありました
一日しか勉強してない私が合格なんて
おそらく事務作業のミスだと思います
これから、抗議に行こうと思うんですが
どこへ行けばいいんですか?
落ちた皆さんも気を落とさずにファイトですよ!
21名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:20:04
得点】  32
【勉強時間or勉強期間】 2ヶ月ちょい
【勉強方法】 市販教材独学
【敗因】 民法が5点しか取れなかった
【来年も受験するか】 多分
【最後に一言】 変な問題が多くて運次第な試験だな 
22名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:22:24
こりゃ、32点が相当な数いそうdな。
23名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:25:21
以下のパターンの申告が多そうw

【得点】32
【勉強時間or勉強期間】 数日とか何週間(とにかく短い期間)
【敗因】 舐めていた
24名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:27:46
【得点】 31
【勉強時間or勉強期間】 1月半
【勉強方法】 通信講座
【敗因】 法令上の制限を苦手科目にしてしまった
【来年も受験するか】 する
【最後に一言】 講座受講でなんか満足してしまった。モチベーション保つの難しい。
25名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:30:00
【得点】 32
【勉強時間or勉強期間】 三週間
【勉強方法】 市販の参考書で独学
【敗因】 民法が4点しか取れなかった
【来年も受験するか】 する
【最後に一言】 民法を克服して来年は頑張る
26名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:32:23
民法で落ちた人は来年頑張れば 受かるよ。
27名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:32:48
>>23 wwwwww
28名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:35:06
民法4で32は、得点大杉。
とても不合格とは思えん。
本当は合格なんだろう。
29昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE :2008/12/03(水) 10:35:12
来年頑張れ
30ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/12/03(水) 10:36:30
リアルキッド!!
デスザキッドかwww
10番w
31名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:36:38
2ちゃんで時間を浪費しても合格できる程度の試験に不合格ってw
32名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:36:47
>>21 某予備校の回答速報貰ったけど去年と違って業法の難度が
B,Cのオンパレードw 去年はAだらけで全完も可能だったのに
マンション管理士に対抗して奇問・難問にしなくていいだろ、クソが!
33名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:37:50
【得点】 32
【勉強時間or勉強期間】 半年
【勉強方法】 各種参考書
【敗因】 法令上
【来年も受験するか】はい
【最後に一言】 資格手当てが飛んできました
34名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:38:08
【得点】 33
【勉強時間or勉強期間】 2ヶ月
【勉強方法】 市販の参考書で独学
【勝因】借地借家法、税法、土地、建物、統計 全部完全に捨てたのが勝因。
【来年も受験するか】 暇つぶしにするかも
【最後に一言】 スレタイは読んだが暇つぶしに書いてみた
35名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:38:15

昨年12月のビジ法2級の問題が解ければ、今回の宅建の民法は解けたはず!

落ちた奴らは勉強の才能がないよね
36名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:39:42
32点で不合格になった人たち。
がっかりだろう。
しかし来年は君たちが主役
来年の試験をしっかりリードしてください。
知識的には十分合格する力があったと思います。

今年の試験42点(免除なし)の者より。
37名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:40:07
【得点】  32
【勉強時間or勉強期間】 2ヶ月弱
【勉強方法】  独学(基本書+過去問3周)
【敗因】 業法で点を取る目論見がはずれた
【来年も受験するか】 する
【最後に一言】 来年はどこかの講座受けようかなぁ
38名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:41:34
俺、勉強する才能あるけど、
合格する才能ない。
39名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:41:38
【得点】 8
【勉強時間or勉強期間】 みっちり10ヶ月
【勉強方法】 イメージトレーニング
【敗因】 座禅のとき足が痺れた
【来年も受験するか】 もう少し考えたい
【最後に一言】 わが生涯に一片の悔いなし
4021:2008/12/03(水) 10:42:42
>>36
ある意味、今年が主役。
来年は脇役で楽しめないだろうな。
41昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE :2008/12/03(水) 10:45:22
>>40
確かに
楽しかったのは全然昨年だった。

昨年は一喜一憂した1ヵ月半だった。
42名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:45:52
>>37
>業法で点を取る目論見がはずれた
そんな事言ってるとまた落ちるぞ。
仮に業法が簡単だったらキミの点数は上がるだろう。
しかし今年合格者の奴らの点数もその分あがる。というか満点とってくるだろう。
どちらにしても1点差で不合格なのは変わらない。
43名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:47:31
>>28
いや、残念ながら本当なんだ。
法令上の制限8点、税その他2点、宅建業法14点、免除科目4点
理系出身で法律系の資格を持ってないので、適正をみてみようと受けてみたんだが
いやー見事にボロボロだったな。
44名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:50:50
今年で3回連続没。
合格の方法教えて下さい。
一生懸命精進します。
嫁に笑われています。
子造りさせてもらえません。
45名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:52:26
【得点】 32点
【勉強時間or勉強期間】 3ヶ月
【勉強方法】 独学
【敗因】 わかりません
【来年も受験するか】 したい
【最後に一言】 32点で合格すると思ってました。
46名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:53:38
>>44
40超で合格するためにはどうしたらいいか考えてみたら。
47名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:54:35
自分は32点ではないが、正直32点でカタいと思ってました。
だって、去年の問題で35点だよ。
今年は、運悪いとしかいいようがない。
32点のみなさんには、かける言葉もございません。
時間経てば、傷は癒えると思います。
落ちた奴をバカにしているようなカスは、罰があたるように出来ている
から心配しないで。
バカにしている奴ら、思いたるフシがあるだろ。
32点のみなさんは、運で落ちただけです。
48名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:55:41
>>47
でも35点以上の7割以上あれば確実に受かっていた筈だろ。
32点で落ちた連中は単純に勉強不足だよ。
49名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:57:04
>>43
宅建は法律系資格の中では入門レベルだけど。
資格全体では中より上だよ!
50名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:59:39
>>44
LEC信者と言われそうだが、出る順テキスト&過去問題集&直前大予想模試と
全日本宅建模試(基礎編+実践編)&ファイナル模試で合格できた。
51名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:59:45
>>46
なるほど。
今年は42問しかマーク
出来なかったので、
来年45マークできる様
頑張ります。
52名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:01:04
来年ここで発表するときは
今の勉強期間に+1年間を加えとけよw
53名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:02:30
【得点】29点
【勉強時間or勉強期間】12ヶ月一日1時間
【勉強方法】独学
【勝因】5点免除を受けた
【来年も受験する方へ】ぎりぎりで落ちた方は残念でした。
           でも、去年よりは確実に合格に近づいてるので、
           今から来年に向けて頑張ってください。  
【最後に一言】来年は試験会場で皆さんに会えないのが残念です。
       宅建合格はそれなりに嬉しい。
54名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:02:31
桜散る。
 
来年がんばれよ。宅建浪人の諸君。
55名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:05:33
テキストなんかどこでも一緒。
受かる奴はどれ使っても受かる。過去問さえやってりゃ受かる試験なんだから。
56名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:06:16
>>54
浪人ではありません。
ニートですから。
57名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:10:17
申し訳ないけど33点で受かったんだけどものすごく気持ちいいです。
ギリギリ合格が受かったときこんな心地よいとは思いませんでした。

ハラハラした分、嬉しさも倍増♪

32点以下の諸君!!!

今日から半年以上精進して頑張りたまえ!!!
58名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:12:13
おれも33点合格だけど>>57みたいなカスにはなりたくないな。
5937:2008/12/03(水) 11:30:42
>>42
たしかにあなたの言う通りだ、分析すらまちがってたな。
実力相応の結果ということをふまえて来年がんばるよ、ありがとう。
60名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:36:03
俺は35点だけどある理由で全然嬉しくない・・・

はぁ〜・・・
61名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:36:57
32で1点足りなく落ちた _| ̄|○
これほどショックを受けた日はないよ
62ヒロ:2008/12/03(水) 11:43:12
5問免除でまた落ちた。
63名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:46:16
みなさんお疲れさんです。
今年32点、31点、30点で悔しい思いをしたかた、
来年必ず受けてください。来年は大丈夫です。 
絶対受けて合格してください! がんばれ! 応援してます
64名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:53:26
500 :昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE :2008/12/03(水) 09:45:50
おまいら全員敗北者だ。
全員氏ね。


501 :昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE :2008/12/03(水) 09:50:16
>>500
これは俺じゃない。
いくらなんでもこんな言い方はしない。

31点の人からしたら同じに見えるだろうけど


↑名前欄変え忘れて、でも必死に他人アピールw 酉同じですからw
65名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:56:16
今年は奇問、変な出題(判例)だったからな
法学部や経済学部や大学で法律の授業受けた奴は楽だったろうけど
初学者や突き詰めるのが得意な理系の奴等は結構落ちてただろうな


基礎学力・知識を測るにはやや不適切な試験だったという意味
で難度が高い年だったと思う
66名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:00:13
>>65
馬鹿すぎwww
宅建ごときに落ちる奴は頭が悪いだけだろwww
突き詰めるのが得意な理系はかえって落ちるとかwww
んなわけねーだろwww
必死www
67名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:00:44
【得点】 31
【勉強時間or勉強期間】 6ヶ月
【勉強方法】 基本書と過去問
【敗因】 難度上がり過ぎ、趣向変えすぎ!
【来年も受験するか】 すると思う
【最後に一言】三年前に受かってるけど毎年受けて38点以上は最低キープしてた。
       まぁ今年受かったやつらはそれなりに優秀なやつらで頭に詰め込めてたんだろう。
       こういう異例の年が入ることによって今後過去問中心の対策が難しくなったな。
       受かりたいやつは本気で近いうちに取らないとますます難しくなるかもな・・・
68名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:03:53
>>64
キチか
69名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:05:26
>>67 予備校の先生でつかw?

不況で資格試験者が増加する事を見込んで
慣れを排除する多浪対策ってのはあるのかもね
70名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:05:53
32点合格の可能性を大々的に示唆する
     ↓
32点の人々、大歓喜する 
     ↓
32点合格説に疑問が出るも、すかさず人格批判で切り抜ける
     ↓
32点合格論が浸透する  
     ↓
そして、合格発表日 32点不合格
     ↓
今まで持ち上げていた奴等がここぞとばかりに32点の人々をプギャーする  ←今ここ




m9(^Д^)m9(^Д^)予想大当たり!m9(^Д^)m9(^Д^)
71名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:06:24
42>>59
素直な人だな。あなたは来年は余裕をもって合格できるでしょう。
72名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:07:09
http://www.square-enix.co.jp/dsstyle/takken/

来年はDSで楽しみながら勉強できるからいいじゃん
みんなで合格しようぜ!!(*^_^*)
73名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:10:11
反省会?こんなところに書き込んでる奴は来年も不合格だな。
こんなところに書き込んでる暇があったらさっさと勉強しとけよ。

                          by 38点
74名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:11:39
33か。今年はテラ低いなw
75名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:12:18
>>72
もっと早く出せやねんな!
76センミツ ◆GmslU2AVR. :2008/12/03(水) 12:12:19
センミツです。


来年こそは頑張って合格しましょう!!
77名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:17:33
>>75

俺は今年3回目の受験でなんとか受かったけど、ゲームは買うつもり
78名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:26:25
追加合格キ(゚∀゚)ター!

>去る10月19日に実施されました2008年度宅地建物取引主任者試験の
>問題番号21におきまして、選択肢1の他に選択肢4も正解なのではないか、というお問い合わせを
>合格発表に前後して多数頂きました。
>お問い合わせを受けて再検討致しましたところ、
>問題番号21の正解を選択肢1から選択肢1及び4に変更させて頂きます。
>なお、合格者の受験番号一覧の訂正にはいましばらく時間がかかりますことをご了承下さい。
>追加合格された方への合格証書の発送は12月10日(水)を予定しております。

http://www.retio.or.jp
79名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:31:21
32点スレが盛り上がる。
    ↓
盛り上がるスレ+1点が合格ラインなので32点組に危機感。

32点組、31点合格説を工作、流布。
    ↓
31点合格説が浸透。32点組、盛り上がるスレ+1点のジンクスを打ち破る!
    ↓
31点スレが盛り上がる中、32点組は合格確信。安心して12/3を待つ。
    ↓
12/3合格発表!合格ラインは33点!
    ↓
32点組、唖然。工作大失敗。
    ↓
32点組、大勢からプギャーされる。
80名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:34:27
>>78
おまい偽計業務妨害罪な
81名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:36:23
>>78
おまえ風説の流布な
82名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:37:58
【得点】30
【勉強時間or勉強期間】みっちり2日間
【勉強方法】独学(参考書読破・過去問2年分)
【敗因】時間がたりなくて民法・業法しかできなかった
【来年も受験するか】(資格手当のために)します
【最後に一言】5点免除いらねーだろ
83名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:45:13

傷を舐めあうより、受かった奴に【勝因】聞いたほうがいいんじゃねーか
84名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:48:49
ビジネス実務法務検定2級を受けること!
これで変則的な民法が出題されても大丈夫!
85名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:49:02
>>83
そんな事よりもさっさと勉強しろ
86名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:52:31
【得点】 31
【勉強時間or勉強期間】 2週間
【勉強方法】 らくらくのみ
【敗因】 最後の最後でマーク変えたのがなけりゃなあ
【来年も受験するか】 受ける
【最後に一言】
87名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:57:09
>>67 ひと犯罪犯す→欠格→今年再受験 とか?
88名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:57:48
>>78
これまじなの?
89名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:08:13
【得点】33
【勉強時間or勉強期間】150
【勉強方法】市販の教材
【敗因】すっかり油断しきっていた
【来年も受験するか】全てが嫌になった
【最後に一言】どうして番号が無いの?
90名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:31:51
>>78ってまじなの!?もしまじならすごい喜ぶ人増えると思うし、もしウソなら
ID抜かれて>>78は確実に逮捕だけどそれでもいいの?78さん!
91名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:34:21
http://www.retio.or.jp
繋がらない…。マジなん??
92名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:34:39
× ID
○ IP
93名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:36:38
おい>>78まじでお前逮捕されるぞ

だって今頃宅建関係の法人にはこれを見たすごい数の電話や問い合わせが
殺到してるだろうからな。

完璧に業務に支障をきたしたって事で>>78お前は捜査される。
これはほぼ間違いないだろう。

ただ、お前の言う事が真実なら大丈夫だ安心しろ。

さぁどっちだ?今正直に言って管理人に削除してもらえばまだ間に合うかもよ?逮捕だけは
94名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:36:54
>>89
いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
95名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:56:18
>>78

リンク貼るのはまずいね。
96名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 14:03:35
【得点】34
【勉強時間or勉強期間】6ヶ月一日2時間(最初の三ヶ月は勉強できない環境だった。)
【勉強方法】独学、中古教材
【勝因】図書館で知り合った女の子と仲良くなり一緒に勉強し始めた。いやらしい気持ちが勉強をはかどらせた。
しかし彼女は落ちたらしい。今夜は慰めてやる。
【教材などに使った金額】5000円くらい
【最後に一言】
勉強に集中できない環境で集中するというのは難しい。一度気分を変えて図書館や
公共の施設で勉強すると良し。かわいい女の子と仲良くなるとなお良し。
97名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 14:06:31
>>96 ←コイツが今日の宅建スレでの一番の勝ち組だな。

彼女とかどうやって作るの? 魔法使いになりそうな俺に教えろ
98名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 14:15:13
>>97

宅建受験するって言うことで意気投合。最初宅建の教材使ってたから気になってた。
こちらから話しかけたけど最初はいやらしい気持ちなんてなかった。
こっちの図書館には勉強してる人は沢山いるが介護の資格とる人がダントツだった。
だから宅建受験するということで盛り上がった。マイノリティだったからw
同じ資格取る人は話しかけたらいいよ。
初めて受ける人もいるし、二回や三回の人もいるから
色々情報集めにもなるしお互い宅建の事については気になるし。特に俺みたいな独学の人は寂しいからね。
うざがられたら話すのやめたほうがいい。遊びに来てるんじゃないんだし。
まぁ表情や態度みたらわかるだろー。
99名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 14:45:29
俺も、昔TACにいって、女の友達10人くらい作ったな
100名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 14:52:53
>>96

お前氏ねよここは不合格者の集いだボケ






かくいう俺も合格者だけどwwwwwwww
101名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:03:49
32点しか取れなかった連中へ

漏れは福岡だけど絶対合格の自信があったので教室の人数と受験番号
を控えていた。 受験者数は200人ちょうど。
合格者は25人 しかも漏れの前の受験者まですべて全滅
漏れは窓際から2列目の一番最後だったけど受験番号の早い窓際に合格者は
一人もいなかった。
宅建合格は、人より1問でも多くの正答を答える競争試験
来年は頑張ってね。

今年42点をたたき出した初受験の高卒受験者より。

102名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:14:07
>>101
プッwww

お前一応落ちた奴に皮肉ったつもりだろうけど最後の高卒ってのが笑えるwww
大卒で一発合格で一ヶ月の勉強期間の俺から言わせれば高卒ごときが何言っとんねんって
感じだよw
103名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:21:14
目糞鼻糞だな・・・
104名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:21:55
【得点】 29
【勉強時間or勉強期間】 3ヶ月
【勉強方法】 独学
【敗因】  新型PSPを買ってしまった
【来年も受験するか】 もちろんリベンジ
【最後に一言】 新型DS買おうかな
105名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:23:41
>>104
DS自重www
106名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:28:50
よし、落ちた!
もう不動産業界はすっぱりあきらめる。
親戚が不動産屋だから取らなきゃいけないと思ってたけど
俺には向いてない。断ろう。
107名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:29:46
【得点】 30
【勉強時間or勉強期間】 6ヶ月(正味2ヶ月)
【勉強方法】 TACの通信教育
【敗因】期間中浮気してほかの資格の勉強をしていた。
【来年も受験するか】 する
【最後に一言】正直舐めていた。 来年は絶対にとる。
108名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:30:00
>>106
あきらめるな
難しい試験じゃない
15歳でも受かってるんだぞ
109名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:31:39
不動産業界が向いてないんじゃなく、勉強が向いてないんだろ
110名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:32:09
>>108
志村〜!逆効果!逆効果!
111名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:36:51
しかし、ほとんどの専門学校が予想32点。

結局、上方修正しなかった。

112名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:43:06
http://namidame.
って妙にあてはまってるな・・
113名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:53:22
【得点】 31
【勉強時間or勉強期間】 1月
【勉強方法】 ニコ動みながらダラダラ教材斜め読み
【敗因】 ニコ動
【来年も受験するか】 未定
【最後に一言】 32じゃなくてよかった。1点差とかさすがに悔しいだろうな。
114名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:55:32
>>113 その辺りが宅建だけ多浪生の合格率が減り捲くる原因なんだろうな
何回も受ける価値が無い→モチベーションが上がらない。
別になくても困らない、知識としてあれば良いじゃんレベル。
115名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:56:24
たった1点2点足らないから落ちたと
お前ら思ってるだろ?ん?
実はこの壁、来年たやすくは越えられないんだよ

たぶん来年度試験で分かるだろう。
116名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:00:29
そのたった1点に今年だと…7万人ぐらいいるんだからな…
117名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:11:01
【得点】 46
【勉強時間or勉強期間】 2ヶ月
【勉強方法】 独学
【敗因】  宅建ごときに勉強しすぎた(一日平均2時間ほど)
【来年も受験するか】 二度としません
【最後に一言】 新型インサイトでも買おうかな


118名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:12:32
>>117
スレ違い氏ね
119名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:26:03
俺、今年4回目でやっと受かったようなカスなんだけど…プギャー
してもいいかな?


プギャーm9 (^д^) 落ちるなよカスw努力がたりねーんだよwww



今感じた腹立たしさイラつきを忘れずに、来年こそは真剣に合格
したかったみんな受かるよう努力してくれ!
とりあえず、4月まではゆっくりして始めて宅建の試験にいどむつも
りで気を抜かず、天狗にならず頑張ってくれ!
応援してるぞ!!!!!111
120名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:38:34
受かったんなら勝ちだ
you won.
121名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:51:40
>>102

あんなん 中学生でも一発で合格できるだろう。
何いばってんねん。wwwww
122名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:17:47
勉強期間3ヶ月以下とか
落ちて当然ってのが多いね。
32点じゃなくて本当によかったわ。
123名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:31:14
おい>>93まじでお前逮捕されるぞ

>宅建関係の法人にはこれを見たすごい数の電話や問い合わせが
>殺到してるだろうからな。

とか言ってるけど“宅建関係の法人”って一体何?

>完璧に業務に支障をきたしたって事で

業務妨害罪はいつから結果犯になったの?抽象的危険犯だぞ?

デタラメを言った上で

>>78お前は捜査される。
>これはほぼ間違いないだろう。

これは明らかに『不当な害悪の告知』にあたるな。
まあどのみち害悪を告知している時点で脅迫罪だよ。

>さぁどっちだ?今正直に言って管理人に削除してもらえばまだ間に合うかもよ?逮捕だけは

これにつき削除申請を強制していると解釈すれば強要罪だね。
あーーあ。
124昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE :2008/12/03(水) 18:34:09
>>123
78が焦ってますね
125名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:35:26







脱力感から抜け出すのたいへんだな?








126名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:37:36
>>124
お前もいい加減クソだから消えろよ。
127名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:38:38







脱力感から抜け出すのたいへんだな?








128名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:40:27
35
20時間
市販問題集
試験2日前から始めて集中できた
来年は社労士受ける
129名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:44:29
【得点】27(去年32点)
【勉強時間or勉強期間】去年270+今年180
【勉強方法】過去問+テキスト+CD聞き
【敗因】実力不足
【来年も受験するか】はい
【最後に一言】免除組なら確定していたものを・・・・・・
130名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:45:23
>>129
今年免除でも落ちてるのではないかと・・・
131名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:47:16
>>130
免除組なら(不合格に)確定していたものを・・・・
132名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:51:17
学歴は高校中退すなわち中卒です。
初受験で独学。
35点で一発合格しました。
合格発表見にいくと受験番号と名前がありました。
うれしーい、
133名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:53:40
>>129 3浪か・・・、

大学受験とかなら多浪でも、そのまま学習内容使えるけど
改正点追いかける事考えると切捨てなくちゃいけない分
初学者より大変な1年になりそうね。

学習時間は満たしてるって事は、質の再考もしなきゃ駄目だろうし。
134昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE :2008/12/03(水) 19:00:45
【得点】40点(昨年34点)
【勉強時間or勉強期間】去年LEC+今年 1日1〜2時間を2ヶ月
【勉強方法】レックウォーク問を3周して、
      問題と回答を全部覚えた。
【勝因】理屈で理解せず、過去問を覚えこんだ。
【来年も受験するか】
【最後に一言】昨年の34点組みへの煽りが糧となりました。
135名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 19:03:08
>>134
お前、糞馬鹿なんだなwww
136昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE :2008/12/03(水) 19:07:03
>>135
なんで?
137名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 19:08:02
>>136
自覚なしかよwww
138名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 19:11:25
>>昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE 様
ここは、”不合格者”のためのスレですよw
(漏れも合格者ですので人のことはいえませんが…)
139昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE :2008/12/03(水) 19:14:04
>>138
あ、そうか。

140名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 19:18:06
宅建ごときのために予備校に高い金を貢いで不合格ww
翌年二ヶ月も必死に勉強してなんとか合格ww
そんな恥の歴史を勝ち誇った顔で臆面もなく書き込む糞コテww
141名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 19:18:32
500 :昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE :2008/12/03(水) 09:45:50
おまいら全員敗北者だ。
全員氏ね。


501 :昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE :2008/12/03(水) 09:50:16
>>500
これは俺じゃない。
いくらなんでもこんな言い方はしない。

31点の人からしたら同じに見えるだろうけど



おまいさん人格破綻すぎ
142昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE :2008/12/03(水) 19:28:50
その500の書き込みはいくら俺でも書けない
143名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 19:39:30
イミフ
144名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 20:54:02
【得点】38点
【勉強時間or勉強期間】 3ヶ月
【勉強方法】とにかく過去門を解く
【敗因】どこかでマークがずれてる。
【来年も受験するか】しない。
【最後に一言】自殺したい。
145名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 20:55:22
>>144
ガボーーーーーーーン
146名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 20:57:49
>>144
軽い命だなw
147名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:16:25
>>104
wwwww
来年もうかんねーよwwww
148名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:30:55
【得点】42点
【勉強時間or勉強期間】80時間程度
【勉強方法】らくらくテキスト、らくらく過去問3分冊
【勝因】宅建程度なら全部暗記する方法で受かる
【来年も受験するか】社労士と行書がんばるます
【最後に一言】大学1年だけど受かりました
149名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:35:15
【得点】0点
【勉強時間or勉強期間】500時間程度
【勉強方法】過去問10年分とテキスト
【敗因】運がなかった・・・
【来年も受験するか】・・・
【最後に一言】・・・
150名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:35:16
【得点】 31点
【勉強時間or勉強期間】 4か月
【勉強方法】独学
【敗因】 勉強方法
【来年も受験するか】 する
【最後に一言】 仕事やめて勉強してたけどダメだった・・・
151名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:37:10
>>149
0点はさすがにねーよwww
152名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:45:32
0点は簡単だろ。正解を外せばいいし、全く分からない問題ならマークしなければいい
153名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:03:35
【得点】 29点
【勉強時間or勉強期間】 3か月
【勉強方法】独学 マイナー過去問購入
【敗因】 勉強方法 時間
【来年も受験するか】 すると思う。
【最後に一言】前日ぐらいは重い仕事でなくて、休んで準備したかった。あと、時計忘れた。
154名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:11:23
32 ショックを隠しきれない。来年はいつから勉強しようかなぁ
155名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:13:35
敗因はそうだな。

あるとすれば、お気に入りのパンツが洗濯でなく、
一物の場所がいまいちであったことかな。
156名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:13:41
【得点】 13点
【勉強時間or勉強期間】 8か月
【勉強方法】独学 楽々 tac lec
【敗因】 試験当日の隣のねーちゃん
【来年も受験するか】 すると思う。
【最後に一言】隣で受けていたね-ちゃんのスケブラとボン キュッ ボン
の体型が気になって試験に集中できなかった。
来年に向けて 石?とヘルスで免疫をつける
157名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:16:48
>>154
七月以降はいかがでしょうか?
LECですと、8月ぐらいに実力診断模試が開始されますので、頭ならしに受けてみるまでに1通り問題集を回せるのでは?
(ただし、lecの実力診断模試は問題自体がだめだめなので、結果を見ずに捨ててしまうことを強くおすすめします。)
(もちろん、復習もやってはいけません。)
158名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 00:32:48
【得点】40
【勉強時間or勉強期間】1か月
【勉強方法】基本書と過去問で独学
【勝因】宅建程度なら普通に勉強すれば受かる
【来年も受験するか】 大学一年なので行書や司書狙いたい
【最後に一言】 嘘です
159名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 00:37:56
>>155私なんか、スカートはきわすれてパンテーで会場に行ってしまったので、結構な気まずさでしたよ。あと乳バンドもしてなかったので、乳頭の位置がふらついてベストコンディションとは程遠かったです。いっそ来年は裸体で勝負しようと思います
160名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 00:45:41
>>158
ハウスッ!!!!!!!
161名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 00:46:26
【得点】42点
【勉強時間or勉強期間】4カ月
【勉強方法】らくらくシリーズで独学(正直かなり不安でした)
【勝因】暗記ではなく、理解
【来年も受験するか】来年は更なる上資格を、、
【最後に一言】頑張りましょう
162ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/12/04(木) 00:49:15
【得点】 42
【勉強時間or勉強期間】約10年
【勉強方法】 独学、テキスト、問題
【敗因】オナニーばっかりしてたと思う。AVはほどほどに。
【来年も受験するか】 体調管理のため、やりたい
【最後に一言】 代理受験が認められたら良いと思います。
163徳山:2008/12/04(木) 00:59:14
さよなら
164名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 01:30:59
【得点】 32
【勉強時間or勉強期間】 6ヶ月
【勉強方法】 市販の参考書&過去問題集&模擬試験のみLEC利用
【敗因】 免除科目をほとんど勉強しなかったから2点しか取れなかった
     試験1週間前の追い込みの時期に風邪で3日寝込んだorz
【来年も受験するか】 今勉強中の他の資格試験の結果次第で・・・
【最後に一言】 免除科目の勉強ってどうしたらいいんだ?
         来年もこれで苦労しそうな予感・・・独学の限界か?
165名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 03:27:25
本スレでも合格者の振り返りがあるから参考にしてちょ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228268090/
166名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 03:53:53
不動産業にお勤めの32点様。
明日はどんな顔で出勤されるのでしょうか。
仕事仲間はあなたに期待していますよ。
2ちゃんなんて見てないで、自分と向き合ったほうがいいよ。
167名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 03:58:36
宅建のレベル知ってるか?

これに落ちるとかね…単に努力不足、運とか問題にケチ付ける前に
やることやってれば受かる試験だよ。


そこんところちゃんと考えたほうがいいよ。
168名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 04:59:06
>>166 資格なんかより契約取れた方が圧倒的に評価が上だからな
宅建持ちかどうかなんて客で分かってる奴なんて殆ど居ない。
見せられた契約書の意味なんて分かってる客も居ない、目先の値段しか見ない
169名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 13:07:44
【得点】 31
【勉強時間or勉強期間】 6ヶ月
【勉強方法】 基本テキスト、過去問題とTAC、LEC模試で独学
【敗因】 初見問題などでペースが狂い、集中力を乱されて時間配分も狂った
    解けるはずの問題を5問は落としたと思う。改正の知識も薄かった。
【来年も受験するか】 する
【最後に一言】 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
        まぁ僅差の合格は運かもしれないが、僅差の不合格は実力だな。
        今回落ちた敗因をもっとよく考えて出直すよ。 
170名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 13:10:54
>>4 勉強時間が1000で12点って。。。
  全米が笑った。
171名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 13:32:26
【宅建】本屋を叩くスレ【32点】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228364854/
172名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 13:56:56
500 :昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE :2008/12/03(水) 09:45:50
おまいら全員敗北者だ。
全員氏ね。


501 :昨年34点 ◆xqlNKJ6FBE :2008/12/03(水) 09:50:16
>>500
これは俺じゃない。
いくらなんでもこんな言い方はしない。

31点の人からしたら同じに見えるだろうけど
173名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 14:12:23
果たして自分は一体何点取れたんだろう
40点以上で落ちるなんて……
174名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 16:26:45
勉強時間2ヶ月で落ちて悔しがってる奴ってなんなの?
さすがに舐めすぎとしか言いようないと思う。
最低でも3ヶ月超はいるだろ。他法律資格と並行してもね。
175名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 16:31:43
>>174
まぁそう言ってやるなよ
2か月しか勉強してないけど惜しかった俺凄くない?
って言いたいんだろ
176名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:19:12
落ちた敗因を思い起こすよりテキストを開いたらどうだ?w
177名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:05:26
>>174
3週間で合格しましたが
178名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:07:27
でもまったく法律やら建築やら知識なしで3週間じゃ人間の脳では無理だろうな
インプットするのには
IQ150くらいあるなら別だが
179名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:26:34
33かあああ
180名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:31:47
>>178
仕事しながらだときついな
学生ならいける
181名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:52:14
俺すごいっしょwww俺すごいっしょwww俺すごいっしょwww俺すごいっしょwww言いたいだけだろks
182名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:52:46
>>169
俺は17問目の法令からいったよ
50問目マークした時点で約1時間だったから権利16問は時間的に余裕だと思った
ところが残り2問を4分で解かなきゃ間に合わなくなった
3日前に予備校から必ずしも1問目の権利から解く必要はないの一言が最大の勝因
183名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:57:16
大学で民法取ってたからすんなり出来たわ
184名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:05:16
>>152
>0点は簡単だろ。正解を外せばいいし、全く分からない問題ならマークしなければいい

お前、正解を外すって?そんな芸当ができるってことは正解がわかってるってことだろ?
それだったら 逆に満点取れるじゃねーかよ。
185名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:09:15
一点差で落ちるやつってこれからも同じ事繰り返しそうだなw
186名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 01:09:15
>>184
たいがい「これだけは絶対違う」ってのがあるだろ
187名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 01:24:50
【得点】 32
【勉強時間or勉強期間】 約8か月
【勉強方法】 主にユーキャン
【敗因】 業法の正答率の低さ
【来年も受験するか】 やる
【最後に一言】 人生うまくいかないもんだな。この悔しい気持ちを忘れず
       がんばるつもり。宅建にとらわれず勉強は続けます。
188名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 01:43:21
>>187
頑張って来年も落ちてね。
189名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:00:37
>>187 その通りです。「諦めたら、そこでゲームセットですよ。」の言葉を胸に俺は自分の人生を全うしてやろうと常に思っています。
人生は一度きりだからこそ、諦めずに挑戦し続けて欲しいです。
自分は今年一発合格しましたが、常に新たな目標を掲げて邁進していきたいと思っています。
お互い頑張りましょう。
190名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:20:00
【得点】 31
【勉強時間or勉強期間】通勤電車の往復40分位 6月(仕事疲れて勉強しない日も多々)
【勉強方法】 週刊住宅新聞社のまる覚え宅建塾2回、A5サイズの予想問題集2冊
【敗因】 通勤電車のみで問題慣れしてなかった。受験地(千葉経○大)が騒がしくて集中できなかった
【来年も受験するか】 受ける
【最後に一言】 33でよかった。2点差なら諦めついた。
191名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:23:43
>>190
言い訳がましいい奴だな。
受験会場が騒がしいとかw
仕事で疲れて勉強できないとかw

どんだけ自分に甘いんだよ
192俺は190ではないが:2008/12/05(金) 02:33:05
>>191
学生さん?

俺は仕事で疲れて勉強できないというのは理解できるけどな。
俺は資格浪人を1年間したことがあるので、これははっきり言える。

社会人になると、学生の時の半分・資格浪人時代の1割くらいの
勉強しかできんわな。疲れて。
193名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:37:05
>>192
社会人だよ。毎日22時に帰宅。
それから勉強、朝も勉強で一発合格です。
疲れるのは誰でも同じだよ。

学生時代の半分以下に余暇とか勉強にあてられる時間が減ったってところだけ同意。
疲れて勉強できないとか言い訳にしてたら何もできんぞ。
194名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:37:37
>>184
おれがその本人だけどおまい馬鹿?
確実に正解が分かる問題はそれを外せばいい、お好きな残り3肢へどうぞ^^
どれが正解だかわからない!どうしよう、25%の確率であたっちゃうかも><→マークしなきゃいい。

てか、結論:全部マークしなきゃいい。
195名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:39:04
高校生の時とかは、5時には家に帰って来れたので飯食って
すぐ寝て朝3時おきて、4時間くらいは勉強できたな。

浪人生の時は1日中勉強できた。大学生になってからもバイト休んで
直前は資格だけの生活ができた。
資格浪人も1年間勉強だけの生活だった。

でも、社会人になってからはそんなに勉強出来ん。休日の1日くらい
平日だと忙しい時だと家に帰るの夜11時ごろだもんな。
196名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:39:58
>>195
休日やって落ちるとか何なの?
197名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:44:32
休日だと眠くてしょうがないよな。
学生の時なんて、昼まで寝ててもたっぷり勉強できたもん。
社会人になってからは、慢性寝不足。
198名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:45:03
>>185は何気にいい事いってるような気がする。
1点の差また次の年に落ちる奴が何人いるのか…
壁があると気付かない、乗り越えられないとまた落ちるのかもな
199名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:45:07
>>193じゃないけど、似たような状況で免除無し独学一発合格です。
まぁ深夜に仕事が終わり、誰もかまってくれず勉強できたってのはあるけど。l

その人の環境にもよるので仕方ないとは思う、ただそれは他人事だからこう言えるだけかな。
激務だから落ちたとかってのは自分へだけの言い訳だけにしとけよ。
200名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:45:19
>>190
言い訳している訳ではありません
初受験ですが、この程度で31点取れると言う事言いたかったのです
勉強時間を決め、計画をちゃんとたてて勉強すれば合格すると思います
また、会場の近くで幼稚園かなにかの運動会だったらしい。これは大きな
ハンディーであります。
201名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:49:37
>>197
平日できなきゃ休日はやろうって気持ちにならんのか?
休日眠いとか馬鹿か?そんなんだから落ちるんだよ阿呆
学生時代は学生時代はってお前じゃあ学生にでも戻ってろよ。
言い訳ばっか、見ていて呆れる。ゆとり乙
202名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:52:07
>>201
おまえニートだろ。
ニートが資格とっても評価されないって。
まあ資格浪人した俺が言うのもなんだがwちゃんと23歳で就職したし。
203名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:53:55
>>201
落ちたとは一言も言ってねえだろw
204名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:54:03
弁理士試験とか知らないんだろ。
専業だっているが、大抵は一流企業の開発や研究職等で激務をこなしつつ
さらに予備校まで通って(通信とかでもおk、ともかく最初は独学はしない)受験するもんなんだよ。
205名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:55:58
>>202

不合格者→社会人で忙しい。勉強する暇が無い。

合格者→ニート



僻みすぎwwwwwwwwwwwwwwww
206名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:57:13
>>202はさすがに合格者を僻みすぎだと思うw

あ、俺ちなみに社会人だよ。
207名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 02:59:47
予想外に宅建合格は嬉しかったけど、時間が無いとかどうとか・・・
忙しいって言ってるやつに限って、実は作ろうと思えば結構時間作れるんだよな。
むしろ本当に忙しい奴って涼しい顔してどうにか時間作ったりするし。
細切れの時間、例えば昼休みに10分くらいでも本を読む時間すらないのかね。
なんかこのスレみててさすがに受験者のレベルが低いから受かっただけかって感じだわ。
煽りじゃなくて本音。
208名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:05:12
まあみんな
忙しく疲れているのに勉強している社会人だろうと
引きこもってゲームばかりやらず、勉強しているニートだろうと
合格目指して勉強するということはすばらしいことではないか。
これが30代半ばで、勉強してきたやつと、そうでないやつとの差が出るぞ
209名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:07:04
>>201
まぁ休日24時間寝てるわけじゃないもんな。起きたら頭がさえてかえって勉強できる
210名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:10:27
落ちたら何にもならんよ。
努力して褒められるのは学生まで、社会人は努力の結果を求められる。

いい大人が平日は仕事が忙しくて勉強できなかった。
休日は疲れて眠っていた。

馬鹿か?学生気分いつになったら抜けるんだ?
いい歳した大人が不合格を仕事とかのせいにしてる時点で終わってる。
211名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:12:16
ところで宅建は結構2〜3年周期で難易が変わるよな。

ってことは来年も難しくなる可能性は高い訳だ。来年も知識にある程度のマージン
が無いとキツそうな気がする。ただ、それを見越して取り組めばいいんじゃないかな
212名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:15:14
話が変わるが
宅建業者の5点免除も、社会人の職歴加算点だと思えばいい制度ではあるな。
もっとも不動産業ではない俺にはまったく関係ない話だが。
213名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:16:54
難しくはなってるよなー、どんどん要求される知識は増えるよね。
ただ、まぁ一応は国家試験だから上位何%で合格率決めてるから、
問題が易しい難しいってのは合否には関係無いんだよね、相対試験だから。
214名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:18:49
来年もおまえらは不合格だ。
馬鹿は何回受けても受からない。
215名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:20:41
何というか、マークシートの特性は大きい。
合格した自分が言うのもなんだが、やはり合格はマークシートの運不運も大きかった
気がする。
216名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:21:03
>>212
俺も同感だ
それって不動産業職でないと受けれないの?
俺の会社は不動産事業部あるけど、おれの社員証はビル管理業なんだけど?
217名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:24:38
運と言えば、難易度が大きい。
自分が合格した年は、問題の易しい年だった。
はっきり言うと自分は、問題の易しい年に強いタイプ。

30点合格時代の過去問をやると、はっきり言って完全に不合格だもん。
逆のタイプもたぶんいるんだろうな。合格点低くて、問題が難しい年のが強い人とか
218名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:24:56
>>215
2問まで絞れて、はじめに○をつけて、後からもう片方に修正
した方が、5問中1問しか正解しなかった。
やっぱ初志貫徹かな?
219名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:27:00
>>212
俺はなんとも言えないな。でも金払って点数買う云々の書き込みがあるが
あれは間違ってると思う。会社で資格が要求されてる以上取れないとそれだけで
他に迷惑が掛かるわけだし信用問題、確実に取る必要があるから。免除受けるのは当たり前
自分ならそう言う制度がある以上絶対する。
220名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:28:17
>>216
微妙だね。会社に聞いてみたほうがいいかも。
221名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:28:27
>>211
本屋で立ち読みしたら税理士試験は3年か5年
で問題作成者が変わるから対策が必要って書いてあった。
やはり大型資格だと試験本などの内容や調べ方、レベル違うのか?
今回の宅建、うそかもだが、試験作成者が変わったとか何とかみかけたが。
222名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:30:01
>>219
合格率を広げれば済む事じゃねーの?
あれって単に不動産業界は馬鹿ばっかですとか言ってるようなもんじゃん。
新司にしても会計士の税理士登録にしても税理士の免除にしても、
やっぱ日本のお偉いさんの考えは変だよ。
223名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:38:09
>>218
どうなんだろう・・・
あとから付けたものが確信めいた根拠が出てきたんなら
絶対にあとにすべきだが。
迷う場合は片方がひっかけの場合が多いので、もう一度引っ掛けがないか
ゆっくり読むしかないね。
224名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:50:14
問題が易くて、合格点が高い年は落としてはいけない問題が多く
マークシートの運不運が比較的小さいと思う。

逆に問題が難しくて、合格点が低い年は
4択の特性(合格の運不運)が非常に大きく出る。
宅建は、明らかに問題が激烈に難しくなってもそれほど合格点が大きく
下がらないのは、この4択式の特性だと思われる。
225名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 19:45:02
ピップタウロポンとエスタロンモカを何本飲んだか…。
仕事有るのに、気が付けば外が明るく成っていて…。
試験前1ヶ月は、宅建ダイエットだったw頬こけたしw
健康診断で蛋白と鮮血でるし、本当に頑張ったと思う。
合格したけど、権利が得意ならこんなに苦労しなかったと反省したわ。
226名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:02:07
過去問やってれば6割は取れる。
そこからが難しい。

1回目31点
2回目34点
リーマン
227名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 21:57:54
合格しました
228名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 22:01:16
合格した奴は、こんな糞
スレこないだろう。真面で。
229名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 22:24:10
>>228

今年度の試験で自己採点37の俺が冷やかしにきました。
230名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:55:25
【得点】21
【勉強時間or勉強期間】4ヶ月
【勉強方法】TAC講習
【敗因】自分の頭の悪さ
【来年も受験するか】はい
【最後に一言】自分はちゃんとやってると勘違いしてました。
231名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 01:21:11
>>226
過去問マスターして合格点とれないのは馬鹿。
むしろ不合格でいいよ、そこまで頭悪い奴は。
232名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 01:27:21
同感。免除受けた人は通信で勉強した後2日間まるまる講義聞き最後に
20問だか30問の試験で70%以上点数取れた人だけ免除されるんだよね。
しかも一般の人より優位なのはせいぜい1〜2点じゃないかな!?俺なんて
運もあるが免除部分全問正解だったので例え免除受けていたとしても点数には
関係なかったし。ボーダーの人には関係あるだろうがそれほど優位だとは思えないが。
233名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 02:57:04
まぁ2点程度の差だよな。
免除受けるために時間と金がかかる、でもその部分の試験対策はしなくていいのはメリットだな。
そして、そのせいぜいの1〜2点で泣いてる奴が沢山いる事は忘れちゃいけねぇ。
ちなみにおれ免除無し独学1発合格だったけど、いまみたら免除科目2問しかあってなかったわ。
まー、免除できるなら免除して安心を買うのは悪くないと思う。
234名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 03:04:10
>>232
そうか?
免除者の特典って点数もそうだけど、その部分の勉強時間を他に回せる事を
考えたらかなりの優遇だと思うんだ。しかも不動産業の奴しか講習自体受けられない
んだろ?実務に直結してる業法とか素人より有利なくせに、その上優遇されまくり。
この差は大きいと思うぜ。まあ、初受験独学41点で合格した俺には関係ないがw
235名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 08:28:39
【得点】 30
【勉強時間or勉強期間】 一日30分〜1時間を10ヶ月
【勉強方法】 過去問・予想問題集
【敗因】 宅建業法が9点 免除問題は5点
【来年も受験するか】はい
【最後に一言】 来年は予備校に行ってカリキュラムに沿って
        勉強する。
        今年はたまたま免除問題5点取れたが、その
        勉強時間を他に回せるのならその方が得策。
236名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 08:43:45
免除って、1回受けると3年有効ってホントでつか?
237名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 08:45:51
本当です。
238名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 08:48:38
【得点】13
【勉強時間or勉強期間】20分×3ヶ月
【勉強方法】独学
【敗因】問題文に漢字が多くて読みづらかった
【来年も受験するか】もちろん
【最後に一言】万人が読める平仮名をつかえ。
239名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 09:00:14
試験時間が2時間ということもあり、後半集中力が途絶える。
240名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 09:28:13
238の方、釣りですよね?
241名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 10:32:54
釣りじゃないよ。中卒でいままでまともに勉強したことはない。
ソーラーシステム営業から不動産業に転職したいからうけてる。
しゃべりは自信あるが読み書きはにがて。
242名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 11:23:48
>>241
まずは、問題をとくとき(および教科書を読むとき)には、必ず声を出して読むようにしましょう。
(読めなくても全くはずかしくありません。必ず辞書を引いてルビを振りましょう。)
他の人に比べるとちょいとハンデがきついので、今からやらなければ間に合わないかもしれません。
(むしろひらがなばかりではよむのにたいへん・・・)

勉強時間も少なすぎます。
短期間で受かった人には強運と、人一倍の要領(ようりょう)の良さ、他資格からの流入組などの理由がございます。
普通の人ですとだいたい200時間ぐらい勉強時間を割り当ててます。
手っ取り早い合格を考えるのでしたら、通学を考えた方が良いのかもしれません。
243名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 11:32:08
うーん、独学は辛い。まして、仕事を続けながらだと。
民法と不動産登記法だけでも、じっくり時間をとって
勉強できる環境が欲しい。241さんへ
244名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 11:37:27
釣りじゃないの?
読み書きが出来ないとネットできないでしょ、特に2ちゃんは。
245名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 11:51:41
【得点】31
【勉強時間】300時間
【勉強方法】日建
【敗因】 試験開始30分前辺りから、顔触ると熱いくらいの緊張。
【来年も受験するか】 します。
【最後に一言】今年の日建の合格率はかなり悪いみたい。
         最初に選んだ肢を変更してはいけません。
         受かったら戒名に「宅」の字をいれてもらうつもりです。
246名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:02:21
予備校に行って、インプットに150時間程度、時間を当てるのと、
150時間独学でアウトプットするのはどちらが効率的か?
247名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:14:34
【得点】 24
【勉強時間or勉強期間】 3ヶ月(5点免除おちた)
【勉強方法】       独学
【敗因】         独学・勉強の仕方。
【来年も受験するか】   来年おちたらやめる
【最後に一言】      来年受かってもきっとうれしくない。

248名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:19:26
>>246
個人的にはアウトプットに力を入れた方がよさげ。
インプットに150時間も費やして、ああ勉強をやったと錯覚する確率が高い。
初学者はインプットに力を入れざるを得ないが、それ以上にアウトプットに力を入れましょう。
自習室で勉強するのも一つの手ですよ。

>>245
今回自分は35点でしたが選択肢を後で変更して2点マイナス…orz変更しなかったら37点でした。
リラックスするために、模試の段階から本番を想定して行動を考えておきましょう。テスト前に準備体操した方が良いかも?
後は、お守り代わりに死線を共にしてボロボロになった基本書を持って行きましょう。自信が揺らがなくなりますよ。
249名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:26:49
>>247
慰めですが、今回はまれに見る難易度のため点数が低くても仕方在りません。
(ただ、模試だけはどこかで受けておいて慣れておきましょう)
得点の分配はそれぞれ何点だったでしょうか?(以下おおざっぱな枠組み)
(民法など)権利関係1〜16
その他諸法令17〜25
租税26〜29
宅建業法30〜45
免除科目46〜50
250名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:28:41
【得点】 28
【勉強時間or勉強期間】 2か月半 300時間くらい
【勉強方法】 独学
【敗因】  時間が足りなかった。勉強の進め方が悪かった。頭が悪かった。
【来年も受験するか】 絶対受ける。
【最後に一言】 ショックでかくて放心状態だったが最近復活してきた。
来年は是が非でも受かる。5点免除しても取る。
251名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:31:32
>>248 今年独学初受験30点、来年予備校行くか思案中。  
    2年目の予備校インプットの効果はあるのか?
252名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:32:07
宅建試験について

1点足りない:来年気合を入れて掛かると合格できるかもしれない。1点ってのは惜しくないということ。
2点足りない:すべてを1からやり直す必要がある。パー宅を精読せよ
3点足りない:勉強の仕方が間違ってる可能性もある。来年も落ちる可能性大。
253名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:36:29
>>249
何の根拠か知りませんが?まれに
見る難易度は不当でしょう。
昨年より、合格点が2点低いだ
けですから。
不合格者は勉強時間が足りない
だけです。
254名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:37:58
>>247
勉強時間が十二分にありましたのでもう少し運があれば受かったのかもしれません。
時間が足りなかったというのは問題を民法の1番から解いたのでしょうか?
問題を解く順番は17番(諸法令から)又は30番(宅建業法)から説いていけばもしかしたら合格したのかもしれません。

勉強のやり方については、問題集や基本書に書き込みまくった方が良いかもしれません。
問題集に書き込みまくれば(はじめは大変ですが)問題集を何回も回すことが可能になります。
引っかけになる文章や重要なキーワードには必ず下線部など印をつけておきましょう。
255名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:40:36
>>254 訂正
×>>247

>>250

>>253
すみません。去年に比べて難しかったので…
256名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:44:55
>>251
このペースを維持できれば通学しない方がよさげです。
講座をとるにしても今回の試験で間違えた部分を”分析”し、小さい講座だけにとどめておいた方が良いと思います。
(自分がとった講座は主に法改正の部分と出題予想及び模試ぐらいでした。)
257名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 13:17:43
独学の人って模試受けてないのかな
本番経験者でも事前に受けといた方がいいぞ
258名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 14:18:05
>>257
二回目独学合格
模試は全く受けなかった。

前回受験したので雰囲気はつかんだ。
模試受けるくらいなら予想問題集買う
259名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 14:25:47
何でもいいから基本書読んで
後は過去問10年分位を覚えるまでやれば誰でも受かる
260名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 15:12:12
このスレ2ちゃんとはおもえないほど為になるスレだよ!
33点でなんとか合格したけどすっごく為になる。
261名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 15:51:08
今年のような試験内容だと、各予備校も対策を講じるのではないか?
それでも、2回目以降の受験だと、独学で大丈夫だろうか?
独学だと、些細な突っかかっている事でも、テキストのどこに
書いてあるか、探すだけでも時間がかかるし、質問出来ないのは
予備校に行っている人とは理解に差が出るのかな。
262名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 16:47:54
>>261
十分独学で可能じゃねえの。
些細なことに拘らなければ、
満点とる試験じゃないし、
7割〜8割取れば、間違い
なく受かる試験なんだから。
263名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 17:18:31
俺、3週間の独学でよくぞ合格したと思うわw
まあ学生だからふだんから頭使ってるからだな
264名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 17:33:24
>>261
だからこそ独学メインで大丈夫。
一人では不安であるならば、各予備校の自習室(又は大きい図書館)を利用して同志をゲットして情報交換した方がよい。
(最も、そいつが足を引っ張るような情報しか流さない場合は、すぱっと切ること。そういう奴はだいたい落ちるし、巻き込まれてはいけない。)
265名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:15:35
中卒と大卒が同じ土俵で戦うこと自体間抜けですな
宅建落ちるような奴は何をやってもダメだろう
266名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:31:33
不動産営業なんてまともな精神を保つのがもうだめぽ・・・
落ちて幸せかも知れん
267名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:41:39
日建はDVD授業だから質問するなら事務員さんしかいない
モニターに質問しても返事すらしてくれないのは寂しい
268名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:47:35
確かに予備校に通うことにより、自習室の利用とミニテストによる
全体の中の自分の位置を知ることによるモチベーションの維持は
利点だと思う。
269名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 20:12:26
まあ学生は本来の勉強しろよ、宅建の資格試験用の受験対策(過去問覚えるとか)は
勉強のうちに入らないからな。
270名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 20:14:41
>>269
落ちた中年リーマンの負け惜しみかよ 乙
271名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:29:28
>>269
ご教授ありがとうございます。
272名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:46:33
ご教示でいいよ
273名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:52:24
来年の春頃まで冬眠するか
今から勉強してもそんな長丁場に耐えられそうにない
274名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:56:11
マークシートだから運も大きく左右するって割りきったほうが楽。
今年ダメだった人もまた来年受ければいい。
一度ぐらいの不合格で受験そのものをやめてしまうのはもったいない。
275名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 22:03:57
>>273

受験を決意したとき俺もそう考えた。
試験後不合格のときまた1年待つなんて絶えられない。
結果37点で合格
試験に落ちるのは簡単だが、
また1年待つことを覚悟して受験すべきだ。
276名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 22:05:32
>>273
今回点数が後もう一歩だった人は冬眠しても大丈夫。ただし、完全に頭をOFFにしないように注意。
(できうる限り試験の間違えたところの分析はやっておいた方がおすすめです。)

30点未満の人はテストで間違えたところは必ずやり直し&分析をし、計画を練り直すこと。
とりあえず、今できることは、今持っている基本書をゆっくり声を出して1回以上読むこと。
(2月まで新しい過去問題集が発売されませんので、それまでに3回ぐらい読み切れたらたいしたものです。)

277名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 22:27:18
今年2回目で37点合格したけど、昨年は試験じたい入試以来で、時計も持って無くて一問目から挑んで時間切れであえなく敗退、今年は時計も持って問題も17問目から初めて答えが不安なのは後回しで進めて余裕を持って記入力は出し切れたんで結果もついてきた

278なんてこと:2008/12/06(土) 23:11:53
いつまで待っても、郵便屋さんが来ないのです。
思い切って、HPの発表見てみました。
ガ〜ン!
私の受験番号がありません!
過去問では合格ラインで、 当日もすいすい不思議なくらい問題を解き、
合格間違いなし!と思っていたのに〜
不合格なんて、信じられないです。
世間で簡単だといわれている試験に落ちたことで
もう、全ての自信が失われてしまいそうです。(ToT)/~~~
 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、
合格者が不合格になるなんてミスは起こり得ないものでしょうか?
279名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:28:44
名前書いたの?
280名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:35:19
簡単に見えたんじゃないの?
俺は42点で合格だったけど、すべて解き終わったのは2時半だったよ。
すいすいってのが原因じゃない?
281名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:38:22
識字障害の可能性があるのでは? > 238
印字された文字を声に出して読むのが不得意ではありませんか?

頭の良し悪しとは直接関係が無いはずですが、
勉強するにはかなりのハンディがあるかと。
282なんてこと:2008/12/06(土) 23:50:27
 気にかけてくださり、ありがとうございます。
あ、はい、もちろん、書きました。
マークシートの記入もきちんと…
 でも、合格間違いなし!とは思ったものの、
怖くて自己採点はしないままでした。
独学で初めての受験ではありますが、基本書は二回繰り返し、
記憶力はよいほうなので、それでインプットは十分な感じで、
ただ、過去問対策のほうは試験日が迫ってきたため、
十分にやりおおせることはできず、
わたしは、どちらかというと完璧にやりたいほうなので、
そういう状態での受験はやめるべきかとは思ったのですが、
過去問7年分解いてみて、合格には十分かなとは思えたので
受験をするに至りました。
283名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:55:09
学校はどこがお勧めですか・・・
284名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:57:18
今年は何点で合格でしか?自分が受けたのは7年前でした。暑い時期に
長い試験で苦しかったなぁ。今は当時とくらべようもないほど難しい
んですよね。
285名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 00:11:47
みんなここに駐在している奴は32点の連中を人間じゃない
見たいに書いているが、単に努力と頭が足りなかっただけ。
来年はその中の3割は合格するだろう。
286名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 02:36:05
試験中に受かると思った奴は落ちるよ

これは知らず知らずのうちに油断してる証拠

油断は試験で命取りになる
287名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 08:16:58
>>なんてことさん
基本書二回で受かるわけがない
残念ながらあなたは記憶力がいい方ではないのです
しまいには合格者が不合格にって…
288名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 08:25:51
↑基本書二回で受かる奴、世の中にはたくさんいる。
そういう奴もいるし、千時間やっても合格しない奴もいる。
自分を基準に考えたら、正しい判断はできないよ。
289287:2008/12/07(日) 08:35:16
>>288
ごめんなさい
290名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 10:37:29
今後も難化する傾向にあると予想
さらに免除者も増加すると予想
手っ取り早く学校に行くことをお勧めする
291名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 11:01:53
もう、やめとけ。
時間かけて、金かけて、毎年軟化するような資格試験・・・・意味がない
遊んで、デートして、女口説いてる方がまだまし。刹那的に生きた方がまし。
やめとけ。
292名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 15:57:24
不動産自体が縮小傾向だから、免除者が増えるかどうか。
経済不況の影響から、独学受験者が増えるのじゃないかな。
293名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 16:04:00

【得点】         30点
【勉強時間or勉強期間】  申し込んでから 3ヶ月
【勉強方法】        独学 ラクラク 過去問
【敗因】          舐めていた
【来年も受験するか】    勿論 する
【最後に一言】      学校通ったほうがいいのかな?
             そんなに難しい試験ではないから
             通学の時間 講義時間が無駄に思える
294名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 16:10:29
やった!やった!やった!
宅建受かってた!
自己採点で32だったから諦めてたのに何故?www
休日にいつも郵便物をまとめてチェックするんだが、合格証書じゃんw
封筒の下に合格証書在中ってあるのに、
受け取ったときに全く気づかなかった俺って馬鹿?w
でもいいや合格してたから!
あっ ちなみに俺めっちゃヤンキーだったんで高校中退です。
でも今は真面目に土建会社で足場組んでます。
宅建取ったんで知り合いの不動産会社に就職決定ですw
やっとスーツの仕事できるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっそく不動産屋の社長に電話しよ
それじゃ、みなさん俺は宅建受かったんでひと足お先に失礼しま〜すw
みなさんも無能な議論をかましてねぇでさっさと勉強して資格取っちゃえば?w
295名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 16:25:12
ちゅうそつ(笑)
296名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 16:49:13
41点
勉強期間約2ヶ月(約150時間)
利用した無料サイト
トカゲの日替り3ヶ月コース(素晴らしいとしか言えない。基本書的役割)宅建合格TV(過去問の解説が最高。通勤時の電車で使用)
上記のサイトだけで十分です。完璧にすれば45点は取れます。

297名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:21:30
>>294
何か用かい?糞野郎。
298名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:26:39
>>294
>封筒の下に合格証書在中ってあるのに、
受け取ったときに全く気づかなかった俺って馬鹿?w

書留なのに気づかないのは本当に馬鹿かもしれませんねw
あれ?いま釣られてますか??
299名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:36:24
【得点】 今回もっとも煽られた点…(試験後も辛かった)
【勉強時間or勉強期間】 参考書みるとでている時間やったが…(みんな嘘つき)
【勉強方法】 あなたはできる通信教育で休みの日は浮浪者が多い所…(臭かった)
【敗因】 運がなかった…(合格にはこれが必要)
【来年も受験するか】 気力があれば…(猪木に闘魂注入してもらうかな)
【最後に一言】 本屋・某予備校の講師はもう信じません!!
300名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:48:20
【得点】 ボーダーライン…(そんなに出来ていると思っていなかった)
【勉強時間or勉強期間】 8月半ばから1日2時間程度…(2chに熱中していた)
【勉強方法】 市販のテキストと過去問…(予備校に行く金がなかった)
【勝因】 運が良かった…(合格にはこれが必要、四択の神が味方した)
【来年も受験するか】 また運試しに受験するかも!?でも受からないね!
【最後に一言】 宅建ごときにそんなに金も時間もかけるもんじゃない!
        受かってから金がかかりすぎる!
301名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:55:10
今日本屋からゴク楽宅建2009買ってきたよ。
来年に向け勉強すます。
302名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:05:35
>>301

頑張れよ。
俺も正月から独学で頑張ったよ。
今からなら知識が確実に固まるよ。
303名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:18:08
【得点】         30点
【勉強時間or勉強期間】  申し込んでから 3ヶ月
【勉強方法】        独学 ラクラク 過去問
【敗因】          舐めていた
【来年も受験するか】    勿論 しない
【最後に一言】      死んだほうがいいのかな?
             そんなに難しい試験ではないから
             オナニーしていた時間が無駄に思える。
304名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:35:21
【得点】         32点
【勉強時間or勉強期間】  昨年の11月から1年間
【勉強方法】        独学 過去問
【敗因】          1年頑張ったので通してくれるだろうと思っていた。
【来年も受験するか】    勿論 する
【最後に一言】   今回の試験で32点の連中は馬鹿ばかり
          30や31の連中よりも頭が悪いと思う。
          往生際も悪い。情けない連中ばかり
          最低 人間失格
         
             
         
305名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:37:31
俺受かったけどお前ら見てると可哀想になる。
特に頑張った奴とかが落ちてたりするとね・・・
306名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:52:42
暖かくなったら本気出す
暑くなったらさらに120lの覚醒する
少し涼しくなったら120lの反動でパワーが落ちる

こんな感じの1年だった
307名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:54:35
>そんなに難しい試験ではないから
確かにその通りだけど、受かってから言おうな。
308名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:14:34
>>293
 確かに通学時間、講義時間が無駄に思える。
 私も来年スクールか独学かで迷っています。
 
309名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:06:21
>>304さん
そこは察してあげてちょうだい。
各種予想が32点を上げていたのが多かったから。
受かると間違えないと思っていたのが落ちたのでショックがでかいと思いますから。
>>293さん&>>308さん
>>264>>276を参考までに
310名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:51:31
来年学校へ通おうか悩んでる人達へ
今年はどの学校も例年に比べて合格率がガタ落ちしてるそうだ
その原因は傾向が変わったから
例年過去問を回すのが合格への近道だったのにそれが通じなくなった
来年も今年のような試験なのか、それとも去年以前に戻るのかで悩むだろうね
今年の傾向と決め打ちする学校がしっかり研究してテキストを大幅に変更するなら学校もありだと思う
ちなみに自分は初学日建34点
311名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 01:36:14
試験作成者というのは3年ごととか決まっているのでしょうか?
税理士が決まってるように。
そういった分析は資格学校はするのでしょうか?
312名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 01:45:25

【得点】0点
【勉強時間or勉強期間】6月
【勉強方法】パーフェクト 
【敗因】名前を書くのを忘れた。
【来年も受験するか】する。
【最後に一言】 来年は名前を書く練習からする。
313名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 01:53:03

【得点】50点
【勉強時間or勉強期間】 一年間
【勉強方法】
民法・・・内田の民法
業法・・・宅建六法を完全に暗記した。
法令・・・1級建築士の過去問題・測量士の過去問題
税法・・・大原の税理士用の理論問題集 消費税法・所得税法・固定資産税法を暗記した。
統計・・・日経新聞を毎日暗記するまで読んだ。
その他・・住宅新報を読んだ。
【敗因】マークするのを忘れた
【来年も受験するか】する。
【最後に一言】マークをしないと、得点にならない。
314名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 01:57:41
>>312
>>313
あなた方は来年必ず合格する。
私が保証する。
315名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 02:59:26
ほんとかよ!?。名前カタカナで記載されていたが漢字で書かなければ
失格!?あと、マークしなかったって名前書いただけって事?
信じられん事だが・・・。で、自己採点50点!?ならこのまま勉強せずに
来年普通に合格しそうだな。
316名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 04:44:16
>>315
そんなの作り話だよ。ここは2ちゃんねるだぜ。
>>312は名前を書けと最初に試験管監督官にいわれるだろう。
>>313はこの勉強量は旧司法試験・公認会計士試験・不動産鑑定士試験の奴でもやっていないよ。
317名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 05:29:26
>>312,313はただのバカ氏ねばいいのに
318名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 09:05:30
合格した優越感に浸りたい人が集まるスレはここですか?
319名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 11:49:49
俺はスクール通って合格したけど(初学、38点)
モチベーションを持続できて、日頃から自然と勉強できるような人は
独学でいいと思う。
独学には独学のいいところも多いだろうし。
ただ金に余裕がある人はスクールも考えてもいいと思うよ。
質問できる、自習室使える、孤独感がない、自分の今の実力が把握できる、など
メリットもそれなりにあると思うから。
320名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 17:50:54
あのね宅建持ちでも人生変化ないよ
321名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:30:33
うん。
結局、自己啓発だったのかもしれない。
金融にいるから、半年頑張って合格したけど、仕事をしていて少し知識が増えて楽に成ったくらい。
勉強は楽しかったな〜。
今は燃え尽き症候群みたい。
322名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:51:42
【得点】47点
【勉強時間or勉強期間】 10時間×5日間×55週間×6年間
【勉強方法】某県庁職員 不動産取得税担当3年、都市計画法、宅建指導3年 =勤務=勉強
【最後に一言】実務経験で合格できます。ちなみに俺は高卒(マジ)
323名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:43:54
まあ、これでも見て落ち着け。
http://www.scaryblog.org/archives/1691
324名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:57:32
【得点】 32
【勉強時間or勉強期間】 4月〜10月
【勉強方法】 予備校通った
【敗因】民法や宅建業法で点数取れば受かるといわれた。最後の5問の分野はものすごく駆け足講義。
    結果、あの民法と業法があの難易度で、法令改正を知らず間違えた問題があって1点に泣く。
    同じ予備校の問題集や模試ばかり受けずに他の一門への出稽古も必要だと痛感。
【来年も受験するか】 すると思う
【最後に一言】 試験官も予備校の模擬試験や問題集は当然知っててその裏をかく
       問題を出題してる。自分ももち努力するけど、予備校さんも傾向と
       対策を一から考え直してほしい。
325名無し検定1級さん :2008/12/08(月) 22:11:14
バブル時代は宅建は輝いていたなあ。。。



今は、あの頃とは時代が違いすぎる。


326名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:25:01
まず、323はグロ注意。
>>324さんの意見すばらしいです。
私は独学で予備校使いませんでしたが、予備校のそのような
部分が注意と思い避けました。
過去問を単に分析し、その勉強をする、のであれば独学でも
同じと。(もちろん質問できるなどの有効活用はできます)
同門のテキスト・問題集では同じことの繰り返し。
そのテキストに載っていることしか同門の問題集にはでない。
よって他の一門の出稽古が必要。
いくつかの問題形式に慣れなければいけない。
基本をきちんと理解しないといけないのは踏まえた上で。
327名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:29:51
【得点】 5
【勉強時間or勉強期間】 受験前日総計2時間(飽きてしまった)
【勉強方法】 2時間テキストを意味もわからず読んだ
【敗因】 総計2時間は当たり前
【来年も受験するか】 さして興味もないので止めとく
【最後に一言】 勢いで出願しないこと 受験料の無駄
328名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:30:45
【得点】33
【勉強時間or勉強期間】8ヶ月
【勉強方法】部屋に引きこもる
【敗因】実質29だが感でマークしたのが当たり33ラッキー
【来年も受験するか】しない
【最後に一言】宅建の神様が僕に味方してくれた
       
329名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:52:58
【得点】33
【勉強時間or勉強期間】 3ヶ月(外回りの際、さぼって勉強していたので実質それなりの時間はやった)
【勉強方法】 独学(らくらく基本書、過去門3冊)
【勝因】7月半ばから勉強をはじめたので常に時間が無いと必死になれた(試験直前の追い込みが良かったと思う)
【来年も受験するか】 しない
【最後に一言】2ちゃんねるの中では評価が低い資格だけど、実社会ではそれなりに評価のある資格だと思う。頭の悪い自分には難しかったけど努力をすれば必ず受かる資格だと思うので諦めずにがんばって下さい
330名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:18:31
>>329
全米が泣いた
331名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:22:36
>>327
5点なんてことはありえない
332名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:39:36
>>329マジおめでとう。
333名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 05:38:59
>>323
ぐろい
吐く
334名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 09:04:52
一般の合格者25,256人(19年は 26,694人),合格率14.77%(19年は 15.2%), 
登録講習修了者の合格者8,690人(19年は 9,509人),合格率22.6%(19年は27.9%)

15%以上に設定してれば32点以上合格だったな
335名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:54:38
最近10年ぐらい見ると合格点は単純に15%以上の最初の切れ目だな、
ただし30未満にはしない、かな
336名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:19:51
俺がこんなカス資格に落ちるわけないだろ
機械の読み取りミスだな
来年は念入りにマークするとしよう
337名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:42:11
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}           カ
          ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」           ス
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!          の
          l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }          妄
          ',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、        想   
            || ヾ三)      ,ィ三ミヲ  `丶三三三三三ん',        で
            lj         ゙' ― '′     ヾ三三三ミ/ )}        お
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...      三三三ツ ) /          じ
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、    三三シ,rく /          ゃ
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ`:.:.    三シ r'‐' /          る
           ', ゙'ー-‐' イ:   : 丶三-‐'":.:.:..    三! ,'  /
            ',    /.:             ミツ/ー'′
            ',   ,ィ/ :   .:'^ヽ、..       jソ,ト、
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、   ,ハ  l、
            ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゙ヾ  ノ   / ,l  l:ヽ
             ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゙'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
            ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
             `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  /
338名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:47:25
【得点】 36
【勉強時間or勉強期間】 土・日3時間  8月
【勉強方法】 過去問を基本書を見ながら解く
【敗因】見慣れない設問があり動揺した
【来年も受験するか】する
【最後に一言】 来年は40点以上をめざします
339名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:42:40
合否の通知がこないんだけど落ちたのかな?
340名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:23:28
合格者のひやかし再受験が本気かはともかく、予備校関係者が問題集ゲットのために受ける場合本気で答え書くのかな?
もしそうなら合格率が下がる可能性もなくはない
341名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:25:47
超大金持ち持ちの馬鹿息子が受験する場合、合格点を下げるために5万人ぐらい受験させたらニュースになるかな
342名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:34:59
>>340
馬鹿だろおまえ?
343名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:12:07
>>340
問題ゲットの場合書き込み禁止だから適当に眺めて暇つぶしに解いて塗る。終わりの30分位は
ホッチキスを綺麗に外してFAXする順番を考えたりしてる。そんだけ適当やっても40超えちゃうけど
344名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:33:23
下っ端ですね
345名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:58:38
>>342
いつもつまらないことを考えるタイプ
気分を悪くする人もいるみたいだから今度からはチラ裏にするよ
346名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:17:58
【得点】33
【勉強時間or勉強期間】 2ヶ月
【勉強方法】 独学(らくらく基本書、過去門3冊)、その他の本・宅建サイト・模試等は一切無し。
【勝因】願書出願締切日の夕方に願書出してから勉強開始。
【来年も受験するか】 しない
【最後に一言】過去問マスターすれば絶対に受かる基本に忠実な国家試験。
347名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:36:36

スレタイも読めない馬鹿w
348名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:41:10

不合格者に合格の秘訣を教えてやろうとしてる優しい人を馬鹿よばわりする馬鹿
349名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:20:45
そして馬鹿
350名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:40:11
絶対に受かることはあり得ない。
よって却下。
351名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:17:05
逆だろ
幼卒か小卒以外落ちない
352名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:20:03
要は何万人受験するかではなく、3万人合格者を出すには何点を合格にするか
で判定されているように思う。
353名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:24:57
つーか、俺は資格試験受ける時、合格率とか気にして受けたことないんだが
354名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:27:55
目安にはなる
20こえてるとやっぱりうれしい。
355名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:30:07
>>346はスレタイの意味も理解できない
オオバカ野郎だな。
356名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:36:54
>>351氏ね
26万人中23万人が小卒以下の分けないだろ池沼が
357名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 00:40:07
不合格者同士が傷をなめあうスレですね、わかります。
358名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 00:44:20
>>352
その通りだけど・・・。極一部例外があるけど、ほとんどの国家試験はそうだよ。

>>353
俺はむしろ受験者のレベルと合格率しかみてない。
359名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:50:43
不動産業界の景気動向によって合格率に変動がある資格だってのは今回でよくわかった。
過去の経緯だと難易度上がったときには点数も下がるけど合格率も例年並か多少上げる。
今回、1%以上下げてきたわけで。
独学か予備校かどっちか決めてないけど、行くんなら
・教材に誤植が少ない
・法令上の改正点を抑えている
・住宅金融支援機構や統計問題をおろそかにしない
予備校に行きたい。特に今年の問21を解答速報で「4」と出して、2時間後に
訂正した予備校が数校あったはず。そこらはもろ、法令改正に対応していない
と認めたようなものだと思う。
360名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:25:33
というか、そういったことをするから20万とかの
費用を予備校に支払うんだろ?
何で予備校はそいうことおろそかにするのか信じ
られん。
予備校って過去問を中心に、ただただ勉強させるだけ?
361名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 02:09:23
>>359
なに意味不明な事言ってるんだ?
合格点を32点にしたら合格率が18-19%いっちゃうから、合格点が33点だっただけだぞ。
362名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 02:11:54
補足
当然公式発表じゃないが、合格点付近の1点には受験人口の2-3%が含まれてるんだよ。
363名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 02:47:31
まあチミらのやるべきことはバカが集まるような書き込みして来年の受験者数を水増しすることだな
364名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 03:02:14
過去レスに名前漢字で書かなかったら失格!?ってあったけど合格してたw
365名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 10:52:28
>>360
過去問を3回解いて模擬試験をこなせば必ず受かりますって言う。
その割に支援機構や統計問題は、模試で出る範囲を抑えてといって
あまり教えない。模試で予想問題外した予備校に通ってると
悲惨な結末が待っているw
予備校のセオリーがことごとく外されたのが今年。
どこの予備校を選ぶかってのは結構重要。(通う場合)
366360:2008/12/13(土) 16:55:35
>>365
ありがとうございます。。
予備校は多分通わないです。
社労士さえ通わないで今のところ
いいと思ってます。
予備校も商業主義なのは仕方ないですけど
試験の傾向が変わるかもしれない、とかの
リサーチ・研究などしないのか?と思いました。
28点・30点が合格点のとき試験委員が代わった
てどっかのブログでみたが、そういったこと予備校
はしないんだね。
367名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:51:57
5万だったけど
368名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:52:43
うん、でも金額はあまり関係ない。
369名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:30:31
俺は合格だ
370名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:45:19
LECは統計の問題的中させた
371名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 06:45:44
【得点】34点
【勉強時間or勉強期間】1ヶ月毎日1時間
【勉強方法】市販テキスト
【勝因】糞馬鹿ではなかった
【来年も受験するか】しない(笑)
【最後に一言】32点の必死な糞馬鹿どもが不合格になったことを思い出すと今だにメシウマです^^
372名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 19:22:40
>>366
お前はとりあえず代ゼミでも通って国語を勉強してこい
373名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:48:55
合格した
374GT:2008/12/20(土) 12:03:18
資格勉強って、最後は忘却との戦い。

宅建の場合、ひたすら過去問∞
直前1週間の追い込みにより合格!!

来年は直前期に諦めず頑張れ!!結果、合格できる。


375名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 12:41:00
お前らはとにかく35点をめざせ。
上位3万人、14%以内に入ろうなどと考えるな。
35点取れれば90%合格
376名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 13:41:24
勉強は早く始める方が、いい。俺は07の合格者だが、2月から始めた。勉強マラソンだったが、長い期間を置くと勉強方法の修正がきく。能力が低いので、500時間以上やった。最後に合格すればいいのだから。
377名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 16:27:55
376さん、すばらしいです。
勉強方法の修正がきくは参考になりました。
378名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:11:33
【得点】29点
【勉強時間or勉強期間】2か月前から1日1〜2時間程度合計100時間ぐらい
【勉強方法】独学(迷物のみ)
【敗因】完全なる勉強時間不足
【来年も受験するか】する!受かるまでする!!
【最後に一言】受ける時点で絶対受からん…と思っていたけど意外と点数は取れたと思う
もっとしっかり勉強すれば受からない試験ではないなと思った
来年は春からちゃんと勉強する!!
379名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 16:43:19
ちなみに最年少合格者は12歳
小学生だな
380 【ぴょん吉】 【103円】 :2009/01/01(木) 01:45:27
何かにすがらないとモチベが上がらん
381名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 07:27:17
【得点】32点
【勉強時間or勉強期間】6か月前から通勤電車内と週1休日の約3時間で計100時間
【勉強方法】去年使っって落ちたユーキャンの教材を利用して
【敗因】勉強不足というか理解不足
【来年も受験するか】こっそり受けます。3回目だし・・・
【最後に一言】元旦から今年の目標を立てるのに真っ先に思いつきました。
       今年は理解を深めたいと思う。
382名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 07:47:16
オフ会あるの?

 派遣キャンプ村から参加していいですか?

 落ちて無職です。
383名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 07:55:55
>>376 オマエは期間関係ないだろ
逆に2月開始とか嫌過ぎる、試験日までに忘れるわw

オマエみたいなタイプは3ヶ月で殺れって言われたら、3ヶ月で始末つけてくる
直前ボロボロだったりするくせして本試で肝発揮する奴は、たま〜に居る
修正できない奴は2回3回と落ちても修正できない。それだけの話
384名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 00:23:18
宅建インプリはどうですか?
使った人教えてください。
385名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 04:47:12
>>381
基本書の方は、新年度対応のものにすべて書き込んだ方が良いですよ。
(又は、死線を共にしてボロボロになった基本書に新年度対応した部分を書き加えてもおk)
出来うる限り、勉強時間は200時間以上とれるようにしましょう。

>【来年も受験するか】こっそり受けます。3回目だし・・・
この一文が気になります。もしかしたら、あなたの気づかないところで”やる気”が非常に落ちている可能性があります。
心の中が厭戦気分で一杯かもしれません。その場合極端ですが今年1年の受験は諦めるという休養期間を作ってみては?
来年以降ふつふつと必ず1発で受かりたい!となったとき、綿密な計画の元で再受験すれば良いのかもしれません。
386名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 05:02:18
>>385
なんか占い師みたいだな
387名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 05:08:18
【得点】 50
【勉強時間or勉強期間】 一年間
【勉強方法】 LECの通学
【敗因】 名前を書かなかった。
【今年も受験するか】 する
【最後に一言】 今年は名前から書く。
388名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 05:32:47
>>381 ←こういう奴が一番勉強しにくそうだな。恐らく今年の本試で
Aランクを2,3問落としてる可能性がある。宅建程度の勉強法にムラが
出来てるって事だから。もう勉強時間関係ない
389名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 13:02:04
水野センセ?

32で受かるって言ったのにぃ。うそちゅき。
390名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 13:25:26
O野講師 しゃべりがオカマちゃんぽい




いーね、いーね、いーね。
391名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 13:27:35
宅建を、受けたことを反省しろよ! ぼけかす!
392名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 13:40:39
れっくの マダムKって誰?
393名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 15:38:29
ここだけはやめとけ
俺はここで言われた事をしっかりやったが落ちた

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1213423668/
394名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 15:44:11
>>393
lecだけだと足りないのは同意
395名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 15:54:04
>>376
能力が低いからじゃなくて早くから始めたから500時間かかったんでしょ。
宅建は業法は簡単だから満点目指して、あとは誰でも取ってくる問題をとってれば合格できるよ。
396名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 11:58:55
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1225030457/ これがれっくのレベルです

156 名無しさん@引く手あまた 2008/11/22(土) 22:44:39 ID:n7X47wrGO
転職決意しますた

162 156 2008/11/23(日) 09:04:59 ID:hEheH+LfO
いやいや、嘘じゃないんだがw
雀の涙ほどのボーナスもらったら辞める。今週から就活開始する

187 156 2008/11/25(火) 18:29:45 ID:+Fw5BD6gO
履歴書書くのめんどくせー

432 156 ◆z8PaG7o8aU 2008/12/13(土) 14:15:17 ID:lbLBCjUlO
茄子は0ですた
心おきなく辞められる
来週面接。次は他業界にいきます

526 156 ◆z8PaG7o8aU 2008/12/19(金) 17:09:27 ID:FytZLfS9O
明日面接
さっさとこの会社とオサラバしたいな〜♪

536 156 ◆z8PaG7o8aU 2008/12/20(土) 18:46:34 ID:RmMQ1nnEO
面接帰宅
手応えは…まあまあか
この不況時に、なぜまた転職を…って言われちったw

職種は小売
そのくらいのスキルしかないし、田舎だから案件も限られるから…

712 156 ◆z8PaG7o8aU 2009/01/02(金) 14:33:14 ID:hW1eE/HqO
新年になる前に新しい職が見つからなかったぜ…クソが
397名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 13:50:43
【得点】 30
【勉強時間or勉強期間】 5ヶ月
【勉強方法】 LEC DVD
【敗因】 過去問に取り組むのが少し遅かったことかな・・・
【来年も受験するか】 もう受けません
【最後に一言】この試験に限界を感じました。正直30点までは勉強すればだれでもいくんです。
後の2点3点取れるように9月ぐらいからがんばってましたが無理でした。
不動産従事者の5点のビハインドはそれはねーだろって感じだな。
398名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:55:40
7割程度出来ればいい試験で5ヶ月も勉強して受からないなんてあほ
宅建なんて基本だけで受かる試験
難問奇問全部+イージーミスで2,3問落としても七割取れる
399名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 16:10:28
U-CAN開設講座の費用と標準学習期間/ユーキャン難易度上位10
B社会保険労務士 、68千円、7ヶ月
Eマンション管理士、58千円、8ヶ月
G行政書士、54千円、6ヶ月  ←★
G宅建主任者、54千円、6ヶ月 ←★
※ 社会福祉士は現在休講中





400名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 13:34:01
不合格者はまりえでオナニーできないのか……… 
可哀相だな
401名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:38:11
まり江ちゃんは日建専属アナ?
402名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:53:30
独学で合格したい。お薦めの教材は?
403名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:52:13
らくらくよかった。
404名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:22:41
農業がこれからアツいみたいっすよ!
405名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 02:05:01
まり江ちゃんはどこで見れるの?
406名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 10:13:06
農業か、考えるかな。
407名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:14:46
>>397

>この試験に限界を感じました。

10年前の俺みたいだな。大学の法学部に入って2年目
情報が入らず、限界を感じた。
インターネットが普及していてもこんな奴が存在するんだな。w
408名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 10:26:23
向き不向きがあるんだろうな…

俺は、ニットウコマセンの法卒、司法書士&宅建主任、二級建築士です。
俺等でも、宅建は苦無く受かるレベルの試験だけど、初学者で勉強苦手な人(俺も苦手だからわかる)にはかなり辛いだろうなぁ。

テキストは何処でも五十歩百歩だろうから、兎に角自分に合った予備校を選んで下さい。
講師との相性ってかなり重要ですよ。

一度でも受けた人は、ある程度のレベルに達している筈ですから、じっくり焦らず勉強すれば大丈夫です。
とは言っても、決して簡単なレベルの試験では有りませんから、見たことが無い問題が出ても、ある程度解けるよう、基礎の体系をしっかり把握しましょう。

試験に落ちる人のパターンは決まっています(自ら実証済み)、最後の追い込みに手を抜いた人。それだけです。
勿論、そもそも勉強不足の人は問題外ですが…
409名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 12:24:51
一生懸命勉強しても駄目だったという経験も大切だよ。
人間何でも出来ると思ったら油断するし、態度もでかくなっていつか足元すくわれるしね。
若い内ならまだ修正しやすいが年取ってからそれだとほんとキツイ。
不合格目指せと言ってんじゃないよ
410名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 16:45:45
>>408
うそ臭い自己紹介はいらねえよ
宅建多浪だろ、どうせw
そもそも合格者はこんなスレこねえよ
411名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:36:53
国立大法科名誉教授てす。

↑は非常に優秀な方とお見受け致します。
宅建諦めず頑張って下さい。
412名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 20:57:47
>>405まり江は日建のホームページへ行って平成20年度宅建試験解答速報(だったと思う)
をクリックしたら動画で見れるよ!めっちゃかわいいから(^v^)
413名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:22:07
まり江ちゃん指輪でかいな
414名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 21:40:02
左手の人差し指ね!
415名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 10:39:30
やっぱり馬鹿の集まりだな。

まともなレスには反応出来ない人々…
416名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 11:02:28
【得点】 33
【勉強時間or勉強期間】 6か月前から1時間程度
(と言っても一度止めようと思いやらなかった期間があるので、
3か月くらい」
【勉強方法】 独学のみ
【敗因】 勉強時間が足りなかった・・舐めてかかってた
【来年も受験するか】 しない
【最後に一言】 舐めてかかると落ちるってことですね・・
417名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 11:08:09
ん?なんで?今年は33点で合格ですけど・・・
418名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 13:15:05
去年、就職内定したけど宅建落ちました。今年はマジで勉強しないと
ヤバイな。
419名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 10:09:34
信託銀行なの?
420名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 23:20:38
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
421名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 23:38:21
【得点】 31
【勉強時間or勉強期間】 2日
【勉強方法】市販模試と宅建業法の本
【敗因】 鑑定士勉強の片手間
【来年も受験するか】する
【最後に一言】 なめてました。今度はしっかりやります。

422名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 14:05:17
【得点】 26
【勉強時間or勉強期間】 2ヶ月
【勉強方法】 独学
【敗因】 エンジンかかるの遅すぎた
【来年も受験するか】 する
【最後に一言】 4月1日から勉強開始
423名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 01:11:04
>>422
本当はつらくても、不合格直後にある程度勉強すると良い。
グングン伸びるから。

半年たっちゃうと、数字とかかなり忘れてるので
前年の力を取り戻すだけでも結構時間がかかる。
424名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 16:52:47
>>397 免除使ってたら、馬鹿にされるよ(口には出さないが)
425名無し検定1級さん
猛省しろ