【2級】FPファイナンシャルプランナーPart30【AFP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ【2級】FPファイナンシャルプランナーPart29【AFP】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1223461886/

立てました
みんなで1月へ向けてがんばりましょう
2名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 09:21:40
659名無し検定1級さん [sage] 2008/11/07(金) 13:58:00
前から何度もこの書き込みを見たが

学科は協会&きんざい共に「ユーキャン(市販の本だぞ)」か「ノース」

実技は協会「すばる」
きんざい「きんざい」か「DAI-X」

でも本屋で一通り軽く立ち読みして自分に合った本にすればいいよ
人と自分とは理解力&感性など全然違うしさ
3名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 09:22:12
798名無し検定1級さん [] 2008/11/13(木) 20:12:46
AFPと技能士2級の違い分かってる???

きんざいで受験して合格しても協会で受験して合格しても同じ資格だぞ。

きんざいで受験合格=国家資格のFP2級合格。
協会で受験合格=国家資格のFP2級合格。

であって

きんざいで受験合格=国家資格のFP2級合格。
協会で合格=民間資格のAFP合格。

じゃないからな!勘違いしてる奴いないか?

協会で合格後、金払ってまでAFPになりたくない奴はAFPに登録しなけりゃいいんだよ。
登録しなければFP2級のまま。
単純に言えばAFPになりたいなら協会に金払って協会に登録して協会に更新料払えば民間資格のAFPになれる。まぁ〜単純に金だけの問題じゃないけど
きんざいには最初からAFPやCFP(これも協会に登録する。国際的に通用する資格)の概念はない。
AFPに価値があるかないかは別として国家資格のFP2級で留めるつもりならきんざいで受験しても協会で受験しても同じ。

学科は協会もきんざいも全く同じ問題だけど実技は協会ときんざいで違う。協会の方が簡単だという人が多いように思うよ。
協会もきんざいも受験者は同じくらいだけど俺の職場(銀行)は協会でしか受験しない。
AFPに登録するかしないかは知識の維持を図りたい奴は登録してるみたい。
FP2級取っても取ったっきりならすぐ忘れるし、日々変わる法律の改正に対応できないからな。
名前だけがほしいなら国家資格のFP2級で十分だろ。
仕事でも関連性が薄いならFP2級で十分。
4名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 09:23:22
前スレでテンプレ化したほうがいいんじゃないかと言われたものを載せておきます
他にも何かあれば補完よろしくおねがいします
5名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:06:55
>>1
6名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:20:37
2級の問題解説(2008.09)を順次アップしています。

ご興味のある方はどうぞ。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com/

7名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 16:42:13
>>1
8名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 17:35:46
証券外務員取れたから、これがんばるよ〜
宜しくね
9名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 17:48:51
age
10名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:13:57
きんざいの学科の問題集をやっているのですが、自分には難し過ぎ
なかなか頭に入りません・・・
もうすこし難易度の低い問題集を先にやっておくべきでしょうか?
例えばノースの問題集とかです。
11名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:17:32
>>10
きんざい難しいなら、ノースから回して余裕が出てきてからきんざいに戻れば良いと思うよ。
12名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:20:21
>>11
レスありがとうございます。
テキストはきんざいの「最短合格2級FP技能士 上・下」を使っているのですが、
テキストもノースを使った方がいいでしょうか?
13名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:24:08
>>10
他に手を出すより、きんざい問題集を諦めないで頑張ってみて下さい。
後でとっても簡単だと気付くはずですよ。
きんざい一級学科一冊で十分です。
14名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:28:13
>>13
僕が受験するのは2級ですが、きんざいの問題集は細か過ぎて、
こんなの出るの?っていう問題も含まれていて、なかなか進まないんです。
あきらめないでできればいいのでしょうが、途中で心が折れそうになります。
1級もきんざいの問題集1冊で行けるのですね。
15名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 20:55:42
>>13
私はきんざい問題集に慣れた方が良いかと思います。テキストあるなら基本を掴んできんざい問題集解説まで暗記して下さい。
一級学科一冊やれば二級の実技やる必要ないです。
慣れるまで大変かもしれませんが最初だけです。
どうしても駄目なら解説付過去問からやってみては?
実際一級は浮世絵だけでは難しいと思いますが。
頑張って下さい。
16名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:57:55
>>14
>>15さんは、きっとある程度の下地あるんだろうね。
ノースの問題集が手元にないなら、まず本屋さんで見てくると良いよ。
それで簡単すぎると思ったらきんざいで続行。
解説が足りないと思ったら、ノースのテキストも見てみると良いよ。
17名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:14:36
2級は基本的に基本書に載ってないことが結構な割合で出る試験でしょうか?
ざっとみたところ基本書丸暗記するだけで大変そうに見えたのですが。
18名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:40:24
>>17
市販のテキストではとてもじゃないけど、カバーできませんよ、
範囲が広すぎて。
19名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:20:22
6割でいいからなんとかなりますよ。
テキストさらっと読んで後は学科問題集2冊(過去問+予想)、
実技問題集1冊を1回+間違ったのだけ+もう1回+それでも
間違ったりすぐ分からなかったのを最後にもう1回やる で
合格できました。
後年金とか最近の話題や法改正部分はチェックしとくほうがいい。
20名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:07:27
キンザイと協会の実技過去問を見たらオレにはキンザイの方が解けた。
過去問を見てから決めた方がいいよ。
21名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 02:18:47
ノース参考書 作り方雑だろ。
意味が分からなくて結局インターネットとかで調べたりするから時間がかかってしまうし効率悪い!
まぁ〜俺の性格の問題もあるか!
分からないところを放置して次に進めるタイプじゃないので・・
22名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:27:09
age
23名無し検定1級さん :2008/11/24(月) 15:32:37
1級は浮世絵丸暗記しても本試験では手も足もでません。
別の方法が必要です。
特訓セミナーを十分にやれば合格は近づきます。
24名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:42:30
きんざいの問題集難しい・・・
全く理解できん、市販のテキストに載ってない知識が多過ぎて
全然解けない
25名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:20:00
3級の時もそうだったなあ
きんざいの実技難し杉で、1回目はほぼチンプンカンプン
2回目でも半分ぐらいしか理解出来んかったが
2回目の時点で過去問解くと
過去問が非常に簡単な感じがした

おかげで3級受かったが、2級も同じパターンでいけるだろうか…?
26名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:56:17
>>25
きんざい1冊でいくか迷うけど、難し過ぎてはかどらんw
ちなみに学科ね
27名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:08:33
FP2級の取得だけが目標ならきんざいの問題集には手を出さない方がいいって先輩に言われた。
きんざいの問題集はレベルが高いから2級には出ないレベルの問題が多いらしいです。
取得だけを目指すなら無駄な知識が多いとのこと。
あと 難しくて途中で萎えてくるし自信喪失するから手出さない方がいいらしいですよ。
28名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:47:36
でもきんざいやって本試験やると簡単すぎて俺スゲーができる。
29名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:48:44
先日、社労士は合格し、診断士の2次発表待ちの者です。
今から勉強して1月の2級の学科だけでも受験しようかと迷っています。
3級は昨年取得しました。
その時は2週間くらいの学習でどうにか合格しましたが、
2級は半年くらいはやらないと無理だと聞きます。
社労士や診断士が、多少範囲のかぶる科目もあるので、全くの初学者よりは
短期間でできるのではないかと思っていますが、やはり今からでは厳しいでしょうか?
予備校にも通おうと思っています。
1日の学習時間は講義など入れて4時間くらいとれます。
学科だけでも合格できれば、5月は実技のみでいいので受験してみようかな…と
思っています。
率直なご意見、お願いいたします。
30名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:04:15
社労士の勉強どの位されましたか?
31名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:20:05
>>29
学科も実技も両方受けてみたら。
一日4時間も勉強できるなら今からでも十分間にあうと思うよ。
32名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:35:08
>>30
社労士の勉強は10ヶ月くらいしました。
診断士も同じくらいです(同時並行で勉強していました)

>>31
4時間1ヶ月半で、頑張れば可能なものでしょうか?
ちょっとやる気が出てきました、ありがとうございます。
33名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:59:54
金融資産運用の所難しいね
34名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:03:53
>>32
受験日は1月25日?だったよね。ほぼ2ヶ月あるよ。
35名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:17:38
相続は仕事でやってるから一番得意。
金融資産運用は去年、証券外務受けたから入りやすい。
年金のとこも簡単。
一番は難しいと思うのは税金のとこ。
それと不動産は未知!
6割でいいんだろ?
不動産は完全に捨てたろかって思ってるくらいやわ。
36名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:18:12
きんざいの問題集じゃなければ、何かおすすめの問題集ってないですかね?
やはりノースとかですか?
37名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:22:40
>>1

38名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:22:40
>>29
1日4時間で学科のみなら大丈夫だと思うよ。
39名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:41:53
すばる舎の過去問題集は、
AFPだけでなく、技能士2級にも使えますか?
40名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:27:22
昨日ようやくすばるの2009年版が手に入った。 今相続とライフが一周したて今週中には全て2周するつもり。
実技は全く手を付けてないが妥協して2008年版を買った方がいいですかね?
41名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:27:58
42名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:32:22
おまへらアドバイスくれ〜
問題集は
ノースとすばるの実技 学科の三冊を使ってるけど
もう3回、回したから 新しい問題集ほしいんだけどお勧めありますか?
きんざい以外で!
過去問はやっても意味ないですよね?
すばるって全部過去問題らしいし被るだけだから
20年1月、9月のだけやろうと思ってます。
43名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:06:05
>>42
深追いするよりも、それらを完璧にする方が賢いと思います。
44_:2008/11/24(月) 22:55:29
一日4時間2ヶ月なんて十分すぎないか?むしろ余る気がするんだけど。
45名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:57:42
おら、今年は幽喜屋武に賭けるぞ!!!
46名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:02:30
>>45
何それ?
47名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:09:24
実務で受けるわけでもなく、ただ知識を増やしたいだけで2級を受験するのですが、
協会で受験するのか、きんざいで受験するのかどちらがいいでしょうか?
実技の難易度に差があると聞いたので・・・
48名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:38:52
>>44

3級合格組なら十分すぎる。つーか時間余る

直接2級組なら普通。
49名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:55:15
模試でお勧めの予備校ってありますか?
経験者の方、お願いします。
50名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:59:22
>>49
タック
51名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 00:14:18
3級合格組
明日から1日2時間ほどの計画
足りるかな?
1か月前には4時間コースかな
52名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 00:36:46
>>32
4時間もあればきんざい問題集一回転できるので、君なら二週間位で合格できるレベルではないですか?
予備校行かなくても独学で十分です。
53名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 01:48:42
>>29
あんた凄いね〜社会保険労務士と、中小企業診断士の勉強をを同時並行でした?
逆にその勉強方法こっちが聞きたいよ!同時並行って言ったって大変だったろ?
宅建受かった人が、
マンション管理士と管理業務主任者を同時並行で勉強してたんじゃないんだから・・・。

えっ、どんな感じで、社会保険労務士と中小企業診断士の勉強を回してたの?
知りたい。
通信でやってたのかな?



まず、あなたの質問へ答えるけど、
ちなみに今から4時間毎日やれば、
1月の試験ははっきり言って楽勝だよ!
社会保険労務士と中小企業診断士を勉強している人なら、
今から、毎日1時間でも、1月試験は楽勝だと思うよ。マジで。
社会保険労務士とFPは凄いかぶるからね。


それと悪いけどあなたを見て敵になるのは、社会保険労務士と中小企業診断士と、FPの取得目指しているのだろうけど、
仕事は何をされているんですか?
やっぱり仕事で、この資格郡が関係しているので取得を目指してるの?
そんなの関係なくて、社会保険労務士と中小企業診断士とFPの取得を目指してるの?
マジで凄すぎるんだけど・・・。その馬力は、どこから出てくるの?


ちなみに、それとやっぱり大卒?
54名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 01:59:16
すいません、先程の文章、誤字脱字だらけだったのでもう一度投稿させてもらいます・・・。


これが正しい文章です↓

あんた凄いね〜
社会保険労務士と、中小企業診断士の勉強を同時並行でやってたの?
逆に、その勉強方法、こっちが聞きたいよ!同時並行って言ったって大変だったでしょ?
宅建受かった人が、 マンション管理士と、管理業務主任者を、同時並行で勉強してたんじゃないんだから・・・。

えっ、どんな感じで、社会保険労務士と中小企業診断士の勉強を回してたの? 知りたい。 通信で回してたのかな?


それと、まず、あなたの質問へ答えるけど、
ちなみに今から4時間毎日やれば、 1月の試験ははっきり言って楽勝だよ!
社会保険労務士と中小企業診断士を勉強している人なら、 今から、毎日1時間でも、1月試験は楽勝だと思うよ。マジで。
社会保険労務士とFPは凄いかぶるからね。


それと、あなたを見てて、気になる事があるんだけど、
社会保険労務士と中小企業診断士と、FPの取得を目指しているんだろうけど、
仕事は何をされているんですか? やっぱり仕事で、この資格郡が関係してくるので取得を目指してるんですか?
そんな事は一切関係なくて、ただ社会保険労務士と中小企業診断士と、FPの取得を目指してるんですか?
何故、それほどまでにして、頑張れるんですか?あなたは、マジで凄すぎるんだけど・・・。その馬力は、どこから出てくるの?
もちろん資格は邪魔にならないので、一杯資格を取得する事へ対して異論は全然有りませんけど・・・。
あなたの、「その馬力の源」が、私は知りたい。


ちなみに、それとやっぱり大卒?

55名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 02:06:11

もう資格取得は、その辺へして他の受験生へ合格を回してあげて下さい・・・m(_ _)m
56名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 02:16:28
診断士と社労士同時合格しようとしてるやつが
今から毎日4時間で間に合いますかとかいうかなあ
3級受かってればそんなにやらずとも受かることが一目瞭然な気が。
平均200時間といわれてるのだから初学でも60日×4時間したら
受かるぞ
57名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 02:17:37
ややネタっぽいね。
58名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 13:08:01
2級って初学者で平均200時間だったのか。3級受けたばっかりなら100時間でいけるかなぁ。
59名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 13:10:06
>>58
3級は2択or3択だっけ
2級は4択or記述だから勘は通じにくい
60名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 13:37:36
働きながら?社労と中小って合計で2500時間くらい必要だけど
無職っておちじゃなくて?
61名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:46:53
とりあえず受験申請して明日コンビニ支払いするつもりなんだけど、
支払ったら、あとは受験票待ってるだけでOK?
62名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:40:07
5月合格目指して、ノーステキストと09版すばる問題集買ってきた。

久しぶりに頑張るべ
63名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 22:15:32
残り2ヶ月だからそろそろやるか…
64名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:04:14
実務で受けるわけでもなく、ただ知識を増やしたいだけで2級を受験するのですが、
協会で受験するのか、きんざいで受験するのかどちらがいいでしょうか?
実技の難易度に差があると聞いたので・・・
65名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:26:00
知識増やしたい→きんざい実技の全科目制覇でOK
66名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:28:11
実技用のテキストなんてないですよね?ユーキャンのテキストを暗記しようと思うけど、いまいち勉強のしかたがわからない
67名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:28:54
協会の実技と、きんざいの実技どちらが受かりやすいんですかね?
68名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:28:17
>>67
きんざいも協会も内容にあまり差異はないかと思いますが。
私はきんざいをオススメします。
69名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:49:10
>66
ユーキャンの実技対策と予備校の模試とかで充分と思う。
自分はテキスト読んで、実技対策と過去問3回ぐらいやって、
85点でした。時間的には、20分余りました。
今思うと、学科の方が全然難しいと思います。
7066:2008/11/26(水) 14:50:36
ありがとう。
実技対策本てなに?
ユーキャンもノースも実技学科両方これ一冊って書いてあるけど他に買った方がいいですか?
71名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:59:26
不安なら
すばる舎の過去問
これなら8割いくぜ
72名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:52:57
>>71

それで極まるよな。
特に計算の奴は良かった。
73名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:31:38
すばる舎の過去問題集って、学科はきんざいも、協会も対応してると聞きましたけど、
実技は協会にしか対応していないのですよね?
74名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:34:54
どっち受けようか迷ってる人多いみたいですね。

金財の方が難しいって言われてるけど
問題数が多い→時間少なくなる→焦るってのがあると思う。
自分は試験場が家から近い方にした。




75名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:52:39
>>73

実技の方が学科より問題レベルとしては低い。
パターンではなく、しっかりと学科を解けるようであれば、
実技なんてボーナス問題。
76名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:53:46
>>74

つうか、一級とCFPの関係もそうだけどさ。
きんざい一級を受ける人たちって自分たちの方が難しくないと
自尊心を保てないからそういっているだけ。
大して難しくないよ。
77名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 17:25:23
きんざいと協会迷ってる方。
参考にしてください。

協会はきんざいより範囲が少し広いです。
認識不足で協会を受け残念な結果に。(学科は合格)
きんざいの問題解いたら・・・受かってたかも。

さらに、協会は問題が多いから時間との勝負。
きんざいを躊躇する方は、多分計算式の記入がネックに
また、問題数が少ないため間違えたら・・の不安がある
のだと思います。
しかし、私の場合ですと、計算式記入や問題数の少なさ
は逆にプラスになりました。部分点にもなりますし。
以上、個人的感想です。
ぜひ、実技の過去問をみてみなさん判断してください。





78名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 17:27:11
>>76
CFPは維持費用かかるし無駄。是非1級で頑張って下さいな。
79名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 17:42:31
>>78
この前のでCFPも通ったし、どっちも持っているよ。
安心して。
そのころの日経とか見れば名前出ているから当ててみな。
80名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 18:02:48
どっちがいいじゃなくて問題集で選んだら?
俺はノースとすばるだからそのまま協会でうけるよ
わざわざキンザイ実技の本買いたくないしな
81名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 18:20:20
>>80
そうすることにする。
82名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 19:35:45
あれ?すばる問題集って学科と実技分かれてなかった? 
それとも学科一冊で実技カバーできるってことでおーけー?
83名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 19:59:05
>>82
分かれてますよ
84名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:01:35
すばる舎の実技の過去問題集は、資産設計相談業しか出てないけど、
協会の実技って、資産設計しかないんですか?
85名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:57:52
>>82

ついでに計算のが別に出ている。
計算が弱い奴はそれを使うと補われる。
86名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 21:45:40
評判のすばる社の2級テキストを立読みしたけど、
タックスの説明がいい加減なのにはビックリした。
少なくとも『利子所得が一律源泉分離課税』という箇所は大ウソ。
配当控除についても説明が舌足らず。

もっとも、他のテキストよりははるかにマシだけど。
87名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 21:59:51
>>85

計算のが別に??

大阪梅田の紀伊国屋(たぶん近畿で一番でかい本屋)に数回行って問題集やテキスト見たけど

すばるの実技・学科の問題集はよく見るけど

計算だけのは見たこと無いな・・・

具体的にタイトル分かる?

例えば実技の問題集なら
「FP技能検定2級精選過去問題集200○年版 実技編 すばる舎」ってタイトルになるでしょ。

その計算だけのは?
88名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:13:39
>>87
そんなことも調べられないの?
89名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:48:33
>66
僕が注文したH19年当時は、実技対策Bookってのがあったけど、
なくなちゃったのかな?
それだったら、過去問を3回・5回やるか、大原やTACの直前対策(実技)
だけ取る事をお薦めします。たぶん1万円ぐらいですよ。
パターン決まってるから過去問で90点以上取れるようになったら本番は
余裕だと思います。学科は気が抜けません。
90名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:32:01
>>88
調べる手間と時間が無駄だからだろ。
聞いて 回答きたら 2分で分かるけど
ネットで調べたもっと時間がかかる。
新に必要な時間情報じゃなければわざわざ調べない。
要するに嘘こけ!そんな問題集ないだろ!あるなら書いてみろよ!
ボケってことなんじゃないんでしょうか?
91名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:33:31
すばるは、学科と実技で一冊ずつ
合計2冊
92名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 04:07:36
将来は、養子になりたいなー。
じーちゃんの。
93名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 06:17:41
>>92
んなこと言ったらご両親が悲しむぞw
94名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 08:07:12
>>87

おまえ大丈夫か?w
FP技能検定2級計算問題集完全マスター すばる舎

頭悪そうだからリンク付けておいてやるよ
http://www.amazon.co.jp/FP%E6%8A%80%E8%83%BD%E6%A4%9C%E5%AE%9A2%E7%B4%9A%E8%A8%88%E7%AE%97%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-FP%E5%8F%97%E9%A8%93%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/dp/4883995259

2006年のだけどそれに対応できない程度の頭ならもとより落ちる。
つうか、情報収集が非常に大事なお仕事だぞ?FPは。
CFPになると簡単だけどアメリカの経済に関する問題も出るしな。
95名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 10:52:46
94はいい人なのか悪い人なのかw

さて今日から本格勉強だ
3級取得派だから
一からの勉強じゃないからと少しなめてる…いかんな…
96名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 11:03:26
すいません。おしえてください。
金融機関勤務ではないのでFP3級を独学でとったのですが、
FP2級も3級と同じ受験会場なので金財で受けようとおもってまつ。
金財でとっても、講習さえうければAFP認定できるんですよね?

あと、金財実技の問題集はやっぱ浮世絵しかないですか、
できれば他のでいいのがあるとうれしいのですが。
教えてください。
97名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 11:14:37
>>96
>金財でとっても、講習さえうければAFP認定できるんですよね?
そうですね。

>あと、金財実技の問題集はやっぱ浮世絵しかないですか、
きんざいか、過去問くらいいしかないと思います。
9896:2008/11/27(木) 11:15:59
>>97
ご丁寧にありがとうございました。
9929です:2008/11/27(木) 18:08:50
今見たらいろいろ書かれていて驚きましたが、
たくさんのアドバイスありがとうございました。
きんざいの問題集、一通り目を通しました。
あと某予備校のDVD講座も、速効で申し込んできました。
できるよ…と言ってくださった方がいたので、学科だけでも合格目指してやります。

あと、私の職業は新聞記者です。
働きながらの勉強でしたが、やはり予備校はよりよい学習方法を売る市場。
独学より10倍くらいは助かった感じがします。
社労士は一般教養というか、社会常識を基準に考えたら解けたと思っています。
あ、今年の選択の問題のことですが。足切り云々で騒がれましたので。
診断士は、やってて面白かったです。ちょっとした小ネタじゃないですが、
バランスシート読めるだけでも「すごいじゃん」とか言われたり、
PPM分析の「負け犬」とか「金のなる木」とか、言葉だけでも面白いし。
経済学ははっきり言って苦手でした。大学が理系だったので、なんか素直に取り込めない
感じがあったりして。なので丸暗記で、理解せずにただ詰め込みました。

あと、何のためにこれらの資格をとるのか…と聞かれていますが、
私は誰かの下で働くことが苦手です。
自分一人で進めていきたいので、独立開業のためです。
幸いにも、知り合いやブレーンを集めることが得意なので、
資格自体に大した価値がなかったとしても、営業力でカバーしていきたいと思ってます。
もし、私にもっと頭があれば、弁理士を取りたかったですよ。
でも弁理士をとれるほど、時間も根気もなかったので、これらの小さな資格を複数もって
武装することにしました。弁理士、自分に合ってると思ったので本当に残念です。
ただ1年半、仕事をせずに勉強に没頭できるほど、お金も環境もなかったです。


答えてくださった方々、ありがとうございました。
背中を押してもらえたこと、感謝しています。
10029です:2008/11/27(木) 18:18:38
今見たらいろいろ書かれていて驚きましたが、
たくさんのアドバイスありがとうございました。
きんざいの問題集、一通り目を通しました。
あと某予備校のDVD講座も、速効で申し込んできました。
できるよ…と言ってくださった方がいたので、学科だけでも合格目指してやります。

あと、私の職業は新聞記者です。
働きながらの勉強でしたが、やはり予備校はよりよい学習方法を売る市場。
独学より10倍くらいは助かった感じがします。
社労士は一般教養というか、社会常識を基準に考えたら解けたと思っています。
あ、今年の選択の問題のことですが。足切り云々で騒がれましたので。
診断士は、やってて面白かったです。ちょっとした小ネタじゃないですが、
バランスシート読めるだけでも「すごいじゃん」とか言われたり、
PPM分析の「負け犬」とか「金のなる木」とか、言葉だけでも面白いし。
経済学ははっきり言って苦手でした。大学が理系だったので、なんか素直に取り込めない
感じがあったりして。なので丸暗記で、理解せずにただ詰め込みました。

あと、何のためにこれらの資格をとるのか…と聞かれていますが、
私は誰かの下で働くことが苦手です。
自分一人で進めていきたいので、独立開業のためです。
幸いにも、知り合いやブレーンを集めることが得意なので、
資格自体に大した価値がなかったとしても、営業力でカバーしていきたいと思ってます。
もし、私にもっと頭があれば、弁理士を取りたかったですよ。
でも弁理士をとれるほど、時間も根気もなかったので、これらの小さな資格を複数もって
武装することにしました。弁理士、自分に合ってると思ったので本当に残念です。
ただ1年半、仕事をせずに勉強に没頭できるほど、お金も環境もなかったです。


答えてくださった方々、ありがとうございました。
背中を押してもらえたこと、感謝しています。
10129です:2008/11/27(木) 18:19:25
今見たらいろいろ書かれていて驚きましたが、
たくさんのアドバイスありがとうございました。
きんざいの問題集、一通り目を通しました。
あと某予備校のDVD講座も、速効で申し込んできました。
できるよ…と言ってくださった方がいたので、学科だけでも合格目指してやります。

あと、私の職業は新聞記者です。
働きながらの勉強でしたが、やはり予備校はよりよい学習方法を売る市場。
独学より10倍くらいは助かった感じがします。
社労士は一般教養というか、社会常識を基準に考えたら解けたと思っています。
あ、今年の選択の問題のことですが。足切り云々で騒がれましたので。
診断士は、やってて面白かったです。ちょっとした小ネタじゃないですが、
バランスシート読めるだけでも「すごいじゃん」とか言われたり、
PPM分析の「負け犬」とか「金のなる木」とか、言葉だけでも面白いし。
経済学ははっきり言って苦手でした。大学が理系だったので、なんか素直に取り込めない
感じがあったりして。なので丸暗記で、理解せずにただ詰め込みました。

あと、何のためにこれらの資格をとるのか…と聞かれていますが、
私は誰かの下で働くことが苦手です。
自分一人で進めていきたいので、独立開業のためです。
幸いにも、知り合いやブレーンを集めることが得意なので、
資格自体に大した価値がなかったとしても、営業力でカバーしていきたいと思ってます。
もし、私にもっと頭があれば、弁理士を取りたかったですよ。
でも弁理士をとれるほど、時間も根気もなかったので、これらの小さな資格を複数もって
武装することにしました。弁理士、自分に合ってると思ったので本当に残念です。
ただ1年半、仕事をせずに勉強に没頭できるほど、お金も環境もなかったです。


答えてくださった方々、ありがとうございました。
背中を押してもらえたこと、感謝しています。
102名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:23:00
↑99は私本人が書き込みましたがその後のものは違います。
長文なので他の方に迷惑をおかけしています。
まぁ叩かれるためにやってくれてるでしようが、
元が自分なので謝ります。すみません。
103名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:23:47
>>102
あんたスゴいよ…
努力続けてる人は何か違うな〜、って感じがした
上で妬んでコピペした奴が哀れに思える程人間的にもしっかりしてるわ

頑張って(スペック的に楽勝だと思うがw)合格目指してください(`・ω・´)
10499:2008/11/27(木) 20:21:49
>>103
ありがとうございます。
その一言が胸に染みます・・・。
これからも頑張ろうと思えます。
105名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 20:56:43
↑これも私じゃないです。(元祖29です笑)
バカなことしてる暇あれば、何かやったらどうですか。
でも、103さん、ありがとうございます。
私より努力してる人は、現れないだけでたくさんいると思います。
後悔しないくらい努力できれば、何でも達成できると思っています。
106名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 20:59:54
テンプレ追加でお願いします

受験結果報告テンプレ

【受験】FP2級
【合否】FP2級合格or不合格
【受験の動機】
【準備期間】XXヶ月
【教室・講座の受講有無】XX
【使用テキスト】
【これから勉強する方へ】
107名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:12:42
いや
108名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:26:39
ID非表示だとやり放題だなw
109名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:52:20
更新しました。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com/
110名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:11:11
今度3級受けるんだが、2級の問題集で勉強しても
問題ないのかな?
111名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:25:39
なぜ素直に3級のを使わんw
傾向も違うみたいだから3級でやったほうがいいよ
112名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:22:52
三級はガチで3週間勉強したら合格する試験だから
2級のテキストで勉強して1月に三級合格
そのテキストで5月に2級受験でいいよ。
113名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:33:58
どもです!
114名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:42:03
専門学校の模試うけるお
あたるのかなあれ・・・
115名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:43:42
>>114
FPは比較的出るところ決まってる試験だから、ある程度はあたるでしょうね。
116名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:48:40
>>115
ありがとうお^ω^
それだけやりこんで賭けるw
117名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 02:56:58
>>99
なるほど〜答えてくれて有難う御座います。
あなたみたいな人が、世の中も増えるといいですね。

それと嫌がらせする人も居ますが、それに対するフォローと言うのか?身のこなしと言うのか?
批判するのは簡単ですが、批判するのではなく、、その対応ホント素晴らしいです。
ホント努力してて素晴らしいですよ。
是非頑張って下さい。


あなたみたいな人は、応援したくなります。
118名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 09:18:46
FPだけじゃないけどさ〜

資格勉強してるとバレると心ない人から妨害とか嫌がらせとか嫌味言われるのは
なんでだろうな?

本屋でFPの問題集見てたの知人に見られて
散々な目にあってるよ
119名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:47:47
>>117
いえいえ、とんでもないですよ。
私なんてまだまだ努力が足りていないと思いますし、もっともっと努力されている方も
おられるわけですから。
次の試験まであまりじかんがありませんが、できる限りの努力はしてみるつもりです。
120名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:36:31
そろそろこの釣りも飽きてきましたが、
↑119も私(元祖29、しつこいですね笑)ではありません。
努力を自慢しても特に意味はないと思います。。。
119の人、勘違いしてるよ。努力を誇示したいわけじゃないから。
むしろ本当は、何の努力もせずに合格できたら、こんなに効率的で
格好いい話しもないですよ。
とりあえず、気持ち悪いので、どうせ釣るならもっと私らしく書いて下さい!
121名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 17:01:00
>>118
器の小さい人間がどーせ受かる訳ないだろと人を見下したくてやるんじゃないの?

合格して見せてやれ!
応援するぞ(`・ω・´)
122名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 21:49:37
スレ違いかもしれませんが教えて下さい。
きんざいの方の資格についてお伺いします。
実務経験がないため3級から地道に受けようと思っているのですが、3級と2級、実技の科目は違っても大丈夫ですか?
実技の科目によって、3級(個人資産)と3級(保険顧客資産)等とれる資格が違ったりしますか?
123名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:24:27
金財2級の学科・実技共に覚えておかないといけない計算式はどれだろうか?

>>118
資格のために時間を費やすなんて……って思ってるんだろうね。
まぁほっときゃいいじゃん。
自分も以前勉強してる事にいちゃもんつけられたからそれ以来勉強してる事は周りに言ってない。
言う必要もないし。
124名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:43:09
>>123
きんざい実技過去問を見れば解ります。問題傾向は似通ってませんか?
係数や利回り計算等、米ドル建て、邦貨換算での源泉税控除後の投資収益率%等
125名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 00:05:03
>>124
オレも問題傾向が似ていると思ったのでキンザイで申し込んだ。
126名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 00:12:21
私もだ
何度か過去問解けば計算は大丈夫
問題は文章が覚えられん@理系な自分…
127名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 00:28:55
>>126
きちんと理解すれば覚えられますよ。
先に実技やって内容を掴んで下さい。学科は勘でいけます。
128123:2008/11/29(土) 00:50:56
>>124
ありがとう。
実技は選択じゃなくなるから計算式覚えてないとまずいね(#^_^;)
129名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 03:01:53
検定料高すぎ。
今の半分くらいにしてほしい。
130名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 15:18:29
>>129

受けるの止めろw
131名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 15:55:37
質問です
通信のAFPの認定講座受けて提案書も通りました
AFPをとりたいのですが
1月に試験の実技ははFP協会の資産運用じゃなくてきんざいの個人資産でもいいのでしょうか?
過去問みたらきんざいのほうが簡単だと思うのですが
132名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 16:15:28
きんざいも協会も学科試験は共通なのですか?
133名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 16:42:32
1月にFP2級と証券外務を受けるので、じっくり調べる時間がないのでいけずしないで教えてけれ〜

合格への近道は繰り返し過去問題を解くことって言うけど

すばるの学科、実技の問題集って全部過去問題なんだよね?
ってことはこれ二つやれば平成15年くらいからの過去問題はほとんど網羅されてるってことでOKですか?

直近の20年9月分は載ってないと思うから、1冊1000円くらいの過去問題&解説集を買えば過去問題はOKですかね?
それとも、すばるの問題集以外に実際の過去問題も解いていますか?

134名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 16:49:11
確かにきんざいの問題集をやるには根気が要るねw
しかも問題数が多いから量でなんとかするw
まずは3級頑張るわ
135名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:04:59
>>133
subaruのみみっちりやれば余裕で合格
136名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:11:27
>>135
まだ協会ときんざいのどちらで申し込むか迷っているのですが、
実技が簡単なのはどちらですか?
協会の方はすばるから過去問が出ているので勉強しやすいとは思いますが・・・。
137名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:14:00
>>136
出題パターンの決まってる協会が楽
過去問繰り返しでパターンをつかめば余裕だよ
問題多いけど数多く解くことで解答スピードも上がる
138名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:15:30
>>137
ありがとうございます
ギリギリまで悩んでいましたが、協会で受験します
139名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:24:29
すばる舎の実技2009版は年末発刊かな。
140名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:31:19
協会の実技って1種類しかないんですか?
資産設計相談業務だけですか?
141名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:42:56
だよ
きんざいでいう個人相談業務にあたる内容
142名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:43:26
>>140
ありがとうございます
143名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:44:32
間違えました
142は141さんに対してです・・・
144名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:10:14
ユーキ●ンの通信講座

6ヶ月の予定で

1ヶ月 【ライフプラント資金計画】

1ヶ月 【リスク管理      】

1ヶ月 【不動産        】

1ヶ月 【相続         】

1ヶ月 【タックス       】【 金融資産運用 】

1ヶ月 【問題集        】

って書いてあったけど

タックスが一番難しいと思うのだが・・・




145名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:19:43
タックスは計算式覚えちゃえばあとは簡単
146名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:28:58
ユーキャン過去&予想問題集の予想模擬問題って難しすぎない?
基本問題2周してちょっとは理解出来たかなと思ってさあやるぞといざ解いてみたら
聞いた事ないような単語ばかりだし。
おとなしく過去問題解いとけって事かねぇ……。
147名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:33:56
>>146
予想問題はどこのものでも難しめに作るのが当たり前。
過去問の繰り返しがベストでしょう。
148名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:47:26
でも過去問ばっかりやってたら解答を覚えてしまうパターン多くないか?

すばる3周目だけど
「あっこれ3だ」ってきっちり問題読む前に分かってしまう・・

149名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:51:26
>>148
そこまでやり込んでるあなたは、知識もしっかりと身に付いているということですよ
中途半端にやっていては、そのようなことにはなりません
150146:2008/11/30(日) 01:02:01
>>147
dクス。
学科の過去問題見てみたけど、問題集と似たような問題ばかりだね。
実技も勉強しないといけないからこの1ヵ月でどれだけやれるかが勝負かな。
151名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 07:50:33
一応、ユーキャンで勉強して終了した上で2級受けます
3級も受けました

が・・

2ヶ月以上勉強してません

今からでも間に合いますか?
昨日願書出したばかりです
152名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 08:11:01
>>144
そう思うならTAXを先にやればいいだけ
153名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 11:55:12
>>148
他の資格試験でも同じような質問があり下から
解いてみるといいとあった。
4択だたら4番目から読んでみれ。
154名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 13:25:17
決済完了のお知らせメールがきたら、あとはなにをすればいいの?
155名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 13:40:39
>>151
ガキ脳かよ
ヤル気次第だろ
156名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 16:15:05
ユーキャンの市販のテキストと、問題集だけで
量的には足りてる?
157名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:06:33
質問ばかりですまないが、過去問題は何年度から解けばいい?
2007年1月の過去問題とかは古すぎるかなぁ?
158名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:15:39
>>157
すばるの過去問題集で十分だと思いますよ。
分野別になっていますし。
159名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:53:23
>>158
ありがとう
160名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 20:50:17
1月試験なのにやる気でね〜
161名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 21:11:17
5月にもあるしね。
別に変な煽りじゃなくて、年3回受けられるし、人生に大きな転機となる試験でもないしねえ。
162名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:11:07
いいこと言うね
163名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:11:13
6科目もあって改正が早いからね。
3回あるのは理にかなってる。
ということはAFP CFPに意味がある。
3年前の1級より。
もちろん1級もとっておけばいいけどね。
164名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:30:12
昨日、思い立って来年1月のFP3級受ける決心したんですが、実技試験の個人と保険はどちらを受けたほうが良いのでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
165名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:34:19
>>164
ここは2級スレなんだから、3級スレで質問しろ。
166名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 01:13:42
通勤電車では問題集を読んで解き、家ではパソコンで過去問題ダウンロードして解いてる。
過去問題解くのはいいんだけど解説がないから調べるの大変だね。
167名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 01:30:26
解説って重要だと思うけど・・・
市販の奴買った方がよくないか?
過去問題ってあくまでも過去だから今の法律に直してないから危険だぞ
168名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 02:09:28
タックス分野のことで教えてください。
土地や建物の譲渡をしたときに源泉所得税が掛かるケースがある
などと知り合いの税理士受験生が抜かしてるんですけど
奴はバカなのでしょうか?
あんないい加減な知識レベルで税理士受けるつもりなんでしょうか?
はっきり言ってFP2級レベル以下ですよw

FP2級のテキストを隅から隅まで完璧にマスターした俺に向かって
そんなガセ情報を流すなんて俺も舐められたもんだよw
169名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 02:18:15
>>168
読んでいて、ちと疑問。
君は質問してきたんだよね?
なんで、いきなり愚痴や自慢の内容が出てくるわけ?

税理士のことは、ここではなく税理士スレで聞いた方が良いよ。
170168:2008/12/01(月) 02:25:18
>>168
いやぁ、そいつが税理士受験生の癖に
FP2級レベルのタックスの知識もないんだもん。
バカにしたくなるでしょ?
偉そうにタックスの講釈たれるならせめてFP2級レベルくらい
マスターしてからにしろってのw
171名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 05:50:02
>>169
発言の仕方から人間的にはその税理士受験生クンと同レベル、もしくはそれ以下に見える

もう来ないでくれ
172名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 05:52:00
↑ごめん、アンカーミスった…
>>170の間違いね
173名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 07:37:11
簡単な分野ってどこかな?
174名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 10:39:01
二級は2月から勉強して、5月の試験に間に合える量ですか?

今の時期から勉強させられてるんですけど1月に証券外務員二級を受けるから、その後に勉強始めようと思ってるんですが甘いですかね?
175名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 10:41:09
>>174
貴殿の努力次第、以上。
176名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 12:00:08
>>174

努力次第だし、あなたがどのような職業についているかによる。
地頭がよければ初学でも1ヶ月で十分。
177名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 13:54:33
>>174
証券2種を持っているなら余裕。
178名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 15:45:21
私なんて今日から勉強して、1月25日の試験を受けるのに〜〜
179名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 15:49:47
ユーキャンとノースの模擬問2つにスクールの模試2つ受けます
いまさらながら金掛かりすぎて後悔です
しかし確実に合格狙います
180名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 15:50:24
>>178
俺は今日までで問題集解いた。で、今日から過去問題に入ろうと思う。
実技がやばいけどなw
181名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 16:08:26
市販のユーキャンのテキストと過去問題集だけで、
量的に足りてるんですかね?
182名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 16:20:02
>>177

証券外務員は一週間で取れるじゃんw
183名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 17:05:45
資格は何も持ってないのですが、FP3級を受けようと思っています、
簿記くらい持ってた方がいいのでしょうか?
184名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 17:05:59
現在持っている問題集はノースの問題集と、すばる舎の過去問題集なのですが、
やる順番としては、ノース→すばるというのがいいのでしょうか?
185名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 17:25:27
>>182
そうでも無くなったらしい
186名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:35:09
>>181
全然足りません。
今すぐギンザイの問題集を本屋に買いに行って下さい。
過去問だけで足りるだろって安易に考えてる人が不合格の7割側の人間になるんです。
過去問題だけで合格出来るなら7割も滑りません。

合格率30%です。
不合格率70%です。
不合格者の70%の多くは次の直近の試験に受験してるはずです。
そう考えると合格者30%には複数受験の方が結構いると思います。
一発合格は20%いないのではないでしょう!
下手すれば15%くらいですね。
実技学科一発合格に至っては・・・
合格した人は得意気に簡単簡単
過去問題だけで十分。
というものです!
187名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:40:20
足りると思うけど。
いくつか買って比べたけどユーキャンて結構記載多い方だし、6割正解でよくて30%受かるなんて国家試験としてはかなり簡単な方だから甘くみても余裕。
188名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:54:57
>>185

改正後に取ったけど、
あんなの難しい部類じゃネエだろ。
189名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 21:24:50
>>186
それはちゃんと覚えてない人だからでしょ?
自分が受けた回で
テストと基本書比べてみたら
基本書の知識だけで確信持って正解できる問題はとりあえず6割分余裕で載ってるけど
190名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:17:07
てか一回で受からない人って次も落ちたりとかするっしょ
普通、一回で受かる人はどんな試験も一回で受かるし(難関資格除く
試験日直前にならないと勉強しない人が多いんだよどの試験も
191名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:48:38
本日、実技中小事業主資産の申し込み&受験料支払いしました
学科は5月に合格済みなんだけど
ふと手元のテキスト見たら2008年5月試験までしか対応していない。。。。
新たにテキスト購入しないとダメかな?
192名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 13:35:07
>>191
税金が変っているので購入した方がいい。
私も学科合格済みで個人資産で実技のみ受験だけど買った。
193名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 15:48:37
ホームページの過去問題は解説ないからあまり意味ないよね。
ここで言ってるすばるの過去問題って、すばる舎の「精選過去問題集」ってやつ?
194名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 16:45:05
>>193

そう。一番お勧め。
195名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 17:13:52
>>194
サンクス!
今日買ってくるわ。
実技の問題も載ってるんだったら効率いいね。
196名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 17:52:25
>>195
実技と学科は別だったはずだが?
197名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 18:17:36
すばる
実技学科は192パーセント別売りです
198名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 18:50:30
>>196
すまん、今見たが学科と実技別なのか……。
学科はユーキャンの問題集があるから(ほとんど過去問題載ってるし)実技だけでも買おうと思ってるんだが
見てみたら2008年度版になってる。(学科は2009年度版が売ってる)
これ買うべき?
質問ばかりですまん。
199名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 19:05:44
おそらく2009年度は12月末に発売される
実技の勉強はそれからでいいと思うなら待てばいいし
早くやりたいなら2008年度版買って改定箇所をHP等で補足すればいいんじゃないか

俺は待つつもり、なによりまだテキスト読み終わっただけだし
(9月に3級受かったから半分ぐらい復習みたいなもんだったが)
今日学科の2009年度を買ってきたからそれまでこれをやって知識を定着させておこうと思ってる
200名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 19:09:03
>>198
2月は2008年度だよ?
あえて2009年度版を待つ必要は無いベ?
201名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 21:07:33
では>>199さんは1月に入ってから実技解くの?
精選問題集を使うならホームページの過去問題解いてたら非効率?
202199:2008/12/02(火) 21:42:18
>>201
俺は一応そのつもりです、たぶん1月からで間に合うと思うんで
ただ学生だから参考にはならないかも

受かったわけではないのであんまり偉そうには言えませんが
知識の定着のために過去問やるんだったら問題集使ったほうが効率はいいと思いますよ
主要な問題に絞ってあるし、解説で周辺の知識もまとめて覚えられますから

ただHPの過去問は解いてみたほうがいいと思いますけどね
問題集に全部載ってるわけではないし、やはり本番に即したかたちで解いてみるのも大事だと思います
203名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 21:47:55
過去試験問題三回分を三週にわけてするのをおすすめする
焦りと自信が身につく
204名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 21:57:28
勉強しろよ
カスども
205201:2008/12/02(火) 22:41:47
>>202
どうもありがとう!
自分も学科と実技の同時受験だから大変参考になりました。
ホームページの過去問はラストの仕上げに解く事にします。
親切にアドバイスしてくれて感謝してます!
長々と質問大変失礼致しました。
206名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 09:19:33
仕事に役立つ検定・試験は何か? C-NEWS編集部の調べによると、「TOEIC」が最も多く58.0%、以下
「日商簿記検定」(37.0%)、「ファイナンシャル・プランナー」(32.8%)、「中小企業診断士」(27.3%)、「実
用英語技能検定(英検)」(26.0%)という結果となった。

また異性が取得していたら(高得点だったら)魅力的だと思う検定・試験を聞いたところ、男性の回答は
「TOEIC」(27.5%)、「秘書検定」(15.5%)、「アロマテラピー検定」(14.0%)、女性の回答は「TOEIC」(48.5%)、
「ファイナンシャル・プランナー」(26.5%)、「証券アナリスト」(21.5%)。男女ともにトップは「TOEIC」と、英語
ができる異性を魅力的に感じている人が多いようだ。



FPの世間の評価って高いんだな
207名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 14:21:46
他人様の評価で資格取るわけやないから、どうでもいいよ…
208名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:10:52
>>206

別に評価が高いわけではない。
そもそもファイナンシャルプランナーがどういう資格かも理解していない奴らが多いし、
どういうものがあるかも解らんし、名称独占資格に過ぎないこともわかっていない。
209名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:26:00
おまえらって何歳くらいなの?
俺20前半
210名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:31:57
>>209

おれ30代後半。
ただし、FP事務所代表。
CFP19年一発
一級(資産相談業務と資産設計提案業務 )持ち。
きんざい一級は18年。
資産運用の会社に勤めているときに取った。

一応。
>>208はこの仕事をしている経験上からの感想な。
正直、あってもなくても能力があればいい資格だからな。
211名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:53:44
この資格、仕事の為に取るよりも、
自分の生活防衛とか人生設計の為に取る方が良いかもな・・・。
212名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:55:52
FP事務所って何やるんだろ。
FPだけじゃなく税理士や会計士、社労士とかいろいろ持ってないと、何も手をだせないイメージだけど。
セミナーとかで金とるのかな?
213名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:01:05
試験が概要見たら、実技試験ってあったのでびびったが、
これも筆記試験なんだよね。
まあ、趣味というか生活の為に、この資格取ってみようかな?

3級からか・・・。値段も高くも無く、安くも無く、手ごろだし。
参考書見てこよう・・。
214名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:07:10
あああああ、何というタイミングの悪さwww
3級受けてみようと思ったら、申し込み締め切り直後じゃねえかよwww

次ぎは5月かよ・・・。くはぁw
215名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:11:19
>>214
そしてここは2級のスレだしな

まずは3級のスレに行くことをすすめる!
216名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:16:19
>>215
だね。
3級スレ今、見つけたよ。

趣味や生活の為に勉強するのは、もってこいの資格だよね。
生活相談とかも、この資格者から相談受ける事が多いから、
自分でモノにしておいた方が、かなり役立ちそうだ。
217名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 17:18:09
予備校は、どこがいいでつか?
TAC、LEC、大原
都内在住でつ
218名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 17:30:32
>>216
実務経験は自己申告だから受験資格ごまかしてるやついたな
結局3→2ってお金落とさせるためだから
実力さえあれば簿記や英検みたいに飛び級で
おれは別にいいと思うんだけど
3級から受けさせるのに何か意味あるの?
219名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:51:48
>>218

そんなのどうでもいいだろ馬鹿
220名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 20:42:46
FPなんて自己満足で取る資格だよw
資格マニアとかw
それか会社から強制的に取得を命じらて取る資格ね
価値ないよw
俺 一番下。
221名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 20:53:34
俺は趣味で受けてるよ。なんか、知っておくと便利な雰囲気あるじゃん。

前回実技落ちたから、受け直し。
俺、直前に慌てるクセに、まだ気合い入らないや。
222名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:15:15
自己申告を奇貨として受験資格ないのに受けるやつがいる、と通報しておくわ
223名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:17:35
ほっときゃいいじゃん。どのみち職歴ないやつがいくら資格で武装したって意味は無い
専業主婦とか自己啓発狙いのひとじゃないの
224名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:36:38
>>222
前からいるし主催者側もぶっちゃけどっちでもいいから自己申告にしてる。申請の事後だと実際プライバシー侵害して一人一人電話調査でもする以外突き止めようがない。

いやなら宅建のように会社の従業員証明を出させるべき。個人的には上の人と同意見で、申請で5点免除与えられるとかでなく実力は変わらないのだからいいのではと思うけどね。金と時間の無駄。

225名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:45:08
>>220
なら、あなたの資格一覧、示してほしいんだけど??
226名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:56:02
すばる舎の過去問題集とノースの問題集を持っているのですが、
順番的にどちらを先に回せば良いでしょうか?
227名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:57:23
すばる舎で十分だが
スバル→模試二回分で総仕上げって感じでOKでは
228名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 22:18:44
すみませんLECとTACで迷っています!
どちらかおすすめありますか?
229名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 22:19:53
TEC
230名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 22:23:35
どっちでもいいってことですか??
税理士受けてる友達が、法律系はLECがいいし
金融・会計系はTACがいいよと言っていたので、
この場合はTACなのかなと迷っています…
231名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 22:24:15
tacのほうが会社としては大きいからtac
232名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 22:30:38
>>227
レスありがとうございます。
すばる舎の問題集をこなせば、ノースの問題集はやらなくていいということですね?
テキストはノースを使っているのですが、問題集はすばる舎だけで十分ですか?
233名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 22:34:01
2冊やるくらいなら1冊を何周かして完全にモノにした方がいい
234名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:51:30
1ヶ月くらい怠けてたけど
そろそろ本腰入れて再開するわ
1月の試験で絶対一発合格してやる!!
235名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:43:45
>>232
すばる問題集一週→ノース一週→すばる一週→過去問
ノース買ったのにやらんとか金の無駄
236名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:44:30
宅建合格したんで、こっちに来ました。

よろしくね。
237名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:48:25
会社でファイナンシャルプランナー受かったって言ったら「何それ?」って言われた・・・
238名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:17:31
>>237
馬鹿しかいない会社なんだな
239名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:36:24
社会人が多いのか?
仕事終わって帰宅してからの勉強って
ヘトヘトに疲れて眠くて
むちゃくちゃ効率悪くないか?
俺、勉強する意識はあるからしんどくても毎日2時間はやるようにしてるけど
とにかく眠くて集中力なくてダメだ!
一昨日なんて 珍しく残業がなかったから帰宅して19時半から机に向かったけど
あまりに眠くて集中力ないから
30分で止めて20時過ぎに寝たけど
朝まで10時間半くらい寝たけど 何か疲れが取れない。
何か この眠さが腹立つわ・・・
自分に腹立つわ
仕事中は眠くないけどそれ以外は通勤中も帰宅してからもずっと眠い。
とにかく眠い。
当然 土日もやってるけど平日の効率があまりにも悪くて腹立たしいわ。
同じような人いる?
集中力がなくて頭に入らない・・・
学生のときは何時間も机に向かってたけど社会人になったらできないわ。
とりあえず限界だ。お休み。
240名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:44:59
土日のどちらか一方、3時間を1年続けた。
それで2級は楽勝だ。一つ言える事は・・・
3級の勉強の方がが泣きそうだった。
241名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:07:14
>>239
確かにつらい。
でも俺は2級3ヶ月 CFP5ヶ月、1級実技2週間で取得したぞ。
今は法科大学院入試に向けて勉強中だ。
ただいえることは、仕事と勉強以外何も出来ないということ。

恋人も趣味も楽しいことも何もかも忘れてしまった。
242名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:20:26
学生なら0からでも一月で2級マスターできる
やはり学生時代のうちにある程度の資格とっておいたほうがいいね
金融とかだと取らされるし
243名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:31:35
ちゃんとした会社員は仕事して勉強して次のステージを目指そうとしている。
文句ばかり言う派遣は仕事もできない、時間も余ってるのに何もしない。

これじゃ格差広がるわな…
244名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:34:11
>>239
すっごいすっごい分かる。 私も一緒。仕事とFPの勉強の両立がつらい・・
ほんとに平日、帰ってからやらないといけないって思ってるのに
脳みそが付いて行ってない・・・

今日こそやらないと。。って思ったけど無理・・・・ どうしよう・・おやすみ・・・・・
245名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:38:09
今日から勉強開始しようとして過去問分析してたんだけど、リスク管理からは実技出てない?
あと、他の分野から各1問づつ実技でてるってのが現状かな?
○×とか学科だし、実技対策いらなさそうだね、学科も実技も過去問7回分とくくらいで十分そうだな
246名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:39:16
>>244
今から彼氏とHか?
247名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:40:01
学科、私は急いでやらないと 時間間に合わなさそう。。。><
248名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:40:09
協会か金財か、金財でもどの試験なのかによって違うだろ。実技は。
249名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:41:19
>>246
私はこれから一人でするの。。。><
250名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:41:47
>>249
きもいよ、カス。
251名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:43:11
>>239
電車や家で問題集読みながら解いてるけど頭に入ってるのか理解出来てるのか不安。
実技は1月からやる予定。
共倒れだけは避けたい。。。
252名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:43:23
そんなひどい><
253名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:43:45
なに、ここはチャット状態なのか? つか俺もまったく勉強する気にならねー
254名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:44:56
>>248
そういわれてみればそうだね。
俺はキンザイで個人だわ。
255名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:53:12
AFPはカネ吸い取られるだけのような・・・
256名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:54:01
みんながんばれ
1級の合格証書はA3ででかいぞ。
大臣名だぞ。
257名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:53:16
殺伐としてないからどこのスレかと思ったぜ。
ま、みんな同じさ。がんばろ。
258名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 00:36:10
みんなもう過去問題解いてる?
俺は今月から精選問題集で一日に1章ずつ解いてる。
何せ問題数が多いんだよね。。。
学科むずいよ(>_<)
259名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 00:55:35
>>258
俺もやっと基本書を読み終えて、
12月からすばる舎の過去問解いています。
やはり2級は難しいですね・・・
間に合うのか不安でいっぱいですよ・・・
260名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 01:09:26
俺は後実技残すのみ。
しかし気合い入らん。さすがに勉強しないと2級は絶対落ちる。
分かってるのに…
261名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 01:10:15
>>258
今から毎日それをやれば十分じゃない?
あと約2ヶ月だから大雑把に見積もって60日÷6章で10周できるぞ
まぁ年末年始もあるし60日もないから実際7周ぐらいだろうが
262261:2008/12/05(金) 01:11:21
+実技も入れたら4周ってとこだな
263258:2008/12/05(金) 02:49:24
>>262
ありがとう。実技と同時受験。
ただ実技はまだ精選過去問題集買ってないので1月からやる予定です。
今の内に学科を固めたいところですが、金融資産運用の所が苦手です。
264名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 09:39:00
>>241

その日数でCFPって取れないだろ?
って、ちょっと時間を空けてなのか?
2級ってかAFPの期間3ヶ月って短すぎない開?
265名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 10:39:24
釣りだからそこはスルー汁
あえて誰も突っ込んでないのに
おまへときたらw
266名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 11:41:18
すばる舎の実技問題集マスターすれば、
きんざいの実技試験も大丈夫ですか?
267名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 11:55:00
>>266
過去レスみろ
268名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 12:02:20
慣れないコーヒーを飲んじゃったっていうのもあったけど
試験まで間に合うかなあとか、なかなかやる気が起こらないなあ。。とか
色々考えちゃってぜんぜん寝れなかった・・・・
こんな寝不足久しぶり・・・   はあ。。 どうしたらやる気が出るんだろうか・・
落ちたカキコですまそ。。
269名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 12:31:52
落ちたら・・・ハァ〜とか言うけど
金融機関に勤めていて会社から取得を命じられた者以外なら
どうでもよくねぇ?
270268:2008/12/05(金) 12:42:32
そんなことないよ。 受験料やテキスト代などで1万以上はかかってるんだし
どうせなら1発合格したいじゃん。 逆に聞きたいが、どうでもいいなんて思いながら
受けるやつなんているのか?w
271名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 12:54:30
俺一ヶ月の勉強で受かったが
継続教育撤廃しろ 金掛かりすぎるぞ
他人の資金運用なんて怖くてデキネェ
272名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 13:22:28
しょうもないと思ってるが受ける奴

金融機関勤めで配属部署関係なく
FP2級が必須になってるから仕方なくなく取得する奴。
特に銀行、証券、生保で運用部門やシステム開発部門など所属していて
リテール営業を全くしない奴でFPの知識は必要ないと思ってる奴ら
一般人でもFPの知識が必要なら個人的に勉強すればいいだけで
別に受験する必要はなし。
それこそ 試験に受かるためだけの勉強なら自己啓発にもならん。
273名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 13:25:53
三行で書け
274名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 13:30:45
頭わるそうな書き込みだ
Fランか
275名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 13:38:38
>>274
自己紹介乙でした
276名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 14:47:26
仕事で使わないのに取得する奴ってw

アホかアホの資格マニアだけだろw
しょうもない資格ばっかり集めてさw
277名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 16:08:58
ところが、AFPの継続研修に自分の興味ある
ものが沢山あって、すごいためになり、自己啓発
どころか知識が習得できる。
278名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 18:02:30
きんざいからFP会員登録のご案内が着たんだけど
会員証が発行されて¥10.080-登録した方がいいの?
279名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 19:26:03
仮申請だけして肝心の振り込み忘れてた・・・orz
280名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:22:37
簡単で点を取りやすい分野って相続とリスク?
281名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:24:46
>>280
リスク管理と不動産ですかね。
不動産は取っ付きにくい科目かもしれませんが、基本的な知識で高得点可能だともいます。
個人的にはライフプランニングと、タックスが苦手です・・・
282名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 22:39:28
3級と2級って問われているレベルはそんなに変わらないんだろうけど、
本試験のレベルはかなりの幅があると思うんだが……。
学科1問目からいきなり4択とか、実技は実技で計算式分からないと絶対に分からない部分あるし…。
283名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 23:12:35
>>282
ていうか国家試験でマークなら4択って普通なんだけど
2択とかふつうはあり得ないぞ・・・
284名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 23:13:52
計算式のせたら無勉でも解けるだろw
285名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 23:30:24
計算式どころか
数字も暗記しておかないといけないものもあるだろ。
高額療養費の計算とか。
15万+(医療費総額−50万)×1%
高額療養4回目は83400円が限度額
これが年収600万以上の人の場合

600万以下の場合は数字が違うし。
286名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 23:34:58
>>276
お前がアホ

自分の生活の為にFPの知識は欠かせないんだよ。
貯金や保険など、身近なことばかりだからな。
それとも仕事以外で、こういう知識身につけられると、なにか嫌な事でもあるのか??
287名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 23:35:24
薄っぺらい雑誌が1冊あたり千円高すぎワロタwwww
288名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:18:24
>>286
だから それなら勉強だけして 別に受験する必要は全くないだろw
受験料もただじゃないんだし
試験合格するためだけの勉強ならやる意味ないじゃんw
会社から取得を命じられてる人は合格するための勉強でいいんだけどさw
289名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:31:51
初級シスアドとFP2級ってどちらが難しいでつか?
290名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:34:20
>>288
せっかく勉強するのなら試験受けて合格したい。
合格証書という形で残すのもいいんじゃないかと思う。
まぁ単なる自己満足だよ。
291名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:37:36
いやだからなんで受験しちゃいけないの?勉強したことが形として残って、他人が自分を評価するときに多少なりともその分野の知識を保有しているという指標になるわけじゃん。
転職するかもしれないし、学生なら就職に使えないこともない。自分は不動産業に従事してて取れなんて言われないが、資格手当てが5000円でるんだが。
wばかり使ってるとアホに見えるぜ。仕事で必須な人以外取ってはいけない理由を合理的にのべてみなさい。
292名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:41:13
視野が狭いやつがいるんだな。動機なんて人それぞれだ、単に学習したいだけのやつでもテストがあるだけでモチベーションにもなるだろ。取れるときにとっておいてマイナスになることはない。
293名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:44:13
>>288
資格は仕事だけのものではないんだよ。
自分自身が生きていく上で必要だと思えば、それを勉強するのもその人の知識やスキル増やせる武器になる。
人生どうなるかわからないから、色々な資格勉強して役立つことが今後あるかもしれない。
特にこの資格は、生活に直結していることばかりだからね。
一々、銀行の人や保険会社の人間に相談しなくても、独自で解決出来ることも増えるし。
資格マニアは、単なる資格取ることだけを目標にして自己満足しているだけだろ???
俺の場合は、資格を生活や仕事など生きていく為に必要だと感じた知識を持ちたいがために、
勉強している。自己満足だと思われるのは筋違いだ!!
294名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:56:53
タックスが一番むずいよな・・・
6分野で頭一つ抜けてるな!
295名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:58:48
それはない
296名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 01:15:44
取りたいから取るんだよ
ここでこの資格を、非難してる奴って何様?
取りたいから取るんだから、勝手だろ
取りたいんだよ
取りたくない奴は、取らなければよいだけの事だろ
297名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 01:19:57
資格は取ってマイナスになることはない。
むしろプラスになることの方が多い。
たとえ仕事で生かせれなくても、今後の人生でその知識で救われることもあるかもしれない。
そういう気持ちで頑張っている。
298名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 02:13:47
>>288
たたかれすぎワロタww
いろんな考えの人がいるんだから
自分だけの物差しで人を非難するなってことだな
299名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 02:41:32
まあ、そうしたら大学いかなくても
勉強するのに関係ない、も通用する
っちゃ通用する。
300名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 07:15:26
>>288フルボッコに同じく吹いたw
まぁ自分からも一言言わせてもらうと空気読もうよ

ここの住人は真面目に頑張ってる人多いんだからさ
301名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 08:09:12
仕事で悩み
大失恋し
身体がボロボロ

モチベーションが上がらず
やっとやっと今日からスタートする

と言い訳かな

間に合うかな?

結果報告するから
302名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 08:25:08
まだ実技の勉強してないや
クリスマスまでにテキストと学科の問題を何度もやって
それから問題集後半の実技問題で鍛えていこうかと
ぱっと見ただけだけど2級の実技が3級と比べてかなり複雑になったね
がんばろ
303名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 08:36:29
>>302
お互いにがんばろうね
仕事でとらないといけないのに
やる気がでなくて
304名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 11:00:39
そろそろ試験まで50日。実技のみだけど、油断は禁物なので、今日から始めます。来年は社会労務士か宅建を取得したいので、1月は必ず受かりたい。
305名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 11:06:23
>>291

貧乏人乙
306名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 11:58:15
>>300
フルボッコとか言うけどさw
ここID出ないからな・・・
仮に おいらが10連続レスくらいでお前を批判したら
お前がフルボッコなんだぜ
バカなの?
307名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:02:02
>>286
>>290〜293
これ同一人物だろw
308名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:04:50
資格マニアのみなさん
FP2級の次はシスアド初級でつか?w
309名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:06:51
この資格を取得しようとする人は
この資格だけで独立し、生活したりするのは
かなりの難なんてことは、皆、理解してるんだよ。
人それぞれ、様々な理由・価値観が在り
それでも取得したいと思うから、チャレンジするんだよ。
非難する人は、違うことすれば良いだけ。
310名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:27:06
資格マニアの集い上げ
311名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:41:22
>>306

何回2級落ちたん?w
312名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:53:12
0回
313名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:58:24
俺は職歴なしの29歳だが勉強してる
これがとれればオファーもくると願う
314名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 13:15:17
>>313

や、ムリ。
さらに言うとCFPを持っていても無理w
これが現実。
315名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 13:20:32
屁のつっぱりにもなりません
316名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 13:32:40
経験が一番大事なのは当たり前だな

せいぜい無意味な資格に大事な時間を費やすといいよ
317名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 14:48:26
しょうゆうこと
(^-^)/
318名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 15:30:46
ライフプランニングと相続が終わったけど
さて 次はどこやろう。
後の分野は全部難しいよ
トホホORZ
319名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 15:49:41
宅建所有者だけど、不動産分野の農地法を
すっかり忘れてる・・・w
宅建の時はあれほどやり込んで覚えたのになあ。
やってるうちに思い出すかな?
320名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 15:50:57
農地法は2級じゃあんまでないだろ
321名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 15:52:16
個人的に簡単な順。
1 ライフプランニング
2 相続
3 リスク管理
4 不動産
5 タックス
6 金融

一番大事なのはライフプランニングだよな。
実技はこの分野からの出題が多いし。
322名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 16:00:56
ID出ないから連続レスしてるやついるなw
バカなの?
323名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 16:05:32
>>321
俺は不動産とリスクが簡単だと思う。
タックスとライフプランニングは難しい。
324名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 16:56:13
FP2級合格者がいるならぜひアドバイス下さい。
すばるの問題集とノースの問題集3周したからまだまだ時間あるし次の問題集を購入しようと考えてます。
すばるは1月に入ってもう一周するつもりですが
もう一冊 購入するなら お勧めありますか?
325名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 16:57:36
>>291と292は携帯で二回に分けて書いた自分だけど他は書いてないよ。こっちからしたら同じやつが否定してるように見えるけどねー文に特徴ありすぎ。
326名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 16:59:41
きんざい公式問題集
327名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 17:02:28
>>324
きんざいの問題集をやっておけば完璧でしょうが。
その2冊でも十分合格できますよ。
328名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 17:03:04
>>324
ノースの問題集を使った感想はいかがでしょうか?
329名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 17:03:07
すばるとノースを3週で、大体合格見込み40%くらいか
330名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 17:08:47
>>325
ID非表示だから連続投稿だ!
とか、普通は叩かれてる本人以外は言わんよなあ。

そいつが賛同得られるようなことを言ってるなら別だけどさ。
331名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 17:10:19
>>329
いや、十分過ぎるだろwww
そんなにきんざいの問題集をやらせたいのか?
332名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 17:48:19
>>328
ノースでも過去問題多いからすばるとダブルよ。
この問題見たことあるなぁ〜て思ったらノースにあったり。
すばるやるならノースの問題集は不要だと思う。
333名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 17:48:20
スバルで合格できない奴を見てみたいものだw
334名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:34:39
>>332
ありがとうございます。
テキストはノース、問題集はすばるを使っており、
もう一冊くらい問題集をやり込みたいと考えています。
候補としてはテキストと同じノースの問題集、きんざい、ユーキャンなどですが
きんざいは避けたいです・・・。心が折れそうになるので。
335名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:59:43
すみません、FP3級を今回受けるものですが、
合格したら続けて2級の勉強に入る予定です
質問ですが、2級は3級に比べて難易度的にどうでしょうか?
比べ物にならないほど難しいでしょうか
また、3級合格から2級合格までの勉強時間の目安はどれくらいでしょうか
336名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:04:41
>>335
知識の量は大して増えませんよ。
学科では3級の2択問題、3択問題が4択問題になります。
実技は記述式の問題もあるので、多少難易度が上がりますが、しっかり対策すれば
問題ありません。
3級を合格なさったなら、その知識を忘れてしまわないうちに
2級にチャレンジしてみてください。
337名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:12:40
>>336
即レスありがとうございます
2級の勉強に早く進めるように、1月の3級の試験頑張ります!
338名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 20:18:25
直近の過去問題3回分を解いて感じたこと・・・

確実に暗記したつもりでも実際に問題を解いたら意外と記憶が曖昧できっちり暗記できてない・・・
ただし 曖昧な記憶でも4択だから 意外と解ける。
339名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 20:23:11
>>338
択一の試験に慣れている人だったら、何となく嗅覚で解答すると
正解できたりしますよね?
340名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 20:43:21
ほかのテストと違って
あんまりテキスト外から出ないからやりやすいと感じた
341名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:45:17
>>339
4択だから

1 これは絶対違う
2 あ〜どうだったかなぁ・・・
3 これもどうだったかな・・違うような気するな
4 これは確信はないけど たぶん違う

2、3で迷うけど3の文言の「一切認められない」の一切が怪しいなぁ〜

よし解答は2でいいや

で正解ってパターンが多い!
意外と曖昧でも当たる!
342名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 03:34:17
テキストはノース、問題集はすばるを使っており、
もう一冊くらい問題集をやり込みたいと考えています。
候補としてはテキストと同じノースの問題集、きんざい、ユーキャンなどですが
きんざいは避けたいです・・・。心が折れそうになるので。
343名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 09:33:23
協会で学科は受かったんですけど実技が落ちた。
実技は過去問解くのが一番なのかなあ?
実技用のテキストなんてないですか?
344名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 12:20:52
勉強してるけれど難しいなあ
給料上げるために必死なのに
間に合いそうも無い

今からでも
仕事しながらでも
間に合う??
345名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 13:29:54
3級の基礎があるなら、毎日2時間でもやれば受かる可能性ある。1月の試験にね。
2級からはじめてのスタートなら、厳しいかもしれない。
346名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 14:09:55
きんざいの
「最短合格 FP技能士上巻・下巻」というテキストは
どうでしょう?
ここでは評判いいんですか?
347名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 14:17:38
どちらかというと悪い
348名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 14:23:19
>>347
レスありがとうございます。
なぜ評判が悪いのですかね?
349名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 14:54:31
難しいから。レベルが高いから。
実際の試験では 「こんな細かいの出ねーよ!」
「2級でこんなレベルまで求めるの?」
てものが多いからです。
将来的に1級まで受けるならいいけどとりあえず2級の試験を合格するためだけに勉強してる人には知識が過剰だから。
それと難しくて途中で萎えるから。
実際の過去問題を見れば分かります。
平成20年度の三回の試験を見て下さい。
かなり基本的なことしか出題されていません。
数問は難しいのがありますが 6割で合格なのでそんなのはスルーでいいのですよ。
350名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 15:00:04
>>348
というか、それよりもノースやユーキャンのテキストのほうが評判高い
あっちのほうが無難
351名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 15:16:49
>>349さん、>>350さん
ありがとうございました。

現在はノースをテキストとして使っているのですが、知識量が不足していないか
心配になったていたんです。
ノースを信じて頑張ります。
352名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 15:22:13
すばる舎の過去問題集を使ってるんですが、
けっこう解けない問題も多く、苦戦しています。
このまま我慢して2回3回と繰り返していくと慣れてきて、知識も定着しますかね?
353名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 15:26:07
時間が無いので
ローカスの「暗記即効どこでも速習ハンドブック」を焦って買ってきてしまった

これに賭けるしかない

使っている人いますか?
354名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 16:39:32
年利3%の複利の電卓の打ち方がわかりません
教えてください
355名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 16:39:59
>>354

電卓のメーカくらいかけよはげ
356名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 16:40:18
初めて聞いたw
357名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:44:15
354です

シャープです

複利がどんどんふえるやり方が
どうも上手くいかないのです
358名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:48:54
>>357
そんなことできなくてもうかったけど????
359名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:55:21
>>353
俺が3級受けたときは結構役にたったけど(誤植も多いけど)

最新版出てるの?
360名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 18:00:46
2級実技の40問のうち半分の20問はライフプランニングと相続から出題されてるな。
ライフプランニングのとこ一番重要なんだな。
361名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 18:08:57
すばる舎の過去問題集を使ってるんですが、
けっこう解けない問題も多く、苦戦しています。
このまま我慢して2回3回と繰り返していくと慣れてきて、知識も定着しますかね?


362名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 18:27:43
>>357
√ボタンなければ面倒なはず
363上げ:2008/12/07(日) 18:38:51
19.1も20.1も学科は会社法について出題されてるけど
それについて全くスルーしているノースについて
364名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 18:58:49
354
複利を増やすやり方がわかりません
(○○)2乗みたいな奴がとけないのです
365名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 19:30:34
>>364
だから√あるかって聞いてるだろヴォケ
心配しなくても問題が出る確率は殆どない
単利だけがっちりやれ
366名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 19:32:22
354
√はありません

出ないんですか?
ライフプランニングのところに出てるんですが・・
367名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 19:50:48
俺も√なしで受けた
問題として出題される確率はかなり低いから他の計算式をがっちりやれ
百点じゃなくてボーダーを取れる勉強をしろ
それでも気になるなら計算機を買いなおせ
368名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:14:34
計算機にあっても使ったらアカン機能あるよね?
なんでもありなら計算機に仕込まれているプログラムに例えば最終利回りの計算式とか設定すれば暗記しなくてもいいし
たぶん 試験管はそこまでチェックしないだろうから
会社の計算機借りて計算式全部登録してやるw
369名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:34:11
今年協会で受けて、計算機に疑義ありって
試験中にメモわたされたよ。
370名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:17:46
1部から4部までやったけど
復習したら 最初にやったところびっくりするくらい忘れてて焦るわ
(((゜д゜;)))
371名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:22:32
会社員が1月に受けるに当たって、最大の障害となるのが、
年末年始休暇ではなく、忘年会・新年会・クリスマスパーティー等の
飲み会の類ではないかと。

特に週末に催されてしまうと、その週の休みは体を休めることに
費やされてしまい、勉強が疎かになってしまう。
「交友関係が狭くて飲み会のお誘いがほとんど無い」と嘆いて
いられる人の方が、実は勉強しやすいと発想を変えるべき。

・・・と、誘われない自分自身を慰めてみるw

372名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:01:46
逆に年末年始は田舎に帰ると言って会社関係の付き合いは断り、一週間猛勉強する予定
遊ぶのはクリスマスぐらいかな
長期休みは勉強にやる気があればラッキーゾーンだと思うけど…
派遣3万人切りのニュースばかりみて、こうならないように頑張ろうと勉強してる
FP2級の勉強は年末年始休みから初めるよ
373名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:02:10
ノースの問題集三周では合格厳しいかな?
それといつかは必ず合格するつもりでAFPの通信を先にやったらダメかな?

374名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:24:26
俺はノースの問題集やってるが、人からきんざいの実技編・学科編の問題集をもらった。きんざいのやつをFP協会主催の試験で通用するんかな?
問題慣れくらいにはなるだらうが。
375名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:27:10
私は2級FP技能士を合格すると、登録さえすればAFPになると勘違いしてた。
だから、2級FP試験は、金財のテキストと問題で、独自で勉強し合格。
AFP登録しようと思ったら、それだけではダメなことに気付いた。(そこが無知だった)
それで、2級FP合格してから、通信で2級の勉強をして、提案書など提出して終了。
二重の手間だった。
2級受験の為の通信なり通学なり、学校に行って2級を受験すれば良かった。
376名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:11:05
みんな学科の問題は1章が終わったら次の章へ移る?
それとももう一回同じ章を解いてから次の章へ行く?
解説読んでも分からない所多いなぁ。
377名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 04:37:49
それはその人それぞれだよ。すんなり頭入らない時はもう一度読み返すなり解いた方が覚えれるよね。第1章は自分は銀行に10年以上いたり今は保険代理店やってる関係でそんなに難しくはなかったです。
378名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 09:59:41
提案書だしたんだけどそれらしい書類がこない‥
どれくらいで合否分かるものなのかな?
それともAFP認定研修修了証明書が合格通知なのかな‥
379名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 13:09:05
19年1月の試験で2級FP技能士受かったんだけど(完全独学です)
その後何にもしてなかったら、AFPの登録期限が21年3月末って気がつきました・・・

当然AFP認定研修は受けていません
4ヶ月弱しかないんですが、間に合うんでしょうか?(認定講習は3ヶ月〜かかるそうですが)
てかそれ以前にAFPに登録するメリットってどんなもんでしょう?

不動産管理会社勤務、現在転職活動中です(メーカー経理希望)
不動産、金融、証券関係に行くつもりはありません。
380名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 16:28:16
テキストはノース、問題集はすばるを使っており、
もう一冊くらい問題集をやり込みたいと考えています。
候補としてはテキストと同じノースの問題集、きんざい、ユーキャンなどですが
きんざいは避けたいです・・・。心が折れそうになるので。
381名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 16:39:51
きんざい一確

嫌なら今持ってるのをもう一週ずつ丁寧にやればいい。
382名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 16:45:28
>>381
きんざい以外で何かお勧めを・・
383名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 16:48:59
てかそこまでやったらきんざい以外にやるものない気がするが
384名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 16:57:01
>>383
テキストはノースを一通り読み、
問題集はすばるしかやっていないので、量的に不安があるんです。
もう1冊くらいやって安心して試験に臨みたいので・・・
きんざいは難し過ぎるからパスで、ノースかユーキャンが候補です。
385名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 17:03:48
>>384
どちらかやるならノース問題でOK
あっちのほうが若干問題数が多い
386名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 17:08:55
>>385
ありがとうございます。
またまた質問させていただいて申し訳ないのですが・・・
テキストはノースを使っていますので、問題集もノースにすると
相互に対応していたりしてアドバンテッジはありますかね?
387名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:32:12
協会で受けるんならノース
実技と学科問題がくっついてるし量が多いから
すばる3回ノース2回回したら余裕だろ
FP二級はこのスレで言われてる通りすばる問題集が完璧理解できてるなら八割とれる
理解してないのにただ問題を色々解きたいだけならすばるを完璧にしたほうがよい
とFP二級受かってない俺が言ってみる
てかね、9割は受かってない奴のレスなんだから、こういう質問するやつって頭おかしいとしか言えないわ
388名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:52:12
>>3
389名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:26:06
>>181
全然足りません。
今すぐギンザイの問題集を本屋に買いに行って下さい。
過去問だけで足りるだろって安易に考えてる人が不合格の7割側の人間になるんです。
過去問題だけで合格出来るなら7割も滑りません。

合格率30%です。
不合格率70%です。
不合格者の70%の多くは次の直近の試験に受験してるはずです。
そう考えると合格者30%には複数受験の方が結構いると思います。
一発合格は20%いないのではないでしょう!
下手すれば15%くらいですね。
実技学科一発合格に至っては・・・
合格した人は得意気に簡単簡単
過去問題だけで十分。
というものです!
390名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:23:58
バーカ
391名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:56:38
金融系、不動産系に就職したいと考えている学生ですが、
FP2級持っているとどのくらい有利でしょうか?
392名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:06:38
不動産系w
業界絞る前に新聞読んだり業界研究とかした方がいいと思うよw
393名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:22:54
>>391
今年就職活動したけど、資格の有無じゃなく、やる気が評価される程度。
あるに越したことはないけど、あまり評価されないのが現状。
394391:2008/12/08(月) 23:24:10
>>393
なるほど。
ありがとうございました。
395名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:28:30
>>392
3流大で頭悪いし、まだ就活まで時間あるんで・・・

>>393
新卒は資格より・・・とは聞きますけどあるに越したことは無いという程度ですか。
396391:2008/12/08(月) 23:29:18
>>395
ちょw
俺の偽物www
397名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:29:56
コントかw
398名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:36:27
391は私だけれどもうどうでもいいや。これ以上やると荒れるんで帰ります。
それにしても4秒差はすごい。

それでも頭悪いなりにがんばってみようか・・・
年3回試験あるし、6割得点で良いし・・・
399名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:19:28
1月きんざい受験予定。
きんざいの実技(個人資産相談業務)の問題集はほぼ公式しかないみたい
だけど、Amazonで過去問題集があったから買ってみた。
ほぼA4版で、見開きで問題があり、次の見開きで解説が載っている。
あまり重要でない問題ははしょってるみたいで、結構薄いのでやりやすい。
問題はあまり売れてなくて、注文して2週間以上かかるくらい。
結構いいかも。
tttp://www.amazon.co.jp/gp/reader/4766831195/ref=sib_dp_pt#reader-link
400名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:22:48
FP2級1発完全合格者が1割いない件
401名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:46:52
>>243
無能経営者乙
402名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:54:30
一発合格ないの?
403名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 01:14:12
>>400
まじ? 俺この間の3級受かってから、まだぜんぜん勉強してないんだけどw
やべー、焦ってきた・・  来週も飲み会多いし・・
404名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 01:42:08
初受験で勉強初めて40日目くらいだけど
過去問8,9割とれてるが?
どんだけ効率悪いことしてんだろ
405名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 01:43:35
>>399さんの言ってる実技問題集は
すばるの精選過去問題集(実技編)とは内容が全然違うのですか?
406名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 02:17:10
>405さん
すばるのはFP協会対応
自分が買ったのはきんざい対応です。
きんざい実技対応は少なくてかなり探しました。
407名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 05:05:46
あーオレオレ
ちまたで噂のクビになる派遣労働者だ
この資格が取りたいんだけど、
どんなもん?就職できる?
408名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:49:44
>>407
新卒以外は有効じゃないよ。
業界の人が取るもんだしさ。
409名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 11:04:49
>>406さんありがとうございます。
すばるの実技過去問集買う予定だったのですが、紹介してくれた本の方が良さそうですね。
きんざいホームページの過去問は解説が無いので困りますよね(:_;)
410名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:21:20
・・・2級むずいな
このままだと実技受かる気がしない
宅建みたいに暗記すればいいだけの試験ではないからなあ(一昨年合格済み)
なんてったって計算方法覚えるのが苦痛
でも受かりたいからやるしかない

チラ裏すまん
411名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:36:36
今の時点で、みなさんどの位勉強してますか?
ちなみに俺は、20日すぎにようやく忘年会やら何やら落ち着く予定なので
そのあたりから始めます。
どの位勉強進んでるのか、教えてもらえたらうれしいです。
412名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:40:56
落ちる人のほとんどは直前になってあわてて始める人だから
2・3ヶ月前からコンスタントにやってればまず受かる
413名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:51:58
>>407
転職の為なら宅建やホームヘルパー等の資格がないと
仕事できないというものを取った方がいいと思うよ。
414名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 15:57:13
すいません、2級実技の配点方法を教えてください。
書き問題、計算問題などで違うのでしょうか。。。
415名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:50:06
>>407
おまい某スレの192かw
同じスレ見てて吹いたwww

FPは単体ではあまり効果がないから宅建とか
組み合わせになるような資格をとるといいと思うよ
416名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 18:09:22
>>415
そうそうオレオレ
マジまいっちんぐだぜ
他の奴らはけっこう独身とかで死んでもいいらしいが、
オレなんかオレ含めて5人食べさせないとならんしなw
やっぱ学校には行かせたいしさ
417名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 18:35:22
>>416
寒い雨の日に元気でましたw
確かにFPはあれかもだけど、ネームバリュー
効果は結構あります。
418名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 18:54:29
>>410
fpこそ暗記だけじゃないか?民法とかないし。
おれは2級をまったく初学からで45日で過去問8,9割取れるようになったが、暗記だけだからだとおもう。
419415:2008/12/09(火) 18:58:27
>>416
あっちのスレでは簿記に宅建、管業やらFPやら色々候補あがってるけど
平行勉強するならいくつかに絞った方がいいよ
FPは範囲広いから覚えるの大変だし
一回大きな本屋行って各資格のテキストや資格総合案内の本に目通すこと勧める

おまいさんの学力がどの程度なのかわからないけど
色々狙って結局全部落ちたなんてならないようにな

俺も独身だが結婚目指してちゃんとした職につきたく今宅建とFP勉強してる
ついでに言うと今の仕事は期間社員だwww
お互い頑張ろうぜ!!

長文失礼しましたm(_ _)m
420名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:15:09
FPと簿記は年に3回もあるから十分同時進行
できる、というか同時進行しなきゃいけない。
よって、宅建も同時進行。
FPのいいところはテキストと問題集きちんとやれば
合格の可能性が高い、素直な問題が多いこと。
宅建は、難問がでたり今年のように傾向変わったり
で苦労する。
421名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:18:07
>>419
今から宅建目指したら最短で主任者証が手に入るのは再来年の中ごろだぞ
そのころは業界はどん底なんじゃないかなあ
422名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:21:18
>>420
そうなんだよなあFPは民法がないからなあ
宅建のときは不動産の分野の三倍ぐらいは民法の16問に時間かけたわ
そのうち1/3ぐらいは見たこともない問題が出て報われなかった
FPはいろんな分野が出るけど問題が素直で嬉しいってのはある
6割でいいっていうのも嬉しい
423名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:33:04
>>422
FPは制度が変わったりする事が多いので難しい
問題を出しにくいんでしょうね。
そのため基本の問題が多い。
6割でいい、というのも、折角知識を得てもすぐ
使えないものになってしまうからでしょう。
だからこそ、FP2級でとどまらず、AFPとして
新しい知識維持が必要と思う。
424名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:35:33
あの〜。。 どなたか>>414を〜。。
425名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:51:44
ライフプランニングの実技が全然出来ない
やばい

やっぱり難しいと思う人多いのかな?
私だけ?
426名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:12:15
660万円×(1+R)+68万円=741万円

この R 変動率の出し方教えてください
427名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:23:43
小学レベルの四則計算もできないのにFP勉強してんのか?
428名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:28:36
馬鹿すぎでねえかww
429426:2008/12/09(火) 20:55:04
え〜〜〜

すみません・・馬鹿とは言わないで教えてください

他の計算は出来るのに・・これだけがわけがわからんのです
430名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:03:39
両辺から68万円を引いてください。
そして、両辺を660万円で割ってください。
最後に両辺から1を引けばR=の式になり、答えが得られます。
431名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:04:41
(1+R)累乗=Xにすれば
432名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:28:15
もしかしてユトリ世代ってやつか
433名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:36:31
>>426
キンザイで受験なら出ないと思うよ。
434名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:34:20
ノーステキスト&ノース問題集
が黄金の組み合わせなの?
はやく問題集に入りたいよー
435名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 18:03:51
>>425
どこが難しいのかさっぱり
基本を抑えたら一番 取りやすいとこじゃんw
436名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 18:07:09
>>414
配点はいつも公表されていません。
437名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 18:18:30
一番取りやすいのはどう考えても不動産だろ
基本的な問題ばかりだし
宅建持ってると余裕
438名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 19:03:46
>宅建持ってると余裕
439名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 19:05:19
宅建は今や会計士に次ぐ難関資格だからな・・・
440名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 19:07:46
>>438
441名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 19:18:06
>>436
ありがとう。

ちなみに、実技のきんざい過去問で計算問題ぬかして
全部合ってたら合格ラインですか?アウト?
442名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 19:24:34
>>441
合格ラインですよ
443名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 19:43:25
>>442
えー!まじっすか!それだったらちょー嬉しいー。

っていうのは、9月に3級受けて(合格してます)それから
まったく勉強してなく 昨日初めて2級実技過去問に挑戦したら
計算式ほとんど忘れてるから飛ばしはしたが、その他ほぼパーフェクトだった。
けっこう嬉しいな。 けど計算問題がやっぱり4点とか配点高いだろうから
飛ばしはできないよな〜
444名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:22:23
>>440
どう考えても不動産

宅建もってると余裕

バカ
445名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:23:12
>>444
kwsk
446名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:30:10
銀行員だが
アホ課長代理がCFPもってることが分かって少し見直したw
447名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:33:34
>>446
メガバンク
448名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 20:44:07
>>446
地銀?
449名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:14:09
メガです
450名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:17:02
メガ牛丼隣で食べてる人いました。
451名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:43:33
>>449
その時間帯に書き込みができるってことは、
女性一般職だな
452名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:44:07
ライフプラン・リスク管理・不動産・相続の所は読んでてフムフムって感じでいいんだけど
金融資産運用とタックスプランニングがダメだ〜。
解説読んでも全然分からないからはかどらない。。
今は前者の4章を頑張ります。
453名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:19:12
すんげ〜わかる
454名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:23:49
【経済】ネット生保がタブーとされてきた保険の原価開示で大反響、1日で24万PV、問い合わせも殺到
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228913326/

こういうのFPの勉強やってなきゃ純保険料とか付加保険料とか分からんかったな俺はw
455名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:54:35
<資格試験の勉強時間 一覧表>

国内旅行業務取扱主任者 75時間
初級システムアドミニストレータ 150時間
社会福祉士 150時間 (受験資格要)
ビジネス実務法務検定2級 150時間
ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある)
第1種電気工事士 300時間
基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
マンション管理士 450時間
ソフトウェア開発技術者 450時間
システム監査技術者 450時間
上級システムアドミニストレータ 500時間
ファイナンシャルプランニング技能士1級 700時間 (受験資格要)
行政書士 700時間 (合格率5%前後)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
中小企業診断士 1200時間 (適正によって時間差が大きい)
土地家屋調査士 1400時間
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
税理士 5000時間 (完全科目合格制)
不動産鑑定士 5500時間 (不動産関連資格の最高峰)
司法書士 6000時間 (法学資格で司法試験に次ぐ難易度)
公認会計士 7000時間 (文系会計系の最高資格)
弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
新司法試験8000時間(新試験に移行したが文系法学系最高資格)
旧司法試験 20000時間 (文系法学系の最高資格)
456名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 00:01:27
行書とかFP1級て700時間で取れるんや
457名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 09:44:17
やべー、俺どう見積もっても2級の勉強時間トータル60時間いかない・・・・・・
458名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 09:59:05
2級とかさ、3級持ってるレベルから10時間で受かったんだけどw
459名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 10:03:19
まじか、俺は3級すげー勉強したからその言葉は励みになる。
まあ俺の頭のレベルでは、どう考えても10時間じゃ無理だけど
460名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 12:16:51
協会実技の配点

おそらく計算問題3点、4択選択問題が2点、○×問題やア〜ウに当てはまる語群を下記より は各1点だと思う。
それで計算したら100点になるし。

そこで、すばるやノースに乗ってない過去問題平成20年1月、5月、9月を解いてみた。
【学科60問中】
1月 49問正解
5月 40問正解
9月 43問正解

【実技予想配点から計算】
1月 84点
5月 79点
9月 未済

なんか合格出来そうな気してきたよw
461名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:08:49
実技4択はなくない?3択だよね?
つーことは、3択が2点ってことでおk?
462名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:38:40
4択だろ。
3択って3級じゃねーの?
463名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 14:44:22
2級実技のどこが4択なのか教えてくれよw
464名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:33:41
4択やん。
例えば、協会実技
2008年1月実施。
【第1問】
問1 4択
問2 4択
【第2問】
問3 下記の語群から選択
問4 4択
問5 4択
問6 4択
【第3問】
問7 4択
問8 4択
問9 4択
問10 計算問題
問11 下記の語群から選択
問12 下記の語群から選択
問13 4択
問14 4択
問15 計算問題

こんな感じですがw
バカなの?
465名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:57:26
なるほどねw きんざいと協会ではぜんぜん違うのね。
466名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:16:39
つーか協会計算問題少ねっ  いーな、簡単そ〜
467名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:47:18
きんざん実技の嫌なとこは問題が少ないとこだな。
1問のウエイトが大きすぎ。絶対に失敗できないとこが嫌だな。

協会の計算問題って過去問題とほとんど同じような感じだから簡単なのがいい。
468名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:00:22
きんざいは6、7問?計算問題だしね。もっとか?
そんな違いがあったなんて知らんかった・・ 協会にしとけばよかったかなあ
469名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:04:57
きんざいも過去問と同じ問題が毎回出てるよ。
470名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:11:54
きんざい組からすると、計算問題2問ってありえないなw
471名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:15:52
五月はもっと多くなかたっけ?
472名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:17:23
こんなに違うと、例えば面接などでアピールするとき
「難しいほうのきんざいで2級を取得しました」って言いたくなるなw
473名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:21:05
FP協会の受けるけれど

受かる気がしない・・
勉強時間が通勤と1時間ぐらいだし

問題集やっていても難しくて
なんでやねん

ちなみに3級もってますけど何か?
474名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:22:52
協会も金財も2級はカスみたいな問題だろw
オマエら本気で難しいとかいってるわけじゃないよな?
ネタだよなw
475名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:24:16
おれはきんざいのほうが取りやすく感じた。
合格書みればどっちで受けたか分かるよね。
476名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:25:56
だから、協会の実技が簡単なんだって。
きんざいてもともと銀行員が受ける方だろ。
協会実技は全40問のうちライフプランニングと相続から半分の20問が出るから
その分野が得意か不得意かで大きく左右する。
477名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:40:48
めちゃくちゃ初歩的なことだとは思いますが
受けようか迷ってるの初心者なので是非教えてください。

実技試験てなにするんですか?
478名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:51:00
テクニックを披露するのだ
479名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:56:29
>>477
実技は計算問題や事例問題みたいな
学科は暗記問題
みたいな
480名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:01:12
>>479
学科も実技も筆記のテストなんですね!

福祉系の資格みたいに人前で技術を披露するものなのかと思ってました。
481名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:19:53
やっとノーステキスト2回転終わったぜ
次はノース問題集をやりまくるぜ!!
482名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:32:08
こういう気合入りまくりな奴もいるんだな
483名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:11:08
協会実技の計算問題も10問以上あるよ。昨年の1月は12問。
ただし、全40問あるうちの10問ちょっとだから割合は少ない。
後は「下記の語群より」か「4択」だから。
下記の語群よりはサービス問題だからね。
協会に比べたら、きんざいは圧倒的に問題数少ないし
計算問題だから一問あたりの重要度が大きいんだよね。
484名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:12:34
次回は学科だけで良いと思っているから、やる気が起きない(爆)

やばい、一番落ちるパターンだ(^-^;
485名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:18:45
たぶん 2級は学科 実技 一発合格は1割いないでしょう。
486名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:42:51
ライフプランニングと資金計画 難しいな
老齢厚生年金とか遺族なんとか年金とか
ややこしや〜ややこしや〜
487名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:48:00
>>485
そうなんですか・・・
あまりユーキャンの名前がでませんが、ユーキャンで2級を目指すのはどうなんでしょう?
488名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:09:45
>>481のような気合入りまくりの人が
俺は好きだwww
こういう書き込みを見ると、応援したくなるし
自分も頑張ろうと思える。
489名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:10:31
ユーキャンって通信講座?
それともユーキャンのテキストのこと。
通信講座のことなら一般人であるなら通信講座もありじゃねー
金融機関に勤めてる人って絶対に得意分野あるから入り易いけど
金融に全然関係ない人がテキストで勉強するのって大変だと思う。
仕事柄 相続は専門だから一番簡単だし
金融のとこは証券外務試験のとききっちり勉強したから簡単だし
年金も得意だし リスクは銀行の商品は完璧!
俺の場合は弱点は不動産とタックスだな。
不動産は相続でかじってるから入りやすいけど問題はタックスだな。
一般の人ってどの分野も全部苦手なんじゃない?
490名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:13:11
>>488
頑張ろうぜ!
9月の3級試験のあとすぐ始めたんだけど
しばらくダラダラペースだったものでw
そろそろ危機を感じて
気合い入れてやるぜ!!
491名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:17:17
2級の問題解説(2008.09)を順次アップしています。

ご興味のある方はどうぞ。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com/
492名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:54:09
>>489
ありがとうございます。
通信講座です。
今の仕事とは全く関係ないので、通信講座で頑張りたいと思います。
493名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 14:53:15
ライフプランニング資金計画
学科は細かくて難しくてつまんないけど
実技は意外と面白いわね
494名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 15:15:37
>>399さんが紹介してくれた、きんざい実技用過去問題集購入しました。
来月の試験頑張ります。
495名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:57:42
告知義務違反
(^O^)/
496名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:18:39
この俺、学科実技一発合格。殆ど勉強してない。(過去問少しやったけど)
ちなみに学科38点 実技60点のギリギリだけど。
497名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:51:46
合格率2割3割とか、学科実技一発合格率は更に低いって聞くけど
ここ見てたら納得するよ。
ギリギリまで勉強始めない奴が多いみたいだな。
498名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:50:46
キンザイで2級の個人受ける人いる?
過去問見てたらパターン化してて非常に解きやすいと思うんだけどどうかな。
っていうか3級も2級も変わんないじゃん。
499名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:28:35
>>498
(^^)ノシ

まだ過去問は見てないけどFP協会より難しいってレスがいくつかあったね
どうなんだろう?
実技はとにかく数こなしてパターンに慣れるしかなさそう
500名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:11:31
あと43日。やる気はあるんだけど、机に向かうと 手が動かん・・。でも、自分の為にやらなきゃ〜 発想を転換してゲーム感覚で取り組む事にしました。
501名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:25:25
意外と自己啓発で受験してる人が多いのか?
俺は銀行員24歳。
必要不必要関係なしにFP2級は必須だから取得するだけだし全くやる気でないわ。
管理部門だし営業接客全くしないしFPの知識なんて必要ないからね・・・
受験料は会社持ちだし取得後は毎年寸志程度だけど手当てが出るからやらねば。
しかし、性欲で悶々するわ。
今日は彼女で思いっきり性欲を解消する予定だったのに
今日は会社の忘年会だって言ってた。
メールしてから思いだした。
で 朝から3回もオナッてしまったよw
勉強が進まんw
502名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:40:10
ノース問題集で1日1分野ずつ解いて覚えていこう!
一週間で一回転のペースならけっこう良いかも!
年明けたらホームページの過去問で演習ざんまい!
道のりは遠いようだけど、こうやって計画立ててみたら
光が見えてきたぜ!!!
503名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:44:34
>>501
忘年会でお酒飲んでそのまま上司とホテルへGo!ですね。
彼女はきっとそうしてます
504名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:16:03
>>502
でも ネットの過去問題って解説が載ってないから辛いよね?
確か解答しか載ってないよね。
505名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:16:20
これから辛ラーメン食って
それからフルパワーで22時のエンタ野上様まで問題集やるわ
ぜってーうかっちゃるー!!
506名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:35:49
神ドラマのブラッディーマンコデーを見ないのん?
507名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:39:54
>>501
その性欲をFPの試験勉強にぶつけろ!!
と、昨日4回オナニーした俺が言ってみるw
508名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:40:50
>>501
お前は派遣か?
頭わるそうだな
509名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:45:15
>>508
501だけど、
派遣だよ。まあ頭はよくない罠。
510名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:27:13
勝手なりすますな。
銀行員って言ってるじゃん!
派遣に銀行員はいない!
派遣はお前らだろw
ちなみに阪大出のメガバン行員だから心配すなw
あっ バカは認めるw
511名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:30:34
俺は銀行員25歳
512名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:31:53
わしは78歳
513名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:33:38
>>510
阪大だと、ソルジャーを経験しなくていいからいいよな。
赤・青・緑のどれ?
514名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:35:22
>>513
青だよ。
515名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:54:36
学習院出身の地銀の俺も受けるぜ
「返戻金」が読めなくてググったw
516名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:59:45
>>515
どこの地銀?
横浜銀行?
517名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:00:32
マーチ法学研究科在学中の俺も受けるぜ
やっとすばるの問題集を1周できそう
518名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:08:07
>>516
上位地銀だけど浜とか千じゃないよ
519名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:26:34
へんもどしきん でも受かったぜ。
合格後ゆっくり調べました。
520名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:38:29
で なんて読むの?w
521名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:43:01
へんれいきんよ
522名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:19:36
ネットの過去問題で解説ないのってないからやったら駄目だろ。

当然、解説がないから法律の改正で古くなってても知らずに古い知識で覚えてしまうぞ。

523名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:47:38
それじゃあどうすればいいのよ?
過去問って解説付きで市販されてないよね?
524名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:50:37
>>523
それくらい、自分で参考書を使って調べろや。
525名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:50:55
きんざいで勉強したけどネットで過去問みてといて
市販のテキストで十分その箇所を調べられたよ。
協会なら知らない。
526名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:14:42
過去問題解説付きで市販されてるやん。
ただし、1冊千円と高いんだよな・・・
俺は19年9月までのはすばるで我慢して
直近の20年1月、5月、9月の三回は市販の解説付きの過去問題集集勝ったよ。
527名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:41:01
どうでもいいことなんだが
実技って何で配点が公表されないんだ?
まさか数字を調整するためじゃないよな?
仮に5割に合格されたら次に受験する人が減るから協会の収入も減る。
逆に合格率が下がりすぎたら 新規の受験者じたいが減る可能性があるから
合格率が3割になるように調整してるのたろうか?
528名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:43:06
色々資料みて探しているんですが
1月の3級の試験を今から申し込む事って不可能ですか?

親切な方おしえてくれたら嬉しいです^^
529名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:49:19
自己解決。
前も受けようと思って、申し込み期間が過ぎてたんだよな。
FPとは愛称が悪いのか…
530名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:53:55
東京城南地域の不動産売買営業マンです。
9月に3級をきんざいの実技対策問題集だけを1周して受かり
来年1月に2級を受ける予定です。
書店で色々見て、かんき出版の最短集中ゼミを買いました。
今回は、この本に賭けます。今、考えると2級から受験してもよかったような気が・・・
試験当日の日曜日にお客さんの内見の予定とか入らないことを願っております。
531名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:58:28
>>530
2級の受験資格あんの?
532名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:21:30
>>531
530です。2年以上の実務経験者枠で受験申請して受理されました。FP的な
実務経験かどうかは?だけど、会社名と職務内容を記載して受理されたから
受験資格有りということなのでしょうね。宅建主任者登録時の実務講習免除時
みたいに勤務先の証明印もいらなかったし、自己申告でOKっていうことなのでしょう。
533名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:24:53
過去問ってどれくらいさかのぼってやりますか?
あまり古いと答え違ってきそうで・・・
1年3回分くらいで十分でしょうか。
534名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:36:15
>>532
なるほど、でしたら2級からの受験でも良かったかもしれませんね。
お互い1月が2級なので頑張りましょう〜
535名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:46:35
古いと答え違うよね。
すでに廃止されてる制度もあるし改正された制度
経過措置が延長されたものあるし
例えば、医療費の窓口負担率はちょっと前の過去問題問いたら
3歳未満が2割負担ってなってるもんな。
今は義務教育修学前まで2割じゃん!
知識があればすぐに間違いに気付くけど
そのまま間違いのものを覚えたらガクブルだぞ。
あくまでも一例だけど こんなのいくらでもあるぞ!
だから 解説がない古すぎる過去問題はやばいんだよね。
勉強したことがかえって仇になるから怖い。
536名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:06:44
市販は、ユーキャンで
実技は、すばるの教材がいいというのは解りました。
専門学校の大原だけのカリキュラムで受講しようとした場合、本試験に対応できる
力はついているものなのでしょうか?
537名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:05:18
税理士の簿財取って
今現在、法人税法と相続税法をガッチリと勉強している者なのですが
税理士の知識は、FAを受講するにあたって、役に立つ部分はありますか?
538名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:49:47
質問です


<外貨預金の条件>

預入金額:20.000米ドル
預入期間:6ヶ月
利率(%、年):3.0%

       預入時   満期時

   TTS  115.00円  116.00円
   TTB  113.00円  114.00円

問題
この米ドル建て定期預金の円ベースの税引き後
実質年利回りはいくらか?


答えの途中の式
満期時の円での元本:20.000米ドル×114.00=228000円
税引き後利息=(300-60)×114=27360円
        ↑
どうしてこの数字になるかがわかりません
3%だから300なんですか?

アドバイスお願いします


539名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:56:11
>>538
20000*3%(半年なので1.5%)で300
540名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:18:18
信金に2003年入庫したんだんだが、入庫者6人中4人AFPの資格持ってたな。
氷河期世代は頑張るだよね。
541名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:32:26
>>539
ありがとうございました

これって出題率高いのかな?
見かけないのですが・・
542名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:47:29
>>541
出でもほとんどの受験生解けないから安心して。
FP1級はこれの応用問題が問われるが、1級まで考えてないなら無視。
543名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:48:31
>>542
いやいやw簡単だからやってても損はないでしょう。
あくまで2級の話だけどね。つかどこがむずかしいんだw
544名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:57:48
>>543
簡単だと思える人は一部だよ。TTSとか理解してない人多すぎ(でも受かる)
ノックインとか入ってくると意味すら分かんないじゃない?
年金関係は遺族、障害なんて2級じゃあってないようなものだし。

FPきんざい1級ぐらいから試験らしい試験だよ。
545名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:58:02
1月入ってからの勉強でも充分間に合いそうだな。
546名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:00:33
今はどうだが知らないけど、金融は得点源だったような・・・。
547名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:04:01
>>544
一級は難しそうだからわかんないけど、2級じゃTTSとかは何から何に換金だけおぼえてりゃいいしねw
2級と1級じゃ差がありすぎる
548名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:27:15
>>544
TTSやTTBって、海外旅行している人には必須知識だろ?
お前は旅行したこともないのか?
549名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 15:36:32
俺は専ら国内旅行
昨日の世界不思議発見見てたらニューヨーク行ってみたくなったぜ
550名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:08:33
普通にテキストにかいてあるし、TTS TTB。
そんな難しくないじゃん。
聞いてる人もさらっと解決してるし。
1級から試験らしい試験は納得。
そして、ノックインて何ですかorz
仕組債とかのノックイン価格?
551名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:50:13
DAI-Xの実技問題集買ってきた
実技はこれでバッチリ
552名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:02:08
↑ それってぎんざい実技対応?
それとも協会?
553名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:05:36
>>548
JTBでハワイに行ってきたよ
(^-^)/
JCBも了解するよ('-^*)/
554名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:16:20
>>552
どっちも対応だよ
協会 23テーマ89問
きんざい 17テーマ51問

ちなみに俺はきんざいで受けるぜ
555名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:07:46
デュアルカレンシー債のノックインとかでしょ。
EB債のプレーンタイプのノックインとかは有名だが、こんなのは2級じゃ出ないから。

2級は基礎が大事っすよ。
556名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:19:25
泣く子も黙る国家資格
557名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:08:30
ノックインとかいう言葉自体2級じゃでねー
558名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:23:11
ノースとすばるの問題集やってるけど
すばるって学科問題300問
ノースは240問題。

問題数少なくねー?
559名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:28:04
某スレのおかげでKIKOとか意味分かるぜ!
560名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:58:25
>>555
サンクス
しして、何KIKOてorZ
もうわからんやつはすてる。
1級も年3回やてくれ。
561名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:14:16
ノックイン ノックアウト。
怖いね、ググったら。。
ノックアウトて仕組債買ってノックアウト
されたって損した投資家が言ってるんだと
思ってたw
562名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:15:39
今日一日やっていたようないないような
なんだか難しく感じるんです私には・・
受かる気がしない・・

でも勉強は続けます

平日は勉強で忙しいから
電車の中だけなんだけど
足りないんだろうな
563名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:54:59
>>562
電車の中でも効果はあるかと。

しかし学科むずいな。
わけ分からなくなってくるわ。
564名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:08:46
不動産なんかは三井不動産販売の用語説明が、よくまとまっていていいよ。
565名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:09:23
2級は学科も実技も簡単だね。
やっぱりどこも1級からかむずかしいのは。
566名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:25:07
>>564
教えてくれてdクス。
あれは宅建を勉強するときも参考できる。
567名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:30:35
2級の問題解説(2008.09)を順次アップ中...

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com
568名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:33:09
どうして簡単と思える人がいるんだろう

私の勉強不足のせいかな・・とほほ
難しく感じる・・
569名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:36:02
>>568
自分もかなり難しく感じてます・・・
正解できるものも、何となく消去法でという感じ
どれも完璧には理解できない
570名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:37:45
>>568
なんで難しいと感じるんだ?
3級が○×で変なだけだよ。
学科は普通に4択だし(5択じゃないから楽)
実技は選択問題は2択or3択だし、計算は式覚えてりゃなんとかなるし。
実施結果みても実技なんか合格率4割超えてるじゃん。学科も3割こえてるし。
571名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:11:07
そうだね、プロテインだね
572名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:11:48
>>568
常日頃から経済に関心を持ってる?
新聞とは言わないからネットで経済に関する記事を
読むようにしていれば、頭に入りやすくなると思う。

自分が3級を合格したときの勉強法は参考書のみ。
ただ、日経新聞を毎日読むことと株取引をしていた
お陰で、参考書の内容の理解が早かったと思う。

結局、本に書かれていることに対して抵抗がある内は
頭に入らないと思う。
573名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:24:43
株やってるならかなり入りやすいでしょ〜
574名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:26:57
すらすら頭に入るわけじゃないけど、他の宅建〜業書ってやったあとだと簡単に感じる。
575名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:18:26
5月に3級受けるけど、2級も必ず受けるので、3級と2級平行に勉強した方が良いのかな??
576名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 01:26:32
>>575
内容ほぼ一緒なので2級だけでいい
577名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 02:23:10
きんざいの実技受ける人もう問題解いてる?
自分はまだ学科問題2周目。
もう金融とタックスは捨てようかと考えてる。
578名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 02:26:07
>>577
捨てるのはもったいないから、さらっとでも見ておいた方がいい。
案外基本的な問題が多かったりするしね。
579名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 02:56:26
実技の金融って一番点とりやすくない?
計算とか決まってるような気が。。
580名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:28:09
提案書出したら何れくらいに合否がわかるんですか?
581名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 11:29:16
学科はすばるの過去問1冊と最近の過去問2回分でお釣りがくる
答えおぼえてしまうくらいの勢いでまわしまくる
テキストなんか最初の1回しか読んでない

この方法で9月に学科48点とれた
582名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 11:30:01
学科はすばるの過去問1冊と最近の過去問2回分でお釣りがくる
答えおぼえてしまうくらいの勢いでまわしまくる
テキストなんか最初の1回しか読んでない

この方法で9月に学科48点とれた

北海道の奥様、まだココで頑張っていたんだね・・・
583581:2008/12/15(月) 13:18:16
連レス ゴメン

実技は協会なら同じ方法で8割はとれる
きんざいは受けてないのでわからない
584名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 13:24:28
>>576
まあ、2級受けるのは最短でも9月だろうし、3級を基礎堅めで勉強して2級の応用範囲を勉強した方が、
良さそうだなあ。
時間はたっぷりあるし。1月試験だと3級一本に絞るんだけどね。
585名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 15:42:26
実技のリスク管理難しいな
586名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:37:08
北海道の奥様だけど

1月の受験が終わるまではここにいますよ。
絶対に1回で完全合格するつもり。

皆さんも頑張って。
587名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:56:24
>>586
奥様、資格とってどうするの?

これでの仕事ってなかなか無いのに(体験者)
私の場合はそれでも金融に中途入社したけれど・・

588名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:29:54
>>585
俺の実技問題集、リスク管理はあえてカットされてるんだが……
589名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:47:00
すばるの実技問題集

めちゃくちゃ問題少ないな・・・
590名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:03:01
かんき出版の集中ゼミって本が最高なんだが、誰か使ってる仲間いないか?

レイアウトが見やすい
591名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:55:45
>>588
2級個人だけど、普通に過去問みてもないぞ…
592名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:06:35














パチンコ スターウォーズどない?
593名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:07:30
更新しました。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com
594586:2008/12/15(月) 23:15:17
>>587

この資格で仕事は期待してません。
一番の目的は舅姑に自慢したいってことかな・・

無能主婦から脱皮したい
595名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:16:53
>>594
まず、家事を完璧にしてみてはどう?
596586:2008/12/15(月) 23:19:05
>>595

家事もそれなりに一生懸命やってるつもりですけど?

主婦は夢持っちゃいけないとでも?
597名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:27:12
>>596
FPより英会話とかはどうですかね
英会話できたら海外旅行も楽しくなると思いますよ
トイックで勉強の成果も見られるし、主婦で800点とか持ってたら舅姑だけじゃなく近所の人たちからも羨望の眼差しで見られますよ絶対
598名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:28:35
こんな、うんこ資格とってどないすんねんw

会社で必須のためしょうがなく取得する奴以外はバカ!
599名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:38:15
>>596
やってるなら無能主婦じゃないだろう。
600名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:43:59
>>598
っ鏡
601名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:51:31
>>591
実技の勉強はどうするの?
602名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 00:00:53
>>601
過去問みてもないってことはでないってことでしょ?
603名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 00:30:00
すばる2周して学科8割以上とれるってよく言われてる事だけど中々厳しい気が……みんな理解力いいなぁ
604名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 02:36:58
>>598
必須じゃないが資格手当が5000円出る
なかなか認めらはじめてるよ
605名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 02:59:49
>>510
リストラ銀行員乙
606名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 04:20:05
年金の支給額の計算とか、さっぱり分からん・・・。
特に老齢厚生年金の方は、特に・・・
607名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 04:36:35
年金の計算なんか社会保険事務所へ行けば一発なんだけどな
608名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 04:54:18
比例報酬やら乗率やら、難しい単語が沢山出てきて、ワケワカメ。
どうして、こんなにややこしい計算しないといけないのか。。
複雑すぎる。
609名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 05:22:56
自己破産した人はFPになれないの?
610名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 05:27:09
厚生年金は70歳未満までで、国民年金は20歳から60歳だから、
ここまで60代の年金計算が複雑にさせているのか・・・。
これだけでもややこしいのに、振替年金やら加算年金と報酬比例部分の年齢による計算の相違で、
複雑さが半端じゃない・・・。

役人は死ねよ、こんな腐った年金制度作りやがって!!
611名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 07:44:07
>>610
でも簡単にしたら
FPなんかいらなくね?
複雑だからこそ
勉強しないやつから
金をとれるわけで…

そんな社会の仕組みも理解してないヤツなんてどうなの?
612名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 08:01:30
>>611
世の中は頭の良い連中が、頭の良い連中にとって都合のいいように作ったってばぁちゃんが言ってた

年金一つでも知ると知らないじゃ全然違うんだね
世の中に無知だった俺だがFPの勉強始めて本当に良かったと思ってるよ
613名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 08:13:17
老齢厚生の詳しい計算はでますんよ。
614名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 08:13:29
>>612
ばぁちゃんさすがぁ

自分のおつむの出来の悪さを棚に上げて
すぐに役人批判につなげる人とは大違い

615名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 10:52:57
年金の計算なんか全然できないけど、前回余裕で受かった
とりあえず難しいところはスルーでOK 6割で合格だから
実際、年金の計算が必要な時に調べてできればいいんじゃないの?

実技は協会ならすばるの問題集で対策は完璧
アレでも多すぎるほど
616名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 16:00:14
きんざいの実技が難しいと書かれているのがわからない。
合格率は協会より高いのになぜ?
617名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 16:20:12
618名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:13:17
タックス取っ付きにくくてビビってたが
3時間かけてじっくりテキスト読んでみたら
少し分かってきた!
この調子で最大の苦手分野を克服するぞ!!
619名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:53:29
3時間で読めるおまへが凄いよ
620名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:58:46
>>619
赤色になっていなくて、かつ重要な内容ではないと判断したとこは
さらっと流したからね
深く読み過ぎるのもあれだしね
621名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 02:04:32
質問させていただきたいのですが
利払い型の複利ってどういうことでしょうか?
元本にプラスしたままだから複利運用になるのではないのですか?
重大な勘違いをしてますか?
622名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 03:29:17
>>614
厚生官僚乙
623名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 04:29:05
全省の頭いい人集まって、
財政をたてなおしてよ。
天下りとかせこいことしないで給与年5億とかあげてさ。
ちょこざいな天下りとかしなくていいだろ。
624名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 05:03:17
教科が多くて範囲が広いのと、情報が陳腐化する点で
ブックオフはFP関連書籍がいっぱい
625名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 06:30:10
1728円とか1276円ってどこから、そんな数字が出てきたの??
626名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 06:49:37
俺学生だけど今から勉強して3級取って2級とれるようがんばる
一年でいけるかな
627名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 07:59:50
学業との両立は厳しいと思うが、がんばれ
628名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 11:52:06
雨かよ!
図書館行けないじゃないか!
わかったよ!家で音読しながらハイテンションで勉強するよ!
そっちの方が体に染み込むもんね!!
629名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 15:15:28
じゃあ、、いいじゃん!
630名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 16:50:20
損益通算の計算おもしろい!
パズルやってるみたいでおもしろいじゃん!
ノース問題集終わってから手を着けようと思ってた
DAI-X実技問題集で損益通算だけやってみるわ!!
631名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 16:53:34
仕事しながら2ヶ月で2級一発合格したよ。
そんなかからないよ
資格学校の勉強時間の目安200時間だし。
俺も一日3時間、休みは5時間で2ヶ月で合計そのくらいだった
632名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 17:18:18
ECCの AFP+2級FP技能士コースの42000円の
コースを受講されている方、又はされている方がいたら教えていただきたいのですが
その講座を受講すれば、FP2級の出題範囲の全て網羅する事は出来るのでしょうか?

値段的には、他の専門学校に比べ易いですし、受講しようか考えています。
633名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 17:35:11
過去に受講していた人は質問の対象外ってことか
634名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 17:37:06
そうなりますね
635名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 18:22:08
簿記2級とどっちが簡単?
636名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 18:24:09
>>635

FPの方が簡単
637名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 18:40:46
勃起2級はテキストのサイズがでかいから電車で勉強するのに不便
638名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 19:34:33
オレもFPのほうがカンタンだった
639名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:56:03
ほんとうに?
640名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:02:31
年末年始っていまいち、やる気がでないのは俺だけか?
641名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:37:55
いろいろ誘惑がおおいからね〜
テレビ番組とか特売とか
642名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 01:18:18
>>631
仕事はfp関連の仕事だからだろ???
643名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 01:27:41
そろそろ実技の勉強に向けて計画を立てなければ……。
644631:2008/12/18(木) 01:35:23
ぜんっぜんちがいますよ。不動産業についてますがぺーぺーで、単利と複利の詳しい違いも分からなかったぐらいです。

合格率30パーセント以上もある国家資格て2ヶ月もあれば平気ですよ。
自分も二ヶ月ぐらいで受かったって書き込みを何回もみてたので目安にして挑戦しました。頑張ったかいがあって8,5割とれました。

645名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 01:38:56
勉強期間なんてどうでもええやん。
それより簿記は受験資格なんてなくていさぎ
ええのー
646名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 01:40:10
>>644
2級受けたということは、3級持っているの??
実務経験??
647名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 01:56:16
2級の問題解説(2008.09)を順次アップ中...

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com
648名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 01:57:25
持ってないですよ
持ってて複利が分からないわけがないw。

不動産業も受験資格だからね。もっとも入ってから2年は経ってなかったけど。

2ヶ月って標準だよ
当時かなりそういう書き込み見たんだけど。
学生さんに1年はないだろう。
649名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 17:13:46
5月にFP2級と簿記2級てキツいかな?
650名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 17:34:35
それはあなたの能力と努力次第でつね
651名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 22:07:39
二兎追うものは
652名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 22:19:27
虻蜂取らず
653名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 22:41:48
簿記とFPは年3回だから別に時期をあわせる必要なんてないと思うが

宅建とマン管同年とかはキッツイが
654名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 12:15:16
>>399さんこのスレ見てないかな?
655名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 13:13:28
なんで?
656名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:39:10
FP2級を受けようとして、数年前に取ったFP3級の合格証書を探しているんだが見つからねー
探している間に申込期限過ぎちゃうし、もう最悪
というか、たかだかFP2級ぐらいで受験資格設けるなよ…
657名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 19:22:20
じゃ〜受けるな
658名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:21:20
きんざい実技(個人)の○×問題や穴埋め問題は学科を勉強して理解できたら何とか分かるね。
にしても実技の問題集って個人資産用ばかりだな。
659名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:47:07
3日間タックスプランニングやったら
損益通算のプロフェッショナルになった
660名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:15:58
なんでこんなに過疎ってんだ?w
661名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 23:17:51
試験が近づいてきて勉強してるからだろ
662名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 23:44:32
あまりに>>661が短絡的思考過ぎて呆れた
663名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 10:54:39
・・・











マンコしてるからじゃね〜w
今日は18時まで勉強して
それから風呂入ってから彼女の部屋に行って
ブラッディーマンデーの最終回を一緒に見ながら彼女の手料理を食べて
マンコしてからお泊まりなしで日付変わる前に帰宅する予定です。
さて 頑張ろ。
楽しみがあれば頑張れるよね
(^O^)/
664名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 12:57:29
>>663
落ちろ
665名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 13:04:02
666名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 14:05:22
>>663
受かれ
667名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 16:04:08
あ〜疲れた

おまへら勉強してるか?(・ω・)/

マンコまで後、6時間切ったな(^O^)/

頑張ろう
668名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:10:01
今日は不動産を完璧にしてやるぜ
エンタの神様ないからその分勉強できるぜ
>>667が遊んでる間に俺は合格へ一直線!!
669名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:25:37
まったくやる気しない・・  俺は1月4日あたりからスタートだな・・
670名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:35:32
やっぱり 1月受験はやる気が出ない!
クリスマスや忘年会、正月があるし
特にテレビっ子なんで特番なんかを見てしまう。
671名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:44:00
負け組乙
672名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:47:05
>>656

何この自業自得w
673名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:05:32
http://www.amazon.co.jp/東芝-HIP-L30-S-TOSHIBA-ズボンプレッサーHIP-L30/dp/B000UDACAK/ref=pd_ts_k_17?ie=UTF8&s=kitchen

この商品とパーフェクトFP技能士2級対策問題集 学科編〈2008年度版〉 きんざいファイナンシャルプランナーズセンター をあわせて買う


誰だよ?こんな組み合わせで勝ったのはw
674名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:06:09
仕事で使わないのに取得する奴って何なの?
バカなの?
暇人?
勉強しかやることがないの?
資格マニアなの?
教えて

675名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:08:14
資格マニアで悪いか
休みの日にネトゲやってるよりマシだろ
676名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:17:10
視野がせまいな。
経験を積みなさい。
677名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:17:38
>>674
 
 
 
 
っ鏡
678名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:44:59
>>673
くそワロタwwwwwwwwww
679名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:54:12
>>674はしつけえ
何回同じこと書いてるんだよ。
680名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:02:03
定額給付金に関する問題は、来年の5月くらいに出題されるかね?
681名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:05:38
>>667
お前の彼女も同じ時間に、チンコまであと6時間切った
って思ってるんだろうな。 お似合いカップルですね。
682名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:07:28
今日、内示された財務省原案は、後日参考書の内容を大きく変えそうだ
683名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 19:36:56
法律や諸法令の改正うざいな
684名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 22:32:24
問題集1周やって過去問やったら60点と63点
ギリギリすぐる
685名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:54:18
更新しました。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com
686名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:58:36
全然やる気でねー(´・ω・`)
年末仕事関連で忙し杉
1月から死ぬ気でやっても3級じゃあるまいし受からんよなあ・・・
5月本命にしよかな
687名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 03:27:58
とりあえず11月半ばから勉強始めてノース問題集とかんきのテキスト
やってみておおむね理解はできた。
このスレでちょくちょく話でる、すばるの実技と学科の問題集は
やっとかないと落ちるかな?
最悪実技は5月合格でもいいんだが
688名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 13:10:54

おまえ 1ヶ月でテキスト読破and問題集全部やったって凄いなw
689名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:41:32
実技、過去問 今やったら半分も正解しなかった・・・ あせる・・・・
690名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:41:48
すみません、どなたか教えてください!

きんざい・2008年5月実技・問14の相続時精課税制度の問題で
@長女Cの贈与税額とA長男Dの贈与税額の解説を見ても
なんでそうなるのかが分かりません。。

ちなみに解説です↓
@ 長女Cの贈与税額
25000千円−23000千円=2000千円
(5000千円−2000千円)×20%=600千円    答え 600千円

A 長男Dの贈与税額
Aさんからの贈与
(35000千円−25000千円)×20%=2000千円
妻Bからの贈与
6000千円−6000千円=0      答え 2000千円

この長女Cの始めの25000千円はどこからくるのでしょうか?
長男Dの妻Bからの計算で、なぜ6000千円を引くのでしょうか?
すみませんが、どなたか分かりやすく教えてください。。。。
691名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:59:21
今日やっと、テキストと問題集を買った。今からでも間に合うだろうか?
692名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:01:49
無理
693名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:12:20
おまへら勉強進んでるか??
ノーステキストの「暗記」表示てどうなん?
例えば 保険の失効の猶予期間は 月払いと半年・年払いでは違う。ここはテキストでは「暗記」の表示がある。
確かに一般的にも保険の失効、猶予期間、復活の知識って重要な事だと思うけど
すばるの学科実技の過去問題集
平成20年1月5月9月の過去問題、ノース問題集問いたら この失効、猶予期間、復活は全く出てこないしかすりもしてないな。
何を持って「暗記」なんだろ・・・
694名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:19:04
>>690

>この長女Cの始めの25000千円はどこからくるのでしょうか?

相続時精算課税の特別控除額。


>長男Dの妻Bからの計算で、なぜ6000千円を引くのでしょうか?

本来は、25000千円を引くところだが...
贈与額が6000千円しかないので、6000千円を引いて0となった。
695名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:28:09
>>694さん
大変助かります、ありがとうございます!
そうか、なんかこの単位?で問題だされるとスムーズに理解できなくなってしまい。。

けど納得しました、6000千円の部分も了解です。ありがとうございました!
696名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 17:38:18
>>693
あんまり細かいことは気にするな!
俺は飛ばしたぜ!
変なとこで引っかかってても効率的じゃないからな!
697名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:51:28
細かいこと〜は気にすんな♪
それ♪ワカチコ♪ワカチコ〜♪
698名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:02:29
きんざいのY先生の講義をきいてやる気がでた
699名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:17:46
1部1部で考えると凄い簡単だけど
テキスト進めば進むほどごちゃごちゃになってくるな・・・
「ライフプランニング」「相続」「リスク管理」「不動産」までは余裕だったけど金融のとこに入ったら少し混乱してきた。
最後にタックスがあるからやばいよ。
タックスと金融のとこが難しいよな?
700名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:20:40
更新しました。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com
701名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:27:00
金融資産運用はサービス問題だと思うけど
702名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:28:38
これ誰か教えてくれ・・

損金不算入額を求めよ↓

・事業年度:19/4/1〜20/3/31
・資本金:8000万円
・交際費:480万円
※一人当たり5000円以下の一定の飲食費に相当するもの総額20万円含む
703名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:18:59
金融は比較的簡単。
タックスと保険(リスク)が面倒かな。

金融で難しい箇所は、ポートフォリオの細かい計算のところくらい。
704名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:29:20
>>702
400万円超えているから480万-400万×90%で120万円そこから20万円引くのかな??
705名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:47:49
ビンゴ
706名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:50:03
>>702
まず、資本金の額により取り扱い方法が変わる

1.資本金が1億円以下の場合
 1)400万以下の部分は、90%損益に算入出来る
 2)400万円超の部分は、全額不算入とする

2. 資本金が1億円超の場合
 1)全額が、全額不参入

※ただし、一人当たり5000円以下の飲食費は交際費から除外できる
 つまり除外分は損金算入可能

これにより損金不算入額は
   400万 ×10% + (80万-20万) = 100万

考え方は、これで良かったのかな?
707名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:58:04
>>706
訂正
× 1)全額が、全額不参入

○ 1)全額が、全額不算入
708名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:01:33
>>704-706
dクス…
みんなありがとう
709名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:13:45
まあ嘘なんだけどねw
710名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:24:03
すばるの学科と実技の問題集(ともに2009年版)を使っているのですが、
継ぎ足さなければいけない過去問は2008年の9月だけでいいのでしょうか?
711名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:28:00
>>709
じゃ本当の答えを教えてくれよw
712名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:51:08
>>688
そうかあ。22時〜8時まで夜勤中にずーっと勉強して、昼間は生損保代理店だから、時間的に余裕があるんだよ。
おまけに前職金融機関・不動産勤務の宅建もちだから多少有利かも。不動産はそこそこ、リスクはパーフェクトなのが救いよう。
713名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:55:10
夜勤中に勉強ってw
一体どんな仕事してるんだ?
714名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 00:15:42
金融機関・不動産勤務の宅建もちだからってw

もうFP2級98パーセントは合格だろw
715名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 00:51:26
実技の不動産と相続の計算問題が全然できん………。
716名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:01:49
>>713
ナイショ
こんなおいしい仕事だれにも教えることはできない。すまん
>>714
そうでもない
ライフのとこはいくら業界にいても、落とす為の試験となると
そこそこ難しい。変にうら覚えなだけに混同したり間違える。
現時点学科が6割しかとれないから二冊めの問題集アマゾンで今
買ったぐらい。




717名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:05:55
>>710にお願いします。
718名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:23:31
FP2級の学科ってさ、基本問題がジャスト6割って感じだよな
基本問題さえ解ければ合格できるようにできてますよ、ってことか
719名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:28:11
所得控除きつすぎる・・・・・。
720名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:52:28
ここ覗くと安心するわ。
合格率3割っていうけど
落ちてる7割はろくに勉強してない奴だな。
レス見てたらひどいもんな・・・
そりゃ 落ちるだろって奴多そう。
721名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:55:59
うるさい!
じゃあ公認会計士か税理士いけ
FPが背伸びしてちょうどいいやつもいるんだ
722名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 03:01:04
>>720
何に対して安心してるのか分からない。
723名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 03:10:32
同時合格率は2割前後でしょ
724名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 08:31:17
宅建よりは下位資格だが、それなりに難しい部類の資格だろ。
2chじゃ宅建レベルは馬鹿資格だけど、それは宅建以下の資格が出しゃばれないから書き込まないだけなんじゃないの?
国内には3000種の資格があって一番難関な法律資格で区切れば宅建が最下位ランク。
しかし、全資格の中では上位15%に入る結構な上位資格。
まぁチラ裏だが俺の見解な。
725名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 08:39:24
何を隠そう泣く子も黙る国家資格
726名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 09:38:50
実際去年の9月に受かったが、言われるほど簡単じゃないよ
マジメに勉強していったつもりだったけど、実技は冷や汗かいたw
7割の人が落ちるんだから、ある程度マジメに対策していくべき。
727名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 13:12:39
>>724
最下位の宅建の時点で結構な難関だからな
資格取るのって難しい
728名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 13:45:45
うら覚え、うる覚え、うろ覚え

(正)うろ覚え と思うのだがどうか?
729名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 13:48:35
平成20年で社民党はわが国で"神の域"政党となった。

ハッキリ言って、社民党はわが国で"神の域"政党

社民党は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社民党はわが国で"神の域"政党

誰がなんと言おうと、社民党はわが国で"神の域"政党

もう一度繰り返すが、社民党はわが国で"神の域"政党

さらに念を押すが、社民党はわが国で"神の域"政党
730名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 15:33:53
宅建とかって受かろうと思えば受かる、
という思いがあるから心構えが中途半端。
その状態で勉強するから、ん、なかなか
ムズイ。
やばい、難しいじゃん間に合うか?
何が簡単だよ、おい、結構むず「・¥:、@
てなると思う。

731名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 15:50:18
>>730
あなたの文章の構成力を見て、FP受験生のレベルは低いことが判明しました
732名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 17:27:56
>>731
受験生のレベルはピンキリだが
合格者のレベルはそれなりだよ
733名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 17:33:15
>>731
あえてマジレスさせてもらうが

サンプル数が1なのにどうしてそれが全体の結論として言い切れるの?
734名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 19:50:39
自己破産したことがあるのですが、この資格取っても無駄ですか?
735名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 19:56:34

きんざいの実技問題集をやってるわけだが

給与の収入金額が400万円のときの
給与所得の金額を求めよ

とだけあるからには

400万円の給与所得控除額は
収入金額×20%+54万円  

ということくらいは暗記しておかないとダメ
なのかな?
736名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 20:39:20
速算表なんか暗記しなくていいよ
問題に載ってるし、万一載ってなかったとしたら捨てるべし
737名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 23:26:03
ときにFP合格してAFPの通信を受けた後は
名刺にAFPロゴ入れちゃいますか?
738名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 00:04:43
TACの模試受けた人いる?あれってやけに難しくないですか?
自己祭典56点で合格点届かなかった;;
739730:2008/12/23(火) 06:33:16
スマン >>732 >>733
レベルを下げてしまってw
>>731さん、このくらいの文章読み解いてくれ。
そして、俺は2級合格者だ。
AFPの提案書も合格して、CFPと社労士の勉強
頑張ってます。
740名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 09:47:40
TACの模試やりました。
私なんか46点です。
ちゃんと公開模試の時期に(今月始め)自分で時間を計って
自宅でやったわけですけど。

あれはかなり難しすぎると思います〜

過去問は今の時点でだいたい7割〜8割ってとこかな〜
741名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 11:19:54
大原の問題集の○×問題の答えが95%×なんだけど‥
他の出発会社の問題でもそうなのかな?
やりずらくてしょうがないわ‥買い換えるべきかなぁ。。
742名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 12:42:27
年の瀬ですね。
年末年始はやる気が低下しますね。
元旦や大晦日も勉強すんの?
大掃除する時間がないな
743名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 15:02:09
更新しました。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com
744名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 15:12:53
ナツメ社の問題集使ってるんだけど、易しい問題が多い気がする‥
この問題集丸々覚えても合格点に届かないのではないかと心配になってきた
745名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 16:49:30
大掃除優先です。
部屋が汚いと気になってしょうがない。

見たいテレビはしっかり見る

勉強は合間に
746名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 16:53:10
みなさん、過去問の解説はどこ見てます?

私はここです

ttp://homepage3.nifty.com/FPginoushi/index.htm
747名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 17:59:57
ノースの問題集使ってるんですけど、
この問題集を全部覚えれば合格できるんですかね?
同じ全部覚えるのであれば、すばる舎の過去問の方がいい?
748名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 18:58:15
UCANのFP講座を受けて早9ヶ月
今だ手をつけてないのですが
2級の受験資格だけはほしいです
提出の無難な回答を教えてください^^v
749名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:26:36
>>744
俺ガイル
ノーステキスト&ナツメ問題集使ってたが
このスレでナツメの話題全くでないし
なんか微妙だからノースに切り替えたぜ
多くの人が使ってるというと安心感があるよな
750名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:37:37
751名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:40:34
すばるか
ダイエックスの実技も買っちまったからなあ
あまり触手を伸ばしすぎるのも良くないが
書店で見てみるかな
752名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:42:52
>>747にお願いします・・・
753名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:51:44
オレはノース問題集では足りなかった
すばる2冊買って合格 早目に気づいてよかった

人によると思うけど
754名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:55:35
ノースだけって絶対に問題少ないよ。
755名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:09:00
>>753>>754
レスありがとうございます
ノース+すばるの学科、実技を組み合わせれば完璧ですかね?
756名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:21:40
それを完璧にすれば90パーセントは大丈夫でしょう。
ただし、実技は若干問題少ないと思う。
実技だけ+過去問題1年分(3回分)増やせばまず大丈夫でしょう。
757名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 23:40:58


6割とれば合格なら
学科は36個以上とれば良いだろ。

実技で6割って怖くね?
きんざい側が。

問題が少ないからきんざい受験にしてしまったが
ちゃんと準備が出来ているなら
かえって協会受験のほうが安定した点が
取れそうな気がしてきた。

きんざい実技は一つ一つの配点が高そうだから
変わった問題が出たら
20点くらい減るかもしれん。
758名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 02:36:36
きんざい実技(個人)は3級の範囲とそんなに変わらないから楽
答え間違ってても、計算過程を書けば部分点もらえるし
759名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 05:43:12
電卓使うんだから式があってたら答もあうだろ
760名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 12:47:27
すばる舎の過去問題は、
平成20年9月の試験の問題も含まれているのですか?
761名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 13:02:12
>>760
含まれてるよ。全部じゃないと思うけど。
(2009年版学科編)
762名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 13:53:49
>>761
ありがとうございます。
1回の試験分(2008年9月実施分)がそれぞれ発売されていますが、
すばるに含まれていない問題を補うために買った方がいいでしょうか?
763名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 15:43:04
>>759
おれは式があって答え間違った。
部分点?相当くれた。
7割で合格したからいいけど。
きんざいの部分点は結構くれる。
というのが感想。
764名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 16:59:02
>>740
安心した
がんばるぞ
765名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 17:30:07
うわ、割引債の複利利回りの計算で√いるのか
俺の3級の時に買った計算機ルートついてねーw
新しいの買わなきゃいかん
766名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 18:18:14
>>765
買った方がいいよ。
767名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 19:19:45
9月に3級受けて今回協会の2級を受けます。

ユーキャンの問題集→テキスト→問題集(予想模擬やってません)
をやった後、過去問3回分やってみて

2007年9月 学科44/60 実技42/62?
2008年1月 学科47/60 実技41/62?
2008年5月 学科45/60

とか取れちゃってるけど、多分こっちだろみたいなファジーに答えて結構正解してて怖い。
実技はもう少し練習すれば安定しそうだけど、学科がなんとなく不安。
768名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 19:54:22
>>767
この試験は範囲広いから試験当日まで不安 そのくらいならOKじゃね?
>>762
そんなに買わなくていい 協会・きんざいサイトからDLでOK
769名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 18:06:27
DLは解説がありません
770名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 20:04:14
>>769
俺はLECの解説付き過去門買った。
宣伝じゃないし個人的には大した額じゃないと思ってる。
771名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 21:50:04
更新しました。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com
772名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 01:14:14
会社経由で東京ファイナンシャルプランナーズの教材やってますがいかがなものか…
773名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 15:39:21
きんざいのHPの過去問やってみると
書き込まれるほど、簡単というわけではないね。

774名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 18:58:49
テキストの1部単位で考えたらスゲー簡単なんだけどね。
過去問題解いてもスラスラ解けるんだけど
テキストが進めば進むほど
勉強した部分の知識が曖昧になっていくから
6部60問て考えるとなかなか難儀なんだよね。
775名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 20:16:05
資格スレ全般に言えるけどこの時期って書き込み少ないね
776名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 22:40:46
各控除額と所得税率の表を暗記しないと
問題集が一向に進まん
777名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 22:57:34
実技不動産と相続の計算問題は捨ててもOK?
778名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:02:18
いきなり2級受けることは可能でしょうか?

やかり3級合格者じゃないとダメなんですか?
779名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:23:38
>>776
それらの表って、暗記する必要あったか?
780名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:39:57
>>779
たぶんない
過去問は全部問題に表がついてたと思う
でも問題集にはそれが書かれてないから
暗記しろってことかと思った
781名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:45:38
>>777
容積率とか遺留分とかの計算は簡単じゃん
それより難しいやつ?
782名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:01:03
>>777
それサービス問題じゃん。
それ取らないと合格はないぞ!
783名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:28:16
778やけど無視すんな
784名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:44:23
>>783
実務経験が1年以上あれば、いきなり2級から受けられる。
それ以外は3級から受けな。
785名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:52:20
講習とかはないんですか?
786名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:59:30
>>785
いきなり2級から受けられるような講習ってこと?
あるよ
だけど3級から受ける方があきらかに早いぞ
787名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:03:46
そうです

5月に2級受けたいんです
講習は何回もあるのですか?
788名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:15:08
AFP認定研修に合格すれば2級受験資格が取得できる
ググってみれ
789名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:22:44
まあ2級合格してもAFPの修了講習うけなきゃAFPを取得できないんだろ?
790名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:32:59
AFP認定研修は、
2級取った後にAFP認定研修を受けてAFPになるって使い方もできるし、
AFP認定研修を受けて2級受験資格を得るって使い方もできる
ってこと
791名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 01:34:23
先にAFP認定研修を受ければ、
後は2級試験に合格するだけで登録できる
792名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 02:15:06
研修て難しいの?
793名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 02:20:39
そもそも11月から問題集とテキストで学科の勉強のみ
してるが、1月は学科、5月に実技受験では悠長すぎかな?
確実に合格したいんでじっくりすぎるほどの勉強してるwww
同じこと考えてる人いる?
794名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 02:21:49
>>792
ライフプランの提案書を提出して、日本FP協会が合格の
判断だしたら終了するから、大したことないよ。

795名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 02:36:55
ライフプランの提案書を提出して、日本FP協会が合格の
判断だすというのは、ほとんどザルですか?
796名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 05:11:46
1/25に受験するのだが、その日か翌日には回答速報とかあるの?
自己採点しかないんかね
797名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 10:22:51
自己採点しか無理。
798名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 11:21:12
そっか。。ありがと
しゃあない、自己採点しよ
799名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 11:46:19
試験終わって、資格板ひらいて
みんなで 問19は3だ、問21は4だ
とか言い合う時間が一番楽しかろう?

宅建みたいに合格点が決まってないなら
なおヒートアップするでしょ?
スレは乱立するし。

800名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 11:47:39
>>793
同じだね。
1月に学科、5月に実技を受験します。
3級持ちだけど、12月から2級始めたから、結構たいへん。

学科に合格したら、5月までは、2級実技と1級学科の勉強を
しながら、試験対策します。
801名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 11:55:47
やる気がおきない。
9時に起きてテキスト開いたけど
あまりにやる気が出ない
802名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 12:15:59
有馬の予想で頭に入らない。
803名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 12:40:45
>>801
やる気がおきないならテキストやめてとりあえず過去問やっとけば?
その方が気が楽
804名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 13:05:23
おー、寒い。
テキスト読みとか、学科の問題は
寝っ転がってもできるから
布団に入っていてもダイジョーブ
805名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 14:56:33
更新しました。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com

806名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 16:21:46
昨日から風邪をひいてしまって昨日今日と勉強できてない。
試験が近いのになにやってんだ俺は……。
807777:2008/12/27(土) 16:25:49
>>781>>782
そう。容積率や遺留分の計算。

簡単?サービス問題?本当に??
808名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 16:36:43
あれほど点の取りやすいものはない
809名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 16:44:17
いやまじで基本おさえりゃ簡単
810名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 16:50:51
係数が全然覚えられない・・・
ゴチャゴチャだorz
811名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 16:57:59
係数もサービスだよ。
煽りじゃなくて、そのへん落としたらまじで合格はないぞ!
812名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 18:45:16
>>807
容積率に関してはひっかけがないし、
係数も全部問題に載ってるからサービス問題だよ
指定容積率×土地面積と、前面道路×容積率制限×土地面積の
小さい数字の方が答え、簡単でしょ?
813名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 18:52:41
遺留分は法定相続の1/2と覚えれば簡単、でも兄弟だけ例外
法定相続分の割合は覚えなければダメだけど、
相続税の計算とか遺留分より難しい計算問題があるから、
一番簡単な法定相続と遺留分の割合計算を捨てるのはもったいない
814名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 19:53:12
今日はエンタの神様2時間もあるのか
これから1時間で相続事業承継の学科だけは終わらせよう
それからビールのみながらエンタで爆笑!
815名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:25:17
>765
今どき√のついてない電卓なんてあるのか
100円shopのやつでもついてるぞ
816名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:27:51
エンタで爆笑は無理やろー
817名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:37:44
滑らない話で爆笑しよ
818名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 21:35:56
>>815
100円ショップの奴にはついてるね、だけど8ケタ
10ケタとか12ケタの1000円くらいの電卓探すと、
√ついてないのが半分くらいあるから驚き
ネットで探すと、√ついてない奴がFP用とか紹介されてるから始末が悪い
819名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 21:42:18
FPの試験て計算機では使ってはいけない機能あるよな。
820名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 22:31:22
エンタで笑える奴ってどんな脳みそしてんだろ
821名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 23:12:42
ゆとりだろ
822名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 23:21:10
√計算はやっぱやっとかないとダメですか?

はなっから捨ててるんだけど。。。

きんざいなので出ないかと
823名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 03:34:06
しかし頭入らないよ。
問題集三回繰り返しても俺は理解度50%
とらあえず問題集で勉強するが、試験一日前に問題集たたきこむわ。
さすがに年でも一日前のことなら頭に残りそう。
824名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 03:39:59
問題集よりテキストやった方がよくないかと思うんだけど
ひねった問題あまり出ないからテキストを流れにそって丸覚え
すれば過去問のほとんどの問題は解けるんだが・・
825名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 05:37:05
>>823
分かるわぁ〜
ここ読んでると 軽くテキスト読んで 問題解いてすぐに頭に入ってるみたいな人多そうだけど
俺 無理やわ。
詰め込めば詰め込むほど 出ていくのもあるし・・
826名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 06:09:57
>>825
俺35才
10代20代のころとは格段に勉強下手になってるよ。
救いようは6割で合格だから、もう5〜6点くらいの知識
を上積みして学科はなんとかなりそう。
ライフ・リスク・金融・不動産かためて税は所得税中心
相続は一通りするくらいで試験にのぞみます!
827名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 12:45:55
おまへら
年末も勉強してまつか?
調子はどないでっか?
828名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 13:36:06
他の資格の勉強で、CFPの受験する気がなくなった・・・
2級FP技能士があるので、年会費のかかるAFPの資格は放棄しました
829名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:47:12
すばる舎の過去問題2周、ノースの問題集1周したのですが(全て学科のみ)
そろそろ実技の問題にも取り組み始めた方がいいでしょうか?
実技は全然解けなさそうで恐いんですが・・・
830名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 20:27:32
そりゃ始めないとね。
もう1ヶ月切ってるんだし
831名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 22:21:06
2級初受験でしかも学科と実技両方受けるんですが他にも私と同じ人います?
ちなみにきんざいで申し込んでます。
実技は個人資産相談業務です。
832名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 22:51:48
3級の受験料申込みしたんだけど当日予定が出来て試験受けられなくなった
どんなに上手い言い訳しても受験料の返還はやってもらえないよね?
833名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 22:52:32
ここ2級のスレだった
すみません
834名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 22:53:00
俺も 初受験でまとめて
俺は協会受験
835名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 23:12:33
>>834
全く同じ状況です。
まだすばるの学科の問題集を2回転しただけなので、やばいです・・・。
836名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 23:51:09
更新しました。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com
837名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 00:23:58
>>829
実技は学科より簡単だから知識面ではそれほど心配ないと思う
ただ計算問題に慣れないといけない
838名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 00:25:32
さて、今日から実技の勉強はじめよお
あきらめかけてたが、実務もやるぞ
839名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 00:27:23
実務 ×
実技 ○
840名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 00:42:22
さて 今から1時間やって寝ます
30日まで出勤だからな
841名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 01:43:11
深夜の方が集中出来ますね。
842名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 02:05:32
今年5月の学科問題解いてみたけど34点。

すばる3周したんだけどな……。
すばる2周して学科8割超えたとか言う人いるけどすごいね。
843名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 12:59:13
3級と2級の違いって何?
範囲はほとんど同じ様な気がするし。
難易度もそれほど難しくなる訳でもなさそうだし。
三択が、四択になるくらいかな?
844名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 13:01:04
12月入ったらやるぞ!って思ってたのに現時点でトータル10時間しか
できてない・・・・
もう1月になっちゃうよ・・・  けど今日も明日もまったくやる気おきないし・・・
だれかこんなダメダメ人間を叱ってください・・・
845名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 14:15:37
>>844
彼女とHしたらやる気出るだろ。
846名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 14:16:41
28歳童貞です。毎日が日曜日
847名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 15:22:49
童貞君の筆下ろし
848名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 15:57:59
>>843
範囲は同じだけど、学科は2択3択が4択になると格段に難しくなる
7〜8割が受かる試験が3割程度になるわけだから
単純に2倍以上難しい
実技はマークシートじゃなくなるってだけで、あんまり変わらないけど
849名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 16:34:47
>>848
なるほど。
たしかに合格率で見ると、だいぶ難しくなってるんですよね。
3級の延長気分で受験すると、やばいのか。
油断大敵ということで、頑張ります!
850名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 18:54:27
可愛い女の臭いマンコ舐めたいな〜
性欲溜まりすぎだわ
851名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:09:19
女だけど、彼氏とのHを思い出しながら今日は2回いっちゃいました
852名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:11:46
きんざいの2007年代の過去問実技って
えらく難しいと思うんだが・・・

テキスト読んでいても
普通は解けないぜ
853名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:15:11
>>851
実際に会ってHしとけよw
854名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:32:57
>>853
昨日Hしたから そのときのことを思い出しながら今日2回自分でしました。
855名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:36:59
LECの模試(学科)やったんだが、36点て・・・ギリギリ6割でドキッとした。
すばるはほぼ全問OKにして、きんざいも大体9割がた解けるようになったのに。
まあ、がんばろうっと。でも、LEC難しくないか??解いた人いない?
856名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:43:05
>>855
予備校の模試はどこも難しいから、点数は全く気にする必要なし。
だって、わざと過去問から外したり、引っかけを作ってるんだもん。
すばる全問おkで、きんざい9割おkで、本番落ちたら
余程運が悪かったと思って、諦めてくださいというレベルですよ。
857名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:43:44
>>854
今度僕としようよ
858名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 19:50:05
自己破産したらこの資格取っても無駄ですか?
859名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 22:51:44
更新しました。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com
860名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 23:09:14
協会の実技ですけど、
知識だけで普通に解ける問題もありますけど、
計算問題とか複雑でけっこう難しいですね・・・。
解法をマスターしていれば、同じような問題が出題されるのでしょうか?
861名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 10:41:26
きんざいの2008年度FP2級午後問題集(個人)の問8・万一の場合の〜
の遺族厚生年金の算出式、間違ってない?

表だと被保険者期間数が
平成15年3月まで 35月
平成15年4月から 49月
なのに、
平均標準報酬月額×23、平均標準報酬額×61になってる。

12月の差はなんだ?
862名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 11:31:05
あれはどう考えても間違い
863名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 12:14:08
864名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 12:47:28
すばるの実技の問題集
問題数少なすぎませんか?
865名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 13:06:23
>>862
やっぱり…
安心した。
866名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 13:15:33
すばるの実技の問題少ないよ。
867名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 13:41:47
>>866
すばるの学科、実技の問題集+ノースも問題集を使ってますが、
実技はもっと演習量を増やした方がいいですよね?
何をやればいいでしょうか?
868名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 14:15:02
すいません、ちょっと教えてください。

分離長期譲渡所得の適用税率=所得税15%・住民税5% って
長期譲渡所得(1月1日時点で5年超えの所得税15%・住民税5%)と同じものと
理解してOKですか?

869名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 14:26:21
>>868
そうなります。
870名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 14:27:14
>>869
即レス助かります、さんくすです!
871名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 17:08:29
31〜正月3が日に勉強するやつなんているの?
872名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 17:25:21
>>871
オナニー三昧w
873名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 17:26:52
ユーキャンの過去・予想問題集買ってきたぜ!
スバルと迷ったが解説が見づらかったからユーキャンにしたぜ!
ノース問題集2回転目が終わったら取りかかるぜ!
受かるぜ!!
874名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 17:33:33
>>871
いや、むしろ
その日にやらないでいつやるんだ?
875名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 17:34:42
>>867
過去問
876名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:03:37
>>875
ダウンロードできるものは解説が付いてないので、
市販されている、1回分が1050円のものを買った方がいいですかね?
877名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:09:26
>>871
勉強しまっせ。
FP2級の後はバレンタインデーの消防設備士乙4がまっているし。
今年は消防設備士乙3、管業と連チャンを乗り切ったけど、FP2級より
乙4の実技の方が覚えにくっぽいです。
878名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:48:07
今 帰宅。
仕事納めでした。
疲れたヘトヘトや。
さて シャワー浴びてから雨トークSPが始まるまで勉強しまっせ!
879名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 21:39:57
更新しました。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com
880名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:23:55
会社経由で東京ファイナンシャルプランナーズの二級の講座(→AFP)を受けています。協会のほうです。

テキストは良いと思うんですが問題が少な過ぎるのでこの場合、どこの問題集がオススメでしょうか?

また勉強方法は一回ざっとテキスト見たあと繰り返し問題集でいいでしょうか?
881名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:46:14
協会の実技は毎回パターンがほとんど同じから、スバル1冊で十分だよ 
882名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:14:06
>>881

胴衣!!

要するに出題のパターンを把握できるかということ。

極論すれば...
過去問のダウンロードのみでそれができれば、市販の問題集だって不要。


883名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 00:23:48
age
884名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 09:14:33
更新しました。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com
885名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 13:34:07
おまへら、大晦日やからってさぼってんのか?
勉強しな 滑んぞw
886名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 14:46:04
協会の方で受験するんですけど、
実技はすばるの実技の問題集だけで足りるのでしょうか?
問題数が多くないので、不安で・・・。
887名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:35:04
HPから2008年度の過去問題をダウンロードしてやっていますが、
解説がないとどこが間違えたのかさっぱり分からない。
どこかのHPで2008年度の過去問題解説記載してるところありませんか?
888名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:45:58
>>887
ここはどう?
自分め現在使わせてもらってる。

ttp://homepage3.nifty.com/FPginoushi/index.htm
889名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:52:36
>>887
俺はウィキで用語確認して
問題集の対応する箇所の解説見てるわ
890名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 18:31:07
終価計数とか減債基金計数とか言葉が似てて
頭の中がごちゃごちゃになって全然覚えらんねー
891名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 18:44:55
覚える必要ある?
表に2つ係数あったときは、
年間でかけたりわったりしておおまかな数出して、
答えが近い方の係数かければええやん
892名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 18:49:28
オレはその6つを覚えるのに5時間掛かったから
みんな通る道だよ
893名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 19:32:22
更新しました。

ttp://kt01mk.cocolog-nifty.com
894名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 19:52:28
>>893
アフィ厨房いいかげんにしてくれないか
うぜぇぞ
895名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:12:09
あーもうだめだ
ガキ塚見ながらじゃあ全くはかどらないから今日は終わりw
896名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:27:35
ガキ使で笑えるお前ってゆとり?

まだ一回も笑ってないけど
897名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:36:19
>>890
おまえ、そんなので混乱してたらもう絶対に滑るだろW
898名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:58:14
>>896
ゆとりで悪かったなw
899名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:14:24
FPの品格。
900名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 07:29:37
まだ相続だけ手をつけてないのですが、6分野のなかでの難易度はどんなものでしょうか?
901名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 07:43:04
俺的難易度

タックスプランニング
ライフプランニングと資金計画
リスク管理
相続事業承継
金融資産運用
不動産
902名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 07:49:00
俺も不動産が一番楽だったな、もう2級技能士持ってるが。
903名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 10:18:26
過去の試験動向を比較していくと、
1月の試験は難易度低い、高い どっちの予想が出来ますか!?
904名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 11:50:39
低い
905名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 11:53:10
俺的難易度

タックス
金融
ライプランニング
リスク管理
不動産
相続
906名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 15:10:07
俺的難易度

相続
相続
相続
相続
相続
相続
907名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 17:47:07
今日はノース2回転目のライフプランニング実技〜リスク管理学科
までを9時までに終わらせるぞ
908名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 18:36:02
9時から何があんの?
909名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 18:37:30
相棒じゃね?
910名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 18:55:30
>>908
古代文明ミステリーw
911 【大凶】 【1082円】 :2009/01/01(木) 20:52:48
大吉なら合格
912名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:26:03
>>910

おまへ

明日も世界ピラミッド徹底解剖も見んの?W
913名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 01:09:21
>>977
・・・・・・;
914名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 01:10:05
>>911だった;
915名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 11:28:59
今日はバイト休みで親戚の新年会に行ってくるせ
帰ってきたらリスク管理学科途中〜金融資産運用実技まで終わらせちゃる
ピラミッド大解剖みながら金融資産はかどるかなw
916名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 11:57:53
やっぱ ピラミッド見るんかいw
でも テレビ見ながらって集中できひんやろ?
917名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 13:19:02
人は適度な雑音がある方が集中できるらしいぞ
TVが許容できる雑音に入るかは個人差はあるけどな
918名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 14:29:35
リスク管理でどうしても腑に落ちないことがある。
定期保険て書け捨て保険じゃん。
一定期間を保証するもので保険期間中に死亡や高度障害になったら死亡保険金が出るけど満期保険金もないし解約返戻金もないだろ。
掛け捨て保険なんだからさ。
ただし、長期平準定期保険には解約返戻金があるんだろ?
定期保険なのに・・・
それは単純に定期保険だけど長期平準定期保険は長期だから解約返戻金も特別にあるんだよって考えでいいんだよな?
ノースのテキストで勉強してるけど、その辺全く書いてないし・・・
問題解いてたら「長期平準定期には解約返戻金が」て文言が出てきたから
は??何で定期保険なのに解約返戻金があるの・・えっえっどういうこと?
(((゜д゜;)))
てなってしまったわ。
919名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 16:25:02
920名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 21:46:07
とんねるずのスポーツ王を見てるけど
なかなか勉強進まない
921名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:18:42
勉強するならラジオだお
922名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:36:58
あ〜あっあっ

結局 とんねるずのスポーツ王 全部見ちゃったよ
Orz
923名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:38:39
俺なんかピラミッド見ながらちょっと発泡酒のんじゃったよw
またあした〜
924名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 04:11:42
>>918
乱暴な説明だが・・・
本来、死亡保険の場合、年齢が上がればリスクが高くなるから
年齢の上昇に応じて多くの保険料を支払う必要が出てくる
また、60代くらいからはリスクの上昇する幅が俄然大きくなることから
1年ごとに保険料を設定した保険では、加入者が加入しづらくなる
そこで、加入期間の中で保険料を平準化(均一化)した商品として
平準定期保険は販売されている
この設定では、リスクが高くなる後半の保険料を加入者に前払いさせる
ことになるから、加入期間の途中で解約すると前払いした分の保険料等
(もう少し正確に言うと責任準備金)が戻ることになる
この前払いした分のボリュームが大きいほど(保険始期と満期のリスクの
落差による)、解約返戻金が戻る可能性が大きいわけで、
保険期間が短かったり、若い間だけの保険期間だったりすると
前払い分のボリュームが出ないので、解約返戻金もほとんどない
ただし、定期保険はリスクに見合う分の保険料を全保険期間中で回収
することになっているので、保険期間満了となれば長期平準定期保険でも
掛け捨ての保険になる
925名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 08:25:05
すげー
句読点がほっとんどないw
どこを縦読み?それとも斜め読みすればいいの?
926名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 10:50:40
↑「句読点」の意味わかってる?www
人の批判ばかりしてないで日本語勉強しようね
927名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 11:13:04
>>925-926
どっちもどっち。
文章が幼稚すぎて片腹痛い。
928名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 11:28:02
はいはいw
929名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 11:40:03
925=927
くやしくて自演ですか?笑
930名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 12:33:06
どっちもどっちクズ
931名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 12:35:51
高卒同士が喧嘩しとるw
932名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 12:40:28
まぁまぁ、句読点も分からない奴の相手なんかすんなよ。FP目指してる人間がみんなそうだと思われたら困るだろうが
933名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 13:34:55
学科の過去問なかなか点数伸びないなあ
なんとか60%は超えるけどいつも+1〜3点でギリギリだ
934名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 13:58:10
何回目でそんなもんなん?
一回目ならいいけど二回目それならやばいぞ!
935名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:21:34
2級は初受験、1ページ1答の問題集1周した後の初見過去問だね
上の方から4回やって60%、63%、63%、63%だったよ
936名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:31:47
まぁまぁじゃん
やるね。
937名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:41:55
何回やっても正解率が8割超えない。
理解してるつもりでもやっぱできてないんだなぁ。
938名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:05:20
FP技能士のことをネットで調べてる間に
キンザイのHPの過去問に出くわし、
興味本位で3級やってみたら60問中39問正解だった。
個人で株をやってる程度で、
過去に問題を見たこともなく、
金融機関に勤めていたわけでもなく、
保険屋やっていたわけでもないが、
一般常識レベルでクリアできるもんなんだな。
所要時間も20分程度なんだが・・・
939名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:07:57
天才だな・・・
940名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:14:22
FP3級の学科を初見で6割取れる人は
社会の一般常識をきちんと身に付けてる人って感じだよな
941名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:14:57
>>938
それ午前の学科でしょ?
問題は、午後の実技の方だよ。
942名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:15:38
>>937
チミ、それはまずいんじゃあ〜りませんか?
943名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:19:24
俺は社労士合格した年に8月に社労士、9月にFP3級受けて、
合格後の1週間の対策でFP3級合格した。でも、宅建も持ってたが。
944名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:22:25
てか3級はまじで簡単だからはっきり言って資格に入らないだろ。
金融機関でも2級の取得は一応、寸志程度の手当てが出たり受験料が出たりするけど3級は何もないし。
945名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:31:12
うむ、午前の問題。
午後は実技と書いてあったので、
勝手に質疑応答的出題形式なのかと思っていたが、
こちらも紙試験なのかい。
チラッと見たけど午後のほうが楽しそうには思う。
FPの勉強は税金面での対策にも繋がりそうだし、
改正される税法部分が毎年の試験でクローズアップされるわけでしょ?
勉強になるよね。


946名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:52:06
やばい・・ 今日もまったくやる気しない・・・
みんなガンガン勉強してんだろうか・・・・
947名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:57:05
なんかさ、どんどん2級も難しくなりそうじゃない?
948名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:09:27
2級ぐらいの知識までは一般教養として持っていたいかな
949名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:30:45
>>947
すでに難しくなってるし、これからもどんどん難しくなるだろうね。
できるだけ早いうちに合格しておくべきだと思う。
950名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:58:48
>>947
単純に法律の改正に合わせて問題を変更しているだけなら
良いが、改正の度に複雑化される法律が原因で、出題される
問題が難しくなる。
951名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 17:09:11
元日に嫁子供を実家に置いてきたので勉強がはかどる。
きんざいを25日に受験する予定なんだが、昨日から実技の勉強始めた。
945のいうとおり午後問題の方がおもしろいな。
使ってる精選問題集の出来がいいからかもしれないが・・。
計算過程できんざいをうけるか協会にするか悩んだがきんざいでよかった。
952名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 17:40:00
おまへら もうすぐ試験だな
('-^*)/
調子はどうだあ?
それと会社が倒産する危険性がある奴やリストラの恐怖に怯えてる奴っている?
953名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:39:47
>>951
きんざいで受験するのに、なぜすばる舎の過去問題集使ってるのですか?
すばる舎は協会にしか対応していませんよ。
954名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:41:54
通はスバルを使う
955名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:43:03
>>954
きんざいとすばる舎の問題集では、傾向とかずれてませんか?
956951:2009/01/03(土) 18:57:20
>すばる舎は協会にしか対応していませんよ。
学科はすばるを利用している。テキストはノース。
午後実技の過去問題集は
FP技能士2級実技試験 精選問題&模擬問題〈2008年度版〉 (単行本)」
ラピュータファイナンシャルアドバイザーズ (著)
を使ってる。マイナーだが頻出問題だけ精選していてとても勉強しやすい。
まあきんざい実技は公式問題集以外ほとんどないからAmazonでも探すの苦労した。
957名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:58:32
筋肉バトルスポーツ決定戦が面白くて勉強がすすまんよ
958名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:00:20
激録!交通警察24時 が面白すぎてヤバイです・・・
959名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:32:19
ノースの問題集って、もしかしてきんざい受ける組には不要??
960名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 19:36:45
>>959
学科は協会、きんざい共に共通なので
どちらでも使えますよ。
実技も資産設計相談業務・個人資産相談業務の両方に対応しているみたいですし。
ただ、問題量が多くないんですよね。
961名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 20:59:19
>>960
レスさんくすです。 大丈夫みたいでよかったです。d
962名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 00:10:20
自分はノースの問題集の実技はスルーしとる(きんざい組)
別にきんざいの難しいと言われる実技の問題集買った
本当に難しいわw
963名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 02:03:07
きんざいの実技問題集難しいから途中で辞めて過去問やってるよ
終わったらやってみるつもり
964名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:12:42
おまへら
正月さぼりまくったか?w
しかし、明日から仕事が始まるな
憂鬱だわORZ
965名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:14:34
きんざいの実技過去問が絶望を感じさせてくれるなw
966名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:19:00
俺は協会受験で、すばるの実技問題集を使ってるんだけど
けっこう解けない問題が多い・・・orz
オール過去問にもかかわらず・・・orz
計算式や解法を全て暗記すれば、協会なら何とかなるものなのかな?
967名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:28:27
去年の23日からまったく勉強してない俺が通ります。
考えてみたら、とっくに1ヶ月切ってんだな・・ 焦ってきた・・
今日もしないけど。
968名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:34:36
>>967
彼女とHすればやる気出るよ
969名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:47:00
明日から仕事で気持ちが↓で勉強のモチベーション全くない。
970名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:52:53
彼女とのエッチは当たり前すぎてありがたみがないわ。
ちょっと豪華なオナニーみたいなもんだし。
彼女とエッチでチンポギンギンになるのって
付き合って1年くらいまでが限界だよ。
もうありがたみがないのよ〜
他のマンコで遊びたいな〜
971名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:08:28
きんもー☆
972名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:18:09
前回のきんざい実技、難しかったですよね?
相続の計算終わったかと思ったら、また特例の計算だし。。
今回更に難しくなっちゃうんでしょうか・・・・
973名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:48:22
あ〜集中力続かん!
学生の頃は何時間も机に向かって集中して勉強できたけど
社会人になった今は45分が限界!
45分勉強したら15分休憩を入れないと無理だわ。
974名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 14:24:59
わしも。1日どうやっても1時間半が限界やな。
すぐエロビデオかTV見ちゃうしw
975名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 14:52:25
自分なんか30分が限界や
30分勉強→1時間休憩→30分勉強→1時間休憩

なので1日足して2時間がやっと…ダメ杉る(´・ω・`)
976名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:13:45

せめて逆にしろよw
1時間勉強30分休憩
977名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 16:10:58
現在ノースをテキストとして勉強してきましたが、
実際の本試験はテキスト以外の部分から出題されること多くないですか?
実際体験していないと分からない部分もあるので戸惑います。
こういう対策はどうしたらよろしいですか?
978名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 16:13:37
>>977
イレギュラーな問題を落としても定番問題をミスらず過去問やっとけば7割は取れるはず
テキスト・過去問・法改正以外のものは全捨てで良い
979977:2009/01/04(日) 16:16:08
>>978
ありがとうございます。>>977です。
法改正事項はどこで手に入れられますか?
分かりやすいサイトがあれば教えていただきたいです。
980名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 16:29:11
>>979
自分は資格学校の最新テキストで済ませてるけど
Webでそんなとこがあるかはわからん

古いがこういうのはあった
fp.kinzai.or.jp/node/498

これからやることで抑えておくツボとして、H21の住宅ローン減税とかかな
981名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 16:43:01
次スレまだ〜?
982名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:16:53
そろそろ勉強しないとヤバいのか!?
983名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:39:24
いや もう時間ないから
984名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 18:05:52
住宅ローン減税改正って、ざっと

・ローン返済期間が10年以上であること
・床面積が50u以上で、その2分の1以上が居住用であること
・合計所得が3000万以下であること
・給与所得者の場合、初年度は確定申告が必要だが翌年以降は年末調整で控除可能

でおkですか? ノースの2008−9年版なんだけど。
985名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 18:43:04
>>984
ニュースは見てる?
施行もされていないから、参考書にはまだ載っていないよ?
986984:2009/01/04(日) 18:46:30
あはは(にっこり)
987名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 18:46:59
>>985
施行されていない部分が本試験に出題されることはないだろう?
988名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 18:53:49
出ない!
1月の試験は平成20年10月現在施行の法律により問題を解くからな。
989名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:01:15
>>984は、>>980
>これからやることで抑えておくツボとして、H21の住宅ローン減税とかかな

って、部分に対して答えていたみたいだから>>985の内容を書いてみた。
990名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:06:15
ど、どなたか次スレを・・
991名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:12:12
次スレたてました。

【2級】FPファイナンシャルプランナーPart31【AFP】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231063886/





992名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:55:09
>>991
Thank's!
993名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 19:56:05
今 過去問学科30問やってみたら、11問しか合ってなかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
994名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:27:36
>>993

諦めろ!
次は5月だ!
ガンバ大阪!
995名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:29:35
993 まったくあきらめませんけど。
996名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:18:34
まにあわなくないよ。
おれ2級全くの無勉から1ヶ月しないで受かったし。
997名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:50:27
頼もしい発言あざーっす
998名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 03:58:19
ボーナスステージだった去年の5月9月の試験なら1ヶ月はありえた
だから次は難しくなると見てる
999名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 06:21:49
次スレ
【2級】FPファイナンシャルプランナーPart31【AFP】
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1231063815/
1000名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 06:59:28

1000ならみんな合格♪

次スレ >>991
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。