簿記総合質問スレ その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
80名無し検定1級さん
>>63
勘定科目は仕訳で使う用語で、同じ意味の科目が複数あります。
表示科目は財務諸表で使う用語で決まりがあります。
日商2級3級の問1は、30個くらいの科目から選択させる仕訳問題ですね。
選択肢の無い仕訳問題では、意味の通じる科目が複数あれば別解もあります。
>>63のようにテキストと問題集で違うといっても、
問題形式や内容によって要求される解答が異なるのですが、
意味なく「みなされる」ことは絶対にありません。

「××損益」は洗替の処理を勉強すると意味もわかります。
財務諸表のルールもテキストで勉強するとよいでしょう。