新スレ立てました
荒らしは徹底無視でお願いします。
2 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:39:10
今日は俺の誕生日 2ゲット
>>2 誕生日オメ
以下
dai-x
tac
lec
wセミナ
受かる
マシマ
u-can
等etcのテキスト紹介↓↓してくれる人よろ
5 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:36:53
TACシリーズでやろうとしたが、今年から基本書が×なようだな
基本書だけ真島かLECにしようかな
6 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:38:47
>>5 LECという学校自体は今ぱっとしないけど、出る順だけは一冊本ではベストかと思う
7 :
名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 02:42:39
LECは好きじゃないけど、LECの社労士模試は確かにいい。
独学なら基本書・問題集は真島か秋保。
予備校が主体の出版元が出す参考書はどうも抵抗がある。
独学じゃないなら何でもいいんじゃない。
8 :
名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:46:04
9 :
名無し検定1級:2008/11/15(土) 22:40:24
今日書店で立読したけど結局どれも同じに見えた。実際どうなのか教えてくれ。
10 :
名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:21:48
>>9 テキストはどこも同じようなもん
社労士六法を加えて知識は完全体になる
問題集は少なくとも2社以上買いましょう
白書はどちらも揃える
法改正は7月頭まで無視
7月になったら法改正テキストと直前問題集で弱点を見つけて克服
予備校の模試は本番でフワフワしてしまう人は受けた方がいい
私はお金の問題で受けなかった
現在事務指定講習の7万円を集めるのに奔走中の貧乏独学終了者より
独学で今年受験しようと思ってたが忙しくて勉強できなかった。
去年今頃買った秋保基本書って、来年受験に向けて使える?
差し支えない程度ならばとりあえず春まではこれで勉強しようと
思う。
12 :
名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:39:37
13 :
名無し検定1級:2008/11/16(日) 08:34:20
テキスト:U-CAN,ごうかく、社労士Vの横断本、問題集:IDEの条文別過去問、
うかる一問一答他基本書は真島・秋保という意見がある。選択は人それぞれ
だがみんなの意見を聞かせて欲しい。
>>12 そんなに改正点が多いのか。昨年末会社通して申し込んだ通信教育の
社労士教材もやらなきゃいけんので、とりあえず来年用に秋保以外
の基本書をもう一冊買ってみるわ。改正点が無いかチェックしながら
学習することにする。
15 :
名無し検定1級:2008/11/16(日) 09:40:28
独学を考えているが参考書選びは難しいな。
16 :
名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 09:43:19
条文別問題集はIDE以外にどんなやつあるんだ?
17 :
名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 11:33:06
独学で本気でがんばろうとしてる人へ(あくまで参考程度に聞いてください)
・基本書選びは、そんなに深く考えないでいいです。はっきり言えば大差ないです。
全てを網羅している本はありません。基本書には載っていないことをわざと出題する
問題がありますが、それはそのたびに知識として知っておけばいいです。
・まず、基本書と過去問を回すことを繰り返してください。テキストで疑問があるところは
絶対放置しないこと。これを繰り返すことが一にも二にも先決です。
大半の人は、私見ですが、大半の人はこの訓練が甘いです。
・条文集は、買ったほうがいいです。この試験のほとんどは条文を理解する試験です。
問題を練習してるうちに必ず基本書には載っていない条文がでてきたりします。
・過去問は答えを覚えてしまうまでになったら、他の問題集などに手を出してください。
問題の質はさまざまで、できなくてもそんなに落ち込む必要はないです。
・一般常識に王道はありません。独学なら一般常識用の問題集を買うことになると
思いますが、白書セミナーなど、一般常識対策セミナーを受けるのもひとつの方法で
はあります。必要以上に心配しないで下さい。
この科目が自信満々、という人はいません。
・いろいろ書きましたが、とにかくまず、基本書を理解することが大事です。
この試験は暗記が多く、うんざりすることも多いですが、数字など暗記しなけば
ならないことと、理解しなければならないことを混同しないでください。
間違えた問題は「なぜ、間違えたのか」を必ず意識して復習してください。
条文集って何よ?
・条文集とは、例えば「社労士受験六法」「労働法全書」などの類です。
今は他にもあるのかも知れません。
それから、ちょっと訂正させていただくと、過去問と並行して他の問題集
をやる、というほうがいいかもしれません。
とにかく基本書(テキスト)→過去問・問題集→基本書(テキスト)
この訓練をねちっこくねちっこく続けて下さい。これを繰り返してるうちに
必ず力がつきます。何度も言いますが、大半の人はこの訓練が甘いです。
条文素読は役に立つの?
行政書士の勉強では効果あったけど
尚、仕事など、勉強できる時間は個人個人の制約があると思いますので、
私の書いたことはあくまで参考程度にお願いします。
社会人で独学、という皆さんは大変だと思いますが、とにかく頑張って
下さい。社会人でなく時間のある方は、とにかく自分に厳しくなってください。
煽るわけではないですが、頑張る人は本当に頑張っています。
では、月並みですが、それぞれの立場で頑張って下さい。
22 :
名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 20:05:48
23 :
名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 20:48:31
>>17,
>>19,
>>21 参考になりました。基本書と問題を解くことをとにかく繰り返し反復します。
それと自分のスタイルを早く確立します。
24 :
名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 20:58:41
ちなみに合格された皆さんはどんな参考書を使い、どんな勉強をしんたんですか?
時代の変化に対応した資格試験制度を目指して
学歴要件の撤廃と合わせ、社会保険労務士試験のあり方について、以下の
提案をした。 第一に、試験方法について、労働社会保険諸法令に関する文
章の空欄に選択肢を埋める選択式試験を記述式試験に改めることによって、
受験者の実力を公正に見極めることとしたい。 第二に、大学院において労働
社会保険に関する課程を修了した者については、試験科目の一部を免除する
ことによって、専門性の高い受験者を増やすこととしたい。 第三に、試験科目
について、憲法、民法、民事訴訟法を加えることによって、社会保険労務士が
担う社会保障制度の基本理念を謳った憲法の理解と、裁判外紛争解決手続
をはじめとする司法分野の業務を行うのに必要な民法、民事訴訟法に関する
理解を担保することとしたい。 以上の提案が、早期に実現されるかどうかは今
後の規制改革の進展次第である。 過去には「重箱のスミをつつく作問」と厳し
い批判もあったが、これまで見てきたように、社会保険労務士試験は、社会情
勢に連動した社会保険労務士業務の変化や規制改革等の動きの中で、試験
委員の公開も含めて大きく変化を遂げようとしている。さらに今後も、社会保険
庁改革や司法分野における業務範囲拡大等、社会保険労務士を取り巻く環
境は大きく変わっていくことが予想されるが、新たな試験制度と合格後の研修
制度等とがあいまって、高い資質を備え、時代の変化に適切に対応できる優
秀な人材を輩出し、この業界の発展に貢献してもらえることを期待している。
ttp://www.chosakai.co.jp/feature/sharoushi-06.html
>>24 あまり言いたくないが
間違えやすい箇所はwordで編集する
簡潔に的確に編集しようとすれば何度も打ち直したりすることになり、
手書き同様、何度も手を動かすことで自然に覚える。
また、出来た文書はそのまま自分の頭の整理につなる。
忘れた時に見直すことも容易で、付け加えたり、再編集も簡単。
まじで覚えられる。
27 :
名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:11:29
試験制度はどう変わるの?来年は記述式で再来年は科目が増えるなど。うわさ
でいいので教えて。
真島って発売してる?
まだ見たことないんだが
29 :
名無し検定1級さん:
売ってるよ。