【社労士】社会保険労務士試験救済希望スレPart26
1 :
名無し検定1級さん:
【社労士】社会保険労務士試験救済希望スレPart26
2 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:46:15
先ほどは興奮してすまなかった
ついつい労一くんと対決してしまった
3 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:46:32
ステキ★
ありがとうございます
4 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:47:33
見事にWったなw
5 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:47:34
こっちが先だな。
6 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:47:39
今回は早いですな 乙
7 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:48:21
いやー、スレも26まできたぞ。
合格発表まで残り一ケタだ。
この2ヶ月間楽しませてもらったよ。
8 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:48:35
パート25の972
おなじ労一君として言う。謝れ。
9 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:49:00
いやー、ホント、感慨深いものがあるなぁ。
10 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:49:25
労一無いのか・・・
11 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:49:47
>>8 もういいよ。あんがと。労一君にも良い奴いるじゃん。
12 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:50:20
TACが44点の組み合わせとして挙げているのは
【健保1&労一】、健保&国年&厚年
45点
健保1&労一、健保&国年&厚年、【健保1&国年&厚年】
46点
【健保1&国年&厚年】、【健保&国年&厚年&労一】
47点
【健保&国年&厚年&労一&労災】、健保&国年&厚年&労一&労災&労基
【 】=9%に近いもの
13 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:50:21
やっぱ労一あるのか・・・
14 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:50:24
Wスレでもこの場合は仕方がない。
あっちのスレ立てた人もありがとうと言わせてもらう。
15 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:51:02
選択24点(健保のみ救済)
択一42点(救済なし)
合格率 8.5〜9.4%の範囲
選択及び択一の黄金の6割基準
16 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:51:05
労一ないのか君はどうしていつも終了直前に無いのか攻撃するんだよっ
17 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:52:59
>>12 849 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/10/29(水) 22:14:21
前のページから読み直せ。
・登録者のうち40%が合格すると「仮定」
・合格率9.0%と予想
2つの不確定な数字が前提になった表なんだよ。
つまり
>>845の抽出には全く意味がない。
851 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/10/29(水) 22:15:04
もうひとつ・・・選択26点も仮定だ。
854 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/10/29(水) 22:17:53
全てが「仮定」での話。
18 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:53:06
かなり労一無いのか・・・
19 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:54:21
重複スレになってしまったけど、立ててくれてありがとう。
「無いのか」さん、あなたの攻撃は恐ろしい。
どうやら専用のスレが立ったみたいですよ。
よかったですね。
20 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:54:24
21 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:54:25
>>15 お前の択一が完全不合格圏だということはわかった。
だから不合格スレに住んでいてくれ。
何度も言わせるな。
厚かましいにもほどがある。
6割なんてぼろぼろだ。
22 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:54:38
TAC分析を冷静に分析すると労一と年金が同時調整されるには
択一合格基準が46点以上にならなければならない。
これはかなりムリがある。44点あるいは45点だとすれば
やはり労一と年金は相容れない関係にある。
労一と年金が足切られてる人は覚悟した方がいいかも。
23 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:55:49
>>22 TACは択一26点と仮定して、だからね。
24 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:56:30
>>20 「無いのか」さんが「無いのか」以外の発言をっ!!
驚いた〜
25 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:58:04
>>22 大原もそうだよ。労一が救済されるには択一の条件付!
26 :
名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:58:59
27 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:00:15
重複だが「みんななかよく」ってなんかいいね。
28 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:01:16
賛成
努力が報われる結果でありますように。
29 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:02:59
30 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:03:41
>>27 かならず見かける
>>1だからな。ちょっと夕焼け河原の野球場を思い出したよ。
31 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:06:28
結局前スレの972は出てこないのか
32 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:07:41
33 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:07:45
大原の分析って確か日付と配信日に狂いがあったヤツだよね。
なんか胡散臭い気がしてた。
34 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:08:36
明日から佐賀のバルーンフェスタだ
俺はスタッフとして働く
お休み
35 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:10:19
労一 終わったな。
労一の生きる道は択一が46点以上でしたがここにきてその道は完全に塞がれました。
おしまい。
36 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:15:06
正直選択って総合どれくらいなんだろう?
37 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:15:09
今年は珍しく選択ホーダー上げの効きが良い
例年の基準なら労一にも年金にも調整は入ると思うよ
おやすみなさい
38 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:16:49
>>37 ありがとう
なんだかんだ言って例年通りのような気がする。
おやすみなさい
39 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:16:56
24・47・健保2・労一
40 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:17:44
プラさんだっ!
違ったらごめんなさい
おやすみなさい
>>31 たしかに非道いな
972はもう来んなよ。おやすみ。
42 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:19:53
寝る前に最後の一言
選択 健保のみ救済 24点 択一42点 合格
おやすみなさい
43 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:20:47
44 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:22:11
来週の今頃は眠れないんだろうな
翌日には結果発表だしな。
あーヤダヤダ
45 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:22:36
労一死亡でFA
46 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:32:46
選択26 健1、災、一、年金
択一45
合格率 申込者の10.5%でヨロシク頼むわ
おやすみ
47 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:41:29
>>42 択42で合格だと、択一そのものが必要ないということになる
いまさら択42とかでウダウダいうな
48 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 01:21:02
49 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 01:41:27
44-28なら健保、国年、厚年、労一の可能性はあるね。
労一が入るには択一44点の場合26点では厳しい。
今年は選択の総合点不足で落ちる人も多そうだ。
50 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 02:10:46
ここまで読んだ
51 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 06:12:55
朝起きたので一言
今年の合格基準
選択 健保救済 24点以上
択一42点以上(確率95%)
もしくは
選択 健保・労災救済 24点以上
択一44点以上(確率5%)
上記パターンの近くで決まるでしょう。
52 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 07:20:19
>>51 ほんとウゼェなぁ。
択一42点はもうあきらめろ。死亡。
択一44健保3のおれはねーよな
54 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 08:08:07
>>51 社保庁処理に期待だね
但し、その際は健2以外は調整の余地が無い
55 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 08:42:09
◎プラトニック予報◎
「来年から記述式導入だよー」
56 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 09:09:11
なんか同じ書き込みばっかでつまんない。
せっかく26まできたんだし、合格発表まであと一週間なんだから
ありえない予想じゃなくてありえる予想をしていこう!!
ありえない予想って?選択28点以上(予備校の平均から見てもわかるけど)、選択救済なしとか・・・
私的には選択24点(健保・国年・厚年・労一2点以上)択一44点予想
みなさんは?
57 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 09:15:18
>>51 あんた完全合格者だろ
何となくそういう匂いを感じるぜ
58 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 09:18:13
社保免除組は全員落ちていい
59 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 09:19:39
2745健保年金労一
これならこのスレのほとんどの人が受かるよね
60 :
:2008/10/30(木) 09:19:46
合格発表っていつだっけ?
61 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 09:40:16
社保免除組をとことん優先すると仮定した場合、
労一と労災を意図的に救済する健/労/災の組み合わせが予想の主流になってるが、
国年も救済されなきゃ免除組にとって万全とは言えないんじゃないか?
62 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 09:46:16
>>61 まさか…とは思うが言えてるな
労一はオジサン達は免除だから
基・災・雇・国を調整、健保無しのドン下げかもな
63 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 10:10:41
>>62 実際のところはどうなんだろうなぁ
今年の国年や労災あたりの問題は連中にとって楽に取れたのだろうか・・・
予備校学習などにより、知識を短期間に詰め込んだ一般受験とは異なり、
長年の実務を通して体で覚えて来たような連中の知識ってのは全くもって計り知れない。
案外我々とは違い、雇用なんかに苦戦してても不思議でないのかも。
64 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 10:22:58
>>62 免除者の免除科目にも点数をつけなくてはならないと思うのだが・・・
その仕組みがわかればなぁ?
65 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 10:47:41
>>61 核心ついてますね〜
労一と国年の対決よく見かけますけど、ここで争っても国年有利になるのは
あたりまえ。国年救済希望の人数の方が、このスレには多いから
スレ自体、年金救済に傾くのは当然でしょう。
発表日には実際、4527の4科目救済これがガチではないでしょうか
>>56 実際はこうなるだろうね。
択一・・・44点か45点
選択・・・24〜26点
救済・・・3科目〜5科目
3科目・・・健・国・厚または健・労一・国または健・労一・厚
4科目・・・健・国・厚・労一
5科目・・・健・国・厚・労一・災
サプライズ・・・健保1、2点+国か厚か労一
>>62 そんな合格基準にしたら、苦情殺到。
とうぜん、合格判定基準の開示請求。
週刊誌に、社労士試験で社保庁退職者優遇疑惑と載るぞ。
絶対ありえない。
68 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 10:52:21
44-28、44-27、44-26多科目調整をすれば、免除組も拾い上げられるじゃん。
免除組の問題を含めて多科目調整は有効かつクレームも少ない。
このへん事情は採点者側だってとっくに理解し、それに則った処理を採用してるよ。
特定の集団だけを対象にした妙な小細工をしなくても済むわけだから、責任とかの問題が出たとき、
あとあと処理が楽。
静岡空港のニュースでもやってたけど、役人は責任を取りたがらない、極度に嫌がる。
まあそういうことで、多科目調整が役人自身にとって一番優しい処理だな。
そう思わない?
週刊誌にのせるかどうかの基準は売り上げ。
社労士試験は5万人も受験してる試験だから、
こういう記事のせれば、それで買う人間も相当数いるだろう。
露骨なことは、できないんだよ。
70 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 11:09:01
>>66 5科目・・・健・国・厚・労一・災
に一票。
理由は
>>68で書いた通り。
もともと足きり調整の科目数にこだわってる形跡は見られないし、
このスレでも何度も話し合われてきたように、選択28が合否判定・
足きり調整をする際の最初の基準になってるようだから。
それで問題の労災まで調整できるなら、最高に理想的で、答えは自ずから明らか、
だと思うよ。
71 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 11:14:18
45-27
健・国・厚・労一
72 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 11:17:22
だいたい週刊誌に
「社会保険庁職員をめぐる試験採点の闇」
なんてタイトルで書かれたら、大騒ぎだよね。
社会保険庁の組織ぐるみの杜撰な処理・不正処理がまさに問題になっている時期だけに、
雑誌のネタにはなりやすい。
表紙に「社会保険庁」という字が踊れば、それだけ世間の注目を集めることになるし、売上増も
見込める。
だから間違っても疑惑を招くような処理はできないし、筋の通った説明のできる選択しか選べないだろう。
73 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 11:21:21
社会保険は、どの会社でも重要事項なんだよ。
試験レベルが分からなくて、実務が理解出来るはずがない。
週刊誌も、そういう話題は扱わないと思う。
74 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 11:37:03
試験と実務は別物
75 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 11:37:05
俺いつも思ってたんだが今年の択一が悪い連中は選択で大怪我してる可能性が高いよね。
択一でそこそことっても選択で大怪我してる連中は多いはず。
合格見込みが0に近い人間が今年は多いってこと。
そんな連中は予備校の分析サービスには登録しない人が多いだろ?
そう考えると択一の全国的な平均は俺たちが想像してるよりかなり低くなるんじゃないかな?
択一の平均が予想外だと選択の調整科目数の予想も変わってくるような気がしたから。
76 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 11:40:26
やはりここ最近の状況だと、択一44点上限なのかな。選択が簡単で救済
不要でも去年44点だしね。これだと、選択救済科目は減りそうだ。
77 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 11:44:15
単に去年は予定数に達したから44-28だったのでは?
わざわざ択一上げて選択で救済する必要ない
78 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 11:48:13
45−25 4or5科目救済
79 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 11:51:47
択一44をクリアできても、結局選択で傷を負ってる人間が多いので、やはり調整科目は多いよ。
そりゃあ択一を45とか46に上げれば、それだけクリアできる人間が減るから、選択調整科目が
多くなるわけだけど、今年は44で絞っても調整はかなり必要だよ。
80 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 12:02:21
選択24〜26(健国厚労2点)
択一44で決まり
81 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 12:10:29
タック的には択一46点以上ないと健2国2厚2労一2はないそうだよ。
44点だと健1労一2か健2国2厚2の組み合わせ。
82 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 12:16:01
タックは点数高めだからね。44でも4科目救済は可能性あると思うよ。
83 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 12:19:28
選択式過去最低の平均点、択一式過去最高平均点なら、選択の基準点さげる
のはわかる。 当然、択一も上げるべき。2546くらいだろ。
そこで調整するのがスジ。まあ、選択だけ25か26にして択一は44点だろう
けどな。救済ださないために。問題が悪いのを受験生におしつけて択一を
上げないのは本当に勘弁していただきたい
84 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 12:21:57
85 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 12:25:20
TACは単に得点分布を見てるだけ。
実際は足きり調整が28を始点にして始まるから、28で調整科目と調整順位が決定される。
28で労災まで入っていれば、28、27で規定の合格率に届かず、26で漸く届くことになった場合、
調整科目の組み合わせは28で決定されたものになり、労災もあることになる。決して26の得点
分布によるものではない。
TACの資料はそういう調整の過程を無視した、あるいは触れていない予想なので、実際の結果と
は違って来ると思うよ。
86 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 12:27:43
◎プラトニック予報◎
「来年から記述式導入だよー」
87 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 12:31:07
実力者のみ合格させるには、、、。
4928(健1国2厚2労一2労災2)でいい。
88 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 12:52:22
89 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:01:59
70点満点の試験で、かつ今年の難易度で44点が合格ラインか・・・
おまけに選択があれじゃあな。
択一はせめて45点くらいにして欲しいけど。選択も下限は26点くらいで他科目救済して欲しい。
90 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:03:50
試験と実務は別物。
試験に受かって開業した奴の9割以上が食べていけない。
あほ試験に合格さえできない奴は、カスよりもひどいということだ。
91 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:13:21
こういうことを言って、さぞかし気分がいいんだろうな。
92 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:28:17
だって本当のことだから・・・・・・・。
開業社労士のレベルの低さにはつくづく嫌になった。
あのレベルの低い奴が受かる試験というのは、底辺どころの騒ぎではない。
その試験で救済乞食となれば、これはまともな人間なのかと思うよ。
受からなかった来年がんばろうとか、もう撤退しますというなら、別に普通。
足きりかかった大馬鹿が実力があるとか、運だけの試験とか、試験委員が悪いとか、あのレベルの低い連中とはいえ、受かった現役社労士を
馬鹿にするとか。めちゃくちゃじゃない。まともな社会人とかこのスレにいるのかなあ。
このスレを見て、ここまでレベルの低い存在が、同じ人間でいるのかと正直ショックを受けた。
ほんと。日本というのは、先進国ではないということが実感できた。
こんなカス以下の馬鹿たちの福祉のために働きゃならんと思うとやってられなくなってきた。
93 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:37:34
他人を馬鹿呼ばわりした時から自分も馬鹿になるp(^^)q
エセ正義感。
94 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:48:17
正義感じゃない。
自分自身の人生において負担だといっているのです、大馬鹿たちが。
95 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 14:35:05
余計なお世話
憂鬱・・・・・
96 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 14:47:09
行政書士は受験資格 これを胸に秘めて誇りをもっていきよう
97 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:09:33
ま、難易度は行政書士が上だがな。
98 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:12:14
それはねえなw
99 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:18:33
選択>行書>択一
って感じかな。
だから択一44基準はどうもなぁ。
100 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:19:23
難易度は行書が上ってw
誰が冗談を言えと言った?w
101 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:19:39
行書もちの俺の感想
行書→半年勉強したが合格レベルに達することができなかった
社労→8ヶ月で合格レベルに達した。
行書→受かるまで40冊ほど参考書、問題集を購入
社労→一冊本と問題集3冊、模擬試験本4冊購入
結論→労力は行書のほうがはるかにかかる。難易度はほぼ同じ。
102 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:20:04
行書で先に開業したと言う人は、社労をとっても九分九厘食えない
社会経験がそれなりに無いと営業さえママならないからだ
まあ、他にやることがないなら仕方が無い、多少なりと、合格の可能性のあるスコアを取って
来年おいでよ
103 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:23:05
初めから社労を取れば行書なんていらない
行書⇒社労と行くから行書が難しく感じるだけだろ
社労が簡単に思えるのは試験慣れしているからなのに何故気づかない?
104 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:26:05
44-27 健保、国年、厚年、労一
これでFAじゃない?26ではTAC分析によると労一が入らないから。
これでも合格率は10%を超えてしまうが・・・
105 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:37:48
合格率が10%を超えることはない。
106 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:43:29
本当だよ。
行書のほうが試験の難易度は、多分上。
信じられないなら、受けてみな。
社労士は暗記力を問われる問題。
行書は法的思考力を問われる問題。
どっちが難しく感じるかは人それぞれだと思うが、法的思考力を問われる問題のほうが難しいことは、多分確か。
受けてみると、よくわかるよ。
107 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:46:34
>>104 試験分析官の分析では、44-26で、健保、国年、厚年、労一で9.7に収まっていたと思ったけど。
44-27だったら、労災まで入っちゃうんじゃない?
108 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:47:00
18年TAC予想 選択28労災2点 択一43
結果 選択22救済5科目 択一41
全くでたらめな予想じゃん
今年も18年くらい予想は難しいと思うよ
ただ言えるのは救済科目は5科目なんかはないということ。
最大で3科目だと思う。
選択、択一 総合点を同時に下げて10%前後で終了。
24 42 以上なら皆可能性はある。
109 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:57:35
>>106 要するに暗記が苦手なんですね。わかります。
110 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:03:28
多科目の話をしていると、必ず
42-24(3科目)の人が出てくるよね。
択一が42か、選択が24の人かなあ。
多科目だと44-28だから、自分の条件が厳しくなって来るっていうことかな。
気持ちはすごくわかるけど・・・
でも選択はまだしも、択一はそんなに下がる理由がない。
寧ろ45、46と上がるだろう。
111 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:06:01
>>109 いいえ。
1科目2点になりましたが、暗記は得意です。
多分109より選択の総合点は遥かに上だと思います。
その他は5と4しかありません。
112 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:27:35
シャロウ=ギョウチュウ
但し、ギョウチュウは試験を変えている過渡期と言っているので、
記述が少しはまともな論述になれば
シャロウが記述に戻っても
シャロウ<ギョウチュウ
更にシャロウに憲民民訴が加わって論述になれば
シャロウ=ギョウチュウ
そして、税理士と司法書士にそれぞれが多少近づいて、やっと七掛けぐらいになる。
司法書士はまともな論述がないから、税理士より下かもね、試験はやたら細かくて8割必要だけど、
試験の質自体はむずかしくないからね。
これ、世間の常識!
いずれにしても、昔よりはむずかしくなったから両方とも大騒ぎしているけど、
そもそも受験している人のレベルが本質的に違うから、ちょっと難しくなると
難関などと寝言を言う。
シャロウは、税理士、ギョウチュウは司法書士の勉強を真似事でもして、過去問を
見てから偉そうなことを言え。
まして、公認会計士や司法試験に至っては、名前を口にすることさえも許されない。
全く、次元の違う試験。
馬鹿どもには、そもそも法律の専門書など2ページも読めないし、事例問題を出されて、
論述で判決と同じように、自分の頭で考えた論理的なプロセスと結論を書くことなど不可能。
113 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:32:12
>>104 俺もその辺が妥当だと思う。TACのデータ依拠だが、
今まで選択各科目平均が3.5未満(3.0〜3.4)が3科目も4科目もあるとき(平成18年や15年など)
は必ず多科目調整入ってたし。(しかもこのときは平均2点台も入ってる年)
選択に限っては状況が同じなので、同じ処理をしてくると思う。おそらく
批判を避ける狙いもあるんだろう。出来の良い選択ですら、調整に入ってたりするしな。
択一は44か、45あたりなんじゃないかな。
114 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:35:32
115 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:39:57
だって、シャロウとギョウチュウが大馬鹿の癖に威張ってるから・・・・・・。
退治しておかないと、捕まってる犯罪者も多いし・・・・・・・・。
○×と語群穴埋めの試験が、論述のある試験と比べることなどそもそもできない。
底辺高校と東大入試くらいの差ではないのだよ。
もっと、次元が違う。
馬鹿でも繰り返してやれば、どんなに範囲が広くても覚えられるけど、
具体的な事例に対して、自分の頭で考えて、そのプロセスと結論を書くのは、
努力だけではどうにもならない。もちろん、知識自体も底辺資格の何十倍もある。
116 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:41:25
>>112 そんなことはないでしょう。
司法書士の過去問、家に何冊かあるけど、そんなに難しくは思いませんよ。
もともと出発点、最初の志が違うから、司法試験、公認会計士は別にさせていただきますけどね。
だいたい112みたいな偉そうなことを言う人間が、何でこんなところにいるんでしょう?
司法書士の試験にも、行政書士の試験にも受からなかった人なんだろうなあということは何となく想像がつきますが・・・(失礼)
行政書士の試験を馬鹿にしていて、その試験にすら合格できなくてショックを受ける人はけっこう多いらしいですよ。
117 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:45:23
まあ社労士試験は合格まで2〜3年はかかると思うよ。
2ちゃんの何ヶ月っていうのは聞き飽きた。
現実味がない。
118 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:50:00
>>115 次元が違うって・・・
四次元の世界の話でもしてるのかい?
スター・・・何だったっけ?
ええと、エポック船長だったっけ?
115の話は難しすぎてわかんねえや!!
例えとか比喩とか使って、もっと簡単に説明してくれ。
どうせシャロウとギョウチュウなんだからさ。
119 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:53:12
ぜんぜん面白くないよ。
120 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:53:22
121 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:55:05
だって、シャロウとギョウチュウが大馬鹿の癖に威張ってるから・・・・・・。
退治しておかないと、捕まってる犯罪者も多いし・・・・・・・・。
122 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:56:16
>>120 118です。
115は別人です。
念のため。
よろしく。
123 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 16:57:29
124 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:01:37
シャロウとギョウチュウ。
両方とも比較的簡単な時に取ったよ。
今は上位ローの既習。
旧司は、論文が通らなかった。ぐすん。
125 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:03:12
よかったね。
126 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:04:03
>>124 お前の妄想はどうでもいいよw
有資格者の証拠を見せろw
127 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:18:15
↑
馬鹿のいつものパターンか。ギョウチュウの合格証なんてどこにあるかわからないし、
シャロウは仕事はしていないけど、一応登録はしてる。赤い会員手帳があるが、
こんなところで、公表する馬鹿はいないわなあ。
会報が手元にあるから、内容を書いてやるよ。
月間社会保険労務士 2008 10月
2ページからお前らの大嫌いな大槻会長の訓示がだらだら書いてある。
トピックでやっとのこと、全国健康保険協会が設立された案内記事があるな。8ページだ。
あとは、巻末にばかばかしい、基本調査がついてる。
勤務の紙の色は、青。
開業用は、黄色。
返信用封筒は、緑色だ。
友人の登録者に確認してみな。
馬鹿どもが。
128 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:25:19
↑このような有資格者にはならないように肝に銘じます。
資格だけに頼らず謙虚に真面目に勉強して仕事します。
ここのスレの連中はそもそも社労士試験に合格してないから
>>127の話が本当かどうか判断つかないだろ・・・
ただ、もし本当に合格してて登録してるとしたら、
なぜここまで社労士を馬鹿にするかも理解不明。
もしや年末から年始にかけて大暴れした浦和高校卒、首都大卒の社労士
合格者かね?
130 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:26:20
↑
ギョウチュウは有資格者。シャロウは開業登録!金払わされてるんだぞ、元も取れないのに。
有資格者とか言うな、馬鹿。
131 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:28:11
かわらねーー
132 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:31:21
馬鹿、金払ってるから気分が悪いと言いたいんだ。
10月の27日に約5万円も引き落とされた。
後期の会費と政治活動なんたら。
万が一の保険と思って、登録したが、全く役に立たない。
ただ、ギョウチュウと違って、どこかで使う場面はあるだろう。
ローはまだあるし、その先は司法修習もある。
金が減るばっかりだよ。
何とか、元は取るつもりだよ。今は勉強で忙しいから払うだけだ!
133 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:32:16
虚言癖の妄想キチガイだなw
134 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:35:17
どこにでもでしゃばるギョウチュウ
ウザス
135 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:36:03
貯金はまだまだ余裕があるけど、救済乞食にめぐんでやる金の余裕はないぞ!
偽装で、生活保護受けて、こんな馬鹿試験受けている奴なんていないだろうなああああ。
俺の税金返してくれ!
これまで、たんまりと払ったからな。あと、年金はどうしてくれるんだ。
馬鹿馬鹿しいよ、ほんとに。
136 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:36:54
実は私、こんな経験をしたことがあるのです。
「わかった、ほんとに○○をするか、しないかなんだ・・・・」
私が、ある知人に相談をして、私自身がぽつりと言った言葉です。
私は、カード会社や消費者金融会社から合計で約900万円の借金がありました。
何とか遅れながらも大きくは滞りなく返済していましたが、突然、給料が減り毎月の返済が苦しくなってしまいました。
そんな状態に陥った私は、インターネットや雑誌で新たに借金のできる金融会社を探すばかりの毎日になってきていました。
「ノーローン」
「一本化」
「おまとめローン」
そんなとき、ふと、私は冷静に考える瞬間がありました。
「借金返済の為に新たに借金をするなんて、ほんとうにこのままでは破綻してしまう・・・・」
私は、どうしようかと悩み、苦しみました。
「急に副業で稼げる訳は無いし、こんなことは家族にも相談できないし・・・・」
「このままではどうにもならい。ほんとに、どうすればいいのだろう?」と恥をしのんで金融の知識が豊富な友人に、勇気を振り絞って相談してみました。
137 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:38:06
彼に会って色々と状況を説明すると、、彼が簡単な質問を2つほどしてきました。
「お前は借金してでも今の状況を脱したいの?」
「いや、違う・・・」
「じゃぁ、お前は借金を返したいの?」
「うん・・・」
私がその質問にドキドキしながら素直に答えました。
すると彼は、
「だったらそんなの、簡単だよ!」
「ただ、○○すれば、いいんだよ!○○」
「だって、○○すれば、金利は無くなって、返済金は全部元金の返済にまわるよ!」
「別に信用だって無くならないし!」
「こんなことで、悩んでたんなら、もっと早く相談してくれればよかったのに!」
「○○するか、しないかだけじゃん!でも、何で今まで○○しなかったの?」
「いやぁ・・・・・」
「そんなことが出来るなんて、知らなかったから・・・・・」
「○○をするか、しないかだけかぁ・・・」
138 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:38:38
おいくつですか?
139 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:38:46
そうです、その時素直に発した私の言葉
「わかった、ほんとに○○をするか、しないかなんだ・・・・」
これが、全てなんです。
私は、その友人のアドバイスに従い、借金の返済について冷静に見直しをしました。
そして、勇気を振り絞って○○をしてみました。
○○をしてみると、ほんとうに何の問題もなく、返済金額が減りました。
当然、取り立ての電話もかかってくることも一切ありませんでした。
当座貸し越しでマイナスになっていた銀行の預金通帳は、○○をはじめた月から、その前の月とは一転してお金が残りました。
私が心配していたことなんて全く起きず、すごく気分が楽になりました!
今の私の状況ですか?
月に約25万円だった返済が、現在では約8万円です・・・・
当然、完済の見通しも立っています。
実は、150万円以上の預金も出来ています。
新車もローンで購入しました。
自宅もそのままで、昔と変わりなく家族5人が全員健康で幸せに暮らしています。
140 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:39:17
アフガニスタンに亡命することだ
141 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:39:25
自宅には取り立ての人も来ないし、督促状も全く来ません。
当然、子供達が学校でいじめられることもないし、女房とも仲良くしています。
休みには、家族で旅行に行こうと計画を立てています!!
何でもっと早く○○をしなかったんだろう!!
○○することを知っていたなら、こんなに苦しまなくてよかったのに!!
このような経験をした私は、このHPに訪れてくれたあなたに、ある素晴らしい方法を伝えたいのです。
あなたが、私と同じように
「借りたお金は、絶対に返したい。」
「もう二度と借金はしたくない!」
と心の底から思っていることを前提として・・・・
もっと優しく言うなら、あなたは
「返そうと思っているけど、今は難しいので何とかしたい。」
と思っていることを前提として・・・・
もし、そうでなければ私の【超・裏ノウハウ】はお役に立ちませんから・・・・
142 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:39:58
本当に借金を完済したいと思っている人にとっては、机上の話だけではなく、誰でも実践できる、ある方法をお伝えします。
実は私自身が、借金生活から脱出した現実の方法です。
私は、この【超・裏ノウハウ】ですごく楽になりました!
○○するまで毎月毎月、何回も何回も、返済に追われていた私自身が借金生活から脱出した方法です!
そうです、借金を返済するためだけに働いていたような生活から脱出した方法です!
今では150万円以上の預金があり、家族皆が幸せに暮らしています。
このまま行くと、1年間で最低でも300万円も貯まってしまう計算です。
ただし、何度も言いますが、あくまでもあなたがわたしと同じように、先ほどの条件をクリアしていること。
「借りたお金は、絶対に返したい。」
「もう二度と借金はしたくない!」
と心の底から思っていることが前提ですよ!
もっと優しく言うなら、あなたは
「返そうと思っているけど、今は難しいので何とかしたい。」
と思っていること、このことだけが条件ですよ。
再度言います。
143 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:43:13
シャロウとギョウチュウのどちらの試験がつまらないかというとシャロウ。
意味のない、変わっていくような世界一くだらない数字をおぼえなきゃならんからな。
今、勉強している労働法以外は、全てすっかり忘れた。
二度とこんな下らんことには時間は使わない。
ギョウチュウは最近の試験問題は、ちょっと面白いね。条文ばっかマイナーなところから
出してるだけなんだけど、憲法はまともに判例の知識ではなくて、中身を聞いてきてる。
シャロウはその意味では、問題の質のレベルでは、ダントツで底辺だな。
大馬鹿でも5年勉強すれば受かるかも、今のままなら。
それこそ、天下の救済もあるしね。
まあ、がんばって、試験が変わらないうちに。
144 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:44:48
結局行書ベテだったかw
145 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:48:44
馬鹿、有資格者だ。ほんとにいなくなるぞ、今度は。
これから、おまえらが理解したつもりで全く理解のりの字もしていない
労働基準法の勉強をしなきゃならんのだよ!菅野先生とお前らの馬鹿試験を作って下さった
水町先生の基本書で!
あと、来年、労働法の百選が改訂されるから、まぐれで受かった救済された乞食どもは、
せめて、最低限の判例を知るために勉強しておけよ。どうせ、実務は出来ないだろうけど。
労働法の百選レベルの判例も知らないと馬鹿にされるぞ。
特定社労士の幼稚園研修と試験もいつかは受けるんだろ。
俺よりもずっと性格の悪い弁護士に露骨に馬鹿にされるぞ。
民訴も中野先生の入門くらいは読んでおけよ。
じゃあな。
146 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:56:32
あー、それと特定シャロウを受ける奴は、我妻先生のダットサン1と2ぐらいは
読めよ。
民法をしらんと話ならないぞ。民訴の本などとてもじゃないけど見ることもできない。
ダットサンの2は来年4月に改訂版がでるから、それからでもいいよ。
憲法は芦部先生を読むべきだが、おまえらの頭ではとても行間が読めない。
文章がわかりやすいから、字は読めるだろうが、中身が理解できない。
伊藤塾の入門でも買って読め。
憲法は詳しく知る必要はないが、本質部分は知らないと、法を扱う専門家にはなれんぞ。
わかったな。ダットサンと中野先生の民事手続入門だけは、読めよ。
うちの利口な犬でもこの本は読めたからな。これより簡単な法律書はないぞ。
あとは、漫画だけだ。
じゃあな。
147 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:59:00
最初から踏み倒そうと思っている方は、
「自己破産をした人」
というレッテルを貼られたままこれからの人生を過ごしてください。
借りたお金は返さないとダメというのが世の中のルールなのですから・・・・・
「なんだぁ、返さないとだめなんだ・・・・」と思われた方は、こちらから退出して下さい。
いや、ちゃんと合法的に、しかも簡単に返済が出来る【超・裏ノウハウ】を知りたいというあなたは、あと2、3分だけ、時間を下さい。
キチンと最後まで読んで、理解していただければ、すぐに、その【超・裏ノウハウ】があなたのものになってしまいますから!
そうすれば、楽しい、幸せな生活に戻れますよ!!
友人のアドバイスで救われた私は、ここで宣言します!
「あなたを救うために、このHPを立ち上げました!」
「現在、苦しんでいるあなたを、私の実体験【超・裏ノウハウ】で救います!」
私に○○をすることを教えてくれた友人も協力してくれます!
148 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:59:37
私以外のケースについては友人に協力してもらいながら、「このままだと自己破産するしかないのかなぁ?」とお悩みの方に、「お役に立てるように!」とこのマニュアルを執筆しました。
私は、友人に教えられた○○をしただけで、実際に借金の返済が楽になりました。
当然、完済のメドも立っています。
まだ、借金の元金が残っているのに半年で150万円以上の預金まで・・・
私は、友達に感謝しています。
弁護士や司法書士がこの方法を教えてくれない理由も分りました!!
私が地獄のような日々から、天国へ戻ってきたこの【超・裏ノウハウ】を、同じ苦しみを味わっていらっしゃるあなたへ提供させて頂きます。
法律家へ債務整理の依頼をした場合は、間違いなく法的な解決法を勧められると思います。
それは法的な手続きをするのが、弁護士や司法書士の仕事だからです。
そう法律家の生活の糧だからです!
149 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:01:36
本当にウザイな
磯辺巻でも喉に詰まらせてろ
150 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:03:35
私は弁護士や司法書士の味方ではありません。
ですので、私自身の経験をそのままあなたの立場でお伝えできます!
あっ、そうでした、間違わないで下さい!!
弁護士や司法書士は借金で疲れたあなたの心を癒してくれるカウンセラーでもありませんよ!
だって、エリートの専門家には借金生活に陥っってしまった人の気持ちなんてわかりませんから・・・・
商売にならないと思えば、着手金だけ払わされて、何の解決にもなりません!
どうなるか分らないのに、あなたはいきなり弁護士や司法書士に高額なお金を払う必要なんかないんです。
絶対に弁護士や司法書士が教えてくれないことをこのマニュアルに書きました・・・
専門家には立場上、絶対に言えないことがあるのです!
それを私がこのマニュアルでお教えします!!
151 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:10:55
荒れていますね。
もうすぐ発表ですね。
みなさん、受かるといいですね。
祈っています。
152 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:13:17
労一ないのか・・・
153 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:14:40
やっぱ労一無いのか・・・
154 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:15:32
かなり労一無いのか・・・
155 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:16:14
ほぼ労一無いのか・・・
156 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:16:51
絶対に無いのか・・・
157 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:17:32
確実に無いのか・・・
158 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:17:43
なんという香ばしいやつがいるんだwwwwwひさびさに見たぞ。
ところで、タックやばくね?18年TAC予想 選択28労災2点 択一43
結果 選択22救済5科目 択一41 。あんだけ資料作ってるんだから信用
できそうだと思ったが、これはだめかもわからんね...
159 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:18:11
どう転んでも無いのか・・・
160 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:18:57
どう足掻いても無いのか・・・
161 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:19:11
労一ないのか君は何待ちなの?でも労一ないのか...
162 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:27:29
上でダットサン買えとか言ってるやつがいるが、俺は行書の勉強で使ったぞ。
役にたたなかったがなww基本書よりLLMかシケタイがよっぽどいいわww
でも労一ないのか...
163 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:34:21
みんな、何があったんだ?ふれあい(気の)広場になってるぞ。
164 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:39:33
帰った来たら、妙なのがいた。
久しぶりに夜組を呼ばなきゃ駄目か。
パンパン。
165 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:43:44
あんまり仲間内で争ってばかりいるから隙を突かれるんだ!!
ば〜か!!
少しは反省しろ!!
166 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:44:33
嵐はさったようだね。ふうッ〜
167 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:46:43
脱兎さんってなんですか。
168 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:49:21
結構行書いるんだね。
個人的には、開業するなら行書と社労士のダブルライセンスがいいと思うよ。
何で社労士って、卵たちも含めて、そういうこと考えないのかね?
169 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:50:08
ここまで読んだ
170 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:50:47
>>167 選択式の試験のことでつ
たった一穴のミスで一年の努力が…orz
171 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:50:54
172 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:51:40
173 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:52:52
予備校の講師は開業するなら、社労、行書、宅建とれと言ってた。
宅建とか、不動産屋扱えってことなのかな。経験ないのに...
174 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:55:13
いよいよですね。
みんながんばったのですから、合格しているといいですね。
私も11月7日は、朝からこちらのスレを拝見させていただきますね。
175 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:55:44
>>173 開業しなけりゃ、宅建と社労で良いが…予備校は儲からない
176 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:57:11
ほんとくだらないやつだな はあと
177 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:59:39
行書と宅建は愛称いいらしいよ。農地法とか、宅建が得意とする分野の許認可申請を行書が書けるから。
行書と社労士の接点は、会社設立あたりかな。
会社を設立するときに、行書が設立のための書類を作り、会社設立後、社労がハローワークや社会保険事務所・労働基準監督署へ手続きに行けるだろう。
税理士持ってると更にいいけど、まあ、それは理想。
178 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:02:28
>>146 2ちゃんってたまにこういう基地外がでるよな
いったい自分がどれほどの人間だというのか
ほんとくだらねえwww
179 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:04:56
>>178 許してやれよ。
彼は多分挫折した人間だろうから、いたわってやってくれ。
180 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:10:54
あと1週間・・・
181 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:17:04
いよいよせまってきたね。新しい参考書を買わなくていいように祈る
by労一君
182 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:19:49
頼みます!!合格させてください!!神様、仏様、ご先祖様!!
183 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:20:47
184 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:22:00
日建学院に今すぐ入校するのじゃ
さすれば来年度の合格は確実じゃ
185 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:22:02
186 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:25:10
俺のささやかな希望。
合格できたら、まずごちゃごちゃしたテキスト類を整理したい。
必要なものだけを本棚に残し、必要でないものはすべて片付けたい。
来年はこれまでの学習のおさらいをするとともに、新しい分野の勉強をはじめたい。
神様、どうか俺のささやかな希望をかなえてください。
お願いします。
パンパン。
187 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:27:03
日建学院の受講生は今年の選択はえらく出来が良かったみたいだね
188 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:29:07
発送準備完了。
189 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:29:43
2846未満君は足きりクリアしても総合点で落ちる可能性があるから、2重
に心配だな。
190 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:30:58
2846はクリアしているから、心配ない。
191 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:31:26
>>187 はっきりいってすごいよ
日建の生徒は
今年の健保や労一をものともしない知識量だからね
おそらく白書対策を500時間はおこなったのだろうww
192 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:31:42
しかし、君たち受からんねえ、いつまでも。
来年もここで恒例の祭かあ。
毎年楽しみがあってうらやましいよ。
俺も来年、何か挑戦してみようかな。
公認会計士あたりか!簿記2級しかないが間に合うのかなあ。
>>192は先ず「心の病」を直して
それから、好きなものを勉強をしなさい
194 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:46:59
何か挑戦したいなら参考に
【資格試験】勉強してる奥様 2冊目【通信教育】
195 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:04:50
ホント、心病んでる奴、多いなぁ。
行書と社労とってからロー・・・ありえんだろw
196 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:06:48
労一無いのか・・・
197 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:18:48
記者会見したら労一あるのか・・・
198 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:22:14
電車の中で痴漢にあう確率で労一あるのか・・・
199 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:24:04
心配無し
200 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:26:31
朝立ちする確率で国年あるのか・・・
201 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:27:02
無いの君も順調に出没し、レス200突破
202 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:29:13
>>189 今ごろ、馬鹿なこと書くなっていってるだろうが!
性格の悪い奴だな。
203 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:36:49
俺の昼飯にマツタケが出る確率で厚年無いのか・・・
204 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:51:57
あほ、シャロウとギョウチュウなんて寝ていても取れる資格。
元々旧司法試験だよ。
撤退する時に、馬鹿馬鹿しいけど、一応受けてみたら受かっただけのこと。
旧撤退、ローはいくらでもいるよ。
おれは、ちゃんと既習受かったけどね。
205 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:55:11
ローって何?
206 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:59:39
>>204 すごい読みにくい文章ですね。とても法律家の文章と
思えない。
また虚言癖の妄想キチガイがきたw
208 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:59:57
>>205 直訳すると「低い」
ロースクール「低級学校」
社会に適応出来ない子供を収容します
209 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:02:37
大原のデータ見てて思ったのだけれど、択一の3点以下割合高いよなぁ。去年より足切り食らってるやつ多いね。
平均点は去年より高いけど、44点足切りなし突破者って案外、去年を少し上回るくらいなのかな。
210 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:02:40
わかりました有難う〜。
211 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:02:54
確かに、下位ローがHPでLOW SCHOOL と書いていて、話題を独占したなあ。
212 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:03:05
おいおい、最近多いな!
『無いのか・・・』
言っておくが俺が本家本元だぞ!
夕方にもチラホラいたが。
俺、仕事してるから昼間と夕方には出没せんぞ!
213 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:05:02
5流大学が、欲がつっぱって、法科大学院を作るから、そんなことになるんだよ。
合格者8割目標といって始まった制度で、合格者ゼロの下位ローがあるからねえ。
君たち、低学歴の学校がほとんどだよ。
多分、下位ローよりももっと、ひどい大学だと思うけど、姫路の独協とかもローがあるからなあ。
214 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:05:24
>大原のデータ見てて思ったのだけれど、択一の3点以下割合高いよなぁ。
>去年より足切り食らってるやつ多いね。
>平均点は去年より高いけど、44点足切りなし突破者って案外、
>去年を少し上回るくらいなのかな。
足きりが去年より多くて、足きりなしは去年より多くなる?
意味分からん。
215 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:09:30
労一無いのか・・・
216 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:10:36
やっぱ労一無いのか・・・
217 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:10:48
ある大学を卒業した人は大学のレベルが低すぎて、先生になったはいいけど、
学歴を人に言えないということで、わざわざ、勉強して、公立の大学に再入学して、
学歴を消したよ。
すごいなあと思ったけど、社労士からすれば、平均か、もっと良いぐらいの大学だった。
しかも、再び先生になれるか自信がなかったから、わざわざ社労士の試験も勉強して、
公立大学入学の翌年に一発合格したとさ。
受かった時におめでとうと言ったら、大学の勉強の10分の1の苦労もしなかったとさ。
君たち、本当の底辺なんだね、僕が会ったこともないような。
僕が会った最低の大学は、あのくそ駒澤大学だけど、君たちはそれよりも下なんだろ。
それって、大学と呼んでもいいのか。
仏教大学で、インド人が、学食でカレーを食べている宗教の学校より下は、大学と言ったら
大卒に怒られるだろう。
ひどいなあ、日本も。
218 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:10:50
産休明けで頑張ったのに労一無いのか・・・
219 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:11:49
かなり労一無いのか・・・
220 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:13:49
221 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:15:05
ほぼ労一無いのか・・・
222 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:15:37
仏教大学でカレー食べてあたって下痢になっても労一無いのか・・・
223 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:15:46
>>217 あなたはどちらの大学を出られたのですか?
224 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:17:13
>>223 創価大のエリートだよ。
ま、君ら底辺にはわからないね。
225 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:17:38
相当労一無いのか・・・
226 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:17:48
高野山大学
標高は高いけど
偏差値は低い。
227 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:18:24
228 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:19:00
ただただ労一無いのか・・・
229 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:21:04
自分でチンチン舐められても労一無いのか・・・
230 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:23:51
創価大学出ても自分でチンチン舐めれないのか・・・
231 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:25:26
創価大学出ても彼女いないのか・・・
232 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:26:58
創価大学出てもまだ手マンコか・・・
233 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:28:45
創価大学のエリートでも屁こくのか・・・
234 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:30:36
創価大学のエロートでも朝立ちするのか・・・
235 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:30:57
ああ、政教分離の憲法違反の創価大ね。
確かに頭が良くて東大に入れる高校生を無理やり、八王子に連れて行って、
司法試験受けさせてるからね。
ところで、217は言うのも恥ずかしいけど、早稲田の政経の政治です・・・・・・。
東大ではありません。ごめんなさい。その点は謝ります。
236 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:35:15
237 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:37:12
>>236 誰かにかまって欲しい「かまって君」なんだよきっと。
238 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:37:54
ここに居ると落ち着くから
239 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:38:50
東大よりは少し劣るけど一橋とか他の国立より上ですよってか?
私大だと高校でマージャンしかしてないようなアホもエスカレーターであがれまんがな。
おもろいこと言うやっちゃな。
240 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:39:25
そうか、層化か・・・どうりでwww
下位ローそのものじゃないか。
それにしてもあの大学の本部棟の4階だかのロビーはすごかった。
北朝鮮に迷い込んだのかとおもたよ。
241 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:40:43
>>239 俺も同窓だが、大学に入るよりもその高校に入るほうがかなり難しいぞ。
242 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:41:14
それにしても、話題がないね・・・
243 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:42:17
◆合格率予想 第1回◆
最近話題になってる合格率について、個人的にも気になっていましたのでマジメに考えてみました。
結果から言えば、8.6%です。
根拠は時代背景に沿って、以降に述べて行きます。
以下長文になるので、興味のある方のみ読み進めてください。
尚、はじめに断っておきますが、この手の予想を立てる上では、ある部分で「推測」が入ることは避けられません。
私はこの「推測」には、極力「私情」を挟まないようドライに考えたつもりですが、ドライである事にこだわりすぎて多少厳しすぎたかもしれません。
如何せん,あの有名な試験分析官殿と違って結果が悪い。
そのため、猛烈に批判してくる方も多く出る事と思われますが、極力理論立った建設的な意見でお願いします。
以下全9回に分けて書き込みます。暫らくスレ占領することとなりますが、大目に見てください。
(続く)
244 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:44:06
話題が無いということは労一あるのか・・・
245 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:44:14
まあ、確かに学院に入るのは難しいけどね、大学より難しいかは微妙だな、
商とか教育じゃないんだから。
246 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:44:29
247 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:45:52
みんな11月7日以降の予定は決まっているか?
俺は不安でしょうがない。
248 :
正義の味方:2008/10/30(木) 21:46:47
社労士語ってんなよ。
鑑定士でも取れば?
「地価」はつくられている/ (リュウ・ブックスアステ新書)
・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。
・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)
・鑑定自体がウソ(P79)
・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)
・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)
・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)
249 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:46:50
大学は早稲田だけど、ローは京都大学だよ。
なかなかここは良い!
国立で唯一、早稲田の匂いがする。
250 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:47:29
>>243の続き
◆合格率予想 第2回◆
『社労士全体の人数確保に向けて』
参考データ:
http://www.ide-sr.com/sr/sr-goukaku-suii.htm まず初回の第1回試験は立ち上げ当初のお約束とも言うべき、大量受験者→大量合格者の祭り状態、これは置いておく事とします。
第2回試験以降は、受験者/合格者ともに第1回の約半数まで落ち込み、その後同じ傾向が長く続いていきました。
合格率10%時代です。
当時は受験者数も1万人足らずとまだまだ少なく、長期にわたって目立って増加もしません。
社労士の全体人数を底上げさせる為に、しばらくは合格率を高く設定する事によって、人数を補って行く時代が続いているようです。
(続く)
251 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:47:44
>>108 最大で3科目だと思う。
救済科目数は決まっているのでしょうか?
252 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:47:57
不安で勃起不全です彼女に叱られました
253 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:50:56
>>251 少なくともmax3科目ではないだろ。
ただの「勘」をマジに相手することないよ。
254 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:52:59
毎日、朝晩「お題目」を1万回唱えれ
救済も入る、だんだん良くなり勃起不全も治る
255 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:54:28
本当か?やる。
256 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:55:30
>>250の続き
◆合格率予想 第3回◆
『合格率10%時代の終焉』
参考データ:
http://www.ide-sr.com/sr/sr-goukaku-suii.htm 社労士試験の受験者数と合格者数の相関関係を第1回より第39回まで見てみると、
これまでに大きく分けて2回の転機がやってきていることに気がつきます。
1回目の転機は第25回のH5年(9.8%)→第26回のH6年(6.8%)です。
その前ぶれは急にやって来ました。
H2,H3頃から受験者数が急に増加傾向に転じたのです。(1万人から2万人への2倍増)
しかしその後の僅かの間(H2〜H4)も、増加するH2以前と同じように、受験者数と同じ割合で合格者を採り続けていました。
当時は、今後も受験者数も増加して行くと踏んだのでしょう。
これまでと同じような合格率で合格者を量産させていくと、近い将来社労士全体の人数が飽和状態になると踏んだのでしょう。
そうならないようH6以降、これまでの合格率(10%)から下げ方向に絞る事によって手を打ったものと推測されます。
受験者数は増加しても、合格者数は一定に保つ、言わば合格率の下げ調整を行っていく事となったのです。
それにしても9.8%からいきなり6.8%へは下げ過ぎです。
おそらく他の理由もあったのかとは思われますが、私にはそれは分かりません。
さぞこの年の受験生からは大きな非難を浴びたのではないかと思われます。
(続く)
257 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:58:29
連合会委託前の話を長々とするなよ!
258 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:59:44
非難浴びても労一無いのか・・・
259 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:00:05
む!!
こ、これは・・・
国年2点の救済があるということか。
260 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:01:16
国年あるのか・・・労一無いのか・・・
261 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:02:49
664 :名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:37:45
社会保険労務士試験受験生の皆様へ伝言・・・
あなたたちは、もし合格したら、それは栄光の人生への約束証書と信じるでしょう・
デモでも、それは幻想なのです。
日陰の人生の人間は、所詮日陰の人生なのです。
広く覆われた雲雲に一瞬だけ光明が見えたにしても、それは束の間、また曇り空のままに逆戻り。
それが長い人生に極稀にだけ見られるのが、日陰の人生の宿命なのです。
そんな皆様に人生のテーマソングを紹介します。
日陰の人生ソング「竹田の子守唄」
もりもいやがる、盆から先にゃ、雪もちらつくし、子も泣くし、
盆が来たとて何うれしかろ・・・それが人生なのです。
665 :名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:49:25
ぜんぜんおもしろくないよ。
日陰って誰が決めたの?
自分だけで勝手に思ってんでしょ?
668 :名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:01:20
日陰の人生の人間は、所詮日陰の人生なのです。
広く覆われた雲雲に一瞬だけ光明が見えたにしても、それは束の間、また曇り空のままに逆戻り。
それが長い人生に極稀にだけ見られるのが、日陰の人生の宿命なのです。
シャロウの合格するかもしれないという底辺には最高の言葉だ。
小説を書いて、芥川賞を取って欲しい。
262 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:03:07
もうこの段階で、数字の変移しか目に映ってなくて、時代背景とか
全く考慮されてないことがわかってしまう。
もういいよ。
263 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:03:52
>>256の続き
◆合格率予想 第4回◆
『第2次成長期』
参考データ:
http://www.ide-sr.com/sr/sr-goukaku-suii.htm 大きな転換からその後、長い期間をかけて合格率も7%台から8%台へ、ついには9%台まで徐々にその比率を高めていきました。
上昇カーブはいたって緩慢です。
これは、社労士自体の社会全体の認知度の向上とともに、それによる需要増大が背景になっていたものと思われます。
屋台骨も徐々にしっかりして行き、大人数の合格者を受け入れる体制も整っていったのでしょう。
この期間は言わば第2次成長期とも言えます。
その後10年余りに渡って、合格率は受験者数の増加と相まって上昇していきます。
社労士は、この期間において現在へとつながる一定の地位を確立していった事でしょう。
(続く)
264 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:04:34
財布落としても国年落とさ無いのか・・・
265 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:05:59
推測というより想像だな
266 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:08:31
日陰育ちのひねくれ者でござんす
267 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:23:56
十一月七日までパンティーはきっぱなしで願掛けても労一無いのね・・・
268 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:28:19
>>263の続き
◆合格率予想 第5回◆
予想以上に批判が多かったので連載打ち切りとします。
失礼致しました。
(続かない)
269 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:35:00
続けてまってるわネ
270 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:43:46
長くて読む気がしないよ
271 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:44:46
労一あるぜ!
272 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:56:16
ナム〜!さあ、みんな祈りましょう!!
273 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:57:29
あと8日♪あと7日♪
274 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:58:18
3科目なんてせこいこというなよ。みんな救済祈願だ!
275 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:01:21
今日、うちの部署の派遣社員がこのスレ見てた。
まじでびっくりした!!という事は彼女も救済待ち?
社労士試験を受けていたとは・・・最近の派遣はやるね!
明日、脇を通るとき囁いてみようかな!
『労一無いのか・・・』ってね!
276 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:03:11
>>275 うんこ労一って書いた看板もって脇を通ってみたら?
277 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:08:52
うんこ国年でもいいよ^^
278 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:10:06
政府の景気対策が発表されても労一無いのか・・・
279 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:10:33
労一あるよ♪
280 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:11:35
高速道路が一律千円でも労一無いのか・・・
281 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:12:15
労一ないよ♪
282 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:12:44
「無いのか」さんが、来た・・・
やだな。
283 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:13:36
何だかんだ言っても今年はこれで決まりでしょ!
選択25点(健国厚)、択一45点!
284 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:13:38
「大胆な行政改革を行った後、経済状況を見た上で、3年後に消費税の引き上げをお願いしたい」
大胆な行政改革・・・やはり、今年の合格者数は結構いると見る。
285 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:13:47
労一あるよーーーーーん
286 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:14:40
慶大生が逮捕でも労一無いのか・・・
287 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:15:27
日本シリーズを2日後に控えても労一無いのか・・・
288 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:16:46
>>283 そうですかね?
選択 27(健国厚一)
択一 45
あたりだと思いますが・・・
289 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:17:44
もう少し実りのあるスレだったんだけどなぁ・・・
290 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:18:48
291 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:19:10
煽りのレベルは昨日のほうがマシね。
292 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:19:58
発表まであと7日でも労一無いのか・・・
293 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:21:48
星野さんがWBCの監督を固辞しても労一無いのか・・・
294 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:22:41
ないのか、が救いようがなくつまんないからなぁ・・・
295 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:22:53
米国合衆国大統領が交代しても労一無いのか・・・
296 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:23:37
今年の試験で、年金か労一かなんてことは的外れ。
26点未満か否かだろ。
おそらく27点か28点あたりだろうけど。
297 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:24:43
原監督がWBC監督を受諾しても労一無いのか・・・
298 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:25:43
>>296 年金か労一かは的外れということは健のみの予想ですか?
私も27あたりだと思いますが。
299 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:26:14
何が何でも労一無いのか・・・
300 :
28点はない:2008/10/30(木) 23:27:28
お前ら、もうちょっとは想像力を働かせて予想しろよ。
44点以上は労一との逆転現象があるとかなんとかいってるけど、
試験判定会するときに、最初から44点って決めてるか?
決めてないだろ。まず試験委員がみるのは、全体の出来だ。
全体の択一の平均点や選択の足切りの割合にまず注目がいく。
301 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:28:22
>>300 おっ、久しぶりだねぇ。
まだ懲りてないのか?
302 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:29:36
>>283 健国厚セットの救済は恥だぞ。
特に国厚セットはない。
希望は勝手だが。
303 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:29:49
知り合いですか?
304 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:30:52
305 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:31:11
306 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:31:35
>>300 おれはまずお前の想像力の貧困さに注目が行くが。
307 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:32:28
>>302 なにを今更そんな寝ぼけたこと言ってんの?
誰が恥ずかしいんだよ?
308 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:32:31
309 :
28点はない:2008/10/30(木) 23:32:35
「労一ないのか・・・」調子に載るなよ、ただの糞野郎のくせして。
つづきだ。最初から44点とか45点とか決めてないんだから、
選択の調整は、全体の科目でやると考えるのが普通だ。
そんとき、年金は勉強ろくにしてないやつも多いし、
あの問題だと、まぐれあたりも少ない。だから年金は救済が固いだろう。
ところが労一は、文脈とカンが結構あたりやすい。
特に数字はカンであたりやすい。全くのまぐれあたりでも、2〜3点とれたりする。
だから、全体平均では思っているより、年金との差があるだろう。
310 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:32:58
>>298 いや、多科目(基災一健国厚)。
調整はこれ以外は無い。
そうなると、27点か28点。合格率によるだろう。
311 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:34:46
>>309 調子こいてんのはお前だろ。
また同じこと言いに出てきたなら無駄だから、もう寝なさい。
うぜーんだよ。
てめーの都合をぺらぺらと。
312 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:34:55
>>310 なるほど。
回答ありがとうございました。
313 :
28点はない:2008/10/30(木) 23:35:31
ここで、意外と浮上するのが、労災だ。
あの科目は、まぐれあたりしにくい。
勉強した奴はとれてるが、下位の奴にはきびしい問題だった。
すると、全体平均では意外に、労一と労災の逆転現象が
起こっている可能性もある。
つまりだ、労一より労災救済数が優先される可能性もあるってわけだ。
314 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:35:32
ハアハア
315 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:35:50
労一君も痛いな〜
44点以上で逆転か・・・
そりゃあ藁にもすがりたいよな!
絶望的だもん・・・
316 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:35:53
>>310 基災の前に健一があるよ。
ひょっとしたら労一より前。
317 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:36:12
おやすみ
318 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:36:51
>>313 なんだ、その可能性っちゅうのは・・・ああ、お前の願望か。
319 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:37:07
もう健保と国年の2科目で決定だよ。
もう決定したんだよ。
320 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:37:29
はいはい
321 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:38:04
>>309 ただの糞野郎だと!?俺は何も言ってないぞ!!
別人だ。俺は『労一無いのか・・・』以外には
特にコメントはしていないぞ!
322 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:38:45
323 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:38:46
労一無いのか・・・
324 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:38:54
2点救済より1点救済のほうが有利なのか・・・
合否判断の基準が不明だからわからんけど。
ところでTACのH18の予想って大はずれだったんですね。
325 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:39:16
つーか国年と厚年を年金でひとくくりにする発想がそもそもおかしい。
327 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:39:34
328 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:39:57
329 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:40:22
>>316 健一は、28点の時には高い可能性であると思う。
330 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:40:48
やはり労一無いのか・・・
331 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:41:00
>>324 有利、不利の問題か?
H18は予備校だけではなく、どこの誰もかすりもしてないだろ。(たぶん)
1000万馬券だよ。
332 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:41:26
えっ?労一無いのか・・・
333 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:41:56
334 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:42:14
無いのか!労一無いのか・・・
335 :
28点はない:2008/10/30(木) 23:42:48
44点以上でみるってのは、ちょっと無理があるってわけだ。
44点に決めました、さあ次に選択見ましょうってことでなく、
試験判定は、選択も択一も同時にみて行われる。
そのときの判断の基準は、全体の出来だろ。
だから、国年と厚年は完全にセーフ。
労一と労災が4番手争いしてるっことなんだ。
しかし、試験委員も、予備校データやらここやら見てて、
高得点者に労一待ちが多いことは知ってるだろう。
それで、結局は労一が4番手ってことになるわけなんだがな。
お前ら、ちょっとはもう少し頭はたらせて、新しい視点でものが書けんのか。
336 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:43:40
なんで労一無いのか・・・
337 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:44:56
は〜っ!労一無いのか・・・
338 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:45:36
おい、労一無いのか・・・
339 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:45:56
ファッハ〜!!
340 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:46:09
ねむい、労一無いのか・・・
341 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:46:35
>>335 お前は何度出てきても同じこと言ってんなぁ・・・。
試験委員は予備校データやらここ見なくても、もっと詳細なデータもってるってwww
まあ、試験委員が雁首そろえて合否判定会議、なんて想像していること自体、
あまりにおこちゃまな発想なんだけどな。
もう少し社会勉強して来い。
342 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:46:38
労一、健一、厚年、国年あたりまでは一串の団子でバラ売り不可だろう
食うなら、それなりのお代を払え…っう事だよ
343 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:46:46
試験発表11/7に無いのか・・・
344 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:46:50
ホッホッ〜!!
345 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:47:52
ねるぞ!労一無いのか・・・
346 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:48:36
>>342 今は、為替相場が選択高ですから、27点くらいで買えませんか?
347 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:48:40
>>331 有利か不利か?
調整の順番としての話です。
健1の方が可能性あり、というスレもたまに見かけますので。
H18は予想が難しかったのですね。
今年もH18と同様に難しいようですね。
348 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:48:59
あっ、「雁首」って読めたかなあ?
349 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:49:55
一足お先に官報の号外を見てみた。
何もなかった・・・
予行練習。
350 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:51:20
いっぺん東京メトロ(特に東西線)乗ってみ?
東山線の混雑具合なんかへのかっぱだよ?
351 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:51:52
>>347 数字的なデータとしては健一≧労一>労災。
実際にどうなるかはわからん。
H18は予想が難しかったのではなく、結果がめちゃくちゃ。
0点か1点の科目がない人間は現実的にほとんど選択で引っかかってないだろ。
352 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:52:12
うわ、誤爆。
失礼しました。
353 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:52:39
>>350 そうなんだ。知らなかった。
金曜終電の東山線は酒臭くて乗りたくないが。
354 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:53:09
>>350 どこの誤爆だよw?
東西線なんかまだまだ甘いだろ。これだから名古屋って・・・。
355 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:53:21
選択救済不要な者にとって、選択救済者(点数下げ)のために、択一
点をあげられたら迷惑。
いままで、そんなことなかっただろ。
選択さがれば、択一もさがるよ。
これで、ここの住民も争うこともないだろう。
356 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:54:46
どうしよう
来週の金曜終電。
みんな「うんこホニャララ」の看板持ってたら・・・。
357 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:55:35
>>354 すまん、他の板とここと一度に開いてて間違えたw
名古屋の東山線は日本一の混雑度だって言うから
んなことねえべ?と思って書いた。
ちなみに俺も健保2の救済組みw
358 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:56:17
359 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:58:15
>>355 面倒だからそれでいいやっ。
そのかわり多科目救済でっ!
360 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:58:25
361 :
名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:59:53
362 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:00:15
厨房の漢検wwwwww
363 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:00:54
>>167 だまされるな!ダットさんは「選択式で足きりにあった」という意味ではない。
正しくは「民法の基本書」だ。全部で4冊?からなる著者・我妻栄先生(他)の本。
昔、一世を風靡した本で、今は改正にあわせて手直しした復刻版がでてる。
ダットさんの名前の由来はちょっと失念したが、なんか日産の車の名前からきてるんだったと思う。
労一救済きますように。パンパン
364 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:01:06
365 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:01:41
そーいや会社の上司が
「雁首洗って待ってろ!」
って部下に向かって叫んでたなあ。
思いっきり使い方間違ってるけど。
366 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:02:52
>>355 そんな目的のために択一の点が上がるとかではなく、今年は例年になく
択一の出来がいい(=問題が簡単)だから、択一の点が上がるんじゃねーの?
367 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:03:46
やっぱり「28点はない」は雁首が読めなかったので、恥ずかしくなったんだな。
368 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:05:25
>>355 今年の選択で足きりにあってない(かつ例年通りの28点以上)の奴で、択一が44点とかっていないよ。
もちろんゼロとは言わないが。
369 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:05:29
>>365 それ、女性上司が男性の部下に言ったらセクハラですよw
370 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:05:35
発表まで後1週間か。
371 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:06:28
「労一無いのか」クンは精神科にちゃんと通ってるのか?
障害者認定はしてもらったの?
372 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:06:42
カウントダウン、開始!
そのスイッチは、果たして、生か死か?
373 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:06:51
>>369・・・合格!!!
けど、それはカリクビ。
374 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:07:27
>>369 ああ、なるほどそういうことねw
一瞬考えてしまったよ。
残念ながら雄同士ですw
375 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:08:15
択一高得点の場合の、調整の仕方が、やっと明らかになるんだな。
376 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:09:18
>>366 上げは本当に渋いよ、栓がキツクしまっている感じだ
今年の場合だと、栓が抜ける前にタガの方が外れて
ドン下げになるんじゃ無かろうか?
377 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:09:49
もう寝るよ。今日は疲れた。
378 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:10:59
見かけ上の救済科目数は抑えたいのです。
救済は多くなれば多くなるほどみっともないから。
たまに来る部外者も社労士の救済制度を馬鹿にするでしょ?
リアル社会でも、連合会はそういう評価を今後極力避けたいのですよ。
昨年もあえて択一のボーダーを上げず、労一を救済しなかったし。
健1は来ます。
連合会にとっては、今年に限っては1点でもそれなりの言い訳も立つし、健1を活用しない手はありません。
択一は44点で決まり
選択は26点の健1+労一で決まりなのです。
379 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:12:51
新情報はない。
380 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:15:10
「雁首揃えて待ってろ!」
「雁首洗って待ってろ!」
人生を決定付ける間違いですねw
笑わしてもらいましたww
おやすみなさい。
381 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:18:00
>>376 >>378 ま、君らの主観。客観的根拠はないわな。
>>378 そもそも救済制度なんかどこにもないぞ。
不勉強。
そんなにここにくるバカアオリがきになるか?・・・あんなの社会不適合者。
どれだけ吼えようと、なーーんにもなってない。
そもそもリアル社会では吼えることすらできない人種。
去年の認識もおかしいぞ。
ただ個人的には健一に来て欲しいんだがw
382 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:19:35
383 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:20:13
384 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:21:27
385 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:21:30
>>381 それならば、TACが言っている「救済科目数を抑えるのであれば・・・」
と言うくだりはどういう意味と解釈してるのかね?
386 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:22:15
355です。
選択救済がないと、選択上位者の択一点数が合格点となる。
選択救済があると、選択上位者の範囲は相当下に広がる。
救済が多くなれば、選択点数はおのずと下がる。
だから選択点数が下がると言うことは、択一も下がる。
選択24点程度の人なら、択一も42〜44程度の
実力と思うしこれが今回の合格予想なんだけどね。
こう書けば、反論多かったね。
387 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:22:21
>>378 健1=20点を救済するほうが馬鹿にされるんじゃない。
20点!だよ。
388 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:23:10
389 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:26:01
材料品のバラツキを、ちゃんと調整しない方が
みっとも無いんだが
390 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:27:38
>>385 なにについて聞いてるのか、はっきりわからんが・・・「救済」ということについてなら・・・
そもそも救済なんて予備校が作った言葉。
本来の難易度の調整(当然、総合点の上下もこれに含まれる)の趣旨から、かなり
逸脱した語感なので、勘違いがあふれかえっている。
また、足きり自体、試験実施サイドがまえもって宣言していることではない。
今年は「全科目1点以上」とか「社一は4点以上」とかあっても誰も文句言えない。
もちろん一切ナシでも。
391 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:27:43
>>368 マジに俺、選択30(足きりなし)択一44です。
392 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:27:49
選択が24あたりで択一で42〜44取れてるのかねぇ?
わかりませんねぇ。
連合会も年代別とか男女比の公表もいいけど、平均点くらい公表すればいいのに。
大人の都合があるんだな、きっと。
393 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:27:52
>>387 見かけ上の話ですよ
・健保1、労一
・健保2、厚年、国年、労一
並べてみた
見かけ上判断してみてくださいな
394 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:29:23
>>393 どっちもどっちだ。
ハガキのスペース上の問題か?
395 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:30:18
>>387 別に合格点が100点の試験もあれば20点の試験もあるよ。
問題次第。
396 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:33:50
>>386 選択の調整ファクターを科目別の調整だけしか見てない。
選択総合点の調整もあるんだよ。
全科目3点、合計24点の奴(まあ相当なレアケースだが)のほうが、2科目2点、合計28点の奴より
優先されるかどうかは、試験実施側の判断。
397 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:41:58
>>396 336です。
選択24というのは、救済前提です。ごめん。
398 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:43:26
336 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2008/10/30(木) 23:43:40
なんで労一無いのか・・・
399 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:44:07
400 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:47:02
>>399 びっくりしました。
「無いのか」さんだったので。
401 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:50:31
>>386 「救済が多くなれば、選択点数はおのずと下がる。」
まずここが違う。
今年の場合は、合計の高得点者が息を吹き返す。
っていうか
「選択救済がないと、選択上位者の択一点数が合格点となる。
選択救済があると、選択上位者の範囲は相当下に広がる。
救済が多くなれば、選択点数はおのずと下がる。
だから選択点数が下がると言うことは、択一も下がる。」
この4行がめちゃくちゃだw
402 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:50:45
むずかしいね。合否分析は・・・。なんか44−26ぐらいだと3科目調整の気
がしてきた。せめて44−28なら絶対4から5科目調整なのにね。選択の26点
付近の受験生は結構いるからね。見栄えだけの3科目調整にするかちょっと高難度の
試験にして4科目調整にするか当局はどっちにするんだろう。
403 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:55:41
例えば2644 健、国、厚で決まったとする(例え話だ)
そこで以下のA君とB君がいるとしよう。
A君とB君は択一/選択ともに同じ総合得点であり、
もちろん2644もクリアしているとする。
A君の足切り科目 健、国、厚
B君の足切り科目 労だけ
この場合、A君は合格し、B君は不合格となる。
そしてそれを回避する為には健、国、厚、労の多科目救済という手がある。
そこで次に2644 健、国、厚、労で決まったとする(例え話だ)
そこで登場するのはC君とD君。
C君、D君も同じく、択一/選択ともA君とB君と同じ総合得点であり、
もちろん2644もクリアしているとする。
C君の足切り科目 健、国、厚、労
D君の足切り科目 災だけ
そうなると、A君、B君、C君は合格となるが、D君だけは不合格となる。
いい加減、こういう現象はヤメにしてくんねーかな
404 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:56:10
選択24程度で合格といってるが予備校ありますが、
それで択一46取れるのかしら?392さんもそう思っているようだし。
だから選択24で合格だったら、択一42〜44と思うんだよね。
405 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:58:53
>>403 足きり科目を3つも4つも持っていて、かつ総合点をクリアしている、というのはレアケースだよ。
406 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:58:59
批判を覚悟に再度登場
本年の合格点希望
選択24点(健保救済) 択一42点 → 確率95%
又は
選択26点(健保、国年、厚年、労災 救済)、択一44点 → 確率5%
407 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:01:10
>>403 つまり、足きりをやめろ、と。
それはそれでいいんだけどね。
408 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:01:53
>>403 批判云々ではなく、相手にされてないって。
409 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:02:35
410 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:03:34
>>401 391 です。俺にもチャンスありますか?
411 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:03:34
>>405 うん、それは分かってるつもりなんだけど、選択のボーダーが下がれば下がるほど
こういう確率は高まっていくと思うんだ。
24なんかで決まったりしたら3科目足切りに1科目足きりが負ける事は十分ありえると思う。
412 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:06:39
>>391 チャンスはあるけど択一45点になったら不合格です。
413 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:11:31
夜組 荒れましたね。おやすみ
414 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:12:54
合格発表まであと1週間
救済は「健康保険2点」か「健康保険1点」どちらかが濃厚。
415 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:13:47
寝る前に最後の一言
選択 健保のみ救済 24点 択一42点 合格
おやすみなさい
416 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:18:32
マジ救済なくていいわ。
健2だけは譲歩してやってもいいから、それで我慢してくれ。
417 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:45:03
>>414 1点救済は100000000000000000000%
な い
418 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 02:53:26
健康保険1点救済でみんな健康!!!!
419 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 02:56:58
年金無いのか・・・
420 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 02:58:01
やっぱ年金無いのか・・・
421 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 02:59:50
かなり年金無いのか・・・
422 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 03:00:48
ほぼ年金無いのか・・・
423 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 03:02:07
絶対に年金無いのか・・・
424 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 03:05:22
おはようございます。
今年は択一46で予想してる予備校が多いですね。
実際どうなるか、興味津々といったところです。
昨日のスレで免除組の話が出ていましたが、免除されない労災に無理やり調整を入れて、
健保・労災・労一
とするよりは、
44-28で健保・労一・国年・厚年・労災
としたほうが理にかなっていて、免除されない国年にも調整が入れられるので、一番合理的ではないかと思います。
調整の科目数についてはもともと問題にしていないし、択一のほうで調整がなさそうなので、より多科目になる可能性が高いと思います。
以前、合格基準を決めるにあたり、社会情勢・世情なども当然影響力があるよという話がありましたが、免除組にからめた多科目調整などは
まさにその一例ではないかと思います。
絶対評価の試験にはそういう要素が入り込む余地はありませんが、相対評価の試験には、今年合格率を何%にしようかというところから始まって、
得点分布・平均点の他、理解度、方針、施策など、雑多な要素が入り込んで来るものです。
自分の得点があるので、どうしてもみなさん、今年の合格基準を自分が合格できる基準に引き寄せ、42-24、健保・国年・厚年とかいびつな形態にしがちですが、
上記のようなことを考えると、やはり44-28の多科目になるのかなと思います。
ポイントはやっぱり労災かな。(健保君や年金君たちには理解できない社会的重要性があるのです)
労災を入れてイレギュラーにならない組み合わせ。
今年、選択の調整案として、かりに
46-24、健保・労一・労災
44-28、健保・労一・国年・厚年・労災
の二つの案があったとしたら、
みなさん、どちらが自然な感じがしますか?
労災は、案外今年のキーワードになるかもしれませんね。
また寝ます。おやすみ。
425 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 06:06:18
おはようございます
発表まで7日と3時間
今年は4年に一度のサプライズ
あるかもしれませんね
健一ないのか・・・
426 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 06:38:09
おはよー
427 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 06:58:17
15 :名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 01:05:17
どうでもいいけど、グループ研修憂鬱
16 :名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 06:56:39
↑
リーダーが馬鹿で何もわからず、ミスリードするからだよ。
試験は漢字がわからない時は、カタカナで書けと馬鹿が言ったから、
なぜですか。普通はひらがなじゃないですか。
と質問したら、マニュアルにそう書いてあるなんだから、俺は分からない。
だとさ。
後で、よくよく調べたら、マニュアルには「仮名」と書いてあった。
「仮名」をカタカナと思い込んでいる、馬鹿、幹部、特定社労士。
恐れ入ったよ。
>>424 どっちも不自然に感じますw
とりあえず労一君乙
429 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 07:17:24
>>427 このような白痴と言ったら白痴に怒られるようなおっさんが、会の幹部になり、特定社労士試験に受かり、
ひんしゅくをかっているにも関わらず、
このようなおっさんが、毎日飲んだくれて、家庭崩壊寸前の状態で、受けても、
一発で受かってしまっているような低俗なシャロウ試験の
救済を待っている乞食が集まっているのが、このスレなのです!
ゴミの掃き溜めだと言ったら、ゴミが怒ると友人に叱られました。
ごめんなさい。
430 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 07:25:56
今日も不合格確定糞ニートが暴れるのか・・・。
431 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 07:32:57
>>424 もう昼も夜も関係ない生活なのね。典型的ひき(ry
とうとう免除組にまで頼らなきゃいけない状況なんだ。
ご愁傷様。
残念ながら社会のクズ社保庁にあげるお土産はないんだよ。
ここまで年金制度をめちゃくちゃにしたやつらに、これ以上なにをさせるんだよ。
身内をかばう体質も、それが明らかにされ、そんなこともやってられない状況なの。
協会健保と年金機構の採用基準の違いを見ても明らかでしょ。
新聞読めよ。
432 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 07:32:58
坂道を登りながらこう考えた。「智に働けば、角がたつ。 情に棹させば、流される。 とかく、この世は住みにくい」
救済乞食に本当のことを言ったり、教えてあげたりするとむきになって怒るのはなぜか。
図星だからです。
底辺の学歴、底辺の仕事、底辺の生活。明日が見出せない不安。資格を取れば仕事ができるようになるという幻想。
諦めた出世の代わりにわずかな手当を貪り取ろうとする卑しさ。
それらのコンプレックスを解消するために社労士試験を受けたら、見事救済待ちになった、受験3回目で!
そりゃ、乞食になるわなあ。かわいそうに。
433 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 07:57:22
>>432 どうして手打ちでこんな長文を書いてまで訴えたいのですか?
興味があるので教えてください。
434 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:02:04
>>432 一生懸命文面を考えキーボードで返還する姿にワロタwww
435 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:20:26
☆プラトニック予報☆
「来年から記述式導入に決定みたいです」
436 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 09:10:32
救済乞食は本当にかわいそうな人たちです。
みんなで哀れみましょう。
厚労省もどうせどうでもいいような底辺資格なんだから、救済乞食に
合格ぐらいめぐんであげればいいじゃん。
選択の足きりなんて全部とっぱらって、総合点だけで、見てあげれば。
乞食なんだから合格してもただそれだけだよ。
まあ、もう決まってるし、予備校も怒るか・・・・・・・・・・。
日本は文明国なんだから、哀れな底辺種族には、せめて合格くらいのことはしてあげて欲しいなあ。
ほんとに。乞食に食料を恵んでやるより、安上がりでしょ。
私からもお願い申し上げます。
437 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 09:21:22
↑
その通り!
学歴も仕事も生活も底辺なんだから、恵んでやるべきだ!
底辺資格の合格でも、くれてやれば、一生、それだけを埃、いや誇りに生きていくよ、救済乞食は。
どうせ、社会にいても、福祉の恩恵を受けて、ごくつぶし扱いを受けながら、一生過ごしていく乞食連中なんだから。
精神的に何かひとつくらい生きる望みを恵んでやらなきゃ。
それが、人情ってもんだ。
合格、くれてやってくれ!
俺からもお願いするよ。
438 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 09:38:50
973 :名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:24:14
>968
顧問料を思い切り安くすることかな
平均月5000円
仕事ないよりはいいかと思ってさ
なるほど、救済乞食は、開業しても乞食なんだ。
まあ、救済乞食をした挙句、今年も落ちましたなんていう奴よりも
それでも、ましなんだろうな。社会の足をひっぱっていない分だけ。
439 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 10:30:47
乞食は何かモノを恵んでもらうとツケ上がって更に要求してくるから、来年も乞食のままでいいよ。
440 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 10:31:25
>>431 おはようございます。
また起きました。
典型的なニートの生活ですね。
424の書き込みの件ですが、別に頼っていません。
でも、労災で引っかかっている知り合いがいますので、調整の対象になってくれればという気持ちはあります。
確かに社保庁は問題になっていますが、精読併せ呑む大人の社会のことですから、身内の論理は違うでしょう。
お世話になった方たちも大勢いらっしゃるかもしれないし。
こういう心理が様々な決定に当たって微妙に働くことはあるかもしれませんね。
あ、そろそろ内職をはじめます。
失礼。
441 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 10:46:47
10数年前、発展途上のさなかにあった中国に行った際、都市部にも多くの乞食がいました。
その折、取引先である中国の知識者階級にある人から言われました。
「乞食には絶対にモノを恵んであげるな」
乞食は物を恵んでもらうと、自分で働く意欲をますます無くすそうです。
当時の中国では(少なくとも都市部においては)職が全くないという事はなかったようです。
仕事の選り好みさえしなければ、自力で生活の糧を得ることは難しくないにもかかわらず乞食になる。
それは、物を与える者がいたからそうなってしまったとの事。
ここの住民にもそれが言えますね。
2849救済なしを自力で勝ち取って社労士になって下さい。
乞食合格しても、また次の局面で乞食人生を歩むことになります。
442 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 10:55:43
合格に救済も乞食もない!
合格は合格だ!
試験制度を変えるなら、慰謝料として、今年は絶対に1割は合格させてもらわないと困る!
結果として、そこに調整がはいるのはやむを得ないというだけのことだ!
合格よこせ!合格よこせ!合格よこせ!
443 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:00:57
我々は乞食ではない!
連合会のあほ、低脳な試験委員の悪問、予備校の金儲け主義、字が書ければ合格できた頃のクズ合格者、
社保庁の犯罪者集団。
これらの社会悪の犠牲になることを拒み、試験の実力者であることを認める証として、
正統な合格を望むものである!
444 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:15:41
いい大人が乞食だのみっともない文章書くなよ。少しは成長しろよ。
445 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:17:19
能書きは合格してから言え!
446 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:25:31
慌てる乞食は貰いが少ない
447 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:30:48
>>441 お前も乞食だろ
あ、重度の害児かw
さっさと病院に入院すれば?
448 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:35:22
お客様、ここは救済希望スレPart26様のパーテイー会場でございます。
招待状がない方はお入りになれません。
あまりうるさくされますと、警備員を呼びますよ!
449 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:03:30
合格基準ははっきりしないが
441はニートということでFA
450 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:06:12
☆プラトニック予報☆
「来年から記述式導入だよん」
451 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:10:37
社労士も今後は、特定社労士の資格が認められたことに鑑み、社会的な弱者救済も
その使命の一つとなっています。
日弁連が、労働審判の代理権付与と引き換えに一番主張していることは、社労士の
「倫理感」そのものです。
こちらのスレを拝見致しましたが、合格可能性のある調整分析を行っておられる
方々の中には、社会的な弱者を誹謗中傷するコメントが散見されます。
頭のレベル、勉強に対する努力の度合いも大切ですが、このようなスレで戯れる
方々、社労士になってしまう可能性があるということを私どもは憂慮致します。
特に、試験委員の先生方に対する非礼な言動については、今後考慮させて頂きます。
倫理感のない方は、どうぞ合格なさっても、決して登録はなさらないようお願い申し上げます。
452 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:16:20
>自力で生活の糧を得ることは難しくないにもかかわらず乞食になる。
それは、物を与える者がいたからそうなってしまった
>底辺資格の合格でも、くれてやれば、一生、それだけを埃、いや誇りに生きていくよ、救済乞食は。
どうせ、社会にいても、福祉の恩恵を受けて、ごくつぶし扱いを受けながら、一生過ごしていく乞食
ご自身の体験を織り交ぜながらの熱弁ありがとうございます^^
453 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:27:17
ちょっとスレ違いなんですが、社労士の勉強された方に質問です。回答お願いします。
今、大学で社会保証論を学んでいるのですが疑問があります。
健康保険では0歳〜義務教育就学前までは2割負担、就学後〜69歳が3割負担、70〜75が2割負担、75以上が1割負担ですよね?
それを教授に指摘したら、そんなことは聞いた事無いと言われました。
どちらが正しいのですか?
454 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:30:07
年寄りの教授は知らんだろ
455 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:32:59
合ってる。
70〜75が今年も1割据え置きなのかは知らんが。
456 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:35:56
公人、あるいは公の制度なんだから、批判を受けても当然でしょう。
批判を封じ込めようとすると、人間も制度も腐敗・硬直化し、決してろくなことはありません。
それよりも他人の人格を平気で貶め、誹謗中傷する方々の言動の方が問題でしょう。
457 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:36:51
回答ありがとうございました!
そうですか安心しました。
ファイナンシャルプランナーの勉強で少なからず社会保障を勉強したので疑問が残ったんです。
社労士の勉強お疲れ様です。ノシ
458 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:50:24
そんなことも知らなくて教授やってるんですか?
どこの大学だ?。社会保障論教える立場の人間がそれくらいのこと知らなくて
どうするんですかね。上記は原則だが、実際の負担割合は、所得割合や特例
措置等で70〜74歳・75歳以上では若干違ってるはず。
459 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:53:24
460 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:56:45
461 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:58:45
>>460 コンパに行くとモテルと自分で豪語してるがw
462 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 13:03:05
↑
こうやって、誹謗中傷の言動が始まるのは、問題ではないのでしょうか。
あなたは正論を仰るようで、義務を果たさず権利だけ主張するタイプの
人間のようですね。
だから、救済乞食と蔑まされるのでしょう。
よく、理解できます。
463 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 13:22:42
私は、二年連続で選択式の足きり(選択、択一共に基準点を9点以上得点している。)に涙を呑んでいます。
この悔しさは、同じ目にあった方でないとわからないと思います。
選択式は、運次第という面もありますが、合格確率を少しでも上げるためにも条文集は読むべきだと考えております。
464 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 13:35:34
465 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 13:37:21
ははははは。
昨年の合格者のコピペだよ。
合格者ですら、このレベルだ。
さすが、シャロウ、さすが、救済乞食。
466 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 13:39:36
私も、他の資格ですが、あと1点が及ばず2度3度と失敗。
当時は「運が悪かった」「試験は落ちたが理解はしている」と
不合格を受け入れるために自分に言い訳してた。
多少の運不運は否めないが、合格するときは少々の失敗など
帳消しになるくらい他で挽回しているんだよね
今年初めて社労士に挑戦して(国年2点)もし健保のみ調整だと
悔しいし、運が悪かったと自分を慰めたくなるけど、自分で自分の
傷舐めてるうちは受からないのもわかってる筈なんだが・・・
賽は投げられた!結果はどうあれ、まずは素直に受入れがスタート!
467 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 13:42:09
我々は乞食ではない!
連合会のあほ、低脳な試験委員の悪問、予備校の金儲け主義、字が書ければ合格できた頃のクズ合格者、
社保庁の犯罪者集団。
これらの社会悪の犠牲になることを拒み、試験の実力者であることを認める証として、
正統な合格を望むものである!
468 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 13:44:41
いよいよ来週だゾ
来週の今頃は・・・・・
469 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 13:48:30
公人、あるいは公の制度なんだから、批判を受けても当然でしょう。
批判を封じ込めようとすると、人間も制度も腐敗・硬直化し、決してろくなことはありません。
それよりも他人の人格を平気で貶め、誹謗中傷する方々の言動の方が問題でしょう。
だから、そのような方々は、来週の今頃、昼間からファミレスでヤケ酒を飲むことになるのです。
470 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 13:55:47
この試験を5年もやってる教室名主が
スロットと同じで最後のコマが止まる瞬間のスリルがたまらんと言ってたが
わかる気がする、まあ、焦らずポチポチやりますよ
471 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 13:58:24
ユンケル飲んでガンバルンバ!
472 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 14:03:24
仕事終わった
ファミレスで昼飯中
あと1週間か
官報はどこで見ようかな
473 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 14:04:12
>>467 乞食でも不合格の葉書はもらえるから、文句があれば存分に落書きするといいよ。
474 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 14:06:05
475 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 14:09:40
みなさん、がんばったんですよ。
そんながんばりや努力が報われないはずがありません。
必ず、合格しています。
期待して、11/7を待ちましょう。
そして、みんなでお祝いをしましょうね。
476 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 14:12:13
坂道を登りながらこう考えた。「智に働けば、角がたつ。 情に棹させば、流される。 とかく、この世は住みにくい」
救済乞食に本当のことを言ったり、教えてあげたりするとむきになって怒るのはなぜか。
図星だからです。
底辺の学歴、底辺の仕事、底辺の生活。明日が見出せない不安。資格を取れば仕事ができるようになるという幻想。
諦めた出世の代わりにわずかな手当を貪り取ろうとする卑しさ。
それらのコンプレックスを解消するために社労士試験を受けたら、見事救済待ちになった、受験3回目で!
そりゃ、乞食になるわなあ。かわいそうに。
477 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 14:20:38
絶対合格社労士試験♪絶対合格社労士試験♪〜
478 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 14:41:56
乞食をするには、先ず人通りの多そうな場所にムシロを引き
銭を投げ入れ易い場所に空缶などを置いて
静かに、お恵みを待たなければならない
お恵みを垂れるかどうかは、右や左の旦那様の自由であり
橋の下で寝転がっている乞食のところまで足を運んで、恵んでやる必要は更にない
お恵みが無かった後者がお恵みに預かった前者を「乞食」と罵っても
空きっ腹抱えて困って居る事実は変わらない
まず人通りのある所にムシロを持ち出す努力をすべきだと思うが、いかがかな
479 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 14:44:06
猿回しの特技があればさらに収入UP
480 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 14:54:14
>>478 ここの乞食は、そんな殊勝な神経は持ち合わせていない。
国が悪い、役人が悪い、社会が悪いと全て他人に責任を転嫁し、己の分をわきまえていない者ばかりなのだ。
俺は有能だ、そんな俺を受け入れない社会全体が悪い、そんな俺は金を手にして当然だと大声で強要する。
乞食と言うより、意味合い的には強盗に近いものがある。
たとえ俺がそんな乞食の目の前を通りかかっても、微塵も情はかけないであろう。
481 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:04:09
>>480 もう聞き飽きたよ。
お前ももうそろそろ書き飽きただろ。
482 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:14:14
まずムシロと空缶を調達することだ
このスレ読んでると、バカが多すぎて、
社労士に代理権付与なんて、とても無理だと思える。
484 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:19:44
やや不謹慎な話ではありますが・・・
皆さんは見た事ありますか?
私が子供の頃には、今の新宿のアルタ前広場や東口〜西口に通じる通路なんかに普通に物乞いがいましたよ。
今にして思えば本当に気の毒としか思えないのですが、【戦争で足を無くしました】といった看板掲げ、
アコーディオンを弾いていたのを思い出します。
この時代、日本では全く見なくなりましたね。
485 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:36:31
だから、日弁連は代理権などあげたくない、嫌だと言っているんだ。
そして、連合会は、特定社労士の研修を日弁連にして頂いて、
不遜な言葉、軽蔑の言動に、目も耳もつむって、代理権をどうか恵んで下さいと
お願いしているのだ。
その意味では、この乞食体質というのは、社労士の存在そのものを支えるものとも言える。
従って、本来は批判すること自体がまちがっているのだ。
しかし、連合会は、タダで恵んで下さいとは言わない。
そこは、さすが、社会人だと思う。
ちゃんと研修の名目で、無知な社労士から集めたお布施をきちんと献金している。
これが大人の対応。
連合会に比べて、救済乞食は、頭の悪さと努力の無さをむしろ、凶器として振りかざして、
救済よこせと、暴力的な言葉を投げつけている。
これは、乞食と言うよりも、強盗と言うべきであろう。
連合会としては、こんな馬鹿には本来合格など恵んでやりたくないが、
大人なので、その後の事務講習、登録料、年会費、特定社労士研修での収入のため、
嫌々ながらも、救済乞食に餌を恵んでやるのだ。
世の中は本当によく出来ている。
486 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:44:26
どっちにしたって餌が先だ
487 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:45:42
総合点低いと辛いなあ。
俺は足きりはないが、11月7日が不安だ。
択一44以下、選択ボーダー24以下希望。
488 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:50:59
みなさん、がんばったんですよ。
そんながんばりや努力が報われないはずがありません。
必ず、合格しています。
期待して、11/7を待ちましょう。
そして、みんなでお祝いをしましょうね。
489 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:05:51
>>488 2ちゃんねるでは、そぐわない発言。
世の中、努力したら報われるなんてことはない。
報われた人間は、努力は必ず報われるというが。
どっちかといえば、無駄に終わる努力のほうが多い。
それから、みんな合格でみんなハッピーってことにもならない。
不合格が多く落ちて嘆く人の多い試験ほど、合格したときの喜びも大きい。
490 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:08:21
合格に救済も乞食もない!
合格は合格だ!
試験制度を変えるなら、慰謝料として、今年は絶対に1割は合格させてもらわないと困る!
結果として、そこに調整がはいるのはやむを得ないというだけのことだ!
合格よこせ!合格よこせ!合格よこせ!
491 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:10:24
ここは崩壊したのか・・・
492 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:18:18
10数年前、発展途上のさなかにあった中国に行った際、都市部にも多くの乞食がいました。
その折、取引先である中国の知識者階級にある人から言われました。
「乞食には絶対にモノを恵んであげるな」
乞食は物を恵んでもらうと、自分で働く意欲をますます無くすそうです。
当時の中国では(少なくとも都市部においては)職が全くないという事はなかったようです。
仕事の選り好みさえしなければ、自力で生活の糧を得ることは難しくないにもかかわらず乞食になる。
それは、物を与える者がいたからそうなってしまったとの事。
ここの住民にもそれが言えますね。
2849救済なしを自力で勝ち取って社労士になって下さい。
乞食合格しても、また次の局面で乞食人生を歩むことになります。
493 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:27:28
乞食ネタはもういらねーよ!読んでてもつまんねーし、
スレの無駄遣い!他で語ってくれ!まあ語る相手もここだけしかねー
能なしヤローみてーだが!友達みつけろ!
494 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:41:17
選択総合得点は?
@24点A25点B26点C27点D28点
さ〜みんなで考えよう〜〜〜
ジャジャジャン@
正解!!!
495 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 17:11:15
>>494 過去選択28が3回あったから、Dに一票入れる。
BCも多科目になると思うけど、選択28が3回あったという意味ではDが一番可能性が高いと思う。
@Aは健保・労一か、健保・労災・労一か、健保・労一・厚年か、健保・国年・厚年のどれかだな。
いずれにしても11月7日、@〜Dのどれかが来る。
496 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 17:28:42
健2国2労一2とかまさかの組み合わせもあるかもなあ
497 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 17:30:44
選択24で救済を減らすのも充分ありうるな。そうなったら絶望
498 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 17:39:56
たった1点に泣く者、1科目の足切りに泣く者。
こういう者が数多く出なければ、それは既に社労士試験ではない。
去年はボーダーが泣く受験生が多かった。
今年は足切りが泣く番だ。
多科目救済はない。
499 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 17:46:08
さて、来週の今頃は祝いの宴か!?
それとも阿鼻叫喚か!?
楽しみざんす
500 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 17:59:32
阿鼻叫喚
501 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:11:34
状況証拠がいっぱいあるのに、見むきもせずに、各々の思惑だけで予想する。
これがよくわからない。
犯罪の捜査だって、まず現場の確認だろう。
煙草の吸殻が2本あった。
長い髪が5本乱れた形状で落ちていた。
財布は取られていない。
こうやって状況証拠を集めて推論をし、一歩一歩犯人へ近づいて行くのが常套だろうに、現場の確認もしない。
???
わかんねえなあ。
502 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:19:55
おれは開業に向けて動きだしたぞ。
503 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:22:52
そろそろ夜組が帰って来る時間だ。
昼間の議論を夜組に委ねよう。
504 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:22:55
健保二点以外の調整待ちの人は期待しすぎない方がよい。
505 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:35:32
開業すること自体は簡単だろうけど、顧客を獲得し、毎月一定の売上を得られるようにするということは、正直言って大変だろうな。
まず、顧客を獲得すること。これが大変だ。
人間性、知識など、多岐にわたって相手から評価され、それらをクリアして、初めて仕事を任される。これは想像以上に大変なことだ。
なかでも人間性は営業面において高く評価される。
これが×だと、どんなにいい提案を持っていっても相手にされない。
逆に人間性がいい奴は、知識・理解度という前提は当然あるにしても、顧客が味方してくれ、顧客の側から仕事を出してくれる。
営業を知ってる人間だったら同意してくれると思うけど、営業とはそういうものだよ。
506 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:54:39
俺が社労士事務所の面接行った感想
A事務所 所長が女、態度が偉そう、面接中部下の悪口で圧迫面接。
B事務所 所長不在。人事がいい人達。人柄がよさそう。しかし所長と職員で女特有のドロドロの人間関係と言ってた。
C事務所 所長が関西弁のおやじ。人柄は普通。休日にも関わらず社員が私服で出社
D法人 代表はかなり腹黒タイプ 事務所は30人位。俺が挨拶しても全員無視。やっと一人が立ち案内される
ろくなもんじゃねー。内定は一社でたがことわった
507 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 19:09:58
>504 に同意!
けど、選択28(厚年2)択一49としては諦めきれず、毎日このスレを覗いてる。
きっと発表のその日まで! だから救済希望スレなんだよな・・・
れっくのメールでは合格点は予想以上に低いって言ってるお。
509 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 19:16:06
私も、他の資格ですが、あと1点が及ばず2度3度と失敗。
当時は「運が悪かった」「試験は落ちたが理解はしている」と
不合格を受け入れるために自分に言い訳してた。
多少の運不運は否めないが、合格するときは少々の失敗など
帳消しになるくらい他で挽回しているんだよね
今年初めて社労士に挑戦して(国年2点)もし健保のみ調整だと
悔しいし、運が悪かったと自分を慰めたくなるけど、自分で自分の
傷舐めてるうちは受からないのもわかってる筈なんだが・・・
選択30、択一55の労一君です
お願いします(-m-)” パンパン
同じような年金君たちも一緒に受かれ(-m-)” パンパン
511 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 19:49:59
512 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 19:54:28
お、今日は労一ないのか君よりも早く帰ってこれたようだ。
>>509 乞食とかなんだとか、ここはすごい事になってますね…
うちの労務課長の受け売りですが
この試験、イキが切れたら負けだとか
一昨年の試験では、もう退職したパープー(失礼)女子社員が4ヵ月で受かり
部のホープと言われた新卒の男性が同じ予備校に6ヵ月通って落ちたとか
得点はなんと択一で20点位、選択も10点以上後者が高かったそうです
その男性は当然翌年は合格しました、実力があれば運は必ず巡って来るから
諦めずポチポチやれとのことです
514 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:09:09
515 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:13:05
☆プラトニック予報☆
「来年から記述式導入みたい」
516 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:14:08
今年の合格基準は
ズバリ、選択24点(健保 救済) 択一42点 だ!!
1 プラトニクのように択一と選択の点差が開くことはありません。数字を読めない人が多いので
悲しい限りですが、この試験は選択と択一の点差をあまり開かないように調整しています。
点差は20点以内と考えて下さい。例えば平成18年は選択22点、択一41点 点差は19点です。
平成19年は選択28点、択一44点 点差16点です。今年もこの点差に収まるでしょう。
このように考えてください。社労士試験は選択が簡単なときでも28点を上限にして、その分択一で調整します。
択一が簡単なときは44点を上限にして、その分選択で調整します。
なにか矛盾しているようですが、この矛盾が社労士試験も本質です。
2 本年選択は、過去最低の平均点、健保は過去一番難しかった、健保以外の科目は平成19年の労一
よりも平均点高い。これらの数字を考えると、健保救済確定、他の科目は試験機関の考え方一つ、昨年の例が
あるので救済なしでも文句は言えない。選択総合点引き下げ、6割(24点)の原則に落ち着くと
思います。
517 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:22:00
その理論だと、28−44になるほうが自然だと思うが・・・
518 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:25:28
>>487 俺は、選択救済ありの24−42〜44もあると思うんだが、
強烈に否定されるんだよね。
ここの住民のレベルはすこぶる高い。
今回、ここの8割くらいの人は合格してると思っている。
労一もたぶんあると思う。
気休めではなくそう思っている。
過去の合格点を、自分都合ではなく、
客観的に分析するといいよ。
519 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:26:11
>>487 俺は、選択救済ありの24−42〜44もあると思うんだが、
強烈に否定されるんだよね。
実際、ここの住民のレベルはすこぶる高い。
今回、ここの8割くらいの人は合格してると思っている。
労一もたぶんあると思う。
気休めではなくそう思っている。
過去の合格点を、自分都合ではなく、
客観的に分析するといいよ。
520 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:26:44
それだと合格率が足りません。
おそらく今年のように選択がこれだけ難しい問題の年は
得点を下げに下げて足切りが無い人をまず救うと思います。
次に健保の救済は問題ないと思います。
他の科目は救済されるか否かは試験機関の考え方一つだと思います。
私は極力救済科目をおさえると考えます。
521 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:28:35
すみません。だぶっちゃいました。
522 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:28:45
>>508 レックのメールには、具体的にもっとどう書いてあったの?
523 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:30:13
524 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:32:04
>>523 おお!!ありがとう。
perlとかオープン系かな?
525 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:33:14
人大杉 出ました
526 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:35:05
>>508 レックのメールってどのメールですか?
レックの社労士関係メルマガを受信していますが、そのようなことは書いてありませんでした。
527 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:43:29
>>520 「得点を下げに下げて足切りが無い人をまず救う」というようなことはないよ。
H15を見れば、一目瞭然だろ。
つまり「極力救済科目をおさえる」ということもない。
自分の願望を偉そうに語るなよ。
528 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:46:58
>>527 私は6割を基準と考えています。上での書き方が誤解を招く書き方をして
すみません。24点を基準にしています。
529 :
508:2008/10/31(金) 20:54:03
【LEC社会保険労務士メールマガジン第37号】<合格発表、一周間前。>
から抜粋
いよいよ本試験合格発表です。合格レベルは、想像よりも以外と下にあります。
これは、合格すれば分かります。今年受験された皆様には、一週間後の朝、素晴
らしい報告が届くことをお祈りいたします。
530 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:54:31
総合点を7割から6割に救済しといて、足きりは6割のままか?
んなアホなことあるかいな。
531 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:57:05
>>529 合格レベルは、想像よりも以外と下
択一は42、選択は24って事か?
532 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:58:01
LECがあまりにも高い合格基準を予想していたからでは。
533 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:02:30
想像よりも意外と下・・・・
LECは分析でなく、想像してたってことだな
534 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:02:47
もしかしたら、関係者はことしの結果がなんとなくわかったってことかな。
どこかからか漏れたりして。
535 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:04:36
LECに期待し、合格発表日を待つか。
536 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:04:47
このスレで学習したんだよ。
537 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:05:49
>>534 それはナイ
LECが土壇場になって自分トコの想像を下方修正したいだけだ
538 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:09:26
42はぜったいなーい
24はわからんけど
539 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:13:21
「合格レベルは意外と下」っていうのは、総合点が下という意味とは限らない
540 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:14:39
択一も選択も7割基準にして、選択2点以上にしたらいいのにねー
541 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:14:54
>>538 絶対ないかどうか11月7日がくれば分かること。
542 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:15:51
>>524 WEB関連の仕事がメインなので、現在のところ、perl、PHPが主な開発言語です。
でも、所詮ニート予備軍なので、暗いアパートの一室で、みかん箱の上にパソコンを置いて、細々と仕事をしています。
543 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:17:01
544 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:19:40
レック啓示、想像より下にあります。
これで完全に選択28点、択一46点以上は排除された。
救済は最低でも3科目、おそらく4科目以上であることが示された。
545 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:22:01
レックの予想はこうなんだろう。
選択24点、択一44点(〜42点)
救済は、健保、国年、厚年、労一2点
なお労災、健保1点も可能性あり
546 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:26:56
本当にLECからそんなメールが来たんだろうか。
まるで情報をつかんでいるかのような言い方で、受験校の文章とは思えない。
特に、「これは合格すればわかります」って預言者みたいだな。
547 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:27:29
何でこれまでボロクソ言ってたのに、今更LEC信じるんだよ
548 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:47:34
REC
549 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:47:57
>>546 ちゃんと来てるよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
編集後記
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いよいよ本試験合格発表です。合格レベルは、想像よりも以外と下にあります。
これは、合格すれば分かります。今年受験された皆様には、一週間後の朝、素晴
らしい報告が届くことをお祈りいたします。
550 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:50:24
それコピペ?
551 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:50:33
552 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:52:01
想像よりも文章力が「以外」と下なんだが。
553 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:54:05
そろそろドキドキしてきた?自分はこの時期辺りからベッドに入ると堪らなく
不安になったよ。発表日、ネットで官報見て、名前あった時は震えるくらい嬉しかった。
H17年合格者
554 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:55:01
以外と→意外と
合格すればわかります→合格発表を見ればわかります
555 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:02:44
leku信じる様では人間失格だと、じいちゃんいってた・・・かも。
556 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:06:24
今日公衆トイレの男子用小便器の中で猫がウンコをしているのを偶然見た・・・
偶然でもいいから厚年あるのか・・・
557 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:10:10
総合点が低くて救済なしって事かも
LEC
558 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:10:15
偉い猫だなあ。
559 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:15:00
もし、自分の救済無かったら、
また、id○でがんばろ
択一35から54にしてくれたid○に感謝してがんばろ
560 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:18:53
あと154時間41分
561 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:20:23
あと154時間40分
562 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:20:38
3連休終わったらあっと言う間に発表日だー
563 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:22:59
昨夜米倉涼子と石田純一が交際宣言したが、厚年にもサプライズあるのか・・・
564 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:24:17
無い
565 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:25:43
>>542 WEBの内職いいなぁ。
でも、みかん箱ってないでしょ・・・
>>563 厚年はサプライズじゃないだろ、当然にある。
567 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:26:14
来週は短い!3日間しか会社に行かないし。
569 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:31:25
相変わらず、無駄な択一自慢か・・・・・・・・。
情けない。
恥だと思っていないということなのか・・・・・・・。
所詮、・・・・・・・・。
570 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:31:38
東京のカラスは栃木の山から始発電車でやって来てゴミをあらして終電で帰っていくって本当か・・・
労一あるって本当か・・・
発表までもうすぐだと思い出して2ヶ月ぶりに来てみた。
そういや俺も前回択一35点だったな。
572 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:40:23
朝礼で下ネタ話したヤツは択一33点だった。
573 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:42:51
>>565 はい、冗談です。
でも、プログラマーとかデザイナーの仕事は、机2つとパソコン2台(さすがにこれだけは実務上必要ですね)あれば、企業レベルの仕事はできるようです。
余談ですが、11月以降はフラッシュの習熟に力を入れたいと思っています。
ルミネの現在のトップページの動画が大変美しいですよ。
来年の春頃までには、あのような動画を自由に構築できるようになりたいと思っています。
574 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:45:35
プログラマーの仕事はキツイ殺される
575 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:45:52
お前らそんな点で自慢するのは10年早いぜ
俺は去年記念受験したが、あのゆとり問題の択一で28点だ。
どーだ恐れ入ったか
576 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:48:11
恐れ入った今年の合格祈る
ひさびさに覗きにきました。
前と違ってあまり荒れてないようで、なによりです。
来週はどうなることやら。
578 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:01:29
>>573 以前、自分もaction scriptにはまってたよ。
ファッション業界のFLASHは華やかで良いね〜
社労士取れたらどうするの??
579 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:05:02
明日も仕事
寝る
580 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:06:16
私は月曜から仕事。明日はナースとデート。エッチできるかな・・・
581 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:08:05
582 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:09:21
うーん! じゃ我慢するよ
583 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:12:04
おやすみ
584 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:23:36
>>578 2月からの実務講習を申し込み、来年10月には開業したいと思います。
営業的にはうまく行かなくても、必要に応じて自分がその仕事にいつでも従事できるように、環境だけは整えておきたいと思います。
それと578もaction scriptの経験があるぐらいなら聞いたことがあると思いますけど、毎年8月に、正式な名称は忘れましたが、医療関連のシステム技術者の試験があります。
ボキャブラリーとして病院や医療関連の知識が欲しいので、その試験を受けたいと考えています。
もっとも今年社労士試験で合格できないと、もう一年この試験のために時間を費やさなければならなくなりますが・・・
585 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:31:35
労一無いんどすか?
586 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:32:10
587 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:32:16
やっぱ労一無いんどすか?
588 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:33:06
かなり労一無いんどすか?
589 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:33:47
ほぼ労一無いんどすか?
590 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:34:37
相当労一無いんどすか?
591 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:35:01
>>584 FLASHは趣味の領域だったから、その資格はわからないなぁ・・・
でも、すごい向上心があるんだね!
自分も合格できたら開業するよ。お互い合格しているといいね。
592 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:35:12
どうして労一無いんどすか?
593 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:35:52
なんで労一無いんどすか?
594 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:37:18
きゃー労一無いんどすか?
595 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:37:53
ただただ労一無いんどすか?
596 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:38:30
出来る限り労一無いんどすか?
597 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:45:26
598 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:51:50
>>591 どこかで会うことがあるかもしれないけど、そのときはよろしくね。
自分は登録したら東京会所属になるけど、意外とこういう世界は狭いからね。
幸運を祈ってるよ。
599 :
名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:52:18
昼も夜も、レベル(書き込み、点数ともに)落ちたなぁ・・・。
昼間の乞食君は夜はほとんど現れなくて、生活をしのばせるなぁ。
24-42君は昼夜たがわずやってきて、これまた生活をしのばせるなぁ。
(本当は「偲ばせる」と書きたいんだけど、彼ら読めないんだよ)
600 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:05:54
本当だ。レベル落ちたなあ。
まともな話が一つもない。
救済スレなんだから、つまんない話してないで、救済予想の話をしてくれよ。
LECからのメールの話、あれ、どうなった?
ああ、これか。
「
レックの予想はこうなんだろう。
選択24点、択一44点(〜42点)
救済は、健保、国年、厚年、労一2点
なお労災、健保1点も可能性あり 」
あれ?
これって、どこかの予想とそっくりだな。
やっぱり今年はこんな感じかなあ。
601 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:06:25
開業には総務か人事やっとかないと難しいだろ。メインが給与計算だからな
602 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:07:01
>>598 こちらも登録は東京か神奈川。
いずれにしてもどこかで会いそうだね。
会話の中でFLASHが出てきたらよろしくね。
では、そろそろ寝るよ。おやすみ。
603 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:08:33
604 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:11:29
>>601 いろいろ教えてくれて、ありがとう。
601のアドバイスは心に留めておくよ。
605 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:15:31
いや、給与計算、社会保険手続き代行がメインで、就業規則作成とか助成金、年末調整はあんまりないぞ!ちなみに給与計算は会計ソフト使えないと仕事にならんよ
606 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:26:13
>>600 さすがに今年の択一で42点とかはないだろ。
明らかに(予備校集計を見てもわかるとおり)簡単だったんだから。
択一一次説とかよく出てるけど、2つの異なる試験からバランスよく合格者を出すには、
択一上位x%、選択上位x%、両方クリアしている者y%で、
xには(できる限り)同じ数字が入り、yには目標数値が入る、
つまりyに近づくようにxを調整していき、微調整は(今年の場合は)選択で行う、というのが
合理的なんだけどね。
で、選択をxに近づけていくには
・科目別の足きり基準を(調整科目数を増やすことによって)下げていく
・総合点ののボーダーを下げる
の2つの方法があるわけだ。
どちらの方法でもxは上昇するからね。
ここから先は、まあ2ヶ月グダグダと一部で論議されてきた領域かな。
607 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:27:10
>>605 弥生が使えます。
給与計算など、市販の書籍で勉強できるものは独学で勉強するつもりです。
法人会につてがあるので、最初は法人会企業を対象に営業しようと思っています。
608 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:45:08
上限がないなら今年は択一48点ぐらいでも良いとは思うけど
609 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:48:13
>>608 44点上限はあまりにも根拠が希薄でしょ。
ただ現実的には48点とかまでは行かないよね、おそらく。
俺も48点でもかまわないが。
択一は直近の最高が45だからそれよりあがったとしてもプラス1〜2じゃないかな。
選択を下げて択一を上げるなら47くらいでもいいんじゃない。
611 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:54:58
完全に過疎ったね。秋の3連休前、当然か。
後は、真夜中にニート君やら出てきて、朝早くから夜勤明けの乞食君が出てくる、と。
612 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:55:58
>>610 そんなところだろうね。
間違っても42点はないw
例年の難易度で合格点取れる人なら48点でも構わないだろうな
今年の試験で択一44点で合格だったらかなりのサービスだとは思うよ
614 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 01:03:50
しかし、平均点で択一過去最高、選択過去最低っていったいなんなんだよ。
結局上限説があるから問題が出てくるんだよな
上限がなかったら択一をいくらでも上げて調整できるし
調整を増やせば実力者も受かる割合多くなるし
616 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 01:08:21
>>606 おもしろい考え方だね。
このスレでは、606のような説明の仕方は初めてじゃないかな。
それはそうと、今年は択一は何点になるんだろう。
46あたりまで行っても、ちっとも不思議ではないと思うんだけど。
実際、択一46で予想を立てている予備校は多いよね。
択一が46になれば、それだけ選択が多科目調整になる可能性が高くなると思うんだけど。
足きり調整とボーダー下げのどちらを優先するかという問題はあるにしても、
やはり今年は、選択は多科目調整になるだろうなという気がするな。
617 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 01:20:44
606だよ。
ただ、この考え方は択一と選択を同じようにバランスよく見る、ということが前提だからね。
試験をする側が、そう考えてるかどうかは不明。
ま、選択は1,2科目、ということはないんじゃない。
選択での「x」が確保できないよ。
618 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 01:32:23
>>617 大筋では理解してるつもりだよ。
バランスというところが独創的だね。
619 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 01:42:47
合格発表まで後6日です。
今年の合格基準は
ズバリ、選択24点(健保 救済) 択一42点 だ!!
1 プラトニクのように択一と選択の点差が開くことはありません。数字を読めない人が多いので
悲しい限りですが、この試験は選択と択一の点差をあまり開かないように調整しています。
点差は20点以内と考えて下さい。例えば平成18年は選択22点、択一41点 点差は19点です。
平成19年は選択28点、択一44点 点差16点です。今年もこの点差(20点内)に収まるでしょう。
このように考えてください。社労士試験は選択が簡単なときでも28点を上限にして、その分択一で調整します。
択一が簡単なときは44点を上限にして、その分選択で調整します。
一見矛盾しているようにみえますが、この矛盾こそが社労士試験の本質です。
2 本年選択は、過去最低の平均点、健保は過去一番難しかった、健保以外の科目は平成19年の労一
よりも平均点高い。これらの数字を考えると、健保救済確定、他の科目は試験機関の考え方一つ、昨年の例が
あるので救済なしでも文句は言えない。選択総合点引き下げ、6割(24点)の原則に落ち着くと
思います。 皆様がごうかくしていることを祈ります。
おやすみなさい
おやすみなさい
620 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 01:49:29
>>619 ホント、低得点者は消えてください
どう考えても択42は有り得ません
621 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 01:59:46
>>620 低得点者に愛の手を与えてください。
貴殿のように高得点者には影響ないですよ。
ここまで点を下げたので多くの人が恩恵を受けると思います。
ただし、複数の科目での救済待ちはアウトかもね。
この辺りの点数が今年の試験の落としどころです。
6割基準が出てきました。
本当に おやすみなさい
622 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 02:03:56
あと、みぃたん合格発表1週間前にして少し弱気になってきたようですね。
さすがに今年の択一42点だったら勉強しなおした方がいいよ
どう考えても例年なら合格レベルに達していない
今年もほぼ間違いなく42点はないだろうけど
624 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 05:26:47
選択式26、健保他複数科目調整あり。択一46で決まりじゃないか?
625 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 05:41:25
それにしてもあたりまえのように複数科目調整ありが出てくるね。
あれだけ、足切目的が露骨だった選択問題だったのにね。
626 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 05:54:38
おはよう
あと6日ということで本気で当てにいきます
44-27 健保、国年、厚年、労一 合格率 9.2%
627 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 06:47:18
私は、
45-26 健保、国年、厚年、労一 合格率 9.2%
と予想します。
628 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 07:13:58
俺も予想します。
44-26 健保、国年、厚年、労一 合格率 9.8%
629 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 07:51:24
40周年だし。
45-27 基安、労災、労一、健保1、厚年、国年 合格率 10.4%
630 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 08:01:40
私の予想
45-26 基安、労災、労一、健保、厚年、国年 合格率9.5%
択一44点以上を取った者は9割以上か選択の基準点を超え
事実上選択の足切りだけで合否を決める、社労士試験の慣例を維持するなら
選択のボーダーは42点位であることが必要だろう
そうすると、調整は健保を1点にするか2科目が必要になる
そういう試験が良いかどうかは知らないがな
632 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 08:40:21
俺は選択42点はとれないや・・・
633 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 08:44:25
>>631 ま、今年は「9割以上か選択の基準点を超え」という条件を満たすには、
択一46点か47点になるだろう。
(たとえそんなものがあったとしても)慣例を維持しようにも、今年は例年の
パターンからかなり逸脱してることに気づけよ。
634 :
631:2008/11/01(土) 08:44:50
すまん
>>631の
選択のボーダーは
×42点
◎22点
635 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 08:52:11
合格発表は、まず2チャンネルで合格基準の書き込みを見る。
一段階目
足きりなし、そこで確認修了
二段階目
選択28点、確認修了
受験番号確認の必要なし
最近やけに去年度の合格基準が目に浮かんできてしょうがねえ。
え、今年も28点足きりなしかよ、ってね。
当日、誰か合格基準早く書き込みしてくれ。
636 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 08:53:28
イデ・秋保に続いてLECもボーダーどん下げ予想に転換か…
ここの住人はあらかたダメだな、こりゃ
637 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:08:31
選択式試験は、総得点28点以上かつ各科目3点以上
フラッシュバック トラウマ
↓
レンタカー借りて秋葉原直行、ってか
638 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:10:12
選択式28以上で健保のみ2点以上、択一式は46。
639 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:13:51
選択28点以上各2点、ただし健保1点。択一46。
これなら誰も文句無いだろ。
640 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:13:53
合格率はH17〜H18並みに戻って8.5%になるんだよ。
H19年は救済なしだったから10%超えたけどね。
今年は選択の調整と共に合格率も調整。
26-44 健保2+労一(+健保1)合格率8.5%で。
641 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:14:58
選択総合点
TAC27.7
LEC26.8
大原27.7
IDE27.5
としみ、クレアールその他復元回答提出した方で選択総合点がわかる方
教えてください。
とりあえず、大手3予備校+IDEをみると27.4が総合得点の平均点。
つまり復元回答(比較的できがいい人が提出した)の結果から
28点以上というのはほぼないと思われる。
するとやっぱり皆の予想どおり24〜26点あたりで落ち着くのか。
全体の平均は20点台前半くらいまで下がるでしょうから。
この見解についてみなさんどうですか?
642 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:20:36
試験委員各位
あまりに配慮に欠いた合格基準は一般市民の生命、身体に重大な影響を及ぼす。
即刻、訂正するように
今からでも遅くない、*もう遅えか
ああせいこうせい労働大臣より
社労士試験の選択式合格基準のあまりの理不尽に前後の見境がなくなった・・・。
加害者の弁
こんなのがニュースになったら、あんたら首飛ぶよ
643 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:25:06
>>641 全体平均〜予備校平均の乖離がそこまで大きいかどうかはともかく、
ほぼ言われる通りだと思う。
28点は絶望的と感じるが、個人的には何とか26点には抑えて欲しい。
最悪でも24未満にはして欲しくないな。
644 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:26:33
>>642 否定できない怖さ
その日人ごみに出るのよそうっと
645 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:28:23
>>641 H18までは択一の合格基準が復元回答の平均点を上回っていた。
つまり、択一で相当程度絞れていた。
今年、択一44点になったら、選択で絞って28点とかになる可能性もある。
646 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:33:04
647 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:33:07
絶対、
え〜! なんで!! ありえない!!
っていう基準がでるような気がする。
648 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:38:57
>>641 28点は無いでしょうな!確かに。
大手予備校が全て平均28点を下回ってることを考えると
649 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:43:36
⊃Ξ日建学院
650 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:44:12
>>641 見通しが甘すぎ。
今年の選択は確かに平均点が低いが、予備校データでの28点以上占有率は6割。
択一44点以上に絞ると7割いくだろう。
よって総合点は28がかなりの確率。
27点未満は絶望的だ。
651 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:45:43
まじ予想
45-25健保、国年、厚年 合格率 8.7%
652 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:47:40
選択の平均点が何点でも、結局上位の人間だけを抽出するわけだから、28で抽出し切れれば28でいいわけだし、
28で無理なら27に下がるだけ。
得点分布を見てみないとわからないけど、平均点が選択の基準点に直接関係して来るということではないと思う。
たとえば平均点が27だとして、そのなかに28以上の人間がある一定以上いればいいわけで、それで完了。
27を超えて選択がボーダーが下がるかどうかは、調整科目の数、28以上達成者の割合によるので、どうなるかわからないけど、
今年26まで下がるかどうかは微妙だと思うよ。
逆にそんなに優秀な人たちが多いんであれば、28、27あたりで、連合会が想定している合格率に届いてしまうんじゃないかな。
653 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:48:32
>>651 俺と同じ見解のヤツがいるな!
選択25点(健国厚)、択一45点
これで間違いないよ!合格率は9%前後とみた。
654 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:49:01
>>642 その日の夕刊
社労士試験の合格判定委員会に疑義を糾す。
合否基準をたった一人の厚生官吏が決めていた疑いが出てきた。
しかも、それを決めたのは帰りの車中で運転手からもらったビールとおつまみを飲食しながらハイヤーの運転手と雑談しながら決めた、ということがその運転手の匿名の供述で判明した。
なお、これは当社取材陣のスクープ報道による。
夕日たそがれ新聞
>>643 平均点ってほぼ真ん中の人の数字だからね。
2000人いれば1000番前後の人。
TACのデータで見ると、択一の平均点は46.4。
択一の点数と選択の点数は結構な程度相関関係があるから
択一を44点あたりで切ったら、ボーダー上の奴はほとんど絞れない。
つまり選択は平均点あたりでも落とされてしまう。
(TAC提出者のうち合格が40%、つまり上の例で言うと800人とすると)
(実際には足きりとの兼ね合いがあるけどね)
つまり択一が44点なんかだと、選択は壮絶に絞り込みされる。
656 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:51:40
28−44なら例年通りの合格基準だから誰も文句言えないべ。
657 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:52:24
一昨日、うちの部署の派遣社員がこのスレ見てた。
まじでびっくりした!!という事は彼女も救済待ち?
社労士試験を受けていたとは・・・最近の派遣はやるね!
明日、脇を通るとき囁いてみようかな!
『労一無いのか・・・』ってね!
658 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:53:43
労一無いのか・・・
659 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:54:18
やっぱ労一無いのか・・・
660 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:55:15
おはようございます。
合格発表まで後6日です。
今年の合格基準は
ズバリ、選択24点(健保 救済) 択一42点 だ!!
1 プラトニクのように択一と選択の点差が開くことはありません。数字を読めない人が多いので
悲しい限りですが、この試験は選択と択一の点差をあまり開かないように調整しています。
点差は20点以内と考えて下さい。例えば平成18年は選択22点、択一41点 点差は19点です。
平成19年は選択28点、択一44点 点差16点です。今年もこの点差(20点内)に収まるでしょう。
このように考えてください。社労士試験は選択が簡単なときでも28点を上限にして、その分択一で調整します。
択一が簡単なときは44点を上限にして、その分選択で調整します。
一見矛盾しているようにみえますが、この矛盾こそが社労士試験の本質です。
2 本年選択は、過去最低の平均点、健保は過去一番難しかった、健保以外の科目は平成19年の労一
よりも平均点高い。これらの数字を考えると、健保救済確定、他の科目は試験機関の考え方一つ、昨年の例が
あるので救済なしでも文句は言えない。選択総合点引き下げ、6割(24点)の原則に落ち着くと
思います。 皆様が合格していることを祈ります。
661 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:55:17
明日は日曜日。
662 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:59:31
択一44点は納得がいかないなあ。
今回の問題だと46点くらいにするのが妥当
選択は調整されて当然!!
663 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:59:55
この段階にしてまだ選択複数科目で救済待ちの人がいるんですね。
今年は択一が簡単で42点〜44点で切るのでその中からの選抜になります。
健保1科目で終わるでしょう。複数科目救済したらみなさん合格してしまいます。
ここの住民はみな合格になります。試験なので非情はつきものです。
残念ですが健保のみです。健保1点は有り得ますので期待しておきましょう。
664 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:04:16
択一42なんかになったら、この試験ヤバイな。
665 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:05:06
去年の「うんこ労一」はそんなに平均点低かったのか
毎年どこかでガラポンやっている…つう事だな
666 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:06:15
選択総合点が6割、足きりも同じ6割の合格基準となったら試験制度として崩壊だろ。
667 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:08:47
複数科目救済ないとしても健保1点救済はないと思います。
やはり4科目救済。26〜27が妥当ではないでしょうか。
668 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:09:05
>>666 終わりでもないですよ。合格率はかわんないんですから。
この試験は選択と択一の設定でいくらでもできちゃうんですよ。
行政書士も6割くらいでしょ
又平成18年は選択55%、択一58%でした。6割切っています。
前例があるので無いとは言い切れません。
669 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:09:18
>>654 続報
当の厚生官吏に匿名を条件に取材したところ
上司から社会保険庁職員のリストラ対策、ハローワーク職員の高齢化対策のため
これらの者に特段の配慮をするようにとの指示があって相当ストレスがあったという。
社会保険職務怠慢促進労働組合からの攻勢も厳しく、いいかげんやになった、ということ。
そういえば、最近のハローワーク職員に60歳をとうに過ぎた爺さん婆さんがやけに多くなった。
670 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:13:57
誰が決めるか知らんが、変な基準は出せんよ。
42−24は却下!
671 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:16:34
24-42は単なるご本人の希望だから相手にしなくていいよ。
最近、ほんとにウザイ。
前はそんな低得点者、ここには現れなかったんだけど、なんか勘違いしてるみたい。
672 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:17:54
>>670 2ちゃんの常識は世間の非常識
こういう基準でも最低限の足切りでフンバル受験生もいるんですよ。
そもそも3点以上取らないと足切りにかかると分かっていながら何科目も
足切りかかる時点で敗者なんですよ。
あと、私が24点なり42点のように書かれていましたが、私はそれよりも
10点以上 上ですよ。
673 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:19:04
>>663 「今年は択一が簡単で42点〜44点で切るので」
なんかおかしいと自分でも思わんか?
アタマん中、崩壊しとるよ。
674 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:20:36
>>673 おかしいのは社労士試験の合格基準の決め方と理解してくれ。
俺に言うな。
675 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:22:12
今年の択一は意外と足切り食らってるやつ多いから、44点に落ち着くかな。
676 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:22:17
わたし本屋さんで立ち読みしていると必ずウンコしたくなるの
どうしてなの・・・
677 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:23:11
>>672 おお、34-52以上か、それは立派だ!
択一は俺のほうが上みたいだけど。
678 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:24:09
スカトロは遠慮しとく
679 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:24:40
>>676 トイレットペーパーと同じ紙の香りをかぐから。
680 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:26:04
>>669 その線で行くと
健保を1点調整しないと、厚労省の消し壷がひっくり返って
旧厚と旧労の対立の再燃が危惧されるから
やっぱり選択は22点(健保は1点)択一は40点位かなあ
681 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:26:30
>>676 俺は試験会場に着くと必ずしたくなるよ。
一番イヤなのは説明と試験開始の間の時間、トイレ行きたくなってしまう。
682 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:26:33
みんな間違える問題は取れなくてもいい。
みんなが取れる問題は必ず取る。
そう、教わりました。
今年の場合これを実行すれば、足きり1,2科目待ちくらいになっても総合点は高いでしょ。
683 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:26:49
>>642 7日午前都内某所において発生した事件の続報
取調べによる供述によると
加害者は20年度の社労士試験では高得点だったようで(本人の弁)
選択式の足きりに僅差で憂き目を見たとうわごとのようにつぶやいているとのこと。
社労士試験の足きりとは、何ぞや。
なお現場記者は、足きりをビールのおつまみの蛸の足のことかと錯覚して頭が混乱したといっている。
何とも、日本を代表する本誌記者の不勉強を恥じるものである。
足きりといったらイカに決まっとる!
読捨新聞特別取材班
684 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:28:26
ほんと私30分もいられないの損しちゃう感じ〜
685 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:29:29
>>656 んたべ、んたべ。
択一が高いんだから、28-44で絞り込むんだべ。
28で絞ったら、健保1科目では到底足りないべ。
何でこんな簡単なことがわかんねえんだべ。
東京の人たちは、何考えてんだか・・・
これじゃ埼玉の人たちに負けちゃうべ。
686 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:30:29
2442君は低得点者のくせにと散々叩かれてるが俺には匂いで分かる。
あんたは間違いなく完全合格者だ。
そしてなぜ2442を提唱してるのかも俺には分かる。
687 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:31:47
なんで?
688 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:32:46
>>672 足きりあり32点と、足きりナシ25点、フラットな目で見て、どっちが上だと思う?
お前の常識は世間の非常識。
改行も含めてw
689 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:34:09
選択24点(健保 救済)
択一42点
人間としての常識とみぃたんの非情さが合体されました。
690 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:35:57
>>687 通りすがりの者です。
答えは簡単。
健保以外の人たちを落としたいから。
あるいは足きりなし達成者だけで合格基準を満たしたいから。
やな感じ・・・
691 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:37:07
>>690 足きりナシ達成者だけでは合格基準を満たせないよ。
足りない。
計算してみ。
692 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:37:23
>>688 足切りなし25だろwww。
常識で。
健保労一を知らない奴が社労士になるなんて世も末。
693 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:37:37
>>688 今年の場合、32点の足切りが健保2点ならば、25点足切りなしよりも
全然上だろ。要は皆ができない健保を落とすのは大丈夫なんだよ。
694 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:38:01
>>687 それを言えばここの住人は怒りまくるからノーコメントだ。
695 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:38:20
>>692 おれは年金しらないのが社労士になるほうが世も末だと思うが。
696 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:39:12
>>691 合格基準じゃなく合格率だろ?
いいじゃん、8%切っても。
697 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:40:35
>>691 じゃあ、可能な限り足きりなし達成者を合格させたいから。
それでも足しきりなし達成者優先の意図は十分達成できるだろう。
健保が入るとしたら、単なるおまけ。
いずれにしても、やな感じ・・・
698 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:42:31
健保を2点とってしまった奴よりも、25点しかとれない奴のほうがどうかしてる。
普通に満点取れる科目があっただろ。
699 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:42:45
今年の合格率は5%ぐらいにして来年15%ぐらいにすればいいよね?
既に2、3年ベテしている奴には1年ぐらいどうってことない。
受かる奴はどんな問題であれ1発でうかる。
700 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:43:31
>>688 足切りなし25が優先だな。
選択においては総合高得点より、足切り回避を優先する。
だからW穴埋めと言う奥の手も、いざとなれば使うんだ。
足切り無視でトコトン総合点を重視しようと考えれば、W穴埋めなんて馬鹿げた事はしない。
701 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:43:56
>>691 24、42 健保救済で合格率満たせればいいじゃん。9%切っても。
702 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:45:56
>>700 W穴埋めなんてするような問題あったか?
703 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:46:24
足きりなし&総合点足りない奴なんて毎年ゴロゴロいるよ。
総合点下がったら、それこそ救済なんだよ。
KSRなんだよ!(懐かしい)
704 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:46:54
705 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:47:50
25なんてないない(笑)
満遍なく救済して、総合点重視だ!
706 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:48:45
もはや自分勝手の妄想ばかり。
黙ってあと一週間待てないのか?
予想して当たったとこで何も貰えるものなんかないし。
707 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:49:02
そろそろお出かけの時間なのでまた後で。
今年の合格基準は
ズバリ、選択24点(健保 救済) 択一42点 だ!!
1 プラトニクのように択一と選択の点差が開くことはありません。数字を読めない人が多いので
悲しい限りですが、この試験は選択と択一の点差をあまり開かないように調整しています。
点差は20点以内と考えて下さい。例えば平成18年は選択22点、択一41点 点差は19点です。
平成19年は選択28点、択一44点 点差16点です。今年もこの点差(20点内)に収まるでしょう。
このように考えてください。社労士試験は選択が簡単なときでも28点を上限にして、その分択一で調整します。
択一が簡単なときは44点を上限にして、その分選択で調整します。
一見矛盾しているようにみえますが、この矛盾こそが社労士試験の本質です。
2 本年選択は、過去最低の平均点、健保は過去一番難しかった、健保以外の科目は平成19年の労一
よりも平均点高い。これらの数字を考えると、健保救済確定、他の科目は試験機関の考え方一つ、昨年の例が
あるので救済なしでも文句は言えない。選択総合点引き下げ、6割(24点)の原則に落ち着くと
思います。 皆様が合格していることを祈ります。
行ってきます。
708 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:49:24
42なんてないない(笑)
709 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:49:46
今年の試験で
選択28点(足切りなし)
択一42点未満 なんて本当にいるのだろうか?
ある意味尊敬するわ。
710 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:50:49
711 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:50:53
>>702 俺は使わなかった。
君も無かったようだが、巷じゃ労災や健保あたりで使われてるケースが珍しくないそうだぜ。
712 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:52:06
>>683 7日午後、社労士試験の(専ら選択式試験の)合否基準の妥当性についてすこし考えるふりをしよう国会議員の集いが開催された。
自称もっぱら議員連盟有志が都内某ホテルにて高級ブランデーを味わっていた総理に提案書を提示したところ、「あっそう!」と言って受け取りズボンの後ポケットにねじ込んだという。
ちなみに、この提案書はレポート用紙1枚に鉛筆で走り書きしたもののようで、各議員が拇印を押したもののようである。
本誌取材班は、この提案書の中身を知るべく総理の尻のポケットに注目している。
この一連の動きに関して、野党や今のところ静観の様子で、労組に配慮して民首党、仰山党も及び腰でいるのが実態というところ。
毎日出遅れ新聞
713 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:52:34
714 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:53:56
>>711 労災なんて認定と判断以外でも余裕で3つとれるやろ。
俺は5点だったが。
ちなみに健保も5点。過去問きっちりやれば絶対に落とさない。
この試験意外に真面目に勉強している人少ないんだな。
715 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:54:33
>>710 パチンコじゃないよ。
明日の天皇賞買いに行くの。2ちゃんの人たちは11月7日で死んじゃうから
4枠の馬から買おうかな。
716 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:55:16
>>714 だから俺は使わなかったって言ってんだろ
717 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:56:41
>>715 ドリームジャーニーくるぞ。
外枠と休み明けは買うな。
718 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:57:49
みんな昼メシは何にするの?
719 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:59:25
720 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:00:19
さてここで、希望が絶望に変わったとき、人間は一体どういう行動に出るのか考えてみよう
@自分が落ちた事を断固信じず、更に深い妄想の世界へと旅立つ
Aショックを表情に出すまいと外では無理に明るく振舞う。しかし、一人部屋に戻った時にはトコトン落ち込むそううつ状態。
B自暴自棄に陥り、昼夜を問わず飲んだくれ、破れかぶれの暴徒と化す。
これまで散々現実の厳しさを訴えてきたつもりだったが、2ちゃん住民には最後まで目を覚ましてもらえず残念だ。
今となってはもうこれしか言えない。
落ちても周囲に迷惑を掛けないよう、くれぐれも頼む。
721 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:12:37
>>713 9%は切らないよ。
あてずっぽうで言わないように。
今年は9.5%前後。
722 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:18:53
>>721 9.5%の根拠は?
ちなみに9%切れはH17,H18を参考として、今年の合格者数を4100人と読んでる。
H19(10.6%)は択一/選択足切り調整なしだから、合格者数の調整もやりにくいから数字が浮いた。
9%切れの批判でなく、9.5%の根拠を示してくれ。
723 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:32:23
原点に返ると、足切りって科目間の難易度調整をして、
バランスのとれた人物を合格させるものだよね。
なので、各科目間の通過率が同じ程度になれば良い。
これは、各科目下位1割程度を除外することで足りるはず。
健1を通さないとバランス崩す。
同様に厚年、国年、労一は2点。
その上で、合格率調整をする。これは合計点が良い。
原点はここだよな。
724 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:33:28
>>721 9.5%の根拠を問われて即レス出来ないあんたの方があてずっぽうだったようだな。
待ちきれんから出掛けてくるわ。
725 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:43:24
>>712 自称もっぱら議員連盟が総理に手渡した提案書の内容が判明した。
記載されている内容は、平成21年度の試験問題であることがわかった。
それによると、試験問題は以下のとおりで全問400字詰原稿用紙10枚以上で試験時間は午前9時から午後5時まで
資料は持ち込み自由とのことである。
@労働基準法 合法的に安く効率よくおとなしく労働させるための最善の方法
A安衛生法 建設工事において安全管理体制が機能しない理由
B労災法 労災隠しのテクニックと限界
C雇用保険法 職安職員を1年間失業経験させることにしように賛成意見
D労徴法 思いつかないから今回は出題やめ
E労一般 労働者の生活をより安定させる経営の合理化の方法
F社一般 高齢者の息の根がとまる医療体制の検討
G健保法 20年度健保試験委員の懲罰の是非を論ず
H厚年法 年金支給額を現在の国民年金並にすることにしようかの検討
I国年法 将来を見据えた年金支給停止は何歳までが限界か
合否は、誤字、脱字、句読点、文法、比喩の正確さを中心に100点満点からの減点方式で判定する。
赤白黄色新聞
726 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:45:14
727 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:57:12
>>726 了解。ちと遅かったがレス来て安心した。
もちろん、それも参考に考えた。
オオクワ氏と自分との考えの相違点は
オオクワ氏:H18,19の平均
自分:H17,18の平均
としているところだ。
自分がなぜH19の平均を考慮外にしたかと言うのは
>>722記載の通り。
また、H16年までは受験者数.合格者数ともに上昇しているのに、H17から下降に向かっていることも加味した。
自分の結論的には合格者数4100人で8.5%
但し、H20の受験者数はH19よりは微増しているので、H17,18よりは合格率は上がるかもしれない。
(9%ちょっと切れくらいを期待)
これはあくまで自分の考え。
オオクワ氏と異なってはいるが、視点が違うだけ。
批判は勘弁してくれ。
728 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:59:31
729 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:00:17
2442予想の方の理屈だと28点多科目救済もあるかもしれないですよね
結局、救済と基準点下げのどちらを優先させるかで予想が変わってしまう
平均低いから24点
H15、H19の結果から28点
ホントわからないですね
ただ、個人的な意見だと今年の健保や労一で2点をとってしまった総合点32点の人と
足切無24点の人では前者の方が優秀だとは思います
救済は連合会が合格率を調整する手段であり、まずは総合点ありきだと思います
なので合格基準は低くても2544ではないでしょうか
24-44 3科目
731 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:16:37
>>729 自分もそう思います。
ただ、25まで下がるかどうか。
いずれにしても、28から調整が始まり、28の調整科目と順位のまま、27、26と、該当者が抽出されると思われますので、28での調整科目決定の段階で労災を含めた5科目での調整であれば、ボーダーが下がって26になっても、労災を含めた5科目での調整と、合格率の模索になります。
この考えで言うと、たとえば26で決着したとしても、26の得点分布からの調整の結果ではなく、28で決定された科目・順位での結果になるということです。
26での得点分布で見て、健保・国年・厚生の組み合わせが有力に見えても、実際は、28で選定された健保・国年・厚年・労一・労災の組み合わせになるということです。
この点が案外みなさんが看過し、理解していないと思われる点です。
732 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:19:49
今年も、「救済なし」という方針。
昨年から、これは既定となっています。
733 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:21:16
★予想★
選択 27 健国厚一
択一 45
合格率 9.5%
734 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:22:26
今年も、「28−44」という方針。
昨年から、これは既定となっています。
735 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:24:11
736 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:24:56
>>734 こういう言い切った書き込みを全部保存しとかないか?
当日赤っ恥かくかどうかわかるし
737 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:25:01
社労士もってれば食っていけるのかね?
739 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:40:24
オオクワとやらもちょっと気づき始めたようだけど、44点上限なんて幻想だよ。
あと、合格者数(率)の推移だけを見てると「去年は特別」なんてことになる。
少しは社会情勢を見ろよ。
740 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:43:36
>>731 多分、基準点と救済の関係はそんな感じですよね
あとは救済候補の決定と優先順位
2点以下割合か平均点などで決めるのでしょうが労災、健1がどうなるのでしょう
18年の結果を見ると割合等に関係なく1点救済の優先順位は低いと思います
僕の予想は健保>労一>国年>厚年>労災>健1の順です
ただ、労災以降が候補になるかは微妙なところです
741 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:47:10
「多科目救済でみんな合格!!」
大変心温まるいい言葉ではあるが、競争社会においてこれほど現実離れした言葉はない。
社労士試験は今日びの高校受験や大学受験のように、周囲の流れに何となく身を任せてみんなが受けるようなものではない。
人生における数多くの選択肢の中、受験生は自らがこの道を選び、何かを犠牲にした上で多くの時間を費やして来た。
それだけに学生当時の受験のように受験生全体の優劣は分散せず、当落線上に多くの人間がひしめき合う。
しかし、その中でも合格者はせいぜいたったの1割。
当落線上の中のほとんどの人間に泣いてもらわなければ、合否が分かれないのが現実だ。
そう、ほとんどの人間が泣くのだ。2ちゃんの住人も例外無く。
勘違いをしている連中が多いが、2ちゃんの住人は決して周囲より優れている訳ではない。
単に当落線上にいる多くの受験生の中で、たまたまここを通りかかった通行人であるだけだ。
多科目救済はない。
今年の場合は足切りのどれかを振り落とさなければ、9割もの人間を振り落とせないのだ。
蓋を開けば、たった1点に泣き、たった1科目の足切りに泣く者が多く出るのは必然。
みんなが合格することなんてあり得ないのだから。
現実には、”救済の可能性は大”とされている科目のうち、どれかは救済されない事になるだろう。
それが年金なのか、労一なのか、あとは運に任せるだけだ。
742 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:55:09
☆プラトニック予報☆
「来年から記述式導入です。」
743 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:01:16
いろいろバカなことこのスレで書いてるけど、
足切り考えると、択一は去年とちょっと程度難しいだけ。
選択は激難。健保1点以下=去年の労一2点以下。
これで去年並みの合格率。あと労災2点以下とか他科目1点以下
調整すれば、で9%程度に落ち着くよ。
点数も24点〜25点ぐらいだろう。
ちゃんと数字読めば、こうなるよ。
744 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:04:32
今年の合格基準によって救済や総合点の優先順位等いろいろ判明しそうです
2442の5科目救済+健1とかだったら全くわかりませんが…
でも上記のような合格基準ならこのスレのほとんどの人が合格なんで
合格基準の決定プロセスなんてどうでもよくなりますね
745 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:04:34
>>731 それしつこく何回も書いてるけど、
どういう基準で選択科目が決まるのかサッパリわからんよ。
それがちゃんと示せないんなら、いいかげんなことを書くなよ。
社会情勢だの思惑だの、訳のわからないことをまた言い出すんだろうけどな。
746 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:13:11
>>744 もうかなり分かってるよ。
★★合格基準決定方法のまとめ★★★
合格率は9%前後(最低8.5%)
択一上限は42〜44点(45点)、選択は24〜28点
※ただし合格率が低い時は例外的に下げることもある
選択の救済は、難易度でなく、合格率の調整のため行われる
選択の救済は、基本的に幅広く行われる
1点救済は、余程のことがない限り、回避される
おそらく択一が1次、選択が2次的な扱い
択一突破者は意外と少ない(15%前後)
747 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:14:20
>>745 過去データにおいて予備校集計で2点以下割合選択13%未満、3点以下割合択一15%未満は
救済されてないみたいなんでこの数字を下限に
割合の多い順に救済科目&優先順位を決めるんじゃないかな
受験者全体だと数字もかわるだろうけど
例えば選択15%以上、択一20%以上みたいな感じで基準があるんじゃない
748 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:24:36
>>745 28-44が合格ラインだとすると、この中で多く足きりにかかっている科目を救済科目としている。
足きり救済しても目標とする合格者数に達しなければ、ボーダーを引き下げる。
まぁ、みんな推論だ。お互い様だけどな。
749 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:28:53
>>727はなかなか面白い事を書いてるね
自分なりにその解釈を参考にさせてもらったところ、自分の計算では今年の合格率は8.8%になったよ。
>>727はH17とH18の間を取って計算しているようだけど、その考え方から行けば、
今年の受験者数はH17より少し少ない程度。
より、H17に近い8.8%ってところじゃないかな。
750 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:46:52
>>749 適当なこと言うなよ
今年も去年なみで10%でガチだろ
751 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:48:20
択一一次選択二次28点説まとめ
@択一上位15%の択一基準点決定
A択一選択救済無、選択28点にて検証
B選択2点以下割合13%、択一3点以下割合15%で割合の多い順に救済
C選択ボーダー下げ
選択1点及び択一2点以下救済は割合に関係なく優先順位は低い若しくは無(1点救済基準は謎です)
A→Cの順に検証し予定合格者に達すればその時点終了
択一上限は49までは可能性があると思います
ただ単に去年の択一上位者のラインが44点だったという可能性もあるからです
以上のプロセスだと2849選択5科目択一3科目救済の可能性もありますが
そんな極端なことにはならないでしょう
予想は択一45点選択26点労一健保厚年国年です。
健1労災が絡めば28点になるかもしれませんが多分ないでしょう
752 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:55:42
>>750 去年は科目ごとの調整がなく、ボーダーの上げ下げだけの調整だったので、合格者数の細かい調整まで手が届かなかったんじゃないですかね。
科目ごとの調整が一切なかった年は、近年においては去年だけですからね。
今年は選択科目であらゆるパターンでの調整が考えられるので、合格者数の調整も細かく入るでしょう。
以前の合格率の考え方に戻される可能性も大きいですよ。
そういう意味では、去年なみは厳しいと思います。
まあ個人的には10%に賛成ではありますが覚悟はしておいた方がいいでしょう。
753 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:59:38
754 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:59:58
>>751 B選択2点以下割合13%、択一3点以下割合15%で割合の多い順に救済
択一上限は49までは可能性があると思います
過去見ると、ぜんぜんそうなってませんが?
755 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:03:44
>>752 ハイハイ、妄想乙。
発言するならPart1からスレ読み返してからしろボケ
756 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:09:08
今日の昼飯はイトメンのチャンポンめん、ロットナンバー45−27具沢山
757 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:15:51
>>755 自分の希望の合格率より1%ほど下がっただけでそんなに不満なんですか?
ちょっと気に食わない発言を見るとすぐ噛み付く。
ほんと呆れますよ。
758 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:18:40
>>757 しつこいんだよ
発言するならPart1から読んでからにしろって言っただろクソが
759 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:18:50
>>754 択一上限49は選択が28点の時があるのですから可能性としてはあるかと
あくまで可能性です。ただ選択は7割なのに択一が7割でないことほうが疑問です
実際は49までいくことはないでしょう。今年のように択一が易しくても44〜46ぐらいと思います
あなたがどのデータを見ているかわかりませんが選択2点以下、択一3点以下割合は
予備校集計で13%以上、15%以上でないと救済されてないですよ
13%、15%以上なのに救済されていないという意味でしたらAの時点
もしくは救済順位の高い(2点以下割合の高い)科目を救済した時点で
予定合格率に達したのでそれ以降の救済はされなかったということです
説明がわかりにくかったですね
申し訳ないです
760 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:24:22
>>745 では745が28で何が調整科目としてふさわしいか考えてみてください。
調整の手順・過程自体は、そんなに事実からかけ離れていないと思います。
745が
「選択2点以下割合13%、択一3点以下割合15%で割合の多い順に救済」などの考えがあるならば、
それをあてはめてみるといいと思います。
それで何科目入って、入らなかったものはどうなるのか、端数処理とかには使われないかなど、
過去の事例を参考にしながら考えていただければと思います。
自分としては平均点順で健保・労一・国保・厚生と、端数処理ないしは免除組をめぐる政策から労
災まで入るかもしれないと考えていますが、745が言うほどいい加減なことを言っているとも思えません。
いい加減と言うなら、745の考えを示してみてください。745にも、それをいい加減と否定しきるほどの
材料なり考えの持ち合わせがないのではないでしょうか。
特に反論する気もありませんが、考えの骨子なり、推論の過程なり、拝見させていただきます。
お好きなようにしてくださって結構です。
よろしくお願いします。
761 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:31:57
>>759 18年なんかの雇用救済は、完全に10%きってるぞ。
選択科目を最初に決めてるって説には矛盾がある。
去年の労一はなかったし、14年の社一もIDEデータによると
2点以下29%もあるのに、救済無し。
最初に点数決めてから、あとで救済入れてると考えるほうが
説明がすっきりつくよ。
だから、今年は選択できが悪いから、26点以上にはならないよ。
24点の可能性も大きいだろうね。
だからたぶん救済は3〜4科目になるよ。
762 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:35:35
救済は2〜3科目だ。
763 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:40:00
馬鹿と阿呆の掃き溜めスレ
764 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:40:53
選択は救済とボーダー下げ、択一は42〜44というとないという。
選択救済ありの24〜26なんて今回の択一42〜44と同レベルだよ。
選択はあくまで3点確保なんだよ。選択2点救済は択一2点下げくらい
の救済ですよ。
選択多科目救済の人が択一42〜44がないといってるのは、おかしいですよ。
選択は高得点ではなく足切を避けることが重要。
選択救済者だけを優遇するような試験ではないと思うよ。
765 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:48:58
☆プラトニック予報☆
「来年から記述式導入」
766 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:54:31
健保の調整待ち以外は勉強を始めた方がよいね。
767 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:55:21
768 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 15:01:53
プラトニック2世君や、
そろそろ別の予報もしておくれ。
769 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 15:02:28
>>761 H18雇用は大原では15%超です
他のデータでは10%未満なんですか?
知りませんでした。ありがとうございます
選択雇用の全体の出来がわからないので13%、15%という数字は多少前後するかも
しれませんが決定プロセスは合ってると思いますよ
あと、去年の労一と14年の社一ですが去年はAの時点で終了
14年はBにおいて基安を救済した時点で予定合格率に達したので終了
以上で説明できますよ
26点や24点という方は選択のみではなく択一も含めた全体的な流れを
過去データ等をふまえて説明していただけますか?
770 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 15:08:31
みぃたん
「社労士試験は落とすための試験です」
今年の場合、選択の足を切らない訳がない。
せっかく落とそうとしてるのにゴッソリ救済したら意味が無い。
771 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 15:10:16
>>764 択一一次選択二次であるとするならば
今年のように選択難択一易なら2446も可能性としてはあります
なので「選択多科目救済の人が択一42〜44がないといってるのはおかしい」とは
必ずしも言えないですよ
772 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 15:17:41
>>789 IDEデータだと、18年雇用は2点以下は17%、厚年は15%。
773 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 15:21:25
ただ15年に、2点以下13%で救済ってのもあって、
14年には29%でも救済なし。
あんまり救済そのものには一定の基準がないような。
774 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 15:24:18
>>769 それで説明がつくね。
本当のところはわからないけど、プロセスとして最も合理性がある。
ちなみに択一が一次と考えなくて、28-44からスタートさせても結果として同じだよね。
775 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 15:25:12
>>770 落とす試験だったら絶対評価にして問題難しくしたらいいだけ
選択択一共7割以上で合格とかにしとけば合格率1%でも文句いえない
相対評価だと揉めるだろうけど
それに落とす試験ってのはみいたんが言ってるだけでしょ
その定義もよくわかんないし
実際は救済等をつかって連合会が自分たちの望む合格率にする試験です
776 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 15:40:54
>>774 最初は2844で考えてたんですがボーダー下げの段階で
選択択一のどちらをどれだけ下げるかで壁にぶつかったんです
選択1点=択一2点という訳でもないですし
救済が入ればボーダー下がるのかというとH17選択28基安救済択一43が説明できない
昔は択一一次選択二次だったとこのスレで誰かが言ってたので
それに当てはめてみました
過去の合格基準を出来るだけ矛盾なく説明することを主眼においての分析です
777 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:00:10
>>776 なるほど。過去から現在を推測するということを徹底するとそうなるね。
過去のデータ見ても明らかに択一で絞っているしね。
778 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:02:15
労一の救済がなければ、救済は全体の平均点もしくは2点以下割合でその順位が決まる。
ことになるね。今後、予想しやすくなるよ。
779 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:23:12
択一は44点超えがあるかどうか。
780 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:26:43
>>771 択一一次を前提とするとそうなる。
択一選択同時進行だと、そうならない。
昨年は選択28点足切なしで10.6%だったから
確実に選択上位が合格だった。
今年はたとえば、選択上位20%から足切で9%くらいに減らされる。
その選択上位20%から減らされた9%の最低点が択一合格
ラインと考える。選択上位5%でも足切の関係で不合格、選択
上位20%でも足切の関係で合格。いままでもそうだったでしょ。
だから42〜44はありうるといっているのです。
781 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:27:53
>>778 何のこと?
>>751のこの話のつづきをしてるんじゃなかった?
択一一次選択二次28点説まとめ
@択一上位15%の択一基準点決定
A択一選択救済無、選択28点にて検証
B選択2点以下割合13%、択一3点以下割合15%で割合の多い順に救済
C選択ボーダー下げ
選択1点及び択一2点以下救済は割合に関係なく優先順位は低い若しくは無(1点救済基準は謎です)
A→Cの順に検証し予定合格者に達すればその時点終了
択一上限は49までは可能性があると思います
ただ単に去年の択一上位者のラインが44点だったという可能性もあるからです
以上のプロセスだと2849選択5科目択一3科目救済の可能性もありますが
そんな極端なことにはならないでしょう
予想は択一45点選択26点労一健保厚年国年です。
健1労災が絡めば28点になるかもしれませんが多分ないでしょう
782 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:33:07
やっぱ労一あるのか・・・
783 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:33:08
>>780 択一42〜44がないなんて一言も言ってない
選択多科目救済択一44〜46がおかしいって言うから
いろんな考えがあるよって提示しただけ
784 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:41:02
俺は選択33(健保2) 択一46だった・・・
もうすぐ天国か地獄かが決まる・・・
785 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:43:20
>>781 >B選択2点以下割合13%、択一3点以下割合15%で割合の多い順に救済
残念だけど、ここがデータ的にそうなってないので採用できない。
>また、択一上限は49までは可能性があると思います
ありえません。
786 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:44:48
>>781 28点に出来るなら普通はするでしょう
調整科目を少なくというなら半端な着地点は無い
23健保で終りです
787 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:47:51
選択は、まず択一で絞ってから
@点数を決める(平均からまたは上位からの割合)
Aそれから救済いれる
この順番と考えると矛盾がない。
だから今年については、選択は26点以下は間違いない。
救済科目数は、選択の点数によって決まる。
26点なら4〜5科目、25〜24点なら3〜4科目になるよ。
788 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:57:35
TACによると、分析表の40%合格だけど、
正確な感じとしては41%ぐらいだし、今年のTACは他と比べて
択一平均が高いから43%ぐらい受かってると思う。
それで計算したら、1100人まで受かる。
これで44点ラインだと、4科目か健保1、2点+2科目救済になる。
実際こんなところだと思うよ。
ただもし24点まで下がると、3科目救済かも。ここではじかれるのが、
労一か厚年か国年かってところ。
789 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:03:06
救済は2〜3科目だ
790 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:06:45
>>780 択一42〜44がないなんて一言も言ってない
選択多科目救済択一44〜46がおかしいって言うから
いろんな考えがあるよって提示しただけ
ごめん。そのとおりです。
791 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:06:52
792 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:10:03
>>784 贅沢だぞ。ここにいなくていいよ。
合格!!
793 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:11:54
>>789 え!イデの言ってた1〜2科目じゃないの?
調整科目に縛りがかかっているなら、調整はたぶん健保だけ
3科も調整されるようなら、調整科目の縛りは外れると思う
794 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:16:36
795 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:17:58
>>786 これまで選択28高止まりの年が多かったみたいだし、
今年も28が最優先されるなら、結局健保だけでは足りないから、
28で入れられるだけの多科目になるんじゃない?
健保・国年・厚年・労一とも、調整の対象になる理由は十分あるわけだし。
44-28(健保・国年・厚年・労一2点)
今年は択一の調整がなさそうだし、選択で4科目調整しても、総合点が高いので、
決して悪いイメージはない。
選択足きりなし28未満の人には悪いけど、総合点を重視するならそうなると思う。
総合点を重視しているか、足きりなしを重視しているかで、結果がわかれると思う。
ただし、連合会は、足きりを単に合格率の調整に使ってるみたいだし、合格率をうま
く調整できれば、3でも2でもいいですよということであれぱ、やはり総合点のほうを
重視してるという見方のほうが有力になると思うよ。
もちろん議論の余地はあると思うけど。
796 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:21:34
素朴な疑問
調整科目に縛りがかかっているのかなあ?
それによってはまったく違う結論が出て来るぞ
797 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:26:15
もう少しわかりやすくお願いします。
798 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:28:19
>>796 だから誰も安心出来ない、絶望する事も無い
799 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:31:00
救済科目数は抑えられるのか?
それとも
1点救済を出さないのか?
いずれにしても健1君はTACからはキーマンとして扱われてるな
800 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:38:05
>>779 縛りがかって居るなら両面だろう
@調整は1〜2科目
A1点調整はしない
Bボーダーはいくつになるか分からない(ドン下げだ)
イデの予想が現実のものとなる
801 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:38:08
こんばんは。遅くなりました。
只今戻りました。またお仲間に入れてください。何か択一42点の声が上の方で
上がっていますね。改めて今年の希望点数を書きますね。
今年の合格基準は
ズバリ、選択24点(健保 救済) 択一42点 だ!!
1 プラトニクのように択一と選択の点差が開くことはありません。数字を読めない人が多いので
悲しい限りですが、この試験は選択と択一の点差をあまり開かないように調整しています。
点差は20点以内と考えて下さい。例えば平成18年は選択22点、択一41点 点差は19点です。
平成19年は選択28点、択一44点 点差16点です。今年もこの点差(20点内)に収まるでしょう。
このように考えてください。社労士試験は選択が簡単なときでも28点を上限にして、その分択一で調整します。
択一が簡単なときは44点を上限にして、その分選択で調整します。
一見矛盾しているようにみえますが、この矛盾こそが社労士試験の本質です。
2 本年選択は、過去最低の平均点、健保は過去一番難しかった、健保以外の科目は平成19年の労一
よりも平均点高い。これらの数字を考えると、健保救済確定、他の科目は試験機関の考え方一つ、昨年の例が
あるので救済なしでも文句は言えない。選択総合点引き下げ、6割(24点)の原則に落ち着くと
思います。 皆様が合格していることを祈ります。
802 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:38:12
縛りがかかっていれば、調整科目の数を増やすことができず、ボーダーを下げて調整するしかなくなるので、
おのずと選択24(健保1)みたいな結論になり、
縛りがかかっていなければ、調整科目を複数入れることができるので、ボーダーを下げなくても、調整が可能になり、
選択28(健保・国年・厚年・労一)のような結論も出ることになりますが、さあ、どちらでしょうか、という話です。
803 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:43:33
>>801 お疲れ様。
帰ってきていきなりでわるいんだけど、
選択総合点引き下げ、6割(24点)の原則に落ち着くと
思います。 皆様が合格していることを祈ります。
のなかの、6割(24点)の原則 が本当かどうかが今問われているのだと思う。
本当に原則だったら、そういうこともあるかもね。
804 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:44:47
>>802 両者を折衷した感じになるんじゃない!?
805 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:45:10
縛りをかけるって、まあデマだな。
一ハン縛りのマージャンじゃあるまいし。
無しってことなら、話は分かるが。
806 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:45:54
やっぱ24点では不合格か・・・
807 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:46:45
女を縛る方が好きだな。
救済緊縛
808 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:51:49
>>801 それだと、ここの連中は殆んど不合格で、焼け野ケ原だな
ここのマジョリティとしては、選択25か26で年金の調整が欲しい
現実は24か28の可能性がはるかに高そうなんだがな
809 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:54:46
>>803 私は選択引き下げで24点にしたわけではないんだけど。
見た目そう写ってるかもしれないけど、今年のような平均点が
低いのは解りきってることで、合格基準決めるときも28点から1点ずつ
救済と加味しながら落としていくなんてやり方しないと思うよ。感覚的に
3点×8科目=24点が頭の中に浮かんでくるもんです。直感ですかね。
明日の競馬ですが、朝 2ちゃんの皆さんが11月7日で死ぬので(4)
枠の馬から買うと話していましたが、浅草キングス、江亜シェイディ、大和
スカーレット(4枠)、助かったソルテあたりで買いました。
810 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:00:28
>>804 調整科目が目立ってしまい、調整の整合性が取れなくなり、例年の基準点も維持出来ない
実施者側に何のメリットも無いと言うのが折衷案の欠点なんだよな
このスレ的にはベストで、なんとかそこへ持って行きたくて七転八倒している住人も多いんだが
42点で合格とかマジあり得ない。毎回コピペしてる奴馬鹿じゃないの?
812 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:28:40
公平性を確保することがメリットとなる
813 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:29:10
42点なんてないない(笑)
24点はあるかも!?
814 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:30:16
やっぱ24点は無いのか・・・
815 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:33:59
>>809 でもね、このIT時代、合格者抽出プログラムというのは当然あるわけだけど、
こういうプログラムのつくりとしては、
@規定の基準で一定枠の該当者を探す。
A規定の基準で一定枠の該当者が確保できなければ、基準を若干緩めて(選択で言えば1点下げて)、もう一度該当者を抽出する。
の作業を繰り返すものになると思うんだ。
そうすると、やっぱり28から調整をはじめて、条件を変えながら、規定の合格者率を達成できるまで、それを続ける、というように
作業が行われると思うんだ。
と言っても、こうじゃないかな程度の考えで言ってるだけだから、あんまり気にしないでくれ。
816 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:40:57
今日TACから、
平成20年度(第40回)社会保険労務士試験「合格結果報告」にご協力のお願い
という郵便物が届いた。
俺はTACの市販の基本テキストを買って、法改正とか多少フォローしてもらおうと思って登録しただけなんだけど、
落ちたらどうしょうかな・・・
俺は来週に行書試験が待っている
落ちたらやる気が起こらなくなるのが心配だ
労一щ(゚д゚щ)カモーン
818 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:52:43
>>612 公平性の確保と言うなら、各科目の得点分布に従ってキッチリ調整し
その結果によりボーダーを決めると言うことになるだろう
これなら、一発で目標合格者数に一番近いアッパーとローアーの採点基準を叩き出すプログラムも出来そうだが
実際は1点調整は嫌だ、条文問題は調整したくない、○○先生は尻の穴が小さく調整を嫌う
あげくの果ては、今年は特定科目免除者の合格率を上げたい等の問題が絡めば
担当者が脳内でエィヤと適当な基準を決めるしか無いだろうな
819 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:54:08
820 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:59:07
人大杉ぎ出た。
まだ見てくれてる人がいるんだな。
感謝、感謝、感謝。
あ、俺も安い白ワイン飲みながら見てます。
安いんだけど、結構このワインうまいな。
821 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:02:02
俺はこれからナースとデートだ。シャワー浴びてくる。
俺もきたw模試受けただけなんだけどな。
通ってたらいくらでも返送してあげるんだが…。
ご丁寧に来年受験用のチラシが入ってるのがなんともw
823 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:08:50
811 :名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:26:21
42点で合格とかマジあり得ない。毎回コピペしてる奴馬鹿じゃないの
決め付けよくないね。
健保救済なしだけでも、すぐ28-42になるよ。
824 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:16:27
>>823 例年のデータ見てるの?
調整無しでドン下げとか一回も無いじゃないか。
頭おかしいんじゃないの?
決めつけとかそういうレベルじゃないんだよ。
826 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:17:17
選択24点(健保 救済) 択一42点
827 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:18:12
そもそも調整無しなんて去年しかないから。
828 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:29:38
>>823 例年のデータ見てるの?
調整無しでドン下げとか一回も無いじゃないか。
頭おかしいんじゃないの?
決めつけとかそういうレベルじゃないんだよ。
今年、調整なしで合格率8〜9%にしようとしたら、
そうなるだろうといったまでだよ。
択一42はドン下げとはいわない。
829 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:30:23
昨年から一切調整しないことになったようです。
みなさん心の準備はよろしいですか。
830 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:33:22
択一42なら坊主になってやってもいいぜ
831 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:34:21
829さんに笑われてるな。
832 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:35:20
今年の、選択・択一の難易度(平均点)を見れば、
>>823がいかにバカかは
全くの部外者でもわかること。
833 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:36:45
健保の調整と他の科目の調整はわけが違うんだ。
健保は調整せざるえないが、他の科目 年金などは平均点で3点くらいでしょ。
少なくとも2.5以下でないと。労一にいたっては年金以下。出来すぎです。
834 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:38:01
835 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:39:57
823です。選択救済、択一42とは全く無縁ですよ。
836 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:40:01
今年の合格基準は
ズバリ、選択24点(健保 救済) 択一42点 だ!!
1 プラトニクのように択一と選択の点差が開くことはありません。数字を読めない人が多いので
悲しい限りですが、この試験は選択と択一の点差をあまり開かないように調整しています。
点差は20点以内と考えて下さい。例えば平成18年は選択22点、択一41点 点差は19点です。
平成19年は選択28点、択一44点 点差16点です。今年もこの点差(20点内)に収まるでしょう。
このように考えてください。社労士試験は選択が簡単なときでも28点を上限にして、その分択一で調整します。
択一が簡単なときは44点を上限にして、その分選択で調整します。
一見矛盾しているようにみえますが、この矛盾こそが社労士試験の本質です。
2 本年選択は、過去最低の平均点、健保は過去一番難しかった、健保以外の科目は平成19年の労一
よりも平均点高い。これらの数字を考えると、健保救済確定、他の科目は試験機関の考え方一つ、昨年の例が
あるので救済なしでも文句は言えない。選択総合点引き下げ、6割(24点)の原則に落ち着くと
思います。
2ちゃんの優秀な皆様が合格していることを祈ります。
837 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:41:42
だから42なら坊主になるって!
838 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:43:58
俺も42なかったら謝るよ。
839 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:47:32
大原で24-42 24-46 24-47の 3パターン 予想してるけど。
24-47はまずないと思うし、24-46もちょっとね。
24-42があるけど、24-44がないのはどうしてだろうね。
840 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:53:24
42なら受験太郎合格するんじゃない?
841 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:57:49
誰か俺の佳山三花を2000円で買わないか?
今まで連合会、試験実施機関は相当バカなことをやってきているが、
その最大のものはH18だろ。
作問上のミスの多発、実施上での問題(静岡事件)はもとより、
調整乱発、基準点ドン下げでも合格率は明らかにちょっと足りなかった。
去年はその反動(反省)で、問題は非常に穏便なものとなり、初めて
「調整不要」の年になった。
(合格率の上昇は前年度の埋め合わせ?)
ただあまりに「調整代」のなさに難しさを感じたか、今年は一転選択が難化したが。
H18が馬鹿げた合格基準になった原因のひとつが、2科目1点調整の回避にあることは明白。
1点調整を行っていれば、平均点が4点に届こうかという雇用まで調整の必要はなくなっていたし、
基準点が6割すら切ってしまうということもなかった。
このスレでも何度も指摘されているが、今年のキーはやはり「健保1点があるかないか」つまり
H18の反省がなされているかどうか、だろう。
(そんなもんねーよ、というようなレスは不要だからね)
健保段独のデータで見るとあってもおかしくないし、一方、多科目に調整を入れるなら
健保は2点でもある程度の基準点を維持しつつ合格率も確保できるだろう。
843 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:00:52
24はありえるけどなぁ・・・42はなぁ・・・。
いい加減にしたら?
844 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:02:22
>>836 「択一と選択の点差が開くことはありません」という根拠があまりにも
デタラメ、トンデモ。
今年は点差が最も開いてる、という現実に気づいてない(無視してる)し。
ほんとお願い、もう来なくていい。
845 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:03:46
得点分布を見て居ないから確たる事は胃炎が
仮に択一44がボーダーとして、選択が普通の分布なら
平均4点の科目で足切は3点
平均3点では足切点は2点
平均2点では足切点は1点
平均1点なら没問
あたりが足切の線引としては妥当でしょうね
まあ、総合点のボーダーを上げたく無い事情があるのかもしれませんが…
846 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:04:11
科目別救済は健保以外は期待しない方がいい。
どれが救済されなくても不思議ではない
847 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:09:31
848 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:19:45
TAC分析P12 総評の文頭。
救済は単に「平均点が低い」「2点以下の割合が低い」といった科目間のバランス調整するだけではなく、合格者数や合格率の調整として用いらている事が考えられる。
TACが設定した合格者数、合格率の読みは多少甘めだ。
なぜなら、TACは総評の文頭で上記の事を指摘しておきながら、救済のなかったH19年の合格率まで含んで合格率を設定しているから。
これは明らかに矛盾している。
今年の合格率は9%前後ではない。8.5%前後だ。
よって、TAC予想よりも多少辛目の合格基準を想定しなければならない。
849 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:23:32
はずれ。
TACの想定は8.7%
850 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:25:49
>>849 それならば、現実の合格率は更に下げて考えざる得ない。
残念だ。
851 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:26:48
合格発表までウンコ我慢してもうんこ労一無いのか・・・
852 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:38:32
改めてTACの分析を読み直してみたよ。
このスレで散々叩かれていたから落ち込んでたけど、よく見ればTACは健1を全面否定していないな。
扱いとしては異なるが、年金や労一なんかと同レベルの可能性と見ているようにも感じる。
俺の希望的観測が強いのだろうが、希望は捨てず待ってることにしよう
853 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:42:41
>>844 おい、お前 では選択と択一の点差が20点以内におさまらないというのなら
お前は何点差になると思ってるんだ?言ってみな
854 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:45:47
846 :名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:04:11
科目別救済は健保以外は期待しない方がいい。
どれが救済されなくても不思議ではない
855 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:49:21
>>852 健一君は今年最大のキーマンだ。
今まで年金VS労一ばかりがクローズアップされて来たが、
実際は健一VS年金、労一かもしれない。
このスレ的には健一君は歓迎されていないが、可能性は十分ありだゾ
856 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:53:11
844
人の意見に文句つけて自分の意見持ってないやつなんて最低
857 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:54:25
健一は健二の次に可能性あるよ。
あと年金、労災が来て最後に労一かな。
858 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:56:26
>>853 選択と択一の点差なんて誰も見てない、考慮してない。
そんなもんがなにになる?
859 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:57:08
労一最後かぁ・・・
860 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:57:16
>>854 まあ、どれに調整入っても不思議ではない、ということだな。
861 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:58:02
>>853 そもそも満点が違うものをそのまま比較したり・・・あほ?
862 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:58:18
>>836は競馬でいえばジンクス予想みたいなもん。
863 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:01:46
864 :
正義の味方:2008/11/01(土) 21:02:02
社労士語ってんなよ。
鑑定士でも取れば?
「地価」はつくられている/ (リュウ・ブックスアステ新書)
・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。
・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)
・鑑定自体がウソ(P79)
・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)
・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)
・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)
865 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:02:27
866 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:03:04
競馬の予想してると数字に強くなるの??
社労士の資格は就活で役に立ちますか?
868 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:04:10
>>864 鑑定士なんて社労士よりも遥かに需要がないぜ。
そのくせ試験は何故か難しい。
869 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:06:55
>>866 競馬をするというより語るようになれば数字にも強くなる。
ラップタイム、上がり3Fなどは数字に弱い奴は語ることができんだろ。
870 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:08:35
TACが望ましいと思うこと。
=法律の理解度、基礎力定着度をより重視した合格基準にする事
そのためには・・・・
@選択式試験の救済科目を複数設定する
→特に健保、労一、労災
A択一の総得点を44点より1〜2点引き上げる事。
特に労一と労災が救済されてこそ、法律の理解度、基礎力定着度をより重視した合格基準となるのだ。
871 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:09:31
競馬板で穴予想は歓迎されるが
救済希望スレで穴予想したら叩かれる。
872 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:11:32
ここは希望スレであって予想スレではないからな。
873 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:14:29
>>870 本末転倒だな。
労一・労災に調整が入らず、年金に調整が入るのは、基礎力定着度を軽視した合格基準となる、
と言っているだけ。
ま、予備校としては労一・労災、特に前者は対策の立てづらい問題だったので勘弁してよ、と
言っているに過ぎないけどな。
874 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:15:26
875 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:16:42
健保だけだよ。
876 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:18:05
877 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:19:56
そういや、今日から11月だ!
合格発表も目前だし、今年も来月で終わりかぁ!
878 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:20:09
18年のガラポン試験は受験界の語り草
初学者でも極短期間で合格出来る…と
社労士試験の人気の秘密でもあるのだ
実際はかえって長期化してしまうことも有るんだが
競馬も試験も射幸心と言うのはとめられ無い
今年はトップ引きが落車で大穴の夢よもう一度になるのかな
879 :
名無し検定1級:2008/11/01(土) 21:24:07
選択健1、労一2の合格可能性は?
あとは基準以上ですが
880 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:24:54
881 :
名無し検定1級:2008/11/01(土) 21:25:21
ありがとう。2ch初めて書き込んだ。
じっと待つ。
882 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:27:25
おまいら7万円準備出来ているか?
883 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:32:13
よし、明日は学業の神様がいる大宰府天満宮に行くゾ!
お前らの分も一緒に祈ってきてやるからありがたく思え
884 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:33:50
885 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:34:54
>>883 んなもん試験前にいけよ。
行書受験生か?
梅替え餅(だっけ?)よろしく。
886 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:35:41
7万でひぃひぃ言ってたら会費もままならないだろ・・・
887 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:36:49
888 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:37:01
もうすぐだな。
おまいらの努力が報われますように。
889 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:38:35
確かに。
最初の300,000円前後の入会費のほかに
毎月何もしなくても6,000円だからな。
フリーターにはちょっと辛いか。
890 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:40:05
健1ゴール1馬身遅れて労一、年金落馬・・・
891 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:40:42
>>885 まぁいいじゃまいか、ただの気休めだよ。
今更だとは自分も思うが、もう祈るしかないからな。
賽銭箱には人生初の札で入れて来るつもり
ちなみに行書は受験しない、梅が枝餅はもちろん折り詰めごと食う。
馬でよかった
>>891 行書を受験するのは俺です
労一祈願のついでに、行書の分もお願いします。
みんな受かるといいな
(-m-)” パンパン
894 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:44:29
895 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:45:24
896 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:46:49
話かわるけど、西武鉄道って八高線狙ってんだってな。軽井沢まで延線すんのに。
秩父の人は、秩父からトンネル掘って、長野へ抜けるって思ってるようだけど、
どっちのルートで行くんだ?
秩父の向こうは佐久あたりだろうから、トンネルで佐久へ出て、軽井沢へむかうのが
一番合理的だと思うが、誰か情報持ってるか?
社労士スレと関係ないだろうって。
うん、確かに。
でも、話題が膠着してて、息抜きにと思ってさ。
わるい、わるい。
あ、それと東武東上線がマジで長岡まで行く気があるらしいぞ。
池袋から長岡。
どうかしてるぜ。
897 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:47:50
>>893 お前ラッキーだな
俺も労一持ちだから賽銭の80%くらいは占めてる。
残りの20%は2ヶ月世話になった他の科目持ちの連中の分だ。
898 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:48:02
願掛けるのもうイヤ、パンティー四日ぶりにはきかえるわネ。
899 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:51:27
>>895 行書が入会26万前後で月7千円で、社労士が確かそれよりも若干安かったような記憶がある。
開業社労士と登録だけの社労士は違うのかもしれない。
詳しい人に訊いてみてくれ。
900 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:53:00
配当は万馬券ですが、暴動の恐れあり・・・
901 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:54:11
来週合格発表だね。
健保2点だけど、選択31・択一55の俺は受かってんのかな。
それとも規定どおりでダメなのかな。
なんか試験から2ヶ月も経って正直どうでもよくなっちゃったわ。
902 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:55:00
地方によって違います。
903 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:55:37
904 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:55:43
ここまで読んだ
905 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:57:35
898女?匂ってくるぞ〜早くはきかえれ〜
906 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:59:02
確かに試験直後はどうしても合格したいって思ってたけど…今はそこまでないかもね(笑)
907 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:01:07
901さん、規定どおりって何?
908 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:02:11
俺は地方公務員だからそのうち行書は手に入る。
社労士は手に入らないから・・・。
ふーん
910 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:18:15
やっちまったな〜男はだまって社労士
911 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:34:26
人大杉
誰か次スレ立てる?
【社労士】社会保険労務士試験救済希望スレPart27
912 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:56:58
パート26が2つ有るからそれ使うべ
913 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:59:31
そうすんべぇ
914 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:00:03
>>912 アドレスがわかんなくなった。
912がわかるなら、ここにアドレスを書き込んでくんないかな。
面倒かけてわるいけど。
もうこれが最後のスレになるんだろうな。
915 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:07:39
916 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:08:40
917 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:10:02
親切な人がいっぱいだね
918 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:13:49
官報ってネットで見れますか?
919 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:14:37
願掛けしてくれたり、
なんか、みんな良いやつらだなぁ
俺が試験担当者だったらみんな合格だよ
920 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:15:37
見れるよ。官報で検索すればおk
921 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:20:26
>>920 有難うございます。11/7は何時に見られるようになるか分かりますか?
922 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:20:50
オレの勝手予想。
今年は、択一が簡単だったのにTAC分析の入力者が2600名位ってのは少なすぎ
ないか?IDEだって2000名位だ。みんないい点数ならもっと入力者が多くて当たり前だと
思う。特に今年は選択で複数救済の高得点者も例年に比べ多いはず。なのに
平年並みの入力者だ。ということは、全体で見ると択一も44点以上の得点者が少ないのかも
しれない。それに加えて選択で28点を超えている受験生も少ない。ならば、44−25
で4科目から5科目調整は十分ありと読んだ。一見、試験主催者側も今年の基準に苦労している
ように見えるが案外すんなり合格者を決定できたもかも・・・
923 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:26:23
>>921 それは分からんな。誰か分かる人いるか?
924 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:28:12
今年は択一選択高得点にもかかわらず健保、年金始め労一、労災の足切り待ちが非常に
多い。
多科目救済は間違いないよ。
どう考えても五科目救済は基準下げに優先されます。
間違いないのだよぉおおおお。
925 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:28:34
>>922 もっとも妥当な予想のような気がするんだけどな〜
でも、こういう言うと、かならず文句言う人間が出て来る。
利害が一致しないから仕方ないけど・・・
926 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:28:55
いよいよだ。
おまいらとここまで来れてよかった。
合格祈願。
927 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:31:41
>>921 官報では8時30分に合格者の受験番号
連合会HPでは9時30分に合格基準が発表されるそうです。
928 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:31:54
ホントに合格したいな。あと1年長いよ
929 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:32:52
930 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:36:03
>>927 有難うございます。連合会HPは社会保険労務士試験オフィシャルサイトのことですか?
931 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:36:45
ひさしぶりに祈願しようか。
健保・国年・厚年・労一、できれば労災まで合格できますように。
連合会の皆様。
厚生労働省の皆様。
先輩社労士の皆様。
教育界の皆様。
試験委員の皆様。
ご配慮・ご理解をお願いします。
それから神様。
幸運をお願いします。
パンパン。
パンパン。
パンパン。
932 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:43:08
>>925 利害云々ではないよ。
平年並みに模範解答が集まっている、ということはその集計から平年と同様に
結果を推測できる、ということ。
「今年は・・・」とか違った見方をするほうが変なんだよ。
統計の基礎中の基礎。
933 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:43:55
934 :
名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 23:44:06
935 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:15:05
936 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:17:05
937 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:26:47
合格証って7日、葉書と同時に届く?それとも後日?
938 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:26:50
>>926 そう?
ここの住人ゲスが多くてうざいけど。
多科目おながいします。パンパン。。。
939 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:28:16
合格証って7日、葉書と同時に届く?それとも後日?
940 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:56:11
合格発表まであと5日です。
お前達もえらそうに出来るのもあと5日です。合格基準下記希望します。
今年の合格基準は
ズバリ、選択24点(健保 救済) 択一42点 だ!!
1 プラトニクのように択一と選択の点差が開くことはありません。数字を読めない人が多いので
悲しい限りですが、この試験は選択と択一の点差をあまり開かないように調整しています。
点差は20点以内と考えて下さい。例えば平成18年は選択22点、択一41点 点差は19点です。
平成19年は選択28点、択一44点 点差16点です。今年もこの点差(20点内)に収まるでしょう。
このように考えてください。社労士試験は選択が簡単なときでも28点を上限にして、その分択一で調整します。
択一が簡単なときは44点を上限にして、その分選択で調整します。
一見矛盾しているようにみえますが、この矛盾こそが社労士試験の本質です。
2 本年選択は、過去最低の平均点、健保は過去一番難しかった、健保以外の科目は平成19年の労一
よりも平均点高い。これらの数字を考えると、健保救済確定、他の科目は試験機関の考え方一つ、昨年の例が
あるので救済なしでも文句は言えない。選択総合点引き下げ、6割(24点)の原則に落ち着くと
思います。
2ちゃんの優秀な皆様が合格していることを祈ります。
941 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:57:36
ぎろっぽん
942 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 01:00:14
>>940 何度言えばわかる?
所詮はかなうはずもない希望。
願望だけのセンズリ予測。
単なるスレ汚し。
あつかましすぎ。
労一はあっても、42点はない。
943 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 01:00:26
944 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 01:02:33
945 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 01:03:26
946 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 01:51:17
947 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 02:20:37
キモvsボブサップ
948 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 03:59:29
キモは弱い
949 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 04:19:11
ナースとエッチしてきたぞ
950 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 04:41:53
>>949 みんな願掛けで禁オナ、禁セクロスに勤しんでるというのに。この不貞者めがっ!
おまい不合格決定っ!!
951 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 05:34:48
>>939 7日に発送されるから届くのは翌日以降。
952 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 05:42:51
選択24点(健国厚労2点)択一44点
で決まり!!お疲れ
953 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 06:52:04
おはようございます。
いよいよ合格発表まであと5日ですね。みんなで合格したいですね。
今年の合格基準(少し緩和しました)
選択24点前後(救済 健保+1科目)
択一44点前後
954 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 06:56:05
>>953 リアルな基準ですね、特に選択が。ホントこれで決まりそうな予感。
955 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 07:46:14
>>954 ありがとうございます。
2ちゃん 唯一のお褒めの言葉ありがとうございます。
●結局 今年の試験選択を難しくしたのは選択28点、択一44点という上限を
守りたかったがゆえにあのような問題をつくったとしか思えません。なぜなら
昨年普通の問題で評価されていたんですから。でも試験は水もの、昨年と同じような
問題を出すと間違って出来が良すぎると基準点を28点、44点よりもあげる事態
が起こるとも限らない。そういうふうにならないように問題(特に選択)を難しく
したと思います。だから試験機関の罠に皆はまった様なものです。
956 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:20:05
↑ある意味幸せな奴だな。
それもあと1週間切ったけど。
相対評価の試験で上限を守ることが至上命題らしいw
957 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:23:42
でっ、結局選択救済なしで、択一42点できまり。
2ちゃんねる、静まりかえる・・・。
なんて、気がするけどな!
958 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:29:11
>>957 択一はもっと下げられるだろ?
黙示録の扉が開く
959 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:45:01
>>957 もうさんざん語られているんだが・・・
選択調整ナシだと、それだけで20%台しか残らない。
その20数%のうち、他の科目全てが3点以上という条件がつくと・・・
重複があるので正確には計算できないが、ヒトケタ%になることは
間違いない。
これは選択の基準点を24点以上どこで切っても同じ、ということはわかるよな?
(24点未満はありえないし)
さらに、選択44点以上で絞ると・・・合格率は5%未満になる。
42点で絞っても5〜6%だ。
しかしながら、「難易度に差が生じたことから、昨年度試験の合格基準を補正」
(数少ない合格基準の公式アナウンス)
するのだから、昨年より下がる択一42点という基準点はありえない。
つまり、合格率の恐ろしい引き下げがない限り
>>957のような合格基準は
「ありえない」。
960 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:58:08
タックでは択一44点以上者の選択平均点が29点以上。このことからもあまり選択を下げても意味がないと思う。28点で労一労災健一年金のどれかを三点にして調整だろう。
961 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:01:16
☆プラトニック予報☆
「来年から記述式導入」
962 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 11:05:30
そろそろメシにするか
963 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 11:46:40
うめ
964 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 11:47:34
次スレが100レス越えてるし、ウメとくか
965 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 12:08:34
966 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 12:44:17
選択28点(健保2点救済)、択一49点
967 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 12:57:35
>>966 人数は足りないだろうが、それが最も試験らしいと思う
968 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:09:11
ウメ
969 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:10:03
ウメ
970 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:11:39
ウメ
971 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:14:03
ume
972 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:16:40
ume
973 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:18:04
ume
974 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:18:58
ume
975 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:19:08
976 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:19:44
977 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:23:41
978 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:26:00
労一あるよ...
979 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:26:44
たぶん労一あるよ...
980 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:27:36
ume
981 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:30:49
労一あるといいね。
982 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:38:26
労一ないとまた勉強か...
983 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:42:53
べんかんたいしていただきたい
984 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:49:01
早くウメて次スレに...
985 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:50:13
うめさき
986 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:54:33
早くウメて次スレに...
987 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:56:20
ume
988 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:58:37
ume
989 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:01:35
ume
990 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:02:22
労災あるのね・・・
991 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:02:32
着実に次スレの消費が進んでいるようですが・・・
992 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:02:54
労一なくても労災あるのね・・・
993 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:03:38
労災より労一が先でしょ
994 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:03:58
国年なくても労災あるのね・・・
995 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:04:27
それはあるかもね
996 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:04:57
厚年なくても労災あるのね・・・
997 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:05:16
それもあるかも
998 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:05:56
あと少し
999 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:06:30
健1なくても労災あるのね・・・
1000 :
名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:06:40
999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。