平成20年度行政書士試験記述

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
さあ
2名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 02:17:07
いこう
3名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 02:20:15
採点お願いします。

1Yさんを被告として、給付の訴えと形成の訴えを提起すべき。

2賃借人がホームレスなど、特段の事情がある場合。

3債務者へのメッセージまたはコンセンサスが必要が、債務者への対抗要件だから。
4名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 02:25:21
>>3
こ、これは
mj?
5名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 02:28:32
はい
6名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 02:34:50
>>3
0点
7名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 02:38:24
なんで0点なのですか?
8名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 02:40:17
ルーが採点したら3は12点くらいくれるw
9名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 03:07:16
突っ込みどころ満載なんだが。。。
とりあえず問44
給付と形成って、そりゃ民事訴訟法だよ。。。
抗告訴訟の類型なんて知ってるでしょう?あと被告適格も勉強してるよね?
10名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 03:33:08
抗告訴訟でも給付訴訟と形成訴訟があります。
11名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 03:59:29
え?無名抗告訴訟の話をしてるの?
じゃあますますダメポ
12名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 08:15:08
>>3
凄い運が良くて
44 0
45 4
46 0

でも期待しない方が・・・。
1312:2008/11/16(日) 08:17:19
>>3
あ、ゴメン。
44 0
45 0
46 0

だわ、やっぱw
45は特段の事情で+4点って考えたけど字足らずで-4だから相殺できっちり0ですね。
14名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 08:25:48
>>3

賃借してる時点でホームレスじゃねえw
15名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 08:39:39
初っぱなから飛ばしすぎだなw
もしかして釣り?

つーか>>14の発言にワロタ。
仰る通りだw
16名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 10:44:46
今まで見た記述で断トツに面白いw
もしほんとに答案用紙にこう書いたんなら、あんた大物になるよ
17名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:05:08
>>3
46は4点くらいくるかもしれないぞ。
なぜなら、債務者へのメッセージ≒債務者への通知
     コンセンサス≒承諾 と訳することも可能だからなw。
18名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:08:52
意外と2チャンネルってマジレスの嵐なんだな。


1.国に対し、Y県について、廃棄物の処理及び清掃を義務付ける訴訟を提起すべき。
19名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:10:10
>>18
0点
20名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:25:47
>>18みたいな答えでも被告が正しいということで4点くらい来るんかな?
2120:2008/11/16(日) 11:28:01
ごめん勘違い
22名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:32:01
>>18
4

義務付ける訴訟を提起すべき
の部分に部分点を付けました。
ってか、なんで義務付けまで書けてるのに「義務付ける訴訟」ってしちゃったのさ。
訴訟の名称答えなくちゃいけないのに、これじゃ動詞じゃん。
23名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:34:55
えっ、4点くれるの(;´Д`)

国に対し、Y県について、廃棄物の処理及び清掃を義務付け訴訟を提起すべき。
だとおかしいじゃない?

国に対し、Y県について、廃棄物の処理及び清掃を義務付ける抗告訴訟を提起すべき。
これならアリか。
ほんとにこんなの書いてたら全然アリじゃないが。
24名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:37:54
>>23
誰に何を義務付けているかの点で両方間違ってるんだから
点数くるはずないだろw
25名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:42:43
あくまでY県に申請に対する許可を義務付けるんであって
清掃を義務付けてどうするw
掃除当番じゃねーんだぞ
26名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:46:02
>国に対し、Y県について、廃棄物の処理及び清掃を義務付け訴訟を提起すべき。
いや、まだ『義務付け訴訟を提起すべき』の方が文章としては正しいよ。

>>23は合格発表後にきちんと報告よろ。
この文章は是非、部分点の推察してみたい。
27名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:49:03
じゃあこうだな

1.Y県内の全市町村を被告として、廃棄物の処理及び清掃に関する事務を協力して処理するために
一部事務組合を設立させる旨の義務付け訴訟を提起すべき。
28名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:52:34
>>27

ワラタ
そもそもの目的を見失ってるな
29名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:59:17
>>27www
何文字書いてんだよw
30名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 12:19:35
処分取り消しの訴えって書いたんだけど大丈夫だよね?
31名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 12:23:08
>>30
大丈夫
32名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 13:30:12
行書の記述の採点ってキーワード採点なんだろ。
少しくらい文章おかしくてもキーワードが上がってるだけで点数もらえるんだろ?
33名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 13:32:45
44のキーワード Y県を被告として 取消訴訟 義務付け訴訟
45のキーワード 背信的行為or信頼関係を破壊
46のキーワード 譲渡人から債務者への通知 債務者の承諾 対抗
34名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 14:17:10
>>33を補足すると
44は「併合」って言葉も気になる。
44は概ね同意。他にもあると思うけど、まだ良くわからない。
45は「対抗」はどうだろ?って思うけど可能性は十分。「譲渡人」「債務者への通知」「債務者の承諾」かもしれない。

いずれにせよ、このキーワードさえ入っていれば点数は付く。
文章おかしくてもOK。
逆に、文字足らずは-4点。
35名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:20:41
採点を御願い致します。
44Y県を被告として当該申請に対する義務付け訴訟を処分取消訴訟と併せ提起すべきである。
45賃借人の行為が賃貸人との信頼関係を破壊したとはいえないような場合には、解除は認められない。
46譲渡人による債権譲渡の通知とそれに対する債務者の承認が必要だから。
36名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:24:38
>>35
16
12
12
37名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:28:03
20
16
8
38名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:30:44
》36 
ありがとうございます!

今LECで160点なんですが
われ問が結構あって不安です。
記述でこれだけ取れれば十分合格なんですが・・・
39名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:32:09
44と45は悪くないが、
46は誰への通知が書かれていない上に、
それに対する承諾、って点が致命的。
債務者に対抗、も書かれてないから0〜4点くらいじゃなかろうか。
4039:2008/11/16(日) 16:33:28
>>38

厳しくみても3つで28点は来るよ。
安心していい。
41名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:33:32
>>39
誰への通知なんて採点基準じゃないでしょ
どこの予備校もそんな回答していない
42名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:37:12
>>41

おいおい大丈夫か?
概ねどこの解答例も「譲渡人が債務者に通知」と書いてるだろ。
467条1項に書かれてる超基本事項だぞ。
これを落としてOKはありえない。
43名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:47:19
誰が誰に通知するかは重要だろ
44名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:48:58
>>35
20
16
12

>>39の採点の仕方は有り得ない。
「譲渡人」4点
「債権譲渡の通知」8-4=4点もしくは0
「債務者の承諾」8点

いずれにせよ46は12-16は付く。
安心しろ。
45名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:51:18
甘すぎ。
通知「または」承諾が必要なんだから、
それに対する、なんて書いたら問題外。
46名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:54:03
>>44
それで12〜16点じゃ、しっかり要件効果を覚えるのが馬鹿らしくなるなw
47名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:54:15
>甘すぎ。
>通知「または」承諾が必要なんだから、
>それに対する、なんて書いたら問題外。

同感。
「通知と及びそれに対する承諾が対抗要件」だと全く違う。

とか確定日付入れた俺が偉そうに言ってるよ。
48名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:54:28
>>44
46に12点はないわ
4、良くて8だと思う
49名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:56:38
35です。
自分としては

44・45で32〜35点くらい
46で4〜8点くらいと考えていたのですが。

大体それくらいになりそうですか?
50名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:56:59
「譲渡人から債務者に対して通知すればいいんですよ」

「譲渡人から債務者に通知するだけじゃ債務者には対抗できませんよ、債務者の承諾がないとだめです」
は天と地ほど差があるな
51名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:03:05
あとこの問題の場合は、

Cへの通知か、Cの承諾でも点付くと思う?
問題文にBとCは譲受人B、債務者Cって書いてあるから平気だとは考えているんだが。
Aは譲渡人って表現文章になかったからダメかもしれない。
52名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:04:41
前債権者と書いた俺はどうなるんだw
53名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:09:10
>前債権者と書いた俺はどうなるんだw

ワラタ
54名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:11:19
「民法の規定によれば、」なんだから
ABCで書くよりは譲渡人、譲受人、債務者、って書いた方がいい気はする
55名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:19:28
>>54
同感。
しかし点が付かないということもないだろうね。
56名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:26:14
両方書いた俺は勝ち組と安心していたが下書きに譲渡人Cって書いてある・・・
今気づいたんだけどマジ血の気が引いたよ
記述であと30いるというのに 俺の馬鹿 馬鹿 馬鹿
気づかなければよかった 解答欄にはちゃんと書いてあるよな うん 大丈夫
と信じよう
57名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 18:04:09
>>56
お前は俺か
58名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 18:32:53
採点お願い申し上げます。厳しめで・・・。
【問題44】Xは、Y県を被告として、拒否処分の取消訴訟及び設置許可を求める義務付け訴訟を提起すべき。
【問題45】その賃借人の行為に、賃貸人に対する背信的行為と認められない特段の事情がある場合。
【問題46】譲渡人が債務者に対して、その譲渡をする旨を通知しなければ、譲受人は債務者に対抗できない。
59名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:06:50
【問題44】Xは、Y県を被告として、拒否処分の取消訴訟及び設置許可を求める義務付け訴訟を提起すべき。
【問題45】その賃借人の行為に、賃貸人に対する背信的行為と認められない特段の事情がある場合。
【問題46】譲渡人が債務者に対して、その譲渡をする旨を通知しなければ、譲受人は債務者に対抗できない。

16!
16!
4〜8!
60名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:11:38
>>58

よく書けてる方だと思われ。59は厳しいというレベルを超えているw

44→併合提起で4点マイナス
45→厳しくつけても満点では?
46→債務者の承諾で10点マイナス
61名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:40:33
採点お願いします。
問44
Xは、Y県を被告として処分取り消しの訴えと併合して、2号義務付け訴訟を提起するべき。
問45
賃借人による無断転貸等により信頼関係をはかいしたと認められない場合。
問46
債権者から債務者に対して譲渡の通知、又は、債務者の承諾が必要だから。
62名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 20:08:37
採点たのんます



賃借人について、賃貸人への背信的行為と認めるに足りない特別な事情がある場合。
63名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 20:36:27
16から20
64名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:21:47
>>58
問44:20点、問45:18点、問46:10点

>>61
問44:16点、問45:10点、問46:18点
65名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:29:54
債務者に対抗〜ってことは書かないといかん。
問題文から自明だからいらん?
そんなことはない。
必要だから、では効力要件なのか対抗要件なのかがはっきりしない。
あと、対抗要件、だけでは足りない。
「債務者に対する」対抗要件ということも必要。
ちゃんとわかってますよーってことを採点者に示さないと、20点にはならない。
66名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:59:08
Y氏を被告として、そのような処分をしないようにとの訴訟を提起をする。

半分くらいないかな。
67名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 02:23:25
>>66

ひど過ぎるから足きり
68名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 02:45:15
>>66
ワラタ
69名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 02:53:47
何点ですか?

Y県知事を被告として、当該処分の取消訴訟と義務付け訴訟を提起すべきである。

当事者間の信頼関係を破壊するに足りない特段の事情がある場合である。

債務者への通知又は承諾が、債務者に対する対抗要件とされているからである。
70名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 03:12:32
>>69
8
16〜20
4

46については厳しいかもしれないが、
誰が通知するのか、誰が承諾するのががないのが痛い。
承諾の相手が債務者、としか読めない。
71名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 07:53:42
>>69

70より甘めにつけてみた。

44:Y県→マイナス4点、併合提起→マイナス4点 
45:満点?低くても16点
46:譲渡人→マイナス4点、債務者の承諾→マイナス4点されるかも。

12
16〜20
12
72名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:00:22
採点お願いします

Xは、Y県を被告とした設置許可申請拒否処分取消訴訟と
申請満足型義務付訴訟を併合提起すべき。

賃借人の行為が背信的行為といえず信頼関係が破壊されたと
いえない場合信義則上解除出来ない。

債務者の譲渡人又は譲受人への承諾か譲渡人から債務者への
債権譲渡通知が必要だから。
73名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 11:44:02
採点お願いします。

問44
XはY県を被告として、拒否処分の取消を求めるため抗告訴訟である
取消訴訟を提起すべきである。

問45
当該行為が、賃貸人の権利・利益を害する背信的行為ではないとす
る特段の事情がある場合。

問46
譲与者Aが、債務者Cに確定日付のある通知をするか債権譲渡につい
てのCの承認が必要だから。
74名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 11:52:32
>>73
8〜12
12〜16
75名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 12:38:05
Y県知事を被告として、設置許可
申請に対する拒否処分の取消の訴
えを提起すべきである。

賃貸人と賃借人の間の信頼関係が
破壊されたとは認められない特段
の事情がある場合。

譲渡人による債務者に対する通知
または債務者の承諾がなければ債
務者に対抗できないからである。

疑義問次第で38点必要です。
45と46は20点だと思うのですが。
76名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 12:44:30
>>75
50点以上
7773 :2008/11/17(月) 13:05:01
>>74さん
ありがとうございました。
78名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:59:31
>>75
4
16
20
79名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:18:03
問45
Xは、Y県知事を被告として、申請の拒否処分に対する取消訴訟を
提起すべきである。

問46
賃借人の、賃貸人に対する背信的行為と認めるに足らない事情がある場合。

問47
譲渡人の債務者に対する通知、又は、債務者の譲渡人、譲受人への承諾が
必要だから。

お願いします。
80名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:19:50
>>79
4〜8
16〜20
16〜20
81名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:20:50
>>79



82名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:20:59
>>79
4
16
12〜14
83名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:24:40
>>79

4
12
8
84名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:26:38
>>79


16
14
85名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:31:15
>>79の3つ目に10点以上はつくわけがない。
譲渡人譲受人双方に承諾しなければいけないようにしか読めないし、
債務者に対抗も書けていない。
86名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:33:44
>>85
でっていう
87名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:33:46
>>75

4
20
20

>>79

4
12
8
88名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:35:14
>>85
対抗は特にいらないと何度言えば・・・
89名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:42:15
>>88

成立要件と対債務者対抗要件と対第三者対抗要件の区別ができていることは示す必要がある。
問題文が「債務者に対抗するにはどうしたらいいか?」というのではないからね。
それに、「なぜならば、民法の規定によれば、指名債権の譲渡は、」の文が「必要だから」で終わったら、
素直に読んだら「成立要件」と解しているようにしか読めない。
言っている意味がわからないのなら理解できてない証拠だよ。
現に予備校の模範解答にはしっかり入ってるだろ?
90名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:47:24
司法板で「必要だから」でもいいかって聞いたら間違いなく×だろうなw
行書ならいいんじゃね?と言われるかもしれないがw
91名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:47:59
で?
92名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:48:05
>>89
成立は自由にできるって本文に書いてるんじゃないのか?
問題が聞いてるのは対抗要件の要件部分だけだぞ。
93名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:49:53
>>92
ほどほどにしとけw
アホォはもう相手にするな
94名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:49:55
>>92
「合意自体は」ね。
合意だけで債権譲渡が成立する、とは一言も書かれていない。
問題をよく読め。
95名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:50:44
>>94
債権の成立は何があったときか考えてみろ
96名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:58:24
債務者に対抗できない以外を完璧に書けたら何点くらい入るかな?
97名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 16:59:24
>>96
16点
98名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:02:20
16点入ったら嬉しいな

おれは一応12点で計算してる
99名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:03:10
12点が妥当だろう
100名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:05:15
だよな

高望みしてもろくなことないしな
101名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:06:56
おいwww
対抗が抜けただけで-8点ってwwww

上に書いてある通り成立要件はもうすでにあるんだし、そんなのいらないよww
102名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:11:21
おれも問題に書いてあるから、債務者に対抗できないはいれなかったんだが
16点あったら儲けものくらいに思ってた方がいい
12点くらいで一応計算しておくのが無難
103名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:19:07
>>58

20
20
12
104名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:39:54
漢字間違えたら−何点ですか?
105名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:43:01
2点くらいじゃね

てかそもそもどの程度の間違いを間違いとするんだろ・・・

はねてなかったりも間違えになんのかな
106名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:44:23
んなばかな
107名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 17:44:55
108名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:17:06
>>104
>漢字間違えたら−何点ですか?

去年の例だと残念だがそこの論点は0点になる。
109名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:19:21
>>108
まじすか・・・?
110名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:24:02
採点お願いします。
45-Yの所属する国又は公共団体に対して処分の取り消し訴訟を提起する。
46-背信的行為にあたらない特段の事情がある場合は賃貸人は対抗出来ない。
47-譲渡人Aから債務者Cへの通知、又は、譲渡に対する債務者の承諾が必要だから
である。
111名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:35:32
>>110

2〜4
14
12
112名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:37:10
>>110

さっき(>>111)の訂正。

2〜4
8
12
で確定
113名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:54:39
>>109
嘘だから安心しろ
114名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:10:30
>>110
6
12
12
115名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:23:20
被告を国はまずいだろ
116名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:25:05
譲渡人Aから債務者Cへの通知、又は、譲渡に対する債務者の承諾が必要だから

16は取れるんじゃないか?
「譲渡に対する」ってのが少し気になるけど
117名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:38:14
46-背信的行為にあたらない特段の事情がある場合は賃貸人は対抗出来ない。
こういうのって誰が、誰に、何が、何を、何故、って明確に書かないと嫌がられるらしいね。

118名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:50:14
>>117
それまじで100%0点だぞ
119名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:52:10
>>110は問題番号ずれてるから全部0
120名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:56:06
>>115
>>被告を国はまずいだろ

これ、どうなんだろうね
抗告訴訟の被告は「国または」だけど。
12173:2008/11/17(月) 22:18:28
採点お願いします。

問44
XはY県を被告として、拒否処分の取消を求めるため抗告訴訟である
取消訴訟を提起すべきである。

問45
当該行為が、賃貸人の権利・利益を害する背信的行為ではないとす
る特段の事情がある場合。

問46
譲与者Aが、債務者Cに確定日付のある通知をするか債権譲渡につい
てのCの承認が必要だから。
122名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:49:11
>>121
8
12
4

ちょっと甘いかもしれんが
123名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:01:43
>>115
微妙。
減点にはならないと思う。

>>121
「譲与者」だったらちょっとまずいな。
124名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:14:05
>>123
被告間違えて減点無しはありえない
125名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:19:10
>>124
減点じゃなくってさ。
その部分の点が付かないんだって。
被告が例えば4点キーワードだったらその4点は付かないって事。


記述の問題の特徴は
学問的には同じ事言ってんだから高得点だろって言ってる奴は点数低いし、
言ってる事ちんぷんかんぷんな事書いてしまったけどキーワードは書いたって人は高得点。
そーいうシステムなんだって。
誰が採点しても同じようにならなきゃいけないシステムなんだから、その前提を理解しよう。
126名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:20:48
>>124
県を訴えるのが妥当だろうが、国でも条文上間違いではないような気がする。
127名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:25:05
>>125
予備校とか信者が言ってる、その年ごとに採点基準が違うというのはありえないよね?
128125:2008/11/17(月) 23:29:21
>>127さん
個人的な意見で恐縮だけど、自分は基本的にないと思ってます。
去年はキーワードの書きづらい問題だったって解釈してます。
129名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:30:47
背信的行為、だけをキーワードとしてあちらが設定してたら、
信頼関係を破壊、では点が来ない可能性もあるのかな
130名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:31:31
>学問的には同じ事言ってんだから高得点だろって言ってる奴は点数低いし、
言ってる事ちんぷんかんぷんな事書いてしまったけどキーワードは書いたって人は高得点。

ありえねーw
それなら語句(キーワード)の羅列で点数くれるのかよw
あ、釣りか
131名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:33:02
確定日付の、ってつけても減点なしだとしたら、
まともにそのシステムは機能していないといえるなw
132名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:34:22
取消訴訟 義務付け訴訟 Y県
こんな感じで点もらえるのかw
133名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:35:00
>>131
もはや、記述問題課す意味がないよな
キーワードあれば文意関係なく点くれるってアホすぎるわ
134名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:37:45
キーワードで採点ってのは絶対だとは思うけど、確定日付書くとそのキーワードの答えが違ってくる。
譲渡人からの通知の部分ね。だからその部分には点数が付かない、そんな感じだろう。
135名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:40:43
大学受験記述模試での英文和訳と同じような採点基準じゃないかな。
ブロック別に分けて、必要なことが書いてあれば得点という感じで。
ただ、構文の読み取りミス=法律的基本事項のミスは大きく減点、つまりその部分の点が来ないという感じで。
136名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:48:36
譲渡人が、債務者に確定日付のある通知及び債務者の承諾
が必要ないから。

点数ありますか?
137名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:50:02
日本語になってない。
内容を加味しても0点だろう。
138名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:50:05
採点頼みます。

44
Xは、Y県を被告として、当該申請に対する拒否処分の取消を求める抗告訴訟を
提起すべき。
45
賃借人の行為につき、賃貸人に対する背信的行為とみなすことのできないような場合。
46「なぜならば、民法の規定によれば、指名債権の譲渡は」
譲渡人が債務者に対して確定日付ある通知を行うか、債務者の承諾がなければ
効力を有しないから。
139名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:52:08
>>138

8
12
0

これを読むと、「債務者に対抗」という言葉が必要なのがわかる。
>>138は「効力要件」と解しているわけだから。
140名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:52:28
>>136
必要ないからで締めたの?
すごく甘い採点がなされたとして債務者の承諾でキーワード配点4〜8がそのまま付いたりするのかもしれないけど
たぶん0点かと。
141名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:58:36
>>136
>>125基準だと16点くらいあるなw
142名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:00:04
債権譲渡自体は債権譲渡人と債権譲受人との契約のみで成立する(効力発生)。
ただし、その債権譲渡を「債務者及び第三者」に対抗するためには、
「債務者への通知、または承諾」が必要(対抗)。

こういうことか。くそっ・・・
143名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:02:32
>>142
譲渡人からの、も必要。
それらの要素を40字程度に全て詰め込んで書ききらないと、
20点はない。
144名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:07:01
>>138

Xは、Y県を被告として、当該申請に対する拒否処分の取消を求める抗告訴訟を
提起すべき。
→Y県と義務付け訴訟で、8〜10点

45
賃借人の行為につき、賃貸人に対する背信的行為とみなすことのできないような場合。
→賃貸人に対する背信的行為で、12点

46
譲渡人が債務者に対して確定日付ある通知を行うか、債務者の承諾がなければ
効力を有しないから。
→譲渡人で4点、債務者の承諾で8点、効力を有しないで4点減点、8点
145名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:10:03
>>142

「譲渡人」で4点
「債務者への通知」で8点
「又は債務者の承諾」で8点

・・・だと思われ。

「対抗」というワードも4点で絡んでくるかも。
146名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:16:30
アメブロの先生(ttp://ameblo.jp/kk714/)の採点基準予想↓

45「Y県」=4点 「取消訴訟」=8点 「義務付けの訴え」=8点
46「背信的行為」又はそれに類するキーワード=12点
47「譲渡人」=4点、「債務者に通知」「債務者の承諾」=各8点


義務付けが4点で、併合提起は4点あるんじゃないかな・・・
147名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:40:27
>>130
だから、あなたは毎回毎回、低い得点で泣くんですよ
148名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:44:30
47はABCで書いたら減点だろうな
AでもOKだと、譲渡人を債権者って書くリスクがないから不公平
149名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:46:23
>>147
そんなんで点くれるなら高得点続出じゃねーかw
150名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:47:58
>>147

記述式採点が必要なのは、1万人以上もいるからなぁ。
キーワードで客観的に採点するしかないでしょう。


たぶん試験委員がキーワードごとに配点基準を作っていて、
日本語が変だった場合は、採点係の裁量で4点前後減点できるのかもしれない。
151名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:48:40
だからそのキーワードすら書けてないレベルの人が多いって事なんですよ。
例えば・・・そう、あなたみたいな。
152名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:49:32
>>151の発言は>>149さんに対してです
153名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:50:19
構成を裁量で判断するさいの点数を多くすると採点官によって不公平が生まれやすいからね。
その部分はせいぜい4点だろうなぁ。
記述がキーワードで採点していくのはまず間違いないとおもう。
154名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:51:03
じゃあ、>>136を採点してみろよw
155名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:52:18
>>154
12
156名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:53:44
>>154
債務者の承諾で4点、全体の構成としてマイナス4
0点
キーワード採点だとしてもこうなる。

確定日付を書いてるから譲渡人からの通知のキーワードには点数が付かない。
157名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:53:48
>>155
ネタおつw
158名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:54:50
>>136が12点は100%ありえないw
日本語でおkと採点者に言われてるぞw
159名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:56:00
たしか・・・「流れが悪かったけど、とりあえず条文のキーワードを書いたら、50点近くきて驚いた。」
と18年度合格者が言ってたな。


一方、19年度は予備校が「違法性阻却事由ぐらい言及すれば部分点がくる」
と言っていたが、多くの人は正当防衛の要件に触れていなかったので0点だったらしい。
160名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:56:32
キーワード採点だとしても、
「及び債務者の承諾」では承諾にも点はつかねーよ。
通知「又は」承諾なんだからさ。
161名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:57:32
>>157
>>158
そもそも、なんでそんなに点数低く見積もりたいの?
そんなにあなた達、キーワード書けなかったん?不合格組?
162名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:58:41
>言ってる事ちんぷんかんぷんな事書いてしまったけどキーワードは書いたって人は高得点。

キーワードだけで高得点なら>>136は12~16点くらいだろw

>>160
そうなると、キーセンテンスだな
163名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:58:42
譲渡人が、債務者に確定日付のある通知及び債務者の承諾
が必要ないから。

→譲渡人で4点、債務者の承諾で4点〜8点
→日本語で4点減点

たぶん4〜8点じゃね?
164名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:59:01
あ、ゴメン。

「及び」だったのか。

それじゃ>>136は良くて8点。
165名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:59:12
>>160
そういえばそうだね。
まぁ0点。
166名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 00:59:13
>>161
明らかにおかしいからだろ
167名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:01:48
467条1項の「または」がキーセンテンスだから採点とは関係ないと言い出したら、
もはやそれは法律の試験ではないな。

>>161
逆だよ。要件効果を覚えてしっかり書いた側。
>>136みたいなめちゃめちゃなのと4点ないし8点しか差がつかないんじゃ正直馬鹿らしくなる。
168名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:01:50
これ!人の答案を使った言い争いはやめるでおじゃるw
169名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:02:04
いや点数低く見積もってもらったほうがいい


あまり記述の点に期待しすぎても、ろくなことはないと思う
170名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:04:33
>>167
>136みたいなめちゃめちゃなのと4点ないし8点しか差がつかないんじゃ正直馬鹿らしくなる。
お前、自分がどれだけ凄いと思ってるわけ?
ろくにキーワード書けなくて万年不合格じゃ、目くそ鼻くそじゃねーの?
そんなに馬鹿らしくなるんだったら来年は受験するのやめなよ。
171名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:05:50
>>170
初受験なんですけどw
172名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:06:22
>>158
ワロタw
でも>>136はひどいだろ、0点だろうな
173名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:10:09
>>171
でも来年はもう受験しないんですよね?
174名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:11:28
>>173
しないよ。受かってるのにするのか?
175名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:12:09
>>170
もうやめとけって
要件効果を覚えてしっかり書いたと言ってる奴に、キーワード書けてない奴、
と煽るようじゃ自分のレベルがバレるぜ
176名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:13:02
>>136はさすがにネタだろw
これに点がつくような基準ならさすがに採点者も基準を見直すと思うよw
177名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:14:22
エンドレスだな
178名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:14:47
>>176
文末が「必要ない」になってるしネタだな
それでもキーワードで高得点が付くと主張する奴がいるんだよw
179名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:15:24
>>174
でも記述の採点が気になって気になって仕方ないんですね。
180名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:15:24
まぁまぁ。

記述式の採点方法とかは予備校講師のブログとかでも取り上げられているから、それを参考にするといいんじゃない?

彼等は少々甘めだから、念のため、マイナス10点ぐらい見積もった方がいい。
181名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:15:54
点数ありますか?って聞いてるんだから本人も無い可能性十分と思って書いてるんでしょ。ネタっていうは違うだろう。
解答にかすりもしない珍解答書いた人なんて腐るほどいるだろうしな。
182名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:18:32
>>181
試験の帰りに記述の1を「当事者訴訟って書いたわ〜」みたいに言ってた女がいたわ
他には審査請求って奴もw
183名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:19:09
>>181

いやいや、>>136は、「キーワードで採点する」って人に、
「これで点がつくのはおかしいでしょ?」って意味でネタとして書き込んだのではないかと。
下書きした上で実際にこれを書いたとしたら不自然だよw
184名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:22:58
>>183
たぶん>>142が本人若しくは同じ間違いをしたって事だと思うよ。
>>142見るまでは「必要ない」で締めた理由が分からなかったけどそういう風に論点を勘違いしたのかって関心した。
185名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:24:22
>>142>>138でしょ。
186名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:26:00
多分キーワード採点+裁量点という採点基準だと思う。
そして裁量点の部分は+4点から−4点くらいの幅までだと思う。あまりに裁量点の
幅がひろいと採点官間の公平が保てないからね。
だから、たとえばキーワードで8点得点できれば、仮に誤字があったり論理がちょっと変と
いうような減点対象があっても−4点までだから。4点は得点できることになる。
187名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:26:02
あら、そうなのか。
188名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 02:04:51
アメブロの講師で採点するとえらいことになる
189名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 03:15:25
客観性を保つためにもキーワードで採点されるだろうが、
正しい使われ方をしてはじめて点になると考えるべきだろう。
通知「及び」承諾という書き方では、少なくとも承諾についてはゼロ。
こんな感じじゃなかろうか。
190名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 03:40:17
>>189
その場合は「または債務者の承諾」がキーワード
191名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:21:11
「または債務者の承諾」
で『及び』と書いてしまった場合は、
配点が8点だったとしたら、4点とかって事ですね。
その通りかも。
192名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:39:58
通知をするか、債務者の承諾

ならどうなるんだよ
「または」じゃなくても点もらえるだろ
193名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:11:11
そればかりは、試験センターのみぞ知るって事でしょう。
でも上記の場合は個人的見解とすれば点付くと思うけど。
194名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:57:16
記述の採点基準は、18年度、19年度ではどのくらい厳格だったの?
知っている人がいたら教えて!
自己解答に対して何点もらっているのかが、明瞭に分かれば、採点の裁量幅がみえてくると思う。
195名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:01:57
>>58の採点もう一回お願いしますm(_ _)m
196名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:59:07
っていうかさ、ここで記述の採点お願いしている人って良くも悪くもある程度キーワード書けてるでしょ?
そのキーワードを全く書いてない記述の答えの人っていないのかな?

そーいう人はすでに諦めてるから採点も何もないのかな?
197名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:55:15
当事者訴訟とか審査請求とか書いてる奴はここにはこねーだろ
バカ晒すようなもんだし
借地借家も然りw
198名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:03:07
>>197
でも実際、いたらしいですね。そーいう人が。
自分では少し考えられませんが・・・。

取消訴訟単体、義務付け訴訟単体だけでも書けてる人は、まだマシって事ですね。
199名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:09:34
>>58
16
16
8
200名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:12:15
ここにはある程度書けてる奴しかこないから、みんな結構出来てるんじゃないかと
錯覚しがち
実際は頓珍漢なこと書いてる奴のほうが断然多いよ
201名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:19:21
これ何点?
譲渡人Aから債務者Bに対する通
知又はBのA又はCに対する債権
譲渡の承諾が必要なため。(42字)
→債務者をBと勘違いして記述
202名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:34:05
>>201
良くて4点。
203名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:40:02
4点か・・・
この一年間の努力がムダに終わった
204名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:43:20
譲渡人Aで4点は付くと思う。
けど、債務者と譲受人を間違っているのは致命傷な気がする。

「通知」と「承諾」って言葉で部分点が付けばいいけど、
どんなにひいき目で見ても4〜8点かと。(8点はあまり期待しない方がいいかも)
205名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:30:08
採点お願いします。

問題44 Y県知事を被告として、拒否処分の取消しを求める抗告訴訟を提起すべきである。
問題45 賃借人や転借人が当該不動産に居住し、借地借家法により保護される場合
問題46 債務者への債権譲渡通知書の到達がなければ、債務者に対抗できないからである。
206名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:44:19
どこぞのコピペうぜー
207名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:47:40
よろです

44  行政主体であるY県を被告として取り消し訴訟である、拒否処分の取り消しの訴えを行うべきである。

45  賃貸人と賃借人間で賃貸借契約を続ける上で、信頼関係が完全に破棄されたと認められない場合。

46  譲渡人から債務者に対して、債権譲渡を行った旨を通知しなければ譲渡の効力を対抗できないから。
208名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:50:23
>>207
8
16
8〜12
209207:2008/11/19(水) 20:51:44
>>208
もう一声!
210名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:10:48
>>207

10
12
211名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:16:26
>>207
8
12
12
212名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:17:35
>>207

10
10
213名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:30:52
>>207
8
8
8
214名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:32:05
問45 無断転貸、譲渡が、賃貸人に対する関係で、背信行為にあたるなど特段の事情がない場合。
限り無く0点に近いと言われました。悲しい。
215名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:33:20
>>214
4点はあるんじゃない?
216名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:37:26
四点あったらマジ嬉しいです。割れ問が1題からんでいるもんで。
217名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:40:13
>>214
普通に10点以上はあると思うけど
なぜ0点にちかいの?
218名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:45:38
原則と例外が逆だからだそうです。0点はカナリの確率であるとスレの方に指摘されまして、四点でもあればメッケもんと思ってます。
219名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:47:11
>>214
そいつ原則と例外が逆転してるから0点とか言ってる勉強不足の馬鹿だから気にするな。
たぶん10点以上つくよ。
220名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:51:16
原則例外については、気にしないで良いって意見も減点対象って意見もあるけどここで意見聞いても答え出ないと思うよ。
すでにさんざん言い争いあったし、予備校の講師も択一の出来しだいで厳しく採点された場合は点数が付かない可能性はあるとか
ざっくりとした意見しか言えなかったみたいだし。
不安なのは分かるけど、センター発表まで待つしかない。
221名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:55:16
なんかいろんな判例とか持ち出されて、しゅくしゅくと0点の事由を説明されると、そうなんかと思ってしまいます。十点まで欲張りませんがせめて点はついて欲しいです。
222名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:56:57
0点はないわ
それで0点なら、記述1は被告間違えたら後半が完璧でも0点になる
冷やかしの0点厨なんか無視するのが一番
223名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:01:22
スイマセン。ありがとうごさいます。発表日まで、期待と不安で待ち続けるしか今はないですね。
224名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:04:59
そんだけ書けてて
0点なんてありえないっつーのw
225名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:15:57
自分では、単に、言回しを、〜ない、〜ある。というのを、〜ある、〜ない。という形で変わっただけだから特に問題ないだろうと思っていましたが今頃こんな思いをするとは。
226名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:21:12
ちなみにこのスレの採点官の皆様に質問したいんですけど、
問44の被告(Y県ですが)を国とか間違った記述した場合、後半の記述が全て合っていても、0点採点しますか?
227名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:26:51
>>226
しない。
被告の配点だけを0点にするだけ
228名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:33:13
0点にはしないが、俺ならかなり減点する
被告間違えるってプロとして致命的すぎる
229名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:36:12
>>226
被告間違いだけで0点はありえない。
0点にしたいなら被告だけ聞けばいいだけだしなw。
230名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:38:00
取消訴訟の対象を許可拒否処分とした場合、かなり減点になりますか?
231名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:42:17
1:取消しだけ書いた・・・問題文のクライアントの要望を100%満たすものではないが、
             手続きや訴訟要件に間違いはない
             訴訟遂行可能という点でマイナスは少ない

2:義務付けだけ書いた・・・クライアントの要望を満たすものだが、訴訟要件を
               満たさず、訴訟不可
               訴訟の内容などを理解しておらず、思い付きで書いた
               疑い大

3:被告間違い・・・根本を理解してない


3>>2>1の順で理解が怪しいと判断する
232名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:48:13
模範解答などをみると取消訴訟の対象は申請拒否処分とするとこが殆どで、対象を許可拒否処分としてしまったことがかなりやばいではないかと思っているんですが。
233名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:49:27
ふと思ったのだが、問い46、「承諾」だけでOKなのだろうか。
「異議をとどめない承諾」あるいは「異議をとどめない旨の承諾」では三角かバツ?

指名債権の話となると、債権者には対抗できた対抗要件でも、
異議を申し込まないと譲受人には対抗できないはずだったけど。
234名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:50:40
許認可の申請拒否処分だから間違いではないわな
減点0~2くらいじゃね?
235名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:52:12
>>233
そんなとこまで聞いてないってw
考えすぎ
236名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:52:48
試験日から延々と話がループしてる気がする。
237名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:53:56
まぁ、そんなもんでしょ
238名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:05:44
>235
そか、気にしすぎか。
ついでに俺の答案晒してみるか。

問い44
知事を被告とし、処分の取り消しおよび申請を受理審査する義務付訴訟を提起する。
(まず被告相手を間違えている。申請を受理審査する義務付訴訟…送りがながないし…誤字?)

問い45
信頼関係をそこなうと認められない程度の相当な事情が認められる場合。
(認められるの重複表現。それに必要なのは「相当な事情」じゃないな。)

問い46
債務者への通知および、債務者の異議をとどめない承諾がなければ、有効とならない。
(債権者または譲受人から債務者への通知、すべきだったか?でもそうすると「異議をとどめない旨」で文字数オーバーだしなあと、こうした)

ちなみに36以上とらないとアウト。
239名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:17:36
おじいちゃん採点者希望!
手ふるえて高得点にマークしてくれないかな。
240名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:17:40
>>238
12点
16点
8点
甘く見積もってこんなもん。
241名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:19:54
>>238
合格おめでとう。
試験何回目?あと有名大卒?
242名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:22:27
>>238




残念ながらこれ以上はつかない。
243名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:22:46
ちなみに意義をとどめない承諾とか書くとやばいよ
244名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:24:10
>240
甘い採点ありがとう、一月末まで脳に花咲かせて浮かれることにするw

>241
中卒。 高一の時、喫煙みつかって頭剃るか退学か、で退学を選んだから。
宅建で勉強したから民法のアドバンテージはあったかな。
行書は二度目。一度目は宅建と一緒に6年ほど前。
245名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:24:48
>>238
44の取り消し及びで括っちゃうと取り消しの訴えについての点数はもらえないようなきがするから義務付け訴訟で4点

45は二つある判例の文言で最重要キーワード言えてないけど文章の意図としては正解だとして8点

46は4点。
246名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:25:02
8~12  被告間違い、申請受理審査じゃなく設置許可の義務付け
12~16  信頼関係の主体が不明、文意が微妙
8~12  譲渡人抜け、異議云々不要

ってとこか
247名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:29:43
さすが中卒だ 文章力は皆無に等しい
こんな記述で30もあるわけねぇよw

248名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:30:38
244はコテの中卒?
249名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:32:21
内容が違うから別人だろ。
学歴はともかくとして、主語書かないとまずいと思うな。
250名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:34:10
>>238って普通にかけてる部類にはいるとおもうよ。
251名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:35:57
238
の最後の問題も対抗関係ではなく効力要件になってるじゃん
この問題採点すると4点よくて6点だね 昨年の基準だけど
252同志社経済卒ニート:2008/11/19(水) 23:36:48
中卒なんて受けてるのかよ
相手にならんな プッ
253名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:37:22
有効とならないはいたかったな・・・
254名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:37:53
>>252
同志社も中卒みたいなもんだろ。
255名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:38:43
>>252
キミ前にみたな。記述抜きで結果どうだった?
256244:2008/11/19(水) 23:38:49
>247 >252
試験の情報集めによく来てます。
こんなつまらない試験の合否判定に、もちろん余裕で合格でしょう高学歴様がレスつけてくれるんですからありがたいっすw

>242-254
厳しい採点ありがとうございます。現実をみて生きていくことにします…orz
8月から勉強ってのがそもそもの間違いだったな。
257名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:39:05
>>252
お前みたいな奴は同窓と認めない
258同志社経済卒ニート:2008/11/19(水) 23:39:49
同志社より上の私立は早稲田慶應しかございませんが何か?
上智とは五分五分ですからね^^
君たちの学歴の方が下のように思えてなりませんw
259名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:40:45
>>258
本試験の結果を言えよ。
260同志社経済卒ニート:2008/11/19(水) 23:41:24
中卒って仮に受かった場合、HPの自己紹介で学歴なんて詐称するの?
261名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:42:06
258もエリート大卒だから大麻吸ってんの?
262同志社経済卒ニート:2008/11/19(水) 23:43:27
>>259
まだ採点していない
263名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:43:33
こいつ結局学歴コンプだったんだな。
前に現れた時まともにレスして損したわ。
空気読めないからニートなんだろうし、ニートがどんな資格とっても意味ないよ。
264中卒244:2008/11/19(水) 23:44:32
仮に、万万が一受かった場合、しないよ。
話のネタになるし。

人より劣っている部分、は同時に営業上の餌になるよ?
餌を捨てるなんてもったいないこと、出来ないでしょ?
265名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:44:46
同志社の経済なんてマーチの法と偏差値変わらんだろw
266名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:45:17
>>258
同志社とか滑り止めだろ…
267名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:46:15
経済の2部だろw
268名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:46:25
>>238
4
8
8

自分はこんなもんだと思う。義務付け訴訟の送りがなないっていうので減点対象にさせるのであればそこは0点採点で。

でも、あと合格まで一歩まで来てると思う。
お互い頑張ろう。
269名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:46:49
まだ採点してないってのが笑えたw
来年がんばれよ
270名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:47:35
同志社大学にいったという特段の事情があれば性格がこうなるんですね、わかります。
271名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:48:52
こいつの過去の発言貼り付けたいけどめんどくさいからやめとく。
子供じみた事いってたよなー。
272名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:49:19
採点してないのに上から目線w
どうせ択一100点以下で記述に借地借家法とか書いてるレベルだろ
273同志社経済卒ニート:2008/11/19(水) 23:50:12
中卒では信用も得れないし、開業は無理だ。諦めな
PCがないのでかいとうそくほうみれんかっただけ
教養晒すから採点してくれねーか?
法令は足りてるはず
274226:2008/11/19(水) 23:51:29
>>227
>>228
>>229
貴重な意見ありがとう。確かに被告を「国」って書いただけで後半も0点じゃ悲しすぎますもんね。
減点もしくは大幅な減点・・・という見解でオッケーですね。
275名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:51:35
ニートの捏造解答で以下お送りします
276名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:52:15
採点してないのに法令は足りてるはずってキチガイだろ
277名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:52:56
同志社大学の記述

44
同志社大学を被告として、単位取り消し処分の訴えと退学義務付け訴訟を併合提起する。
45
同志社大学裏口入学という特段の事情がなければ入学できなかった場合。
46
私から同志社大学への退学届の通知又は同志社大学の神聖なる退学処分の承諾。
278同志社経済卒ニート:2008/11/19(水) 23:52:58
あまりわからんとこなかったからな。ま、教養みてくれ 晒すから
279名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:53:57
>>273
携帯で見れますが?
280名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:54:28
23121244425443
281名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:55:46
>あまりわからんとこなかったからな。

ものすごく、ざっくりな採点基準きました。
こいつ馬鹿だろ。
282名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:56:25
>>280にお前の言う解答を先に晒しといたよ
283ドーベルマン:2008/11/19(水) 23:56:26
同志社より工人舎の方が好きかな。
284同志社経済卒ニート:2008/11/19(水) 23:57:44
47 1 48 3 49 4 50 3 51 2 52 4 53 3 54 4 55 2 56 3 57 3 58 3 59 4 60 4
285名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:57:54
このアホは、何故これだけ叩かれて未だにニートなのか考えろ。社会に出ると一番大事になることだぞ。
286名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:57:57
>>274
228だが、試験の採点基準としては-4くらいだと思うわ
実務的観点から見たら>>228の意見になるが
287名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:58:48
>>284
フィボナッチ数列ですか!?宇宙人の暗号?
288274:2008/11/19(水) 23:59:38
>>286
全く、同意見です。
確かに実務として見たら、基礎中の基礎も理解してない奴って事になっちゃいますけど、試験上の採点なら-4点くらいで落ち着くでしょうね。
意見、参考になりました。ありがとう。
289名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:00:03
>>284
お前足キリだから。
290名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:00:45
脚きりだろw
291名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:00:48
これで同志社が糞馬鹿大学であることがはっきりした。
行政書士には、もっともふさわしくない連中ですね。
292名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:00:57
>>284
パンチキ4問しか正解してないぞ。
293名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:02:22
この馬鹿ニートよりは上で記述晒してた中卒のほうがまだ合格の可能性高いわ。
294名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:02:24
壮絶なネタ師だったなw
295名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:02:48
>>284
あほくせ
296同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:03:07
間違えた 最後 4 4 3だわ
297名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:03:49
弩雨死者
298名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:04:00
>>296
6問よかったですね。
番号いらないんで、法令もさらしてください
299名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:04:10
>>296
やっとパンチキ5になったじゃん
はい足きり、来年がんばれよニート君。
キミは20年受けても合格できないだろうけど。
300名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:04:32
模範解答貼っておきますね

問題 1〜10 55132 52344
問題11〜20 45315 54213
問題21〜30 23253 45251
問題31〜40 21424 44512
問題41 19・10・15・ 2
問題42 18・ 4・19・16
問題43 11・ 8・ 5・15
問題44 Y県知事を被告として、拒否処分の取消しを求める抗告訴訟を提起すべきである。
問題45 賃借人や転借人が当該不動産に居住し、借地借家法により保護される場合
問題46 債務者への債権譲渡通知書の到達がなければ、債務者に対抗できないからである。
問題47〜54 2314 324
問題54〜60 4425 443
301同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:04:55
5?6?どっちなんだ?
もしかして5ならダメなのか・・・
302中卒244:2008/11/20(木) 00:05:21
>273
開業無理ッスか、高学歴様w学歴で生涯がきまる学歴社会は厳しいッスねw
学歴があれば高齢ニートでも信用と実績があると認められて明日からでも勝ち組就職ッスね、うらやましいッスw
自分中卒なもんで。地道に抵当物件に手を入れて投資物件への再生事業に生きるッスw

>263
お互いがんばりましょう。
とりあえず不動産関連の仕事探すか…9時4時の地元不動産屋があればなー
次は通訳案内士でもめざしまっす。8月までの暇つぶしに。
303名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:06:42
>>302
どうせ中卒でかっこつけている、単なるチンピラ野郎だろ。
こういうのたまにいるから、世の中おかしくなる。
304名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:07:32
>>301
キミは5で5は足きり。
どんだけ恥ずかしい奴だよ。
305名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:08:02
>>301
5だとアウト
問53の正解が3なら6問正解でセーフ
4が正解ならアウトだな
306名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:08:09
同志社 1 3 4 3 2 4 3 4 2 3 3 4 4 3
解答   2 3 1 2 1 2 4 4 4 2 5 4 4 3
307同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:08:43
・・・・・
もうマジで教養全て答え確答してるの?
308弩雨死者:2008/11/20(木) 00:09:10
東大>>>>>∞>>中卒244>>>>>弩雨死者
309名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:09:22
>>307
>>305の可能性くらい。
法令と選択も晒せよ。
310同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:10:35
・・・・・
もうマジで教養全て答え確答してるの?
311名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:11:04
この糞ニートの解答全部みたくなってきたわ。
こいつが言う、法令ほとんど解けたって解答知りたいくない?
312同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:11:16
それでも俺合格するよ!
313名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:11:33
>>312
早く他も晒せよ
314名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:12:24
今年の行政書士の試験問題ってどっかで見れる?
315同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:13:14
>>313
晒したじゃん!
これ以上晒したら、マジで合格してしまう・・・。
316名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:13:41
317中卒244:2008/11/20(木) 00:13:46
般教は、2,3,1,3,5,1,4,5,4,4,5,4,4,3
wikiありがとう。 でも文章連結問題は未だ納得できないんだよな。

>303
中卒活字中毒の仮童貞ですがかっこつけてます?
たまにいる程度で、影響されるんですか世間様は。
どんだけ狭いんですか世間様。
318名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:14:03
>>314
行政書士 試験問題でぐぐれ。
>>315
晒せカス。
319ドーベルマンともち米:2008/11/20(木) 00:14:22
320名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:14:38
>>306
一般知識ですでに足切りされてるバカ発見。
321名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:15:52
>>315
とりあえずコテ外せ
同じ同志社卒として恥ずかしい
322高卒:2008/11/20(木) 00:16:02
>273
開業無理ッスか、高学歴様w学歴で生涯がきまる学歴社会は厳しいッスねw
学歴があれば高齢ニートでも信用と実績があると認められて明日からでも勝ち組就職ッスね、うらやましいッスw
自分中卒なもんで。地道に抵当物件に手を入れて投資物件への再生事業に生きるッスw

>263
お互いがんばりましょう。
とりあえず不動産関連の仕事探すか…9時4時の地元不動産屋があればなー
次は通訳案内士でもめざしまっす。8月までの暇つぶしに。

その前に、大検受けろよ!チンピラ!
323同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:16:25
>>315
お前勝手にコテ使うなって
もう可能性ないなら晒しても仕方ないしな
没問を願うのみか。。。
324名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:17:46
>>323
1時間足らずで人変わりすぎw
325名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:18:50
>>323
中卒より常識ないってどんな気持ち?
お前って昔のレス読む限り同志社卒だけが心のよりどころのニートだよね。
勉強もダメ、常識も無い、それが確定した今どんな気持ちよ?
326名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:18:54
平成12年度行政書士試験>>>ドーベルマン>>>中卒244>>>同志社経済卒ニート
327名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:19:01
>>323
意外と素直じゃねーかw
根は悪い奴じゃなさそうだな
今後は謙虚に生きろよ
328同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:20:02
300に貼ってあるのと似たような記述だし択一も大体できたから
ただ教養悔やまれるな
没問1つこないかな
329名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:20:56
>>激同意!散れ同志社ニート!
330名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:21:16
>>328
今年の記述はみんな似たような内容だぞ
それをどう採点するかで揉めてるときに、お前はパンチキすらクリアしてないよね。
331中卒244:2008/11/20(木) 00:22:36
>322
大検なら高一で退学した翌年に受けて、合格もらってますよ。
教科書読むだけで楽勝です、まさしく学歴弱者救済手段ですね。
同じ会場にいた女性が地方CMのタレントと激似で、声かけたくて仕方ありませんでしたが童貞なので自重しました。

大検受けたら年齢制限無しに大学受験できると思っていた俺、バカスw
332名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:22:49
ごめん。>>329は、>>325氏宛てです。
333名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:23:20
>>328
53が3であることを願え。一応割れてる問題だから。
334高卒:2008/11/20(木) 00:24:44
>>331
悪かったな!じゃあ、高卒と同じなんだから、堂々と高卒と名乗れよ!
そうすると、高卒チンピラか!?同じ高卒同士、あまりいじめないでね!
335名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:25:42
>>333
それは俺が困るw
4に決まってる
336同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:25:55
まじかよー><
53が3の可能性ってどれぐらいあるんだ?

俺試験終わってそっこー親に言ったら泣いて喜んでくれたのにバカスw
やっとお前も社会にでれるきっかけをつかめたねって言われてその夜
高級料理店にみんなでいったのに どうしよう。。。。。
337名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:26:02
学歴コンプをまず自覚するべき
338同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:27:39
>>337
うるせー!単細胞!同志社の何がわかるんだ!
339名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:27:43
ってか、何で採点してないのに合格発表するの
パンチキで足きりに合うくらい常識ないとそれって当たり前のことなの?
340名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:28:40
>>336
とりあえずバイトして世の中知れ
中卒も高卒も同志社卒も同じ時給だ
世の中厳しいぜ
341同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:29:15
大学受験でも国語の偏差値70あったし文章読解が3問は堅いのであとは
適当に解いてもアシきりはないと思ってた
これならサイコロ転がしてた方がマシだな マジしねる
342同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:29:49
>>338
だからもういいから
343中卒244:2008/11/20(木) 00:29:58
>334
高卒名乗るのは、高校生と手をつないだり机を並べて勉強したことも無いのに、無理ッスw
高校時代の思い出といえば掃除の時間にしゃがんだ女子のスカートから下着が丸見えだった事ぐらいで。
ふひひ、サーセンw

しかしながら中学は男子校寮住まい、高校行かずに土方、転職以来IT土方、今じゃ不動産土方の俺ってw
最底辺ッスねw 人生灰色ッスw、ふひひひ生きてて済みませんw
344名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:31:25
>>341
とりあえず親に土下座しろ。ニートが最底辺だって事の理由を理解した上で再出発しろ。
345名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:32:02
>>300と同じ記述ってことに誰も突っ込んでないとかどうなのwwwwwwwww
346同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:33:11
>>344
今まで迷惑かけてきたのに今さらアシきりなんていえねー
どうしよう。まじしねる
ちょっと夜風に当たってくる ノシ
347名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:33:34
>>338
今出は狭い上に同志社中学のクソガキがうざい
出町柳の駅を東に上がる奴を見ると敗北感を感じる

この辺はよくわかるぜw
348名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:33:55
あぁ、同志社って300と同じ記述書いたのか。
足きり以前の問題だ。
349名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:34:45
>>347
西には立命館大学?
350名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:34:55
>>345
例の借地借家じゃんw
どうでもいいからよく見てなかったが
351名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:35:50
>>341
伊藤塾の解説講義

問53について
アについては、総務省HPの行政機関個人情報保護法についての記述等
を根拠とし、妥当であるとの判断。条文と異なるという点については、
一般知識の問題であること、単に妥当かどうかをきいていることを考え
ると、内容が妥当であれば妥当と判断するとのこと。
ただし、あくまで伊藤塾としての現時点での見解ということで、センタ
ー発表を待つしかないとのことでした。

ほれ、援軍だ
352名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:36:09
>>349
出町の駅を西方面に上がる奴は同志社、東方面は京大
リッツはもっと離れてる辺鄙なとこにある
353名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:38:24
京大かぁ。。。
京都ってレベル高いよね。昨年の合格率は京都府がトップだったみたい。
354同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:39:45
親に土下座して、坊主になるニダー!
そして、行政書士合格!
355同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:42:01
それにしてももう冬か
寒いというか寂しくなってきた orz
あついおでんとビール買ってきた
食べながら今後の方向性など考えてみる
356名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:42:10
>>353
都市規模の割りに大学が多いからね
京大、同志社、立命館、龍谷、京産のロースクールもあるし
357名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:43:07
>>355
ニートでも、おでん食いながらビール飲めるのか。
ニートのままが最高じゃね?
358中卒244:2008/11/20(木) 00:43:40
>355
あのー
自分の質問スルーされてるんスけど?
同志社なら試験余裕ッスよね?開業即繁盛ッスよね?
どうしたんすか、高学歴・まだ本気出してないだけ・同志社経済卒エリート様。
359同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:45:28
>>357
いつまでも親が元気だとは限らないしな〜
元気なうちに仕事に就いて旅行ぐらいプレゼントしてやりたいから
今回ダメならもう1回バイトして頑張るしかないな
でもテキスト捨てちゃったよ〜 あーあ
360同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:46:12
>>358
気づかれたか。試験は余裕かな!?開業は頭だけではないよ。
361同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:46:28
中卒や高卒なんて馬鹿は相手にしないから消えな
362名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:47:47
>>359
前提として聞きたいけど、行書受かってまずニートのお前がどうなれると親に言ったの?
行政書士としてニート脱出してがんがん働けると思ってたの?
363ドーベルマンともち米:2008/11/20(木) 00:48:13
>>359
バイトしながら勉強しろ!甘ったれるな!まだ親とファックし足りないのか!
364同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:50:21
無職から形だけでも仕事をしている者になれる
ただそれだけ 社会にでれるきっかけ作りだよ
そこからは努力次第じゃない?コネもなくすぐ仕事があるなんてオモってないし
365名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:53:38
>>364
お前はこれだけ叩かれる理由を分かってないだろ。
無職の理由は絶対コミュ能力の低さだ。
士業では最低限必要とされる能力だからお前が行書とっても何の意味もない。
366ドーベルマンともち米:2008/11/20(木) 00:55:20
>>364
お前は思考も最悪だな。仕事したくても仕事にありつけない世の中、お前のような赤ん坊が偉そうにぬかしていることは、万死に値する。
とにかく働け!その中で人生経験を積みながら、本当にほしい資格を勉強しろ!
とりあえず行政書士なんて思いなら、さっさとここから去れ!
他の行政書士受験者にも迷惑だろう!
367名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:57:37
>>364
普通に仕事探す、これが一番だよ。
368同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:57:54
>>365 >>366
そうかもね。何となくわかるよ〜 その気持ち。
でも、やっぱり行政書士からスタート切りたいんだよな〜。
俺のプライドとして・・・。
369名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:59:16
>>368
パンチキで足きりなのにプライド保てるってすごいな
370同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 00:59:22
はっきりいわしてもらえば工場とかの仕事ってコミュ力ないやつの集まりだと
思うけどな。ま、去るわ。
371名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:59:26
いつのまにか胸糞悪いスレになってるな
372中卒244:2008/11/20(木) 01:00:39
>364
一言、いいッスか?社会でやれるきっかけ、って、
まず履歴書をつくって就職活動することです。

コネは、就職活動の手段となりえてもきっかけにはなりません。
仕事のための手づるとはなっても、仕事を得る手段にはなり得ません。

どんなに立派な資格を持っていても、
仕事したこと無いなら有資格者未経験者は、その業界ではただの未経験者です。
就労したことすらないのなら、新卒かアルバイト上がりの未経験新人と等価です。
373名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:01:56
>>370
これだけ笑いものにされたんだから己を自覚するべし。次がんばれ。
374高卒:2008/11/20(木) 01:02:18
>>372
お、いいこと言うな!
辛酸なめてきた人間だけあって、言葉に深みがある。
ちょっと褒めすぎたな。調子に乗るなよ!
375名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:02:56
働いてない奴が職工をバカにするなよ
自分を見つめ直せドアホ
376名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:03:20
>>372
どんなに正当なことを言おうと中卒は中卒でしかない。
こういつやつらが開業するときはHPに学歴書かないんだろうなw
書いていないやつには依頼したくないな。
377名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:03:49
>>376
コテ付け忘れてるよ
378名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:04:55
>>376
>>372は高卒(大検合格者)だぞ!よくコメントみろ
379名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:08:17
学歴スレでやれよ 
スレ違いもいいとこだしうざい
380名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:09:32
まぁ学歴コンプが一人不合格で飯ウマってことだ
381名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:10:05
同志社不合格確定で相当ショックだったんだろうな
来年がんばれよ!
382名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:11:12
ママのオッパイ吸っている限り、同志社は来年も落ちるよ!
383名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:13:08
しかしお前ら相当学歴コンプだろ
こういった有名大学のやつらが落ちたりしたら大笑い
384名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:13:13
色々不合理な事はあったとしてもこういう馬鹿はさすがに不合格確定なんだな。
この試験ちょっと見直したわ。
385名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:13:54
>>383
コテ付け忘れてるよ
386名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:15:16
>>384
確かに。行政書士試験を馬鹿にしている奴はいるけど、馬鹿は絶対に受からない試験だとよくわかった。
同志社のような内面の馬鹿も同じく。
387名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:18:57
でも53が3なら法令はできているといっていたので同志社合格するんじゃね?
俺も3じゃなければアシきりだから複雑な気分w
388中卒244:2008/11/20(木) 01:19:46
>376
言いますよ。っていうか、言ってます、今でも。>264でも書きましたけど、話のネタになるし。
上昇志向の人相手なら、中卒なもんで、勉強しなくちゃと。
笑いあえる相手なら、中卒なんで、馬鹿ですwと自分弄りに使えます。
自分の不勉強でさえ、話のネタに持っていくのが営業ですw


あ、言い忘れてました。中学は三大進学校で桜島の対岸にあります。
お酒飲み過ぎで、場を荒らしてしまったようです。
明日も早いのでお休みなさい。
389名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:21:18
>>387
>>300と同じ内容の記述書く奴の択一ってどんなもんろうな。
俺も見てみたいけどさ。
390同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 01:36:23
相変わらず低レベルな会話しているな〜 お前ら
同志社でよかった。
来年もガンバろっと
391名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:33:35
つうかさ、択一突破者でも記述ボロボロ結構いるだろ?
あの雰囲気で模範解答に近い答案書けないと思う。
俺は記述採点甘いと見てるよ。

ここで答案晒して点数付く位なら合格の可能性あるって。
392名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:54:11
晒したヤツの半分くらい落ちるだろ、5,6%の合格率は甘くない。
393名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:28:00
>>258
上智法の方g同志社法より上と思ってた。
つか、経済は糞。
394名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:32:39
まじで同志社なのか?パンチキ足きりは有りえんだろ
395名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:44:43
漏れはパンチキ12問取った。
396名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:30:35
>>390
とりあえずコテ外せ
同じ同志社卒として恥ずかしい
397名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:46:56
>>396
お前が外せ。同じ同志社として嘆かわしい。
398名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:50:47
>>397
バカがw死ね
399名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:53:35
53が3なら、同志社経済も、足切りまぬがれるぞw
400名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:57:47
実は法令も足切りだったのだ、の巻
401弩雨死者:2008/11/20(木) 21:44:48
>>396,>>397,>>398
同志社馬鹿同士の対決か!?
402名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:47:45
法令であしきりって・・・
403名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:50:18
同志社の合格は問53にかかっている。俺も同じ解答は3
自信なくなってきた
404名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:10:52
記述130だけど期待が無いわけじゃない
405名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:13:48
記述130キタコレw
406童刺者:2008/11/20(木) 22:16:01
53は3でおk?
407名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:16:42
4だよ
408名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:18:05
53は2・3・4どれがきても不思議じゃない
409名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:19:17
>>406
おk
410同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 22:21:18
予備校の見解ではどうなの?
多数派は3?
411名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:24:06
>>410
多数派は4
412同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 22:25:55
そうなのかー サンクス
こりゃ発表まで安眠できないな
ここ数日いつも試験の夢で目覚める・・・orz
413弩雨死者:2008/11/20(木) 22:33:29
>>410 >>412
同志社は去れ!
414同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 22:36:10
所詮、誰でも合格できる行政書士だ。
やっぱり、工場野郎の落ちこぼれにならないためにも、
この程度は合格しておかなければならないなあ〜。
415名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:40:24
>>414
その試験に落ちた気持ちってどんな感じ?
416名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:49:55
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●文系学部●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※医薬看護神学部・キリスト教学科除く

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64)
A早稲田大 63.70(文64 法66 政経67 商65 社学63 教育63 文構64 人科60 スポ科60 国教65)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外64 総文62)
B国際基督 63.00(教養63)
_______________________________________________
D同志社大 61.78(文63 法64 経済61 商61 社会62 心理63 政策62 文化61 スポ59)
E立命館大 60.75(文61 法63 経済59 営59 産社60 国関65 政策60 映像59)
F立教大学 60.56(文61 法61 経済61 営62 社会62 異コミ62 観光60 コミ福56 心理60)
G学習院大 60.33(文59 法61 経済61)
H明治大学 60.29(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60)
I中央大学 60.00(文58 法64 経済58 商59 総政61)
_______________________________________________
J関西学院 58.88(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59)
K青山学院 58.86(文59 法59 経済57 営59 国政60 教育59 総文59)
L関西大学 58.75(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57)
M法政大学 57.91(文58 法60 経済57 営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55)
N南山大学 57.50(文57 法58 経済58 営57 外語59 総政56)
O成蹊大学 57.00(文57 法57 経済57)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
417同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 23:00:44
>>416
同志社は結構上じゃん!やっぱり!
おめーらとは一味違うんだよ!ばーか!
418名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:03:04
>>417
うるせーよ、足切り落ち。
419名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:03:19
>>417
経済は低いけどなw
420ドーベルマンともち米:2008/11/20(木) 23:03:30
同志社ニート、お前いい加減にしろよ!
行政書士記述スレッドだよな?ここは。
421名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:04:31
>>417
早く法令も晒せよカス。
422弩雨死者:2008/11/20(木) 23:04:54
くだらない。
423名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:05:40
青学ってもっと偉いと思っていた。。。
424名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:06:50
学歴しか誇るものが無い奴って哀れだな
425同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 23:07:11
>>421
お前に晒す法令はねー!
426名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:07:56
>>425
法令も足切りだもんね、かわいそう。
427名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:08:57
学習院って以前は偏差値53くらいだったけど上がったもんだな。
428同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 23:09:14
>>424
じゃあ、お前は、何が誇れる。学歴すら誇れないなら、ただのくず野郎ってわけだ。
早く工場に行ったらいかがかしら。
429名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:10:20
424の意見の方が正論だな。
ニートの同志社卒って親が(´・ω・)カワイソス
430名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:10:47
衝撃なのは同志社ニートの記述の内容が>>300とほぼ同じらしいって事だ。
パンチキで足きりならなくても合格は絶対に不可能。
431名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:11:08
ニートって学歴を誇る相手がいないと思うんですけど、どうですか?
432名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:11:32
今年の行政書士試験は、「同志社ニート」が名物となったのか・・・。
昨年は、ドーベルマンやヤクザだったのに。
433同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 23:13:13
>>430
吾輩が合格したら、お前腹を切れよ!
434名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:14:04
>>416
同志社って5番目に難しいんだ。
関西私大ってどこもニッコマレベルと思っていたお
435名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:14:34
>>433
どうせ口だけ。
436名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:14:34
>>433
法令の択一と記述さらせよ。これから2ヶ月も悶々としたくないだろ。
ここにさらせばすぐに結果が分かるから。
437名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:14:50
同志社ってゲイが多そう
438名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:15:45
全国に私立大って医学大学を除いて約500ある
そのうちのtop5の大学を出てニート
さらに行政落ちw ぷ
439名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:16:43
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●文系学部●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※医薬看護神学部・キリスト教学科除く

@慶應義塾 66.00(文65 法68 経済67 商66 総政66 環情64)
A早稲田大 63.70(文64 法66 政経67 商65 社学63 教育63 文構64 人科60 スポ科60 国教65)
B上智大学 63.00(文62 法65 経済64 外64 総文62)
B国際基督 63.00(教養63)
_______________________________________________
D同志社大 61.78(文63 法64 経済61 商61 社会62 心理63 政策62 文化61 スポ59)
E立命館大 60.75(文61 法63 経済59 営59 産社60 国関65 政策60 映像59)
F立教大学 60.56(文61 法61 経済61 営62 社会62 異コミ62 観光60 コミ福56 心理60)
G学習院大 60.33(文59 法61 経済61)
H明治大学 60.29(文60 法61 政経61 商61 経営60 情コミ59 国日60)
I中央大学 60.00(文58 法64 経済58 商59 総政61)
_______________________________________________
J関西学院 58.88(文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人福58 教育59)
K青山学院 58.86(文59 法59 経済57 営59 国政60 教育59 総文59)
L関西大学 58.75(文60 法60 経済57 商58 社会59 政策60 外語59 総情57)
M法政大学 57.91(文58 法60 経済57 営58 社会58 国文59 人環57 現福55 キャリア56 GIS64 スポ55)
N南山大学 57.50(文57 法58 経済58 営57 外語59 総政56)
O成蹊大学 57.00(文57 法57 経済57)
P西南学院 56.00(文58 法57 経済55 商54 人科55 国文57)
440同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 23:17:30
馬鹿はほっとけ!
441名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:18:08
なんかくちだけだな。晒さないし、つまんね。
442名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:18:14
>>433
すでに足きりほぼ確定なのは置いといて、その記述でどうやって合格できると思ってるの?
443名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:18:16
同志社よ 記述だけでも晒せよ
444同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 23:19:52
吾輩の親が採点委員だったらどうする?おまいら!
445名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:20:57
>>444
親に同情する
446名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:21:39
>>428
俺は昨日からお前叩いてる同志社卒のもんなんだがw
お前みたいなアホがいるせいで迷惑してるんだよ
447名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:22:27

273 名前:同志社経済卒ニート[] 投稿日:2008/11/19(水) 23:50:12
中卒では信用も得れないし、開業は無理だ。諦めな
PCがないのでかいとうそくほうみれんかっただけ
教養晒すから採点してくれねーか?
法令は足りてるはず

>>444←こいつ偽者じゃね?
 PCでない>>439のコピペ無理だろ
448名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:22:34
>>446
でお前は記述抜きで何点とれたんだ?
あと何回目の受験よ?
449同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 23:23:20
朕は万物の上に立つ者なり。
朕に逆らろう者はただちにここから去るべし。
朕は行政書士試験に合格する者なり。
450同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 23:25:55
>>447
偽物の方が居心地がいい。
451ドーベルマンともち米:2008/11/20(木) 23:27:59
何でもいいけど。同志社はさっさと消え失せろ!それだけ。
452名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:28:27
>>446
おい童刺者
おまえさんも不合格なの?
453弩雨死者:2008/11/20(木) 23:31:45
もうこの辺でいいだろ!記述スレッドに戻ろうぜ!
454名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:32:29
今年もし落ちたら来年もこのコテの書き込み見ることになるんだぜ。
455名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:34:00
とりあえず来年の正月も見ることになってると思うぞw
456名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:39:46
>>448,452
俺のことはどうでもいいじゃねーかw
とんだ藪蛇だぜ・・・
合否は記述次第だ
457名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:42:32
同支社っていばってる割にはたいしたことねーなw
で何点なんだ?
記述次第っていっても150はないと正直昨年の採点じゃ不合格だろ
458名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:46:45
459同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 23:48:12
>>457
じゃあ、昨年の採点基準を具体的に説明せよ。
朕は分からぬぞ!
460名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:49:25
>>457
それは俺に言ってるのか?w
別に俺は威張ってねーぞ
お前は何点なんだよw
461名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:52:07
>>460
教えてほしければ自分から答えるのが常識だろ
462名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:53:29
チンカスが朕とかえらそうにつかってんじゃねーよ
不遜だろ
463名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:54:09
同志社のやつは一般で足切り、乙。
464同志社経済卒ニート:2008/11/20(木) 23:54:52
>>460
それは威張っているとしか思えないよ!がんば!
465名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:55:16
>>461
そのセリフ、そっくりそのまま返すぜ
466名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:57:14
>>465
俺は記述を除いて148点だよ
お前は?
467ドーベルマンともち米:2008/11/20(木) 23:57:49
もういい!!同志社関係者はすべて去れ!
ここは、行政書士記述スレッドだ!関係ないことぬかすな!ゴミ同志社どもが
468名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:58:55
同支社より難関の大学を出てるのか?
偉そうにぬかすなよ
469名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:59:18
>>466
152だ
いい勝負だなw
てか、正直に答えるとは思わなかったわ
俺も約束は守ったぜ
470名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:01:09
>>469
ああそうだな。学歴も同じぐらいだと思う。中大法な俺
記述も晒してみないか?
どんな出来だ?
471名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:02:47
同志社も中卒もそんな点数変わらんなwww
472同志社経済卒ニート:2008/11/21(金) 00:03:17
吾輩の親が採点委員だったらどうする?おまいら!
473名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:07:23
>>470
俺は同志社だが商学部卒w
記述晒すのは遠慮するわ
めんどいw
それに、有象無象に色々採点されるのも嫌だしな

8~12
16~20
12~16

を一応見込んでる
474名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:10:04
>>473
推測してやるよ。
44は義務付け書いてない
45は普通にかけた
46は対抗できない旨を書いてない
どうだ?
475名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:10:09
>>473
なかなかやるな!合格じゃねーかよw
開業する気あるのか?
476名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:12:17
>>471
資格試験に学歴なんか関係ないのは本当はお前もわかってるだろ?
東大京大でも150ない奴ナンボでもおるわ
運の要素が強い試験だし必ずしも努力や実力に点数が比例しない
477名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:13:10
>>474
ほぼ正解w
やっぱ点数でバレるもんだな・・・
478名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:16:09
うげぇー。同志社って嫌味なやつ多そう・・・
ほぼ確実に受かっていることがわかっていてずっと粘着かよ
479名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:16:14
択一120越えが何パーセントいるか情報ない?
480名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:18:52
>>475
主観で採点してるから油断はしてない
開業する予定は今のところないな
てか、いつの間にか俺がいじられてるからROMに戻るぜw
481同志社経済卒ニート:2008/11/21(金) 00:24:30
吾輩の親が採点委員だったらどうする?おまいら!
482名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:26:23
>>478
俺か??
記述がどんな採点されるか分からんのに安心なんか出来ない
合格が確実だなんて思ってないよ
不安なのは皆同じだ 択一だけで180越えてる奴以外はな
483名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:28:08
18年度、19年度の記述採点はどんな感じだったの?だれかおせーて!
484名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:28:20
でも自己採点で最低点がついても軽く超えるじゃん
嫌なやつ。大体できるやつって謙遜しておいて内心は合格したも同然という思考なんだろうな
485名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:29:41
同志社ってずば抜けて頭がいいわけじゃないんだけど、
まあ普通の奴よりは頭が少しよくって、
それで自分は頭がいいんだって思い込んでるっていうポジション。
ただまだ上の大学もあるから、少々のコンプレックスもある反動で
逆に学歴を意識しすぎてプライドはやたら高くなる。
まあ客観的にみてお笑いなんだけどね。
本当に頭のいいやつなんかは、自分の頭の良さを
他人と比較しようなんて考えなんてあまりなくって、
とにかくその頭の良さを何かに生かす方向に使う。
或いは、超有名進学校や庁京大東大あたりに行って
自分よりもっと凄いとんでもない奴がいることに
むしろ劣等感を感じて、謙虚になる。
同志社の連中知ってるけど、概して頭のいい奴らだと感じたことはない。
社交には長けてて、そこそこ出世するタイプが多いかなっていう感じ。
スレ違いだな。失礼。
486名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:30:15
>>482
どこの予備校通ってそこまでとれたんだ?
あと何回目の受験?
一日の勉強時間は?
いろいろ教えてくれ
来年受ける者だが
487名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:31:46
同志社ってゲイが多そう
488名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:32:54
このスレ、いつの間にか同志社スレに変わっている。
489名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:47:07
同志社足切り突破おめでとう。
53は3みたいだぞw
490名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:01:50
>>489
何で?
491名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 01:10:25
>>490
割れ問スレみたら3が正解だと思ったから
492名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 04:30:20
ぷぷぷ
493名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 08:58:46
採点よろしくお願いします。

44 Xは、Y県を被告として申請に対する拒否処分の取消訴訟を提起し、義務付け訴訟を提起すべき。

45 賃貸人に対する背信的行為と認めるに足りない特段の事情がある場合。

46 譲渡人の債務者に対する通知、又は債務者の承諾によって債務者に対抗することができるので。
494名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 09:08:29
>>493
16
16
20

おめー、厳しめにみてもこれくらいの点いくぞ。
凄いな。これは合格だわ。
495名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:50:43
同志社おめでとう。
法令は出来てるんだよね。
53のおかげで足切りはなんとか免れそうだから、合格できそうだね。
496名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:00:24
某所で聞いた話。

択一突破者14パーセント位。

そのうち上位半分が合格。従って7パーセント位。

記述採点大甘、特に3問目、ABCで桶、確定日付マイナス2点。
497名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:07:49
なんでもう合格人数わかってんだよw
アホくさ
498名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:10:30
>>496
足切り突破してるのがたったの14%なわけないだろう
499名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:10:46
確定日付を書いて大幅減点といった厳格な採点をして合格者を厳選しないと
この資格は一生舐められ続けるだろうな。
昨年8%なんてバーゲンやったのだから今年ぐらい2〜3%にまで絞る努力しろよ
択一が仮に14%受かってもそこからパンチキアシきりを除き、記述を厳格にすればそれぐらい絞れるだろ
昨年、厳しい採点で今年大甘なんてどこまで不公平なんだよ。
HPでも優秀な行政書士を輩出すべく厳格に審査すると書いてあるけど信じていいんだよな?センターさんよ
500名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:17:17
今年2〜3%なんかにしたら、それこそ不公平だろ
501名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:19:38
>>499がなぜそんなにムキになっているのかの巻
502名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:20:53
過去5年で2回2%台あるじゃん。
今年は昨年の反省で合格者は絞ってほしい。
無能な行政書士が大量にあふれても社会的地位は上がらないよ
合格率は平均して5%にすべき。昨年が合格させすぎたので今年は少なくしろよ
503名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:28:35
社会的地位云々言うなら、14年以前の低レベルな合格者を行政書士補に格下げしとけ
リコールする必要があるくらいの不良品だ
504名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:41:21
もうそれは仕方ないんじゃないかな。
これから格上げをはかり地位を上げたいなら合格者は厳格に審査して絞るべき。
合格率も4.99%と5.01%では随分難易度の印象が変わってくる。
なんとしてでも5%にはならないようにした方がいいな。
あと今採用された公務員への特認は能力もあるので構わないが(国3除く)
昔の民間へ行けなかった時代の無能OBへの特認は廃止しないと行書の世間の目は変わらないだろうな
505名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:45:34
心配するな。俺はここんとこ5年間で10個試験合格したけど、

全部高合格率だw この試験も合格圏内だw おまいらも連れてってやる。
506名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:46:09
あと、司法試験以外のオマケ登録権を廃止すべき
会計士やら税理士やらが行政法や憲法わかるのかよ
いくら格上資格とはいえ、こんなの認めてたら絶対に地位なんか上がらない
507名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:49:52
>>506
同意。
なぜ会計士や税理士に認めているのか不明
会計士も民法を選択しないこともできるし。
上が頼りないからダメなんだと思うよ、この資格は。
きっぱり特認制度や弁護士以外へは登録は拒絶しろ。
試験問題だけ難しくしても、こういうことがきちんとできないからADRも認められない
馬鹿にされた資格でありつづける
508名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:58:09
>>507
だよな
いくら合格率下げたって、会計士や税理士から見たら所詮オマケ資格
それを廃止しない限り、いつまでも格下であり続ける
509名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:02:54
利権とか絡んでて廃止できない特段の事情があるんじゃね?
普通社会的地位を上げたいなら試験の難易度を上げると共にこれらも併合して実施するはずだろ。
このへんの事情に詳しいやついたら教えて。
バッジの金メッキ雑すぎる もっと精巧に作れよ
510名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:09:32
なぜ行書の地位を上げる必要があるのかが分からん。
511名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 20:56:40
早くレックの採点返ってこないかなー
512名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:32:30
>>510氏と全く同意見。
上でギャーギャー騒いでる奴の脳みその中見てみたい。
行政書士をなんだと思ってるんだろw
513名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 21:51:31
各年の合格率がどうとか言ってる奴キモイ
514名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:46:38
塾長 評論社 入門シリーズ
S講師 入門講義本シリーズ
515名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 02:31:14
>>502
今年に関しては、記述の採点を厳しく採点すれば2%台もありうると思うよ。
ただ、択一の問題に何問か悪問と評価されてる問題があるから、2%台に
するなら、ちゃんとした問題出せという批判にさらされるだろうけど・・・
516よろしくお願いいたします:2008/11/22(土) 03:15:04
採点よろしくお願いいたします

y県を被告として、取消し訴訟と義務付け訴訟を併合提起すべきである。
賃貸人と賃借人の信頼関係が壊れたといえないような特段な事情がある場合。
譲渡人からの通知又は、債務者からの承諾がなければならないから。
517名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 03:35:05
16~20
14~18
8~12

518名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 03:39:44
>>515
そんな批判はおかまいなし。勉強を怠った者の言い訳にすぎない。
記述で大甘採点をすると勉強した者としなかった者の差が付かなくなり
無能な行書を輩出することになりかねない。ここは厳格に採点するべき。
パンチキに関しても教養のある一般人なら文章理解3問と残りの3問ぐらい取れて当然だから。
519名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 05:38:38
確定日付減点マイナス8
520名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 05:39:09
ABCは可
521名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:28:57
オマケ制度廃止はぜひとも実現してほしい。
当然税理士等から反発買うだろうから廃止施行日までに税理士等合格済みの者は
行政書士登録可とすれば古参の税理士等からの反発もいくらか和らぐだろう。
いきなりオマケ廃止が難しければ税理士等合格者は民法行政法等を追加科目とした
行政書士登録追加試験に合格すれば登録可とする。とかして緩和措置を設けて
ソフトランディングする形でいいのでは。
受験生スレに割り込んでごめんね。
522名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:40:27
>>518
記述ある程度かけるやつは勉強してるって話
523名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:55:32
>>518
無能な行書って特認で腐るほど排出してるよ。
試験だけ厳しくしても意味なし。
合格率が厳しいのは、受験者数が多すぎるから。
いい加減絞らないと、合格者の絶対数が多すぎ。
524名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:26:46
そもそも特認行政書士の方が実務理解しているし、なにより行政庁との繋がりがあるから仕事出来るよw
525名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:39:31
>>524
もし特認でやるなら、受験組と同じ試験を課すべき
公務員試験をくぐりぬけたんだから、再度行書の試験位苦にならないと思うが
526名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:51:12
>>525
20年間まじめに勤め続けるほうが、試験合格より価値があると思うがな。
527名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:54:56
役所に20年勤めるんじゃなくて「居る」だけだろw
価値なんかねーよ
528名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:58:22
>>527
ヴェテはなんでこんなに負けず嫌いなんだ。
すでに負けてるのに。

その期間の間に培われる行政機関とのパイプが一番重要なんだろうが。
529名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:11:17
そんなの関係ねーーーーー
530名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:33:45
元裁判官のお言葉
http://www.nishino-law.com/note/post_383.html

行政書士は、裁判員法に「不適格者」として排除の対象となっていませんから、
法律の素人として裁判員になれるのです。

つまり、行政書士は、はっきりと「法律の素人」と法律(裁判員法)に記載されていることになります。

「町の法律家」など、自分で言ってて恥ずかしくないのかと、神経を疑いたくなります。


行書の評価と試験の難易度の矛盾が納得出来ないのなら
受験すべきではないと思う。
531名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:47:53
やあ諸君
ギョウチュウになるための勉強がんばってるか?

周知のとおりギョウチュウは最下層の国家資格だ
そのギョウチュウにすら合格できない人はペーパーテストの適性はない
すっぱりあきらめるかもう一度自分を信じて頑張るか早く決めたほうがいいぞ

ハッキリ言ってギョウチュウとして生きていくのは試験の10倍はきついぞ
思った以上に世間のギョウチュウに対しての目は厳しい
もし合格したら友人や会社の同僚にそのことを伝えてみればわかる
そのとき顔をよく見てみろ バカにしたような薄ら笑いを浮かべているから
532名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:48:16
>>528
じゃあ行書試験なんて廃止しろや
特認にだけやらせとけ
533名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:53:08
制度批判するくらいなら、受けなきゃいい。

他の道はいくらでもあるぞ。
534名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:09:15
日本を批判したら、じゃあ外国に住めよwと言うくらい幼稚な発言だな
535名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:48:08
平成20年で行書様は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様は"最"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様は"最"難関国家資格

平成20年で行書様は"ネ申"となった。
536名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:03:27
行書もそうだけど資格なんて何に使うか、だろう。
正当な対価を払ってもらうか、オマケとしてもらうかにしろ。
使えるならとればいい、もらえるならもらえばいい。
所詮は道具だ。

道具の善し悪しに時間を費やすぐらいなら、
良く使うために知恵を絞るかほかの道具をあたったほうが効率的。

俺は転職の道具として行書をとる。それだけ。
537名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:10:34
俺はただただ欲しい。
538名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:18:31
馬鹿公務員に特認なんて廃止しないから甘くみられるんだよ。
今年も大量の犯罪予備軍が輩出される悪寒・・・
司法書士や税理士はもう公務員でも特定の役職にしか認めなくなった。
高卒の公務員に与えているようでは今後も馬鹿にされ続けるな。
即刻廃止しろよ。書士会目を覚ませ!いくら試験の難易度を上げてもADR認められるわけないだろ。
539名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:01:41
「特認さま」のほうがエライんだよ。
540名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:05:11
普通、国家資格の試験合格者は官報に掲載される。

司法試験しかり、司法書士試験しかり、弁理士試験しかり、会計士試験しかり
税理士試験しかり、海事代理士しかり、社会保険労務士しかり、
土地家屋調査士しかり。

だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
541名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:07:03
>>540 >行書試験の合格者は官報に掲載されない
だって、管轄が都道府県だよ! それも合格者発表も都道府県によっては
公報に掲載され場合もあるって聞くよ。
542名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:17:52
>>539
公務員でも官僚クラスなどや上位役職には構わないが
昔の簡単な時代でろくな民間もウカラナカッタ馬鹿どもに審査もなしで
与えるから価値がなくなるんだと思うよ。
行政法の手続きは分かるのかもしれないけど、民法や会社法なんてまるっきり理解してないだろ。
許認可行政のみできるとか限定したほうがよくない?
543名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:18:32

普通、国家資格の試験合格者は官報に掲載される。

司法試験しかり、司法書士試験しかり、弁理士試験しかり、会計士試験しかり
税理士試験しかり、海事代理士試験しかり、社会保険労務士試験しかり、
土地家屋調査士試験しかり。

だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)
だが、行書試験の合格者は官報に掲載されない(笑)

なお、行書や宅建の合格者は、その試験を実施する民間団体のホームページに掲載されまつ(笑)
544名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:25:42
官報見てオナニーでもしてろ
545名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:48:51
行書&宅建
同じ扱いですかw
546名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:12:09
おいおい!!!
それじゃぁ行政書士って士業じゃなく「主任者」資格ってことじゃねーかよ!
547名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:49:42
官報に名前載らなくて逆に良かったと思ってるのは俺だけか。
548名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 02:08:48

●行書
ADR:能力なし
裁判員:就職可能
●素人
ADR:能力なし
裁判員:就職可能

哀し過ぎ〜
549名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:48:53
ABCと確定日付はどうなった?
550名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:41:35
ABCは問題文に「民法の規定によれば」とあるから4点程度の減点があると思われる。確定日付は書いたら0点の可能性大。
551名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:10:33
問46について
設問「民法の規定によれば」
→「条文」によればではない。だからABCにしても問題なし。
また多少文言が違ってもいいってこと。
設問「支払いを求めることはできない」
→結論は書いてある。だから対抗できないの記述は採点に関係なし。
支払いを求める事のできない「理由」を書かせる問題だから、

「AがBに債権を譲渡した旨、AがCに通知又はCがその承諾しなければ、
Cに対して債権譲渡の効力を生じないから」

これが完全な正解となる。
552名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:11:42

って誰が言ったの?
ソースは?
553名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:13:25
>>551
いつまでいるんだろな。
こういう、「これぞ正解」厨
554名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:16:20
>>551が全然完全じゃないw
だいたい、「効力を生じない」なんて大嘘。
効力は合意のみで生じている。
債務者が認めれば円満な債権譲渡として当然に有効なんだから。
債務者が「認めない」といえば、債務者に債権譲渡の生じたことを主張できない、
つまり、「債務者に対抗できない」ということが大事なわけ。
555名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:33:58
問44と違って46では一般規定聞いてるのに事例に当てはめてABCで答えて
デカイ面してる奴の神経がわからん
556名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:39:40
>>554
効力を生じないのは「Cに対して」とちゃんと書いてある。
対抗できない=主張できない=法律的に争えない=法的効力ない。
どれでもOK。そこが論点ではない。
557名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:45:35
Cに対して効力を生じない、というのと、
Cに対抗できない、
は違うよ。
減点は避けられない。
558名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:49:58
問44
「誰を被告として」「いかなる訴訟を提起すべきか」
2つの問いだから、前半の設問だけでも配点は半分とみるべき。
後半は、取消訴訟だけでは単に申請を行った時の状態に戻るだけ。
目的は達しえない。義務づけ訴訟が絶対条件。
単に義務づけ訴訟した場合だと、取消訴訟と併合するのが要件となる
から、必然的に併合となる。
よって義務づけ訴訟だけのほうが配点は大きくなる。
「県を被告」→6〜8点
「取消訴訟」→4点
「義務づけ訴訟」→6点
「義務付け・取消併合」→8点
文脈→4〜6点
559名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:57:21
>>557
譲渡の効力がCには生じていないから、
支払いを求めることができない。

その譲渡はCに対抗できないから、
支払いを求めることができない。

上下どっちでもいいけど、上のほうが理由としてはスッキリする。
560名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:57:21
>義務づけ訴訟だけのほうが配点は大きくなる。

ありえねーw
単体では提起できない義務付けだけ書いて良い点が付くわけがない
561名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:01:18
>>560
取消訴訟だけ提起しても目的は達せられない。
義務づけ訴訟を提起すると、取消訴訟も併合しなさいとよ、
裁判所に言われ、必然的に併合訴訟となる。
つまり義務づけ訴訟するということは、言わなくとも取消訴訟も
提起されることになるわけ。だから義務づけのほうが配点は高い。
562名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:01:31
ふぉっふぉっふぉ

皆のもの、妄想がんばれ!
563名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:04:20
>>551=βακα
564名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:04:25
>義務づけ訴訟を提起すると、取消訴訟も併合しなさいとよ、
裁判所に言われ、必然的に併合訴訟となる。

・・・相手した俺が悪かったわ
まあ頑張れよw
565名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:08:46
>>564
まあ、さじ投げず、相手してやれよ。
キチンと反論してあげることが、561のためだ。
566名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:53:02
馬鹿が多いな
567名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:30:14
採点お願いいたします。

44 Y県に拒否処分の取消し訴訟を提起し、取消し判決を得て許可を求めるため
義務付けの訴えを提起する

45 必要費などの費用を支出した場合や譲り受け人が背信的悪意者と認められないとき。

46 AからCに対しての通知や、AまたはBが債権譲渡に対してのCの承諾が必要であるから。

択一152点ですが、問22が3でなければマイナス4点です。
教養も多数派が間違っていればさらに点が落ち込む状態です。
嗚呼、気になりすぎて寝られない日々が続く
568名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:36:18
16~12
0
12~16

かなり合否際どいな
569名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:37:55
12
0
10
ってとこかな。
残念ながら45が壊滅的なので合格は難しいかと。
570名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:47:42
>>567

44 12〜14
45 0
46 12〜14

ボーダーライン上。択一は多数派で決まる可能性が高いから安心を。現時点では五分五分ですね。
571名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:55:57
お願いします。

44 XはY県を被告として、義務付け訴訟を取消訴訟または無効等確認訴訟と併合提起する。

45 賃借人に賃貸人に対する背信行為と認めるに足りぬ特段の事情があるとき。

46 確定日付のある証書による通知または債務者の承諾を得ないと債務者に対抗できないから。
572名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:56:52
すみません、こちらで記述の採点をしてくださっているのは、
本スレで採点してくださっている方と同じでしょうか?

もし異なるなら、改めて採点して頂こうかと思うのですが
よろしいでしょうか?
567さん同様、気になりすぎて眠れなくなったり吐き気してたり
するなさけない日々なので・・・
573名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:04:39
572です。

採点してもらう方が増えたり、代わってもダメなものは
代わらないですよね。すみません、後から読み返して
「人に採点してもらって、だから、何なの?」と気付きました・・・

ダメすぎ・・・
574名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:04:39
>>567
12



46はちょっと日本語がおかしい。
575名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:05:04
>>566
この伸びを見ればレス読まなくてもわかるよなw
576名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:06:55
>>573
賢い君はきっと合格してるよ
577名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:09:34
>>571
20
16
10
578名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:14:12
>>571
18~20
16~18
8~12
579571:2008/11/24(月) 18:30:51
ありがとうございます!

予想より高くて驚きです。特に46は確定日付書いてるし、誰から通知を出すのかが抜けてるので点数がつかないと思っていました。
580名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:36:11
>>579
今キャンペーン期間中でサービスとなってます。
581名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:38:00
ラス問は8点ぐらいだろうな

であと記述ぬきで何点だったの?
582名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:50:07
>>581

150です。予備校の講師に見せたら15・10〜20・0でした。
問3と問53は多数派にしているので間違えたと仮定して、記述で38取れれば安心なのですが・・・
583名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:10:40
>>582
その予備校講師は・・・
最後0はないだろ。まあ受かっているでしょ。
584名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:12:41
>>582
ボーダーだね。
個人意見だけど昨年受けた感想からして46は6点ぐらいつくと思うよ
債務者への対抗要件など部分点はあるはず
余程の厳しい採点じゃない限りね
俺も記述待ちだからドキドキ
お互い受かるといいな〜
585582:2008/11/24(月) 20:07:44
講師によって採点基準が違いすぎ・・・よって戸惑いまくりです。

問46で択一1問分でも点数があればいいのですが・・・
試験前より精神的に不安定です。試験後に学業のお守りを買ってしまいましたよ。

ここの人みんな受かるといいですね。どうもサンクスでした。
586名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:32:02
採点お願いします。
記述抜きで150で、22次第では146です

44
XはY県を被告として、申請に対する拒否処分取消しの訴えを裁判所へ提起することができる。

45
賃借人について、賃貸人への背信的行為と認めるに足りない特別な事情がある場合。

46
譲渡人からの債務者への通知、又は、債務者からの承諾がなければならないから。
587名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:38:44
>>586

16
16

何でこれだけ書けるのに、150しか取れないのかは不思議。
588名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:06:41
>>587
択一150 記述30〜40って
普通に今年の合格パターンじゃないの。
589名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:23:48
俺もそんな感じ
590名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 22:24:46
オレもそんな感じ2
591名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:00:42
>>588
そうか。とすると、やはり記述以外で150以上がギリギリのラインだな。
592名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:08:26
144点で合格期待しております。
593名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:22:52
150以下は、記述で相当出来が良くないと合格は難しいだろうね。
594592:2008/11/24(月) 23:26:25
45は満点とれてるから
期待しちゃうんだよね
595名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:48:38
45も46も満点期待。
44が10点ないかも。

現在150点。
596名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:50:43
46は承諾の相手方が譲渡人又は譲受人であることまで書けてないと満点には
ならないよ。
597名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:51:27
ここって必死に絡む人がいるね。
ちっちぇー。
598名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:53:16
>>596
字数的にそこまで書けるように、ABCというアルファベットを
活用させる意図だろうと大原の解説会で言ってたよな
599名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:54:28
自演乙
600名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:56:21
満点ってそんなつくもんなのか?
601名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:58:43
>>595
そんだけ自信あるんなら
30点くらい楽勝だろう
602名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:59:26
このスレッドは妬みスレになりますた
603名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 00:01:03
おれは記述抜き166だから
謙虚に記述は20点頂ければいいです。
604名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 00:14:16
>>596
それはありえない。
それどころか、「民法の規定によれば」と書いてある以上、
それを超える記載はマイナス材料になりうる。
605名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 00:18:33
>>596>>598

大原の模範答案が、
譲渡人が債務者に通知をし、又は債務者が承諾をしなければ、債務者に対抗できないからで
ある。
なんだが。
606567です:2008/11/25(火) 00:44:49
採点ありがとうございました。
現時点では合格点まで行くのがかなり難しいようですね。
合格できたら今の職を辞めて士業に行こうという希望も少し持っていたんですが。
10%を切る試験を合格するにはさらに努力が必要なんですね。
607名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 01:26:48
譲渡人を債権者って書いちゃったらどの位点数引かれるんだろう…漢字間違いとかもどの位引かれるんだろうな…心配だ
608名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 01:32:35
債権者はまずいだろう…。
債権者=譲受人だしね。
609名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 01:33:49
又は、債務者の承諾、がかけたならその部分点に期待だな。
610名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 08:35:58
Y県取消訴訟背信的行為特段の事情AC通知C承諾て゛何点貰えるでしょうか?
611名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 09:38:50
ぉはょぅござぃます。40点位ぢゃないでしょうか
612名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 12:57:34
去年一昨年の記述そんなに採点厳しかったか? 嘘はいかんぞ。
613名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 15:12:01
おいおい、記述3問目は知ってるヤツ少ない
614名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 15:39:24
586さんの45
賃借人について、賃貸人への背信的行為と認めるに足りない特別な事情がある場合。

が16点ってどこでマイナス4点なんですか?
615名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 15:43:25
特別な事情×
特段の事情○
616614:2008/11/25(火) 15:52:11
615さんあざーっす!
すいませんでしたっ!!
617614:2008/11/25(火) 15:56:25
問45
当該行為が、賃貸人の権利・利益を害する背信的行為ではないとす
る特段の事情がある場合。
ちなみにこれはなんてんですか?
618名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 15:59:42
最低でも16はある
619614:2008/11/25(火) 16:09:59
618さんありがとうございました。
記述抜きで150〜154点なので厳しいようですね。
620名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 16:13:34
それなら大丈夫そうじゃないですか?
他の記述はどんな感じすか?
621名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:05:16
俺は記述で36点もらえれば他にはなにもいらない。
622名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:12:49
俺は落ちたとミナシテ、試験前に購入を控えた問題集を買ってやってる。

154点だもん。Y県と取り消しだけだもん。

行為が背信的と認めるに足らないて書いちゃったもん、特段の事情は書いたけど。

ABCで確定日付証書だもん、誰々は間違わなかったけど。
623名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:17:35
>>622は合格してるだろ。ABCで確定日付で他は間違っていないのなら12点くらいはつくと思うよ。
あんま他の人に振り回されない方がいい。
結構、妬みで書き込む人もいるから。
624名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:08:45
債務者と第三者対抗間違えたらいかんだろと大原の人が言ってたYO
625名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:12:10
>>622
あと26点だろ
44で8点
45で14点〜
46で、債務者の承諾書けてれば受かってるよ
626名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:18:07
>>622
受かっているか落ちているかは知らんが、今から問題集やるな。
どうしても勉強したいなら、何か他の資格の勉強しろ。
627名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:39:01
>>622
624が言っているように、確定日付が、債務者の承諾の方にもかかるように取れる
文章で書いてたら0点は間違いない。でも、確定日付が通知の方だけにかかってる
ととってもらえれば、承諾の方は点数くるとおもう
628名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:56:35
債務者対抗だと確定日付証書で承諾したらいかんの?
629名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:04:03
>>626
発表までの2ヶ月を無駄にしたら、
頭を切り換えて勉強を始めた不合格確定者に来年遅れを取る。

40文字ちょい 何点?
630名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:04:15
>>628
確定日付までは要求されていない。
もちろん、確定日付まであれば、債務者だけでなく第三者にまで対抗できるから
いいんだけど、聞かれているのは、債務者対抗要件だからね。
631名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:24:41
今年の記述の採点は昨年同様シビアらしいよ・・・
632名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:25:10
採点者が確定日付をスルーする可能性に期待
633名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:27:10
ちょと採点者のバイト行ってくる。
634名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 22:52:02
皆が思っているより確定日付の扱いは意外と大した事ないと思うよ。
635名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 22:54:04
>>633
おれの回答60点満点にしといてくれ
636名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:02:12
特別でも特段でもどっちでもいいよ
637名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:05:16
>>636
さすがにこれは減点対象だと思うぞ。
公式回答が判例通りに書かせたいのだとすれば。

でも、択一の出来次第で記述甘めにしてくるかもね。
638名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:06:42
>>634
んなわきゃないw
639名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:14:45
>>638の言う通り!!
638は間違いなく合格だな。
「んなわきゃないw」という発言からも知性が滲み出てる気がする。
640名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:15:57
>>632
試験場は第三者対抗要件なので全く理解していないとみるのが筋
民法の規定によるとという聞き方だし
ただ実務上は債務者への対抗要件でも確定日付をつけるのは自由
結論として減点が妥当。誰からだれへの通知とかかけてないやつは0点でもいいよ
こっちの方が酷い
641名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:25:14
承諾を落としたとかよりも、
確定日付の方が傷は大きいんじゃない?
前者は条文の要件を落としたにすぎないが、
後者は使用する条文自体が間違ってるわけだから。
642名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:26:07
実際のところ、2chの住人達はだいたい譲渡人から債務者への通知とかAからCへの通知とか書けてんだよな。
だから確定日付とか余分な言葉に神経尖らせちゃうわけだけど、意外と中途半端な勉強しかしてなかった人は、ここの住人たちから言わせれば信じられないだろうが、「○から○への通知」という事すら書けていない人が多いのではないか?
643名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:27:45
>>641
論旨が違っていて、的はずれな文章でも有る程度のキーワードが入っていれば点が付くというのは去年、一昨年の記述のサンプルから見ても明らか。確定日付は減点対象であって、0点になるという事はない。
644名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:32:55
>>643
確定日付って書いちゃうと、論旨だけじゃなく、キーワードがそもそも書けて
ないことになると思うが
645名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:40:57
少々難解な論点ならともかく民法を触った程度でも理解しているであろう
サービス問題を取りこぼしているやつは0点。
確定日付って第三者対抗要件も理解できてないじゃんw
単に理解もせず雰囲気で書いてみただけだろ
あと対抗要件もキーワードになるだろうな。効力要件と勘違いしているやつも
基礎的な勉強すらできていないとみるべき。
今年の記述問題があまりにも基礎的なものばかりなので厳格に採点しないと勉強したものと
あやふやな知識で適当に書いている者の差別化がはなれないと思うのは俺だけ?
646名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:43:24
>>645
聞かれたから答えるけども
お前だけじゃないよ。
647名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:44:17
>>645
それはお前の主観的な意見な話だし。
キーワードとかもういいよ、対抗要件をキーワードにしたがるやつ多いよな。
文脈上あればいいだけの話でキーワードにまでならないのに、煽るのもいいかげんにしとけよ
648名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:46:11
>>645
さすが300点取れるやつは言うことが違うね。
コテつけて合格発表日に合格証書と300点のハガキうpしようね
649名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:47:12
>>647
っていうかお前が対抗要件っていうキーワードを書けてないだけだろう。
650名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:47:51
そんな難しく考えなくても

譲渡人から債務者への通知=8点

債務者が承諾=8点

全体の文章構成がしっかりしてる=4点


確定日付は2か4点減点
誤字2点減点

くらいじゃないかな
651名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:48:07
>>642
書けてない奴はロムってるし、そういう人が相当多いと思う。
民法それなりにしっかり勉強してないと、書けないだろうね。
652名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:48:36
>>649
書いてるよ、でもキーワードではないだろ。
何を根拠にキーワードとかぬかしてんだよ。
653名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:50:09
譲渡人から4点
債務者への通知4点
債務者の承諾4点
対抗4点
文章構成4点
654名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:50:09
>>650の採点が妥当ではないかな、確定日付が-2か-4っての以外は。
対抗要件については最後の全体の文章構成についての要素の一つにしかならないとおもうが。
655名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:51:42
>>654
んなわきゃないw
656名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:52:13
つーか、民法わかる前提の記述試験なんでしょ?
だったら、対抗要件を聞いているってことはわかっているんだがら重要なのは通知と承諾の場所しかないとおもうんだけど、、
657名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:53:10
対抗要件がキーワード厨まだいるのかwww
ただの煽りだからもう無視しとけよwwwww
どうせ記述かけなくて腹いせにやってるだけだからwww
658名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:53:43
>>656
んなわきゃないw
659645:2008/11/25(火) 23:54:26
すいません、実は記述書けなくて八つ当たりしてました。
キーワードとか言ってごめんなさい
660名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:54:59
対抗要件キーワードじゃない厨
661名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:55:43
>>656
だろうな
662名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:55:51
キーワードの意味わかってないんだろうね。
663名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:56:43
>>654
正解。
664名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:59:12
仮にだぞ、お前らが採点する立場で勉強をきちんとした者か
付け焼刃で表面的な知識のみを入れているやつか判断する場合
>>650>>653どちらの基準で判断するかだろ?
650で採点した場合受験者の大半が満点だろうに。
問題を易しくしている以上勉強の有無を判断するのは厳しい採点をするのが普通の考えだと思うケドな
665名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:00:26
延々とキーワードの点数配分を予想するスレか。
虚しくなるな。
666名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:01:30
模範解答
譲渡人が債務者に通知をし、又は債務者が承諾をしなければ、債務者に対抗できないからで
ある。(44字)
667名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:01:59
653の採点だとキーワードが多すぎるし、採点者のミスにもつながる


650くらい大雑把な採点が妥当だろ
668名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:03:06
>>664
どっちにもメリットはあるしデメリットもあるじゃないか。
>>650で採点するととかいうけど書けてるやつははどっちで採点しても16か20だよ。
たいしてかわらんだろ。
669名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:03:15
裏付ける根拠としては昨日の記述採点をここで依頼していた感じのいいやつが
確定日付を書いていて、予備校で採点してもらったら0点で悩んでた。
まぁ、合格率をいくらにしたいか択一のボーダーなど様々なファクターを考慮して決めるのはセンターだ。
670名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:04:28
阿呆だらけだな
671名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:04:53
>>666
その模範解答の点で区切られてる3つの要素を書けてれば、
ほぼ満点でしょうね。
672名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:06:57
来年受けようと思う者だが今年の民法記述見たけど
確定日付書いて点数付いたらマジワロスだろw
これで点数つくような程度の低い試験なら俺受けるの辞める

そもそも民法の規定によるとと聞かれて別の条文を書くなんて論外
673名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:07:23
>>672
お前は受けても不合格だから受けなくていい
674名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:09:31
確定日付なきゃダメだっていう解答は0点に決まってるだろ
だって、嘘書いてるんだもの、なぜなら確定日付なくてもいいんだからw
675名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:12:16
採点する上で、あるキーワードを書くと0点なんてのはまぁ無いだろうけど、4点〜8点のマイナスはあると思う。
まぁこの話題もかれこれ30回目に突入してるよね。
676名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:13:12
あの…対抗要件で言い争ってる方へ

問題文が対抗できないのはなぜかを聞いているのだから、解答の最後は対抗できないからで締めるのはあたりまえだと思います。
>>654さんの言う通り全体の構成に点数が付くならその要素にしかならないと思います。
問45の問題でも解答の最後は何々の場合と書くようなものですよ。キーワードではないとおもいます。
677名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:13:57
確定日付のトラップに気づかなかった奴が悪い
678名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:13:58
>>674
これ昨年の記述採点基準だと確実にアボーンだね。
センターが大甘な採点をすると部分点って感じ。
昨年受けて思ったけど記述ってそう簡単に高得点取れないよ
679名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:14:43
>>677
トラップでもなんでもないとおもうんだが…ww
680名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:17:15
>>675
確定日付で書いてる解答は、そもそも減点されるべき対象の点数が入ってない
から(0点からは減点しようがない)減点という概念もあてはまらないと思うぞ。
681名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:18:17
全てセンターの裁量だよこんなもの
択一低かったから記述甘くみてやって合格率も社労士並にして昨年同様大量の合格者を出そうと考えるか
いや、勉強した者とそうでない者を区別し、優秀な行書を輩出してなんとしてでも地位向上
ADR認定と考えるかどちらかしかない。
682名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:19:02
問45は

背信的行為と認めるに足りない=8点

特段の事情=8点

全体の文章構成
(賃借人の、賃貸人に対して、〜の場合)=4点

くらいかな?
683名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:22:44
問題文が対抗できないのはなぜかを聞いているのだから
「民法の規定によると」「・・・承諾が必要とされているから」
でも問題なくなるな
684名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:23:31
>>682
45の配点を予想するのは困難だな。
二つの事例で判例の言い回しが違ってるからな

685名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:24:28
>>680
俺は、確定日付付きで通知するって書いた場合、「譲渡人から債務者への通知」というキーワードに点数が付かないと予想してる。
0点用のNGワードをわざわざ用意してるとは思えないから。
まぁそれも主観だけどさ。
686名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:25:01
>>683
お前の都合に合わせるとなw
でも、世の中そう甘くないからw
687名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:25:36
>>683
そういうこと。文章構成がちゃんとしてれば減点とかまずないとおもうよ。
まさかとは思うが、条文通りに書けることが採点基準とかだったらクソすぎだし。
688名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:28:16
譲渡人が債務者に通知をし、又は債務者が承諾をしなければ、債務者に対抗できないからである。(44字)

譲渡人が債務者に通知をし、又は債務者が譲渡人に承諾することが必要だから。(36字)

上は20点で下は16点なんですね。つまらない議論だな。
689名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:29:05
>>687
だよな
瑣末なことに拘る奴多すぎだろ
そんなに周りの足引っ張りたいのかよw
690同志社経済卒ニート:2008/11/26(水) 00:29:39
>>687
国語というか日本語も理解できないでよく法律の勉強してるよなw
そもそも問題文に債権譲渡は有効と書いてあるだろ?
なぜそれを主張できないか?対抗要件が必要だからと〆るのは当然
>>685
同意。通知8・承諾8・対抗要件4をキーワードとするとー8は必至か。
691名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:30:15
>>688
普通に俺が採点者だとしたら両方20点あげるな。
いままで対抗要件がキーワードとかいってごめんなさい
692名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:30:17
45はどっちのキーワードで書いてもそれなりの点貰えると思う。
でも去年のドーベルマンみたく、センターの裁量が一番出るかもな
693名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:31:01
>>690
何いってんの?お前
694名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:31:47
結論は

対抗できない、は文章構成の一部として採点される可能性が高い。


確定日付は減点か0
しかしここ前年までの採点結果を聞いても0になる可能性は低い
たしかに点数が付かないと主張してる人たちの意見は一理あるが

でok?
695名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:32:12
>>690
パンチキ足切りは退場してください
696名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:34:05
>>694
自分が採点者になった場合を考えてみれば分かるよ。
第三者の対抗要件まぜてる解答に高得点をつけようとおもうかどうかのだな。
採点者はすくなからず法律に精通しているものだから…あとはわかるな?
697696:2008/11/26(水) 00:34:41
どうかのだな→どうかだな。
698名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:35:56
>>690
>国語というか日本語も理解できないでよく法律の勉強してるよなw
その言葉そのままお前に返すよ。
どこに債権譲渡は有効って書いてあるんだ。
債権譲渡の合意自体は、AB間で自由に行えると書いてあるだけ。
合意=有効なのか?よくそれで法律の勉強してるな。
699名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:36:17
対抗書けてないやつって
自分が点数よくなる(気持ちよくなる)ように、採点基準を(大事なところを)いじってるだけじゃんw
つまりオナ○ーw
700同志社経済卒ニート:2008/11/26(水) 00:37:06
53は3と確信している。
701名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:38:13
>>690
キミの記述をさらしてみて。
702名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:39:04
>>698
債権の効力自体は意思の表示と承諾で成立するから合意の時点で効力は成立してるよ
問題文には合意に基づいてって書いてるから残念だけど同志社ニートのいう通り。
703名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:39:59
>>700
53問
大栄 4
大原 4
TAC 4
ダイエックス 4
突破塾 4
包茎 4
伊藤 4
カフェ 4
クレ 4
Z 4
住宅 4
早稲田セミナー 3
ベリース    3
同志社経済卒ニート 3

某妄想スレの患者か。
現実を見ろ。
704名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:40:18
同志社ニート。問45は答えられたんだろうな。
直前に同じ問題を教えてやっただろ。
705名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:41:45
>>694
昨年の行政法 補正を求めを訂正を求めにして、拒否処分をするを棄却するにして
0点もしくは4点だった(他の記述から推測するに)
ニュアンス的にあってても簡単に点はもらえないのに根拠条文が違う
確定日付で点数入れば採点官の資質を疑うな
706名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:42:27
足キリは消えてくれ
もう採点始まってるだろうから、おまえはとっくに足切られてるよ
707名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:43:23
>>705
それと確定日付の場合はまったく違うからきにすんな。
お前の言ってるのは0点であたりまえ
708同志社経済卒ニート:2008/11/26(水) 00:44:10
晒すまでもない。
40は確実なので53が3なら合格だからな
709名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:45:05
>>708
もういいって、法令も記述もどうせできなかったんだろ。
恥ずかしいからもうくんなよ。53が3になってもどうせうpとかせずにげるだけだろ。
710名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:45:44
俺は「速やかに相当の期間を定めて」抜け、拒否→却下で4~8点だったぞ
あんたのは「補正」すらないから0点でもしょうがない
711名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:46:24
>>702
債権の効力はAB間だけで生じているだけであって、
Cについては、効力が生じていないから
支払いを求めることはできないってことになる。
だから、支払いを求めることができないこと
すなわち対抗できないということであり、
対抗できないの記述は必要ではない。
712名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:46:34
>>705
確かに、確定日付はお前の答案よりも、もっと酷いからな
713名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:48:03
>>708
記述抜きの採点はいくつ?
714名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:48:40
>>711
妄想はそれぐらいにしておけw
じゃなぜ予備校は対抗と書いてあるのよ?
715名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:49:20
それぞれの採点官の裁量によって不公平が生まれないようにキーワード採点だってことを前提に話してない人居るな。
716名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:50:14
>>711
もっと勉強しろ
717名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:51:11
対抗できない書いてなくても−4くらいだろ
16点はとれてるよ...きっと
718名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:51:36
>>714
条文どおり書けばそうなるだけのこと。
支払いを求めることができない=主張できない=対抗できない。
論点はそこではない。
719名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:52:45
>>711
ちげーよ、お前と俺の言ってることは一緒だよ。
俺の場合は対抗要件を聞いている問題だからキーワードまでいえる重要要素ではないといいたいだけだ
720名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:53:01
通知8点承諾8対抗4ぐらいじゃね?
そこで問題になるのが通知の確定日付
-4になるのか-8なのか
721名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:53:40
>>676がいってるが一番妥当だとおもう
722名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:54:02
-4だろ
-8ほどクリティカルな間違いとは思えん
723名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:54:29
>>722
確定日付は-8以上だろ絶対。
724同志社経済卒ニート:2008/11/26(水) 00:54:40
>>711
対抗要件を書かせたい意図は読み取れるが問題文にはどこにも対抗関係なんてワードはないですよ^^
725名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:56:17
>>724
記述は法的思考力を聞いてるんだから文だけ見ても意味がない。
問題文から対抗要件を聞いていることを読み取ることがまず課題の1つ。
文章に対抗要件をいれるかいれないかは個人の自由だろ。
必要だから。で締めても何の問題もない。
726同志社経済卒ニート:2008/11/26(水) 00:56:23
>>720
その8の内訳は確定日付と誰から誰へが両方あっていて満点とみる
727名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:57:09
>>726
アホだなこいつ
728名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:57:35
同志社ニートはまだ諦めてないんだな

合格か不合格かの報告はちゃんとしてくれよw
729同志社経済卒ニート:2008/11/26(水) 00:57:46
入れなければ効力要件と判断されるのがオチだろw
分かっている事を示すことが重要
730名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:58:32
>>729
問題文に合意って書いてるだろ、効力要件なわけがない。
あ、もしかして合意の意味わかってない?ごめんね。
731名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:59:36
>>725
オナ○ー乙
732名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:59:39
>>729
合意に基づいてと問題文に書いてる以上それはない、お前はカス。
733名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:00:28
正論いってる>>676の無視ぶりにわろた
734名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:00:33
対抗できないを書かなかったやつは
問題文から明らかだから、あえて書かなかった奴がほとんど
735名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:01:29
>>729
それ以上もう書き込むなw
お前の無知がばれるww
736名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:01:29
対抗必要派、不要派色々居るけど、この同志社ニートは斜め上に行ってる。
頭悪すぎ。
737名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:01:55
>>724
日本語読解力を養えよ。
「BはCに支払いを求めることはできない。なぜか?」と問うているが、
この設問を「BはCに対抗できない。なぜか?」としても同じこと。
「対抗」はキーワードには成りえないんだよ。
738名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:02:42
>>736
お前するどいなwwわろたよww
739名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:03:23
「対抗」書いた奴は、痛くもかゆくもないんだろうが
対抗書けなかった奴は、そりゃ必死だよなw
740名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:04:08
>>739
必死も何も4点程度の話だし確定日付よりはぜんぜんましだろうなとは思う
741名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:05:33
アオ○○
アオ○×
アオ×○
アオ××
53が4の確率25%
53が3の確率50%
53が2の確率25%
742名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:05:58
もう本スレでは話題なくなったから
記述スレ伸びるなw
743名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:06:07
俺はいるかいらないかわかんねーけど
実際予備校の解答は全て対抗ってワード入ってるんだろ?
説明してくれ!
744名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:06:22
俺はこの同志社ニートが不合格ならそれでいいわ。
こいつと同じレベルの試験に合格するのだけはキツイ。
745名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:06:59
>>743
条文通り書いたら間違いないからだよ。
解答は一通りではないだろ?
746名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:07:19
>>743
民法の規定によればとあるから、条文通りだとそうなる。
747名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:07:56
>>741
ここだけの話それ書いたの俺だwww
748名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:08:31
対抗書けなかった奴は
低くみつもっておいた方がいいと思うぞ。受かってると思って落ちてたら
ショックだろ
749名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:08:38
>>741
LとWとベリーズの解答だけで確率を出せばそうなるな。
実際は
53問
大栄 4
大原 4
TAC 4
ダイエックス 4
突破塾 4
包茎 4
伊藤 4
カフェ 4
クレ 4
Z 4
住宅 4
早稲田セミナー 3
ベリース    3
750名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:09:19
合格発表日は
中卒と同志社ニートの合否が見物だな

同志社ニートは逃げそうw
751名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:10:06
>>749
3か4なのかは、アの正誤によるの?
752名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:10:52
>>750
中卒記述

44
Y県を被告として、施設の設置を義務付ける義務付け訴訟を提起すべきである。
45
当該行為に、背信的行為と認める特段の事情がないときは、解除できない。
46
Cに対して、Aが確定日付による証書での通知若しくは、Cの承諾が必要である。

択一は一応法令26、多肢7,パンチキ7 

146点 最新情報によれば問22が2だと142点らしい

中卒
問3…3(関係なし)
問22…3(2だと-4)
問36…5(関係なし)
問53…4(3だと-4)
753名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:11:03
じゃみんな正解なのね^^ 書いても書かなくても
53以前に一般教養のアシキリがあまりにも多くてここに救済措置発動されて5問以上や没問でたら同志社は合格だなw
754名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:11:52
>>747
749がお前の確率論を多数決理論で批判してるぞw
755名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:13:17
>>754
あのスレでは3が正解の前提だから問題ないww
756名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:13:49
>>751
アとオの正誤による
757名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:14:13
対抗要件が不要と言ってる人は、
合意だけで成立するのが当たり前だというが、
じゃあなぜそれを答案に示さない?
問題文には「合意自体は自由に行える」と書いてあるけれど、
「合意自体で債権譲渡の効力は当然に発生する」とは書いてないわけだよ。
答案には、「当たり前」と思うことでも、
論理的に必要なことは示さないといけない。
「必要だから」では、「なぜ必要なの?債権譲渡は債務者の合意もないと有効じゃないということなの?」
という問いが生じるわけだよ。
そこまで示さないと、わかっているということは伝わらない。
758名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:14:24
あの足切りがかかってる夢追い人が集まるスレですね。
759名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:15:35
中卒ほんと惜しいな...
記述は後一歩って感じだし


まぁ記述載せるだけ
同志社ニートより偉いよ
760名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:16:01
>>757
合意に基づいて支払いを求めることができないって書いてるんだし問題ない。
対抗要件が不要っていうやつはいないとおもうぜ。
対抗要件はキーワードではないっていってるだけじゃないか?
>>676のいう通りだと俺は思うけどな。
761名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:16:35
>>752
44が12〜14点
45が20点
46が12〜16点
低く見ても+44点で合格かな。
762名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:16:53
>>757
>「合意自体で債権譲渡の効力は当然に発生する」とは書いてないわけだよ。
民法勉強しなおしてきたら?
763名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:17:54
9月記述

44:Xは、国又はY県を被告として処分の取り消しの訴えである取り消し訴訟を提起すべきである。
45:賃貸人と賃借人の信頼関係が著しく損なわれたと認められない限り、解除が認められない。
46:譲渡人から債務者に通知又は債務者が譲渡人若しくは譲受人に承諾しなければならない。

詳細はわからないが記述抜きは148点

問3…
問22…
問36…1(1だと+4)
問53…3(3だと+4)
764名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:18:36
>>761
それで44つくなら合格率20%くらいになりそう
765名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:20:10
>>763
9月さんは合格間違いないよ
766名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:21:10
9月も中卒も、記述が甘い採点でぎりぎり合格か不合格かって感じかな
767名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:22:01
328 名前:同志社経済卒ニート[] 投稿日:2008/11/20(木) 00:20:02
300に貼ってあるのと似たような記述だし択一も大体できたから
ただ教養悔やまれるな
没問1つこないかな

↓300記述
問題44 Y県知事を被告として、拒否処分の取消しを求める抗告訴訟を提起すべきである。
問題45 賃借人や転借人が当該不動産に居住し、借地借家法により保護される場合
問題46 債務者への債権譲渡通知書の到達がなければ、債務者に対抗できないからである。

噂によるとニートは一般知識足切りらしい
768名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:22:55
又はと若しくはの違いを厳密に説明できるやついる?
769名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:23:08
708 名前:同志社経済卒ニート[] 投稿日:2008/11/26(水) 00:44:10
晒すまでもない。
40は確実なので53が3なら合格だからな

40は確実…………………………………?
770名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:23:14
合意は、単にお互いの意思表示が一致したってこと。
効力は、皆に主張できるっこと。2つは明らかに違う。
例えば結婚の合意をした。
これは結婚しましょうってお互いの意思が一致しただけのこと。
結婚の効力は当然届出しないと生じない。
同志社ニートは、この2つの区別もろくにできないんだな。
恥かかないように、もう1年勉強し直したほうが本人のためだろう。
771名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:23:21
確定日付にしても、対抗にしても、
行政書士試験でどの程度のことを要求してるか、
ということだろう。
確定日付で数点の減点にとどまるのなら、
その程度のレベルだということ。
772名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:23:50
>>768
[   ]又は[(   )若しくは(   )]
これでわかる?
773名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:24:23
>>763
問45は「どのような場合か」と問われてるのに、文末がマズイ
国語だったら確実に減点だな
まあ合格だろ
774名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:25:24
>>772
おまえわかりやすいな
775名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:26:23
>>772
感心したw
あんた出来るな
776名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:27:34
>>767
同志社ニートの?
44は取消訴訟で4点。
45は0点。
46は0点。
777名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:27:41
>>763
問44は条文まる覚えなのに問45,46は条文と判例ちゃんと覚えてないんだなwwwwわらえるなwww
778名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:27:53
もしくはは両方入る場合もあるということ?
779名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:28:52
780名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:29:06
>>776
残念ながら違うよ。別人のもの
781名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:32:05
>>770
その通り。
確かに、合意で効力が発生するなんて「常識」だろう。
だけどそれは行書受ける程度に民法をやってるからそう思うんであって、
一般人に言わせれば、「債務者が応じてないのに二人の合意だけで債権譲渡が有効になるの?」
という考えも普通にありうるわけ。
そして、問題文には、「合意だけで有効」ということは書いてない。
なら、そこから示さないといけない。
オレは旧司受験生だが、答案上、どこまで基本的なことまで書かないといけないかというのは、
すごく気を遣うところだよ。
当たり前のことから論理を組み立てないといけないわけよ。
「必要だから」では、問題文と答案を結ぶ論理の糸が、
一本切れちゃってるわけよ。
ただ、これはある程度経験がないとわからないことかもしれないが。
782名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:32:32
中卒...オッズ8倍

9月...オッズ6倍

同志社ニート...オッズ2000倍

二児パパ...オッズ50倍
借地借家くん...オッズ1.3倍


さぁ誰に賭ける
783名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:34:45
>>781
民法が試験の重要要素なのに「債務者が応じてないのに二人の合意だけで債権譲渡が有効になるの?」
ってこれはないとおもう。
そんなのはまちがいなく不合格者だろうから問題ないだろう。
必要であるから。だといいって話?問題はそこじゃなくて対抗と必要の違いについて皆あらそってるんだろうよ
784名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:35:31
借家だけにしゃくに障るが借家バカにかけるわw
785名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:35:55
>>782
同志社ニートくんに300000
これで俺も億万長者
786名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:37:15
>>781
お前行政書士の受験生バカにしすぎだろwwww
787名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:37:23
>>783
781は、ちゃんと対抗まで書かないと、論理の糸が一本切れちゃう
って言ってるくらいは、俺でも理解できるぞw
788名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:38:20
>>786
バカだけどなw
789名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:39:03
問46で 〜〜〜なければ債務者に対抗できないからである。
     を〜〜〜なければ債権者に対抗できないからである。
と書き間違えていた場合は何点くらいもらえるとおもう?
790名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:40:26
>>789
及第点
791名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:40:27
なんだか複雑な気分だよ
15年前にとったけど当事は条文の知識をマル暗記して過去問だけといて合格した俺には
このスレで議論されていることが理解できないw
行政書士も難関試験になった証拠かな
792名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:41:09
>>791
余裕で難関になりすぎてるとおもう
793名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:43:56
15年前て、クイズと作文の時代じゃんw
794名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:46:45
馬鹿にするなよw
一応必至に暗記したんだから
確かに今の社労士のような暗記ばかりだったけど

このスレの書き込みみていると頭良さそうと思うだけで何一つ俺が主張とかできないわw
劣等感感じるけど、この中にも不合格者がいるんだと思うと優越感に浸れるw
795名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:54:40
>>794
その発言がもうだめだとおもう
796名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:55:19
>>789
他の記述がわからないので点数的には解らないが
致命的なミスであることだけは確かだな。
797名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:55:47
>>794
試しに今年の問題どぞー
ttp://www.gyojuku.com:80/kakomon/20mondai.html
798名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:00:00
全くわからないw
本当に行政の問題かと疑いたくなるな。
799名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:03:53
>>796
やはり0点を覚悟しないとだめかなぁ
前半部分は完璧にかけてるんだけども・・・
800名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:04:27
スレ見たらわかると思うけど、今は旧司、ロー組が多数流入してきてる中で
合格率5%くらい
昔とは試験も母集団も完全に別物になってる
801名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:07:00
>>799
債務者対抗要件を聞かれてるのに、債権者に対抗できるっていう結論は
やばいと思うよ。前半部分もすべて債務者対抗要件の内容に関するもの
だから0点だと思うよ
802名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:08:15
>>799
漢字間違えとかの部類にはいるまちがえじゃないしきついと思う
803名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:09:30
いいことだね!
単純比較はできないことは承知で聞くけど
高3の4月の段階で偏差値50IQ日本人の平均として大学入試で言えばどの大学に匹敵するものなの?
大まかな基準でもいいので言ってくれ。そうでなきゃ実感が沸かないよ
804名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:10:25
>>803
意味がわからんがMARCH未満亜細亜以上
805名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:10:47
旧司、ロー組は少し対策したらみんな受かるんだから、
合格者数から考えたらそんな多くないと思うがな
806名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:12:22
>>805
それは幻想w
落ちてるも奴多いよ
落ちた奴のほとんどは舐めてたんだろうけど
807名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:13:23
>>804
ネタもいいところだなw
そもそも50ってニッコマクラスだろ?
それじゃ勉強しても上がってないことになるな
808名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:14:56
>>807
なにいってんだ?
809名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:15:11
>>804
お前鈍いなw
行書と比較してってことだろ?
810名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:16:35
すみません。説明下手すぎでしたw
行政書士にうかるための労力はそれぐらいの高校生でどれぐらいの大学に相当するのでしょうか?
811名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:16:41
>>809
いや違うだろ
812名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:17:58
>>810
旧帝だからわからん
旧帝よりは簡単としか言えない
813名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:18:24
>>801>>802
やっぱそうだよねぇ
自分でも債権者か債務者どちらを書いたか分からないんだよね
頭では債務者って理解してはずなのに
問題用紙をみると殴り書きで債権者って書いてるように見える・・・
終わった・・・
814名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:22:20
>813
頭で理解してるなら、答案にはちゃんと書けてるよ。きっと
815名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:22:51
>>810
一応慶應だけど中高までの下地が左右されるので一概にはいえないが
行書の方が勉強はした気がする。
816名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:24:25
>>814
本試験はそうならないのが鉄則
817名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:29:04
それは恐れ入りました。すごい大学の方々が受験されているのですね。
それでこの合格率とは恐ろしや・・・・・
自分も勉強しないとダメだなぁ。いつになっても勉強勉強
新参に負けられないな
818名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:37:50
>>817
俺みたいに高卒でも合格できそうなやつがいるから
あまり気負わずにがんばれば。
819名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:43:23
>>813
理解していたとおり「債務者」と書いているなら「債権者」と書いたかもしれないとは思わないよ普通
そういう時は大体不安が的中するものだ
あきらめた方が吉
820名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:47:09
>>819
債務者って書いてるって思い込んでたんだけど、解答用紙みてあれれ?って・・・
うん、あきらめとくよ
しかし眠れない日々が続く
821名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:49:24
債権者と書き間違えたのってそんなに致命的かな?
理解してないのと違って、その場合は書き間違えたのが明白だから、
前半がしっかりかけていれば12点くらいはくると思うのだけど。
確定日付とか、そういうのよりずっとマシのような気がする。
822名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 02:59:34
>>821
書面審査なんだから書いてあることがすべて。
きっと書き間違えたんだろうというような配慮は、採点者により
違うのであり、そんな客観性のない採点はしないよ
823名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 07:09:54
俺の経験から言うと
大学受験では家でそんなに勉強せずにAラン合格できた。
行書は必死に6ヶ月勉強して合格圏ギリギリ。
高校時代が学校で普通の授業があるわけだが
体感的には行書試験の方がキツイ。
行書浪人の方が絶対にイヤだ。
824名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 08:16:05
確定日付とかABCとか、実は次元の高い論点だったりして。択一突破者でも壊滅的な人イタリアン?
825名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 08:31:46
確定日付は0点とかって言ってる奴って、
去年のドーベルマン問題も刑法の正当防衛なんか書いてる奴は論旨違いなんだから0点だろって騒いでた奴と同じでしょ。
結局、正当防衛の事書いちゃった人もキーワード(やむを得ないとか)が入ってたら部分点付いたという事実にはどう反論するのかな?

どうせそれはそれ、これはこれみたいな事言うんだろうなw
826名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 08:33:54
>>821
確定日付の方がマシ。
っていうか、確定日付は減点対象-4点だから。
あなたの場合は0点。
827名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 08:37:13
俺は確定日付2個書いちゃったよ。
828名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 08:48:37
>>827
それは・・・・減点×2じゃない?
829名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 08:58:12
俺はマス一個しか余らせなかったぜ。
830名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 09:46:20
>>826
あなたじゃねーよw
あくまで意見を書いただけ。
オレは20点。
831名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 09:48:39
−16
832名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 10:17:37
俺は確定日付3個書いたぜ、エッヘン。
833名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 10:22:47
−32
834名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 10:33:18
>>825
刑法の正当防衛かいたやつは違った意味でやばいな
835名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 10:33:18
他の2問にまて゛食い込むのかよW
836名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 10:54:01
>>832は逆に加点。
837614:2008/11/26(水) 11:19:41
620さんへこれが自分の記述です。
問44
XはY県を被告として、拒否処分の取消を求めるため抗告訴訟である
取消訴訟を提起すべきである。

問45
当該行為が、賃貸人の権利・利益を害する背信的行為ではないとす
る特段の事情がある場合。

問46
譲与者Aが、債務者Cに確定日付のある通知をするか債権譲渡につい
てのCの承認が必要だから。

LECの先生には介錯されました

838名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 11:24:35
>>837
4-8
16-20
8-12
839名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 11:25:08
>>837
8-12
16-20
8-12
840名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 11:40:06
>>837
8-12
12-16
8-12
841名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 11:44:51
840の人に一票
842名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:27:24
>>837
8
20
4
843名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:28:05
取消訴訟と義務づけ訴訟、両方とも配点は同じだろうか?
844名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:29:31
ぱっと読んで大体出来てれば12点、これはと思えば16点、はっとすれば20点。
845名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:31:21
心に響く所が無ければ0点。
846名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:37:13
確定日付の有無は不可抗力責任を無過失責任と間違えるのとおなじ
847名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:43:35
この確定日付に付いて現職の司法書士に尋ねたがピンとこんかったみたい。
848名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:45:25
>>837
10
10
10
849名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:49:48
旧司受験生(択一もち)は、確定日付はまずいだろ…と。
850名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:56:24
譲渡人を債権者に間違えたらマイナス何点位だろ…
851名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:57:29
>>837
8
16
4
852名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:57:53
>>850
その部分の配点が4点なら-4点。8点(って事はないと思うけど)だったら-8点。
要はその部分は減点というか、点が付かないって感じかな。
853名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 13:00:12
結局>>825に反論出来る奴いなかったな。

このスレでは確定日付は減点対象(-4点なのか-8点なのかは分からない)でFAって事でOKかね。
854名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 13:39:30
去年の俺の解答だけど、さて何点もらえたでしょう?

44 行政丁は、補正を求めるか又は、不許可の処分をしなければならない。

45 自己の損害を防ぐため、他に手段がなく、やむを得ない行為をしたこと

46 債務者は無過失責任を負う、そして債権者は一定期間の経過で利息の元本組み入れが可能。

去年の当局の発表した正解
http://gyosei-shiken.or.jp/seikai/index2.html
855名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:35:46
>>854
8点(行政丁【0点】は、補正を求めるか【8-4=4点】又は、不許可の処分をしなければならない。【8-4=4点】
8点(自己の損害を防ぐため、他に手段がなく、やむを得ない行為【8点】をしたこと
12点(債務者は【4点】無過失責任を負う【8点】、そして債権者は一定期間の経過で利息の元本組み入れが可能。

計28点
856名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:39:04
>>825
どちらも、不正な侵害行為に対する、自己防衛行為としての違法性阻却事由である点で
共通であり、寄って立つ理念は同じであり、要件も共通する部分があるんだから部分点
ついて当然だろう。
これに対して、確定日付の方は、まったく違う人物に対する対抗要件であり、寄って立つ
基盤が全然違う。なぜ、確定日付がいらないのかという根本的違いが解ってないんだから0点。
857名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:42:40
>>855
正解
丁は変換ミスです
858名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:45:18
抗告訴訟である取消訴訟 ってのは読んでてうざいな。

譲与者ってなに?
859名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:46:38
>>854

16


32点
860名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:51:42
>>854
昨年の俺の記述と比較して20~24ぐらいじゃないの?
昨年の記述はそう簡単には点もらえなった。
今年は馬鹿みたいに大甘な採点をするだろうなセンターはw
記述抜きで180到達は少数だろから
861名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 14:57:27
>>859
正解は28点
記憶が不正確な部分もあるので、実際に書いた記述よりも若干お化粧
してるかもしれないので、凄くいい線いってると思います。
862名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:12:53
>>856
そう言ってくると思ったよw
お前、馬鹿だろ。
出題者が聞きたかった論旨違いなら0点って主張してるんじゃないのか?

お前らが言ってるのは「確定日付は気に入らないから是が非でも0点」って何の根拠もなく主張したいってだけみたいね。
>>825氏の言い分を全く論破できてないよ。
863名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:17:54
簿記 受験 経験者っている?
864名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:34:51
管工事と電気工事なら持ってるよ。
865名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:37:36
>>862
 対第三者の場合は2重3重に譲渡された場合、一つの債権に対して債権者が複数出現する場合が想定され、
譲渡日時の改ざんなどの不正を防止する必要がある。故に、法は確定日付があって始めて対抗要件足りうるとした。
 これに対して、対債務者だけの関係では、そのような配慮は不要だから、単に通知だけでも対抗要件としての役割
を果たすと法が決めたんだよ。
 本問で聞かれているのは、あくまで対債務者だけの関係で対抗するには、何が必要ですかって聞かれている
んだから、その答えとして、確定日付まで必要だなんて答えたら間違いであることは疑いの余地はないだろう。
866名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:47:20
あえて対債務者対抗要件で足りるケースで出題してきた意図からすると、
確定日付は数点の減点では済まないように思える。
ただ、全体の出来があまりに悪ければ、
4〜8点くらいで済むかもね。
867名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:06:01
確定日付書いても6〜10点くらいは貰えるんじゃね
868名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:07:01
>>867
予備校講師は0点だと言ってたらしいよ。
869名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:07:49
>>865
確定日付が必要だなんて話はしていない。
確定日付があったら0点という根拠を示せって言ってるだけ。
確定日付が減点対象だろうというこちら側の根拠は昨年の記述問題で刑法の事書いた人でも部分点が付いていた(減点だけで済んだという意味)から。

実際の問題の主旨から見れば>>866さんの言っている通りだと思う。
でも今、議論したかったのは去年の記述では部分点が付いたのに、なにゆえに今年の記述は確定日付があるだけで0点なのか?という事を聞きたいわけ?

870名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:08:10
予備校講師はなんであんなに馬鹿が多いの
871名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:09:14
>>867
書いてもってwお前余事記載とはわけが違うんだぞ
書いたら問いに対する答えとしては間違いだから
872名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:11:29
>>869
問いに対する答えとしては、明らかな間違いだから0点だとちゃんと言ってるだろ。
873名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:12:42
今日は馬鹿しかいないようだな
874名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:14:11
>>872
お前馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
875名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:19:33
>>869>>872
去年の問題は、刑法も民法も緊急時の自己保存行為として共通の基盤のもとにある規定で
あるから、刑法の正当防衛の要件を書いても、当たらずとも遠からずの
解答になったから部分点がくるのは容易に想像がつくだろう。
これに対して今年の確定日付答案は865で説明したとおり、そもそも規定が
よって立つ根本的なところから間違っているんだから0点だって言ってるんだよ。
お前の質問にはちゃんと答えてるだろ
876名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:26:16
>>875
出題科目に「刑法」載ってないんですけどw
877名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:26:41
>>871
0点は気の毒かなぁと思ってね。
878名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:33:26
>>876
去年の事案は、民法上は緊急避難で賠償義務なし、刑法上は正当防衛にあたり無罪。
そして両者は共通の基盤に立ち、両者の要件には共通する部分もあった。
だから部分点がついた、それだけの話。
879名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:36:07
民法上は正当防衛、刑法上は緊急避難に訂正
880名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:36:47
こいつらの頭の中じゃ確定日付が絶対的な存在になっててワロタ

最強の敵みたいな扱いになってんのな。
881名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:39:52
レックの採点返ってくれば、だいたい解ると思うよ。
確定日付書いても、承諾の方は確定日付を書いてなければ
そっちの方は点数入るから、その意味では0点ではないよ
882名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:44:27
>>881
去年、大甘で失敗したらしいから
今年は激辛になりそうな予感
883名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:49:50
確定日付て書いたヤツ手あげろ

884名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:50:56
885名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:51:13
確定日付って書く思考回路が分からん
886名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:52:20
2個書いた

ノノ
887名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 16:56:02
俺も確定日付書いたけど、問題集にあったんだよね? 

コンデックスのだったかなあ??
888622:2008/11/26(水) 17:03:30
結構みんな確定日付書いてるのなw

ちなみに俺の得点割合

法令択一 23問 92点

法令穴埋  7問 14点

一般択一 12問 48点

俺の場合、法令が弱いことは明らかw 

まあ4.5ヶ月勉強の付け焼き刃だから仕方ないと思ってる。
889名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 18:24:48
脊髄反射だな w
890名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 18:28:39
脊髄じゃなく脳で理解しなきゃw
891名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 18:32:27
>>853
どうでもいいけど刑法の緊急避難のことだろ
892名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 19:17:31
>>891
そう、それ。
893名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:43:55
背信的悪意者と認められないときと書いたんだが
全く点数もらえる可能性はないかな?
894名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:46:05
そこの部分は0点だな
意味が全然違うし
895名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:49:03
背信的悪意者はまったく別の論点で出てくる話だから点は付かないような気がする。
全体的に言いたい内容が正解に近いなら何点かついたりもするのかも。
素人予想でしかないけど。
896名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 22:57:41
このスレでも確定日付を塾講師に聞いて0点だと言われていて
そんなことはないと反論する2ch。
俺も書いた身だから心配になり質問してみたら、おそらく0点と言われた><
万が一試験センターが甘く採点したら多少の点は付くといわれた。
ここ0点は痛すぎる。
897名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:00:32
条文どおりは20点。
ABC回答は16点。
確定日付書いた回答は8点でいいじゃない
0点は可哀相w
おれはABC回答だけど。
898名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:05:12
確定日付を書くと全てのキーワードに点数を付けない事にするって事を試験委員が決めてるならそうなるな。
採点官の裁量で点数に不公平が生まれないように、そういうNGワードは予め決めてないとおかしい事になる。
899名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:10:03
>>896
NGワードって今までの記述であった?
そんな事聞いたこともないんだが。

いい加減な塾講師だね。
900名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:11:20
確定日付は0点厨の自演だろうな。
901名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:15:05
>>888

いや、諦める必要全然ないかと つうかパンチキ どんな勉強したんだよ
902名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:21:07
>>899
今までの記述って言ったって過去2回しかないんだし
あったかもしんないしなかったかもしんないとしか
言いようないよ。
903名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:23:20
>>899
おそらくこの問題で一番聞きたいことは第三者対抗要件か債務者に対する対抗要件か
一番理解力を見たいからといってた。
普通に予備校で予想問題などを作成するときは確定日付の第三者の方を問うが
字数的にも書けるにもかかわらずあえて簡単な方を出題したということは
確定日付を書いたら0点になる可能性があるということだとさ。
実際に甘く採点してもらえたら得点つくかもしれないと聞いてホッとしたよ。
だって今年は択一のボーダー低そうだしきっと採点も甘いはず
そこそこ趣旨などがあっていれば最低35はもらえるんじゃないかなと思う。
904名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:30:22
>>903
その理解力を判断する基準を多数居る採点官それぞれの基準でやらないようにキーワードでの採点だろうって予想されてるけど
その講師の言うように確定日付=0点ならそれはNGワードとして採点基準になってる事になるな。
905名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:38:03
・譲渡人が債務者に確定日付ある通知をし、又は債務者が承諾しなければ債務者に対抗できない
・譲渡人が債務者のまんまんみてちんちんおっき


確定日付があるだけで下と同じ0点は残酷すぐるw
-4~8くらいだろ
906名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:40:05
>>904
>>905
それでも確定日付書いたら0点を希望してるんだってさ。確定日付0点厨は。
もう確定日付ってどんだけ凄いんだよって思うw
907名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:42:07
>>854の記述でもきちんと点付いてんのに、確定日付があるだけで0点ってw
908名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:50:19
>>888

使ったテキストやら問題集教えて下さい。いや、あのパンチキのだけでいいです。
909名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:53:00
まぁ通知、承諾、対抗を8−8−4点としても
通知と承諾の両方に確定日付をつけていれば4点はありうるだろうな。
そもそも根拠条文が違うので個人的には全く理解していないと思うけど
行書の記述採点は甘いから少し0点はないだろ
910名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:53:41
>>888
ちょw
法令と多肢選択がまったく同じ点数。勉強期間もほぼ同じだ
4,5ヶ月だとそのくらいしか点とれないのかなーw
記述は45と46で点数稼げたと思うからぎりぎり合格かなぁってところ。
911名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:02:18
ABCで確定日付証書2個書いた俺はどんな顔をすればいい?
912名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:05:04
>>911
笑えばいいと思う
913名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:07:33
>>911
取り合えず毎日六法嫁
914名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:08:48
俺は、ABCは問題なし、確定日付は少額減点だと思ってる。

俺自身は対抗を書かなくて、必要と書いちゃった...
915名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:09:10
ABCはおそらく大丈夫だと思うけど
確定日付2コと対抗抜けはワロスだな
お情けで2点ぐらいもらえるかもしれないけど
916名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:11:52
ところが...
917名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:15:53
なんだかAC通知、C承諾が話題に上らないがそれすら書けなかった人いるんだろな。

ここが一番大事なところだと思うんだけど。
918名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:18:28
AB通知とかBC通知とかB承諾とか書いたらどうなるんだろ
919名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:18:53
ここにはいないだろ。
合格ラインに達するか際どいやつがそんな基礎的な論点を理解できていないほうが不思議
920名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:20:47
馬鹿の集まりだな。
921名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:26:16
そっちのスレだけでやってくれw
922名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:40:20
>>913
問いに答えてないだろうそれじゃー
問いはどういう顔をすればいい?だぞ。
森進一の顔をすればいいとかそうい答えじゃないとダメだろう
923名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:46:00
>>922
「取り合えず毎日六法嫁」って顔すれば問題ないと思うよ
924名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 00:52:31
>>923
それはお前がする顔だろw
925名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 06:43:48
だからお前がそういう顔をしとけ
926名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 10:03:02
模範解答
ごめんなさい。こんな時どういう(゚-゚)をしたらいいか判らないの。

笑えばいいと思うよ。
この2点を記述すれば満点。
927金正日:2008/11/27(木) 13:03:06
日本国を被告として賠償の訴えと謝罪の義務付けの訴えを併合提起すべき。

賃借人が朝鮮総連であると認めるに足りぬ特段の事情がある場合。

金正男から金正日への通知または承諾を得ないと将軍様の後継者になれないから。
928名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 13:25:04
つまんね
929名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 13:28:24
1つみんなの意見聞きたいんすけど

「特別な事情」は減点対象なんですか?

別に判例通り書けとも書いてないし、辞書では特段も特別も同じ意味だし・・・
930名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 13:47:26
>>929
俺は減点なしだとは思う。
ただキーワードが「特段の事情」のみを定めていた場合は-4点だろう。
931名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 13:51:54
意見ありがとうございます。
じゃぁ−4は覚悟しときます
932名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 15:13:11
法律用語は日本語に見えても日本語とは考えてはいけない。
あくまで専門用語だからそのまま使う。
933名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 16:16:25
>>929
引かれて2点
普通は減点無し
934名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 16:21:17
14点という配点はないのかに?
935名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 17:00:31
4点・8点・8点

の構成がどうも有力。
んで、4点の箇所は部分点なし。
8点の箇所は部分点あり。(4点)

だから記述の採点は全て4点の倍数になってるはず・・・なんだけど。
記述10点や14点って人見たことないし・・・。
936名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 17:41:02
昨年、1問だけ書けて、その他2問は書かなかった。10点だった。
だから10点はあるのでは・・。
937名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 17:47:09
多肢が2点きざみだから記述も2の倍数であってもつじつまあうよな
938名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:35:18
普通に10点とか14点とか22点とかあるよ。
939名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:46:12
俺は180点ギリギリで合格したら、すげえ嬉しいなと思ってる。
940名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:48:05
>>939
で、オレは去年176点で落ちた。
予想では184点だった・・・
受かるといいねー。
941名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:49:47
>>940
おれは>>622なんだけど、ドウ思う?
942名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:04:06
問45は判例の文言通りに書けないとどの位の部分点が
あるか予想できないのがつらい。
予備校によって予想が違うからイライラするよ。
943名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:54:35
>>941
まず合格だよ。
186-190点だと思う。
944名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:14:48
>>943
あんま期待させないほうがいいぞ。
44 8
45 16
46 ?
ってとこだろ。
945名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:24:26
アルバイトが採点する訳だし、中には中国人のアルバイトも居る訳でそ。

だからドウなるか全然判らんぞ。今現在余裕綽々のヤツが顔面蒼白も有り得る訳。

去年も自信満々のヤツが思いも寄らぬ採点喰らった訳だし。
946名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:26:46
>>945それはない
947名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:28:10
ちょっとコンビニ寄ってから採点のバイト行って来る。

何か注文ある?
948名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:28:17
みんなが思っている以上に厳格な採点ルールがあるんだって。
949名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:29:43
>厳格な採点ルール

おせーろ
950名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:40:54
950は新スレッド建てろ。

スレタイには『確定日付』入れろよ。
951名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:41:58
>>950

よろしこ 乙
952名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:42:35
っていうか、ここで不安がってる人達って
択一抜きで150〜170くらいの人達だよね。
150以下は、激甘採点されない限り合格は難しい人達っていう分類でOK?
953名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:43:29
>択一抜きで

はて?
954名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:44:44
記述と多肢で150点か・・・
955名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:45:15
150未満は、もうすでに21年度版購入済みだろJK
956名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:47:02
>>950
じゃー、頼むわw
確定日付入れてねー
957名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:47:25
140までは可能性あるだろ
さすがにそれ未満はかなりキツイ
958名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:48:05
>>955
おれhsもう4冊やったぞ。20粘土板だけど。
959名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:48:21
記述抜きで150点ないがおそらく合格してるとおもってるぞ
960名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:48:38
>>957
可能性はあるけど、かなり難しいだろ
961名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:51:11
俺もおそらく合格してるとおもってて、去年2点差で落ちてた。
記述の採点は予想以上に厳しいことを実感している。
だから、今年は択一で頑張って去年より10点以上上げた。
それでも不安だよ
962名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:51:34
可能性なら120デモあるー
963名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:51:34
記述で40点か・・・。
H18試験のような甘い裁量ならばあるいは・・・・。
964名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:51:38
キーワード・・・4点
文脈・・・4点
論旨・・・4点
誤字、脱字・・・−2点
余計な誤った語句・・・−4点
こんな感じだろう。
965名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:53:38
記述の採点基準はその年の択一の難易度で上下してるげだけど、
その採点基準のルールそのものを今年では変更って事はないよな?
966950:2008/11/27(木) 23:54:42
なんかスレ建てられないんだけど...

どなたか代行していただけませんでしょうか。
967名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:55:53
記述で40点取ろうと思ったら

12 義務付け抜け
12 大体書けてるが内容薄い(信頼関係破壊のみ等)
16 ABC

こんな感じか
140点までは十分イケそうだな
968名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:56:17
45と46
模範解答どおりかけてるからね
40点はあるとおもってる
44は義務付け併合をかけてないけどw
969名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:58:31
なんだかんだ言って、自信あるんだろ みんな 明るくいこうぜw
970名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 23:59:24
正直併合は書かなくても減点にはならないと思ってる。

問題文は誰を被告として、いかなる種類の訴訟を提起すべきか。って聞いてるし。
まー、根拠もなにもないですけど。
971名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:00:48
本スレに移行でどうだ? みんな
972名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:01:37
おれも立てれなかったわ
本スレかそってるしそっちいくかw
973名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:01:50
初受験だから知らないんだけど、行書の記述って満点ってつくの?
旧司法試験の論文試験だと、1通50点満点で、だいたい25点が合格点で
最高点でも35点までしかつかないと言われてるんだけど。
974名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:03:53
●1問目
「Y県を被告」これは8点。
「取消訴訟」「義務づけ訴訟」これは各4点。
文脈で4点。
●2問目(特殊な配点)
その1「信頼関係の破壊」完璧で12点。不完全減点。文脈・論旨の正しさ8点。
その2「背信的行為」「特段の事情」完璧で12点。上同じ。
●3問目
「譲渡人から債務者への通知」完璧で8点、「債務者の承諾」4点、
文脈・論旨の正しさで8点。
975名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:03:55
臼歯と一緒にするなよw
976名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:04:04
>>973
いっしょにすんなカス
977名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:06:10
Y県被告で8点もあるの?サービスしすぎじゃないか?
被告4、処分取り消し4、義務付け8、サービス4だとおもってるんだけど。
でも、被告で8点もくれるならありがたいw
978名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:06:41
>>974
あんな短い文章で、文脈がおかしいなんて、よっぽどじゃない限りあり得ないだろ。
普通に問いにこたえる形式で日本語かけてれば4点ももらえるのか?
979名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:06:46
僕もスレ立てれないっす、なんで? 他スレは立てれたmおに
980名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:07:28
>>974
こうやって高めにみてると、発表日大慌てw
981名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:07:43
980は新スレたてれ
982名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:09:06
>>977
わからないけど、「誰を被告に」って大問1みたいな感じなんで8点と判断。
たぶん4点きざみの配点だと思う。誤字・脱字・語句の微妙な誤り等を
やらかすと2点減点。こんな感じじゃないかな。
983名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:09:30
記述抜き170の俺でも不安なのにお前らときたら
984名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:10:46
被告を8点にするか、4点にするかは合格率との兼ね合いで決まるかもね
985名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:10:51
>>974に都合の良い配点なんですね。わかります。
986名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:12:09
合格発表まで

あと59日
987名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:12:19
>>978
文脈の誤りとは、取消訴訟又は義務づけ訴訟を行うなどといった誤り。
988名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:12:26
ながいな
989名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:13:02
>>987
じゃ、論旨は?
990名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:13:21
中国人バイト
991名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:14:24
試験委員のお偉方はこんな面倒な記述採点なんてしないんだろうから、やはりバイト、しかも中国人バイトなんだぜ・・・・・・・
992名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:14:59
>>985
そういうつもりでもないんだけどね。
ただ4点刻み配点で、細かな語句の違い2点減点、
確定日付とか明らかな間違い4点減点じゃないかと推測。
993名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:15:03
なんだ。

Y県被告、取消訴訟義務付訴訟併合提起。ってかいた俺満点じゃん
994名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:15:19
>>990
じゃ漢字を多く使った方が点数高そうだなw
995名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:15:41
>>989
呼んだ?

                    ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■          ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
996名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:15:59
被告 取り消し 義務づけ で20点

背信的行為 特段の事情 ある場合 で20点

AC通知 C承諾 で20点
997名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:16:40
>>993
何を取消、何を義務づけるんだw
998名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:17:02
>>989
日本語としてはいいけど(文脈OK)、
言ってる事におかしな点がある。これ論旨。
999名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:17:21
1000ならみんな合格
1000名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:17:49
しかたない。千ゲットするか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。