1 :
美人過ぎる人:
とるの簡単ですか?
電工2種、工坦持ちです。
工担って何?
3 :
美人過ぎる人:2008/11/27(木) 23:49:25
4 :
名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 01:42:59
5 :
名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 21:49:23
6 :
名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 00:37:35
電工で免除するんですけど
実技一問免除って何?が免除
8 :
名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 11:41:59
美人過ぎる人の写真を見せてください
9 :
名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 16:57:40
>>8 じゃあ、このレスが、990まで行ったら醸し出しますわ。
10 :
名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 02:46:19
この試験は、過去問題解いてればよいだろ??
問題こなせば、どこが重要ポイントか自然にわかってくるし。
敵を知り己を知れば百戦危うからず、とか。
過去問で自分の苦手な物を探して克服が近道だな。
電気畑の人間でないなら、甲4の製図の参考書も合わせて勉強しておくといいぞ。
よく甲4試験のサービス問題と言われる、配線の数とか煙感知器の配置の問題なんかが、
本当のサービス問題になるから。
12 :
名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 10:50:04
お前も自分を知れよ
13 :
名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:25:44
電気を免除できれば一ケ月で十分だな
15 :
名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:51:24
1月に、俺の県は試験あるけど、受けるかどうか迷っている。
来週から申し込み開始だ・・・。
甲4受ける考えだけどね。問題種だけ買って置けば良いのかな?
テキスト買っても、問題の傾向が分らないし・・・。
教えてエロい人
誘導灯の電池交換って甲4+電工でOKですか?
17 :
名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:27:18
心配しなくても教えたがりが登場する
誘導灯の電池の交換は資格不要。
法定点検には資格は必要だけど、交換時の動作確認は資格はいらない。
>>19 いえいえ、どういたいしまして。
何でもお聞きください。
21 :
電話男:2008/12/05(金) 19:25:29
来月甲4種初受験します。
40でDD1種、43の今年は電工2種(昨年筆記のみ合格)
こんなに武装しても、いい転職先ありますか?
20台でアナログ2種・デジタル1種とってます。
30台は.COMマスター2回受けましたが撃沈。
22 :
テクニシャン:2008/12/05(金) 23:27:49
無理ですね。
あなたにはAV男優のハゲ社長役でも無理でしょう。
23 :
美人過ぎる人:2008/12/05(金) 23:30:24
そんなこと言わないで〜
みんな仲良くやりましょう
>>21 40歳か・・・。
あなたが会社起こして、その分野の仕事をやっていくのであれば良いけど、
雇われの身だと厳しいかもしれない。
30歳でも厳しいし。
25 :
名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 00:48:10
40代はぎりぎり大丈夫だよ
50代は資格とるだけとってもダメ
自己満足するだけ
26 :
名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 00:54:07
50才以上で沢山資格持ってると、資格手当てがかかるから
会社は経験あって資格なしの方が使い勝手いい
27 :
名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:59:49
>>26 面接で、御社に負担をかけるといけないので、持っていますが履歴書に書きませんでした。
と言うと一発合格?
28 :
名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 16:10:19
甲4受けようかなと思っているが、難易度はどんな感じ?
問題こなしてれば良いのかな?
来月試験なんだけど・・・。
>>28 電気の知識があるなら、設備士の甲の中では一番取りやすい。
合格率も4割近くある。
30 :
名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:20:12
甲4の問題集本屋でみたんですが弥文社の消防設備士問題集ての一番よさ気なんですがこの問題集やればイケますかね?しかし問題だけだから不安なんですよね
31 :
名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 01:15:20
甲4種の場合、問題集、テキストが沢山あるので、問題集は数冊こなせば
筆記は同じ問題に出会えると思うが、実技の製図は、できれば、オーム社の製図のテキストを
一通り理解して、書けるようにならないと、受験後、不安になると思います。
製図もなれれば、見た事のない問題でも、適当に点数が加点される解答ができます。
問題集の丸暗記だと、応用が利きません。
1種も問題集などが多いのですが、甲種の場合、暗記ではなく、理解してないと
見た事のない問題に出会っても適当に答えられないと難しいと思います。
32 :
名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 07:48:26
ありがとう
あの製図だけ載ったやつですね
今度の14日試験だす
オーム社の『電気と工事』。今年の1月号から甲4受験講座が連載されてるのを勉強してるけれど、同じオーム社から出てる市販本『試験突破テキスト』とレベルが違い過ぎるw
電工免除で受験だが、出題が少ない分、あまり落とせないからけっこう厳しいな。
34 :
名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 17:55:29
難しいて事?
35 :
名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 19:16:24
僕は来年6月新潟で受けます。今から勉強すこしづつしてます。
早く受けたかた、どんな問題でたか教えてもらえますか?
36 :
名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:31:41
半年前からってw
一日一時間を一ヶ月前からでも十分
37 :
33:2008/12/10(水) 23:34:56
>>34 ほんとにこれだけでいいのか?って感じ。
あ。連載の方がね。
市販されてるのは細かくて良いけど、免除範囲がイマイチぼかされてる感じで。
どなたか消防設備士スレ立ててくだされ
39 :
電話男:2008/12/11(木) 13:39:51
特定防火設備と非特定防火設備の違いがイマイチわからない。
「製図」というけど、単なる筆記試験じゃないの?
40 :
名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:11:15
大まかに言えば特定はお店 風俗系 あと幼稚園や老人ホーム
お客さんが来るとこや弱者施設などさ。
>>39 特殊消防設備のことを言ってるのか、特定防火対象物の事をいってるのかわからない。
たぶん後者のことを言ってるかと思うけど、頭の中でごっちゃになってるかもね。
基本は不特定多数の人が出入りする建築物。地下街やレストラン・・・etc
あとは表を見て覚えるしかない。
製図試験は、綺麗に直線を書かないといけないわけではないけど配線設計や感知器の選別、配置などなど。
答えは幾通りもある。
製図といえば製図。筆記といえば筆記。
42 :
名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:30:57
受験料いくら?
43 :
名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:41:21
あなたの場合は5万円かな〜
10回受験しないと受からないでしょう
それ以上かなw
44 :
名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 16:18:21
てか お礼もないし 調べりゃわかるし
45 :
電話男:2008/12/11(木) 18:01:38
「製図」には、いわゆる製図用具の持込はないし、
問題集の1問見た限りでは、
この広さでは機器をいくつ設置しなければならないか?
という計算問題だったが・・・
あと試験まで40日くらい。
年賀状作成もあるし、年末年始はさむし、しんどいな。
んな製図検定じゃないんだからw
極論言えば、この試験では製図用具の使い方なんてどうでもよろし。
問1のように、機器選定と最小個数の求め方が重要ってこと。
平面図にシンボル書き込みと電線本数の書き込みはあるよ。
それが製図試験。
あ。それと問1は鑑別の問題じゃないかな?
47 :
名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:35:22
電工免除だと鑑別が不要になるんですか?
48 :
電話男:2008/12/12(金) 17:06:53
製図、難しいなぁ。
この試験は、筆記と製図別々に合格可能ですか?
来月筆記で、夏に製図というのは可能ですか?
49 :
名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 17:26:20
むり
消防設備士の試験に科目合格は無い。
製図だけで落ちても、次も学科から全部受け直し。
51 :
名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:27:48
電気の図面ひっぱってたせいか、製図そのものはこなせそうだけど、覚える項目が覚えられるかが心配…
設置個数とか感知器の種類とか
製図と言っても鉛筆でフリーハンドだしな。定規の使用も禁止だし。
甲4でサービス問題といわれるのが配線の数と煙感知器の配置。
覚えやすい割にはよく出題されるから。
歩行距離と水平距離
梁高
廊下は光電
部屋内は概ね差動スポ
押入れは定温特
バッテリー室は定温耐酸
終端抵抗は収納箱
ごめん。チラウラ
甲種4類に次いで需要の多い甲種1類のスレも立てるべき
55 :
名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:46:51
◆◇消防設備士 甲4 Vol2◇◆のvol2って、ボリューム2の意味??
>>53 終端抵抗は押しボタン、の方がいいかもな。
大抵は押しボタンは収納箱に付いているんだけどさ。
沖縄組。おわた。
結果もおわた。
実技の途中でトイレ行きたくなって、製図は全部直感で解答しちゃったぜ。
法規。初っ端から意地悪な問題。
『別表(●)の○に該当する・・・』(内容は忘れた)
ってのが4択全部。(●は数字、○はカタカナ記号)
その中から間違いを答えろ。
そんなもん。別表の項目番号まで覚えてるわけないだろ。
今調べてみたら、「令別表第1に掲げる防火対象物」だった。
実技はたぶん簡単な方だったはず。
○P型1級発信機とP型2級発信機の相違点を2つ挙げろ。
○火災試験の手順を記号で並べよ(受信機の図と各スイッチが矢印と番号がふってある)
※途中、地区音響停止と主音響停止は既に解答に書かれてあった。
製図は1F平面図に感知器選定と配線。終端抵抗は機器収納箱に。との条件あり。
事務所と厨房。バッテリー室、機械室。警戒区域は2.廊下も2.
階段、ELVは別警戒で対象外。
梁なし。
使ったのは、作動スポット、定温スポット(耐酸含む)、光電スポット。
設備系統図は、7階のビル(だっけか?)のP型1級受信機。
発信機はポンプ起動との条件。
○HIVにする機器を挙げろ(解答欄は一つだけだけど、ベル線と表示灯の2つだよな?)
○警戒区域15。共通線を最短にする場合の振り分け。上階から優先に振れとの条件もあり。
○共通線の本数。
などなど。
あまりにもトイレに行きたくて漏れそうだったからこれだけしか覚えてない。
58 :
名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:41:00
>>57 表示灯はIVでもOKみたい。俺も間違えた。
火災通報装置の問題で、配線は電話交換機の
一次側?二次側?わからず。
>>58 構内交換機の外側。つまりNTTに行く電話線に付ける。
ただしISDNとか、通報装置をつないでも動作しない回線の場合には交換機の手前。
60 :
57:2008/12/14(日) 19:49:07
>>58 おっ!同じ沖縄組だね。
俺は1次側にした(NTT側ね)
余計なもんはかまさない方がいいかなっと思ったので。
でも、「回線が使用中の場合、強制的に発信可能な状態にすることができるもの」
とも手元の本には書いてある。もしかしたら2次側でもおkなんかいな?
そう。火災通報装置なんだよね。
おれ、もしかしたら「火災通報設備」って書いたのかもしんない。
自信がない。
表示灯は「ポンプ起動を兼ねる場合はHIV」って覚えておいてた。
ただ、使用本数は機器メーカーによって違うらしい。
61 :
名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:32:18
甲4受けようかどうか迷っている・・。
一応電工2持っているので、免除はきくらしいよね・・???
良く分からないけど・・・。
電気基礎は免除されて、消防関係の所だけの勉強で良いのかな??俺の場合。
62 :
名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 14:53:02
>>61 俺も同じ状況だけど、免除はしない予定
得意分野で稼いでおかないと消防分野の平均点が高くなるから、損するよ
免除受けて損するかどうかは人それぞれ。
免除申請した場合、消防の分野では規格のみになるから範囲がそれだけ狭くなる。
けれど、出題数が減るわけだから下手に落とせない。
それでも、規格なんてそんなややこしいわけではないから、普通に勉強さえすれば満点もた易い。
電気基礎を免除した分、その分法規に力を入れきれる。
電気基礎の問題をいつでも完璧に解答できる人なら免除は申請しない方がいいのかも。
64 :
名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:19:46
>>1 私も、工担総合、2種電工、あと乙7持ちで、2月に甲4受ける予定です
電気部分の免除は受けることにしましたんで、その分ほかのところを頑張らないと合格出来なさそうです
で、思ったのが、乙7の問題集の法規(共通部分?)って使えるのかな、ってことです
レベル的には物足りなさそうだけど、法規がどんなんだったか思い出すのにウォームアップ程度に使えればいいなぁと。
65 :
名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:07:12
願書ってどこの消防署でも貰えますか?
66 :
名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:09:30
免除しないかどうかの選択もできるんだね。
迷うなあ・・・。
>>64 法規は乙も甲も範囲は同じだから使える。
出題数が違うのと、ちょいとだけ甲の方がより深く掘り下げて出題されてるだけかな。
消防設備士は法規を放棄したら受からんからね。
>>65 >>1じゃないけど。
yes
>>66 己を見たら自ずと答えは出てくるさ。
勉強できる時間をなるべく短くしたいなら免除。
得点率のリスクを少しでも減らしたいなら免除なし。
消防分野で、規格以外の「構造、機能と整備」は意外と範囲広いよ。
逆手に取ったら、構造機能、整備で点数稼ぐことも一つの方法。
∩(・ω・)∩バンジャーイ
合格してたお( ^ω^)
兵庫組だお
学科の最後のもんだいで、バッテリーに関しての問題がわかりませんでした。
車のバッテリーがつかえるとか、つかえんとかサッパリング。
あとは普通の問題です。ってかっこいいことをいっているけど、
60%ギリギリだとおもう。
鑑別は電工道具の使い道で、これは被服を剥く道具であるとか、太い電線を
切るとか、道具の使い方w超楽勝。製図はマンソンを縦に切った絵を見て
警戒区域が何区分あるか絵に記入。それに対応する受信機を記入。P型2級何回線
とかね。
まえにもあがっていたけど、押入れは定温特殊を記入されていましたわ。
あれはガチでした。線をつないで本数かいて、ちくたくバンバン。
終端抵抗が記入されているんで、ルートに注意。つなぎにくかったら、
壁なんかもお構いなしでバンバン貫通w実際の
工事なんか絶対しないようなルートでもok!
みんなのおかげで合格のヒントがもらえたよ。ありがd
また時々テキスト広げて
忘却しないようにするよ
70 :
名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 22:01:15
問題集四冊くらいやればだいたいの問題にヒットするかな…
71 :
名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 12:01:15
受信機取り付けるときのコツないっすか?
受信機の各線は下からの方が良いとか
>>71 規定は無いなぁ。
電纜を上から下げると水滴が入るし…
下から上げると、電纜が人のジャマになるからなぁ。
ウチの会社ではお客様の通る通路では露出配管は2mより下には通さないというのが基本だが。
しかし受信機はお客様の通る場所には設置しないよなぁ。
73 :
名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 14:54:30
ありがとうございます
74 :
名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:42:57
甲4持っていて乙4受けるってバカですかね?
免除は共通部分のみですか??
yes
76 :
名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:15:07
時間の無駄じゃない?
人生は有効にすごそうよ
77 :
名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:27:17
理由は甲4受けてから、知識をすっかり忘れてしまったため。
俺も若干無駄じゃないかなって思ってた。
78 :
名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 22:56:23
参考書見ればいいだけじゃ?
テスト受けるくらい自分を追い込まないと勉強できないの?
そんなんより現場実践にかぎる
79 :
名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:06:41
助言Thanks/
80 :
名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 14:24:34
2月の東京の願書を出した
落ちても3月の神奈川があるし、気楽にやろう
81 :
名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 16:16:33
オレは1月に受ける
本当に間に合いそうにない(笑)
>>70 >問題集四冊
四冊の本の題名教えてください
83 :
名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 09:00:56
製図問題で凡例が載ってないで書かされる問題って出るのかな?
凡例なかったらアウトだわ
84 :
名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 21:57:38
すげーハナクソな質問ですが、
電工で電気免除で
残り40日で
消防経験や知識無しだと
間に合わないかな…?
何かしなきゃと思い資格に応募しましたが、本を選ぶのに一週間掛かってしまい諦めかけてます(汗
シラネーヨバーカ
86 :
名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 22:11:35
みんなどれくらいの期間勉強しているのかなと思って。
87 :
名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 01:32:45
>>86 さん
勉強は質であり、個人差があります。
1回で合格する覚悟で勉強しないと、受かりません。
工藤先生の本と問題集、オーム社の製図の本と鑑別の本を読んで、マーカー
でチェックして、3回ぐらい繰り返して読んで解きます。
製図は書いて身につけてください。 最初はとっつきにくいですが、
慣れれば、パターン化されるので、本番で見た事の無い問題に遭遇しても
加点しやすい解答を作る事ができるので、合格できます。
練習なので、汚くても良いし、色々な解答があります。
少なくとも、製図は、だいたい簡単だなぁと感じる位練習してください。
そうすると、他の類の製図などを受ける時も、コツが掴めてきます。
製図の勉強のコツであって、他の類の試験に4類の製図は、ほぼ関係しません。
鑑別も、何回か繰り返して書いて覚えます。 工藤先生の本であれば、
わかりにくい点もありますが、丸ごと覚えておくと、合格できると思います。
多分、ギリギリ合格という方より、きちんと勉強された方 70〜90点 か
中途半端に勉強 または、諦めた方の 10〜50点に分かれやすいと思います。
私には、甲4類の試験は、ただの通過点で、過去1回だけの体験談です。
電工持ちなら、乙7類だと 簡単で、とっつき易いです。
ただ、甲4類の場合、電気工事士の免除を受けない方が合格し易くなります、
電気分野の免除の対応の本がありますが、消防法が詳しすぎるので、
余裕があれば確認用に大いに使えますが、他の分野の勉強が疎かになります。
その本の知識は、解答が2問程度上乗せ出来ましたが、勉強時間が約8時間ぐらい
使いましたので、効率はイマイチです。
工藤先生のまわし者ではありませんが、製図以外は、効率的に勉強できるので
お勧めです。 製図は、あまりにも問題数が少なく、不安があります。
皆様の御健闘をお祈りいたします。
88 :
名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 08:20:49
>>87さん
詳しいアドバイスありがとうございます!
とても助かります。
運良く、工藤さんの参考書を手にしていますので、電気の部分と分かれている参考書の方ですが、上手いこと頑張って勉強していきます。
また相談させてください。
2月8日まで全力尽くします!
89 :
名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 14:09:35
アドバイスは半分
的をえてるが 半分誤っている
しかし質問したやつが
ひそかに予期していた回答には合致している
90 :
名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 17:57:44
「わかりやすい!」と「筆記と実技」の2冊で十分
91 :
名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 18:28:12
オ○ムの「4類消防設備士完全攻略」(ピンクのB5の)はあんまり使えないなぁ
・例題がない(買う前から分かってましたが)
・整備の規格が載ってないっぽい
92 :
名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 14:33:11
工藤さんの本試験によくでる消防設備士問題集てやつとオームの製図専用の問題集でいけますか?
93 :
名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 12:32:14
工藤の本は一見よさげにみえるが
そうでもない
製図の本を単体でやるほどの問題でない
>>93 だらだらしていて要点をすっきり書いていない印象があるなあ
95 :
名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 17:01:38
昨日、(´・ω・`)ちょっと高いなぁ・・・
と思いながら工藤の「わかりやすい!〜」を買った俺涙目
96 :
名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 21:00:57
どの問題集も大差ないから大丈夫
97 :
名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 22:01:44
>>92 俺は今回初めて甲4受けるけど、工藤問題集しか、やる時間がない。
98 :
名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 22:50:51
実技本、製図試験の〜と筆記×実技〜のどちらがいいのか。。。
実技で落ちたんだけど、「完全対策」に全く載ってない実技問題が
幾つか出てた。実技問題か過去問が充実したテキストはどれでしょうか。
>>99 甲4の製図だけの参考書で勉強。どこの出版社でもあまり変わらない、製図だけの本なら。
製図でない鑑別で落ちたのなら、アウトだなぁ。いい参考書は無い。パイプ万力とパイプベンダーの見分けが付かなかったとか…
>>100 鑑別です。いい問題が当たるよう、運に任せます。
102 :
名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 04:29:30
おまえらはまるで見当はずれの参考書でやってるから落ちる
勉強も方向性をまちがうと無駄が多くなる
じゃあ見当アタリの参考書を教えておくれよ。
104 :
名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:10:07
工藤先生のわかりやすいを買って勉強をしてます。
1月25日大阪で試験を受けます。絶対受かるよう頑張っています。
保険で大阪申し込んでおくべきだった。
兵庫で一発を目指したばかりに・・・。
「本試験によく出る!第4類消防設備士問題集」(工藤政孝)
「4類消防設備士完全対策」 (オーム社)
一応この2冊が出来るようになり
「新消防設備士試験 4類予想問題徹底マスタ」電気書院・工事と受験編集部
をやりかけたがメチャ回答率が低い、なんか試験には無駄な問題が多いような
気がするがどうなんでしょうか。
107 :
106:2008/12/30(火) 23:14:29
低いのは「回答率」ではなく「正答率」
はっきり言ってあまり出来ないという意味です。
108 :
名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 01:21:16
>>105 さん
兵庫の合格発表は、12月15日 正午にインターネット上で番号掲示
大阪の試験の申込期限は、 12月16日 必着でしたので
事前に調べて、その気なら、何とか間に合ったのではないでしょうか?
私は、他の類で自信が無かったので、大阪の消防試験研究センターに
問い合わせて、事前に書類だけ用意してました。
宅急便や速達を勧められました。
幸い合格してましたので、違う類の試験を申し込みました。
試験の回数が少ないので、先に日程的な事や試験会場を調べる事は重要だと思う。
もう、間に合わない話になるが、滋賀県も結構日程的には、狙い目です。
姫路 より 交通の便もいいです。
それでも 試験申込の締め切りが 12月19日なので余裕はありません。
来年の6月(滋賀 奈良)までは、関西圏では試験は行われない感じがしますので、
根性で、早く合格したいのなら、東北地方か、埼玉、神奈川、新潟、沖縄が
あるけど、泊まりになりそうだし、大変そうですね。
109 :
名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 10:53:13
今年、甲特の講習うけたけど、参加者5人。
そして効果判定全員満点。
こいつが使える日が来るのか?
110 :
名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 11:19:14
工藤問題集しかやる時間がない
大丈夫かな?
111 :
名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 14:00:14
感知器の作動、不作動試験の時間とか温度条件って重要ですか?
>>111 試験に出る。
もちろん、感知器の定格とか機能とかに関係しての問題だが。
定温スポットの試験の時間なんてのは、出ないはず。
蓄積型ならよく試験に出るな。
113 :
名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:54:37
2月挑戦します
114 :
名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 23:11:19
感知器の感知面積が覚えられない…これ覚えないと製図もできん
115 :
名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 09:11:57
異業種から電工免除で初挑戦
筆記2週間、実技2週間、おさらい2週間でどうにかなれ
116 :
名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 09:21:55
以前、岩渕さんが購入した福袋に、ボイラー2級と危険物乙四類の合格証が入っていたらしいです。
これでブッチャンは2つの資格をゲットしたのでしょうか。
係長や課長の当たり札も入っていたのでしょうか。
この袋はあたりでしょうか。
私の購入した福袋に入っていた屋敷さんは、はずれだったのでしょうか。
117 :
名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 10:25:51
>>115 基本的な電気知識あるやつなら そんだけやれば十分
118 :
名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 10:53:38
>>117 サンクス!
でも文系だから製図は頑張らないとヤバイかな〜
製図の系統図がよくわかんね。
製図は専門書かったほうがいいかな。
120 :
名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 09:35:26
製図で四階建てくらいのを全部書けって問題出されたらアウトだわ…
模擬問題やったけど、全然できんかった
121 :
電話男:2009/01/05(月) 18:23:57
富山は25日試験です。
あと20日きった(涙)
参考書は試験に出る・・・しか買ってないが。
時間不足だったな。
受験終わったら、ICEの更新レポート作成だ(今月中)
122 :
名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 21:15:10
東京はバレンタインデーだから、まだ時間あるな…
もう一冊買おうかな。オーム以外だとやっぱり「よくでる」がいいのかな
123 :
名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:12:53
今日願書書きました。
30分くらいかかりました。
124 :
名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 15:40:51
何回もいってるが
よくでる はよくないよ
よくでる をテキスト的につかうならアリだけどな
なにがいいのか
もうちっと調べろよ
125 :
名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 16:11:10
基本はオームでいって補完的によくでるならおけぇ?
製図は製図で買うつもりだが
126 :
電話男:2009/01/06(火) 23:05:34
よく出る・・・はダメですか?
アマゾンで一番売れてるし、レビューも評価高かったから買ったのに。
発行も新しいし・・・
127 :
名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 23:39:40
よくよくやってみると よくないとわかる
弘文社って消防設備士にかぎらず そんな問題集しかないのが現実
よくでる の場合それが巧妙でさ
なかなか これはよくないなあ・・・ってわからないところがミソなんだよね
128 :
電話男:2009/01/06(火) 23:56:01
では、どれがいいでしょうか?
次回のために教えてください。
オームのは発行年度が古くないですか?
DD1種と電工2種も2回目で合格したので
今回は雰囲気を知るために受験します。
よくでる〜の模擬テストなら一回目で合格できたが…
電工免除しなかったのに、電気が一番正解率が悪くてやばかった…
自爆寸前だった
蓄積型発信器の配線で発信器の数ごとに蓄積解除線が必要になるのですか
それとも共通線で良いのか教えてください。
131 :
名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 01:04:45
>>128 さん
よく出る 問題集 も良いとは思いますが、これ1冊だけでは難しいと思います。
問題集の場合、何回かすると問題の解答を覚えてしまうが、その理由が大事なのに
先に答えを覚えてしまい、少し違う問題などが出れば、対応できません。
他の類も含めてですが、消防設備士の試験には、問題集やテキストに書いていない
問題もでますし、引っかけもあります。新しい問題もあると思います。
私の場合、ほとんどのテキストが触れていないとか、問題集より難しい製図(5類)
などに遭遇し、しっかりテキストを理解しておいてよかったと思いながら解きました。
また、鑑別や製図は足りないので、解答例の多いオームの本なども勉強しておいた
方が良いと思います。 ただ、 よく出る 問題集 を今回、完璧に仕上げても
今後の糧にはなるので、無駄ではありません。 場合によれば、1回で高得点で
合格する事もありえます。 ここは、2ちゃんねる なので、色々な方がおられます。
満点でなく、60点以上で合格できるのですから、自分がしやすく、覚えやすいテキスト
や問題集を使った方が、結果的には合格し易いと思います。
私は、ビビりで、ケチなので、甲4類については、ほぼ自己満足するまで
問題集やテキストを買って(6冊)勉強しました。 それでも試験では見た事も
無い問題には遭遇しました。 ただ、合格は確信できました。
筆記、実技とも9割以上の得点でしたが、8割ぐらいの目標が効率が良いです。
他の類では、1〜3冊位に押えて、効率よく勉強しています。
試験の回数も少ないので、電話男さんもチョット気合を入れて勉強して
1回で合格してください。ええ加減な気持ちだと、難しい試験です。
P型1級発信器に電話ジャックはあるが肝心な受話器等電話装置は
どこにあるんでしょうか。火事に備えて各自持参常時携帯するんです
かね。テキストのどこを読んでも出てこない・・・。
133 :
名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 01:50:55
消防設備士って何類が一番需要ある?
1?4?7?
>>128 合格するつもりならどことはいわず三冊くらいあった方がよいと思うよ
上でも言ってるけど何回かやると答え覚えてるから出来ると錯覚するから。
俺も勉強中だけど、二冊目にいったら文言が変わるだけで全然わからなくなったりするから。
似たような文で単語一つの違いに気がつかなかったりね
>>132 あの電話回線は、火災のときには使用しない。発報はボタンを押すだけ。
検査のときの打ち合わせ用だな、あの電話回線は。
まぁ、携帯電話の普及している現在では使用する事もめったに無いとは思うが。
>>133 7類は町の電気工事屋の仕事だな。防災点検の会社にはめったに仕事は来ない。
設備自体はかなりの数があるんだがな。
一番仕事の数が多いのは6類。
1類と4類は、自分の会社に仕事が来るかという問題だ。
137 :
名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 13:57:09
実技はさ
鑑別が完璧なら製図がほとんどできなくてもうかることもあるの?
それともどっちとも何割以上とかあるの?
>>137 点数の配分から、製図全滅で実技合格はムリ。
製図が満点なら鑑別は全滅でも合格はあるかも。
139 :
電話男:2009/01/08(木) 18:08:20
>>131さん、
>>134さん、サンクス
今日やっと一通り目を通せました。
確かに、解説に「詳細は、よくわかるを参照して下さい」とありました。
試験まであと2週間あまりなので、今ある問題集で臨みたいと思います。
140 :
名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 18:42:11
よくでるじゃ落ちるよ
まあ三回に一回くらいは受かるかもしれんが
よくでるは覚えるためというより、問題集代わりだね…オームの方が見やすかった。
もう一冊はどこのを買おうかな
142 :
名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 20:18:25
消防設備士ってろくな本ないっていうことらしいな
機械製図ができればOKなのか
いっそのこと法令集買うか…実務でも役たつだろうし
>>137 問題数数えてみな。鑑別だけ全て出来ても、製図だけ出来ても6割いかないから。
問題数はほぼ同じになってるから、6割とればおk
鑑別が5問で製図は2問だけという場合もあるんだが。1ページ1問が2つな。
合格基準に科目ごとの四割以上となってるけど、たとえば法令の中だと共通と四類で両方併せて四割なのか、それぞれ四割なのかどっちですか?
両方で
>>147 サンクス
模擬やってて共通が4割採れてなかったから気になってね
149 :
電話男:2009/01/09(金) 08:52:15
参考書として、よくわかる
製図用として、オームのもの
を購入します。
150 :
名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 13:01:43
オーム あれわかりずらくね?
他に製図で分かりやすい物がある?
152 :
名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 13:58:40
あれ製図だけのくせして 分厚いわりに たいした役にたたないような。。。
要するに まとまってない本だよな
普通の市販の参考書の製図んとこ 2,3冊やったほうが
まとまってて要点はっきりしてるからいいような気がするが
俺もそう思う。
製図専門の割にはたいして分かりやすいようには見えなかった
オームの問題集のほうの製図問題の解説の方がわかりやすかった
154 :
電話男:2009/01/09(金) 17:17:56
ですよね。
以前立読みした時、まとまってないなと思った。
オームの最新刊はどう?
今それをメインに使ってる。問題覚えちゃったからよくでるを買って、そっちもだいたいクリアーしちゃったな
オームの製図本駄目なのか、製図勉強しようと購入検討中だったけど。
系統図以外なら工藤なんちゃらの問題集で理解できた。
オームの製図本、買うつもりで立ち読みしたんだけど、なんか見にくくてやめた。かわりによくでる買ってテスト専用に使ってる
製図はオームの問題集でなんとかしよう
158 :
名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:02:27
4冊問題集やってて思うが
この試験は1冊じゃうからない
最低2冊だ
去年の合格率が30%きってるしな
俺もそろそろ三冊目買うかな…
よくでるを二冊目に買ったが、もう収穫がない
試験まであと20日だけど明日から勉強しても楽勝で合格だろ
今日わかりやすい買ってきたけど、来週にはオームも買って勉強すれば余裕だな
どうでもいい書き込みはいらないから?
リヤル朝鮮?
>>145 この類は製図二問しかないの?
一類は、製図二問でそのなかに小問多数という感じだったんだけど
問題によるんじゃないの?
製図させながら間違い探しして系統図完成させろみたいのもあるみたいだし
164 :
57:2009/01/10(土) 23:03:10
沖縄組。結果キター
どうせ落ちてるだろう。っと思って、粘着ハガキ広げたら。
びっくらこいて投げちまったぜぃ。
ほんと。自分でもビックリ。
トイレ我慢してギリギリまで頑張った甲斐があったよ。
電工免除
法令:66% 構造・機能:62% 筆記全体:65%
あと2問落としてたらOUTだた。
実技試験:83%
あまりにトイレ行きたくて全部直観で回答した実技が83%もあったのには不思議だ。
参考書の話題でレスが進んでるので、いちお、俺が使ったの晒しておく。
消防設備士突破テキスト(改訂6版)
筆記・実技の突破研究(改訂6版)
製図試験の完全対策
以上3冊。すべてオーム。
メインは突破研究テキスト。
実技は完全対策で一夜漬け。
完全落ちたと思ってたからラッキーですw
165 :
名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 13:07:28
以上 うんこまんでした
166 :
名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 13:19:45
合格の秘訣
○良い参考書選び
○効率良い勉強
○免除するかどうかちゃんと自分と相談
○当日はうんこ行きたくても我慢する
得に最後は大事な。
やべぇーやっぱり電工免除で受ければよかったな
ちょっと教えてください。
甲2の試験でスポット型温度感知器のシンボルが出たんですけど。
半円形のシンボルに縦の線が入っているのは何型なんでしょうか?
横に線が入っていれば差動式だったと思うのですが、縦の線がわからなかった…
170 :
名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:35:13
定温スポットの防水型…
かな…
@甲4受験生
>>170 ああ、防水型ですね。
ぐぐつたら、そのシンボルが出てきました。
ありがとうございました。
これで、今回の甲2も落ちたみたいです…
ついでに質問です
P型一級の1回線型、二級、三級の受信機の設置可能台数なんですが、三台でよいのですか?
オームは三台、よくでるだと二台になってたもので。よくでるは間違いが多いと聞いていたので確認したいのです。
@甲4受験生
173 :
名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 21:47:49
二台じゃないの?
174 :
名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 22:27:01
おまえもう質問すんな
低レベル野郎が
間違った記述は皆迷惑だ
二台でしたね…
以上、以下を見間違えてた…お騒がせしました
問題文の早とちりが多くでダメだ…
はい先生!
ど う し た ら う ん こ 我 慢 で き ま つ か ?
177 :
名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 11:27:31
うんこのせいで今までの努力無駄にするなら漏らせばいい
てか付き添ってもらえばトイレいけるんじゃ?
178 :
名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 11:58:50
皆さま、はじめまして。
消防設備士甲4類を初受験しようと思っている超初心者です。
宜しくお願いします。
他の資格に比べ、どのテキスト・問題集がお薦めなのかいまいち統一感がないような気がします。
例えば乙4なら向学院とか、2電工ならオーム社とか…
消甲4では、どのテキスト・問題集がお薦めでしょうか?
是非とも教えてください。質問ばかりで大変恐縮です
チョー初心者は受験できませんw
二電工がどうとかいってるけど、甲種の受験資格がそもそもあるのか…
工業高校の卒業生なら、ほとんどの生徒が受験資格を貰えるんだが。
電気電子や機械はもちろん、土木とかでも。
文系だとムリかもな。
普通高校卒業して東大法学部卒業でも、まず受験資格は無いはず。
>>178 受験資格が欲しいなら[無線従事者]
電気に関する科目の免除が欲しいなら[二種電工]
参考書は
自分で探す努力ができなければ合格は無理!
どうしてもというなら通販サイトでさがせ
183 :
名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 21:45:33
言い忘れました。
二電工持ちです。
受験資格はあります。
184 :
名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 21:49:26
どの問題集も差なし
185 :
名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:48:40
差はあるよ
ただ おまえのように差がわからないやつがいるだけ
186 :
名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:49:57
免許持ってて電工経験無しなら免除したほうがいいのかもな…鑑別が楽になるだろ
筆記はどことはいわずに三冊くらい買えば?なるべく問題がかぶってないように
187 :
名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:51:26
ここの住人は冷たいですね…
テキスト・問題集は合格への近道、お薦め本を教えてはいただけませんか?
たった20レス前あたりに合格したやつが実際に使った参考書晒してるが。
その前にも参考書の話題になってるが。
合格近道はうんこを我慢する事にはなってるがw
どうも。うんこまんでし。いつのまにかそうなってる。いや。怒っては無いw
参考書の話題がループしそうなので・・・・。
しゃぁない。テンプレ作るか
使ってみて良いと思ったのを書き足してくれ
とりあえず、俺から
【出版社 題名 対象(筆記・実技)】
オーム 消防設備士突破テキスト(改訂6版) (筆記・実技)
オーム 筆記・実技の突破研究(改訂6版) (筆記・実技)
オーム 製図試験の完全対策 (実技)
オーム 電気と工事2008年1月号〜12月号特別講座 (筆記・実技)
見にくいと感じたら誰か書式改造してくれw
オーム社
[消防設備士試験突破テキスト]を丸一冊覚えたら合格間違いないよ
315ページもあるけど
【出版社 題名 対象(筆記・実技)】
オーム 消防設備士試験突破テキスト(改訂6版) LICENCE BOOKS (筆記・実技)
オーム 筆記・実技の突破研究(改訂6版) なるほどなっとく (筆記・実技)
オーム 製図試験の完全対策 なるほどなっとく (実技)
オーム 電気と工事2008年1月号〜12月号特別講座 (筆記・実技)
オーム 消防設備士試験突破テキスト なるほどなっとく (筆記・実技)
「消防設備士試験突破テキスト」は同じ名前で2つ別物であるみたいだね。
俺が使ったのは、なるほどなっとくシリーズじゃない方。
>>190のは、なるほどなっとく だよね。項数からして。
いちお、訂正と付け足ししとく。
>>187 合格したいなら片っ端から参考書や問題集を買ってゴロ合わせして覚えろ。
例
サスポはなしの、三つ子と双子とか
軽快食い気、いっぺんに50個注文し500平米分の荷物が来てしまい、屋根と部屋の広さが600平米しかないために埋め尽くされて先が見とうしま千
とか作っていけるまで勉強すれば合格するよ
193 :
名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 01:25:21
うんこまん、
四点取得したばっかなのに、もう消甲4取得したのか?
凄いな。
ところで、テキスト・問題集はどれが良いんだ?
テキスト・問題集の数が多すぎでよくわからん…
一度自分で大型書店に若しくは通販サイトで自分が納得した本を買え。
ここの受験者は全員が一回で受かったわけじゃないし、これから受験する人もいるんだから、ネットで調べて自分で探せ。仮に勧めたとして、それが合わないことだってあるからとにかく自分で探せ。
195 :
名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 12:24:17
テキストどれ使っても合格できるよ
でもオススメはオームテキストとこうぶんしゃのよくでるとオームの製図かな
今日は休みだお
>>193 いや。4点取得は別の人だよ。
俺は
>>57。トイレ我慢して直感回答で奇跡的に合格できたやつ。
我慢してたのはうんこじゃないけどねw
で、ついでに。
俺は去年2月に乙7と同時受験で甲4受けたけど甲4はダメ。
その時甲4対策で使ってたテキストが 「突破研究」
乙7は「試験突破テキスト」で一発合格できた
で12月の試験は、甲4テキストで「試験突破テキスト」を追加で買って挑んだよ。
沖縄って言っても、さらに離島なのでデカイ書店が無いのでブ゙ラジルから取りよせた
中身は見れないから直感と、乙7の突破研究の内容が良かったから。
なので、俺は「突破研究」よりも「試験突破テキスト(LICENCE BOOK)」を勧める
去年の法改正にも対応してるし。
なるほどナットクシリーズの「突破テキスト」も存在するようだけど、それは知らないし、もう新品での入手はできないみたいだ。
突破研究は、現在実務してる人にはいいのかもしれない。
問題中心で解説はあるが、あくまでその問題に対する解説でしかない。
試験直前で、他のテキストで得た実力を測るのには突破研究の使い方という感じ。
実技も「突破研究テキスト」で一通りカバーできてはいる。
製図試験に備えて「肝炎対策」を持っておいた方がいいのかな。
けっこう、中身が充実してるけれど前レスにもある通り、なんかまとまりきれてない感も否めない。
ただ、筆記の構造機能の分野は実技の分野とかぶってる感じがするのね。
筆記試験の勉強のつもりが、実技の力もついてるのかな。
電工免除と言っても、構造機能分野は全部さらっておいた方が無難。
実技は減点方式なので、空欄提出しなければなんかしら思ってたよりも点数が高いw
俺も、トイレ我慢して空欄提出を避けるので精一杯。全部直感で解答。それで83%もあった。
ただ、
>>194の言うとおり、テキストは人によって合う合わないがあると思う。
俺は 試験突破テキストが良かった! って思ったのが参考程度になればいいのかな。
長文スマソ。
訂正!
>中身は見れないから直感と、乙7の突破研究の内容が良かったから。
いや。乙7は突破テキスト 使ってだでござる。
そこ間違えると後の文がイミフなてまうがな。
ついでに、実技は肝炎対策はしなくて良い。
ただのタイプミスだorz
198 :
電話男:2009/01/13(火) 17:25:40
やはりオームがいいのか?
オーム数冊とわかりやすいを比較したが、
結局わかりやすいを買った。
電工で免除になる科目は、試験に出るが一番わかりやすいと感じた。
199 :
名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 18:21:13
よくでるは買っておいて損はないよ
200 :
名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 19:57:47
「消防設備士製図試験の完全対策」オーム社
のp168 例題10でp170の解答の系統図で
各階で一連の接続にもかかわらず
作動式スポット感知器が1個と×4などに分けてある
のはどんな意味があるのですか。
その下の解説にも「感知器の種別は同一のものは順列に関係なく一括し
個数を右下に傍記する」と書いてあるのに。
201 :
電話男:2009/01/13(火) 21:47:37
25日試験なのにまだ受験票来ないぞ!
しかも、25日仕事だと!!
受験料+送料<休日出勤代だが・・・
【出版社 題名 対象(筆記・実技)】
オーム 消防設備士試験突破テキスト(改訂6版) LICENCE BOOKS (筆記・実技)
オーム 筆記・実技の突破研究(改訂6版) なるほどなっとく (筆記・実技)
オーム 製図試験の完全対策 なるほどなっとく (実技)
オーム 電気と工事2008年1月号〜12月号特別講座 (筆記・実技)
オーム 消防設備士試験突破テキスト なるほどなっとく (筆記・実技)
弘文 本試験によく出る!第4類消防設備士問題集 (筆記・実技)
弘文 わかりやすい!第4類消防設備士試験 (筆記・実技)
最近電工免除にしなかったのを後悔している…
何回模擬やっても電気が一番得点わるい
でも鑑別は稼げるから、良かったのかな…
俺は電気で点を稼いだけどな。電工といいつつ、電気苦手ってどういうことだよ。
>>204 現場やってたら抵抗値がどうだ、フレミングの右手だ左手だなんて忘れちまうよ
この資格と一種電工はどちらが難しいですか?
>>206 エスカルゴとカタツムリ どっちが偉いんですか?
っと聞いてるようなもんだぞ
208 :
名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:06:34
断然一種の方難しいでしょ
ジュニアマイスターポイント共に20点だけど
209 :
名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:24:34
>>201 さん
今日、受験票が届きました。 経験から言って、消防設備士の試験の受験票は
6〜10日ぐらい前辺りに届くのが多いと思います。
受験の4日前に受験票が届いていない場合、受験する 都道府県の
消防試験研究センターの支部に電話を入れておいた方が無難でしょう。
1月25日の試験の後は、しばらく試験がありません。
せっかくだから、悪あがきを試験の答案用紙を提出するまで精一杯して、
類や受験場所が違っても一緒に合格しましょう!!
試験時間に余裕は沢山ありますので、2回ぐらいの見直しは勿論ですが、
製図は減点方式らしいけれど、私の場合、関連事項や別解や知ってる事を
解答の邪魔にならない場所に一杯書き込んで、アピールしています。
( 全く関係しない内容や採点者がイラつくような事は逆効果です )
また、一回で絶対に合格する気持ちで頑張ると、合格にとても近づきます。
試験まで1週間以上あるじゃん。
電工免除なら、今からやっても間に合うぜよ。
最初に規格の部分を各機器ごとに字に書いて徹底的に頭に叩き込む。
憶えるためなんで読める字なんて書かなくてもおk。
特に数字関係はきっちりと。
その他、構造機能は実技のためにある程度さらっておいて、最低でも概要程度は覚えとく。
これが3日程度。
あと、法規は3日程かけて頭の中整理しながらさらう。効果測定で問題を解きながら苦手な分野を割り出してさらう。
残りで実技。
最初にやった構造機能の分野を覚えていれば取り組みやすい。
機器の正式名称。感知器の構造。特に差動式スポット、定温式スポット。作動式分布型の構造はよく出るので、仕組みや試験の方法は最低でもさらっておく。
あとは、耐熱にする電線、共通線、電線本数の割り出し方。など。共通線は7警戒区域以下。などなどポイントはきっちり押さえておく。
ポンプ起動を兼ねる発信機の表示灯線は耐熱。
発信機も含めて、1級と2級の違いもハッキリさせよう。
試験の種類や手順、方法などもよく出る。
警戒区域など、細かい規定関係は、この際捨てる方がいいかな。もっと余裕があれば完璧にした方がいいが。
製図は、機器選定などある程度あたってればあまり減点されない。
特記事項で指示されてなければ、事務所は差動式スポット。廊下は光電式スポット。脱衣所などは定温スポット防水。押し入れは定温特殊。バッテリー室がよく出るが、それは定温耐酸。最低限度これだけは覚えておく。
配線は警戒区域ごとにひと筆書き。歪んでも、どんなとこ通過してもおかまいなし。本数は2本。行って来いだと4本。末端には終端抵抗。
終端抵抗は収納盤の中とい指示されてば、配線を戻してこればいいだけ。で、収納盤にΩのマークを書くだけ。それ以外は末端の感知器にΩ。
1週間もあれば、これだけはできる。
実技よりもまずは筆記。実技は、概要さえ押さえておけばそんな構えるほど難しくはないさ。案外点数取れてるもんだよ。
俺は、一度も製図の模擬や例題をしたことが無く、上の方法で覚えて実技85%の正答率でクリアした。
電工免除ではなく、現在まっさらな状態だとしたならば、上の方法をしつつ、あとは自分の電気力を信じるしかない。
211 :
電話男:2009/01/15(木) 08:41:31
>>210さん、サンクス
この試験は試験日が全国まちまちですが、
問題も各都道府県で違うんでしょうね。
同じだったら隣県で再受験が有利になりますからね。
>>210 これいいね。テンプレに入れておくとこれから受ける人にはありがたいだろうね。
213 :
名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 16:15:17
いよいよ試験が3日後になってしまった
さきにいってくるぜ!
とある問題集の製図で差動式スポットの凡例が一種しかなかったので一種で感知器の個数を出した
で、答えをみたら間違い。解説文見てたら基本的に二種だからと二種で個数をだしてた
凡例にでてない奴で計算してよいのか?それとも校訂ミス?
あれま。
何気なしに前スレ立てた主だけど、数年ぶりに来てみたら、2弾になってるし。
そんな俺は、あれから甲1・4取得して、防災屋に就職。
216 :
名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 17:43:46
>215
他に資格なにもってるの?
>>216 電工、工担、消防設備点検資格者、危険物、ボイラー、防災センター要員
です。また〜りビルメンにも憧れてますけどね。
218 :
名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 22:51:33
消防設備点検は、
1種?2種?
どちらですか?
>>218 所持は1種です。甲4持ってるから、あんまし2種点検は必要ないと思って講習行ってないです。
べつに資格手当てもつかないしね。数年に一度、メンドーな講習会もあるし。
220 :
名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:50:05
ビルメンは現場によるで。
商業施設やホテルの常駐だと動きっぱなしでマタ〜リできないべ。
事務所ビルは暇過ぎだが。
あと乙7取れば全類点検はカバーできるな。
‥漏電火災警報機なんて化石になりつつあるがw
222 :
名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 03:08:36
>>219 そのくらい資格あったら 就職できますか?
自分
電工2 冷凍3 ボイラー2 危険物 消防設備1種2種はもってます
あと甲4とったら就職活動しようとおもってるのですが・・・
223 :
名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 06:39:37
甲4とるまえに就職したほうがいい
就職して甲4とればいい
224 :
名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 10:06:55
>>222-
>>224 の流れにワロタ
頑張って甲4取って就職活動もがんばれ
うんこ。漏らさない程度に我慢しろよw
そして、その道に就職できたのなら、電工1、電験3を目指すといいよ
ビルメンなら上に加えて2冷とビル管も。
226 :
名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 17:42:43
そうそう
間違っても資格の勉強だけしてるニートにならないように
受かってからじゃなくて
227 :
名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 21:12:41
親や知り合いにたかってなきゃフリーターでもニートでも人の勝手じゃないの?
試験って筆記と実技わかれてるけど
途中でトイレ休憩とかあんの?
229 :
名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 22:00:22
あるでしょー
なかったら冬場はしぬる…
230 :
名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 22:11:16
消防設備点検者の3日間講習を受講して、テストをし合格すれば資格はもらえますが、資格取得テストは難しいのでしょうか?
筆記と実技は連続で休憩ナシだぞ。
232 :
名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 00:16:19
>>230 さん
消防設備点検資格者のテストは、70点以上で合格です。
消防設備士は、60点以上なので厳しそうにみえますが、
テストは テキスト持ち込み可 なので、講習時に講師が強調している所
をチェックしておくと 多分合格できます。
都市部よりも地方会場の方が親切です。
私の時は、地方だったけれど、講習中に寝てる人はいなくて、勿論遅刻者も
ゼロだった。 テスト対策も重要だけど、講師の経験談など テキストに書いていない
事も、私には良かった。
ただ、点検資格者は、整備もできないので、消防設備士の一時シノギ的な感じです。
>>228 さん
筆記と実技は、問題は分かれているが、休憩なしで自由に時間配分ができる。
試験時間が非常に長いので、8割以上の方が途中退席されます。
試験前に説明がありますが、トイレは、始まる10分前までに済ませば OKです。
他の方が途中退席されても、2回以上見直し(特に製図)をして、これ以上の
点数の上乗せができない確信をしてから退席される事をお勧めします。
233 :
名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 01:08:50
「ガス漏れ火災」、「炎感知器」の製図問題って、ここ最近出題あったでしょうか?
そう。筆記と実技の間に休憩はないです。
一度開始されると、提出までぶっ通し
>>232さんのいうとおり、時間配分に融通がきくし、実技から先に解くことも自由。
乙7と同時受験だと、どっちからとっかかってもおk。
時間内なら自分のペースで受験できる反面、タバコ吸いに行ったりトイレにさえ行けない。
これは、それが鬼門だったw
うんこではないけど、秘水の方がね。そりゃもう地獄っすよ。
・・なので、試験日の朝。水分は控えましょうw
俺は、寝起きにお茶。
支度しながらアイスコーヒー。
起きてから試験開始までに1リットルまではいかないけどそれに近い量の水分を摂ってた事に気づいた。
もちろん、試験前にはトイレ行ったんだけどね。それでもダメだったw
あっと。それと実技は加点方式ではなく、減点方式なので間違いさえなければ配点の満点。
捕捉で知識を書いたって加点はされない。
逆に条件と違うこと書いて減点とかもありうる。
例えば。
「受信機から中継器までの配線は記入しなくて良い」→配線を書いちゃって内訳まで丁寧に書いた。
これは多分減点対象になるはず。
「終端抵抗は中継器盤内に納める」→部屋のどっかの感知器に終端抵抗をつけちゃって、そこで渡り配線を終わらせた。
これは完全に減点。系統的にはあってるけどね。
この条件で中継器盤にΩマークを書き忘れた場合も減点。
んな感じ。
普通に実技分野をある程度理解してれば、落ちることは少ないはず。
最初は皆、持ち点100。いかに減点を減らすことができるか。
0点から60点以上まで持ち上げるのでは無く、100点から減点されて60点を下回らないようにする。
そう考えたらラクでしょ?
東京は、試験中でも手を上げれば男の小便は監視付きで出来る。もちろんトイレから戻って試験の続きができる。
男の大や女の個室トイレは原則禁止らしいが、場合によっては許可するらしい。
>>534 休憩ないのか…それがネックになったりして
あと上のほうで質問したけど、誰も答えてくれなかったので聞きたいのだけど、製図の凡例で例えば差動式スポットが一種しか出てなくて、設置個数を二種で計算したら当然減点だよね?
>>235 1教室に複数の監督官がいれば大丈夫だろうね
田舎なんかは地元消防署の予防課が応援で監督官してるくらいだから難しいだろう。
原則、途中退室は不可だから期待しない方がいい。
別の試験だったが、トイレ申し出たら「再入室できないけどいいですか?」いわれたw
>>236 俺は2回しか受験してないけど、その2回とも製図では
「凡例に記してある感知器を使って必要最小個数で」
っていう条件だったはず。
その凡例には、ちゃんと種別があった。1種、2種。
定温に至っては、特殊、耐酸、防水、耐アルカリも。
種別違いで個数計算すると過不足が出る。もちろん、過不足は減点だろう。
っと偉そうに書いたが、俺は平面図を見て適当に個数を割り振ったw
しっこ漏れそうなのに、計算なんて・・・_
>>237 よくでる〜の模擬やってたら凡例に一種しかないのに解答が「基本的に二種でやりますから二種の感知面積は〜」とあったもんでね
どうもありがとう
239 :
電話男:2009/01/17(土) 21:26:23
25日試験で今日ようやく受験票が来た。
凡例があるから感知器の記号は覚えなくてもokですか?
先日SECOMマンに資格持ってるか聞いたら、
無くても出来るが、多くが持ってると。
SECOMはセキュリティだもんね、消防ではないもんな。
240 :
名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 23:11:14
>>239 ふつーに製図試験の勉強してたら、自然とシンボル覚えていないかな?
何でもここに聞くんじゃなくて、そんくらい自分で考えて判断できないのかね?
241 :
名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 01:02:32
今日試験受けてきました。
鑑別は
クリップとキャップの写真があり、下の回答欄から選ぶ。
写真を見て答える
炎感知器・と遮光板
煙感知器用と断りがあって写真を見て答える
加煙試験器と煙感知器感度試験器
手順から何の試験か答える
回路導通試験だったと思う。
ガス漏れ表示灯のマークを答える
図面からガス必要な漏れ表示灯の数(貫通部に必要かどうか)
あとは思い出せない。
製図
耐火構造・天井3.3mぐらいで普通階感知器を配置
普通の事務所とバッテリー室・機械室・湯沸かし・廊下・守衛室
機械室で迷ったがよく分からないので定温スポット(防水)
バッテリー室は耐酸型
7階建て?警戒区域が8だったか、平面があり4・5・6階系統図を完成させる。
共通線は3階に記載されており1階部分のみ2線か?区分鳴動
配線数および管径も必要、P型1級受信機、
鑑別はまだあったと思うけど全く思い出せない。
242 :
名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 01:17:25
学科では
蓄電池のサルフェーション現象・全く知らなかったので適当に
答えた、どんな選択肢があったのかも覚えていない。
>>242 俺も知らなかったから、早速調べたよ
来月の東京ででたらラッキーだな
受験された方々、お疲れさまでし。
そっか。ガス漏れ警報器関係も出たのね。
合格祈願っ!!
製図の平面図の警戒区域境界線の引き方がいまいちわからん
単純に一辺50以下、面積600以下ならどこでもいいんかな?
246 :
名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 23:15:40
あほかおまえ
そのレベル質問とかシネヨ
247 :
241:2009/01/20(火) 23:41:34
>200
でも書きましたがレスがありませんでした。
今回の製図の1問はほぼ上記テキストと同じ問題でした。
それもやはり問題階以外の例に差動式スポットが同じ階同じ配線
に単品と×4(×5でいいのと違うの?)となっていました。
答えはまとめて書きましたがその意味が不明なので自信がない。
と、誰かに言われたから
自分も使ってみたくてつい使っちゃった
>>246さんってかっこいい(笑)
メンテ
251 :
名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 11:01:17
3月1日に甲種乙4類受ける予定なんですが、
ネット上でいい練習問題おいてるところがあったら教えてください。
それと
>>202の人が言ってるように甲4でわかりやすい本があれば教えてください。
初めてなんで、どれがいいかわからないので、よろしくお願いします。
甲なのか乙なのかはつきりさせろ
4類なら、乙専用の参考書なんてロクなのが無い。
受けるのが乙4でも、甲4の参考書で学習する方がいい。
ただし乙なら製図の部分の学習は抜きで。
甲4なら、別に甲4の製図だけの参考書も併用するといいかもな。
254 :
名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 19:37:18
甲4の鑑別てなかなかクセモノだよね
なにがでるかわからんし試験目的まで書けないといけないし
255 :
名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:19:40
東京都はあと三週間
最近忙しくて勉強してねえや
257 :
名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 06:13:41
今日大阪で試験です。いい結果が出るようベストを尽くします。
>>251=255
>>202にある筆記、実技両方対応してるテキストが1冊さえあれば合格できる
もちろん、内容を8割方以上理解したらだけど
>>256 3週間もあれば十分でし
>>257 ガンガレ。健闘祈る
ウンコは我慢汁
そして、受験後に問題晒してくれ。覚えてる分だけでいいから
259 :
名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 10:12:36
>>258了解しました
260 :
名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:25:19
一冊じゃ 筆記はまだしも 実技は運よく知ってる問題でないとうからないよ
炎出たらOUT。問題読むだけ無駄
大阪
鑑別 1)絶縁抵抗器の写真&用途
2)感知器試験器の写真&対象となる感知器名
3)受信機の試験の手順(同時作動試験)
4)受信機と発信機&感知器の間の使用電線名
5)炎感知器の写真&名称
製図 1)体育館&光電式分離型
2)P型2級受信機&設備系統図の作図
製図の設問の意図がよく分からなかったorz
>>262 同感
法に「適合」ってところだと思うけど
鑑別4) の答え さっぱりわからんかった。
A とかT とか書けばよかったのか・・・?
>>262 2)差動式分布型(熱電対式)・定温式スポット型・光電式スポット型(差動式スポット型)・光電式分離型
3)ウ同時差動試験ア常用電源
4)A表示線・応答線B共通線・電話線
5)紫外線スポット型・差動表示灯
こんな感じだったですね。1番は免除して読んでない。
まあ4)は応答線と電話線は逆にしたんですけどね
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
マーク8割の出来キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
いける、いけるぞーー!!!
記述は!うわ!全部何となく分かる!つまり全く書けない!!
不合格| よし、また願書貰ってくる!
 ̄|| ̄ ┗(;ω; )┓三
|| ┏┗ 三
フルに免除使うと15問勝負になるんだよな。一問のウェートがとてつもなく重くなってくるなー
規格で4問以上
法規で3問以上
かつ、それに上乗せであと2問は取らないといくない。
けっこう厳しいのぉ。
>>260 実技は筆記よりも点数稼ぎやすいと思うのだが。
鑑別等は筆記での構造・機能の分野を理解してればいい
製図は警戒区域の割り方、機器の選定、電線本数、配線の方法や系統の書き方など
あと大事なことだが、実技は加点方式じゃなく減点方式。
お手上げ状態にならない限り、点数は付いてくる。何も満点取る必要はないってことだ
なので、参考書は1冊で合格はできる
私は2月8日埼玉で甲4受けます。
フル免除にしてしまったので結構つらい結果になりそう。
ガンガル!
>>269 ややこしいのは共通部分の法規だと俺は認識してる。
4類法規と規格はちゃんとさらえば満点もた易いよ。
と、ちょっと希望を持たして見るw
とにかくガンガレ!!
解説つき問題集かってそこそこ自信付いたから
もう一冊問題集かってやってみたらさっぱりだった、、、、
でもある程度わかったから問題に固執せず一通りの規定や条件みたいなもんだけ覚える。
問題は製図だな、設置する感知器の種類と配線の書き方
系統図の線の数しかわかんねorz
2/8埼玉の受験票は今週末発送かな……?
>>271 製図はとにかく完成させることが第一条件だからね
その上で、出題されてる条件に合わせる
そうすると、自然と点数が付いてくるよ
>>270 サンキューです。
希望が湧いてきました!
>>272 恐らくそんなところでしょう
お互いガンガロー!!
炎感知器についてわからなくなりました・・・・・
赤外線と紫外線の区別の仕方はどうしたらいいのでしょうか?
二月の東京、もう受験票きた。
最近勉強してねえなぁ
277 :
名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:03:55
うちにも受験票キタ
筆記と鑑別はなんとか勝負になりそうだが、製図がさっぱりわからん
製図で空気管と熱電帯が出ないことを祈る…
279 :
名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:38:17
>>275 さん 過去スレにも書き込みましたが、赤外線の感知部は黒色系です。
感知部がそれ以外は、紫外線感知器と覚えました。 私も少し悩みましたが、
確かめてみてください。 ちなみに、テレビのリモコンも赤外線なので、感知部は
黒色になっていると思います。
281 :
名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:43:24
製図はそんな神経質になるほど 難しい問題でないとおもうぞ
実際試験うけたけど 実技は非常に物足り無く感じた
製図も簡単すぎた
ただ おれは問題集4冊はやってからいったけどね
製図試験は筆記試験の出来がいいと
採点を甘くしてくれる気がするw
2/8埼玉の受験票
きょう届いた
受験票くると本気モードになるかと思ったが、逆に怠けくてる…
実技ばっかで学科おろそかにしてたら見事に忘れてるし
学科で落ちる奴はほどんどいないぜ
実技に力注げ
俺も、実技はそんな神経質にならなくてもいいと思う。
試験前日に参考書を読んだだけ。模擬問題なんて1問も解いてない。
それで、結果8割取れた。
製図は完全対策。
鑑別は筆記の構造機能。これで十分。
それよりも、学科の法規が鬼門だたw
俺は模擬やってて、筆記は規格が一番間違えるな。そのからみで製図のときに感知面積をよく間違える。
鑑別はなんとかなるが…
やばいのが電工免除したのに電気が一番正解率が悪い事だな
288 :
名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 15:39:37
免除した場合 点数いいもわるいもあるのだろうか…(´・ω・`)
289 :
名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 16:11:27
3月に甲4の講習会にはじめて行くんだけど
効果測定て何すんの?
試験の時に勉強した以来何にもしてないから
感知器てなに?てレベルなんだけど
兵庫県 企画県民部
防災企画局 産業保安課御中
「電話交換機の電源工事における無資格工事について」
平成20年9月2日
私は、第二種電気工事士の免許を持つ者です(第二種電気工事士免許:「兵
庫県第49175号」)。私が以前勤めていた会社(兵庫県神戸市中央区多聞
通3-2-16:難波電話電気工業株式会社)は、主に富士通の“電話交換機”
を取扱う工事会社で、兵庫県内の各企業や神戸市内の各区役所・市の関連団体
・財務省神戸税関・国土交通省など官公庁の大規模電話交換設備(数百回線収
容)の工事・保守などを広範囲に手がけています。
しかるに“電話交換機”は一般的にその電源部分は構内配電盤からIV・V
VFケーブル等を敷設して“電話交換機”「本体」もしくは「UPS(CVC
F)装置」に直接接続もしくはコンセントの増設をする場合が多く、付帯工事
として電気工事が伴います。その会社では、複数の“電話交換機”工事が並行
して進行することも多く、最繁時には2〜3ケ所ぐらいの“電話交換機”設置
工事が並行することもよくありますが、長期に渡り主任電気工事士1名しか電
気工事士は在職していませんでした。
その会社が兵庫県の高砂市の教育委員会との契約で高砂市内の小中学校の電
話交換機の工事を十数件行なった際、僕(第二種電気工事士)を除く作業員は
全員無免許で電源コンセント増設等の電気工事に従事していました。ほとんど
の小中学校は150kw前後の受電容量で、契約電力が70kwほどです。つま
り高圧受電でも500kw未満であり、原則、第一種もしくは認定電気工事士で
ないと作業できないことになります。
御係におかれましても何卒、厳正に調査をしていただけますようお願い申上げ
ます。
ttp://nanbadenwa.sarashi.com/denko.doc
291 :
電話男:2009/01/30(金) 17:45:34
241さん、富山と同じ問題ですね。
やっときゃよかったぁ、残念
>>287 自分にツッコミ。
「免除しなかった」だ。すればよかったかも…
ん?ちょいとまて。
この試験の受験資格持ってる人が図面見たこと無いってことあるの?
学歴での受験資格でも、平面図なんかは見てきてるんじゃないか?
295 :
名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 23:24:51
図面なんて一切見たことないし実務にも就いたことない
参考書で勉強も殆ど理解できない機器も触ったことすら無いんだもの
でも実技正答率88%で受かりました
設備士の受験資格は間口が広いからなぁ。
土木工事の穴掘りの図面しか知らないとか、建築の木材加工の図面しか見たこと無い人もいるかも。
水道管の配管図面とかもな。
オレは弱電の出身だったから感知器の図面なんか見たことはなかった。ICの半田付けは得意なんだが。
まぁ、受かったけどさ。
特は別として
消防設備し最難関だけあってハンパなく難しいぜ受かった奴は天才じゃね
今日火報屋さんが感知器四個と受信機、総合盤をつけにきて一時間くらいで帰って行ったが、手間どれくらいもらってるんだろ…
資格持ってれば自分でやれたな…早く取らないと
エンドユーザーには見えない仕事がいっぱいあるんだよ。
現場施工1時間と言っても、蔭ではその何倍もの手間がかかってる。
他に予定あったのにどうしてもと頼まれたらしい
>>298 まず、感知器の必要な個数と機能と配置を決めるのが一番の大仕事。
次に施行図面を作るのが大変な作業だな。
機材資材の手配は、大手の会社なら大したことは無い手間だが。
取り付けと調整なんて、一番楽な仕事だ。
図面が出来ていて、渡された感知器や警報機を取り付けるだけの仕事なら、2万/日でも取りすぎだな。
現場調査3回で図面を引いて感知器の機能と配置を決めて、それから取り付けるのなら、
現場取り付け1日の仕事で20万くらいだな、機材資材の代金は別にして。
札幌終わって帰ってきた
1時間で退出したよー
実技問題で意味不明の問題が1問あったけど意外と簡単でした。
製図どんなの出ました?
製図は系統図を書くのと分離式の距離を求めよってのが出た
難しくはなかったよ
>>305 今月の東京もその組合せだったらなんとかなりそうだな。
307 :
名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 17:29:16
みなさん、はじめまして。初級四点セット持ちの者です。
消甲4って、相当難しいそうですね…
スレ読んでるだけで相当難易度が高いのが分かります。
合格する為に必須な、問題集やテキストを是非教えて下さい。
月並みな答えだが…
前レス読め。本以外にも参考になるレスがあるから
工藤なんとかって人の、よくわかる消防設備士4類問題集
と
オーム社の製図対策って本
計2冊で俺はやってる。
そのほか電気書院の問題集とオーム社のテキスト買ったけどメインは上の2冊
310 :
名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 21:06:28
おわかりの方教えてください
貸しオフィスビルのトイレの感知器ですが
トイレと手洗いが一緒の場合感知器は必要でしょうか?
不要でしょうか?
今オレが勤務しているビルは作動式と定温式がついています。
建物は耐火8階建て無窓階建坪5000uです
>>310 トイレには感知器は設置義務なし。無窓階も除外規定は変わりは無いとおもったが。
トイレとは独立した化粧室なら感知機は必要なんだが、トイレに付属の洗面台は微妙…
単なる手洗いだけなら、法的には感知器は設置義務は不要なんじゃないかなぁ。
ただ、安全のためには付けるのが常識だな。まともなデパートなら感知器はトイレの中にも付いているし。
312 :
名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 22:57:06
>>311 サンクスです
実際はつけた方が良いのでしょうが
試験の時は最低数などという文言が入るはず
とすると法律的にどうかという質問です
多分こんな問題でないと思いますが−−−
>>312 吊り戸をつけたりいろいろ物があると、つけろと言ってくる消防もあると聞いたことがある
試験の場合の解答に、どうするかなんだよな。
トイレは感知器不要でOK。
洗面所は…?
315 :
名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 20:37:59
試験に限定するならトイレは不要でしょ
洗面所は防湿型が必要じゃないの?なんかの問題集のシャワー室の脱衣所には感知器つけてたな
手持ちの本2冊とも洗面所はスルーされてる。
317 :
名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 06:35:10
オームの筆記実技の突破研究、改訂7版の模擬問題では脱衣所に防水型つけるようになってるな…
ほかの問題では洗面にはついてないが、隣と扉で仕切られてない空間だからかな…
↑の問題で図面の湯沸室に下がり壁が記載されていないので省いたら
回答には設置されていた。
なんかな〜俺だめぽ...
>>289 俺も昨日受けてきたが
効果測定○×問題だけだったぞ
点数悪くても免状返納とかは無いみたいだよ
321 :
名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 15:01:21
平成21年で円天様はわが国で"神"となった。
ハッキリ言って、円天様はわが国で"神"となった
円天様は”ネ申”
☆ネ兄☆円天
何度も言うが、円天様はわが国で"神"となった
誰がなんと言おうと、円天様はわが国で"神"となった
もう一度繰り返すが、円天様はわが国で"神"となった
さらに念を押すが、円天様はわが国で"神"となった
鑑別で稼いで製図で少し取る作戦でいく
323 :
滋賀にいきやす:2009/02/07(土) 00:24:03
日曜に甲4受けるけど、自信ない〜〜
わざわざ三時間かけて他県にいくんだけどな〜〜(汗)
俺は来週の土曜だ…最近忙しくて疲れて勉強してねぇや
早めに取り組んでたから貯金があるがやってなかったら確実にアウトだな
325 :
名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 13:27:13
オーム社の「4類消防設備士 製図試験の完全対策」
P112感知器の種類ですがポンプ室に定温感知器(防水)が
ついていますが煙感知器でないのでしょうか?
同じページ1F入り口ホールに煙感知器がついていますが
入り口ホールには感知器不要でないのでしょうか
分かる方教えてください!!!
ポンプ室は湿気がってことじゃないの?湿気てたら漏ってるってことにもなるが
入り口ホールはビミョー。
押入れって本によっては定温特殊や差動式やらあるけど、どっちも正解?
押し入れは定温が基本。暖房などによる室温上昇は無いから。
その他の条件により、差動とか煙とかが必要になるかを判断。
330 :
名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 19:31:57
法律むずかしくね?
これから試験に出る問題を公開したら、試験にならない。
333 :
名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:20:50
331です
間違えた
試験問題と答えを公表すべきだね
でなく
過去の試験問題と答えを公表すべきだね
335 :
名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 11:29:52
イオン化式スポット感知器の図記号
と
光電式スポットの図記号って
同じでいいんですかね?
Sの周囲を正方形で囲んだのがイオン〜で
イオンの右に→つけたのが光電式ですか
図記号集めたサイトあります?
→つけたら光電式分離型だろ
追加
分離型の発光部だ
338 :
名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 12:14:52
つまり、イオン化式スポットと光電式スポットは
四角にPの同じ記号でいいってことですか?
339 :
名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 12:15:50
>>338 訂正
x四角にP
o四角にSの煙感知器でいいってことですか
>>334 >過去の試験問題と答えを公表すべきだね
その問題を、これから試験に使うわけなんだが。
341 :
名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:31:04
埼玉試験終わった
加ガス試験器をガス漏れ試験器なんて書いちった
埼玉で甲4受けて来た。
やはり東京よりも難易度は低い感じがしますよ。参考書一通りやっておけば問題無いレベルかと。
実技は、いつものような?感知器配線作図問題ではなく、炎感知器の作動範囲・面積とか個数を計算させるものが出た。あとは加ガス試験器のガス濃度とか、いつもみたいなIV・HIV線の本数とか。
勉強不足なのが悪いのは分かっているが、いい加減合格したい罠orz
343 :
名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:50:10
煙感知器(2種)は廊下の行き止まりの部分から水平距離15mなの?
煙感知器同士は水平距離30m、階段は垂直距離15mなのは知ってるけどさ
問題集の図に15mって書いてあるけど、施行規則には載ってない
344 :
名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:52:13
追加、水平距離 29mの通路の端に煙感知器を1個設置するのはなし?
345 :
名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:11:13
>>343-344 自己解決しました
お前らホントつかえねぇーなw
これからも調べる前に、ドンドン質問丸投げしていくから
気合いれて答えろよ
先日同僚と口論になり、色々あってなぜか甲4取る羽目になった。
この試験難しいのかな?一応1管施工管理・2種電工・乙4は持ってます。
謝っちゃおうかな・・・
347 :
名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:41:34
加ガス試験器は分かったんだけど、次問の作動させるのに
何分の一って奴がわからんかった。
炎感知器の、円の直径の計算式、長さ
内接する正方形の一辺の長さの、計算式、長さ
あと感知器の設置個数
答えに自信がある人教えて下さい。
埼玉受験者です。
炎感知器の問題サッパリ解らず。
その他は何とかなったみたいです。
しかし、誰か頭の良い人教えてくれ!!!
四分の一じゃない?
350 :
名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:49:02
349>
それが本当ならうれしい限りだ
鑑識の
加ガス試験機の名前答えるヤツ、ガス漏れ試験機なんてかいちまった、、、
そして次の爆発限界の問題、4分の1を200分の1って書いた。
炎感知器は全てわからんし、、、完全に\(^o^)/オワタ
他は全てあってたけど60%には満たないだろうなぁ
炎感知器なんかノーマークだわ…来週の東京にも出るのかな
埼玉組、ぞくぞく終わった人来てるね
埼玉の内容は
鑑識
ガス感知器の試験する機械を答えよ(加ガス試験器)
ガスの濃度の爆発限界は何分の1か?(4分の1)
P型1級受信機の導通試験方法を答えよ(穴埋め式)
熱電対式の設置図を見て間違い探し
熱電対式の感知原理を答えよ
感知器が感知した時受信機はどのようになるか。
製図
炎感知器の感知範囲(図有り)に斜線を引いて埋めよ。
炎感知器の設置計算方法と設置個数
系統図で配線の本数答え。
その系統図の受信機は何か?(P型2級)
図面があってその図面に設置するに適した感知器を答えよ
だったかな?ちょっとうろ覚えだから鑑識と製図混ざってるかも
354 :
353:2009/02/08(日) 17:05:36
あ、あとはどっちか忘れたけど
各計測器の写真があってどれが回路系・接地抵抗系か答えよ
ってのもあった
>>348 炎感知器の問題は、普通に条件通りに考えて、天井の感知器から100度の範囲で
離れが30m?だったかの条件だから、tan50°で半径を求めて2倍すれば直径でOKでは?
んで、内接する正方形の一辺っていうのは、求めた半径の√2倍だから、すぐに求まる。
そんでもって、確か幅38mの部屋だったから、検知範囲の幅を3倍すると丁度ギリギリ
38.1mくらいになったんで、3個でいいかなーと解答しますた。
検算見直ししなかったし全然自信ないから、教えてエロい人〜(w
今日の埼玉の製図の1問目、
図面の高さが16mだったから一つ目はイオン化式1種選んだけどもうひとつなんだろ?
光電式分離型かとおもったけど1種2種書いてなかったし、けど思いつくのがそれしかない
から光電式分離型えらんだけど
いいんじゃない?
炎感知器のことなんか二ページ位しか書いてないや…こんなの出されたら困っちまう
359 :
名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 19:00:59
簡単すぎて吹いた
問題集2冊暗記したかいがあったぜ
製図しくじったかな
35.7の25.2の2個にしたけど全滅ったか?
362 :
名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 19:56:55
今日、受けてきました。教えてください。実技は、鑑別60点以上、製図60点以上でないと
合格ではないんですか。製図が50点しかありません。
>>362 実技は、鑑別と製図をあわせて60%。
つまり、たとえば鑑別30点製図70点でトータル100点なら、60点以上で合格。
ただし実際の試験の鑑別と製図の問題ごとの配点は非公開。
364 :
名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 20:45:59
どうも、ありがとうございます。参考になりました。
合格して、いることを願って1ヶ月待ちます。
>360
それで正解だと思うのだけど・・・。
埼玉で甲4うけました。
共通線の試験でC1を外してっていう問題で
解答欄が5個くらいあって最後を「導通」を選んで間違えたんですが
4/5は正解で採点されますよね?
最後だけ誤答で全部不正解にはなりませんよね?
↑だいじょう〜ぶですよ。
369 :
名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 21:24:03
>>126 よくでるをアマゾンで見た時に、レビューの文面がみんな一緒だなと思った。
句読点とか同一人物が書いたとしか思えない。
2月8日埼玉受験の皆さん炎感知器の問題ですが
tan50°はいくつって書いてありましたか?
もし書いてないならtanを暗記ってことですか?
sin cos tanどれも数種角度書いてあって
tan50は1.19て書いてあったかな?
372 :
名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:20:19
>>367 さん
他の実技の出来は如何だったのでしょうか?
学科がとても良かった場合、甘くなったような気がします。
私の経験から言うと、実技は部分点が多く、思ったより減点は少ないです。
したがって、それほど心配する事は無いと思います。
私の過去の経験では、差動スポット試験器の製図の問題が出て、やった事の無い
問題で、知ってる知識を総動員して、適当に答えまして、この関連スレで聞けば
感知器が 差動スポットしか対応してない(私の解答は 定温耐酸型)と判明し
撃沈された気持ちでした。 他の問題はできたような気がしてましたが、自信と
いうか確信というものは、ありませんでした。
結果は、実技95%というもので、ビックリしました。
他の試験もそこまでの正解率はありませんが、そこそこの成績です。
甲5類の実技試験で、緩降機と取り付け金具などの問題で、問題の意図が
よくわからなかったので、試験に受かる解答をしました。
それは、3問設問がありましたが、2問は問題通り もう1問は、緩降機の3.9KN
を考慮して解いたのです。どちらの解き方が正しいのか分からない場合、
その問題に関しては、満点はとれないけれど、66% か 33%の点数がもらえる
ようにしたのです。 もちろん、大いに悩んだ形跡は解答用紙に書き込んで
採点官に自分の受かりたい気持ちを伝えたつもりです。結果 実技75%もらえました。
皆さんも さっさと諦めて、試験場から帰られるのでは無く、知っている知識を
総動員して試験用紙に書き込んでください。
373 :
名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:20:28
昨日の、炎感知器、35.2の25.1の2個で正解ですか?
374 :
名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 23:48:08
皆さんにお聞きしたいんですが、試験て何時からですか?
炎感知器の問題は大阪だかでも出てて、埼玉でもでたんなら、今週末の東京でもでる臭いな…まったくわからん
>>373 (16.2-1.2)×tan50×2=35.7
35.7÷2×√2=25.2
25×38の部屋なので2個
35.7÷√2だと25.3になるな・・・ やヴぁい><
炎は最近のトレンドだお
379 :
名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 16:18:41
1月の埼玉で炎感知器出たなら、バレンタインの東京では出ないだろう
っていう希望的観測
380 :
名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 17:44:51
>>379 その観測が当たってくれる事を切に願う
@東京受験組
よりにもよって東京の試験日にビリー兄貴が来るってどういうことなの……
最悪、東京の試験は休んで3月22日の神奈川の試験に持ち越すしかないね。
仕方ないね。
>>353様
348であります
亀レスで済みません有難うございました。
中学生レベルの算数をしっかり忘れてしまいました。
今考えるとハズカシ〜!!
でも、ほかの問題(筆記)はもし間違えていても2問だと思いますので合格していると思います。
384 :
名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 19:19:06
どうでもいい話だな
385 :
名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 20:54:10
一週間勉強しなかったら頭ん中が真っ白になっとるやんけ!
386 :
名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:02:32
やばいなあ。乙7と同時受験したんだけど、隣の乙7の高校生たちが35分で帰るのを
横目に2時間がんばったが、疲れてしまって16.2を16.0で計算してしまった。
これから受ける人も、数値はよくみてね。
387 :
名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:04:10
, -つ
/⌒ヽ ./__ノ
/ ´_ゝ`) / /
| / / /
| レ' /
| /
/ /
/ /
/ /
/ ノ
_/ /
ノ /
⊂ -'
>>371 サンクスです
tan覚えなくてよかった
防災屋さんから炎感知器の資料もらったけど、肝心の感知範囲の計算式が載ってなかった…
390 :
名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 13:20:23
製図で立上り引下げてどんなとき使うんですか?
391 :
名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 14:30:21
無知な僕に教えて下さい。
甲4を電気工事士の免除で受験するのですが、基礎と消火設備の電気部分全て免除だと
筆記45問中22問免除ってことですか?
392 :
名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:09:46
多分
394 :
名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:19:33
質問に答えてくれた方、サンクスです。
免除組は免除問題が省かれた専用の問題用紙でしょうか?
それとも問題用紙は全受験生共通でしょうか?
395 :
名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:40:00
共通だろ
つーか電気の分野なんて確実に6割以上とれるんだし
免除しないほうがいいだろ
問題も解答用紙も共通だよ。だから自分で「どの問題に答えなくてよいか」
認識して回答する問題を選ばないといけない。問題冊子のどこかに、受験票記載の
「免除項目」別に、回答を省略してよい問題番号が書いてあるから、よく確認を。
試験時間も短くなるから自分で管理しないと。
ちなみに電気工事士なら鑑別の1番も免除だね。
蛇足だけど漏れは電気主任と電気工事士もってるけど、鑑別試験で電気主任は
5問中3問、電気工事士は4問中3問正答しないといけないから、電気工事士
免除はかえって不利だと思って、電気主任のほうの免除で申請しているw。
397 :
名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:15:55
だれか空気管の製図教えて下さい
立ち上がり引き下げ使うタイミングやジョイントボックス使うとことかわからないです
設備士の試験は免除は受けないのが基本。
たとえば、免除科目以外は全て同じ解答だとして、
免除あり 60%、40%、50% 学科合計50% 実技採点せず 不合格
免除なし 60%、70%、50% 学科合計60% 実技70% 合格
という場合もある。
もちろん、免除を受けない部分で間違ったらアウトだが。
電気とか、得意な分野で免除を受けないで点数を稼ぐのが基本だな。
甲1を持っている人が甲2とかだと、悩むけどな。
法令の基礎が免除、機械の基礎が免除になるけど、
法令は苦手だから免除したいが、機械の基礎は得意だから点数を稼ぎたいと思っても、免除の選択はできない。
両方免除を受けるか、両方免除を受けないかの二択だ。
399 :
名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 19:53:57
一人称に漏れなんて使う化石を久しぶりに見ました
400 :
名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:16:46
もしかしてみんな立ち上がり引き下げわかりません?
401 :
名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:44:28
>>398 消防設備士の免除は、間違えられる問題の数が少なくなる事が問題ですが、
乙7 は、電気工事士の免除はとてもありがたいです。
私は、もちろん免除で受けました。 この時、実技免除のため、実技の問題
用紙はみる事ができなかったけれど、答案の提出する時、免除なしの人の
問題をチラ見したら、問題集より結構難しそうな問題でした。
甲4 は、電気工事士の試験を合格できる実力があれば、もう少し勉強すると
電気分野は満点取れるテストですし、鑑別も少し追加して覚える程度の問題です。
ただし、勉強しなかった場合、工事士とは違う問題なので、足を引っ張ります。
電気工事士の免除を受ける場合、法令とか製図とか構造などをかなりの完成度
(数冊のテキスト、問題集をほぼ完璧に覚えるか、理解しておく事)
をあげる必要が生まれます。
消防設備士の試験を幾つか受けると、問題集に書いてない問題が
毎回20〜40%ぐらいでます。 それで、毎回答えがわからなくて不安になります。
総合的に色々考えて、過去の経験、知識を組み合わせて解答し、それなりに得点があります。
ただ、問題集に書いてある問題すら答えられないようでは、運任せになります。
ましてや、わかる問題が免除され、わからない問題の完成度を上げる事は
かなりのストレスになりますし、できれば、事前に回避する事をお勧めします。
(要するに甲4類では電気工事士の免除は、合格へのハードルを上げます)
また、他の類 甲123 とか 甲5 とかも、電気工事士の免除は負担になります。
甲1などの免除での 甲23などの受験は、ありがたいです。
私の受けた教室では、免除組の8割くらいが、他の甲種の免除は受けるが
電気工事士の免除はうけていませんでした。
免除について、一度、よく考えておく必要があります。
402 :
名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:09:48
>>401 俺は電工免除で甲4受けて合格したけど、普通に楽勝だったけど?
電工の試験は電気の知識無くても合格する(50問中電気は10問)
受験会場もドキュンばっかりで直流・交流もわからないやつでも受かる資格。
電工餅=電気はイケルというのはちょっと…
それに合格して1年以上たてば、電気理論なんて跡形もなく忘れるでしょ(笑)
免除したら、45問の問題がたった半分の23問になるから精神的にも安心するし
筆記に限れば勉強するのが法令と規格のみだから、勉強のモチベーションも上がって
問題集を完璧にできる。
免除に関しては色々考えはあると思うよ。
403 :
名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:37:00
だれかオームの製図だけのテキストのP171の解説できるひといませんか?
なぜ表示線と共通線とベル階別線がああなるのか理解できません
404 :
名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:56:43
あと168の問題もなぜ3階と2階の共通線が2なんですか?
3と4階じゃないんですか?
405 :
名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 01:02:36
共通線自己解決しました
>>402 んだ
時間に余裕がない場合は免除で実技に全力投球だよな
あえて免除しなかった…鑑別で得するかと思ったからね。
でも今は後悔。結果は明後日決まるな
なんか話がいっつもループしてんな。
免除するかしないか、俺は
>>401-402に同意。
免除しない方が絶対有利なんて言えない。
いつでも電気理論の問題をすらすら解けるなら免除しない方がいいだろうけどね。
電工持ってようが、実務ではほとんど意味無いから忘れてるのが大多数だと思う。
免除なしのために電気基礎を復讐するくらいなら、法令なり規格なりを勉強した方が前進できるはず。
人それぞれなので、自分としっかり相談して決めたらいいさ。
そんな俺は電工免除で合格できた。
409 :
地獄猫:2009/02/12(木) 12:17:53
東京の甲4の試験 当日、当方は3回目の回だそうで 当然試験問題は、違うんでしょうね。 今回と来月の神奈川のどちらかで受からないと 冷汗
いや、東京で一日3回の試験はありえないから。
1回目が9時開始で、2回目が午後1時開始として、3回目なら午後5時開始か?
>>409じゃないけど、俺は2/14(土)15:30開始だ。
中途半端な時間だ。
>>411 甲種の試験を一日3回はありえないが、乙の試験となら3回ももありうるかな。
たとえば、
9:00〜10:45 (乙種)
11:30〜14:30 (甲種)
15:30〜18:30 (甲種)
とかなら、ありうる。
製図の1問目が差動分布とか光電分離の難しい奴だったら変な汗出そうだ
炎かガスだったら手も足も出ないw
>>413 同じく。
光電式分離ならまだいいけど、空気管はいまだによくわからん。
炎は埼玉と同じだったらわからん。
415 :
名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 00:19:47
女性生殖器の異常な臭さについて語り合いましょう。
貴女達はお風呂に入った時に外陰部だけでなく中まで洗ってますか?
外性器である男子ですら皮剥いて洗っても臭いはあります。
貴方達女子は、内性器ですから男子よりもたくさん洗わないといけないんです。
貴方達女子は、外見やオッパイの美しさだけでなく性器に美しさにもっと耳を
傾けて下さい。
416 :
名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 00:51:17
そうです。
中まで洗ってしまうと粘膜が流れて乾燥してゴワゴワするし常在菌まで
洗い流すんで女性は「本能的」に中まで洗わないのです。
粘膜が流れるというのは眼球をシャワーで洗うとゴワゴワする感じと似てます。
ただ私が言いたかったのは、セックスの前ですら中まで洗わず尿やオリモノ臭がする
性器で「舐めて」とか言ってくる女性が許せないのです。
さらに言うならば、過去に無味無臭のネ申まんこが2人いました。
ちゃんと洗えば女性生殖器はきれいになるんです!!
417 :
名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 12:26:30
質問です
通常表示灯はIV線なんでしょうけどHIV線にする場合てどんな時ですか?
418 :
名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 13:46:15
>>417 設計条件に「屋内消火栓と連動」ってあったら、HIVかな
419 :
名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 14:23:24
ありがとうございます
解説よくみたら書いてありました
420 :
名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:45:29
やばい明日になる!
まだ勉強終わってないょ
俺どうすればいいの?
おしえてけろっぴ
421 :
名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:58:35
明日わざと寝過ごして笑い話にすればいい
422 :
名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 23:59:16
>>420 朝方3時間だけ寝て、残りは勉強だ
家で筆記か実技の苦手なほうだけやって、得意なほうは直前にさっと見るだけ
俺もまだ終わってないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
423 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:10:10
いよいよ試験当日。炎感知器がでませんように…
筆記用具忘れてでるとこだったぜ…
426 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:51:39
朝、いままで手を付けてなかった『本試験によく出る』巻末の模擬試験やったら、余裕だった
調子に乗って『筆記と実技』の模擬試験もやったら、鑑別がサッパリわからない\(^O^)/
東京の速報です。筆記はスルーしますが、電気が厄介でした。
実技は一問目がメガー、メーターリレー試験器、アーステスタ、テスターの中からアーステスタとテスターを選ぶ。
二問目が加ガス試験器の名称と作動何分の一かってやつ
三問目がP型一級受信機が作動したときの作動状況(四項目)
四問目が受信機の導通試験の手順(選択肢あり)
五問目がやっぱりでました炎感知器の計算式
最後に系統図の本数内訳と受信機の種類。
埼玉の情報のおかげで実技は何とかなったが、免除しなかった電気が一番のネックに…(-_-;)四割ぎりだわ。落ちたら電気のせいなのは確実。
先週のレスみるとどうも今日の東京と先週の埼玉はほとんど一緒みたいだな。
そっちをヤマはってよかった…炎感知器の感知エリア間違えたけど他はほぼあってる
429 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:06:33
製図と鑑別の配点はどうなってる?
鑑別50の製図50かね?
鑑別の大問が各10
鑑別の大問が各25?
わかるひといます?
俺は製図の炎感知器のところで
光電分離とイオン〜以外パーフェクトで間違えた。
あとは、鑑別の受信機の動作説明のところ
受かるかのね?
少し前に帰ってきました、初レスです
今日の11:30〜の甲を受けて、先週の独協も甲4受けたんだが、マークシート・鑑別(消防設備でもこういうのかな?)製図全問同じだった
消防設備はこんなことあるんですか?問題見て目が点になった...
もっと先週のチェックしとけばよかった 1電工の後、心変わりして電三理論に注力して、消防設備は無勉での受験だった
確実に解ったのは、電気関連だけだもんなぁ 問題くれれば見直しもしたんだけどなw 無勉だから問題も覚えてない
431 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:29:40
どうでもいい話だな
東京の甲4の炎感知器の設置個数は3個でいいのか?
高さ16.2-1.2*1.19=17.85
平面図横幅38m/17.9=21.229 繰り上げて3個にしたけど…
433 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:09:44
来週新潟で試験なんだけどさ試験少ない分東京より簡単かな?
17.85って半径だろ…
2個じゃないの?
435 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:45:24
今日の東京会場の11時30分で
ガス感知器の設置場所が云々て問題の
答えは、百貨店の地下でいい?
あと、同じような問題だけど感知器の設置場所で
答えは耐炎構造で木造の押入れでいいかな?
最後に、消防設備仕の更新に伴う講習の主催者みたいな問題ありました?
防火管理者と勘違いしてしまた
436 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 17:53:57
質問いいですか?
HIV線のBFて階別一本なんですけど屋上には付けないんですか?地下は?
438 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:11:12
>>437 どぉしたんですかぁ?
試験ができなかったんですかぁ(笑)
そのうち合格できるんじゃないですかね(苦笑)
腐らず頑張ってください
くだらない話はこの辺にして
>>436の質問に答えてください
あっ万年不合格の437さんは無理しなくていいですよ(笑)
439 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:28:08
ちなみに↑は質問した僕じゃないんで
どうせなら一発合格したいんでお願いします
東京15時半で受けてきた
たぶん大丈夫ぽいし、東京は4/25にもあるから、神奈川の願書出すの止めとこう
>>436 屋上や地下にキキ接地函があったらBC・BF共に必要。ない場合は不要と単純に考えればOK。
442 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:55:49
すいませんよくわかりません
キキ接地てどういう事ですか?
魔女の宅急便でも観なさい
444 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:20:08
↑笑うところですか(・ω・`)??
>432
高さ16.2-1.2*1.19=17.85 これは感知面積の半径
感知面積の直径は35.7になる
感知面の内接する四角形の1辺が35.7÷√2=25.3
平面図25m×38mなので部屋全体を覆うには2個で足りる
446 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:28:41
おー
計算欄空白でも適当に2個と書いたわwwwww
これ点数もらえるか?
問題自体は簡単だったな。これだけとその問題集をやってたら受かるレベル。
時間もたっぷりあるからゆっくりと計算できるしね。
>>445 やっぱそうだよね。合ってたけど、計算式を書くってのはそれをそのまま書けば正解かな?
449 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 23:35:22
本日3/3受験しました
実技の製図、煙感知器4個→7個に
かえたんだけどあってるかな?
作動式だと15個になるし・・・
450 :
名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 23:42:50
実技の採点ってどんな配分になってるの?
製図と鑑別の1問あたりの配点ってちがうの?
451 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:00:20
電工の免除、鑑別ってどの一問?
452 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:02:05
先週埼玉受けて、炎感知器に泣かされ
もう炎感知器は出ないだろうと滑り止めで受けた東京で絶望したわ
実技の問題めくった瞬間瞬間、不合格を確信したね
どんだけツイてないんだ俺
逆だね…出たあと一週間あったんだから、調べて勉強するべきだったんだよ
俺は大阪だかでも出て、埼玉ででたから東京でもでると思って調べたよ。検知範囲間違えたが…
東京15時30分の実技は以下のような感じでした
()内は無責任回答例
鑑別
問2 写真、用途(メーターリレー試験器、作動試験)
問3 ガス漏れ設置基準(8m、0.3m、4m、0.3m)
問4 写真、用途(差動スポット試験器、差動式スポット型感知器)
問5 結線の名称、終端器を付ける理由(送り配線、P型1級受信機の回路導通試験のため?)
製図
問1 平面図間違い探し10ヶ所
問2 区分鳴動の面積(3000m超)、系統図の線の本数10ヶ所
問題みる限り、三時半の部のほうが良かった…
457 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 09:43:58
458 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 10:04:39
>>457 え?導通試験で断線表示がちゃんとでるかどうかじゃないの…?
459 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 10:16:50
>>457 うろ覚えで。答えを導通試験スイッチ、回路選択、C1、回路選択、C2、断線を選んだな…
間違えたか…
460 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 10:21:48
461 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 10:24:42
>>460 ほんと?良かったー。
熱電対がメロメロだったし、炎感知器の警戒範囲間違えたから、ヒヤヒヤもんだよ。
>>461 そうだったのかw
うろ覚えだったもんで
463 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 10:43:09
問2の受信機のやつ。
1、火災灯の点灯
2、地区灯の点灯
3、音響装置(主音響、地区音響)の鳴動
4、発信機灯の点灯
とやってしまって4は間違えたのはわかるが、3はどう採点されるかな…
464 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 10:44:10
問3でした。
問2は熱電対だ。メロメロだったが
465 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 13:58:47
2、地区灯の点灯
これだけだと説明不十分な気がしましま
言葉足らず
対応する地区灯の点灯って書いたが…
467 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:49:58
火災表示灯の点灯 火災地区表示灯の点灯 主音響装置の鳴動
地区音響装置の鳴動て書いたけど、火災表示灯は間違いだよな?
>>467 あってるっしょ…
俺なんか書いてあるとおりに火災灯とか地区灯としか書かなかった。
2/1(日)札幌で受けたけど、合格発表は3/2(月)
乙7、乙6の時は、2週間も前にはがきが届いたけど
今回はまだ届かない。。。乙は製図試験がないから早いのか?
・・・
471 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:39:31
そりゃそうでしょ
製図鑑別って1問何点だ?
5点ぐらいか?
製図と鑑別は別物なんだが。
実技=鑑別+製図
474 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:25:54
467
は火災検知したときの受信機のこといってるの?
答えは
火災灯の点灯
地区表示灯の点灯
地区音響装置の鳴動
主音響装置の鳴動
であってますか?
475 :
名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:15:45
地区表示装置の点灯
476 :
名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 10:15:28
この資格の講習って、
最後に効果測定があるみたいですが、
不合格だと失効・取り消しになるのですか?
477 :
名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 11:55:15
それはないでしょ
てかそんな制度の試験あるの?効果だめなら取り消しとか
>>476 不合格は再講習を受ける。受けないと、講習を受けなかった事になる。
まぁ、それは建前だ。実際には不合格になるヤツは遅刻欠席以外にはいない。
479 :
名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 11:59:26
点数引かれてないなら口臭受けなくても失効しないだろ
テキストみながら問題解けばいいんでしょ?
このスレ見とけばよかった。炎さっぱりだった
わかりやすいと問題予想で勉強したけど三角関数は載ってなかった
筆記試験はオームの参考書が似た問題多いね
>>481 チミは、脳味噌と注意力が人より足りないのではないのかな?
788 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 09:14:34
>>787の訂正
【感知器設置上のご注意】参照(page297〜299)
http://www.hochiki.co.jp/business/other/pdf/hs_kanti0804.pdf 監視空間は、床面から1.2mまでの空間。
(横25m,縦38m,高さ16.2mのホール)
【感知器設置上のご注意】参照。
適応する感知器→page299の感知面積等一覧表参照
監視範囲を斜線で塗れ→page299の炎感知器(道路型を除く)ハッチング部分
設定は、視野角100°、公称監視距離30mと云う事になります。
床面から1.2mの位置での、正方形の辺の長さを求め、必要な感知器の数を計算します。
監視空間上面(床面から1.2m)から天井までの高さ→16.2m-1.2m=15m
床面から1.2mの位置での、監視半径=15m×tan50°=15×1.2=18m,
従って、床面から1.2mの位置での、監視直径は36mとなる。tan50°=1.2として計算
正方形の1辺の長さ=36m/√2=25.45m
(横25m/正方形の辺長)×(縦38m/正方形の辺長)=必要な感知器の数。
25m/25.45m=0.98→1 38m/25.45m=1.49→2
未監視空間が出来ないように、小数以下は切り上げます。
必要な感知器の数→1×2=2 解答:2ケ必要
未監視空間が出来ないように、小数以下は切り上げます。
>>481 否定はしない。今日まで2chや関連サイトを1度も見なかった
4月に出直してきますわ
2ちゃんが今回ほどありがたかったことはない…便所の落書きどころか参考書より役立った
485 :
名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 12:04:53
俺は
>>353を見てても勉強しなかったぞw
問題をみた瞬間に悶絶したのは言うまでもない
しまった。ガス試験の1/4「以下」って書いてしまった
俺は「四分の一」としか書かなかったが…
488 :
名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:56:57
それでいいでしょ
489 :
名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 05:57:44
>>488 「以上」「以下」「未満」は書かなくて良かった問題だったっけ?
なら合ってるな
>>489 「四分の一」と書けば少し点をくれるでしょう
492 :
名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 20:55:05
何分の一か?って問題だろ
4でも正解ってくらいユルイ問題だぞ
問題文早読みしてたから、細かいとこ忘れたわ
過去問でP1とP2の違いを2つ書けというのがあったそうだがどう書けばオケ?
495 :
名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:36:35
電話ジャックと確認ランプ
496 :
名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 06:49:09
火災灯の有無
497 :
名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 07:00:15
応答確認灯て書いてもあり?
498 :
名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 08:22:48
あると思います
499 :
名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 09:00:16
HPで合格者出てたけど、
受験票回収されたので、受験番号覚えてない(T__T)
多分ダメだろうけど
>>499 それは、日本国での出来事あるか?
君は、日本人あるか?
文明国家日本では、受験票は回収しないあるよ。
501 :
名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 11:25:47
>>499 受験票を紛失したようだね。まずは探してみることだね。
>>501 __,,,,,,,,,........,,
,.r''"::、::、:、:::、::、:::`ミ,,,
/::`'-、:`'-、`:、;;、;;ノヽ::::ヽ
i::::/````゙゙゙゙"" ヾ:::|
|::j ー | | -‐ i::|
!::{ イ'ニニ=z,,| |,,r=ニニ`ゝ}::|
i::| `r=e=ュ )-( r=e=ッ' i::|
(`{ `ニニ-´i i`‐ニニ´ }'´)
);}, , 、 、{ (
( | r`'ーn-''゙ヽ | )
`'ヽ 〈r='='=ュ〉 /`'
\,,,_) ゙''''''''" (_,,,/
'''''´ノ| \,,,___,,,/ |ヽ`''''''''
|/ ( ) \|
チラウーラニ・カケ・アホ
[Chirauurani KAKE aho]
(1822〜1890 ドミニカの英雄)
特徴:偽善ぶってくだらんフォローをするアホ
寸評:くだらん事はチラシの裏に書け
503 :
名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:14:12
P1とP2の違いて…
紛らわしい書き方だと皆さん混乱しますよ
発信機なのか受信機なのかぐらい書かないとね。
過去問は発信機だな。受信機も知ってて損はないべ
505 :
名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:12:57
受信機は一が接続できる警戒区域の数制限なしで2が五回線まででOKですか?
506 :
名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:18:34
ググったほうが早いんじゃないですかね
507 :
名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:54:16
今日、結果通知書来たよ。
残念
筆記 法令60% 構造・機能87% 全体69%
実技 56%
よって、不合格(T_T)
鑑別で、分離を分布と書いたのが悔やまれる。
問題、回収されるから、どんな問題出てたか思い出せない。
P1、P2の違いを2つ挙げろ。は発信機だね。で、12月の沖縄で出た問題。
答えは上にもある通り、電話ジャックと応答ランプ。
この試験っていやらしいのが、答えが複数あっても解答欄が気持ち大きめに一つしかないことが稀にある。
『耐熱電線にしないといけないのは』(発信機はポンプ起動を兼ねる との条件あり)
これも沖縄で出た問題。
複数あるうちの1つでも書けばいいってもんじゃないのか
2/14の熱伝体の間違い箇所ってどう書いた?
511 :
名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:02:36
どうでもいい話だな
一つだけ書けば部分点なのか、一つさえ書ければ配点満点なのかはわからない。
ま、2つ書ければいいってこった。
P1、P2の違いを挙げろの解答欄は、それぞれ広くて文章を書かないといけないような感じだった。
電話ジャック。応答ランプだけ書くと余白が余りすぎる。
解答欄の大きさによって、どう答えればいいのか考えなくちゃいけないのかもね。
513 :
名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:44:32
>>507 いやいやそれしかとれなくて悔やむこともなかろうに
本当に悔やむのは
6割とる試験で勉強しすぎで9割とか満点とっちゃうひとだろ
514 :
名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 16:47:29
悔やむ必要ないだろ
バカかよ
515 :
名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:19:24
いやいやバカなのは
落ちたのに
悔しいだの
低脳のわりに頑張っただの書き込むやつだろうに
と、何一つ資格もてない連中が腹いせに各スレで暴れております。
517 :
名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 23:24:02
2〜3週間やれば受かる試験で浮かれたり凹んだりすんなよ
518 :
名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:41:57
>>507 さん もうちょっとで、惜しかったですね。
消防設備士の試験を受けた時に、多分、時間が余って途中退出すると
思いますが、その時に、もう一回、問題分の見直しとわからない問題を
覚えるようにしてください。そして、それをすぐにメモして問題を
消防設備士のスレに書き込むと、答えがわかるかもしれないし、次の試験や
同じ試験を受けた方にも参考になりますので、次回はヨロシクお願いします。
次回のテストをいつ受験されるのかわかりませんが、少し時間があるなら、
今のうちに、テキストの実技の製図の問題を5枚ずつぐらい拡大コピーして
何回か練習されて、製図に関しては簡単な気持ちになるぐらいにされると
気持ちに余裕が出てきます。また、最近、試験で炎感知器が流行ってるみたい
なので、
>>482 さんの解説を理解して、御自分で数値などを変えて
練習される事をお勧めします。 炎感知器が余裕となれば、筆記でコケない
限り、合格します。 法令は、他の類にも関係する所もあるので、
できれば、数冊の問題集をこなせば、8〜9割取れるようになります。
法令に関しては、問題と解説を数回読むだけで覚えます。
>>512さん 私は、回答欄1つなら、1つの解答で良いと考えていますが、
とにかく合格させて欲しいので、いつも余白に関連事項などを書いてアピール
してます。 それのお陰かどうかわかりませんが、テストは順調です。
甲4スレで関係ないかもしれませんが、消防設備士の試験で参ったと
感じた事は、 乙6では、キャップスパナを覚えてテストに備えるのに
試験では、点検作業に必要な工具で、キャップスパナ以外の工具を3つ
答えよと聞いてきたり、甲5では、避難器具として万能な
救助袋 と すべり台 を除いて、2つ この製図に合う避難器具を答えよ
という問題が出る事です。普通は、条件の付かない 救助袋 と すべり台
を覚えて試験に備えるのに、それを封じられて、参りました。
ただ、一応少し予想してましたので、他の2つ 避難橋と避難はしご
は、答えられましたが、色々想定しながら勉強される事をお勧めします。
この試験って、受験地によって難易度も違うし採点基準も違うのかな。
俺なんて、運良く筆記で受かっても実技で落ちるだろうと予測していたんだが、実際には受かってた。
実技83%には自分でも首をかしげた。
製図なんて諦めて参考書を眺めただけで試験受けたもんな。練習問題すら解いてなかったw
実技の採点は採点する人によっても違うのかな。
解答基準ってのはあっても、完全解答でないと減点しまくりな人、ある程度答えてれば減点を少なくしてるとか。
為になる事はみんな書け
521 :
名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 08:47:29
1月25日に大阪で受けた試験の結果が送られてきました。
結果は 法令 66% 基礎知識 90% 構造 90% 実技 75%
結果から見れば、電工を使って電気を免除しないほうがいいという事です。
使用した参考書は工藤政孝さんの「わかりやすい」を7,8回は読み返し、
後は本屋で他の参考書を立ち読みしたりしました。
今日でこのスレを卒業します。みなさんも消防設備の資格が取れるよう頑張ってください。
実技で落ちたな。2/14は炎が回答欄6つ、P2が4つで計10個だったけど単純に1つ10%じゃないんだろうな
523 :
名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 09:43:20
マトモなひとなら一回で受かる試験だからな
マジメに勉強して落ちたとしたら…
525 :
名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 12:24:42
>>522 明後日に結果が分かるのに
いつまで言ってるんだ?
女々しいな
ほんと見苦しいわ
526 :
名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 12:27:32
>>521 結果から見れば、電工免除申請して、その浮いた時間分法令と実技を勉強すれば心境的にラクだったということです。
つ。その結果では電工免除は不利って言えないだろw
でもお前さんは頑張った。
527 :
名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 14:05:18
俺は免除しなかったが、落ちてたら次は免除する。
落ちた原因が電気にあることが明白だからw
531 :
名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:50:03
今受けてきたー
簡単すぎて拍子ぬけした
533 :
名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:31:11
一問目はこの装置の名前はで多分絶縁抵抗計
2問目は加熱試験器やメーターリレー試験器などあってこの装置で検査する感知器はなにかってやつでした
次が多分イオン化式スポット感知器があって名前かいてそれから作動表示灯も名前書いて
次が受信機と発信機つながっててこの線はなにかって多分表示線と共通線
でこの検査はなんでしょうて問題で同時作動試験器
五回線だから使用電源聞かれて答えは多分常用電源
あと製図で光電式分離書いて普通の簡単な製図かいてあと別の問題で線の本数書いて
正直簡単でした
地方で受けた方いいと思いますよ
534 :
名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 16:31:13
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ 今年は車検払えない〜♪
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ / 任意保険未加入〜♪
/ _ ヽニソ, く
三. i! ゙ヽ、 Y" r‐!、 ヽ.
三 ヽ. 、 ''´⌒ゝ-‐'" _ィ》 Y!
\_|!_二|一"f , !゙\ 三
〈, l|゙》-i|┴ーi´ / イ ´ i! 三
♪ ゙ー-ニ二__,/ / / 三 ♪
/゙ У / / 三
//,/-‐、 /
i! _{! j!'〈 ♪
/ ,,.ノ \'' ヽ \
〈 ーぐ \ ヽ
゙ー″ 〉ー- 〉
〈___ノ
この多分野郎w
問題の意味が全然わかんねぇぞ
536 :
名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 10:18:10
そうすか
よりによって一番めんどくさいやつに当たったみたいだ
@14日の東京第二部
538 :
名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 15:34:27
>>357 見苦しいからやめろ馬鹿
何回言わせるんだよ
そんなだから、お前は何やらせてもダメなんたよw
>>538 何で何やらせてもすごいお前が未だにこんな簡単な資格スレにいるの?
540 :
名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 15:49:13
他の甲種が受かってないからだろw
たしかに、溶接どころかパイプの面取りやチェーンブロックの扱いも知らない消防設備士がいるからなぁ。
東京は明日発表ですな。
543 :
名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 07:07:45
消防設備士て合格発表の日あてなるんですか?
危険物ははやいし
日本語でおねがいします。
545 :
名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:14:06
合格きたー
546 :
名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 12:23:14
合格しましたー。
二月八日の埼玉の問題貼ってくれたおかげだー。
あとは場数踏むだけだ
俺も合格キター!
マグレ合格だと思うけど。
合格キター
実技でおちたとおもってたのに
549 :
名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 15:04:53
実技で空欄6つ間違い1つ確定で絶対落ちたと思ってたけどまさかの合格キター!
4月27日リベンジしようと昨日実技の参考書を買ったw
東京合格キター!
尼で参考書4冊も買ったかいがあった良かった
免除なしで炎感知器全滅で受かるとは思わなかった。合格した方オメ
>>552もオメ。俺も炎感知器の範囲と式と答え全滅だったけど合格した。(1)の感知器2つは合ってたと思うが
合否:合格
免除:電工
受験日時:2/14、15時
準備期間:1.5ヶ月
参考書等:「本試験によくでる」「わかりやすい」「筆記と実技」の3冊を3周くらい
感想など:実技に差動分布と光電分離と炎が出なくて助かったw
555 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 06:29:24
光電分離簡単じゃない?
556 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 09:03:51
557 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 12:05:47
558 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 13:26:18
合否:合格 法令86 基礎100 構造80 実技97
免除:なし
受験日時:2/7、13時
準備期間:2ヶ月
参考書等:オーム社 筆記×実技の突破研究 3回読む
感想など:実技を心配していたが、平面図の訂正と設備図の配線本数の記入で
それほど難しくなかった。炎感知器、熱電対式だとたぶん全滅だったと思う。
今、到着した
法令73%・基礎60%・構造90%・全体77%・実技65%
正直危なかった。2回目の受験だったが、今回は免除しなかったのが救いだったと思う。
>>557 オマエは落ちたんだろ?法令0%基礎0%構造0%
全体0%で
561 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 14:40:29
法令80、基礎知識60、構造機能80、筆記全体75
実技82
一週間しか勉強しなかったけどけっこう余裕だった
>>557 受かったわい。得点率はまだみてないが。
誰かと勘違いしてるようだが今回が初めてだぞ
あの煽りの奴じゃなかったのか失礼!
煽り屋キレされてやろうと思ったのに
2/8の埼玉の発表はいよいよ明日か、、、、
ドキドキがとまらねぇ
565 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 17:53:18
ロマンティックがとまらない
2.14東京合格のやつ今日通知来たか?
不着でイチモツの不安。
567 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:09:19
569 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:42:41
合格発表の日よりはやく合格発表することってあるんですか?
571 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:23:00
いえ帰ってきたから通知みたが、目を疑ったな…
実技七割くらいかと思っていたら九割だった。採点基準がよくわからん…
俺も実感としては実技4割しかできてないと諦めてたのに、
通知をみたら7割弱で合格だった。
みんなもあきらめないでとにかく書き込もう!
573 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:38:34
結果みて諦める?
お前朝鮮人か
日本語が不自由なら無理して書き込まない方がいい
>>572はネットで合否確認せず通知で初めて合否を知ったんだろ
575 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:03:25
>みんなもあきらめないでとにかく書き込もう!
試験日から一週間後経っても
>>522や
>>537みたいな見苦しい書き込みをしろということだろw
荒れる元だと思うがw
まぁ俺は合格して、二度とこないからどうでもいいけど
576 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:06:09
>>575 お前がレスしなきゃ荒れないんだよ。つーかお前とっくに合格してたんじゃなかったのかwww
つ脳内合格
579 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:22:03
>>577 初受験だからw
ブクマ消すのも面倒だから、このスレ消化するまで見守っててやるよw
まぁ俺に会いたくなったら本スレにくれば会えるからな
あと一個欲しいのがあるからね
580 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:27:25
会いたいわけねーだろ
つーかお前早速消防スレで煽ってるのなww
二度と面見せるな
581 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:33:40
本スレ行ったら
俺みたいなのが何匹もいてワロタw
お前らどんだけレベル低いんだよw
583 :
名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:52:25
俺みたいなのがスレに一人でいいんだよ
もう消防スレは無理だわ
次試験受けるときになったら、また来るよ
584 :
名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 13:05:59
女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格
女なら特定防火対象物で特殊浴場の部分と2類の泡消化設備が免除
2/14東京
法令100、基礎知識100、構造機能85、筆記全体93
実技80
実技の採点基準は本当に謎。実感では6割ぎりぎり位かと思ってたが。
587 :
名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 16:14:15
炎感知器の感知範囲を斜線で示すって問題。
問題集通りだと間違えたんだが、施工基準書を見ると合ってる。なんだかなぁ…
588 :
269:2009/02/26(木) 17:32:08
今日合格通知が来ました。
法令85%、構造・機能100%、筆記全体93%
実技80%
でした。
これでここから卒業出来ます。
ばいばい!
今度は3類で〜す!
同じく通知きた。
法令60%、構造・機能62%、筆記全体60%
実技71%
でした。
ぎりぎりだな。省エネ省エネww
意外とできたはずの実技が意外と点数が悪かった。
でも、点数がみれるだけマシか。
しかし、申請締切日までの日数が少ないなあ。
みんな申請は郵便?試験センターまで行く必要無いか
俺は申請も受取も郵便の予定。行く暇がない
取りに行く交通費考えたら郵送になるわな。
郵送の費用を考えたら、直接幡ヶ谷に行った方が安いんだけどなぁ、オレは。
免状の返送の郵送料も値上げになったし。
しかし平日の昼間しか受け付けないのでは、行くのはムリ。
片道1200円かかるが行ってくるぜ
仕事のついでがあれば直接いけたが、予定あわないし、期日が短いから諦めて郵送にしたが、現金書留で料金520円もかかるのな。
書留20円、返信用切手380円と合わせて920円
2往復しても安くついて時間がある人は直接いけばよろし
596 :
名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 15:38:00
配達記録郵便が3月から特定郵便になる。配達記録郵便290円が特定郵便だと240円。
返信用封筒に張る前に気付いた。
特定記録郵便って、宅配便のメール便と同じなんだが。
配達は郵便受けに入れて、入れましたという記録を配達人が自分でメモするだけ。
受け取りのサインは無い、というかだまって郵便受けに入れてゆくだけ。
そんなのは怖くて使えないなぁ。
598 :
名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:39:46
この資格って、実務についているのなら必要でしょうけど
関係ないならいらないよね。
再講習がめんどくさい・・・です。
私の場合です。
599 :
名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:10:37
はっきり言って関連実務についてない人には無用の資格ですな。
電工免許みたいに自分ちとか会社のいじるわけにもいかんし。
600 :
名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:12:42
電工も1種もらえるけど
定期講習めんどーなので2種のままです。
601 :
名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:40:45
めんどくさいが、うちは資格関連の金は全部、会社が出してくれるからヨシとしよう
チョット聞きたいんだが
この資格はかなりムズイのかな?ウチの田舎新聞では高校生が合格!って出てたもんで。
603 :
名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:53:50
難しくはないでしょう。
>>602 高校生ならムズイかも。1電工とかと大体同じかな?って感じ。
605 :
名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 22:54:38
1種電工の筆記と同じかやや簡単な程度
1ヵ月勉強すれば誰ても受かる
1ヵ月もいならいダロというツッコミはいらない
606 :
名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 23:10:29
引っかけ問題も殆どないし、参考書の内容をきっちりやれば合格点に届くよ。炎感知器が製図にでても。
俺は1種の方が簡単に感じた。過去問10年分のを2,3周すりゃ筆記は受かる。
量的には4類より少ないし、全体で55%ほどが合格ラインだから最後の配線図で全滅でも受かる
608 :
名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:34:31
何んで甲4のスレで電工の試験情報を、得意気に書いとん?
↓こんな情報貰ってだれが喜ぶん?
>全体で55%ほどが合格ラインだから最後の配線図で全滅でも受かる
609 :
名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:36:57
マジレスすると電工も消防も目くそ鼻くそ
どっちが簡単だとか難しいとか
すごくレベルの低い話、はっきり言ってどっちでもいい(笑)
>>596 簡易書留になるんだろ?
380円ハラサセラレタぞ
611 :
名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:49:04
いい歳こいて380円くらいでガタガタいうなや
見苦しい
>>608 得意気になんか書いてねーよw感じた事を書いただけだ
消防は実技も筆記も4割・6割切ったら終了だから何かを完全に捨てられないからさ
613 :
名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 00:59:25
電1=李炳圭
甲4=シーボル
615 :
名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 01:03:57
比較するとしたら高校生が合格して新聞にのる代表の危険物全種制覇だろ。
電工1は高校生が受かっても新聞にのらない。
616 :
名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 01:05:45
俺の妹に勝る危険物は無い
電工なんて、設備士の受験資格を取るための手段に過ぎない。その程度のもの。
パイプの面取りもできない、ターンバックルとシャックルの見分けも付かない程度の腕だし。
618 :
名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 09:01:17
設備士になればなにができるんですかw
消防士と喧嘩ができる
620 :
名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 13:26:39
621 :
名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:06:30
みんな知ってると思うが、本部センターで発行される免許は車の免許みたい
な材質でしっかりしている。支部で発行される免許は紙
>>621 全然違うよ。
支部でもちゃんとした硬いカードだよ。
どこの支部?
2/1札幌で受験しましたが、今日はがきが届き
合格してました!!
1週間くらい勉強して(電気工事士による免除あり)
法令66%
構造・機能75%
筆記全体69%
実技試験61%(ナメてました・・・)
乙7と乙6が簡単だったのでナメてましたが
実技試験(特に製図)の勉強が遅すぎて苦戦。。
ギリギリだけどうれしいです。
624 :
名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:17:41
>>602
日刊福井ですか?
>>623 自慢したいの?
>1週間くらい勉強して
こんなで受かるなら東大でも受けたら?
きっと合格するぞ一回で?
626 :
名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:49:09
どう贔屓目に見ても
>>623のレスが自慢してるとは到底思えないがw
普通一週間〜二週間だろ
お前どんだけ内容のない勉強してんだよw
627 :
名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 01:49:08
てか百パーセントに近いくらい一月勉強したほうが業務の役立つんじゃ?
>>622 621はこの資格が欲しくて欲しくて溜まらないが何度受けても通らない
可愛そうな人でしょ。
聞いた話だが、免状は全国どこの支部の試験で合格した物も、全部東京のセンターで印字しているとか。
オレは東京でしか試験を受けた事がないし、確認できないが。
>>625 全然自慢になってないと思うが。
結構ぎりぎりだしね。
だいたいこの資格と東大を比べるなよ
「こんなで」ってw
631 :
名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 08:49:23
>>628 同意。他の免状と間違えてないか?電験とか。
632 :
名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 11:23:54
合格通知と勘違いしてんじゃね
まぁ
>>621が不合格者ってことは分かった
>>602 高校生が甲4とるのは、受験資格の面でかなり困難。
不可能ではないけどな、無線の免許とかで受験資格にすれば。
受験資格があるのなら、落ちたら恥。
受かるための勉強をしないで受験したという意味でな。
勉強ができない環境で受ければ、落ちて当然。
>>621 劇物毒物の免状と勘違いしてないか?
合格通知書が免状になる数少ない資格なんだが
635 :
名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:37:26
俺、大卒で就職して2年目だから4月からの住民税が怖い・・・
年収370万だとどのくらいくる?
>>635 源泉徴収で、給料から引かれてないか?
地方税の金額は、都道府県税は都道府県のサイトで、区市町村税は区市町村のサイトで分かるけど。
637 :
名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:08:48
社会人1年目は去年の所得がないから住民税は加算されないんだよね( ゜д゜)
これじゃ定期昇給で基本給が8千円上がっても、住民税月1万5千円?が
来たら手取り分少なくなるなあ(つд⊂)ゴシゴシゴシ
638 :
名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 11:20:33
合格発表にしても免状送付も、大体週末。
問い合わせ忌避作戦か、そんな気がする。
>>638 おいらのところは大体週半ばだ
それにしてもこの試験の試験官ひどいね
どこの会社で仕事していたの知りたいよ
640 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 19:01:40
聞きたいんですが、合格して申請して免許くるときって黙って郵便受けに入ってるんですか?本人てか受取人いないと来ませんか?
>>640 普通は、免状の郵送用封筒は簡易書留か書留のにしてその料金の切手を貼る。
だから本人か家族の誰かの受け取りのハンコかサインが必要。
不在なら不在連絡表がポストに入る。
ただし、書留ではなくて特定記録郵便にすると、黙って郵便受けに入れてゆくだけになる。
642 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:40:07
受かったから参考書ネットに出品したが誰か買うかな…
意外とでてないし、古本屋でも見たことないしみんな記念に持ってるんかね?
643 :
名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:53:37
いらないなら捨てろよ
たった数千円の小銭拾って恥ずかしくないの?
お薦めの本教えてください
645 :
名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:55:08
646 :
644:2009/03/09(月) 15:12:21
ハヤク教えてください
江藤さんってこの業界じゃ有名人ですか?
>>648 チミは、ひょっとしたら、工藤を “ えとう ”と読んでいるのか?
13歳の中学生が気象予報士試験に合格したと云うのに。
チミは、一体何をやっているんだ。
650 :
名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 20:27:01
新潟より一日遅く試験だった山形もう合格発表してるんですが早くないすか?
新潟来週なのに
>>650 試験の時の試験官が採点するんだロー
あの連中なら採点するにも時間がかかって当然
652 :
名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:49:18
5年前、金曜日の夕方、勤務を終えて帰宅後
夕食を食べてから、初めて参考書を開いて勉強し始め、
日曜日の試験に臨んで、合格してしまった。
実質、延べ約17時間の集中特訓であった。
653 :
名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 07:47:38
思うんだけどよく一夜漬けで合格したとか製図一夜漬けで仕上げて合格したって聞くけどなんの自慢にもならないよね
理解してないってのを自慢してるようなものだよね
一夜漬けでの知識なんてすぐ忘れるだろうし
654 :
名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 12:00:50
電工の資格もっていても、あえて科目免除しないほうがテストの点稼げるんですか?
科目免除やったーとおもって分るテスト分点数とれなくなるのは意味ないよな。
655 :
名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 13:49:36
>>654 電気のこと忘れてなくて自信があるなら点数稼げるが、そうでないなら免除しることをオススメする。
俺はそう考えて免除しなかったんだか、電気がギリギリでヤバかった。
勉強してるうちにけっこう消防関連覚えるから、意外と免除しても点数取れるよ
656 :
名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:17:14
>>653 ワテ652
あんたの「思い」は、独善的。他人をよく理解してない。
試験に合格したということは、受験の時点で、通常は理解していたということ。
たまには、あてずっぽうで正解する奴もいるであろうが。
その覚えた知識を忘れるかどうかは、一夜漬けであったかどうかではなく、
受験した後も、その知識を使うシーンがあったかどうかの問題。
ワテは、消防設備が仕事ではないので、勉強した内容は大分忘れてしもた。
でも、全然いいの。資格の手当をアップしてもらうのに取っただけだから。
取ってから5年経ったので、ン万円になったな。明日、すしでも食いに行こ。
この程度の資格で、自慢がどうのこうの考える人の程度が知れるワ。。。
657 :
名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 22:26:01
防災関係の仕事してたって試験の知識が役しない事もあるし。試験に出てきた熱電対なんか使うことないだろうしな。
ま、とりあえず受かることの方が大事だろ。本来無資格者はなにもしちゃいけないんだから。
手当が目的ならそれはそれでもいいと思われる。
659 :
名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:47:34
652は自慢じゃないとか言ってるけどあの書き込みみる限り自慢にしか思えないけどね。
ちなみに全然凄いとは思いません。
660 :
名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 00:38:08
無知の自慢か
652が延べ約17時間で受かったのが本当なら
オレの6ヶ月かけて不合格は何だ
甲4ってそんなに簡単な試験?
東大卒のオレが−−−
662 :
名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 09:44:44
おれも昨日不合格の結果通知が届きました。
東大卒の人が落ちるだなんて少し癒された気分ですw
ボイラー一級合格したんでその勢いで、と思ったんだけど甘かったですね。
参考書二冊ぐらいじゃダメなのかな。
663 :
名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:48:05
嫉妬にレスて
見るだけのこっちまで惨めな気持ちになるよなw
消防設備士の乙種をとろうと思っているんですが 完全な初学者でも簡単に受かりますか?
>>664 良い参考書を使って、適切な勉強方と勉強時間があれば受かる。
基礎的な知識があれば勉強しなくても済む部分はあるが。
溶接のクレーターとか、電解液からの金属の析出とか、
パスカルとかベルヌーイとか…
電気の知識が豊富なら、乙7は割と楽に取れるようだな。
666 :
664:2009/03/14(土) 13:25:10
>>665 レスありがとうございます
ものすごく初歩的な質問なんですが1〜7類まであるようですが、これは全て別の資格試験なんでしょうか?
それとも単なる科目でこれを全部取得して初めて消防設備士 乙種or甲種に合格といえるのでしょうか?
ちなみに消防法の勉強に役立てたいと思っています。どの種類を勉強するのが一番合致していますか?
甲4は電工2種の2倍は難しいですか?
>>666 共通してることは多々あるが、基本的に別の資格だな。電工の1種と2種みたいなもん。
自分の専門分野からとっていくのがいいんじゃないか
水道だったら1類、電気だったら4類とかな。
というか消防法勉強してて何故それを知らないw
>>668 レスありがとうございましたー&スレち失礼しましたー
当方消防法・水道法を含む不動産関連の勉強をしていて消防設備師の内容について全くの無知だったので
とても参考になりましたー。
>>667 ちなみにオレの場合電気素人(オームの法則くらいは知っていたが---)
もちろん消防素人(煙感とか熱感も全然知らなかった)
電工、学科は一月位で勉強完了
でも実技は三ヶ月位やったぞ
甲4は四ヶ月勉強してやっとだった
それを考えると652はオレから見ると天才だ
671 :
名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 20:39:13
自演乙
このスレは中卒がおおいのか
中卒→防災屋正規雇用→実務経験→甲4受験、というヤツは少ないと思うが。
中卒→電工→電工2取得→甲4受験、というヤツは多いかもな。
経済的事情で高校進学を断念した人なら、恥じる事は無いけど。
成績不良や素行不良で高校へ入れてもらえなかったヤツは、人生を恥じて底辺でうごめくべき。
俺は先公を病院送るのが日課だったな。それぐらいのワルでも何とか
この資格取れるからみんあもがんばれよ
675 :
名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:49:25
参考まで、本日秋田終了しました。
鑑別はクリップとキャップ
煙感知器、煙感知器用感度試験器
初めて見る感知器。受光部があって90°横向いてて、周りに遮光板がある。
工藤著よく出る・・・のP211 問26とほぼ同じ問題
くらいかな。何か抜けているようにも思えるが。
製図は
どっかでやったことがあると思えるくらい標準的なビル3F(?)の感知器設置と配線。
給湯室、バッテリー室、機械室あり。
あとは系統図の訂正など・・・標準的。
筆記は、、、
消防計画って作るの誰だ?シラネーよ。下っ端が作ってんだろ。
P型3級受信機って何u見てんだ?シラネーよ。困らない限りいいだろ。
結論
法規と構造・機能がやぱい 終わった orz
>>675 お疲れさま!
来週の神奈川の参考にします。
677 :
名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:48:57
田舎な秋田なわりには難しいね
試験終わった人乙
4月の試験を電工餅の免除で受けるんだが、勉強する際に電気理論は無視していいのかな?
今テキスト見てもほとんど忘れとる……
679 :
名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 23:07:31
680 :
名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 12:04:27
良かったー新潟受かってたーp(^^)q
681 :
名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:13:38
受かったけど実技70だった以外と低かったー
筆記は91だったけど
受かったけど実技66だった以外と低かったー
筆記は95だったけど
オレの予想は筆記85、実技80だった
>>681 なんでそんなに低かったんだ?
予想は?
684 :
名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 20:55:33
正直わからなかったのは鑑別の一問だったんだけど多分製図で問題の意図と違うく答えたのかもしれないです
オームの完全対策という本はどうですか?
教えてください
>>685 最高、というほどでもないが、本屋で買える参考書の中ではまともな方。
ただし製図が少し弱いので、4類の製図の参考書を併用する事をおすすめする。
687 :
名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 20:29:18
>>685 俺個人の乾燥だけど
お堅い教科書という感じだ
暗記し辛い
問題集メインでいいんじゃないかな
俺も補足くらいで使っていた
まっ個人の乾燥だからな
>>686-687 参考になりました。駆動さんとオーム製図本も入手しがんばります。
ありがとうございした
昨日から始めたが最初の方が電工かと言う内容でワラタ。
下手すりゃ電工より深いかも?
690 :
名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 11:59:50
お世話になりました
受かったのでBookmarkから消します
四月から消防法改正で設置基準が代わるのだけど
どの数字で勉強するのが正解ですか?
例300平方メートルが全てになってたりするんですが
■試験結果のテンプレ
結果 法令 **% 基礎知識 **% 構造 **% 実技 **%
免除の有無
勉強期間
(1日の勉強時間)
使用した参考書
(回した回数)
693 :
名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 11:35:31
694 :
名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 15:09:43
結果合格 法令 100% 基礎知識 80% 構造 90% 実技 68%
免除の有無
無
勉強期間
(1日の勉強時間)
2時間くらいを一月半使用した参考書
(回した回数)
オームの問題集と工藤さんの問題集とオームの製図専用のテキストとオームのテキスト
問題集は二回ずつ
結果合格 法令 86% 基礎知識 80% 構造 90% 実技 75%
免除の有無
無
勉強期間
(1日の勉強時間)
0.5時間くらい電車の中
(回した回数)
工藤さんの問題集を3回繰り返し(製図は試験前日1回)
結果合格 法令 86% 基礎知識 80% 構造 90% 実技 75%
免除の有無
無
勉強期間
(1日の勉強時間)
0.5時間くらい電車の中
(回した回数)
工藤さんの問題集を3回繰り返し(製図は試験前日1回)
神奈川どうでした?
全焼?
698 :
名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:06:29
どうだったんだい 情報キボンヌ
どのよううに勉強するか分からない。
店の感知機を見たりして種類を覚えるようにした後は
警戒面積を覚えるのがいいのですか?
>>699 勉強方法が分からないのなら受験するな。ボケが。
勉強方法が分からないと受験したらダメなの?オマエ本格的なバカ丸だしですやん。
699さんは効率的な方法を聞きたいだけなの。オマエみたいに同じ問題が出るまで
受け続けたバカとは根本的に違うのだすやん。
699さんこんなバカはガソ無視して他の人の意見待ちましょう
703 :
名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:56:35
昨日の神奈川
>>675と殆ど同じだったよ
協会本の「早わかりノート」から実技問題がでた
704 :
名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:05:38
>>703 了解!
675だけど。良かったね。
当の俺は東京とかの炎感知器だ出なくてガッカリだった。
煙感知器じゃなく加煙試験器が出た気がする。
まァいいや。期待していないし。
これから実務でバムバッテくれ。板卒業おめでとう。
705 :
名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:21:26
>>704 >>675は助かりました!
ありがとうございます
加煙試験器でしたね
筆記が相当ミスってたからなー...
706 :
名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:33:53
>>705 オメ!
つーか俺個人的な見解なんだけど
問題って使いまわしているような気がス
地方毎に作っている予算なんてないだろう
申請書見て、他で受けた試験地を確認して受けた人がいなかったら
同じ問題でも出しそう
今となってはどうでもいいことだろうけどね
消防計画やP型3級まで同じだったら、筆記まで同じなんだけど
いいよ。聞かないでおこう。俺はまだありそうだから。
とりあえずオメ!
707 :
名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:42:20
P型3級もでたし消防計画もでたよw
殆ど同じ問題使ってると思うよ!
鑑別と製図を合わせて60%でいいの?
神奈川3/22
加煙試験器(OK?) 煙感知器用感度試験器(OK?)
ガス漏れ表示灯?(書き直して警告灯にしたよ、、、) ?個(分からなかったから適当に3、、、もっといっぱいだよね)
bR.9.10(だったか?)3つ表示しないでよいか? 回路導通試験でよいか?
紫外線式スポット型感知器?(炎感知器って書いちゃった) へんなカバーが分からない・・・壁取付金具?
系統図 6階IV7、HIV2 5階IV8、HIV3 4階IV9、HIV4
製図 それなり
710 :
名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 15:23:42
ガス漏れ表示灯は2個だと思う
早わかりノートみたらそうだった
わかんなかったから8個にしちゃった
火災表示試験だから全部点灯するよ
カバーは不明
光電式分離型感知器(の受信部)という情報もあるし
いずれにしても修行が必要だと思われ
712 :
名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:35:39
UVトロンらしきものが見えたから紫外線式であってほしい
参考書の炎感知器(紫外線式スポット型感知器)に似ています
光電式分離型感知器とは似ていません(対にもなっていなかった)
カバーはメーカーのHPに写真と同じ物が出ているが名称は不明(炎感知器とセット)
714 :
名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:28:45
>>709 私のために祈ってくださるなんて・・・なんて易しい
防災工事は今まで通り他に任せることに決めた
仕事が増えても個人の収入は増えないし、ミスは許されない
案外落ちたのはラッキー(涙)
715 :
名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 17:41:20
まだわからんぞ
製図が出来てれば結構いけるかもしれないし
test
参考書1冊(10年物)と電気と工事2年分では無理でした
一番参考になったのはココへの書き込みだったよ、行かせなかったKEDO
筆記でやられたのか?
>>691 >四月から消防法改正で設置基準が代わるのだけど
マジか、、、、、
4/25の東京受けるが、そのこと気づかずに本屋で買った本そのまま勉強してた
>>719 4/25なら、市販の参考書や問題集の21年度版は間に合わないと思う。
協会の問題集やテキストが、ギリギリ間に合うかだな。
>>720 スマン、21年度版の設備士のマニュアルは5月の発刊だった。
4/25の試験には間に合わないな。
722 :
名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:25:33
消防の試験はどうかわからないけど
改正があった場合、すぐに問題にはしないハズ
ある程度浸透するまで(1年程度)は出ないんじゃないかな
という個人的見解です
データ出してくれ
だれか
>>722 ただ、製図の場合なんかは改正前の問題が出題されても、正解は試験当日に施行されている法律になる。
わざわざ問題に「2008年当時の法規に基づいて作図しなさい」なんて書いてあるわけないし。
725 :
名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 06:20:52
22日の神奈川甲4試験は、年間を通しての合格率が30%に近くなるように
得点調整が入るようです。実技に関しては実質50%以上が合格になります。
727 :
名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 04:04:00
>>722 あんたが正しい、
センターに問い合わせたら改正されても試験にはすぐ反映しないと言ってた。
よく考えたら当たり前だが。
>>724は思い込みもいいとこ。
オーム社の製図試験の完全対策を持っている人に聞きたいのですが、p105でス〜セのBFが6になっているのですが、12の間違えではないでしょうか?教えてください。
729 :
728:2009/03/30(月) 05:26:10
自己解決しました
>>727 オレがセンターに聞いたら、改正され施行されたら採点にはすぐに反映すると言っていたぞ。
出題には反映されないらしいが。
だから
>>724が正しい。
>>722は思い込みもいいとこ。
>>730 722ですけど。
>改正され施工されたら採点にはすぐに反映する
>出題には反映されない
出題されなかったら採点されないよね。(-。-)y-゜゜゜
俺の思い込み?
>>731 >>724を読んだか?
いままでと同じ問題用紙を使用すれば、改正により正解が変わってしまった問題が出てしまう。
そのような場合、現行の法規に合わせた正解で採点。
法改正に合わせて問題用紙を作り変えるという事は、すぐには行われない。
>出題には反映されない
出題内容を作り変えるという事には反映されないという事だ。
出た問題は採点される。
733 :
543:2009/03/30(月) 21:05:27
僕のことで喧嘩はよして!!!
で、どこが改正になったんだ?
そこんとこキボンヌ(死後)
住居になってる福祉施設
737 :
734:2009/03/30(月) 22:24:59
了解!!
ということは、この部分がこれから問題に出るかどうかということだな。
今まで出たことある?
6項のイ・ロ・ハとか <`ヘ´>ワカラン
秋田の甲4
合格したよ \(^o^)/
ここも卒業 (;_;)/~~~
オームの製図の完全対策の事務所ビルの例(1)の3階の差動式分布感知器検出部が全体で3つになってるけど、2つで足りる気がするんだけど、何か見落としてるかな
740 :
名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 18:24:53
741 :
名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 18:26:02
>>740 ありがとう。
738=675 です。
ハガキ来たら点数張っておきます。
卒業します。m(__)m
もう全部煙感でいいと思う今日この頃
製図試験では、煙感知器か温度感知器かどちらかでいい場合には、温度感知器で書かないと×。
出題に、そのような前提条件が書いてあるはず。
設置場所の環境的に、煙感知器では無力(感知しにくい)な押し入れなんかでは、煙では×なのは当然だが。
煙以外は設置義務の無い、階段や廊下なら煙は当然だけどな。
温度感知器って言われても…
どの温度感知器にするかは、別の次元での話だ。
急激に温度の上昇する台所に差動は不向きだし、暖房機を使用する居間には定温は不向き。
布団の燃焼を考慮すると、火災でも急激な温度上昇のない押入れは定温だな。それも低温の特種。
スポットにするか分布にするかも、別の次元の問題だ。
煙に関しては分布というのは存在しないが。スポットか分離式かだけどな。
イオン式は今でも使われてるの?
最近天井見て歩いてる挙動不審な俺
"どの温度感知器にするかは、別の次元での話だ。"
確かに別の次元の話らしい
本試験によく出るで勉強してるんですけど、免除範囲で質問があります。
電工免除と甲2使用でフル免除で受験予定なんですけど。
第3編 構造・機能及び工事又は整備の方法の第1章の電気に関する部分は
やらなくてもいいのですか?
問題見ていると感知器の取り付け位置とか感知面積も書いてあるのでこれも必要な気が
するのですが。
そもそも、これは電気に関する部分なの?
明らかに電気な問題意外は全部やっとけ
>>747 温度感知器・・・
分からんでもないが(^ω^;)
弘文社の「本試験によく出る!第4類消防設備士問題集」 の正誤表、PDFファイルが壊れている。
誰か正誤表おね。
壊れてないじゃん。
オマエのパオコンがこわれry
なわけねーだろ
アクロバット入ってないとかいう落ちだろw
「187 本試験によく出る第4 類消防設備士問題集」正誤表
※ 誠に申し訳ありませんが、下記の箇所を訂正させていただきます。
p 127【問題25】解説の8 行目: 15m (3 種は20m ) ⇒ 15m (3 種は10
..
m )
p 136【問題35】解説の(4 )を下記の文章に訂正いたします。:
(4 ) 工事基準書(日本火災報知機工業会編)によると、「感知器作動警
報に係る音声は、女声によるものとし、火災警報に係る音声は、男
声によるものであること」となっているので、誤りです。
p 212 解説:(設問1 ) 2 が断線をしていれば当然、火災表示試験を実施し
ても 2 のランプは点灯しません。
⇒ 2 の回線が断線していても、受信機そのものの火災表示試験には
影響がないので、 2 のランプは点灯します。
p 213 解答: 設問1 イ ⇒ 設問1 ア
.
p 276【問題33】選択肢(3 ): … 水平距離が、⇒ … 歩行
. .
距離が、
p 302【問題33】解説(3 )の2 行目: の水平距離が、⇒ の歩行
. .
距離が、
これだけだ
>>756 アクロバットは入ってるが、旧バージョンだからかもしれん。
とくにかくTHX。
しかし、初歩的な間違いをよくするよなぁ。
法改正に伴う改訂が間に合わなかったというのなら、心情的に許せる気もするが。
ちなみに、水平距離・直線距離と歩行距離の区別は、
人間が歩く場合は歩行距離。押しボタンとか、消火器とか消火栓とか。
直線距離は光線や爆風や飛来物の場合。表示灯が見えるかの問題なら、直線距離。
水平距離は、垂直的な距離が無意味な場合。高圧線との離隔距離なんかだな。上から落ちてor垂れてくるんだからな。
ただし、建物の同じ階にあるのが前提なら出題では直線距離=水平距離になるから注意。
759 :
名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 23:42:42
日付が変われば神奈川発表です!!
★合格者受験番号は、合格発表日の正午にHPにUPされます。
■試験結果のテンプレ
結果 法令 **% 基礎知識 **% 構造 **% 実技 **%
免除の有無
勉強期間(1日の勉強時間)
使用した参考書(回した回数)
708ですが奇跡の当選番号発見・・・間違いか?
ハガキを見るまで信じられない。
秋田の結果です。
結果 法令 70% 基礎知識 100% 構造 70% 実技 75%
免除の有無
無
勉強期間(1日の勉強時間)
1時間
使用した参考書(回した回数)
工藤さん、オームの製図 2回
では、さようなら。
勉強期間(1日の勉強時間)は、
○ヶ月(1日○時間)って感じでお願いします。
あのなぁ。追試するなよ。
半月(1日1時間)
負けずに言うと
筆記試験 法令○○% 基礎知識○○% [構造・機能]○○%
筆記合計○○%
実技試験 ○○%
となるんだよ。
秋田の人、炎感知器の計算教えてくれた人、その他問題を書いてくれた人に感謝
神奈川で甲4受かりました。
秋田の方情報ありがとうございまいた。
767 :
名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 02:11:30
>>767 こいつ、ウザイから、誰か落札して、住所と名前をさらし・・・・・・・。
769 :
名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:09:33
770 :
名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:10:39
>>768 出品妨害でヤフーにも通報しました。
忘れたころに礼状もって警察がたずねてくるかもしれません。
お礼状持ってきてくれるのか。
772 :
名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 20:57:59
これ参考書見てきたけど結構時間かかりそうだな。
乙4、電工2(筆記のみ)、ボ2とかより時間かかりそう。
去年ダルビッシュ、釈由美子 今年戸田恵梨香、吉瀬美智子・・・
今まで受けた資格のポスターの中で一番豪華ですわ
工藤しゃんの本で
低音が魅力のろくさんさんイコーという語呂があるのですが
他の数値は覚えなくていいのでしょうか?
定温一種だけでいいかってことですぅ
悔しいです
778 :
名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 12:06:55
試合後、手蹴ってさー
ホーとさけんだっけ
煙式以後なごやか
さぼって特なし3言2言いただいた
使えない参考書なんていらない
化学出身で電気があんまりわかんないんだけど、電気の基礎は難易度的にわかりやすいとかと同じくらいの問題がでるのかな?
780 :
名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 21:50:20
>>わかりやすい…じゃダメだな。
試験によく出る…の方をヤラないと。
俺は文系で2週間で甲4取ったど。
製図試験対策は当日の6時間前着手。
たまたま取れただけでイキルナ
このハゲっが
782 :
名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 13:24:14
780さんは運がよかったんだね。運も実力のうちだが、本当の力はまだまだなんだろうな。
780さんの強運を分けて欲しい>@<
でもその他はいらない
784 :
名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 13:31:51
消防設備士 初受験を考えている者です。
危険物取扱者同様にこの資格では消防保守「協会」などの例題集・テキストは
あてになるのでしょうか?
また、協会の問題集、例題集は過去問として考えても良い物ですか?
785 :
名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 13:33:26
784です。
予定では 消防設備士 乙種6類(消火器)
受験を考えています。
消防設備士については素人なので、お教え下さい。
スレタイを100回嫁
787 :
名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:34:51
>>780 >俺は文系で2週間で甲4取ったど。
俺は三流私大の理科系で2月間勉強したがオッタけど---
ところで文系理科系って関係あるの?
789 :
名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 00:12:03
>>784 役には立たない。
危険物取った時も、俺は使わなかったけどな。
よく出る問…やっとけば甲4は大丈夫。
他に手を出すな。これだけ極めろ。
今終わったけど、体育館に付属する部分の廊下には感知器いらないよね?
791 :
名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 13:01:53
ミスった〜
あああ・・・煙感知器は必要以上につけない事みたいな事書いてあったから
思わず廊下につけちまったあああああああああああああああああああ
793 :
名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 15:27:11
うん?廊下につけちゃまずいんですか?
794 :
名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 15:38:54
>>792 KEMURIKANCHIKIは廊下・階段必須やぞ。
10m以下なら不要だが、着工届けの段階で設置するように消防に言われる事が多い。
>>794 最近変わったの?俺の参考書は設けるのは特定と工場とかで学校はたぶん設けなくていい感じなんだけど
797 :
794:2009/04/25(土) 16:22:32
>>796 学校はいらないよね。体熱壁・煙排気設備設置が建築基準法で決まってるから。
体育館に附属する廊下はいるよ。
あくまで製図問題に限って廊下・階段は必須ということ。
過去に廊下・階段に煙感知器を設置しない問題は出てない→甲4製図は全て設置する問題
と覚えておけばいいよ。変に頭使ってつけないとかしないようにね。
>>797 そうなんだ………。
でも、まだ納得できんな。オームの製図完全対策にも体育館の例で廊下は設置義務はないって書いてあるのに………。
次がんばります。
鑑別で稼いでいたら大丈夫でしょ
どんな問題ありました?
800 :
797:2009/04/25(土) 17:16:49
今日、東京で受けた。
体育館が二つあるうち、一つは光電式分離型が付いていて、各設置距離を記入。
もう一つの体育館には警戒区域を分けて光電式分離型を設置せよってがあった。
後者のほうは、俺設置だけして距離はかかなかったけど、、、まずいかな?
そして、その体育館と共にある個室類に適した感知器と配線等を記入。
後は、
系統図の作成。
これは工藤の本試験によくでる4類問題集のP260のやつに感知器の数だけ増えた程度の問題
その他には
・各感知器・試験機・計測器類の写真を見てこれは何か?
・P型1級受信についての試験手順が書いてあって、何の試験か述べる問題
そしてその点検時に使用する電源は?(常用・予備・非常から選ぶ)
正直、鑑識と製図が半分半分って印象。
かたっぽで稼ぐだけじゃなく両方ともある程度はできてないと厳しいかも
(俺の個人的なチラ裏だから、もしかすっとかたっぽだけでもいけるかも)
乙であります
803 :
名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 21:16:03
あげ
804 :
名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 23:33:52
990までそろそろですよ、美人過ぎる人の写真キボンヌ
805 :
名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 02:42:19
なんで過疎ってんだ?
やっぱ2ちゃんねるするような連中に合格率28%以下の国家資格は荷が重いのか?!
806 :
名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 08:17:17
ここ書き込みないね〜
試験が本格化してないから
あとひと月もすれば活性化してくるはず
808 :
名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 10:40:39
東京で試験受けたけど、想像より簡単だった。不景気の影響で、問題を簡単にしたようだ。
801さんと問題同じですか
見たことの無いような問題ありました?
810 :
名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 20:48:19
俺には難しかったぞw
手ごたえどうよ
江藤の本試験によく出るで製図勉強してますが
問題2の製図問題で煙感知器使うところを差動式を使うと間違いになりますか?
どっちでもいいでしょ?個数に違いが出なければ
法令で、煙感知器が義務になっている所は温度感知器だと×だけどな。廊下とか階段とか。
逆に、温度感知器でOKなのに煙感知器にすると×になる場合もある。金のムダ使いという事で。
その場合、出題に条件が書いてある。必要最低限の設備で製図しろとか。
そうなってくると差動はイラナイ子ともいえるよな
煙と定温でカヴァーできるし
暖房を使用する部屋は定温では×。暖房で高温度になり誤動作する。
逆に押し入れなんかは定温がデフォだな。それも低温度の特殊。
ふとんに着火した場合なんかは、ゆるやかに温度が上昇するから差動では×だ。
817 :
名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 09:21:59
今って東京は即日合否発表するの?
HPには当日か3〜4日ってあるけど。
消防設備士の試験で当日発表という例は聞いた事がない。
危険物取扱者の試験で、東京の平日の午前の試験は当日発表がデフォだけど。
兵庫県 企画県民部
防災企画局 産業保安課御中
「電話交換機の電源工事における無資格工事について」
平成20年9月2日
私は、第二種電気工事士の免許を持つ者です(第二種電気工事士免許:「兵
庫県第49175号」)。私が以前勤めていた会社(兵庫県神戸市中央区多聞
通3-2-16:難波電話電気工業株式会社)は、主に富士通の“電話交換機”
を取扱う工事会社で、兵庫県内の各企業や神戸市内の各区役所・市の関連団体
・財務省神戸税関・国土交通省など官公庁の大規模電話交換設備(数百回線収
容)の工事・保守などを広範囲に手がけています。
しかるに“電話交換機”は一般的にその電源部分は構内配電盤からIV・V
VFケーブル等を敷設して“電話交換機”「本体」もしくは「UPS(CVC
F)装置」に直接接続もしくはコンセントの増設をする場合が多く、付帯工事
として電気工事が伴います。その会社では、複数の“電話交換機”工事が並行
して進行することも多く、最繁時には2〜3ケ所ぐらいの“電話交換機”設置
工事が並行することもよくありますが、長期に渡り主任電気工事士1名しか電
気工事士は在職していませんでした。
その会社が兵庫県の高砂市の教育委員会との契約で高砂市内の小中学校の電
話交換機の工事を十数件行なった際、僕(第二種電気工事士)を除く作業員は
全員無免許で電源コンセント増設等の電気工事に従事していました。ほとんど
の小中学校は150kw前後の受電容量で、契約電力が70kwほどです。つま
り高圧受電でも500kw未満であり、原則、第一種もしくは認定電気工事士で
ないと作業できないことになります。
御係におかれましても何卒、厳正に調査をしていただけますようお願い申上げ
ます。
820 :
名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 17:17:26
ところで3月神奈川組の免状は4月28日発行(申請書に記載があった)だが、
いつ届くんだ?
会社にだせば3万くれるから早く欲しいんだが。
焦る乞食は貰いが少ない
822 :
名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:00:23
>>821 __、
,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
(⌒)、 .人 λ\、 ._____
\. \ 、 ヽ./ ー ー\
|\ \ ヽ./ ( ●) ( ●)
| \ \ / (__人__) \ はいはい
|. \ | ` ⌒´ | あやまりますよー
. |. |.\_ノ\ / すいませんでしたねー
. |. | | \______/
. | ) .| . . ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ
823 :
名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 23:06:04
>>822 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
824 :
808:2009/04/30(木) 00:39:43
東京 01-0336
825 :
名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 14:04:56
826 :
名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 18:48:39
3月神奈川甲4
今日、免状届いた。
以上
827 :
826:2009/05/01(金) 00:09:34
笑ってくれてもいいけど、甲4取って基本給15000円上がった。
資格手当てじゃなくて階級が上がったってこと。
会社は水力発電所に機器を卸してメンテしてる。
特定して退職に追い込みますか
829 :
名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 01:48:43
http://trend.gyao.jp/internet/entry-86441.html 患者の面倒見が良くて、病院でも評判だった一人の若手ナース。そんな彼女が突然
交通事故で他界することに。彼女の5つの臓器は患者に提供され、最期まで人命を救った
その姿に、ネットユーザーからは称賛の声が次々と寄せられています。
大きな瞳と愛くるしい笑顔が印象的な邱ト?(チウ・ユーリン)さん。2年前に
新竹医院に赴任した彼女は、主に末期がん患者を担当。患者を励ますためにメッセージ
カードを作成したり、患者の写真を撮ってその家族に送るなど、常に献身的な姿勢で
患者をサポートし、院内でも評判の看護士となっていました。
そんな彼女が4月7日、夜勤のために病院に向かう途中の路上で交通事故に遭遇。
彼女を撥ねた車はそのまま逃走し、彼女は自ら勤務する新竹医院に搬送されました。
頭蓋骨?出血、頭蓋骨底骨折、脾臟破裂などの症状が見られたため、院長をはじめ、
医院の同僚たちが彼女の治療チームを結成。必死の治療を施しましたが、その甲斐
もなく脳死状態となりました。
突然の知らせに動揺した彼女の家族でしたが、助かる見込みがないと
知らされると、患者のために献身的に生きた彼女を思って臓器提供を決断。
邱ト?さんはわずか24年の生涯に幕を下ろし、その身体からすい臓、心臓、
肝臓、左右の両腎臓の5つの器官が摘出され、ドナーの出現を待っていた
患者に提供されました。
830 :
名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 05:28:03
>>828 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
系統図の簡単な理解方法(覚え方)ありますかね?
832 :
名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 02:18:26
系統図は本試験に50%の確立で出てるから絶対落としちゃいきゃん。
設備管理の仕事をしていて、
電工2種持っているから、消防設備士乙4を受けてみようかなと思っていたんだが、
「甲4」の単独スレがあるということは、「乙4」ってあまり受ける人がいないのかな?
理由教えてください。
いろいろあるけど、基本的に製図があるのと、問題数がちがうだけで、出題範囲は全く
同一なので甲種の受験資格を持つ人はわざわざ乙を受ける理由がないからでは?
あと、現実問題として、点検は点検資格者で事足って、点検資格者で出来ない様な、
たとえば感知器の交換とかは、どうしても甲種が必要になってくるってことから、乙4
は人気がないんじゃなかろうかと。
まあ、私は乙4から取りましたけど。
>>834 d
甲になると難易度が飛びあがるわけではないという解釈していいわけでつね?
難易度は飛び上がる。
たとえば、製図の試験で建物の各部屋に感知器を配置する問題で、
感知器の種類や数、取り付け位置まで書かなくてはいけない。甲種の試験では。
乙種ではそんな問題は出ない。
>>835 そこは考え方。
選択問題的には問題数が多くなると言うことは、ミラクルが少なくなると言うこと。これを
難易度が上がると見るかそうでないと見るかは本人次第。
それと製図試験は結構魔窟だったりします。
>>836氏の言う様な比較的標準的な問題も
あれば特定の設備に対するねちっこい問題もある。例えば一問が丸々差動分布の空気
管とか。前者の問題でも
>>836氏のいうとおり面倒だが、後者の問題はさらに面倒。なの
で、ここで失敗する人も多いかと。
まあただ、それなりに勉強していれば一発は無理でも数回受ければその間に必ず受か
るとは思うけど。
差動分布管の製図が来たら確実に死ねます(´・ω・`)
>>839 条件に
5機器収容箱には、発信機、表示灯、地区音響装置、
終端抵抗器を収納すること。
て書いてあるよ
条件無いばあいは
好きなとこで
そんなことはないと
ちょっと前に体育館の廊下に煙感知器を付けるかみたいな話出てたけど、設置義務はないけど、実際は設けないと消防署に付けるように言われるってこと?
843 :
名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 01:26:50
えーと製図試験は加点式です。
減点式ではないので、とりあえず書いとけばいいです。
あと俺、公務員で防災課勤務ですが取得をしろとかもけつぶりぶり
844 :
名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 02:18:24
日 本 の 治 安 は ま か せ と け !!
∩∩ .V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ前科者 /~⌒ ⌒ /
|いまどき |ー、 トラック / ̄| //`iガテン系 /
| 中卒 | |運転手 / (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、
>>499 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' /
炎感知器の攻略法教えてください
まず、服を脱ぎます。
>>845 途中の計算式も求められる場合もあるから、素直に覚えるのが無難。
強いてポイントを言えば以下かなあ。
・床面より上1.2mが対象。
(床面1.2m未満、超の領域に未警戒?があってもいいが、1.2mの位置での未警戒はなくすこと)
・天井高さによって感知範囲は変わる。
・(天井高さ-1.2m)×tan(視野角÷2)で出る数値は感知"円"の半径であるため、この数値をその
まま感知器設置の水平/垂直距離にしないこと。そうしたい場合は√2で割る。
(正方形の感知区域に対して、その対角線が感知円の半径になるように配置する)
・30°45°60°のtanθ,cosθは覚えておいたほうが無難。
(その他の中途半端な確度の場合は、対応表が出るので覚えなくても問題なし)
オーム社の製図試験の完全対策やってるんだけど、
P108 1階事務室1の解答に壁が作られてるのですが、ただの誤植ですか?
>>845 ノータリン君よ。
このスレを最初から100万回読め。
オウムの製図試験安全対策でやってます
が
問題複雑過ぎじゃね?実際の試験でもあんなの出るのか?
852 :
名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 18:49:21
>>851 あのね、系統図と簡単な書き込み製図をやっとけばいいの。
6割とればいいんだから。
しかも採点しやすいように加点式なんで、めちゃくちゃ書いても70とか逝くから。
854 :
名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 00:44:00
>>853 さらに言うと、製図試験のために別に本買わなくてもいい。
試験によくでる?1冊を使って、俺は十分合格できた。
2冊とか手を出して中途半端に終わるより、1冊を極めとけば問題集に載ってる
類似問題は確実に解けて7〜8割はとれるから。
856 :
名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 18:56:36
なにがワロスなの?
857 :
名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:46:24
工事士も何も持ってないですけど夏に甲4を受けることになりました
電気科卒なので資格はあると思いますが難易度どんなものでしょう
自分の実力ではたぶん2種電気工事士がギリギリ受かるかどうかのレベルです
それと受験資格の電気科卒の証明は卒業証書でも良いでしょうか
母校とかなり離れてるので証明書を発行してもらうのはあれなんで・・・
コピーは原寸大じゃなきゃダメなのか、カラーで無ければダメなのか教えて下さい
2電工免除なんてしないほうがいいよ
サービス問題損するから
卒業証書じゃだめですよ。取得した科目の単位がのってる証書が必要です。
試験センターは何処の電気科が受験資格があるなんて把握しとらんです。
知ったか乙
卒業証書の白黒コピーでおk
861 :
名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 10:10:49
862 :
名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 13:43:30
消防の乙4ってどのぐらいの難しさですか。
また消防乙4と比べて甲4は更にどのぐらい難しくなりますか?
電工2>>危険物乙4>ボイラー2級
この中にいれるとしたらどれですか
ボイラの少し上
864 :
名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 17:15:50
>>962 俺、消防甲4・電工2・危4・電三持ってるけど乙4だったら電工2と同じぐらいだな。
電工2は学科と実技がある。乙4は電気の知識+法令・構造規格。
まあ似たりよったり。
消防乙・甲は免除使うと飛躍的に難度が下がるのでオススメする。
甲4は乙4と難度は変わらない。製図を心配してる連中が多いが、2日前対策でOK。
>>857 誤解があるようなので、詳細を。
「××工業高校を卒業」と書かれている卒業証書では甲種の受験資格には不可。
「××工業高校電気科卒業」と書かれている卒業証書なら、その縮尺コピーでOK。
電気科出たなら普通卒業証書に電気科って書かれてるだろ
今日、銀行の貯水槽の清掃に行ってきたが、最上階にある高置水槽のマンホールの蓋を外した際(天井が低いもので)蓋を差動式感知器に当ててしまい、感知器を発報させてしまった・・・orz
こんな俺でもビル管・消防設備士甲4餅です。(w
蓋開けたらすぐ天井なのかよw
867だけど
そう、蓋開けたらすぐ天井だよーん。そういう所イパーイ有るよ。(特に古い建物)
で、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな所が天井がアスベストな所。
ある役所の高置水槽の天井がそうだった。上司に「アスベスト落とすなよ」って言われたけどでもいくらかは落としてしまった。
みんなもアスベストがある所の感知器に試験器当てる時は気を付けようね。
870 :
名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 01:20:08
高3の秋。両親と妹が親戚のとこに行って夜まで帰ってこないので、家には俺ひとりきり。
そこで俺は最高にゴージャスなアナルオナニーをしようと思いついた。
居間のテレビでお気に入りのホモビデオを再生。洗濯機から拝借した妹の使用済み下着を顔に被った。
全裸になって ローターをケツ穴に挿入し、立ったまま片手で肛門ローリング運動、もう片手で息子を
激しくシゴいた。 誰もいない家で、しかも真昼間にやるその行為はとても刺激的だった。
俺はだんだん興奮してきて、「ワーオ、最高!イエース!グレート!」と叫びながら
エアギターを弾くように部屋中を動き回ってオナニーをした。
テーブルに飛び乗り、鏡に自分の姿を映し、「ジョジョ」を髣髴とさせる奇妙な
ポーズでチンポをこすってみた。
すさまじい快感で汗とヨダレとウンコが流れるのも気にならなかった。
「ヨッシャーいくぞー!! ボラボラボラボラボラボラボラボラ ボラーレヴィーア!!」
俺はゴミ箱の中に直接ザーメンをぶちまけようと後ろを振り返る。
そこには両親と妹が呆然と立ち尽くしていた。怒りとも悲しみともつかない不思議な
表情を浮かべながら…。
「な、なんなんだよ!お前ら!!」
俺は叫んだ。今思えば「なんなんだ」と叫びたかったのは父のほうだったに違いない。
あの瞬間、俺は世界一不幸な男だった。それは断言できる。その後の数週間いや
数ヶ月も辛かった。家族から向けられる蔑みの視線…。
しかしそんな俺も今こうして生きている。もしなにかに悩んでて「死にたい」
って思ってる人がいたらどうか考えなおしてほしい。人間というのは、君が考えているより
はるかに強い生き物だから。人間はどんなことでも乗り越えていけるのだから。
事前準備講習会って学科と実技あるけど受験前に行っておいた方が良いかな?
872 :
名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 07:08:55
金の無駄。
873 :
名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:01:39
甲4受けるんだけどお勧めのテキストってあるん
危険物でいう赤本みたいなの
874 :
名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 09:18:54
スルーで
875 :
名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 19:12:28
876 :
名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 12:22:27
受かってた〜♪
877 :
名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 12:35:01
俺も合格してた。免除して良かった。
878 :
名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 23:51:51
今日参考書見に行ったけど
消防甲>>乙4>>>>>>>>>>電工2種>危険物乙4=ボイラー2級ぐらいの差があるな。
消防乙4でも結構時間かかりそうだ。
>>878 難易度ってこと?
電工2種って簡単なん?
電験3種があれば電工2種の学科が免除になる。その程度の簡単。
ただし実技があるからな。
実際問題、片腕の身障者が電工の実技試験に受かるのはほぼ不可能。
設備士は鉛筆と消しゴムが使えれば片腕でもOK。
電工2種は高校の電気科在学中に楽に取れるよ
882 :
名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 01:19:18
電工はI=V/Rを知ってれば後はそんなに覚える事ないよ。
むしろ危険物乙4の方が覚える事おおい。
しかし、消防は絵で覚えるとか超初心者向けの参考書ないし
値段も高いよ。
中身もゴチャゴチャいろいろ書いてて時間かかりそう。
883 :
名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 01:43:13
人によるとは思うが
2電工と甲4は難易度は同じ様な気がする
ただ、実技は公表問題がない分甲4は念入りに対策しないと不合格になるしな
>むしろ危険物乙4の方が覚える事おおい。
そうか? 視点の差だと思うぞ?
電工は当然であるが、工事で使うパーツ類や工具、図面の見方はマスターする必要がある。
危険物乙4はそういった器具類の出題はなく、物性と法規が主体。
理科が得意なら乙4のほうが楽だろうし、現場でパーツ類を日々みているなら電工のほうが楽。
そういう話ではないだろうか。
885 :
名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 05:27:06
二電工合格してて危乙4取れない人ってそうそういないだろ。甲4取れない人は結構いるが…
2電工と危険物乙4は初見ではほとんど別物だろ
887 :
名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 16:32:32
別物だけど覚える量が2電工の半分もないよ。
無知識の俺でも危乙4は2日で合格出来たし。
消防乙6だって12時間で取れたし
2電工は3ヶ月・甲4は37日かかったがな。
888 :
名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 16:40:44
2電工は技能で圧着マーク1コ間違えて落ちるから恐い。
去年取ったが、心配だから余った時間15分で何回も確認した。
間違えやすいのは1.6×2を小、1.6と2.0を○とやっちまうとこだな。
889 :
名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 18:15:09
あとはスイッチ連用枠をきっちり固定しないと欠陥になるしな。
そんなん間違えねーよw
891 :
名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 18:59:33
ところが、試験終了後の退席時に連用枠反対に付けてた奴いたり分けのわからん結線してるのがいるんだよ。
数人血しぶき飛ばしてるのは居る
893 :
名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:58:17
脳血栓で倒れている人は見ないな
ノー結線で終了する人は流石に見なかったが
894 :
名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 22:14:51
全くの素人なので教えてください
これから消防設備士の資格をとっていこうかと思っています
甲と乙の違いが工事ができるかどうかみたいなんですが
具体的にはどういうことができるんでしょうか?
ビルメンの仕事ぐらいなら乙でも十分なんでしょうか?
あと、防火センター要員(もうすぐ名前が変わるみたいですが・・)と
この消防設備士資格との関連性がよくわかりません。全く別物なんでしょうか?
どうかお願いします。。
895 :
名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 23:04:46
つーかこの資格って東京だと1年に何回もあるからプレッシャーかかんないし余裕でしょ
他の国家資格なんか1年に1回しかないし
地方ですみません
東京ならな
898 :
名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 16:10:37
16項のイ で面積が610平方メートルだったら火報必要ですよね。
消火器しか設置してないのに消防報告いったら目つけられなかった‥
階数と特定防火対象物の用途?
900 :
名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 13:58:09
一階建てっす
複合用途防火対象のうち、その一部が特定防火対象の用途に供されているもの
全体:
対象部分が特定防火対象物かどうか以下略
特定の用途が地階または3階以上にあり以下略
部分:
指定可燃物、地階・無想会の以下略、3階以上、道路用途、駐車用途、11階以上、通信機械室
で指定数量または指定面積以上など
610平方メートルの内訳によるのではないでしょうか?
それと耐火構造の壁で区画されている云々ではないでしょか?
答えが出たら教えてちょっ!
903 :
名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 18:27:23
一階建てで左側のテナントが服やで右側のテナントが車整備やです。
904 :
944:2009/05/16(土) 12:45:56
_、_
( ,_ノ` )
r ヽ.
__/ ┃)) __i | キュッキュッ
/ /ヽ,,⌒)___(,,ノ\
_、_
( ,_ノ` )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_(,,) 過去問は (,,)
/ | どこですか |\
製図の配線ですが
強引に一筆書きで配線してもいいのでしょうか。線本数が必ず二本になってしまうのですが
906 :
名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 08:10:47
ー//ーでIV線2本
ー////ーで4本
↑往復線の所で=//=と書き間違えてしまうってことかな?
往復線を用する感知器の配線を理解しているんであれば、一筆書きでOK。
>>903 それぞれのテナントの面積は?該当する項は下記かな?
(4)百貨店・マーケットその他物品販売業を営む店舗または展示場 300平方メートル以上
(12)イ 工場または作業場 500平方メートル以上
それと消防法施行令第8条、第9条
兵庫県 企画県民部
防災企画局 産業保安課御中
「電話交換機の電源工事における無資格工事について」
平成20年9月2日
私は、第二種電気工事士の免許を持つ者です(第二種電気工事士免許:「兵
庫県第49175号」)。私が以前勤めていた会社(兵庫県神戸市中央区多聞
通3-2-16:難波電話電気工業株式会社)は、主に富士通の“電話交換機”
を取扱う工事会社で、兵庫県内の各企業や神戸市内の各区役所・市の関連団体
・財務省神戸税関・国土交通省など官公庁の大規模電話交換設備(数百回線収
容)の工事・保守などを広範囲に手がけています。
しかるに“電話交換機”は一般的にその電源部分は構内配電盤からIV・V
VFケーブル等を敷設して“電話交換機”「本体」もしくは「UPS(CVC
F)装置」に直接接続もしくはコンセントの増設をする場合が多く、付帯工事
として電気工事が伴います。その会社では、複数の“電話交換機”工事が並行
して進行することも多く、最繁時には2〜3ケ所ぐらいの“電話交換機”設置
工事が並行することもよくありますが、長期に渡り主任電気工事士1名しか電
気工事士は在職していませんでした。
その会社が兵庫県の高砂市の教育委員会との契約で高砂市内の小中学校の電
話交換機の工事を十数件行なった際、僕(第二種電気工事士)を除く作業員は
全員無免許で電源コンセント増設等の電気工事に従事していました。ほとんど
の小中学校は150kw前後の受電容量で、契約電力が70kwほどです。つま
り高圧受電でも500kw未満であり、原則、第一種もしくは認定電気工事士で
ないと作業できないことになります。
御係におかれましても何卒、厳正に調査をしていただけますようお願い申上げ
ます。
ttp://nanbadenwa.sarashi.com/denko.doc
909 :
名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 19:10:19
910 :
名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 20:24:42
一応高校電気科卒ですが就職先も電気関係ない営業で8年やってました
で系列の工場に回されて危険物乙4と消防設備士甲4受けることになりました
危険物は去年合格したんですが
ほとんど電気の事忘れてまして素人丸出し同然ですが甲4特に電気は難しいでしょうか
めっちゃ簡単
ちょっとでも電気かじったことあるなら余裕レベル
電気が全くダメでちんぷんかんぷんな俺でも頑張ればなんとかなった
>>911 おいおいマジか
俺は電工餅だが4種の電気理論の問題は明らかに電工以上だぞ
913 :
名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 22:19:56
甲の4種だと電工より電気理論難しい様な気がする
設備士4類の電気の問題は、電験並みの問題が出る事もあるな。
また、強電ではなくて弱電の問題もよく出る。どちらかというと電気科よりは電子科向けの。
915 :
名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 08:19:35
言っとくけど取得後に講習に出ないと10年で資格廃止だから。
>>915 このスレでは、ウソは禁止。
免許取得後2年で講習の義務が発生し、講習後は5年ごとに講習の義務がある。
10年などとは、消防法規のどこにも書いてないぞ。
実際の現場では絶対に有り得ない配線でも減点されませんか?
918 :
名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 14:43:42
既出ですんませんが、一番最初の免許更新も案内ってこないんでしたっけ?
携帯からだと過去レスみづらくて
写真は10年だっけ、まだ数年だが顔が違うと言われ・・・おやつは一日300円まで
>>918 消防設備士の免許には、更新は無い。期限切れも失効もない、無期限。
ただし違反などの処罰による免許の返納命令による取り上げという事はある。
免状は、発行から10年経ったら写真の張り替えが必要だが、
たとえ10年を過ぎても免許は取り消しにならない。10年を超えたらいつでも新しい免状を発行してもらえる。
921 :
名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 15:52:30
>>920 ありがとうございます。
じゃあ更新案内はこないんですね?
俺の名前で消防報告出してるから、いついつ更新って欄に更新日付書いてないとまずいのかな〜て
更新は無い。
無い物の案内が来るはずが無い。
923 :
名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 16:13:39
ありがとうございます。
じゃあ消防への点検結果報告の資格者一覧の 講習実施日みたいなのを記入するのは 会社の信用的なもんなんすね。
更新と講習は、全く別の物。
法的に義務のある講習を受けないのは違法行為。
法的義務も守っていないヤツが点検したのは信用できない。
だから点検結果報告書に講習実施日を書かせる。
>>924 坊や、これでわかったかなぁ?
差動分布の空気管に穴が開いたらどんなことになりますか?
928 :
名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 19:06:29
やべぇ〜系統図がさっぱりわからん。
930 :
名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 19:27:45
4種じゃなくて4類な
6月の東京の試験を目指している
今日からやった勉強の内容を書き込もうと思う
法令
防火対象物点検制度・防炎の規制・危険物規制関係
>>929 受信機とかにどんな故障が上がってきます?
>>932 受信機には何も出ないよ
つーか出るわけ無い
934 :
名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 02:36:36
>>932 誤報なら発見出来るよ。火元が無くても発砲している箇所なら。それ以外は試験でしか故障個所は発見出来ないけど。
まぁ、空気管に穴なら誤報はしないと思うけどな。火災で警報しないという可能性は高いけど。
火災報知器(監視盤)での試験でも異常は検出できないはず。
空気管の感知器部分での試験なら穴は発見できる。例の空気を注入する試験で。
>>927 穴の大きさによるのではないでしょうか?
適当なことを言えば、リーク孔が増えた感じじゃないのかな?
参考書に作動時間が長くなり、継続時間が短くなるとか書いてない?
>>928 心配するな。俺も全然わからんけど、6月に試験だ。
系統図ってか、平面図で詰んでる。
煙と差動式の設置面積だけ暗記して、適当に設置するつもり。
あとは、一筆書きして祈るのみ
俺も系統図で苦戦している。
オーム社の「製図試験の完全対策」
P138の系統と配線の図がいまいちわからない。
こんな問題試験に出るのか?
筆記と鑑別は何とかなりそうだが、製図で
不合格になりそうだ。8月に受験予定だから
そんなにあせる必要はないんだが…不安。
系統図って配線の本数答えるやつだよな?
あれってP型1級と2級の必要配線覚えるだけじゃないの?
>>938 あのページはスルーしてよろし。
試験は98ページの表暗記すれば、何とかなるレベル
941 :
名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 22:53:11
系統図とは各階の図面を見ながら作っていくやつだよ。
ルールがある分、1回2回するとすぐ覚える。
製図試験で最も頻出の問題。5回に3回は出る問題だ。
非常警報設備システムって出ないよね?
むしろ、何ぞそれ?
945 :
名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 12:13:00
>>943 非常警報装置て音響装置のこと?
筆記には出るけど実技には一応は出るけど大抵機器設置箱に収まったやつしか出ないな。
男声と女声の使い分けとか、放送されるタイミングとかも試験に出るかもな。
定規もコンパスも電卓もナシでどうやって製図やるんだ??
感知器おいて線引くだけだから
フルーハンドでおk
>>948 たとえば、階段・パイプシャフトが水平距離50m以内にあるかどうか、
とかはコンパス無いとキツクね?
950 :
名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:33:04
まるちです。
現場の先輩方に聞きたいことがあります。
当方、甲4持ちですがペーパー設備士です。
作動式スポット型熱感知器2種の配線はVVF(1.6sq)でも大丈夫でしょうか?
951 :
名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:02:57
AE線が普通
耐熱配線にするんだから、VVFだと金属パイプ配管かコンクリ内埋め込みの必要になるな。
今はVVFを使わないだろ。
受信機から総合盤まではHP(耐熱配線)で、
※地区音響装置は耐熱配線必須な為
総合盤から感知器まではAE(OP)警報線)
会社の命令で乙4を受ける事になりました(会社の金で申し込まれ済)
既に点検資格者持ってるんですが、何かメリットあるんでしょうか・・。
乙種設備士は点検だけでなくて、整備もできる。感知器の交換とか、火災報知器のバッテリーの交換とか。
6月の試験に申し込んでるんだけど、未だに勉強してない。
こんな俺を合格に導くべく、試験にでる要点教えてくれ
まだ慌てるような時間じゃない
958 :
名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 00:51:22
>>956 電工免除してるなら2週間前まで寝てていいよ。
免除してないなら一ヶ月前まで寝てていいよ。
959 :
名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 12:04:26
やべぇ
仕事忙しくて払込行けない
土日も窓口開けてくれよなぁ〜
960 :
名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 13:09:18
あと2週間かぁ、全然勉強してないやorz
差動式分布の実技出ませんように。
某防災会社の資料1冊しかやってない。
出題傾向高めのとこだけ暗記して、あとは祈るのみ。
963 :
名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:34:27
工藤の問題集なら2週間で間に合う。
甲4受けたとき、2週間もしてないけど。
964 :
名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:14:06
>>960 世間知らずですんません いかんせん日付印もらったりするのに窓口行かねばならんように自分には思えるのです
965 :
名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 04:29:07
>>964 ちょwww
冷静に考えろってwww
金払った証拠を申し込み用紙に貼り付けるだろ?
だから
>>960はネタだから。
こんなやつが試験受けに来るのか…
凡例表も自分で書くの?
968 :
名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:09:06
_、_
( ,_ノ` )
r ヽ.
__/ ┃)) __i | キュッキュッ
/ /ヽ,,⌒)___(,,ノ\
_、_
( ,_ノ` )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_(,,) 過去問は (,,)
/ | どこですか |\
969 :
名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:56:35
ねーよ
実技の正答率60%って、製図・鑑識それぞれで60%取らなきゃダメなの?
合計で60%なら、製図40%鑑識100%でおk?
それでもいける
実技がむずいと言われているが、
実は、鑑識で貯金あれば意外と余裕なのが現実。
むしろ、余裕こきすぎて筆記で6割いかなかった俺みたいなのもいる。
模擬問題で筆記の正答率が90%位なんだが、鑑別と製図が全然ダメ。今度、試験前の準備講習があるらしいが、こんな俺は参加する意味はあるのだろうか?ちなみに受講料はテキスト代込みで16000円らしい。
974 :
名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:59:03
>>973 準備講習はどこもぼったクリ。電工や電験三種すらぼったくり。
甲4なら工藤の問題集の実技部分すればいいだけじゃ?
3000円で済むしあそこから全て問題出る。
16kとかwwww
製図はオーム社の完全対策やっとけばイケる。
感知器の設置個数と配線本数さえわかればどうにかなる。
分布が出たら、適当に四角書いておけ。
要は、無理だとあきらめて白紙解答しないこと。
何でもいいから書け。
鑑別は寝る前に写真眺めれば大丈夫。
心配すんな。
俺みたいに今週末から本気だすサラリーマンもいる。
平日に勉強とか、マジ無理だろ
>>977 大変だな、尊敬するよ。
俺は再就職先を探しながらの勉強だからまだ時間に余裕がある。
それに試験は8月下旬だし…。
>>968 4年前に受けた甲4問題なら覚えてるよ。
メモしてあるけど・・古いか・・
古くてもいいよ。もしよろしければお願いします。
981 :
979:2009/06/10(水) 06:43:46
平成17年9月 甲4類 福島
筆記試験出題問題
1 特定防火対象物はどれか?
1小学校 2テレビスタジオ 3映画館 4共同住宅
2 消防法改正後すべての建物に適用されるのは?
1非常コンセント設備 2動力消防ポンプ3非常警報設備 4消防へ通報する火災報知設備
3 1階がマーケットで2階以上の共同住宅の時、別の防火対象物とみなされるのは?
開口部のない床および壁で区画されている部屋・・
4 消防設備士の違反行為は?
1消防設備の検査を拒否 2消防設備の適正な維持管理をしなかった 3消防設備の設置届出を怠った 4消防設備の工事に必要な届出を怠り工事した。
5 消防設備士講習で間違っているものは?
1講習実施は各都道府県知事 2その業務に従事していない人も受けること 3免状取得後3年以内に受講すること 4前回の受講より5年以内に受けること
6 定期点検の報告について間違っているものは?
T17条で規定の設備は定期点検せよ U特定防火設備以外の対象物は、消防署長または消防長に報告を求められたときにすればよい
V特定防火対象物の関係者は消防長に報告する W 1000u以上の特定防火対象物は消防設備士または点検資格者に点検させること
7 検定対象の消防設備等の企画を決定するのは?
1JIS規格 2総務省 3消防長官の承認を受けた法人 4・・・
8 法令上面積にかかわらずガス漏れ警報設備を設置しなくとも良いものは?
1地下街の飲食店 2地下街の複合・・・の映画館 3病院の地階 4工場の地階
9 (電気回路図) 交流電源回路に、抵抗12Ω、コイル16Ω、コンデンサ7Ω直列に接続してある。
この回路のインピーダンスは何Ω?
10表示灯で、二個並列ではダメなものは?
1発光ダイオード・・・2・・3・・4・・
982 :
979:2009/06/10(水) 06:47:29
11(ブリッジ回路)四つの抵抗のうち一つだけエックスになっている)
平衡するにはエックスは何Ω?
12 耐火耐熱と認められないケーブルは?
1 CDケーブル 2 EPゴム絶縁電線 3 シリコンゴム絶縁電線 4 600Vビニール絶縁電線
13 (電気回路図)直流回路 電源10V スイッチ、抵抗R1、抵抗R2、が並列でその後に抵抗10Ωが直列に結線されている回路
抵抗R1、抵抗R2の合成抵抗は10Ωになる。(具体的な問題は忘却しました。)
14 (トランスの簡易図) 1対5の巻数比で、一次側300Vで二次側は何Vになるか?
15 定温の公称作動温度の範囲は何度〜何度で何度刻みか?
16 ガス漏れの音声警報は水平距離何m内か?
17 自火報の設置基準で飲食店100u・・・
18 受信機の高さは椅子をおいた場合の範囲は?
19 R型受信機で必要の無い試験は?
1注意表示試験、・・ 2・・3・・4・・
20 電圧計の接続の仕方は?
1並列・・2・・3・・4・・
21 差動スポット感知器のリーク孔にゴミが詰まった場合の動作は?
1誤作動する 2差動しない、・・
22 受信機が警報を受信して警報するまでの時間は?
T5秒、U4秒,V3秒,W2秒
23 GR型受信機はガス漏れか火災かを区別して表示できるか?
24 接地工事を行う理由として間違っているのは?
1雷による・・・2・・3・・4・・
25 消防設備の免許を亡失したら6ヶ月以内に届出が必要か?
26 消防設備の免許を失効したら1年間は受験できないか?
983 :
979:2009/06/10(水) 06:53:01
<実技試験>
1.各種の道具の絵と名前が出ており、合っているかどうか○×で答える。
・メーターリレー試験機 × おそらくテスターである
・マノメーター ×
・絶縁抵抗計 ○
・接地抵抗計 ○
2.P1受信機とP2受信機について、各機能が必要かどうかを答える。
設問の中に、「不要」と「省略しても構わない」という選択肢があるが
今考えると、火災灯と回路導通のP2では「不要」ではなく
「省略しても構わない」でないだろうか?
P1 P2
・火災灯 必要 不要
・回路導通試験 必要 不要
・予備電源 必要 必要
・復旧ボタン 必要 必要
・
・
984 :
979:2009/06/10(水) 06:56:03
3.耐熱配線が必要な線はどれか?
・常用電源と受信機の間 ○
・受信機から地区音響装置 ×
・受信機から発信機 ×
・受信機から感知器 ×
・受信機からアナログ・・ ○
・受信機から中継機(電源を持たない) ×
・受信機から消防設備に関わる・・ ○
・受信機から表示灯 ×
4.光電式スポット型感知器の図が表示されている
・感知器の名称を答えよ
・感知器の作動原理を説明せよ
→散乱光式といい、煙が流入すると光が反射され受光板で光を受け作動する
5.???
6.各種の図において、煙感知器2種の最小設置個数を答えよ
7.5階建ての事務所?にて縦系の図と2階の平面図がある
??の警戒区域数を答えよ
???の感知器を記入せよ
★覚えていない部分は書けませんでしたのでご容赦下さい。
全然わからんorz
987 :
979:2009/06/10(水) 19:39:56
つたない書き方で申し訳ない。
市販参考書やテキストの勉強は、もちろん基本ですが
仕上げは過去問の研究が、合格への早道(最速)ですね。
がんばってみてください。
988 :
名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 21:37:48
>>987 いえいえ、これで十分です。
何とか合格できるよう頑張ります。
アリガトウ。
989 :
名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 21:47:12
>>1 よろしくおねがいするざます
8:名無し検定1級さん :2008/12/01(月) 11:41:59
美人過ぎる人の写真を見せてください
9:名無し検定1級さん :2008/12/02(火) 16:57:40
>>8 じゃあ、このレスが、990まで行ったら醸し出しますわ。
何でもいいから覚えやすい語呂合わせない?
ゴロあわせは自分で作った方が覚えやすいし、早いと思う。