[社労士]社会保険労務士のおぬぬめ本 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
建てました
2名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 17:31:43

いい話が出来ることを願うよ
3名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 17:38:47
2になったし
テンプレにしてよさそうな本はあるかい?
4名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 19:27:27
アキホ・マジマシリーズは外せない
5名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:06:38
来年に向けて何を買った?
6名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:35:06
>>5
IDEの過去問労基安衛回し中。
出たら即買います。
基本テキスト(できれば上級用)を何にするか考え中・・・
あとTACのツボシリーズも押さえるつもりです。
7名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 22:02:26
初学者。LEC出る順にした。
8脱肛 ◆LmS6YAWRT6 :2008/10/29(水) 23:21:15
>>1
>>5
LEC買った。尼だからまだ届いてないけど。
去年真島を使ったから、今年は変えてみた。
9名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:44:33
真島と、秋保のうかるぞじゃない方が出たら手にとって見たい。
うかるぞは見てみたが、レイアウトが見づらさそうだった。

LECと相互補完する予定。
10名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:46:03
相互補完って、それは新標準だけでやれば大丈夫ってことじゃないの?
11名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:57:34
そうか、新標準という手があるね。
でも、初学者がいきなり新標準突入していいもの?
書店でみる限り、情報の渦に埋没してしまいそうな気がした。
それに新年度版はいつ出るのだろう。
12名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:59:26
だから、TACは必修を薄くて、新標準へいけっていう戦略にしたんでしょ。
13名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:00:33
労一待ちだか、発表まで買う気にならないよ・
14名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:23:09
【基本書】社労士受験生のためのテキスト【2冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225365590/
15名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:53:25
こっちが先
16名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:16:26
スレタイおぬぬめ本は気が抜けててなんとなく
これから勉強するぞーって気にならないから・・・△かな

【基本書】社労士受験生のためのテキスト【2冊目】は
基本書・テキストだからスレタイ的には過去門や余所悶
の話は無って事で・・・

まあどっちでもいいけどね
17名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 04:31:31
こっちスレタイふざけすぎ
話にならないから後に立ったほうに書き込むわ
18名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 05:56:05
TACの新標準は必須かな
19名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 05:59:27
独学でやってるけど
テキスト選ばないと金が馬鹿にならないわ
20名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 06:42:33
LECのテキストってどうなん?
21名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 06:54:00
>>20
出る順は結構いいと思う
高いけど
22名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 07:24:38
過去問はIDE
出たら即売り切れるから人気あるんだろうね
23名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:15:34
IDEの過去問もう2冊でてるのか
相変わらず出すの早いな
アマゾンで頼むと発送が遅すぎるから
どこか在庫が多くて早そうなところ無いかな・・・
24名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:30:51
スレタイふざけてるからもう一つのほうに移住しよ。
25名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 09:04:44
尼おせえwwwwwwww
予約してたのに次回入荷後って何事wwwwwww
26名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 09:40:49
LEC出る順、テキストの中では安い方じゃない?
水道橋の丸沼で買えば3千円しない。
27名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 09:58:13
>>26
田舎もんのおいらは全部アマゾンだからな
送料含めて高くつくわ
28名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 10:48:50
>>27
ジュンク堂がいいぜ
29名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:12:01
誘導されてきた
まあこっちでいいや
30名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:24:27
うかるぞはどう?
31名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:02:20
TACの合格祝賀会の案内がきたわ
ちょっと遠いけど出席してみるかな








(´・ω・`)択一38点だったけど
32名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:24:41
もうすぐ発表か・・・
関係ねえやwww
33名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:27:00
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:23:18
ごうかく社労士
社労使v12月号
井出塾 過去問2冊目 労災

上記 書泉では発売しています
35名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:26:00
>>34
IDEは即買い
社労士Vも買って見ようかな
36名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:11:56
今年から社労士勉強始めた人いる?
俺は先月から始めたよ!あんまり時間は取れないけど頑張って毎日テキストを読んでるよ!テキストはうかるぞ社労士と、マンガはじめて社労士。
当方28歳独身。
37名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:18:40
>>36
基本書はおれも「うかるぞ社労士」が好きだ。若者、頑張れよ。
来年合格しろよな。
38名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:33:47
俺は昨日から。
真島で。
当方26歳。
39名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:37:57
>>38
俺3年前から
当方48歳独身14と12の子連れ
子どもの高校進学はないな
40名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:50:22
36歳妻あり子供なし。
10月から始めました。
ナンバーワンシリーズ必修テキストを使ってます。
独学道場入ってるので、とりあえずそれをやろうかなと。
41名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:56:53
俺は>36ですが、結構皆初めて勉強し始めが多そうですねー。
今健康保険を勉強中です。
42名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:16:00
来年から大きな変換の時期になりそうですが、
記述式に対応できそうなテキストってあるかな
選択問題を細かく覚えていくしかないのだろうか
独学だと不安です
43名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:51:09
記述式?
44名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:54:18
>>43
現状穴埋め式ですが
記述式に変更の可能性大らしいですので
45名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:22:11
チンコ?
46名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:46:04
>>44
ないない・・・
47名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 23:47:25
今年からはじめたよ。3月から。選択も択一も7割以上取れたよ。
(1科目傷はあるが)
独学だよ。サラリーマンだよ。
48名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 04:54:12
>>47
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
49名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:46:04
H14年?にLEC通学で勉強して、過労で倒れ、
試験だけは受けたが、撃沈。
ふと思いつき、10月下旬から勉強始め、
やっと安衛のページに進みました。
テキストはユーキャンを買ったけど、内容薄く感じ
うかるぞを買い直し。

ここで、IDEの評判が良いので探してみます。

しかし、決算で今週は毎日、午前様。
3連休も出勤orz
そろそろ、年末調整に賞与。
そんな時に、社員の通勤災害orz

34歳、子なしバツイチ夫あり。
実務に詳しい分、テキストに弱い総務経理です。

来年は雇用保険が0.2下がりそうですね。
国庫負担もどうなるか?求人率も悪くなったし。
関連記事が新聞に載ったら、日付と内容を
付箋紙に書いてテキストに貼ってます。
50名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:16:48
あなたでは無理!
51名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:32:08
>>49
がんばって
52名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:56:40
>>46
某有名予備校講師も今年からと言っていたよ
53名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:16:53
>>52
ですよね。
正式な発表がないからなんともいえないけど
発表されてからでは対応が遅れるしな
今から対応できるテキストを選んでおきたいところです。
54名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:05:55
独学で勉強するつもりですが、LECとかTACの大手テキストって講義で使ってるものと
同じものは買えるんですか?
55脱肛 ◆LmS6YAWRT6 :2008/11/02(日) 00:42:27
>>38
俺も26で来月子供が産まれる
今年は夜行列車で地方から受けに行って、睡眠不足で
試験中に寝てしまい玉砕
来年は泊まりにする
56名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:01:07
>>50
ありがとう。
不合格は無理って事ね。

>>51
お互い頑張りましょう。
57名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:45:25
>>1
なにがおぬぬめだ
くだらねースレタイ付けて
バカじゃねーの
58名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:14:44
>>57
ここまで荒らさないでください
あっちの荒らしと同じ人ですか?
59名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:31:51
                 .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
60名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:41:44
61名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 17:48:36

こんどはスレタイに社労士と入れてないし
おぬぬめとかまともにスレ立てれない馬鹿は
余計なことするな!
62初心者:2008/11/02(日) 21:13:57
選択式対策の問題集でのお薦めを知りたいです。
運だと言われていますが基本が大事と思いますので(@゚▽゚@)
63名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:18:00
64名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:50:48
選択式は真島がいいっていう人が多いみたいだよ。
65初心者:2008/11/02(日) 21:59:20
64さん

ありがとうございます。
問題集はいつ頃発売予定なんだろう( ̄〜 ̄;)
66名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:30:35
                 .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
67名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 12:53:50
LECの必修基本書買って見た
一冊にまとまってて結構気に入ってる
難を言えば欄外の字が小さいことと
条文で引けないことかな
68名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 01:16:22
真島の基本書なかなか発売されないね?
もうLECにしようかな
69名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:56:39
>>68
だよね。
基本書は店頭で読み比べてから買いたいから待ってるのに・・・
そろそろ出てもいいと思うんだが
70名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:35:43
LECの方が真島よりわかりやすいんじゃない?
見やすいのは真島の方かと思うけど
(真島は08年分での比較)
71名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:42:45

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   うんこ労一.  |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

社労士うんこ労一 のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  うんここくねん. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

社労士うんここくねん のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219583910/
72名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 05:38:17
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
73名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 07:53:43
LECの基本書がずいぶん中身が変わってた。
重い腰を上げてか調整保険料も載せてた。今更遅いけどw
74名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 07:55:32
LECはてんこ盛りにしたんだろうね。
試験が変わるかもしれないから、かなり微妙だけど・・・・・・。
75名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 12:07:28
基本書はレックかダイエックスにしようと思うんだけど
どっちのがオススメですか?
76名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:22:49
おぬぬめのみんなにも言っとくと真島2009年版発売された。
77名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 10:49:09
今年の物では、LECと真島、秋保どれが初学者向きですか
基本書と問題集は同じシリーズで揃えた方が良いのですか
78名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 09:45:02
TACの新標準テキスト買おうとしたらまだ労基以外出てないのな。
まず今受けてる雇用保険を、と思ったが発売来年とか…orz

改訂無ければ20年度版でもとくに問題無いのかね?
79名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 11:39:45
みんな受験六法を買いなよ
誤植が少ないから安心
80名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 08:30:01
受験六法はどこの出版社のがいいの?
やっぱり東京法令出版なのかなあ。
81名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 17:17:21
労務行政の労働法全書を買った。一般知識も完璧な法律網羅
82名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:20:41
>>81
あのね…
教えてあげよう





社労士試験には社会保険科目があるんだよ
83名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 06:08:18
84名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:04:11
>>80
初心者向きで使いやすい。

>>81
王道…かな。プロも使用。
>>82につられるけど、社会保険法も載ってるよ。
85名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 13:26:53
社労士合格ノートはどうですか?
86名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:40:56
良いです
87名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 19:21:36
社労士のテキストをグーグルのブック検索で探してみた。
本の内容がほぼ見れるので、去年のなんだがこれだけで合格してしまう猛者はいるかな?
ttp://books.google.co.jp/books?as_brr=3&q=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%8A%B4%E5%8B%99%E5%A3%AB&btnG=%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2
88名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 00:52:27
みなさん受験六法使っているのですか。
私は使わないで合格しました。
第何条に何が書かれているかは
全く分かりません。
89名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 21:55:49
仕事は出来んね
90名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:09:07
>>88
登録まであと10年だね
91名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:40:29
政治家、役所が税泥棒なのは間違いない。
搾り取った税はほとんどが公務員(公務員に準ずる者)の給与や福利厚生に消える。
還元されるのはごくわずか。
この国ではいくら頑張っても、年収2千万でも報われない。搾り取られるだけ。
92名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:52:37
age
93名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:38:00
真島回収騒動age
94名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 18:33:23
真島許さない
95名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 04:41:32
真島\(^o^)/オワタ
96名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 08:21:32
iPodいいねえ。ちょっと半信半疑だったんだが、結構使えるわ。その日に学習した項目を寝る前にMP3でテキストを見ずに聞く。結構頭に定着する。基礎養成にはいいわ。
97名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 14:20:14
>96
俺もiPod推奨。
独学、初学で、基本書を読み進めていたが定着率が悪かった。
でもiPodで聞くようになってからは、かなり頭に入るようになったよ。
98名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 21:49:23
ipodなどの携帯プレイヤーを所有していないので、
DSiで再生しようとしたら、mp3をサポートしていない。
そこで、itunesを利用して、aac形式に変換。

でもファイル名が・・・。何か対策方法ないですか?
99名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 17:32:45
>>98
MP3以外でも出来るので試してみては?

SuperTagEditor(MP3とかのタグの編集ソフト)
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se139061.html
音声ダウンロードのサイトにエクセル形式でタイトル一覧のファイルが有るので、そこから
一覧をダウンロード。
タグ編集ソフトを動かして、エクセルファイルから関係する部分をコピペして保存。
100名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 22:19:16
>99
ありがと。
なんとかなりそうです。
101名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:04:03
短パン
102名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 23:30:01
age
103名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 00:11:36
ipodだけでなく、これも利用している。
ttp://anki-sharou.cocolog-nifty.com/blog/
104名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 17:34:41
>>103
携帯でDL可能?
105名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 09:01:56
>103
iTunesでiPodの方をダウンロードする時、こっちも見つけて落としてみた。
ブログあったんだな。
106名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 12:04:42
ところで、条文順の問題集はとしみとIDEとどちらがオススメ?
107名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:14:43
>>39
せいほうけるよろし
108名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 08:58:01
>>106
オイラはとしみ派
余白が多いから書き込みしてる
109名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:03:52
これから続々LECやIDE他新しいのが出るのかな
初めての挑戦なので最新版が欲しいけどまだでてないのかな?
真島?が人気あるんですね
110名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 06:52:17
初独学ユーキャン基本書で十分?
111名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 07:27:32
>>110

プラス問題集。本気で受かりたいんならね。
112名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 07:43:51
>>111
トンクス
頑張ってみるけど今年は無料ぽい。
まだ徴収法に四苦八苦です。
113名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 10:50:40
そろそろ勉強の中に横断式学習も取り入れていきたいと考えているんだけど、
みんなはどの参考書を使っている?・・・真島は論外として。
114名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:24:16
秋保の横断編、出たね
115名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 01:11:40
受かるぞおおああ社労士って評判どう

河野だっけ
116名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:13:13
あんまし話題にでないね

おれ、河野の一問一答使ってるけど、まぁ普通かな
サイズが新書版なのが1番いいところ。
117名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 23:53:33
5
118名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 23:58:32
うかる社労士は結構いい
過去問は色分けだし一問一答は答えの解説も理由がかかれていい
悪い本は、正解○、何条のとおりってかいてある
うかるはなぜ正解かが書いてあるのと補足文が◎
119名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:08:04


本当に、そうかな?


120名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:23:17
どなたか、井出社労士塾の下記教材が欲しい方いませんか?

ヤフオクで、誤って購入してしまったのであまってます。
処分してしまう予定ですので、受験勉強を頑張ってらっしゃる方に差し上げたいと思います。
(※注:法改正部分は、ご自身で勉強願います。)

IDE社労士塾 2008年度選択式の傾向と対策ゼミ
・「予想問題編」・「傾向分析編」

講義DVD 4枚 (担当:井出和幸)

http://www3.uploda.org/uporg2107577.jpg.html
121名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:39:23
新手の詐欺に思えてしまうのは何故だろう?
122名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 13:01:58
詐欺ですか・・・

そんな事無いですよ。


123名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 13:09:56
詐欺師はみんなそう言いますw
124名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 14:25:31
捨てるのはもったいない。

どこかの橋の下に置いておいてくれ。
もらいに行く。

俺も橋の下に捨てられていたんだよな。
125名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 14:57:21
ヤフオクで誤って購入だったら、ヤフオクで売ればいいんじゃね?
126名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:09:30
【基本書】社労士受験生のためのテキスト【2冊目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225365590/
127名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:39:11
>>125

そうします。
128名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:18:20
テキスト読むのもいいが関連本を読むのがいい
理解の手助けになる「社会保険・年金のキモが2時間でわかる本」「労働法のキモが2時間でわかる本 」
129名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:56:23
労働経済白書の最新版は平成20年版で良いのかな?
それとも21年版が出るのを待った方が良い?
130名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 00:54:20
考えが甘いな
131名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 18:32:09
おまえら、今の時期はガンガン過去問やったほうがいいぞ

というか過去問、問題読んですぐに答えみろ
それを何回も何回も繰り返せ

基本書とか関連本は、それで疑問が生じたところだけ読み返せ
132名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 19:01:54
>>131
今更
133名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 15:44:43
>>128
みぃたん乙
134名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 14:53:55
【社労士】真島のわかる社労士被害者の会【回収】より著者のブログの引用

あ、今日の昨日で何かあったってわけじゃないんだよ。
積もり積もったものさ。
ときどき、なめたこと言うやつがいるんだよ。
偉そうにしんちゃん批判をくりひろげるやつらがね。
ブログに書くバカもいる。
知らないやつが何言ったって気にならないけど、
一緒に仕事したやつ、いろいろ世話もしてやったやつが、
陰でそんなことやってると、むかつくし、うざいんだよね。
そりゃ、しんちゃんだって完璧じゃないけど、
でも、少なくとも人にとやかく言われるような
薄っぺらな人生は送ってないんだよ。
すごく悩んで、いっぱい泣いて、迷って迷って、
でも生き抜いて、今があるんだよ。
な〜んも知らないくせに、偉そうに人の批判をするんじゃない!
そもそも、人の批判ができるほど偉いやつなんて、
この世にいるのかね。
人の批判する前に、自分の行い、
振る舞いを見つめ直したらどうですか。
僕の言ってること、間違ってますか???
135名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 02:54:54
1
136名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 07:35:25
Yahoo!ニュース
参考書に間違い215か所!「真島のわかる社労士」を回収
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000085-yom-soci
4月30日3時5分配信 読売新聞


回収キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
137名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 09:57:45
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/publishing/?1241046463

参考書に間違い215か所!「真島のわかる社労士」を回収 住宅新報社(東京都港区)が出版した参考書「真島のわかる社労士 基本書 2009年版」で215か所もの間違いが見つかり、同社が回収作業を進めていることがわかった。 

 昨年11月中旬以降、計9850部が出回ったが、半分近くの4657部が回収できておらず、8月の国家試験に向けて、間違いだらけの参考書が使われている可能性が高い。(読売新聞)
138名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 15:34:33
>>137
>8月の国家試験に向けて、間違いだらけの参考書が使われている可能性が高い。

これはひどい。
139名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 15:37:10
PCがある人はこういう情報も入ってくるけど
PCない人はどうするんだろうね
知らずにテキスト使い続けてるのかな
140名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 16:08:12
どうしたら215か所も間違えるのか。
そっちのほうが不思議だわ。
141名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 18:09:08
これだけの間違いがあると
受講生を落とすために間違えたとしか思えない。
142名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 18:28:16
うかるぞの横断整理はなかなか使える!
143名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 18:28:19
参考書に間違い215か所!「真島のわかる社労士」を回収

 住宅新報社(東京都港区)が出版した参考書「真島のわかる社労士 基本書 2009年版」で215か所もの間違いが見つかり、
同社が回収作業を進めていることがわかった。

 昨年11月中旬以降、計9850部が出回ったが、半分近くの4657部が回収できておらず、8月の国家試験に向けて、間違い
だらけの参考書が使われている可能性が高い。

 同社によると、資格試験向けに作られたこの本(918ページ)は、社会保険労務士(社労士)の真島伸一郎氏が編著者で、
ほかに4人の社労士が執筆。初版は1万2000部。塾でテキストとして使っていた真島氏自身が、12月初めに間違いの多さに
気づき、出版社に申し出た。「解雇」とすべき所を「雇用」に、「保険者」が「被保険者」に、「賃金」が「貸金」になっているなど、
基本的なミスが目立つ。

 同社は今年1月から回収を始め、ホームページ上に正誤表を掲載している。別の出版社によると、参考書は専門知識を持つ
第三者に内容をチェックさせるのが普通だが、同書はこうしたチェックがなかった。

 真島氏は「確認がおろそかだった」とミスを認め、同社の花田俊裕編集長は「迷惑をかけて申し訳ない。交換や返金をするので
知らせてほしい」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090430-00000085-yom-soci
144名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 18:52:40
77 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/02/10(火) 17:26:25
暗黙の了解、真島本の実態。
合格者の中から適当な人材に白羽の矢を立てて執筆依頼、
出来上がった本に「真島」の名を冠して発売。
執筆者も無名な内はおとなしく書いているが、
自立出来るようになると離反を始める。
この繰り返し、だから数年おきに執筆者が変わる。
昨年が丁度、その区切りだった。
2008年版の執筆者が真島氏とモメて離れ、
慌てて門下生の中からステップアップしたい人物に執筆依頼。
すなわち2009年版の執筆者。
だから今年は発売も例年に比べて1ヵ月遅れだったし、
慣れない仕事なもんだから誤植だらけの素人仕事。
これが知る人ぞ知る真相、業界の常識か?
今の執筆者も3〜4年経てば訂正原稿が蓄積されて
まともな本が書けるようになるでしょう。
その頃には例の如く真島ブランドから巣立つだろうが。
そして次なる・・・・・Neverending Story.
145名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 18:59:06
参考書に間違い215か所!「真島のわかる社労士」を回収

住宅新報社(東京都港区)が出版した参考書「真島のわかる社労士 基本書 2009年版」で215か所もの
間違いが見つかり、同社が回収作業を進めていることがわかった。

昨年11月中旬以降、計9850部が出回ったが、半分近くの4657部が回収できておらず、8月の国家試験
に向けて、間違いだらけの参考書が使われている可能性が高い。

同社によると、資格試験向けに作られたこの本(918ページ)は、社会保険労務士(社労士)の真島伸一郎氏
が編著者で、ほかに4人の社労士が執筆。初版は1万2000部。塾でテキストとして使っていた真島氏自身が、
12月初めに間違いの多さに気づき、出版社に申し出た。「解雇」とすべき所を「雇用」に、「保険者」が「被
保険者」に、「賃金」が「貸金」になっているなど、基本的なミスが目立つ。

同社は今年1月から回収を始め、ホームページ上に正誤表を掲載している。別の出版社によると、参考書は専門
知識を持つ第三者に内容をチェックさせるのが普通だが、同書はこうしたチェックがなかった。

真島氏は「確認がおろそかだった」とミスを認め、同社の花田俊裕編集長は「迷惑をかけて申し訳ない。交換や
返金をするので知らせてほしい」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090430-OYT1T00085.htm
146名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 22:24:20
>>134
とうてい素面で書いたとは思えない文章ww
147名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:08:28
真島関係のコピペはいい加減ウザイ
どのスレ覗いても貼ってるじゃねえかよ
真島の本なんかハナから論外にしてた俺にしたら貼り付けてる奴のほうがうっとうしいわ
真島スレにだけ貼っとけ
148名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 23:47:09
真島200か所以上誤記って論外だな
149名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 19:27:11
興味ねえ
150名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 10:53:04
マンガも同じ出版社だし、間違いだらけなのだろうか…
151名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 11:14:10
首つるよ普通なら
152名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 13:56:16
勉強できないのを他人のせいにして
自分を正当化しようとしてないか?
そんなの批判したところで
お前の人生が積んでいることには
変わりはない
153ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/06/03(水) 00:04:26
紙上模試っておおまかに何個くらいでてる?
154名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 23:46:01
合格率次回から上がるんじゃないか?w
2010年度版からは訂正されるんだろうね?
155名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 15:02:35
2010真島は何月ごろに発売されますか?
156名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 16:22:20
>>153

アニメスレへ帰れや、アホが

157名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 21:48:16
基本書:LEC+ユーキャン
過去問:井出条文別

これだけでもいいけど、基本書を呼んでも内容が理解できないところがあるから
真島の「やっつけろシリーズ」や川口の「実況本」を参考にしてる
158名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 05:31:07
fes
159名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 08:11:11
過去問、としみ使ってるけれど、大きさがウザイ。
井手にすれば良かった…。
160名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:10:39
解説もIDEの方が優れてるよ。としみはよくない。
161名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 07:59:51
としみタン…
162名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 13:36:47
>>161
お前の来世はゴキブリ
163名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 21:33:23
age
164名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 09:54:57
>>157
実況本は良い。
特に社会保険科目。
165名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 16:22:04
絶版本の話題は不要
166名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 15:27:23
富田の来年度版の入門がもう発売されてた
167名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:25:39
iPodおぬぬめ。
168名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 11:21:55
おい、iPodで、今年の試験、太刀打ち出来たのかよ!
169名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:01:25
>>168
無理
170名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 18:17:44
442 :名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:45:45
受験&資格試験の合格に効果のあるジンクス
http://image.blog.livedoor.jp/diary0917/imgs/2/5/2569ca74.jpg
試験当日、赤い下着を着ていく
手のひらに数字の5を書く(5を書く=合格)
回答用紙の角を1箇所折り、4角を5角にする(5角=合格)
待受画像をコアラにする(コアラは寝てる時も木から落ちない=試験に落ちない)
171名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 18:47:37
去年、今年と受けて、選択式対策は
オーソドックスに法令条文を引くクセ附けねばと痛感した。
だから、来年向けには
東京法令の社労士六法使うよ!
172名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 04:22:08
来月辺りからぼちぼち基本書出るね
ラインナップは去年と変わらないかな
173名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:56:41
確かに社労士六法欲しい。
っていうか、今後の実務とか考えても、法律の厳めしい?文章への抵抗を少しでも減らすために使っていきたいです。

174名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 01:03:22
>>173
時間掛けられるなら六法もいいかも。
俺は買ったけど使わずにオク出したけどなw
175名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 03:43:18
エル・エーを受講して失敗しました。エル・エーの評判は悪いですね。
みなさんも気をつけてください。エル・エーで合格はとても望めません。
176名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 00:10:33
実況系のテキスト出して
177名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 04:51:04
Amazon見てたら行政書士教科書と同じような社労士教科書っていう本出るね
行書のは評価高いから期待できるかも
178名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 19:53:35
余白の多いテキストってある?
テキストに書き込みして使いたいけれど、最近は枠外に通達とか書いてあって書き込み出来るスペースが少ないんだよな。
179名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 20:40:03
>>177
釣られて調べたらヒューマンのだった
労基法からとか順序にこだわらない方法だから
これで始めたらこれと心中するしかなさそうだけど
初学ならインプットで使ってみてもいいのかもね
180名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 04:56:49
Amazonで富田のとユーキャンのも載ったぞ
来月15日前後のようだ
181名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:58:04
瞬間暗記 再学習向けって感じでよさ気の気がした

買った人の感想知りたいっす
182名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:12:39
年金理解は持ってるけど瞬間の方は持ってないなぁ
中は確かに良さそうだけどほぼ同じ値段でまる覚え買えちゃうし、ちょっと高い気がする
183名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 14:29:08
>>181
今年の受験用に使ってました。
(瞬間暗記→基本書→過去問)

全体的にはよくまとまってるかと。
ざっくりとした法律の枠組みや幹になってる部分が分かるので導入とか再学習には向いてると思う。
類似項目の比較表(この本で言う横断整理)や図解が多くあるので、文章メインの基本書では回りくどい説明になりがちな部分もすっと頭に入ってくる。
ただ、結構ばっさり削いでる部分もあるので枝葉の知識補充に別のがあると良い。

横断整理という項目で、後から出てくるであろう読み進めてない部分と比較してるのは気にくわなかった。
その項目自体はよくまとまってたんだけど、出てくる場所を考えろと。まだ読んでねーよそんなとこは。
な部分がよくある。
例えば労基の章で安衛法との横断整理してみたりとか、そんな感じ。

一般知識は手薄。

記憶を辿っていった限りではこんなとこです。
値段はまあ、財布と相談して下さい。
184名無し検定1級さん
新スレ

社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254304185/