不動産証券化協会認定マスター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
わりと新しい資格です。今日試験でした。感想など書いてね。
2名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:34:40
これ国家資格になりそうかい?
3名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:48:47
受験料ぼったくり。
4名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 22:21:59
合格点は何点かなー
5名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 22:43:50
ARES公式HPのQ&Aによると過去2年は65点ぐらい。今回も同じぐらいかな?
http://www.ares-campus.ares.or.jp/qa.html
Q1.Course 1修了試験の合格最低点と合格率はどれくらいですか?
A1.平成19年度修了試験結果は、以下の通りです。
   ※カッコ内は平成18年度実績
合格者数…851名(657名)
受講者数…1,865名(1,317名)
合格率…45.6%(49.9%)
合格基準…修了試験100問中、正解が65問(66問)以上の者
6名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 22:56:12
間違っても国家資格になる事はありません。
天下りの受け皿である協会認定の講座ですし、全く使えない資格です。
会社から受けるように圧力かけられますが、会社負担ならまだしも、自己負担で受講する価値はないと思います。
7名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 02:59:05
不動産の証券化って、
今後は先細りするのですか?
鑑定士が不当に還元利回りを低くしているとかしていないとか。
証券化不動産でまともに利益を得た投資家は出そうなのですか?
8名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 07:56:09
今年から募集定員がなくなったから合格基準に変化があるのかな。
9名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 08:23:15
合格ラインは2〜3点上がって67から68くらいになるのかな?
10受験者:2008/10/27(月) 08:36:01
スクーリング可能な数=1000人程度。合格率30、合格ライン68か69。決まり。
11名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 10:36:26
過去問が倍になったことからすれば69くらいは普通取れるのでは?試験で7割とれば合格だし
12名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 17:47:07
ソンナノカンケーネ
13名無し検定1級:2008/10/27(月) 20:29:02
過去問のレベルよりも、今回の試験問題の難易度が上がってただろ〜。
難しかったぞぃ。
合格ラインは下がるだろ。客をやたらに落とすと、商売にもならんし。
14名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 20:38:44
午前の試験が終わって、会場からは溜息が・・・。
問題が難しかったので、ザワめきが起こりました。
合格点は、60点+αを予想。
15名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:27:50
うちの会社には、マスターがいるぞ!すごいだろ!
16名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:29:47
今年は難しかったな。来年は受験者減るだろうな、なんせ仕事がねえんだし。
会社もわざわざ負担せんだろ。
17名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:37:25
ほんと今年の合否基準って何点くらいなるんでしょうね。
個人的には午前はやや難化、午後は前年並み(過去問の類似問題が多かった)
ような印象を持ちました。
また、受験者数増加の割に、コース2のスクーリングクラスは昨年と同様、
3クラス(追加されても1クラスくらいか?)の案内だし、ほんと気がかりです。
ちなみに私は68点と微妙な点数だったのですが、一緒に受けた
同僚はかるーく70点超え。やはり過去問だけじゃなく、きちんと勉強すれば
良かったと今更ながらに後悔しています。


18名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:42:06
ところで、今回の受験者数って何名だったの?
19名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:54:55
2500人ぐらいじゃない。
合格点数は上がることはないね。
去年と同じか下がるか。
20名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:07:24
 >>19
 ありがとう。
 2,500人って、今回から募集定員を廃止したとはいえ
 すごい人数ですね。

 今回、協会が合格者数を絞りこむようなことしたら、
 マーケットもこんな感じだし、人気も落ちるんでしょうね。
21名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:23:21
受験者は番号からすると3800まであるよ。欠席や欠番あても3000はいるよ。レポートがゼミ生使ってもできるのはやはり1000人が限界?
22名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:27:01
となると合格率は30%台?
合格点は70点になるか。
23名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:29:46
うちの会社にはマスターがいるぞ!
24名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:46:37
受験者はやはり不動産会社が多いのかな?あとは信託銀行さんあたり?
25名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:57:34
やっと、少し盛り上がってきました。
君らの得点も教えてくれないか。 私は72点だったが。

試験の最中は、過去の合格ライン程度もいけるかどうか微妙だな
っていう感じだったし、まして7割も取れる確信など持てなかった。

むしろ、問題を解くのを途中放棄したいと何度思ったことか。
実際、試験中かなりあわてふためいているのが、自分でもわかった。
幸い4択問題だから、あきらめずに最後まで解答作業をしたのが
よかったかなと思っている。 当たることもあるわけだし。

26名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:02:20
匿名組合がどうとかこうとか長文の選択肢を全部読むのが辛かった・・
とか言いながら最後まであきらめなかった俺も72点です。
27名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:10:04
問題の難易度は上げたものの、スクーリングの人数はある程度絞りたい。
だから、やたらボーダーラインを甘めにもできない。
ってことは、結局ボーダーラインは、例年並みの65点か66点で
ちょうど良いってことかな。
28名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:19:08
うちの会社にはマスターがいないぞ!

若い層の受験者が意外と多かったので、びっくりした。
おさーんばっかかなと思ってたら、おねーちゃんも
結構いたね。
男性トイレは行列できてた。おっしっこ我慢我慢。
29名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:46:52
それにしても、試験会場の椅子は座りにくかったな。
腰が痛くなったよ。

久しぶりに大学教室に入りました。長時間、座ってられん。
30名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 06:20:43
64点のワシはもう泣きそうだ
31名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 06:34:39
みんなすごいなー
私なんて60点、来年の受験を考えると鬱。
32名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 07:37:39
この資格は2次のスクーリングが1000名程度しか対応できないため
今後受験者が増えると合格率は低下させるしかないね。
33名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 08:10:49
事務局はクオリティを保つ為にも今回の受験者バブルに惑わされず1000名以下合格もしくは二次(スクーリング)で二割くらい落としでやて欲しい。ずばり68点合格。
34名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 19:35:10
全然、感触はなかったが、自己採点したら70点だった。65点で合格と聞いていたので、安心していたが、70点がボーダーになる可能性もあるってこと?マークミスがあった場合には撃沈していまう。
35名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:28:13
それにしても、昼休みと帰りは階段が込み合ったけど、
空いている階段もあったって知ってた。
36名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:34:16
>35
弁当持参してきてたし、帰りは早く出たからわからんかった。
で、70点でしたわ。
37名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:36:24
スクーリングが可能な数が1,000人くらいっていう根拠が分からないんだけど、
詳しく教えてちゃぶだい。
38名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:39:35
>38
あなたは優秀です♪
39名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:40:57
>36
 のあなたが優秀です
40名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:01:37
なんか、スゲー点数とるヤツばかりだな〜
平均点って案外高め?
41名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:24:56
74点。講義は半分もみてない。過去問は10回転以上やたら答えを覚えたこともあるが試験前日は197/200。宅建しかり過去問につきる。ちなみに大手の子会社不動産仲介屋マーチ卒。
42名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:39:41
68が妥当だろ。
43名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:43:23
同意。
44名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:46:04
同じ会社で受けてた集団が結構いましたが、
平均点ってどんな感じでした?
45名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:51:30
この資格、将来不動産ファンドが発展すると活き込んで教授川口と国際中山
が企画して創っりんだけど、不動産金融が破綻するや鑑定業界が発展どころ
か猛烈に衰退している等でむしろ取る意味がなくなってきた。

なお、その結果国際中山はリストラされ2流鑑定事務所でリーマンをしてお
り、教授川口は教授職の地位がヤバクなってきているそうです。
46名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:55:12
某REITの社長も受けてましたね。
47名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:56:51
スクーリング当日の確認テストってどうなのさ。
テキスト参照も可となっているけど、楽勝なんでちゅか?
それとも、なめてると落ちるの?
48名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 22:14:31
結局、受講者がどれだけ点数をとったかだね。
ここいる連中だけの点数を聞いていても参考にならん。
もっといい点数の奴がいっぱいいるかもしれないし逆も。
全部で3000名もいるんだから。
49名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:32:03
えらく早く退室する奴いなかった?
早々にあきらめたのか、超楽勝だったのかはわからんが、
1時間もしないうちに出て行く奴が午前にも午後にも何人かいて
あせったよ。
50名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 00:07:18
あれは8割は余裕で取れる内容だろ
レベルを落とすとは思えないから、65〜67がボーダーだと思うよ
51名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 00:34:18
70はまともな奴なら取れる。過去問だけ数回やってなめてた奴が60台。
52名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 06:12:18
う〜ん、手厳しい。
53名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 06:23:19
11月7日、何時くらいにWEB発表されるのかな
54名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 08:13:45
忙しくて、ちんたらWEB講義なんて見てられんだろう。
テキストだって、せいぜい1回ざっと目を通せればいいほうで。

たいていの人は、過去問を何回かまわすのをメインとせざるを
えなかったんじゃないの。 皆、どうよ?

55名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 08:15:49
うちの会社にはマスターがいるぞ。すごいだろ〜
56名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 08:16:44
どうでもいいよこんな資格
57名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 08:26:28
>54 俺も過去問しかやってないよ。
58名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 08:30:08
> 57 同感。国家資格でもあるまいしそんな時間はかけてられない。
59名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 09:21:44
過去問だけでも70は取れるしね。
60名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 19:35:20
過去問だけで、80%は網羅されていると思われるが、70点取るためには、ある程度の精度が要求される。何回もやりこむ必要はあるだろう。テキスト範囲をカバーするのは、無理だと思う。そういう意味では80点以上の得点は厳しい。
61名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:03:35
朝と夜しか書き込みがない。みんな真面目なサラリーマン。
62名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:20:03
11月7日午前10時発表だって。
63名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:20:42
>60
この試験で80点とる奴は、ここ最近仕事してないんじゃないの。
64名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:24:03
認定要件もあり金融か不動産の人間ばかりで宅建、銀行業務検定やFPなど資格ホルダーがほとんどな今年考えたら勉強しなくても4択だし50くらい取れる。少しやりゃ60まじめなら70
65名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:34:25
>64
過去問2回まわして70点でした。
俺って、まじめ?
66名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:12:30
マスター取れば、どこでも転職できるよ
67名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:16:28
マスター最強!
68名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:19:53
過去問を見た限りでは、
去年の受験生は、前年の試験問題の単純な焼き直しがほとんどだったから
さぞかし楽勝だったのでは?

今年の試験については、焼き直し問題も一部あったにせよ、あきらかに難易度を上げてあったと思う。
過去問の勉強しかやれてない受験生にとっては、やっぱり面食らったと思うが。
過去問だけではカバーしきれないしね。
今年も、どうせ2年分の過去問の使い回し程度の出題だとタカをくくっていたが、甘かった。
69名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:24:39
マスターあれば、おさーんでも転職できるの?
夢見てもいいのかな。
70名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:26:33
65や66はないね。
いきなり70もないかな。
やはり67、68くらいか。
71名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:31:08
上に同意
72名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:40:01
80点以上取れた人、知ってる?
73名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:40:37
スクーリングの確認テストって面倒なの? それとも楽勝?
誰か教えてくれ。
74名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:41:30
なんでそんなに合格点を上げたがるの。
過去が65点ぐらいだから同じだって。
上げる理由はないし、過去よりも多少難易度があがったからね。
75名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:52:59
解答を配られて、すぐに自己採点やり始めた人は、そこそこ自信があった人。
自己採点もせず、そそくさと会場をあとにした人は、あきらめた人。
まわりをながめてた限りでは、あきらめ組が意外と多いと見たが・・・・。
あなたの周囲はどうでしたか。

76名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:15:07
なんていうか、自分の得意分野と不得意分野があぶり出される試験だね。
自分の携わってる仕事とか過去とった資格にもよるんだろうけど。
自分の場合は科目番号でいうところの102・104の正答率が高かった。
最悪だったのは103。会計と税務は苦手・・・ 
103が得点源だったって人、いるのかな?
77名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:49:29
受験者数では鑑定士にならんだ。不動産コンサルなんかめじゃない
78名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 01:04:41
鑑定士と比べちゃダメでしょw
コンサルは報酬制限撤廃できる美味しい資格だよねー。
マスターは宅建みたいに必須って感じになるのでは?
79名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 01:39:18
僕の会社で90点近く取ってる化け物みたいな人がいました。
直前期も普段通り残業し、週末に少し勉強したとか。
特殊ななんでしょうかね、こういう人は。
ただ、コストを投下して苦労して修了まで行っても、名刺に資格すら入れられないんじゃ、
いい資格なのかどうかで、申し込み時点での判断に迷うね。

ちなみに、今年は難化したといいながら、70、80点台の人結構いると思う。
最低合格ラインは、65〜70ではと推測。
80名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 07:05:13
誰か、スクーリングの確認テストの難易程度を教えてください。
スクーリングへの対処が違ってくるので。
81名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 07:36:39
>77
マスターは所詮、民間の資格。
鑑定士と比較するのが無理。
鑑定士は不動産の最高峰の国家資格。
ただ、不動産金融に従事する者は持っていることが
当たり前になっているから漏れも受験した。
時間をかけて勉強すれば75から80はとれる試験。
82名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 07:41:21
不動産金融といってもねぇ。
ファイナンス分野のレベルがあの程度では・・・
83名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 09:17:32
この先マーケットがどうなるか分からないけど、総合不動産投資顧問業の資格要件になったのは大きいよね。国交省のお墨付き。
84名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 12:26:17
業界再編にともない合格者も絞りましょ。
85辻ちゃん:2008/10/30(木) 13:28:53
自己採点67〜68点。講義は2/5見た。過去問80%範囲を1回のみ。
過去問2回分あるけど、やや難易度アップしたから、
結局65点がボーダーと見た。
86名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:34:52
>84,85
合格率45〜50%とするために、ボーダーを65〜66点にするんじゃないの。
客商売だからねえ。合格率を落とすわけにはいかんわなあ。
87名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:16:40
>77,78
不動産コンサル持ってるけど、何の役にも・・・
ちなみに、宅建、不動産コンサル、認定ファシリティマネージャ、
マンション管理士、業務管理主任者(だったっけ?)を持ってる。
使ったことあるんは、宅建だけ。
って当たり前か。
88名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:03:23
証券アナリストレベルの知名度になって欲しいがムリ?今回通過確実者より
89名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:54:56
国家資格になってほしい。
けど無理か、へんなポイント制やってるから。
今回通過ほぼ確実者より
90名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:05:30
合格点は67以上です。
91名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:02:10
これ名刺に入れてる人見た事ある?
受かった場合の参考にします。
92名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:36:58
証券アナリストと、どっちが使い道があるの?
93名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:06:45
証券オナリスト
94名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 07:39:52
コース2の課題だが、いわれているほど大変なのか?
どんなところが面倒なのか教えてくれ
95名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 07:58:25
とにかくレポートが大変
96名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 08:13:46
具体的に、レポート作成のどんなところが苦労するの?
97名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:38:57
64点だったんだけど大丈夫ですかね?
98名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 19:17:26
普通に、ダメでしょう
99名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 19:18:14
普通に、ダメでしょう
100名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:01:16
>97
コース2を1クラス増やしたようだし、
来年は閑古鳥状態が予想されるし、
可能性はあると思います。
101名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:12:32
どっからの情報なの
102名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:16:10
来年は受講者3ケタ。あると思います。
103名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:33:38
事務局から、土曜日のコースをもう1クラス増やすというメールが来たよ。
104名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:36:25
60点とみた
105名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:42:05
それはないでしょう
106名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 20:51:37
前年と同じ、65点だよ。
107名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:30:24
>104 難易度上がったし、クラス増えたからありうるかも
108名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:36:42
それはない。
109名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:49:44
合格者は昨年比1・3倍程度?
110名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:49:52
どの試験にも言えるが点数が70だろうが60だろうが大して差はないね。
ただ受かるか落ちるかの違い。
受かったってこの試験は役に立たないだろう。
できない奴ほど資格をほしがる傾向にあるのは確か。
111名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:21:28
>110
確かにそうかも知れんけどさあ。
ちょっとかっこいいやん「不動産証券化マスター」
ゴーストバスターズ!!
112名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 02:56:13
客観的な手段の1つとして、資格の所持は有効では。
逆に、無冠の帝王では負け惜しみに聞こえる場合もあるよね
大学に受かる、受からんと同じ。 
たとえ紙一重の差であっても、結果がすべて。
試験のその瞬間に、自分のピークをもっていくという調整力
は、少なくともあるわけだ。
113名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 03:30:59
コース2のクラスを、1つ増やさざるをえなかったということは・・・

合格率の調整 →ボーダー点数を決定   とういう方向と、
ボーダー点数の調整 →合格人数の決定(結果的に合格率が決まる)
 の方向の2つで検討してると思うが、

納得してもらえそうな合格点にしないとまずいので、後者の方向から決定する
要因のほうが大きそう。
妥当な合格点の水準を優先したら、当初想定よりも合格者が多めにならざるを得なかった
ということなんでしょう。
114名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:02:47
あと一週間まとーぜ
115名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:00:50
スレの意見を総合すると、今回のボーダーも無難なところで66点
と予想。
各方面の顔もそこそこ立つし、たとえ批判されても言い訳できる設定
じゃね?
116名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:10:36
不動産鑑定士補のままでも、使いみちはありまつか?
独立開業するつもりはないので、転職とか、企業内においての
場合です。
それとも、ほとんど意味ない?
117名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:21:27
>115
私の予想は、合格点67点、合格者数1,200人(3,000人×合格率40%)です。
これなら1クラス増やしたし、受験者バブル対応もされてるし、各方面の顔もたつ、と思います。
118名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 12:27:11
コース2のレポート作成の、何が大変なのか
誰かおせーてくらはい。
コース1通過確実者からのお願いでつ。。
119名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:56:21
おいら1100合格。68通過予想。
120名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:36:30
回りは七割〜八割が結構いる。
受講者増がレベル高い層の増加な感じもする。
試験の難度は例年並みな気がしたがいかが?
121名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:30:26
103と104の午後問は過去問使い回し多数により易化したのでは?問題文が長いだけだった。
122名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:38:43
67点がボーダーだろうな。
少なくとも65未満ということはない。
123名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:39:03
>120
午前は去年より難しくなった。過去問どおりが少なかった。
午後は去年より易しかった。過去問どおりが多かった。
全般的には、去年よりやさしいんじゃないか。
124名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:15:47
67以上です。
125名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:26:20
あつそう。
易しいと感じる人もいるんだ。
126名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:53:02
確かに午後の問題のほうが過去問と同じものが多くでたけど、
そうでない問題については難しいのもあった。
午前37点・午後35点で、意外にも午前の得点のほうが
高かった。
自己採点前は、午後のほうがいけてると思ったんだが。
127名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:00:22
おまいら、コース2はどのクラスで申し込む予定だ?
128名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:24:03
関西在住の私には、土曜日のコースしか選択の余地はありません。
たぶんDコースにすると思います。
129名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:41:32
合格予定の方々、自己採点で難点?
当方、午前42、午後36です。
130名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:42:35
たぶん80点。
131名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:05:20
おいらも土曜クラス希望。
平日クラスよりも人気高いのかな?
132名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:16:25
>129 あんた、すごいな。
   ところで、意外と午後の得点が伸びてないのはナゼ? 
133名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:21:59
だいなしてぃご愁傷様です。

次はどこやろか。
134名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:25:22
サンシティがヤバスと思われ
135名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:28:37
>>132
特に理由なし。
強いていうなら理論を疎かにしたからかな。
136名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:33:49
だんだん盛り上がってきたな。
俺は39、41の80点だった。
137名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:41:14
>>136
業界の人?
まわりもそんなすごいの?
138名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 20:42:06
自己採点すらしてない輩もいる。
139136:2008/11/01(土) 20:58:43
>>137
不動産業界に勤めてます。
回りは70前半くらいが多かったと思います。
140名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:00:53
>>139
レスありがとう。
当方金融機関です。
やはり七割前後がボーダーだな。
141名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:15:20
ボーダーは67点です!
142名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:16:47
受験者どれくらい増えたの?
143名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:19:39
いずれにしても金曜にはわかるな。
何時頃発表?
144名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:42:03
10時ぐらいだよ
145名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:41:01
証券化の国家資格もあるの?
146名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:44:12
証券化ならこの資格だろ。
147名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:48:29
不動産業界三年目です。74でした。103分野はちんぷんかんぷんでいきましたが文脈や過去問から類推し1ヶ月程度でいけました。宅建より易しいですね
148名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:49:54
>>147
同感。
そんなに難しくない。
宅建より簡単かも?
149名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:53:33
知識を薄っぺらく問う試験。
業界知識と考え方が分かってればたいしたことない。
150名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 00:54:55
会社からのプレッシャーが重い。
費用会社負担だから余計に。
151名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 03:31:19
合格してマスターになるには、ギリギリ合格だとかなり恥ずかしい。
80点以上叩き出して、やっと、マスターと名乗れるくらいの資格。
60点程度の連中を合格させるならば資格の信用が失墜するよ。
152名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 04:13:37
今年のボーダーは65〜67点で決まり!
153名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 08:54:55
ファイナンス分野以外は、おもしろくないので勉強する気がおきなかった。
コース2は、おもしろいの?
154名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:11:57
>151
マスター程度で熱くなるなよ。
所詮、民間のマイナー資格。
名刺にも書けない資格だから。
155名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:26:29
みんなの点数聞いていると、結構ハイレベルだね。
おいらは70点だけど、ひょっとしたらボーダー上?
そんなことないよなあ。
68点くらいかな。
156名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:35:46
>154
名刺に書いてない人が圧倒的なの? 恥ずかしいからでつか?
当方、業界外からの受験者です。   
157名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:38:54
ハイレベル杉だろう
得点自慢の野郎(実は陰でガリ勉?)しか、書き込んでないし
158名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:58:26
名刺にかいてあるよ。T急不動産の方でみました。
159名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 11:09:52
実務やってたら分からなきゃまずい内容(分かって当たり前の内容)が半分以上じゃないか?
160名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 11:21:20
とかいって、八割が合格ラインだったらしんどいよねー。
七割くらいでいーよ。
161名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 12:23:51
コース2を受けるおねえちゃん何%くらいになりそうかな?
かわいいねえちゃんと仲良しになりたいねえ。
ナンパした場合のベータはいくつになるかってか。
162名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 12:30:01
ベータはあなたのスペックです。
163名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 12:40:15
70としたいとこだけど、昨年までの合格ラインの60点台という流れには逆らえないので、ズバリ69。
164名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:13:48
老若男女が受けてたね。
30代から40代が多かった。
たまに若い女の子がいたね。
165名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:17:09
65から70にだんご。
協会のさじ加減次第と見た。
ただ五年で3000人なら、相当絞り込んでくる可能性も。
微妙だな。
166名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:20:21
案外65点とかないかな?
難化するって決まってはいないし。
167名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:46:28
ボーダーを65点に設定したとしても、いろいろと協会も
言い訳しようと思えばいくらでもできるから。
65点でも、全然不思議ではない。 逆に、70点だと結構おどろき。

個人的には、66点か67点ではないかと。

168名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:57:08
>>167
そうだね。
67点くらいがちょうどいい。
169名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:58:46


>>163に一票。
マスター資格は難化すべき。
170名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 14:59:58
おさーん受験組は、自腹なの?
若者達は、業務命令?
171名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:00:54
>>170
金持ち会社ばっかだから自腹はないよ。
172名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:09:26
業界会社が協賛して作った資格だから、社内で取得強制させられるの?
宅建みたいに、もってて当たり前の雰囲気なのですか。
当方は、業界部外者です。
173名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:16:56
持ってて当たり前になりつつあるような。
ただ今までは受験者が限定されてた草創期だったから、
これからなんじゃないかな。
174名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:19:41
来年から受験者減だろうから易化するよ。
175名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:27:26
>173
そうなんですか。
会社側は受講費用を負担してやってでも、惜しくないんだ。
よくある一般的なつまらん研修に費用かけるより、直接的でパフォーマンス
がいいと思ってるのかな。
自社社員に身につけてもらいたい、最低限の知識って感じなんですかね。
自腹組にとってはうらやましい限りですが、自腹でないとやる気がでなくない?
176名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:43:44
金商法によって、会社によって業務を遂行する上で、
資格要件を満たす必要が出た。
その資格要件として、ビル管理主任者、不動産コンサルティング、
不動産鑑定士、証券化マスターの資格者が在籍していることが必要となった。
鑑定士や不動産コンサルティングは取得に時間がかかる。
ビル管理主任者は取得が簡単だが、会社のプライド上、証券化マスターなら
恰好がつく。
よって、会社命令で受験する者が今年から急増した。ただそれだけ。
177名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:52:31
>>175
会社から相当プレッシャーあるからやらざるを得ない。
落ちたら次回以降自己負担だし。
178名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 15:56:45
>>176
去年は人数制限があって初日で満員御礼だった。
今年から人数制限撤廃、本格試験へ移行した。
179名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:13:16
オレも満員御礼にやられた。今年受講もバブルははじけた。業界からの脱出考えていながらもさらに6万払うオレがいる
180名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:18:28
業界会社のサラリーマンは大変なんだ。
他に、どんな資格の取得を会社から推奨されるんですか?
181名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:19:49

宅建、証券アナリスト、TOEIC。
182名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:20:46
去年受けときゃ、楽勝だったのに。
183名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:21:36
メタボ対策。
184名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:22:10
証券オナリストにコンプレックスある
185名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:22:51
去年受けたくても受けられなかった俺は・・
186名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:36:09
自己満足でもいいから、証券アナほしい
187名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:40:27
証券アナリストと証券化マスターはどっちが難しい?
188名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:43:52
なんのために試験受けるかによるよね。
189名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:55:15
アナのほうが難しいでしょ
190名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 17:18:42
へええ、去年は人数制限があったんか。
今年からはしんどい資格なんだな。
役に立つんかな?ほんとに。
191名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 17:44:16
簿記 建築士 宅建 電気設備 ビル管理 社労士 鑑定士 エフピー などが推奨資格。
192名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 17:50:55
役にたつ会社が減りました
193名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 17:58:12
デベや不動産屋が、ぎょうさん倒産してるからのー
194名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 18:10:11
おまいら、転職するならどんな業種にする?
195名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 18:19:08
証券アナリストの内容ってマスターで勉強したことと一部かぶるの?
ファイナンスくらい?
196名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 18:23:22
ファイナンス分野のみかぶるが、マスターでやるのはほんのさわりにすぎない。
197名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:12:37
内容も質もってこと?
198名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:29:21
結果出るのが楽しみだー!
Course2のテキストも楽しみだー!
表彰されるのも楽しみだー!
199名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:31:04
>>194

日系信託銀行か日系大手デベロッパー。
200名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:46:34
>197
当然、証券アナのほうが質・量ともに格段に上。
マスターでのファイナンスなどと、比べるのもおこがましい。
201名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:49:22
コース2のレポート提出はそんなに大変なのか?
202名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:51:01
デベはやばくないかい
203名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:51:53
>>200
そうなんか。
それで不動産屋にとっては役にたつ?やっぱ、金融機関向け?

204名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 19:57:19
>>202
MMTTならオケでしょー
205名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:12:37
MMTTって、具体的にはどこでつか?
当方、他業界でわかりませぬ
三井・三菱・・?
206名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:14:03
MMSTT
207名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:17:16
住友
208名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:41:04
東急・東京建物
209名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 20:42:52
東横○ン
210名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:36:54
森ビル、森トラスト、東洋プロパティ、タマホーム不動産
211名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:47:09
トーセイじゃねの
212名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 23:26:02
>>179
自己負担?
213名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:11:04
MMTTくらいだと落ちるやついないんじゃね?
214名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:05:30
過去問市販するかな
215名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:18:02
経験者だけど、2次の実務偏のほうが時間取られ大変だった。
真面目にレポートさえ出せば落とされることはなさそうだけど
量が多いから年末年始休みはまず無くなる。
ファンドブームも終わったからめげるだろうが、どこの部門にいても
不動産業界人、証券業界人なら長い目で見れば知っているべき知識。
挫けず頑張ってください。
216名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:49:07
Course2の方がきついんだな。
浮かれていられないな。
217名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 10:56:36
>215
ありがとう。
量が多いのが大変、というところを具体的に教えてください。
いまいちビンときません。

218名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 11:38:09
みんなで合格しようね!
219名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:57:55
コース2てそんなになのか?忘年会どこでない?
220名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:02:59
ところでweb講義全部見た奴どれくらいいるの?

ちなみに時間なくて半分も見られなかった。
試験にはあまり影響なかったとおもうけど。
221名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:06:35
一応全部見た。
でも試験は過去問中心に対策。
今回、FSが出なかったから計算は楽だったな。
222名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:42:12
わが社に不動産証券化マスターいるけど、すごく自身満々で有頂天だよ。
223名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:47:28
コース2は時間はかかるけど楽しめる内容だよ。
エクセルが苦手な人には少し大変かも。
224名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:27:35
>>222
なんで有頂天なの?
今年受けたひと?
受かったひと?
225名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:38:16
エクセルのどんなところが苦労するんだ?
そこを詳しく
226名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:40:08
>222
有頂天?ふーん。
所詮、不動産関連資格でしかないのにね。
不動産鑑定士より格下の民間資格なのにね。
アメリカのCCIMをマネしただけの資格なのにね。
証券アナリストを追っかけているだけの資格でしかないのにね。
金融機関関係者からは苦笑いされている資格なのにね。
227名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:05:58
>221
FSとは、なんでちゅか?
228名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:09:38
66点ですが、どうやらダメそうですね。
229名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:26:42
何点で受かるかはまだ分からないよ。
230名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:27:42
>>226
> 金融機関関係者からは苦笑いされている資格なのにね。




それはない。
231名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:31:12
案外60点くらいだったりして
232名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:57:44
このサイトおすすめだよ
中古PCソフト検索
「中古PCソフト」
消費者の味方やね!
後払いだし、サポートもしてくれるし
お買い得だよ
233名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 17:05:02
パソコン買うかな
234名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 17:42:50
98点
235名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:37:14
平行して取得すべきはどの資格?
宅建は取得ずみ。
236名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 19:54:30
>>235 学生だと思うけど進もうとする分野がはっきりしないと
アドバイスはできないが、一般的には証券アナリスト、CFP
なにより英語力だろう。
人並み以上に時間、金、頭、根性あるなら鑑定士や会計士。
237名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:24:53
>>236
ありがとうございます。
学生ではありませんが、まだ業界歴は浅く手探りです。
まず英語やりますね。
238名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:46:57
英語、IT、会計(財務 現代のビジネス版三種の神器。
239名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:42:53
今週の金曜に発表やったね。自分は65点なので微妙です。
240名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:44:01
今週の金曜に発表やったね。自分は65点なので微妙です。
241名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:00:19

合格を祈ります!
242名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:03:02
コース2の申込み入金期間みじかすぎ。早く発表せよ
243名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:03:41
↑ 合格の可能性はあるぞ。 楽しみに待っとけ。
244名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:00:12
ラインは68。
245名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:11:50
67で確定。
246名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:13:28
意外と70。
247名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 19:39:01
ボーダーは高くなったとしても、上限は70点か。
常識的には、せいぜい66点か67点でしょ。
248名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 21:52:53
247に同意。
高くても70点。ずばり67点やと思うよ。
249名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:59:17
67か。65、66は敗退ですか・・。
250名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:33:23
実際、みんな何点なわけ?
251名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:59:10
その議論は終了した。ちなみに74
252名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:07:04
で、合格点は何点なの?
253正義の味方:2008/11/05(水) 00:23:07
地価はつくられている」(経済界)

今回の不況は、ファンドや証券化、不動産鑑定のウソ、
何でもありの金融業界が招いた惨事です。
また、建築基準法の改正、貸金業法改正、不動産鑑定規準の改正など、官製不況という側面もあります。

今回のバブルは、米国の証券化に始まり、証券化に終わりました。
ファンドは利回りを吹かし、鑑定も「言い値鑑定」により、その価格を吊り上げてきました。
しかし、不動産価格の上昇は頭打ちになり、米国発の金融不安により、金融機関の貸し渋りや貸し剥がしが横行し、資金ショートによる倒産、破綻が発生しました。
黒字倒産はその典型例です。

つまり、米国の住宅地の上昇が前提の証券化が、世界的な資本社会のバブルを生んでいましたが、債権を担保に資金を集め、ファンドをつくる。そのファンドを担保に資金調達をする。その繰り返しが、無限の連鎖になり、世界同時不況となっています。
そもそも、不動産が、証券化により動産となってしまったことが、金融と不動産が負の相乗効果を生み、未曾有の大不況となったと考えられます。

ファンドを取り巻く、プレーヤー達にも問題がありました。
詐欺師的なブローカー、コンサルタント、アセット・マネジャーなど、元外資系企業の怪しい連中が暗躍していました。
景気もよく、また、投資ブームもあり、投資家は言われるがままに、多額の出資を行なっていました。

254名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:57:58
合格ラインは65〜70の間で決まり
255名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 01:03:02
たぶん67。
256名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 01:05:10
案外55とか。
257名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 02:18:33
55は絶対ない
258名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 06:54:11
合格点は63点で、波紋が広がる。
259名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 07:38:17
あと二日でわかる。
個人的には70くらいがボーダーであってほしい
260名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 07:52:02
この資格?効果が高い業界縮小中につき合格者も減らすべき。威厳が問われる
261名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 07:55:48
マスターの威厳など、特になし
262名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 17:45:57
マスター


 バーボン
263名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 20:29:53
止んだな。
264名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 20:49:45
67でファイナルアンサー
265名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 20:58:13
コース2は、どのクラスにする?
土曜クラス希望が多いのかな。
266名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 21:12:27
平日にきまり
267名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 21:17:52
会社持ちの受験組は、仕事の一環として平日クラスなの?
268名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 21:49:19
>>267
会社持ちの受験組だけど、関西勤務。
平日選んだら、商談できないんで、ちょっとはばかられる。
しゃーないから、土曜日を選択する予定です。
269名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 21:49:42
自己負担だが平日いくよ
270名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 22:16:08
スクーリング欠席したらどうなるの?
271名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 22:30:11
平日クラスのほうが、空いててゆったりできるのかい?
272名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 22:57:16
わざわざ休日にいくより平日に業務として申請しいくだけ。
273名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 23:47:47
おめでとう
274名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 12:10:57
66らしいよ
275名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 12:14:19
平成20年度コース1 修了判定基準等

 修了試験100問中、正解が69問(65問)以上であった者
 上記修了判定基準を超えた者は583名(651名)、合格率は30.2%(45.6%)
 ※( )内は平成19年度の数値
276名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 12:15:40
平成20年度コース1 修了判定基準等

 修了試験100問中、正解が69問(65問)以上であった者
 上記修了判定基準を超えた者は583名(851名)、合格率は30.2%(45.6%)
 ※( )内は平成19年度の数値
277名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 12:18:46
でたの?
278名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 15:09:02
出たの?出たの?出たの〜〜〜〜〜???
279名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 17:46:58
出てないよ
280名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 17:53:16
試しに去年の通過者ページのアドレスの19を20にしたら・・
281名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 20:52:07
>>280
「ページが見つかりません」でした。
>>276
だったらいいよね。70点より。
282名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 20:55:11
もうひとつ寝れば結果は出る。がまんしる
283名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:02:44
へんなイタズラやめて。68点より。
284名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:13:14
>>283
「多分OKだよ」って。
ていうか、ご自身で分かってるよね。
285名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:14:45
>>283
68点で落ちるわけないって。
286名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:25:11
予想 66点    安心しろ
287sage:2008/11/06(木) 21:55:04
ところで
10/26にスレ立ったけど、けっこうレス伸びたよねえ。
明日の発表日は平日の勤務時間内だけど、よそのスレ見習って
盛り上がろうね。
資格スレで合格発表日に盛り上がんなかったらさびしいやん。
「不動産証券化協会認定マスター」の認知度を高めるためにも
288名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 22:44:36
明日は出張中でみれん。情報キボンヌ。
289名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 00:17:21
同じく出張。
結果よろしく。
290名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 03:17:13
わが社のマスターは実務がダメ
291名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 04:17:46
あと6時間 
おまいら、どのクラスに申し込み予定だ?
292名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 07:49:52
結果早くでねーかなー。土曜クラスは本日締切か?
293名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 08:04:36
2時間後だね   楽しみだ
294名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 08:38:37
早くしりてー。スクーリング日程きめねーと
295名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 09:05:09
あと一時間!
結果よろしく。
296名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:05:30
どう?
297名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:14:18
合格基準点67点、
合格率40.3%、合格者1,056名
以上
298名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:29:16
お〜〜〜〜〜〜
ギリギリセーフ〜〜〜〜〜〜〜
昨日から胃が痛かった〜〜今飲む太田胃散の味に爽やかさすら感じる〜〜〜〜
299名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:43:56
やはり合格率を40台にして受けやすさを残したか。
300名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 11:56:15
300
301名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 12:46:55
ボーダーは、67点か。 
過去の受験者層より、今回の受験者層の得点レベルが
けっこう高かったんだな。

今後は、もっと難易度がUPしていきそうな雰囲気だね。
302名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:25:16
17です。
合格した皆様、おめでとうございます。
私もギリギリの点数でなんとか合格できました。
でも、この2週間は、ほんと不安で一杯だったので
その分、余計にうれしいぃ感じです。

303名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:35:43
10:00にアクセスして、結局、合格発表者の一覧をみれたのは午前10時55分ですた。
アクセスが集中したせい? それとも??? 
アップ直後の20年修了者一覧をみたはずなのに、19年度だったのはきっと幻。
304名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:45:10
わーい&わーい
合格だ、ヤっほーい

とりあえずDクラスゲットだす。
305名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:48:30
最近、不動産証券化マスターの板が盛況ですが
このスレみてたら、なんか興味が湧いてきました。
とりあえず、今日が合格発表みたいですね。
306名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:55:02
難易度的には
証券アナリスト=1級FP技能士=簿記1級>CFP>宅建=不動産証券化マスター>2級FP技能士=AFP=簿記2級
てな感じですか?
307名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:05:48
難易度は知らんが
受験者層は明らかに
不動産証券化マスター>>>>宅建
308名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:08:34
66点のわしには、ブルーな週末が待っている。
とほほ。。
309名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:12:15
来年は一段と難化しちゃうんでしょうか?
それとも。。。でしょうか??
310名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:40:58
やはり67でしたね。
予想通りのボーダーでした。

会社の輩は通ってるのだろうか…
311名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:43:45
来年は今年の不合格者1600名と新規参入者を合わせて、最低でも2000人は超える。
科目別の最低ラインも設けられるから、かなりシビアな競争になりそう。
312名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:32:56
易化ちゃうの?アホばか残るやん
313名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:16:50
おまいら、どのクラスにすた?
314名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:43:04
まだ結果すらみれてないぽ。クラスは強制かな
315名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:22:07
Dクラスにしますた。
いろいろ情報きいてから最後に参加したほうがよいかなと。
でも課題をちゃんと提出してればまず落ちることはないみたいね。
あまり関係なかったかな・・
316名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:33:04
申し込みましたよー!
受かってよかったね!
317名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:36:44
おいらも、Dクラス。 よろしくぴー
318名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:53:13
スレの流れのなかで大勢をしめていた67点で、予想どおりの合格点。
恐るべし、2ちゃんねる。
319名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:55:11
地方組は、やっぱDクラスだっぺか?
320名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:58:49
コース2の確認テストは、テキスト見ながら5割の正解でOK?
経験者の情報求む。
321名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:30:38
経験者じゃないけど去年合格した同僚に話をきいたら
確認テストのことは全く心配してなかったよ。
むしろ課題が大変っていうか面倒くさいっていうか
それなりの手間がかかるみたい。

ExcelでDCFで不動産の価格はじいて投資判断したり、
Jリートの分析して割安割高の判断したり・・・そんな感じらしい。
322名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 00:50:12
経験者。321の先輩の言うとおり。
付け加えるなら課題を自力でやらないと、確認テストで答えられない
うまい仕組みになっている。他人のコピーはやめておいたほうがいい。
課題はできる範囲でとにかく提出さえすれば、内容悪くも通る。
ただ、ボリュームが多いから、コース1の試験対策より濃縮な勉強になる。
323名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 00:59:45
今回のサブプライム問題は、かえって世界中が不動産の鑑定評価という
ものの重要性を認識するいい機会になったはず。だから長期的にみれば
不動産鑑定士の社会的必要性と重要性はこれから増すので、社会不適格者
と決めつけるのはどうかと思う。
324名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 08:15:08
レポート作成の時間を見積もらないとですね。
325名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:52:12
Cクラスゲットしました。
また6万円払うのか。。もうちょっと安くてもいいと思うんだけど。
326名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:11:45
AかBクラスのやつは、おらんのか
327名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:00:27
普通にA予定だが
328名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:07:42
証券化実務についていれば勉強しなくても90点はいくこの試験におちる人は、
どんな業務に携わっているのか疑問。低得点の人たちとディールしたくない。
329名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:11:33
おねーちゃんと同じクラスがいい
おっさん嫌い
330名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:51:21
>>329
おっさんのくせに。
近親憎悪ってやつか。
331名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 15:52:20
おっさん おっさん おっさん
あ〜 いい響き
332名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:16:53
おっさんってかわいいよね☆
333名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:01:35
AだかBだかしらんが土曜日コースの早いほうにしたよ。
334名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:51:35
やっぱり 土曜クラスが人気か
335名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 22:29:25
>>328 なんもしないで90点取れる人間は数人だろう。
随分狭い世界(井戸ぐらい?)に生きてるんだな。
336名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:30:32
うちの会社、正会員だから人数制限のなくなった今年はかなり受けてたけど、
どれくらい受かったかは不明。
聞きにくいから聞いてないというのもある。
337名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:34:31
>>328
実務やっててもMM理論だのベータだのは大して使わない。
実務のエキスパートってだけなら八割くらいが限界では?
338名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 07:19:34
割引率のさじ加減で、どうとでもなる
事情に合わせる、鑑定士の鑑定と一緒
理論はしょせん理論であり、将来のキャシュフローの見積り
だって適当にエイヤ〜
ブレが大きな要素が多すぎ
339名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 08:30:56
理論は辻褄合わせに学ぶだけさ
340名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 09:57:05
>328
試験の出来不出来だけでその人間の器量を決めるのか。
おまえは神か?
鑑定士などの国家資格ならまだしも、この資格は民間資格だろ。
実務に強い奴が試験の出来がいいとは必ずしも当てはまらないだろ。
そういうお前は、どうなんだ。9割とれたのか?
それに試験の出来不出来を言うなら、鑑定士程度の国家資格は持っているんだよな?

341名無し検定1級さん::2008/11/09(日) 09:58:19
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
342名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 10:39:23
↑ 立派 うらやましい〜
            女が泣いてよろこぶよー 
343名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:22:40
何?
マスターの試験には落ちたけど、
自分のナニは合格レベルだと自負したいの?
344名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:35:24
証券アナの資格 ほし〜〜
345名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:27:08
コース2の時間捻出に悩む。
346名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:28:47
ギリギリでも受かれば仲間。
みんなでがんばろう!

受かったみんな、おめでとう!
347名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:31:44
平日休むと業務に差し支えるから土曜にした。
さっさと済ませたいから早い方。
同じ日程の人よろしく!
348名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:40:21
平日は業務として受講。土曜に静かなオフィスで効率的に仕事して手当てももらいますが。
349名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 14:12:03
↑ うらやましいと思いつつ ふざけるなゴラァ
  こちとら 自腹じゃ  お金ほちー
350名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 14:29:46
348ですが私も自腹です。ただ会社が研修参加に好意的であり業務中の参加オーケーなんです。なので普段からビックサイトの展覧会や中大記念館での研修に業務として参加してます。会社に貢献するスキル習得ですから
351名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 14:35:31
ごめんね 単にうらやましかっただけなの
352名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:01:11
ネットでは番号確認したけど、修了証が来ないな〜。
353名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:17:27
点数がでるんだよね?
楽しみ!
354名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:34:27
>>352
Course2を申し込めたんなら間違いなく合格。
355名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:42:10
FRK研修?
356名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:57:00
age
357名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:47:13
不動産コンサルが盛り上がっております。
358名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 01:30:50
よっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受かったぜ!落ちた奴、馬鹿っでーーーーーーーーーーー

359名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 07:57:20
不動産コンサルティングと不動産証券化マスターはどちらが格上?マスターしか受けてないから難易度や範囲などわからない。誰か教えて
360名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 08:12:08
格は知らないが

マスターの方が難易度高いですよ
361名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 08:17:20
不動産コンサルはコンサル名目で報酬制限を撤廃できる、業界イカサマ資格だよ。
マスターもコンサルも月並みな民間資格だからね…
362名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 08:43:12
マスターは大手、ファンド、金融向き。コンサルは中小、ブローカー?ワンルーム、賃貸向きとの感覚
363名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 08:46:44
難易度もかかる金・時間・受験者層も証券化マスターが上じゃないの?維持費はコンサルは月刊誌とらされるからコンサルが上(笑
364名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 11:19:09
一昨年にコンサル、今回、マスター受かったけど、
マスターの方が比べ物にならないくらい難しいですよ。
365名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:36:00
コンサルはノー勉強でも常識でかなりいけるらしいしね
366名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 14:30:11
マスターとればコンサルは必要ないと思う。

コンサルとってからマスター取る人は多いよ
367名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 15:15:54
ねぇ マスター作ってやってよ 涙忘れるカクテル ♪
368名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 16:42:45
しみけん
369名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 19:24:28
↑ 懐かしい〜  おっと、世代がバレバレ
370名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:43:46
肩に国旗のスミ入れてるヤツ?チョコ向井世代より
371名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:57:04
清水健太郎 ヤク ヤク ジコ ヤク
372名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:10:53
今日やっと通知きた。全くヒヤヒヤしたよ。
373名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 23:45:33
わかてはいたが104が全然取れていない。しかし午前を約九割とたからいけますたー。
374名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 23:53:45
ワシは、103が一番苦手 特に税金
375名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 01:21:05
まんべんなく八割。
合格おめ〜
376名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 07:08:10
来年からは科目別足切りあるから午後問注意だな
377名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 08:04:26
足切りといっても、1科目につき4割からせいぜい5割の設定じゃね?
(倫理は除く)
実際、足切りにひっかかるようでは、普通の受験者にとっては、合計しても
合格点をクリヤするのは難しいよね。
378名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:16:03
マスターは不動産鑑定士より難しいと思います。
379名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:41:37
冗談は 止めてください
380名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:43:00
どっちもクソ
381名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:34:16
マスターか鑑定士かのどちらかの資格をくれるといわれれば、
普通は鑑定士を選ぶわな  

腐っても鯛だがね
382名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:36:03
おまいら クラスの申し込みは終わったか
383名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:52:09
鑑定士 > 証券アナ > マスター > コンサル  が普通だろ
384名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:59:24
タケーン忘れてないか?
昔、取っただろ?
385名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:58:53
宅建よりも簡単
386名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:29:48
↑ ある意味、そう感じることも・・・
  宅建とる時より勉強時間少なくても、マスター受かっちゃうからね
387名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:33:47
宅建より少ない勉強時間で受かる可能性は確かにある。
でも、今年の問題は過去問やっただけではまず無理。
合格ラインまで到達するには、テキスト全体的な浅く・広い理解が必要。
再受験の人、来年頑張って!

388名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:37:16
世に有る資格の80%は宅建より簡単。
389名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:41:29
証券化マスターに受かるよりも、証券化にまつわる仕事をすることの方が
100倍大変。不動産ファンドといういかさまなビジネススキームがくずれた今
証券化は存続するのか・・・オフバラも厳しくなってきたし・・・。
390名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 06:26:11
証券化市場は縮小傾向で人材もいらないからな。
391名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 11:14:04
>>387
確かに範囲広いけど、実務やってれば常識と言えるレベル。
なので、実務やってれば宅建より簡単なはず。
392名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 12:21:58
母体のレベルより難易度は間違いなくマスターがうえ。マスター→宅建より宅建→マスター多数だかんな
393名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 12:24:10
証券化マスターは、本来は、「不動産のMBA」と言われる、米国のCCIMを目指して作った資格なんだけどね。
結果として、思惑が外れているような気がする。
所詮、宅建レベルと同等の資格になっているのか。。。
来年以降は、受験者は激変するだろうな。
394名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:17:09
今まで業務が多忙すぎて、自分の専門分野しかわからない人間が
他の業態を知るのはいい機会かと思うけど。ウチの会社は、仕事優先だった
のが、最近は質UPのため、資格取得を推奨し始めたぞ。
ER・鑑定は数字ありきで、中身まで熟読している暇がなかったよ。
395名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:55:21
確かに周辺業界の知識はついた。多少
396名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 08:00:50
Dクラスの人 よろしく〜 ねっ
397名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 08:33:36
満席になったクラスあるの?
398名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 16:46:01
不動産証券化市場は収縮しているのはわかるがピークの三割くらいまで件数は落ちてる?データどこにあるか教えてくれ
399名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:18:11
Bクラよろしゅぅ
400名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:23:11
不動産関係の資格は全部ゴミ
401名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:51:29
ゴミでも あったほうがいいも〜ん  負け犬の遠吠え
402名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:42:08
スキル定量化や知識の維持向上に資格は役立つ。後ろ向きなヤツは消えろ
403名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:44:06
大学受験と同じ
俺は、本当は○○大に入れる学力があったんだといわれても、
実際に合格してなきゃ 説得力なーし

資格があれば、少なくとも試験の時点では ある一定レベル
の知識があったという 証明にはなるよ
たとえ、その後に知識を忘れてしまったとしても
404名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:46:33
大学受験と同じ
俺は、本当は○○大に入れる学力があったんだといわれても、
実際に合格してなきゃ 説得力なーし

資格があれば、少なくとも試験の時点では ある一定レベル
の知識があったという 証明にはなるよ
たとえ、その後に知識を忘れてしまったとしても
405名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:26:07
確かに瞬間風俗である程度ね
406名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 20:52:07
マスターは不動産鑑定士と宅建のちょうど中間くらいの難易度ですわ。
うちの会社は既に多数マスターがいるが、皆そんなことを言ってます。
多くの者の意見だけあって、説得力あるでしょ。
勿論皆宅建もってますよ。
難易度が知りたい方へ・・・
407名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:58:53
鑑定士は記述式だからレベル差はかなりあるきがするが
408名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:28:12
上に同意
中間といっても、真ん中でなくてあきらかに宅建寄りでっせ
409名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:32:30
鑑定理論のクソ暗記がかなり大変だよ
410名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:37:28
マスターは不動産コンサルとかビル経営管理士とかよりはマシな資格。
まぁ結局、誰でも取れるという意味では宅建と同レベル。
411名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:39:24
今後倒産が相次ぐんじゃないの
412名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:39:58
そうそう その通り
413名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:42:03
おまいら 身の振り方はどうするんだ?
414名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:44:57
ある意味、現実逃避かもしれんな
415名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:46:47
他の業界 行く?
416名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 23:51:22
コース2の申し込みは終了しますた
417名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:01:06
>406
鑑定士と宅建の中間?うそだろ。
宅建より易しいだろ。
お宅、鑑定士だよね?
そうじゃないと、優劣つけれないはず。
418名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:42:34
宅建<<<不動産コンサルティング<<<不動産証券化マスター<<<不動産鑑定士

どう・
419名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:01:17
>>418

不動産コンサル<宅建=不動産証券化マスター<<<不動産鑑定士

のイメージ。
ちなみにC日程。
420名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:26:02
>>418
宅建持ってなきゃコンサル取れないんだから、そりゃないでしょ。
宅建<コンサル=マスター<<<<<<<<<<鑑定士
ってところかな。難易度は。
421名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 02:47:25
物凄い勢いで役に立たない資格と化しそうだな 宅建以外は?w
422名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 10:51:27
冗談はよしこさん
423名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 12:43:12
マスターを宅建、コンサルと一緒にしている輩
それば絶対にないぜ。
>409の意見に一部賛同
無知な輩たちにいっておくが、コンサルみたいな誰でも取れる
ものと一緒にしてはダメ。
ちなみに全て持っている者の見解としてはだな
ビル経営<宅建=コンサル=ファシリティ<マスター<鑑定士
その辺履き違えてもらっては困るぜ。
間違ったことを言いふらすオバカサンへ
424名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 14:03:28
マスターは宅建同様に金融・不動産関係なら誰でも取れる資格です。
はっきりさせておきましょう。
コンサルも試験はザルですが、登録まで実務5年が長過ぎっす。
鑑定士はボリュームと難易度が全く違いますね。
民間資格と国家資格という点でも訳が違います。
425名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 14:13:48
>>423

鑑定士以外は、どれもそんなに違わないでしょ。
しょせん、皆カタカナ資格さ。
ファシリティとか、どんな資格か知らないし。

下位資格どうしでいがみ合ってる暇があったら、
取った資格を活かす方法を考えよー。
収入UPできなきゃ、時間と金を掛けた意味は無いよ。
426名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 14:13:58
司法書士>証券アナリスト>CFP>AFP>マン管>貸金主任者>宅建=管業=マスター
427名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 14:29:42
あーあ、代書屋受験生が湧いてきちゃったよ。

鑑定士スレから逃げ出して、ここに流れ着いたか?
428名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 14:48:33
423だぜ!おい輩
試験を受けていない輩がピーチクパーチクいっても
説得力ないぜ。試験を受けて全て合格した人間の
発言が一番マトをついている。
皆さん惑わされないように忠告します。
429名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 15:01:13
>>428
わりぃ、俺も鑑定士※なんだ。
まぁそんなにムキになんなよ。
なんかいっぱい資格をコレクトしてるみたいだけど、仕事はちゃんとやってるかい?

※証拠
鑑定協会の会員証は黄色
協会登録番号は8桁の数字
事例閲覧の認定証は青色
430名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 16:37:11
漏れも鑑定士だよ。
マスターは平日1,2時間、休日8時間で、1か月程度の試験勉強で合格できた。
宅建は平日3時間、休日15時間で、合格するのに、1か月半かかった。
鑑定士は、一日15時間以上で、8か月で合格できた。
以上から、マスターは合格する難易度で比べたら最下位なんだけど。
431名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 17:42:28
>>423
宅建もマスターも持ってるけど同じくらいだよ。
432名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 17:44:57
>>430

> 鑑定士は、一日15時間以上で、8か月で合格できた。


鑑定、実務試験あるよね?
433288:2008/11/15(土) 18:19:54
俺も鑑定、マスター、宅建持ってるけど
鑑定:知識は日常的に使うが鑑定評価自体はやってない
マスター:業務上必須の知識を効率的に学ぶにはよい学習体系
宅建:完全にペーパー主任者

マスターはあくまで実務直結の知識を学ぶシステムだから比較してもなあ。
効率的に合格するより、いかに知識を身につけるかが重要だし。
434名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 18:43:58
>>432
1日15時間ww8ヶ月
診療内科医の私から見れば君は完全に壊れてると思うが
435名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 19:36:49
業界で有名な不動産証券化マスターて誰?講師陣以外で誰かいる?
436名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 19:41:54
ウド鈴木の宅建みたいな
437名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 19:58:32
不動産鑑定士は別格
合格まで3000時間以上の勉強は必要
438名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 20:48:39
うえで鑑定が重要だとか言っているヤツがいるが、実務知ってんのか?
そもそも収益還元のcapにしても収益の試算もすべて想定、5年後の
売却価格なんて誰が分かるんだ?価格なんて実際の取引価格がそのものなんだよ、
証券化でなぜ鑑定が必要なのか、教えてやるよ。
投資会社が本来背負うべき投資家に対する責任を曖昧するためのメソッドそのも

まあ、それも不動産投資信託も投資家離れで衰退していくのは確実だし、市況が悪化していく場合、
10%のIRRの確保も困難、所詮キャピタルゲイン依存の転売スキームなんて長く続くはずはない、
証券化マスター?そんな民間資格とってどうすんだ?業界じゃまったく評価されないな。
マスター信者はお布施して天下りの温床を増やしていることに早く気づくべきだな、

そんなことより、レンダーから資金を引っ張ってくる能力とか売却先のコネクションを構築することだな。

不動産業界にそもそも資格なんて不要
439名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:07:32
まじこの認定資格とってどすんの?
業界不況&縮小&倒産で生かす場所あるの?
生かすも何もこれ勉強しても意味ないと思うのは私だけでしょうか?
440名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:22:46
ところで そういうオマエも資格持ってるんじゃないの?
この板にいるということは 資格に関心あるんだよね
441名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:50:09
AFPと宅建とマスター。
あとは外務員三つと正損保。

あ、それと運転免許。
442名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:51:15
>>438とか
「教えてやるよ」って、あんた何様?
そんな誰でも知ってること、今更勿体付けて語らんでくれ。

不動産は山あり谷あり。
ずっと上がり続けることも、ずっと下がり続けることもないんだよ。

どこでも通用する実力と資格を身に付けた奴は生き残れるが、
どちらか一方だけの奴はいつか必ず消えてゆく。
「資格なんて‥」って言ってる時点で「負け犬」決定。
443名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:22:33
マスターだけってヤツいるのか?いないだろ。オレも宅建、簿記やビジ法他自己満レベル資格や検定多数
444名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:31:44
自己満資格 おおいに結構
何らかの役には立つから  無駄ではない
少し間口を広げとくと 別の資格勉強がやりやすくなったり
負担感が減るよ


445名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:42:54
自己満マンセー?簿記やビジ法以外にも金融機関時代の銀行業務検定(法務、財務、税務、信託、証券、投資信託)が不動産会社そしてマスターで役にたった。とゆーか知識に繋がりが出た。シナプスみたいなもん。
446名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:08:03
オレの場合も自己満だけど、
例えばある分野の勉強をしたとすると、
一応 資格という目に見える形にしておきたいな
と思っちゃうわけですわ。
447名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 01:04:46
下げていく株を買う馬鹿はいないだろうと思ったらいた
448名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 01:08:55
なかなか損切できないんだよね
さっと見切りをつけて有望なのに乗り換える
そういう身軽さがないやつはたぶん沈んでいくよ
449名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 01:43:19
>>448 株は上がってるからと買う×。底値で集中投資○。
マスター、FP持ってて言うのも変だが、分散投資で稼いだ人はいないぞ。
相場と資格の価値循環の一致は必ずしないだろうが、
人気が下がった資格は取得のチャンスだし、
何より景気悪いときこそ実学は勉強の時と思うよ。
450名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 09:00:31
下がっていく資格って・・・・?
そんなこと言ってたら、たいていの資格は何かしら
将来的にマイナス要因抱えてるよ
だから 自己満でもいいの
451名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 09:13:24
勉強することは良いことだと思うが、実務には役にたたないな、
去年取得したが、会社負担がなく俺は損ギリできなかった。
自己満資格の典型的と気づくのが遅かった、


452名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 09:27:45
机上の勉学で得る知識というのは、そもそも実務に直結しないことも
多いのだけれど、
その辺は 割り切って 自己満マンセーで いいんじゃね?
453名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 09:34:35
>451
資格持ちの、あなたのことを うらやましく思う人もいるんだから
そんなに 捨てたもんじゃないよ
454名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 10:04:36
有名人いないの?資格王も?
455名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 10:10:31
おまいら
コース2が始まったら、レポート作成の指導 よろ
456名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 15:04:07
その時々に必要な資格とってたら、
FP、宅建、銀検、損保、生保、外務員、マスターになった。
どれも会社に言われるがまま。

銀行員だと資格オタじゃなくても超絶資格ホルダーになる。
どれも会社を離れたら役に立たないとわかってはいる。
457名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 17:55:08
銀行は新人のときから資格取得を奨励するよね。
それもつまらん資格ばっかり。

「業務能力を高めさせる」という目的もあるんだろうけど、
「余計なことをあれこれ考えさせない」という目的も間違いなくある。
まぁ、活かさず殺さずっていうことだね。
458名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 20:29:50
メガなら社内講座で十分。不動産業界こそが資格汚染されている。不動産受験新報?だっけ1000円くらいの受験雑誌だってあるぜ
459名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:56:37
確かに、検定資格ばっか受けさせられるよな。
外務員は業務出来ないから分かるが、FPにしても証アナにしても検定ノリだよな…。
会社にいないと何の意味もない。
会計士にでもなっとけば良かったよ。
金融士は期待できるかな?
460名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:10:13
>>459 大型資格持ちの平均像、生涯収入じゃ大手金融サラリーマン
に楽に負けてる。
会社・上司の拘束が比較的弱く自由さがが魅力だろうが、
クライアントの圧力がその分ある。独立しても仕事ないし、
結構、大変そうだよ。
461名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:40:17
定年まで 無事いられればの話ですが・・・
また、あくまで過去の実績であり、今後はわかりません。
とはいえ、大手金融リーマン野郎のほうがまだまだ有利かな。
462自営士業:2008/11/17(月) 00:51:22
>>460

受託先の分散さえできれば、クライアントの圧力は意外と気にならないものです。
「この仕事は請けたくない」と思えば、簡単に断れるのは士業の一番の心地よさですね。
それに、「無理な注文はお断り」というスタンスで仕事をした方が、
なぜか次の仕事につながることが多いんです。
姉歯さんみたいに、全く逆のパターンにはまってしまう人もいますが。

当たり前のことですが、会社・上司の拘束は、「比較的弱い」どころか「全くありません」。
まるで糸の切れた凧です。
それがまた気持ちいいんですが。

とは言え、自営士業が多くのリスクを抱えているのは間違いありません。
人によって立場も守るべきものも違いますので、やはり簡単にはお勧めできません。

463名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 01:10:51
462氏みたいな優秀な人はそうなんでしょ。
でも大型資格持ちの平均像は?!って感じだけど。
話は戻してマスターは、優秀な人も集まるとこがいいね。
刺激に大いになる。
464名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:17:56
おまいら 何クラスにした?
465名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:31:03
Eクラス
466名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:38:05
おまんこ クラス希望
467名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 07:42:15
完全に過疎ってる
468名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:32:05
証券化自体ね
469名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:49:18
まあ、あれだ。
コース2の課題が届くまでは当分まったり進行だな。
470名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 23:00:16
>>469
だねー
471名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:26:00
早くはじまんねーかなー。26日スタートは遅い。連休にみれない
472名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:08:09
レポート作成のアドバイス よろしくお願いします
優秀な受講者の皆様 期待してます 
473名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:38:47
自分でやれ。依存型の低俗人間め
474名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:17:54
期待してます 期待してます
475名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:24:12
低俗ですが 私も依存したい
476名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:50:37
低俗上等  おバカなワシを助けてくれ
477正義の味方:2008/11/20(木) 21:37:37
みんな暴露されているよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「地価はつくられている」(経済界)


地価は景気や需要と供給によって決められているものだと思っていました。

しかし、国家公務員、地方公務員や無能な宅建(レベルが低いらしい)、無能な不動産鑑定士、アホの税理士、やばい行政書士など資格者の方がかんよしている。
確かに、不動産を探しているときに、業者さんが地価公示や路線価を参考に、物件の値段を説明されていました。

また、読み進んでいくうちに、情報にウソが多いということが書いてありました。

私の場合、信頼できるコンサルタントの方に物件を紹介していたのですが、初めから数字のウソで買わせようとする業者さんが多いとのことです。

これからは、人任せではなく、自分で物件を選ぶ「目線」を持って、投資を続けて行きたいと思います。

でも、振興企業やファンド、不動産業者、みんなうそつきですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

金融恐慌や不況は皆さんがつくったのですか?
478名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 05:14:30
age
479名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:26:26
周知です。何をいまさら。情報感動鈍いね。
480名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:00:45
どうでもいいけど、課題、いつ来るんだ?
481名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:35:41
火曜日発送だ。よくみれ
482名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:59:49
あっホントだ。すまん。すまん。
しかしもう既に半分は忘れてるな。
483名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:37:14
追加の合格者が発表されましたね。
484名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:10:33
漏れも 自己採点より1点少なかったぞぃ
最後に確認したから マークミスはありえない
もともと合格圏だから被害はないが 変だなとは思っていた

おまいらは どうだ?
485名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:18:40
追加合格?増やしすぎじゃ
486名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:36:48
あ、あ、あ、あーーーー
いってまうーーーーーーー
487名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:36:06
>>484
あ、私も。
488名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 07:08:49
コンピュータに正解の選択肢の登録するのを、1問間違えていたということだろう。
ということは、逆に、本来66点なのに67点と採点されて
合格の扱いになっている者も 結構いるということだ
ボーダー上の1点の違いは 大問題だ    

よくよく考えると 協会のかなりの大失態だな
本来 不合格の者は、自己申告せよ〜   って無理だな   

489名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 07:14:15
自己採点より 1点多かった奴 いるだろう
協会は 把握できているはずだよね
うやむやになっちゃうの?
不合格→合格 の救済措置は当然としても、合格取り消しはしないんだ。
490協会:2008/11/23(日) 07:20:08
もう コース2のお金 もらっちゃいましたので・・・・
面倒なので、うやむやにさせていただきます。
補償問題にもなりかねんし、裁判沙汰は面倒だからねー。
491名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 07:32:24
受講料+振込料+慰謝料(ほんの気持ち)を払って、合格取り消しにせよ!!

492名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 07:47:58
不動産の流動化・証券化が隆盛を極めた時期に資格制度が始まり、
プレイヤー不在になると資格が陳腐化してしまいました。
493名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 08:30:52
おまいらの会社にも、もぐりの合格者はいないか 
494名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 08:33:22
盛り返しとるな。協会もやっちまったなー
495名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 08:37:22
協会もサブプライムで巨額損失抱えてるとかか?
運用大丈夫なの?
採点ミスとかくだらない失態かましてるから、不安になるね。
496協会:2008/11/23(日) 09:10:21
皆様 この度はやっちまいまして 大変申し訳ございませ・・・
497名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:28:10
不動産アナリストと同じ運命を辿る悪感…
498名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:41:42
「永世」資格化してくれるならともかく、継続教育要件があるのに同じ運命なんて冗談じゃねー
499名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 16:08:31
自己採点を何度やっても66点なのに、何故か受かってた。w
協会からの点数通知が67になってたので、意味わかんないけど、まあいいか。ww
合格取消しなんてあり得ないよな?ギャハハwww


みたいなやつ手を上げろ。
500:2008/11/23(日) 21:27:00
500
501名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:08:55
継続教育要件こそ協会へのお布施だな
潰れないことを祈る
502名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:42:54
つぶれる可能性はおおいにあり(来年のマスター講座受講者数次第で
503名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:09:13
なんか無駄な心配してるな。
ファンド下火になったくらいでなくなる訳がない。
不動産証券化が禁止にでもなりゃ別だがな。
504名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:27:50
潰れることはないでしょうが、この資格を保持することのメリットは大きく変化しそうですね。
502さんの言うとおり、来年の受講者数は重要な判断基準になると思います。
505名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:46:18
関係ない業界の社会人や学生やらが減るだけで、協会の会員の社員は受験することになるよ。
だから、来年以降もそう変わらないだろう。
506名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:12:06
協会会員やその社員は減らないの?
507名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:41:15
賛助会員の新興不動産系とかは脱退するだろうけど、メインの大手不動産や金融は抜けないでしょ。
508名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 00:43:49
>>505
>>507
レスありがとう。
どうして、そんなに素早くレスしてくれるの?
509名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 02:04:46
協会員だから
510名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:22:45
プロが投資し易いこのスキームは、存続するだろうから
資格は無意味ではないと思う。
ちなみに、今は、個人富裕層の現物取引が中心ですが。
昨年はプロ取引が多かったな〜。
511名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 05:44:20
FPよりはマシ。
証アナには敵わない。
CMA>マスター>CFP
512名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 12:17:51
テキストキター
513名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 08:01:03
レポート作成 かったるそう〜
514名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:15:09
課題きたのに盛り上がんないね。みんなうんざりしてる?
515名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:24:29
なにげにコース2学習がコース1より大変なんだよ。
年末年始は休みなし。内容はどうでも自力でレポート出せ。
自分でやらないと○×小テストに落ちる屈辱あり。
516sage:2008/12/01(月) 22:34:03
もうすぐスレ落ち。
ありがとう、さよなら。
517名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 08:59:41
休載あげ
518名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 17:33:50
おでの目標。年末休みまでに201・202まで提出。寝正月。
519名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:23:59
宿題、むっちゃ難しそうやん。
520名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 22:01:34
盛り上がんないねえ。
蛍のひかあり、窓のゆうき・・・
521ウルトラバニラ:2008/12/06(土) 02:00:09
コース2のレポート始めました。みなさんどんな感じですか?
522名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 14:48:49
Web講義見ても、レポートのヒントにならんじゃん
めんどくさそうでんな。
523名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:28:03
今201のWeb講義全部見て、201の問題2まで解いて力尽きたところ。
解いたっていうか作業って感じです。めんどうくさい・・
524名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:33:02
最初の期限が25日って ざけんなよ
忙しいときじゃないか ボケ
525名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:35:57
201は、シートの説明に素直にそって作業してけば いけますか?
まだ ざっとしか目を通してません
526名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:22:05
201は、(参考)ケーススタディ(続き)ってシートに沿って作業
すればいけるね。何とかなりそう。
527名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:51:53
ありがと 目を通してみるね
528名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:04:14
(参考)ケーススタディ(続き)の計算式を見ながらやれば、
何とかなる。
さあ、202だあ。
529名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:18:12
でき悪くも提出はしろよ。そうすりゃどうにかなる。
530名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 16:29:22
おまいら 201はやってるか?
ケーススタディ見ながらやっても、わからんところがあるぞ。
問題4のDCF法のところで、賃料の乖離率と、その調整期間、変動率を教えてちょ。
それと、この賃料の変動部分を、具体的にフロー表にどう反映するのだ?
531名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 18:25:39
無試験でマスター(グランドファーザー)の資格もらった俺に言わせると、
特に意味のない資格だよ。
532名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:46:18
おまいら 課題で必死か?
533ウルトラバニラ:2008/12/14(日) 16:14:43
確かに、乖離率のところ、問題文の意味がわからない。。。実務やっていない人には無理かな〜。全部出来なくても提出すれば通るのだろうか。
534名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:37:55
現実の賃料と標準賃料との差額(乖離)を、何年かかけて(調整期間を通じて)
標準賃料に近づけて同額にしろという指示なんだろうが、具体的にどのように変化させて
いけばいのだ?
賃料の増加の操作方法が、わからんな。

202は、テキストの該当箇所を探せば、何とかなるよな。
203のほうは、おまいら どうよ?
535名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:44:53
201の課題は、ケーススタディの対応箇所の数値と似たりよったりの結果
になってれば、大きくは外してないということでいいんじゃない?
202の課題も、一応完了。
年内には、203もとっとと終わらせたいよ。
536名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:48:20
忙しくてレポートやる気せえへんわ。かったるそう どないしょう
537名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:53:53
202は、設問4(担保)が いまいち何を書いたらよいのやら。
202テキストのP142〜あたりの項目を書いとけばいいのでしょうか。
わかる方 いますか。
538名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:19:45
スクーリング会場のテストって、ムズいの?
テキストは見ていいようだが
539名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:03:03
ザルだから心配いらんよ。
宅建以下だよ
540名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:09:47
では、一応レポートが全部提出できれば 事実上はコース2修了ということで
いいんだな。
業務調整して、スクーリンは絶対休まないようにしょ〜
541名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:26:12
203のレポートやってる人 いる?
542名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:01:59
やっと201の講義見終えたよ。テキスト目を通して、来週の土日で課題を提出予定。
みんなペース速いよ〜。
543ウルトラバニラ:2008/12/15(月) 02:44:00
やっぱり、問題文がわからない。。。7年の半分の3.5年目に賃料が市場と同じになるの?

544名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 08:11:56
3.5年の調整期間で、除々に標準賃料と同額になるまで増やしていけ
ということだと思われるが。
その増やし加減は、テキトーでよいのか?
545ウルトラバニラ:2008/12/15(月) 13:31:21
3.5年って事は4年目の中ごろで同額のはずだから、5年目の賃料から市場賃料と同じ金額がスタートって考えでよいのだろうか?テキトーな額で徐々に増額?実務ではそうなるかもしれないもんね!
546名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 06:21:03
203課題の冒頭のグラフ作成 かったるいのう
エクセル苦手w
547名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 06:41:28
202のレポートは 最もやりやすかった
次は203だー
548ウルトラバニラ:2008/12/17(水) 09:54:34
^このマークって、みなさん学校で習ったんですか???なんでわかるの???
549名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 12:26:42
学校では習わんが、べき乗だよなw
なんとなく知るんだよ
550名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:32:20
>548
パソコンで仕事やってれば常識だろ
551名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:17:35
ちょっと質問
今のご時勢、この資格取って意味あるんでしょうか?
本当に必要なのは10分の1くらいじゃない
552名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:40:25
今はダメだが、地価の底が見えてくる頃からがマスターの出番だろう。
会社清算での土地売却や資産流動化は絶対増える。


553名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 22:21:04
203の課題、めんどくせ〜な
554名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 12:33:38
203の課題だけど、12月30日の株価を待たないと、できない問題があるじゃん。
とっとと終わらせようと思ったのに。
みんな レポート作業はすすんでる?
555名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:37:06
202はやりやすいねんけど
201の 問4の賃料変動率のところで私もはまってもうた。
誰がわかる人いません???????
556名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:49:23
細かなとこは 気にしない
数字を適当に埋めて とりあえず提出しといたよ
557名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 18:31:41
みんな、それぞれどれくらい時間かかった?
私は201はじめて三時間、問題4。
平均入居期間って現時点まで?
558557:2008/12/20(土) 20:00:55
ごはん食べて問題6に入りました!
559名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 21:25:00
問題8やってる。
なんとか終わらせたい。
560名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 22:00:56
あんた すごいな。
漏れなんか 何日にも分けて ちびちびとしかすすめなかった。
561名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 01:55:44
>>557です。
平均入居期間ってマーケットデータとして書いてあったね。
始めてから6時間くらいかかったよ、
明日から202のテキスト読もう。
レポートは休みのうちに仕上げたいなー。
562鑑定士:2008/12/22(月) 21:27:37
レポート皆さんすすんでますか??
自分は今日からはじめたのですが、問4でとまってます。
テキストのってませんよね??
どうしましょう^^
どなたかおしえてくれないですか〜?
563名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 22:16:06
201完了。付属のケーススタディのエクセル式を見ながら、
6時間ぐらいで提出完了です。
202は28日提出目標。
564鑑定士:2008/12/22(月) 22:47:43
乖離率とか調整とか賃料変動率とかがわからないんですけど〜
あと、テナント募集費用等もよくわからないんですが〜
どうしましょう??^^
565ウルトラバニラ:2008/12/23(火) 00:33:47
私も素人なので始めは全く解らず、3回頭からやり直して、訂正を重ね、どうにかそれらしく仕上げてみました。aresからのメール通り、指示がはっきりしていない部分は自分の考えでやっていいと思いますよ〜。

566名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:13:46
おまいら、203の各J-REIT銘柄株価はどうやってゲットしてる?
ヤフーファイナンスじゃダウンロードできないよね?
手でベタ打ちするには限界があるぞ・・
567名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 23:13:09
ぶつぶつ言いががら、ベタ打ちしたお
ちょーめんどくさかったお
568鑑定士:2008/12/24(水) 17:40:56
201やっとおわった〜
あってるか不明だけど^^
次202やるぞ〜
569名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 19:08:50
しかし、つまらん労力を使わせる課題だな・・・
570名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:38:59
202提出完了ぉぉ。
マジ疲れた。201の倍はかかったかも。
571名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:41:03
203はやってるかい?
572名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 23:45:44
203ほぼ完成 w
あとは、12月30日の株価を入力し直すだけ
しかし 見直しは必要だな
573マスター:2008/12/29(月) 16:39:27
シートコピーしてくれるかたいない??
574名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 17:31:25
内容ともかく提出さえすれば要件を満たすし力もつく。
コピーで逃げると講義の小テストで落ちる屈辱を味わうよ。
575名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 21:01:29
>574
小テストについて、もっと詳しく教えれ
576名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 10:34:04
今日の株価を入力して、203は完了〜 w
おまいらは、どうだ?
577名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 14:46:51
203終わった。提出もしといた。
これでレポートは、全部完了。あとはオナニーして、LOSTでも見ようと。
578名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 16:02:48
漏れはプリズンブレイク見て、そのあとセックスしたい。
579名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:39:48
俺も早く余裕こきたい
580名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 20:08:26
ちんこ、こきたい
581名無し不動産さん:2008/12/31(水) 15:58:10
おまいら レポート終わったか?
582名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 19:06:14
今203に取り掛かったとこなんだけど、
いきなり問題1でつまづいたw
マジで各銘柄株価はベタうちしないといけないの!?
期間設定は自由って書いてあるけど直近1ヶ月とかにしても
いいのかなw?
583名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 19:10:17
日足じゃ、グラフの変化ほとんどないじゃんw
584名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 19:11:15
漏れも アホみたいに苦労したんよ
585名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 19:27:12
みんなベタでいったんだ。
じゃあおれもそれでいくよ。
ありがと。

期間設定は6ヶ月ぐらいでおk?
みんなどのくらいにした?
586名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 19:34:37
月足だよ
587名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 19:37:47
問題1には「東証REIT指数に対する相対値(日次)」って書いてあるけども・・・?
588名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:30:47
低レベルな話でもうしわけないんだけど、問題1のJ-Reit銘柄とReit指数の
比較って、東証Reit指数が時価総額の値動きなんだから各銘柄の値動き
は時価総額じゃなきゃだめで投資口価格の動きを追うグラフを使っちゃだめ
って考え方でいいのかな?
589名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 22:15:36
「地価はつくられている」(経済界)

ファンドはウソで塗り固められ、
それに不動産鑑定士が加担したということは間違いない。
抵当証券の再来というべき内容。

現在の金融庁の貸し渋りも、そのような膿を出し切るまで、
ファンドで膨れてきた新興企業を淘汰するまで、続けられる。

みんなファンドで騙された。
590名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 23:46:39
陰謀説は思考を止める。
サブプライム、日本の高齢化、行政活きずまり、なんもかもだれかの陰謀
と主張して、適当な悪人作って逃避。
こんな奴に限って郵政選挙のときは小泉支持だったりする。
自分の頭で何が起きてどうなるのか、どうしたらいいのかを考えろよ。
591名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 00:13:59
203やっと終了。
2日掛かって、やっと終わった。
ところで、最後の投資口分析で、定性的判断から投資判断を変更した人いる?
NAVと比較して、どれも割安だし、迷ってます。
592名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 08:53:06
NAVを判断基準にして、全部 buyにしたのか?
正解があるわけじゃないから、好きにすればいいのでは
593名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 08:59:19
おまいら 203終わったか?
594名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:00:00
202始めたとこ。
ていうか問題3でつまってる。
595名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 09:27:47
スクーリングの際の、テストはムズいの?
それとも 楽勝なの?
596名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 20:09:17
203、4章の問題で概算総合利回りを求める際の
「予想配当成長率」ってどうやって求めるんだ?
NBFについてはテキストP.157に記載があるが、他がわかんね・・・
597名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 21:11:26
web講義では、適当に自分で予想しろだそうだ。
つまり、どうでも好きにしろということw
598名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:30:47
>>597
レス、dクス。
てか、そうなんだw
web講義すっとばしてテキストの読込みしかしてなかったから
知らなかったよ・・・OTL
NBFの過去の短信みてどう考えてもテキストどおりの2.8%とかに
ならないからどうしようか考えあぐねてたw
599名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:11:17
今年は何回セックスしましたか?
今年ももうあと少しとなりました。皆さんは今年もよい性生活を送ることができたでしょうか。今年初めてセックスをしたという方もいることでしょう。
私はといえば、思えば元旦からさっそく彼女とベッドの上で腰を振ってセックスしていました。会えば必ずセックスしましたし、だいたい週に2〜3回ほどは彼女とセックスに励んでいました。
性的に満足のいく、とっても気持のよい一年でしたね。
さて、皆さんは今年どのくらいセックスしたでしょうか。私は週に2〜3回ということで、だいたい130回くらいだと思います。(来年は回数を数えてみようかな。)
Durexという会社が2006年から2007年にかけて26ヶ国の人々を対象にセックスに関する調査をしたところ、一年間にセックスをする回数は、
1位 ギリシャ 164回
2位 ブラジル 145回
3位 ロシア 143回
3位 ポーランド 143回
5位 インド 130回
(以下省略)
という風になっているようです。ちなみに、日本は最下位で48回。また、毎週セックスをしている人の割合で見てみると、
1位 ギリシャ 87%
2位 ブラジル 82%
3位 ロシア 80%
4位 中国 78%
5位 ポーランド 76%
5位 イタリア 76%
(以下省略)
という結果になっているようです。日本は23位の34%でした。日本では一週間に一回やるかやらないか程度で、他の国に比べてセックスをする回数は少ないようですね。
600名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 01:14:09
頻繁にセックスをしている方が多いと思いますが・・・どうでしょう。セックスは男の子と女の子がペニスと膣を結合させて行う気持ちよいコミュニケーションであり、
お互いの気持ちを確かめ合う大切な行為ですから、やっぱり回数が少ないと寂しいですよね。
なるべく二人の時間を多く作り、気持ちよいセックスに励むことができれば、二人の関係もより強いものとなります。
多くの人たちがたくさんセックスすれば少子化の問題も改善されるでしょう。皆さんも来年は気持ちよいセックスをたくさんして、恋人と激しく愛し合いましょう。
601名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 10:32:11
SEXマスターとうい名前に変わったの?
602名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 14:00:23
誰か教えて〜
つまんないことだけど、202やっているんだけど
ベースレートってLIBORとかTIBORのことでいいんだよね?
603名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 17:20:02
マスターベーションマスター
604名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 19:29:31
誰かヒント教えて!
202なんだけど
・複数の信託受益権がある場合の期限前弁済の条件、理由って何書けばいいの?

・A受益権、B受益権ってある場合の、DSCR数値の設定方法、理由ってどう書くの?

ヒントでいいから教えて!
605名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 19:52:42
テキストの該当箇所を よく読みなはれw 
606名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:16:57
>>605
テキストには書いていないんだけど・・・
607名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:26:41
それは すまん 
202提出済みだけど、どうやったか 忘れたw
608名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:27:15
609名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:27:35
610名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:27:53
細かいことは 気にするな
611名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 23:58:46
202の答えUPして
612名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 01:44:33
203の3−2の問題の、
年率換算はROEのみでいいんだよな〜。みんなどうしました?

予想ROEは、JREの2004年9月期の当期利益÷資産合計だから、
一覧になくない?HPから取るの?

あーまじ苦戦中。
613名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 07:11:45
もう 締切りだおw
614鑑定士:2009/01/07(水) 18:52:34
202終了
てかとりあえず書いてだしただけ
大丈夫ですかね??
615名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 21:42:19
何か 埋めてありゃ おKみたいよ
616名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:57:37
203くっそ時間かかるぞ。特に第4章。腹立つ。
617名無し不動産さん:2009/01/11(日) 20:10:00
203は正月休みに やっちゃったおw
618名無し不動産さん:2009/01/11(日) 20:20:10
漏れもレポート全完了なので 連休はセックスしかやることないわ
619名無し不動産さん:2009/01/11(日) 20:28:52
スクーリングってどんな様子なの?
620名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 10:14:54
203終わったでござる。
昨日、六本木でナンパした女子大生と3回SEXして、提出が遅れてしまった。

定性的判断の理由付けが意外と難しかった。
拙者は賃料と空室率の下落リスクがNAVに影響すると、判断を変えました。
621名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 10:21:45
一晩で 射精3回でつか?
622名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:12:42
夜2回、朝まったりして1回のありがちパターンですな。
623名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 08:19:53
203終わった!あとはスクーリングに行くだけ。なんだかんだ言っても結局一次試験対策が一番大変だった気がするよ・・
624名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 10:21:15
レポートは出しさえすればいいからね。
ろくに受験対策もしないでなんとなく1次は通過、
実務は知らない、財務諸表見たこともない、エクセルも苦手だと
このレポート作成作業が一番大変。
正直、消化不全のもやもや状態でスクーリングになる。
それでも、自分でレポート作業やっておけば、
仮に記述だったらアウトだけど、
小テストは○×だから解ける力はついてる。
625名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 21:30:47
なるほど。漏れはどっちかといえば実務先行で体系的な知識が不足してるタイプだから逆に感じたのかもね。課題も202のほうが難しく感じたよ。もちろん手間は203のほうがかかったけど。
626名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 05:26:06
スクーリングでの○×問題は、1科目につき何問だされるんだ?
627名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 13:44:02
たしか毎回50問くらい。基礎問題だから、レポート自力で書いた人なら
8割は取れるからまず心配ない。合格点はわからんが6割くらいじゃないか。
チョンボ組、コピー提出者は、よく内容読み込んでいかないとヤバイ感じ。
628名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 19:28:09
ありがとね
629名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:13:03
スクーリング第一回終わった〜

201が難しかった。
202はテキスト見ればかけるとこ多い。
630名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:27:52
乙。テキスト復習していったほうがいい?
そこまででもない感じ?
631名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:34:49
201スクーリングの問題は、どこがどんなふうにムズいんだ?
632名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:54:34
>>630
テキストはどこに何が書いてあるか把握しておけば大丈夫。

>>631
計算問題がある。
みんな時間足りてなさそうだった。
まぁ、時間があったところで計算機のみでどこまでやれるかは疑問だが。
633名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 17:44:30
201最悪。狭いし、カタカタうるさいし、集中できんよ。
634名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 20:30:19
狭いというのは、席が隣の受講生と密着してるということか。
席で、昼の弁当はたべずらいのかいな?

カタカタうるさいとは、電卓を押す音のことかな。
計算問題って、何問くらいだった?
635!omikuji !dama 株価【34】 :2009/01/17(土) 22:50:30
8問位だったと思う。
いやー全然時間が足らんかった。
ひょっとしたら201落ちるかもしれん
636名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 00:31:17
眠い
637名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 09:23:59
過去の修了認定結果を見ると、落ちる奴のほうが珍しいよな?
たぶん 仕事の関係等で、スクーリング全部の出席ができなかったパターン
だと思われるが
または 他人のレポート丸写しが発覚パターンか
638名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 09:45:05
ところでさ スクーリングの講義自体は 内容的に有意義だったか?
それとも 時間の無駄?
639名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 10:23:39
テスト前の復習かな。
個人的には202はおもしろかった。
640名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 13:19:00
201の講師のやつ、生徒の質問(乖離率について)を答えないで終わったけど
あれは何なんだ?
無視か?それとも後日WEBに掲載するのか?

641名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 19:30:07
>>638
寝るしかやることがない。時間の無駄。

642名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 19:39:09
>>637
H19年度の場合

以下の830名を平成19年度不動産証券化協会認定マスター養成講座
了者とした。
なお、修了判定においては、レポート課題の提出、スクーリングの
出席の最低要件を満たし、かつ、レポート課題、確認テストにおい
て、概ね5割以上の評価、正答を得ていることを条件とした。
  
643名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 22:14:30
203レポート提出完了。
あとは講義だけ。
644名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 21:05:52
過去にレポート提出して確認テストで落ちたやついるの?
645名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 12:27:01
ここに いるよ
646名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 20:19:43
>>645
マジですか?だとしたら201,202,203のどれでしたか?
それともネタですか?
201のテストができなかったんで・・・
647名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 20:20:53
ヒ・ミ・ツ
648名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 22:52:17
欠席やレポート未提出は別として、確認テストで落とすようなことはしないと思うが?
ただ、もしそうなら201の試験時間はもう少し長めにしてほしいかな
649名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 23:21:30
釣られるけど、ほんとに確認テストの成績で落ちた人って周りにいらっしゃいませんか。
親切な方、教えてください。
650名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 00:27:33
ガチでいねーよ。
これ落ちるるとか相当酷いぞ
651名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 00:35:33
明日201・202のスクーリングでつ。
持って行くテキストは201・202でいいよね?
一次試験用の101とか102とかまでは必要ないっすよね?
652名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 20:01:29
201の確認テストの計算問題、手付かずw
時間ないし、ムズいよ
653名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 23:03:48
651だけど、コース1のテキストなんて全く必要なかったね。
そんなの見てるひまないし。愚問ですた・・・w
まあ、実際には持っていかなかったんだけどね。
654名無し:2009/01/26(月) 12:46:06
スクーリングの講義はくだらんあ 時間の無駄だ
655名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 21:17:52
おまいら201の確認テスト できたか?
202も、後ろのほうの4択問題はムズかったな。
656名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 19:18:29
203のレポートの第2章で
「以下の東京都心5区のオフィスの......、そのトレンドについてコメントしなさい。」
ってあるけど、トレンドってどんなこと書けばいいの?
誰か教えてくれ!
657名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 00:22:22
レポート断念しそうだ。とにかく出せば落ちないというが、実際のところどうなんだろう。誰か教えて下さい。
658名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 02:51:58
出せば落ちねーよ。
659名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 10:35:01
>>657 中途半端、未完成でも、とにかく出せ。出せば救われる。
>>656 与えられたデータみて自分の考えでいいから書け。
テキスト、授業のレベルをベースにレポート作ろうとすると書けなくなる。
自分のレベルでいいから提出でOKみたいだよ。
660名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 23:38:05
657ですが、とにかく出すことにします。
第4問は年末の価格と時価総額以外当て込みです。
テストも受ければ、大丈夫ですよね。
661名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 17:44:34
>>659
有難う。 ワタシもとにかく出してみます。
あなたはイイ人だ。
662名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 11:41:19
スクーリング くだらないね  意味ないよね
Dクラス 乙
663名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 11:52:16
スクーリングに限らず、ネットの講義もほとんどが棒読み。
講師の課題(レポート)に対する説明も、ほとんどが問題を読むだけ。
なめられてんのかな?
664名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 16:48:35
スクーリングの確認テストって 難しいよね
まあ、ポーズで実施している部分が大きいとは思うけど
ガチで採点されたら 不合格だおw
665名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:56:29
レポートの内容がスカスカの中途半端だったり、数式自体が間違いだらけだったりと、半分に満たない出来ならアウトだろ。
確認テストも半分くらい取れなければ容赦なく落とされそう。

666名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 21:31:59
レポート3の第四章の概算総合利回りってどうやって計算するの?
関数は何使うの?
誰か教えて!
667名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 21:34:13
おれのレポート、すかすかなんですけど
特に201の確認テストは、半分取れた自信はないんですけど
668名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 17:52:01
202のスクーリングが終わりましたぁ〜
ところで、確認テストの○×問題の選択肢って、○:1、×:2で良かったですよね?
妙な質問してすみませんが、親切な方、教えてください。
669名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 17:53:53
201と同様、203の確認テストって計算問題が多いのかどうか、
昨年受けられた神様、教えてくでぇ
670名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 19:45:31
>>668
あんたオバカさん?
671名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 19:49:10
問題文、よく読まなかったんだろ。
その通りだから心配するな。
672名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:04:12
>671
 ありがとう。
 問題文の前提を読まずに202のレポート課題の○×問題
 と同じだろうって解きまくり、
 さっさと退出しちゃったもので。。。
 ほんとお恥ずかしい質問してすみませんでした。
673名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 20:37:43
>>666
過去レスよめ。>>596-598

それより、問題4-1のインプライドキャップレートって、
やっぱり来期の予想NOIを用いなきゃダメなのか???
テキストの説明に例示されているNBF第1期の決算短信には、
別紙資料として来期の賃貸事業利益とか減価償却費が掲載
されているけど、直近の決算短信には載ってないぞ???
674名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 21:05:12
さすがアソウ君。漢字を流行らすとは。景気浮揚作戦だな。
漢検も儲かり、漢字がブーム。漢字は日本の文化のひとつだからな。
文部科学大臣の職責も兼ねることができた感じだな。

それにしても、総理に漢字能力を求める国民のレベルの低さ。
総理には総理としての責任を果たすよう求める高いレベルの国民になってほしいものだ。

小学生に漢字能力を求めるのがまともだろう。
675名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 23:34:11
>>673
何のことかよくわからんぞ。
203のことやろうけど。
だしたら、ええんやったよね。

676名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 00:37:46
>>673
予想NOIって、決算短信に書いてなくないか?ってことだろ。
確かにないよな…
677名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:16:24
お疲れ様でした。
203の課題は超ダルかった。
終わってセイセイしているよ。
678名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:55:09
203のスクーリングの日に急遽、出張が入っちゃった。
来年のスクーリングにかけるしかないのか?
せつない。

そんな同士の方はいませんか?

679名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:59:09
>>678
再来年でもいいのでは?
680名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 22:05:07
そろそろ203の確認テストの内容が気になり出したのは、自分だけでしょうか
681名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 22:06:59
レポートがいまいちだったのでテストで高得点とらなきゃマズイっす。
682名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 23:43:28
そんなの関係ないよ。
ただ出せば通るだろう。
683名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 00:02:48
ほんとか?ナホトカ?テスト対策がんばりやす
684名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 22:35:34
過去、確認テストで落ちたヤツっていないの?
当方、201の出来の悪さのため、203のテストに向けて
モチベーションを維持するのが結構たいへんなんだけど。。。
誰か教えてちょうだい!
685名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 22:41:41
俺の周りでは聞いたことがないな。

686名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 22:44:47
たぶん、落ちても適当な言い訳を作って隠しているんじゃないかな?
みんなはどう思う?
687名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 00:04:09
201の確認テストは たいてい出来が悪いから 安心しろ
688名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 00:17:50
203の確認テストは、201と同様、ムズイのかな?
689名無し営業職さん:2009/02/07(土) 17:05:15
Dクラス よろ
690名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 20:26:53
ログインできないのですが。。
691名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 04:10:27
この資格合格するまでいくらかかかりますか?
692名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 12:24:50
自腹組み と会社持ち組 とでは、天国と地獄w
693名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 13:34:34
15-6万だよね。たいした額じゃないでしょ?
694名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 18:45:30
地方組みは、さらに交通費と宿泊費もかかりまっせ。
上京したら、ソープ生きたいわ
695名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 20:30:06
この資格って独占業務あるの?
696名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 03:12:09
ある訳ねーだろ。
鑑定士のオバチャンが作った民間資格w
697名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 06:17:30
マスター資格もってるなんて
エリートってイメージがあったんだけど。
なんか残念。
698名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 12:41:32
気分だけ エグゼクティブだお ww
699名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 15:46:45
総合不動産投資顧問業できるが
5000万資本金つめばの話。
700名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 16:14:48
>>699
それは、弁護士、会計士、、鑑定士がメイン。
マスター、コンサル、ビル経営は補助的な役割り。
ただ、今はREITヤバイぞ…
701名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 16:20:08
マスターはデベの兵隊として参加できるぞ
702名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 16:36:52
転職で生かせるならこの資格
挑戦しても悪くないと思うが・・

マスターは実際はどうなの?
転職有利になると思う?
703名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 18:31:38
なりませぬ。
FP程度の評価
704名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 00:27:27
不動産特定共同事業の業務管理者としての能力審査・証明事業
(不動産特定共同事業法第17条第1項、同法施行規則第17条第1項第3号)
(2)登録法人
法人の名称 : 財団法人 日本ビルヂング経営センター
登録時期  : 平成18年10月27日
法人の連絡先: 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目6番1号
登録の理由 : 不動産特定共同事業法施行規則第17条の4に基づく登録要件に適合しているため
 
法人の名称 : 財団法人 不動産流通近代化センター
登録時期  : 平成19年3月12日
法人の連絡先: 〒170-6065 東京都豊島区東池袋3丁目17番地1号
登録の理由 : 不動産特定共同事業法施行規則第17条の4に基づく登録要件に適合しているため

法人の名称 : 社団法人 不動産証券化協会
登録時期  : 平成19年7月13日
法人の連絡先: 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目9番20号
登録の理由 : 不動産特定共同事業法施行規則第17条の4に基づく登録要件に適合しているため
705名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:04:48
証券アナリストや1級FP技能士と比べて、どっちが難しいの?
706名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 12:47:02
奥田先生に教えてもらいたいのだけれども・・・

先生の言う 高度の倫理感や説明責任

一連の騒動見ていると

ちょっと倫理感と 
説明責任に問題ありと思えますが・・・

これが 
この程度が鑑定業界なの??
 
707名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 13:00:32
>>705
CMA>一級FP>マスター
708名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:02:35
同じ議論ばかりするアホがいる
709名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 18:39:41
鑑定士の仕事で不当鑑定をした奥田さんはココのマスター
だけど、協会は除名勧告するかな
発足最初の大問題!
710名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:27:20
今週末、203だけどもう終わった気分で、気が抜けてるのは俺だけ?
一応、復習だけしといた方がいいかな。もう忘れちゃったし。。
711名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 00:09:51
>>709
する訳ねーだろ。
発起人のグランドファーザーだろ?
712名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 17:48:09
明日は9時からだっけ?
10時からだっけ?
713名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 19:09:09
>>712
間をとって9:30

714名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 19:27:19
火曜日九時から
715名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 14:23:47
みなさん、おつかれさん!
疲れたー。
今日のが一番レポートとリンクしてた気がする。
716名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 16:19:28
お疲れさまぁ〜ず。
確認テストの感想キボンヌ
717名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 18:34:58
Dクラス203講義終了。お疲れ様でした。
レポートはABCDの4段階で評価するんだって。
川口先生のテストはレポートを自分で作ったことを確認するためのもの
と言っていたので関連があるんだね。
718名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 21:39:35
まじすか?見直ししとこ
719名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 23:07:46
心配なのは201の確認テストだな。
720名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 23:29:09
お疲れ様でした。やっと終わった。
確認テストは予想以上に簡単で、ちょっと拍子ぬけかな。
721名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 12:34:29
そんな簡単じゃなかたが
722名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 18:40:09
203のスクーリング終了。
あとは3月10日の結果を待つのみ!

201の確認テストの出来が良くないだけに、
落ちてたら周りの人間に会わす顔がないよ。
協会の神様、何とかしてくだせぇ〜〜
723名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 18:42:46
203確認テストは、一番かんたんだったろ
ただし、直前にテキストをしっかり読み直した人にとってはだがw
それより、201確認テストのほうが、計算問題ぜんぜんできへんかったで
724名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 19:20:02
最難関は202でなかったかい?
725名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:13:52
認定の発表待つのみ
726名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 22:59:31
>>719 他

 多分受かるんだよ。僕たちは。
 過去のデータからもわかるんやん。

 って、自分に言い聞かせる
727名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 23:41:35
心配するな。
レポート出して、確認テストで余程アホな点数取らない限り受かるよ。
728名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 00:29:18
それが、アホな点になりそうな予感が・・・
729名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 03:02:59
>728
二択でアホな点になりそうって言っているってことは
あなた、ほんとにアホ?
730名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 03:10:53
きっと、201の計算問題のことだよ。
2択問題ばっかじゃなかっただろ?
731名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 08:06:12
発表まで長いな。
732名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 12:57:51
201がヤバい
733名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 19:49:53
スクーリングを完全になめきって来た奴は、確認テストでも結構困ってた様子。
テキストを1度は読み直してきたほうが正解だったよね。
734名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:44:03
しかし九割が通過の例からするとレポートとスクーリング両方下手こかなきゃいけるのでは?
735名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:49:07
レポート出して、スクーリングでて落ちた奴は過去に皆無だよ。
たかがこんな資格だよな。
736名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 13:00:14
しかし、わざわざスクーリングをする意味がわからん。講義はくだらないし。
地方の人間にはきついで。3つの確認テストのみ、1日で実施してくれ。
737名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:47:30
関西でもスクーリングあればな
738名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:16:58
次は何やる?不動産屋だが貸金主任者検討中。
739名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 20:52:32
CFP
740名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 23:43:34
BATICはどぉ?
741名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:00:15
英語無理ス
742名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 00:06:55
経済学検定
743名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 01:18:18
中小企業診断士
744名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 01:22:14
ビル経営管理士と不動産コンサル
745名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 06:24:57
証券アナリストorCFPかな
746名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:49:48
まずはCFPの不動産から。ビル経営管理士はマスターなら一週間でゲットだな
747名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 19:10:32
おれはAFPから…
748名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:46:25
CFPの不動産、マスターの1次終わって受けたけど、受かってたぞ。
過去問100問ちょっと解いただけ。宅建+マスターなら、1週間でOK。
流石に相続は不合格だった。
749名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:47:27
なんだかんだで、TOEICだろ。
750名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:02:28
いや、TOEFL受けて留学だ
751名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 00:52:35
ひざびさ盛り上がりぃぃぃ
752名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:27:06
そうでもないね ワラ
753名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:19:27
CIAA だっけ?米国不動産証券化マスターみたいなのは?
754名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:28:05
CPMってのもあるぞ

取得に100万近くかかるけどな
755宇宙鑑定士:2009/02/21(土) 20:05:52
CCIMだよ、Certified Commercial Investment Memberの略
756名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:45:04
土地家屋調査士
757名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:18:31
マスターベーションマスター
758名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:44:34
司法書士
759名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:18:04
近いのは不動産コンサル?マスターは思ったより不動産を総合的に学べたし
760名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 12:15:13
マン管が国家資格では狙い目
761名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 05:40:38
管業の方が簡単でいい。
762名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 03:59:32
情けない。マン管ぐらい取れよ。
763名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 04:28:10
情けないが、区分所有管理士はとった。
764名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:52:30
宅建にきまり
765名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 23:59:22
自分はCFP
766名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 11:03:06
女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格
767名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 11:04:51
俺、男だけどイケメンの試験官のならしゃぶれるぞ
768名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 02:38:35
おっさんのは無理
769名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 02:41:07
おっさんしかいないんだが…
770名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 11:47:54
維持費は年額5000円でオーケー?AFPなどもありますんで
771名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 18:57:56
会社が払うから心配ねーだろ
772名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:11:49
合格発表っていつ?
773名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:13:00
ちなみにうちの会社は年会費は自己負担。
774名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:15:49
自己負担なら登録しねーな・・・
775名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:59:24
で、いつが発表?
776名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 23:17:21
5月7日だったかと。
777名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:14:44
おいらも自己負担。会員でない会社勤務だし
778名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 00:58:26
発表は3月
779名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 01:25:53
>>778
何日?
認定じゃなく合格発表の日
780名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 05:37:10
3月10日午前10時〜だよ
781名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 10:10:51
また去年の番号でたりして。サイト変わったからそりゃないか。
782名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:49:44
明日からまた募集開始ずら
783名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 15:53:21
そもそも、こんな資格必要じゃないのかも?
784名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 13:58:38
何のための資格?
785名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 14:13:56
ファンドブーム、都心ビルブーム終了。
数年ひょっとしたら10年以上、待たないと再ブームない。
資格まではいらなくなっているかもね。
786名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 15:47:23
今年の新規受講者はどんだけ?1000人割るこたないか?会員企業減少、研修費減少、資格の需要や魅力減少があり去年の半減は有りかと
787名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 20:45:07
認定者の勤務先変更手続きが膨大にあります
788名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 22:00:34
>>780

どこに書いてあるの?
789名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 23:11:10
黄色い冊子にかいてあるよ
790名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 17:20:00
発表まであと一週間
791名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 07:52:50
受講料が数千円あがりましたか?去年と同じですかね?
792名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 11:23:14
再受講するやつなんかいなくね?
793名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 12:21:30
確かに。再受講料を会社が出すともおもえんし
794名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 21:22:54
よっしゃ〜
受かったぜ!〜
795名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:02:53
まだだろ
796名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 00:21:54
俺も受かった!よーん!
797名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 01:08:36
落ちる方が難しいけどな
798名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 07:03:47
発表は10日。コース1通過おめでとさん
799名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 08:45:06
どこにでてますか?
800名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 12:00:56
800!
801名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 12:36:04
801!!
802名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 14:53:57
発表まであと19時間!
803名無し不動さん:2009/03/09(月) 20:05:03
今日の午後1時に、合格通知を一斉発送したって協会が言ってたよ。
都内の受講生なら、住居地区によっては明日の午前には郵便到着だーよ。
804名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:54:07
あと12時間。
805名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 21:58:46
明日発送と協会の回答だたが?
806名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 23:47:41
到着したよ。
受かってたよ!
807名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 07:18:03
あと三時間。サイトはパンク必至?
808名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 09:43:10
サイトみれない
809名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 10:39:18
認定率97%
810名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:55:06
受かったっぽい。
長かったなー、5月からだもんなー。
811名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:01:11
フルイは1次試験だけ。
事実上、フルイのない2次の勉強量はなぜか大量でついていくのが大変。
一風変わった資格試験。
812名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:01:14
まじに長い。開始したころと業界は大きく変わった
813名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 07:57:44
今回が史上最大の認定者数になるだろーな。
814名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 10:58:11
2人不正ってw
815名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:57:40
不正者除くと認定されなかたのはスクーリング欠席かレポート未提出かな。
816名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 04:34:44
結局、金で買う民間資格だた…
817名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 07:59:55
まぁ証券アナリストみたいなもんだ。金払って講座受けて半数近くが合格というあたりね。
818名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 08:12:19
半数どころじゃねーだろw
まとまな人間ならまず落ちねー
819名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 12:25:23
合格率は41%でしたが?
820名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 11:03:56
たかが民間資格のくせに 実務証明に会社代表者の印とか
うぜぇ〜
821名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 14:05:51
手続きがうぜぇなら取らなきゃいいよ。
たかが民間資格なんだから。
なんで誰も落ちない名称資格を取ろうとするの?
822名無し不動さん:2009/03/14(土) 14:47:39
業務命令
823名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 15:11:13
そうそう、漏れも業務命令だよ。
まったく、書類の手続きがうざいよ。
写真も必要だし。
米国のCCIMをまねて創った資格とは思えん位、レベル低い。
年間登録料金もいるから、この団体も、資金源となり、いずれ誰かの天下り先となるのか。
824名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:18:29
年会費6000円×3300人確保だかんなー
825名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 12:58:50
たぶんほとんどの人が業務命令で受けてるのに
合格するのは半数という事実は無視できない
826名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:05:09
働きながらだから、手を抜いてる人も多いんだろうな。
鑑定士・会計士とかだったら、無職専業もそれなりにいて
必死なんだろうけど。
827名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 17:07:29
ちなみに銀行業務検定なんかは、金融機関勤めの受験生が多いが、
3級レベルでも35%前後の合格率。
828名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 18:21:34
>>827
つヒント:メイン受験者層
829名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 12:15:12
>>828
もしかしたら、マスターの受験者層が高いとでも言いたいのかしらぁ?
そうだとしたら、とんだおバカさんね
ふふ
830名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 18:08:50
宅建、不動産コンサルよりは高い
831名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 23:16:08
鑑定士よりは簡単…だよね?
832名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 07:09:49
公的民間資格のビル経営管理士、不動産コンサル、マスターは同列
国家試験とは比較できない。
833名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 07:17:49
おいおい受験者層や合格率考慮しれよ
834名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 07:26:57
ビル経営管理士も不動産コンサルもマスターも受験者層も合格率も同等。
なぜなら、業界内民間資格で一般人は知らないから。
自費で受ける人はかなり少ないから。
社命で受けるから。
その会社は協会員だから。
等々
835名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 21:09:25
まともな分析ないの?
836名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 23:29:17
ない
837名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 23:30:26
2次申込開始。
838名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 00:47:17
とっても求人ないよ
839名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 07:20:50
ないない尽くし…
協会自体斜陽だから仕方ないか
840名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 13:54:43
>>829
銀行業務検定の受験者層は地銀・信金
841名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 18:26:24
今期何名受講することか。昨年比−30%くらいか?
842名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 02:53:44
>>840
違うよ?
843名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 06:37:58
サタスインテグレイトちね
844名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 09:40:59
証券化マンセー言ってた輩は相応のペナルティ受けるべき
845名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 08:07:35
会員減少したら存続危うい
846名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 23:28:35
みなさん申し込みは完了しましたか?修了まで長いですががんばりましょう
847名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 23:53:24
社命でしたが拒否しました。
848名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 08:17:26
社命拒否とはモッタイナイ
849名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 09:56:11
社命ですが、コース1連敗中です。今年でラストです。
850名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 11:57:54
どうやったら、連敗になるのか不思議だな。
ひょっとして、オバカさん?

851名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:42:44
落ちるのが謎。
試験受けなかったとかだろ?
852名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 22:59:55
認定者発表はいつ??
853名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 01:00:04
普通にやりゃ受かる。社命なら業務に絡むからさらに受かりやすい
854名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 17:17:30
二次募集してますがよほど受講申込み少なかったんだね。3ケタかな?
855名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 22:05:57
さみしいスレとなったな。業界と同じくして
856名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 06:33:07
講座高くない?小麦や電気と一緒に値下げないかな
857名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 07:50:30
マルチではありません。相談させてください。
友達の彼氏が不動産証券化協会認定マスターです。
その人は3浪して早○田大法学部に入学して、結局は明○大の院に行き、
去年Mビルリート会社に就職して、マスターの資格を取得されたようです。
苦労されて頑張られたことには素直に尊敬します。
けれど、その前後から、自分の職業や資格をすごいものと思い込み、
会社のお金で「接待」と称して昼も夜もキャバクラ通いに夢中になった挙句、
なぜか彼女の携帯にも夜も眠れないほどキャバ嬢から嫌がらせメールが来て、
彼女は不眠症とストレスで精神科に通い始めたと聞きました。
他の友人と調べると六本木のキャバクラに実在するキャバ嬢のメアドでした。
ちなみに、付き合っているその彼女は東大法を卒業した後、
ロースクールで弁護士を目指していたのに、
去年の司法試験の1ヶ月前にその嫌がらせや彼自身からの暴力をふるわれて
受験できなかったみたいです。(続きます)
858857:2009/04/03(金) 07:52:08
長くなってごめんなさい。続きです。
彼女は暴力をふるわれた際、避けてしまって彼氏のコブシが彼女の机に当たって
コブシを複雑骨折し、怒った彼が彼女の頭にプリンターを投げつけてきたということです。
さらに、Mビルの力を使って(使えるのか知りませんが)
彼女と噂のあった同級生(実際は無関係)に脅すとか言いだしたらしく、
彼女は穏便に別れようと、同棲していた彼女名義の家から出て
1ヶ月以上もホテル暮らしをさせられたみたいです。
これは傷害・暴行・恐喝・住居侵入・不退去罪で刑法犯に該当する可能性があります。
私の考えに過ぎませんが、時期的に考えると彼が風俗や暴力を始めたのは、
不動産業界やリート業界の破綻が見えかかったときだと思えます。

彼は極端な例かもしれませんが、
今の証券化マスターや不動産会社の方はこんな人達ばかりなんですか?
実際に公式にお会いする方々は礼儀正しく素晴らしい人がほとんどですが、
数人の人にわずかな時間お会いしただけでは、その業界の本質は分かりません。
私自身も修習中の身で弁護士として不動産関係の仕事に付きたいと
思っていたので、かなり衝撃的な事実でした。
長くなってすみません。ご意見をお待ちしています。
859名無し検定1級さん :2009/04/03(金) 10:31:44
うーん。
あんまり面白くないなぁ。
860協会:2009/04/03(金) 18:10:19
本年度もたくさんの布施をお待ちしております。
861名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 21:08:38
今年から途中参戦も可能に?
862名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 21:26:35
ネタか
863名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 22:55:15
ただの痴話ゲンカじゃねーか!
864857:2009/04/04(土) 01:20:07
>>859>>862
ネタじゃないから脚色できなくて面白く書けなかったんです。
>>863
これ以上くわしく書くと双方の立場もあるので控えますが、
痴話げんかのレベルを超えて悪質だったからこそ、
このくらいでは私が特定されないほど噂になってるんです。
既に民事訴訟のために先輩弁護士に相談してるみたいだし。
(刑事は面倒だし微妙でしょうね。)

でも、ここに書いても私の望む答えは返ってきそうにないことも分かりました。
というか、私が書く場所を間違えてますね。たしかにネタと思われるほど浮いてるw
もう少し落ち着いて不動産関係でコアな知り合いづくりをして聞いてみます。
スレ汚し、失礼しました。
865名無し検定1級さん :2009/04/04(土) 01:28:06
警察の問題
866名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 12:25:21
で 何か問題でも?
867名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 00:23:15
マスターの処分についてマスター・アソシエイトが以下に該当する場合には、
当協会による、厳重注意、戒告、一時登録抹消、資格取消しの処分の対象と
なります。また、処分となった場合には、ホームページ等へ氏名・処分内容
を公表します。

1 マスター職業倫理規程に反し、不正または不当な行為を行ったとき
3 刑事法規に違反したとき
868名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 01:30:02
じゃ、じきに特定される訳だw
869名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 07:55:36
されないだろ。
870名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 20:47:01
年会費払わないヤツ出始める?
871名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 01:59:35
普通に退会するだろ
872名無し検定1級さん:2009/04/12(日) 10:10:35
会社が費用負担しないならいずれ退会。かね
873名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:01:15
意味ないと思うけど、費用振り込んじまったぜ。
しかも自腹w
874名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 21:04:40
よくやった。オレも自腹だった。
875名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 01:52:00
まぁアレだ。宗教みたいなもんだ。
876名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 21:07:57
普通にゲットできるから気楽に受講しなはれ。講義はつまらなかったがテキストは役にたつぞ。高いがね
877名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:35:21
年会費は6000円。
878名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 01:00:24
問題見たけど、まず落ちないだろうから、資格とテキスト買ったと思ってるよ。
うまい商売考えたな。
879名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 02:53:42
お役人様の為
880名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 08:05:35
高い通信講座だ。証アナクラスの評価ほしいな
881名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 09:08:11
ありえねーす
882名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 23:45:41

あると思います
883名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 02:43:17
ねーな
笑わせんなw
884名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 19:55:21
ビル経営管理士とどちらかを今年度自己啓発にしよーか悩んでます。費用対効果はどちらが上でしょ?ちなみに流通系不動産業勤務です
885名無し検定1級さん:2009/04/17(金) 21:30:48
>>884
去年ビル経取ったけど、過去問&テキスト1周で楽勝だよ。
普通に不動産に携わっていればダブル合格いけると思う。
どうしても二者択一なら物周りに強くなれるのはビル経の方かな。
886名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 13:56:30
ありがとうございます。ビル経営管理士は合格率やけに高いので私も軽くいけそうだと思いますが情報が少なく戸惑います
887名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:28:55
>>886
流通で一通り経験してる前提で話すと、
過去問できなかった箇所をテキストで見直す感じ。
周りに過年度受験者いればツールもらえば?

スレ違いスマソ>>all
888名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 22:31:42
あと、ビル経に落ちるようじゃ不動産から足洗った方がいいレベル
889名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 04:25:50
一年でビル経、コンサル、マスター全部取れるだろ。
それが普通。
890名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 10:48:13
宅建、マン管、管業の三冠でなくマスター、コンサル、ビル経の使えない三冠めざします。
891名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:43:22
常人なら六冠いけるよ
892松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/20(月) 01:33:40

   愛媛県松山市民です パワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 酒 車二台
893名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 08:30:44
6冠とり、翌年鑑定士とれば完了?
894名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 10:56:20
不動産の証券化だったら食うには不動産鑑定士がいいよ。
証券化不動産の鑑定依頼は、信託銀行や投資ファンドなどから
同じ物件の鑑定依頼が年に数回あって、数字変えるだけで物件にも
よるが、物件が高額なため、100万以上の鑑定報酬になる事が多いよ。
鑑定士の俺が言うんだから、間違いない。
こんな底辺の資格取っても金にもならないし、時間の無駄。
漢検と同じで、協会にお布施してるようなもんだ。
895名無し検定1級さん :2009/04/20(月) 13:04:36
コンサルとか取には宅建が前提だから、おのずと四冠になてしまうでよ。
896名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 14:51:38
資格取りすぎマニア化注意。評価さがるよ
897名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 22:07:46
国家資格以外いらんねん
898名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 11:30:24
独占業務なきゃな。
899名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 05:41:21
検定ノリ
900名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 08:43:15
検定にしちゃ金かかるな。
901名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 09:38:12
ボッタクリ
902名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 14:42:57
今年の申し込みもあと1日。
903名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 12:02:18
転職サイトでキーワードで一件もヒットせず。虚しい
904名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 04:43:27
ヒットする方が奇跡だろ。
つーか、そんな会社あったら色々疑っちまうよw
905名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 19:42:30
誰でも不動産証券化がわかる。て講座にでよーかな
906名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 13:42:09
今年の認定者発表はいつ?
907名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:39:43
12
908名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 18:44:46
すっかりゴミ資格w
不動産系はイメージ悪く、もろいww
909名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 17:25:55
評価は会社によるが基礎知識の証明きなるしはそれなり
910名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 09:16:56
昨年度の自己啓発結果として認定と会社に申請済みだが認定されないなんてないよね?
911名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 00:01:33
認定は今日発表?
912名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 19:05:24
認定発表されるも求人なし!!あべしっ!!
913名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 08:23:43
妻に認定証みせましたら、取って何か意味あるの?だってさ。業界の雲行きがここまで悪くなるとはね
914名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 00:01:06
今年の受講者いる?
915名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 18:51:49
いらねーでしょ
916名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 17:36:41
いやいる。会員各社の社命に期待
917名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 23:50:18
聴きたい。なぜマスターになりたいのか?マスターに未来はあるのかを
918名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 03:30:23
協賛企業の社員→99%
その他一般→1%

こんなもんです。
協賛企業が減っているようですが…
919名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 07:17:23
将来時点の鑑定評価市場を予測できない鑑定死の小喧嘩はダンピング
920名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 14:37:05
マスターって名称が・・・・
921名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 22:51:34
その他企業でマスターになりましたが何か?ただいま年会費を会社負担してもらうよう交渉中
922名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:40:23
交渉の結果は?
6千円くらい出してもらえよw
923名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 09:19:36
なんとか会社負担いけました(業務に関連薄いビル管理会社ですが
924名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:15:12
良かたねw
925名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:57:15
マスターコンベンション費用も出してもらいまひょ
926名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 07:58:02
痴呆で証券火やってぼろぼろ
927名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 10:18:47
痴呆?浜松のGの事例?
928名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 09:09:59
団体自体がポシャらんょーに気ぃつけんと
929名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:15:39
不動産は底をうった?有力資格!
930名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 04:27:56
協会はジリ貧です。
931名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 04:31:11
>>927
それって、とある鑑定士が絡んでるよね
932名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 08:33:48
昨年協会は職員募集してたね。でもジリ貧なんだ
933名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:35:26
コンベンション有料化。苦しい
934名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 23:14:15
マスター、コンサル、ビル経のうち、
銀行員が取れるのはマスターしかない。
他は実務要件を満たさないから…。
不動産FPの経験が、コンサルの実務にカウントできればいいけど。
独立して不動産投資顧問業の登録を受けたければ、消去法で
マスターしか残らないんだよね。
935名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 05:21:43
若しくは、弁護士・会計士・鑑定士・税理士先生方を引き入れればおk
936名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:05:59
じゃあ鑑定士でも狙うか
937名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:23:37
都市部の鑑定士の多くは既に会員だよ
938名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:30:04
グランドファーザーだろ

つーか、この資格作ったの鑑定士先生達。
939名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:48:57
そーなの?川口先生は鑑定士でないよね
940名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:04:25
共同事業法の条文見れば分かるよ。
鑑定士とファイナンスの大学教授等で作ったんだよ。
941名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 09:28:07
実質的な実力者は誰になるの?
942名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 00:03:00
@J-REAT市場整備
A投資家保護の観点から鑑定士による鑑定評価を義務付け
B専門家の指針として、不動産鑑定評価基準各論第三章(証券化対象不動産)編纂
C一般に普及させる為、証券化マスター教育開始
943名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 01:40:51
全く関係ないけど質問させてください。砕石場の評価料の算出ってどうすればいいですかね?
944名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 04:08:30
砕石場が自社物件で、当該会社が依頼人の場合。
・砕石場の価格時点における再調達原価の把握及び減価修正を把握して査定。
・砕石場の代替不動産の取引事例等の収集及び整理、必要に応じて事情補正及び時点修正等して査定。
・砕石場の総費用及び総収益から純収益の把握、その(割引)現在価値の総和を査定。
上記、三試算価格を関連付けて鑑定評価額を決定。
945名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 12:46:19
>>944
レスありがとうございます。評価額の方ではなくて報酬としての評価料はどうやって求めればいいですか・・・?
946名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 13:28:10
↑スレチ。報酬単価は、鑑定士スレで聞け。マスターじゃ評価報酬取れないだろ。取ったら刑罰モン
947名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 13:33:11
>>946
ご指摘ありがとうございます。ご迷惑をおかけしました。
948名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 16:37:10
一言でいうとどんな資格?
949名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 17:47:20
単なる知識検定資格。
950名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 22:15:21
社会評価は?
951名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 01:27:25
社会評価→無し
会社内評価→普通
952名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 01:37:22
社会評価とは、@独立可能性、A転職可能性、B収入可能性、C資格必要性によって得られるものである。そうすると、ほぼ無いと言わざるを得ない。
一方、会社内評価とは、協会会員企業が社命で社員に受講させているのであるから、取得して当然ということを基礎とするものである。そうすると、普通だと言わざるを得ない。
953名無し検定1級さん:2009/06/15(月) 22:43:35
ありがとうございます
954名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 10:12:03
マスターコンベンションでみなさんに会えるのを楽しみにしてます
955名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 20:16:01
今年受講はじめた奇特な奴はいねーんか?
956名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 22:25:16
枯れ資格?
957名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 13:18:57
証券化部門はボーナスカット、人員カットの嵐。
958名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 19:41:58
パイプカット。
959名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 19:43:01
不動産絡みの資格はロクなのねーな
960名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 20:36:45
費用対効果があうのは宅建のみ?
961名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 16:18:53
20代の鑑定士。それ以外は会社が推奨してない限り元とれないす
962名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 17:10:06
自腹は止めておいたほうがいい
963名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 00:19:15
コンベンションおつかれさまでした
964名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 09:38:17
苦労して取得しましたが市場は冷え込み会社からも評価されません。やはり国家資格の鑑定士くらいでないとダメなんすね
965名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 10:47:00
どこに苦労したんだ?難点ないだろ
966名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:19:52
宅建以外の知識がろくにないものですから各セクション理解に苦しみました。信託はいまだによくわかりません。キャップMなんて言葉以外忘れました。
967名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 14:46:47
103に苦しんだ
968ooo:2009/07/19(日) 14:55:35
頑張って
969名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 12:21:38
今年社命で受験するのですが、
宅建をかじった程度の知識しかなく、
これから勉強しても間に合いますかね。
970名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 08:53:58
余裕綽々。
971名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:43:58
年会費払わずに更新しないヤシどれくらい?
972名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:48:44
自費で獲る変人いるの?
会費なんか当然会社持ちだろ
973名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 21:50:56
私は自腹デス
974名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 09:01:05
私も
975名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 09:02:21
私も
976名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 09:20:23
当然自腹。
977名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 12:40:38
この資格の魅力は何か?みつからない。申込みから認定まで一年間待つ忍耐力か?
978名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 07:12:51
基礎力の証明?くらいか
979名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 07:54:45
典型的な自己啓発だよ。
980名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 10:23:18
名刺表記やめとこっと。
名称長すぎてバランス崩れるし。
今まで通り不動産鑑定士だけでいいや。
981名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 10:52:34
□不動産鑑定士
□マンション管理士
□宅地建物取引主任者
□不動産証券化協会認定マスター←抜群に長い



まぁ、民間資格は往々にして名称長い
982名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 11:36:07
表記例の通り、頭に(社)なんて付けたら凄いことになるね。
それに他の資格は名称が業務を表しているけど、この資格はそうじゃないしね。
何が出来るの?って聞かれても答えようがない。
983名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:36:24
社団法人不動産証券化協会認定マスター
社団法人不動産証券化協会認定アソシエイト

軽く二行潰れるw

不動産コンサル然り、ビル経営管理士然り、賃貸不動産経営管理士然り、
民間資格は名刺に記載しない方が良い。
見ると痛々しい
984名無し検定1級さん
再開発プランナー。宅地建物取引主任者。CFP。不動産証券化協会認定マスター。で表記してます。確かにバランス崩れました