基本情報技術者 Part223

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■[公式]
http://www.jitec.jp/

■[おすすめの参考書一覧]
http://kihontech.web.fc2.com/

■[リンク]
のんびりやろう!情報処理試験!
http://www.shunzei.com/
■☆末広ページ 情報処理技術者試験☆
http://www.yscon.co.jp/j/
■一夜漬け 情報処理技術者試験
http://www15.plala.or.jp/gcap/data/
■情報処理試験.jp
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/
■実体験から始める情報講座(kayakaya)
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/
■情報処理技術者試験は俺に聞け 公式ページ
http://t_h_.nce.buttobi.net/
■情報処理合格街道
http://leo-lina.com/
■前スレ
基本情報技術者 Part222
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224451395/
2名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:19:16
発表は11/13。

ボーダ(午前)単位は正解した問題数
〜46   諦めろ
47〜48 IRTマジックでの合格限界
49〜54 IRT次第(この辺にボーダ(IRTなので正確な位置は不明))
55〜57 多分大丈夫だかIRTマジックで不合格になるかも
58〜59 IRTマジックでの不合格限界
60〜   99%大丈夫だから不安とか書くな
ボーダ(午後)単位は点数
問1 各2.5点
問2 各2.5点
問3 各2点(但し、設問1は全部当たって初めて正解)
問4 各3.3点(全問正解は20点)
問5 各3.3点(全問正解は20点)
問6 各3.3点(全問正解は10点)
問7 各2.5点
問8 各2.5点
問9 各2.5点
問10 各4点
問11 各4点
問12 各3.3点(全問正解は20点)
問13 各3.3点(全問正解は20点)

〜60点 厳しい
60〜70 祈れ
70〜75 多分OK
75〜 OK
3名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:19:38
テンプレ 11/13日午前まで使用
【職業】
【年齢】
【学習期間】
【使用参考書】
【自己採点結果】
AM:  /80
PM:
問1  /4 x0.1(10)=
問2  /4 x0.1(10)=
問3  /5 x0.1(10)=
問4  /6 x0.2(20)=
問5  /6 x0.2(20)=
※問6〜9と問10〜13は以下を選択

【次に狙う資格】
【ひとこと】
--------選択------------------------
C選択
問6  /3 x0.1(10)=
問10  /5 x0.2(10)=
計   /33

その他
問7〜9  /4 x0.1(10)=
問11   /5 x0.2(10)=
問12〜13 /6 x0.2(10)=
計   /xxx
※問3設問1は全問正解でポイント
4名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:21:30
>>1
乙。

午前78%、午後74(ITEC)だがいけるか?
5名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:24:49
【前回ボーダー】
午前:53前後  難易度:普通
午後:63点前後 難易度:やや難

【今回ボーダー】
午前:54前後  難易度:普通(前回より少し簡単)
午後:63点前後 難易度:やや難(前回と同レベル)

6名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:26:50
ボーダー鵜呑みにしたアホが合否発表で不合格になって発狂すんのかー
楽しみ
7名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:28:57
8名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:40:46
午前61、午後59.5(itec)
…祈ってていいですか?
9名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:44:16
確認したいんだけど、受験番号と生年月日のマークシートって右上の方で合ってたよね?
左の方が選択問題で合ってたよね?
10名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:49:31
>>8
6割取れてない奴が受かろうなんて甘いんだよ
11名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:50:44
両方書いたって自覚あるならまず大丈夫だよ。
実際にマークつけたとこ想像してみ?
問題選択は中に文字書いてあるし、左右は間違えようがないだろ。
過信するのは良くないが少しは自分を信用してやれ。
12名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:52:50
>>11
受験番号と生年月日をちゃんとつけたかどうかが自信がないんだ…
13名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:52:58
文字ってか漢字か。
連投ごめん。
14名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:57:21
>>10
試験も甘いけどな
15名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:02:49
午後問題選択マークをした覚えがないので、
機構に電話してマークしてなくても採点されるか聞いて見た。
祈るような気持ちで電話をかけたが、ショックな返事が帰ってきた。
採点されないらしい。
16名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:03:44
マークの有り無しくらいは監督者がチェックしてくれりゃいいのにね。国家試験のバイトだしあれで日給10,000円近く貰ってんだろ?
17名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:06:14
マークすら出来ない奴が国家試験に受かる方がおかしいわwwwww
18名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:09:15
午後の3-1って、選択肢3個全部当たって、1問正解だよね?

うちの教授は3個別でカウントしてるんだが・・・
19名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:12:11
問13の四つ目集中力落ちててJPLだな・・・もうこれでいいやって適当に選んでジャンプ先間違えたけど
問題見直したらこれ普通にやってりゃジャンプ先間違うはずない問題だったわ・・・
20名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:14:46
午前普通で午後やや難とか言ってるけど俺的には全く逆だったんだけど
21名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:16:30
すまん

基本情報技術って次の春期から範囲追加になるのか?
今からもう勉強しようと思うんだが
2008年度の問題集しか売ってない…
22名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:19:43
>>20
俺も。
午前問70くらいで残り8分しかないことに気づいた。
挙げ句、長考して回答した確率や工数の問題を落としていた。

午後は30分くらい余ったな。
2318:2008/10/22(水) 21:23:05
誰か答えて><
24名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:23:47
>>1を読もうね。
25名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:27:26
午前 56/80 70.0%

午後

1 2/4
2 2/4
3 6/7
4 2/6
5 3/6

6 3/3
10 4/5

22/35 62.9%


どうでしょうか?受かって欲しいんですけど・・・。
26名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:29:46
午前時間かかったつもりだけどそれでも30分あまったぞ。

まあ一問やり忘れてそこだけマークつけてないけど
27名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:31:11
また来年だな。疑似落としたのが痛い
28名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:35:02
>>25
ここで聞いても無駄だよ
みんなわかんねーんだから
>>2でも見て祈っとけ
29名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:35:39
合格圏内は60後半からって感じか?
30名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:36:17
>>27
擬似ってなんだ?
31名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:37:23
今回の疑似は捨て問だわww
32名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:38:40
過去のデータ見る限りでは、やや難の午後は65点で受かると思う。
33749:2008/10/22(水) 21:39:04
今回の疑似、適当にマークで2/4だったわww
34名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:39:46
俺も疑似とは初耳だな
35名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:40:31
俺議事全滅だわ
36名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:42:37
次回からは6割で合格なんだよな
37名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:48:18
>>16
気付いてもそのままにするように言われてる件
38名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:52:44
今回の疑似は問2だよ
39名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:01:33
俺の隣の奴は普通にチェックし忘れ教えて貰ってたが
40名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:06:32
>>32
ということは69点の俺にも希望ありか
41名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:07:42
>>39
試験官がマニュアル読んでないだけ
42名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:11:30
>>40午後は平気だろ
前回は60前半で受かってる奴も結構いるんだし
43名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:12:30
>>40
氏ね
落ちろ
44名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:18:26
前回の投稿データだけ見ると相当ボーダー低く見えるわ。
60未満でも受かってたりあと一歩のスコアだったり
45名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:20:22
実はソフ開ってFEと難易度大差ない?
46名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:21:37
難易度全然違うんじゃないの?
47749:2008/10/22(水) 22:23:18
全然違うだろ・・・?
48名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:26:39
今回は明らかにソフ開の方が簡単
49名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:29:40
ソフ開受かるような奴にとってはそうなのかもしれんが
基本情報受かるために必死で勉強してきた俺たちにとってはソフ開の問題なんかちんぷんかんぷんだよ
50名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:39:52
基本情報で基礎をしっかり学べば
ソフ会(応用?)勉強するとき楽だよ
51名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:41:37
資格の大原、予想ボーダー

午前:52/80(ただしIRTにより5%以内でのズレが生じる可能性はあり)
午後:63〜69/100(ただし配点によっては多少少なくても合格する可能性はあり)

とのこと
52名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:43:32
ソフ開は言語問題あるんだっけ?
53名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:44:04
午後微妙だわ
落ちたらどうしような
54名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:45:01
63〜69とか幅広すぎだろw
55名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:47:41
>>52
ソフ開にはJAVAとかそういった言語問題はないっぽい。
疑似はあるケド・・・
56名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:54:59
午後63!?
オレは62だ。
駄目だ!気になる気になる。
57名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:57:47
>>55
やったー、俺擬似得意
けどソフ開て応用情報になるんだろ
58名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:58:18
>>21
午前は情報と経営からの出題が多くなって午後は今の言語に加えて表計算も選べるようになるらしいよ。
素人じゃなく基数変換や言語が出来るなら情報と経営の分野の参考書で勉強した方が良いよ。別にその分野に特化した過去問集とかでも良いけど。
59名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:59:38
>>18
完全回答じゃないよそこ
60名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:00:13
今回午後簡単だっただろ
61名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:00:21
基情も取得した時期によって合格者の評価が変わってくるのかな
62名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:02:11
そこまで厳密な資格じゃないし
名前の通り基本の事だから
63名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:02:41
>>9
はい
合っています
全く心配ありません
64名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:02:57
Cとjavaは簡単。ハイスコアが必要。
コボルとキャスルは難。
合格ラインは低めか。
65名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:03:14
>>59

ほんとに?
ソースはあるの?
66名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:04:08
今回の議事は簡単だったろう?
個人的にはJavaが難しかった。というか意味不明だった

午後は日本語の問題とよくきくから、午前の勉強だけする作戦だったが、
結果は午前70%ちょい、午後66%

・・・微妙だ。合格しても600点ってところだろうな。
だが、新試験はなるべく受けたくないぜ・・・
67名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:05:39
>>45
ドラクエのレベルで言えば

基本情報が20で、ソフ開が35ってところだろう
ちなみにシスアドは10ちょい

異論は認める。
68名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:06:52
>>64
言語の難易度を考慮しないのがIPAクオリティ
そういう調整は行われないようですよ
69名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:10:51
>>65
ソースはシスアド2回、基本情報2回受けてる俺
70名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:11:14
たぶん考慮してると思うな。
過去にエライ簡単で80%とって600点少し上でクリアしてたが、あれは相対評価が加味されている感じがした。
偏差値ね。
偏差値がある気がする。
71名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:12:31
妄想多すぎ
72名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:13:33
受かる妄想でもしよか…
73名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:15:01
良く考えてみろ。
名前書くだけで200点貰える800点満点のテストだろ。

67%正答すれば
200点+600点×0.67=602点
67%取れれば合格じゃないか
74名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:18:16
>>69
受けててもわからんだろw
75名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:20:26
わーすごい
76名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:20:35
>>69

マジか

けどアイテックは3つで1つにしてるっぽいけど

俺的には3問中2問あたってるから大助かりなんだが
77名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:20:37
横レスなんだけど
>>67
そう考えたら楽しくなってきてしまった。
自分のレベルをもっとあげてりゃよかったんだよなあ。
ステータスが目に見えてたらやる気出るのに。
とにかく明日からも頑張ろう
78名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:20:43
この時期特有の雰囲気が好き
79名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:27:40
だね。
80名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:28:55
ボーダーぎりぎりの当事者だけど>>78>>79の言っていることは分かる気がする。
81名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:31:14
TEST
82名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:31:15
>>73
よし67.5%だから大丈夫だな!
83名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:31:34
>>76
よう俺
ボーダーラインの俺らには、そこは重要だよなw
84名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:32:14
>>56
よう俺
俺は61か63だぜ
85名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:33:03
>>64
いやいやCASLは簡単だったでしょう。前回(春)も同じくらい簡単だったけど、それより前の過去問とか見てみなよ。18年春の32ビットの掛け算をするプログラムなんて神がかってるぞ。
あと合格率って20%前後だと思ってたけど15年度の春の13%って…あの年の午後の問1はアセンブラやってない人にはキツイ問題だけどそれにしても酷い。
86名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:33:53
>>60
ニンジンを目に突っ込んで死んどけ
87名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:36:54
自分の経験上だと、試験後に簡単簡単と喚いてる人が概して不合格になってたりするんだよな…
88名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:37:35
午後の難易度は人によってホント評価がまちまちですね。
89名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:42:57
まぁ、ソフ開と基本は同じ問題がでたりするから、午前はちょっと難しくなるくらいだろ。
今回も状態遷移の問題はソフのほうでもでたし。
90名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:44:22
【職業】文学部社会学専修4年
【年齢】21歳
【学習期間】 梅雨明けから毎週6時間ペース
【使用参考書】 猫の柏木さん、過去問
【自己採点結果】
AM:  72/80
PM: (iTEC 70.33)
問1  4/4
問2  1/4
問3  5/5
問4  6/6
問5  6/6
C選択
問6  1/3
問10  1/5
計   24/33

【次に狙う資格】  よくわかりません☆会社に言われたら。
【ひとこと】 午前は勘と運の賜物。自力で解けたのは61問のみ。
午後はコンピュータ言語?食えるの?
確実に安心できる程じゃないけど、まあ大丈夫だろ。
91名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:44:39
午後は、問3,4,5が簡単だった。
特に4.
あんな簡単な問題今まで見たことがない。
これで、ボーダーが例年と同じくらいなわけがない。
絶対あがる、70くらい。
92名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:44:41
午後の問3、4、5は考えればわかるはずなんだけどな
93名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:45:09
【職業】 IT業界
【年齢】 1年目26歳
【学習期間】 2週間+会社の研修2か月(300〜400時間)+業務
【使用参考書】 過去問2年分
【自己採点結果】
AM:  57/80
PM:
問1  4/4 x0.1(10)=10
問2  1/4 x0.1(10)=2.5
問3  4/5 x0.1(10)=8
問4  4/6 x0.2(20)=13.3
問5  5/6 x0.2(20)=16.6
※問6〜9と問10〜13は以下を選択

【次に狙う資格】 オラクル系(銅かな
【ひとこと】 受かるも落ちるも両方心の準備OK
--------選択------------------------
C選択
問6  2/3 x0.1(10)=6.6
問10  3/5 x0.2(10)= 12
計   23/33

計 69点?微妙…
94名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:47:18
午後:アイテック68 >>2で67 TAC65の俺はどうやらギリギリ合格のようですね。
95名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:47:50
>>91
時間無くて4は全部脳内サイコロにした俺負け組み

俺も4やっておけばよかったわ
96名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:49:23
>>91
あれは読めば簡単だが惑わされたら死ぬ
97名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:51:45
俺も簡単だったとほざく奴は嫌い。俺は過去問をしっかりやって傾向と対策と研究をしたから客観的な判断が出来る。
過去問をやってなかった人には午前は難しいと感じたはず。問1からフローチャートだもんなw過去問の中でも比較的に難しいを選んでたね。
98名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:52:27
>>91
はバカですね。
豆腐のかどに頭強打して死んでください。
99名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:54:47
>>77
ちなみに情セキュは(略し方わからん)
35程度、ソフ開の上の資格っぽい位置づけだが難易度は高くない
まあドラクエでもありうる展開だろう、次のボスが前のボスより弱い的な
100名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:56:00
>>73
65%の俺を馬鹿にしているのか
101名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:57:51
>>5
↑さすがにこれは低く見積もりすぎだろう
午後63はさすがに厳しい

過去のボーダーを調べてみても、65〜70弱はひつようそうだが。
102名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:00:02
確かに1問目にフローチャートだったから午前は面食らったな
過去問で出てたんだっけ
103名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:00:10
誰かJava選択した人いないの?
さっきからCその他選んだ人ばっかじゃん
104名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:01:37
>>102
答えなんだっけ
105名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:01:48
ソフ開は基本受かった努力人or天才ばかり受けるのに、それで合格率十数%
基本情報の受験者の3〜4%くらいか
106名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:03:18
>>104
エだよ10進を2進に変換する流れ図
107名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:03:41
午後問4簡単だったのか、まともにやればよかった。問5は簡単だったが
実績ファイルの書き込みを更新と勘違いした。
108名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:04:53
午前:7割以上
午後:65点以上

が合格でOK?
109名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:06:41
基情を7割も取れない人はIT系は向いてないと思う
110名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:07:01
>>106
アじゃないの
111名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:08:11
ソフトウェア開発はいきなり基本情報バカにして、すっとばして受ける奴がいっぱい居るから合格率が落ちてる。
たぶん理系の大学生か大手企業の2年目とかだろ。
112名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:08:51
エだよ
アだったらjの初期値を2で割った余りが計算されない
113名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:10:15
>>108俺の予想ではもう少し点数低くても受かると思う。
114名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:14:13
>>103
俺Java受けたよ。
問8はいつもと同じくらいのレベルだったけど、12は厳しかった。
でも、インターフェイスはJavaの基本だから、Javaらしい問題と言えば一番Javaらしいかったかも。
まぁ、なんとなくで大体答えられたから、そこまで難しくもなかった気がする。
115名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:17:10
>>102
平成17年度の春の問1に全く同じ問題が出てた。


ぶっちゃけ午後の難易度なんて合否に関係ないと思う。
午前・午後の両方が基準を満たしていないと不合格である点と、午前の採点基準が公開されていない点から推察するに午後の点数によってある程度落とした後で合格者が多いようなら午前の出来が悪い奴を落として合格者を決めてるんだろう。
116名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:17:46
午後問3全部あってなくても、あってる数だけ点数くれるってホント??
とてもそんな感じではなかったが・・・。
117名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:19:26
>>108
だが俺の予想では

午前6.8割
午後6.6割 って感じだ

あくまで勘だが。
118名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:20:08
>>110
エだよ
過去問暗記してたから俺にとってはラッキー問題だった
119名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:20:38
午前問1から間違えたのは俺だけじゃないはず
120名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:22:12
>>111
うちはSI大手だが、
上司は「基本受けなくていいからソフ開うけなさい」って言ってたよ

まあ基本の報奨金5万だから、上司の言葉はスルーしたが。
「やはり基本的な資格から徐々に実力をつけて生きたいと思います」とか適当なこと言って
121名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:27:47
>>114
俺ほどになると12は、最初の1問しかあってなかったwwww
午後65%です。ボーダー上です、どうみても。
122名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:28:52
とりあえず基本情報は取れるときに取るのが良いね
今回のソフ開は悪問だったらしいから実力があっても運が悪いと取れないかも
123名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:36:24
Javaはそんなに間違えなかったけど4,5で死んだ
配点高いの知ってれば重点置いたのに
124名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:38:47
>>120
はっきり言うと日立や富士通、NEC、NTTデータ、NRIなんかは基本情報なんかは受けても受けなくてもいい。
評価の対象にはならんから。ソフトウェア開発を受けろって言われるんだよ。
オレは基本情報も取れないばかだけど。
125名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:39:42
>>122
取れるときにって・・
取りたいときに取れない頭なら生まれ変わるしか無いぞ
126名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:43:41
>>124
その中のどれかの新入社員だが、
むしろ1年目でFE持ってないと変人扱いされる(悪い意味で)けどな
テクエンもちらほらいる中で、俺なんか今回ボーダーライン上の点数・・・・・
127名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:49:25
社員数3000規模の中堅SE
メール読んだり進歩会議してるだけで1日が終わる
3年目年収520
128名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:49:28
過去三回が ボーダー 64 68 65  だから

今回は 65.6666667 がボーダーね

11月13日たのしみだな〜
129名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:50:02
>>126
んじゃ君は秋にFEを受けてると言うことはガケップチ君だな。
(-入-)
130名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:50:05
>>127
俺なんかデイトレしてる間に1日終わるぞ
131名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:51:39
>>129
そういうことだね!
まわりの高学歴文系SEが1発合格してるのを俺なんか3回目
今回落ちたらもうダメ社員認定だわ
132名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:51:52
>>126
NTTデータなら僕の先輩になります。
133名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:53:32
Java受けたよ。

問1 3/4
問2 2/4
問3 2/5
問4 6/6
問5 4/6
問8 2/4
問12 5/6

24/35

問12のほうが簡単に感じたよ。
まぁ午後はギリギリってとこかな。
134名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:55:07
>>131
おー合格を祈ってるよ。
気の毒に思えてきた。
こんな底辺スレでもそんな一流企業の人が要るのか。
厳しさを感じるなあ
135名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:55:26
>>123
4,5の配点高いのはいつものことだ。

言い訳人生か、結構なことだな
136名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:55:39
Javaは8も12も難易度の差がそんなに無かったな
137名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:56:37
>>130
なんかオナニーしてる間に1日終わるぞ
138名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:03:33
>>134
ていうかオラクルの勉強ばっかりで基本情報は何も勉強してないw
DBとかどうでもいいから基本情報をまずとらせてくれ

いや、ほかのやつは両立してるんだけどな・・・
139名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:13:57
>>138
どこの会社か分かったよ。
がんばれ。
そっかぁ、あれほどの会社にも基本情報で苦労する人が居るんだね。
やっぱり、みんなスーパーマンでは無いと言うわけか。。ちゃんと人並みに苦労する人が居るわけか。
(#+_+)うーん
140名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:18:02
午後63%の俺には絶望的なレスばかりだな
141名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:19:05
お、お、おらくる
142名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:19:25
お、おならくる
143名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:20:08
>>140
合格率5%ってところだね
144名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:20:49
>>139
わかんねーだろ
大学の同期でもオラクルやってるところ何社かあるぞww
145名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:21:29
つか、1問か2問の差で落ちるとか、マジ欝になるんだけど・・・
146名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:22:10
>>139
本気でわかってるなら略称の最初の英字言ってみて
147名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:22:31
落ち着いてから見直すとなんでこんなとこ間違えるんだよってのがあるよな
148名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:23:01
>>145
俺なんか 585/595 だったことあるぞ。
まあ600前後をとる人間が一番多いんだけどね。
149名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:23:34
>>147
あるある

あと1問確実に解いてれば・・・

って。でもそれが試験なんだよね〜w
150名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:24:15
逆に勘で当たった奴も少しあるだろ
それで相殺
151名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:26:47
>>146
F!
152名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:27:54
フィタチか
153名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:28:58
あっ!思ってることと違うこと書いてしまった。
本当は野村総研だと思ってた。
154名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:30:17
>>120
報奨5万なら意地でも受ける。
しかも、そんなに会社が力入れるなら、
会社の他の受験者に自ら進んで情報処理の講座を開いて、会社から奨励金受け取るくらい頑張る。
155名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:31:35
>>145
分布図を見るとそういう奴が最も多いのだから何もそこを気にすることは無い。
もし万が一落ちたのなら、次回はブッチギリで受かるくらい頑張れ。
156名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:32:22
ノムソーだけは逝きたくない
157名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:32:38
F通はもっと嫌
158名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:36:06
>>152
は面白い。吹いた!。
(o^-^o)
159名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:39:34
笑いのセンスがサッパリ分からん
160名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:39:43
祖父回以上を取れというのは、下請け社員に対してデカい態度取れるからってのが本当の理由
161名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:42:26
>>148
シスアドで午後8割がた勘で580だったことあったわwww
162名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:44:59
フィタチ系列ノムソー系列F通系列
すべてプロパーがダメ社員の宝庫なのはなぜ?
仕事できないわ下請けに対して高圧だわうんこだわ
163名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:45:46
だってF !と言えば富士通なのに、無理矢理、日立にこじつけたところが面白かった。
日立を小バカにしているようで。
F!、H !だけで業界の日常会話も十分通じるのに想像出来なかった。
164名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:49:26
データは元請けの癌
165名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:52:36
大手がいいとは言われるけどさ
富士通NEC日立NTT
大手はどこも激務じゃん
じゃぁ結局どこがいいの?
166名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:57:05
大手が良いに決まってるじゃん!
下請けは大手より激務だってこと知らないの?
馬鹿は身体張るんだyo!
ぶっ倒れたら他の人入れるだけだから思う存分無理してもらうんだyo!
(^O^)
167名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:57:43
FTTデーたはねぇよな
あそこは激務
168名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:58:14
FEC
F総研
169名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:58:38
F総研はFぅつーにあるだろ
170名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 02:09:27
IBMも忙しい人は激務だよ
メールもらうことあるけど送信時間は朝から深夜まである
系列の子会社辺りは結構暇(かも)
171名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 02:20:56
俺薄給でもいいから激務じゃないところがいい
172名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 02:45:30
午後苦手だったら、やっぱソフ開難しい?
次シスアド受けよかな…
173名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 06:05:20
大分過疎ってますね
174名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 06:39:58
俺も>>124のどれかだけど、基本情報は絶対に持ってた方がいいよ。
俺は基本情報飛ばしソフ開一発合格だけど、入社時どっちももってなかった。
そしたら配属でえらいことになったわ。
周りのみんながSEっぽい仕事になってる一方で俺は雑用みたいな部署に回された。
一応新人研修用のテストでは常に上位1割入ってたんだが、配属の面接の時、
人事に「君、情報系苦手そうだけどこんな所志望して大丈夫?」とかいわれたよ。

まあ要するに日本の大手ITは資格でしかみてないってことなので絶対とっとけおまいら。
175名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 06:50:19
午後にIRTは無い。
176名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 07:02:27
COBOL簡単でよかった
177名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 07:25:23
俺にとっては来年から確実に難易度アップだから、今回で取ってしまいたい。
漢字検定に英単語が混ざってるくらいの衝撃。
というかサンプル見る限りだと、来年から取る意味が薄れてしまうんだが。
178名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 08:16:10
>>177
日本語でおk
179名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:16:43
次回からの表計算って必須問題になるの?
選択できるようになるだけ?
180名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:27:12
選択だよ

言語といっしょ
181名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:37:59
基本情報受かった人がシスアド取る意味なんかあるのか?
182名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:40:16
9月に参考書を読んで、10月に真面目に覚えて
過去問4年前までやって自分の中では勉強不足かなと思ったけど

午前:67/80
午後:32/33
わからない問題は消去法で選んだら
思ってたより高得点
このテストって勘だけじゃ受からないけど
勉強すれば割といける原付の筆記テストみたいな印象
183名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 10:54:57
>>171
年収190万のうちにどーぞ。俺の代わりに
184名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:00:10
>>181
まさにとろうとしてる俺
今回基本情報いけそうだから春にはシスアドとろうと
専門学校でサーティファイとオラクルとか受けるからソフ開は無理だとおもって
営業もしようと思ってるなら基本情報のあとでもとる価値ありそう
185名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:08:38
開発向けとは違うから価値がないわけじゃないな
186名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 11:43:00
また20年春のデータからだが
ITEC 70.00 60.00 645 680 C言語

6割でなんで680もスコア取れるんだろ・・・
ITECの得点って配点高い問題も考慮してるよな。
ITEC採点のパーセントもただの正解数の率と違う値が出るし
187名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 12:43:04
ヘッドライン
「稼がせていただいた」などと記した日記(ITmediaニュース)
「ピザ食ってないのに」 サイゼリヤに返金求め「稼いだ」とSNS日記に“告白”
188名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 12:44:02
おそらくだが、20%問題ほぼ満点&10%問題ボロボロの6割

それに加えて前回は難易度がやや難
189名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 13:14:40
>>181
すんごい大きな意味はないだろうが、
世の中広く浅く知識を持つのもいいものだ。

シスアドにかける時間を、ソフ開にそそぐのもまたいいのだろうし。
190名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 13:50:47
>>181
資格の難易度だけを考慮して受けてるわけじゃないからね
191名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:30:00
あの悪名高い18年秋合格した時(午後は過去最高の易しさと言われた当時)
の午後21/30 (12/15 20点問題 9/15 10点問題 点数換算で72点)で
スコア650だった。だから、多分点数換算で65点以上あれば十分合格の
可能性はあると思う。
192名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:55:49
その点数換算が正確にできないのですが?
193名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 17:21:38
アセンブラ問13は前回のが簡単だった
時間かけて解けば満点取れるし
今回は設問2がひねくれていた
194名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 17:30:46
午後免除とかないの?
受験番号のマークミスで午前は絶望的なんだがorg
195名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 17:34:22
そしたら午前が過去問から1問も出なくなるかもねー
196名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 18:14:46
午前と午後両方免除してほしい・・・
197名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 18:22:15
TAC採点、20点問題12/18で65点だった
問4、5、13全部配点高いとこ落としてるしもうだめぽ。
とりあえず悔しいので来年に向けてアルゴリズムだけでも勉強始めとくわ
198名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 18:26:19
単なる認定試験なのに免除する意味あるのか?
免許ならわかるが
199名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 18:31:57
>>197

10点問題は何個おとしたの?

あとアイテックでも計測してみたら?
アイテックで65ならまだ希望はあるよ?
200名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 18:57:37
大手って資格重視してないんじゃないの?学歴でしょ?どうせ
201名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 19:00:48
学歴も資格も見る
202名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 19:20:52
経験年数と年齢でしょ。新卒は学歴だろうけど日本でコンピュータに強い大学なんて片手で足りるくらいしかないから結局、資格じゃね?
203名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 19:30:02
そんなPCに強い大学行ってる必要なんてないでしょ、実際資格なくても有名な大学行ってりゃそれだけでおkだろう
204名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 19:30:19
新卒ではいったばかりだったらそいつの実力なんてまったくわかんらんのだから
資格と大学で情報勉強してたかしか判断材料ないと思うけど
205名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:04:12
このスレも大分落ち着いたな。
ボーダー付近組は悶々タイムか。
206名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:05:41
今日も俺より下の奴を探す作業が始まるお
207名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:10:00
>>199

10点問題は、12/17
アイテック採点は67%

少しは可能性あるみたいだね。
期待しないで発表日を待ちます。
レスありがとう。
208名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:10:31
朝起きてなぜか受かったような気になり
このスレを見て落ちたような気になる
そんな生活
209名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:12:05
可能性?むしろ受かるほうが高いくらいじゃねえかボケ
210名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:22:29
いや、秋は春よりボーダー高くなる傾向があるからそうでもないぞ
211名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:33:41
ITEC採点で午後69なんですが、そんなボクに一言くださぃ(ノД`)
212名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:36:39
             /)
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |  ^o^ | ノ / < 
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/
213名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:49:21
情報処理で有名な会津大学って
どのくらいハイラベルなの?
214名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:51:39
>>211
69ならまず大丈夫
毎年63-67が微妙ライン
215名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:53:26
マジレスすると新制度の高度試験は
合格製じゃなくて得点制だから、TOEICみたいになる。

ネットスペシャル300点
データスペシャル500点

とか言われても業界人や人事にもピンと来ない評価し難い資格となるから資格の価値はますます無くなる
216名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:55:07
アイテック&TACで65点ある奴は合格してるから安心しろ。

前回は60前半で受かってるんだろ?むしろ50後半でも合格してる奴もいる。

難易度は前回と同じって講評なんだから65点もあれば合格してるだろ。
217名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:56:35
>>214アイテック68点の俺は?
218名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:59:35
つまり600点そこらで合格する実力じゃ人事には評価されなくなるってこと。
219名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:01:14
それITパスだけじゃなかったのか?
220名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:03:18
>>215
マジで?
ソース
221名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:05:34
それ共通午前とかやる意味ないじゃん
222名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:09:03
@ レベル1〜3については、各レベルに応じた情報処理技術者試験への「合格」

A レベル4については、情報処理技術者試験の「結果」のほか、業務履歴の確認と面接等
も併用するなど経験の実績の確認を各スキル標準の評価基準によって判断する。

なるほどレベル4はスコア制なのか?
合格という文字がない
223名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:09:57
レベル1 の試験は3 時間弱の多肢選択式のみの試験とし,共通キャリア・スキルフレー
ムワークのストラテジ(戦略)系,マネジメント(管理)系,テクノロジ(技術)系の三
つの分野から基礎的な知識を幅広く出題する。三つの分野について各分野ごとの基準点を
クリアし,かつ三つの分野の合計総得点が一定の基準点に達した場合に合格とする。また,
多くの受験者がいつでもどこでも受験できるようCBT 方式(Computer Based Testing:
端末のパソコン上で試験問題を表示し,解答する試験実施方式)による試験実施を目指す。
合格者には経済産業大臣から合格証書が交付され,合格証書には得点を記載する。

・基本情報技術者試験,応用情報技術者試験及び高度試験では,各時間区分(表5 の午前,
午後,午前T,午前U,午後T,午後Uの試験)の得点がすべて基準点以上の場合に合格
とする。
・合格者には経済産業大臣から合格証書が交付される。エントリ試験の合格証書には,得点
が記載される。
224名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:10:42
>>222
それは試験合格じゃなくて人材としてのレベル認定じゃね
225名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:10:52
@ レベル1〜3については、各レベルに応じた情報処理技術者試験への「合格」

A レベル4については、情報処理技術者試験の「結果」のほか、業務履歴の確認と面接等
も併用するなど経験の実績の確認を各スキル標準の評価基準によって判断する。

なるほどレベル4はスコア制なのか?
合格という文字がない
226名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:11:09
>>224
???
227名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:14:16
共通キャリア・スキルフレームワークの7 段階のレベルのうち,レベル1 から3 までは,
情報処理技術者試験の合格をもってレベルを判定し,レベル4 は,情報処理技術者試験の
合格に加えて業務経験等で判定する(図1)。

試験は試験。レベル判定はまた別なんだろ、レベル7まであるし
228名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:17:43
知り合いの職歴なしニートでテクネ持ってる奴いるけど
今度からそういう奴は受験資格がなくなるわけだな
229名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:19:18
レベル7 国内のハイエンドプレイヤーかつ世界で通用するプレイヤー
レベル6 国内のハイエンドプレイヤー
レベル5 企業内のハイエンドプレイヤー
レベル4 高度な知識・技能
レベル3 応用的知識・技能
レベル2 基本的知識・技能
レベル1 最低限求められる知識

レベル3までは試験合格で認められレベル4は試験+業務経験により判断
レベル5から成果ベース、業務経験や面談。レベル5までは各企業で判断。
レベル6〜7はプロコミ。情報処理技術者での対応はレベル4まで
230名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:21:02
少なくとも高度試験に得点云々なんて書いてないじゃん
231名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:22:07
ハイエンドプレイヤー(笑)
232名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:24:47
手ごたえあったと思いながらアイテックしてみて落ち込んだ人が通りますよと
233名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:25:57
単純採点よりアイテックのほうが1点高かった俺が通りますよ
234名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:26:11
仕事で携わってないとテクネとか取得無理ということか
235名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:27:57
ソフ開が易化するというのをどこかで見たが嘘でもなさそうだな

1種とか最早化石だなw
236名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:30:44
え・・易化
237名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:33:00
別に試験に面接とかがあるわけじゃねえぞ、
あなたはレベル4ですって言われるのに試験合格+業務経験が必要なだけで
試験合格ってのは履歴書に書けるし、逆にレベル4なんて履歴書に書けんのかよwww
しかも各企業で判断ってわけわからん
238名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:34:20
基本も簡単になるってなぁ

けど取得時の資格名も変わるんだし、簡単になる前に取れた人はそれなりに見てもらえるんじゃね
239名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:49:54
一番酷いのはボーダー6割だろ。これはないわ。
240名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:01:15
6割で正式に合格だもんな
241名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:02:51
たしかに6割で合格とかぬるすぎ。
242名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:14:28
>>146
違うよww
243名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:18:09
>>181
レベル40でバラモス倒すくらい簡単
244名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:18:25
単純採点72点、アイテックの採点85点。

どちらを信用したらいい?
ま、どのみち合格圏内な気がするけど。
245名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:20:50
性格わるいな
246名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:24:15
>>217
たぶん大丈夫

13日の占いが9位以上なら大丈夫なくらい大丈夫
247名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:27:50
7割以上で合格かどうか聞いたりするのはそろそろやめようぜ
248名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:33:51
試験結果来る迄分からないんだし合格か不合格か聞くのやめようぜ。意味ないし。
249名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:35:27
250名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:38:33
過去、午前最低得点で受かった人の情報が欲しいw
251名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:41:02
40台はいるよな確か
252名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:41:08
>>250
とりあえず俺の20春は50問でギリ落ちた。
253名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:42:25
>>250
最低は47だよ

だが高得点のやつばかりあってて、いわゆる0点問題が間違ってるとか
かなり都合よく点数取らないと無理
254名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:43:50
俺春49で595だった気がする
255211:2008/10/23(木) 22:47:02
>>214
ありがとう◎なんか心が軽くなったよw

てか資格板の基本情報スレとプログラマー板の基本情報スレで
ボーダーが全然違うのが・・・

あと大原で総評出ましたね☆
ttp://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/joho/
これの回答速報会によると、午後のボーダーは

前回よりやや高め。 63〜69 だとか。。。 orz
256名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:05:38
あと3問たりねえよ・・・
257名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:12:07
>>256
逆に考えるんだ
あと3問のところまでがんばれたと・・・
258名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:13:17
まあ1月寝る前にベッドの上で本眺めて午前7割以上安定になってきたから成長はしたが・・・
259名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:13:52
>>255
前回が64らしいから 65〜69と考えてよさそうだなorz

上のほうで60前半で望み持ってたやつ残念。
260名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:14:13
もうちょっとだよー今回無理でも次回がんがれ
絶対できる
261名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:17:33
大原のボーダってあてになるの?
毎年だしてるんだろうけど、どうなんだ…
262名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:20:53
午前やっぱり難しかったんじゃ?
基本以外の過去問多かったんだなぁ
263名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:21:48
暗記だけで合格点取れるってどうなんだよ・・・
264名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:33:37
午前は暗記が重要だろう
午後はしっかり問題の内容を理解しとかないとだめだけども
265名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:39:35
午前:52
午後:20
こいよ600、600
266名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:41:06
大原速報の司会講師知ってる人だったwww
267名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:45:25
>>265
おーい

というかあきらめないおまいは神
268名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 23:48:00
午前は65%前後で5%前後する・・つまり48問でも希望はある!
269名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 00:09:33
暇だし過疎ってきたからもう一度問題解くか…。

午前【問6】
数・数・数…@
数・数・空…A
数・空・空…B
の3パターンが考えられる。各パターンはそれぞれ
@10*10*10=1000通り
A10*10*1=100通り
B10*1*1=10通り
であるから各パターン@〜Bを足して
1000+100+10=1110
よって合計1110通りの文字列を作ることが出来るから答えはア。
270名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 00:24:57
>>268
逆に言えば、56問取らなきゃいけないのか・・・
271名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 01:11:26
次回ボーダー60%なのに、今回70%近かったら泣ける
272名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 01:11:38
午前75%
午後63%

午後で落ちそうだ
てか、午前余裕なんだから午後に点数分けてくれ・・・
273名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 01:12:18
もし時間のある人がいたら、とき方だけ教えてください><
問13
2000個のキー(昇順済)の2分探索。キーの最大比較回数は?


これってlog2(2000)+1回が答えなんじゃないの?
log2(2000)を暗算で求める・・・???
274名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 01:14:58
まあ、あくまでボーダーはボーダー。
ボーダー前後で合否がある。
ボーダーより少々低くても、受かる可能性はある。

祈るのみだ。
275名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 01:16:59
2^n=2000
276名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 01:54:24
2^10 = 1,024
2^11 = 2,048

だから 2^10 < 2,000 < 2^11
ここから最大比較回数は11回、平均回数は10回

まぁ2^10 = 1,024ぐらい覚えとけ、ってことかな。
277名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 02:01:49
その問題解くとき、logなんか存在も忘れてたなぁ
>>276と同じような考え方した
278名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 02:16:02
というか>>276の考え方しかないような気がするが
279名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 02:23:04
絶対キリのいい数字ではないだろうなと思い11を選んだら合ってた。
280名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 02:25:11
>>274
ボーダー以下で受かることなんかあるのか?
だったらその点がボーダーじゃね?
281名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 02:26:25
田中瞳AVデビューか。怒れ親父でやってた。
夏目理緒もAV行ってくんないかな。
282名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 02:39:09
>>276
2^10 = 1,024 に気づいたら一発だな。
そうか忘れてた。
2進数なら1,024なんてよく使うのにな・・・
283名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 03:32:14
>>279
ウチの友人は「素数選んだら合ってた」とか言ってた…
パパッと解いて平均の10回を答えた俺涙目。

>>282
log2(x)で求めるなら、床(小数点切捨て)関数floorを用いて
floor(log2(x))+1としないとダメですよ。回数は整数なので。


問7で6+10やってみたりポカミスのせいで怖いことに…
やっぱ午前は時間ギリギリまで残るべきだった。
284名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 04:37:03
そっか・・・問7の(ア)の16って6+10のミスリードなのかも知れないな。
正解は(エ)の60通りなのに何でこんな少ない選択肢があるのかと思っていたのだが。
285名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 04:50:04
俺はどう頑張っても72通りぐらいになって、
選択肢にないから、とりあえず一番多いの選んだ

いまだに何で60通りなのかわからん
286名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 06:15:45
>>285
4!/(2!*2!) * 5!/(3!*2!)
287名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 06:49:29
ボーダー60%ひどいな。
次回からの出題範囲って、現在の範囲に新たな表計算とかがプラスされて広くなるの?
288名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 07:10:59
点数はもう前回のスレで晒したから、問題通過時間を晒すよ。
午前問題 9:00スタート
問15通過 10:10
問20通過 10:15
問40通過 10:40
問60通過 11:20
問70通過 11:30
問80終了 11:55
全問解答
午後問題 13:00スタート 6,9問選択
問 4通過 14:10
問 5通過 14:30
問 6通過 14:45
問10終了 14:58
全問解答
なんにしても時間がギリギリ
289名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 09:58:02
前回は66問で715点だったよ。
290名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 10:18:34
はらはら・・・・・・
291名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 10:20:10
>>273
log2(2000)
= log2(2*2*2*2*5*5*5)
= log2(2^4)+log2(5^3)
= 4+3log2(5)
≧ 4 + 3log2(4) = 4 + 3*2 = 10

よって11
292名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 10:25:48
そんな面倒な計算でやるの?
2の10乗って、1024じゃん。
2の11乗が2048。
293名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 10:58:29
初級シスアド通って次基本いこう思ってる奴に聞きたいのだが後半年の間何する??
流石に基本勉強するのに半年はいらないだろ??

俺は簿記2級か宅検かFP3級辺りとろうかと思ってるんだがどうでしょ??
漢検2級なんてのも暇つぶしにいいかなと思ってるんだけど??
みんな何する??
もう基本勉強始める??
294名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 11:28:04
午前は超超簡単だったんだが
午後は手も足も出せなかった

午前は3問しか間違ってなかったが、午後はあてずっぽうで10問くらいしか
的中してなかった。
295名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 11:33:20
2000/2 1回目
1000/2 2回目
  ・
  ・
  ・
2/2 11回目
1
296名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 11:38:34
>>294
午前そこまで解けるんなら
午後なんて楽勝のはずだが

問3、4、5なんてちゃんと考えれば解けるだろ

>>293
最初基本
完璧になったらソフト開発
297名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 11:54:35
シスアドの問題が追加されるのか。
どんな問題がでてくるの?
初級シスアドのエクセルの問題って、
MOUSでたとえればどの程度の難易度?
298名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 13:04:33
>>288
午前が3時間もあるぞ
299名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 14:06:37
>>293
そうか!
他の試験に浮気しないほうがいいか−


FP勉強します
300名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 15:46:09
過去に受験番号マークミス以外で不採点になった人居る?
午前で退出の時に手挙げるの知らんくて(最前列やったから)
裏返して出てきたんやけど・・・行けるよな?

ちなみに本部のおねーさんに聞いたら「こちらでは分りかねます」と。。
301名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 15:51:39
問1全滅問2一問しか出来なかったのが痛い・・・
問3は1ミス4も1ミス、5で半分もミスった・・・そんなに悩まなかった分適当に
マークした感があるorz問9全問だが問13でまた半分
あと1問で6割いくんだが・・・
302名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 16:17:52
午前がそれだけできて、午後がそんな点数ってことは
暗記はできるけど思考はできない
基本はできるけど応用がきかないんだね
試験以外でも苦労しそうだな
303名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 16:58:17
午後がいくらやっても解けない人は
情報技術者には向いてない。
304名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 16:59:00
今でもそんなに評価されてないのに、来春から初級シスアド以下の資格に成り下がるとはね
表計算が選べるようになる上に6割で合格とか緩すぎる
305名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 17:15:42
午後ね。
1回目→猛勉強して69%
2回目→何もせずに64%
3回目→何もせずに70%

ぶっちゃけ文章読解力だよな。
306名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 17:17:20
3回も受けて70しか取れないとか脳に欠陥があるんじゃないか
307名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 17:18:16
逆に考えるんだ!
何もせずに70%で安定してると
308名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 17:19:50
ある程度コツが分かれば
文章あまり読まなくても解けるよ
309名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 17:31:52
最初の猛勉強以降安定したんだろ。
俺も午前は1年くらい空白あっても出来た
310名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 17:33:50
午後確かに読めば分かるんだけど、あまりにもあっさりいくと疑心暗鬼になるからムカつくw
311名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 18:34:54
ソフ開の午後問やってみるといいよ
312名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 18:56:25
70%で安定って…
点数が頭打ちしてるだけだろ 自分の能力の限界で
しかも「何もせずに」と何故か自慢げに語ってるところがもうね
313名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 19:05:45
何もせずに70%より、勉強頑張って80%以上とったほうがうれしくない?
314名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 19:15:14
>>312
自慢に聞こえるか(笑

>>313
就活や研究で忙しくて勉強する時間中田
315名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 19:17:40
過去問2回やったら本番の午後8割超えた
まぁそういうことだろ
316名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 19:19:46
午前なら何もしなくても8割超えるぜ
317名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 19:28:50
とりあえずお前ら受かってたら何する?
俺は風俗行く。祝い金でwwwwwwwwwww
318名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 19:35:23
午後は、今年秋の本番の試験が初めてで一問間違いの97%
基本的な言語の知識をベースに国語のテストを受けてる感覚でした
319名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:03:51
だから今でも合格基準は6割だってのwそんなに自分達が凄いことにしたいのかよ、みっともない。
320名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:54:00
こんなどーでも良い資格の結果なんて待たずに
漢検の勉強しよっと
321名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:07:19
>>295
あれ・・・俺がいる・・・?
322名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:11:45
おまいらにヒント
これから経営学が情報処理試験で共通に重要になってくるから

経営学検定初級11月下旬にあるから
受けとくといいよ

http://www.mken.info/
323名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:28:22
>>320
漢検なんて中学の時準2級取って以来
10年近く受けてない
324名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:32:30
>>322

難易度どのくらいかな?

初級シスアドくらい?
325名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:38:21
経営学だけだから
よりちょい簡単かな
326名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:43:33
>>322
その書き込み ソフトウェア開発技術者のスレでも見かけた。
「特に要らないと思うけど」
って 返されていた。
327名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:58:55
基底クラスと派生クラス
クラスとオブジェクト  がごっちゃになる。

図形と三角形  は前者
じゃあオブジェクトは何?ていう・・・
328名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 22:15:13
それね・・・
is と a part of の関係で選択肢絞れば分かるよ
設問の意味が分からなくても一個しかないのが正解だから・・・
329名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 22:15:34
>>300
逝ける
330名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 23:11:56
62点以上取っていれば合格だよ。


331名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 23:38:33
うん
332名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 23:39:13
うんじゃないが
333名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:15:44
午前86%なのに、午後63%だた

これで落ちたら泣いちゃう><

だっておにゃのこだもん・・・
334名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:17:35
>>333
犯す
335名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:19:22
>>333
好きです。結婚してください
336名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:21:28
>>333
午後10%やるから付き合ってください。
337名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:22:00
>>333
下のお口の方はポート開放おわりました??
338名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:22:50
>>333
先入中出しで評価します。
339名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:24:11
お前ら変態すぎw
試験落ちろww
340名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:24:57
warota
341名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:28:14
わたし男の子だけど
午後85%
午前70%
です。結果発表まで不安です。
342名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:32:46
>>333
あなたのDBにINSERTしていいですか?
343名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:34:39
>>341
午後20%よこせ
344名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:38:33
>>333
あなたうテーブルの彼氏アトリビュートは僕でアップデートしました。
345名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:45:08
一人粘着がいるなw
346333:2008/10/25(土) 00:46:17
えっちな人ばかりですね・・・

さようなら><
347名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:47:45
333ちゃんがさよならしちゃった><
フヒヒ僕なら試験と同じように絶対落とせてたのに
348名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:55:35
>>346
口でしてください
349名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 01:10:17
質問です
16進数の少数0.248を10進数の分数で表したものって問題がオススメ本であったんですが
要点解説の2*16*16+4*16+8/16*16*16になるのか理解出来ません
なぜ2*16*16になって8が普通に足すだけになるのでしょうか
350名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 01:19:29
=2*16^(-1)+4*16^(-2)+8*16^(-3)

約分を省略してあるんでね?
351名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 01:22:29
>>346
君のPRIMARY KEYは僕のおちんぽだ。
352名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 01:30:40
基本受かるだけで一時金5万と給料が5千円アップするんだ。
こんなに素晴らしい資格(優しいのに)ないだろ
353名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 01:43:43
どこの会社だよ
354名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 01:47:13
午前はともかく午後は結構運に左右される気がする
355名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 02:35:22
午後は問題によって得手不得手あったりするからなー
356名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 02:40:03
問題によってといっても流石に6割は取れるだろ
言語の問題で3割は取れるんだし
357名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 02:45:23
午後は勉強しなくても7〜8割は取れる。
午前は勉強しないと5〜6割しか取れない。
358名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 03:01:57
うちの会社は、基本情報処理は、基本だから
取得している人が結構多い。
ここまではいいのだが、
受けたら受かるでしょ。落ちるの?的な
雰囲気があるので結構、プレッシャーだ。
しかも、資格取得しても一時金もでない。
359名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 03:03:23
>>358
受けたこと会社に言わなきゃいいじゃん
360名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 03:39:30
うちの会社、一人も資格もちがいないよw
361名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 04:00:53
>>350
2*16^2+4*16^1+8*16^0
=2*16*16+4*16+8
362名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 04:31:19
午後63%だから心配
しかも問4と5を外してるから、かなりやばい
363名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 06:08:43
印鑑押すの忘れたよーーーーーー onz
364名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 06:18:34
印鑑?
365名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 06:20:26
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1218282605/
完全にスレ違い
スレ違いであることにすら思い至らないのなら客観性が足りない
パソコンから離れて全くの第三者に相談することを勧める
もう来んな
366名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 06:20:42
問1〜2
1.経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法(いわゆるストラテジ系)
または
2.プログラミング(アルゴリズム)
の2問のうちどちらか1問を選択解答

問3〜12
3.ストラテジ系
4.システムアーキテクチャ
5.ネットワーク
6.データベース
7.組み込みシステム開発
8.情報システム開発
9.情報セキュリティ
10.プロジェクトマネジメント
11.サービスマネジメント
12.システム監査
の10問から5問を選択解答

って書いてあるね。
今まで通りの枠組みだと、
2・4・5・6・8・9
の6問を選べばokかな?
367名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 06:22:04
マルチポストが多すぎて辟易する
368名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 06:45:30
経験者にとって移行が簡単な言語や環境と
初心者があきらめずにモノにできる言語と環境は違う

今月はここらへん交えて議論してください
369名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 06:47:17
んなの議論する所じゃねーよw
370名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 06:47:24
新人のころCOBOLの部署に配置されて、一年くらいしてから、先輩と一緒にCをやる部署に移ったけど、
先輩はCでも、変数を全部ファイルの先頭に書いて、グローバル変数にしてた。 www
371名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 06:48:45
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080906/314277/

>新システムでは旧システムから2000本のプログラムを部品として有効活用できた

ぐちゃぐちゃになって、だれも内容を把握できてなくて、さわるにさわれないコードを使ってるのを、前向きに言ってるだけだったりして。
372名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 06:52:03
Javaでビジネスロジックをまともに書こうとすると、Javaグレートスーパーミラクル
エキスパートマスターくらいのスキルが必要になる。

なぜならJavaには豊富な名前空間メカニズムがあるため、命名規則こそが
この世で最も重要な概念だということをプログラマが悟るのが遅い。
他の概念に気をとられるあまり、あまりにも名前を軽視しすぎる。

そのため意味不明な分け方をされたパッケージや、意味不明な嘘英語で名付けられた
意味不明なクラス群がそこかしこに繁茂増殖し、クラスの関係性は誰にもわからなくなり、
ビジネスロジックはそれらに覆われて窒息死するしかない。

プロジェクトが巨大化すればするほど、高度な解析ツールの使用は困難になる。
ソースの物量は想定から外れ、ツールはメモリを使い切ってフリーズするか、
大量の不要データを吐き出すかして無力化してゆく。

唯一永遠のツールはgrepに代表されるunix系コマンドである。それらはフリーズしないし、
シンプルで期待を裏切らない。さらに、命名規則との相乗効果によって、神ツールへと昇華する。
373名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 06:53:05
1クラス1ファイル。それがJavaの流儀である。
しかしクラスが100ファイル、200ファイルになったとき、助けてくれる者はあまりに少なく、
危機感を持つ者の数は皆無に等しい。その理解不能性のツタは、いまにも家を覆い尽くそうとしているのに!
374名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 06:53:12
>>288

自分の場合

午前問題 9:30スタート
問10通過 10:03
問20通過 10:38 ←正解率80%ペース
問40通過 11:10
問60通過 11:45 ←ここでV-MAX発動
問80終了 12:00
全問解答

午後問題 13:00スタート 6,10問選択
問 2通過 13:50
問 4通過 14:20
問 5通過 14:40
問10終了 15:30
全問解答

なんとかどっちも66%程度の正解率。


注意:V-MAX発動すると正解率が半減する。レディ。
375名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 08:33:33
午前90%、午後100%って受かりますかね?
376名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 08:35:25
満点じゃ無けりゃ無理だろ
377名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 09:39:41
>>374
続こう

午前免除

午後問題 13:00スタート 6,10問選択
     (厳密にはマイ電波時計で12:59:34スタート)
問2 13:11〜
問4 13:42〜
問5 14:00〜
問6 14:15〜
問10 14:31〜
15:15退室

問3の開始時刻のみ欠けているのは問2で仮死状態に陥ったため。ちなみに問2は1/4。
(全体は>2でもTAC配点でも70前半。さんざんガイシュツだが、ありがとう偉大なるダイクストラ)
378名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 10:19:26
自分はPC系とは無縁のとこで働いてるのですがこの資格に関係するソフトウェアとか何がありますか??データベースならアクセス表計算ならエクセルとか

資格とってから実戦でちょっとは使えるようになりたいので

参考書に書いてある意味は分かるのですが実際家にあるパソコンで何かできないものかと思いまして
379名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 10:49:17
        /      / |    |
       /      // ̄ ̄ ̄――――____
_―― ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄――――____ノ
         \/                | |
  丿ノ _丿ノ丿ノ丿ノノ丿丿ノ丿丿丿ノ   | |
  |   ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\    し  | | 合格確定な点数取って初めての休日・・・
   |  _ニ二       /二ニ==     し | | ごめんよ不合格者…
   | ( c⊂)       ( c⊂)__      }| |  僕にはまだ、帰れるところが
   /  ~~ ̄  /       ̄ ̄~~~       { |  |    あったんだ…
   |    //    〃       ミ     J| |
   |    | ノ                   | |  こんなにうれしい事は無い
   |    (                    | |
   |    \フ                  |_|   わかってくれるよね、
    |      _____          / /     君たちバカには
    \    \____ノ        / /      二度と会いに行かないから…
     \                 / /
      \     ⌒        //
    \  | ̄ ̄ ̄ ̄「 ̄|   //
     |  ̄|      | 「 ̄ ̄ ̄       /
     |  |      | |     |     /
    \|__|      | |___|___/
380名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 10:55:08
                               _
                         \ へ/〇〇\/
                           / /\〇|
                         / / /
                         |〇\/
                        \〇〇
                       /   ̄
      γ⌒`ヽ
      (-亠-|()
      -ヽ__// ̄巛 \       次は応用だよララァ・・・・
  8)=巛―L\| ̄ (\ \==(8
     | |\_.\_/ 〉  \ \
      | |   \_\/ ̄\ \ふ
      | |    \ \ \
       じ     \_ノ\ ン
                 \ノこ⊃
381名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 11:27:25
お前らの○○点取ればいける宣言が、毎日下がっていってる事に噴いた
382名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 11:37:49
つーか半年に一回は長いな〜。
みんな情報処理試験の繋ぎに何か資格受けるの?
383名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 11:53:00
じゃあ、ここらへんで上げとこうか。

午前 58/80

午後は75%以上ってとこだろう。現実的に考えて。
384名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 11:54:59
>>382
J険、B険受けようと思ってる。
385名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 12:04:19
>>379-380
元ネタがわかんねーよ
つまんないし
386名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 12:09:57
採点したら午前の問1間違えてたwおちつけオレw
最終結果は午前51/80
午後80%以上でした
うかってたらいいなー
387名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 12:19:58
>>386
漏れなんか問2間違ってたぞw
でも、午前は58/80だったw
388名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 12:33:21
>>384
お前間違いなく専門学生だな?
ソースは俺。
389名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 13:18:38
試験うけるときは、周りのやつらが
なんか自分より賢そうなやつばかりに
見えて俺なんかやべぇかなと思ってたが。
ここの内容をみて大差ないんだとわかった。

しかし退出時間なったらすぐ退出するやついるけど
かっこいいと思ってんのかな。
俺だったら退出できてもすぐは恥ずかしくて
5人ぐらい退出するまで残る
390名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 13:31:17
かっこいいって・・・w
ただ単に諦めてさっさと帰りたいんだろ。
391名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 13:45:08
>>382

.comマスターうけようとおもってる
てか申しこんだ

難易度は一番レベルが低いシングルスターでシスアドのちょい下くらいかな〜

受験料が8000もするけど元々ネット好きなやつならそこまでむずくないからオススメ
392名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 13:49:04
.comマスターって何に使えるんだ
393名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 13:49:46
お絵かきプログラム作ったよー


#include <stdlib.h>
int main()
{
return system("mspaint");
}
394名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 14:16:09
>>389
それは予備校の回し者だから
別に諦めてるわけではありません
395名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 14:24:37
午前は答案用紙回収まで残るの嫌だから
残り20分のところで抜け出した。
でもばっちし8割取れました♪♪♪♪
396名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 14:28:30
午前53
午後65(itec)
祈ります。
397名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 14:46:13
それは無理だろ
398名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 14:55:27
【使用参考書】『基本情報技術者ぐんぐんわかる午前対策オリジナル問題集』、過去問
【自己採点結果】
AM:69/80
PM:83%
399名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 15:01:20
ドットコムマスター
J検
B検
か、調べよっと。
調べたらアップするわ
400名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 15:03:46
VBプログラマ Cプログラマのお仕事
http://www.vb-c.net/
401名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 15:05:10
ネットワーク関係やるんだったらCは避けて通れないだろ
402名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 15:05:45
言語なんて方法論にすぎないので、それに拘るのは如何なものかと思います。
それよりもコンピュータとOSの基礎的なことと、
構造化設計とオブジェクト指向の本質(要するにプログラムの作り方)を
学んだ方が良いですよ。
それにはまず作ってみることが重要。
個人的には言語はC言語だけで十分だと思います。
基礎+デザイン方法+C言語を理解していればどんな言語でも簡単に習得できます。
403名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 15:06:42
よくわからんこと言うな
404名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 15:06:59
言語的相対性に基づいて考えたとしても,
プログラム言語の場合,最終的にコンピュータにどのような事をさせるか,
つまり「入力→処理→出力」に帰着すると思うので,抽象的な性質を持つ言語を
先に習得してしまうと,その言語から逃げられなくなるかと思われます。
なので,言語はシンプルなものから学んだ方が良いと思います。
(まぁ,その当たりは好み次第かもしれませんが)

あと,オブジェクト指向言語はオブジェクト指向的な要素を持つだけであり,
それで作られたプログラムがオブジェクト指向で設計されているかといえば
必ずしもそうではありません。
というより,世の中に出回っているプログラムにはそうでない物の方が多いです。
単純にクラスを使うのがオブジェクト指向ではありません。
そこから一歩踏み込んだデータや機能を階層的に設計する事の方が重要だし,
それこそがオブジェクト指向の考え方の要です。
なので,オブジェクト指向言語でなくてもオブジェクト指向は理解できるし,
何より(機能面での)階層化設計をおこなうには構造化設計の理論が必要です。
そういった事から,逆にオブジェクト指向言語でオブジェクト指向を学ぶと
間違った方向で理解してしまう危険性もあります。
(中には自ずと気付く天才肌もいますが)

ただし,そういった事は実際に場数を踏まないと分からないと思うので,
まずは言語は何でも良いからモノ作りをしてみることが重要ですが。
405名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 15:08:29
・C 言語の中には、インラインアセンブラが書けるものもある。
また、C++ 言う C を拡張したオブジェクト指向言語もある。
なぜか、C++ は大嫌いなのである。実行ファイルは大きいし、動作スピード
も遅い。しかし、最近は C++ で作る人がほとんどと思う。
406名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 15:57:45
>C++はCのほとんどを含んでいるから、普通にC++を勉強すればよい。
文法だけならそうだろう。

しかしCを先にやってC++の前にCでソフトを一本でも二本でも
何かしら完成させていたら、その後のC++学習で必ず生きてくる。

C++をいきなりやるとCの文法とC++の巨大な仕様の学習の間に
インターバルが取れないから、自分がなぜclassというのを勉強
しなきゃいけないかの意義も分からずに盲目的にやることになる
だろう。

そうするとC++なのにJavaと同じ感覚のプログラマーが誕生して
しまうことになる。

CにないC++の仕様は、現代プログラムの有用なセオリーを
自動化してくれることであって、自動化されないCでの経験は
あるとないでは大違い。

昔から急がば回れというが、C/C++学習において、この言葉は
生きている。
407名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 16:03:11
ポインタわかりますと言ってる奴でも

int (*(*func)(int))[5];

こういうのが何の宣言かわからない奴、たまにいるんだよな。
わかったと思って実際わかってないのがポインタよ。
408名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 16:13:54
>>407
お前はスレ違いだということを分かっていないようだがな
409名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 16:18:36
ゲーム系や、速度が重要なPC上のアプリケーションとかでは
C/C++以外の選択肢は無いと思うよ。
Java使ったことないんだけど、JITだっけ?
特定の状況(最適化のかかった部分コード、つまり短い同じ処理を繰り返すような状況?)で
C/C++を超える速度を出すのは素晴らしいとは思うんだけど、
いかんせん「規模がでかくてしかも速度を要求する」ようなソフトは
低レベル処理に首つっこみつつ高レベルな設計が出来る言語を使うしかない。
コンシューマやPC上の3Dゲーは、やってる人間に言わせればまだまだ全然全く
CPU・GPUのパワー足りてないからな。
410名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 16:21:53
いるよなーこういうコミュ力0のやつw
411名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 16:52:59
333タソまだ居る?
412名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 17:44:25
こんなオタク検定受ける奴はコミュ力0のキモヲタしかいない(^Д^)
413名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 17:49:48
と思いたい
414名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:02:43
この資格って、大和証券の社員の8割が持ってるらしい。
415名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:15:51
コミュ力無い奴はこの業界向いてないし
416名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:19:50
自分で自分のことをコミュ力あると思っている奴ほど…w
417名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:25:35
こんど、CASLで受験しようと思ってるのですが
CASLを学習するのに、良いソフトってありますか?
簡単にプログラムを組んだり、動作させたりできるものを探してます。
実際に組まないと、試験も落ちますよね。
418名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:28:46
>>417
わざわざソフト使わなくても本読んで試験問題解いてれば出来るよ
419名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:31:53
自分はCASLしか学校で習ってなくてCASLで受けた人間だけども
勉強するのにソフトとかいらんと思う
紙に書いてあるプログラムを自分で追っていくのが一番勉強になった
420名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:34:36
421名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:39:45
>>415
たしかに。
422名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:41:05
自分で自分のことをコミュ力あると思っている奴ほど…w
423名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:44:58
俺もCASLの参考書買って付録にCD付いてたけど1回も使わなかったわ。
424名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:46:40
午後は62%以上あれば受かるだろ


425名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:47:24
>>422
お前この業界向いてないよ
426名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:49:39
簡単にレッテル貼っちゃう奴ほど…w
427417:2008/10/25(土) 18:50:45
417です。
なるほど、本だけでもいけるのですか?
大変参考になりました。
有難うございます。
428名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 19:10:31
落ち着いてきたな
429名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 19:26:50
高飛車くん
430名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 19:36:14
お前らのオススメのコンドーム教えてくれ
431名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 19:54:11
もっと建設的な話題を振ってくれ
432名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 19:55:13
聞こえねーのか
お前らのオススメのコンドームを教えろよ
433名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 20:02:31
>>391
トリプルスターなめんなカス
434名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 20:06:55
>>417
コンパイラがいっぱいあるがな
435333:2008/10/25(土) 20:09:56
またきちゃいました><
436名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 20:25:22
>>435
僕の精子をパラレル転送で送って良いですか?
437名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 20:30:26
333タソはMとみた
438名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 20:32:07
もうこなくていいよ
439名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:49:19
>>329
ありがとう。受かったわ。
440名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:50:39
441名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:56:19
いちいち
hoge = (type*)malloc(sizeof(type)*size) ;
なんて書いてる人いるの?

初心者だって、
#define MALLOC(type, size) ((type)*)malloc(sizeof(type)*(size))
くらいして、
hoge = MALLOC(char, strlen(s)+1) ;
って書くだろ?
442名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:57:58
「文字列の尻には\0があるから、+1文字分の領域が必要」
ということに対処するコードは一ヶ所だけにまとめておくべきで、
プログラム全体に散在させるべきではないよね。
それが後で変るかどうかは関係ない。

あちこちにmalloc(strlen(s)+1)と書けばいいと言う人間は、
構造化プログラミングを否定していると思う。
443名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:58:37
sizeof(char)が必ず1でも、省略すべきではない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187521586/
444名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:01:49
1バイトは8ビットとは限らない
445名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:03:09
PDP-11は、メモリ64KB程度搭載で、1万ドルくらいだったそうだな。
当時の為替レートからすると、360万円か。

数バイト数万円は違うが、数Kバイト数万円くらいだな。
446名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:05:33
大和証券の社員の8割が基本情報持っています。
447名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:06:24
酷い例1
char buf[100] ;
char buf2[100] ;
fgets(buf, sizeof(buf), pFin) ;
if (strlen(buf) < sizeof(buf2)) { /* 無意味な長さチェック */
strcpy(buf2, buf1) ; /* ←無意味なコピー */
}

酷い例2
for (i=0 ; i<strlen(s) ; i++) { /* 無意味な有限回数のループ、無意味な毎度の関数呼び出し */
if (s[i] == 'X') { なんたら }
}
448名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:07:36
ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/xa1a1a6z(VS.80).aspx

世界一巨大なソフトウェア会社のコーディング例では、
len = _vscprintf( format, args ) // _vscprintf doesn't count
+ 1; // terminating '\0'
buffer = malloc( len * sizeof(char) );
のように、sizeof(char)を省略していない。
449名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:09:21
URLのソースを見ると、スタイルシート"masato.css"を使ってる。

ttp://www.kumamoto-u.ac.jp/
のトップページでmasatoを検索すると、
ttp://www.syst.cs.kumamoto-u.ac.jp/~masato/pe2/index.html
がヒットする。似たようなセンスの問題が。

ttp://www.syst.cs.kumamoto-u.ac.jp/~masato/pe2/02/index.html
の問題4は、>>303の演習3と似てる。

そして問題5は、
> 友情をテーマに,mallocと構造体を使った簡潔なプログラムを作りなさい.
という、涙が出そうな秀逸な問題だ。

ちなみに、URLを削って
ttp://www.syst.cs.kumamoto-u.ac.jp/
という研究室のWebのメンバーを見ると、助手らしい。

熊本大学だいじょうぶか?
こんな質の低い教育やってちゃイカんぞ。
450名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:09:39
>
> 1. 「配列aとmallocで確保された領域bの違いは,
> 静的に確保されるメモリ領域と,
> __に確保されるメモリ領域という違いがある.」
> __に入る適切な言葉を以下から選びなさい.
>
> a.愛ゆえ
> b.俺的
> c.仮想的
> d.動的
>
> 2. b[2]の型は何ですか?
451名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:09:46
wwww




452名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:09:59
これは問題の間違いを正しなさい、という課題なのかな。

配列aが「静的」だってよ。
453名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:10:13
さらに、for文の書き方が酷い。

同一行に書くのなら {} を省いても構わないが、
別の行に書くのなら {} は省くべきではないのに。
454名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:41:10
『応用情報技術者』という名前が嫌だからセキュリティースペシャリスト目指しますわ。
455名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:05:10
午前53/80 66%
午後23/35 ITECの採点64.83%
落ちたかな?

20年春の時、60.5%で650点有りました。
456名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:06:37
>>455
20春の60.5%て午前、午後どっちだ
457名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:09:12
午後です
458名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:11:24
>>457
んじゃー午前が微妙だな
俺も午後危ういけど悶々としようぜ
459名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:20:19
>>453
繰り返し範囲が複数行にわたらなければ問題ない!
美しくはないが。
460名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:44:00
午前55%で受かる可能性ありますか?
461名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:48:33
>>460
ほぼ無いと思って良い
今回のことは忘れて、次どうするか考えるべし
462名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:59:45
一週間たつと、何に回答したか忘れてしまうものですね。

午前 正解に○したのはたぶん54個
午後 間違いおそらく1つ

知識系がダメすぎなことがわかりました・・・
463名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 00:00:06
20春と比べるより19秋と比べた方がいいぞ
464名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 00:22:31
問題用紙に丸付けて覚えておくだろ普通
465名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 00:23:05
C言語やったことないから良く分からんのだが、>>409みたいにゲームのことしか考えて無い奴が多いのか?

>>409の話し方だと、あらゆる処理をクライアントPCで行うことを前提に組む言語のように聞こえるな。

最近の業界トレンドはそうなのか?
466名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 00:32:49
何回か自分で過去問で時間計ってやったけど
思ってたより問題用紙にチェックつける時間と
マークシートにチェックつける時間がかかった
自分でやった時は問題用紙にチェックつけたりマークシートはやらなかったから
467名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 00:40:56
30過ぎにも関わらず自己啓発ということで仕事に何の関係も無いこの資格にチャレンジ。
1年間の独学の上やっと合格したけど、職場では英検5級程度の評価。
「基本」って名称に入ってる時点で難易度以上に損してるな。
468名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 00:42:37
はぁ?
学生が片手間で取れるような資格の難易度が高いとでも思ってるのか
469名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 00:47:29
私が20年以上も前に情報処理技術者試験の第2種(現在の基礎情報技術者試験)を受験した時に試験問題としてフォートランのプログラムが出ていました。現在ではC言語やJAVA言語が出題されます。
470名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 00:48:20
基本情報は英検でいう2級レベル。個人的な手ごたえで。
471名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 00:49:36
大手ほど資格が必要

IT業界最大手NTTデータの国家資格保有者数
http://www.nttdata.co.jp/corporate/profile/outline/employee.html

PMP(プロジェクトマネジメントプロフェッショナル) 3,171
システムアナリスト 81
システム監査技術者 123
アプリケーションエンジニア 298
プロジェクトマネージャ 137

テクニカルエンジニア(システム管理) 77
テクニカルエンジニア(データベース) 255
テクニカルエンジニア(ネットワーク) 671
テクニカルエンジニア(エンベデットシステム) 8

ソフトウェア開発技術者 1,831
基本情報技術者 3,834
情報セキュリティアドミニストレータ 234
上級システムアドミニストレータ 34
初級システムアドミニストレータ 634

子会社のNTTデータシステムズ
http://www.nttdsys.com/company/index.html
472名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 00:56:46
難易度は知らんが、知名度はもう少し上がってもいいとは思うけどな
473名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 00:58:14
情報系会社で知らん人は居ないだろ
474名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:04:21
IT以外では、英検5級程度の知名度しかないって話の流れだろ
475名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:10:29
しかし英検の存在自体は誰でも知っているww
476名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:11:21
この試験にIT以外での知名度いるか?
知名度欲しいとか考えたこともなかった
477名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:18:34
メールのやり取りをするだけで神扱いされる職場では、
決して正しく評価してもらえません。
正しく評価してもらったとしても、大したモンではないけど。
478名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:20:28
なぜかコメントで会話してるソースがある・・・

// 200X.X.X 不要な処理を削除 by A
// 200X.X.Y 人のソースを勝手に修正しないでくれる? by B
// 200X.X.Z すみません、元に戻します by A
479名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:23:22
俺は不要な処理はガンガン削るな
480名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:25:50
俺も。
ゴミコードは要らんし。
481名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:30:11
削るのはいいが可読性が悪くなるのは簡便
482名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:30:50
>>465
>>409はおそらく、ゲームに限らず応答性が求められるシステムは、
C/C++が用いられるべきと述べているに過ぎない。
あるいは用途によってはCOBOLが選択肢に浮上するのだが。
実際、VBみたいに実行しながらコンパイルするような言語や
JavaやC#みたいにVM上で動かすような言語は向いていない。

それはそうと、C言語でサーバにアクセスするようなシステムは、
少なくとも私の知る範囲では見たことがない。できなくはないはずだが。
ちょっと前は、世に出ているソフトウェアはC++(VCや模倣)が主流だった。
IRCとかゲームとか、そういうソフトも含めて。
483名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:31:24
>>478
直接話せよなwwwww
484名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:41:09
趣味でとった異業種のやつが基本情報まったく知らん異業種の人に英検5級呼ばわりされるとしたら
そいつ自身がふだんからバカにされてて「お前が受かる試験なんて英検5級レベルだろw」と言われたか
もしくは、「基本情報て試験受けたんだけど簡単すぎワロタwww」て自分で逆アピールしちゃったか
どっちかだろう

はじめから「本職プログラマーでもなかなか受からない難関資格をゲット!」と言っときゃ
尊敬の眼差し間違いなし
485名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:44:21
うむ、俺の場合前者だ。
486名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:47:26
>>484
FEの合格率20%くらいだっけ?
私大で倍率5倍っていったらかなりのものだよなwwwww
487名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:53:40
英検なんて5級からある事自体知ってる人少ないから、
それくらい知られてなかったってことなんじゃね?

まさか本気で英検5級程度の難易度とか思われてたらそいつが馬鹿にされすぎだろw
488名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:53:58
489名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:54:27
>>409
ゲームヲタ視野狭すぎ(w
490名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:59:26
高度な3Dゲームといえば
グランツーリスモのプログラマは(最低年収800だか1000だか)
C/C++/ASMでの募集だったな。
491名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 02:00:51
グランツー
http://www.polyphony.co.jp/
492名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 02:04:52
代わりに死にそうだな。
プログラマだけじゃなくチーム全体が
493名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 02:07:56
速読の天才 2分くらいから
http://jp.youtube.com/watch?v=s7wEesGmQQ4

情報処理試験の午前を30分くらいで解き終えて受かるキチガイが2chでもチラホラいるけど
上には上がいる
494名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 02:13:10
速読は便利そうだから身に着けたいな
あれだと参考書読むのも速そうだから何でも使えるな
495名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 02:16:39
ちょwww

速読王 山口
http://jp.youtube.com/watch?v=c7VVkScUXwg&feature=related

一度見た光景を絶対に忘れない天才と同じようなものか
496名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 02:17:35
497名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 02:21:42
一回本を読んだだけで一字一句間違えずに暗唱できる天才はたまにTVに出てるね
ハリポタの本でやってた
498名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 02:24:53
速読トレーニング
http://jp.youtube.com/watch?v=UrIH78X0q_M&feature=related

練習すると誰でも 『見る速度で読む』 程度にはなれるらしい
499名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 02:29:09
894 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2008/10/26(日) 02:24:14
そういう人は文字としてじゃなくて一枚の画像として覚えるらしいね
500名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 02:43:15
俺は人の顔すら覚えられない
501名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 02:52:10
分かれた女の顔だけはどうしても思い出せない
502名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 09:05:37
午後が得意っていう人はいいよな〜
503名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 09:20:40
次から新制度になるみたいでよく分からないんだけど

初級シスアド → ITパスポート(簡単になる)
基本情報   → 基本情報  (難しくなる)
ソフ開発   → 応用情報  (難しくなる)

って認識でおk?
504名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 09:31:21
基本情報も簡単になる
505名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 09:58:04
昨日友達に漢検3級を自慢された俺はどうすればいいの?
506名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 10:54:11
>>505
( ^∀^)m9 プギャー
507名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 11:02:09
>>1のおすすめ参考書にあるCASLU完全合格教本をやって
CASLUは満点近く取ることができました。ありがとう。
508名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 11:08:06
どういたしまして
509名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 11:17:06
午前63.75%で今回受かる可能性ある?
510名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 11:25:07
ない
511名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 11:36:35
ないないシクスティー
512名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 11:41:21
まじで・・51問正解って「54前後」に含まれないのか
奇跡的に配点高いとこばっかり合っててってこともまずないと思ったほうがいい?
513名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 11:45:00
大丈夫だ 合格だ
514名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 11:52:02
515名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 12:15:30
午前10割、午後10割って受かりますかね?
本当に心配で眠れません
516名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 12:51:38
んーきわどいけどおちたかな
また来年がんばれ
517名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 13:00:10
>>512

免除試験の基準が52だからまず無理

518名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 13:17:03
>>505
漢検2級だったらなんとか自慢できるレベル。
準2級以下は自慢にすらならないレベル。

その友達にでも「スゴイネー」とでも言っておけばおk
519名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 13:46:02
>>518 把握した。いやね得意げにいわれるからちょっと(^ω^♯)ピキってきちゃったよw
520名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 14:29:16
>>505
漢検は

準2級以下  まぁ、内輪で盛り上がるレベル
2級       世間一般でほこれるレベル。履歴書にもかける
準1級     ちょっと漢字好きレベル
1級       漢字馬鹿レベル。っていうかレベルも漢字で書いちゃうレベル。
521名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 14:35:27
>>518-519
ただし中学受験未経験の子が中2までにとった場合にかぎり自慢してよいのだが
まさか505の友達は高校生以上なのか!?もしそうならそれ相手がイタカワイソスでひきつるレベル
522名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 15:32:27
これから世界の治安は急激に悪くなっていく。そして日本も軍隊を作り、戦争に参加するようになる。
徴兵制により、成人男子は軍隊入りしなくてはならない。
が、その際に一般兵の枠の他にIT兵の枠が設けられる。前線に送り込まれず、シェルター内部の端末から戦闘に参加することになる。何の確証もない憶測だけれども、その日の為にITスキルを磨いておきたい。
IT軍人に、俺は、なる!
523名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 15:56:31
うんこの神まだー?
524名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 16:07:20
>>521公務員系の専門学校の1年生。自慢や否定ばかりするからうざい。
525名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 16:21:09
>>522
それは・・・伝説の携帯軍曹のことか・・・(ゴクリ
526名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 16:21:11
>>524
ぁー残念な人だな。。
高校生曰く、「漢検準2とか試験前日に勉強すれば余裕www」

その程度です。
527名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 16:25:18
もうシカトしておくよ
528名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 16:46:24
>>512

今年の春なら51問で合格してた奴もいた。
529名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 17:22:06
ツェペリ家は奇跡を信じるんだぜ
530名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 17:27:06
ようは自分でちょっとでも可能性有るんじゃね?と思ったら発表まで悶々してろってことですよ。
531名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 18:14:49
いくら自己採点で満点でも、今度は記入漏れや記入ミスの恐怖にさらされるんだけどなw
どっちにしろ1ヶ月も待つの嫌だああ(><)
532名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 18:15:39
だいぶ前に非IT企業で基本情報で月1万の手当支給される会社に勤めてるってやついたけど
どんな業界なんだろ。
533名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 18:22:01
月1万!?1年で12万も資格手当て貰ってるのか。
534532:2008/10/26(日) 19:01:05
>>533
うちはIT系で月5000円だぞ。まぁもとの基本給が低いわけだが
535名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 19:10:37
今回は午前72%午後57%で落ちるの確定したが
午前はもう試験日10日前から過去問やって参考書確認で十分いけるのは分かった
午後はアルゴリズム以前にコンピュータ科学基礎、システムの開発と運用の基礎知識が重要なのもわかった
データベースをおろそかにしていたのもわかった、次回は午後100%を目標に今から再勉強します
今はもうただただ未熟なオレを落としてくれてありがとうございましたと感謝してるよ
536名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 19:20:04
よく午後問題は問題文の読解力とかいってるやついるけど違うよ
問題文は読まずに設問から問題文と問うている基礎知識を予測できるくらいじゃなきゃだめなんだ
設問だけで分からない不足情報を後で問題文から拾って解いていくわけです
537名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 19:23:54
まじで!!
俺は速読してから解くよ?
538名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 19:33:32
俺の午後の勉強のやりかたは、小説読んで読む力をつけ
あとは過去問をいあっぱいやって、考える力をつけた。
539名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 19:36:33
頭がいい高学歴=速読
540名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 19:52:38
>>536
それで解ける問題も少なくないよな
541名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 20:56:32
>>382
今日給水装置主任技術者試験受けてきた
542名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:26:26
午後 ITEC 69.5 TAC 71.5
これは安心していいのかな
543名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:37:28
>>542
多分大丈夫だろうって所だと思う
ただ100%大丈夫とは言いきれない
544名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 22:02:46
お前らマークしっかりした?やっぱちゃんとチェックしても不安になるもんだよなw
545名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 22:08:24
開始時、半分到達時、終了10分前←このときに徹底的にやったけど、
不安なものは不安だという感覚はどれだけ確認しても残るものだと、今更思った。。
546名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 22:56:11
>>542
午後は合格。
午前は余裕かい?
547名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 22:59:14
>>536
読解力があれば、予備知識なんか無くても解ける。

今年の午後1問、3問、4問あたりを、中学受験準備中の
小学生に渡したら、多分全問正解するよ。


548名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:02:41
午前の問題も、80題中の30題くらいは中学受験
勉強している小学生なら即答だろ。
549名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:04:42
あんなに時間余ってるのに、なんで問題文読まないん?
そんなに早く退出したいの?
>>536
550名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:18:41
午前
59/80
午後
22/35
65.67 / 100 (66%)itec

これどうやろ・・・。

春の勉強すっかな。
551名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:21:34
20%問題落としてなければ合格
552550:2008/10/26(日) 23:30:11
午後の詳細

1 2/4
2 0/4
3 4/5
4 5/6
5 5/6
8 1/4
12 5/6


高得点のとこのが当たってるから
すこしは希望が・・・?
553名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:34:18
>>552
合否は実に微妙。
希望はあるよ。
554名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:46:41
>>552

1 2/4 30/60点
2 0/4 0/60点
3 4/5 48/60点
4 5/6 100/120点
5 5/6 100/120点
8 1/4 15/60点
12 5/6 100/120点

名前書くだけで+200点

=593点
555名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:48:27
>>552
それならほぼ大丈夫
556550:2008/10/26(日) 23:50:16
>>553
やっぱり微妙だぁねえ・・。
前回程度ってTACとか言ってるからいけるかなーと考えてたんだが・・・。

>>554
うはwwwwwwぎりぎりwwwww
無理じゃんwww

557550:2008/10/26(日) 23:52:15
>>555

すごいうれしかった!!
まぁ結局は発表されるまでわからんのよね。
ここにいるみんなが合格であることを願ってるよ。
俺は・・・期待せずに待っとくw
558名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:56:35
ここの評価は7割で微妙レベルだが、実際は6割後半ならほぼ受かってる
559名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:58:08
777 名前: ◆ojvIN3PEqY 投稿日:2008/10/26(日) 23:31:37
[1] 授業単元:プログラミング
[2] 問題文:ビットマップディスプレイの原理を用いて、入力した整数(0〜1000000)を、ビットマップ式に表示するプログラムをつくれ。

357111
*** *** *** * * *
* * * * * *
*** *** * * * *
* * * * * *
*** *** * * * *

[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4] 期限:2008年10月27日まで
[5] その他の制限:配列の基礎まで習いました。
お願いいたします



778 名前: ◆ojvIN3PEqY 投稿日:2008/10/26(日) 23:33:36
例がおかしくなってしまったので無視してください(*_*)
560名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:58:41
bannerコマンドなんてあったんだwww



781 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2008/10/26(日) 23:44:21
>>777
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int
main()
{
char s[81];
int i = 357111;
sprintf(s, "banner %d", i);
return system(s);
}
561名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:02:54
printf("わからん");
562名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:03:17
banner fdaf9324
もいける
563名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:04:20
>>561
たぶんgcc系コンパイラじゃないと無理
564名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:08:49
俺が19春に受けたときは勉強0で
 午前700
 午後785
だったよ。











だから何?
565名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:09:00
ここで宿題に応えてあげてたらCの力着くよ



C/C++の宿題を片付けます 116代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1222813731/
566名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:11:31
合格して資格手当をもえらること前提に、風俗に行ってきたお(*^^*)
567名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:14:28
>>566
ソープ?
568名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:39:44
>>520
>レベルも漢字で書いちゃうレベル

わろた
569名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:43:27
基本情報の午後って内容むずかしくない?
よく出るよく分かる とかいうテキスト使ってんだがちっともわからんのですが。
アルゴリズムとか読んでても、想像しにくいっていうか抽象的?ではないがなんか
内容のイメージっつうのが掴みにくくてわからない。

っていうか、午前でこんなん触れてねーだろって感じたのがゴロゴロあるし。
午後って午前と別物だなぁって感じる俺は理解力がしょんぼりなのでしょうか・・・・
570名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:47:37
そりゃ方程式も知らない人が高校数学学ぶのは難しいよ
571名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:48:09
よくわかってるじゃん
理解力あるな
572名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:48:29
と思ったけど、今の大学3年以下のゆとり教育は
方程式を高校で初めて学ぶんだったねw
ありえんwww
複素数無くなったしw
573名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:48:50
過去問やらないからだよ。
そのフォーマットに馴れなきゃ点は上がらんよ。
574名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:51:40
575名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:51:54
C言語の切り札読めばCと擬似言語は一気に得点源になる
576名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:58:13
合格発表まで残り17日
577名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 01:00:56

IT業界だけじゃないけど、これから日本のエンジニアは大変なことになる
大量に採用するなら今年までにしとけ
再来年からはヤバイ奴らが入社してくるぞww
578名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 01:37:50
午後は確かに勉強しにくいな。
一問一問時間がかかるし、本番ならともかく練習で過去問を解くのにそんなに集中してられん。
579名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 01:46:45
工学社のPJ(ポケコンジャーナル)はよかったなあ

厨房のころあれ読んでたおかげで基本情報技術者試験を余裕でパスしたよ

最近あのテイストはLinux系雑誌にわずかに残ってるだけだなあ

現存する雑誌の中で比較的まともと言われてる
日経ソフトウェアやCマガジンなんてもう糞レベル
580名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 01:47:49
ゆとりは複素数知らんのか
ガウス平面なんて夢のまた夢なんだろうな
ゆとり世代の数学力の低下は深刻すぎるなこりゃ
581名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 01:52:17
日経ソフトウェア見るくらいなら
まだネトランでユーザがどんなソフトを欲しがってるかを調べて
次作るシェアウェアのネタにしたほうがましだわ
582名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 01:52:48
汎用機コボラー会社で
PCに詳しい人ってのも
最近は重宝がられるようになったかも。
583名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 01:55:46
>>579
日経ソフトウェアの付録にJAVA入門みてーなのついてたから
ついつい買っちまったよw
584名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 01:59:15
22 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/10/12 18:35:39
改行コードの種類は何故複数あるのでしょうか?


25 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/10/14 00:12:52
>>22
昔々、テレタイプという通信機には
プラテンを1行分進めるラインフィードという制御コードと
印字ヘッドを左に戻すキャリッジリターンという制御コードが別々にあった
そんでこいつは初期のコンピュータにつないで端末として使ったりもした。

それが今の改行コードの元になったわけだが

MS−DOS,->Windows系列では律儀に上記二つペアを改行コード
としてそのまま引き継いだ

UNIX系だとニューライン(ラインフィード)LFだけになり

Mac系はキャリッジリターンだけを改行コードとして採用した。

ネットワークプロトコルではCRLFが今でも
改行コードの標準だが、
これは

テレタイプ->ダム端末->telnet,rloginの流れで改行コードも
引き継がれたからだ。
585名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 02:04:37
ソニー社員でプログラマって居るのか?
ソニーに限らず大手メーカーって、プロパーは事務処理だけで
設計やプログラミングやテストは全部下請けが普通だと思ってたんだけど。

俺が前いた某メーカーでは、俺がプログラム弄ってると
「自分の単価をわきまえろ」って怒られたもんだが。
586名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 02:28:15
独学の場合選択言語は何がいいでしょうか?
もろ文型です。
587名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 02:29:03
ま、基本情報処理が最終目標なやつなんていないわけで。
いずれ上位試験の通過点だろ。

今回受かっても落ちてても、来年の春は応用情報試験を受けるよ。
で、秋にネットワーク技術者・・・

途中落ちる試験があっても、そんなの関係ねー
目標に向かって驀進するのみ。

ちなみに、今回は辛勝だと思ってる。
588名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 02:30:00
>>586
Java以外。
589名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 02:30:13
でもこれ受かったら、少しだけど頭よくなったというか
考える脳に鍛えられたように思う。
590名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 02:42:19
52 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:03/05/20 04:22
今ふと画期的な人工頭脳アルゴリズム考えついたわ。
しかも今の技術で十分可能。

まず人間側からの質問などを2ちゃんねるの人口の多い板(ニュー速あたりか)に丸投げ。
次に、そのレスに対して返ってきたレスを取得してそのレスをそのまま画面に表示。
多少レスポンスタイムが問題とはいえ実に人間的な人工知能だ。


53 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:03/05/20 14:48
帰ってきたレスを元にレスのパターンを学習させてレスのデータベースを自動で作るとか


54 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:03/05/20 22:32
そうなると、文を単語に分解すると言う作業が必要になるかと。



55 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:03/05/21 23:10
そんな嫌な事ばかり言いそうな人工知能はいらん。

俺>こんにちは

人工知能>ハァ?何が「こんにちは」だ。訳分かんねーよ。氏ねよ知障!!
591名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 03:39:26
>>586
C以外
592名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 03:54:21
>>586
アセンブラは意外と結構きつい
他のにしとけ

>>587
俺はソフト開発受ける、ちなみに今回は午前56/80、午後>>3の式で90点
おたがい頑張ろうぜ
593名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 03:55:08
CASLUがお勧めなようなのでそれにします
594名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 04:38:28
Cが一番後々役に立つ上にCさえ理解すれば勉強しなくても疑似言語も分かるからCがお勧め
595名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 04:45:08
損得勘定でJavaとかCを選ぶのが一番失敗するパターンだと思うわ
596名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 06:35:03
ソフ開ってアルゴリズムオンリーだぞ。
597名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 07:32:18
あと2週間ちょいか
598名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 08:16:29
>>596
データベースオンリーだぞ
599名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 11:40:26
データベースやアルゴリズムなら考えればわかるから楽だわ
600名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 11:45:57
もうお前らみんな合格でいいや。
601名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 11:48:38
あれ、ソフ開は来年からなくなるんじゃ
602名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 11:48:42
合格発表までに何回キスできるかな><
603名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 12:05:15
一回エッチすれば50回はキスするよ
604名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 12:44:48
来年
「お前ダセェw レベル1かよw 俺なんか2だぜ」


50年後
「お前ダセェw レベル1かよw 俺なんか21239だぜ」
605名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 14:22:13
この時間帯なのに小学生がいるな
606名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 14:41:15
発想が稚拙過ぎる
何故このスレに居るのか
607名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 14:45:06
65536
608名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 15:13:20
過疎ってきたな
13日前日辺りまでは悶々か
609名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 15:32:58
ニートだが目標に向かって邁進するのみ
次はtoeicと応用だ
610名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 16:24:11
>>609
就職は・・?
611名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 16:24:42
>>610
対岸の火事
612名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 16:29:44
toeicをとるのはいずれ、CCNPよりも上の情報系最難関資格を取る予定なの?
確か問題文が全部英語・・というか、試験地がカリフォルニアの・・
613名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 17:27:27
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib064779.jpg

キモメンは声をかけただけで犯罪者、気をつけましょう(´・ω・`)
614名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 17:45:40
新制度から簡単になるんなら、資格名も変えてほしいなー。
価値が下がってしまう・・・。
615名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 17:47:13
今回取得したら
旧基本情報技術者でいいのかな
616 :2008/10/27(月) 18:18:27
>>615

平成20年度10月 基本情報処理技術者 取得

“旧”とか書かなくてもこれでよくね?
617616:2008/10/27(月) 18:19:52
10月じゃなくて11月だった。
618名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 18:23:48
いつから変わったか、なんて人事は覚えてなさそうだけどね
619名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 18:26:39
むしろ簡単になったってこと自体知ってるか怪しいもんだぜ
620名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 18:31:30
>>612
おうよ、
カリフォルニアでニートにry
621名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 18:56:22
基情は資格じゃなくて試験だから取得じゃないよ 厳密には

平成20年11月 基本情報技術者試験 合格
622名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 19:03:41
>>621
免許だっけ?履歴書に書くとき“取得”なのは
623名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 19:32:02
ところで、次の資格として、誰か基本情報とJava○級の難易度の差を知ってる人いないですか><
3級か2級受けたいんだけど、どれくらい勉強すればよいのかわかりません。

教えてエロイ人!
624名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 19:35:10
>>622
yes
625名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 20:17:46
>>621
「合格」か…。
なんか書くのがちょっと恥ずかしいな。
「取得」なら抵抗無く書けるんだけどな。
626名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 20:45:58
基情の参考書の中だと、C言語の切り札はまれに見る良書だったな。
627名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:05:12
宣伝うぜーよ
628名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:49:01
国家資格だよ ググってみなよ。




629名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:57:19
だが免許じゃないから合格表記だろう
630名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:10:19
基本情報技術者国家資格取得でOK
631名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:16:49
 ※10月27日掲載
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080422_shinshiken.html
■「基本情報技術者試験(レベル2)」及び「応用情報技術者試験(レベル3)」シラバス並びに「ITパスポート試験(レベル1)」シラバス改訂版(Ver 1.1)の公開について
632名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:17:51
>>626
難易度B程度で今回は十分だったなw
633名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:20:24
情報処理技術者試験は国家資格だ
と国家資格って言ってるぞ


中央教育審議会生涯学習分科会(第20回)−資料3 
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/001/03072901/003/001.htm
を根拠に「国家資格」としています
634名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:20:46
政府がいってる
635名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:22:11
むしろ
弁護士とか医者の試験を免許と言うべき
636名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:43:10
ITパスポート取得
ITパスポート合格

やっぱ取得だろう
637名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:47:54
>>635
医師免許じゃないの?
638名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:35:22
11月13日って平日だな。落ちたら、モチベーション落ちるな〜

639名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:41:05
モチベーションは下がるもの。
640名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:42:23
当日の正午はどうせアクセス過多で結果を知るのは1時くらいになるだろうな。
いつものことか・・・
641名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:43:14
BASIC脳にJAVA覚えるの辛かった。
合格してもHello worldしか作れないと思う。
642名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:45:17
多分IPAで確認するより先に
ここで午前午後の合格ライン見ちゃうだろうな
合格か不合格か分からないままみるの怖い
643名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:58:25
ボーダーがやや甘かった春並みであることを願う。
19年秋の午後みたいにはね上がりませんように。
644名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:03:06
正直、19年秋の午後は異常すぎた。
ポインタすらわからない俺がC言語で満点取れたんだから。
今回はそこまではいかないだろう。
645名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:08:21
試験が終わって、勉強が止まってしまったやつらへ伝えたい。
継続こそ力なり
646名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:09:40
い、いまは休憩さ、そう休憩なんだ・・・

明日から本気出す!
647名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:18:23
>>646
何が明日からだ!!
この、のひ太が!
ちょっとずつ頑張ろうぜおまえら!
継続こそ力なりが、なんか響いた俺だ!
648名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:27:30
>>645-647
のひ太!! なんてリラクシングな響き!!
継続こそ力なり!! なんてエナジャイジングな響き!!
先週に引き続き酒かっくらってむべんで寝ようと思ってたが30ぷん勉強して寝る!!
649名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:28:13
新分野の勉強何やったらいいのかわからないからモチベーションが上がらない
そんな俺はアイテック午後67で悶々組

発表当日はこのスレを先に見るw
650名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:28:15
結果ケータイで見る?
それともPCで見る?
651名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:34:42
応用とセキュリティどっちが難しいだろうか
午前Iは除くとして
652名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:37:26
>>621
ということは合格しても何回でも受けられるわけか
653名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:43:58
俺も今から少しやって寝ることにする
誰かしらんが刺激をありがとう
654名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 01:01:44
なんだよこのポジティブな流れはw
午前6割で微妙な俺にとって、もやもやそわそわぶりぶり
あ うんこの神まだー?
655名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 01:05:56
         ____           
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ◎)三(◎)\  ブリブリブリッ
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
ジョー  \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'U   \. | |  120.52    |
         ____           
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ×)三(×)\  ブリブリブリッ
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
ジョー  \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'U   \. | |  117.582    |
         ____           
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( へ)三(へ)\  ブリブリブリッ
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
ジョー  \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'U   \. | |  113.55   |
656名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 01:06:38
来年からアセンブラはなくなってしまう?
また内容も変わる?
657名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 01:13:36
>>654安心しろ。48%の確立で合格する
658名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 01:29:53
おそらく俺の午後のスコアは580だな。
今未来が見えたぞ
659名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 12:11:18
ボーダー組だが、午前、午後とも595とかで落ちたら
2ヶ月位立ち直れないだろうな・・・・
660名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 12:12:31
>>658
おめでとう。
基本情報なんて受からなくてもそっちの能力で食っていけるよ。
661名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 12:31:31
来年以降の基本情報のシラバスが書かれているメールが来たんだが
これって「落ちました!」っていう間接的なお知らせだったり?

だって合格してたら来年以降関係ねーもんな〜
662名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 12:42:13
前回のボーダがゆるかったのは午前が難しかったからだよ。過去問見れば相対的な難易度は分かる。自分にとって簡単とか難しいとかじゃなく。そのくらい勉強しなきゃだめよ。
663名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 15:20:47
>>661
メールボックス見たら、俺もきてるわw

送る人は

1.平成20年度秋期試験に受験申込みされた方のうち、アンケートやお知らせをお送りさせていただくことに同意された方
2.平成20年度秋期試験に団体申込みされたとりまとめご担当者

って書いてあるから大丈夫かとw
664名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 15:52:07
俺もきたやべぇ落ちた
665名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 15:53:17
午前85午後80だけどきてないよ
666名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 15:56:22
>>649アイテック67なら平気だろ。20点問題7割以上取ってればの話だがな。
667名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 17:58:15
午後って20点の問題が何問
できてるかも関係あるの?
668名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:05:57
正答率:65%(配点高い所を取っている)
正答率:65%(配点高い所を落としている)

どっちが点数高いと思う?
669名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:10:52
は?
670名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:21:13
ネルが巨大化したーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
671名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:25:58
は?
672名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:49:10
は?
673名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 19:07:40
は?
674名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 19:28:34
は?
675名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 19:36:22
>>669>>668の言っていることが分からないのか?
676名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 19:53:39
>>668を理解できない奴は落ちてるから安心しろ。
677名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 19:55:06
は?
678名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:01:29
そんな事よりお前らTBS見ろ。

俺はデブ特集が大好きなんだ。
679名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:02:44
は?
680名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:03:17
は?
681名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:03:45
は?
682名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:11:03
何で顔真っ赤なの?
683名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:19:55
ここまで>>669の自演
684名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:30:45
ここは恥ずかしいインターネットですね
685名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:42:24
今回の解答解説ってどこかで出るの?
686名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:42:41
恥ずかちぃ///
687名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:00:27
は?
688名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:33:03
埋め合わせにドットコムマスターでも受けるか・・・
いつでも受験できるのがいいな。
それしか長所ないけど
689名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:38:16
星の数は?
690名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 21:41:42
二つ
691名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 22:03:54
いらんってばあちゃんが言ってた。
692名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 22:29:22
2年目の同期が「FE受かったかな???受かったかな???」って会うたびに言ってくる
どうせ結果はかわんねーんだから黙って待ってろと
3連続不合格で落ち癖ついて後が無いお前がピヨるのはわかるが、
いい加減ウザい
693名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 22:35:43
基本情報ってほとんどの人が1年目に取る物じゃないの?

来年から社会人の俺に教えてくれ
694名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 22:38:06
職種による
695名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 22:44:53
取れない3年目を知ってる
696名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:04:41
さてと次は公務員一種試験だわ
697名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:09:43
見える・・・見えるぞ・・・
合格者一覧に自分の受験番号が載っていないモニターを見て絶望する俺が見える・・・
698名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:10:53
経済低迷で公務員志願者増えそうだな
次、応用行くか気象予報士か歴史検定かで迷ってる俺には関係ないが
699名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:20:59
その中ならお勧めは歴史検定かな
700名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:58:03
試験日くらいしか見てなかったが、このスレまだ伸びてんのな。
あと2週間そわそわできるお前らは幸せだな。
701名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:59:31
で、コルバってなんだったんだ?
702名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 00:01:34
合格者発表って一覧じゃなくて
IDとパス打ち込んで合否が表示されるだけじゃないの?
703名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 00:04:07
一覧もあった気がする
704名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 00:10:54
コルバチョフ
705名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 00:59:31
なにこの微妙なネガティブな流れ
とりあえずうんこの神まだー?
706うんこ:2008/10/29(水) 01:17:12
うんこ
707名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 01:19:23
>>692
本人に言ってやれ。

>>701
元ソ連大統領。

>>706
うんこ詐称(w
708566:2008/10/29(水) 01:42:39
よく調べたら、いつの間にか基本情報が
資格手当の対象から削除されていた件について・・・

709名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 02:39:59
応用情報の問題(正確にはソフ開)の問題見たけど基本とそんな変わりない。でも基本で記号から答え選んだり答えの出し方を理解してない奴にはキツイ試験かもw勉強してて良かった☆
多分今受けてもボーダは取れるわ。うほ☆
710名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 07:34:17
ボーダじゃなくて8割は取れるだろ
711名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 07:38:56
>>709
そんな事より改行を覚えてくれ
712名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 18:50:28






713名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 19:09:43

ぜぇ
714名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 19:13:17
応用とソフ開どんくらい違いが出てくるんだろうな
715名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 19:37:04
>>714
変化なしに50ガバス
716名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:09:43
午前51/80
午後28/34
問1 3/4
問2 3/4
問3 4/5
問4 6/6
問5 6/6
問7 3/4
問11 3/5

試験後忙しくてやっと昨日採点できた。午前が微妙すぎww
これは祈ってみる価値はあるだろうかwwもうだめかなwww
IRTマジック頼む!
717名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:12:12
お疲れ様でした><
718名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:05:31
微妙、、か?
719名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:07:36
その点数で受かろうとしてる根性がすごい
720名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:16:53
たいしたやつだ・・・・
721名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:36:54
これから就職超氷河期が来るよ
ゆとってられないゆとりガキ
722名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:46:11
若いの雇っておかないといずれ会社が老衰で死んでしまうからゆとりはセーフ
雇ってもらえる
少子化の恩恵でライバル少ないわけだし

ロスジェネ負け組がアウト
じじばばとロスジェネ勝ち組とゆとりに一生あごでつかわれる
723名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:46:48
716ってそんなにひどいのか?午後は余裕だし午前だって
一応ボーダー上なのにひどい言われようだなw
724名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:58:20
51問だぞ?
725名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:00:32
10年前の氷河期を知らないのか
若いとかいう問題じゃないから
726名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:25:51
ITEC65%以上あれば午後はまず受かるだろ。
午前は大体56問以上あれば受かるんじゃないの?
春の合格者としの意見ね。
727名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:41:14
52問前後で可能性はある。
春49問で595だった
728名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:35:18
前回の午前が難しかっただけ。
今回は標準のボーダーになるはず。
最悪54は無いと無理。
729名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:50:13
53の俺涙目
730名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:11:19
今年のボーダは午前は30問だよ
731名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:21:33
>>730
オレお前についていくよ
732名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:29:00
宅建スレはここじゃないですよ
733名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 06:31:03
今回は、午前、午後共に簡単だったから
どっちも7割は無いと駄目と予想
734名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 07:22:45
午後に関しては同意。午前は春より難かったって、婆ちゃんが言ってた
735名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 13:54:09
午後は65%で受かるだろjk
お前にとって簡単だっただけ
736名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 15:36:14
午前が春より難しいってのはないだろwww
737名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:26:31
あと14日か・・・なげぇなぁ・・・
738名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:43:43
早いところ結果が知りたくてうずうずするな・・・。

ボーダーギリギリだと余計に気になる。
739名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 17:46:06
午後が春より難しいって方がない。
740名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:00:26
午前は暗記と簡単な計算問題で楽勝。多分満点近くだろうと思うが
午後は1/10も正解しているかどうか分からない。
そもそも午後に関しては、なに聞かれてるかさえ分からなかったもんorg
741名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:04:59
>>740
暗記で満点近くと言うが新出問題はどうしたんだ?
742名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:31:38
午後は、問4、5の20%問題が結構簡単だったなぁ
C言語選んだなら、問10簡単だったし
20%の問題3つ完答すれば、それだけで6割は行くから
午後のボーダーが70%以下ってのは無いと思うよ
743名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:51:29
迷って適当に選んだのが合っていて、それを考え直してつけたのが間違い
そんなこんなで見直しやった結果12点くらい落としてボーダーぎりぎりだ・・・
744名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:31:04
午前の新出問題で暗記が使えないのってあったっけ
ネット眺めてるだけで知らない用語もいつのまにかうっすら覚えてるもんだ。
まあ計算問題の新出は厳しいが
745名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:05:37
>>744
新出というからには何が出るか分かんないけど、どうやってるのかとね
腐るほどあるIT用語をほぼ全部覚えてるのか、
出そうな語句に山を張ってるのかって気になってね
746名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:14:26
ハミングコードとか死ねよな〜
747名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:21:25
そこはワカレよ
748名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:22:54
>>745
やめとけ、一日中ネットするだけの高貴なお方とは価値観を共有出来ないぞ
749名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:48:51
午後55点ITECだけど無理かな?・・・
750名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:49:09
あぼん
751名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:57:13
>>697
やめろおお
752名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:36:36
>>749安心しろ!!お前は受かってる><
753名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:48:52
>>749午後のボーダーは30点だから安心しておk
754名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:50:58
イケメンだと顔面補正点で点数がアップするってマジですか??
755名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:58:43
>>754ブサメンは-5点って婆ちゃんが言ってた。
756名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:04:54
>>753
宅建スレはここじゃないよ
757名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:16:58
お前ら次なに受けるの?
758名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:19:36
基本情報に決まってるだろ
759名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:27:24
違うの受けないのか?期間まだ長いぞ!
760名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:39:42
長いよね 年4回にして欲しいわ
ソフ開・セキュアドと交互にするとか
761名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:50:26
今回の基本情報が合格していたら
応用技術受けたい
762名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 09:52:41
CCNP取ってやんよ
763名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 10:09:25
俺、今回の基本情報に受かったら、国に帰って、あいつと結婚しようと思うんだ…
764名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 12:19:29
最後なんだから初級シスアドに決まってんじゃん
765名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:09:33
午前 83%
午後 70%

どうですか、20春受けた人の意見を聞きたいです。
766名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:31:00
俺20春受けたけど、後2週間待ってくれる?><
767名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:33:07
ああついにあと2週間か
これ落ちてたら会社の研修でやらされるから鬱だわ
768名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:11:27
結果は携帯から見れるかな?
769名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 16:32:29
携帯で見れるぜ
ってか普通に仕事や学校あるから皆携帯からじゃね?
770名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 17:46:03
俺はパソコンと携帯の同時アクセスだな。
そうでもしないとミレネ。
771名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:09:02
会社の研修って分りやすい?
772名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:47:57
まだ受けてないから分からないけど,自分は人から教わるのがあまり好きじゃないから独学でやりたい派
ペースを強制されるのが嫌だし,なにより人に教わるような高度な内容でもないし
773名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 19:03:14
合格発表もアクセスが集中して見れなくなったりするのか?
774名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 19:33:41
らしいよ
775名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:27:54
>>773
解答例発表の時以上にアクセスしにくくなるな。
776名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:24:39
去年は見れなかったから有志がzip上げてくれたな
777名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:35:04
777取ったから合格><
778名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:49:19
777をとることですべての運を使い果たしたとさ
779名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 00:30:42
大学生の「内定取り消し」始まった 理由は「経営が悪化したため」
http://news.livedoor.com/article/detail/3882758/
 
780名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 01:33:19
基本と応用のシラバスみたよ!
用語例いっぱいあった!
テクニカルのシラバスってでるのかな

発表前で微妙だけど
基本情報は今回取得しますた
いいきります
来年春は応用を受けようかな!
こんちくしょー
781名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 08:44:10
11月か。近づいてきたな。13日は夜勤だ俺。
782名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:14:09
13日は残業の予定
会社にPCからはログチェックされてるから見ません><
783名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:40:21
>>782
共用で外部サイト見れる端末ないの?
うちもセキュリティ厳しいけど3台は使えるぞ。
もちろん別のネットワークだけど。

春シスアド受けたときは見れるまで1時間くらいかかった・・・。
784名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 10:30:53
お前ら受かってるから見なくていいだろw
絶望してるやつはこのスレこねえよw
785名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 13:04:03
来年から内容すっかり変わっちゃうの?
また参考書買わないといけない?
786名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 15:51:37
まったくという訳ではない。午後にエクセルが入る
787名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 16:50:46
Excel=表計算ではないよ
788名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:05:01
そういや他にもソフトあったな。
789名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:13:21
そういう意味ではなくて…
基情の表計算は,特定のソフトウェアに依存しない汎用的な表計算の知識やら思考を問うもの
790名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:34:31
別にいちいち突っ込まなくてもいいだろw
クラッカーをハッカーと言っていることにいちいち訂正するようなもん
791名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:40:26
プププ
792名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 17:45:52
受かってなかったら絶望だ・・・。
望み薄いし復習しよう・・・・・・。
793名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:28:06
午後はたぶん大丈夫だが午前が不安だ
59/80ってどうよ?
794名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:33:54
それで落ちてたらこのスレの大半は不合格なんじゃないの
795名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:55:28
おい、おまいら、3連休なんだから、ここには来ないで
勉強がんばったんだから、温泉くらい行ってリフレッシュしてこい
796名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 18:57:39
来年度に受ける予定の者です
栢木先生の新年度版午前対策本が発売されるまで時間があるんでその間にJavaの勉強をしておきたいと思ってます
テンプレにあるおすすめ本以外で良い試験対策になる本はないでしょうか?
797名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:01:43
来年度の選択言語は何があるの?
798名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:18:37
>>796
結城浩のJava + 過去問
C言語の切り札(言語は違うけど、午後全般の対策になります)
799名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:18:02
>>797
C, COBOL, Java, アセンブラ言語, 表計算ソフトの問題を1問ずつ出題し、
その中から1問を選択して解答。

今までは問6〜9,10〜13の中から1問ずつ選ぶ形式だったけど、
来年度からは問9〜13の中から1問だけに減るね。
800名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:23:03
>>793
俺も自己採点では59
多分大丈夫だとは思ってるが、これで落ちてたらまじなえるわ
801名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:46:22
>>800
58〜59 IRTマジックでの不合格限界
だもんな
落ちたら・・・
802名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:05:46
恋に落ちたら・・・
803名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:13:27
パスワードと受験番号晒せばいいんだよ。強気な奴ほど落ちてたりするもんだ。
804名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 22:18:44
>>802
僕の成功の秘密
805名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 01:34:36
Loversだろjk
806名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 03:25:29
>>799
プログラム言語じゃなくて表計算ソフトでもいいの?
807名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 04:27:25
ok
808名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 13:49:43
キムチ臭ぇんだよキムチマン!!
809名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:19:31
こんな簡単なの受けても価値ないんじゃね(笑)
ソフトウエアの勉強した方が価値あるよ!!
810名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:21:34
>>809
なんでこのスレ来てるの?
落ちたのかな(笑)
811名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 16:38:24
812名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 17:51:14
君と基本情報のシングルはいつ発売されるの?
813名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 18:18:40
発売というか合格者に届く。
814名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 21:58:29
>>793
そういう不毛な書き込みはやめれ
俺もその点数だが99%合格のつもりだ

あと午後65でOKとかいってるのは65点保有の自己擁護レスか?
65が正直きわどいところだと思うが・・・
815名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 22:00:00
もういいやガンダム見る

次は「ガルマ出撃す」か

まだまだ先は長いが、明日休みでよかった
816名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 22:44:53
>>814
そういう不毛な書き込みはやめれ
817名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 22:46:59
ボーダー7割固定にしたらもっと落ちてる奴を嘲笑することができるのに
818名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 22:59:13
次回から6割固定だけどな
819名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:56:53
異業種転職するためにこの資格取っとこうと思ってんですけど、1日1時間勉強で4月の試験目指すのは無謀でしょうか?
820名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:06:46
>>819
はっきりいわせてもらうと、その期間毎日1時間勉強したとして、受からないとしたらそれはもうゴミです。
つまりは受かります。頑張ってください
821名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:08:02
毎日1時間勉強できる人間なら絶対受かるだろうな。
毎日勉強できる奴は並みの試験なら全く問題ないと思う
822名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 14:18:21
確かに
823名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 16:48:19
いやある程度までやるとやった時間は関係ない
それが基本情報処理

だから1日1時間なら2ヶ月程度で
あとは試験前日ぐっすり寝て
午前の計算や午後の読解力がいる問題で
脳の稼働率を100%に近づけるかのが重要
暗記系だけの試験だけなら徹夜とかいけるんだが
この試験は無理


824名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 17:04:29
>>819
年末までに参考書を終わらせて
残りの期間は「過去問+たまに参考書」のパターンで勝てると思うよ。

んで過去問やりまくって平均70点代とれるようになれば楽に受かる。
825824:2008/11/03(月) 17:06:44
70点台は午前だけの話だった。
午後は目標27点以上かなぁ。
826名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:05:27
>>819
1日1時間もやらずに2月からはじめるくらいで問題ない
827名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:09:30
70%を目標にしてるような奴は受からないだろ…
毎回満点狙っていけよ
828名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:43:24
合格発表が近づいてくる・・・・
829名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:40:13
4月のを受けようと思うのですが表計算ってどうやって
勉強すればいいのでしょうか?
830名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:48:31
>>829
エクセルでもやっとけば良いと思うよ
いちおうIPAにサンプル問題載ってるから見ておけ
ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20080430_sample_qs01.pdf
831名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:09:00
次から表計算でるのか
俺は得意分野だ
パソコン教室で教えてたしw
でも落ちたあとのこと考えてないわ
832名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:15:39
暫くして落ち着いたら表計算が一番固そうだな
CASL以上に覚える事は少いから初学者にも取っつきやすい

それに極端な話、6割でいいから擬似言語を落としても十分合格点は計算できるしな
アルゴリズムを勉強しなくても受かるような試験になるのか…
833名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:30:50
ITのサポート系の仕事をやってきて、今回わけあって辞めました20代です。
再就職するためにとりあえず資格1個取ってからと思うんですが
基本情報技術者でいいですかね?
CCNAとかすぐ仕事に使えるもののほうがいいのか、悩んでます。
将来を考えると基本情報を取っておくのがどこに配属されても通用する
一番無難な資格なのかなと考えております。ちなみに言語はCだけ使えます。
期間は半年以内と考えているのでちょうど4月の試験はリミットなんですが…
834名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:33:42
CCNA取っておけ。
835名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:36:40
>>833
半年あるなら両方とれるよ
836名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 00:12:34
俺もサポート系だけど>>833みたいに何か資格持っておいたいいと思って今回受験した。
初級シスアドが似合ってるけど、名前に初級とついてるのが嫌だったからちょっと背伸びした
基本情報とシスアドが似たようなレベルでも
コンピューターに疎遠な年配者が多いんで、技術者の方が説得力ある。
837名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:31:20
シスアドは昔取ろうと思いましたが
企業ではシスアドやIパスだと評価してもらえないので基本情報かなと思います
838名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:42:32
もうシスアドでなくITパスポート試験だw

でもなにもない場合これが効率いいと思う。
プログラマーでなく一般的な職なら。
839838:2008/11/04(火) 01:44:41
ちなみに初球シスアドの資格は持ってる
基本は何回か落ちてるけど
シスアドは一発でとれた

基本はゆっくりとればいいのよ
840名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:53:00
来年のシラバスを見たら
離散数学やら応用数学やらがあるのですが
今のだと基礎学力はあまり必要ないと思うのですが
資格改正後は高卒レベルの数学の問題がでるのでしょうか?
841名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 01:54:34
調べたら
離散数学は二進数とか見たいですね
応用数学っていうのは今のより難しくなるのかな
842名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 02:22:28
この試験、あきらめた感じの途中退席が本当に多い。
オレの周りの席はガラガラになった。午前だけで帰ったのもいる。
何でもそうだが、途中で投げる姿勢はダメだよな。

合格発表は、近くに座っていた人のも分かるもんなの?自分のだけ?
最後まで悩んで解いていた、二つ前に座ってた人の合否が気になる。
843名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 02:25:44
IDとパスワードを入れて結果を照会するから他人の合否は分からない
844名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 04:21:10
>>842
たしかわかったと思うんだが
ジスワードのやつ以外に
入試の合格発表みたいに掲示されてたはず
ちがったかな???
845名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 04:21:40
パスワードな
あかんまたミスった
846名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 04:48:33
そのとうり、受験番号が載るから座席位置から誰が合格したか推測できる
前回俺の前にいた髪フケ、枝毛だらけの女は合格してた。俺不合格orz
847名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 07:54:31
当日のネットはつながりにくいから、音声電話での問い合わせも出来るようにしとくといいよ。
そっちの方が早い場合もある。
848名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 07:57:18
基本情報あればどこでも就職できるよ^^
849名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 08:16:27
>>842
確かに、午前で帰る奴は最初から受けにくんなとは思う
850名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 10:28:16
退席者が多いのは、学校とかで強制的に受けさせられてる人が多いからだろう
851名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:14:58
午後の試験開始1時間ぐらいで退出する奴は、「頭いいな〜」と思ってしまう
おそらく、あれは試験ができてるんじゃなくて、諦めて退出してるんだろうな
852名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 17:26:05
そういうことにしておこう
諦めるやつの気が知れん・・・
853名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:05:21
基本情報は合格したからソフ会受けたんだけど
退出可になっても誰も出て行かなかった
自分の教室はだけどやっぱ違うな
854名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:12:16
途中退出の奴らを気にしてるようじゃまだまだ
集中してりゃ普通気付かない
855名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 18:17:16
記念受験してるやつってどれくらいいるんだろうな
856名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 19:00:24
>>842
1) 受験番号だけ入力して合否のみ確認
2) パスワードも入力して点数確認
の2種類があったはず。
だから、受験番号が分かれば合格不合格までは分かる。
前後何人かくらいならすぐ分かるな。
857名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 19:08:15
あれ・・?
入力しなくても大学の合格発表みたいに、合格者の受験番号だけを一覧として表示されて、
個々の点数はフォームからパスワードを入力することで表示されるんじゃなかったか?

間違ってたらすまん。
858名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 19:30:18
>>842
俺の座席の周辺だけぽっかり穴が開いたみたいに
当日全然人いなかったなwおかげで集中して試験に
望めたけど、俺の4つ前の人、午前、午後とも45分以上
残して、早々に帰ってたのが印象に残ってる。
その人受かってるか、発表時確認するw
859名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 20:18:32
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w31563401

違反申告してやってください
(実際は定価と同じ金額にもかかわらず、入札額は1円にして手数料をケチっている出品者)
860名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 20:23:44
>>857いいんだよ
861名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 20:39:35
合格発表まで何をすればいいんだ?
862名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:13:12
>>861
オナ禁

受かってたら風俗
落ちてたら受験票にぶっかけて捨てれ
863名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:49:27
>>862分かった。彼女に顔射するわw
864名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:54:10
なにこいつきもちわる^^;
865名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:58:03
 エッチな流れになりそうな時に救世主が!

      __
    ヽ|・∀・|ノ 合格発表まであと9日
    |__|
     | |
866名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 22:58:19
>>864乳首ダブルクリックしちゃうぞ〜☆
867名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:02:03
そもそも>>863の言ってる意味がわからない。答えになってねーし。
868名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:17:54
私男だけどぶっかけとかする男の人ってキモチワルイ・・・
869名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:21:55
ぶっかけとか顔射とか言ってみたかったんだろ
童貞乙w
870名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:23:08
中高生はそろそろ寝ようね
871名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 23:44:54
>>867答えになってなかったからなんなのかな〜?
君に迷惑かけたなら誤るよ。サーセンwwwwwwwwwwwwwww
872名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:16:45
vipに帰ってくれ
873名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:43:03
お疲れ様でした。
874名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 01:27:35
午前85%
午後70%(itec自動採点)

でした。今回で合格してしまうのでこのスレの皆さんとお別れになってしまい悲しいです><
875名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 07:20:14
>>874
うぜえw

午後69%(itec自動採点)
のオレも自信満々におまえみたいにいってみたい
876名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 09:12:51
>>894
またどこかで会おうな。
まあ、俺も午前午後、75%越えだが。
877名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 09:15:06
午前86.3,午後84.5の俺もこのスレとお別れです
878名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 10:25:30
午前73
午後67
のオレは卒業できるのかなぁ?
…ムリっぽいな
879名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:05:58
とか言いつつ、60%台のやつは内心「多分合格」って思ってんだろwww


俺は73%だがな。
880名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:16:16
アイテックの
採点サービスなんだけど一週間前はかったら
70%だったんだけどさっき結果をもういっかいみたら69・5だった
点数はかわらず
なんでだろ?
マジレスたのむ
881名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:18:12
限りなく70%に近い60%台ってことなんじゃないの
882名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:37:41
レスありがとう

いやそれはわかるんだがなぜ一回計測した数値がかわるんだろうとおもって

アイテックが随時更新するのかな?
883名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 15:39:44
連投すまない

880の69.5は69.5%ってことね
884名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 19:01:42
むぅ早く結果でてほしい
教材早く捨てたいんだよね。
885名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 19:02:49
友達は後輩に売ればいいじゃない
886名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 19:30:42
友達を後輩に売るとかwww
テラ非道www
887名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 19:33:45
後輩に売る友達が…
友達…友…
888名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 19:38:18
ごめんwwwミスったw
友達か後輩に売ればいいじゃない
889名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 19:59:29
SODかと思った
890名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 20:10:42
しすてむおぶあだうん?
891名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 23:09:31
来年度対応の参考書はいつ発売予定?
892名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 23:42:36
11月13日
893名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 00:00:44
午後21/35
単純計算はちょうど60%だったけどitecってやつだと64.5%だった。
どうなんだろう。判定ヨロ
894名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 00:09:08
>>893 45%で合格。
895名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 00:20:52
問4、問5、言語問題の2問目が他の問題より配点高いから
その影響じゃないかね

とりあえず、その点数だと7:3で受かってると見た
あくまで俺の意見ね
896名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 00:28:03
単純で57.5%Itecで58.5%
前回の最低最悪ラインだ・・・ちょっとでもボーダー上がれば即死
897名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 00:39:08
すまんがそりゃ無理
898名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 00:41:50
>>892
サンクス
899名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 00:48:25
あれ?Itec点数上がってる・・・
58から61%になった
900名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 00:53:42
どのみち即死
901名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 01:11:41
やってみたけどあがってねーじゃねーか…
902名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 01:37:49
Itecのやつ一度採点したら入力しなおしだからうち間違いだろう
903名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 02:39:15
最近、試験の内容がゴッソリ変わったんだよね?
それに対応した本っていつごろ出るんだろう。
なんか「新しい内容にも対応」とか書いてるけど、それって新しいのにも古いのにも対応してるから、
半分は無駄な内容で占めているってことでしょ。
904名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 02:47:31
まだ変わってない次からだ。
しかも基本情報は大して変わらん
905名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 05:38:36
>>902
「成績」から何度も確認できるよ^^;
906名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 07:44:01
>>905
その成績からもたまにみるとかわってるんだがなぜ?
907名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 09:38:14
俺に聞かないでください
908名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 09:52:35
あと一週間(`・ω・´)
909名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 12:12:51
現時点で落ちた事確定しているが
来週結果が届いてとどめを刺されるね
910名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 12:35:39
911名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 13:22:23
ボーダー下がれと思いつつ絶対上がるだろjkと思わざるを得ない
912名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 13:34:40
前回並みだろ。さすがに19年秋みたいなことにはならないと思う。
913名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 14:42:01
19年秋って
ボーダーどのくらいだったの
914名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 16:52:28
合格がおれだけ
915名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 17:02:37
>>915ならみんな合格
916名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 18:25:58
ふむ。
PGなって2年目でなんか資格とっとこうと思ってこの10月にうけた。

午前は前の日徹夜で覚えた。
午後は一切勉強しなかった。
午前88%午後100%。

感想
仕事で普段やってたらこの試験は楽勝。
初心者だとかなり難しいんじゃないかな。
とおもたよ。
917名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 18:38:47
ここにもあるよ。練習あるのみ。

https://www.quizbank.jp/site/public_sheets.jsf
918名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 18:49:57
表計算なんてシスアドだけでいいだろ・・・
919名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 19:20:38
まったくプログラムとか関係ない職業なんだけど、
この資格取るとしたらやっぱりC言語とか選択した方がいいの?
920名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 19:25:33
>>919
関係ない仕事で今後もそうなら何でも良いと思うが
何の仕事か知らんが表計算が一番役に立つんじゃね?
921名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 19:30:11
俺基本情報受かったら結婚するんだ
922名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 19:32:00
>>920
仕事は会計士だけど、IT知識もなにかの拍子に役に立たないだろうかと思って勉強するつもり。
シスアドは取ったけど、直接は役に立ってないね。

趣味的に取るにしてもプログラミング言語の方が広がりがあるのかな、と。
独立や転職で今の仕事を一生続けるつもりはないし。
923名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:01:43
広がりは別にないと思うが…
つか会計士が基本情報なんて聞いたことないぞw
924名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:18:13
趣味的に言語勉強したいならCかなぁ
Cさえ覚えりゃ基本的になんでも作れるし
JavaもCを基本に作られた言語だしな

もっと言うとCはアセンブラから作られた言語だから、
本気で言語を勉強したいならアセンブラからをお勧めしたい所
925名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:29:22
Cやるにしてもアセンブラの簡単な問題解けるくらいにしといて損はないと思う
別に問題解けなくても考え方をさらっとね
926名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:41:57
とりあえずCやってみてポインタが理解できたらそのまま
無理だったらアセンブラとかでいいんじゃない?
927名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:45:29
アセンブラは1ヶ月あればおk。人によっては2週間
928名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 22:32:13
CかじってたからアセンブラっていうかCASLUは最後の1週間で詰め込んだ
929名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 22:42:27
質問お願い致します。高校生で2009年春に初めて受験予定ですけど、どの参考書がお薦めか教えて貰えないでしょうか…。


最初は参考書を一通りこなして、後は過去問をひたすらやり続ける予定です。
携帯電話しか持っていないのですみませんm(__)mスーパー合格本と栢木先生どちらがいいのですかね?

情報技術の実力は情報技術検定2級までしか持っていないのですが、今回一発合格を目指したいのでよろしくお願いいたします。

930名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:14:19
その二つを立ち読みすれ
931名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:18:21
栢木で午前の知識をつけ、スーパー合格本で過去問を解く。
これで午前と午後は8割いく。CASLUのテキストも買えばいいよ
932名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:23:08
スコア785、795で合格した高卒の俺が来たが、

資格なんて努力したら取れる。
でも就職できないこの悔しさ。

でも気付いたのさ・・・

まだ人生これからだ。
933名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:25:55
>>923
オレは老人介護してるけど、今回合格予定なろらw
934名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:30:33
>>932何歳?
935名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:31:28
そんな残酷なこと聞いてやるなよ・・・
936名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:34:42
21だが?
937名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:44:27
>>936
ハローワークで、必死な顔で探せば必ず見つかる
明日の開館に向けて、今から徹夜で並べ
938名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:55:53
高校中退→大学中退の中卒だけど就職出来たが
この業界って、大卒だけどプログラム書けませんって奴がゴロゴロいる
仕事が出来るかに学歴は関係ない

確かに学歴で門前払いされる事ばかりだけど、それで諦めるのはただのヘタレ
何回でも採用試験だけでも受けさせてくれってお願いしろよ
こんだけガッツある奴なら、曲げて試験くらいって思ってくれる懐の深い企業だっていくらでもあるわ

出世、給料はどうしようも無いけどね
ここだけは学歴が絶対だから
939名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:56:53
>>937
そうか、そうか・・・

就職出来ず、
金欠でやむなく3ヶ月の日払い派遣で携帯販売員になっちまったが・・・


今まで、どこもこの資格を評価してもらえなかった。
何で取ったのか理由さえ分からなくなってきていた。

もう忘れようと思った。


就職出来たらまた来るぜ。
940sage:2008/11/07(金) 00:04:40
>>938
数独を解く位なら100時間掛かって作れる。

まずはハローワークに必死になって飛び込みだな!
よし分かった。

まだ諦めないぜ俺は。
ありがとう。
941名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 00:11:49
>>939
どこもこの資格を評価してくれない?
学歴もなく資格もないやつがごろごろいる業界だぞ?
受ける業界間違えてるか資格とか関係なく本人に問題があるかのどちらかでは?
942名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 00:17:07
人間関係がダメなやつはどこでもダメ
プログラマなら大丈夫だろうって偏見あるかもしれんが
人付き合いも仕事のうちだからね
ましてやSEになると尚更重要になる
943名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 01:39:17
>>904
>>910
亀レスすまそ

新しい試験のは、11月13日発売か。
ありがとう!
買うぜ買うぜーっ!

ちなみに今は、ブコフの100円コーナーで買った昔のやつをざっと読んでる。
944名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 07:53:10
>>943ごめん、11月13日は嘘だwでも近いうちに発売するらしい
945名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:30:47
>>929
> 情報技術検定2級
これがでてくるって事は工業系だよな?

ならスーパー合格本だけでいいんじゃね?
ハード系は大丈夫だろうからその他の財務やプログラムの設計・テストあたりを重点的に
946名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:47:07
>>943
ロジックは殆ど変わらないから100円の本でも行けるよ。
暗記問題は最新のやっとけー。
947名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:55:45
みんな基本情報以外の資格は何か持ってるの?
ぼくは
英検準1級 TOEIC710点 漢検2級 初級死すアド
あとはイケメン検定段位かな^^
948名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:17:17
7割が安全圏か、午後63%じゃあ無理かな?
949名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 13:26:34
発表まで残り1週間もないんだから,結果について一喜一憂してもしょうがないだろ
950名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 15:28:20
成績参照で見るか
合格者一覧から見るか
悩み所ですね
951名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:20:50
       ______
      /  \    /\ 頼む・・・合格になっていてくれ!
    /  し (>)  (<)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
952名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 16:56:11
>>951
間違いなく発表当日の俺だわwwwwwww
953名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:18:55
      /::::::─三三─\    採点不可・・・
    /:::::::: ( ○)三(○)\ 
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
954名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:27:05
      /::::::─三三─\    午前595 午後595・・・・
    /:::::::: ( ○)三(○)\ 
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
955名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:17:14


       ______
      /  \    /\ 頼む・・・合格になっていてくれ!
    /  し (>)  (<)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

        ______
      /  ─    ─\   全然見られねぇよ
    /    (●)  (●)\  
    |      (__人__)    | _F5,F5,F5......__
     \      `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
956名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:46:04
             13日

        ______
      /  ─    ─\  午前 52/80   午後 21/35  
    /    (●)  (●)\ どうせ無理だお
    |      (__人__)    | ________
     \      `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


        ______
      /  ─    ─\  午前585   午後580 
    /    (●)  (●)\ やっぱりね
    |      (__人__)    | ________
     \      `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
957名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 18:47:57
ついに出たか、この時期恒例のAAがwww
958名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:06:50
1週間切ったな。

いくつになってもテスト結果を待つのは嫌なもんだなー。
959名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:08:39
そわそわして夜も眠れず昼寝しちゃう
960名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:12:08
>>957お前何回この試験落ちてんだよwwww
961名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:33:05
>>960 4回
962名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 19:33:36
>>956
wwwwwwwww
963名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:04:32
どうせ595点
964名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:12:17
イケメンは10点アップするっていう噂があるぞ。
試験のときに試験官がチェックしてるみたい。
ヲタクはー10な。
965名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:16:10
俺超絶イケメンなんだけど20点くらいくれないかな?
966名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:16:35
どうせ580点
967名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:25:34
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
このAAも忘れずにねwww
968名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:26:07
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、午前595 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
969名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:15:12
午前 595
午後 800
970名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:23:05
午前600で午後600のやつってどれくらいいるんだろうなw
受かった本人は相当うれしいだろうなw
971名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 00:00:38
午後満点なんだけど800じゃなかったら
ブサイク減点が実在すると言うことだな
972名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 03:07:20
俺はチラッに加え
過去問の本で点数の部分を隠し
本を徐々にスライドさせて一桁目から見ていく予定。
やべ、想像するだけでドキドキしてきた。
973名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 03:42:04
落ちているのがわかっていても・・・それでもボーダーが下がればと思うと・・・
まあせいぜいボーダー維持でこれ以上下がることは今年の問題じゃありえないが
974名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:54:14
みんな次なに受けるの?
俺は受かってても合格してても応用情報受ける予定
975名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:16:56
受かってても合格してもって変わらないじゃないかwww
俺も応用情報受けるぜ
976名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:27:33
68%程度のやつ当日速報頼むわ
977名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 12:44:41
基本情報は若手は取れ取れ取れって言われるけど
応用情報は趣味の範囲だよね?管理職クラスじゃないと特に持つ必要性なさそう
それだったら実務を深めたほうがよさげ
978名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:04:32
実務を深める(プ
香ばしいな。学生か
979名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:05:57
最短で管理職を目指すためにとるのだよ
まだ入社前で時間はあるしね
980名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:10:14
応用情報があれば彼女できるってマジ?
981名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:11:45
そのネタつまらん
982名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:18:18
>>878
お前が卒業できないと午後66の俺は死ぬ
983名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:19:07
>>899
さすがに無理なのでは・・・w
984名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:20:53
>>916
現職が午後勉強しないのはデフォ
日本語できるなら

現職の鬼門は午前だがまあ並みの頭なら合格点はとれるべ
985名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:22:36
>>932
ていうかまじめに勉強したら基本情報なんか簡単じゃん
君は底辺だよ、まだ

センター試験で7割とるほうが難しい
986名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:24:49
>>976
普段はPCだが当日は昼休みに携帯で速報いれるわ
987名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:25:31
>>977
どこの中小?

それなりの企業では応用情報がデフォ
988名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:23:32
>>985
高校入学時をスタートとして、比べるまでもなく、
センター5科目7割>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>>基本情報
くらいの差はあるだろw
989名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:31:45
センター試験もちゃんと勉強すれば点とれるって点は同じだがな
量は多いが
990名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:34:45
自己採点での点数に不安はないが
マークミスとかそういうのが怖い
991名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:48:11
>>988
そのとおりだ
おっと7科目の間違いだろ?
5科目じゃ国立には入れないぜ

992名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:48:54
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
993名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 15:21:03
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    /      ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  .あ ま  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | .わ だ |
             ィ:f_、,, 、_||||ヽrリ    |  わ あ |
              L|` "'  ' "u´bノ     |  わ わ |
              ',u 、,..   ,イ    ヽ  .わ あ /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \わ わ/
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< ノー  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' マル__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
994名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 15:27:38
来春受けようと思うのだがオススメの参考書教えてもらえませんか?
995名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 16:29:21
>>991
5教科7科目の略と(無理やり)思っていただけると幸甚です。
996名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 16:30:30
参考書は福嶋とか名前系から何冊かちらちら読んで理解しやすいの買えばいいよ
過去問はテンプレに載ってるサイトで十分
時間があるなら本サイトの試験範囲みて出そうなところ独自チェックするくらいかな
997名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 16:58:52
998名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:28:15
基情とセンターを比べてるゆとり工房ワロス
999名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:30:04
999ならみんな採点なし
1000名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:30:51
合格します
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。