社労士試験は我が国で最難関クラスの資格になった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
今年の合格率、合格者数から判断するともはや社労士試験は
税理士試験どころか、司法書士試験や会計士試験に匹敵する
難易度になった!

たとえ受検者層が日東駒専でもエリートクラス、大半がFランク大や
短大卒、実務要件クリアー組高卒受験者だとしても6万人受けて3千人
しかうからない資格なので難関なので違いない!!!
2名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 11:33:30
111 :名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 09:51:27
そもそも士業の難易度の差がなくなってきているんんで
会計士も司法書士も社労士も半年合格可能なんじゃない?


同意。
司法書士なんて受験者に学歴制限ないから。
社労士はほぼ大卒です。分母が違う。
3名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 14:27:39
そうですね。確かに社労士は難関資格だと感じます。保守あげ
4名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:48:07
受験者数と合格者数ってどのくらいなん?
5名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:10:16
冗談はまず行書を超えてからにしてくれ
行政は思考力なければ受からないが社労は単純暗記で対応できる試験
6名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:12:30
社労が日本の代表的な資格だという認識自体、
日本の恥だろ。
外国人にどう説明してよいかわからない。
7名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:12:40
このすれって何?
マジ意味わかんないんですけど...
あの超簡単な試験が難関?
まさか落ちてる人だったりして...
マジウケル
8名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:17:45
おれは合格してないから偉そうなことはいえないけど
客観的に見れば難関とは言えないだろう。
同様のことが行書においても言える。

結論。行書と社労は目糞鼻糞ってことで。
9名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:19:19
行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>社労士
10名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:27:29
>>4
滅多に早計どころかマーチすら受けず、Fランク・短大卒が大半とは
いえ、六万人申し込んで、三千人しか受からない超難関資格です。

文句あった!
シャロウは難関とわかりました。
11名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:28:44
たしかに難易度はほとんど変わらないと思うが行書のほうが若干上か?
どちらも食えないと思うが 社労士のほうがまだ食える可能性があるか?
それぐらいの差かな?
12名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:32:26
尻の穴が痒い
13名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:37:01
受験生のほとんどがニッコマ以下、Fランの低脳御用達資格とか
馬鹿にされても反論できないやりとりがここ一週間続いててワロタw
14名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:43:42
7 :名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:47:45
学歴職歴をすべてリセットできると勘違いしたFランが落ち続ける
甘く危険な香りがする資格!それが社労士です!

http://jp.youtube.com/watch?v=HGcJWC91ZOg
15名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:44:53
さよならシャロウの日

http://jp.youtube.com/watch?v=a9jBZ-YeJL0&feature
16名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:47:29
みなさんシャロウに嫉妬してますね。わかります。
みなさんが嫉妬すればするほどシャロウが難関だとわかります。

17名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:48:52
15 :名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:24:01
マーチ未満は受験資格無しにしては?
勉強に1年以上もかけている人を見ると哀れです

17 :名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:43:10

いやー、それ最高。
ご本人達のためだもの。
絶対そうしようよ!
18名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:57:46
ウルトラロースクールの勘違バカセvs高卒カバチヒキの方が
対決としては遥かに面白いだろう、社労も早く受験制限を撤廃しる
19釣りかもしれんが:2008/11/17(月) 18:59:41
>>18
それ画になるかもw
20名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:02:15
埼玉の某私大出の30の奴が三回目に受かって、それを頼りに転職しよう
と名の知れた企業まわったが箸にも棒にもつかずにいるが。
やつは現実を間のあたりにして、やっと取っても仕方ない、とてもしかたない資格
というのを自覚したようだよ。
さて、彼の出身大は何ランクでしょうか?
21名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:05:45
Fランを卒業したら、あまりにも回りの人とか高校生に馬鹿にされ(どこの大学に受からなくても○○大学だけは行かないとか)、
学歴を消したいと思って、猛勉強して、国立大学に入りなおした人がいた。
シャロウでは、学歴消せないから、そちらのほうが、正攻法では・・・・・。

ただ、国立に受かる奴は、100人に一人もいないので、シャロウより難しいけどね。
22名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:06:58
実際の難易度は

日商1級>行書>社労士

だしな。
23名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:07:16
>>20

Dランクです!
24名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:07:54
>>20
Fランク獨協だね
25名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:09:27
正解。Fではない。

26名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:10:42
さすがに独協はFではないだろw
27名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:14:00
だから、Dランだろ。たぶん。
28名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:16:42
奴は受かった時に早計に並んだと喜んでいたぞ・・
29名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:17:06
学歴板でFランクの意味を聞いて来た方が良いな
30名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:18:50
社労士は行政みたいにロー生や国1などの練習で受けるやつもいないし
受験層のレベルが低い
なおかつ行政書士みたいに思考力は必要ない
行政は文章読解で落とせばほぼ不合格決定だから
31名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:19:03
BFをFランとする説もあるが
学歴板では大抵の私大はFランク扱いだよ
マーチあたりはDランク
32名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:19:52
まあ、せいぜい大東亜帝国に並んだくらいだろう。
日東駒専だと、奴らは、シャロウではエリート中のエリートだから、怒るだろう。
シャロウエリートには配慮せにゃならんからな。

税理士、司法書士がちょうどマーチだからな。
33名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:20:54
ニッコマ以下はFといっしょだろw
お前は裸で北極と南極とシベリアと北海道になげだされる
としたらどこ選ぶ?
34名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:21:50
>>32
www
そんなはずがいない
マーチクラスで税理士や司法書士なんてかなり上位じゃないと無理
35名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:22:16
>>32
いつも同じことばかり・・・・ww
36名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:22:29
司法書士なんて早慶でも上位しか無理だわ
37名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:23:23
行政書士なんてイラネ
なんに使うんだよあんなクズ資格
38名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:23:36
そうなんだ。ふ〜ん。
39名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:24:55
税理士は中央と明治が強いよな。
単に会計士受験の流れだが。
中央は当然、司法書士強いが明治はどう?
40名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:25:28
よかったね。
41名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:26:03
司法書士じゃないが


2008年度新司法試験
東日本 法科大学院別合格率(合格者/受験者)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20kekka01-6.pdf 
61% 一橋  
57% 慶応  
56% 中央  
55% 東京
49% 首都(都立) 千葉
47% 東北
42% 上智
38% 成蹊 早大
37% 横国
―――――――――――――全国平均32.98%(2065/6261)
32% 明治 
31% 北海道
25% 青山学院
24% 法政
23% 学習院 立教 専修 駒沢
22% 明治学院
21% 創価
20% 大宮
18% 日大 新潟
42名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:27:20
>>35みたいな奴に出身大を聞くと答えないと言う流れがシャロウスレ
で延々一週間続いてますw
43名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:28:21
>>42
そうなんだ。
44名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:29:49
なるほどみなさんが嫉妬すればするほどシャロウは難関中の難関という
のがわかります。
45名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:30:18
救済なんてしなければこんなにバカにされないのに・・
健保1救済、国年・厚生2点救済したら
チョロっと勉強した奴と、
模試で上位に入るため勉強しまくった奴との間で
点数の差が出ないだろ!
本当アホな事するな、救済で受かった半年君にバカにされてもショウガナイ
46名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:30:48
>>36
当然だろ
行政書士ですら早稲田卒で何年も勉強しているやつを知っている
47名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:31:42
>>46
そいつ早稲田の文学部とか教育だろ
または馬鹿推薦
48名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:31:44
行書ワロスw
49名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:31:51
まあ社労士試験がバカなんでなくて
問題の出題者・合格基準決めた奴が
限りなくバカなんだろ
50名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:32:52
行政君が必死です。
あの資格何につかうの?
独立しても喰えないし
会社勤めならもっと使えない
51名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:33:33
>>46
学部までは知らないけど早稲田を出ていることを遠まわしに言うやつなんだ
少なくとも行政は社労よりは頭いる試験だと思うぞ
52名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:34:11
行書必死w
53名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:34:12
役に立つ度
社労士>>>>>>>>>行政書士
54名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:34:36
俺は、社労士、行政書士、日商簿記1級合格してるが圧倒的に日商簿記1級が難しかった。
しかし、資格の有用性は圧倒的に社労士が役に立ってる。
行政書士は一般常識の無い高卒には難しい試験だと思う。

難易度
日商簿記1級>>社労士>行政書士

有用性
社労士>>>>日商簿記1級>行政書士

55名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:35:40
第1ラウンド
税理士VS社労士
第2ラウンド
社労士VS行政書士

行政書士は早稲田の学生が狙う高難易度の資格です!!!
56名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:37:47
>>54
行政書士いつ受けたの?
昔は勉強なんてしなくても取れる試験だぞ
57名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:37:50
俺は地底で別に馬鹿シャロウでないが、早稲田は整形や利口、あ芳以外はw
58名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:41:55
行政書士ってどういう奴が取るの?
社労士とかって会社で社会保険とか実務やる様になって
資格あんの知ってキャリアアップで勉強してみるとか多いと思うけど

59名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:42:34
行書会が社労士会に喧嘩をふっかけた模様です
by連合会会報
60名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:42:59
行政書士はロー生や国1を受ける人間が模試代わりに受ける試験です
マジで勉強しているやつなんていません
61名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:43:11
こんなことなら10年前に行書と社労とっておくんだったなw
62名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:45:18
まぁ昨年両方受かった者だけど
暗記量 社労士>行政書士
思考力 行政書士>社労士
ってとこかな。

一ついえることは両方とも適当に勉強していて受かる試験ではない
63名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:46:26
>>59
くわしく
64名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:49:50
>>63
昭和55年以前に登録した行書は、提出代行も業として出来ると主張している模様です。
65名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:51:03
行書より、社労士のほうがいい。

行書はいらん。
66名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:52:31
行政書士会連合会のHPより
昭和55年8月31日までに入会している行政書士は、
行政書士法の一部を改正する法律(昭和55年法律第29号)の経過措置により、
社会保険労務士の業務である労働及び社会保険に関する法令に基づく申請書等や
帳簿書類の作成を行うことができます。

67名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:56:09
>>66
提出代行までは認められていないんだよね(笑)
つか行書自体、提出代行が認められたのが平成になってからだし(笑)
68名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:56:20
これが問題発言が
69名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:57:01
今度こそ本当にギョウチュウがわいてきたなあ。

まあ、シャロウが底辺資格であるから、ギョウチュウも一言言いたいだろうなあ。
70名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:58:02
千客万来だ!

これほどまで、シャロウが世間から憎まれているとは・・・・・・・。
71名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:58:29
>>69
君釣られすぎ
72名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:58:59

憎まれてるのは行書だろw
73名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:59:34
ま、ぶっちゃけ
儲かればなんだっていいんだけどねw
74名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:59:36
税理士15000円>社労士7500円>日商2級以上3500円>行書0円

75名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:59:37
毎月毎月会報に「行書会の動向」が記載されているから、不思議に思っていたんだよなぁ。
連合会は違法行書の取り締まりを強めるとのこと。
76名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:00:17
底辺でも行書も社労も結構使えるんだよね
ないよりあったほうがいいんだよ
77名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:10:38
社労士の資格は使えるよ
人事・総務への就職・転職は
資格持ってると大いにアピールになる。
資格自体は大変魅力ある、底辺資格で無い。

ただ試験や採点方法が国家資格の中で最底辺なんだよな
選択の救済や易しすぎる択一問題
勉強した奴が選ばれる試験にすればもっと評価される。
78名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:24:39
社労がニッコマレベルとかいってる奴がいるが
受験者の層は意外と幅広いぞ。リーマンが結構受けてるからな。
専業は他資格に比べて少ない。
難易度が司法書士やら税理士やらより下なのは事実だがw
79名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:30:07
リーマンが受けるというのはどの資格もそうだよ。
しかし低レベル大卒が過剰な期待と評価をよせてて見ててキモイのがシャロウ。
難関難関さわぐ。
実際は手頃なマークシート試験。
新宿の早稲田卒開業者をみればわかるが、早稲田卒あたりなら
シャロウで満足はしない。残念な自分という感じ。
80名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:34:15
シャロウなんてマーチ以上なら半年の勉強で受かるだろ
81名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:34:22
>>77
今年は比較的その線で行っただろ
選択・択一とも総合点を上げて、実務経験の無いヤツは選択労災・労一あたりでバッサリ
まあ、敵も考えては来ているよね
82名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:37:45
>>77
事務のねーちゃんがやるような仕事が中心なのに
試験難しくしたって意味ねーだろw
83名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:38:14
ただ早稲田でも大企業のリーマンとかの自己啓発だとすんなり受かるというわけでもないのは確か。
別に受かる必要ないから。
受からなくても生活や学歴評価は保証されてるから。
こういう層は診断士受験生に多いし、各資格受験生にばらけてる。
84名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:40:34
予備校の先生方もマーチぐらいの学歴なのかな?
85名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:40:57
まぁ社保・労働保険等の実務経験者なら半年で一発で楽勝だろ
ただ全く無知識の初学者は一年くらいかかるし二回くらい受験するだろ
86名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:44:42
>>79
リーマンは過剰な期待なんかしないよ
手当の付く付かない、金額多寡や査定でによって
会社の評価はキッチリ分かっているからね
87名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:48:36
>>84
予備校はマーチくらいだな。
88名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:48:49
ここに書いてる連中って実際に社労士や行書の試験勉強をしたことがあるの?
そうは思えないんだが。
89名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:51:49
FP2級 》社労士
90名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:52:33
3500人くらいの合格者なんだよな。
難しい。
91名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:53:03
結局半年で受かった人ってどれくらいいたの?
あちこちのスレで半年合格アピールする奴がいたが・・・
92名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:53:05
>>89
おもしろくないよ。
93名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:55:27
>>91
妄想壁にいちいち付き合っちゃいけません
94名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:56:31
そりゃ、受かった奴はあちこちでアピールするわな。
95名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:57:00
それはどうかな?
96名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:00:52
>>90
そうだよな。
たとえ死ぬ気で頑張る受験生層の上位がニッコマで、Fラン短大卒が大半の
試験でもそれは凄いと思うよ。
97名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:02:32
大学はわからんよ。Fランもわからん。
根拠がないだろう。適当な話は信じられない。
98名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:08:41
>>97
じゃあ貴方はどこの大学でてる?
難関難関さわいでる人が自分の経歴考えればこの試験がどういう
レベルの人が受けてるかわかるよねw
99名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:11:14
自分はカス大だが、他の人はみんな高学歴に違いない! だってこんな
難しい試験なんだから!


か・・・
100名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:12:50
◎行政書士による業務侵害について

行政書士会が、いわゆる、昭和五五年以前登録の行政書士が提出
代行も行えると主張していることについて議論を交わし、法律上行えない
ことは明らかであるので、社会保険労務士会として、毅然と対応する
ことで一致した。

http://www.aichi-sr.com/daikou.html
※参考
101名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:15:31
>>98
質問だがそんなことを聞いてマジで答えるひとっているの?ww
102名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:15:53
年金改ざんに加担した社労士もいたようにニュースで聞いたが
本当ならこんな資格は必要なし。ろくでもない奴らの集まり。
103名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:17:46
早計なら簡単に答えるだろうな。
ブログなんかでその経歴を記載しない者はいない。
104名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:19:06
答えないでしょう。
105名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:20:51
>>103
ありえないww
106名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:23:13
別に総計クラス、上智ICUクラス、旧帝、地底、マーチ、駅弁くらいの区分けなら
問題ないだろ。
それ以下なら新でも言いたくないだろうが。
107名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:25:31
ばか、順番がおかしいだろ。
旧帝、地帝、早慶、駅弁、マーチだぜ。上から順番に。
108名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:27:04
ありえない。
109名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:28:38
大学受験はどうでもいいけどなんか資格持ってるの?
110名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:31:34
俺はもってるよw
111名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:31:39
駅弁だが、半年合格でした。

でも、簡単ではないよ。
112名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:32:29
だったら別にどこの大学なんて関係ないじゃん。
なぜ大学なの?
113名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:33:22
あと「半年で合格」とか誰も聞いてないからww
114名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:36:12
要するに113より優秀です。
115名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:38:00
知能がまともな人なら、簡単ではないが、キミラが顔を真っ赤にして
難関というほどの資格ではないということだ。
あと行政書士の方が馬鹿シャロウよか難しいということさ。
116名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:38:51
半年は普通はナイと思うが、
少なくとも2回目の受験で普通受かるだろ。
社労士試験にベテとか断念とかはありえないのは事実。
もしあればベテとか断念とかどれだけバカな奴なんだよ。
117名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:39:46
行政書士なんて誰も聞いてないし興味ないから
あんな使えない資格
118名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:41:08
すみません、公務員試験(地上国U)の筆記と社労士どちらが
難易度が高いのですか?

単純比較は難しいかもしれませんが・・・。
試験科目多いと言っても公務員試験のほうがかなり多いような
気がしますし、民法、経済、行政法、憲法、数的、教養、場合によっては
労働法、刑法・・・と範囲が広すぎます。社労士はどうなんでしょうか?
119名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:41:13
社労士試験が受からなくて断念・挫折とか聞いた事ないんだけどw
120名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:42:01
まぁ半年ってのは結果だからな。
121名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:42:44
ttp://akio.org.uk/contents/mobile/diary.cgi?no=318
>2008年01月28日(月)
> 受かったー!行政書士。

>番号間違ってないか50回くらい確かめた。
>わっほーい。初☆国家資格だおー。
>11月に試験で今日、合格発表だったんよ!
>時間あるうちに適当な資格とっておこうと思って、2か月ほど一生懸命勉強したんです。
>法律初学者が2か月で受かったよ(^^)むっふっふ。


行書は法律初学者が2か月で楽勝のようですね
122名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:43:13
それはただ聞いたことがないだけだろう。
123名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:43:23
行政書士君なんてお呼びでないから
124名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:44:47
もう社労士関連のスレも飽きたな。

試験も終わったし。

合格者は次の道へ進もうぜ。

司法試験板に行くか。
125名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:46:30
>>118
科目数は多いけど全て学問のさわりだけだから浅い理解でいける
社労士などそんな曖昧な理解では到底うからないぞ
それに国2なんて5年前ぐらいはそこそこの問題がでていたが
ここ最近また昔のように易化しているし実際6割なくても最終合格しているやつもいる
126名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:46:59
シャロウ虫ども・・・
オマエラ馬鹿か?
本スレ荒らさせないようにこんな隔離スレつくったのに、
なんで本スレ過疎らせてまでこんなとこくる?
見なきゃいいだろこんなスレ。
127名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:47:32
行書の試験には何故、一般教養問題があるんでしょうか?
他士業の試験にはなく、珍しいですよね。
受験者層に一般教養、常識がない人が多いからでしょうか?
128名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:48:07
>>126
まあ、事務指定講習始まるまで、暇だからな。
129名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:51:57
>>128 なら本スレでまともな話題でもりあがれよw
130名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:54:49
シャロウの試験にも一般教養を入れたほうがいいかもなww
131名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:58:23
いらねーよw
行書みたいな池沼じゃねーからな
132名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:58:48
>>125
ありがとうございます。
社労士になりたいというより、仕事上必要になるので
勉強したいと思いました。
たぶん関東地区の話ですよね?難しかったのは05、06らしいです。
自分は08に運良く拾ってもらえました。あと自分の周りに6割切ってて
最終合格したやつは居ません。学問のさわりと言っても
それなりに難しかったですよ・・・orz
133名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:59:50
なんで行政書士って社会保険業務したいの?
社保やりたきゃ社労士とればいいじゃん
頭悪くて社労士受かんないの?
134名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:00:33
社労士に受からない行政書士が必死です!!
135名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:02:36
学問のさわりって・・・
シャロウなんてあのていどの量のマークシート試験で・・・
136名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:04:10
行書受からない社労いっぱいいるだろ
137名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:05:17
だから行書なんていらないから
もっと他の勉強するし
138名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:05:22
>>135
kwsk
139名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:06:03
ゴミスレ
140名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:06:50
事務指定講習始まるまで他にネタないから
141名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:07:12
行政の方が読解力がいる試験だけどな

ま、どっちも法律系で独立できる士資格では初歩的ということにかわりはない
142名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:08:02
>>135
あの程度って受験したことあるんですか???
143名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:08:44
Fランクの大学って例えばどこなの!?
144名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:09:01
「あの程度・・・・」それって受験したことが
あるってこと・・・・・・。
145名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:09:29
>>143
明治 立命館など
146名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:09:50
「あの程度・・・・・」って
なぜ「あの程度」ってわかるの?
147名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:11:08
税理士君の次は行書君か・・・
しかしいくらなんでも行書では話になんないだろ
受験内容以前に何に使うのあの資格?教えてよ
全く魅力を感じない資格
148名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:12:43
>>143
青森大、盛岡大、明星大、経法大、東北学院大、奥羽大の社労士は確かにいるな。
仙台の会合でのこと。
149名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:13:48
「あの程度」ってどういう意味?
150名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:15:44
おまえらなんで本スレでなくてここにくるんだよ。
隔離の意味ねーだろ。
151名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:16:06
今年の択一は簡単だったからな
152名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:20:16
>>148
そうそうたる無名大学だな!(笑)
153名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:20:25
文教、立正、独協、ソウか あたりはシャロウいるぞ。でもここいらはFではない。
154名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:21:38
法政大学は入るかな?一応、六大学だけど・・・
155名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:23:32
で、「あの程度・・・」って受験したことあるんですか?
大学の話はどうでもいいんで・・。
156名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:27:57
>>135
おいおい
センター試験もマークだよ
157名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:31:16
>>154
マーチ 関関同立はFランクだろ
158名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:32:54
資格云々より
それを生かせないなら意味ない
例えば金融関係じゃないのにFPを取るバカ
金融なのにシスアド取るバカ

資格マニアはいらん!
要するに何の仕事してるかが重要!
159名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:34:02
おまへら バカのくせ
偏差値の話しすきだよなw
俺 阪大卒ね。
160名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:45:55
なら関西弁で書けよ。
161名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:49:14
みなさんが嫉妬するのはよくわかります。
それだけシャロウが難関ということなんだと思います。
162名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:56:51
止めようよ
こんな議論
資格試験に難易度は付き物だけどさぁ
163名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:10:20
本スレあらさせないように隔離スレつくったのに、わざわざ参加しにくる
アホは相手にするな。
164名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:20:37
>>54
お前相当池沼だな?
日商簿記のどこが難しい?
何回の合格者か?
あんなもんパターン暗記だけで余裕だろ?
日商簿記1級は勉強というより作業訓練だったぞ。

因みにおれは独学5か月で119回合格。
社労士は来年受ける予定。
165名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:31:20
このスレタイ本気で言ってるならそうとう恥ずかしいわ。
シャロウはバカばっかw
166名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:32:16
予想通りの学歴論争
167名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:43:37
>>164
簿記1級は難易度比較は参考にならんやろ。
少なくとも昨日の120回試験だけでみれば明らかに行書より楽。初受験の俺ですらも自己採点80超えた。
ちなみに俺は社労行書持ち。
会計板では簿記1級は通関士レベルだと言われていたよ。
168名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:48:16
来年も7%台なら難関資格にしたい意図を感じるね
俺は運良く今年受かったけどね
ただ登録するかどうかは検討中
169名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 06:41:50
というが需要もかい仕事なのに合格者数がもともと多すぎだったんだよな。
1000人くらいでいいよ。
170名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 07:13:17
>>167
なんだかよくわからん試験だな。
社労士二回かかった奴で簿記一級、三年くらいかかった奴いるが、計算
だから受ける人の年齢もあるかな?
171名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 07:41:59
>>170
簿記は実力があるやつでも計算ミスなどで失敗して落ちる奴が多い。
簿記は基本的に勉強ではなく作業だから。
知識があっても実践力がなければ受からない。
また頭よりも身体で覚えることが多いので社労士よりも忘れにくく、勉強(作業訓練)がしやすい。
特に商業簿記と工業簿記、原価計算はね。
会計学は完全な暗記。
172名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 07:49:59
あれだけ救済されて選択は意味のない試験だったな。
結局は択一勝負。
あんな試験じゃ宅建と同じレベルだろ?
下手すりゃ宅建より簡単じゃない?
173名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 07:57:15
>>125
ならどうして公務員試験受験して公務員にならないんですか?
実際勉強してみるとフルボッコにされるかもしれませんよ。
公務員試験の過去問題集全部で何冊あると思ってるのですか?
試験職種が複数あるからかもしれないけど、専門最低7冊
教養最低5冊あります。それをこなすだけでも大変ですし。

174名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 08:11:54
今年度社会保険労務士試験合格発表!
択一総合点48点以上
合格者数 3,574人(前年 4,801人)
合格率 7.5%(前年 10.6%)

今年度、急に合格者数を絞り込んだのは、ナゼでしょうか?

それは、ここ5〜6年の間に全国社会保険労務士会連合会以下各都道府県社労士会等社会保険労務士の業界は、
大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化したからです。

例えば、8月下旬に県内労働局・労働基準監督署にて総合労働相談員1人募集するとのメールを受信しました。
これが、5年〜10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に電話しまくって、
やっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2〜3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、そう簡単にはなれません。
日給6千円〜1万円×何日間の単発的な仕事を獲得するにも、十数人の難関を突破しなければならないなど、命がけです!

顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と顧問・手続き・セミナー講師等依頼が
あるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メールすらないなど全滅します。

平成17年秋に開業登録した時、9月〜11月だけでも、一度に20名位開業・勤務登録しました。
年末年始頃地元社労士会主催で新人研修3回開催されます。
登録1年以下を対象ですが、40名〜50名参加しました。
毎年こんなに大勢新規会員登録して、各会員が喰えるだろうかと当時から疑問でした。

やはり、行政書士試験が平成16年度から合格率2%台と急に難易度が高くなったように、
社会保険労務士試験も大幅な人余り現象対策に、来年度から合格率2%位と合格者を絞り
社会保険労務士の業界も、少数精鋭で確実に喰える社労士だけにした方が良いです。
175名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 08:17:35
早急に憲法民法民訴法の導入をすべきだな。
176名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 08:41:41
海事代理士とどっちが難しい?
177名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 08:56:26
今年は難しくなったのは間違いない。
異論のある奴は『今年』の試験の合格証書をうpする義務がある。
178名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 08:58:32
>>171あてにならん。
社労シンパは難易度争いで平気で嘘つくから。
受けてもいないのに俺は両方もってるが社労の方が難しいと平気で。
行書なんかとの比較の的はよくみられる。
179名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:04:16
>>173
得意の願望からくる思い込みだから相手にするな。
平気で嘘つくから。
国二なんて社労士受験者層の平均大学では無縁な試験だから。上すぎて。
低レベル大の社労や受験生は思いの他過大評価したがってるカルト的
集団だから。
180名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:26:39
年金詐欺のエキスパートになりたかったらやっぱ社労士?
181名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:33:59
学歴話しが好きだなあ
オレの社からは今年7人受けて合格は5人
もちろんマーチ未満なんて居ない
しかも健保1点調整がなければ合格は3人だった
難しいかどうかは知らんが、実際受ければこんなもん
182名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:43:41
だから181あたりにしたらそんなもんだろ。
国家資格なんだから簡単では当然ないが、難関難関とさわぐほど
ではない。
こんな資格に人生かけたり依存するほど惨めな人生おくってない。
ましてや三年もかけるなんて
183名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:49:32
181の話によれば、マーチ以上が7人受けて5人合格。70パー以上の合格率。
それが全体で7,5パー。
ということは、どんだけゴミのような奴らが多く受けてるのかわかるな。
分母がFランクだらけというのはあながち・・・
184名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:56:57
>>181
なんか前にも同じ話を聞いた気がしますww
いつも7人受けて5人なんですねww
185名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:58:33
どうにも7.5%の合格率にびっくりしているらしいですね。
自分の中で無理に70%にしたいみたいですな。
186名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:03:21
403 :名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:53:04
ヒューマンは最高なんです!!

ヒューマン最高というのには裏付けがあります。
それは、講師の質。ヒューマンが某学校の優秀講師を引き抜いているところ
にあります。その講師が作った教科書。教科書はゴロ合わせから詳しい
図解、分かりやすい噛み砕いた文書。初心者であっても一年で合格圏内
に持っていくことが可能です。
あとは、スタッフによるアフターフォロー。いつでも学習の悩みなどを聞いて
くれます。どのように勉強すれば学力が上がるのかや、スケジュールの組み方
等、万全のアフターフォローがそろっています。

本当にヒューマンはおススメです。 ヒューマン最高なんです!!!
187名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:04:49
993 :名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:47:06
だいたい、どんなに馬鹿な救済乞食でも、
他の国家試験の過去問を本屋で立ち読みすれば、
難しそうか、簡単そうか、分かるだろう。

だから、本気で社労士が難関と言っている奴は、過去問見ても、いろいろなことが
類推できないんだよ。
もしかしたら、市販のテキストすら、2〜3年かけて、まだ全部回してないんじゃないか。
そんな低脳から見たら、そりゃ、社労士試験は、超難関だろうよ。
188名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:37:11
189名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:39:33
選択式をくじ引きだと思う奴は1年では受からない。
これに反論する奴も同じ。
190名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:53:10
まぁ馬鹿にとっては超難関で、まともなやつにとっては世間なみの評価
ってことだろ。
191名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:58:02
社労士試験ってせいぜいご当地検定並だろ。
192名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:00:29

ここでもギョウチュウ大暴れww


 
193名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:01:40
詐欺社労士・樋口公明には気をつけろ!
http://kouen.com/product_info.php/manufacturers_id/26/products_id/1056?osCsid=733419f8
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=998331441X&BN=OFF
経歴を見ると公務員経験もないくせに公務員の人事制度の本なんか書けるの?
本業そっちのけで投資詐欺に加担してカルト宗教にお布施をしているトンデモ野郎だ
合格祝賀会でセミナーの勧誘ビラがまかれたら、予備校関係者に一言添えましょう
「樋口の正体を知っててビラを置いてるんですか?」ってね
194名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:35:48
社労士より大麻大学受験の方が厳しいですか?
195名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:37:46
>>194
勿論
196名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:56:44
>>195
少なくとも社労士は大麻大学生みたいに
「あ〜マジか、あ〜終わった・・・」なんてホザキませんが?w
197名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:59:19
税理士≧社労士>┃超えられない壁┃>行書

この感覚で世間が認知してくれればそれでいい。
198名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:06:29
「あ〜マジか」
「あ〜本当か?」現実だ
「あ〜大学クビだ」
「ギター触ってもいいっすか?」ダメだな
「あ〜終わった」終わったじゃねぇーよ

大麻大生ワロスwww
199名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:10:57
>>198
他人の人生が終わる瞬間は、犯罪とはいえ良い気分にはならんもんだね
200名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:40:31
早稲田だからニュースになるが
社労士が大麻やってもマスコミはシカトだろうな。
201名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:47:10
>>196
それと受験とは全く違う。
アホに説明しても仕方ないか…。
202名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:16:29
>>200
アホか
203名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:21:06
>>202
あのな、大麻でニュースになるのは
公務員と芸能人と有名大学生とトヨタの従業員くらいなもんだぞ。
204名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:21:57
>>203
それとAV女優な
205名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 17:12:56
社労士に合格したら、ステップアップとして簡単になった公認会計士だとか言っているFランがいたが、
実際にやろうと思って予備校に行ったら、とても難しすぎると震えかえって止めたなあ。

シャロウが難関とか言っている奴らは、そもそもものごとを客観的に見て、分析判断するという
能力が著しく欠けているから、シャロウすら受からない。

唯一ド暗記だけで合格できる開業可能な国家資格なのに・・・・・・。
206名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:05:09
公認会計士って2・3年前の試験制度が変わる前は
超スペシャルに難しかったからな
1次=短答式
2次=論文7科目
に受かって公認会計士補
3次=公認会計士だっけ
公認会計士試験に比べたら社労士なんて幼稚園の入学試験だろ
その社労士ごときも受からないバカもいるが
207名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:08:51
公認会計士って東大レベルの大学の奴が狙う資格だったからな
Fランク大学レベルの奴が狙う社労士とは違うだろ
208名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:11:24
404 :名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:15:15
第41回社会保険労務士試験要項

試験科目を下記の科目とする。午前に記述式試験(110分)を実施し、午後に択一式試験(270分)を行う。
・労働基準法及び労働安全衛生法
・労働者災害補償保険法(徴収法含む)
・雇用保険法(徴収法含む)
・健康保険法
・厚生年金保険法
・国民年金保険法
・労務管理その他労働に関する一般常識
・社会保険に関する一般常識
・憲法
・民法
・民事訴訟法
209名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:11:28
>>206
>その社労士ごときも受からないバカもいるが

あなたの事ですね、わかります。
210名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:12:23
公認会計士って学歴要件ありましたか?
それは有名大学はいるでしょう。
社労士受験者も同じ。
211名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:13:26
そういえば「あの程度の・・・」って
受験したことあるのかなぁ〜?
212名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:14:29
>>207
その理屈はムリがあるよ。
213名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:17:41
207の理屈ってどんな理屈だ? 理屈?
214名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:18:29
>>211
墓穴をほりますた
215名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:18:55
94 :名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:10:19
404 :名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:15:15
第41回社会保険労務士試験要項

試験科目を下記の科目とする。午前に記述式試験(110分)を実施し、午後に択一式試験(270分)を行う。
・労働基準法及び労働安全衛生法
・労働者災害補償保険法(徴収法含む)
・雇用保険法(徴収法含む)
・健康保険法
・厚生年金保険法
・国民年金保険法
・労務管理その他労働に関する一般常識
・社会保険に関する一般常識
・憲法
・民法
・民事訴訟法


95 :名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:16:05
11 :名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:03:43
さよならシャロウの日

http://jp.youtube.com/watch?v=a9jBZ-YeJL0&feature

やっと、Fラン多年不合格者が撤退を決意して、楽になれる時が来た。

おめでとう。つまらん夢を追いかけないで済む。これは心からお祝いしているんだよ。
216名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:18:56
理屈になっていない理屈ww
217名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:21:50
有名大卒が社労士ねぇ。まぁ大企業リーマンが受けることはあることはあるだろぅなぁ。
しかし‘でも’、‘しか‘という曰くつきの資格というかんじでしかみないよ。
218名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:21:53
社労士って何する資格なの?
いまいちよくわからないんだけど
219名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:22:48
>>218
まじ?
220名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:23:13

Fランが学歴を隠すことを夢見て、多年不合格をして、挫折する資格です!
221名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:23:22
>>217
否定するわりには社労士スレが好きなんだ?
あとリーマンが受けるって話も好きだよね。
聞き飽きたけど。
222名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:24:07
「あの程度・・・」って受験したことあるのかなぁ〜?
223名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:29:44
Fランは、シャロウを諦めて、保険のズボズボ営業専門の微妙な年齢の
お姉さま以上おばさん未満と一緒に、FP3級に転向しろよ。

じゃまだよ。
224名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:30:37
みなさんがムキになればなるほどシャローが難産というのがわかります
225名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:31:45
必死すぎw
226名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:32:39
>>219
つか、一般の人は知らない人の方が絶対多いと思うけど…
227名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:33:15
たまに街に出て、売○してるって噂の近所の30前半の人妻が、半年の勉強で
シャロウに受かったって、話題になってるよ。

近所のババアたちに威張りまくったらしい。
地方の短大でその頃から○春してたらしいぞ・・・・・・・・。
228名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:35:34
半年勉強すれば受かる試験だろw
国2の方が33倍くらい難しい件
229名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:36:08
>>226
アベ総理が知らなかったのには噴いたw
230名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:36:28
>>227
通報します
231名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:37:23
実を言うと社労士って退職した社会保険事務所の所長が老後にやるもんだと思ってた。
232名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:42:40
ところで受験率が低すぎに感じたんだけど一斉に風邪ひいたか?
233名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:43:31
>>181
そんなもん。
落ちたやつは、全くしょーもない資格だからモチベーションあがらなかった
んだろ。
234名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:46:55
ここはネタスレです。
本気にしないよう注意してください。
235名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:47:57
社労士はFランが学歴を隠すことを夢見て、多年不合格をして、挫折する資格です!

しかも、ほとんどは、登録料や会費が払えなくて、登録をしない。

未登録者がびっくりするほど多いから、試験をやって合格者を出す必要性が全くなくなっている。

そこで、試験を変えて、新試験合格者だけが、代理権を得る。

Fランは、全く手が届かなくなるから、○○もどきのお色気営業の保険のおばちゃんと
一緒にFP3級を受けることになる。

これで、やっと社労士が国家資格として世の中に認められるようになるわけだ。

めでたし、めでたし。
236名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:51:27
>>234
本気にしないことって、しゃろが難しいってネタのこと?
237名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:55:02
確かに未登録者は膨大にいるわな。
開業は自殺行為と言われるくらい厳しいからしかたないが・・・
結局それはわかってて、国家資格なる泊で学歴をごまかしたいから
受けるんだよね。
高学歴者はこんなの履歴書にかける以外に価値ないからな。
238名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:59:00
そもそも、開業社労士も余ってるし、未登録者は莫大な数。

社保庁の仕事を社労士がやるっている法律でもできなきゃ、あと20年は合格者を
出す必要が無い。

要するに検定試験。
もう、試験自体いらないんじゃないかな。

社労士も司法書士も行政書士から派生した資格だから、この3つを統合して、
新しい資格にすべきだよ。

もちろん、試験は難しくしてね。そうすれば、Fランが受験しなくなるから、
受験レベルも資格のレベルも上がって、良いねえ。
239名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:59:51
ぁ変換ミス。 箔ね。
240名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:02:25
行書なんか箔にならんぜw
241名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:02:29
101 :名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:53:59
社労士を多年不合格して挫折とか、ありえないんだけど
そんな奴、社会に出ても使いものにならないだろ
会計士や税理士じゃあるまいし
真面目に勉強すれば2回目くらい、悪くて3回目に受かるだろ


102 :名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:55:31
2回受験するのさえ、末代までの恥なのに、3回受ける奴などいるはずがない。
3回受験というのは、これから受験する初学者を驚かすためのネタだよ!


103 :名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:58:43
マジレスです。
断念挫折する奴なんて通常いない。勉強すれば2回の受験でほぼ受かる。
初学者も今年落ちた人も頑張って!!
社労挫折者なんて聞いた事ないです。ネタです。


104 :名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:01:27
シャロウベテなんぞ、この世の中にいないぞ、全部嘘だよ。
普通にやって、半年で合格。
ミスっても、2回目には普通で余裕合格。

多年を書いている奴は遊んでるんだよ、騙されるな。

まともな人間がこの試験を半年勉強して落ちるとしたら、それはマークミス以外あり得ない。

落ちるとしたら、既に・・・・・・・・・・・・・・・。
242名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:05:49
社労士ってもともと拙劣な知識で適当な資格を名乗って
社保や労保に関するデタラメな申請をしたりする人間を
規制するために作られた資格じゃなかった?
243名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:06:18
まぁ実際に関東学院大卒とかで受かってる人がいる資格だからね・・・
244名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:14:56
>>243
弁護士はトラックの運転手が受かってたぞ
245名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:16:01
社労士が最難関ってことは宅建でも最難関ってこと?
国家資格も最難関だらけだねw
246名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:19:54
宅建は、今年難関になったとわめいている奴がいる。

テキストも10冊必要だそうだ・・・・・・・・。

2週間で受かるのに。
247名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:21:04
>>245
お前日本国籍持ってる?
日本語が異常だぞ
248名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:22:19
しかし次官が殺害されてホッとしたのは俺だけか?
249名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:28:37
関西学院ではなく関東学院という学校もあるのですか?
すいません 知らなかった...
250名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:31:34
>>249
ネタではないよ。本当の話。
251名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:31:38
>>249
ラグビーだかアメフトだかで有名な学校。
252名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:32:55
大麻で有名になったから、早慶や同志社みたいに有名じゃないから
忘れられた。
253名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:33:35
>>246
10冊・・・・なアフォなw
過去問をサルのようにやり込めば受かる資格だろうw
254名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:34:45
>>248 >次官が殺害されて
元次官なら、夫婦一緒に殺害されたが、現次官も????
それは予告か?! 
255名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:35:12
過去問を三回回せば受かる。
本当に2週間で受かった。
256名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:38:14
社労士はとりあえず受験資格を マーチ以上にすれば?
そうすれば 半年前後で受かる
何年も勉強してるなんて マジありえねぇ
257名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:40:12
>>256
無職ならね
258名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:48:31
>>247
そんなに悔しいの?(^_-)
259名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:48:52
無職専念なら3カ月で受かるだろ
260名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:51:28
>>259
それはない
261名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:51:50
無職専念は、3ヶ月で必ず合格できる!
262名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:55:59
>>260
お前が3ヶ月で合格できなかったのはニッコマだからだろ
263名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:00:16
実際問題として3ヶ月はちょっと厳しい
だが半年あれば合格可能
俺が5ヶ月だから...
ちなみにマーチだが...
264名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:01:03
ttp://akio.org.uk/contents/mobile/diary.cgi?no=318
>2008年01月28日(月)
> 受かったー!行政書士。

>番号間違ってないか50回くらい確かめた。
>わっほーい。初☆国家資格だおー。
>11月に試験で今日、合格発表だったんよ!
>時間あるうちに適当な資格とっておこうと思って、2か月ほど一生懸命勉強したんです。
>法律初学者が2か月で受かったよ(^^)むっふっふ。



行書はガチで法律初学者が2か月で楽勝試験のようだぜ
265名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:01:19
ニッコマとか生きてて恥ずかしくないのかな
266名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:06:11
税理士→専念の超特急で3年
シャロウ→3ヶ月
行書→2ヶ月

下の二つは国家資格にしておく意味ないんでね?
267名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:08:11
税理士は2年だろ、専念だったら。
268名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:09:52
そこまでは言いすぎだと思うが 履歴書を書くときに優越感を感じるのが東大
当然のこととして特に何も思わないのがマーチ以上
何か劣等感を感じてしまうのが ニッコマあたり
大学ということだけを意味するので 特に劣等感を感じないのが大東亜以下
269名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:10:36
最近じゃ2年はキツイな。
270名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:11:16
大東亜帝国未満は、大学は全部同じだと思っているからなあ、あまりにレベルが
低すぎて・・・・・・・・・。
271名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:11:28
でも7.5%も受かるんだろ?
272名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:12:32
Fランは、合格率が7.5は高すぎるというと、反抗して来るんだよ。

頭がおかしいから。
273名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:12:35
じゃあ税理士専念して二年で受かってください。
あ、ここネタスレか
274名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:14:14
旧司は、一発で全部だぞ。
現役で2年で受かる奴がいるぞ!
275名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:18:16
114 :名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:08:52
3回以上は多年でしょ。普通3回目は受験しないんだから。


115 :名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:16:05
Fランとは、人生も学歴も人格も底辺の社会保険労務士試験多年不合格者のことを言います。


116 :名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:17:08

別名、救済乞食と呼ばれています。


276名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:24:01
>>264は慶応文学部だぞ。
そんでもって4ヵ月の勉強で大学うかってる。
地頭がいいみたいだ。

メジャーにCDだしときながら銀行(SMBC?)にいくのは
もったいない気がするが。
277名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:26:34
青森大、秋田経法大、盛岡大、山形のなんとか大、東北学院大、奥羽大卒のシャロウ
いるぞ。ネタじゃなく。
278名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:29:26
どうやって調べたんだ?
279名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:30:10
高卒の税理士もいるね
280名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:34:45
東北学院はまあまあなんじゃないですか?
列挙されてる他校に比べて...
281名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:35:27
仙台の会合でね。
282名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:37:15
確かにFではないからな。東北学院は。
283名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:38:13
>>279
お前その高卒に負けてるじゃんwww
284名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:39:20
税理士で高卒って簿記受かってないとうけられない?
と思ったら会計事務所につとめればうけられるんだな。
285名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:41:15
大東亜帝国ってなに?
286名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:43:42
それよりも
仙台の会合ってなに?
287名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:44:39
>>284
そうだよ。
大卒は会計士、高卒は税理士という棲み分けもあったりする。
288名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:50:54
中卒は社労士か?
289名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:53:52
ないない。
純粋な高卒は一割。
短大・専門卒一割。
残り八割は大卒。
会計士受験大の落伍者だがなw
慶應の同窓会は会員150しかいないw
290名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:55:15
シャロウ向けの商売だょ
291名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:38:35
最近は税理士が食えないから社労士を受ける
292名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:42:55
大東文化はAAAだな。
伝統校だし。
293名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:50:14
>>292
駅伝はな
294名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:50:26
駅伝ぐらいしか聞かない
大体どこにあるの?東京?
295名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:30:05
>>285
大東文化
亜細亜
帝京
国士舘
296名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:44:11
東海が抜け出る
297名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:45:08
ぶっちゃけ、10年前と今とどっちが試験難しいの?
オレ12年前に合格したきりなんでよくわからんのですが
298名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:55:34
それは当然今ですよ
択一は一問の文章自体が長文化してますし、選択は必ず何問か
想定外(というか見たこともない)ところから出ますから

12年前は記述であり、今のようなまぎらわしい選択式の
選択肢はなかったですから
299名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 06:49:38
>>298
お前、12年も社労士受けてんのか?
300名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 07:18:14
>>299
そんなことあるわけないでしょ。私が取得したのは5、6年前。
受験時に過去問10年分は何回もやったから、当時の出題レベルは
把握しているつもり。

合格後も毎年試験問題をチェックしてますが、去年から問題レベルが
明らかに基本中心に戻りつつありますね。
それでも12年前に比べれば択一は文が長いし、選択式のドボンが
あるので最近のほうが難しい。
昔の記述式は「正しく用語が書けるか」というレベルのものもあり
ますからね。昔のそのままの問題をみればわかりますよ。
301名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 07:43:27
ちなみに選択式に変わったのは平成12年試験からだな。
302名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 08:21:06
資格自体は、意味がないとは言わないが、
こんな犬でも受かるような試験に
何年も不合格を続け、
毎年毎年救済乞食になって、問題や試験制度を批判している屑が迷惑なだけだ。

はやく、粗大ゴミが受験できなくなるようなちゃんとしたレベルの試験にして欲しい。
屑は去れ!
303名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 08:22:14
社労士落ちた奴が腹いせに殺人事件…
充分可能性ありうるな。
このスレの住民か?
304名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 10:56:09
今年の救済はいただけなかったな。
救済なくして合格率2%未満にしとけばまだ救いようがあったものを。

救済合格者は形式的に合格したものの、不透明な合格基準の中から幸運にも拾われたに過ぎない。
実体としては不合格者と何ら変わりがない。
そんな連中が7.5%の大部分を占める資格のどこが最難関資格なんだか。
漢字も読めない麻生太郎も聞いて呆れるわ
305名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:24:19
この試験落ちるほうが難関だな。
306名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:09:36
この試験、7.5%とか数字だけ見ると狭き門のように感じるが、実際はガバガバに広い門だよな。
専門予備校に通ってる奴ですら何かを言い訳にして本気の勉強から逃げてる奴ばかりだった。
要するに受験生全体が端からやる気のない集団で埋め尽くされている。

そんな中で受かってみてもあんまり手放しに喜べんわな。
少なくとも最難関とか口にするのは痛々しい。
受かって当然、落ちたら屈辱がこの資格に対する正当な評価だな。
307名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 16:57:52

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  うんここくねん. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

社労士うんここくねん のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219583910/
308名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:16:18
合格率2%台で今後はお願い致します。
早くゴミどもを掃除して下さい。連合会様。

あっ、連合会の幹部が一番のゴミか・・・・・・・・・。
309名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:05:01
難関だろうがなんだろうが、どんな試験でも一回で合格できなきゃクズ
310名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:52:35
>>309
なら旧司でも取れよ


万年べテちゃんよww
311名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:40:44
>>310
君、頭大丈夫?
312名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:02:21
>>311
いや、今回は310に同意だな。
>>309 の書き込みが言いすぎだからこんな書き込み
されるのですよ。

313名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 07:18:04
>>311-312
解りやすい自作自演〜
314名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 08:51:39
>>313
311 :名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:40:44
>>310
君、頭大丈夫?

312 :名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:02:21
>>311
いや、今回は310に同意だな。
>>309 の書き込みが言いすぎだからこんな書き込み
されるのですよ。

???こんな自演に何の意味があるの?
315名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 08:55:06
弁護士、司法書士、税理士。みんな食えなくなった。

公認会計士もあぶない。行政書士は話にならない。

社労士だけがなぜ将来があるのか。未登録者が半分以上いるのに。

合格になんの意味があるのか。

検定試験してうけるのであれば、いいけど、そのわりに多年不合格者がいるのはなぜだ。

意味がわからない。
316名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:13:26
>>315
おまえがなぜそんな書き込みをするのか、意味がわからない。
なぜ、わざわざ1行ごとに改行するのか、意味がわからない。
「検定試験してうけるのであれば、いいけど」の日本語の意味がわからない。
317名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:23:54
そんなに社労士試験で難しくなったの?
5年前と比べてどのくらいの難化?
318名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:33:47
かわらんよ。
こんだけ救済入ったら。 択一は簡単だたし。
合格者数へったが、去年とならしたら例年と遜色ない。
319名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:38:36
>>318
ありがとう。
なんだか訳わかんないな。
320名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:43:12
>>317
318のようにここ数年ではあまり変化ないですよ。
去年から択一も基本に戻りましたから。

ただし10年も前になると話はベツ。択一も記述も当時は
基本知識が中心。
だいぶ昔に合格した人は時間があるとき本屋で過去問
眺めたら宜しい。
択一は一見して「文が長い」ことに気づくはずです。
321名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 10:13:27
試験というのはなんでも年々問題自体は手がこんでいくもんだからね。
10年前の本試験の難問は今の専門学校の基本練習問題になるから。
322名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 10:25:32
「こんだけ救済入ったら。 択一は簡単だたし。」

基準点の上下は難易度とは全く別のハナシ、ということがわからん奴だね。
受験者層がほとんど変わらない中で、合格率が1/4低下したということは、
今年はそれだけ狭き門だったということだよ。
去年広げすぎた反動ともいえるが、去年は一昨年狭めすぎた反動とも言える。
ま、何年かのスパンで見れば余り変化がない、というのが実情だろうね。
資格としての魅力が変わらない限り、受験者層もそう変わらない。
ましてや合格者層はもっと変化が少ない。
323名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 11:07:30
今年は、受験者数が突然増えた。
受験者層は変化しているでしょ、明らかに。
昨年は、馬鹿でも受かったんんだよ。
ベテを大量に合格させた。
324名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 11:17:30

かっては社労の下の行書が、今じゃ上。   社労持ちはそれに耐え切れないんだよ。

かっては社労持ちが行書受験して両刀資格もちになれた。  今じゃ行書受験しても受からなくなった。  

そんで、荒らしが生まれた。

先ずは、“行書=社労 にしておきたい願望“から負け惜しみ発言が始まる。w 
325名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 11:19:17
やっぱこれからは社労士の時代だな。
マークシートで比較的受かりやすい資格ってことで
社労士にするか司法書士にするか迷ったんだけど
社労士にして良かった。
司法書士なんて急増する弁護士に職域を奪われて
10年後には消滅するって雑誌に書かれてるんだってね。
危ないとこだったよ。
326名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 11:28:28
>>325
現実をしっかりみろ。
そんな甘くないよ。
327名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:24:22
>>326
お前のほうが甘ちゃんだぞ
328名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:25:39
社労士は試験が変わるよ。
329名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:27:27
>>328
それに合わせて勉強すればいいだろ
330名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:31:25
あわせて勉強して、合格できるようなのは、少なくても今年の試験までに
合格しているでしょ。
憲、民、民訴が加わって、記述もしくは論述の試験になると、合格の可能性が
高まるの?
ロー生や司法書士とか行政書士の合格者なら有利になるというのは理解できるけど・・・・・。
まあ、がんばって下さい。
331名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:50:21
働け
332名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:56:43
昨日、書店で「社労士V」を立ち読みしていたら、試験制度の
変更についての記事が載っていました。
ご存知の方も多いでしょうがご紹介します。
連合会へのインタビューで
@受験資格について学歴要件を撤廃する。
A選択式を記述式に変更する。(以前と同じ形式)
B試験科目に憲法、民法、民事訴訟法を追加。
この3点の変更があがっているようです。
その目的として
@門戸を広くして優秀な人材を募る。
A社労士の適切な選抜。
B法律家として資質の向上。
が主な理由なようです。
目的@はいいとしてA、Bはちょっとひっかかる。
つまりは今の試験制度は誤りだったと認めるたと
いこうとになるんじゃないかな。
確かに今の選択式は運の要素が強く、法律家としての
社労士の認知度は低いけど・・・なんか気に食わない。
去年、iDE塾に通っていた時に、井出先生が「社労士試験に
憲法、民法など追加することを連合会は考えているようですよ。
そうなるとウチなんか今の時間ではとても教え切れないから
まるまる1年は必要になると思います。」と仰っていたことを
思い出しました。
私は今、行政書士試験で憲法、民法を勉強していますが、難度が
高いです。(法学部出身なんですけどね)
民事訴訟法はゼミが民訴でしたが、ほとんど覚えていません。
今の試験にこれが追加されて、しかも記述式になると難易度が
かなりあがるでしょう。受験生の皆さん、今年絶対合格してくださいね。
333名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 12:59:51
記述式だからって即難易度が高くなるとは限らない。
選択式はともかく、択一マークシートってのは実はものすごく細かい思考力が問われるんだよ。
334名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 13:17:55

字が読めない人。選択→記述。
335名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 13:51:20
民法が入ると相続でゴチャゴチャになる人が多そうなきがする
336名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 14:05:09
社労士Iノ−ト&SPMはどうなんだろう?
先生の登録県会は?
 
337名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 15:12:39
>>333
20マスくらいの空欄を埋める記述式ならいいがなぁ。
338名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:04:09
>>324
完全に行書べテ君乙

最近でも確実に「社労>行書」

最近でもダブル合格はたまにはいる

オレを含めダブル合格者は明らかに社労が難しいと言っている
339名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:16:15
高卒ですが、過去問やってみたら社労は1割程度しか正解できなかったが、
行書は4〜5割は正解だった(勘もあるが…)
社労は範囲は狭いが専門的な問題で、行書は広範囲だが比較的常識で
解けると思った。
ちなみに社労には今回一発合格しました。
340名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:07:34
シャロウががんばっていますね。
ギョウチュウもがんばりましょう。
341名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:32:21

かっては社労の下の行書が、今じゃかなり上。   社労持ちは悔しくてそれに耐えられないんだよ。

かっては社労持ちが行書受験して両刀資格もちになれた。  今じゃ行書受験しても全く受からなくなった。  

そんで、荒らしが生まれた。

先ずは、 “難度:行書=社労 にしておきたい願望“  が過剰wwww 
342名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:16:41
そういう比較をすること自体が資質を疑われる。
司法試験組の奴らが見たら、また両資格ともバカに
されるのだろうな。
343名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:32:35

社労士、行書、宅建・・・・・アホ丸出しだな!


日本で一番権威ある難関試験は司法試験のみ!

裁判官、検事になるにも司法試験の合格は必須!

344名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:35:22
どうせこのスレもギョウチュウが建てたんだろ
なんでそんなに社労士に対してムキになるの
日本と韓国の関係みたいだね
345名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:43:59

 行政書士=朝鮮?

でも実際、行書で開業してる人に在チョンが多いって知ってる?
346名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:59:20
だからこんなにしつこいのか
347名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:23:50
金成吉さん 朝青宮城県本部委員長

朝鮮大学校政治経済学部法律学科を卒業し、朝青宮城県本部専従職員として働く。在学4年のときに行政書士試験に合格。
現在は、資格を生かして同胞の会社設立や相続問題解決等の手助けをしている。胸の内には「東北地方の同胞コミュニティ
ーを守っていかねば」との強い思いがある。「人がいても、それをまとめて引っ張っていく人間がいなくては力にならない。
近年、在日同胞への同化圧力がいっそう強まっていく中、専従職員の存在は重要だ」。

3年間の活動を通して、日本学校出身の同胞青年が朝青のイベントに参加し、朝青情報誌の編集委員になったのが最もうれし
いと話す。「行政書士の仕事も、同胞たちが専従である僕を信じて任せてくれる。これまで同胞社会と組織に育ててもらった
恩を忘れず、朝青員がもついろんな能力をもっと活かして、同胞社会のために尽くしていきたい」と希望を語った。(潤)

[朝鮮新報 2008.5.12]
ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2008/06/0806j0512-00003.htm
348名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 02:08:31


行書と朝鮮・・・・・あまりにも似たもの同士w


349名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 04:55:47
なぜ行政書士は社労士に粘着して煽りに来るのですか?
350名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 05:19:11
平成20年で社労士はわが国で"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、社労士はわが国で"最"難関国家資格

社労士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社労士はわが国で"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、社労士はわが国で"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、社労士はわが国で"最"難関国家資格

さらに念を押すが、社労士はわが国で"最"難関国家資格

平成20年で社労士は"ネ申"となった。
351名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 06:18:04
とギョウチュウが申しております
352名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 06:29:00
>351

チミは社労も行書も持たない無能君だね?
勉強しても受からない無能君だね? プ
353名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 07:26:50
平成20年で社労士はわが国で"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、社労士はわが国で"最"難関国家資格

社労士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社労士はわが国で"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、社労士はわが国で"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、社労士はわが国で"最"難関国家資格

さらに念を押すが、社労士はわが国で"最"難関国家資格

平成20年で社労士は"ネ申"となった。
354名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:11:32
同じことを長々と2回繰り返し書き込む人がいるね。
355名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:42:43
>>352

アホらしいな〜
合格してるってwww
社労士試験はギリギリだったけどね(今年の健2クン)
勝手に決めるなよ^^
それに俺はここに書いてあるFランでもないからwww
残念だったね
356名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 11:19:34
Fランでしょ、あの大学は・・・・・・・。
357名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:55:18
憲、民、民訴が入ったらどうするんだよ。午後の試験が5時間になるのか?そんな
長い試験があるのか?オシッコ、我慢できないだろ。どうしても入れたいなら時間を
オシッコタイム10分をたして5時間10分にしろ。2日間の試験になるのも面倒だし・・・。
一番いいのは一般常識にいれて今までどおりに3時間30分ってのはどう?
358名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:00:10
択一は、労一とか科目を減らすでしょうね。
問題も比較的標準的なものになるかも。
憲、民、民訴の負担は、相当なものだよ。
どのレベルで出るか分からないけど、条文丸出しでも、民法の量は・・・・・。
そもそも、憲法や民法を理解するのに1年では無理。
記述で、憲、民、民訴、労基となると、もう、2〜3年では無理。
恐らく、これらの科目を勉強した事が無い人は、最低でも5年は、準備にかかるでしょう。
359名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:12:31
315 :名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 08:55:06
弁護士、司法書士、税理士。みんな食えなくなった。

公認会計士もあぶない。行政書士は話にならない。

社労士だけがなぜ将来があるのか。未登録者が半分以上いるのに。

合格になんの意味があるのか。

多年不合格者とは本当に存在する生き物なのか?

生息場所はどこか教えて欲しい。IDEか?真島か?

ネタなんだろう、どうせ。

意味がわからない。
360名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:38:25
>>359
コピー人生乙
361名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:42:30
未納人生乙

362名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:57:25
>>361は未納なの?
363名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:48:25
社労士ってイタイねw
364名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:36:15
いたいのは>>363だろw
365名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:44:09

憲、民、民訴、早く科目に入ってくれ♪
366名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:17:21
↑行書ベテの悲痛な叫び

・・・で、結局、厚生年金で挫折w
367名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:57:01
年金なんか、導入時にややこしいと思うだけで、普通に勉強したら簡単だよ。
自分の頭の悪さが世の中の標準と思ってもらっては困る。
Fランが!
368名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:32:04
>>300
平成8年(私の合格年)の頃って重箱の隅をつつくような問題ばかりだったんですよね。

民法や行政法の勉強をしていれば感覚で正解を出すことはできるんですが、
法的根拠を明らかにしながらきちんと説明するのが実に面倒くさい。
合格後3年くらい受験指導に携わっていたのですが当時は大変苦労させられました。

選択式が導入された年に指導から離れたのでその年の問題文を詳細に検討はしてませんが
パッと見て「あれ?今年ものすごく合格点上がりそうだな?
これは合格点7割5分くらいにしないと合格者増えすぎるぞw」と感じたのを覚えています。
369daigo:2008/11/23(日) 04:44:18
ガチで最難関。
370名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 05:34:38
平成20年で社労士はわが国で"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、社労士はわが国で"最"難関国家資格

社労士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社労士はわが国で"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、社労士はわが国で"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、社労士はわが国で"最"難関国家資格

さらに念を押すが、社労士はわが国で"最"難関国家資格

平成20年で社労士は"ネ申"となった。
371名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 05:48:15
行政書士試験は1ヶ月で合格できた。社労士試験は6ヶ月で合格(平成16年救済ない)
行政書士試験は民法かじっていればどうにかなるが社労士試験は覚えるのがおおいし、
白書等にも目をとおす必要があるから時間はかかる。
372名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 06:40:55
いつの話だよw
今は行政書士の方が難易度高いから。
合格率も低いし、受験層もレベルが高い。
問題もマークだけで暗記のみで対応でき思考力もいらない試験とは違うからね。
373名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 07:00:55
>>372
行書あいかわらず必死
顔を真っ赤にして行書が上といい続けるが
受験生は正直、受験動機をアンケートすると
おもしろいよ
「○○○○よりは上の資格だから」
「○○○○では。。。。。。」
・・・・



374名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 08:00:30
2009年向け資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

旧司法試験  15000時間 (6000時間での合格者もいる。2008年合格率はなんと0.79%。2011年廃止)
新司法試験   9000時間 (択一試験は基礎的な論点からの出題が多く、大幅易化は必至も我が国を代表する法曹資格)
弁理士   7500時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高峰資格。合格者の学歴は司法試験を凌ぐスーパーエリート)
司法書士   7000時間 (合格最低点は8割超、合格率2%台と極めてシビアな試験。司法脱落組の参入によりますます激化)
税理士     6500時間 (科目合格制あり。社会人向けコツコツ資格。各科目の合格率は10〜15%程度。会計士よりも暗記能力が求められる)
公認会計士   6000時間 (科目合格制や合格者数大幅増で難関資格の面影はいかに。大手監査法人への就職は狭き門)
不動産鑑定士  5500時間  (難関試験だが、合格後の実務経験を積む事務所への就職難から志願者減少傾向)
行政書士    4000時間 (近年の平均合格率は4%。旧司法試験のように思考力が問われる試験へ。合格までの平均受験回数は2.68回)
社会保険労務士 3000時間 (ADR権付与により難化傾向。難関資格では唯一のマーク方式のみだが論文試験の導入を検討中)
国U、地方上級 1500時間 (2003〜2005年の激戦時代から受験者数、難易度も以前のように落ち着いてきた。しかし安定志向には好評の資格)
日商簿記1級  1000時間 (税理士への登竜門・適正を測定するには受験する価値あり)
情報セキュアド 450時間  (IT系難関資格)
宅建   350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士  350時間 (海の司法書士。独立系開業資格で最も受かりやすい)
日商簿記2級   300時間 (いつでも需要がある)
警察官試験   200時間
旅行業主任者  150時間
初級シスアド  150時間
FP3級技能士   50時間
375名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:10:58
たしかに近年の行政書士の試験レベルはあがった。
しかし、その認知は世間ではないし、司法試験のつなぎ
で受けてるだけなら別にとっても何らかわりない。

そのことの気づかないようではね…
376名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:12:30
行書は難しい割に食えない資格だからコスパ悪すぎ
377名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:17:30
行書はレベルあがりすぎ

ロースクールくずれで司法試験も司法書士試験もうからなくてしかたなく行書受けてるっていう人いるのかな?

378名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:20:28
行書は受けてもしょうがないんじゃないすか。
まぁ三振者が行政書士に受かるとも思えないけど。
379名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:24:31
いるんじゃないの。
というか不動産登記や商業登記は暗記が莫大だから、本当に司法書士業務をやりたい人間
以外は敬遠される傾向にあるので
司法三振組は行政に流れるだろうみたいなこと聞いたことあるケド

これはとある行政書士だけど
早稲田大学商学部卒業 39歳
平成17年行政書士試験合格(合格率2.62%)
平成18年8月開業以後民事法務一筋
という例もあるし
今後優秀な人がでてきそう。
司法試験コンプが多くなりそうな気もするけど

380名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:27:42
自分のホームページに合格年や%なんて書くやついるんだなw
コンプレックス?
依頼する側からすればいつ合格したかなんて知りたくないと思うのだが・・・
381名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:37:19
というか、早計あたりは必ず経歴書くよ。
382名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:40:09
いや、学歴はマーチ関関同立以上なら書いた方がいいと思うけど
合格年や合格率なんて依頼者には関係ないじゃんw
383名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:41:33
合格率書く奴なんていねぇよ
タコ
384名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:44:31
385名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:47:34
>>384
なんだ行書か
386名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:50:39
そのうち非弁で挙げられそうだな
387名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:51:01
マジワロスwww
しかもご丁寧にマーカーで強調ですかwww
昔の簡単なときにとっても行書は行書なのに哀れwww
388名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:57:10
弁護士も増員で厳しくなるからロー卒弁護士が
「落ちた奴が弁護士の真似事やってんじゃねーよ」
と、三振転落行書の非弁を叩き捲くる予感
389名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:59:22
>離婚・成年後見・遺言・相続・借家不動産問題・交通事故問題・契約問題・近隣問題・刑事事件の解決に取り組みます。   
完全に黒だろコレ
390名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:00:16
ありうるw
どこまでが非弁行為かよくわかんねーけど。
行書も示談交渉とかや裁判でなければ仕事できるんでしょ?
内容証明で相手方に主張すれば電話で反論されてそれに再反論すればこれは示談交渉になるのでは?
訳わかんねー
391名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:00:49
三振者もプライドがあれば非弁で捕まる恐れのある行書にはならないんじゃ
あまりにもかっこ悪い
392age:2008/11/23(日) 12:02:11
>>389
書類の作成というのが名目なら大丈夫だよ
こういった業務をしている事務所は多い
昔のように役所の許認可申請(車庫証明など)がメインのところは爺さんがほとんど
393名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:05:00
>>391
三振したら受験資格剥奪されたら、どうやって回復するの?
394名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:07:23
司法試験>>>公認会計士>司法書士>マンション管理士>行政書士>宅建>>社労士=玉掛>小一漢字ドリル

決まったぜい^^v
395名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:10:10
>>392
解決に取り組んだらダメだろ。

単に書類作成しますってだけにしないとな
396名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:13:32
>>394
マン感www
397名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:16:59
社労士?

半年勉強したら受かる資格だろうがw

半年で受からない奴は知的障害者だろw
398名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:18:24
必死の行書が湧いてきたwww
399名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:18:50
暗記能力がそれなりにあれば落ちる試験ではないけどな。
受験者の層がマチマチなので。
400名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:20:20
やたら行書スレが乱立してるようだけど一人のネクラ暇野郎が行書は難しくなったら地位向上させてって必死に訴えてんだろうね 他の資格と比較してる焦点のレベルが低すぎる 要は自分次第の行動力営業力人望力繋がり等のスキルだよ なんか哀れ過ぎる 輩社労士より
401名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 15:05:06
シャロウ試験がいかにレベルが低いか他を見ればわかる。

司法書士
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHOSHI/h20-am/index.html
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHOSHI/h20-pm/index.html

新司法試験
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-21jisshi.html
402名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 15:31:48
401に助言をしておく 分析力に非常に高いスキルを備えており執着心もピカイチとみる コミュニケーションスキルは低いと推測するが嵌まれば大企業のマーケティング系で活躍できる人材と見たまだ年令若いと思うし上目指して頑張りな! 変態調教好きな輩社労士より
403名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:46:41
ギョウチュウ晒しage
404名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:13:20
まぁ社労士、行政書士、宅建の3冠王者の俺が最強なのは間違いないけどな

下のほうで喚いてなゴミどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
405名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:19:26
ゴミ資格コレクターwww
406名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:36:47
てか社労士と行書の難易度を比較したがる馬鹿がいるけど試験科目も試験方式も
180度違うのに単純比較なんてできやしないよ。
宅建は論外な。開業資格でもなんでもないし不動産業界などで働く以外とる価値なし
2年前に受けて今の傾向は知らないけど1ヶ月で受かった。
407名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 07:05:10
以前、資格講師をしていたが、できる人でも足キリで
落ちる人が何人もいた。
救済は結局「たまたま」だから、「普通にやれば救済」
などと言う人の根拠がまったく無いことを痛感させられる。

それからここでは大学ランクを話題にしているが、それに
こだわるのは司法試験めざす若い人が多いからでは?
社労で開業を狙う人はすでに社会経験積んでるからそんなことに
こだわる人はまずいなっかたな。
だいたい昔は「ランク」などは使っていなかったし、卒業して
時間が経てば記憶力も低下してアテにならなった。

自分の数少ない経験で試験制度をすべてわかったように書く人ほど
実はわかっていない気がするよ。
408名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 08:18:32
>>406
180度?
大丈夫?
409名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:50:48
>>407

>自分の数少ない経験で試験制度をすべてわかったように書く人ほど
実はわかっていない気がするよ。

それはあなたです。
講師をしていたなどと書くこと自体がきな臭さを感じさせます。
あなたは、司法試験の講師もされておられたのですか。
410名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:13:20
社労士試験スレで司法試験のことを聞くこと自体が
おかしい。
おそらく自分が司法を狙ってるからだと思うけど、そもそも
社労士スレに来ること自体が誤りということに気づいて
いないのだな。
411名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:04:40
社労士ごとき落ちて喚いてるやつは反省がたらん
412名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:12:02
でもさ社労士ってホント暗記だけの試験だよね!
頭悪くても努力できるヒトなら2年あれば合格できるよ★
413名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:12:49
だからシャロウごときの多年不合格者はって言われるんだよ。
414名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:53:20
憲、民、民訴、早く科目に入ってくれ♪
そしたら行書ベテでも短期取得できる
415名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:58:24
age
416名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:13:25
そもそも疑問がある。
社労士有資格者ならば自分自身を卑下するのは
おかしい。
また、他の資格者又は他の資格受験者であればここに
きて書き込む資格が無い。

要するにこの板の不適格者がきて勝手に書き込んでいる
わけだ。悲しい人たちですね。
417名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:16:15
ADR代理権さえない国家公認のクズ資格犬猫行政書士の仕業だろ
418名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:17:37
>>416
有資格者ってだけで飯が食えるのなら、誰も自分を卑下したりしないさorz
419名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:24:18
>>418
そんなの医者だって弁護士だって有資格者ってだけなら飯食えねーよ
そんなこといってるからバカなんだ
420名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:05:26
712 :名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:33:35
売れてる芸能人には批判、やっかみの書き込みが異常に多い。
でもこれは裏を返せば人気のバロメーターでもある。
ということは…社労士もなかなかの人気だね!
421名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:07:46
あれを記憶するだけでも相当の頭が必要だお
記憶脳とでも言えば良いのかお
422名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:27:50
馬鹿
423名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:18:56
こんなにかかる?
500時間あれば受かると思うが

社会保険労務士 3000時間 (ADR権付与により難化傾向。難関資格では唯一のマーク方式のみだが論文試験の導入を検討中)
424名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:21:00
↑論文試験導入て来年度2009年に導入?
425名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:32:03
人によるからわかんないけど自分は1年で受かったので5時間×365だけど
2〜3年やっているは意外と多いよ。
一緒に学校で勉強してたオッちゃん4回目の今回もダメだったみたいだし
426名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:55:26
そりゃ馬鹿が受ければ、馬鹿みたいに落ちるから、社労士だって、4〜5年かかるよ。
427名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:02:21
>>407
いっとくけど、歳をとっても記憶力はそうは落ちないよ。
俺も30後半のオッサンだが独学半年で受かったよ。
勿論働きながらだよ。
歳をとると頭が疲れ易くはなるが頭の力はそうは落ちないもんだよ。
また慣れてくると頭の疲れもなくなる。
今回久々に試験勉強やって思ったよ。
勉強なんて年齢関係ないね。
世の中60歳過ぎてから公認会計士に受かる人だっているんだから。
428名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:05:15
論文式導入?
労働関係の訴訟まかされるくらいじゃないと恐ろしいほど
割にあわない資格になるぞ。
論述もない。記述式だろ?
429名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:22:06
社労士の選択式は他の試験の足きりとは異質な
レベルだな。
430名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:24:57
単純暗記のループ
覚えるのが苦痛の人間には向かない。
431名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:08:21
暗記、暗記というけど
特に必要ないな

条文を丸暗記する必要もないし
数字だって覚えるものは限られてる
範囲が広いから勉強量は必要だとおもうが

丸暗記を強調する奴は今まで一夜漬勉強の習慣しかないんじゃないかな


432名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:12:57
>>427 60過ぎて合格するのは若い時から、それなりの素養がある人でしょ。
433名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:14:27
平成20年で社労士はわが国で"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、社労士はわが国で"最"難関国家資格

社労士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社労士はわが国で"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、社労士はわが国で"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、社労士はわが国で"最"難関国家資格

さらに念を押すが、社労士はわが国で"最"難関国家資格

平成20年で社労士は"ネ申"となった。
434名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:21:03
>>433
え?
435名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:16:37
斜老士のバッチださーい。あんなのつけたくなーい。
436名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:30:33
合格証の大臣名が舛添大臣名だからいいねえ。
437名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:01:20
俺は長妻氏でもよかったぞいw
438名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:13:58
>>435 >斜老士のバッチださーい
会員価格で8,500円だから、手数料込みで12,000円ならば
譲ってやってもいいよ。ネジ式とピン式があるがどっちがいい?
ついでに行書バッチもどうだ!? 
439名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:27:02
来年受けます。今年宅建と建築士でした。一緒に受けたかった。
長妻大臣いいですねえ。大臣やらせたら年金系でとくに辣腕ふりそうです。
来年舛添大臣は大臣かどうかわからないですよね。
440名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 01:03:45
>>435
見た目の良し悪しはともかく、バッチの効力は意外にありますよ。
まず仕事で行政入った時の担当官の対応が違う。
スムーズかつ一般より丁寧。
受理も余計なことをあまり聞かれない。添付書類も少なくてよい。

そして知らない人が見れば「ちょっと違う」ということで
これまた見る目が少し違う。中には弁護士や議員と錯誤している
人もいるのかもしれんが、いずれにしてもマイナスにはならない。

バッチが嫌だという人は社労士自体が嫌いだからでは?
それならば試験など受けなければいいし、受かっても登録など
しなければいいだけの話だよ。
441名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 05:37:28
>>432
だから歳は関係ないって話。
ちなみにその60歳で会計士受かった人は元高校教師。
442名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 05:39:17
>>439
長妻は口だけやろ…
443名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 06:51:04
>>409
ああ言えば上ゆう
444名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 06:51:06
>>441
年齢はともかく、
教員経験者は作問経験があるから試験問題解くのは有利ですよ。

もちろん試験内容はまったく違いますが、どの試験でも問題を
作るということは簡単そうに見えて結構コツがいるのです。
作れるということは、作問者の意図も読み取りやすいということ。
頭がいい悪いではなく経験の差ですよ。
445名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 07:19:20
>439

いちいちうっせんだよ!馬鹿野郎!
舛添は口さえもないだろうが!長妻のほうがマシ。
昨今の事件も実質年金世直し。厚生行政が無能の結果。
うちの近くに、記載ミスで15年ももらえてない年寄りが「ザマアミロ!」て喜んでるよ。
生活苦しく一時は自殺も考えたって。実際にもらえてない老人が衰弱死してるしな。
これらの老人たちを死に追いやった責任の所在を考えろ!
446名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 09:37:59
とにかく社労士は受験者のレベルがダントツで低い。
低脳とかゴミとか屑とかゴキブリがほとんど。
そして、一部、高学歴のリーマンだけが、合格者のほとんどを占める。
低学歴の連中は、ほとんど多年不合格。
7.5%の合格率は異常に高いが、実は、マーチ未満の学歴の連中の
合格率は、1.3%。
だから、馬鹿に限って、社労士試験を難関と言う。
これが、この狂った主張の核心をつく分析です。

すなわち、馬鹿にとっては超難関。マーチ以上にとっては、1回目の受験で
合格しないと恥ずかしい。
ちなみに俺みたいな慶應は、働きながら半年未満で合格しないと、
今いる一流企業では、ヘドロ以下と言われてしまう。

馬鹿で、底辺生活の連中は、糞試験に落ちても、周りに馬鹿にされなく当たり前だと
思われるから、プレッシャーがなくてうらやましい。

おれは、去年、4ヶ月の勉強で合格。
人並みだったので、安心したよ。落ちたら、会社を辞めようかと思ってから。
447名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 09:45:09
↑うはは ギョウチュウだけには言われたくないwwww
448名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 09:50:26
>>446

なんでこの時間に書き込み…
リストラされたのか…
449名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 09:57:24
>>446

慶應ボーイがずいぶんシャロウに熱入ってるねwww
450名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 10:00:39
446はヘドロ
451名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 10:01:34
>>446
慶應はアウトロー多いからな。
会社員時代、うちの会社の倉庫の配送係は慶應卒だった。

卒業してから大学の名前にすがるということが
恥ずかしいことだということ自体気づいていない。
あなた慶應の底辺といわれてしまいますよ。
452名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 10:08:57
ずいぶん香ばしい奴がいるようだな
お前の文章力はとても入試では使い物にならん
偏差値45から50といったところだ
俺がお前の戒名を付けてやる

 多年不合格偽慶応ヘドロ居子 だ
453名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 10:10:25
× 居子 

○ 居士
454名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 10:22:08
>>446
ウマーなコメントまだー?
455名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 11:12:30
>>452
なかなかいい着眼点です。
以前の慶應は受験科目では国語自体がありませんでした。
(私はそれで受験しませんでしたから)

だから慶應卒=国語力もある
にはならないのですよ。
456名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 11:24:06
国語ってか、いわゆる現国の入試は論文だったよ。
経済・法・商は古文漢文なしだろ。
慶應は英語と数学で決まるからな。
457名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 11:36:33
だから慶應にも446のような隠れFランがいるということだな
458名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:14:19
慶應という言葉だけ、異常な反応があるから、驚くほどの低学歴の奴らが
書き込みをしたということだな。
馬鹿は一生、底辺だよ。
貧乏は、がんばりで逆転できるけど、馬鹿は無理。
459名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:34:35
無能な奴ほど中途半端に過去の経歴に拘るって伺ったことがありますが?
460名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:36:24
言いたいことはそれだけ?
自称慶應ニート涙目w
461名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:41:56
このスレの低脳低学歴低収入低職歴底辺生活の
連中は、学歴など関係ないと必死になるが、なぜ必死になるかというと
低学歴低収入のため社会の底辺であえいでいるから。
今もネットカフェで生活しながら、仕事が無い日は、こんなふうに板に張り付いている。
惨め過ぎる。
ネットで、誰を馬鹿にしようが、叩こうが、残念ながら、低学歴は消せないし、
低職歴も消せない。
そして、もっとも深刻なのは収入がないこと。
かわいそうだと思うよ。
あわれだ。
462名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 13:02:13
>>461
ムキになっているww
463名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 14:19:23
残念ながら慶應は文章力ないからな。
言葉が乱暴で雑になっても大目に見てあげて下さい。

ちなみに社労士は自由業なので仕事やりながら2ちゃんできるが
サラリーマンが勤務中にやっていたら慶應卒でも懲戒対象だろう…

社労士が底辺だろうがなんだろうが顧問社労士と一従業員の
立場でどちらが強いかは明白。
底辺社労の作った規則でも抵触すれば懲戒なんだから
いいかげんここで学歴の話題で争うのは慶應さんもお控え下さい。
私も仕事があるので消えることに致します。さようなら。
464名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 14:26:49
社労士で食ってる奴が社労士試験のスレにでてくるというのも
どうかと思うよなw
自称慶応クンも自称有資格登録者もどっちもどっちw
煽りにマジレスするのも煽りと同罪だぞ。
465名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 15:27:57
リーマンなんて言ってないよ。
脱サラだけどね。
社労士も持ってるけど、メインは他の資格で開業してる。
さすがに社労士だけで、開業するような勇気はないよ。
社労士が難関とか言ってるスレがあったから、面白くて書いただけなんだけど。
想像通り馬鹿が多いから、もうこないよ。
それじゃあ。
466名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 15:48:21

こいつはいつも来る行書w
467名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 16:43:52
貧乏は地頭と努力で逆転できるが、
頭の悪さは治せない。
体の障害は国がサポートしてくれるが、
頭の悪さはサポートできない。

要するにどうしようもない社会のゴミ箱が社労士試験の多年不合格者。
合格して、開業して、廃業する奴よりも、ある意味頭が悪くて助かっている。

世の中、どこかに救いがあるものだ。

合掌
468名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:59:25
>>465

ムキになっているww
469名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:28:44
以前、厚生労働省元事務次官らの殺人事件の犯人が
大学留年、中退と書かれていて、
地域柄、もし自分の母校の学生だったとかだったら、
イヤだなぁと、思っていた。

今日新聞で「国立大中退」と書いていて、
安心した。
470名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:14:45
>>469
佐賀大学じゃなかった?
471名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 03:49:24
>>461

負け惜しみ プギャー m9(^Д^)
472名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 04:41:48
佐賀大は馬鹿多い
473名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 05:11:52
彼女にしゃぶってもらってるとき、無理に自分から射精しない。
自然にイイ気持ちが絶頂に達したときに爆出する。大量射精。
イキたいのを可能な限り抑えるくらいでしゃぶってもらう。
呼吸を吸うほうを長く保つ。1分に2回程度の超深呼吸的な時間。
飲んでもらえるので、心おきなく放出できる。
474名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 05:14:46
平成20年で社労士はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

社労士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格
475名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 10:16:13
色んな文言分析から結論が出ました
ギョウチュウ君は
若手二ィトの「行書ベテ」です もってても意味ないと皆に叩かれ じゃあ自分が苦労して勉強に励んでるのは何なの?と毎日葛藤して顔を真っ赤にしながら2チャンに張り付き行書をPRしてます(悲)
476名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 10:29:35
難関中堅以上レベル有資格者はそれぞれの取得資格の役割や特色をよくわかってるから別に難易度がどうこうってレベルに着目点がいかないと思うし反対に他の資格者と情報交換とかコンセンサス計りたいと思ってるよ
477名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 11:25:30
>>476
そのとおり
478名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:57:34
>>476
コンセンサスの意味分かってる?
479名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:55:25
あいかわらず馬鹿の掃き溜めだなあ。
どうでもいいけど、いろんな試験に落ち続けている多年不合格者のみの集まりだな。
480名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:05:00
俺はこの前、社労士の合格証を額にでも飾ろうと思って
一応サイズとか分からなくなるといけないから合格証を持って雑貨屋行って
店員に「これを飾る額を探しているんですが」って言ったら店員が驚いちゃってさあ。
「えっ?お客様、社労士の資格を持っていらっしゃるんですか?」って言われて
「驚くことですか?」って言ったら
「お客様、少々お待ち下さいませ、ただいま店長を呼んでまいりますので」って店内アナウンスで
「業務連絡、店長、社労士の資格をお持ちのお客様がお待ちです。至急サービスカウンターまでお願いします」
そしたらサービスカウンターのところに他の客まで集まり始めちゃって
「マジ?えっ?あの人、社労士の資格持ってるの?うわーすげーじゃん!超難関試験なんでしょ。」ってな感じで。
握手を求められたり記念に一緒に撮影させてくれとかでてんやわんやになって。
けっこうかわいい子がメルアド教えてくれたり。
そしたら誰かがテレビ局に連絡したのか
丁度夕方のニュース番組のテレビ中継まで来ちゃってすごく大変な思いをした。
そしたらそのFテレビのプロデューサーの人が
「よろしければ、社労士合格という素晴らしい肩書きをいかしてテレビ番組にレギュラー出演していただけないでしょうか?」
なんて言われて、今ではテレビ番組の中でも「先生」と呼ばれてほんと照れくさいよ。
若いアイドルともやり放題だしね。
社労士試験に合格しただけで、こんなに人生変わるなんて驚いたよ。
じゃあ、またこれからまたテレビの収録があるからこれで!
481名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 17:22:06
1級FP技能士と社会保険労務士は

どっちが将来あんの?あ?
482名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 17:25:39
>>481 >どっちが将来あんの?あ?
1級FP技能士の資格でも取って、自分のライフプランニングでもやって
見ればあんたの将来が解るよ。
早くニートから脱出しろよ!老後が大変だよ!
483名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 21:11:16
>>481
なんでもいいから働け。
結局のところどんな仕事でもどうにか食べていけるんだから。
ニートよりはマシだぞ?
484名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:28:04
ニートとか言ってるが、一応勉強していれば、ニートではない。
ニートとか書いている奴が多いが、本質的にやはり馬鹿なんだな。
底辺は、2ちゃんねるの書き込みも低脳だから笑えるなあ。
485名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:41:06
>>481
お前はfp1級のスレにいるヤツだろ?
486名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:48:23
これから社労士を独学で取得したいと思ってるんだけど、
テキストや過去問は本屋で売ってる有名そうなやつの中から
自分に合いそうなのを買えば大丈夫ですか?

あと過去問からいきなり入ってみても大丈夫ですか?
487名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:07:36
方法論はそれぞれ。
やってみれば。
合う人と合わない人がいる。
当たり前の話。
488名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:59:05
>>484
語源からいうと受験生はニートにはならないが
成果の出ない受験生は受験生という隠れ蓑でごまかしているだけであり
ニートとなんらかわりない。
厳しいことをいうと、いくら勉強しても結果を残せない勉強は勉強とは言わない。
489名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 04:06:26
どの資格でも受かったやつは偉いよ。
俺のように某資格を一度受けただけで「ダミダコリャ」ってあきらめた負け組は終了だな・・・(トホホ
490名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 07:30:48
今年開業・勤務社会保険労務士登録される又は登録検討される皆様方に提言します。
(特に実務経験2年未満の事務指定講習終了した方)

結論から言えば、登録するメリットは、自分の職業を、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。
登録時に、年会費(開業8万円勤務その他4万円+消費税他)も含めて登録諸経費等約30万円高額投資してまで、
社会保険労務士登録する、仕事上のメリットは全然ありません。

都道府県の社会保険労務士会事務局で、月2回位開催される登録説明会には要注意です。
登録説明会、社会保険労務士会会長(又は副会長)・事務局長他主催により、登録するメリットの
説明があり、特に開業登録すると次々といくらでも仕事が舞い込んで来るようなイメージを抱かせます。
また社会保険労務士登録後も、県会主催の総会・支部例会・研修会など何かイベントがあるごとに、
県会幹部から、登録会員としての仕事が、いくらでも増えていくような夢と希望を待たせる、洗脳話術が展開されます。
でも、開業登録してから3年の経験から言って、ほとんどウソでした。
491名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 07:33:49
県社労士会で行われる登録説明会以後県会主催の行事等で良く行われる、登録するメリット説明の例。
1 官公庁では、社労士会会員を積極的に登用する動きが高まっています。だから行政協力には
  積極的に協力参加してください。
  →実務未経験又は経験の浅い会員は、総合労働相談員など長期の仕事は全部落選します。
   当選するのは、社会保険未適用巡回説明・試験監督・統計調査員など短期・臨時の仕事だけです。
  まあ常識的に考えて、採用側が1名採用するのに十数名の応募者の中から、実務経験が長い多くの会員を差し置いて
   事務指定講習受けただけの経験の浅い新人会員を選ぶワケはないと、後から考えれば納得出来ますが。
2 県会に入会すると、長期ベテラン会員と人脈・信頼関係が構築出来、将来の顧問仕事開拓に有利になります。
  だから、県会研修や支部例会に積極的に参加して、その委員や幹事等になって協力してください。
  →でも、支部幹事や広報等委員など引き受け県会研修など行事の振興のために貢献してきたけど、
   高額の研修会の参加料など高額投資のワリに、自分の顧問仕事開拓にはほとんど役に立たなかった。
3 社労士の業界は、ADR・紛争解決業務・労働事務組合の開設、年金相談センターが国からの委譲、
  民法の財産管理など、新しい分野に向かって次々の仕事の幅を開拓しつつあります。
  だから社労士会としては、新人会員を積極的に活用します。有志ある会員は申し出てください。
 →これ、どこまで本当かわからない。
  例えば、昨年の秋頃も、「年金の仕事を新人会員に、どんどん割り振ります。」
  「運輸業の部門には顧問社労士不足、だから県会は若手会員を連れて行き勉強させます。」
  と言っていたが、あれから1年、地元社労士会にそれらしい動きはない。
  さらに、「民法の財産管理の部門、はっきり言って人手不足なので、有志ある会員は名乗り出てください。」
  と言ったので、喜んで電話したら「ごめん、君の有志ある気持ちはわかるけど、俺忙しいんだ」と
  ガチャンと電話切られた。それ以後県会はその話は一切しなくなった。
492名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 07:49:27
N嶋さん(廃業)頑張っているなあ(笑)
493名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 07:57:49
自分でバンバン営業かけて顧問先やら開拓すりゃいいじゃん。
なんで受け身であたりまえなのよ。 
494名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 08:14:29
だから、490番・491番のカキコ読んで、1人でも多く開業勤務社会保険労務士登録を
あきらめてくれるよう、願っています。
(特に、実務経験2年未満の事務指定講習終了後の資格者。)
仕事が次々にやってくるゾと喜んで登録して、毎日ガッカリと失望の連続になる
悲しい体験をさせるのを、未然に防止できれば幸いです。

社労士会の登録説明会をはじめ、支部例会・研修会・総会などの行事において、
その度に社労士人生の将来に向かって夢と希望、勇気付けられたものでした。
デモ、今振り返って考えて見ると、話がウマすぎると思います。

良く考えると、社労士試験はペーパーテストのみ、事務指定講習はペーパーの添削のみ、
一度も実務はもちろん講習・実習・試験等においてさえ、本物の官公庁に届出提出したことのない、
1人のお客さんとも相談したことがない人が、社労士会に年会費・登録料等支払うだけで開業・勤務社会保険労務士登録
して、「社会保険労務士」と名乗ることが出来るのですよ!

常識に考えて、ベテラン社労士・会社経営者・官公庁採用権者などの視点になって考えてみれば、
こんな人を顧問にする又は採用したとして、最初の第1日から安心して手続・相談等業務が
任せられると考えるワケないじゃん!

だから何百件何千件会社や官公庁等を名刺配って営業しても、行政協力等何十回応募しても、
仕事獲得出来ないのは、良く考えると当たり前です。
(奇跡が起きないとは、断言できないが?)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上
暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験は、食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、事務指定講習の方式を、司法修習生みたいに
実際に本物の裁判に参加させるなど、実務を体験させる方式に改めて頂きたいです。


495名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 12:08:23
宅建合格見込みの一サラリーマンです。
社労士の書籍をいくつか古本で購入し勉強し始めました。
(LECの基本書・問題集あたり)
昨日今日たまっていた有休を使い、昨日は400ページ読み終え、問題の7割解けました。
労働関係法令や社会保険等サラリーマンだと関わらざるをえないものですし、
知っておくと有利だと思いますので、自然と頭に入ります。

がんばります。
496名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 13:18:27
キチガイが沸いててワロタ!
497名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 14:35:58
>>495

この試験は択一で50点前後確実に取れるようになってからが
本当のスタートですから頑張ってください
それでもまだ山の3合目あたりです
あと古本ではなく新刊を買って勉強されたほうがよいと思います。
社労士試験は1年前の知識は法律によっては使い物になりませんので

498名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 17:09:17
495に対して497のアドバイスは少し厳しいように聞こえます…がこの試験は最初は身近に嗜んだことがあるような内容でスンナリ入れてこれぐらいなら?とやり込んでいくと何らかの壁にぶちあたる特徴の試験ですね 気にせず走って下さい 輩勤務社労士より
499名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 17:49:48
>>498
まったくの同感!  会社勤めの経験があれば、なんとなくそこそこは出来るんだよね・・・
500名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:20:54
レベルが低いところでの壁だろ。
社労士なんか半年で受かる。4ヶ月で受かるのが普通。
501名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:15:46
社労士試験って難易度高いよね?
502495:2008/11/27(木) 19:23:39
申し遅れました。
厳しい試験はいくつか経験しております。
一級建築士と技術士(上下水道)は持っています。
宅建を受けてみて少し文科系もよいと思い、社労士受験です。
アドバイスありがとうございます。
503名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 20:02:46
択一は、誰も知らないような通達や判例が連発しなければ基準点クリアは余裕です。
選択は、クイズプレゼンバラエテイQ様の教科書どぼん問題と同じような感じ。運と勘です!はずれたらまた来年という信じられない運命があなたを待っています。
504名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 20:59:04
>>503
今年を基準にするなよ
505名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:02:21
判例や通達ぐらい抑えてなくてどうする
法律のプロになるんだぞ。知ってて当然だ。知らないやつは落ちて当然だ。
506名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:14:16
>>504
今年は鉄板の方だよ
トップ引きが二人とも落車なんて年もある
ギャンブル好きにはたまりません
507名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:14:25
502さんすごいですね 一発合格目指してで頑張って下さい!私も見習って気合い入れ直します! 最後に私の好きな言葉を… 「偶然とは努力した人に運命が架けてあげた橋」 輩社労士より
508名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:16:03
皆勉強開始したときはどういう風に入っていった?
特に独学の人。
509名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:20:13
慶君のあの世行き落車までは読めんかった…
510名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:34:58
今年の7月ごろ勉強始めた。
入門書は一通り終わって、1000ページの本かって勉強してる。
いちばんボリュームのありそうな年金から勉強はじめて、国民年金、厚生年金一通り目を通した。
いま労働基準法やってる。
感想としてはいわれてるとおり一つ一つ丁寧にみていけば理解できないこともない。
しかし、例外や紛らわしいものがおおくいやらしい印象がある。
たとえば○○の起算日は当日とか、翌日とか、そんなのどうでもいいような気がするんだが。
だけどそういうのをしっかり頭にいれとかないと、実務で必要になったとき、困るんだろうね。
511名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:37:38
>>510
過去問はまだ全然手つけてない?
512名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:48:43
>>511まだつけてません。まったく。一通りかもくぜんぶやってから
過去門にはいろうとおもってます。早めにやっておいたほうがいいのかな?
513名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:48:48
>>510
いや実務でもそんなに困らない。
514名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:53:15
あとさ、労働基準法勉強してて解雇かななんかででてきた
「秘密の暗号」ってなんだよって思った。労働基準法は、素直に
へぇえとおもえるのがあって結構おもしろいね。
使用者に帰すべき責任があるときでも、解雇制限期間中は解雇できないとか、
労働者保護されすぎだろwと思ったり。
515名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:55:52
>使用者に帰すべき責任があるときでも、解雇制限期間中は解雇できないとか、


意味がわからん。モウ1回勉強して濃い。
516名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:59:08
ごめん労働者だった。
517名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:10:01
あと、社労士の試験とかぶるような内容で若干レベルの低いやつでとっとくと得するような試験ってないかな。
518名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:29:08
>>517
FP技能士一級
第一種衛生管理者
中小企業診断士
519名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:00:30
>>517

労務管理士
520名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 18:20:13
てか社労士と行書の難易度を比較したがる馬鹿がいるけど試験科目も試験方式も
360度違うのに単純比較なんてできやしないよ。
宅建は論外な。開業資格でもなんでもないし不動産業界などで働く以外とる価値なし
2年前に受けて今の傾向は知らないけど1ヶ月で受かった。
521名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 19:40:46
>>521

360度違ったらまったく同じですが…
522名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:25:05
テキストや問題集って大手が出してるシリーズの中から自分に合いそうなのを買えば特に問題ないですか?
523名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 11:36:50
どう考えても不動産鑑定士の方が難関だろ
524名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 12:01:26
それはわかりません。
525名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 20:33:47
社会保険労務士上級本科生(通学)

合格者数/資格受験者数 合格率
H19    144/425 33.9%
H18    144/529 27.2%
H17    198/758 26.1%

厚生労働省データ

本科生=初学者でも4人に1人以上、合格してます。
526名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:02:01
>>525
厚労省?
馬鹿なコピーすんな
527名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 22:11:03
そもそも難関とか簡単とか意味がないんだよね。
馬鹿は、どんな試験も受からないし、地頭が良ければ、旧司法試験だって
大学在学中に受かる。
馬鹿は駄目なんだよ。馬鹿だから。
高校受験で、まず選別。
次は、大学受験。
次は就職。
選別されてるんだよ。
高校時点で、馬鹿学校の奴が逆転するのは、極めて稀。
ゼロではないよ、例外はある。
馬鹿は例外を出張したがるけど、自分自身は、例外ではない馬鹿。ここが面白い。
この手の話を聞けば聞くほど、馬鹿の馬鹿らしさに感動する。
528名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 02:55:46
↑社会で使えないと選別された憐れな者の行き末だね。
529名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 22:55:58
530名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:48:11



たかがマーク試験で、社労と上位資格を比べようだなんて無節操もいいとこだ。
531名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:48:42
ギョウチュウどもほんまええかげんにせぇよ
532名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:49:49
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり) 
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 2000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
 不動産鑑定士 4000時間 (最近難化)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
533名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:50:41
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり) 
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 2000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
 不動産鑑定士 4000時間 (最近難化)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
534名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:51:18
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり) 
 介護福祉士 50時間 (受験資格要)
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 2000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
 不動産鑑定士 4000時間 (最近難化)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
535名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:52:48
今年開業・勤務社会保険労務士登録される又は登録検討される皆様方に提言します。
(特に実務経験2年未満の事務指定講習終了した方)

結論から言えば、登録するメリットは、自分の職業を、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。
登録時に、年会費(開業8万円勤務その他4万円+消費税他)も含めて登録諸経費等約30万円高額投資してまで、
社会保険労務士登録する、仕事上のメリットは全然ありません。

都道府県の社会保険労務士会事務局で、月2回位開催される登録説明会には要注意です。
登録説明会、社会保険労務士会会長(又は副会長)・事務局長他主催により、登録するメリットの
説明があり、特に開業登録すると次々といくらでも仕事が舞い込んで来るようなイメージを抱かせます。
また社会保険労務士登録後も、県会主催の総会・支部例会・研修会など何かイベントがあるごとに、
県会幹部から、登録会員としての仕事が、いくらでも増えていくような夢と希望を待たせる、洗脳話術が展開されます。
でも、開業登録してから3年の経験から言って、ほとんどウソでした。
536名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:53:26
だから、490番・491番のカキコ読んで、1人でも多く開業勤務社会保険労務士登録を
あきらめてくれるよう、願っています。
(特に、実務経験2年未満の事務指定講習終了後の資格者。)
仕事が次々にやってくるゾと喜んで登録して、毎日ガッカリと失望の連続になる
悲しい体験をさせるのを、未然に防止できれば幸いです。

社労士会の登録説明会をはじめ、支部例会・研修会・総会などの行事において、
その度に社労士人生の将来に向かって夢と希望、勇気付けられたものでした。
デモ、今振り返って考えて見ると、話がウマすぎると思います。

良く考えると、社労士試験はペーパーテストのみ、事務指定講習はペーパーの添削のみ、
一度も実務はもちろん講習・実習・試験等においてさえ、本物の官公庁に届出提出したことのない、
1人のお客さんとも相談したことがない人が、社労士会に年会費・登録料等支払うだけで開業・勤務社会保険労務士登録
して、「社会保険労務士」と名乗ることが出来るのですよ!

常識に考えて、ベテラン社労士・会社経営者・官公庁採用権者などの視点になって考えてみれば、
こんな人を顧問にする又は採用したとして、最初の第1日から安心して手続・相談等業務が
任せられると考えるワケないじゃん!

だから何百件何千件会社や官公庁等を名刺配って営業しても、行政協力等何十回応募しても、
仕事獲得出来ないのは、良く考えると当たり前です。
(奇跡が起きないとは、断言できないが?)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上
暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験は、食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、事務指定講習の方式を、司法修習生みたいに
実際に本物の裁判に参加させるなど、実務を体験させる方式に改めて頂きたいです。

537名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:55:19

社労士試験は母集団もかなりレベル高いからな。
受験者数を見てもわかる。
538名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:56:31

世間的には税理士試験も社労士試験も同じようなレベル。
司法試験だけは別格かな。
539名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 23:57:09

社労士試験の難易度ってかなり高いですよね。
540名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 04:20:49
社労士の受験生って日東駒専レベルのやつが1番多いんだよね。
まあつまり低レベル。ライバルはDランクだもんな。寝てても勝てるわ。
541名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 07:31:11
世間的には社労士知ってる人少ないだろ。
総理やったあべちゃんも知らなかったし。
542名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 09:37:22
社労士はかなりの認知度だけどね。
543名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:34:54
日東駒専には、どんなに油断しても負けないなあ。
受験の時に、滑り止めで受けるのも恥ずかしいと思ったもの。
最低でもマーチだよ。
実際にはマーチなんかには合格しても行かないにしても、現役の時は滑り止めで受けてしまう。
544名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:40:23
>合格しても行かないにしても

とっつぁん、日本語になってないが本当はニッコマ本命だったんじゃないの?
545名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:53:41
>>543
マーチ行きたかったんだけど、
滑り止めとして受験した日東駒専しか受からなかった
というように読み取れるのですが?
546名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:03:24
今は早慶でも受かりそうな気がする
547名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:22:52
まぁ、社労士は総計入るよか難関だからね。
548名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:33:23
明日発表
さんざ、まわりに受かった、簡単だった、って吹いたから落ちてたら笑うな
履歴書にも2級取得って書いたし・・・
549名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:39:20
はぁ7万円…
550名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:53:04
あの頃これくらいの勢いで勉強してたら総計くらいサクッと合格ってたよなぁ。。。。
551名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 09:04:28
ないないw
552名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 13:09:57
>>545
馬鹿か。
数学と化学が得意だったけど、理系の学部には全く興味がなかったから、
文系にしたんだ。

数学が得意だったから、慶応義塾の経済も受かったけど、
早稲田の政経政治が私立の最高峰だから、早稲田に行ったよ。
社会科学系の学部ならどこでも良かったから、他に、
慶応義塾の法、商、早稲田の法、商も受験したけど全部受かった。

未だに恥ずかしいと思っているのは、中央の法の法と明治の法と青学の法まで
受験してしまったことだ。
人生最大の恥辱だよ。
553名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 16:16:07
>>552
国立に受かってない時点でまけ。
まあでもマーチを受けるのが恥ずかしいってのは確か。
俺も慶応はうけたが、マーチは受けなかった。
554名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 18:58:39
国立は考えがあって、どうしても行きたくなかったんだよ。
信念があってね。
まあ、確かに東大と京大は現役では受けても無理だったと思うけどね。
一橋とか阪大だったら、大丈夫だったろう。
555名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 19:04:43
早稲田慶應が大丈夫なレベルでは一橋は無理。
だが、理系出身ならいけるかもな。
いや、しかしそれくらいの学力なら近所の国立医学部いけたろ?
首都とか千葉とか横浜とか。

それが早稲田で社労士受験か。
まぁみんな事情はあるからな。
556名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 19:06:29
てなわけで、ここは学歴自慢スレ(妄想可)になりました。
以後、社労士の話題はおやめください。荒らし認定されます。
557名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 21:23:58
社労士ってやっぱり超難関なんだね。
558名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 21:27:03
>>514
それで、その意味はわかったのかなぁ?
559名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:08:10
社労士受けてる奴らってほとんどが私立文系だろ
560553:2008/12/02(火) 22:08:44
>>554
信念がどうであろうと、結果がすべて。
和田ならしょせん和田。私立文系って意味でマーチと大差ない。
つまりマーチは馬鹿にできない。

世の中で「信念で〜」ってのはよほど論理的に
説明できないかぎりは逃げたとみなされるんだよ。

つまりは国立受かって蹴って和田にいってから言えと。

結果がすべてなのは資格試験としての社労士試験も一緒だな…。
561名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:14:35
あほか、受験なんて今からするわけないよ。
かなり前に、ちょっとしたことで受験することになって、2ヶ月くらいの
勉強で受かったよ。
昔だけどね。
国立は受かったよ。先生に頼まれて受けたから。
ある地域の地方国立の最高峰だ。
それで、高校に対する義理は果たした。新興の私立で、特待生だったからね。
その大学の合格者数にこだわってから、一橋は受けなかった。
行かないのなら、一番高校として合格して欲しい国立に、確実に受かってくれと言われた。
先生に頼まれたからな。
地方の新興私立は昔そんなことがあった。
562名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:52:51
いまだにいるんだな、卒業大学にこだわる人が。
昔の奴にとってははるか昔のことだが、その後ずっと
自慢できるような実績はなかったということか?
それもさびしいよね。
563名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:53:58
ぶっちゃけ、社労士って宅建とあんま変わらないよね?
564名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:56:00
そう思いたいんでしょ?
565名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:18:26
はいはい行厨w
566名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:37:03
このスレの意味がよくわからん。
もっと関連のある話題だけにしてくれ。
567名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 00:27:21
ようは

会計士>税理士>>社労士>行政書士

だったのが

会計士>税理士>社労士>>行政書士

になったということだろ。
568名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 00:33:34
なんだ、学歴スレかここは。
社労士のスレを探してこようっと!w
569名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 07:29:58
>>567
今は税理士よりも会計士の方が簡単になった。
だから会計士の資格を採ってから税理士になる人が
出始めてるらしいよ。
570名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 07:40:11
昔、滑り止めで受かった大学のことまで、細かく覚えてる
なんて…普通は忘れるぞ。出身大学じゃないし滑り止めなんだから。

それにこのスレに来てるということは、あらし以外は社労士の
有資格者か合格者か受験者か開業者のいずれかなわけでしょ?
それなら…どの大学出ようと今の評価は世間的にはすべて同じ。

本当に高学歴で優秀な方ならば、この資格の評価を引き上げるような
発言や活動をすると思うけどな。批判するのは自分自身を下げることと
同じだよ。
571名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 07:45:15
>>567
会計士>>税理士>>>>>>>>>>シャロウ・ギョーショ=ニッコマ

だな(笑)
572名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 09:48:37
どうも昔に卒業した大学自慢をする場違いな社会生活の
落第者がいるようですな。約2名ほど。

自分自身の今の生活によほど満足できないせいか、ここで
ウサを晴らしている感じがするよ。見ていて痛々しいな。
573名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:11:09
学歴は全然関係なし。
大切なのはいま資格をうまく活かして良い生活をしているかどうかだろ。
偏差値の高いといわれる大学を出ていようとも
難易度の高い資格を持っていても
現状がダメダメではそれは宝の持ちぐされ以下、いや未満だな。
ボテンシャルがどうのこうの言ってもフーンで終わるよ。
574名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:27:56
学歴自慢は会計士や税理の万年ベテが好きだなw
575名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:39:17
>>573
そうそう。
弁護士はあれだが、たとえば社労より難易度が高いという資格が
社労士の領域でそれ以上の業務ができるというならわかる。
だが実際はこの領域ができるのは社労士と弁護士だけだから、
難易度がどうとか言われても痛くも痒くもない。
576名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:53:12
>>572-575
お前が糞馬鹿Dランクのニッコマ卒だってことはよーーくわかったから^^
ニッコマが必死に『学歴なんて、カンケーないね!』
とか言っても痛々しいだけ(ワラ
577名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:56:59
試験科目に民法がなく
民事のド素人=社会保険労務士
578名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:57:48
ニッコマを卒業したニートが行政書士を受けるんでしょ?
579名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:20:47
営業が下手な年収400万の早慶卒の税理士
営業力のある年収800万の日東駒専卒の社労士
どっちがいい生活できるかな?
580名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:25:50
>>577

資格難易度スレで孤立した
ニートギョウチュウベテがやってきましたよー^^
581名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:31:27
>>578
なんで例に税理?
582名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:37:25
こkは学歴スレ。
社労士の話題は他でどうぞ!w
583名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 14:17:11
みんなでギュウショ叩いて遊ぼうぜw
584名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 19:15:10
ギョーショもシャロウも糞馬鹿仲間ww
585名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 19:27:37
>>583
よーし、行書を叩くぞ!

『行書は社労と同じくらい馬鹿!』
586名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 19:28:33
早速釣れたぜ〜
大漁だ!
587名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 19:49:55
だから、何回も学歴なんて関係ないって言ってるだろ。
試験には。
聞かれたから応えただけ。
ただ、学歴の低いのは受かりにくいし、現実として何回もあほみたいに落ちてる。
とくに、Fランは人生も仕事も試験も話にならんが、社労士試験の受験者が多い。
それだけのことだろ。
588名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 19:50:28
>>583-586
働けよ
ニート君
589名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 20:32:19
社労士ってかなりの高学歴だよね。
590名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 20:45:03
Fランの社労vs中卒・高卒の行書
どっちもガンガレ

しかし、Fラン生がもう社労を受ける年齢になったか…
月日のたつのは早いものだ
591名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:00:42
腐乱は行厨だろ。
社労士様は超一流。
592名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:06:14
593名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:09:06
>>590
受かって登録申請中だから何いわれても清々しい
594名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 12:27:20
Fランの社労vs中卒・高卒の行書

これは多年不合格者だね。

社労も高学歴サラリーマンが受験するし、行書もローとか国Tの模試として高学歴が
受験する。

一発合格者のほとんどはこのような人です。

受からないFランと中卒高卒たちが難しい試験だと騒いでいる。

どうしようもない連中だ。
595名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 12:46:26
>>594
はいはい
ママのおっぱい吸って寝てろ
596名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 12:50:29
>>594
合格の喜びは圧倒的に前者にあるがなw
社命で社労受験というのは費用会社もちで受かれは手当もつくが
万一不合格の場合はバツの悪い思いをする
LSの入試と行書というのも試験の方向性がたいして被らない上に
会場で気味の悪いDQNを一杯みて「俺も三振したらこいつ等の仲間か」と
重い心的外傷を負ったりするので、勧められない
597名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 15:21:25
シャロウとギョウチュウなんて受かっても全然うれしくなかったよ。
簡単だから。
達成感が全くない。
大学やローに合格した時の方が桁違いの達成感があった。

ただ、司法制度の改革の波で、シャロウは労働審判の代理権が、
犯罪者が多いので可能性は少なくなってきているがギョウチュウは紛争代理権が、
認められる可能性がある。

ローとしては、確かに三振のリスクはあるから、一応取っておくといったレベルの資格。
社会人としてそれなりのキャリアがある俺としては、三振しても大卒ストレートのローよりは
就職の心配はあまりないが、今の世の中じゃ、一応国家資格となれば、気休めにはなる。

そんなとこだよ。それだけのこと。
まあ、三振したら公認会計士の勉強をするつもりだけどね。
大学時代にしゃれで簿記1級とったから。
完全に忘れてるけど・・・・・・・・。
598名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 15:54:51
まあ、社労士試験がそれだけ難しいってことですね。
599名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 16:11:25
ちょwwww

ユーキャンで70歳のじーさん受かってるじゃんwwww

おまえらこんな試験落ちてるのか?wwww

こんなゴミカス資格に受からないの?  腹いてぇwwwwwwww

http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/64/voice/voice3.html
600名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 16:14:09
601名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 16:15:15
社労士試験ってかなり難しいんだね。
602名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 16:26:49
おれ早稲田政経だけど社労士4回かかった。
いずれも選択の足きりだった。
会社からの命令で受けたんだけど働きながら取得は辛い資格だよね。
今は衛生管理者勉強ちぅ。
早慶卒の俺が本気でやれば一発でうかるなんて思わない方がいいよ。
第一そんな根拠どこにもねえし受かってからじゃなきゃ言えねえw
603ま、要するにだな・・・:2008/12/04(木) 16:56:21
お前等の殆どは1回で受かるよ(駄目でも少ない回数で行ける!)。
だいたいお前等ってそんなにバカぢゃね〜だろうが!

それに引き換え(他の資格だが)一度だけであきらめ後悔しちゃった負け犬の俺・・・
ああ、北風が心に吹き抜けるぜ・・・
604名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:12:45
>>602
君は本当に早稲田の整形かは置いておいてもその話はわかるよ。

会社からの命令ってのはモチベーションがあがらないからなぁ・・・

大学四年間でしこたま遊んで上場企業入っても遊んで昇給要件の
業界民間資格が受からないとかざらだからな。
605名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:19:09
政経で四回?社労は難易度争いになると平気で嘘つくからな。白門会員ほんとは90人
なのに数百人とかさ。
606名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:23:08
90人もいりゃ十分でしょ
嘘つきは行書のほうがハンパないぜ
社労士の求人を行書の求人と偽って
各スレに宣伝してたバカがいたけどなw
俺は会社に通報してやったよw

607名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:10:26
564 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/06/24(火) 23:36:23
行書の求人として自慢してんだぜw
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1212224813/678
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208420575/758
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209891634/785
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1201593906/662
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1210024449/827

社労士の求人勝手に使って、礼の1つも無いなコイツw
ナリフリ構わない惨めな行書ワロスw

594 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/06/30(月) 01:14:37


http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1212224813/678
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1208420575/758
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1209891634/785
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1201593906/662
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1210024449/827

社労士の求人を、行書の求人と偽って自慢して回るなんて
つい妬みが行動として正直に出ちゃいましたねw
608名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:33:51
みなさんに申し訳ないけど、
シャロウもギョウチュウも以前に比べて相対的に難しくなったというだけのことで、
難関と感じたり、一発合格しなかったりするのは、
みなさんが頭が悪いからなのです。

何千人という合格者が毎年出ていることを忘れてしまっているのではないですか。
少なくても合格していない人は、かなり低脳で救われないレベルということを自覚するべきです。

自覚すれば、今よりは努力するでしょうから、もしかしたら、合格の可能性が少しだけ出てくるかもしれません。

世の中、自分が頭が悪いと自覚しない人が最も頭の悪い人なんですよ。
609名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:48:10
>>608

お前の常識では世の中の9割以上が馬鹿なんだな
そんなぶっ飛んだ物差しを持っているお前のほうが馬鹿だと思う
俺は馬鹿ですか?ww
610名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:48:46
>>608
来年こそは受かるといいね。
俺は同志社法だから二回目で受かったけどw
611名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:53:38
同志社法ってどれくらいの学力?
専修くらい?
612名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:54:48
おれは明治だけど、司法書士だわw
613名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:26:25
私立文系はどうでもいい
614名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:35:20
でも上位国立でシャロウなんて自殺もんの都落ちだろ・・・
615名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:36:17
70のじーさんがユーキャで受かってしまう塵のような資格だもんな
616名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:41:38
またムキになっているの?
いくらつまらんこと言ったところで
社労士試験は難関だよww 残念だね。
617名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:54:15
どう考えてもつまらんことでなく、重要なことだろw
君って朝鮮人?
もしかしてw
618名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:55:20
616はむきになってる
619名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:57:10
なるほどくやしそうですな。
620名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:59:15
70のじーさんが受かって開業まで楽にできる塵のような資格が行書だぜ
621名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:00:03
>>617
何が重要なんですか?ww
社労士試験が難関じゃないなら何の資格が難関なの?
司法試験は難関だと思うが。
622名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:01:48
自分では難関だと思ってる資格にジィサマが受かってと思ったらやりきれんだろうからな。
寄生する資格がそもそも間違っていたということなんだがな。
623名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:02:46
卓見とカスシャロウ以外は全部難関だろwwwwww
624名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:03:09
>>622
で、社労士試験が難関じゃないなら何の資格が難関なの?
司法試験は難関だと思うが。
答えられないの??
625名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:03:40
全部って何?
あやふやなんだよな。
626名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:04:51
難関資格に70の爺さんがユーキャンで受かるかよ。
馬鹿?
627名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:05:29
>>626
で、社労士試験が難関じゃないなら何の資格が難関なの?
司法試験は難関だと思うが。
答えられないの??
628名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:06:18
いつまでたっても答えられないみたい。
629名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:07:05
>>627
卓見とシャロウ以外の士業資格は難関です。
630名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:08:44
はい。あやふやですな。
それじゃあ答えにならんな。
「以外・・・」って?
631名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:09:15
卓見とギョウショ以外の士業資格は難関です。
632名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:10:19
卓券と行厨以外だろw
633名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:10:34
何の資格が難関か聞いたら途端に言葉を濁しています。
634名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:11:00
社労はしょせんニッコマ以下御用達資格ですね。
納得しました。
635名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:11:58
話を変えるなよ。言葉を濁して退散ですか?
636名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:12:29
社労の試験は、確かにマークシートが塗り難そうなお爺ちゃんが受けて居て
ギョっとするが、加齢による衰えは誰にでもやって来る、お前らだって例外では無い
若いくせに死んだ魚のような目をした社会不適応者のDQNが
ピィピィ言いながら受けてる何かの試験よりはマシだろう

637名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:12:25
上智なのに70のじーさんに負けた俺は?
638名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:12:43
>>633
明確に回答してますがw
顔を真っ赤にしないで冷静に読んでくたまさいなw
639名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:13:48
何の資格が難関なのか聞いたら言葉を濁したよww

640名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:13:49
>>638
なんじゃやあああああああこらあああああああああ!!
641名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:14:35
文型士業資格で宅建と社労士だけが非難関資格です。
642名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:14:49
>>637
カス!!

上智の恥!!

消えろ!!馬鹿!!
643名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:16:02
>>641
何の資格が難関か聞いているんだけど。言葉を濁しているねww
以外って何?
644名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:16:48
70の爺さんがユーキャンで受かる資格ww
激ワロスwwww
645名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:18:14
>>644
答えられないんだ・・・・。ww
646名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:19:04
ほれ70の爺さんでも楽に合格して開業までできるのが行書

ttp://blogs.yahoo.co.jp/yjxcp776/MYBLOG/profile.html
一言メッセージ 満70歳での最高齢試験合格者です
647名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:19:35
>>643
なんかわけわかんないとこに固執してるが、もしかして70歳ユーキャンの
現実に耐えられずに、それで論点をずらそうとしてる?wwwwwwww
648名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:20:40
>>647
今度は言い訳か?
何の資格が難関か聞いているんだけど。言葉を濁しているねww
以外って何?
649名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:21:24
答えられないみたいです。
650名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:21:52
70歳、ユーキャンで受かる行虫とカスシャロウか。
さすがメクソハナクソ資格。
651名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:23:17
>>650
はい、わかりました。答えられないみたいですね。

652名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:24:03
>>648
必死すぎw 70歳で受かる試験、もしかして落ちたの?
ねぇねぇ、誰にも言わないから教えて!w
653名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:24:58
>>651
で?w
654名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:26:16
70でユーキャンで受かる資格が難関なんですね・・・
655名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:28:13
まぁシャロウの受験生のレベルなんてそんなもんだろ。
あんまさわぐなや。
656名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:28:45
答えられないくせに・・・
657名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:29:04
簿記2級一発、税理士3年合格の早稲田法卒の俺でも
社労士は2回アカンかった。
試験の性質が違うと思われ。
早く民法記述式導入をきぼん。
658名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:29:44

ユーキャンに講座がある資格は難関資格ではありません。
659名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:30:17
葛飾区の勝太郎とかけて、社労士ととく



そのこころは?



カス資格のカス社労
660名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:31:35
答えられないみたいです。ww
661名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:32:09
>>657
税理士の合格証は誰名義でくる?
印鑑の文字は?
662名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:33:50
>>666
で?w
663名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:34:39
>>666 って?ww
664名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:34:53
社労士試験は我が国で最難関クラスの資格になった!

なんてホントに思ってるの?
665名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:35:51
答えられないくせに・・・
何言ってんの?ww
666名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:38:20
70でユーキャンwwww
667名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:40:00
俺は早稲田法なんだから
社労士は100パーセント受かるよな?
そんなこと受けるまでもないよな。
668名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:41:02
今日はこっちに行書がきてのか?
しかし流れ見たら対応の仕方がヘタクソだな

もっとがっつり行書を叩かないとだめだ
これ最高に気持ちいいから是非やってみなさい
669名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:41:13
シャロウが妄言吐いたら、これからは魔法の言葉、ななじゅう ゆーきゃん と唱えて撃退しよう!wwww
670名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:45:02


ギョウショが妄言吐いたら、これからは魔法の言葉、ななじゅう 簡単合格で開業と唱えて撃退しよう!wwww

671名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:45:57
そんじゃ行書叩きはじめ!
672名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:47:38
>>657
合格科目は?
673名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:48:13
行書は。他士業の職域に喧嘩売って大敗。
あげくに裁判官に喧嘩売って「存在しない社会通念」と言われるw
こんなの廃止でいいよwwwwwww
674名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:54:42
>>657
同封された手引きの表紙ね写真の被写体は?
675名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:59:35
あら、せっかく叩き開始しようとしたのにギョウショが消えやがった
俺が来るタンミングが遅すぎたのか
これから叩き合いで遊ぼうと思ったのに
またギョウショが来たら馬鹿にして遊んでやろう
676名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:00:56
>>675
70 、 ユーキャン ぷw
677名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:52:14
社労士試験ってかなり難しいんですね。
678名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 22:58:47
むきになってらw

わかります。納得しましたw
679名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:00:25
>>677
でも、君なら受かる。
君でもできる。
ユーキャン!
680名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:06:11

通信教育なら生涯学習のユーキャン

生涯学習のユーキャンは、「学ぶよろこびをあなたに」をモットーに、役立つ資格から、
趣味、実用講座などさまざまな通信教育をご紹介しています。
681名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:23:57
難関資格って書けばすぐ釣られるよね。
ウケた。
682名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:25:23
行書でしょう。
683名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:28:05
まあ難関資格っていうのは納得だね。
合格者数だって今年は少なかったみたいだ。
684名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:31:29
>>681
ムキになってら w
わかります ワラ
685名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:33:11
その合格者の分母のレベルが低いというのはガチ
686名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:34:32

>>657←こいつのようにホント、シャロウは嘘つきばっか
687名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:36:51
まぁ行書も社労士も馬鹿にされているけど一般人が簡単にとれる資格ではないから。
100人受けて少なくとも90人は落ちる試験だぜ。
688名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:37:36
冗談抜きでシャロウは行政書士受からなくなってるよ。
行政書士はそれくらい難しくなりました。
689名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:40:13
難しいと書けば釣られますね。
ww ムキになっているってどっちが??
690名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:41:56
タイトル間違ってるから直しておいてあげるね

『マンション管理士は我が国で最難関クラスの資格になった!』

皆桶?
691名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:42:09
>>689
釣られてるのはw
キムになってらw
納得しましたw
692名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:42:18
社労士試験のレベルは高いだろう。
それよりか昼間から2ちゃんして批判しているのって何?
693名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:44:44
>>687
するとこの70のジーサンは一般人ではないんですね!
694名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:45:25
>>688
別に行書に限ったことではないと思いますが。
695名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:45:48
ユーキャンの中ではね
696名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:46:31
>>692
他にする事無いんだよ
697名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:46:41
>>693
社労士試験を受験したことあるの?
何かうらやましの?
698名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:47:36
ほんと社労はイジルとすぐに顔を真っ赤にして反応するから面白いなw
明日もよろしく!!!
699名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:55:07
結論。

ユーキャン資格は難易度を語るベがラズ
700名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 00:29:41

シャロウが難関だということ証明しなきゃ
ねぇユーキャン資格のシャロウシさん
701名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 00:59:56
70歳で受かる人がいたことと、資格試験の難易度との因果関係は
証明できません。

司法書士でも70歳の合格者いますが、これを理由として司法書士
試験も簡単だということにはならないでしょう?
http://www.moj.go.jp/PRESS/081104-1/081104-1-1.html

いいかげん根拠のないデータで語るのはやめなさい。
702名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 01:23:35
弁理士も70いるます
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h19benrisi_kekka/toukei.pdf

宅建は90だそうな
http://blog.takken-get.com/archives/50736682.html
年齢だけではあてにならんな
703名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 03:33:11
結論。

ユーキャン資格は難易度を語るべがらず
704名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 05:36:09
俺は来年税理士合格予定者だけど社労士も欲しいね。
今後も科目別合格って認められるようにならないのかな。
705名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 05:49:38
行厨って税理士にまで過敏に反応するからおもしろいねw

>>686
>>657はまだ社労士ではないといっているのだがw
706名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 05:51:03
ヒント:ADR
707名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 05:58:44
やっぱり暇なギュウチュウwww
708名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 06:04:19
楽しいかシャロウw
難易度は行書がはるかに上。シャロウは一つ下のクラス。
行書はシャロウの業務を全て行ない得る。
わかったか!
709名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 06:22:14
行書って役所のOBはヒラでも無試験で登録できるんだよなw
710名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 06:26:27
他系統間の比較で申し訳ないですが、社労士と通関士とではどちらが取りやすいでしょうか(by独学)?
711名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 06:31:07
平成20年で社労士はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

社労士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格
712名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 06:38:13
>>708
全然「全て」ではないはずだが。
さすが行厨は低能w
713名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 06:42:11
>>704
今年の発表まだなのに来年全部終わる予定とは?
714名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 06:58:39
今年は受けなかったとかですか?
715名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 07:07:19
>>708
恐ろしいほどの勘違いをしている。
社労士以外でも司法書士、弁護士等の業務侵害を行政書士は
行っているが、これほど知識の欠如が著しいとは…

一例はこれだ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1142141.html

716名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 07:20:55
>>657>>704も社労得意のホラでしょ。
いつものこと。 白門会のようなすぐわかるような嘘をつく。
705あたりが黒幕では?
717名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 07:39:31
シャロウにも受かってないくせに
どうせ行厨が税理士語ってんだろ。
718名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 07:41:24
行忠って読解力もないんだねw
719名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 07:44:57
行厨は社労だけでなく税理士にまで噛み付く。
だからADRもできない下級資格w
720名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 07:45:44
具体的根拠をあげられて自分に不利な状況が明白になると
もうそのことには触れず次のネタで書き始める。
これが行書のやり方だ。
これでは顧客からの信頼度はゼロだね。

もっとも普段の業務も書類書いて効果がでなくても
後は関係無しがほとんどだしね。
721名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 08:14:06
行厨は自分より優れた奴がこのスレに来るのが許せないんだよ。
だから、受験科目は?合格証の署名は?とか、すぐ敏感に反応して噛み付いてくる。
証拠をうpする義務があるとか、うpできなければ嘘つきとか言うんだよな。
ADRできないくせにw
722名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 08:25:42
シャロウが超難関ならローいって弁護士になれよ
なんでいかないの?
723名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 08:25:57
社労士…試験の合格率の低さでは行書の方が上=何とか勝てる(ふりができる)かも…
税理士・会計士・司法書士…とにかく許せない存在。
724名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 08:29:55
>>722
おまえが行けよ行厨w
行厨は頭良いんだろ?
725名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 08:45:25
馬鹿ばっかりだな。
どっちも受かればいいだけだろう、シャロウとギョウチュウなんて。
馬鹿と阿呆のののしり合いほどみじめなものはないなあ。
頭が悪いんだから、難関だと思うなら、FP2級とかビジネス実務法務検定2級とか
簡単な試験を受けて、自己満足しろよ!馬鹿どもが!
726名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 09:03:24
うるせー卓検
727名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 09:10:02
会計士だけど?
728名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 09:24:25
行書だろうが会計士だろうが他資格のスレきて
わざわざ根拠のない悪口を書くような人は、まず
自分自身の今の生活に満足できていないことが
考えられる。

また、社労が難関だとなぜローに行きなおして新司法
受けなきゃいかんのだ?
それは書いた人自身が弁護士になりたいと思っているだけで
このスレとはまったく関係ないことだ。無理があるよ。
729名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 09:38:25
>>728
社労の仕事に憧れてんの?
730名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 09:43:35
社労士資格は年金のこともあって注目を集めているからな。
受験者数が多いのわかります。
731名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 09:52:42
>>729
私はすでに社労でメシ食ってます。十分に。
だから他資格のスレで暴れる人の気持ちが理解できないよ。

ま、ここは試験スレだから私は業務に戻ります。
みなさんが自分の試験や職務頑張りましょう。
732名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 10:19:12
>>731
確かにね。俺は行書でも社労でもないけど。
(こういう煽りスレ名だから寄ったわけ)
その分野の仕事についたら試験の難易度なんて興味なくなるからね。

暴れてる奴は各試験の受験生か受かっててもその資格で飯を食ってない人だろ。
「暇」だろうから。。。
733名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:14:55
801 :名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 11:02:38
開業3年目の30代前半、妻子持ち、明大卒

1年目の収入は42万
2年目の収入は83万
今年の収入は130万前後

顧問2件
もう限界かもしれん
いまさらサラリーマンはやれないし、やる気がしない

予備校に騙されたよトホホ
元レーククイーンの嫁とSEXすることだけが楽しみになってしまた
いまじゃ嫁の銀座のクラブ収入に頼っている
734名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:22:29
812 :名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 18:43:01
>>801
同じく開業3年目の30代前半でMARCH卒、
嫁が美人なところも似てる。

違うのは売上は大体あなたの3〜4倍あることと
嫁とのセックスは苦痛なところかな。
735名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:28:55
平成20年で社労士はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

社労士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格
736名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:20:52

結論。

ユーキャン資格は難易度を語るべがらず
737名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 08:06:21
行厨は社労士の受験資格にすぎないw
738名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 08:22:57
>>737
もうすぐ受験資格の撤廃だよ
739名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 08:58:38
行書なんて公務員やってりゃ試験受けなくてもなれるじゃん。
税理士も登録できるし、わざわざ試験受けて取る資格じゃないな。
740名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 09:02:29
>>738 >受験資格の撤廃
連合会は、受験資格の廃止はしないとの見解があったよ。
受験資格の制限を廃止したら、行書のように受験者のレベルが
低下して良くないという趣旨だったみたい。
741名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 09:18:55
今年択一のボーダー上げたのは受験資格撤廃の地ならしかと思ったよ
行書並の受験層で抽選会やった日には、結果が目に見えているからな
受験資格撤廃なら教養試験をやった方が良いかも知れん
742名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 10:06:34
でもいずれ撤廃なるでしょ?
国会で話題なったくらいだし。
他の士業試験は撤廃されて、もう数えるだけになった。
743名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 10:58:41
で、来年から試験のやり方が本当に変わるの?
744名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 11:42:46
>>742
国会でどう問題になったの?
その国会審議の記録ってどこにあるの?
745名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:23:23
受験生のみなさん、詐欺社労士・樋口公明には気をつけましょう
http://kouen.com/product_info.php/manufacturers_id/26/products_id/1056?osCsid=733419f8
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=998331441X&BN=OFF
12月突入。09年度マネジメントアナリスト養成講座の募集が開始?
まさかそんなことないよね。詐欺罪・恐喝罪・公正証書原本不実記載罪…etc.
一族揃って失踪中の悪徳詐欺社労士です。接触してきたら気をつけましょう
746名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:34:48
>>744
23年から試験科目と資格要件を変更の予定
法改正が必要だからちょっと話が出たくらいじゃない?
747名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:38:08
>>745
ニートの馬鹿だなお前
お前の情報なんて誰も気にしねぇよ
コピーやめろ
カス
748名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:48:25
確か議員から答申書が出たかんじじゃなかったか?

749名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:50:53
受かったからどうでもいいがな
750名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:01:16
55 :名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 18:28:30
税理士の勉強始めた
社労と違って歯応えあるねこれは


56 :名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 19:54:35
>>55
お前さんは資格マニアで人生を終えるな。合掌。


57 :名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:06:50
資格あっても食えるわけではない。
FPなんてその代表。異業種だらけ。
751名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:59:35
合格までの時間と、合格によるメリットを考えたら
社労士はかなりいい方ではないか?
税理士なんて5科目取るのに少なくとも3年はかかるし、
今から税理士の顧問開拓なんて大変だろうからね。

752名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 14:30:05
社労士も食えないのがおおいけど、それは代行だけをしているから。
コンサルすればいいんだよ。
社労士は試験が簡単なわりに、開業して化ける可能性は一番高い。
税理士、司法書士も食えなくなってるから。
お得な試験だね。
一番損なのは、行政書士。かなり難しくなったのに、合格しても使えない。
まあ、開業できるから使いようといえるけど、業界に犯罪者が多すぎて、
将来性ゼロ。
公認会計士も以前より優しくなって、短答合格も2年キャリーできるから、
かなり得だね。
まあ、簡単になったと言っても、優秀な奴でも2年はかかるけどね。
社労士みたいに馬鹿暗記じゃなくて、短答と論文があるし・・・・・・。
753名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 15:38:56
シャロウにコンサル頼マネーヨ w
754名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:01:55
>>753 は行書か
755名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:31:10
労働契約の期間の上限を5年とすることができる
高度な専門的知識を必要とする業務。
756名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:45:16
まともな話になるが、ちまたでは派遣で首切られまくってるが、あれは
どうなんだ?法的には。
757名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:20:33
1. 司法試験合格で取れる資格
2. 行政書士・司法書士・公認会計士の資格
3. 英語(翻訳・通訳)に関連する資格(通訳技能検定など)
4. 英語に関連する資格(英検・TOEICなど)
5. 税に関連する資格(税理士など)
6. システムに関連する資格(CISCO・ORACLE関連・テクニカルエンジニア・ドットコムマスターなど)
7. パソコンに関連する資格(P検・シスアド・ワープロ検定など)
8. その他の言語に関する資格(フランス語検定・ドイツ語検定など)
9. 気象予報士の資格
10. ファイナンシャルプランナー関連の資格
11. 中国語に関する資格(中国語検定)
12. 国家公務員・地方公務員の資格
13. 建築に関連する資格(建築士・CADなど)
14. 不動産に関連する資格(宅建・不動産鑑定士など)
15. パソコンクリエイティブに関連する資格(CG・マルチメディア検定など)
16. 小型船舶操縦士(船舶免許)の資格
17. 料理・食品に関連する資格(調理師・野菜ソムリエなど)
18. 簿記の資格
19. スポーツに関連する資格(スポーツ指導者・スキーなど)
20. 衛生管理に関連する資格(管理栄養士・衛生士など)

今回のランキング「部下が持っていたら、一目を置く資格はなんですか?」には、上司の目線から見た、本当に頼りになる資格が集まりました。
1位、2位には、取得には相当な努力と根性を必要とされる 士業系資格(司法試験・司法書士・
等)が入りました。持っていたら独立も出来てしまう心強い味方です。
3位、4位は、通訳や TOEICなど、《英語に関する資格》。電話やメール対応、海外の
スタッフやクライアントとの打ち合わせなど、英語を得意とすることで、自分の業務テリトリーが
広げられそうです。
758名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:52:40
平成20年で社労士はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

社労士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格
759名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:02:43
>>757
ハイハイ行厨w必死だね
760名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:07:46
>>752
社労士のコンサルなんて会計士から見たら鼻くそのようなもの
761名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:19:00
会計士に社労士のコンサルってできるんだっただっけ?
762名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:19:02
行書のくせに偉そうなこと言うなよw
763名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 15:20:09
司法書士のくせに偉そうなこと言うなよw
764名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 15:51:48
行と司では天と地ほど違うと思うが。
765名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 15:54:10
司書は10年後に滅亡
766名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 16:08:07
行書って司法書士に土下座して仕事分けてもらったんでしょw
みっともねーなw
767名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 16:48:29
行政書士合格>>>>>>>>>>>>>>>>社労士不合格無資格者

これはガチ
768名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 16:50:55
司法書士は公認会計士の先生と税理士の先生に土下座して
商業登記の仕事を開放されないよう哀願すべきであるw
なんか必死な司法書士みっともね〜なw
余裕な構えの公認会計士の先生と税理士の先生
そして社労士の先生
769名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 16:56:32
不動産登記士・・・それは・・・w
770名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:06:00
平成20年で社労士はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

社労士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格
771名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 17:33:14
司と行は数年後に一つの資格に統合されるじゃない。
知らないの?
だから、俺は行書取ったんだよ、全く必要もなのに。
訴訟代理権おいしいじゃん。地裁も解放の予定だからね。破産もできるし。
772名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 18:07:02
はい行厨w
773名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:12:20
>>771
行は廃止というのは聞いたことがあるが。
774名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:41:04
>>773 >行は廃止というのは
それは正式決定がある前の極秘だけど、騒ぐのはまだ待ってくれよ。
775名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:58:08
不動産登記 → 老舗司書が銀行・大手不動産と提携。 → 司書新規参入不可。
商業登記 → 登記は本人申請で十分。定款作成までは安価な行書で十分。 → 司書新規参入不可。
債務整理 → 新人弁護士が台頭。パイはない。 → 司書新規参入不可。
後見人 → さほど儲からない。 → 司書新規参入不可。

新人司書は厳しいね。
776名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:14:04
行書はもっと厳しいねw
777名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:54:41
ADRできないくせに生意気なんだよ行厨w
778名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:55:46
なんで行虫っていつも知らない間に湧いてくるの
誰の視野にも入らないもんだから、精一杯自己アピールするしかないってとこかね。
人知れず孤独死でもしてればいいのに。
779名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:59:18
労基法14条に定める高度の専門的知識等を有する者にも入らないギョウショは
何も語るなタコw
780名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:45:05

御意見等の内容
行政書士なども追加するべきである。

御意見等に対する考え方
当該告示は労働基準法第14条第1号及び第2号の規定に基づくもので、
新商品の開発等の業務や新規事業への展開等を図るための業務に必要とされる
専門的知識等を有する労働者に限られるものであり、
御意見のような資格を有する者は現在のところ業務との関連性は高くない状況に
あると考えられ、これらの者を追加する必要性はないと考えます。

担当課室:(厚生労働省労働基準局監督課)
781名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:01:37
>>780
思いっきり却下されてしまったわけですね
悲しすぎるね行書って
782名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:29:19
生意気なんだョ行書、おまけにシホ書w
スレタイみろ、主役は社労士様なんだョw
もっと謙虚に立ち回ってくれよw
783名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 06:00:37
行厨よりは上だが、司書には遠く及ばないよ。
784名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 07:00:31
会計士と同等かその次くらいの地位だろ>司書
785名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 09:07:32
行書>会計士≧司書>税理士>社労
786名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 09:29:05
>>785
ここまでくると失笑されるぞ
787名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 09:48:08
司法書士試験、税理士試験、社労士試験は同じようなレベルだろう?
788名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 09:49:21
基本的に資格試験の難易度の格差は縮まっているのでそう思います。
789名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 09:59:43
久々に電波シャロウ君の登場かw
先週、シャロウはユーキャンで70歳の爺さんが受かるようなカス資格と
暴露されてから消えていたがなw
790名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 10:00:33
昼間から2ちゃんだって・・・・ww
791名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 10:04:57
社労士は知名度も人気もあるよね。
792名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 10:13:56
司法書士試験、税理士試験、社労士試験は同じようなレベルだろう?
793名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 11:06:16
会計士≧司法書士>税理士>社労士>(越えられないADRの壁)>行政書士≧宅建

こんなとこだろ。
794名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 11:18:12
ユーキャンで講座があって、そこで受かる方のいる国家資格は
なんちゃって国家資格なんですね。わかります。
納得しました。
795名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:35:38
昼間から2ちゃんだって・・・・ww
796名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:37:26
税理士試験と社労士試験は同じようなレベルだと思いますよ。
797名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:39:00
マークシートは所詮マークシート。
身の程を知れ。

一緒にすんなよ、書士ベテ793。
おめーらなんか相手にしてねーんだよ。
798名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:40:12
昼間から2ちゃんか。マークシートって受験したことあるの?
799名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:43:50
マークシート云々の前にまず、ユーキャン資格か否かだろ。
800名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:44:30
合格率にもよるけどなww
801名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:45:13
なるほど、司法書士試験と社労士試験は難関なんですね。
802名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:46:28
社労士といっしょにされたくない。
803名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:47:06
司法書士は「マークシート試験」の中では最難関ということ。

社労士はあんま主張すんな。
804名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:47:38
受験生の母集団がニッコマ以下、Fラン大卒多数か否か?
ユーキャンに講座があるか否か?
マークシート試験か否か?
これを全て満たす資格は社会保険・・・
805名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:52:38
で、ここは社労士スレなんですが???
司法書士試験なんてそんな難しくないだろう。
806名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:55:04
ユーキャンに司法書士講座なんてありません。
開講するにも講師もノウハウもないから、いかに司法書士が難関かわかるね。
そしてユーキャンに講座のある資格がいかにお手頃で簡単かわかるな。
807名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:56:45
別にそんなことどうでもいいじゃん。
予備校ではそれぞれ資格の講座があるんだか。
それしか思い浮かばないんだww
808名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:57:00
社労士って、ただの給与計算代理人だろ?
コンサルできんの?
経営分析できんの?
CFPやMBAや中小企業診断士くらいとってから主張しろ。
809名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:58:05
それよりか診断士ってADRあるの???
810名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:59:06
確かに・・・・ww
811名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:59:39
ユーキャンごときに講座があって、あまつさえあんなもんで合格者がでてしまう資格の難易度って・・・
812名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:01:04
ADRなんかハッキリ言って未知数。
経営分析で食えればそれで十分。
もめ事相談は要らないぜ。

そもそも民法・民訴も知らないシャロウにADRできんのかね?
813名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:01:42
診断士は法律の資格ではないので比較してもなあ
診断士の仕事って資格なくても出来るし
情報処理試験と比較したほうがしっくりくる
814名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:04:18
シャロウのほとんどは、給与計算代行屋だぜ。
シャロウだけではプア。
プラスαないと×。
コンサルで差がつくのは周知の通り。
まあ、プアでもいいというなら、それでいいが。
815名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:05:53
>>812
未知数ってわからないだけでしょ??
民法も民訴も勉強しますけどww
816名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:06:46
ユーキャンの司法書士講座で短期合格めざしますw
817名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:06:49
>>815
試験科目にねーじゃん。
いつやんの?
受かってから? w
818名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:07:06
コンサルって何?
エロイ人わかるように教えて
無責任な相談って意味らしいのだが
819名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:07:25
>>814
言っている意味がわかりません。ww
よっぽど社労士の業務に興味があるんですね。
820名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:07:27
まぁ実際シャロウは代書だけだよ。
コンサルしないと食えないとかいうが、だからシャロウの八割は食えてない。
勤務制度があるから平均年収550とかいってるだけで、開業者はワーキングプアだ。
821名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:08:43
>>820
そんな話聞いたことないですけど。
何十年前の話とかしてます?ww
822名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:09:39
確かに聞いたことないな。
823名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:10:12
>>821
シャロウ事務所の勤務経験はあんの?
824名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:11:44
事務所の経験だって・・・・ww
なんだその思考は・・・
825名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:12:53
>>824
あんたさ、実態知ってるの?
826名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:13:50
社労士のコンサルって何ですか?
827名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:14:07
>>825
実態だって・・・やめてよ。一部の事務所の例を出して話すのはww
828名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:15:55
それじゃあ、これから仕事なので・・・。
829名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:18:21
「シャロウで年収3000万円稼げる」なんて本あるけど、
一般論じゃねーよw

多くの事務所は給与計算くらいしかやってない。
で、経理(簿記)できてプラスα。
年末に税理士さんと打合せ。
こんなもん。

コンサルできる人は、シャロウがメインじゃなくて、
シャロウがオマケ資格なんだよ。
830名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:21:38
会計士と司書の力くらべw
難易度そして資格の効用を加味して判断するぞw

公認会計士>>>>>>>>>>>>>>>司法書士w、
シホショさん、シホショ受験生さん、シホ厨さんw
ここは、社労士スレですよw
831名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:27:51
で、司法書士>税理士>社労士>>>超えられない壁>>>行厨w
832名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:29:06
司法書士ってバカ?
論述できないからマークシートなのにね。
833名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:29:59
資格の実力

税理士>>>社労士>>>>>>>>>>司書>行書
試験の難易度で比較しても意味ないんだよw
834名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:30:21
行厨と一緒にされたくない司書
社労士と一緒にされたくない司書
難易度は高いが効用はあまりない司書
835名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:30:28
司書と行書は釣り合ってるね。
結婚しゃちゃえ。
で、このスレから消えてくださいな。
836名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:31:16
だから司書は嫌われるw
837名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:32:07
司書と喧嘩させようとしても無駄w
838名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:33:12
>>836ナットク

839名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:33:53
とにかく、書士ベテはこのスレから消えろ。
ウザイ。
840名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:34:54
シャロウはマークシートの最高峰を自負している。
だから、より上位の司法書士の存在は許せない。
841名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:35:46
司書厨は消えろ
品格無さすぎ
842名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:36:53
>>821
今でも全然食えない使えない資格じゃん・・・
まぁ取得難易度に比例してるとは言えるがな
843名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:37:02
司書が消えれば平和になるだよね
844名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:39:06
司法書士は行政書士とは天と地ほど違います。
だが社労士にはかなわない。
845名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:40:12
なんか、このスレ腐ってきたな。
社労士のスレじゃなくなってきたね。
846名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:40:51
身のほど知らずの行厨が司書のフリして上から目線で言ってるだけだろ。
847名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:41:39
ずいぶんと噛み合わない書き込みしているね。
試験スレだから無理も無いが、事務員と開業者では
同じ社労でもまったく違う。

男で事務員は、若手のうちは主に単純作業労働を任される。
雑務やる人間は必要だし、客を奪い取る恐れもあるからね。
その分、所長又は幹部事務員が主に複雑な労務関係を扱って
いるはずだ。
だいたい事務員では特定社労の資格さえ取れないのだから
その線引きも止むを得ない。

事務員の方は早く独立して自分で何でもやれるようになって
からだな。
848名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:42:09
846は書士ベテ決定!

他のスレに消えろ
849名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:42:53
このスレに本物の司書なんかおらんやろ。
全部行虫の仕業。
850名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:43:10
ここは社労士スレ
司法書士は出てけwwwwww
品格の無さを露呈してくれてアリガトwwwww
851名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:44:47
司書と行書の争いは他スレでやってくれ。
ここは社労士スレ。
司書、しつこいよ。
852名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:44:56
スレ潰そうとして意味不明なこと喚いてる馬鹿が出て行けよ
853名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:47:47
>>849
司書はいっぱいいるよ
器と業務の幅が小さいからなw

税理士さんは仕事で手が離せないよw

854名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:52:56
とにかく司書アゲアゲしているのが
一番ジャマ、自分でスレ立てて勝手にやってろ
ここは社労士スレ、シャロウとか言ってるな
855名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:06:26
>>845
そもそもこのスレは自称高学歴6カ月合格者が煽り、それに便乗したヤツらがあらしまくったので
誘導スレとして作った。
だからこのまま沈めればよい。
856名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:24:16
シホ書と行厨とシャロウw
857名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:32:21
ユーキャン♪
ユーキャン♪
ユーキャン♪
858名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:52:40
社労士と比較した場合、司法書士の方があらゆる面で上なのは認めざるを得ない。
だが行政書士の方があらゆる面で下なのも認めざるを得ない。
859名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:53:42
>>858
君、いい加減にしないと通報するよ
860名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 15:04:09
ここにいる奴らは自分が一番ってことにしておきたいんだろ。
下位の資格とは一緒にされたくないとか、自分より上位に見られる資格は邪魔な存在なんだろ。
861名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 15:17:39
資格に上位下位ないよ
資格の活用に上位下位があるの

シホ書と行厨とシャロウ
な、書いてみると対等だろ

862名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 15:36:53
社会的地位は?
863名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 16:40:19
ただしこれは、あくまでも「平均的な年収」なので、100〜200万円程度しか収入がない社労士さんも数多いと思います。

弊社にホームページ作成を依頼される社会保険労務士さんの中には、「売上がこの3ヶ月、全くありません」と、
悲痛な声で相談される方もいらっしゃいます。

個人的には、独立2年目で500〜600万円の年収を得ている社労士さんは、かなりの成功部類に入るのではないでしょうか。

http://www.sharoushi-office.jp/03/03_sh_nensyu.asp

社労士さんも厳しいんですねw
864名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 17:24:31
給料で600万ならわかるが、事業の年収だと諸経費が引かれるから手取りは
キツイな。
ワーキングプアってやつか。
865名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 17:37:33
司書なら1400万
866名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 17:39:18
確かにマークシートのみの試験の中では社労士は最難関かもしれませんね....
867名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 19:50:09
プギャー!w
868名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:03:11
独立すんなら厳しいのはあたりまえ
869名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:23:24
しかしなんだな、最近社労士スレ荒れてるな。
870名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:46:40
行厨警報発令中
871名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:51:13
ADRがあるか、5年の労働契約が締結できるかで
その資格に一定の価値があるかどうか分かるやろ。
872名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:52:48
それはよくわかる。納得。
873名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 21:56:46
345 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 15:44:06
社労士の難易度と社会的な地位や評価?
    
    ↓

早稲田卒の開業社労士のコメント http://www.s-roumu.com/sharoushi.html

>正直なところ、社労士は、社会的な認知度・試験の難易度・ステイタス・・・、
>どれをショボイといわざるを得ないのが現実です。
874名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:09:57
そういうことどうでもいいから。
871の言うことに納得。

875名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:12:36
やはりADRと労働契約の締結ですね。
それってよくわかる。
876名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:33:58
>>869
今年落ちた奴が一人暴れてる
92.5%の凡人の 中の一人
877名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:17:21
特定行政書士
878名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 00:38:43
http://www.sougou.jp/pdf/kaiinsu.pdf

開業者が行政書士開業者の約半分程度しかいないのに、既に食えないやつ多数とは
社労士さんもかなり厳しいようですねw
社労士さんも十分独立廃業系ですよねwww
879名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 00:53:23
>>878
裏をかえせばそれだけ行書があふれかえってるという
ことになる。そんなにいらんだろ。

現に自動車試験場前にあった行書事務所は
半数以上が食えなくて閉鎖。
更新で警察署行ったら「あんなところはいりません
からね。誰でも自分で出来ますから」と警察官が
言っていた。
あそこまで言うかと私も驚いたが、これが現実ですよ。
880名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 02:02:05
行書はトップ自らが食えないこと認めちゃってるし
もうどうしようもないだろw


日本行政 五月号編集後記より

「希望を胸に事務所を開業して、業務受託のための努力をし、実務についての研鑽を積んでみたものの、
 行政書士業務だけでの事務所経営は、はかばかしいものとならないのが実情のようです。」
881名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 06:25:17
平成20年で社労士はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

社労士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格
882名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:07:13
>>878
社労士さん"も”って何だよ "も”って
一緒にすんな
883名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:11:03
シャロウ ぷ
884名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:06:13
481 :名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:45:59
シャロウとギョウショくらい一発合格できなくてどうする!?

勉強期間はせいぜい半年だ。

俺は4ヶ月で両方とも余裕合格だがな。

うちの犬はさすがに犬だから1年かかったが、うちの犬は知能指数が高いから

シャロウとギョウショ程度の試験は合格した。偉い犬だ。

486 :名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:01:38

犬でも受かるシャロウとギョウチュウ

ワンワン同盟だ!

元は一つの資格なんだし、ワンワン同盟で日弁連と戦えばいい!

やったね。今日は前祝だ!みんなで豚足を食べよう!

ワンワン!
885名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 18:20:04
平成20年で社労士はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

社労士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格
886名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:33:49
>>884
受かったの5年以上前とかいうオチじゃないか?
4ヶ月という期間からして昔の合格者の感じがするが、
そんなのと今を一緒にしてるならそれは正しい比較では
ないな。
887名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:38:54
日弁連…社労も行書も正直、意識してる奴あまりいないぞ。
この言葉をだすのは昔に社労と行書取ったが、あえて弁護士に
こだわるローの匂いがする。

それなら司法早く取らないと…今のままだと身分上は
社労、行書と何ら変わらない。
自分でもそれがわかっているから我慢ならないような
感じがするな。
888名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 21:43:11
>>882
社労士「も」とは知らず知らずのうちに自分でも
行書が食えないことを認めたことになる。
そのあたりが哀しいね。
889名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:01:03
社労士とギョウショの決定的な違い

一、ADR代理権の有無
一、独占業務の有無
一、就職すれば社労士は使用者側、ギョウショは労働者側として働く
一、労基法14条に指定される高度の専門的知識等を有する者になるか否か

この違いは大きすぎw もうギョウショは社労士様に噛み付くなよ
890名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:05:24
>>886
5年前はもう難しくなってるよ。
12年あたりから難しくなってる。
それ以前はずっと簡単だった。
891名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 12:52:29
シホ書&行厨&シャロウwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
892名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 13:14:59
>>891
馬鹿か
893名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 09:34:29
平成20年で社労士はわが国で"神の域"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

社労士は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

誰がなんと言おうと、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

もう一度繰り返すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格

さらに念を押すが、社労士はわが国で"神の域"難関国家資格
894名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 11:39:32
神によって授けられた資格
895名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 15:53:08
★年金未納の社労士処分 業務停止を検討

 社会保険庁は八日、長年にわたり国民年金保険料を納めていない社会保険労務士に
業務停止など重い処分を科す方針を固めた。年金未納の医師や歯科医師の保険医
取り消しも検討する。今国会提出予定の社保庁改革関連法案に盛り込む方針だ。

 処分対象は再三の督促にも応じない悪質なケースに限る。社労士の場合は業務停止や
新規登録の不認可のほか、免許取り消しも検討。医師や歯科医師は保険医登録の
更新(3年ごと)を認めない方向。登録が更新されないと開業医としての仕事が
事実上できなくなる。
 社保庁が悪質な年金未納者に厳しい処分を行う方針を固めた背景には、現状では、
63・6%の国民年金収納率(平成16年度)を19年度末までに80%に引き上げる
目標の達成が困難と判断したためだ。同庁幹部は「社労士は企業や個人から
年金相談を受ける以上、厳格な規範意識が求められる。医師も社会保険を扱う仕事で、
高額所得者が多い」としている。
 ただ、政府の有識者会議が求めていた運転免許証の更新やパスポートの発行
制限といった全国民を対象とする処分は「年金と無関係な分野の規制は国民の
理解が得られない」(同庁幹部)と見送る方針だ。

 これに対し全国社会保険労務士会連合会は、「筋違いだ」と強く反発。←★ココ★
日本医師会の 植松治雄会長も「とんでもない話が平気で出てくるようになり、人権無視だ」と批判する。
与党内にも「悪質未納者がどれだけいるか疑問」「特定職種のみに懲罰を与える
やり方は不平等だ。法的にも問題が多い」(自民党医療関係議員)との懸念の声があり、
曲折が予想される。

産經新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060209-00000005-san-pol
896名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 17:29:36
>>895
社保庁が法案
社保庁が法案
社保庁が法案
897名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 19:10:32
>>895
社保庁が法案提出w
社保庁が法案提出w
社保庁が法案提出w
898名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:06:14
βακα..._φ(゚∀゚ )
899名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:40:07
社労士
900名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:06:53
>>895の痛いカキコミは酷すぎるな。
まあ、書いた本人は何が痛いのか全く解ってないだろうが
無能な人間は下手なカキコミをしないことだな。
901名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:33:34
>>900
お前、シャロウシか?
まさか本職じゃないよな?
902名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:40:45
>>901
本職っていうかコンサル勤務だが
903名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:56:01
>>902
>>895 は2年前の記事を後生大事に何度もコピペ
している常連。
自分の今の生活に満足できずここに毎日のように
来てしまうある意味淋しい人。
スルーしてやってくれ…
904名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:02:57
ドキュメンタリースレはここかのぅ?
905895:2008/12/14(日) 23:07:55
>>896
>>897
>>902
有資格者若しくは受験生として
何処がどうおかしいのかはっきりと言えよ。
906名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:17:09
>>903
なんだそういうことか
907名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 06:47:31
>>906
そいうことです
908名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 10:08:03

シャロウシは新聞記事も理解出来ない馬鹿ばっかwww
909名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:23:50
>>908
どこの新聞社だよ
あと日付言ってみろ
タコ
910名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 01:25:22
12月15日の日経の夕刊の1ページの広告
「5人の女神があなたを救う! ゼロから会社をつくる方法」で5人は
弁護士/公認会計士/税理士/司法書士/社会保険労務士 です。
資格試験としては社労士よりももっと難しいのはあるけど5人に入っていて
何か嬉しかったよ。
911名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 02:18:07
>>903の言うとおり2年前の記事だ。
後は>>903にでも聞けば〜
912名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:24:24
652 :名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:09:40
資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり) ――  直近
 ファイナンシャルプランニング3級技能士 50時間
 国内旅行業務取扱主任者 75時間 
 初級システムアドミニストレータ 100時間 
 東商福祉住環境コーディネーター2級 100時間
 社会福祉士100時間 (受験資格要)
 日商簿記2級 300時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)
 海事代理士 350時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)
 ソフトウェア開発技術者 350時間 
 システム監査技術者 350時間
 上級システムアドミニストレータ 400時間
 ファイナンシャルプランニング1級技能士 400時間(受験資格要)
 情報セキュリティアドミニストレータ 450時間
 インテリアコーディネーター 450時間 (女性に1番人気)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 行政書士 5000時間 (合格率は2%前後 法学部は4200時間程度)
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず 行政書士よりも少し難しい試験)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)
913名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:48:23
「専門的知識等で高度なもの」
914名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:49:16
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師
915名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:56:48

シャロウシは新聞記事も理解出来ない馬鹿ばっかwww
916名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:01:29
「専門的知識等で高度なもの」に行書って含まれていましたか?
917名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:02:03
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師
918名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:25:06
984 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 20:10:16
そろそろスレが終わるので社労士試験合格者の私めが・・
14条は
新商品の開発等の業務や新規事業への展開等を図るための業務に必要とされる専門的知識等
です。
もちろん試験の難易度や職業の専門性それ自体とはなんの関係もありません。
悪しからず。

>>916
で?
919名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:28:15
>>918
それがどうかしたの?

弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師

難関資格です。
920名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:29:25
>>919
間違ってんのか?
921名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:29:31
>>919
行書と司法書士は入ってないね。
922名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:30:53
「専門的知識等で高度なもの」らしい。
923名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:47:54
司書と行書は専門知識かもしれないけど、高度ではないんですよ。
924名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:49:14
というより「なぜ司法書士がそこにはいってないのか」
を考えた方が早くね?
925名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:55:03
>>919
正しいのか、誤ってるのか、答えマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
926名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:56:17
司法書士に未来はない
927名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 02:06:02
社労士の評価高いよ。
21世紀の3大国家試験だそうです。
今は、司法試験、公認会計士試験、税理士試験 だそうですが、これが、
司法試験、公認会計士試験、社会保険労務士試験になるようです。
社会の実体的には言えてるが社労士の専門性がスケール小さいので何とも
言えねえ。
928名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 09:29:49
>>925
また行書か・・・。
929名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 20:37:30
>>927
またキチガイが
930名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:12:55
>>911
2年前といえどこれが本当の新聞記事なら書いた記者は痛すぎるwww

馬鹿行書に教えてやるよ。
社会保険庁には社労士や医師などに対して処分する権限はないよ。管轄外だから。
そういった有資格者に対して処分できる権限は厚生労働省本省にしかない。
931名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 22:20:41
行虫=シャロウ
932名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 12:31:16
シャロンストーン
933名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:32:10
行書>>>社労士>宅建 WWW
934名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 08:50:01
ギョウショ=シャロウ=宅建
935名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 08:57:51
仕事も無いし、就職する気も無いのに
宅建や社労を取ってどうする

行書>>>>>>>宅建=社労
936名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:11:36
>>935
頭大丈夫か?
明日にでも病院いってこいよ。
937名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:16:55
今年合格してるから何を言われてもそよ風に感じるな
1月に開業する予定だ
938名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:20:36
開業でつか・・・
地獄を見ることになるぞ。
939名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:22:06
バレンタイン頃には閉店だな
940名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:27:23
収入
社会保険労務士<社会保険に加入している会社に勤める労務者
941名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:32:26
>>938
新しいビジネスモデルなので違う意味での地獄だったわ
942名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:44:45
開業して地獄なんて言ってる奴は自宅開業くらいの発想しかないんだろうけどね
943名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:47:29
おらは行政書士よりは上の資格という意識で社労士を受験した。
あいかわらず行書は必死ですねw

944名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 09:57:23
>>943
お前は社労士登録の欠格条項に該当
945名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 10:00:54
>>944
ほんとうのこと言われると
ますますむきになって涙目で必死に攻撃w、
典型的行書の社労コンプレックス乙
946名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 10:09:01
>>945
アホ
行書は受験意志すらない
今年の社労士合格者だ
一度死んで来い
947名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 10:26:31
ギョウチュウってホント頭悪い書き込み多いよね
948名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 10:28:11
ギョウチュウは英検2級に噛みつけばいいんじゃないの?
949名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 10:31:02
>>945

専門家の食い荒らした残飯食いが
偉そうな口きいてんじゃねえ
ギョウチュウが!!
950名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 10:35:19
× 945



○ 944 
951名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 11:29:42
だからシャロウもギョウチュウもカス資格なんだから
仲良くしろよw
952名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:20:47
今年の社労士試験合格者、年齢階層別割合
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyouhou.htm
20〜24才 2.7%
25〜29才 14.6%
30〜34才 23.6%
35〜39才 19.5%
40〜44才 12.6%
45〜49才 9.7%
50〜54才 6.9%
55〜59才 6.2%
60才〜 4.2%

30才以上で八割超。
40才以上で四割。
50才以上は20代と同じ割合。

こんなカスよか下の資格なんてありません。
953名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:22:47
かっては社労と並んでた行書が、今じゃかなり上。   社労持ちは悔しくてそれを認めたくないんだよ。

かっては社労持ちが行書受験して両刀資格もちになれた。  今じゃ行書受験しても全く受からなくなった。  

そんで、荒らしが生まれた。

先ずは、 「“難度/食え度: 行書=社労 にして起きた〜〜い願望“」  が押せ押せw 
954名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:49:41
>>953
行書が顔を真っ赤にして怒るのはわかるが
優劣は行書側はADR代理権さえ付与されていないことで明らか
免許の更新申請くらいは自分でやる時代(笑)
955名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 14:42:02
>>954
目糞鼻糞
956名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:14:22
社労なんて合格者のうち40歳以上が40%、1400人も受かるカス試験。
50歳以上が600人、60歳以上が150人も受かる。
馬鹿でも受かるし、そういう連中しか受けない資格だぜ。
957名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:45:09
ベテか・・・・。
958名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:47:14
弁護士 歯科医師 獣医師 一級建築士 薬剤師 不動産鑑定士
弁理士 技術士 社会保険労務士 税理士 公認会計士 医師
959名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:46:12
社労士受けたいが学歴がない。
その為にまず行書取ってから社労士を受ける。
いわば社労士になる為のステップとして行書をうける人が
多かったのも事実だ。

その例として以前は「漢字」とか「算数」とかの本当の
一般教養の問題がたくさんあった。
わずか5年ぐらい前のその時代のことを考えたら、とても
恥ずかしくてここに来れないよね。
960名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:54:52
シャロウ=ギョウチュウ=派犬
961名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:51:04
社労士は人事系の最高峰ライセンスなわけだが、
行書は法律系の何なの?
962名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:00:20
行書なんか公務員なら無試験でなれるから毎年何十万人も登録できる。
試験を受けて合格する数千人なんて全く意味がない。
963名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:05:15
行書は違法系に決まってるだろ
964名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:09:29
社労士とったら人事課の主任で年収800万だー♪
頑張るぞ。
965名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:33:15
今年合格の俺は来年人事課のスタッフ課長になるぞー。
部下なし、でも年収850万。
966名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:37:36
国立大>>>>>>>>>>>>>>シリツ大
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/12/16/06.html
「進路で悩んだ」早大生が痴漢
 電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、
県迷惑防止条例違反の現行犯で早稲田大学4年の折原率容疑者(25)
=千葉市稲毛区=を逮捕した。「進路のことで悩み、ストレスがたま
っていた。気分を紛らわすために触った」と供述。調べでは、折原容
疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼〜市川駅間
で、私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑
い。同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)が取り押さ
えて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。早大は「事実関係
を確認して対処したい」とコメントした。

http://news.ameba.jp/domestic/2008/10/19820.html
慶応義塾大生、大麻で逮捕
10月31日 20時07分
コメント(38) コメントする  30日、慶應義塾大学の学生2名が大
麻取締法違反容疑で逮捕された事件を受け、同大学は記者発表を行い、
謝罪を行い再発防止に向けた組織の設立などを発表した。逮捕された2名
の学生は1、2年生が通う日吉キャンパス内で売買を行っていたという。
同大学では2004年以降、5人が逮捕されていた。

 今回の件について、日吉キャンパスに通う2年生の学生は「あの人たち
は食堂で売買していましたが、他に買った人もいるようなので、さらに逮
捕者が出るのでは、と学生の間では話されています。食堂には監視の目も
ありませんし、監視カメラがあるわけではありません」と語っている
967名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:40:29
800で満足なんだw
まあゼロのお前らの夢だから許すよw
968名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:47:02
会社員で800っていいじゃん。
開業して1000とか稼いでも諸経費とかで200かかったら意味ないし
退職金も出ないだろ。
969名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:50:21
>>968
まあ頑張れ
周りがその程度の方がいいわ
970名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:52:55
年収800だと税金保険料だけで300は持っていかれるぞ。
971名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:53:19
>>968
開業は定年がないけどねww
972名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:54:52
プロ野球選手って厚生年金?国民年金?
試合や練習で怪我したら労災?
首になったら雇用保険あるの?
973名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:17:56
>>972
下らん釣りすんな
974名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 21:56:17
>>973
釣りじゃなくマジで聞いているんだけど、
球団も法人なわけだし、そこから給料もらっているプロ野球選手は法律上では雇用保険の被保険者、国民年金第2号被保険者になるだろ?
また球団も労災の強制適用事業所だろ?
975名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:03:30
77 :名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:42:53
社労士会の実態を、弁護士・行政書士業界にも紹介したくカキコします。
今年開業登録される又は登録検討される皆様方に提言します。
(特に実務経験2年未満の事務指定講習終了した方)
登録料及び諸経費30万円近く高額投資してまで、社会保険労務士登録するメリットは
全然ありません。
 都道府県の社会保険労務士会事務局で月2回位開催される登録説明会には要注意です。
登録説明会、社会保険労務士会会長(又は副会長)・事務局長他主催により、登録するメリットの 説明があり、特に開業登録すると次々といくらでも仕事が舞い込んで来るようなイメージを抱かせます。
 又社会保険労務士登録後も、県会主催の総会・支部例会・研修会など何かイベントがあるごとに、県会幹部から、登録会員としての仕事が、いくらでも増えていくような夢と希望を待たせる、洗脳話術が展開されます。
でも、開業登録してから3年の経験から言って、ほとんどウソでした。
976名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:04:48
社労なんて合格者のうち40歳以上が40%、1400人も受かるカス試験じゃない。
50歳以上が600人、60歳以上が150人も受かる。
馬鹿でも受かるし、そういう連中しか受けない資格だぜ。 宅建といい勝負。
977名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 22:48:33
>>972
マジレスするとプロ野球選手は球団との単年の選手契約だから国民年金だろうな。
労災はもちろんあるけど、雇用保険はないだろ。
国民年金だから健康保険もない。国保って考えるのが一般的だ。
って事で、つまりはプロ野球選手は個人経営者と同じ感覚って事だね。
978名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:22:50
>>977
競輪選手の判例から察してくれよ
979名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 23:55:47
>>978
プロレスラーは国民年金だぞ
980名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 00:43:52
>>977
個人経営者というより、一人親方に近い気がする
選手団体通して労災申し込んだりしてんだろ
981名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:09:21
>>977
半年以上の契約なら社会保険の強制被保険者じゃない?
それと労災は雇用形態に関係なく適用のでは?
どの条文が根拠となり適用除外なのか説明してくれ。
最難関試験に受かったんだろ?
ちなみに俺は受験生で来年初受験。
982名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:25:17
ちょっと調べてみたら、プロスポーツ選手は労災すら適用されないみたいだね
競馬なんか、一歩間違えれば死ぬほどの怪我をしてないトップ騎手なんて一人もいないからね・・・
983名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:26:48
>>981
法人に雇われてても社会保険不完備の会社なんていくらでもあるし
別に不合法でもなく合法だよ。現に士業の事務所なんて社会保険ないとこいっぱいあるじゃん。

>半年以上の契約なら社会保険の強制被保険者
こんな法律ない。だいたい社会保険の意義がこれでは不明。

>労災は雇用形態に関係なく適用
その通り。例外はあるけど。

厚生年金に入っていないと健康保険には入れない。
これはセットって決まってるからな。
プロ野球選手が厚生年金って逆に考えづらいだろ。
厚生年金は基本サラリーマンが入れる年金制度なんだから。
例えば予備校の講師なんかと同じだと考えてみればいい。
予備校という球団と年間契約をしてる講師という名の選手だよ。
この考えなら当然、講師は国民年金だし、国民健康保険だ。
雇用保険も考え難いな。普通に考えて雇用保険の適用除外に該当するだろ。
短期の雇用に就くことを常態とする者だろうから。

これがオレが出した結論。ちなみにオレは社労士は合格してるぞ。
でもこんな問題試験に出ないからあんまり深く考えない方が良いぞw

984名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:29:18
>>983
士業事務所は法定16業種外だから社会保険は任意適用でしょ?
985名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:32:53
>>983
連レスすまん。
自動車工場などの期間工は社会保険雇用保険は強制的に加入させられるし、労災もあるがこれとの比較は?
986名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:41:36
健康保険法第3条1ただし書
適用除外となる者
2臨時に使用される者であって、次にあげる者。
(b)2月以内の期間を定めて使用される者。ただし所定の期間を超え引き続き使用されるに至った場合はその日から被保険者となる。
987名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:43:48
>>984
君が言ってる社会保険って厚年と健保の事ね。労災と雇用も全部含めて言ってるのかと思ったぞ。
それなら非適用業種だな。第一次産業、サービス業、法務、宗教、理容・美容ね。
あと興行とか接客娯楽も非適用業種だよ。
だからプロレスなんてのは興行に属するから非適用なんだよ。
プロ野球も興行に属するのかもしれないな。


988名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:46:15
>>985
普通に働いたら普通は社会保険は完備してるもんなんだよ。
自動車工場で期間工で直接雇用なら雇用保険ないところだってあるんじゃないか?
989名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 01:52:51
>>985
何でそんなところでつまづいてるんだ?
オレは別に上から見てるつもりもないし、受験生だったら応援するが。
初学だったらこんな時期にそんな総合的に考えなくてもいいよ。
990名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:00:28
>>987
プロ野球団は法人だけど
991名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:03:04
>>990
法人と個人は関係ないよ。
法人でも宗教法人だったらどう思う?⇒もちろん非適用業種だよね
興行自体が非適用業種なんだから任意適用になるんじゃないのか?
992名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:05:08
>>991
はあ?
本当に合格者?
993名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:09:19
>>992
法人なら適用業種になるってのはどの条文から引っ張ってきてるんだ?
994名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:10:39
>>991
ばーか
法人なら16業種関係なく社会保険労働保険全て強制適用だよ。
受験生に嘘教えるなよ。
それと受験生君よ、プロ野球等については俺もよう解らんし、合格者でもそこまで詳しく知ってる奴なんかいないと思うよ。
みんな試験に出ないことは勉強してないから。なんならどっかの球団事務所に問い合わせてみてくれ。
995名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:11:38
>>992
雇用保険と健康保険がごっちゃになってないか?
996名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:13:46
>>994
アホか?法人でも宗教法人なら健康保険は適用除外になるぞ。
宗教自体が非適用業種なんだからな。
997名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:14:59
>>991
つ健康保険法第3条3の2
998名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:17:20
>>996
お前本当に馬鹿だな。
何年の合格者か?
同じ合格者として痛すぎるぞ。
999名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:19:49
996は逃げたな。
1000名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 02:20:53
社労士合格者ってこんなもんだ。
ついでに1000。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。