【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜28日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
宅建合格後のさまざまな手続きをお互い助け合いながら乗りきるスレです。
宅建試験合格→登録実務講習(or実務経験)→資格登録→(合格後1年以上の人は法定講習)→主任者証取得

前スレ:【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜27日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204385600/

>>2-8 らへん 過去スレ
2名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:50:51
■過去スレ
【未経験】宅建主任者証交付への道【新規】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057096931/
【未経験】宅建主任者証交付への道【2日目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074867404/
【未経験】宅建主任者証交付への道【3日目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078995107/
【最後の試練】宅建取引主任者証への道【4日目】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084703882/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜5日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090003014/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜6日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1102246141/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜7日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1106727192/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜8日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1110243162/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜9日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1111383691/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜10日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113180644/
3名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:51:07
まんこ
4名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:51:40
■過去スレ
【未経験】宅建主任者証交付への道【新規】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1057096931/
【未経験】宅建主任者証交付への道【2日目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1074867404/
【未経験】宅建主任者証交付への道【3日目】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1078995107/
【最後の試練】宅建取引主任者証への道【4日目】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084703882/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜5日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090003014/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜6日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1102246141/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜7日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1106727192/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜8日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1110243162/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜9日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1111383691/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜10日目
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1113180644/
5名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:52:27
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜11日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117591601/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜12日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1123728247/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜13日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134049666/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜14日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137769519/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜15日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1139615376/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜16日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142667968/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜17日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1144294484/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜18日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147704430/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜19日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147710635/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜20日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1160325666/
6名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:53:00
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜21日目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1165076706/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜22日目
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1166582788/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜23日目
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170736641/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜24日目
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1171547134/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜25日目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1175649859/
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜26日目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196960850/
7こちらに書き込みして:2008/11/17(月) 22:00:56
宅建実務講習は、どこがよいですか。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226683528/
宅建合格後から主任者証までの手続きを教えて
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224892158/

8名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:34:53
> 主任者証取得までに掛かる費用
> 実務講習受講:35,000〜45,000円程度
> 登記印紙:400円
> 身分証明書:300円
> 登録申請:37,000円
> 主任者証申請:4,500円
> (法定講習受講:11,000円)
> (住民票:300円)
> その他、郵送費や交通費も合わせると、総額で80,000〜90,000円程度必要になります。
91:2008/11/18(火) 14:25:18
>>7
このスレも私が建てた。
10名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:31:30
あげます
11名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:38:31
もらいます
12名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 15:45:57
ベンベン♪
13名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 15:47:24
実務講習のようで実務講習でない...ベンベン♪
14名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 15:48:31
登録講習のほうで登録講習でない...ベンベン♪
15名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 15:49:11
それは何かと尋ねたら...あ〜〜ら、
16名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:03:42
で、今のところ一番安いのは
LEC?
17sage:2008/11/25(火) 21:30:11
SEXの方が安いよ
18名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:29:42
らくらくじゃない?
19名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 09:48:06
20名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 14:53:43
実務講習終了証を手にしてから、主任者の手続き完了して主任者証が手元にくるまで、だいたいどれくらい時間かかります?
21名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 15:07:36
2年前に宅建試験に合格したけど、まだ登録してない。
登録に金がかかりすぎる。
こんなに金がかかると知ってれば、最初から受験しなかったのだが・・・
無駄な試験に労力かけちゃったな。
今年も登録しないよ、スルースルー、でも試験合格したのにむなしいな。
22名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 15:17:45
>21
ちゃんと調べて受けないからだw
貧乏人は大変だなw
23名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 15:20:13
登録しとけば一生有効
よくこの意味を考えとけよ
24名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 15:23:28
更新とか会員費みたいなのは掛からないの?
25名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 15:30:05
>>23
でも引っ越すたびに遅滞なく登録の移転申請を出さなければいけないんだよ。
26名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:36:44
>>24
ただ登録しとくだけなら更新は基本不要。
初期費用がやたらとかかるだけで
登録を一度すれば会費とかはかかんない。
ただし、実務では主任者証が必要で、
その主任者証の更新は5年に1度。

>>25
移転じゃなくて変更な。住所かえるだけじゃ移転は出来ないよ。
2725:2008/12/01(月) 18:56:19
>>26
失礼しました。変更の登録申請でした。
ややこしい。勉強しなおしてきます。
28名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 19:05:34
>>26
サンクス
一応登録しようかなぁ・・・
29名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 19:53:57
30名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 19:58:50
登録だけしといて将来失敗して職を無くした時にすぐさま主任者証をもらって、主任者として職にありつく
保険として賢い生き方だ
登録が一生有効ってのを利用する
31名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:54:45
お金がいるな
32名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:40:38
緊急浮上
33名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:43:43
申請まで、写真代もバカにならん罠。ったく。
34名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:47:05
>>20
申請すれば即日交付だよ。
35名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:54:27
法定講習って15,500円もする上に来年2月まで一杯だって。
本試験を受けなおしたほうが安上がりかな?
36名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:38:58
>>20
大阪だと

登録申請書を受け付けてから登録が完了するまでの期間は約5週間、
そのあと主任者証交付申請したら1週間後ぐらいに主任者証がもらえる。
37名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:41:00
>>35
本試験合格後1年間以内は法定講習は免除です。
38名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:15:33
>>37
「本試験を受け直し」に注目
39名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:56:50
>>36 >登録申請書を受け付けてから登録が完了するまでの期間は約5週間、
うそ! 他の県だけど、今年、2月21日に登録申請をしたら、3月3日登録で
主任者証を3月15日にゲットしたよ! 申請から登録完了まで5週間はかかり
過ぎだろう!!
40名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 13:40:10
>>39
場所と時期によってはって事じゃねーのか?
合格直後の実務講習を受けると申請も同じ時期に
大量にくるんだろうし。

するとどうしても登録に時間はかかるだろう
41名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 13:51:37
登録実務講習のパンフを眺めてるんだけど
学校によって受講料の横に(テキスト代、終了証手数料込み)って
但し書きしてあったりするけど、もしかして込みだったり
込みじゃなく後で別途必要とかそういう所ってあるの?

それとも全部ひっくるめての代金になってるん?
42名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 14:13:41
>>41
それ怖いね。
去年からいきなり1万円も下がったりもしているから。
そういうテキストって買うとかなり高いからね。
43名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 16:56:09
>>41-42
ないと思うよ。
不安なら問い合わせてみるといいけど。

ちなみに近代化はサイトに
「もし演習に欠席して申し込みをしなおす場合でも
教材代を減額するなどということはない」
って書かれてたから教材代は代金に
含まれていると思う。
44名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:34:00
>>43
教材はデキストだけじゃないですから…
45名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:55:40
>>44

教材ってDVDとかテキストとか
諸々でしょ?
つまり教材代ってことは講習で使うもの
一式って事でないのか?
4641:2008/12/04(木) 18:18:30
>>43
さんくす、全部込みなんだね

各学校のQ&Aみると終了証の再発行には
別途手数料がかかるってあるけど
普通の流れの中では特に手数料発生するような事は
無いみたいだ

とりあえず近代化センターに申し込んだ
試験から1ヶ月しかたってないけど、覚えたことが
既に忘却の彼方だから、教材来たらやり込みプレイで頑張る
47名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:33:39
>>46
おじさんなんか試験から22年経ってる。

当日未明まで赤羽の居酒屋で
当時つきあっていた娘と飲んでて
試験休んでホテルに行くつもりが
なぜか日が昇ると調布の試験場にいた
ことくらいしか覚えてない。

近代化センターに申し込んだ。
教材読んでわかるんだろうか?不安だ。
48名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:57:13
合格者がこのスレになだれ込んでくるかも。
49名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:01:43
>>46
”と思うよ”を断定的に解釈するのは、今後ビジネスでやっていく上でもどうかと…

去年の情報でなどからでは多分含まれている可能性が高いが。

>>47
おそらく忘れていると思うので、教材はしっかり見ておいた方が良いでしょう。
50名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:07:10
>>48
本来はそういったスレだったから
別にいいんじゃまいか?
単発スレに分散しすぎなキガス

ということでage

ちなみに俺は学校割で一番安かった
近代化に申し込んだ。
51名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:08:11
>>49
ありがとう。
先月末から残業続きだけど(正月明けても続くのかな?寒いと)、
教材来たら勤務日も1時間ずつしっかり読むようにします。
5251:2008/12/04(木) 19:09:03
>>47です。
53名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:27:18
合格証書の写しってコンビニのコピーでいいんすか?
54名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:32:12
>>53
トレーシング・ペーパーに仔細になぞるんだよ。
55名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:33:14
>>53
うん、それでいい。
5641:2008/12/04(木) 20:34:58
>>49
や、これについては大丈夫でしょ

最悪、最初の費用以外に掛かっても
自らの費用的な負担は当初の予測から
大きく外れないっていうリスク含めた大丈夫だから

ここから倍になるとか言われたらそりゃビビるけど
今まででそんな話も無いようだし

でも解釈の仕方については肝に銘じておきます
57名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:08:32
宅建業始めるにはどうすれば良いんだっけ?

もう内容覚えてないし講習こぇぇぇ
58名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:24:03
「物件調査」とは、公簿等による調査や面接聞き取り調査等によって、
取引の対象となる不動産の「物理的状況」や「権利関係」
「利用上の制限」等について調べることをいう。

○か×か?
59名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:23:49
教えてください
登録実務講習のDVDでの通信講座は1ヵ月くらいかかるのでしょうか?
60名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:29:31
LECの場合のDVDは1枚3時間程度で×4枚の
約12時間くらいの講義内容らしい

通信講座の期間は学校によりけりだけど
約30日〜40日程度みたいだから、その間にそれを数回回して
スクーリングの前に予備知識付ける感じになるんじゃない?
61名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:29:58
>>59

去年の日建の例。

とりあえず指定されるスケジュール的にはそんな感じだけど、
スクーリング前に1回くらい目を通すだけで良い。

問題集があるからそれもスクーリング前に解いておくこと。

後はスクーリング時に配布される問題集とか試験の際には
持ち込み参照可能だから、基本的にスクーリング時の
授業をまじめに受けて問題集の問いなどの書き込みを
しっかりしておくこと。

試験の際には焦らずに解くこと。
スクーリングで習うことしか試験に出ないから。
62名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:52:11
63名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:29:13
緊急浮上
64名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:11:11
>>59
聞いて問題解くだけならそんなにかからんだろ。
65名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:18:15
講師にもよるだろうがLECの場合は、DVDの講義内容とスクーリングの講義内容が
ややかぶってる気はするな。
スクーリングはどちかというと、講義より作成作業が中心ではあるが
66名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 15:41:40
>>57
スクーリング前に分厚いテキストやDVDが届くけど
かなり突っ込んだ内容(建築基準法:天空率とか)を勉強すんだぜ?

修了試験も80%以上正解しないと
再度講習受けなきゃいけないし。(当然費用もかかる)

今から勉強しておいたほうがいいと思うぞw
67名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 18:15:00
>>66
でも試験ってテキスト見ていいんでしょ?
事前の通信講座含め
授業まじめに受けときゃ大丈夫じゃね?
68名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 18:20:33
受かってると思わなくて
うっかり3月に建設業経理士の試験に
申し込んでしまった。
実務講習もあわてて申し込んだが
別資格の勉強しながら実務講習の通教
って厳しい?
残業月30時間くらいの仕事してます
69名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 18:27:26
>>67

去年の日建ならそれで十分。
>>61 を参照あれ。

>>68

ノープロブレム。
>>61 を参照あれ。
70名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 18:30:13
>>69
d

どこかでLECも見ていいとか聞いてたんで
大丈夫っぽいやね。
71名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 18:37:42
通信教育の内容自体は、空いた時間にやれば大丈夫かと
LECだと1日2時間でも1週間もあれば十分消化できるくらいの内容

問題はスクーリングの日程
通信教育期間が終わったら、実務について勉強するのに
2日間通学するから、その日程と他の試験日が
重ならないように気を付けなきゃならない

もっとも登録実務講習は7月くらいまで日程があるから
申し込んだ後でも一定期間は日程ずらすことも可能
それで無理の無いスケジュール組めばおk
72名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:11:10
.
73名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 01:57:33
近代について詳しい方お願いします。
74名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 09:11:22
LECにした
75名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 12:57:52
宅建の実務講習は司法試験でいうなら司法修習ってとこだね。
76名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 11:27:26
実務講習スクーリングの試験って
各機関によって内容が違うの?
77名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 11:46:57
>>76
違うようです。
複数回受けた人はほとんど居ないので確実ではありませんが。
78名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 11:49:18
少なくとも、日建は4拓だそうですが、他は○×と穴埋めなので、そこは違います。
79名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 13:52:40
>>77,78
私が受講した3年前は、近代化センターのみで
答えが事前に2ちゃんに流出してました

今度身内が受講することになったのでお聞きしてみました
ありがとうございました
80みやざきしんやのブログより転写:2008/12/09(火) 03:24:56
 「登録実務講習」の実施が予定されている代表的な機関は、次の3つです。
ここ2年間は、この3機関だけでほとんどのシェアをしめています。
 どこの機関も、いろいろな悩みを抱えているでしょうから、はずれをひかないために、これまでの実績を重視し、
 今年も次の3つから選んでいただいてよろしいかと思います。もし、みやざきが選ぶなら、3択で考えます。
 ちなみに、テキストが一番おもしろいのは、たぶん日建学院でしょう。(比較してもらえるといいのですが…)
 講義内容は、担当講師によります。いろんな意味で、けっこう差があります。
 どの機関にいい講師が多いかは…(ご想像にお任せいたします)
 ご参考まで。
 ○不動産流通近代化センター    http://www.kindaika.jp/koushuannai/jitsumu/index.shtml
 ○日建学院 http://www.nik-g.com/course/tkjitsumu/
 ○LEC http://www.lec-jp.com/takken/kouza/2009/jitsumu/index.html

81名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 09:10:04
>78
日建のほうが難しいんですね?
82名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 12:46:11
>>81
最終日の講習終わった後に男女ペアになってグループ討論なんだけど、これが決め手になるらしい
83名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:00:57
値段が全てに
84名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:18:57
修了証が届くまでに潰れなければどこでも良いよ。
85名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:27:06
問題も講習受けるとこによって違うの?
86名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:44:55
>>82
嘘はやめろ!全く決め手にならないから。信じる奴いるから。

値段的には、大差ないしね。日程、開催地から選ぶ!
みやざき しんやさんは暗に日建を推奨してるけどね。今日初めて知ったことだが。
綺麗な女の人いるクラスがいいなあ!
グループ討論でウザイ婆いたら帰るから。仕事じゃないし我慢はしない。
受講料、ギャンブルでスッタつもりで帰ってくる。
87名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:46:04
>>85
難易度も形式も違うらしい

88名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:58:56
89名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:01:15
90名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:05:01
近くに日建しかないので日建にしますたorz
91名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:08:51
>>90
グループ討論を頑張ってね!
92名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 16:32:07
コラッ!テメエら田舎、地方都市をバカにしてるか?
どこもにするも、何も 選択肢がないんだよ!
一択の問題で迷うか?迷うわけないよな。
汚い言葉使ってゴメンなさい。
オレも迷いたかったんだ。嫉妬したんだ。
93名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 16:51:15
>>92
日程で迷えるじゃんw
94名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:00:18
東京に居ても新宿や中野に無いと愚痴った莫迦もいるから、
他をうらやんでいても仕方がないよ。
マルイやかつてのNOVAじゃあるまいし…

しかし、中野はともかく、新宿にはいっぱいあったんだけどねw
95名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:29:45
>>93
受講生がたくさんいて、初めて複数の日程で開催する。
受講生数と開催日程数は、ほぼ比例関係にある。
これ以上言わなくても分かるよね?
96名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:19:51
日建は4拓?
LECのほうが楽ですかね?
97名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:04:55
>>96
両方を受けた人はほとんど居ないので分かりません。
98名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:05:23
なんで登録講習の値段が違うのかわからないわ
99名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 09:58:35
LECにしておきました
100名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 10:29:52
>>99
無事受講できることを祈る!
101名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:00:41
日建のグループ討論について難しく考えてる人が多いのかな
講習は初めてだから違うかもだけど、講義後のグループ学習はほぼ喋り場だぞ
それが苦手な人はそもそも不動産には不向きだと思う
102名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:17:22
>>101
無駄な時間というだけです。
103名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:28:20
グループ討論なんて知らない人達とやるんだから適当にしゃべってたら良いんじゃないの
104名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:59:44
それで落とされたら泣くに泣けない…
10592:2008/12/10(水) 15:31:56
>>104
グループ討論と合格・不合格は関係ないです。
その判断は修了試験で行います。
106名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:29:09
>>101
今年も必死ですなw
107名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 01:29:22
>>106
ん?
俺は義理で日建の予定
自腹なら安いレックに不義理しようか悩んだろうけど、会社が出してくれることになった
初学の俺が今年落ちてたら来年は日建には行かない
日建の方針は今年に限っては裏をつかれた感じだからね
合格できたのは日建のおかげの部分は少なくほぼ俺の努力だからw
108名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 00:26:50
俺はジェダイだ。
パダワンの諸君。精進しろよ。
109名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 10:05:59
申し込んでおいて行けなくなったら金返ってくる?

あと、そこそこ1ヶ月勉強しないと修了試験落ちる?
確実に行ける日程の前に1週間ぐらいしか勉強できそうにないんだけど…
110名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 10:50:29
>>109
各校まちまちだけど、凡そ入金したら返金不可

送られてくる通信教育の教材は
LECでDVD12時間前後の講義内容+テキスト
1週間あれば余裕で消化可能

あと修了試験では通信教育で使った
テキスト持ち込み可だからキチンとやっとけば
落ちる奴はレア
111名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 11:11:03
自費でとっても就職できへんだろ
10万ドブに捨てるだけだぞ
112名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 11:17:23
>>111
ドブに捨てたら就職の役にはたたん。
113名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 12:14:10
>>109
相手方が履行に着手していたら解約はできません。
114名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 09:42:47
田舎住みだから少しだけど不動産もってるみたいで、もしかしたら将来会社作るつもりなんだけど、もし今から会社作るとしたらどれくらい時間かかる?
講習受けて免許もらえば4月には作れる?
115名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:32:50
>>114
十二分に可能
だいたい1ヶ月ぐらいだったかも?(うろ覚え)<法人化
(やる気がある場合は、自分で書類を作ってしまいましょう。本屋に行けば会社の作り方の本も売ってます)
(会社化するときには税金や優遇措置やらいろいろありますので、たくさん調べた上がんばってください)
詳しいことは、こちらのページでも調べてみて
株式会社の作り方
ttp://www.hinatax.jp/category/1160631.html
116名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:38:33
登録実務講習って他府県で受けてもいいのですか。
117名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:55:03
>>116
登録実務講習Q&A(よくある質問と回答)講習中に関してのQ&A より
ttp://www.kindaika.jp/koushuannai/jitsumu/answer_03.shtml
>Q20. 演習は、どの都道府県で受講してもよいですか?
>A. どの都道府県でも受講できます。ご都合のよい演習会場をお選びください。

ついで…
LECの方でようやく講習日確定で始めてます。
早めに知りたい場合は電話にて教えてくれます。
教材は24日発送。
受講票は年末年始の繁雑期を避けるために1月15日以降とのことです。
118名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 11:00:51
116です。ありがとうございました。
119名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:10:30
日建 1月28日スクーリング申し込んだが
まだ教材とどかず。
120名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:29:45
>>115
サンクス!
ただ、どうせ当分先の話なんだよね
講習終わってから1、2ヶ月ぐらいってことね

講習受けられる日がなかなかないけど一応一年以内に登録だけはしとくかな
登録しとけばすぐできそうだし
121名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:51:51
>>119
17日から発送らしい。
122名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:56:30
宅建ってやたら講習が多いよな。
123名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:44:19
5日に登録申請してきた。
葉書来たら報告します 20年度合格者
124名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:04:01
>>120
ついでにFPも受けておくこともおすすめします。
会社経営にしても、税の優遇措置(相続税など)の知識も付きますし、家族計画、融資対策などで使えそうなものもありますので。

消費税の簡易課税の書類の提出するとき、似たような書類が混ざるので注意が必要です。(危うく本則課税にされるところでした)

小規模でやるのでしたら、(会社設立時に)司法書士や税理士達にお金をかけずにできますので、できる範囲まで自分でやってしまいましょう。
わからないことがありましたら、税務署や法務局の人達に聞けば教えていただけますので、使い倒しましょうw
125名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 09:09:55
121
ありがとう
126名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:32:02
FPむずかしそう・・・
127名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:37:28
>>126
大丈夫ですよ。宅建で習った部分はほぼ全部出てきますし。
3級でしたら、学科は無勉強でも受かる場合もありますよw(実技も?)
128名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:01:21
>>124
度々サンクス!

FPって言っても2級以上でしょ?
3級は受かったけど、内容全く分からないし
129名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:35:23
>>128
どうせ、5月受験までは時間がたっぷりありますので、みっちり勉強して2級とってしまうのも手かとw
(自分は3級の学科まで受かっておりますので、実技が受かったら2級も5月に受ける予定ですよ)
130名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 03:57:21
>>129
いろいろと忙しくて2月は受けられないし5月もわからないもんで
宅建とFPだけだとまだまだ寂しいなー
131名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 09:00:50
2級と3級のちがいは何ですか?
独学だとおすすめの本はどれがいいですか?
132名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 10:04:05
>>131
スレチじゃね?

問題集だと歌舞伎のやつらしいよね
ただ問題集が必要かわからないけど
133名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:45:30
近代化センター、1期は全クール定員に達して募集が締め切られたみたい
一応合格発表翌日に申込みしたけど上手い事1クールに割り当てられたらいいな
134名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:50:01
って、よく見たらクールが締め切りじゃなくて
都市部の主要会場が定員に達してただけだった
募集は今月22日までだ
135名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:42:07
できるだけ早く講習受けたいけど2月3月のはっきり予定が決定しない上に講習の日に予定が入りそう…
4月になりそうな俺涙目
136名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:23:09
住宅新報社の講習ってどうなんだろ?\25,000なんだけど。
137名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 03:45:59
費用は最安値?だと思うけど、実務講習の
質的にはどこもあまり変わらんのじゃないかな?
まだ決めてないなら、最安値予算で
会場が家から近くて、スクーリングの日程が合うかだけ
気にして選べばいいと思う

俺はパー宅使ってたから住宅新報社にしようかと思ったけど
会場が遠いから近代にした
最安値って訳ではないんだけど、H17年度までは登録講習やってるのは
近代だけだったっていうフレーズに惹かれたw
138名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:28:39
日建教材届いた!
みんな自宅学習って法の規定通り38時間やるの?
とてもやれそうにないけど、さらっと見た感じ実務のテキストってすごい面白そうだね!
139名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:51:54
38時間も勉強しないと試験受からないのか
140名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:56:43
何も読む必要なし
141名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 10:03:29
スクーリング2日だけ通えば
なんとか受かりませんかね
142名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 10:36:52
>>141
修了試験で8割取れれば合格ですよ。
143名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 10:37:32
DVDを見て参考問題集をやっておけば楽勝ですよ。
144名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 16:53:26
分厚いのがきたー
どーしよー
145名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:01:45
私も日建
仰々しい宅配便でビックリしたw
一通り目を通してみます。
業法忘れてるみたいです…どひゃ〜w
146名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:42:56
電話帳かよ、と思った。
147名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:52:40
まあ、さんざんあちこちのスレで警告しているのに、
わざわざ日建なんかにした情弱には同情できんけどな。
あきらめて、ムダな勉強をしておくんだな
148名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:19:33
>>147
日建しか近所にないの。。
149名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:51:49
分厚いのは、赤いのが一冊ですか?
150名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:30:41
不動産流通近代化センター発行の「登録実務講習テキスト」なら共通だよ。
151名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:07:22
LECも(日付変更線通過のため昨日)到着。
まぁ、日頃お世話になったんで…
152名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 00:25:43
>>151
今太平洋にいるのかよwww
153名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 15:10:58
近代はこれから発送かな
154名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 02:26:24
ウホッ 今日、LECに申し込んだ。
155名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 05:30:47
>>154
おせえな、大丈夫か?
156名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 08:24:35
一昨日住宅新報到着。同社オリジナルの模様。薄いの二冊、気合入れれば1日でいけそう。
問題集小冊子付属、ここから検定試験問題が出ることを期待。即、希望会場日程申込み発送。
1/6過ぎに結果出る予定。申込者多かったらしく、会場・日程追加されていた。

今のところよさげ。
157名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 09:11:42
>>156
近代の厚いテキストの無い所もあるのか。
158156:2008/12/23(火) 10:00:47
住宅新報 285+127ページ
薄いと思ったが、人によっては厚いかもしれない。

近代の厚いやつというのはどのくらいかな。
159名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 18:50:34
>>158
402ページ
160名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:13:32
全部暗記しないといけないの?
161名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:20:18
>>160
いや、DVDを見れば出るところを教えてくれるから、
その前後を覚えれば良い。
162名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 10:32:40
近代が1期のスクーリング予定が確定した模様
教材は12/29〜1/7の間に到着予定

早めに申し込んだから第1希望の予定で取れてよかった
163名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 13:11:15
>>162
ナカーマ

近代、結果発表前に申し込んだからか
第一希望取れてたよ。@東京
しかしマイページに
『ただいま会場決定処理中ですので
登録内容の変更はできません』
的なこと書いてあったけど、遅く申し込んだ人は
まだ会場決定してないんかな?
164名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 13:32:31
LECの登録実務講習だけど、忙しい人はDVD見る必要なし。
線引けと言われる所はほとんど問題集に載ってる。
165名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 13:48:40
ビジ法はどうなんだろう。誰か受ける人いる?
166名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 15:01:16
>>165
それは試験範囲ではない
167名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 20:21:06
>>165
関連がないのでは。
168名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 23:26:54
165です。すみません! ビジネス法学院の講習の事だったんですけど。すみません。
169名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 23:38:26
ビジ法も土地に関する法律の問題出るよ
170名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 00:22:45
今回の宅建試験50問中、
ビジ法2級の過去問から同じような問題が4問出題されていたのをご存知か?
171名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 00:33:00
172名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 00:49:15
>>164
基本スクリーニング集中してれば大丈夫なんかな・・・
仕事で時間ない上にギリギリ合格だから不安でしかたない
173名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 10:27:23
>>172
修了試験 勉強方法 持ち込み可能な対応テキスト

正誤式  DVDと問題集  登録実務講習テキスト
記述式  スクーリング  演習ワークブック

ってことだろうから、スクーリングだけだとやばいと思う。
正誤式は問題集完璧にしておけば、おそらく8割はいけると思うけど
不安ならDVD1日30分見れば約一ヶ月で終わるから、線引いたところに
付箋張っておけば完ぺき。
174名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 14:06:31
記述問題は授業まともに聞いてれば問題ない
語群から選んで記述するものばっかだから間違いようがない
問題は正誤問題
日建は正誤問題の内容が微妙に変わってる(正誤がぎゃくになってる等)
あの難易度だとたぶん勉強しとかないと落ちる奴いたと思うわ
特に合格後数年してから実務講習受けた奴
TACなんかは正誤問題がそのまま出題されるらしい
175名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 09:51:29
ひっかけがあるってこと
176名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 20:19:42
>>174
LECの場合、授業で講師が言った所はあまり当たっていなかった。
講師はその回に出される問題は知らなかったようだ。
177名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 20:53:49
TACから教材キター!
講師ツマンネ 
178名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 21:49:52
TACのDVD講師ヤバイな。
見なくていいよ
179名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:17:06
もう記憶が残ってねー
修了試験こえー
180名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:19:28
LEC教材まだこない
181名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:20:01
見ながら解けば不安はない。
182名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:21:24
>>177-178
なんていう先生?
詳細くわしく教えてください。
183名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:23:53
TACで見たこともない堅物だよ
ホームページに案内動画あるよ
184名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:55:17
>>183
サンクス
http://www.tac-school.co.jp/tacchannel/kouza4020.html
大学の先生みたいだね。
185名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 03:42:41
>>172 時間が無いとか言って2chしてる男の人って・・・

馬鹿でしょw
186名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 03:43:49
LECの奴見てるけど凄い手抜き感がするけど以外に教え方上手いと思うぞ。
試験で重要な事と実務で重要な事分けて話してくれる。
まあ以前事務所で働いてたから興味持てるんだろうけど。
187名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 04:50:35
>>184
崩壊アクセントが気になる...
188名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 05:38:46
テキストというか手引きが分厚すぐる・・・既習で被る部分が多いとは言え
1日120〜150ページ近く進むじゃねーか>>173じゃないがヤバイ気がする
最近の日本の試験の傾向は、取るのは簡単→卒業難しくって流れっぽいから
これは、結構落とす気じゃね?


オイ、お前等、講習終了するまで今年の過去問とか基本書の類
とかは絶対に捨て無いほうが良いぞ
俺は試験終了次の日に全部捨てちゃったからな orn
189名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 07:16:39
TACのDVDやっと見終わったがクソツマラン。即処分ケテーイ。
190名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 11:04:53
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜28日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226926211/
宅建合格後から主任者証までの手続きを教えて
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224892158/
マダカナマナカナ【宅建実務講習総合2】宅建のオバチャソマダカナ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1228776747/
宅建登録実務講習近代化センター
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1230297905/
191名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 21:28:21
近代の教材が届いた
今日から少しずつ消化していきますよ

こういうのは最初が肝心
さっさと取り掛かって消化した方が吉
192名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 00:29:17
193名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 11:20:52
日建のスクーリングカリキュラムにグループ討論って入ってないけど、
今年はないのかな?
194名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 12:06:51
LEC、受講証と受講票って別物?
195名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 11:23:16
合格発表日のことだけど、都庁オフってやったの?
196名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 12:51:19
TACの登録実務の一次日程で申し込んだのに、まだ届きません。みなさん届いているのですか?TACに電話しても正月休みに入っているし、どうしよう・・・
197名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 18:52:09
実務講習テストの過去問とかはないの?
198名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 14:53:09
実務講習テストって、夫々の日程で違うもの使うのかしら?
もし同じものをつかうんだったら・・・。
199名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 15:50:18
>>198
違うようです。
200名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:18:28
>>195
昼休みに都庁に行ったけど、誰も居なかったw
201名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:52:28
>>200
ネットで確認出来たから行かなかったyo
202198:2009/01/01(木) 11:12:19
>>199 サンクス。
するとすごい数の試験問題を作ることになるのですね。
主催者も大変です。
203名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 15:22:15
>>202
少しは感謝しろよ
204名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:19:10
U-CAN開設講座の費用と標準学習期間/ユーキャン難易度上位10
B社会保険労務士 、68千円、7ヶ月
Eマンション管理士、58千円、8ヶ月
G行政書士、54千円、6ヶ月  ←★
G宅建主任者、54千円、6ヶ月 ←★
※ 社会福祉士は現在休講中
205名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 10:34:15
明日から仕事。
1月は、土日も含めてあまり時間が取れそうもない。

てなことで年末年始休暇中、日建から届いてたテキスト・
DVD・問題を各1回まわした。結構時間がかかった。
休みだったのになんだか疲れた。
(とりあえず終わったから気が楽になったけど)
206名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 17:41:06
U-CAN開設講座の費用と標準学習期間/ユーキャン難易度上位10
B社会保険労務士 、68千円、7ヶ月
Eマンション管理士、58千円、8ヶ月
G行政書士、54千円、6ヶ月  ←★
G宅建主任者、54千円、6ヶ月 ←★
※ 社会福祉士は現在休講中
207名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:51:42
LECの教材きたw このテキスト全部おぼえるのかYO!ムリポ
試験中にテキスト見れるって上のレスにあったけど テスト中に不正をしてはいけないって
あったからテキストは見れないんじゃないか?
あとDVDの講師の人w資料がみつかりにくいですね とか えーと えーと とか
ぼやきすぎてワロタwww 40点で合格したのにあと21日でこれ全部覚えるのか
オワタ
208名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 08:57:36
日建のDVDは日建講師の中山先生と不動産鑑定士の先生と不動産鑑定士+税理士の先生の3人が出てきて
講義してくれる。どの先生もすごくわかり易い。不動産鑑定士+税理士の森田というおじいさん
みたいな先生は特にわかり易い。あの年で凄いな〜と思う。日建の講義はとにかく先生がいいのか凄くわかりやすくて
日建にして良かったと思っている。他のところは知らないのでなんともいえないが・・・。
209名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 10:32:36
U-CAN開設講座の費用と標準学習期間/ユーキャン難易度上位10
B社会保険労務士 、68千円、7ヶ月
Eマンション管理士、58千円、8ヶ月
G行政書士、54千円、6ヶ月  ←★
G宅建主任者、54千円、6ヶ月 ←★
※ 社会福祉士は現在休講中

210名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 11:23:34
B社会保険労務士 、68千円、7ヶ月
Eマンション管理士、58千円、8ヶ月
G行政書士、54千円、6ヶ月  ←★
G宅建主任者、54千円、6ヶ月 ←★

↑↑↑
俺、マンション管理士と宅建受かってるけど、その表の標準学習期間を見るに、マンション管理士と社会保険労務士はほぼ同格と認識してOKなの?
それならすごく嬉しいけど。
211名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 11:31:57
俺も日建だか、あの税理士+フド管のじーさんは確かに好感触だな
6時間と短いのが有り難い!
212名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 11:35:16
あと、合間にでてくる
ねーちゃんもこけるな!
213名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 13:41:50
登録講習代26000円だったからLECにしといた
214名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 13:45:36
212
あ〜まり江ちゃんね。かわいいね〜。
215名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 14:23:11
マジ、こける。イマイチコキに集中してDVDの内容覚えてねー
216名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 20:12:57
LECは司法書士のおっさんがキモイ以外はわりとダンディなおっさん2人が解説している
217名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 20:32:28
テキストもDVDも全然見てねぇー
218名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:11:10
>>210
勉強してみればいいw
マン管と社労士ではあまりにも難易度が違いすぎることに気づくw
219名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:12:30
アダルトDVD代わりですか?
220名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 16:05:18
U-CAN開設講座の費用と標準学習期間/ユーキャン難易度上位10
B社会保険労務士 、68千円、7ヶ月
Eマンション管理士、58千円、8ヶ月
G行政書士、54千円、6ヶ月  ←★
G宅建主任者、54千円、6ヶ月 ←★
※ 社会福祉士は現在休講中
221名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:20:45
2年前に合格して、実務講習受けてほったらかしにしてたんだが、県庁に登録しに行くのは法定講習をうけてからだっけか?
合格から1年以上たってたらなんか講習受けなきゃいけないんだよな?
222名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 18:10:30
1年超えたら法定講習も受けないとだけめだね
223名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 21:26:54
法定講習は主任者証発行するときじゃね?
224名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 09:26:11
日建のDVD見たけど特にポイントもなくザーと流す説明であんまり頭に
残らないんですが、試験はスクーリングをしっかり受ければOKですか?
225名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 12:54:19
>>224

ノープロブレム。
但し、事前問は解いておくように。
226名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 13:43:04
登記されていないことの証明書は3ヵ月以内のものじゃなきゃダメなのか…………… 
きちんと書いておけよ!
227名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 14:22:41
228名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 14:26:10
LECの登録実務講習テキストが届いたんだが、日程表が入ってない。
いつ受ければいいんだよ。
LECは後から、日程表が届くの??
229名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 14:42:05
登記されていないことの証明書は、電磁的記録による登記事項証明書でもいいのかな?
230名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:16:13
スレチかもしれないんですがちょっと質問させてください
宅建にらくらくシリーズの参考書で合格点すれすれで受かったんですが
実務講習はこの程度の知識でもついていけますかね?
実務講習のテキストにいく前に何か参考書買って勉強してたほうがいいですか?
実務講習は多分春まで受けられないと思うんでよけい不安です…
231名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:28:02
スクーリング最終日にやる試験って、正誤問題と記述問題とあるけど・・・・
記述とはマーク方式じゃないよね・・・?
232名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:44:50
>>230
他の参考書を読むよりも、DVDと登録実務講習テキストでしっかり学習してください。

でも登記簿の所は見直しておいた方が良いかも。
233名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:47:08
>>231
LECは手書きでしたが、中黒(・)や数字と漢数字の違いや”番地”と”番”の違いなどの正確さが求められます。
234名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 00:54:08
>>233
サンキュ〜
で、その記述を解く際には持ち込みをしても良いってことだよね?
235名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 01:05:21
>>234
去年は実務講習テキストとワークブックだけ。
付箋紙や書き込みはOKだが、ノートや別の紙とかは不可。
236名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 01:58:32
>>232
そうですか〜
実務申し込むまで参考書ひたすら読み返しておきます
らくらくで受かったという妙な負い目があってw
らくらくに書いてないような難しいことが
実務講習テキストには出るんじゃないかと心配です
実務の試験で落ちたらシャレにならんし…
でもとにかくテキストやるしかないですよね
ありがとうございました
237名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 05:04:04
LEC届いたが、日程は別で送ってくるのな。

ちっこい字で書いてあるから、最初は探してもナイから焦った。
238名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 06:59:28
俺も昨日LECから届いたが、課題にある問題がそのまま講習の修了試験にでるとよんだのだが…。
そんなにあまくないか…。
239名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 09:52:37
>>238
出るところが少しずれていた気がする。
240名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 11:04:35
昨年日建で講習受けました。修了試験は練習問題から半分、実務講習で行った部分から半分、出題されました。
試験直前に出題されそうな部分のヒントをDVDで見せてもらえます。そのときに再度チェックすれば普通は合格します。
241名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 11:15:45
もう講習あったんだ

筆記試験ってどんな問題がでるの
242名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 11:49:45
>>241
  ・ ・
 昨年日建で講習受けました。
243名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 11:56:32
日建はマーク式だけなんだ
LECはマルパッ+筆記なんだよ
244名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 12:42:36
>240
スクーリングしっかりやればDVDは必要
ないすか?練習問題は教材のやつですか?
245名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 13:14:19
DVDはいらないですよ
はっきりいって時間の無駄だと思います。
いやいや見ても頭に残らないし、僕は付属の模試とスクーリングのみでした。
形式だけ整えたい人と本気で不動産を学びたい人とスタンスが違うとおもいますが、
246名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 15:48:38
合格率90%というのが、逆に重圧になるよ。
247名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 16:37:42
>>246
10%も落ちる仲間がいるという事だ。安心したまえ!
248名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 16:48:47
教材とDVDは最低一回は目を通しておかないと
講習だけ受けての修了試験合格は難しい?
あえて見る必要ない?
249名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 17:11:05
そんな事自分できめんだ阿呆、俺はみてないがな
250名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 17:17:36
>>249
漢だ・・・・・
251名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 18:01:26
240です。昨年の場合付属のDVDは修了試験に関しては見なくても大丈夫でした。テキストから出題されている付属の問題集は必ず目を通して答えを確認してください。


252名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 00:31:58
時間がとれそうもなく悩んででいるのですが、
LECはDVD見る必要ありますかね?
テキストを使って問題集をやっておけば対応できるような気がしたのですが
253名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 01:08:09
日建の方が簡単なんだ。
レックの方が難しいのかな・・・?
254名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 02:59:42
>>252
何回同じ事を聞いたら気が済むんだ。
こんな所を見ている時間があれば、その分だけDVD見ればいいのに...

>>253
両方受けていないので分かりません。
255名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 07:57:58
240さん教えてください。

日建の付属の問題集には問題文の後にページ数
(そのページに書いてあるという意味)も書かれています。
最終日の試験はテキスト持込可だということですが
付属の問題集同様本試験でも問題文の後にページ数って
書いてあるんですか?
256名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 09:02:46
はああ?
257名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 10:56:34
ヤバいな・・年始早々、仕事が忙しくて教材の封を開けただけの状態だ。
まだ、テキストさえ一文字も読んでいない。月末、大丈夫だろうか・・・
258名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 11:59:13
255さんへ 4者択一問題は問題集の中からほとんど同じ問題が出題されていました。テキストに出題場所がわかるようにしておいた方がよいでしょう。
記述問題は 講習で行った部分から出題されますが直前にヒントDVDで出題箇所をチェックできます。本試験に合格されたのですから絶対に大丈夫です。

  
259名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 12:40:14
258さん本当にありがとうございます。
では登録実務本試験には問題文の後に(問題集のような)問題文の後に
ページ数は書いてないんですね!本当に助かりました。
記述問題の事も教えてくださって本当に助かります。
テキストには出題箇所がわかるようにしておきますね!
本当に有難うございました!!!
260名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 14:10:27
スクーリングってどんなことするの? 映像見て講師の話しを聞く感じ?
261名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 22:39:41
日建なら楽しい事が...
262名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 22:44:16
本番あり?
263名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 00:47:16
本試験と比べたら修了試験は超簡単!

本試験が大学入試とすれば、修了試験は夏休み前のテストのようなものだ。
264名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 01:07:13
>>263
しかし、試験時間にテキストをいちいち見直す時間はないことだけは確か。
265名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 01:13:35
合格率90%以上の復習試験にビビってる奴らが集まるスレですか?w
266名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 09:30:40
39点合格しました。
合格後最速で登録・主任者証申請して金曜にきた。
主任者証って案外安っぽいなあ
267名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 09:44:12
最速申し込みって事はかなりの嬉しがりでイタ過ぎるが
オマエラの人生と同じで安っぽい方がいいだろ
268名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:12:37
LECって問題集なんて入ってたか?
269名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 22:24:29
>>268
薄い冊子のがあるよ
270名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 22:36:50
lec
60問のマルバツの問題はあるんだけど
記述式のがない
記述式で8割はきついだろ
271名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 00:34:16
>>270
講習2日間で出そうな範囲を講師がちゃんと言ってくれる。
まぁ・・・確かに記述は面倒な作業ではあるけど
272名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 09:24:10
>>271
講師の人もその回に出る問題は知らないらしく、俺の時は○×問題のここが出るは見事に外れたがなw

記述式は2日目の演習で仕上げたワークブックからさらに抜粋した問題。
演習の時にパニクって訳わかめ状態だったらきついかも。
273名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 11:09:06
ワークブック持込可なんでしょ
ワークブックみれば答えは載っているの?
274名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 11:49:59
>>273
演習の時に完成しておけば大丈夫。
275名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 11:51:37
>>274
できるだ演習のときに講師の言葉とか書き込むすることにするよ
記述は持ち込み本の中に同じ言葉がないと8割はまず無理だろうからなあ
276名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:13:18
>>275
というか、記述は元の資料と中黒や数字・漢字も含めて一字一句同じにしないとダメ。
277名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:14:00
日建の試験って糞簡単なんですね!
見下しますよ
278名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 20:49:03
>>266さん
質問です。
最速で登録申請とのことでしたが、
やはり1ヶ月くらい要しましたか?
279名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 08:30:26
>>208
最後の爺さんの講義は良かったよな、あの人プロだなと思った
最初の講義、時間長い方の奴は話つまらなくて苦痛だったな‥‥‥
280名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 18:05:36
パーフェクトは初めから練習問題が入っていて、「この50問の中から30問出る」と書いてあるYO!
これで25000円なら安いYO!(でもDVDは入ってないYO!)
281名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 20:37:35
LECのにワークブックなんてはいってたっけ?
教科書のことかな?
282名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 21:01:32
>>281
スクリーニング受講時に配られますよ。

LECの講習受けた方、正誤式は問題集からの出題でしたか?
283名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 23:00:19
昨年12月5日に登録申請して、
今月5日に登録、翌日はがき到着しました。
中部地方
284sage:2009/01/14(水) 04:11:26
LECのDVDで重要って言っとこ、全部問題集のとこだね
問題集だけチェックしとけば正誤式は大丈夫でしょ
285名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:46:35
修了試験を終えた方へ。
講習の何日前から勉強を始めた?
286名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 22:59:55
>>285
もちろん1か月前。ただし、実際は直前の2,3日でDVDを見まくった。
けっこうしんどかった。
287名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:38:48
講習の間勉強するだけで十分ってわけじゃない?
テストは難しかった?
288名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:39:39
DVD一回見て、ミニテストで確認して、講習の時間に勉強した。
勉強したというより、指摘通りにマーカー塗っただけ。
289名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:48:18
>>287
正誤問題は事前に問題集をやっておけば難しくない。
記述はワークブックの2日目の演習をしっかりやること。

LECのDVDに出ていた田口浩正似の先生は、実務の厳しさを知るという点では
非常に有用だったが、講習だけで受かるほど私は頭良くない。
290名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:50:12
>>289
ありがとうございます
記述はワークブックの2日目の演習以外は事前に勉強できないのでしょうか?
郵送されたテキストからは出題されないのでしょうか
291名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 23:50:42
>>288
マーカー塗ったところから出題されるということでしょうか
292名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 09:15:27
DVDでチェック指示されたとこは、全部問題集にふくまれてると思う。
293LEC受講生:2009/01/15(木) 10:11:06
>>291
私の記憶では、チェックした所と実際に出たところは少しずれていたと思う。
もちろん他の学校はしらない。

記述式は演習で仕上げたワークブックの内容からだけ。
294名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 14:19:14
正誤問題は問題集をきっちりやっておけば8割取れる。
記述式の方はワークブックをやればほぼ大丈夫かな?
295名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 23:35:35
DVDで線引き指示された範囲の方が狭いからな。
問題集の範囲よりも。
296名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 04:24:25
内容を理解しておけば問題なし。
297名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 08:53:03
LECは、DVDでチェック指示されたのに問題集では出なかったとこと、
問題集で出たのにDVDで重要だと言われなかったとこの両方あるよね。
やっぱりできるだけDVD見といたほうが無難だね
298名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 12:49:47
lecのDVD
音声が小さくないか
299名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:03:55
LECは弁護士の人が声でかい。でも途中ごにょごにょする。
あと10日かくらいか・・・不安だ
300名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 03:41:56
ていうか声が北村一輝に似てるw
301名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 10:02:35
LECの問題集の回答の頁が間違っていたし
問48だったかな?。
回答では○となっていたが、×ではないのかな?
重要事項の説明は売主、買主両方へ説明しなければならない→○
だよね。
302名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 10:26:30
>>301
うん、×だ。
303名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 13:07:15
あーテキスト読むのめんどくせー、
LECなんだけど、やっぱりテキスト読んどいた方がいい?
304名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 14:17:39
俺近代だが、テキストもDVDも見る気がしない。
ってよりそんな時間無いから何もしないで行くよ。
試験勉強も詰め込みだったから、今じゃ何にも覚えてないけどね
305名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 15:28:42
LECでやってる
DVD見てると、どうしても眠くなって進まない・・

やっと3枚目終わりそうだけど間に合うかなあ
306名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 16:27:22
オレも講習会場の関係でLECを申し込んだよ。
来週にスクリーニングだ。
DVDはテキスト読んでおいてください。
とか、試験で勉強済みだから。
とかでテキスト飛ばし過ぎと思っていたけど、
DVDの内容を濃くすると、
見る気無くすわな

307名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:25:34
住宅新報は明日からですね。問題集しかやっていないけど、大丈夫かな・・
それより、「応募者多数につき、会場変更・・」には驚いた。さすが25000円・・
308名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 19:37:14
今月末の土日受講組ですが(日建)
朝9時から夕方6時半までの講義。きつぅ〜
他の所もこんな感じですか?
309名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 19:41:36
遅刻できないらしいのがきついな
早めにいかないと
310名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 20:30:12
交通機関の乱れは遅刻が許される理由にならないそうなので、ご注意ください。
311名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 22:45:23
おれも来週LECでスキャニングの予定だ
DVD見終わってだいたい問題解いて、内容も大まかに理解したつもりだけど
こんなんでいいのかねぇ。

宅建って実務レベルできっちり仕事をするとなると国家レベル並に難しい仕事だよね。
312名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 22:47:51
>宅建って実務レベルできっちり仕事をするとなると国家レベル並に難しい仕事だよね。

国家試験だってば
313名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:03:27
いやいや、よく宅建試験は国家試験にしては簡単すぎるって聞いてたからさ。
けどDVDみて改めて大変な仕事だと思ったわけよ。
そりゃ宅建は国家試験っての知ってるわいな!
314名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:09:16
国家レベル並って…
315名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:30:25
登録講習でさらに実務レベルに近づけるのが宅建。
316名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 14:26:25
やっと三日かけてLECのDVD見終わった。
すごくかったるかった。
4枚目の最後の章以外はテキストよんでただけだったような感じ……
(反町Jrの甲高い声が頭にエコーしてる)
317名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 17:22:49
住宅新報@渋谷1日目終わった。一番前のオバハン、くしゃみ・咳うるさかった(マスクしろよ!)。携帯マナーモードしてないし。しかも演習全滅ぽい。10%の世界行き〜
318名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 18:35:53
まじか!?
もしかして落ちる10%って極度の馬鹿じゃなくて
舐めてなんにもやってこなかった奴か?
まさにおれじゃねーか!
あと1週間…
ま、なんとかなるか。
DVDすら見る気にならん
319名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 21:18:47
私も住宅新報の渋谷組。先頭のオバサンにはまいったね。病原菌バラマキだし、携帯鳴りっ放しだしね。
演習なんて答え合わせのときに必死になって書いていた。あのオバサン10%行きだね。あの講師、出るところ教えてくれないみたいだし。
320名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 21:53:25
テキスト見ながら試験やっていいんだよね。
落ちるわけねえだろ。
321名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 22:11:19
全滅ってカゼで二日目全滅ってことか
322名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 23:32:59
住宅新報の講習って
出るところをわかるような教え方はしないのか!?
ミスった・・・値段につられた
323名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 08:18:29
テキストではない。ワークブックだ
324名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 09:23:18
DVDは見ると言うより
画面で違う物見ながら音を聞いてて
Aランクです!って声で線を引いてただけなんだけど
大丈夫なんだろうか・・・
325名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 09:32:06
俺は当然、DVDもみてないし無勉だったけど、みんな結構やってるんだね
326名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 11:17:13
テストに落ちたら追試とか救済処置は無いとか書いてるけど
もう一度通信から金を払いなおして始めるって事?
327名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 11:25:35
>>326
そうです。
328名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 11:26:28
>>320
試験中にテキストを全部見直す時間はない。
329名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 12:36:28
やべえ、不安になってきたよ。
330名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 13:17:21
ちょっと聞きたいんだけど、LECで実務講習を申し込んで、日程が2月末に決まったんだけど、その日に予定が入ってしまった。
どうすれば、日程の変更ってできるの??
331名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 13:22:13
全部じゃなく出そうなところマークしととけばいいだろ
332名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 13:22:50
>>330
ここできかないでLECに電話しろよw
333名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:40:36
友達落ちたよ(笑) 
真面目に聞かないからだ。
334名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:52:02
合格率って9割くらいか?よくわからんわ
335名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 19:29:29
皆あせらせて面白いか?
ここに書いてる人たちはあせらせてその反応みて喜んでいるだけだからな。
336名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 19:35:02
それは
簡単なのか
難しいのか
どっち
337名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 19:42:09
事前学習は不要なくらい、簡単なのか?
みっちりやらなければ、落ちてしまうレベルなのか?
いったい難易度はどのくらいなんだ?
338名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 19:42:51
平成21年4月1日
岡山市政令指定都市へ移行>>>>>>>>>>>>>広島県民涙目

大都会岡山!まさに中四国最強!!
339名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 20:22:29
  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

340名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 21:47:06
住宅新報の講習受けてきた。
当日に練習問題に目を通した程度だけど
大丈夫だったお…たぶん。
合格率95%くらいだって。
341名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:12:08
住宅新報@渋谷2日目終了。今日も先頭オバハンは電波出まくりの携帯鳴りっぱなし。マナーモードって言葉を知らないようだ。たぶん落ちだろう。その前にどうやって宅建受かったのかが謎だ。

今後の人のために。
・教室は狭い。マスク必須。風邪伝るよ。
・男子トイレ少ない。婦人会館だから。
・食事場所少ない。昼は教室で食事可能。
・席は自由。遠慮なく前に座るのがいい。質問できるし。
・講師によるとおもうが、私の教室は条文を読まされた(居眠り防止)。
・件のオバハンのようなのは珍しい(図面とか登記簿の見方がわからない人)。普通なら演習も簡単に解ける。演習が解けないなら終了試験もやばい。演習のテキストと演習ワークブック(当日配布)は持ち込み可能。
・試験時間は1時間。ほとんどの人は30分で解ける。
・ここはDVDがない。テキスト2冊と練習問題だが、練習問題(50問)だけ解いておけば十分。この中から30問でる。あとは実務の20問。これはワークブックを演習でやっておけば絶対に解ける。
342名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:20:16
>>322

渋谷(1F)だったけど、「ここは出る」という言葉はまったくなかったね。この先生(不動産鑑定士)は試験より実務の話が多かった。でも当日の演習さえちゃんとやれば解けるよ。落ちるのは寝ていたか、参考資料(図面や登記簿)の見方がわからない人だね。

343名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:22:08
>>337

事前学習は「練習問題」(住宅新報の場合)さえやっておけば大丈夫。
344名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:46:34
お前らは合格率15〜16%の試験に受かってるんだぞ。
それを復習絡みの合格率90〜95%の試験にビビってどうするんだ?
345名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:48:26
>>342
LECもほとんど実務の話だったよ。
346名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:54:51
15〜16%の試験に受かって勉強して不合格率10%の世界に行ったら
と考えるとなんか凄いな。
347名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 23:05:33
>>342
有象無象のなかの15%。その15%のうちの90%だぞ。重みがぜんぜん違う。

母集団が違うんじゃ。びびるわい。
348名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 23:23:38
講習後、受講生同士なにか連帯感みたいなものはうまれるのだろうか?
それとも黙々と解散し雑踏にまぎれ、日常に戻るのか・・
全く想像がつかない
349名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 23:40:08
>>348
最後の試験の時に早い人は途中でどんどん帰っていくし、
討論のある学校ではなかったのであまり連帯感とか、
一緒に飲みに行くとかは無かった。

先生と名刺交換する人はいた。
350名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 23:42:24
LECの筆記はどうなるんだろうか
あんまLECのひといないんだよなあ
351名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 00:00:35
>>350
ワークブックの穴埋めよりももっと狭い範囲を書き写す。
だから、演習でバッチリやっておけば桶。
352名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 00:17:32
>>341

>私の教室は条文を読まされた

こんなのもあるんだ。
353名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 00:30:02
○ECのDVD見てるとかなりの確立でラリホーにかかるんだけど俺だけか?
司法書士の人早口で聞き取れないから何回も巻き戻して見てるんだけど
テカリとか気になるわ しまいにはその油でメガネがずれ落ちては
クイクイって直すのがあかん ってかべしゃりがあかん!
けど容姿に関係なく司法書士の資格があれば結婚もできるんだなとかってに思った。

司法書士スゲー
354名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 00:50:06
一応、司法書士はステータス資格だからな。
355名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 00:54:18
来週から講習なのに、まだテキストもDVDもみてない…やべえ
356名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 03:09:04
司法書士って腰の低い人多くない?

人間が出来てるのか、営業なのか・・・・・

357名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 04:14:02
>>356
事務所で働いてたからわかるけど基本的にペコペコだよ。
銀行員が必要な書類がわからないと電話してくるがあっちのほうが偉そう。
司法書士の人が銀行員と会った後っていつも機嫌悪かったな、あいつ全然わかってねーよとか悪口オンパレード。
弁護士とか会うとやっぱり違うね、弁護士は偉そうな奴ら多い。
358名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 05:20:47
弁護士もよく銀行員と言い争いしてるよ
銀行員なんて頭の悪い素人に過ぎないんだし
359名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 08:17:19
>>352

普通の学校みたいな形式だったね。なまっていたり、読めない漢字とかあると恥ずかしいかも。
360名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 09:10:14
登記簿を読めないのは単なる受験生じゃ、しょうがない
361名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 09:27:19
>>351
なるほど
演習で重要なところはワークブックに書き写しとけばいいんですかね
362名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 10:04:38
>>361
重要な所というよりも、一字一句間違えないように写すのが大事です。
363名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 11:06:23
試験合格者のうち何割くらいが主任者証もらうところまでやるんだろう?

とりあえず試験だけ合格って人も多そうじゃない?
364名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 11:07:26
近代の練習問題を、とりあえずテキスト読まずに
ぶっつけで解いてみたら、間違えまくって正答率7割くらいだったw

意外と難しいと言うか、込み入ったところは殆ど忘れてて
不安になるより思わず笑ってしまった

大丈夫か俺
365名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 12:26:29
>>364
ぶっつけで受けていたら落ちていたでしょう。
しかし、間違った3割を復習しておけば大丈夫。
366名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 13:28:22
そう言って貰えると幾ばくか救われるよ

テキスト読んで出直すよ
367名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 15:00:42
今、LECのタイムスケジュールみたら、
1コマ90分もあんのかよ!
あー講義受ける前から眠くなってきたよ。
368名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 18:59:19
時間の大半は講師の話しを聞く感じ?
それとも何かガンガン書き込んだりするものがあるん? 
369名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 00:20:39
講師のトークがほとんどじゃない?
当日は遅刻と睡魔と尿意が心配だな
370名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 13:22:28
>>360

登記簿や住宅図面の読み方の説明なんてしてくれない。でも普通の人なら解ける。
371名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 13:31:59
>>368

講義聞く→ワークブック(演習)を解く→答え合わせ の繰り返し。だいたい60〜90分に一回は休憩。
372名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 18:07:41
本試験より緊張するし、テキストの内容が難しいw
来週の火曜なのにDVD2枚目の途中だ。やばい。
373名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 23:07:01
問題集だけ3回くらいやればいいんじゃね?
合格者なら3回やれば大まかな内容は理解できるでしょ。
374名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:20:31
それがスッキリ忘れているのよ!
短い期間で詰め込んだものはすぐ忘れるものだよ。
法令上の制限なんか試験前短期間で詰めたからスッカラカンw
375名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:24:50
>>374
プーーーー
376名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 03:41:30
別に忘れてても大丈夫
問題集やっとけば
その時間すらないの?
377名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 04:46:59
今必死こいてやっているよ。
頑張りますorz
378名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 15:50:28
上下水道とか法令上の制限とかよくわからん
テストよりも、講習についていけなそうで怖いです><
379名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 15:54:26
その時間すらない
俺はからっぽの脳みそのままで講習いくよ・・・
380名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:55:09
問題集も合格者なら「易」なものしか出ない。
これが30問で「○×」を選ぶ。記述問題は選択式で20問。これは講習をちゃんと聞いて、ワークブックの演習を埋めれば大丈夫。
381名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:56:24
>>372

そもそも住宅新報ではDVDがない。ということはDVD見る必要がない。
382名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:58:57
俺はまったく、まったく空っぽだったがなんとか突破
383名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 21:16:51
今日からTACの講習に行ったが、98%合格だから、
お風呂に入ってゆっくり寝てね、だとさ。
DVD見て損した。
384名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 21:45:06
>>383
乙。
かかってる金額が大きいから、本試験より賢明に勉強してしまうw
385名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 01:01:13
新司とかって実力がどうのとか批判が多いけど
バランス感覚は旧司より圧倒的に良いと思う


別に文系学問なんて突き詰めた所で宗教と同じで、何も生み出さんのだし
人類に等しく恩恵が有って生活が向上する訳でもなく、変な事に人生費やす
人が減って、コレでよかったんじゃないかと、某さん 
386名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 01:18:48
詰まるところ天下りかねw?

日本の老害は自分達の保身の為にひたすら制度をゆがめるね
信販クズと退職団塊は奨学金債券化で若者を債務者にしようと必死だが
あいつ等は老害通り越して立派な犯罪者集団だな。

私人が公金回収に代位してたら、もう民主主義国家じゃなくて独裁国家だわ。
公有財産の結果としての横領や243条違反を合法化して開き直るような
犯罪者達には前もって一族郎党死刑にすりゃ良いのに。
387名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:01:34
いよいよ明後日か・・・
遅刻しないかが心配やわ・・・
388名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:18:28
何時間も講義きくと思うとめんどくさすぎて行く気なくした
行くのやめます
389名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 22:37:38

    ヾヽ
   _( ・l> ハトポッポ
   ミ_ノ
このスレのトレードマークぽ
390名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 06:03:17
LECのDVDの最後の章って、修了テストの範囲外ですよね?
テキストの部分じゃないし。
391名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 12:31:39
そうだよ〜 LECの最終章は意味不明。
眠くて聞き流してた。

明日LECの登録講習、頑張るよ。
392名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 16:28:12
LECのDVDに出ている主任者の林先生、激しく好みで困る
393名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 19:41:30
女性には林先生が好みって人多そうやな。
紳士やし誠実そうやし、話もおもろい。愛妻家そうなのも伺える

なんで女性講師ださなかったかな 玉ちゃん出てないとわかったら
LECには申し込まなかったわ LECにはがっかりだ!

まぁそんなわけで じゅくじゅくの人よろしくね。
394名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 21:18:25
平成18年度の合格者なんですが、今年登録実務公衆を受けます。
予備校から北DVD見て知識の抜け具合に凹んでるんですが、似たような境遇の方は当時のテキストとか読み返してますか?
私は全部処分していて立ち読みでもするかと思案しています…
395名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 21:24:17
去年の合格者だけど、自分もかなり内容忘れててビビった
396名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:02:15
>>394
宅建のテキストよりは、実務講習のテキストを丁寧に見た方が良くないか?
397名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:13:31
実務テキスト見たほうが絶対いいよ。
民法の規定は修正ばかりされているよ。
LEC熊本校で明日から講習だ。落ちたらどうしよう。
398394:2009/01/26(月) 22:28:20
レスありがとうございます。
私は某Tで講習受ける予定なんだけど、DVDで講師が用途地域等に関して受験時のテキストも復習しようと言っていたので不安になりました。
でもとりあえず講習テキストで不明点を潰していくようにします。

それにしても某Tの講師は話のスピードが遅すぎてイライラする。1.3倍速にしても若干イライラする…と不安のあまり八つ当たり。
399名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:49:45
林さんは人柄の良さが伝わってきた
400名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:51:55
たっくで受けてきた
>用途地域等に関して受験時のテキストも復習
たしかに言ってた 焦ったw
真に受けなくていいから・・・

普通に講義でてれば修了試験とおるよ
宅建試験に受からないくらいの人でも問題ない程度
知識は問われないから
時間内に作業できるかって感じ

ほんと心配して損した
まだ修了証書は届いてないけどさ
401名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:02:48
>>400
心強いです。ありがとう。
402名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:07:24
講習明日なのに寝れネーよ! まじやば!
遅刻したくねーお!
403名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:29:14
お腹がなったらどうしよう。
凄まじい音がするんだよね…。欝だorz
404名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:37:23
要はこの講習の目的って受講者に
実務の流れを理解さすためのものだろ?
405名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:40:46
試験もだけど、講習が不安。 朝から夕方まで長いし。
406名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:50:38
>>404
そうだよ。
知識の補充やメンテナンスなんて各自でできるし。
407名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 01:29:28
LEC渋谷いる?
408名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 01:37:20
去年はそんな話題から会うかもね、どんな人、言わない、言えよ、言わない、見つけてカマ掘ってやるなんて流れになってたなw
409名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 05:45:24
今起きた!これから向かってやんよ!
410名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 12:04:14
俺は明日なんだが‥遅刻せず、かつ居眠りせずにいられるのか不安だ‥
411名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 12:09:15
遅刻が一番不安だなあ
412名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 13:17:21
>>407
1月31日(土)ですか?
413名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 16:10:43
住宅新報組です。登録用の書類や申請書の用意をしています。

身分証明書・・そんなものあるなんて今まで知らなかったです。
法務局の「登記されていないことの証明書」も必要だし・・

電子申請・・ぜんぜん使えないですね(苦笑
公務員の考えていることわからん・・
414名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 18:02:25
近代は30、31日がスクーリング日程

とりあえず問題集一周してテキスト一通り読み終えた
DVD観てないw
とりあえず付箋とマーク用のペンは用意してあるから
後は現地で頑張るだけにする事にした
415名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:02:11
宇都宮で受けます
416名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:07:10
林さんに当たった人いる?
417名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:23:43
人柄は非常にいいのだけれど、講師がよくない。
一人一人自己紹介させられ、職業と宅建をとった目的を言わされた。
私物のパソコンの調子が悪く、パワポは見づらく
堂でもいい話を嬉々としてし、大事な点はボソボソ
他の学校にすればよかった。
418名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:32:09
平日講習受ける人って
会社休んで行ってるんだよね?
419名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:44:08
頭悪いの?
420名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:51:53
>>414
報告楽しみにしてます。
421名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:52:06
あー 明日から講習だ 緊張するわ
422名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 20:53:06
>>417
なんだそりゃ!
読んでいるだけでめちゃくちゃむかついてきた
学校と講師の名前晒してくれ!
てかそれだけ酷かったら受付なりアンケートなりでクレーム入れたほうがいいかと
423名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 21:19:04
Lだと二日間同じ講師だ。
相性のいい講師ならいいけど悪い講師だと最悪。
試験まで相性悪い講師と一緒に過ごして試験まで受けなければならない。
ちょっと遠慮したいのが講習前の普通の宅建の時いたからな、その人じゃなくてよかった。
424名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 21:48:06
今日、住宅新報で講習と最後のテスト受けてきました。
全く勉強しなかったけど、答えは持込んだテキストに
書いてあるも同然だから、これから受ける方安心して
大丈夫だと思う。
講師はちょっとステキな感じの方でした。指輪してな
かったけど結婚してるんだろうな。。。
425名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:00:27
>>417
俺、無職だから職業なんか聞かれたらマジで困るわ。
この不況で職に就いてない人だって結構いるだろうし、
デリカシーのない講師だね。
426名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:01:53
俺も失業して無職、そんなん聞かれたらかなり切ないわ
427名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:02:43
講習にニット帽かぶって行こうと思うんだけど
帽子脱げって言われますか?
428名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:10:18
俺も無職。聞かれたらなんて言うべきなんだろうか
429名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:17:44
講習行ってきた。
DVDは見なくてよかったw
スクーリングもTACのDVDの講師が出てきて最悪だと思ったけどテンポはDVDほど
遅くなくて助かった。
430名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:21:52
>>427
馬鹿じゃないの?中学生?
431名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:24:57
予備校で自己紹介させるとかありえなくない?
432名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:28:00
日建の初講習ついに明日だ。
一分も勉強してないよ。
433名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:29:34
>>432
無勉でも授業寝ずに聞ければおk
434名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:35:27
DVD見なくても別によかったですにはワロタ
435名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:10:51
LECの講習から帰ってきたでぇ 朝早かったから夕方ごろはさすがに眠かったわ。
みのもんた似の先生で口臭がいやだったけど講習はめっちゃよかったわ
できれば講師は玉ちゃんがよかったんだけどLECには2度がっかりや!
明日がテストやから明日も気が抜けないな
LEC様様たのます!

436名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:22:26
飼い猫の話をする講師はいらん。金返せ。ちゃんと計画的な講義をしろ。
437名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:44:52
>>435
dvdみないで、
講習だけでテストが余裕かどうかレポよろ
438名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 00:59:52
DVDみなくてもいけるでええええ もっともその度胸があるならな!
>>437
439名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 18:14:01
近代初日終了。
講師が重要と言った所にラインを引き、
ワークテキストの穴埋めをただひたすら。

午後は途中で集中力が切れてきつかったわ。

あと練習問題やっときゃテストは問題ない気がする。
問題集予習して予めライン引いていったけど、
ほとんどかぶった。

あの青白のぶ厚いテキストとかDVDマジイラネ
440名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 19:33:59
日建楽しかったぜー。
グループ討論ってどうなの?って思ってたけど
前の席の2人と横の人と自分とで4人で1グループ組んで
ワークテキストの答え合わせとか、疑問点とかを1講義(1時間)
で5〜10分話す程度だった。

これが無いLECとか近代とかは刺激無くて、睡眠不足のおれは
寝そうだわw
441名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 20:03:13
おれも一日目おわた あとは来週だ
グループで話すやつのおかげで時間が早く感じた
442名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 20:14:43
>>440
日建社員乙!
そんな書き込みしたって逆宣伝効果にしかならないこともわからないとは…
443名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 20:15:25
ふー時間ギリギリだったぜ、○×問題を深読みしまくって危なかったw

そんで気になる問題があるんだけど、ここに書いちゃまずいしどこで討論すれば・・・
444名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 20:19:09
>>443
Non-Disclosure Agreementにでも署名させられたのですか?
445名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 20:42:54
いやそういう堅苦しい約束はないけど基本的に2次も3次も似たような問題らしい
のでさすがにまずいのかなと思っただけです、ちなみにLEC
446名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 20:52:29
LECから帰ってきました。○×は時間がなくて全部は読めなかったけど
まんま練習問題だったような気がするな。

 講師は記述から先にやることお勧めしたけど
やり慣れてる○×からやったほうが良いね
記述はやり慣れてないだろうし、時間かかるのでこっちを後にしたほうがいい!

講習は無難に良かったよ。 あとDVDより練習問題だけ優先してやれば
あとはなんとかなるね 
447名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:05:47
LECのDVD全く役にたたず。
正誤も記述もスクーリング居眠りしながら聞いてても余裕。
分からない問題は一つもなかった。こんな講習意味あるのだろうかと思った。
448名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:21:22
未融資による契約解除期限?ってそのまんま書いてなくててんぱったんだが・・・
449名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:21:40
ガチで遅刻して終了
人生オワタ
遅刻だけはするんじゃねぇぞ
450名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:41:41
年齢層とかってどんな感じ?
かわいいギャルとかいた?
451名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 21:52:47
いても話す時間なんてあんまない
452名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 22:24:36
お昼休みにけっこうかわいい隣の子が
なかなか席を立たないので
ご飯でも行こうかと言って欲しそう、こういうときひとりで食べるんは寂しいはず
色々講義のこととか試験勉強の苦労とか言いたいことが有るはずなどと思い、
この辺ご飯食べるところ有ったかな?と聞こえるようにつぶやいて
必死に反応をみる瞬間!!
を想像したが

一部屋の人数、隣との距離がはっきりしないので
いまいち雰囲気がつかめん・・
453名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:16:42
LECは早いな、今日、日建初日行ってきましたw
来週が終了試験だが、思ったよりは楽そうだよ
454名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:58:59
>>446
>まんま練習問題だったような気がするな。
気がするっていうか、まんまそのままだったじゃん。
俺はDVDを見る必要性がわからなかったなあ。
講義で全部説明してくれるし。
記述は重要事項の所在だけよくわからなかった。
地番って書いてから地番を入れたけど、
これで良かったんだろうか?
講義内容は結構良かった。
455名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:00:45
俺も日建、六時限を奇跡的に居眠りせずに過ごせた。
内容はともかく、長くて疲れた
456名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:01:38
>分からない問題は一つもなかった
>>447 そりゃお前の人間性能っつーか、勉強量が多いからだろ


やっべぇな来月だわ、殆ど勉強してねぇ・・・
457名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:07:53
TAC受けた人いませんか?
458名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:08:44
日建のDVD見終わったが
まり江と最後の講師はいいな。
「それは単なるアホです」に笑った。
459名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 00:17:36
俺もワロタw
460名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 01:18:54
LECは服装、ジーパンとかの普段着でいいですよね?
461名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 01:29:01
だめです。
462名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 04:25:41
巌にスーツ着用です。
463名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 04:35:49
>>460
球体スイーツが、紫のカラータイツにふんわりニットミニワンピ(笑)だったから
もうなんでもありだよ。
464名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 05:56:48
>>443
ここでそういう話してくれる方が後の人も助かるよ
465名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 09:03:10
日建女子率高かったぞw
グループ討論のお陰で携番メアドもゲットしちゃいまいすたw
昨日は駅でお別れしたけど、来週が楽しみw
466名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 09:51:09
え、もちろん普段着のジーンズでいくつもりだったんだけど
土日だし

だめ?
467名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 10:01:10
>>439
お疲れ様。
またレポートたのむ!
近代の女子情報もな。
468名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 10:27:39
>>466
自分が不動産買うとしよう。
重要事項説明受ける時に主任者がジーパンはいてラフなカッコでやってきたらどう思う?
469名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 10:30:57
>>440
ひきこもりには辛いな
グループワーク
470名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 10:53:40
FPでいう実技にあたるわけだから
ジャージ上下でおk
471名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 11:13:10
LECの実技で融資未承認の場合の契約解除期限って
7月10日でよかったの?演習と違って直接書いてないから
あせったんだけど。

解説よろ
472名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 11:43:25
27日に主任者証が届きました。
473名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 12:06:34
>>470
そういう名称独占の役立たず資格と一緒にするなよw
474名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 12:25:32
近代に関しちゃ服装は適当でオケ

475名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 13:16:53
>>472

なんの?w
476名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 14:00:36
>>475
宅建のだろ?jk
実務経験あるやつは講習無いんだから
届いてもおかしくない。
477名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 14:07:19
472です。
実務経験あるもんで。
478名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 14:08:58
>>473
役立たず資格とは言いきれん。
宅建+FPなら、はったりになるぞ。
479名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 14:46:35
主任者証って役所の窓口交付だろ?
登録通知のハガキが来たのか?
480名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 14:58:02
ベテランの住宅営業マンが講義をしたけれど
まあ手続きは当たり前として、就業の際の心構えとか
お客の心理とかを伝授してくれて、とてもよかった。
大不況だけれど、ちょっと将来に希望が持てたよ。

481名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 15:02:01
>>479
登録申請時(自分の住んでる県の窓口は保証協会)
に切手を渡せば主任者証は配達証明で郵送可能
との説明があったので、近くの郵便局で切手を
買いました。
ちなみに、登録の申請と交付の申請は同時に
できました。
482名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:34:42
27日28日LECで講習受けてきました。
女性と男性は約半分、女性陣はみな若かったよ。
講習は、事前講習の60問のうちから30問出題。
のこりの30問は2日間の講義の中から虫食いに語句を記入させる出題。
寝ていなければ、十分解ける。
オレの県は、登録申請書受付から約1ケ月後にはがきがきて
そのはがきが届いてから指定様式に必要事項を記入し
取引主任者の交付申請をしてください。とある。
だから、LECの1次日程受けて、2月末に修了書ゲット
してすぐに登録申請して3月末にはがききて
その後、主任者証申請となり早くて4月中旬頃となる?。

483名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 17:19:32
>479
私も27日でした。
都庁に出向いたけど。
484名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 17:34:09
>>482
不動産登記法が毎年1問程度しか出題されないから
これを捨てて試験受ける人がけっこういるらしいが、
登記事項証明書や要約書が読めないレベル人はまず落ちるね。
そういう人は要注意です。
ちゃんと表題部、権利部甲乙、抹消事項、共同担保目録等
最低限読めるようにしないときついと思います。
485名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 18:09:02
実務経験ない人達は4月中旬かぁ・・・
手元に届くまでは先が長いんだなぁ。
早く重説やりたい。
486名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 18:22:34
>>482
水道橋校の受講生ですか??
記述はどういった問題が出ましたか?
487名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 18:27:58
>>468
私服でいいだろバカ予備校みたいなもんだぞ
488名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 18:35:02
>>478
差別化って重要だからな。
みんなが宅建受かって登録してたら何で差を付けるか。
FPでも名刺に書いたらお客さんは関心示すだろう。
保険や税金の事がわかってるって事だし。
489名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 18:37:53
自分が行ったlecの講師が記述試験の資料は
テキストや講演ワークブックと違うんじゃないか
と言ってたが違うの?
490名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 18:58:31
>>458
同意同意!
最後のおじさん笑える。
ググってみたら結構有名人なんだね。
491名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 19:51:43
LEC横浜校の皆様、1日目お疲れ様でした
明日は試験頑張りましょう!
492名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 19:52:18
>>471 
亀レスだけど俺もLEC。 
融資未承認の場合の契約解除期限は違約金とか手付金が記された
前のページの概要設定の下のところにはっきり融資未承認の場合の契約解除期限
平成21年7月9日って記されてたよ。 

もっとも俺が受けた講師は、設定事例は読まずに登記記録・住民票と後ひとつ忘れたけど
その3つから書き写してくださいって言われたから 設定事例は読まなかったけどあとでよく
見たら設定事例のところに大事な融資未承認の場合の契約解除期限が書いてあるから
やられたと思ったよ。あまり講師の言うことを鵜呑みにするのもよくないな 解釈の違いかも
しれないけど。 
493名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 19:53:56
lecだけどものすごく難しかった・・・・
時間も全然足りないし・・・
DVDは2回以上見たほうがいいと思う
494名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 20:23:41
>>489
多分資料の住所とか契約諸々の日付とか金額とかが
違うってことだと思う。

テスト用の資料渡されるから、それを読み取ればいいんでね?
495名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 20:39:16
>>494
なるほど。
今日は何も考えずに記述することが多かったので
そういう方向で復習しておきます。
496名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 21:36:07
>>488 >保険や税金の事がわかってるって事だし。

>保険や税金の事がわかってるって事だし。
>保険や税金の事がわかってるって事だし。
>保険や税金の事がわかってるって事だし。
497名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 22:16:33
>>492
サンクス一個間違ったか、それだけですめばいいが・・・
各6個ずつ間違えていいんだかから大丈夫だと思うが不安になってきた。
498名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 22:44:44
>>497
俺も不安だ
記述の字がみみずみたいな字だから正解になるかどうか・・・・・
499名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 22:47:55
lecで受けたけど、起算日が問題の
後のページにあって一瞬あわてた。
500名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 22:50:44
近代化で講習終わり。
男女比率は・・・会場ではパッと見9:1ってとこだった。
討論もなんもなしで予習問題から30問丸〃と
穴埋めで授業ででたやつそのまま40問。
ぶっちゃけ半分くらい寝てても大丈夫なくらいだったんだぜ。

DVDは・・・うん 見た時間返して!! 
501名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 23:39:01
1億円の土地を1円で売る契約…有効といい切ったバカ講師

くたばれや!

他の講師に聞いたら、完全に鼻で笑ってたぜ。
502名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 23:42:05
> 民法90条違反だろ?


まったく、講師がその程度だから、おまいらもオバカチンだろ?
503名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 23:47:54
だって、馬鹿なんだもん。
504名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 23:53:49
名前:名無し不動さん[] 投稿日:2009/01/29(木) 21:00:02 ID:+HlPSqpu
栄泉不動産株式会社
民事再生法の適用を申請、負債580億円
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/2906.html
505名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 00:34:21
日建だけど割りと大変だった。資料を見てワークブックに書き込んでいくんだけど
簡単にできるところとかなり応用力がいるところが混在していた。
あらずじをまり江ちゃんが読んでくれるのだがその声にうっとりして肝心の
あらずじを理解せず途中でわれに返り読み返してしまった。。講師の声も小さくていらいらした。
とにかく資料を見て読み取る力がないとやばいなと思う。択一は多分そのままでるだろうから心配していないが記述式はできるかかなり心配だーーーー。
506名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 00:34:56
507名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 01:37:10
>>500
予習問題って50問のあのやつ?
508名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 02:00:47
>>507
YES
50問×4択 だったから200問
そのうち30問が○×ででるだけという簡単なやつだった
509名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 07:19:25
昨日のLEC横浜で、講義中に思いっきり携帯メールしてた女いたんだが
講師全く注意せず。国交省にチクるぞ。
つーか携帯使用者は即退場・失格じゃなかったのかよw
510名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 07:21:14
>>508
今日から2日間で何もやってなかったから希望が沸きました、ありがとう(≧ヘ≦)
511名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 09:18:40
>>500
おつかれー
来週教材届く予定
不安が解消された。
512名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 12:05:37
登録実務講習の費用は安くなってきたけど登録申請手数料の37,000円がなんとかならんかな…。
なんで登録するだけで37,000円も取るんだろ??管業なんて登録申請手数料4,250円だぜwww
513名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 13:07:13
>>512
俺はレックで26000円だったけどなー
514名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 13:09:16
>>513 ばかばかばかw
515名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 13:15:46
>>513
登録申請手数料は法律で決められている値段ですから、
実務講習をどこで受けようと変わりません。
516名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 13:27:52
俺は全部会社もちだからどうでもいいけどなー
517名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 13:51:42
>>513>>517
これは恥ずかしいw
大人しく区別がつきませんでしたって言えよw
518名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 14:10:09
>>517
自分に呼びかけ?
519名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 14:24:14
>>517 ばかばかばかばかばかww

とりあえず おちつけw

520名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 14:29:27
>>517は今、恥ずかしさの余りトイレの個室に閉じこもっていますw
521名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 16:32:21
>>509
最終日にアンケートを書かされるはずだから
きちんと書いたほうが良い。
しかし、改善も何ももう存続自体あやしいけどなw
522名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 16:57:02
ないこと証明マンドクセ
なんで九段下だけなんだよ
最寄の法務局で取らせてくれ
523名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 17:01:07
しかしあれだな結果がわかるまではやっぱりドキドキするな。
運転免許の時の9割も緊張したし。
524名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 18:29:49
482ですけど。
修了試験後半は、虫食いの部分の記述は、
漢字を間違えたり、漢字の部分をひらがな、カタカナで書くと
×となるそうです。
設定内容を良く読んで、登記事項や契約条件をよく見て書き写すこと。
今日、フライングだけど身分証明書を取りに市役所へいったら
本籍地でしか、身分証明書は発行されないとさ。
オレすご〜く遠いんだけど。。。。
みんな知ってた?。

525名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 20:38:21
身分証明書って免許証とかじゃなくて?
526名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 20:41:25
マジかよ。 俺も本籍地すげえ遠いわ。
527名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 20:50:22
>>509
右側の後ろのほうに座ってた人?
着信音してたよなw
528名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 21:41:54
近代で明日から講習だわ
問題集は2回やって青白テキストは3回読んだ
講習で使うテキストは1回ずつ
DVDは今日になって見たが退屈だったな
これでテスト大丈夫だろうか

みんな頑張ろう
529名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 22:32:37
>>524
身分証明書?
戸籍謄本のこと?
それだったら郵送でも取り寄せ可能でしょ?
530名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 22:36:49
>>522
↓によると、全国の法務局・地方法務局(本局)で発行するとあるが……
ttp://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/static/i_no_02.html
531名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 23:30:58
>>529
禁治産者、準禁治産者でないこと
破産の宣告を受けていないこと
を証明する書類で、戸籍謄本とは違うもの。
532名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 23:33:21
>>531
530 のリンク先に郵送可ってあるが。
533名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 23:53:43
電子申請対応して欲しいね。
534名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 00:40:40
登記されていないことの証明書でしょ?

謄本や抄本をとりにいって、職員が戸籍検索すると、
ヒットした戸籍に破産やボケ認定されてる人がいるとフラグがたちますw
こっそり破産していてもバレます。
535名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 02:55:08
私服率何%ぐらいですか?
スーツだとなんか長時間リラックスできなそう
536名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 03:39:44
黒スーツ+バンダナがいたよw こいつは無職。
一級建築士や不動産業人、土地家屋調査士は
ジーンズにラフなシャツにダウンといった感じだったよ。
スーツは浮くと思うぞ
537名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 06:32:29
ありがとう。
私服で行くわ。
日建なんだけど職業発表とかもするのかい?
538名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 06:42:29
lec教室暑すぎ。
体調悪くなった。
539名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 06:47:06
そして当日・・・

周りがスーツだらけの中、一人私服で無職の>>537の姿が
540名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 06:48:51
>>537 >日建なんだけど職業発表とかもするのかい?
時間割に自己紹介とかはないよ。やりたければかってにやれば!?
541名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 06:52:36
>>539 >周りがスーツだらけの中、
士業会関係の研修会ならば、バッチを付けてスーツの人は多いが、
土日開催の宅建の実務講習では、大半は普段着だね。スーツできて
いる人は、業務中(業務として)に講習受講の人くらいだと思うよ。
542名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 07:02:29
>>531 >>534
身分証明書とないこと証明は別物だよ
543名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 07:32:30
宅建=スーツでびしぎめでしょう
きんぐおぶ営業だからです
544名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 07:39:43
じゃー近代にいってくる
545名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 07:47:33
いまジーンズで住宅新報に向かってる。
33点組なのにまったく勉強してないからちょっとビビる。
546名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 08:12:06
俺はもう会場だが、みんなスーツきてんぞ
やっぱ見た目大事だろ
547名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 08:25:08
宅建の講習はオサーソばっかでむさ苦しい
548名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 08:51:11
会場なんだが、何人か赤いテキスト開いてる。
俺のは赤くないんだけどどゆこと?
549名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 09:40:04
LEC横浜で受講してた人、結構いるんだね
俺の前に座ってた赤いダウンジャケットのこ
めちゃくちゃ可愛かったな
550名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 09:40:24
LEC横浜で受講してた人、結構いるんだね
俺の前に座ってた赤いダウンジャケットのこ
めちゃくちゃ可愛かったな
551名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 09:45:34
自分の事なら構わんだろうが、個人を特定しやすそうな事は書くなっつーの
アカハラ、セクハラの部類だ。某

許可無く学内の他の生徒を携帯等で撮影してはいけません〜

とかワロタ。そういうキモイ奴が居たんだろうな
552名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 10:03:49
顔の右下にホクロのある? けばい?
553名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 10:05:45

浜松の「富士ハウス」と関連会社が自己破産を申請、負債総額は3社で約638億円


554名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 10:10:22
>某巨大掲示板でも営業姿勢が揶揄されているようですね

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1948745.html


最近は、全く信用できない情報源でもないらしいね、某巨大掲示板
けしからん巨大掲示板があったもんだw
555名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 10:15:37
兔か鳩かは知らんし、どういう契約かも分からないが
保証協会や供託金からの保証って受けられるのか?

また、例によって譲渡商法で某英会話学校みたいに追加金払えよ
とか「改革の成果」でスレ乱立か
556名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 14:19:40
>>536
なんで職業分かるのさ
557名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 14:33:10
オレ無職だけどジーンズだったよw
558名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 15:17:07
>>556
自己紹介を全員させられたから。
ちなみにLECな
559名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 15:43:23
>>558
具体的にLECの何校ですか?
新宿じゃそうじゃないことを祈る
560名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:01:22
熊本校。職業をいわなかった女性がいたんだけど
休憩時間に講師が、彼女に仕事の有無について尋ねていたよ。
体を壊していて職でしたと困ったように答えてた。
人事だけどちょっと気の毒だった。
いいたくない人もいるだろうに。
561名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:02:09

職じゃなくて、無職な。
562名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:05:00
日建で受けたが、なんか実務の為になる話でも聞けるかと期待してたが、DVDの進行に基づいて、
ワークブックの演習させられるだけの内容にガッカリ。。。
グループ討論の時に講師みたいなのが何人か回って質問には答えてくれるけど、他所もこんなもん?
来週の二日目もこんな感じかなぁ
これだけの内容で33000だっけ?は完全にボッタクリと言わざるを得ないわ
563名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:12:36
おいおい職業きかれんのかよ。。。
自分無職なんで激しく欝だorz
564名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:25:53
別に本当のこと言う必要ないだろーに
565名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:42:35
>>564
とっさに嘘が出ない人だってたくさんいると思うよ。

LEC以外に申し込もうっと。
566名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 16:49:16
>>558
去年、LECの札幌校で受けたけど、自己紹介なんてさせられなかったぞ!
今年から変わったのか?
>>563
気にすることはない。俺も無職で受けた。
567名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:11:51
大宮LECだけど自己紹介なし。
講師によるんじゃね?
因みに大宮の講師は弁護士だった。
568名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:24:41
講師の質もそれぞれなんだな…。
とくに今年は安いから粗悪なのかもしれんな。
569名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:53:05
自己紹介とか意味分かんね。中学生かよ。

570名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 19:00:28
近代だが私服ばかりだった
571名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 19:15:52
たった二日の講習の貴重な時間を、くだらない詮索に費やすならもっと安くしろよなw
572名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 19:22:20
まだ講習の日程だが、そんなこと聞かれたら口喧嘩ふっかけようかな
573名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:02:17
近代で30、31の池袋桐杏組は私服が多かったよ
女性の割合は出席約100人中2〜3割くらいに見えた

職業自体を掘り下げては聞かれなかったけど
1日目の授業始まる前のガイダンスで、現在不動産業に
従事されてる方は手を上げてみてくださいって感じに聞かれて
1割くらいだった
574名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:08:41
にしても、試験ってのはいつやっても嫌なものだな
本試験とは比べ物にならないくらい薄っぺらい問題ばっかだったけど
いざやってみると、簡単すぎてコレでいいのかって疑心暗鬼になって
残り時間寝ないで2回くらい見直したw

本試験と違って落とす試験ではなくて
実務に沿った覚えさせる試験だからってのはあるけど
コレで落ちたら本試験よりもショックが大きそうで
リアルで自殺しかねないw
575名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:13:23
>>527
>>509の女は講師のど真ん前の二人がけの列にいた(1日目)。
他にも着信音鳴らしてる奴までいたのか。たるみ過ぎ

アンケート書いても無駄だろうな〜。
職業尋問(横浜はなかったが)する前に受講環境整えろよ、LEC
576名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:28:00
赤ジャケもやる気ないだろw
自分のみの振り方しか頭に無いだろうよ。
転勤か解雇かどちらかだって嘆いてたぞwww
577名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:36:52
住宅新報組です。本日、無事に修了証来ました。2日に登録申請してきます。
578名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 20:54:38
そういえばさ、源太郎さんの奥さんは無事出産されたのだろうか。
彼も今頃生きていれば講習を受けていたんだろうな。
579名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:29:30
日建で受けたが、グループ討論はいらないよなあ。ほとんど書き写しだし何を討論するんだよw
テキストは事前のテキストにして講義DVDを拡充したほうがいいんじゃねえのか。
580名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:53:25
>>578
当時は不憫に思えて仕方なかったのに
最近じゃすっかり忘れてた

いくら他人事とはいえ人間ってホントに冷たい生き物だとつくづく思う
581名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:02:37
>>580
それが当たり前だよ。
それぞれ色んなことを抱えているからね。
ご遺族のこれからが、できるだけ安らかなものであるように願うばかりだよ。
主任者証を手にした時、彼を思い出す人けっこういるんでない?
582名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:16:29
格安の新報はどーなんかな。だれか総括して。
583名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:23:24
すいませんまだ何にも申し込みしてません
どこに申し込めば三月中に主任者になれますか
584名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:41:13
住んでるところによるだろうが次は4月期の講習になるんでわ?
だから今から申し込んだら主任者証もらえるのは7月じゃないかな
585名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:53:22
>>583
もう手遅れです。
586名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 22:59:24
>>583
実務経験ある(登録実務講習受ける必要ない)
んなら間に合うんじゃない?
587名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:02:16
源太郎さんは合格してたの?
588名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 23:06:12
>>587
合格発表日の官報に名前が載ってた
名前だけだから同名同姓って可能性も
ゼロではないけど本人と見て間違いないだろね
589名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 01:15:03
源太郎ってなに?
590名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 01:18:29
>>589
大阪で3キロひかれた被害者。
591名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 03:37:55
>>575
2人がけの左側の人か
その人は気付かなかったな
てか休憩時間に喋ってた女2人うるさすぎ

>>550
あなたが誰かわかったよw
よく頭洗えよー
592名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 04:52:10
>>550の頭が禿げ散らかって油ぎってたってこと?
593名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 16:22:19
日建の二日目のスクーリング&試験終わられた方おられませんか?
594名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 16:56:50
賃貸不動産経営管理士
595名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 17:36:45
LECだけど事前に貰った問題に該当するテキスト箇所にマーカーし
分かりやすくタックインデックスで見出しをつけておくと○×問題は解きやすいと思われ。
596名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 17:51:46
日建の試験とスクーリング終わりましたが、
597名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 18:28:20
日建終わりました。
テスト結構大変でした。
598名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 18:59:55
近代おわった
試験すっげー簡単
これで後は登録だ
599名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:03:30
日建ですが
テスト簡単だけど大変だった。
それに修了証もらうまで不安。
600名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:32:13
TACで受けて、本日修了。正直いって、DVD見なかったが関係なかった
な。試験も持ち込み可なので、満点だろう。講師にはもっと面白い経験談を
してくれる事を期待したのだが、ただいい加減にテキストを流しただけだっ
たぞ。あと、ウチの会場は異常に平均年齢が高かった気がするのだが・・・
601名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:34:20
テストって、自宅学習問題や講習でやったことのないような新問も出るの?
602名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:43:03
やった内容。
資料が見辛い。
書き写すのに時間がかかって、ギリギリだった。
要領よくやれば大丈夫だと思うけど、私は見直す時間無かったw
603名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 19:51:15
修了試験は○×と記述(というか、穴埋め問題)が30問ずつだが、○×は
自宅で解く問題集から殆ど出る。記述もワークブック(会場で貰える演習
用のノート)とほぼ同じ様式で出るし、テキスト持ち込めるから、キチン
と講義中にワークブックを完成させていれば誰でも受かる筈。
604名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 20:09:18
>>600
見た目ほど歳いっていない人って多そうじゃね?
ただ老け込んでいるだけで、実は30代前半ですとか。
605名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 20:16:12
>>70
やめとけ、>>69みたく落ちる。
過去問は楽々3冊がいい。
猿を信じた方がいい。合格者のレスだと思うから。
606605:2009/02/01(日) 20:19:06
誤爆!
お勧めスレと間違った
607名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 21:24:12
ケアレスミスには十分気をつけましょう
608名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:06:11
>>582
本日住宅新報飯田橋第二会場より帰還。日程変更にも快く応じてくれたりして
担当者の対応もよい。不明瞭かつ対応不快な仮申込みした近代から乗り換えて
大正解。25,000円満足。

初日:調査士先生による物件情報収集中心。具体性ありなかなかよかった。
登記簿の見方や制限関係のポイントも解りやすかった。

楽日:業界講師による重説・契約書作成。話はうまく、民法もよく理解している風。
ただ、この人からは不動産買いたくないなあ、なんか騙されるんじゃないかなあと
警戒感を抱いてしまった。講義としてはとてもよかった。因みに講義半分演習半分。

試験:30問○×は事前配布4択50問の肢からの抽出。この50問は全部
「不適切」を選ぶ択一問題なので、×の50肢の先頭部分を持ち込み本に
書き写しておけば全問正解も可。次回以降もこうだという保証はないけど。

配布資料の登記事項証明書の甲区所有権移転と乙区抵当権設定の受付番号が
同じなのが気になったことは蛇足(連番になる筈)。


LECの自己紹介は人権侵害か講師の嗜好でしょう。
つぶれる前に主催者に講義、もとい抗議すべき。
609名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:24:40
この大恐慌の中資格試験予備校で、職業を皆の前で言わせるなんて
どんだけどSなんだよwwww
赤ジャケでさえ失業しかけてるっつーのにwwwww
610名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:36:36
近代受けるんだが
例えば問題集に木造、2×4、プレハブ、鉄筋コンクリートしか載ってなかったら
他の工法は出ないと思ってもいいんだろうか
611名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 23:23:16
日建だが、俺は難しく感じた、
内容は簡単だったのかも知れないけど、やりずらく時間いっぱいかかってしまった
612名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 23:30:34
>>611
日建の記述やりずらかったね〜
最初は問題の意味すらよくわからなかった。
ケアレスミスが無いか本当に心配。

440ではないがグループ討論、
若いおなごと一緒のグループになればかなり楽しいぞ。
メアドの交換は普通にしてたぞ。
613名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 23:40:28
>>608さん

イメージつかみやすいレス、サンクス。
614名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 23:48:47
>若いおなごと一緒のグループになればかなり楽しいぞ。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

615612:2009/02/02(月) 00:00:41
追加
>>614
若いおなごがベターだけど
グループ内にオバサンでも女がいれば
かなり和んで楽しく受講出来ると思いますよ。
よそのグループ見てもそうだった。

あと喫煙ルームで他のグループのおなごとも
親睦は深めれたな〜
今後会う事があるかどうか解らないが。

グループ内でプチ連帯感が生まれる事は確か。
終了後ちょっとセンチメンタルな気分になったよ。
616名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:05:38
何エンジョイしてんの?w
617名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:20:35
お前ら、神聖な試験をナンダと思っているんだ、全くケシカラン!
オマエラのGETぅしたメアドは俺が全部没収します。

・・・あっババアのメアドは返すよ
618名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:25:54
>>617 
ババアのメアド
 \
   \(⌒-⌒)
    (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
     `つ   `つ      (´⌒(´
      ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
               (´⌒(´⌒;;
       ズザザザ
619612:2009/02/02(月) 00:36:43
日建組にもう一つ
基本4人一組だけど
殆どのグループは、自ずと仕切り役の人が現れるわけよ。
自分が仕切れたら仕切れば良いし
他の人が仕切れば、その人を立てつつ
他の人(おなご)と交流を図れば良いですよ。

なんかおなごがいても、遠慮してるのか、
あと男だけのグループでも
お通夜みたいなグループもいましたよ。

楽しく受講できるかどうはかアナタしだい。
620名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:38:07
グループって2日間とも同じ人と組むの? 
621612:2009/02/02(月) 00:55:56
明日朝早いのに
登録実務講習って重荷がとれて酒が進むぜ。

>>620
同じ。多分どこの会場もそうだと思う。

ってかふと思ったんだけど、
土日組は不動産関係従事者は
オイラの聴いた範囲内では皆無だったね。

平日組のほうが不動産従事者が多いのかね?
仕事上絶対取れって感じで。
622名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:57:47
同じなんだ。 さんくす
623名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 02:26:47
>>608
番号が同じになることはないの?
抹消と保存同時持込とか
なんとなく提携以外だとあるのかなと・・・
624608:2009/02/02(月) 07:36:18
>>623
同時持込でも所有権移転=>抵当権抹消になる。
連件申請であって同時申請ではない。
売主買主どっちが設定者なのか考えれば解るかな。

買戻しの特約は売買による移転と同時申請必須で同じ受付番号。
他には同順位にするために複数の抵当権を同時に持ち込む場合とか。

抹消と保存の同時持込って、ごめん、イメージわきません。


ここではいろいろ情報をえることができました。
どうもありがとう、さようなら。
625名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 07:45:54
>>611>>612
お疲れ様でした。
日建の記述は、私もやりにくかったです。
資料が見にくくて、時間ギリギリに終わりました。
駄目だったら洒落に成らないw
626名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 08:23:16
日建で水曜日受けるんだけどそんなにやりづらかったのですか?
演習でやったレベルなのかそれ以上なのですか?
択一式は問題集から同じ問題が出るのですか?
記述式は演習でやったように「あらすじ」を読んで
資料から空欄を埋めていくやり方ですか?
質問ばかりですみません。。不安になってきました。
627名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 08:33:23
626ですが日建は電卓って持ち込めますか?
628624:2009/02/02(月) 08:55:28
いたちの最後っ屁。

住宅新報、早い人は30分かからなかった。
わたしは50分で最後から3番目。

20問も4問択一で、内容も素直でしたよ。
629名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 09:40:29
私は日建でしたが、かなり大変でした
不安な日々を過ごすのが嫌です。
630名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 12:01:34
>>626
電卓を使う問題は無かったです。
ご安心下さい。
やった事が出るけど、やりにくかったのは本当。
631名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 13:38:56
登録実務講習って大変なんだなぁ。
俺は昨日、重説デビューでした。
632名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 14:35:04
なあ聞きたいんだが
不動産業の営業職、HA職、総合職、一般職ってどう違うの?

主任者がいるべき職はどこ?
633名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:50:59
その人による。
他に持っているスキルによって守備範囲がちがうだろ。
宅建だけもっていても使えない奴はお払い箱だろうし。
634名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 15:57:30
>>633
レスありがとう

一応理想としては仲介やりたいんだけど、そうなると総合職なのかな?
635名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 17:03:14
>>634
スペックがわからないのでなんとも
そんなの面接で聞けば?
636名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 17:06:15
宅建は不動産を動かしてその手数料で食ってんだから派遣の営業なんかも宅建並の規制や試験を課したらいいのにな。
多分宅建並の試験でもボコボコ落ちるぜ、特に去年みたいな試験出されたら。
637名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 18:16:04
日建の演習間討論は俺としてはいい気分転換になった
30代が俺だけで他がみんな20代(内女性1名)だったこともあるけれど
明後日が最終日なんだけど他校が簡単で日建がわかりづらいのレスが多くちょい不安
講習は真面目に受けてるけど問題集には全く手をつけてない
638名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 21:00:29
講習にあたり、職業や勤務先を聞かれたというカキコがあったが、
役所ならまだしも、教育訓練機関がそんな情報が必要なのか?
639名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 21:17:01
>>610
今後試験問題の内容が全く同じかどうかはわからんけど
ぶっちゃけ、そういう本試験みたいな覚え方や考え方は
一切しなくていいとおもう

重要なのは受講中に「はいココ重要なとこです、もう一回読みます」
って言われたところに付箋を貼ってラインマーカーでチェックする事と
当日渡されるワークブックの穴埋めをキチンと消化すること

付箋貼るところは30ヶ所でその30箇所がそのまま○×問題になって
ワークブックと数値や名称違いの穴埋め問題が40問出される
爆睡して聞き逃したりしなければまず両方満点取れるはず
最悪、○×問題は講習聞き逃しても十分どうにかなるレベル

くどいようだけど、今後のスクーリングが同じ内容とは
限らないからあくまで参考ね
2日間睡魔に負けずに頑張ってください
640名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 21:43:47
>>639
これ以上ないってくらい親切にどうも

とりあえず問題集を何回か読んで
後は当日寝ないように努力します(そんなに退屈な講習なのかw)
641名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 22:28:24
>>638
必要ないし、非常識だから書き込んだんだろう。
人それぞれ事情があるんだし、考えるべきだよな。
前出の病気の女性なんて可哀想じゃないか…。
642名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 22:32:56
住宅新報@1月21日組です。本日、無事、登録申請を済ませました。身分証明書や「登記されていない証明書」なんて生まれてはじめて見ました(笑
登録+交付料で41500円って高いよな・・
643名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 22:37:51
>>638
そういう情報をDB化して顧客情報に組み入れて
受験者や講習者の身分の統計取ったりするんだろうな
そういう情報収集も資格学校の仕事とはいえ
デリカシーが無さ杉だな
644名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:11:30
TACでも自己紹介およびグループ討議ってやりますか?
645名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:23:57
日建だけどテストはアホらしいほど簡単
それよりグループの女の子を飲みに誘ったら彼氏がいるからと断られた
涙の数だけ強くなれるさ
646名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:27:12
>>644
どっちもなかった
試験もやさしかった
3万6千もしたんだから 嫌な思いはしたくない!
647644:2009/02/02(月) 23:35:27
>>646
ありがとうございますm(__)m
安心しました。
少し気楽な気持ちで受講できそうです!
648名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 23:46:01
日建はヤリチンの吹きだまりw
試験簡単でドキュソばっかしwwww

まだLECの方がマトモらしいな
649名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 00:31:29
>>648
おまえ登録実務講習を2回受もうけたのか…。
650名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 02:03:20
LECで受けてきたが修了試験は噂通り簡単でした。
正誤は事前に届いた60問やれば大体平気。記述はそれ以上に簡単。考える必要がない。テキストから探すって程の事でもない。
通信でDVDを真面目に一通りでも観た人は講義は退屈かもね。大事なところも既にマークしてあるし。
実務での経験談が多いからそこは面白かったけど。これから受ける方は頑張ってね。
ちなみに男女比は5:5。カッコいい人、可愛い子、ヲタクっぽい人、主婦、おじさんetc色々ですw
仲良くなるとかそんな雰囲気ではないです。渋谷
651名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 03:45:58
>>638
段々お仕事何されてるんですか?とか今日はおやすみですか?みたいな事を他人に聞きづらい世の中になってきたな。
ますます会話の糸口なんかが限られるようになった。
結婚されてるんですかなんてもうそりゃ、必ず指輪を確認してから言うべき言葉だな。
652名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 08:07:01
>>648
オマエも日建にしろよ。

素人童貞捨てられるかも。。。
なわけないか
m9(^Д^)プギャー
653名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 10:38:18
ここで登録実務講習落ちたやつ見たことないな。
実際いるの?
654名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 12:25:46
落ちたって言う人の内訳は、申し込んだけどスクーリング当日に
ド忘れして行かなかったとか遅刻して受けられなかったとか
緊急の用事で行けなくなった人くらいなんじゃない?

いくら高齢の人でも宅建試験に合格する人なら
まず理解可能な範囲だし、これを素で落ちる人は
かなりのレアケースなんじゃないかね
655名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 13:29:05
逆に緊張してきた
落ちたらどうしよう
656名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 14:34:30
>>655
馬鹿と言ってあげよう。
657名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 14:43:47
>>655
死ねばいいのに



ってレベルだよw 2日間起きてたいれば大丈夫。
658名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 15:30:49
>>656-657
でも怖いから今から勉強しとく!  ああぁぁあああ
659名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 17:37:09
数多い受験生の中には、ほぼ無勉強で運だけで合格するような輩もいるんだろう。
そいつは確実に振るい落とされるな。
660名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 18:05:32
>>650
俺もLECで受けてきた。
今日と明日の日程だけど。

講師がうざ過ぎてフイタww
指定したページを開いてるか、いちいち指摘してくるから、内職さえできない。

受講者同士に会話はないね。試しに隣の人に話しかけたら、素で無視された。

内容は楽だけど、すごい苦痛な時間だな。。。
661名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 18:52:47
>>660
乙。
しかしお前、無視されるって一体何言ったんだよw
662660:2009/02/03(火) 19:13:34
>>661
普通に「しんどいですね」とか、確かそんなん。
生真面目っぽかったから、うっとおしがられたのかもねw

これから実務講習受ける人、一番大事なのは席順だよ。
前列とか論外!後ろの方で本でも読んでるのがベストだな。
663TAC受講予定:2009/02/03(火) 20:01:09
席は決まっていないんでしょうか?
TACは一クラス20人迄って言ってたけど・・・
普通はどれ位なんでしょう!?
664名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:10:18
近代@池袋桐杏だと100人前後だった
席順はあらかじめ決められてて
受講票と顔写真を照合して本人確認してた
665TAC受講予定:2009/02/03(火) 20:43:09
>>664
早速ありがとうございます。
100人とは凄いですね。
どこかのレスで法律で(!?)、生徒20人に対して講師1人いないとダメという事で、
後ろの席に講師らしい人が生徒人数の割合に応じた数だけ座ってた言いますがそうでしたか!?
666名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:52:52
>>665
言われてみると確かに5人くらい後ろに陣取ってたな
実際に教壇に立って教えてたのは年配の2人で、1人は
ガイダンス専門員(年配)、残り2人は雑用要員(若い)
こんな感じだった

にしても法令でそんな事まで決まってるんだね知らんかったよ
667TAC受講予定:2009/02/03(火) 20:59:11
受講料が高くなる訳ですよね・・・
ほんとバカバカしい。
けど、資格は欲しい。
痛い所をついてきますよね。
668名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 21:37:33
当日の服装ですが、カジュアルでかまいませんか?
669名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 21:39:36
>>668
カジュアルでかまわんが
冷凍ニャンコを忘れるなよ
670668:2009/02/03(火) 21:39:58
過去ログに服装について書いてありました。
失礼しました。
671TAC受講予定:2009/02/03(火) 21:44:08
何でそんなに服装の事が気になるんでしょうか!?
672名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 21:46:45
私服だったら無職と思われるからじゃね
673TAC受講予定:2009/02/03(火) 22:35:15
な・・・なるほど・・・(^^;)
674名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 22:47:24
そんなこと言い出したら無職だらけになるわwww
675名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:08:56
服装気にする人なんかいるのね。スーツとか着て行こうとする人なんているかあ〜?レック水道橋はみんな普通の私服だったぞ。講師はバカ殿の格好だったけど。
676名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:14:16
>>674
学生とか若い人は別で
それなりの年の人が私服で行ったら
設計事務所勤務か無職と思わない?
677名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:19:52

誰もお前らに興味ない
自意識過剰だろw

大事なのは前日にちゃんと睡眠をとることだ
678名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:27:09
>>676
どっちにしろ休みとって行くはずなんだから背広の方が不自然。
逆に意識しすぎてるのがわかって無職フラグたっちゃってるんじゃないの?
679名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:34:12
>>677
正論すぎてワロタ
680名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:48:04
学校でスーツ着てたら職員みたいで紛らわしくね
681名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:04:04
とりあえず、グループ学習でもない限り生徒同士が話すことは全くない
無職も安心して参加しる
682名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:34:51
>>678
財閥系以外は休みもらえません

講習終わったら11時まで仕事
早稲田出たのに馬鹿だからしょうがないのです
683名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 01:27:52
>>660
別の資格で別の予備校に通ってるけどLECって受講生同士の繋がりが薄いと感じた。
宅建の模試受けた時にも思ったよ。
こっちはクラスの飲み会とかたまにやるしね、講師の人も来たりして。
LECってあんまりそういうのないんじゃない。
684名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 01:55:55
予備校なんてとっととしたいし、予備校時代も思い出したくない。
馴れ合いも不要だって言う人も多いと思う。
685名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 01:56:15

おさらばしたいし
686名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 03:14:48
地方の日曜の日建30人ぐらいだったが全員が全員私服だったよ。
687名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 07:03:38
縦縞のスーツ着てくるような猛者キボン
688名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 09:01:58
たった今、週末に受講した枌尾修了証が届きました。
ありがとう、住宅新報さん。ありがとう、いろいろ情報をくれたスレの皆さん。
業界に身を置くことになるかどうかはまだわからないけど、その時はよろしく。
689名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 09:13:33
つか実務講習終わっても、今度は法定講習かよw
もう嫌だぁ・・
690名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 12:37:54
>>689
数年前に宅建受かった人?
大変だな。
691名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:20:53
ここ一週間、けつから血が出て、
腹がずーっと痛くて、講習ちゃんと受けられるか不安。
692名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 14:30:19
木のイスなら多分シム。
折りたたみパイプイスでも悶絶冷や汗タラタラ。
室内が暑ければ失神するな。
体調不良で、じっと座ってるのはマジきっついぞ!

 シムな ち〜ん(笑)
693名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 16:41:40
>>691
講習行く前に病院行けよ
痔ならいいけど、それ以外のサムシングを感じるぞ
694名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:12:17
日建二日目&修了試験終わった〜。
楽勝で30分余ったぜ。あ〜タバコうめー(^.^)y-~
695名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:26:28
服装より昼メシのほうが心配だろ
696名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:50:34
何持って行けばいいんだろ
697名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 17:57:41
>>696
身分証明書
学生証とか社員証
無職はしらん
698名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 18:36:26
講習二日目オワタ
合格してるとは思うけど、はっきりいって自信はない
699名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 18:54:15
>>697
昼メシの話だろ
700名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 20:08:15
日建結構大変だった。4択はそのまま出るけど記述式は
結構大変だったよ。
701名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 20:38:15
TACは○×式なんだけど・・・学校によって違うのって変じゃない!?
702名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:04:05
>>701
TACは正誤問題はマークシート式での回答じゃないの?

つーか皆さん乙。
底辺資格だとかからかわれるけれど
やはり試験から証発行までの道のりは長いし、
証を手にする時はちょっと感動するかもしれない。
早い人は今年度中にもらえるだろうね。お疲れ!
703名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:19:32
>>702
○×二択がマークシートになっている。
704名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:34:16
噂通り日建はやり方が面倒だったけど落ちる人がいるとは思えないほど簡単だった
ほぼ無勉だけど40点満点取れる自信がある
詳しく書くとマズイよね?
705名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:51:19
日建だけど  西側の幅員6.5mの公道に接する間口13m(だいたいこんな
感じだったと思う)であってるか?
最後らへんの答えは賃貸人の誰誰さん(名前忘れた)次も同じ賃貸人の誰誰さん
であってるか?
ちょっと不安なんだ〜〜〜
706名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:51:56
>>704
それはまずいだろw
でもさ、俺も日建だったけど、テストって問題の表紙に日付となんかでかい番号書いてあったね
日ごと、会場ごとに問題違うの数種類用意してあるんだろうな
707名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:54:14
>>705
何晒してんねんお前!!!!!!
708名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:57:49
>>706
全く同じじゃないと思うけどどのぐらい微妙な違いかは択一問題で想像できるw
おっと…これ以上はヤバイかな
709名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:59:19
>>705は通報したらアウトだな。
今の2ちゃんはほいほいホスト開示しちゃうからな。
710名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:05:40
>>705
合ってると思うよ。
つーか悩むほど難しいとこなかったろ?
711名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:07:29
6.49でもだいじょぶかな?
712名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:08:42
>>711
アウト
713名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:10:13
な、なんで?
714名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:45:26
なんでアウトなんだ?
読んでないけど、契約書にそんな条項あったっけ?
715名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:48:30
記述の20問目が迷った
参考文の一番下選んだけど…
716名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:55:26
何か難しそうだな・・・
五年前に資格試験受かって、記憶が白紙の状態でも
当日マーカーさえ引けば、合格出来るってのは嘘だったのか・・・
717名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 23:02:34
レック帰りです、満点ではないかもしれんがめちゃ簡単でした
718名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 23:27:54
学校によって難易度の差が有るみたいですね‥‥
719名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 00:46:16
>711
敷地の前に道路幅の表記がないんだから
‘約’6.5(6.49)としないとダメなんじゃね?
うちの講師はそう言ってたよ。
720名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 01:40:56
>>716
白紙で無勉というのはさすがに…
721名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 04:44:04
ちょっと気になったから教えて!!

宅建って合格したら,都道府県から合格者発表出るけど
あれは,官報OR公報??
722名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 05:36:56
公報。官報は士じゃないと載らない。
723名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 07:40:24
載るよ!広報で。
終了試験8割ってのは建前で二日とも遅刻欠席
せず多分5割以上とれてたら合格だと思う。
結構難しいあの試験でまともに採点したら
多分3割以上は落ちると思うよ。
落とす試験ではない。3万いくらも取ってるんだから
それで落としたら来年からそこを選ぶ受講者が
激変するだろうからね!
皆さん安心しな!
724名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 09:51:24
>>704 マズイと思う、止めとく方が吉だと思いますぜ
仮想の国JAPANでは著作権法違反や名誉毀損やらの親告罪を
国家権力行使に都合よく歪曲しようとしている警察OBもいるからン
(類推するってDQNだねw)

オイラが聞いた話やwikipediaにも一部経緯があるけど
批判やらあって最近こういう試験みたい

昔はレポート提出と出席でおkだったとか。でも仕事の都合で結構欠席が
理由の不合格だったそ。最近は外部委託始まって点数で落ちてる人も
出てきてるんじゃね? タ○ポ並に意味無い試験や規制だと思うわ
725名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 10:27:10
只今、受講中。
自己紹介は無かったけでテキストを一人一人読まされる。
誤読があると指摘されたりして・・・
読む方も聞いてる方も頭に入らない。
こんな講習アホくさ〜い( ̄□ ̄;)!!
726名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 11:33:50
>>722
管業は士じゃないけど官報載ったぞ
記念にプリントしといたw
727名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 11:37:07
>>705>>710>>711>>719
お前ら通報するから。

再受講頑張ってね
728名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 13:54:49
>>726
知らなかったよ、ありがとう。
自分今年受けるんで、載るようにがんばります。
729名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 17:34:18
どこに通報するのやらw

日建、合否は18日に発送って言っていたな。
早いトコ確定してくれないと色々困るなー
730名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 19:09:58
試験の具体的な内容を書き込むのはどうかとは思うが、
問題を口外するなとも言われなかったし、
その旨書類などに明記もされていなかったから
大きな問題ではないんじゃないか?
クラスごとに問題変えるだろうjk
731名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 19:25:11
全日程終わってないうちに問題晒すとか、常識的に考えてまずいだろw
問題回収する段階で推して知るべしだろばかw
や っ ち ま っ た な 
732名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 19:38:50
>>727
>>715が抜けてますよ!
733名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 19:51:09
もし落ちちゃったら実務経験2年積むしかないの?
734名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 19:57:38
通報とか言ってるバカはどうしようもないアホだな
どんな構成用件に該当するんだよ
とんでもないバカだな!
735名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:01:43
>>731
全日程が終わってないって、
1期・2期で同じ問題なわけないだろ・・
そんなアホ頭だからいつまでたっても
本試験うかんないんだよ。
こんなとこで煽ってないでそろそろ勉強始めとけよ。。
736名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:13:11
まり江ちゃんかわいかったな〜
宅建もってるのかな?
737名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:18:42
マリエはまじ半端ないな

あれはいいな!
738名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:29:00
20年度の宅建試験解答速報(日建のホームページで動画)のまり江かわいずぎ!!
739名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:30:54
TACで受講するんだけど昼メシに外に出てもいいんすか?
それともみんな弁当持ってきてるんすか?
740名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:39:28
今日の広島会場、カワイイ子がそばにいて集中できんかった・・・orz
741名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:44:19
本日、近代1日目終了。
ワークブックが書き漏れしてそうで不安。
ワークブックの進行が早すぎ&答え飛ばしすぎだと思ったは、
俺だけだろうか?
742名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:46:24
>>739
本日、TACで受講してきました。
お昼は休憩室で食べても良し、外で食べてもOKですよ(^^)
743名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:48:14
まり江は美人だがオパーイが小さいのが致命的。
744名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 21:17:46
>>723
同じ事を言ってる人がいました。
問題回収は、自己採点させないため。
余程酷い点を取らなければ、合格だって。
FPの技能士移行措置の講習も、講師が出るところにマーカー引かせて、まんま試験に出たからね。
合格者の講習なんて、そんなものなのかも。
745名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 21:38:54
>>744
私達は「そんなもの」に時間とお金を掛けているんですね★
なんだか虚しいわぁ〜
746名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 22:12:44
日建某校で去年一人落ちた人がいたって聞きました。
どうしてもすぐに主任者証がいったらしく他の日建でもう一度
受けたらしいです。合格したかどうか聞いてないけど。
747名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 22:18:03
え!?落ちたらもう一度うけられるんですか?
748名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 22:28:10
>>747
合格してもしなくてもなんどでも受けられますよ。
ただし、その都度全額払いなおしですけど。
749名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 22:46:15
高畑って講師 薄ら笑いでえーとえーとばっかし。
目が眠そうでこっちまで眠くなったよ。
750名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 23:06:10
あの笑みは
まり江を見つめてるためです。
751名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 23:07:58
高畠さん馬鹿にするやつまり江ちゃんのパンツでも見てろ
752名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 23:19:24
真っ白なイメージがする。
753名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 23:36:33
黒のレースです。
754名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 23:48:26
>>747
そりゃ本試験に合格してるんだからな
好きなだけ受けられるぞw
また3万払わないとダメだけどなw
755名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 00:46:45
>>731みたいなバカを見ると心癒されるな
756名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 07:48:33
>>746 むか〜し合格した様なジジイとかじゃね?
本試自体が有り得ない位、簡単だった時代があったらしい
試験と言うより講習会みたいな
757名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 09:24:51
身分証明、ないこと証明の郵送での請求完了
あとは終了証の到着待って都庁に行くだけ
やっと終わる・・・
758名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 09:46:42
日建の記述式は半分以上問題文すら読む必要がなかった
答えを書いてから問題文読んで確認みたいな
これから受ける人は安心感を得られて羨ましい
759名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 11:19:11
>>757
はええなあ
ないこと証明をダウンロード申請しようと思ったが
電子証明がないからダメみたいだったorz
あきらめて来週九段まで行くわ
760名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 12:19:57
都庁行くだけっていっても後2回行かなきゃだけどね
登録と
登録のハガキが来てから主任者証貰いに行くのと

こんだけネットが発達したのに、お役所は相変わらずメンドクサイ
平日時間空けるのがどんだけ大変か…
761名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 16:46:57
>>731
俺が受けた4年前(だったか)は近代化センターしかやってなくて
ここに答えが全部晒されていた
それをプリントアウトして堂々と見ながら答え写したら、時間もてあまして困った
762名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 17:43:34
持ち込み可なんだから落ちる筈ないよね(^^ゞ
講習代をもう少し安くするべきだよ!
763名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 18:05:18
代金書くときって、三桁ごとに『,』付けなきゃダメ?
764名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 20:07:07
元の文書通りでないと駄目
765名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 22:20:55
金 1,000,000 円
こういう風になってたら、
そのまま、1,000,000 って書く
766名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 22:30:00
小数点と間違えないのかね実務では。
767名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 22:35:52
一桁間違えたら軽くジサツできるレベルだろうね
768名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 23:16:43
実際の契約書、親に見せてもらったけど
普通に小数点にしか見えないなw
769名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 23:51:05
むかーし鳥山明のマンガでそういうネタがあったな
770名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 00:33:32
30億の物件の買い付けを3億で持ってきたアホはいたな・・・
間違いを指摘すると、「じゃあ直しといてください」ってだと

現場はこんなノリのとこもあるから、小数点なんか気にスンナw
771名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 11:49:48
事前配布の教材を一読して、スクーリング真面目に受ければいいんかな。
772名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 13:40:33
テキストを一読する必要ないですよ。時間があったら問題集を一回やるだけで充分です♪
心配する程の試験じゃないから安心して下さい!
773名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 18:21:35
今、講習から帰宅。
いやー面白かった。
これで2万6千円なら安いと思う程だったね。
また、明日もあるけどすごい楽しみ。
774名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 19:26:22
LECはDVD、問題60問軽く見ておけば平気かな?
775名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:32:06
TACだったけどDVDなんて観て行かなかったよ!問題集だけ!
776名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:41:59
TACで
終了証が届いた
添付書類に試験の点数も書いてあったんだけど
スクーリング分野の方は2点落としてた
間違えるような所なかったけどなあ
777名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 21:46:28
>>776
私もTACで受けました。
点数も書いてあるんですね!
でも・・本当に採点してるのかな!?
778名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:07:13
日建で昨日、実務講習+試験やってきた。
ちょっと前のレスにもあったが、「やりにくい」w
779名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 14:54:10
ユーキャンで勉強しようと思ってるんだけど、
養分ですか?
780名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 15:06:17
おまいの能力次第
通学して1年掛かる奴もいれば
初めて独学で1ヶ月で余裕ナ奴もいる

いまからヤルならとんでもない馬鹿じゃないかぎり必要ない
781名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 17:05:16
2月末に実務講習受ければ最短で主任者証が手元にくるのは
何時ごろですか?
782名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:32:58
>>781
学校と都道府県によるんじゃないんでしょうか(^^;)
783名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 18:53:57
早くても2ヶ月は掛かる
784名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 19:33:46
今日のLECの○×の一問って×であってる?
あと、所在地ってあったけど、
これは所在+地番ってことで良かったのかな?
785名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 19:34:33
頭悪そうな奴だな
786名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 00:40:48
結果が待ち遠しいんです ええ、ええ、 1ヶ月はいくらなんでもかかりすぎやん!
787名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 01:03:46
え!?一ヶ月も掛かるんですか?
TACは一週間ですよん♪
788名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 02:25:50
実務講習も終わって多分合格してると思うんだけど
手元に残ってるテキストとDVDが意外と邪魔な気分

DVDは捨てても気にならないけど、本類は
持ってるのも場所取るし、かといって捨てるにも忍びない
どーすっかなぁ・・・・
789名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 10:58:12
あの本って実務で使えるのかな!?
790名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 12:01:17
資料的な価値はあると講師が…
791名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 12:22:16
予備校で捨ててきた。
次の勉強に邪魔
792名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 17:19:20
取り敢えず会社に置いて有る。
不動産屋じゃないけど、資料として使えそう。
793名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 18:46:48
捨てたら後悔する可能性もあるしなー
しばらく本棚の肥やしにはしておこうと思う

先週受けた日建の合否は来週か‥
794名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 19:15:48
煽りじゃなくて、真剣に聞くが
>>791みたいな奴って優秀なタイプが多いのか?
795名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 22:05:54
はい、優秀です。

っつったら信じるのかダホ
796名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 01:13:25
だほって何?
797名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 01:20:26
>>796
海上保安庁の監視船が領海侵犯してる船の乗組員なんかを捕まえるやつ。
798名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 01:28:30
俺も修了試験の後に全部捨てた。持って帰るの重いし。
資料として使えるつっても、半年も経てばデータ古くなって使い物にならねーだろ。
まぁ捨てられねー場合は、記念として保存しとくくらいか?
799名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 02:20:04
個人的な用で登記簿とりに法務局へ行ったことがあったぐらいの者だけど、
非常に参考になったよ。宅建受ける前はさっぱりわからなかった。
法務局の人も素人相手にはしてない雰囲気だけど、あの資料あれば
先に手続きの順と取るべき要点を思い出せるから時間の節約になるかと。
800名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 02:33:38
>>799
自分は法務局の人は凄く丁寧で親切だと思う。
場所によって違うんだろうな。
こっちは田舎だからだろうかw
801名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 02:44:22
事前に法務局のホームページ調べりゃ済む話だ
802名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 08:45:34
>>801
新たに文章を読むよりも、すでに習った文章を読み返す方が楽。

もちろん実務経験者にはHPでその時の最新の情報を見れば良いが、
「実務講習」は実務経験の無い者が受ける講習ですから。
803名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 13:31:15
どうせ読みもしていないんだろうよw
804名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 13:33:59
受かった記念品だよw
805名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:24:02
結局取っておくのかよw
806名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:50:41
不動産業界じゃないけど、不動産業には係わるから資料としては助かる。
改正点が有ったって概略が判ればオケイ。
深い所は、別部署の仕事だし自分の疑問が解ければ良いだけだし。
だから捨てない。
807名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:06:22
簡単に捨てられるやつの神経がわからんw
808名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:24:46
>>807
単なる資格マニアでしょw
809名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 11:27:41
終わったら捨てる。
次に行く。
いつまでも引きずらない。
何事もそうするべきだ
810名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 12:22:05
>>809
人間はこうしてグズになっていきます。
811名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 12:53:54
眠くてツライ
812名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 14:03:30
厨っぽいのが沸いてるな。
813名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 14:46:05
俺もDVD邪魔だな、俺の地域、不燃ごみ捨てるのって
有料袋買わなきゃ駄目だし。講習終わりにでも返却させてくれたら良いけど
何万枚ってDVDを会社組織が処分しようとしたらそれも結構負担か。エコじゃないw


WEBって手もあるかもしれないけど意外と回線不安定だし
利用環境統一できないよね
814名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 16:12:06
窓からフリスビーにして投げる
見失ったら不可抗力ということで
815名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 20:13:20
テキスト以外でためになるような実践的な話をしてくれる講師に当たった人がうらやましい。
俺のときなんて見るからにだめそうな講師のおばさんで、実際講義内容もぐだぐだだった。
テキストを読んでいるだけの典型的な屑講義。因みにタック
そのおばさん、ものすごい頻度でテキストの数字を読み間違えるのでこっちも混乱するし、
解説の時、声が尻つぼみでものすごく聞きづらくていらいらした。てか、聞こえない
あんな講義に二日間まるまるつきあわされるのってなんかの罰ゲームなの?
なんであんな程度の低いのが講師しているのか、、、
816名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 20:17:53
講師って実務しているひとなの
817名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 22:16:28
俺が受講した講師はめちゃくちゃ最高だったよ。
業界の裏話とかギリギリまでしてくれたし。
テキストと実務の相違点なんかもちゃんと分けて教えてくれた。
値段以上の仕事をする辺りさすがプロだなって思ったね。
818名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 22:17:29
何人くらい実習の講師いるんだろ
819名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 22:49:50
>>817
めっちゃうらやましい
タックってたまにというかそれなりの確率で度外れな糞講師がいるからいやなんだよな
諸事情あって今回はタックしか選べなかったけれどもあんな講師に授業料3マンのうちの
いくたりかがもっていかれるのなんて納得いかねぇ、、
820名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 06:53:41
>>819
オレもタックだったけど、講師は自分で不動産会社やってるらしく
話しはおもしろいし重みもあり良かった。

ただ、宅建試験講座の講師は実務経験がないためかダメダメだったね。


821名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 07:15:00
さて、ようやく会社から宅建合格の奨励金が出て、
これから実務講習に申し込む漏れが来ましたよ。
・・・だけどどこにしよう。
地元で受けられる場所はスケジュール合わないから、大阪へ泊まり込みで行くかな。
822名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 09:36:13
田舎の日建なんてDVD流して、出向の講師はちょろっと解説したくらいだった。
講師の為になるすべらない話なんてこれっぽっちもなかったぞ。
こんなことなら県外の講師が直で講義してくれるような他校に行けば良かったよ。
ああ金もったいね
823名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 10:24:16
実務講習になに求めてんだか知らんが
あんなもん形式だけに決まってんだろjk
たった二日でどれほどのことができるかってーの。
どこでやってもいっしょだろ。近いとこに申し込めば?
824名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 11:20:45
学校はどこでもいいが、鑑定士と建築士が当たり講師

>>822 貴重な2日間、講師がクソなのは受ける奴自体の
情報収集能力がクソなんだよ。良い奴に当たったよ〜って奴が合格
825名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 12:15:18
本試験の合格証書が送られた時点、実務講習申込時点で各校の講師情報なんてどうやって集めるんだ?w
エスパーかよw
826名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 12:21:19
まー登録の条件をクリアするためのモンなんだから、
どんなんでも合格が出ればヨシとしようよ
827名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:40:12
宅建で講習?

本買って読めば、普通に受かるよ?
828名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:57:05
>>827
もう受かっています。
829名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 18:49:28
>>827
寝ぼけてるの?
830名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 19:19:51
主任者登録って県庁とかに行くんだよね。
なんか調べてみたら電子申請もできるっぽいけど
登録完了までの時間は、電子申請が早いとかある
のかね。

既出かもしれんがエロい人教えて。
831名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 19:26:54
前の会社が実務経験証明書ださないから
登録できないぜ!!
832名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 19:39:19
>>830
役所の電子申請なるものは一般人には
非常に使い勝手の悪いシステムでオススメできない

なんというか、こういう公的書類を代行して取り寄せたり
申請したりする業者専用みたいなシステム要件を要求してる感じ
例えば、利用する前にソフトをインストールしてアドビのAcrobat(有料)使えだの
登録証だのICカードだのなんだのとね

東京なら素直に電車で行く事をオススメする
833名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 20:55:30
>>823
アホな書き込みすぎる
834名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:08:24
>>815
自分もたぶんその講師に当たった。
ただひたすらテキストを読み上げてアンダーライン引けとしか
言われなかった。DVDの内容が微妙だったらスクーリングに期待したのになぁ。
記述の問題も、受講者の大半がペンを走らせているうちに打ち切って
次に行って「あとで読んでおいてください」とか言うし。
明らかにテストに出そうな問題だから今解かなきゃ意味ないだろと思った。
835名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:21:53
>>827
下駄履き登録講習じゃなくて、ここで話してるのは合格者の実務講習な訳だがw
836名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 03:35:29
>>833 だよな

2日間で2,3万掛るのに真面目に吟味しねーでどうすんだ・・・
しかし、登録費用が高すぎるよな、誰得? 取引の安全・信用を高めてるのに
これじゃあ資格ある奴のほうがペナルティ受けてるみテーだw
837名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 03:38:42
本音は金だけくれればいいんだけど、そうとハッキリ言えないから講習って名目に
してるだけのもの
838名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 03:58:22
>これじゃあ資格ある奴のほうがペナルティ受けてるみテーだw

確かに でもまあ登録なんてしなきゃ良いわけで
839名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 09:30:24
>>815
>>834
あのばばぁあか!
特定シマスタ
たいてい、講習のおわには講師の質を問うアンケートがあるのに
今回は無かった。 駄目な講師の時に限ってアンケートがないのはTac
の意図的な行為に思える
840名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:29:39
先週、講習おわた。
この後は登録するけど、主任者証の発行はどうしようかなあ。
仕事上は必要ないし・・・。
841名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 15:48:05
必要ないなら証持ってても無駄なだけだろ…
842名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:01:34
>>832
業者専用っぽいのかー。教えてくれてありがとー
843名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:20:20
不動産の免許を持ってない会社に勤めてても主任者証って発行してくれるもんなの?
844名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:24:23
>>843は永遠に不合格
845名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 00:18:08
843は無資格者
846名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 05:47:59
発行はご自由に。
ただ変更は遅滞なくやれよ
847名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 09:50:26
講習まであと少し。そろそろ確認テストの内容を頭に叩き込みます。みなさん、がんばりましょう。
848名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 14:27:23
>>847
丸二日間、仕事が免除されるならば1日目の終わりから2日目の授業までの間に
家で確認テストを3周すればまずおk
849名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:05:30
LECのDVDすべてみたけど、あまり意味ないと思うな…。
問題を軽くやってから、講習に行けばいいか。
850名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 19:17:02
LECの4枚目だかに出てきた人
実務講習の講師やってるよ
851名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:05:09
LECは問題だけやっておけば大丈夫だった。講師も言ってたけど、落とす試験じゃないってさ。 ただ試験より眠気のほうが辛かったよ
852名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 21:07:54
>>848
ありがと。がんばるよ
853名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 22:39:38
テキストをさらっと読んで、問題集を最低2回やること。
これでほぼ間違いなく受かる。
854名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:22:57
予備校側からすると、登録実務講習っておいしい商売だよな!?
855名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 23:30:02
そりゃ世の中なんでも商売ですから
856名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 00:08:49
>>850
え?4枚目?LECのDVDって何枚組で1枚何時間なの?
日建は3枚組で1枚2時間程度だったよ
857名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 01:41:56
だから学校によって違うと何べん言えば...
858名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 03:03:51
LECの林サンのことか?
859名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 04:33:18
>>839
アンケートは修了証の郵便物の中に入ってた希ガス。
TAC授業はつまらんかったけど、授業でマーカーひけって言ってたとこがまんま試験に出た。
講師は太ったオバハン。
860名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 09:45:22
>>856
LECは1枚約3時間X4枚
861名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 10:01:11
おいおいおいtacは1枚約3時間X5枚だぞ
やってらんねwwwww
862名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 11:03:03
レックのDVDはかなりつらかったなぁ。
よく我慢して見続けたよ!
863名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 11:48:45
近代は1枚で2時間15分、結構楽しめた。
864名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 11:58:49
近代のDVDはドラマ風で女の子が不動産会社に入社して
初めて成約するところまでのストーリーだったね。
先輩の男性社員がいい味だしてたなw
865名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 13:40:07
>>860-861
実は特典映像付きなんだよ
866名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 16:50:40
アコースティックバージョンがあるのか?
867名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 18:18:54
近代は所長がかっこいい。
ぶちゃっけ入れられたい。
868名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 19:24:05
LECのDVDに出てくる弁護士がキモス。
ぐぐってみたら、LEC創始者の御曹司だった
鰹の息子www
869名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 19:26:35
宅地主任者の林はダンディだろ
870名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:32:01
林さんは客がいらないといったジュウタンを、仕方なく引き取る優しい人だよな?
871名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:49:23
そして、奥さんにこっぴどく叱られる優しい方です。
872名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:54:23
日建の俺にそのドラマ仕立てのDVDくれよw
おもしろそーw
873名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:57:33
LECの実務講習何時から?
受講証に時間書いてないよ!
874名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:19:37
16日の9時からだよ
875名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:26:08
日にちはいつか知らないけど、集合は9:15までにだよ。
876名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:27:05
林先生には萌成分がたくさん配合されている。
女はああいう人に弱い。
877名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:44:28
明日の受講です。
どこで調べればいいんだ??
878名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:55:58
>>877 教材と一緒に学習の手引きが送られてきているはずですので其方をご覧ください。
879名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:11:34
仕事がまだ終わらずに帰れない。
明日は9時に着くようにしておこう…。
880名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:31:39
>>877
学習の手引きを無くしてしまったらこちらをどうぞ(PDFファイルに付き閲覧注意)

平成21年実施 宅建登録実務講習
ttp://www.lec-jp.com/takken/kouza/2009/jitsumu/index.html
のページより(6枚目5ページになります)
ttp://www.lec-jp.com/takken/kouza/2009/jitsumu/pdf/a_081215.pdf
881名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:44:07
林さんは車のトランクに、いつもスコップを積んでいるんだよね?
882名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:50:03
>>868
それみんな知ってるんだけどw
883名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:52:35
今年は、不動産大不況だから宅建受験者減るかね?
もしかしてチャンス?
884名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:02:45
反町さんのしゃべり方は好かないな。
885名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:34:59
LECのDVDには特典映像の他に講師のNGシーン集もついてきます。
886名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:36:58
>>883
全体的に不況だから、みんな資格とっとこうと思って受験者増えるんじゃない
887名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:38:02
確かに・・・不況期は資格の受験者が増えるからね。
888名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:44:25
この試験絶対数の合格者を出す訳じゃないから
受かりやすいかはその年の母集団のレベル次第でしょ?
889名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:48:41
林さんのNGシーン見てみたいな。
間違えたあとに、さわやかな笑顔を出すんだろうな?
890名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 00:05:27
DVDは日建最強
アホとはどういうものか、実演つきの解説有り。
891名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 09:14:02
頑張るぞo(^-^)o
892名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 16:40:32
LEC の土日のスクーリング行ってきた。講師は、林さんだった。
腰も低いし、話も面白かったし、飽きずに聞けてよかったよー。
893名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:29:03
試験不合格者にも通知くる? 合格した人だけ?
894名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:33:13
林さん講義持っているんだね??
ジュウタンの話、していた?
895名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:41:50
林さんて講師なんだ。DVDだけの出演かと思ってた。いいな〜生の林さんスマイル見れてwww
896名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 17:46:56
>>982
いいなあ九州住みだけど、東京で受ければよかった。
897名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:03:32
ひょっとして林さんて好感度高い!?
898名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:10:53
>>895
去年は忙しくてダメだったけど、ことしは不景気で暇だったから、的な話ありました。

じゅうたんの話は直接は無かったけど、引き渡しのあたりで、「あぁじゅうたんだな」
的な空気が教室に流れましたw
899名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:19:16
俺は水野健の講義受けてみたい
900名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:19:16
LEC の学習の手引きに「スクーリングに持参するもの」として、
「登録実務講習テキスト」があげられていますが、資料編も
忘れずにもっていきましょう。

持ってきてない人いて、林さんちょっと困ってた。

資料編は修了試験への持ち込みも可能でした。
901名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:29:12
宅建に合格すると有利な就職先ってどのような感じですか?
902名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 18:44:18
>>899
同意。彼の講義受けて落ちる人っているのかな。
903名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:30:05
試験はレックの話ね。簡単なの?
教科書忘れた生徒は、林さんを困らせたかったんだよ!
904名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 20:50:55
明日は発表の日だ!!
905名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:53:30
自分が不動産の売主又は、買主になったり
部屋を借りる時に林さんの様な人に対応してもらったら
次何かあった時もこの人にお願いしたい、ってきっと思うよ。
不況でも誠実で魅力ある人は強いよなあ。
906名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:59:03
このスレ乗っ取られたの?
907名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:08:21
林ファンが多いだけでは…。
908名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 03:43:38
Lの工作スレ
909名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 15:14:07
さて、2週間前に受けた日建の修了試験の結果が今日発送ということなんだが‥
郵便だと着くのは明日かな
910名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 15:36:14
明日なのか・・・道理でまだだ
911名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 17:48:51
本日大宮レックで講習受けた人、お疲れさまでした!!
912名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 18:01:20
場所は違うけど、お疲れ様ッス(^^ゞ
913名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 19:48:05
どこで受けたの!?
914名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:25:52
そう私がLです。
915名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:50:59
結局、登録実務講習は値段で選ぶべきだね?
916名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 09:03:14
なにが結局なのかわからんが
他に判断の材料がなければそうすれば
917名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 10:15:39
ビジネス法学院って教材が実務講習テキスト、実務講習資料編、の2冊だけなんだけど。
大丈夫かな…。
918名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 12:29:19
練習問題ないの?

だとちょっとめんどくさそうだな
919名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 13:20:00
まったく問題ないでしょ!予備校側も合格率を高くしておきたいから、落とさないような講習会をやるでしょ。
920名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 14:19:20
それも一種のボッタクリだな。
921名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 14:22:48
お前、林だろッ!
922名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 14:36:15
林さんは、今の時期講習会で忙しいんだろうな!
923名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 16:45:28
LECのDVDの司法書士の語りは独り言だなハッキリ言って
924名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:07:53
日建受けたやつで修了証届いたやついる?
925名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:11:02
>>924
また届かない・・・18日発送だったよね?ヤバイ?ちなみに千葉。
926名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:20:13
俺も郵便受け見てきたが、なにも入ってないな‥
熊本だから二日ぐらいかかるか?とも思ったり
927名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:20:24
>>924
私も家に電話したらまだみたい。
ちなみに東京都下です。
928名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:34:23
やっぱまだかー。
神奈川も届かん・・・不安だ。
929名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 17:44:59
見くびり過ぎて落ちたのかも。
930名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 18:13:33
日建名古屋組ですが
届いておりません。
ここ見てちょっとほっとした。
931名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 18:15:39
二週間後の18日じゃなくて三週間後の25日とかだったりして
932名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 18:23:18
>>926
何日に受講した?
自分も熊本です。日建ではないけれど。
933名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:12:39
まだこない。。合格してたら手渡し郵便で不合格なら
普通にポストに入る郵便だと説明書きに書いている。
ポストを見るのが怖い。。。
934名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:32:26
最後のテストで問題解く→見直し→見直しでほぼ一時間
意外と時間かかるなw
935名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 20:03:38
講習受けるのに教科書忘れる奴って何なの?
936名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 20:21:54
うっかりさん
937名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:04:53
2月4日の日建組だけど、まだ誰も届いてないんだな。
ほっとしたw

明日くるかな
938名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:26:08
1月31日/2月1日
日建組ですが
まだ届いておりません。
これってヤバいかな。
939名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 21:44:49
近代1/30・31だったけど14日に届いたぞ

それと近代だとWeb申込みした人は
自分のIDでログインすれば13日には合否判定が
判るようになってたけど他の学校はそういうのはないの?
940名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:13:16
>>937
俺も日建2月4日組。
田舎だから遅いのかな〜と思っていたが、2日経ってもこないのでちょっと怖い。
マジで落ちてたりしてw
受けたところに確認したら、事務員の人が
『多分(全員)大丈夫だとは思いますが…』
て言われたので、安心はしてるが。
941名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:14:28
債務不履行
942名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:44:18
教科書忘れるやつってすごい神経しているよね。
よくうかったよな、って思ってしまうよ。
943名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 22:57:51
俺も日建組だが、おそらく明日だろ。
不合格通知も届いてないから大丈夫。
944名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:22:38
落ちる人、本当にいるの?
945名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:24:22
落ちたら申告してください
946名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 09:31:24
合格したらすぐに登録して主任者証もらえるの?
947名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 10:01:21
んで、どうだった?
948名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 10:01:44
2/4日建組だが、日建に電話したら18日に郵便局に渡したとのこと
949名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 10:35:46
>>946
登録手続きは余裕で一ヶ月以上かかるみたい
さすがお役人様だ
950名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:45:14
日建2月7日組。
今、地元の郵便局に聞いたら今日配達してくれるって。
大阪です。
951名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:40:55
日建着たーーー
952名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 12:55:02
マジ? うちまだこない… 
953名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 14:25:03
俺も全然来ないよう・・・
954名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:00:02
2月7日の日建組来ました。

大雪の東北地方です
955名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:06:47
日建来ました。書留です。
みなさん お疲れさまでした。
956名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:58:28
あれ?
LECは一ヶ月ぐらいかかるんだよな?
957名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 15:59:42
日建スレになりかけとる
そんな俺(千葉)にも来た。修了証ちっちゃ。
958名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:16:34
東京都下の私の自宅にも届いたもよう。
配達記録で来たみたいです。
自宅に電話して確認しました。
959名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:18:39
958です。
連投ごめんなさい。
みなさん、お疲れ様でした。
960名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:39:16
うちにも届いた。昨日のうちに届くと思いこんでいたから
一日ハラハラし通しで何もしてないのに疲れた‥
961名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:50:54
うちにも届いた!県庁の住宅課に電話してそろえる書類聞いてみた。
PCからダウンロードした。申請書と誓約書。後、法務局行って成年被後見人とかでない登記をもらうのと
写真3枚用意するのと住民票と37000円用意するのと合格証書とそれのコピーと今日来た修了証持ってきてくださいとのこと。
各県によってちがうだろうから聞いてみて。月曜日に行く予定。
962名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:32:44
>>956
LEC実務講習の案内パンフに
終了証の送達は2月27日ぐらいになると書いてあるよ。
963名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 19:10:35
958です。
自宅に帰り、修了証を確認しました。
日建って、点数とか発表しないんだね。
一安心しました。
水曜日に登録行って来ます。
964名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 20:24:50
うちもきてたー♪

でもまだ主任者証までは長いな
965名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 20:27:50
>>963 不動産屋、乙
966名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 20:42:28
今日休みだったので一日かけて書類集めて県庁行って
登録申請してきたぜ・・・・寝てなかったのでマジ死ぬかと
思った。

必要なものの一覧でも書いとくので参考にしてくれ
1、住民票の抄本(本籍、続柄無しでOK)→市役所
2、身分証明書→市役所
3、登記されていないことの証明書→県庁所在地の法務局(本局)
4、合格証とそのコピー1枚
5、修了証(コピーじゃなくて原本提出)
6、写真1枚(証明写真の履歴書用でOK)
7、登録申請書→合格通知に同封されてる冊子から切り離す
8、誓約書→合格通知に同封されてる冊子から(ry
9、印鑑(シャチハタとかは、メッ!!)

お金は4万もっとけば安心。全部一日でしようとすると大変なので
市役所に行く日と登録申請に行く日をわけたほうがいい。。。
@佐賀でのことなので、都会はもっと便利かもぬ
967名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 20:57:49
>>965
残念ながら不動産業界ではありませんw
休暇取りました。
968名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 04:24:46
今更気づかされたけど、用意できる書類は宅建合格した時点から集めておけばよかったんだな
慌てて準備するとなるとこれかなりシンドイな…
969名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 08:00:21
966
佐賀の兄ちゃんありがとよ!
970名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 08:36:34
>>968 いや登録講習落ちる可能性があるぜ・・・

「登記されていないことの証明書」は有効期間3ヶ月だから
合格時点の12月で直集めるとトラぶった時少し困るわ
宮城県は有効期限が1ヶ月らしいし。何があったんだ宮城ぃw?
971名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 09:09:48
登録申請って締め切りあるんですかね?
基本的なことですみません。
972名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 09:32:33
登録実習の合格証書って有効期限とかあるの?
973名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 10:18:07
>>972
あるところもある
974名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 10:20:11
都道府県によるので、自分の住んでいる都道府県のHPで確認を!
975名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 10:20:45
lecはどうなのかなあ
976名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 10:24:57
身分証明者が本籍地の市町村役場というのが面倒くさい。

住民票というのは住基ネットの活用で免除されないのか?
提出先が社団法人宅建協会だから駄目なのか?
977名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:35:31
次スレ
【ついに】宅建取引主任者証への道【取得】〜29日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235183537/
978名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 15:51:19
>>977
こしらえ乙
979名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 09:22:44
LECだけど今日修了証きた。講習後一週間で届いたよ。
980名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:42:53
え!?
LECはそんなに早くくるの?
ちなみに講師は林さん?
981名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 13:09:55
不動産鑑定士、宅建、行政書士、マンション管理士、介護福祉士を持って年収1500万の俺は勝ち組。
毎年毎年落ちまくって2ちゃんにキモ粘着のお前らは負け組。
脳ミソ足りたい奴ら馬鹿にすんのはおもしれーわやっぱwww
982名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 13:11:38
勝ち組さん、一生かどうかは分からないぞよ。
983名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 14:37:59
LECで1月27、28日に受講したけど、今日終了証届いたよ。
984名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 14:57:07
>>983
同じく(LEC大宮沢辺先生)
985名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 15:29:17
LEC月末との話だったが
今日来た
986名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 15:54:46
>>984
沢辺先生って田口浩正みたいな人?
987名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 17:45:40
地方だけど20人集まらなかったよ。人が集まらなかったから今日になったんだろうな。
それでも一週間で来るとは思わなかったw
988名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:21:30
沢辺先生、きっとすげぇ営業マンなんだろうな?
989名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:35:28
主任者証に写真て表示されてるのかな?そうなら今回提出する写真になっちゃうのかな?
990名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:46:27
>>981

その程度で、その年収…

勝ち組?
991名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:57:03
>>989
写真って申請時に提出するんだと思う。
992名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 18:59:19
就職決まってから37000だして申請しても遅くないかな・・・
それとも前もって真性すべきか
993名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 19:24:42
しかし流石に落ちたというひとはいないか
994名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:18:11
俺も落ちた人は聞いたことないな!
995名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:33:15
話聞いてれば誰でも出来ます
996名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:33:43
997名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:42:49
>>988
宅建業の社長さんでしょ。

その苦労話とかはすごい役に立った。
しかし、試験問題をそのまま教えてくれるほど甘くなかった。
998名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:45:48
>>989
主任者証には顔写真はもちろん自宅住所まで表示されるよ。
今回提出ってどの段階の事を言っているのかは分からないけど、
主任者証に表示された写真の服装や髭によっては後々ビジネスに
差支えることもあるってどこかに書いてあったよ。
999999:2009/02/22(日) 20:48:04
1000を取った奴↓は落ちる
1000名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 20:49:56
既に受かっとるわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。