【鬼が笑う】平成20年度行政書士試験 本スレ21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
【割れ問次第】平成20年度行政書士試験 本スレ20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226934998/
2名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:47:57
おつ
3名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:48:41
>>1
4名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:01:55
元裁判官のお言葉
http://www.nishino-law.com/note/post_383.html

行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、
法律の素人として裁判員になれるのです。

つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。

「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。


行書の評価と試験の難易度の矛盾が納得出来ないのなら
受験すべきではないと思う。

5名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:04:24
>>4
またおまえか・・・
6名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:15:47
いいからあっちいけ
7名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:16:45
うるせー
8名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:20:18
債権者とY県知事の間に信頼関係が破綻していると認められる特段の事情が無い場合、債務者に対抗できないからである。

難点?

9名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:22:06
>>8
たしかに難点といわれたらそうかもしてない。
でもそこは難点とみるか見ないかは自分次第だと思う。
もっと自分に自信をもてよ、君ならその難点もきっと自慢にかわるよ^^
10名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:22:22
町の法律家などと、言った覚えはありません。
上手にフルート吹いてみましょう。
如何です?
11名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:27:51
元裁判官のお言葉
http://www.nishino-law.com/note/post_383.html

行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、
法律の素人として裁判員になれるのです。

つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。

「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。


行書の評価と試験の難易度の矛盾が納得出来ないのなら
受験すべきではないと思う。


12釣られてあげる:2008/11/23(日) 20:31:13
>>11
評価など関係ない。
俺は自己啓発のために受けている。
法律の素人だろうがなんだろうが、俺には関係ないぜ。
それに、裁判員やってみたいから、ちょうどいいぜ。
13名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:41:45
わたしゃ法律家、街の行書
上手に告訴状がいてみましょ
チャカチャッチャッチャ
非弁です♪
1410:2008/11/23(日) 20:46:49
>>13
おれは嬉しい
15名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:06:17
ちょっと上手いとオモタw
16名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:18:51
>>11

なんという上から目線。。。
と思って、そのプロフィールを見たら納得。

この人、東大卒、ドイツ留学経験ありのエリート裁判官なのに
定年を待たずに退官、その後弁護士やってる人なのね。
ちなみに大阪弁護士会所属。

そりゃ、こんなことを大っぴらに言うような性格では
裁判官としてはアレですなあ。
それとも、道を踏み外してこうなったか?
17名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:19:53
元裁判官のお言葉
http://www.nishino-law.com/note/post_383.html

行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、
法律の素人として裁判員になれるのです。

つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。

「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。


行書の評価と試験の難易度の矛盾が納得出来ないのなら
受験すべきではないと思う。

18名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:22:28
>>17
どうせあれだろ、とおもって見てなかったけどみてみるとちゃんとしたこと言ってんだな。
19名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:46:06
かなり厳しい発言だな。
まあこれが現実だね。
だからもう少し簡単にしてくれよと言いたいわ
20名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:59:41
頭はいい優秀な方なんだと思うけど、他資格や他人を貶したりする人間は尊敬できないな。

2120:2008/11/23(日) 22:02:17
だってさ、人間って全てが完璧な人っていないじゃん。
法律はいくら強くても芸術の才能はダメだったりと。
俺は一応東大法学部卒だけど、どんな職業であれ,
それに命を懸けて仕事しているヒトには敬意を払っているよ。
22名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:10:55
東大なのに行政書士受けるのか。お前はアホか。もっと上を見ろ。
東大って東洋大学だったりしてな。笑
2320:2008/11/23(日) 22:14:28
>>22
いや受けてはいないよ。
司法試験も行政書士も問題すら見たことがないから。
誘導されて来てしまっただけ。同じ大学の卒業生として恥ずかしい。
こういう考えの人間ばかりじゃないよ。去りますね。
24名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:18:39
先に職域を侵したのは行書なんだし、しょうがないのでは。
25名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:22:55
天下の弁護士先生が行書を意識している証拠なんじゃね?
自分たちが食えていたら文句なんてでないでしょ普通にw
26名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:23:11
大漁
27名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:26:56
家裁風情が
28名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:31:54
弁護士は今そんなにしんどいんか?
マスコミが誇張してるだけでないの?
29名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:35:38
53問
大栄 4
大原 4
TAC 4
ダイエックス 4
突破塾 4
包茎 4
伊藤 4
カフェ 4
クレ 4
Z 4
住宅 4
早稲田セミナー 3
ベリース    3
なべあつ   3
やました 3
ジャリズム  3
パカッ  3
同志社経済卒ニート 3
30名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:36:31
>>28
弁護士だけどそんなにしんどくない。
新司法卒の人たちはしんどいかもね。
31名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:53:26
弁護士はどんどんしんどくなるよ。500人しか合格しない時代の遺産でなんとか
やってってるだけだよ。今は新旧あわせて、2500人も合格する時代だからね。
石なげれば弁護士にあたる時代が到来したからね。
歯医者が合格者を増やして、食えなくなったのと同じだよ。
32名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:10:46
弁護士しんどくなったというのは
これまで三つ星のレストランで食事してたのが
二つ星かせいぜい一つ星で食事するようになる新人が出てきた程度じゃないの
33名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:18:42
毎年就職できない弁護士が25%程度いて、平均年収は800万。行政書士の年収が700万弱の時代にだ。確実に苦しくなってるよ。だから日弁連は新司の合格率を下げようと必死になっている。
34名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:37:01

  妄想の始まりだ!!!!
35名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:38:22
ちんこがかゆくなるスレだな。
36名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:38:50

普通、国家資格の試験合格者は官報に掲載される。

司法試験しかり、司法書士試験しかり、弁理士試験しかり、会計士試験しかり
税理士試験しかり、海事代理士試験しかり、社会保険労務士試験しかり、
土地家屋調査士試験しかり。

だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)

なお、行書や宅建の合格者は、その試験を実施する民間団体のホームページに掲載されまつ(笑)
37名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:40:27
弁護士と比較することさえ愚かだろ

馬鹿どもがw
38名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:42:17
>なお、行書や宅建の合格者は、その試験を実施する民間団体のホームページに掲載されまつ(笑)
 
本当?宅建は官報に掲載されると昔なにかで読んだような気がする。
39名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:46:06
宅建と行書は永遠のライバルだな
政府もよく見てるよな
40名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:59:45
弁護士は筋の悪い事件しか来ないと、負けてばっかだからしんどいと思うよ。
負けてばっかだから筋の良い事件は回ってこないという悪循環で、ストレス
溜まって下の資格をいじめてストレス発散。
41名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:05:56

行書には「行政手続き代理士」のほうが似合ってるな♪
42名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:16:27
>>17                             
はっきり言っとく。恥ずかしいからこそ「俺は街の法律家だ」などと言ってる行書はいない。
だからプロモーションのため書士会がいってくれてるだけ。 
開業前のものだが、アホくさい、弁護士なんか意識さえしない。
仕事がちがう。なのになんでこいつらはこんなにテンパってんだ?
しっかりしろ何があった
43名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:19:43
つか反応しすぎだろ。
バカじゃないの。
44名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:22:45
>>42
女にフラれたんだろw
このおっさん女の扱い下手そうだからw
45名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:40:39
女ならソープランドで十分じゃないか。
46名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:46:50
近所の行書事務所が街の法律家ポスター貼ってるよ
小学生が笑ってるよ
47名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:47:08
>>45
十分は言いすぎだなw
48名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:48:21
>>46
小学生っていうのは何を見ても楽しい年頃だからな
49名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:49:52

●行書
ADR:能力なし
裁判員:就職可能
●素人
ADR:能力なし
裁判員:就職可能

まったく同じじゃ〜〜んw
50名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:55:08
>>42
非法律家認定がよほど気になるようだな馬鹿行書w
51名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:55:19
ここは基地外スレだったのか・・
さよなら。
52名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:55:50

○宅建合格
官報掲載:なし
民間団体HP:掲載
○行書合格
官報掲載:なし
民間団体HP:掲載

まったく同じじゃ〜〜んw
53名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:59:04

●行書
ADR:能力なし
●きちがい
ADR:能力なし

まったく同じじゃ〜〜んw
54名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 02:10:12
しかし何だ。前スレで「コストパフォーマンスが悪い」とあったよね。
本来行書は簡単ですぐ取得できる最高のコストパフォーマンスを誇る
資格だった。ホント5年も6年もかかるんじゃ元もとれん。
バカらしい撤退だ撤退
こんなスレももう来ん。とめても無駄だぞ
55名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 02:11:41
行書は馬鹿でも簡単に取れるよ


社会保険労務士 難易度:難しい下位

行政書士  難易度:普通上位

宅建主任者  難易度:普通中位

管業主任者  難易度:普通下位



http://www.sikakunanido.com/
56名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 02:33:30
  ↑
自分では出題レベルの判断すらできない馬鹿
57名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 02:42:46
とにかく社会保険労虫は、馬鹿でも取れます。
それなのに受験資格があるんだって・・・
幼稚園卒からokでいいのに・・・
58名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 02:52:38

普通、国家資格の試験合格者は官報に掲載される。

司法試験しかり、司法書士試験しかり、弁理士試験しかり、会計士試験しかり
税理士試験しかり、海事代理士試験しかり、社会保険労務士試験しかり、
土地家屋調査士試験しかり。

だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)

なお、行書や宅建の合格者は、その試験を実施する民間団体のホームページに掲載されまつ(笑)

59名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 02:54:35
朝鮮人が、在日に地方参政権を与えよと要望出したら民主党が手を差し伸べた。
 ↓
民主党 「永住外国人に地方選挙権を」 提言まとめる…小沢氏「できるだけ早く提案」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211277739/

朝鮮人が、在日に年金を与えよと要望出したら民主党が手を差し伸べた。
 ↓
民主党 「在日外国人にも支給対象拡充」…無年金障害者救済法案提出
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086857643/

朝鮮人が、在日への人権侵害が酷いと要望出したら民主党が手を差し伸べた。
 ↓
民主党 在日外国人でも人権擁護委員に就ける独自の人権擁護法案提出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123067094/

朝鮮人が、慰安婦に謝罪と賠償しろと要望出したら民主党が手を差し伸べた。
 ↓
民主党 「慰安婦に、日本の謝罪と金銭を」…共産・社民と共同で法案提出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142783196/

朝鮮人が、太平洋戦争の元B・C級戦犯に謝罪と賠償をしろと要望出したら民主党が手を差し伸べた。
 ↓
民主党 「朝鮮、台湾出身のBC級戦犯に1人当たり300万の給付金を」…法案提出
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212044802/
60名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 02:57:24
行書は自治労利権なのか?
61名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 03:08:16
なお、行書や宅建の合格者は、その試験を実施する民間団体のホームページに掲載されまつ(笑)
62名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 03:12:55
あきもせず行書馬鹿にしてる奴って、今年も行書落ちた奴だよね。
63名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 03:27:15
このスレに社会保険労務士資格取得者(決して開業する知恵はない)が
行政書士という資格に八つ当たりをしています、楽しみましょう。
特徴:行政書士→行書と表記しています。
以後、表記の変更があるかもしれませんが、内容のレベルから容易に推測できますので、
ひきつづきお楽しみください。
64名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 06:41:39
>>58
レンダリングしますか?
GIの方法は、ラジオシティでいきますが
いかがですか?
シャドーリークは、回避いたします。
65名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 07:29:14
HDRマッピングでお願いしたいのですが、
問46で○から×への通知、×の承諾より
対抗できる、主張できるの文言を気にしているようなので
引き受けることはできませんね、
あくまでも採点のツボは、
○から×への通知、×の承諾です。
したがってZバッファで高速性をとらせていただきます。
66名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 07:31:47


            ぬるぽ
67名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 07:34:26
>>66
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ<ぬ る ぽ
68名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 08:40:37
今までのところをまとめると

法令択一の平均点高杉ワロタ
     ↓
記述の問題も簡単だったし厳しく採点しとくか
     ↓
パンチキ難しくて足切続出
     ↓
やっぱり記述の採点は普通でいいか。

という感じでおk?
69名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 08:52:42
得点アンケートに応募するヤツなんて自信あるヤツばっかだろ。
70名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 08:55:29
>>68
法令択一の平均点なんてどこにデータ出てるんだよ?
大原のデータは、記述まで含んだ自己採点だし・・
71名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:00:54
記述の採点は甘めにお願いします

記述平均点45を希望します

あると思います。

72名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:30:47
なんかつまんない流れだな、くそおもんねぇ。
73名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:31:01
記述40点でいいです。
74名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:37:43
記述も6割が合格点という基準で採点されてると思うよ。
まー出来てるという解答には6割である12点をつける。
だから、3問とも、まーできてるというレベルだと36点。
40点越えるのは結構できてるというレベルだと思うよ。
75名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:37:47
>>72
つまらないのは、オメーだよ
さあ、設計の仕事にでも取り掛かろう!
76名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:38:49
>>75
人生設計?
77名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:42:12
>>74
妄想乙
78名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:46:54
6割が合格点なんだから
及第点が12点というのは確かだな
79名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:47:05
色んなサイトで合格者の記述点数見たけど
18年は28〜56点※平均は40位かな
19年は8〜40点※平均は20位かな
こんな感じだった
80名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:49:38
>>79
どのような記述で何点だったかが大事なわけで…。
81名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:50:26
今年は去年よりちょっと上がって
平均点は25点くらいかな
82名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:51:43
>>78
試験全体の得点が、180点以上
これが条件。
記述式の個別基準はない。

いい加減なことを書くな。
83名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:55:29
18年はだいたい意味あってれば、16点くらいもらえた。
去年は、だいたい意味あってるだけじゃダメで、キーワードが書けてて意味も
合っていないと高得点は出なかった。
例えば、去年の44問なんかは、補正と申請の拒否というようなことは
みんな書けてるが、申請の拒否を不許可とか違った表現にしたり、相当な期間
というキーワードが抜けてるだけで10点くらいになってしまった
84名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:58:59
>>82
完璧ではないが
合格させてもいいくらい出来てるのに10点という点数はないだろう。
12点以上つけないと合格させる気はないということになるだろ。
これくらいのざっくりした予想は正しいだろう
85名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:03:36
>>84
正しいかどうかは、採点者あるいは試験センタの一部職員しか知らないだろ。
君に限らず、推測に基づいて勝手な判断する人が、このスレには多すぎる。
86名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:05:32
今年のQ46のキーワード何でしょうか?
87名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:07:09
ビジネス実務法務2級合格者に質問です。

ビジネス実務法務2級から行政書士までの道のりはどれくらいですか。
言い方をかえるとビジネス実務法務2級は行政書士試験範囲の何割ぐらいをカバーしてますかね

他のスレでこっちに聞いた方が良いと言われて来ましたYO
88名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:07:24
>>86
譲渡人から債務者に対する通知 又は債務者の承諾 対抗
89名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:08:49
>>88
根拠は?
つか、お前、中の人?
90名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:10:11
>>88
対抗は何度本文に書いてるといえば・・・
91名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:10:14
>>82
記述式の個別基準はあるに決まってるだろw
俺らにはわからないだけで・・
92名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:10:53
>>88
ありがとうございました。

対抗が不安です・・・

93名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:13:02
>>91
 あるに決まってるだろw
 あるに決まってるだろw
 あるに決まってるだろw

お前の妄想だろ?
それとも、誰か然るべき人間に聞いたのか?
94名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:14:21
>>90
本文には「支払を求めることができない」としか書いていないと何度言えば・・・

そして、支払を求めることができない理由として、「対抗できないから」というのは
キーワードだと何度言えば・・
95名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:15:17
>>94に一票
96名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:17:15
>>94
キーワードではないと何度言えばわかるんだ?
ただの文脈上あればちゃんとした文になるだけだろ。
本文で対抗要件を聞いているんだから、書かなくても支障はない。
効力要件とかいうバカがまた現れるかもしれないけど本文をちゃんと読め。
97名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:18:52
>>94に俺も1票
98名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:19:27
>>94
お前の言い方だとそれはキーワードとはいわないだろう
99名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:19:40
>>94 >>96
キーワードかどうかなんて、ここの住人がわかるのか?
自分の解釈を主張しても仕方が無い。たとえ、論拠を伴っていてもだ。

キーワードは試験センターが決めることだ。

不毛な議論は、もう止してくれ。
100名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:20:34
>>96
本文のどの部分が、対応要件を聞いてるの?
何度読んでも対抗要件を聞いている箇所を発見できないんだけど
101名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:20:37
45の〜〜の場合と同様なのが46の対抗なだけの話であってキーワードとかいうやつは小学校の国語からやり直したほうがいいと思う
102名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:21:30
>>100
じゃぁお前はなんで対抗要件を書いたんだ?
あ、ごめんかけなかったんだね。ごめんね。
103名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:21:40
事実と推測の区別をつけることができないくせに、
法律系資格をとろうとする馬鹿が集まるスレはここでつか?
104名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:22:09
>>101
行書なんて小学校の国語より簡単だろW
知的障害者のリハビリレベルWW
105名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:23:04
通知・承諾が、譲渡の効力要件ではなく対抗要件だっていう理解は
ポイントだろ
106名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:24:41
だれも効力要件なんか聞いてないからキーワードかけば対抗要件になるのになにいっちゃってんお?だお?
107名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:25:46
>>102
通知又は承諾が、譲渡を債務者に「対抗するために」必要な要件だという理解を
示すために対抗要件と書いたんだよ。
108名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:26:18
債権譲渡の合意自体はA・B間で自由に行うことができるが、債権譲渡の合意に基づいて直ちに譲受人Bが債務者Cに対して支払いを求めることはできない
   ↑効力は自由に行うことができる                  ↑効力は発生しているが               ↑対抗できない

それはなぜか、を求めてるのに何言っちゃってるんですかwwwwwwwww                 
109名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:27:25
対抗要件がキーワードwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:28:00
民法の規定が「対抗することができない」と表現してる
んだから、キーワードだろw
111名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:28:46
>>110
それは条文の話だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなこと言い出すとABCもダメとかいいだしかねんからやめてくれwwwwwww
民法にAもBもCもないですってかwwwwwwwwwww
112名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:29:47
>>108
日本語不自由なのか
113名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:30:42
法律知ってるやつなら>>108の通り解釈して対抗要件ってわかるな。
もちろん採点者も法律を知ってるわけだからそれを前提に考えると対抗要件がキーワードなわけがない。

でも行政書士試験だから解釈できないバカだらけでどうしようもないから対抗要件は16点のキーワードにすればいいとおもう。
114名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:30:47
>>108
支払いを求めることができないのは、対抗要件を具備してないから。

支払いを求めることができない=対抗できない
ではありません。
原因と結果の関係です。

もっと、論理思考をしろ!
115名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:32:26
>>114
効力はすでに発生してるんだから対抗しかないだろwwwwwwwww
他になにがあるんですかwwwwwwwwwwwwwwwww
問題文には他に何も書いてないですよwwwwwwwwwwwwwww

論理的思考するなら効力は発生してるんだから対抗要件を書く問題ってのがわかるはずwwwww
116名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:32:29
>>90さんに一票
対抗するこはできないが、その理由はと
対抗は問題文に提示してあるように思えますが・・・

117名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:33:02
「対抗」をどうやって記号で表すんだよwww
問題文で、わざわざ
「民法の規定によれば」という文に続けて書くように指示されてるだろう
118名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:33:32
行書が論理的思考(笑)
119名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:33:38
>>117←この子少し日本語が不自由なようですね。
120名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:35:05
>>118
馬鹿かお前。
行書以前に、社会人なら、論理思考しろよ。

121名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:36:38
みんな
467条を読め!
122名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:36:40
ここで司法試験受験生の俺が登場!!

問題文には合意と書いてあるので、債権の譲渡効力は意思表示と承諾により成立することから効力は発生してると考えられます
なので問題文からは対抗要件を聞いているだけだと思います。
もちろん解答に対抗できない旨を書くことはマイナスファクターでもありませんし、書いてないことがプラスのファクターでもありません。
あくまでキーワードとして大事なのは譲渡人の通知か債務者の承諾です。
123114:2008/11/24(月) 10:37:00
>>115
お前の日本語よく理解できないが、
おれは、「対抗できない」って書く派です。
124名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:38:22
>>114って自分で支払いを求めることができない=対抗できないではないといいつつ
解答に対抗できないって書いてるの自己矛盾だよね
125名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:38:46
>>122
お前が司法試験受験生かどうかは、どうでも良いが、
対抗って書く書かないをここで騒いでも仕方が無いと思うのは、同じだ。
126名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:40:28
>>125
それをおさめるために書いてくれたんじゃないのかww
127114:2008/11/24(月) 10:41:17
>>124
支払いを求めることができない=対抗できない、ではないから、
たとえ問題文に「支払いを求めることができない」とあっても、
解答には、その理由として、「対抗できない」と書く必要がある、
と言ってます。

俺の日本語がわかりづらいものであったなら、勘弁してくれ。
128名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:41:52
問題 理由を「なぜならば、民法の規定によれば、指名債権の譲渡は」に続けて
記述しなさい。
 民法467条「指名債権の譲渡は、譲渡人が債務者に通知をし又は
債務者が承諾しなければ・・・債務者に・・対抗できない」
129名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:41:55
支払いを求めることができない=対抗することができない
思うけどなぁ

こう考えると対抗は解答のキーワードではないことになる
130125:2008/11/24(月) 10:42:05
>>126
うん。
だから、賛成している。
131名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:42:19
でもさー大学入試って遅くても2週間もあれば合否が分かるのに
行政ってなんでこんなにかかるの?
一人一人の記述を時間をかけて精査されるから?それとも合格者調整の為
誰を落とすか検討するから?分かる人いたら教えて。
132名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:42:36
>>127
では逆に聞こう。
問題文では何を聞いてるんだ?
133名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:44:21
「民法の規定によれば」に続く理由を聞いている
134名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:44:22
>>131
正月明けまでセンターの人たちは海外旅行
135127:2008/11/24(月) 10:45:36
>>132
問題文に書いてある状況で、
 譲受人が債務者に支払いを求めることができない理由
を聞いている。
解答方法の指定として、民法の規定に沿って述べる、ことが求められている。
136名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:46:05
>>133
効力は発生している→支払いを求めることができない→それはなぜか
→民法の規定によれば→指名債権の譲渡は、「解答」を聞いてるんだろ?
つまり対抗要件を聞いてるんだよ、なんでこんなこともわからないんだ?
国語の問題ではなくて民法の問題だぞ?
137名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:46:37
>>135
それって対抗要件だよねwwwwwwwwwwwwwwww
138127:2008/11/24(月) 10:47:52
>>136
じゃあ、お前が正しいと考える回答文を書いてみてくれ。
139名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:48:49
>>135
「民法の規定に沿って述べることがもとめられている」
っていうのが、結局答えだね。
対抗はやっぱり必要だね。納得しました
140127:2008/11/24(月) 10:49:12
>>137
悪いが、お前の言ってること解らん。
もっと具体的に書けないならあっち行け。
おれは、>>136と話している。
141名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:49:51
>>131
受験者数が8万として法令足切り10%一般知識足切り30%としても
48000人の記述の採点をしなければならないわけだ。
センターの人間が50人いたとして960人の採点をしなきゃいけないわけだ。
一人が一日で150人の採点をするとしてもだな……………………………



                                                  なんでこんなに時間かかるんだろうね。
142127:2008/11/24(月) 10:51:38
>>139
うん。
おれはそう考えます。
143名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:53:56
>>136
「民法の規定によれば」→467条には何て規定しているかを解答しろという
問題の指示ってことだよね
144名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:54:34
んで、確定日付は即死て゛FA?
145名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:54:54
>>138
いや、俺も条文通りの解答で正解だとおもうよ。
ただ作成者が聞いてるのは譲渡人の通知と債務者の承諾にしか思えない書き方だから
対抗できないと書くことまでは求めてないとおもう。
必要だからと書いても問題はないかな問題文に対してのなぜならばという返しの解答だからね。
完璧な解答を求めるならば、やはり条文のまんまを書くのが妥当だとおもう。
ただしそれだと行政書士試験の40文字記述の導入が法的思考力を問うというものと一致しなくなる。
ある程度の言葉の変換はたいした問題ではないと見るのが妥当ではないかな。
146名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:58:02
「なぜならば、『民法の規定によれば』・・」の返しの解答だと何度言えば・・
147名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:58:39
>>143
まぁそういう問題だからね。
なぜならばの理由を求めている以上語尾に関しては甘く見られるんじゃないかなとはおもう。
もちろん文脈がおかしくなれば余裕で減点対象だろうけどね。
148名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:59:52
対抗できない。
対抗できないから。
この2文を取ってみて前者を減点対象にするなら相当厳しい採点になることは必須だろうね。
149名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:02:26
俺は、「債務者に譲渡を対抗するためには・・・・が必要だから」
っていう書き方したな
150127:2008/11/24(月) 11:02:47
>>145
> ある程度の言葉の変換はたいした問題ではないと見るのが妥当ではないかな。
俺もこれは賛成。
条文の暗記度を問う試験ではなく、理解度を問う試験だから。

ごめん、誰が誰だか判らなくなっちゃったし、
対抗を付ける付けないを議論する意味もあまりないとおもうので、
もう止すよ。
151名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:07:23
まぁ対抗はキーワードになるかもしれないが、
表現置き換えても問題ないと思う。

やはり通知、承諾が配点高いと思う
行政書士試験だから・・・
152名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:22:19
嵐が過ぎたところで、


     ぬるぽ



153名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:28:12
俺はあえて紀伊半島がポイントだと言ってみる
154名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:42:58
俺は渥美半島だと思った
155名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:43:10
>>152
ガッ
  ガッ
    ガッ
      ガッ
        ガッ
156名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:43:57
結構伸びていると思ったら、くだらん議論をしていた訳だな。
157名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:44:02
俺は渥美清だと思った
158名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:45:16
>>156
そうなんだよ。
そもそも、全てのことは1/26にならなきゃ分んないのに。
159名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:45:30
字が下手で心配な人いる?
160名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:46:12
>>87
ビジ法は 2h/日×2ヶ月でギリギリ合格しました
行政書士は 2年 今年合格予定 です。
行書の基礎法学辺りはビジ法が、役立った
161名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:47:57
社労士は合格率が下がり難化傾向。
行政書士はいかに?

社労士
平成19年度 58,542人 45,221人 4,801人 10.6%
平成20年度 61,910人 47,568人 3,574人 7.5%
162名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:50:02
>>159
時間が足りなくて殴り書きになってしまったから心配してる。
163名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:53:38
記述の内容はいかほど?
164名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:30:50
そんなに「民法の規定」に拘るならABCはアウトだな

と蒸し返してみるw
165名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:30:58
背信的悪意者の会を作ろうぜ!
同じ間違いをした奴いないか?
166名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:38:14
文末の「。」は必要ですか?
時々書くのを忘れるんですが、試験中の記憶が無いから心配だ・・・
167名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:45:47
>>166
家の次男が学校から持って帰ってきた答案を見た限りでは、
かなり大きく減点されそうです。
168名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:01:26
昨日、説明会言った人
どうだった?
169名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:13:03
旧司法試験→行政書士だけど
俺なら本試験の答案にABCなんて恥ずかしくて書けないな
幸いなことに専業で食えてるから今の仕事に不満はないけど
行政書士の資質向上のためにもこういう細かい部分からリーガルセンスを持った奴に受かって欲しい
ましてや「民法の規定によれば」って問題文に書いてあったんだろ?
日本語の文章的に見たらどっちでも構わないというのは言い訳にすぎないよ
行政書士試験は学校のテストとは違う、あくまでも法律系の国家試験だからね
(2ちゃんだとこの段階から反論されるけどw)

減点されるかどうかは別として来年も受ける人はこういう部分にまで配慮できるようになって下さい
170名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:22:35
>>169
だから司法試験に受からないんですよ。
171名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:33:15
>>169
おまえ、択一落ちだろ。
それとも、論文であてはめ書いたこと無いのか?
ABCなんか、当たり前のように使うだろ。


偽者か
172名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:36:51
オレは債務者に対抗、は必要だと思うけどな。
オレも旧司受験生だけどね。
効力要件については問題文に書いてある、というけど、
見ると、「合意自体は」としか書いていない。
それで効力が生じるなんて常識だというのかもしれないけど、
例えば家族法なんかだとそうじゃないものもある(ex.婚姻)。
常識は受験生の側で勝手に決めるもんじゃない。
問題文の記述だけを素直に読むと、
合意自体はAB間で自由に行える、
しかしそれだけではBはCに支払を求めることはできない、
それはなぜか、
というもので、効力が生じた、とか、対抗できるためには、なんて一言も書いてないんだよ。
つまり出題者は、合意で効力は生じるが、債務者に対抗するために467条1項の要件が必要ということを理解しているか、
そこを見たいわけ。
「必要だから」なんて書かれたら、その点については点は残念ながら与えられないと思うよ。
ABCと書く分には問題ないんじゃないかな。
あと、確定日付はよくて8点、下手すると0〜4点が妥当だと思う。
173名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:44:18
>>171
論文では甲乙丙とか普通に使うよ
でも40字の記述問題でABCのみ使うセンスを疑ってるんだよ
しかも「民法の規定によれば」に続けて書く問題だったなら尚更
お前自身書いてるように事例問題のあてはめで記号を使うのは当然
論文書いた奴がこの程度の論旨も読み取れない方がおかしいよw
174名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:51:29
>>171
あてはめどころか、1行目から使うよね。ABCとか甲乙丙。
「本問において、AはBに対する売掛金債権を、CおよびDに二重譲渡している。」
とか、
「本問において、甲は友人Aに対して乙と共同実行の意思のもとに、暴行を加えている。」
とか。

175名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:52:09
>>173
今回の記述問題は事例問題の当てはめを聞いているんですよ。
176名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:52:46
これまでの記述もそうだし「民法の規定によれば」ってあるんだから
条文に近ければ近いほど点数が高い
それでいいじゃないか
177名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:54:35
>>173
> しかも「民法の規定によれば」に続けて書く問題だったなら
という前提が、>>169の文章では、埋もれてしまっており、それが、
>>170等の誤解を生んでいる。
要するに、お前の文章がへたくそなんだよ。
論文、D以下だろ?Gおんりー?
178名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:56:56
>>173
おまえさー、冒頭に「俺なら本試験の答案にABCなんて恥ずかしくて書けないな 」
って書いてるだろ?
文章の構成、もうちっと考えてくれないかい?
179名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:00:29
字数が少ない場合、ABCを使う方が合理的と思うが。
18067:2008/11/24(月) 14:00:30
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
181名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:06:38
>>175
それは違うと思う。
182名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:10:42
話題のループっぷりが凄い。ABCなんて10回くらい回してるだろうな。
183名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:10:51
>>175
んなこたぁない
184名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:12:49
>>182
そうだよな。
おんなじ話題が数日間隔でめぐってくる。
そのうちまた、割れ問の話題が出てくるぜ。




問53は3だろ?
185名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:37:13
他の資格は官報に合格者氏名が載るけど
行書と宅建は載らないんだってね
186名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:07:39
>>184
ア○
イ× (条文上明らか)
ウ○
エ○
オ× (部分開示が原則なので)
よって3
187名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:11:33
それでも記述の採点は大海人皇子。
188名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:24:48
近年の行政書士の合格者No1大学は早稲田だと聞いていたが
とうとうここまで来たのかって感じ。異常だろ。マジワロス
お前らコレ見てみろw
http://gyoseidream.blog44.fc2.com/
189名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:31:43
>>188
みたぞ。
それで、何が何処まで来たと感じてるの?
何が異常なの?
190名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:37:39
俺は地方駅弁なんで学歴みてすげーと思ったんだけど。。。
北野高校って関東で言えば浦和や湘南レベルだよ。
191名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:43:24
>>186
その通り。
アは、「基本的事項」が「遵守義務」になっていて、
条文と違うから×との意見もあるが、そもそもこの文自体が
条文通りではなく、そこが論点ではない。
単純に考えて、遵守義務を定めて個人の権利利益を保護する
って内容自体に何の間違いもない。出題者もそういう意図だろう。
よって○でFA。
192名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:44:24
鬼だろwww
短期合格もいいところ
そりゃ旧司法やロー、国1などの模試代わりにされて、さらにこんなやつらが受けにきたら
専業のやつは相当厳しいだろうな。
193名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:52:16
ああ神様、問22と問53を作成した試験委員のお名前を教え給え。
先生方の氏名自体は公表されているんでしょう?
194名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:52:45
大阪大や東大や早稲田大の1,2年が大量に受けてる気がする。
195名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:53:34
50日とはいえ、北野→阪大卒の奴が毎日12時間勉強してるからな
芦辺や内田なんかの基本書こなしてるし、ここまでやらんと
今の行書は受からんのか
196名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:56:56
北野→阪大じゃなくったって、基本書こなすのは基本だろ。
予備校テキストに頼ってると、表面的にしか知識が付かないと思うのは俺だけ?
197名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:57:35
芦辺や内田なんて、図書館でしか見たことない。
198名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:59:45
>>196
司法試験と勘違いしてないか?
199名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:59:53
>>197
アマゾンで頼めば、すぐ来るぞ。
ケチケチしないですぐ買いなさい。
200名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:01:57
>>198
してない。行政書士試験のことを言ってる。
法律のこと問われるんだから、基本書よむのはいい方法と思うけど。
201名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:04:01
単純比較は出来ないだろうが、
行政書士に受かるのと阪大に受かるのってどっちが難しいかな。
202名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:04:37
この資格、専業で狙っても取れないし、意味ないよ。
他資格組が、ちょろっとの試験対策で取る資格だよ。
203名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:05:52
俺も一応参考にはしてる。
それを基本書として読むのはどうなの?w
そんな俺は上智4回非法
204名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:07:33
>>201
行政書士だろうな
205名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:08:50
この人教養だけでも公務員のスー過去やってるのかよ。
結構分厚かった記憶あるのだが・・・
俺昨年思いきり教養勉強したけどアシきりくらったので今年は馬鹿らしくなりしなかった
結果7問とれた俺は勝ち組w
206名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:11:34
>>202
おれ、娯楽でとった。
暇つぶしに素人向けの民法本を読んだら面白くて、学生向けの本を買った。
さらに、憲法とか刑法とかにも手を出した。
ここまで来ると、今度は対外的に試合したくなって、
ビジ法とか司法試験とか行政書士とか受けてみた。
ビジ法2と行書は取れた。
司法試験は受かる気がまるでしないが、択一総合Aは一度取ったことがある。
207名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:16:50
>>204
それはないだろw
でも早慶入るぐらい勉強しないと最近は受からない試験なの?
10年前に取ったから、最近の問題とか見てないけど
208名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:16:51
>>199
完択で十分だったし、本読むの嫌いだからいらない
209名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:17:08
>>205
この試験、パンチキ対策はコスパ悪すぎるよな
運と問題の相性次第
210名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:19:16
>>207
つか、大学受験と比較すること自体無意味。
仮に比較するとして、何を基準にするの?
211名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:21:14
大学に入れなかったか、底辺大学しか行けなかった奴が、
行書をクリアすることで難関大学に匹敵する頭脳と学力を
持ってるんだと自己満足したいんだろ

212名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:21:40
>>209
それはいえてるね。
でも、とれるところはきちんと設定してあるところが微笑ましいw
受かるやつは民法や文章理解は満点だろうな。
213名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:22:24
大学受験ってそんなに難しかったか?
214名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:22:51
>>211
だろうな
215名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:23:19
さすが昔の行書ホルダーは質問する内容が素晴らしいなw
216名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:24:54
頭脳、学力、難関大学 
これらのキーワードが、世の中で何の役にも立たないということを
社会人になって悟った。
役に立つのは、問題解決力です。(試験の問題じゃないぞ)
目の前で起きている問題に対し、解決策を考え実行する。
答えは自分で探してください。巻末に書いてないからな。
217名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:25:03
>>213
別に。俺は中学高校とできる方だったのでその財産があったからかもしれないけど
夏明けから一日2〜3時間程度ちょろちょろと 私立だけどなwww
218名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:26:29
問題解決力って非弁をすることですか?
219名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:30:28
>>218
ヴァカ
起きている問題に対し、解決策を考え実行すると書いてあるだろ。
どうしたら良いのか、自分で考えるんだよ。
最初から答えなんか無いからな。前例も無いからな。
今の状況のなかで、最良と信じる手を打つんだよ。
220名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:31:39
>>218
いいえ、内容証明です
221名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:32:14
>>219
解決作を考え実行するって、電話を掛けて相手に凄むことでしょうか?
もしそうなら、自分はやっていく自信ありません。
222名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:33:51
予備校の言う通りの勉強をしてても合格出来るとは思うけど、余裕での合格は厳しいかも。確実に合格しようと思えば行書よりも難しい試験種の問題を解くなどした方がいい気がする。
現に年々難しくなっていってるから過去問後追いの予備校にだけ頼ると永遠にボーダーラインをさまよう事になる。
223名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:35:18
合格したら登録する気のやついる?
224名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:35:43
>>216
頭脳と学力は、問題解決能力には必要なものだろ。
大学名は関係ないけど。
目の前で起きている問題に対し、これまで学んできた力(学力)
経験等から頭脳を働かせて、より正しい解決策を考える。
これが問題解決能力。
225名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:37:05
>>221
電話を掛けて相手に凄むことが必要だと考えたのなら、そうすればよい。
とにかく、ちゃんと自分で考えて自分で行動しろ。
法律だってそうだぞ。
客に聞かれて、「法律では、○○××となっています」とか
「判例が△△ですから、多分負けます」とか答えるだけじゃダメだ。
その客に、どうするのが一番良いのか、その人がとるべき行動を示して
あげるところまでは、最低でもやらなきゃだめだ。
226名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:37:24
そんな能力のあるやつはこんな試験受けるとは思えないし
こんなスレでうろうろしてないだろ
227名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:37:51
同意。
合格率から考えてもスクールだけで人と同じ勉強をしていて受かる保証ないし
問題の簡単な年はそれでも可能かもしれないけど。
てか合格率ある程度固定させてくれw
228名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:38:11
>>224
まあ、確かにそうだな。ただ、学力なんか要らない。
いるのは知恵だ。
229名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:38:24
>>225
そりゃ非弁だな
230名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:40:11
>>229
すまん。行書だったらそうなるかもしれない。
ものの例えだ。
231名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:41:36
>>230
良いんじゃないの?アドバイスしてあげるだけなら。
アドバイスした上で、「あとは弁護士さんに相談なさってください」
って言えば。
232名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:42:20
やっぱり非弁じゃんw
客に言われたとおりに代書するのが行政書士に許された業務。
法律相談はご法度だよ
233名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:42:32
>>226
受かれば将来的に開業したいと思うけど225の言っていることは当然だと思う。
こんな事もつとまらないようでは独立なんて怖くてできない。
234名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:43:20
>>232
無料なら無問題
235名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:44:49
予備校予想は何やってんのかと思うよ。
俺なんか、伊藤塾のテキストと条文から記述の1問目予想はズバリだった。
ただし伊藤塾のテキストでは、併合訴訟までのきっちり記述がなくて、
想定した答えが義務づけ訴訟だけだったので、完答できなかった。
2問目もズバリだよ。条文ガイド民法★★★だったし、予想のA候補だった。
3問目も★★★で、第二項の確定日付が狙われると思ってたが、簡単な第一項。
条文どおり書けず、減点があるかもしれないが、まあ大意は合ってた。
10枚ほどのレジメで想定したうちの2問が出題。
あと一問は、書かなくても分かるだろうとパスしたところ。
こっちがもう予備校の代わりに予想してやりたいぐらいだよ。
236名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:44:52
>>231
そのアドバイスが間違っていた場合、弁護士会の言う
法律生活のなんたらかんたらということになるわけだろ
237名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:46:08
やはり規範意識が低いな
238名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:46:32
>>228
まだ考えが浅いな。
知恵ってのは、いきなりポッと出てくるものでなくて、
経験や知識の中から出てくるものだよ。
239名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:48:01
>>233
俺もそう思う。
お客さんのことを第一に考えれば、225の行動は当然だと思う。
そうすることによって、客の信頼が得られる→顧客が増える。
独立して、何が最も大切か? 顧客の信頼だと俺は思う。
240228:2008/11/24(月) 16:49:25
>>238
いいよ、もう。
基本的には考えが同じなんだから、争うのはやめようよ。
241名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:49:25
規範意識云々以前に倫理がまったく確立されていない。
ADRが認められない原因も根本はそこだとおもう。
242名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:52:43
ADRが与えられないのは確たる専門分野がないからでしょ。
他資格を例に採ることはしたくないけど、いかがなものかと。
243名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:52:54
>>241
いや倫理以前に法律守る気がまったくないんだからどうしようもないだろ
非弁でも客の気を引くためなら良いっていってるような連中だぞw
244名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:53:36
>>241
頭でっかちな奴だな。理屈だけで言うな。

行書やってたとして、顧客が法律的な問題を抱えてたとするだろ?
その顧客が弁護士の知り合いなんかいなかったとする。軽い気持ちで
行書に相談してきた場合、お前ならどうするんだ?「私は法律上こたえられません」ていうのか?
俺なら、できうる限りのアドバイスを無料でした上で、
「弁護士さんに相談してみてください。お知り合いがいなければ、ご紹介します」というぞ。
客のことを第一に考えろ。その上で、法に触れない範囲でできる限りのことをしてあげろ。
245名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:55:23
この規範意識の低さw

お手上げだなw
246名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:55:28
>>240
そうですね。つい、つっこむクセが。
自営業での開業で大切なことは、自分が儲けようと思わない事だよ。
まず顧客のお役に立とうと思う事。金ありきの考えだと、顧客は逃げる。
自分のことを親身に考えてくれる人だと思ってくれて、
自分が出すお金以上の利益が自分にあると思ってくれれば、
相手はお金を出してくれる。
就職するときの面接でもそうだ。会社から給料をもらうって考えで
面接を受けたらダメなんだよ。まず自分がその会社にどんな貢献ができるのかを
アピールする。会社に利益をもたらしたご褒美として給料がある。
この考えのもと、面接を受ければ、随分採用する側の印象が変わってくる。
247名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:56:03
>>243
自分のためにやるんじゃないぞ。客のためにやるんだ。
あくまでも、法に触れない範囲でな。
自分が客の立場だったら、どう考えるか?を常に考え行動しろ。
248名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:56:47
合格しても官報に出ない雑資格だからな
249名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:57:36
>>247
キモイからレスせんでくれ
250240:2008/11/24(月) 16:58:03
>>246
ありがとう。
お主、社会で立派に活躍している御仁とみた。
やっぱり、学生にはわかんないよね。
251名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:58:15
公務員の政治学と行政学やってたんなら、
今年のリヴァイアサンと稟議制は基本事項すぎて笑えただろうな
252名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:59:24
>>249
キモイだのウザイだの。
お前らのような奴には、社会に出て欲しくない。
一生親のすねかじって生きてろ。
253名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:00:55
社会に出ても試験スレに張り付いてる行書w

みすぼらし〜〜〜〜
254名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:02:56
マジレスすると、登録してもスタートラインにとどまったまま2、3年で
廃業していくのがデフォです
255名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:05:44

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/20(木) 14:56:00 ID:XGgk/xBP0
>>61
電子申請の時の研修で堂々と司法書士法違反のことを言っていた講師がいたよ
堂々と代理人行政書士で申請してたとさ
犯罪を自慢話でされても・・・
終わった後の周りの感想が「代理人行政書士での申請はまずいだろ、本人申請が普通だよな?」だとさw
結局会社設立やってる行政書士の多くが本人申請で登記書類も作成しているんだなーと感じたよ
非司調査合法化で逮捕者が俺の支部からも続出しそうな予感・・・
全国での逮捕者は相当数に上るんじゃないの?
256名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:06:51
さすが阪大という感じ。
人間の頭なんて東大理3行くやつ以外そう変わらないと思う。
出来るやつは効率がいいな。
出来ないやつは過去問も分析せずに闇雲に走り出す。
それも断片的な知識の詰め込みのみで理解もせずにw
257名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:07:17
合格者は開業商法の草刈場となる。
近年受験者は激減しているが合格者はむしろ増える傾向にあるので
資格商法よりも開業商法のほうに力を入れている。
258名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:08:54
合格者増えてるか?
259名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:09:53
>>254
実務経験と人脈。おれはこれが必要だと思う。
事務所開いて看板掲げただけじゃ、客は来ない。
ラーメン屋なら、広告出せば来るかもしれないが、
行書となると、難しいと思う。
代書屋を必要としてる人たちって、既にお抱えの代書屋がいると思う(他の行書の客)。
260名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:10:41
今年は減るの?
昨年が8.5%ぐらいだったけど
でも昔の8.5%とは違う希ガス
261名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:11:08
入会金の高さは開業商法とは違うのですか?
262名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:11:27
皆様ここが試験スレだということを忘れないように。
神になりたいのなら問22と問53が没問であることを証明してくれ。
諸君のその「優秀な」頭脳でな。
263名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:11:41
先輩行書の客を奪わねば新人の立つ瀬はないわな
264名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:12:32
>>261
あれは登録商法でございます
265名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:13:12
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/bunseki_suii.html

これ見ると14年の合格者12894人は酷いな
てか、波ありすぎだろ
266名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:13:46
どうせすぐ廃業するから入会時にがっぽり貰っとけってやつね
267名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:14:38
>>261
お年寄りたちの大切な宴会資金でございます。
268名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:15:16
ここ2、3念は増える傾向というかまあバラバラだな
受験者は激減だな
269名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:17:10
>>262
問53は3でございます。
270名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:17:55
>>263
そういう意味では、先輩のアドバイスはわなかも知れないね
271名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:20:05
で今年は何パーセントぐらいと言われているの?
俺からすれば1%ぐらいになればいいと思う。
272名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:20:53
>>262
53は個数なので3が正解でございます。
22は没がほぼ決定でございます。
273名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:21:16
>>270
どういう関係の先輩かはしらないが、
最初からそういう考えだと、仲間がいなくなるぞ。
お前、デフォでそう考えてるんなら、ちょっと気の毒。
274名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:22:01
>>273
さっそく反応したなw
275名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:22:58
>>271
俺(イケメン)の予想は4.9%(人工的に合格率を操った)
276名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:23:38
問53は2でございます。

アもオも×です。
277名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:24:27
…ございます。
…です。

ってさ。
278273:2008/11/24(月) 17:24:32
うん。反応した。
嬉しいだろ。
279名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:25:06
まるでエロ本に反応する童貞のチンコだな
280名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:25:34
名称独占化を阻止するための財界との約束で
最低5%は出さなきゃいけないらしいよ
281名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:26:12
この業界、成功しようと思ったら、先輩を潰して、その屍を踏み台にして前進しなきゃ
282名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:26:53
記述44を国かY県って書いた仲間いない?
Y県だけにしてりゃ少しでも点数稼げたのに…落ちたと実感した解答速報でした。
283名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:27:40
>>279
俺は2人の子持ちだが、今でもエロ本に反応するぞ。
泊まりで出張行ったときは、ホテルで必ずAV見るぞ。
284名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:28:01
>>282
そんな勉強不足はもうこのスレにはいません。
285名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:28:48
>>284
なんだとこのやろう
286名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:28:56
行政書士持ってたら、法律事務所の就職に有利になるんかな?
287名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:29:10
>>282
よう、俺
288名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:29:42
>>280
詳しく教えて
今までそんな制限なかったよね?
合格率もマチマチだったし
289名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:29:52
>>283
俺も。
290名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:30:11
>>282
よう、俺
291名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:30:23
>>286
弁護士があぶれているご時世なのに
292名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:30:34
>>282
>>284
>>285
>>287
>>290
5コンボ獲得しました
293名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:30:56
>>282
よう、俺
294名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:32:11
今後の行政書士試験を予想

ロー生、他難関資格の受験生が受験するようになり、法令科目は難化傾向が続く。
合格者を減らすため、一般知識に鬼のようなクソ問が出る。
295名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:33:34
行政書士って持ってても意味なくね?
296名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:34:55
>>282
よう、俺
297名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:35:01
まあひとつの結果だよ
298名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:35:29
いきなり勢いが上がったな、なんでだ?
299名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:35:35
馬鹿が多いな
300名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:35:44
>>294
文章理解以外が難しくなってもどうせわからんから対して意味がない。
301名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:36:43
読解が落とせなくなるからますます暗記馬鹿には厳しい試験になる。
ここ最近閑散としていたのでウレシイ¥
302名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:37:12
>>289
出張行って何が楽しみかって、
かみさんの目が無くAV見放題ってのが嬉しくてたまらん。
かみさんにはかみさんのいい部分があるが、一人での楽しみは、また別だよね。
303名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:37:38
>>298
188 :名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:24:48
近年の行政書士の合格者No1大学は早稲田だと聞いていたが
とうとうここまで来たのかって感じ。異常だろ。マジワロス
お前らコレ見てみろw
http://gyoseidream.blog44.fc2.com/
304名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:44:38
>>294
それ、去年も書いてた奴がいるぞ。
305名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:46:10
>>302
出張いってAV?
普通実物だろ
306名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:51:31
>>305
そこまで金が無いんだ。
お小遣い制orz
307名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:52:13
まじでうかっててほしいなぁー、記述で36点いるんだが…。
限界で点数もらえて36点って感じだしおわったなおれ。
308名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:58:03
その記述載せてくれ
309名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:03:25
>>298
世の中を知らなすぎる学生と
世の中でもみくちゃにされた擦れオヤヂが
漫才やってた。
310名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:06:26
>>309
世の中を知らないんじゃなくて、理論武装しただけ。
8流大学の底辺には、できない芸当。
311名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:11:02
>>308
Xは、国かY県に対し、取り消し訴訟(処分取り消しの訴え)を提起すべきである。
賃貸人、賃借人の信頼関係が破壊されたときにだけ解除することができる。
譲渡人から債務者への通知又は譲渡人か譲受人に対する債務者の承諾がいる。
312名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:12:14
>>311

12
16
313名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:12:50
>>312
やさしいな…
314名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:15:25
>>311

12
16
315名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:16:16


316名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:16:16
>>311

20
20
317名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:18:06
むちゃくちゃわろす
318名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:19:34
4
16
20
319名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:20:04

16
16
320名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:20:48
87
56
83
321名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:23:06
解除することができるわろす
322名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:23:55
>>320
ついに出てきたか・・・
323名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:25:15

12
20
324名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:30:46
みんな、もう飽きてるだろ
325名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:31:26
フラグピンコ立ち!
326名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:37:45
>>311の評価高すぎだろ
327名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:38:58
>>188
普通じゃん
328名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:40:02
>>327
じゃ聞くけど学歴は?
329名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:42:19
>>327
いや、問題は大学卒業までに6年かかっていることだとおもうな、うん。
330名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:42:56
俺、早く開業して、優雅な生活送りたい。
都心のマンションの最上階に住んで、
毎日銀座で飲んで先生と呼ばれ、
ポルシェとフェラーリ買って、乗り回したい。

とにかく、行書にならなくっちゃ!
行書になれば、俺の夢は実現するにちがいない。
ああ、行書!はやく1/26になれ!
331名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:44:16
俺は地元の商業高校卒。簿記には自信あり!
332名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:44:35
俺はAV男優卒、勃起には自信あり
333名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:45:07
病気で就職できないとかの事情があるんだろうな
334名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:45:28
別に能力云々じゃなくて遊びほうけていたんじゃね?
大学の講義って馬鹿マジメで頭が悪いやつほど前の席でて
必至こいて単位とるよ
335名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:45:46
>>330
死ぬなよ
336名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:45:47
>>328
偏差値60程度の法学部卒。

>>329
一浪&6年ってな
337名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:46:19
俺なんか偏差値49くらいの法学部だよ!!!!!!!!!!
338名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:46:48
でもこの試験って公平でいいよなぁ
高卒にも一発逆転のチャンスが与えられているんだからさ
339名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:47:25
逆転?
340名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:48:26
金色のバッジつけて街を闊歩できるんだぜ?
かっこよくね?
341名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:49:45
>>338
逆転なんかじゃない。
お前は、最初から誰にも劣っていない。
お前なりの得意分野があるはずだ。
自信を持て!
342名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:50:56
188の人ってやけに多くの参考書読んでいるみたいなのですが
ここまでしないと受からない試験ですか?
来年の受験を目指しています!今年手ごたえあった方々教えてください。
よろしくお願いします。
343名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:51:31
>>340
俺は金色のブレスレッドと金色の時計と金色のネックレスを付けて
街を闊歩する。
あ、セカンドバッグと襟立ては基本ね。
344名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:52:32
>>328
偏差値50程度の工学部卒
345名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:52:38
俺なんか足と足の間に金の・・・いやいい。
346名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:54:51
>>342
そうとも限らない。
要は、本人の理解度の問題です。
しかし、読んで損はないと私は考えます。
なぜなら、試験に受かることが目的ではないからです。
試験に受かることは行書やるための手段だからです。
347名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:58:21
バッジ付けて歩いても素人には自慢になるが(弁護士と勘違いするやつもいる)
他の士業のやつとすれ違ったらかなり気まずい・・・
348名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:58:22
>>328
理容学校卒。
散髪の技なら、お前に負けないぜ!
349名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:58:27
>>342
そういう試験になってきているのはたしかだな。
350名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:59:40
何この規範意識の低さw

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/11/20(木) 14:56:00 ID:XGgk/xBP0
>>61
電子申請の時の研修で堂々と司法書士法違反のことを言っていた講師がいたよ
堂々と代理人行政書士で申請してたとさ
犯罪を自慢話でされても・・・
終わった後の周りの感想が「代理人行政書士での申請はまずいだろ、本人申請が普通だよな?」だとさw
結局会社設立やってる行政書士の多くが本人申請で登記書類も作成しているんだなーと感じたよ
非司調査合法化で逮捕者が俺の支部からも続出しそうな予感・・・
全国での逮捕者は相当数に上るんじゃないの?
351名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:59:53
>>347
そんなことがお前の自慢かい?
寂しいなぁ
352名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:01:45
>>328
県立の工業高校機械科。
お前、旋盤使えるか?
353名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:01:50
>>342
これだけコストパフォーマンスの悪い資格はないね。
354名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:04:18
>>352
アーク溶接、ガス溶接、旋盤、鋳造ならまかせとけ。
355名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:04:57
あのぅ、開業が前提で話をされる方もいらっしゃるそうですけど
私は就職で有利にするために勉強しようと思っているだけなんです。
税理士や司法書士は在学中に受かるかわからないので、社労士と迷ってマス
356名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:06:19
>>354
すばらしい。
お前は社会に貢献している。
357名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:07:05
>>356
そんな俺はなぜか大学で法律を学んでいる
358名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:13:33
>>354
行書よりその辺の技術使うほうが稼げるだろw
359名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:14:11
>>355
この資格は自己満足。就職にも使えないし開業したら地獄
360名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:15:27
>>357
全然悪いことじゃない。
学べるということは、すばらしい。
361名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:15:37
>>358
法学部だから最低でも司法試験くらいはとっとかないと
362361:2008/11/24(月) 19:16:27
ちげぇ行政書士くらいはだw
>>360
もう機械科だった自分が活躍する場所はなさそうさ・・・
363名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:16:33
>>355
まあ、取得することより、その過程で民法などの知識が付く、と思えば
やる価値はあると思うけど。
364名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:19:50
ギョウチュウ晒しage
365名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:21:14
>>362
活躍する場所はいくらでもあると思うぜ。
別に、機械じゃなくったって、法律の知識活かす仕事でも何でも良いじゃん。
機械の方が好きなら、そっちだって良いし。
自分がやりたいことをやればいいと思う。
ガンガレ
366名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:22:30
>>355
就職のために行書ってありえません
かえって行書を持ってるような変わり者として落とされる危険すらあります
だまって簿記か社労士にしとく方がよろしいかと思います
367名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:22:54
やがて振り返る…甘い少女の笑顔。
368名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:48:35
ありがとうございます!
でももう簿記は2級持っているのです。
だから社労士とどちらかはとりたいのですが、どちらのほうが知識勝負で対応できますか?
現代文とかニガテです><
369名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:52:43
>>368
サイコロ奇数 行書
サイコロ偶数 社労
370名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:54:01
就職に使うなら社労士で決まり
知識勝負でも社労士が向いてる
371名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:54:01
>>368
社労
つか、企業に入るなら、労働関係や福利厚生の知識は強いとおもう。
試験で問われる知識は、非常に細かいが。
もう、ほんとにうんざりするくらい。
372名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:55:21
>>369
窪みにはまって斜めになっちゃいました。
どうしたら良いですか?
373名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:55:59
>>372
宅建
374名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:57:07
>>368
過去問をみてきました。
自分でもみなさんの意見と同じような印象を受けました。
社労士目指します!相談にのっていただきありがとうございました。
375名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:57:36
元法学部なら行書だろうなあ
社労士はまったく前提知識がないから
376名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:00:13
>>373
宅建は、秋の情報処理試験と同日で、毎年受けられません。
どうしたら良いですか?
377名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:00:46
>>332
うらやましいす
おれの行書合格証と交換したいくらい
378名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:01:32
>>375
前提知識ないほうがイイじゃん。
それだけたくさんの知識を得ることができる。

おまえ、もっと向上心のある発言をしてくださいな。
379名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:02:51
>>375
法学部では、労働法を学ばないのですか?
380名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:12:23
>>376
マン管
381名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:12:45
>>378
「おまえ」とは、ひどい。
俺はこんなにもおまえを愛しているのに。
382名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:13:24
>>381
ごめん。
383名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:16:02
ドーベルマンコ
384名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:16:36
>>379
勉強してなかった
行書受かったので社労士にも挑戦中だが
民法のようなおもしろさがないのが不満だ
385311:2008/11/24(月) 20:18:26
適度に点数くれた方ありがとう、落ちたと思ってがんばるよ。
386名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:18:55
>>381-382
(;´Д`)ハァハァ
387名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:24:12
>>384
たしかに、社労はつまんないよね〜
俺、途中で飽きちまったよ。
388名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:26:40
司法書士は面白いのかな?
389名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:28:14
民法は思考系で楽しいけど、登記法がひたすら暗記でくだらなくてやめたw
ありゃ頭のいる試験というか根性がいる試験だわ
390名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:29:55
確かに民法は面白いけど、社労で学ぶ労基法も結構好きだったよ。
会社勤めしてる中で身近に感じる事柄なんかがあったりするしね。
391名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:32:23
商業登記法とか会社法学ぶ上で必要なの?別に要らない?
392名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:37:07
>>391
商業登記はいらんが、会社法は必要だと思う。
393名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:48:11
やぱり難関だけど司法試験が一番おもしろいのかあ
394名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:48:43
>>393
あんなの3日勉強すれば受かるじゃん。
395名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:52:04
行政法はつまらなくは無かったけど1年もするとほとんど忘れてる自信ある。
396名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:52:18
>>390
床屋に寄るのは、通勤途上として認められるんだよね。
通勤災害の場合。
397名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:54:06
>>395
つか、もう忘れた
398名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:54:41
俺まだ覚えてるわ
でも民法を復習できたのはよかった
399名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:55:24
>>396
ただし床屋内での事故は労災にならないとおもた
中断って言ったかな?
400名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:02:33
>>396
職業上の必要性から鑑みて(水商売等)、通勤災害として認められるんだったね。
日常生活上必要な行為かどうかの有無が焦点になる。

>>399
そうだね。
401名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:08:23
たしか自宅の門にはいると労災駄目とか
会社の送迎バス内の事故は通勤災害じゃなくて業務災害とか
色々あったよね
402名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:11:58
知らなかた。トリビアだな。
403名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:16:27
まあ行政書士試験には関係ないトリビアだな
404名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:18:06
だからトリビアなんじゃない?
405名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:19:36
>>404
お前なかなかいいこというな
406名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:29:27
トリビアでもなんでもない他法律の知識じゃないか。
407名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:32:19
俺はオナヌー六段だ!
勝負したいやつぁ掛かって来い!
408名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:37:22
>>406
明日使えるかはともかくムダ知識ではある。

まあ、スレとは全く無関係だが。
409名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:43:50
社労始めたけど、ツマンネ。
魚所の地方自治法なみにつまらん。
魚所でも地方自治法もう1年やるとぞっとするとか書き込みあるけど
社労はすべてが地方自治法並みにつまらんのか…
410名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:49:31
行書の次って考えた場合、適当なのが社労しかないんだよね
書士は難だし
411名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:58:01
つまらない勉強を1年継続するってそれだけで難易度高いな。
412名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:26:02
俺は社労やるくらいなら書士にするわ
あんな無味乾燥な暗記試験は俺には無理
飽きっぽい奴にはある意味、司法試験よりキツイと思う
413名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:31:05
社労って行政法( 手続、不服、事件)ばかりって感じかな?
414名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:37:05
例文がなく単語と訳のみの英単語集をひたすら暗記するイメージ
415名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:45:02
>>413
落ちる人は皆そう言うよ。
416名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:26:51
>>407
キャリア20年のこの俺様に勝てるかな
417名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:28:27
ふぅ…今日は7回もしちゃったよ。
418名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:30:40
>>417
なー〜ぬー。やっちまったな〜
419名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:32:12
あの程度の暗記がダメなやつ花にやってもだめだよ
420名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:35:14
ちんこいたすぎ
421名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:36:16
修行が足りん!
422名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:43:16
すんません…ちんこがもうひぃひぃいってます
423名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:49:09
>>416
20年だと?

片腹いたいわ!!
424名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:49:33
1発で十分。

年取ったわ。


ぬるぽ。
425名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:52:30
>>424
ガッ
426名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:55:51
ちんぽ 

あなる

ぬるぬる
427名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 00:34:46
最低の士業。それが行政書士。
登記もできないし訴訟代理権もない。
知識も宅建試験に毛が生えたようなもの。
それで法律家と名乗る図々しさには閉口する。
428427:2008/11/25(火) 00:37:27
定期的に発作起こしてこういう事書き込んじゃうんです。許して(´;ω;`)
429名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 01:26:54
弁理士って法令勉強するだけで資格取れるの?
じゃあ挑戦しようかな
430名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 01:52:08
>>429
合格率93%の最高な資格です。簡単です。
431名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 03:50:32
        _,.-─---- 、__            |
         ∠三三三三三三゙ヽ、        |
        /三ニニー''¨¨¨¨¨¨¨¨ヽ:ヽ、      .|Yes.おまいら全員合格!
.    //            ヽ: :ヽ       .|
    /:彡              ミ: :゙i      |
   i゙: 彡               ヾ::}      .|
   l: : /   _,,.-、   ニニニヽ  ゙ill     ..|
   l: :ノ   /ニニ'き   ,ィ弋ラ¨ヽヽ リr‐、 _ノ
   ヽ:i   /込='¨´ 〉 i  ̄¨ ̄    i/ i ゙i  ̄|
  r‐-、!   ー''" ,.ノ j トヽ、     }i._V/  .|
  l i`ヽl        r'__,,、__,r‐‐ \    }L /   |
  ヽ i《     ノ  ゙゙´___ `i  lLノ   |
   ヽ.r人   〈 _,,.-'"ニーt‐',ア .l  l      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ-'゙i   ! ¨ー'ー'‐'¨ ̄,.  ノ  イ
       ゙i     `ー‐‐'´    i  l
.        ゙iヽ、   ー─    / .ト、
         ゙i ヽ   ー──''     / .1ヽ
         }       r''"   /  .l::::::\
        ,イト、          /   j:::::::::::
        /:l \       /    /:::: :: ::
432名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 07:16:46
あげ
433名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 09:08:23
20年ぶりの同窓会に行ったら、大好きだったこが
角野卓造になっててたまげた
434名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 10:31:34
ハリセンボン乙
435名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 11:15:23
>>433
君は男?
436名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 11:48:34
採点お願いいたします。

44 Y県に拒否処分の取消し訴訟を提起し、取消し判決を得て許可を求めるため
義務付けの訴えを提起する

45 必要費などの費用を支出した場合や譲り受け人が背信的悪意者と認められないとき。

46 AからCに対しての通知や、AまたはBが債権譲渡に対してのCの承諾が必要であるから。

択一152点ですが、問22が3でなければマイナス4点です。
教養も多数派が間違っていればさらに点が落ち込む状態です。
嗚呼、気になりすぎて寝られない日々が続く
437名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:10:13
>>436
合格は無理そう。
望みを捨てたくないのなら、1/26まで今の状態で頑張ってください。
438名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:10:30
>>435

俺はメタボ男
439名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:10:51
全部て゛38点
440名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:14:41
心配せんでも今年は記述採点大海人皇子。
441名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:18:57
2児パパのブログみてきた
記述40点以上とれてるっぽいね
パンチキで1問足りず足きりとは可愛そう
442名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:35:41
足切り7割も居るらしいな。
443名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:44:24
パンチキは9問とれてたけど
テクニック?つかって2択まで絞ってあとは勘で答えてたら
たまたま9問取れてたって感じだった。
もし、今年不合格で来年もまた同じことできるか、と言えば無理だと思う。
個人情報も凄く難しく感じたし。
文章理解も問60以外はいまいち理解できずに答えたら当たっててラッキーだった。
過去問見て、去年と今年の文章理解を比較すると
去年のほうが随分難しいと思う。
文章理解が去年くらいの難易度だったら危なかったなぁ
長文スマン
444名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 13:34:03
あんなに勉強していた2児パパさんが不合格だなんてそれじゃいったいどんな人が合格するのか行書試験は不思議です。
445名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 13:41:47
ちゃんとやれば合格できるよ。
446名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 13:57:25
>>441
40点取っててもボーダーには届かない気が・・・
447名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 14:13:00
>>444
無駄な勉強ならいくらやっても合格できないよ
448名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 14:20:47
2児パパは勉強してませんでしたの巻き
449名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 17:53:45
>>448
別にヒトのことはどうでもいいじゃん
彼はこの試験から撤退するんだから
もう無関係
450名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 17:57:08
高卒なんかが受かる訳ないだろといいたいところだが、マジレスすると思考力がなく丸暗記しかできないやつは何年やっても同じだろ。撤退して新たな道を目指すのもそれはそれで勇気だ
451名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:04:11
新たな道か…
宅建→測量士→土地家屋でも取るか
452名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:08:02
>>443
僕も似たような感想持ってます。
問53なんか没問とまで言われてるし。
行政書士って運試しの試験なんですかね?
453名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:11:28
割れ問スレって無くなったの?
454名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:24:20
割れ門スレは1000までうまってそのままw
455名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:31:08
>>452
法令択一148以上取れて一般で切られるなら仕方ないかなと思って受けた。
456名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:52:16
>>436
択一の割れ問が、いいように転べば
ぎりぎり受かってる可能性があると思うよ
457名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:12:29
>>436
問22を3にした人ってホント多いよね。
そういう俺も3にしたんだけど。
458名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:13:23
俺も22は3だよ。
459名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:19:57
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225680894/
貸金業務取扱主任者はどう?
460名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:23:55
行書に受からないやつは資格より何より病院行ったほうがいい
多分脳みそ腐りはじめてる
461名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:49:18
>>436
22問と53問を落としてたらきついね。
462名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:29:47
>>460
で、もう行ってきたの?
463名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:30:16
異論もあるだろうけど、レックの無料採点で、190点以上で返って来たら
ほぼ合格とみていいんじゃなかろうか
464名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:55:31
順位や平均点もわかるのかな
465名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:55:59
>>463
要はLだと記述が10点甘めの採点ってこと?
楽しみだにゃーあと7日だな
466名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:58:46
>>465
それは解らないけど、さすがに10点上を行ってれば合格なんじゃないかなと
思っただけ。
ただ、22問と53問の行方次第では、択一の方で、レック解答とセンター解答が
2問違えば8点下がる可能性もあるので、100%合格圏というのはレック採点
で200以上だと思うけど
467名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:59:41
>>466
割れ問全て外した(掠りもしない)俺は
割れ問論争など全て高見の見物
468名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:36:19
誰か合格発表までの行事を考えてけろ!
469名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:40:07
他スレから

>発表までの2ヶ月を無駄にしたら、
>頭を切り換えて勉強を始めた不合格確定者に来年遅れを取る。
470中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/11/25(火) 21:40:20
本職の先生で帰化申請扱われている方いますか?
韓国の除籍謄本って領事館で請求できますか?
翻訳文も添付するのでしょうか?教えて下さい。
471名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 22:14:13
中卒...ここは試験スレだろ

そういうことは他スレで聞いてくれ
472426:2008/11/25(火) 23:00:22
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!
473名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:05:21
>>472どしたの?
474名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:39:40
>>461
その2問を落としてたら誰でもきつい。だって8点だよ?
罪な問題を作成してくれたもんだね・・・。
475名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:46:31
中卒...オッズ8倍

9月...オッズ6倍

同志社ニート...オッズ2000倍

二児パパ...オッズ50倍

借地借家くん...オッズ1.3倍


さぁ誰に賭ける
476名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:42:13
就職決まったからもういいや行書は。
結局は稼げんだろ、社内で多少プラスになるくらいか
477名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:44:49
>>476
基本的に企業内では何の役にも立たない資格だと何度言われたらわかるんだ?
478名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 06:16:58
なー、記述式の解答って、意図が合ってればいいんじゃね?
キーワードがあるかもしれないが、それって絶対なの?

去年の公式見たら、そうオモタ。

ttp://gyosei-shiken.or.jp/seikai/index2.html
479名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 06:57:53
>>478
33文字でもOKなのが心強いぜ
480名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 07:00:13
去年の問44

修正再提出を求めるか申請を拒否するかのどちらかをすることができる。

で12点だったお。
481名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 07:25:14
>>475
借地借家くん って誰?
482名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 07:52:27
>>481
不惑
483名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:03:01
俺はこの前、行政書士の登録通知書を額にでも飾ろうと思って
一応サイズとか分からなくなるといけないから登録通知書を持って雑貨屋行って
店員に「この登録通知書を飾る額を探しているんですが」って言ったら店員が驚いちゃってよ。
「えっ?お客様、行政書士の資格を持っていらっしゃるんですか?」って言われて
「驚くことですか?」って言ったら
「お客様、少々お待ち下さいませ、ただいま店長を呼んでまいりますので」って店内アナウンスで
「業務連絡、店長、行政書士の資格をお持ちのお客様がお待ちです。
至急サービスカウンターまでお願いします」
そしたらサービスカウンターのところに他の客まで集まり始めちゃって
「マジ?えっ?あの人、行政書士の資格持ってるの?うわーすげーじゃん!」ってな感じで。
握手を求められたり記念に一緒に撮影させてくれとかでてんやわんやになって。
そしたら誰かがテレビ局に連絡したのか
丁度夕方のニュース番組のテレビ中継まで来ちゃってすごく大変な思いをした。
そしたらそのテレビ局のプロデューサーの人が
「よろしければ、行政書士の先生と素晴らしい肩書きをいかして
テレビ番組にレギュラー出演していただけないでしょうか?」
なんて言われて、今ではテレビ番組の中でも「先生」と呼ばれてほんと照れくさいよ。
行政書士の資格を持ったことによってこんなに人生変わるなんて驚いたよ。
じゃあまたこれからまたテレビの収録があるからこれで!

484名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:20:24
俺は判子屋で同じ体験したよ。
485名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:25:32
おれはイトーヨーカ堂で同じ体験したよ
486名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:43:48
この手のレスは最後まで読んでしまうなw
487名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 13:05:56
俺はこの前、行政書士の登録通知書を額にでも飾ろうと思って
一応サイズとか分からなくなるといけないから登録通知書を持って雑貨屋行って
店員に「この登録通知書を飾る額を探しているんですが」って言ったら店員が驚いちゃってよ。
「えっ?お客様、行政書士の資格を持っていらっしゃるんですか?」って言われて

ここまでなら客を立てる営業マンならやりそうだけどなw
488名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 13:21:30
去年の俺の解答だけど、さて何点もらえたでしょう?

44 行政丁は、補正を求めるか又は、不許可の処分をしなければならない。

45 自己の損害を防ぐため、他に手段がなく、やむを得ない行為をしたこと

46 債務者は無過失責任を負う、そして債権者は一定期間の経過で利息の元本組み入れが可能。
489名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 13:28:22
490名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 13:49:52
>>481
28点
491名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:43:19
>490
正解
492名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:08:16
>>481
28点の配点(予想)を教えて!
493名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:12:32
去年の試験に受かった者ですが・・・
会社の上司に報告したら
ふ〜ん 二束のわらじを履くならほどほどにね
っていわれて な〜んも人生変わってないよん
 (ちょびっと威張るけど) 一発合格したのに・・・・・・
しかも短期で覚えた知識は2週間で消えたし グスン
みんなは どうするの?
494名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:27:05
どうもしねーよ
合格したら考える
495名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 17:52:35
来年から予備校通おうと思っています。
評判の良い予備校はありますか?TACと大原以外にしようと思っています。
496名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 17:56:24
大道塾
497名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 18:04:48
いつも「京大か同志社じゃないと受からない」ってコピペが貼られる
あの予備校が良いお、偉業をなしとげた満足感が味わえる
498名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:12:25
大原かTACにしなさい!
間違いない!
499名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:22:53
どんな予備校でもいいけど
メールで質問できないようなところはダメ
500名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:43:05
予備校なんかいくんなら、いろんな参考書や問題集や模試買うほーがいーと思うけど
501名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:52:08
法律初学者だったら、本とか読むのは凄い苦痛だろうから、
そういう場合は予備校も悪くないとおも
502名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 21:11:31
>本とか読むのは凄い苦痛

そんな奴はガス溶接の資格でも取ってろ
503名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 21:32:38
スレ伸びないね。
択一で割れ問が多すぎてみんな合格あきらめたか。
かわいそうに・・
504名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 21:42:39
>>470 幾何申請の除籍謄本請求できますよ。
505名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:55:18
背信的悪意者と認められないときと書いたんだが
全く点数もらえる可能性はないかな?
506名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:02:51
不安なのは分かるがマルチはやめとけ
507名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:04:54
悪意者は意味が違うから駄目。
法の趣旨がわかってない。
昨年は、記述厳しいといってるけど、文言が一致したら部分点をもらえると思ってた馬鹿が多かったのだろう。
趣旨が違えば0点だよ。
問題の意図を理解していないと見られる。
当たり前だろ。
508名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:11:32
>>507
まぁ、あなたが一番馬鹿なんですけどね。
あと趣旨が口癖なんですか?
509名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:14:45
>>483
それ、他の試験スレでもあったぞ。
510名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:15:01
馬鹿は、今の行政書士試験は受からんぞ。
馬鹿はどこまでも馬鹿だぞ。
ローが落ちるといってるけど、今の試験はローが合格者の大多数だぞ。
馬鹿は諦めろよ。
511名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:21:04
そういえば試験前は自称ロー生の模試点数自慢がよく書き込みされてたけど、試験後の合格報告はほとんど見ないな。
どれくらい受かってるんだろ。
512名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:24:03
書く必要がないからだよ。
俺は、去年受かったが、来年はいよいよ新司法だ。
馬鹿は煽っても、所詮、住む世界がちがうよ。
残念。
513名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:24:35
行政書士を取っても自慢にならないから取らない。
というかやっぱりおまけ資格だし。
514名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:25:35
そいつらは落ち確定だから書く必要がないんだろw
515名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:26:31
相手にしないやつは模試の結果すらかかないだろw
自称ロー生だから高卒の馬鹿の仕業かもしれないしな
そりゃ合格しないからカキコは少なくなるよな
516名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:27:41
住む世界。
大学も人生もあまりにも違う。
カスと最上級と同じ試験を受けるが、双方が交わるのはそれ以外には無い。
乞食と王様が交わらないのは馬鹿でも分かるだろl
ローマの休日を見ろよ!
カスどもが!
517名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:29:34
今宵は勘違いしてる乞食が五月蝿いねぇ
518名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:31:11
馬鹿=学歴厨
519名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:32:28
模試の結果はあんなに自慢げに書き込んでも合格報告はしないって事か。すげーな。
520名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:32:42
kousotu=baka
shingakukounoyatuhaminnadaigakuiku
dekinaiyatunikagilttekateijijyoutoiiwakesuru
syougakuseidotokaarunoniawarewww
521名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:33:48
カスどもは、カバチタレ?
社会の底辺がこんな試験に合格したからって何もできないじゃん。
違法行為か犯罪だろ。
俺は、お前らを捕まえてやるよ!
カスは退治しなきゃな。
カスはどうやっても浮かび上がれないぞ。
貧乏は、なんとでもなるが、馬鹿とかカスは、無理。
頭は努力では良くならないからな。
ゴキブリの中でもゴミなんだから、諦めな!
522名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:33:48
学歴コンプが火病起こしてます。
523名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:34:18
馬鹿は学歴を語る
賢者は学問を語る
524名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:35:16
ロー煽るレスが付くとこのありさまだから、定期的に荒らしてるのってロー生なの?
525名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:36:32
>>523に一票

まあ、学問を語る、というよりは、
簡単に言えば、自分で考えて行動できる奴のことだな。
世の中じゃあ、学歴はおまけだな。
526名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:36:35
どうでもいいが、俺は検察希望だから、行書の違法行為は徹底的にやるよ。
お前ら、ゴキブリは合格できないから、対象にならない。
犯罪者になったら、会うことがあるかもしれないけどな。
カスはカスと認識しないと世直しはできない。
カスを甘やかすと国家は崩壊する。
歴史が証明してるからな。
527名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:37:39
>>526
公僕は、我々国民のために、しっかりやってくれ給え。
528名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:37:51
人として終わってる。
529名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:39:30
司法合格で検察になれるやつなんてその中でもトップクラスなのに
そんなやつがこんなスレのぞくわけがないだろw
司法板あるのに
もっとマシなネタ提供できんねーのか
530名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:40:13
>>526
権力側がアホだと、国家は崩壊する。
お前、検察官になるのは構わんが、
あんまり馬鹿やるなよ。
531名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:41:10
文章がガキっぽい
工房じゃね?
良くてFラン法学部の学部1年だろ
532名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:44:18
>>531
お前が理解できるように配慮してくれたんだろ。
ありがたく思え。
そもそも、Fランって何?
偏差値だけが判断基準なんだな、お前ら。
実に情け無い。
小僧のうちはそれでも良いが、社会に出てからそんな事言ってたら、
笑いものです。
わっははは。
533名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:45:39
現実を見ろよ。
カスが集まって、騒いでも何も変わらないぞ。
いいか、よく考えてみろ。
俺は、俺の人生があって、努力もして勝ち取ったものがある。それはお前らが
100年かかっても勝ち取れないものだ。
そして、お前らは、『行政書士試験』を受ける。
ほとんどは受からない。そして、受かった少数派もくえなくて犯罪に走る。
しょうがないなあ。統計で出ているんだよ。
例外はいる。例外は常にいるよ。
でもお前らはマイナスの例外になってもプラスの例外にはならない。
分かるだろう。頭が悪くても。
534名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:45:50
わっははは。
535名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:46:54
まず社会に出て荒波に揉まれろw
話はそれからだ
マーチ関関同立未満なら高卒と同じというのには同意だが
536名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:47:54
>>533
抽象的ですね。
流石です。
主張を具体的に述べる訓練が足りないようですね。
頑張ってください。
537名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:48:41
>>532
乞食は空き缶でも拾ってろ
538名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:48:46
わざわざ行書スレにきてガキくさい煽りしてる奴が社会人なわけがないだろ。
学歴コンプ丸出しだしな文章を見る限りコミュ力無いニートにしか見えない。
539名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:49:10
わっははは。
540名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:49:53
>>535
オマエモナー
マーチ関関などと言ってる段階で、
世の中がわかっていないとバレちゃいましたね。
541名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:50:22
ローだし、社会には一度出たよ。
旧司法を現役では受からなかったからな。
その意味では落ちこぼれた。
大学在学中に司法試験に受からなかったから。
いやいや某企業に就職して、しばらくたったが、あまりにも新司法試験が
簡単だから、ローに入ったよ。既修で。
来年は一回目だけど、受かるだろう。
超有名な上位ローでトップだからな。
なんで、旧司法に受からなかったんだろうかと思うよ。
カスは退治するよ。
苦々しく思ってるから、スレに来てるんだよ。
受からないお前らには関係ないがな。
542名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:52:06
2ch番長っぷりが凄い。己の低脳ぶりを発揮して楽しむマゾなのかな。
543名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:52:16
煽るやつは、ほとんど合格=開業。
これしか頭に浮かばんのかね、程度が知れるな。
544名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:54:06
所詮、住む世界が違い過ぎる。
話をしても、ピントが合わないだろうな。
新卒で入った企業もお前らには夢にも見れない企業だよ。
あまりにも違う。
そのことを理解しろよ。
545名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:54:10
当方がいなくなって寂しいす
546名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:55:06
お前ら想像もできないほど、何もかもが違うぞ。
本当に違う。
分かるだろ。
547名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:55:27
>>541
お前の価値観では、現役で司法試験受からないのが落ちこぼれになるのか。

法曹なんてのは、本来は社会経験を10年くらい積んだ奴がなるべきだ、というのが私の意見。
修習時の企業体験なんか、小学校の社会化見学と同じだよ。
548名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:55:29
>>521
>貧乏は、なんとでもなるが、馬鹿とかカスは、無理。

この文なんか、とても大人の書く文章とは思えんw
「とか」てw
大体、ムダに読点使いすぎw
549名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:57:43
コンプレックスの塊みたいな人間は常に己が攻撃出来る対象を探してる。
行政書士(それも受験生のみ)は良い対象なんだろうな。
550名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:58:03
でもね、本当に貧乏は逆転可能性があるけど、
馬鹿とカスは絶対に逆転できない。
そもそも、社会の掃き溜めだからね。
でも、行政書士を受ける気持ちは分かる。
逆転できると信じているんだよ。
でも、こんなカス試験も、難しくなった。
お前らに拠り所はなくなったんだよな。
かわいそうに。
犯罪者にならなかったら、10万円くらいなら恵んでやるぞ!
551名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:59:39
>>544
脳みそが冥界逝ってる奴とは話あわねーよw
お前は確かに俺らとは違うよw
てか、もっと楽しませろw
話題がなくて退屈してたところだw
552名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:00:47
はっりいってローでも行政を受験するやつなんて下位だ。
あと旧試断念組。
上位ローしかも上位層がくるところではないよw
553名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:00:53
この馬鹿を使って発表日まで持たせよう。
554名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:01:29
>>541
折角社会に出たのに、何も活かされて無いんだな。
どんな経験でも、それを活かすということは、非常に重要な能力の一つです。
司法試験合格が目標なのは構わない。
大事なのは、合格後、お前が何をやりたいかです。
そして、その何かに必要なことが何なのか?
賢い奴なら社会に出た経験を活かそうとするはずです。

解るかい?
555名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:01:42
マーチってどこの大学のことなの?
556名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:03:20
じゃあ、遊んでやるよ。
法の話をしよう。
俺が質問するか、お前らが出すかだ。
お前らが出す場合は、俺がちゃんと上位ローだと証明できるレベルの問題を出せよ。
しかも、司法試験レベルの分析を前提としてな。
お前らのレベルで結果だけ質問するのは論外だぞ。
例えば、憲法なら、結論なんかどうでもいい。レイシオデシデンダイだぞ!
白痴ども!
557名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:04:12
M 明治
A 青学
R 立教
C 中央
H 法政
558名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:04:21
はっりいって541=554だろw
自演すんなよw
559名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:05:20
>>556
お前、愚かだな。
560名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:06:04
出すか出されるかどっちがいいか言え!
ゴキブリども!
今、皇太子にもらった焼酎飲んでるから、眠くなったら寝るぞ!
早くしろ、うじ虫ども!
561554:2008/11/27(木) 00:06:50
>>541なんかと一緒にしないくれ。
562名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:08:27
眠いから、早くしろ。
遊んでやれる時間はあまりないぞ。
検察官になったら、いや、司法修習になったら、お前らゴキブリとは遊べないから今遊んでるんだ。
もう寝るぞ!ちゃんとやれ!底辺乞食ども。
563名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:08:39
>>560
早く寝てくれ。
それに、おまえが>>556で書いてるような内容は、
法律勉強相談板でやってちょうだい。
司法試験板がいいって言うなら、それでもいいけど。
じゃあ、バイバイ!
564名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:09:24
        __,,,,_
       /´      ̄`ヽ,
      / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
     i  /´       リ}
      |   〉.   -‐   '''ー {!
      |   |   ‐ー  くー |
    ヤヽリ ´゜ ,r "_,,>、 ゜'}  
     ヽ_」     ト‐=‐ァ' !    へ
      ゝ i、   ` `二´' 丿  //
       _,-r|、` '' ー--‐f´ヽ <  ヽ.
     <__○`又´○__>//ヽノ
      | ‖   ‖|Oニ)
     | ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|// 
     ())  ゝ      |)_)
    // |  │  ━   ━
  Oニ) |  /   Θ   Θ 
    \へ        \ 
    <  \ # ,,,,, ─′  
    ( \/())   匚]l⌒())   
    //   \____;;;;;;;;;l \\
  (0)⌒)         (0)⌒)
   \\         //
     \\      //
    ( ((二0   ( ((二0
    [二二エ]  [エ二二]

>>560に名前を出された皇太子様が新型モビルスーツで遊びに来たご様子です
565名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:09:29
>>557
サンクス。
九州からでたことなくってその辺の大学に疎くてわからなかったw
そのマーチとやらの中では青学と中央がましに思えるけどあってる?
566名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:11:24
>>562
早朝の空き缶回収がんばれよ
567名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:11:44
馬鹿だな。お前らは。
やっぱり白痴。
お前らが必死になってる行政書士も変わる可能性が大。
犯罪者が多いのがネックだが、まあなんとかなるかもしれない。
馬鹿は承知で、それでも底辺からのしあがる奴がいれば、徹底的に
受験の協力をしたいと思ってこのスレに来たんだよ。
本気でね。
まあ、マジでがんばる奴はいないと思うけど。
568名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:12:51
>>565
それ底辺なw

中央法を除けば立教明治がトップクラス
ちなみに関関同立は知ってるの?
569名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:12:55
>>553
こんな時間に笑っちまったよ
570名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:14:28
今年の試験って、途中退出者は問題冊子持ち帰れたの?
退出時じゃなくて、試験終了後の話だけど。
去年までは、試験後にもらえたのに、今年は監督の案内がなかった希ガス。
571名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:14:53
適度に煽ってると真っ赤な顔して長文返してくれるから。
572名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:18:03
まあ、馬鹿は挑戦もしないのか。
だったら、偉そうなことを言うな。それこそ社会で通用しないぞ。
おれは、商社だったから、すごかったぞ。
入社してすぐに試験、試験、試験だよ。
英語ができないと話しにならないしな。
お前らの英語のレベルじゃないぞ。
商売をするレベルの英語だ!
573名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:20:47
井の中の蛙ってことば、久しぶりに思い出した。
574名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:21:43
>>572
おそらく一流どころといっているから検討はつくけど
そこ最終の役員面接で決まって聞かれる内容あるよな?
言ってみ
575名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:22:10
英語で答えろよw
576名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:22:16
>>572
マンドクセ
おやすみ
577名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:23:42
なんで急に元気がなくなるんだ?
だから、社会のカスだといわれるんだよ。
法律論をふっかけてこい。
カス。
井の中の蛙?
誰が?
そう言い切るなら、その論拠を示してみろ。
言いっ放しは犬でもできるぞ、ゴキブリ白痴。
反論してみろ!ミトコンドリア!
578名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:25:36
飽きてきたから落ちるわ
アホの相手よろしくw
579名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:26:16
思い出しただけなんですが、なにか?
580名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:27:34
>>577
>>574に答えてやれよ
581名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:28:20
>>578
おやすみ。
俺は、もうちょっと遊んでくよ。
582名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:29:03
お前らは白痴の面白いところは、違法犯罪行政書士を退治してやると言ってるのに、
その試験すら何年も受からないミトコンドリアが、文句つけてきてるんだよなあ。
それって、これ以上ないってくらいの最低の行動だよな。
こんなみじめなことはないよな。
良かった。
馬鹿に生まれないで。
頭のレベルだけではなく、いろいろなものを失うよ、お前らのレベルだと。
そもそも、選挙権があってもいいのか?
選挙権はあっても、選挙する能力がないだろ。
ひどいなあ。
583名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:30:03
>>568
同志社、立命館はわかるけどカンカンがわからない・・・
584名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:30:06
>>582にうまれなくてよかった
585名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:30:13
ぐだぐだ言ってないで、法の問答をしてみろ。
いかに白痴か教えてやる!
586名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:30:26
>>582
何でそんなに顔真っ赤にしてるの?
587名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:31:40
>>585
泥棒すると、おまわりさんに捕まりますか?
588名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:34:02
だから、そのレベルだろ。
何も変わらないぞ。
行政書士なんて受かっても。
がんばれば、今の試験のレベルなら自信にはなるけどな。
ところで、刑法に泥棒なんて文言はないぞ!だから馬鹿は白痴だよ。
589名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:34:50
>>551
脳みそが冥界行ってるにワロタw
590名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:35:22
>>585
憲法改正の議案を国会に提出するのに衆議院20人、参議院10人の賛成が必要であるという要件を付け加えることは憲法違反になる?
なるかならないかを答えて理由も言ってくれ
591名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:35:24
>>585
刑法総論の話ですが
制限故意説と厳格故意説の違いについて教えてください。
どういう場面で両者は具体的に違ってくるかも教えてください。
592名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:36:27
なんだこの馬鹿女
593名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:38:19
おまいら煽るの上手すぎるw
594名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:38:35
今年の問3の憲法問題について、この馬鹿の意見を聞きたいな。
問題文のってるURL教えてくれ。
595名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:39:54
さ、おれも寝よ。
>>585
笑わせてもらったよ。ありがとね(^o^)/
596名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:40:13
597名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:41:54
>>583
自分も卒業して入社して同期と話すまではそうだった。
他は関西大と関西学院大ね。
この2つの大学はマーチの一番下(法政)あたりと同じような難易度だよ。
598名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:43:42
>>585
とりあえず>>596のリンクから問3についてのお前なりの見解を教えてくれ。
10分だけ待つ。
599名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:44:06
>>585
まだー?
600名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:44:24
そもそも、違法性の意識の問題だけど、質問が低レベルだよ。
何がわからないかこっちが理解できない。
何か、本で拾ったことで聞いてない?
具体的に何がわからないの?
基本書に書いてあることなら、わかるでしょ。
そのまま、書いて納得する?
何を聞きたいの?
本気で質問しろよ!
601名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:45:11
602名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:45:11
>>600
>>590に答えろよカス
603名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:46:16
>>600
すばらしいオチだ。座布団三枚あげよう。

わっははははははは!
604590:2008/11/27(木) 00:48:34
まだー?
605名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:49:22
H20の問3については後5分ね。
606名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:50:13
>>600
じゃ難問だぞ
制限責任説と厳格責任説の違いについて説明しろ
607590:2008/11/27(木) 00:50:46
15分もたってるのにまだですか?
608名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:51:06
>>604
まあ、良いではないか。久しぶりに盛り上がったんだから。
これも、>>600の功績という事で、勘弁してやろうぜ。

>>600
ご苦労だった。
もう寝ていいぞ。
609名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:51:35
何も答えられないまま逃亡wwww
610名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:52:21
アホなうえにかっこわるいのか・・・
611名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:52:42
>>609
まあ、予定通りということで。
じゃあ、今日はお開きです。
612名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:53:44
こんな真正馬鹿お前らよく相手にできるなw
同志社ニートの方がまだ釣りがいがある。
613名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:53:45
アホはいま必死にぐぐってるんで、もう少しお待ちください。
614名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:53:53
ロー生って頭悪いなぁ。
615名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:54:22
【鬼が笑う】
すれたいどおりだな。こりゃ。
616名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:54:32
しかし、行政書士の憲法のレベルほとんど司法試験クラスっていってもいいくらいレベルあがってんな。
617名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:55:11
H20の問3について無言のまま10分wwww
時間切れだよ馬鹿。市ね。
618名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:55:44
2chなら、誰でもロー生になれるからな
619名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:56:17
>>616
また、>>600好みのネタを・・・
さあ、またなんか書いてくれ!>>600
620名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:56:50
俺は関係ないが、問3は4が正解だろうな。
1もあやしく思えるが、憲法にはただの国語の問題に似た問題がよく出題されるからな。
621名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:57:44
20年度の行政書士試験の憲法は完全に司法試験がベースになってるよ。
それは間違いない。
622名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:58:03
質問しろって言って質問されると無言になる男の人って・・・
623名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:59:38
多肢の憲法今年の新司法のマーク式で出題された内容と同じいって
前に同志社ニートがいっていたけどマジ?
624名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:59:59
石川ケンジの変態問題には付き合いたくないんです。
625名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:01:57
ごめん、憲法難しいとおもったけど、問4.5.7って点取り問題だからそうでもなかった。
626名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:03:33
18.19.20でみると20がやっぱりずば抜けて難しいな
627名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:05:49
一個くらい解答してもらいたかった。
何もしないまま逃げるって、ほんとに頭悪いんだな。
628名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:06:10
問題はね。
ただ合格率は正比例するかといえばそうではない。
択一がムズかしければ当局は記述を多めにみるだろうから5〜6%ぐらいの合格率はあるよ。
で結局は一時合格率が2%になって難関だと言われ始めたのも束の間、また昔のように馬鹿にされる試験になるのは目にみえている。
629名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:09:13
こういう風に徹底的にいじめるからコピペ荒らしが生まれるのかもな。
630名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:13:03
しゅっしゅ
631名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:15:27
ちんちん
632名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:15:28
皆さんは、合格発表まで何をして過ごされるのですか?
633名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:15:59
しゅっしゅ
634名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:16:32
>>632
かわいい女の子と勉強
635名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:17:11
オレも自称ロー生(実際は高卒ニート兼ワキガ)をいたぶろうと手始めに刑法177条関連と百里基地訴訟の質問(どちらも法学部二回三回生レベル。因みにオレは去年の合格者で、社会で役に立たん文学部卒(泣))用意したが、(違う意味で)しなくてよかったw

関係ないけど、去年のドーベルマンの記述では四点だけ点数つきましたw


>>623
オウムのやつじゃね?
636名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:20:00
暇だしなんかについて語ろうぜ。
637名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:22:27
じゃあローの恥さらしについて
638名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:23:06
語ることがない
639名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:27:55
合格率の予想をしよう。
小数点以下まで当てたやつは神
640名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:36:06
4.79
641名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:44:58
7.57
642名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:51:16
3.8
643名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 01:52:15
4.42!
644名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 02:02:05
5.15
645名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 02:04:15
4.8
646名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 02:21:13
3%を切る
647名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 02:38:43
2.26
648名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 02:39:14
5.75
649名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 02:44:23
お前等、下らなすぎ。











3.14%
650名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 02:44:45
いいじゃんw過疎ってるんだしさ
651名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 08:42:48
割れ問の感じがうまいこといって、
何とか借地借家君落ちねーかなぁ。
652早稲田卒ベテ:2008/11/27(木) 09:15:15
オマエラすげー予想してやるよ。
合格率は過去に類をみない、1パーセント台だ!
ありえないだろうが、万が一なったら難関資格にランクインされ、世間の目も変わるだろう。





といいたいところだが、本音を言うと行政書士の記述採点は甘く、意味を理解していなくてもワードが入っていれば部分点もらえるから4パーセント台かな。
653名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 09:41:39
平成17年度に司法書士の合格率より低くなり、2chでも難関だと言われたのも束の間
その翌年には4%と易化し失敗したにも関わらず、昨年は非常に易しい択一で大バーゲンという失態をして
馬鹿な時代に戻りつつあると言われ始めた。
今年はどうなることやら・・・
ちなみに司法書士は今年2.82%だとさ
654名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 09:46:00
予備校の分析会に出席したけど様々なところで言われていることは
昨年よりは下がるだろうが5%前後といわれているので4%や6%はあっても
3%以下は絶対にありえないよ。
根拠は、予備校は受験生のデータなど今までとってきて客観的に分析できるプロなんだから。
655名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 09:55:44
択一・記述が容易で一般知識のみが若干難化。
去年とあまり変わらない合格率だと思う。
7%弱。
656名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 09:59:31
少なくとも5はきらないと誰でも受かるイメージは払拭できないだろうな。
でも特認に無条件で資格を与えるぐらいだから今年も655のいうように大放出するよ
657名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 10:07:02
それにしても新試験になって合格率上がりすぎだよね?
司法試験みたいな流れになりそうな予感♪
658名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 10:16:08
合格率がどうであれ開業するのは底辺と特認ばかりだから
この資格が日の目を見ることはないと思う
659名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 10:32:04
4%は切らないと思う。
660名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 10:33:42
ま、社労士と同じぐらいの合格率で安定するんじゃないの?
それで永久的に税理士や司法書士から舐められる 乙
661名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 10:44:52
行政書士は法律の素人。
彼らにできることは何もない。
662名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 10:56:53
発表します









今年の合格率は4.73%
663名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 11:10:49
記述の裁量で5%台に調整するとおもう
相対評価みたくなるけど
664名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 11:26:37
ところが13%
665名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 11:28:30
まあ常識的なセンは
5%〜10%もしくは11%〜99%だろう
666名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 11:37:47
確かに択一じゃ調整きかないけど、
記述は内部の採点基準かえるだけでいくらでも調整できるよなw

667名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 11:41:18
合格率7.56%
668名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 11:43:58
調整するために記述を導入したのかも知れんな
669名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 11:57:35
社労士は民法、民訴法、憲法の追加+論文試験の導入らしいね。
対抗意識があれば合格率は下げてきそうw
670名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 11:59:13
誰か解説してくれ〜
今年度の問31の4なんだけど。
「抵当権設定後にBが同抵当建物をFに賃貸した場合、対抗要件を備えた短期の
賃貸借であっても、賃借人Fは抵当権実行による買受人Gに対抗できない」

この問題の「対抗要件を備えた」って部分ってさ〜
賃借権の登記&抵当権者の同意の登記が有って意味じゃないのかい??
だとしたら、買受人に対抗できると思うのだが・・・

問31は明らかに5が間違いだから問題自体は正解したのだが、
4を改めて考えてみてるのだが、どうしても納得いかないんだよね。

誰か優しく解説してください。
671名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 12:02:28
>>669
社労士は簡裁代理の獲得を狙ってるんだよ。
そういう意味では司法書士に対抗意識燃やし始めてるよう。
ADR代理権さえ持ってない行政書士は眼中にないみたいよ
672名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 12:03:25
社労士は今回かなり下がったね。
でもそれだけに限らず、今年はどの国家試験も合格率下がっているよ。
673名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 12:08:38
実績が全然ないのに試験に民訴入れたくらいでは簡裁代理権は無理だろう。
まあADRで実績を上げればそういう話も起こってくるかもしれないが、
ADRなんて利用者いるのかね?
674名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 12:36:17
>>665

田宮乙
675名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 12:39:02
確定日付を蒸し返す5分前
676名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 12:42:55
もう行政書士スレは話題もないな

てか宅建がもうすぐ合格発表だから、これから一週間は宅建スレが面白い

あと1ヶ月半経てば行政書士スレも同じような感じになるんだろうな
677名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 12:43:17
今年の記述の採点は厳しめになりそうw
678名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 13:05:27
受験者数減少=厳し目採点=5%キープ
679名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 13:20:53
>>670
>この問題の「対抗要件を備えた」って部分ってさ〜
>賃借権の登記&抵当権者の同意の登記が有って意味じゃないのかい??

さすがにそうは読めないかな。前段だけの意味と捉えるのが普通だろ。
680名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 13:56:18
行政書士は実用性はないのに
何で7万人近く受けるくらい人気なんだろ?

やっぱりカバチタレとかの影響がでかいのか
681名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 14:03:39
確定日付。
682名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 16:15:02
>>665
だから4.73%だって
683名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 16:48:22
結局甘く採点すれば、記述抜きで130〜140位でも合格の可能性でてくるよね。
この辺りまで合格させるとかなり合格率高くなると思う。(下手すると去年並み)
センターの基準にあってない答案は案外ばっさり切られる気がする・・・

予備校はどういう風にみてるんだろう

684名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 16:50:35
実際問題、140点レベルの人間は記述で取れても35点くらいまでだろな。
借地借家くんよりは書けてるかもしれんがw
685名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 17:10:19
5.63%
686名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 17:21:37
出題ミスによる優遇措置のため合格率20%
687名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 17:24:26
>>679
そうかな?俺も>>670と同じようにそこは悩んだんだけど。
賃貸借の登記のみじゃ対抗要件備えてるとは普通言わないんじゃねーか?
688名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:02:27
社労士が民法等々入れても  行書、司法書士の仕事できない

いままでの業務だけじゃー ダメじゃん   
689名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:25:18
行政書士にも一発合格できない馬鹿どもは、まだこんなところでたむろってるのか。
頭が悪いんだから、もう諦めろよ!
690名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:29:06
昨日の夜中に現れた馬鹿再び
691名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:37:42
確かに行政書士試験は難化しているが、合格は6割。
受からない奴は、相当頭が悪い。
中卒高卒が多いから無理だろう。あと、Fランか。
ローとか国Tの合格者がほとんどだからな。
692名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:41:43
行政書士試験は囲碁、将棋じゃなく麻雀だな。
運が悪ければアシキリでドボン、運がよければリーチ一発合格ってね。
693名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:43:07
>>692
食いタン、リーのみ、何でもありだな
694名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:52:14
行政書士はレベル低い。もっと高尚な問題で悩んでほしい。
君たちに明日はない。
695名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:56:02
今日もまた馬鹿が多いな
696名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:59:51
囲碁、将棋のプロにも麻雀のファンがいる。
行書試験も一応国家資格なので、合否はそれなりにゲーム性がある。
小額でもお金かけると楽しいのと一緒だ。
697名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:01:53
行政書士に受からない奴なんて、屑で白痴だからな!
698名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:20:12
昨夜の白痴が再登場w
市ねゴミ
699名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:22:25
昨日の問題出すと逃走する馬鹿か
700名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:27:05
ヒトのことバカいうヒトがバカね・・・
701名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:37:52
詐欺による取り消し後の第三者、または取り消し前の第三者は保護されますか?
702名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:56:00
低脳でないと行政書士は落ちないよね!
703名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 20:55:55
試験センターとしては、合格者3000人以下に抑えたいだろうね
2500人と仮定して合格率とんなもん? 何万人受験したんだろ?
704名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 20:57:24
83 :名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:42:23
行政書士試験>>新司法試験は明らか!

1 名前:合格者の平均受験回数が2.47回[] 投稿日:2008/11/16(日) 14:40:12 ID:T+lR2Nts
以前は過去門を暗記すれば合格できた行政書士。
しかし現在はロースクール生や国1公務員を目指す者が大量に受験するようになり、
試験問題は旧司法試験のような法的思考力を試す問題に変わりつつある。
ここ5年間の平均合格率は4%であり、合格者の大半は専願組ではなく司法組という現実。
さらに、資格の紹介を本屋で数冊チェックしたが、なんと・・・・・
行政書士★★★★★ 新司法試験★★★ (★は難易度を表す)という評価が朝日新聞社出版ともう1つの
本で示されていた。
このような事情を考慮し、最近難易度が落ちている早慶よりも難関であると考える。

9 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2008/11/16(日) 19:10:53 ID:fdLn4G5U
1番の人間とは違うけど、
その本とは別で、難易度
新司法試験 普通
行政書士 難しい
って評価の本は見たよ
705名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:08:35
元裁判官のお言葉
http://www.nishino-law.com/note/post_383.html

行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、
法律の素人として裁判員になれるのです。

つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。

「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。


行書の評価と試験の難易度の矛盾が納得出来ないのなら
受験すべきではないと思う。

706名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:55:46
白痴って表現いまどきないよな
707名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:58:27
まるで白痴だな、ヤギさん
708名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:01:19
ドストエフスキーかよっ
709名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:02:54
アカギかよっ
710名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:06:03
王。
711名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:34:43
割れ問スレ復活せよ
712名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:40:50
どうせ過疎ってんだから、ここでやればいいんじゃね
713名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:46:26
53が4じゃないと困るやつ手をあげろ
714名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:48:04
どうせ落ちてるから3でいい
715名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:58:11
3だろどうせ。俺も3でいいよ別に。
716名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:04:11
やぱ3じゃね?
717名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:06:43
4にしたけど3でいい
718名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:08:01
オレ5にしたから3でもいいよ
でも4はいやだ、不吉だから。
719名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:10:55
2…
720名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:16:07
アもオも両方とも○じゃないと4にはならないんだろ。
そりゃ無理だろ
721名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:17:08
アもオも×だから2だな
722名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:20:29
アは×だけどオは○だろ
723名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:27:33
オは×だろ。原則は「部分開示」だ
724名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:31:57
昨日の馬鹿のほうが楽しませてくれたな。
725名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:32:31
上から目線
726名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:40:39
試験後ちょっとたったけど
みんな何してるの?
ほかの試験にいく?
727名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:43:01
おなぬ
728名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:43:20
どんだけ馬鹿なんだよおまえらは
729名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:46:54
いかないw1,26までは何もしないと決めているw
730名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:18:46
731名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:19:50
701 :名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:37:52
詐欺による取り消し後の第三者、または取り消し前の第三者は保護されますか?

732名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:20:59
999 :名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:17:21
1000ならみんな合格


1000 :名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:17:49
しかたない。千ゲットするか


1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

ここの999と1000は300点満点でも不合格、異論は皆無いな。
733名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:24:59
予備校の速報どおり書けてるから満点と思ってるヤツはめでたいな
734名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:29:58
どうやったら20点くれるの?
45、46なんて判例、条文通りかけばいいだけじゃないの
735名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:33:25
何点にするかはセンターの裁量w
736名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:34:03
yahooに中東でフェラーリのタクシー登場のニュース出てたけど
間違って、中東でフェラアリのタクシーだと思った奴は、そうとう溜まっている。
あると思います。
737同志社経済卒ニート:2008/11/28(金) 00:34:48
>>703
受験者は約65000
2500人だと合格率3.85%
3000人だと合格率4.62%
おそらく3000人を目標にしてきそうだな。
738名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:35:04
ないとおもいます。
739名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:37:19
病気怖いので、フェラアリのタクシーは遠慮しときます
740同志社経済卒ニート:2008/11/28(金) 00:38:17
徳島県 出願者455 受験者358 受験率78.68 合格人数9 合格率2.51
19年一番合格率が低かった県は俺の地元w
741名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:39:42
この板に、20年度行政書士合格者サロンはないの?
そっちでくつろぎたいんだけど・・・
742名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:40:00
ぶっちゃけみなさん記述抜きで何点ぐらいとった?
743名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:40:51
>>734
自分の書いた答案もなく、模範解答もないのに
なぜ満点だと言えるんですか?
744名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:41:43
>>742
166点です。
745名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:42:13
>>742
198
746名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:42:37
じゃあ16点とも12点とも4点ともいえないんじゃね
747名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:44:26
択一だって、すべて予想正解であって
違ってる可能性あるからな
748名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:46:27
140点で記述で40点は堅いと言っても、
22問53問などで、悪いほうに転べば、48点必要になるからな。
択一の割れ問の行方こそが怖いよな
749742:2008/11/28(金) 01:00:14
みんなすごすぎ
750名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 01:01:07
今年の記述抜き択一の平均って170点らしいよ
751742:2008/11/28(金) 01:02:10
まじ?
752名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 01:03:46
>>750
嘘はいかんよ
大原のデータだと記述も入れて160点台だったと記憶しているが
753名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 01:04:39
合格者の平均なら170くらい行くかもな
754名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 03:34:58
最近、解答を訂正した予備校ってある?
もう比較的落ち着いたかな
755名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 04:40:09
>>726  とりあえず、司法書士やろうかな、と。

今、民訴やってます。12月に予備校入るつもりです。

記述抜きで176点です。割れ問で−8としたら、記述で12点必要。

4点なら間違いなくとれると思いますが、12点だとどうかなあ・・。

でも、行政書士試験専業は、卒業です。
756名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 07:10:41
このスレに犬がいる。
757名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 07:18:15
>>726

おれは巣の設備系資格に戻るよ。

設備系資格の勉強法が法律系にも通用するのが判ったからね。

俺、初学者4ヶ月チョイで154点、

記述は被告、取り消し、背信的行為、特段の事情、ある場合、通知、承諾は書いた。

ただしABC確定日付だけど...もしかしたら合格してるでしょ。
758名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 07:37:14
《漢字読み方テスト》  〈学習院生〉       
   麻生→あほう        
759名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 08:00:35
《漢字読み方テスト〈学習院生〉》                  麻生太郎 → あほうだろう
760名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 09:53:43
>>752
それにあのデータは説明がついていただろ。
このデータを提供してくれているのは合格圏内の優秀な方だから
受験者の平均はかなりさがると。
761名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 10:12:26
8割方足きりの噂はどうなった
762名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 10:41:39
2008年度試験における難易度評価【5段階評価】

旧司法試験   総合評価10 暗記量5 思考力5

新司法試験   総合評価 9 暗記量4 思考力5
公認会計士   総合評価 9 暗記量4 思考力5
司法書士    総合評価 9 暗記量5 思考力4
弁理士     総合評価 8 暗記量4 思考力4
税理士     総合評価 8 暗記量5 思考力3

不動産鑑定士  総合評価 7 暗記量4 思考力3
行政書士    総合評価 7 暗記量3 思考力4

医師国家資格  総合評価 6 暗記量4 思考力2
社会保険労務士 総合評価 6 暗記量4 思考力2

CFP 総合評価 5 暗記量2 思考力3
セキュアド   総合評価 5 暗記量2 思考力3

通関士     総合評価 4 暗記量2 思考力2
海事代理士   総合評価 4 暗記量2 思考力2
宅建      総合評価 4 暗記量2 思考力2

マン管     総合評価 3 暗記量2 思考力1
旅行管理者   総合評価 3 暗記量2 思考力1

日商簿記3級  総合評価 2 暗記量1 思考力1


763名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 11:34:44
おもしろい表だ

予備校の評価より全然正しいよ
764名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 11:54:38
すごい今の試験に反映してるランキングだね。
作ったやつ全ての試験分析してそうw
765名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 11:58:40
>>763
予備校っていってもおかしいのはLECだけだけどなw
TACや大原はAランクで税理士や司法書士につぐ難易度評価されてるよ。
LECは今の行政の難易度を書けば法律初学者があつまらないから
わざと宅建やマン管と行政&社労士を同じ評価にしているとよく叩かれてるよ。
766名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:14:54
マークシートの採点は始ったのかな?
767名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:17:41
没に関して方針が定まっていなければまだだね。
一度機械を通したあともう一度通すのは面倒だしね。
768名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:19:46
年内に記述の採点を終わっておき、1月は発送手続きに追われるとすれば、そろそろマークの採点を始めないといかんのじゃないかしら?
769名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:40:41
結構難しかった
770名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:45:04
行政書士が7もある?
旧司を10とするなら、2〜3くらいかな。
暗記量は司法書士の3分の1以下な気がする。
思考力に至っては、ほぼ不要では?
771名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:54:54
行政書士が作った表だから信用できない。
772名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:55:39
元裁判官のお言葉
http://www.nishino-law.com/note/post_383.html

行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、
法律の素人として裁判員になれるのです。

つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。

「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。


行書の評価と試験の難易度の矛盾が納得出来ないのなら
受験すべきではないと思う。

773名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:56:28
医師が6になっているけど、医師って医学部に入ってしまえば
あとはそんなにむずかしくないの?
774名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:58:16
医師の国家試験って9割合格するでしょ。
暗記ばかりと聞いたことあるけど受けているレベルが高いからねー
775名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:11:15
行政書士試験にも合格できないゴキブリ連中の戯れる様子は滑稽だな。
776名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:26:39
>>775 まあまあ、そういうなって・・・。
キミも、楽しめよ。
777名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:28:29
777なら今年の合格率は5l以下
778名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:43:12
合格率が下がれば、
費用対効果の悪さ ダントツのNo.1
になれるな。
779名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 15:14:03
なりたいないよそんな汚名に
780名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 15:15:27
下がるのは目に見えてるけどね。
昨年は多くの合格者を出しすぎてしまったからね
781名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 15:18:47
合格者数をあまり絞り過ぎると、書士会は登録料や会費の収入が
減るから、あまり絞れないだろう。かといってあまり簡単にするのも
地位向上につながらないから、まー5%くらいを目安にしてるんだろう
と思うよ
782名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 15:19:08
合格者2000人でいいよ。
法律を扱う人口が無意味に増えても質が悪くなるだけ。
783名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 15:59:54
法定地上権てなに?
784名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 16:00:10
>>782
時代に逆行する発言だな
785名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 16:05:35
何人だろうが180点取れば受かるんだろ。
問題なし。
786名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 16:13:05
即時取得って何?
787名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 16:14:00
公信力って何?
788名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 17:09:39
やっぱりお前ら法律の素人だから答えられないんだな。
789名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 17:19:10
そもそも漢字が読めないんだな、これが
790名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 18:42:27
根抵当って何?
791名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 18:45:29
もう止めとけ誰にも相手にされてないんだからw
792名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 18:46:21
女子高生って何?
793名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:19:31
宅建・社労士・行政書士
のミニ三冠をダーマ神殿にもっていけば
司法書士にしてくれるというのは本当ですか?
794名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:24:23
ミニ三冠・・・・・・。それって、かえって恥ずかしくない?
795名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:32:14
やっぱり過去の職歴は採用に当たって重視されますか?
796名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:33:25
採用?
797名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:42:50
誤爆しましたw
798名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:51:34
そういえば、現役行政書士が、秋田県知事選挙に出馬するそうだね。

みんな、応援してやれよ。
799名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:01:45
秋田は遠すぎ、どうでもいい。
800名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:02:27
泡沫だろうな
801名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:09:46
社会保険労務士は行政書士よりレベル高いだろ。
802名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:12:51
平成20年で行書様はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格
803名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:44:26
おれ、もう数年で特認行書になれるや。
804名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:47:46
ただ17年じゃなれないよ
805名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:48:47
いちおう、行政事務17年だからOKだお
806名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:52:51
行政事務に従事ってのは書類の決定権限なんたら・・・だから
課長クラス以上で17年と言う意味だよ
つまり定年近くならないと特認されない
807名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:55:55
>行政事務に従事ってのは書類の決定権限なんたら・・・だから
>課長クラス以上で17年と言う意味だよ

ウソはいけないお。
行政事務は、文書の作成(単純業務除く)、起案なども含むお

採用1年目からカウントされるお
808名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 21:01:50
今年は択一の奇問難問が多すぎてみんなの得点低いようだから
記述の採点基準緩めないと合格率ドンと下がるよ。
毎年の合格率に変動がありすぎる資格試験は信頼性を疑われるよね。
809名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 21:05:47
ロー生とか増えて、受験者層の母体が変わってきてるような感じがする。
H18より難にも関わらず、今年は5%くらいな気がする。
810名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 21:07:30
【小児性愛黙認法】【偽装認知奨励法】【人身売買促進法】

11月27日国籍法改正案で田中康夫が法務大臣&法務官僚に理詰めで勝利!
偽造写真、DNA鑑定要求で大荒れ!

【国籍法改悪】田中康夫議員がぶった斬り!【11月27日参議院法務委員会】1〜3
http://jp.youtube.com/watch?v=5yPsO80dyMg

http://jp.youtube.com/watch?v=PbGcgkXJoPM

http://jp.youtube.com/watch?v=wbyjdYyKgsI

正論過ぎてだれも田中康夫には反論できない。森大臣、法務官僚赤っ恥!

児童ポルノ法改正案も非常に危険なことになっています。これは公明党による発案です。自民党議員は逆らえないだけです。

本当は賛成したくないでしょう。

サザエさんやドラえもんのようなアニメを見るだけでも逮捕されるような時代が来てしまいます。

非常に恐ろしいことになります。
811名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 21:16:24
まだ特認を誤解しているヤツがいるな。
行政職といっても決裁権を持たされてから17年。
キャリアですぐに課長級なら可能性はあるかも知れない。
812名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 21:18:27
>行政職といっても決裁権を持たされてから17年。

間違ってるのはあなた。

「行政事務」についての旧自治省通達を知っての発言?
813名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 21:25:23
行政職→行政職給料表が適用される職員
ロー生の受験→大して増えていない・但し公務員受験組は相変わらず多い
 
814名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 21:30:00
行政書士となる資格とは

http://tokyo-gyosei.or.jp/entry/license
815名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 21:53:59
根抵当わからない人いるの?
816名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 21:57:22
>>815
いねーだろJK
817名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:04:19
俺、ぜんっぜん分からないけど記述抜きで164取ったw
818名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:06:27
こんていとうって何?金平糖みたいなもの?
819名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:10:04
いや、塩辛いよ。金平糖みたく甘くない
820名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:15:32
>>809
たしかに18年度より難しいね。
でも合格率は3パーセントまでは絞ってほしい。
前回バーゲンしてしまったから今回は絞れるチャンス。
択一の平均も低いし記述も採点次第。
821名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:19:51
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■       (´?ω?`)          ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■■
822名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:36:18
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◎☆◎☆京都大学ロー受験生3☆◎☆◎ [shihou]

そんな自分もここ目指していますよ。
結構多いの行政受けるやつ?
823名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:12:22
3%じゃこんなにいらねー資格はないな
824名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:28:41
>>737
レスどーも
まあーそんな感じになるのかな
塚今年65000人て去年と受験者同人数なの?
825名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:48:14
行政書士の資格をなくそう。
あまりに馬鹿すぎだ。
法律系資格は最低でも司法書士レベルから。
826名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 00:18:12
合格発表まで

あと58日
827名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 00:45:06
>>808
去年でも補正を発動しなかったことから、2倍程度の合格率の変動は気にしていない模様
今年は4%に下がっても文句言えない
828名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 00:47:01
予備校のデータはどうなの?
大原は出てるけど。
829名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 00:57:02
ねぇねぇ、特認行政書士の資格は、上の議論のどちらが正しいの?
830名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 00:58:14
>>825
最低=最高かい
831名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 01:01:36
>>829
「6号審査 行政書士」でぐぐってみればわかるよ。
832名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 01:04:32
なるほど、上の人の、決裁権者〜というのが間違いなんですね。
833名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 01:22:52
>>825 「行政書士=バカ」とか書き込んでる人って・・・・

可哀そうな人たちだよねwwwww
834名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 01:25:31

司法書士に朗報ニュース!!

http://blog-imgs-41.fc2.com/o/b/s/obscenely/148dgkd148rpl.jpg
835名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 01:59:34
レックの合格診断がもうすぐだね
割れ問がどういう扱いになるかで運命が
836名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 02:03:34
LECの診断で一番気になるのは記述の採点基準かな
択一の割れは13日発表の基準で採点するんじゃない
837名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 02:09:04
記述の採点基準は意味ないよ
去年、レック基準では合格だったけど落ちたし
838名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 02:10:44
レック基準で190を合格ラインと思っておけばいいんじゃね
839名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 02:16:31
190は絶対いかないな
176から184くらいの間だと思う。
本当にこれくらいの点数では落ち着く暇がない
840名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 02:22:16
レックはどうでもいい
841名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 02:38:08
行書は・・・

民法の要件・憲法判例の文言・会社法の条文・行政法の基礎

を押さえられるから、ロー受験には丁度いい。

学部3年はもっと受けるべき。
842名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 02:39:23
受けたけど自信失った
843名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 02:43:26
>>838
去年レック採点で200点でダメだったらしいよ
844名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 03:50:06
今回は反省を生かして、厳しい採点をするだろうから190あれば大丈夫だろうな
845名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 04:36:47
>>837 843
それってオマイら最悪じゃん 
846名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 09:53:39
合格発表まで暇だからTACの宅建説明会逝ってきたよ。
847名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:00:52
宅建はまだ早いから、俺はFPを受けることにしたよ。
合格発表を待って社労士にするか別の資格にするか決める。
レックの診断が来てもマークミスが不安だから安心なんかできないなあ・・・
848名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:04:22
>>845
178点落ちだったよ
849名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:04:28
FPって実技試験があるんでしょ?
面倒くさそうネ・・・
来年新設の貸金業務取扱主任者なんてのはどう?
850名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:37:09
貸金はまだ試験実施時期が未定なんだよね?
レックの講座は以外と高いし、かといって独学はきつそうだし悩むな。
851名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 11:21:31
来年の試験にむけて予備校に通いたいのですがどこがいいですか?初学なんで独学だと無理かなと思っているんです。どなたかご親切なかたよろしくお願いします。
852名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 11:43:29
御心配かけてほんとにごめんなさい

心に穴があいてしまったのがなおるまで時間が必要でしたが


やりたいことや夢がんばりたいお仕事沢山沢山あるからはやく貪欲モードにまたもどります
毎日いろんなお仕事沢山たのしいお
心配かけてごめんなさいでもこれ以上心配しないでください
〓しょうこ〓


# by shokotan | 2008-11-29 03:47
853名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 12:06:31
851さん
あくまで噂だけどレックはやめといた方がいーかも
でも今から始めるんなら独学でも十分だと思う。

あと1/26まで本スレで聞くのはやめたほーがいかも
今はまだ本試験の結果でてなくてピリピリしてるから、まともにアドバイスのれるやつはあまりいないと思う
854名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 12:38:22
※FP資格取得者優遇(1級FP・
CFP資格手当:10000円、2
級FP・CFP資格手当:5000
円)※成果給、各種報奨金制度有(
H19年度の1年間の成果給平均は
約292万円)※家族手当有
855名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 12:56:33
>853さん
アドバイス、ありがとうございます。自分で調べてみますね。また合格発表後にきます。本当にありがとうございます。
856名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 14:19:25
>>851
前に何校かのガイダンスに行ったことあるけど、講師との
相性や、教材・カリキュラムの向き不向き、学校の校風が
あるから、面倒でも体験授業とかに行ってから決めた方が
いいですよ。それと通学コースなら通いやすさとか。

結局うちは各学校まで遠いこともあり独学にしました。
857名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 15:35:02
>>851
おれも初学だけど独学でやったよ。
田舎なので予備校まで通うのに1時間かかりそうだったし
通信ではDVD見るだけだから独学と変わらないような気がした。
10万、20マンもはらうのはもったいないと思った。
まず本屋にいって過去問や案内本を立ち読みしてみてはどうですか?
858名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 15:57:43
>>851 中央大学法学部・通信教育課程をおすすめします。

短期スクーリング、夏期スクーリング等を利用すれば、中大教授の生講義が聴講できます。

授業料は、年間8万円。
859名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 16:17:12
>中央大学法学部・通信教育課程

ここは詐欺。
年間8万円と謳っているが単位認定試験や夏期スクーリングで交通費・ホテル代が
かかりすぎる。8万で大学卒業とはいかない。
860名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 16:30:55
なんか本当に難しくなったよね。
この難易度が続いても税理士なんかが自動的に
仕事が出来るんじゃあたまったもんじゃない。

なんとか行書の地位が上がってほしーの
861名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 16:33:08
あきータわ
上がらなくなったな。
862名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 16:49:51
なんで大原しか得点データ分析ださないんだ・・・
863名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 16:58:30
864名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 17:18:26
ウィンドウズホームサーバーがインストールできないお(-.-")凸
865名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 17:20:53
本試験の採点は178の人が異常に多い。商売人
866名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 17:36:50
公務員の特認に関わったことあるけど、
17年たったから自動的に登録OKになるわけじゃないよ。
実際登録されるのはかなりのおじいさん(しかもある程度のえらいさん)
ばっかりだったよ。
867名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 17:59:18
法務局の登記官を長くやった人は無試験で司法書士に登録できる。
868名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 20:34:19
セミナっ子なので、Wのコメントを載せておきます(少し要約)。
※ 肢アについて 
行政機関個人情報保護法も、個人情報保護法と同様、
OECD8原則に立脚して制定されており、その8原則の
一つ個人参加の原則の現れである開示等の請求が規定
されています。その他にも、不服申立て(第4章第4節)等が
あり、行政機関個人情報保護法1条は、これらをもって
「基本的事項」としていると解されます。
すなわち、行政機関個人情報保護法は、国の行政機関の
遵守義務のほか、本人が自己の個人情報に関与する仕組み等を
定めることにより、行政の適正かつ円滑な運営を図りつつ、
個人の権利利益を保護することを目的とするものといえます。
 肢アは、行政機関個人情報保護法1条をベースに、この部分に対応する
個人情報保護法1条の表現を取り入れて作成されていますが、
行政機関個人情報保護法1条の「基本的事項」に対応するのは、
個人情報保護法1条の「個人情報を取り扱う事業者の遵守すべき義務等」です。
とすれば、条文を正確に言い換えるならば、
「国の行政機関の遵守義務等を定めることにより」、
としなければならないはずです。
本問は、条文をベースにして作成されていること、他の正しい内容の選択肢は、
すべて正確に条文を言い換えていること、「等」の持つ意義の大きさから、
この点を考慮せずに肢アを「妥当」とすることには躊躇を覚えます。
869名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 20:41:30
>>868
嘘つき発見。
870名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 20:42:47
問53についてはあの妄想スレでやってくれ
871名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 20:49:19
他でやるけど、嘘ってどういうことかわかんない。
Wの冊子に書いて歩けど。
872名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 20:56:02
>>868
これ初めて見た。
じゃぁ、2なの!?
873名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 21:09:24
Wは去年か一昨年裏切られた覚えがあるからしんようならん。
874名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 21:10:28
オを×にしているというのはガセ
Wは3
875名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 21:15:07
神様 問53は3にして下さい。
876名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 21:20:16
Wだけは3
877名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:00:28
わかりました。53は3ということにしておきます。
878名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:27:46
そもそも難関とか簡単とか意味がないんだよね。
馬鹿は、どんな試験も受からないし、地頭が良ければ、旧司法試験だって
大学在学中に受かる。
馬鹿は駄目なんだよ。馬鹿だから。
高校受験で、まず選別。
次は、大学受験。
次は就職。
選別されてるんだよ。
高校時点で、馬鹿学校の奴が逆転するのは、極めて稀。
ゼロではないよ、例外はある。
馬鹿は例外を出張したがるけど、自分自身は、例外ではない馬鹿。ここが面白い。
この手の話を聞けば聞くほど、馬鹿の馬鹿らしさに感動する。
879名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:30:12
なんの脈略もなく長文で自己主張はじめる奴は例外なく馬鹿。
880名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:35:13
>>878の事ですね?
881名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:36:04
504 :名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:34:25
試験が、簡単そうに思えるから馬鹿が受けて、自分の身の丈に合わないから、
難関というんじゃないの。
俺のまわりで、一発合格じゃない人なんていないよ。
一人いるけど、論外な人だから・・・・・・。
現実なのに、受け入れないからばかなんだろ。
ばかはほんとに恥ずかしいよ。
何も言わなければばかとわからないのに、2ちゃんねるだと調子にのって
ばかをさらけ出すけど、かえって、傷つく。
自分はばかかもしれないと、人生で初めて疑うからね。
882名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:42:18
>>866
公務員が特認行政書士が高齢なのは、特任になるのには
公務員を退職している必要があるため、定年退職をして
から特任になるため。
883名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:42:55
屑は一生屑。
そもそもなぜ行政書士を受けるのか。
ローや国Tが模試として受けるのはわかる。
旧司法試験がやけくそでうけるのはわかる。
練習だからね。
国家試験で練習できるのは意味がある。
でも、それ以外で受けるのは屑でしょ。
開業しても違法行為と犯罪者のオンパレードなんだから。
そして、もっと悲劇なのは何年も連続して不合格。
救われない。
屑。
ゴキブリ。
884名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:52:54
なんか久しぶりにきたら雰囲気が変わったなw


まぁほとんどの人が自己啓発か、他の試験のステップアップへのため受けてるんだろ
取ってどうこうしよういうの少ないよ
885名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:56:57
なぜ、こんな猿でも受かる試験が受からないのか。
まずは、そこから真剣に考えるべき。
自分では自分が普通のレベルと思っているかもしれないが、よくよく考えないといけない。
小学校の時のテストの点は?
中学の時の通信簿の成績は?
入学した高校は?
学歴の最終時点の人生の汚点である大学は?
そんな大学から就職できた会社は?
今の年収は?
なぜ、無謀にも社労士を受験したのか?
リセットできると妄想したんだよ。
表面を変えようとしても駄目だ。
5年かかって合格しても、過去は消せない。
実績がないんだから、実績は作れない。
頭の悪さはもうどうしようもない。
どうするの?これからの悲惨な人生を・・・・・・・・。
886名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:57:01
こいつはこれな

556 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/11/27(木) 00:03:20
じゃあ、遊んでやるよ。
法の話をしよう。
俺が質問するか、お前らが出すかだ。
お前らが出す場合は、俺がちゃんと上位ローだと証明できるレベルの問題を出せよ。
しかも、司法試験レベルの分析を前提としてな。
お前らのレベルで結果だけ質問するのは論外だぞ。
例えば、憲法なら、結論なんかどうでもいい。レイシオデシデンダイだぞ!
白痴ども!


で実際に問題出されたら何も答えられずに逃走したっていう伝説の馬鹿
887名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:57:58
>>873

その問題、見つけました!それは一昨年の問31で、個数問題でした。正解は1なのに、Wセミナーは2にしています。
888名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:00:52
53は4が濃厚ということで・・・

22は相変わらずレックは2及び3だね
889名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:00:54
>>885
>なぜ、無謀にも社労士を受験したのか?

 間違ってるぞ、ここは行書だw
890名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:03:40
>>885
俺、35歳、年収1100万。
行書は自己啓発8割、転職に有利(不利?)2割な感じで受けた。
けど、転職市場は軒並み急降下だからなー。よっぽど専門性があれ
ば別だが、世の中は甘くないね。
やっぱ今の会社に骨埋めるしかないかー。
891名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:10:05
2ちゃんねるにきて、がんばろうとか情報交換と言ってるが嘘。
傷を舐めあっているだけ。
しかも、腹の底では自分だけ受かりたいと思っているのに、情報交換のふりをしてる。
でも、受からない。
過去は消せない。低収入はどうしようもない。
高校時代の同級生と飲むと現実離れした見栄をはる。
そして、頭が悪くて受からない試験に受かったら、さりげなく行政書士受かったと
汚い居酒屋で語って、たった一言、どうしようもない友達から、
「おまえあんな難しい行政書士試験に受かったんだ!すごいなあ。」
こんなどうでもいい一言だけが欲しくて、金と時間を使って勉強してるから、
乞食同然の生活。
惨め過ぎる。
かわいそう。
涙がでる。でも、悲惨な人生はずっとずっと永久に永遠に変わらずそして最後まで・・・・・・。
892名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:12:57
どうするの?
くそスレでいばっても、言い負かしたつもりになっても人生は全く変わらない。
どうしようもない人生をどうするの?
現実逃避で、こんなところで反論しても、脅してみても、騙してみても、何も変わらない。
実際の人生はどうするの?
学歴は関係ないと叫びながら、仕事で転職で、親戚から、いろいろなところから
陰で表で低学歴を言われ、年収は最悪。
家族を養えない。
子供や女房も養えない。
一発逆転の行政書士試験を受けたら、自分が馬鹿だと初めて気が付く。
馬鹿だから、気が付かなかった。
でも、取り戻せない人生。最後の最後の最後まで、絶対に逆転はない。
断じてない。
どうする?
893名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:16:03
>>883
自分で書いていて気付いてないみたいだけど、ローや国Iを
受験する人が模試代わりに受験する程度には難しくなった、
という事ですよ。
10年20年前には、司法試験 司法書士 国家・地方公務員が
模試代わりに受験する事は極まれだったでしょう。簡単すぎて
時間と金の無駄だから。
894名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:16:50
終わってるんだよ。終わってる。終わってるんだよ。
自分自身が一番わかってるよね。
895名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:17:25
>>886
流れを読んで糞ワロタ
896名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:21:10
馬鹿に本気で難しい話をするとパニくるからなあ。
897名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:25:49
>>852
しょこたん心配したお
898名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:26:21
受からないから辞めたら。
所詮、変な夢を見ちゃったんだよ。
社労士のほうがまだ、合格後に可能性がある。犯罪者が少ないから。あっちも
馬鹿が多いけどな。
5流大学卒がほとんどだから。
屑。
899名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:27:42
五流ってどこだよ。
三流くらいまでしか知らん。
日東駒専とか。
900名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:30:00
日東駒専は5流。
大学と呼べるのは、マーチが最低ライン。
俺だったら、マーチを最終学歴にはしたくない。
恥だから。
901名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:34:51
この時期ここに居るのは合格予定者がほぼなのにわざわざ不合格者を煽りに来るのは真性のキチガイなの?
902名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:35:14
日東駒専って考えたやつすごいな。
これを越える語呂はないぞ。
903名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:36:38
不合格者が悔しくて学歴話したいんだろ
暇な奴つきあってやれ
904名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:37:29
>>900
慶応法学部卒も恥なん?
905名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:38:03
慶応はマーチじゃねーかw
906名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:38:29
なんなのこいつはローの基地外か?
だらだら長いこと何回も書いて病気かよw
907名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:39:12
行書に落ちるのはFラン並かそれ以下ってとこだな
908名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:40:02
オレBラン法卒だけど落ちたかも・・・
909名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:40:31
>>890
35歳で年収1100万円はそれが例え残業代が殆どだとしても立派。
我慢したら?
910名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:41:44
オレは32歳2000万円だったけど、
独立して今は年収600万円だよ。
ストレスなくて毎日自由気ままだけど金はない。
911名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:42:28
あほ、慶応は決して慶応と書かない。
俺の親友は慶應だが、必ず慶應と書く。
もっといえば、慶と應の中身はKとOだ。
低学歴、社会の屑は知らないだろうなあ、慶應義塾の拘りは。
ちなみに俺は東大だ。
屑どもが!
今、ローだ。来年初受験だよ。間違いなく新司法は受かる。
ちなみに、ことしは遊びで行政書士を受けたが、択一選択で合計190は最低でも超えたぞ。
割れ問があるから、正確にはわからないけど、どう転んでも落ちない。
記述はたぶん、満点だと思う。
馬鹿はそれが勉強しないで取れたと言っても信じないだろうな。
馬鹿だから。
屑。
912名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:42:35
数日前からコイツ定期的に荒らしてるけど理由がわからない。
落ちるのは馬鹿だと言ってるが、不合格確定ならすでにこのスレにはいないし何故同じこと馬鹿みたいに繰り返してるんだ。
ずいぶん上のほうで問題出されてるから、まずそれに答えろよ。
913名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:43:39
>>911
(´・ω・)カワイソス
914名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:45:35
馬鹿だから人の質問には答えられず、きちがい染みた長文を書き込み続ける。
病気ですわ。
915名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:46:08
>>910
職業何?
916名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:46:27
>>911
問3のお前なり見解頼むわ
917名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:46:37
何でここでわめきちらしてんだw


本でも出版すれば?w


こんな2チャンなんかでわめきちらしてるなんて、ちーさい人間だな
918名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:47:49
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙i?           i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::

919名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:48:21
オナニィしたくなった
920名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:49:45
>>911
屑ってこいつが一番屑だろww
こんな屑は開業しても成功しないぞww
921名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:50:06
仕事の能力と学歴は関係ないという奴がいるが大嘘。
馬鹿は使えない。
低学歴になるには、ちゃんと理由がある。
例外はあるが、そんなのは会社に勤めない。
優秀な奴には学歴なんか全く関係ない。
ところが馬鹿は、それを見て、学歴なんか関係ないとか職歴なんか関係ないというが、
これが間違い。
馬鹿が低学歴低職歴になって、こんな屑試験も永遠受からない。
そして一番悲劇なのが、間違って受かっても何も変わらず、
勘違いして開業すると夜逃げすることになること。
世の中よくできてる。
馬鹿で屑が、独立してなんで食えるんだよ?なあゴキブリ?
ふざけるな。
922名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:51:54
そんなことよりお前ら猫に殺されるぞ



ネコがあなたを殺そうとしているサイン
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081114_9_sign_cat_kill_you/
923名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:51:54
行書の場合、だいたい2割以上が特認。6割が試験。あとは税理士などのオマケ組。

兼業者が6割強で、一番多いのが宅建。次いで調査士・税理士。こんな感じですね
924名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:52:03
低学歴でまともなのは、プライベートで知り合った、会社勤めをしていない人々しかいない。
彼ら、彼女らは優秀。
自分を持ってる。
しかも肩をいからせない。
現状把握が的確。
才能もあれば、人格も素晴らしい。
お前ら馬鹿だから、俺が低学歴を馬鹿にしてると思ったの?
中途半端な努力も才能も謙虚な気持ちも何もかもない低学歴がゴキブリと言ってるんだよ。
才能がある奴は、学歴など全く関係ない。
突き抜けてる。
そしてそんな奴らは人格も性格も素晴らしい。
お前らは社会のゴミ屑。
救済乞食をする時点で、ヘドロだよ。
925名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:54:14
長文で罵詈雑言を浴びせる人格のできてない人乙>>924
926名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:55:36
本当に友達いる?

あとあんまり度がすぎると、行政書士に落ちてただヤケになってるやつだと思われるよ?

東大生さんw
927名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:55:41
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

928名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:57:10
俺は人格は出来てないよ。
我慢できないんだから。
でもね、お前らの人生の底辺具合は俺を貶めても変わらないぞ。
どうする、底辺人生を?
スレで高収入、高学歴と嘘をついても、現実は現実。
どうするんだ、現実は?
頭の悪さ、少ない収入をどう修正するんだ?
行政書士に受かっても何も変わらないぞ。
929名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:57:15
馬鹿行書が
930名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:58:20
>>928
(´・ω・)カワイソス
931名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:01:30
>>928
転載するなら文言変えてちゃんとやれ
932名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:03:14
ガマンできないといったな

ならmixiの行政書士コミュニティのところにも同じこと書き込んで分からせてあげてよ

そのくらいできるよな?w
933名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:03:39
何を言っても変わらないのはお前ら馬鹿の人生。
たかが行政書士に受かっても何も変わらない。
全く変わらない。
金融危機と不景気で、勉強しているヒマはなくなるぞ。
仕事がない。
人脈もない。
金もない。
もちろん社会的な地位もない。
だから、くだらん試験を受けてるが、多年不合格。
屑。ゴキブリ。犬。猿。
何を言われてもしょうがない。
今、この瞬間の現実がお前らにはあるだろ。
自分が一番知ってる。自分が全てを知ってる。自分の人生は自分しかコントロールできない。
理屈も、戯言も関係ない。ネットで騒いでも、明日からの生活の悲惨さは変わらない。
絶対何も変わらない。
状況は悪くなる一方。
どうする?どうするの?真剣に何をどう考えているの?
934名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:03:50
明日、マン管は名実共に行書を超える。
935名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:04:09
>>888
Wセミナーから突然解答速報送られてきたので見たら
問22は2「または」3となってたよ。
問53でもそうだけどみんな酷い目に遭って合格あきらめたみたいだね。
かわいそうに・・・
936名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:04:29
そういえばミクシーの行政書士を目指すママってコミュに入ってたな。
ユーキャンな人が多かったけど、みんな合格できてるかな。
937名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:07:58
>どうする?どうするの?真剣に何をどう考えているの?

 自問自答かw
938名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:08:05
反対解釈というのは検察官や弁護士会に問い合わせていたと言う事は弁護士法違反や司法書士法違反は
私に関してはほとんど起こっていないと言う事だよ。
開業以来自分は検察官に守られて「業」を行ってこられた帰来がある。
しかし、彼らは検察官の言う事なんて聞いていないぜ、起こっているんじゃないか?
また、反対解釈は慎重に行いなさいよ。
18の職業が医師でなければ、例えば過去に看護婦であっても医師法違反か名誉毀損罪が成り立つだろう。
反対解釈は、統合失調症だろう・・・・と書いている16は専門家ではないと言う事だよ。
理由は法律家と呼ばれる弁護士さんや自分達は、この統合失調症に対して恐怖がある、規範がある。
理由は高度な仕事をしているからさ。
勿論、それに対する対策も講じている。
診療行為もなしに勝手な判断をすると言う事は。
こういう連中が危険なわけよ、専門家ぶって、そこを潰さんかい。  以上
939名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:09:52
940名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:12:04
まあ、馬鹿どもは、どうせ何を考えてもどうしようもないから、
酒飲んで寝ろ!
土下座してひれ伏せばいろいろ教えてやるが、馬鹿ほどプライドが高いからな。
なんせなにもかも底辺だから、気位くらい高く持ってないと生きていけない。
そのことは、最低理解してやるよ。
でも、そのままだと人生終わるまでずーーーーーーーーーーーーーーーーーーと同じだぞ。
馬鹿は治せないが、馬鹿を自覚して生きていけば、明日はある。
まあ、わからんだろうな、馬鹿には・・・・・・。
941名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:14:37
ほんとミクシーのコミュニに書き込めば?
向こうの方がいろんな人見てるよ


てか友達いないからミクシー登録できないのか?
942名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:16:01
こいつも最初は普通にレスしてたんだけどね。
問題出せと言われて、実際に問題出されて解けなくて逃走するまでは。
今はただの長文コピペ荒らしでしょ。
943名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:23:18
馬鹿を馬鹿と言うと荒らしなのか?
低脳の出す問題はレベルが低いから見る前に寝ただけだよ。
屑ども。
俺が質問出したら、お前らはこのスレにこなくなる。
答えてもいちゃもんをつける。
分かってるから、何もしないでねたんだよ。
ゴキブリのくせに、人間のフリをして文章を書くなよ。
944名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:25:22
何か辛いことがあったのか知らんが
匿名なのをいいことに他人に八つ当たりして憂さを晴らそうとするのはよくないな
945名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:26:27
>>943
憲法改正の議案を国会に提出するのに衆議院20人、参議院10人の賛成が必要であるという要件を付け加えることは憲法違反になる?
なるかならないかを答えて理由も言ってくれ。

10分以内
946名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:27:56
>>943
質問に全部答えてから言え
947名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:29:15
2チャンと同じように、現実世界でも疎まれてるんだろうな

かわいそうに・・・

もう安らかに眠れ
948名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:31:09
東大生が考え中なのでしばらくお待ちを・・・・
949名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:32:47
質問するとまた逃げちゃう><
950名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:36:11
え?マジで逃げたの?すげぇ静かになったんですけど・・・
951名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:36:25
ほんで言い訳が見る前に寝ただとよ

小学生並みの言い訳だな
952名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:37:45
10分立っちゃったね。
今年の憲法とか絶対理解できないだろコイツ。
953名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:41:13
今頃ふとんにこもって泣いてんぢゃねw
954名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:41:45
つまらない奴のためにスレ消費するのも情けないよ。
俺たちゃ同じ試験を戦った同志だろ?
足の引っ張り合いではなく、できるだけ多くの人が合格できるように共に戦おうよ。
例えば記述式の採点基準についてとかさ。
955名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:46:46
答えはなんすか?
来年のオレのために教えておくれ
956名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:46:55
>>954
あんな奴は同志じゃないよ
自己満足で見下しにきて
人間としては屑
957名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:47:04
>>952
今年の憲法に泣かされた人はかなり多い。
958名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:52:33
アフォなオレが間違った解答をひとつ。

できない。日本は硬性憲法だから。

どですか?
959名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 01:05:53
問46のABC回答がどの程度点数がつくのか
問53の回答が4なのか
問22は没問なのか
3点が非常に気になります。
960名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 01:18:38
>>959
俺でよければ答えてやる。

問46 ABC自体は問題ないが、「譲渡人から」というところも採点ポイントだろうから、
    それが抜ければマイナス4ぐらいだろ。
問53 4っぽいが、3の可能性を否定することはできない。全ては出題者の意図。
問22 2のみ正解にするか、3も追加するか。没問にはならないんじゃないか。
961名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 01:25:20
22で2と3両方正解なら没問にしてほしいなぁ
今までどおりどれ選んでても正解にしてほしい。
962名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 01:34:13
22は2と3両方正解でいいだろう
963名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 01:37:15
ヤダー
964名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 02:23:40
2だけ正解は、信義則に反することだけは確かだな
965名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 03:53:45

 他人を「ゴキブリ」とかいう人は・・・・・・

 自分が「ゴキブリ」なんだねwwwwwwwww
966名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 04:01:48
レックの採点出してみたけど、22は2.3両方正解で点数出すだろうから
4点は差し引いて考えておいた方がよさそうですね。
967名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 07:07:51
ここは毎年こういう感じ
後で何とでも言える
968名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 07:07:54
AがBからB所有の絵画を預かってるとき、Aがこの絵画を自分の物であると
偽って善意無過失のCに売却し、以降はCのためにその絵画を預かることを約束した
場合には、即時取得によりCはこの絵画の所有権を取得する

×

これはCが占有してないから即時取得が認められないで合ってますか?
969名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 07:26:10
法令と一般知識足して120点ないと記述の採点してもらえないの?
970名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 07:30:35
>>968
占有改定による占有取得は不明確なだけで、Cさんは占有を取得しています。
『判例上、占有改定による即時取得は認められないから』
ってとこかな。
971名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 07:35:38
東大だって世界からみたらたんなる屑大学だろうにそれに気付かず威張っているお前は本当にどうしようもないな。井の中の蛙っていうんだよ。ハーバードの博士号でもとってから出直してこい。
972名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 07:43:19
>>970
ありがとうございます
973名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 08:29:09
根抵当の元本確定前とは具体的にどういう状態のことでしょうか?
974名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 08:42:43
一定の範囲の流動する債務を極度額の限度で担保するのが根抵当権ですよね。
確定事由等により確定する前は付従性がありません。
より細かいことは、テキスト読んで下さい。
975名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 08:51:19
平成20年で行書様はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様はわが国で"神の域"難関国家資格
976名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 08:53:09
パンチキで12問取ったけど、法令が6割に届かなかった俺に

神様は記述26点下さる度量をお持ちでしょうか??
977名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 08:56:32
御前は俺か....

パンチキで12問取ったけど、法令が6割に届かなかった俺に

神様は記述38点下さる度量をお持ちでしょうか??


978名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 08:57:57
俺は『のぼうの城』を読んで心の暗影を取り戻したよ。
979名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 08:58:38
×暗影
○安寧
980名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 08:59:10
>>977
神「だが断る」
981名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 09:06:38
法令ほとんど出来たのにパンシキ足きりって結構大井野ですか?
982名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 09:14:20
>>981
そんなバカいねーよ。
983名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 09:40:03
文章理解って 思考力が必要?読解力?語彙を理解してないから? どうすれば三問 取れるようになれるんかな?
984名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 09:49:47
>>983
3問の解答が公式の解答と同じになれば取れると思うよ^^
985名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 10:00:57
思考力が大事なんかな?
986名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 10:15:45
できないやつは試験諦めろ
マーチ関関同立以上のやつは落とさないし
987名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 11:06:31
ズバリ勘だろ?

よく読んで話の趣旨を理解する。

公務員試験用の読解問題を沢山やる

988名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 11:36:24
Wikipedia
989名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 12:25:02
勘はない。
ちゃんと答えとわかるから。
990名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 15:15:02
おれは文章理解は
まず肢をざっと読んで軽く頭にいれる
そして本文読みながら本文と内容が違う肢を切っていく
ここでおそらく2択まで絞れるはずだから
その2択をじっくり吟味してどちらかを切る
991名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 15:18:52
>>983
早稲田のテキスト、過去問の解説、模試の解説で
解き方覚えたら3問取れたよ。
992名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 15:29:22
あーあ、停滞しちゃった。
993名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 15:35:15
次スレ立てれなかった。
だれか頼む
994名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 15:36:29
俺は立てないが1スレ消費する
995名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 15:57:50
・ お前の歳の頃には俺はもう結婚して・・
・ 普通に就職してたら今頃は・・
・ なぜもっとやらんのや・・
・ 高卒の子なんて18かそこらで給料もらって・・
・ 三食昼寝付きで結構な身分やのう
・ 同僚の○○のとこの息子は去年合格して
・ 朝何時に起きてるんや 6時半に起きいいうてるやろが
・ 夜遅くまで何してるんや
・ お前、しょっちゅう下にコーヒー入れに来るけど
・ いっぺん気が狂うほど面接やってみろよ
・ やらせたのは失敗やったな
・ お前なんか町工場でもやとってくれるわけないやろ
・ これからの計画表書け
・ だまれ、わしの言うとおりにやっとったらええんや
・ お前がもっと言わんからやろ>母に
・ で、どうすんねん。今更どこもやとってくれへんぞ
・ わしらの年金あてにしとるんちゃうやろな
・ 結婚できんぞ
・ 机に座っててもボーッとしとるだけやったら意味無いぞ
・ おりてこーい!(怒号)
・ こんな時だけ神妙な顔すんなっ!
996名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 15:59:07
1位 こんにちは。いつもステキな高田純次です。
2位 キミ、松嶋菜々子に似てるって言われない? 言われないの? じゃぁ、似てないんだね。
3位 パリは寒い時に行くとイイよ。行ったことないけど。
4位 オレはイタリア語がペラペラなんだけど、意味はわからないんだ。
5位 変態もずっと続けていくと変態じゃなくなっちゃうよね。
6位 この前ナンパしたら娘の同級生だったよ。
7位 僕は人の話を聞かないんじゃなくて、人の話に興味がないだけなんだ。
8位 キミ、イケメン好きじゃないの? じゃあ、僕のことは好きになれないね。
9位 あなた、何かスポーツやってたの? え!? やってないの? やっぱりね。
10 一度言ったことはすぐに忘れるんだ。
11 『ジャスコ』って女の子? あ、スーパーの名前なんだ。
12 あれ? オレ、この前、どこに行ったっけ? キミ知らない?
13 オレはパソコンは苦手だけどボディコンは得意だよ。
14 オレは『ストレス』っていう言葉をさっき初めて聞いたよ。
15 オレは格好をつけてないつもりなんだけど、カッコよさがにじみ出ちゃうんだ。
16 オレはトシだからオーラのかわりにオナラを出すんだ。
17 上司って言うのは、悪口を言われるためにいるようなものなんだよ
18 オレは1947年生まれなんだ。(いくよなめるよ)って覚えてほしいんだ。
19 オレが都知事になったら、都民全員でピクニックに行こうと思ってるんだ。
20 汚しちゃいけない服の時にかぎってカレーうどんが食べたくなるんだ。
997名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 16:00:04
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
   −生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)

「彼らは『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
   −飲み屋で話しかけられたという期間工の若者を見下し、ブログにて−
  (池内ひろ美 東京家族ラボ主宰 夫婦・家族問題評論家)  

「格差論は甘えです」
    (奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

こんなバカな連中の下僕になるな!
998名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 16:00:50
ある大学でこんな授業があったという。 
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
 いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、
 大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、
君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。
999名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 16:01:47
ああーーー
突いて!突いて!
わたしもうどうなってもいいーーー
1000名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 16:02:32
いよいよ僕は今日からフレッツISDNです。
まあいきなりフレッツISDNなんていう西洋語を聞かされても 何の事だかわかんないと思うけど、安心しなさい。
今から偏差値35のお前らにも分かるようにちゃんと説明するから。

正式名称、ISDN。
これはすごいよ。簡単に言えば、24時間ネットが繋ぎ放題。
今お前らが使っているのはテレホーダイと言って、夜の11時から朝の8時まで繋ぎ放題だろ。
俺のは24時間繋ぎ放題。違い分かるか。お前らは、コンビニひとつ行くのにも
いちいち接続を切って行くだろ。俺は違う。繋ぎ放題。つけっぱなしでコンビニ。
なんならそっから友達んち行ってお泊りとかしても平気。多い日も安心。
お前らはいちいち接続切ってパソコンの電源落として戸締りとかしてコンビニだけど 俺はもうパソコンとか全部つけっぱなしで鍵とかもかけずにそのままパジャマでコンビニ。

要するに、時間を問わず電話代を気にしなくても良いのだ。
俺は決めたから。今度からネットをやる時間は夜の9時から11時にする。
11時になった途端、切る。 何故ならお前らと一緒にされたくないから。テレホ組のお前らは俺が暖かい布団で眠る頃になってようやく始動開始。
俺が見たエロ画像のおこぼれをお前らが貰うわけだ。 お前らがな、息を荒げて見ているそのエロ画像は、 俺が数時間前にすでに見て、なんらかのアクションを起こしてるわけだ。ざまーみろ。
次に気になるお値段。
プロバイダー代2000円。NTT基本料金3500円、フレッツISDN代3500円。
計9000円。月9000円で夢のネット繋ぎ放題。どうだい、あんちゃん。
と、まあフレッツISDNとは何か。これぐらいの説明でだいたい分かってくれたと思います。

開通したら、HP作成とかオタクみたいな事もしてみたいです。 夢は広がるばかりです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。