[高卒]認定電気主任技術者専用スレPART10[DQN]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
認定はあくまでも救済措置です。
試験で取得できなかった人を哀れみ蔑むスレです。
2名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 18:44:55
舞い上がって自滅。登記官時代も悪いことやってたんだろうな。
3名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:28:22
あらら、こんなスレタイになっちった。
異論がある奴は別スレ立てろ。
じゃなきゃこれ使うぞ
4名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:28:47
私、恥ずかしながら団塊です
来年定年(60歳)を迎えます
現在ビルメンで許可主任技術者を勤めています
許可を取りたいと思い今年、電3受験しましたが惜敗しました
定年後は年金受給しながら2年間だけ工業高校電気科の社会人コースに入校して勉強しながら電3受験を目指します
万が一、2年連続電3試験に落ちた場合は認定申請しようと思っています
電3免状を取得しなければ死んでも死にきれないのです
こんなことを考えている俺は卑怯者でしょうか?
5名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:52:09
たった2年連続落ちたぐらいでなんだって言うんだよ?
死ぬまで受け続けろよ。
6名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:00:44
つりだとは思うが、なんか現実味がある文章だな。
60年の人生のうち2年くらいなんだよ。
情けないことを書くな。
7名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:38:28
団塊の世代は、当時、大学や学校が荒れてて授業にならず、
きちんと学習してないのが多いだろうからな。
8名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:10:54
段階の世代?
9名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:16:45
>>8
男根の世代。
10名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 09:47:12
認定の人って中小企業に勤めているんでしょう?
周りで試験で取れそうな人がいないんでしょう?
アホなの?死ぬの?
11名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 12:43:08
>>10
君が死ぬの。
12名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:00:23
認定が許されるのは2種からじゃね?
13名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:14:50
だから受験資格ない資格なんだからどっちが救済なんだ?
認定を受けれない奴の救済が試験?
試験が受からない奴の救済が認定?
効力は同じだから比べるだけ無駄だねw
14名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 06:05:57
「電気の試験に受からない人は、辞めてもらって結構です」と、実務経験の証明をしない企業は多い。
「従業員にもっと勉強してもらいたい」そのような想いからだろう。

電気主任技術者の試験は、技術者なら当然知らなければならない基本的な問題バカりである。
あきれるほどやさしい。 この程度の試験にも合格できないレベルの人に免状を取らせることは、
余りにも無責任すぎる。 企業倫理の問題でもある。だからこそ経験の証明をしないのだ。

技術に誇りと責任を持つ会社なら当然だろう。
一枚の免状から企業倫理が透けてくる。
15名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 06:21:13
工業高校の化学科卒ですがビルメンの職務経歴があるので認定取得しました。
やはり試験取得と違い肩身は狭いですね。
16名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 08:15:10
>>14
それは東京○力もですか?w
もっともらしい事言ってるけど、まずは貴方が経営者になってから
考えても遅く無いですよ^−^
17名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 08:32:11
>>15
化学科卒でどうやって認定取得するんだよ?
3種を試験で取得して2種を認定ということか?
18名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 08:33:35
中小企業なら苦肉の策で認定しかないな。
大企業特に電力会社なら試験一本だろ。
19名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 09:17:20
>>17
工業高校だったら何科でもOKなんじゃないの?
20名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 09:32:53
化学科ってなんだよ。

このまえ、経歴証明の偽造がバレで取り消しくらったのもいるが、
卒業証明の偽造もあるのか?
21名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 09:36:41
替玉受験もあるのか??
22名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:56:12
俺、高校の電気科卒だけど、、、
今日気づいた。メリットと言うか、それを生かせてないってことを。
電工は在学時に取得、在学時に高圧取得。
でもって、1電工は実務有りの申請でもらった。
3電験は試験で取得。なんだかなあ。
23名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 03:54:47
>>20
工業高校の工業化学科or応用化学科なのでは?
ただ電気系学科以外は認定不可だったような。
化学科卒なら毒物劇物取扱責任者の認定取得だったと思う。
24名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 07:14:12
>>22 >在学時に高圧取得。
昭和62年以前に実施されていた高圧電気工事技術者試験の合格者とは
結構な年ですね。今から電験3種ですか? 頑張ってください!
おいらは、電験2種を試験で取得しましたが、出身は化学系です。
25名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 09:26:51
認定は糞
26名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 21:17:21
認定は恥ずかしい
27名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 22:06:32
認定は己の恥を知って逃走しました。
28名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 23:44:33
彼らは認定症という治る見込みのない病気なのである。
29名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 00:17:00
機械科卒ですが認定で電験三種を頂きました。
自分には試験なんて無理ですo(^-^o)(o^-^)o
30名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 01:27:44
3種を認定で取得するヤツなんて未だにいるのか?
31名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 06:56:34
大半が認定取得です。
自分も専門学校卒業と同時に無試験取得しました。
32名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:06:55
何か勘違いしてねえか?3種は実務経験を積まないと取得できません。
電気工事士の2種の間違いだろ。
33名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 09:29:31
うちの兄ちゃん、電験3種や第1種電気工事士を6,7回浮けたけどダメだった。
とうとう、東京に何度も足を運んで主任技術者免状を認定で取得した。ご苦労なこった。

オレも何度か勉強の面倒見てやったんだけど、算数から教えなければならなかった。
募集しても定員に満たない工業高校だったので、分数が分からなくても誰でも入学させたのだろう。
電気図面やシーケンス図の読み方をなんども教えたのだが、読めるようにはならなかった。

このレベルの人が本当に主任技術者免状が必要なのだろうか。
無理に認定で資格を取っても役にしないはずだ。
手先は結構器用なのだから、低圧の電気工事士としてやっていけばいい。

認定制度は廃止すべきだ。
34名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 10:13:52
つーか、もう主任技術者制度そのものが崩壊してるだろ。
選任されても1日じゅう電気とは無関係の仕事をやらされる現場が多くなっている。
特高以外はいなくていいんだよ。
アメリカなんて、こんな制度ないし。
35名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 10:18:27
>>34 >アメリカなんて、こんな制度ないし。
日本以外は学歴・経験で決まるのね。electrician という制度は
あるがね。海外では職種別組合が強いから、組合員でないと仕事に
就けないね。
36名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 10:44:04
認定制度が廃止になることは絶対にない。











と誰かが言ってた。
37名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:19:58
試験取得者は身代わり受験が多そうだから信用できないよね。
その点、認定はきちんと面接までするわけだから安心。
おまけに経験者ぞろいで実力十分!採用するなら認定ですね。
38名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 11:21:18
>>29

お前のうそはすぐばれる
39名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:28:37
>>37

「オレは仕事ができる」といつも自慢しているアホ認定先輩、
新入社員に「オームの法則の問題教えてください」と質問されたことがあった。
勉強もしていないので答えられない。みんなの前でシドロモドロになって赤ッパチかいていた。

先輩風吹かして実力者ぶっても、彼のオツムのレベルではオームの法則は無理のようだ。
こうなると、哀れとしか言いようがないな。「バカは死ななきゃ治らない」のだろう。
40名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 17:42:32
>>39
その新入社員空気嫁ねぇーなぁーw
だいたい周りの雰囲気で「この人には聞いちゃ駄目><」って感じるだろw
41名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 19:11:13
>>29
機械科卒では何年実務経験積んでも無理だろう。
電気科or電気工学科でないと駄目なはず。
試験取得なら全く関係ないけど。
42名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 20:06:06
自分の卒業したところも判らなくなった認定症が、たわごとをいってるのだろう。
43名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 00:36:13
>>41
工業系なら学科は関係ないだろう。
要は実務経験が認められるかどうかだけ。
44名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 10:57:16
>>43
電気工事施工管理技士かなんかと勘違いしているのか?
または建設業の主任技術者と勘違いしているかだな。
わからないなら電気事業法でも見ろよ。載っているから。
45名無し検定1級さん :2008/11/09(日) 10:58:05
46名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:08:37
>>45
汚いものをうpするな。
47名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:18:46
>>43
お前、ばかだろ。
機械科卒は100年実務やっても、電験もらえねえぞ。
48名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:26:05
>>47
3種ならもらえるんじゃないの?
1種、2種は無理だろうけどさ。
49名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:00:02
>>48
ダメぽ
50名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:51:34
まさか電気系学科オンリーなの?
51名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 12:54:43
>>48
はあ?まず、もらえるわけが無い。
それに、3種ならもらえるって意味わからん。
認定高(認定された学科)なら、実務OKなら3種から順番に1種までいける。
大卒ならプラス実務で即1種認定okだがな。
52名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:22:57
>>48
俺、高校電気科卒だけど在学時に担任から指定学科(電気等)卒でないと駄目って聞いたぞ。
それ以外の学科だと例え工業高校卒であっても無理。
確か高校電気科卒業後に3年以上の実務経験を積めば3種認定だったはず。
あとは二種電工の筆記免除もあったはず。
53名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:39:09
>>52
熱く語ってるけど違うよ。
54名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 19:48:55
つかどっちでも良いけど、経産で嫌味言われるより試験で取った方が良いんじゃないの?
55名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 13:50:01
>>53
じゃあ、どうなんだ?
俺の出身校は普通科もあるんだがそいつらでもOKってことか?
56名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:12:14
>>55
高校電気科卒業は5年以上の実務経験
57名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 20:20:50
>>52
電気に関する授業の単位が足りないんじゃないか?
58名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 09:58:49
工業系の学科ならどの科でも可能なはず。
59名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 10:07:08
学歴又は資格

1.学校教育法による大学若しくはこれと同等以上の教育施設であって、通商産業大臣の認定を受けたものの電気工学に関する学科において、第7条第1項各号の科目を修めて卒業した者

2.学校教育法による短期大学若しくは高等専門学校又はこれらと同等以上の教育施設であって、通商産業大臣の認定を受けたものの電気工学に関する学科において、第7条第1項各号の科目を修めて卒業した者

3.学校教育法による高等学校又はこれと同等以上の教育施設であって、通商産業大臣の認定を受けたものの電気工学に関する学科において、第7条第1項各号の科目を修めて卒業した者

ttp://www.jeea.or.jp/electrician/laws.html
60名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 10:11:23
>>59の「第7条第1項」とは、

一次試験の科目は、次のとおりとする。

1.電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測に関するもの
2.発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。以下同じ。)の設計及び運用並びに電気材料に関するもの
3.電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、自動制御、メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理に関するもの
4.電気法規(保安に関するものに限る。)及び電気施設管理に関するもの
61名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 11:10:47
電気科卒ならどこの高校卒でも認定取得出来るの?
電気科なのに認定を受けてない高校もあるの?
62名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 09:45:32
電気科ならどの学校も認定受けてるよ。
そんなのも知らないのかボケカスが。
63名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 12:06:21
>>62
ウチの会社の新人くんの話。
昨今の四大進学希望熱の高まりにつき
電気科目の一部授業の選択制をとり普通科目と電気科目とを分けている。
このため進学希望者が普通科目を選択した場合
認定に要する単位数を確保できない場合があるそうだ。
よって認定をされないらしい。
どの程度まで本当の話かはわからないが。
64名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 13:48:09
>>58
まだ、言ってんのか。
しかも、はず。って、ボケ
59を読め。
65名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 19:40:58
ここは電検3種も取れない,カスの集まりだな!
認定はカスだと思っているのはもっとカスだ!
認定に使われているアホどもじゃなに言っても仕方ないか・・・。
66名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 21:03:50
試験でも認定でも取れないおバカさん♪
67名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:39:53
まさにタイトル通り
[高卒]認定電気主任技術者専用スレPART10[DQN]
68名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:40:38
これが認定のレベルか?


〜さらば工学部
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080820/168389/

>ほとんど「全入」と言ってもいい状況でした。かといって、
>誰でも入学させていいわけではありませんから、
>「数学の試験で0点の人に限り不合格としよう」といった最低限の基準を
>設けました。工学部としては苦渋の選択と言っていいでしょう。
69名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 19:08:29
認定は廃止にした方がいい。
70名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 01:58:51
aa
71名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:31:06
>68
これはヒドい。

これで認定もらえるのか・・・・
72名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:29:32
まだ高校電気科に入る人の方が頭良かったりして?
んなわけないか。
73名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 17:08:38
工業高→電力 
に進むのは優秀。
74名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:11:21
電力の人が言っていた。
大卒より高専卒の方が優秀だって。
75名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 22:33:34
使えるのは高専卒かもな。あくまでも現業レベルで。
実験、演習などは大学よりもはるかに時間をさいているからな。
76名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:26:16
ビル管とか設備管理とか最底辺の職種♪
77名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:49:54
>>75
正直会社に世界史とか家庭科とか要らないしな
それを最小限に抑えてなおかつ工業高校+4年大工学部と同じレベルまでを20歳で終わらせるって本当に技術社員採用にはぴったりだ
正直理系にとって文系科目は中卒レベルさえしっかりしていれば十分だということだ
78名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:51:39
>>76
そうかもな、工場勤務(3000人規模)俺は同じ総務部の
女どもから、どっかの業者かと、しばらく思われていた。
(忘年会があるまで)
おなじ、作業服(青いブレザー)着てんだろうがよー。
79名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:44:51
最近の工業高校は、レベル低下のため
すべての認定科目の履修が難しくなり
認定高の指定からはずれている工高があるね。
工業高校を卒業したからといっても
レベルの低いトコだと認定もらえないよ。
80名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:31:14
工業高校なんて全部認定校から外せよ。
81名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:03:21
デパートの主任技術者はほぼ全員認定である。
82名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:10:21
1/5は何パーセント?答えられない。分数計算ができない。
アルファベットがかけない。台形の面積が求められない。

こういうレベルにまで免状を与える認定制度は、
廃止すべきだ。
83名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:29:52
>>79
うちの地域の工業は苦肉の策として、
底辺普通科高校と統廃合して「総合科」にした。

工業や普通科などの科目を「つまみ食い」できるらしいが、
認定はもらえないようだw
84名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:42:46
高校を卒業できる単位と認定が貰える単位は違うからな。
当然だろ。
85名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:01:17
>>82
そういうやつらを卒業させてるのは文部科学省!
卒業証明があれば認定せざるを得ないのが経済産業省!!
一緒にするな。認定DQN。w
86名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 13:50:51
仕事で必要なら先輩から安全で業務遂行できる手法を教わるから、認定で十分。
むしろ私のように試験合格者で特高主任技術者の選任予定組はちょっと不安と違うかな。
対象は22KV、2400KWの競技場。
工事等は専門業者がやるので問題ないだろうし、点検はメーター読み出し、監督業務は
楽だろうけど、いくら点検してても競技中停電でもしようものなら焦りそう・・・

87名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 14:09:51
俺は電子科卒業後にビルメンで実務積んで三種を認定取得した。
俺の場合、試験では到底取れないから運が良かったよ。
88名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 17:40:57
>>87
えっ、電子科って認定対象学科でしたっけ?
学校によって違うんかな?
自分が卒業した高校では電気科のみが認定対象学科でした。
電子科や電子機械科などは対象外でした。
89名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:02:56
電気主任技術者認定校一覧

www.nisa.meti.go.jp/8_electric/pdf/ichiran.pdf

90名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:10:51
見るのがマンドクサイ
91名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:03:41
認定だらけにならないのが不思議だ
92名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 22:18:26
認定で取得するのは意外と難しい。他の資格みたいに
書類を偽装して通るほどザルではないし、そこまでザルなら
誰も合格率3%の試験は受けない。
93名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 00:01:24
認定って必要な書類を揃えるのが大変なんだよな。
94名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 10:06:43
>>93
昔は書類を提出するだけで、忘れたころに免状が届いたのに・・・と聞きました。
今は書類の再提出とか、5回くらいは面接に行かなければ貰えない・・・
おまけにゆとり教育で認定に満足出来てない学校もあるし・・・厳しい!
実力、試験で貰うのが早い・・・ということで今年合格。
皆も頑張ってください。
95名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 10:40:41
自分は
2006年:法規のみ合格
2007年:機械のみ合格
2008年:電力のみ合格
という感じで2006年の法規合格が流れました。
来年、理論と法規に合格しないと機械も流れてしまいます。
このまま試験を受け続けるか認定で取るか迷います。
正直、自分の頭の悪さに参ってます(:_;)
96名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 10:56:17
電気主任技術者をあきらめたら?
電工でもそう滅多に使わないだろ?
97名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 11:44:49
諦められない。
98名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 13:39:55
俺も認定取得しようとしたが却下の連続で結局試験で取得したよ。
難しかったけどいい経験になったよ。
今はパン職人なんで活用出来てないけどね(笑)
99名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:40:56
>>95
機械合格してるくらいだから、勉強すれば十分合格すると思います。
理論は基礎をしっかり理解すること・・・応用できるように。
去年は2科目合格で独学では無理でDVD購入、今年理論と機械8割の出来で合格した私ですが
独学だと合格できなかったと思いますが、DVD勉強でよく理解できましたよ。
100名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:57:31
機械を合格出来る実力があるのに理論を落とす人っているの?
明らかに機械の方が難しくないですか?
101名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 21:58:07
認定が却下される理由って何ですか?
勤め先が実務経験を証明してくれないとかですか?
102名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 09:55:15
書類の不備なんじゃないの?
見たことあるけどすごい面倒。
実務経験では、免許番号だれだれの主任技術者のもとで
どういった設備やらをどのようにして点検したとかなんとか。
ひな形があれば別だが、それでも面倒。
何度も足を運ぶことを考えると3種程度なら試験で取ったほうがまし。
103名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 13:12:14
ちょっと大きな現場は過去に申請したのが残ってる
それ使ってちょっと直せばOK
ぜんぜん大変じゃない
104名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:41:41
そもそも実務経験を積んだつもりが経産省で言う実務経験に
該当していない。
例えば工場に5年在籍していて事務をやっていただけとか。
とは言っても経済産業省は調べようがないとは思うが大きい会社
だと内部告発とかあるから気をつけて。
その前に経験だけで取得できるシステムがおかしいが。
105名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:45:01
というかお前ら経済産業省に提出する書類の経歴を捏造しているんだろ?
ここだけの話正直に言ってみろよ。
106名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 22:59:54
会社が都合つければまず疑われない
それが現実
認定という糞制度の現実
107名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 00:14:55
正直な話し、監視室でボォーっとしてれば実務経験おkですよ
108名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 01:54:32
↓キュービクル点検前に扉を検電してるおめでたい奴
109名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 02:04:21
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) 何かクサいけどウンコついてない?
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧__∧ |∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) ウンコついてないけど何かクサい
  ||  ヽ ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
110名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:58:26
>>108
ばっかだなあ〜!
それ重要だぜ。
111名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 06:36:38
電認は、電気安全の基礎知識が欠落しているようだな。
112名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 10:57:56
>>108
ど田舎の木工所だとそれは重要。
113名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 20:15:18
>>108
キュービクルの通気口から草が生えてる某工場にいくときは
必ず!絶対!!点検前に扉を検電している俺。
114名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:05:54
既に地絡してるのか?
115名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:44:28
う〜む。
変電所のリレーが感知しないぐらい山の中とか?

116名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 00:35:29
(´д`)町工場かビルメンの会話だな。
117名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 06:39:03
点検で生きているキュービクルの中に入っていって感電。
電認なので電気の知識がないのだろう。
118名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 07:19:03
>>117 >電認なので
電認でも、学歴と実務経験はあるのだろう?!
おいらみたいに学歴も経験もなければ試験で取るしかないけど、
電認は羨ましいよ。電験1種欲しかったけど.......試験で取る
にはそんな暇も金もないので、2種までで我慢したよ。
119名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 23:22:00
電験1種は司法試験並みだからな。
120名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 09:18:22
>>118
条件満たせば1種もらえるじゃん。
121名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 15:56:22
>条件満たせば・・・

疑問なのだが、電気主任技術者の指導の下、実務経験を積むってことに
なってるから選任されている主任技術者が1種餅じゃないとダメなのか?

どうなんだ?エロい人教えて。
122694:2008/12/06(土) 16:53:22
ホラ吹きが二匹出現
123名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:00:40
認定制度は池沼工業の救済制度のようだが、廃止すべきだ。
124名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 23:54:14
>>121
それなりの設備の元の経験が必要
数字は忘れたが、1種2種なら特高での経験だったよな。
3種は6.6なんかの高圧でOK
うちの工場は77kで2種の申請がOK
22kでも2種はOKだったんじゃないかな。
ま、20年前の古い話だ。
変わってるかもしれんから自分で調べろ。
2種持ってんなら。
125名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 19:30:16
実務経験書類ごまかして電認免状取得しました
これは犯罪になるでしょうか?
126名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:28:36
文書偽造だな。あほじゃな。

つ〜かネタだな。

つまらん。
127名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:08:49
電認はアワレな人間だな。
128名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 09:39:16
>>125
何時かはバレる
バレたら事業所まで摘発、公表される
おまい個人が偽造したなら、間違いなく懲戒解雇
129名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 15:56:08
会社が都合つけてくれました。
関係の無い総務でしたが電験もらって設備へ。
オームの法則位しか知りませんが何ら支障はありません。
130名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 18:47:47
>>129 >総務でしたが電験もらって設備へ。
それって、左遷というか、日の当たるところから、窓際より下のネズミや
ゴキブリが這い回りそうな部署への配置転換か? 頑張れよ!!
オームの法則も知らなくても、毎日、点検表に数値を記載していれば
いい部署だから、惚けずに頑張れよ!!
131名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 21:28:15
>>130
電気科卒が総務に在籍してることに疑問を持て。
132名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:39:10
高卒の諸君、大卒を気にするな。親の脛を余計にかじっただけの存在だ。大学行きたきゃ何時でも行ける、試験受けて合格するだけ。最長8年いれるよ。バイトと勉強でいい。
133名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:58:21
1年間学費が国立ですら80万、私立だと最低120万しますが?
月割りで計算すると、国立は7万、私立は10万の学費が必要です
払えますか?奨学金貸与は最大10万円(しかも成績不良だと打ち切り)
134名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:09:47
3種にも受からんやつらのあつまりはここですか。
135名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:29:14
Щ(`д´)Ш 無試験で貰えるやつらのあつまりはここです。www
136名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 06:55:28
認定でいきなり二種もらえますか?
137名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 11:19:04
>>136
それなりの専門学校卒以上&実務経験あればOK
138名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 11:47:54
認定貰うために専門学校に通うって真性の馬鹿だろw
139名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 13:34:21
大卒は行きたければいつでも行ける、試験受けて合格するだけ。
私も若い頃そう思っていた時代がありました・・・。
140名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:09:05
>>131
俺、高校電気科卒で卒業後即 大企業
経理部で、その後 総務部を経験

マジ。ま、種をあかすと経理部のコンピュータ処理担当と
総務部はエネルギー管理担当だったけど。
だいたい、工場って設備は総務の中か独立系だよな。
141名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 14:42:48
総務って単純に言うと雑用係だからなw
142中卒:2008/12/10(水) 18:03:08
なんで工業高校くらいで電顕もらえるんだよ?
おかしいだろ。
奴らの8割はオメデタイ頭だぜ?
143名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 18:48:52
交尾しか脳のないのが工業高校卒です
手に職はあっても、基礎学力も教養もありませんw
144名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:11:40
うはは
免状届いたぜ・
じゃ おまいら さいなら。
145名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:13:26
773 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/11(木) 18:35:10 ID:ZnATF+g+0
経験(or年齢)不問で募集かけといて、応募したらしたでうんざり顔で
「あのねえあんたみたいな未経験(or年齢)が使い物になるわけないだろ」
的な逆ギレ説教するのほんと勘弁して欲しいわ
こっちだってダメもとな覚悟で応募してはいるんだけど、やってること自体に
落ち度や不手際があるわけじゃないんだし断るにしてももう少し普通に対応出来んもんかね
146名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:20:05
不問で募集したらハロワから何らかの補助金が出る仕組みになってるから仕方ない
年齢・学歴・年齢不問で募集しているところは、ハズレが結構あるから注意

ていうか、普通なら学歴不問の職に就く必要性ないんだが(藁
147名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:25:55
>>145
やっぱり本当に欲しい人材は認定組ってことか
148名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:43:43
普通は電気主任技術者は名義さえあればいいんだよ
技術職が必要なら電工餅を募集するわ
149名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:48:57
試験で受からない奴等認定単位よっぽど羨ましいんだなw
僻むな僻むなww
150名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:34:52
認定が羨ましい・・・フォフォフォフォ
151名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:05:52
うちの第1種電気主任技術者は使えない。よく聞いてみると認定。
最低2種までは試験で取ってもらわないと使えない。
この資格もそのうち申請書類捏造で資格を不正取得とかで問題になりそう
だけどな。
オレからしたら認定という制度そのものが不正だけどな。
152名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 17:33:31
うちの第3種電気主任技術者は使えない。よく聞いてみると認定。
試験で取ってもらわないと使えない。
この資格もそのうち申請書類捏造で資格を不正取得とかで問題になりそう
だけどな。
オレからしたら認定という制度そのものが不正だけどな。

じゃないのか?
153名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 18:54:37
>>151
認定とはいえ一種を使えない呼ばわりするお前は神ですか?www
154名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:25:05
認定の半分は不正だろ。

 名前だけ。
155名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:36:41
それすら貰えないやつがいる。><;
156名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:58:05
>>153
工高卒でビルメン十数年もやれば貰えるよ
勿論、3→2→1と順に認定して貰うんだが
157名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:29:58
知ってるよ。

でもね、必要のない認定はしないって聞いたことアル。

ビルメンで一種必要なとこがあるの???
158名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:21:30
>>156
ぷっwww
知ったかくん乙。
うちの第1種電気主任技術者は使えないて君はどんな仕事してるのさ?
おせぇて?
159名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:03:21
オレは156ではなく152だが東証一部上場企業に勤めている。コンプライアンス
とかでうるさいのでここでは書けません。
ちなみに一言いっておくとお前らみたいなビルメンとは住む世界が違うんだよ。
ボケッ!
160名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:12:26
東証一部上場企業www
コンプライアンスwww
使えない主任技術者て??
そもそも主任技術者なんて使いようがないがなww
161名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:16:39
>>160
> そもそも主任技術者なんて使いようがないがなww

それは言えるね。
162名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:41:20
>>159
哀しすぎるwwwぷっwww
163名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:10:22
試験合格組だが、正直認定組が羨ましい。
俺は頭がいい方じゃないから取得まで2年かかったし、
テキスト何冊も買ったり、受験代も2回かかってるし金銭的にも辛かったな…
164名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:25:10
東証一部って日本管財とか東京美装だろw
165名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 00:49:16

ここは捏造と妄想の世界だな。

166名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 07:16:45
>>163
俺が、田舎に住んでなかったら間違いなく、申請したよ。

 俺にとっては申請は時間も金も労力も、受験以上にきつそうだったから。
予約の時間指定で朝早い時だったりしたら、前日に泊まらなきゃなんないし。
167名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 08:05:20
>>166
私も2回組、違うのは申請すべき学歴がないところ。
168名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 18:53:58
>>164
残念だが違う。
メーカー勤務。
169名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:39:44
工場勤務だろ。
170名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 15:22:33
認定って免許証の記号?はどうなってんの?
教えて。
171名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 15:25:49
免許証などない
172名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 15:43:06
免状と言えば解るか?
バカ
173名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:40:33
暇だ
ちょいと覗いてみたら
相変わらずくだらねえレスばっか
早く終わんねえかなあ
会社
174名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 17:03:38
暇だ
ちょいと覗いてみたら
相変わらずくだらねえ>>173のレス
早く終わんねえかなあ
>>173の人生
175名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 22:44:44
暇だ
ちょいと覗いてみたら
相変わらずくだらねえ>>174のレス
早く終わんねえかなあ
>>174の人生

176名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:28:46
工場とか刑務所みたいだよなw
177名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:48:44
>>176
ここは[高卒]認定電気主任技術者専用スレです。
ところで、お前は新宿の高層ビルでデスクワークでもしてるのか?
だとしたらお前はこのスレ覗き込んでいる時点で相当に出来損ないと
いうことだ。「工場と刑務所」が同じに見える時点でお前の現在に
未来はないね。ガンバレヨ。
178名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 11:31:36
で、認定の免状の記号は?
179名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 12:44:41
2chでは工場勤務の高卒が暴れ始めましたw
実はビルメンww
180名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 17:11:37
奇術者の奇号は「忍」だ
181名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 20:14:21
それはエネ管だろ。バカ

そんなやつばっかり来る。

182名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 21:59:00
たしかにここはレベルが低すぎる。ビルメンがメインの低学歴だから
仕方ないんだろうけど。しかもその資格を試験で取得できなくて
認定で取得しようとしている人たちだからな。
183名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 23:22:14
アホか!
優秀な成績で卒業したからこそ認定がいただける。
わかったかヴォケ!!
184名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 12:56:43
「これじゃ授業にならねぇよ」と先生がこぼしていた。
生徒たちに分数の足し算をやらせると、分母と分母、分子と分子をたすという。
ある高校の授業のひとこまである。

こういうレベルの池沼工業を「優秀な成績で卒業した」といわれてもな‥‥
185名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 15:29:03
俺は学生時代に勉学を頑張って電力会社に入れたから一種まで認定が約束される
しかし、お前は学生時代さぼってたから試験受けさせられ、ろくな仕事場しかいけない
この違いがわかるでしょうか?ビルメンども!
186名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 16:11:01
>こういうレベルの‥‥

進学校の最下位より、底辺高の1番のほうが自慢できる。(`д´)
187名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 18:05:13
>>185
でも高卒なんでしょ。
・・・プっ。
188名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 19:58:45
まぢ話だけど特高需要家ではやはり試験取得の二種は別モン。
定年過ぎてもどこそこの主任やってもらえませんかと言う要求が来るよ。
同系列の需要家の集まりがあってもやはり別格。
189名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 20:36:20
気のせい

声の大きい人が勝つ
190現実:2008/12/22(月) 20:57:51
03 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/12/22(月) 15:13:09 ID:qQRYDhp70
昨年試験で電検2種とったけど、それ以来電工オヤジの虐めが酷い。
実務が出来ないことでペーパーは使えないとかみんなの前で罵倒される。
そして誰も実務を教えてくれない。
191名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:18:27

>>190
実務が出来ないことでペーパーは使えないとかみんなの前で罵倒される。

そんなコト小学生でも知ってるでしょ?
192名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 21:45:40
やっぱり実務能力が保証されてる認定のほうが
雇う側や上司からしてみたら安心できる
193名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 22:53:49
>>190
電工は所詮別物なんだが、それに気がつかん馬鹿のようなので
しかたなかろう。(`д´)
194名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 10:50:10
電工おやぢには三相交流理論でも唱えてやればいいよw
195名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 22:16:24
>>190
電検2種なんて言ってる時点で、電認だってばれてます
196名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 22:18:26
と筆記も取れないゆとりが申しております
197名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 23:24:46
平成20年でネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党となった。

ハッキリ言って、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

ネ土民党は”ネ申”

☆ネ兄☆ネ土民党

何度も言うが、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

誰がなんと言おうと、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

もう一度繰り返すが、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

さらに念を押すが、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党

やはり、ネ土民党はわが国で"ネ申の域"政党
198名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 18:29:56
>>192
雇う側や上司が知らないことを主任技術者から言われると困る、これ本音でしょ。
従って、電験三種持ちは、
上司と話すときは電認レベルに落として話をして、電工レベルの実務は理解しておくこと。
因みに内の主任技術者は%インピーダンスの大小が理解できない。
こんな場合でも突っ込まないこと。
199名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 19:38:20
>>192
本当は実務経験を積んだのではなくて所定の経験年数が経過しただけ
なのかもしれないぞ。
それは雇ってみないとわからないからな。
200名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 19:47:38
ツマラン知識はイラヌ。
会社のイエスマンでいいのだ。
それには認々だ。
201名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 15:03:49
あえて一言いっておこう。
免状に価値があるのじゃ。
取得方法なぞどうでもよい。
202名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 21:21:37
え〜会社と交渉時に問題あり。
認定だと言いなりで終わり。
試験取得だとかなり優位に交渉可能。
203名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 07:20:50
分数計算もできない認定症をつかまされたら大変だろう。
204名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 09:15:43
そういうやつは、

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) お断りします (,,)
     / |_______|\
205名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:38:39
>>186
進学校の最下位なんて死んでも口外しないだろ
底辺高の主席はよく自慢する奴が居るが、所詮「プw」って思われるだけだよ
206名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 18:51:03
底辺を「優秀な成績で卒業した」などと、普通人ならイワネ。
バカ丸出しだ(笑)
問題文が読めないでは電験は無理。
207名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 14:17:12
思ったんだけど高卒でも大卒でも認定で3種、その5年後に2種を取得したと
して3種は試験で取りましたって言えば誰も3種の合格証見せろって言う人
いないだろうから嘘もばれにくいのではないでしょうか?
まあ別に認定でも試験でも仕事ができる人には関係ないでしょうが・・
208名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:24:10
>>207
3種認定は電卓叩けないのであっという間にバレマス。
大卒で3種認定なんて論外。
209名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:21:40
>>208 電卓で判明するかな?
210名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 22:31:40

私大経済卒、コネ入社組。しかし、コネの
根幹がやや失脚と思われ、年度初めから
設備管理の「閑職」に追いやられた。

で、その部署のどうでもいい低学歴たたきあ
げ爺が「電験3種」って、念仏のように唱え
てやがるから、もう社内人生はこれまでと思
い、9月まで根性で学習して4教科合格。

しかし、この超不況下で、コネの根幹の御
父様が、逆に幹部に復活と同時に、春から
また表舞台に異動が決まった。部署内に私
の免状が無駄に掲げられることになった。

4月からまた「華の営業」だが、このどうでも
いい部署の

出勤→勉強→昼飯→勉強→定時終業

の安月給も気軽でよかった。
211名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 23:51:08
行政書士も認定じゃダメだって事w
212名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 14:40:10
>>210
あんた えらいなぁ。
今年は見聞を広めて吉ってか
213名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 19:07:27
よくあるネタでつまらん。
214名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 13:05:31
電気主任技術者の認定は電気科卒業じゃないとだめなのですか?
普通化卒で、定時制工業高校電気科で認定に必要な単位だけとった場合はどうなるのでしょうか?
215名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 14:48:12
教えてください。

電気主任技術者の認定は電気科卒業じゃないとだめなんでしょうか?
普通科卒なのですが、工業高校定時制の電気科で認定に必要な単位を修得した場合(電気科卒業とはならない)、認定は受けられるものなのでしょうか?

よろしくお願いします。
216名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 09:20:12
君が患っているのは認定症という生活習慣病。
まともな授業にもならない底辺工業に通って、病状がよくなるのだろうか?
ますます病気は悪化するだろう。
217名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 10:05:33
せめて3種ぐらい試験を受けて合格しろ!
218名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 15:39:02
>>215

>>213


経済産業大臣が認定した教育施設(以下「認定校」)で所定の科目を修めて卒業した者
219名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 07:45:38
>>214
大事なことなので試験センターに詳しく書いて、返事もらう。
220名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 09:34:47
219さん、214です。

そうですよね。センターに電話して確認してみます。

ありがとうございました。
221名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 13:21:11
教えてくれ
俺の免状には上に割り印がないのだが。
これでいいのか?
222名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 20:18:57
>>221
登録番号を試験センターに問合せ、有ればいい。
223名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 05:34:00
底辺工業は廃止だな。
224名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 23:44:48
ばっかだなあ。
下があるから上がある。
底辺大学のストレスのはけ口がなくなるぞ。w
225名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 19:37:22
(σ・∀・)σゲッツ!! 
226名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 16:07:45
去年の3種に受からないアホの集まりはここですか?
227名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 20:02:53
>>226
もともと受けてないわけだが・・・
228名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 09:49:33
底辺では、受けても絶対に合格できない。サカタチしても無理。
お金の無駄だらう。だから受けないのだ。

底辺は銭の計算もできないアホかと思っていたが、
損得の計算は合理的だな(笑)
229名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 16:50:00
>サカタチ

日本語できないw
230名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 22:57:37
どうやら、偏差値30点台の底辺高校を卒業したことがばれたようだ。
231名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 01:20:00
うむ!
232名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 00:48:25
いやいや底辺大卒ってことも考えられるな。
233名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 12:08:00
底辺では電験は無理のようだ。
大学の電気工学科を卒業した会社のアンちゃん、
3種を5,6回受けたけど合格できなかった。
第一種電気工事士もだめだった。
かわいそうなので、会社は認定で免状を取らしてやった。

彼の出た大学名を聞いたが忘れてしまった。
たしか立派なカッコイイ名称の大学で、初めて聞く学校名だった。
だれかが「馬鹿でも入れる大学だ」と言っていた。
234名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 13:11:31
>>233
そういう人って珍しくないよ
235名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 14:32:59
認定というけれど、お役人との面接では難題出されて苦労するよ
236名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:57:55
俺はそれがいやで試験でとったんだが。
237名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:16:24
>>233
「馬鹿でも入れる大学だ」→「馬鹿が入る大学だ」そのもの
役人の面接で鉄面皮で居られる奴は、立派だよ

238名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 12:11:55
わが社の電認二種ヤバいって。
なにがやばいって、KVA KW Kvar が全然わかっていないよお
トランスの容量単位に平気でkwとかコンデンサKVAとかおいおい
239名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 17:11:56
トランスはまずいが最近まで?コンデンサーはバールじゃなくて
ケイブイエーで通ってたよん。
240名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 18:45:45
そもそもコンデサ〔F〕ではないのかい?
241名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 19:07:54
そんな釣りにはクマー
242名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 19:18:10
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ    ,,,
         /  ( ●)(●) |  /⌒_)
         |    (__人__) } ノ  ノ SEX大好きあいちゃん で検索
     __. }、.    ` ⌒´ 、`   /   
   (⌒               |_,,,ノ   
    ""''''''ヽ_         |     
         |           |     
         |         |      
         i      ̄\ ./    
         \_     |/
          _ノ \___)
         (    _/
          |_ノ''

243名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 11:23:55
コンデンサの容量がkVAからkvarに変わったのは1995年のJIS改正。
コンデンサの容量はvarだと指揮したらムキになってVA表示の写真を貼った馬鹿がいたな。
電力用のコンデンサ容量の表示はvar表示とF表示の両方がある。
各々kVA品μF品と言っている。
244名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 10:31:13
コンデンサについて教えてください。
おいらは、いわゆる「勉強ぎらい」の底辺卒の電認電気技士。
学校でやったことは、すっかり忘れてしまった。
つうか、頭に入らなかったのが本当なのだが。

見たことはあると思うのだが、「コンデンサ」てなんですか?
おいらのオツムでは、何のことなのかトント見当がつかないのだ。
先輩や後輩に聞くわけにもいかないのでな。
245名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 10:44:35
コンデンサとは冷凍機の凝縮器のことだよw
246名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:16:40
>>244
いくらなんでもここまで粗悪な釣りは無いだろw
247名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 11:15:53
>>244
沖縄ことばで「来なくていいよ。」って意味
248名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 11:31:16
大卒認定三種ってどうよ
249名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 17:10:02
2種を試験で取ればただの笑い話だよな。
250名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 17:23:01
いきなり二種認定っても大卒の特権か?
251名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 17:57:14
うちの職場では認定の方が価値があるよ。
一方、試験で二種取った奴はなめられてる
実際、使えるのは認定だしね
252名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 19:05:17
やっぱ認定>>試験だな
253名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 19:15:40
どうせビル面だろ認定以前に主任技術者イランやん
どうせビル面野蛮ののしりあいで地位を保ってるんだろ
そして給料も下っ端とあまり変わらん天下り以外
254名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 19:17:54
お前らメーター書き込みはんこ押しに技術が必要と思うか?
法律で決まってるから仕方なしで置いてるんだよビル面認定は
255名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 19:20:19
だ か ら給料変わらんの置いてるだけだから
256名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 19:23:53
お前らに求められているのは玉替え糞つかみ電話番だけだから
空いた時間を有意義に使って足の引っ張り合いをしていってね
死ぬまで
257名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 19:33:31
試験組ってたいてい要領が悪い。おまけに言われたことしかできない。
イジめて退職に追い込みたいけど、お上がうるさいからなぁ。
258名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 19:46:54
やっぱビル面かお前ら大卒のまともな認定とは違うんだよ
知ってるかアメリカでは数学を専攻したやつは年収が平均50万ぐらい高いんだと
それだけおつむが鍛えられているんだねお前らは組織を弱体化させるののしりあいしかできないけどな
そうやってビル面は今の惨状になってきたわけだな もっともっと悪くなるぞこれから四角という仮面も完全にはがれたしな
こっちは野垂れ死にだがお前らも似たようになるだろうそのままののしりあいを死ぬまで続けな
259名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 19:52:59
1流大学の 認 定 は昔必死に勉強してきて学力の土台があるからいまさら土台を鍛えなおす必要がないの
だから認定で給料上がるのお 前らにはその土台がないの玉がえと罵りあいしかできないの
認定は飾りで置いてるだけなの うちではなぜか1月に1回工事業者が点検に来るの はじめから会社側も 信 用 してないの
わかる? ついでに反省して土台を鍛えなおす気もまったくなくそいつらを罵るしかできないの お前ら話題の派遣と一緒なの
というかどう考えても派遣だよお前ら
260名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 20:00:08
あ と な いびられてる方が泣き寝入りしているとは限らんからな
俺は1つの現場をつぶし所長を一人首にしてきた次はビル面業界だよ
261名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:27:40
やっぱ電気・エネルギーのプロは
電気主任技術者・エネルギー管理士両方において 認定>試験だな
(但し一流大学卒、そのほかは上記にあらず)
262名無し生涯学習:2009/01/27(火) 01:06:32
一流大学出てれば電気主任技術者取らなくてもいいんじゃない。
逆に、電気主任技術者を持ってないと評価されない方が問題があるとおもうが。
一流大って割りには…
263名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 18:47:35
無資格電力会社勤務>>【考えるだけ無駄の壁】>>試験取得町工場

なんだよ!覚えとけ!!
264名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 19:49:00
一握りの人しか大学に行けなかった昔と誰でも大学に行ける今とで同じ
認定制度なのがおかしい。
265名無し検定1級さん:2009/01/28(水) 23:49:21
でもさ一流大学出身者ってかなりの基礎学力あるから
認定に必要な現場経験なんか時間かかってしゃーないから
試験でサクっととるじゃない?
エネ管も一週間会社休んでいくのは業務に支障がでるから
一日試験でサクっととるんじゃない?
両者とも多忙な一流大卒には試験の方が時間的にムダがないようなキがする


266名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 06:27:10
一流超底辺なのだろう。
これでは試験など受かるわけない。
267名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 15:29:37
俺は試験で取ったけど、実務能力は素人同然
なのに、主任技術者に選任され、下っ端をこき使う日々。
仕事はそいつらの方がはるかにデキるが、給料は俺の方が7万も高いんだ。
罪悪感でどうしようもない気持ちになる。
やっぱり認定で取る方が王道だと思うよ。
認定といっても、大学や工業高校、高専で必要な単位を取得しなければ
ならないんだし、話に聞くと実習やレポートでかなりキツイらしい。
268名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:34:38
でそいつ等が実権取ったらそいつらは自分たちの実務経験というアドバンテージを保守するために
お前にまともな仕事を回さずに仕事も伝えずに 試験でとったやつは机だけのあほだとお前をいびる続けることに
なるわけだがな 少なくともビル面では。 お前がそいつらの仕事を覚えることさえできないあほなら仕方ないかもだが
まず在りえんだろ やつら何より人格が狂ってる お前が責任者で正しい
269名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:36:10
>>267
素人が下っ端をどうやって使うのか疑問。
主任技術者ってそんなに仕事無いけど。
お宅のトコ契約何ぼ?
270名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:39:25
試験組の見苦しいあがきはいつまでつづくの?
271名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:40:43
続きもあるぞ試験組みが何故か電気工事士の実務ありだったのならば
実務でもかなわんから あらゆる仕事でのあら捜しをはじめ(電話の応対がなっとらんとか、自分が普段やってるボタン押すだけの仕事を
突然押しつけ20秒悩んだらお前だめだとかいわれて押しのけてボタンを押し出すとかな)さらに実権があるから上にはその類の劣ってる要素を
強調して上にあいつは使えんと報告するとかをはじめるからな、少なくともビル面では
272名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:41:44
あがき?死ぬまで続くに決まってるだろお前らを追い落とすまでだよ
273名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:43:20
日本を滅ぼしたとしてもな
274名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:45:28
ちなみに7万上という言葉に嫉妬して書き込んでるのが腐った要領のいい
認定だからな そしてそれを肯定しているのが日本だ
275名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 16:53:58
そしてそういう腐った要領いいやつらがキツイ実習、レポート提出をくぐりぬけてきているとは
俺には到底思えん この掲示板の雰囲気見ればわかるだろきつかった不利をしてるだけだ
特に今の工業高校 実際ビル面の糞みたいな仕事でもああきつかったしんどかったといつも言ってやがる
そういう奴等だ 2時間は駄弁ってるんだぞきつめの日でもビル面は
276名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 17:34:31
>給料は俺の方が7万も高いんだ。

て、基本給17マソとか言わないでねw
277名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 22:14:50
267は、実は認定取得者
あまりの認定のタタかれように試験取得のフリをして認定援護カキコ


278名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 22:21:08
試験組の俺だけど、継電器試験の実際のやり方とか知らんぞ?
279名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 22:27:45
>>278
継電器試験なんぞ保安協会にやらせればおk。
どうしてもやりたけりゃ27の赤ボタンでも押してみろ。
280名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 22:34:57
継電器の試験なんて少し本読めばOK
認定も試験も最初はみんな素人ですよ。
育てガイのあるのは試験取得者かな
281名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 22:36:52
>>280
そもそも継電器試験なんぞを自分でやるような小規模需要家なんて興味なしw
282名無し検定1級さん:2009/01/29(木) 22:38:08
継電器試験ってあれか?円盤が回るのをじっと待つアレか?
昔工業高校の実習でやった記憶があるw
283名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 06:26:21
>>263
池沼工業>>無資格電力会社勤務
284名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 11:27:28
>>279
ここにいるやつらに27って言ってもわからんぞw
285名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 11:36:55
特認行政書士との違いは何ですか?
286名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 14:09:35
オツムのほうは底辺レベル。
負け惜しみが、人一倍強い人たちのようだね。
287名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 21:03:35
(`・д・´)褒められているぞ。
288名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 20:26:03
認定もらってまったりするスレなので

認定もらえない人や試験でとりたい人は

こなくていいよ。
289名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 05:18:15
ちょっと伺います。
おいら、電気などわからないくせに知ったかぶりする、
低辺校卒電認アホのスレを探しています。
負け惜しみの強い人がカキコしているそうです。(笑)

ここがそのスレですか?
290名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 19:56:57
>>289

>>287
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww!!
291名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 20:59:07
免状の番号で試験合格かそれ以外かがわかると聞いたが
どこで見分けるのでしょうか?
292名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 21:30:35
電認免状を火にあぶってみたら
薄っすらと「電認アホ」という文字が浮かんできたそうだ。

おいらその話ウソくさくて、信じられなかった。
本当かどうか、誰か電認さん、やってみてくれないかい。
293名無し検定1級さん:2009/02/04(水) 23:06:46
277 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 21:55:28
実際の現場では、有資格者より無資格の実務経験者の方が、役に立つケースが多すぎる。
1級建築士の監督が、現場の職人に偉そうに説教されてるの見て、かわいそうだった。
294名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 00:24:03
平成21年で円天様はわが国で"神"となった。

ハッキリ言って、円天様はわが国で"神"となった

円天様は”ネ申”

☆ネ兄☆円天

何度も言うが、円天様はわが国で"神"となった

誰がなんと言おうと、円天様はわが国で"神"となった

もう一度繰り返すが、円天様はわが国で"神"となった

さらに念を押すが、円天様はわが国で"神"となった
295名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 00:42:55
>>293
しょ〜がねぇなあ。
ネタにレスしてやろう。

有資格者がいるから無資格者でも仕事ができるんだ。(ドアホ!
296名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 01:04:21
今295が真理を言い当てた!
297名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 02:01:43
1級建築士認定も糞もなく新人なら職人にえらそうにされるそれ当たり前
だがビルメンみたいにそいつ等に仕事をさせないことにより立場を守ろうとするやつは余りいない
1級建築士持っていて通常業務を覚えれないというやつは余りいない だが逆は余りに多い
298名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 20:19:26
逆も真なり。そのとおりだ。

ただ残念なことは、有資格者>>【超えられない壁】>>無資格者

ということだ。
299名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 23:13:03
逆も真なり。そのとおりだ。

ただ残念なことは、合格者>>【超えられない壁】>>認定者

ということだ。
300名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 06:15:39
合格者>>【超えられない壁】>>認定者

普段から、よく考えオツムをつかう。
この習慣がないと、脳は機能しなくなる。
試験結果をみれは明らかだろう。
301名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 09:22:49
  ∧_∧
 ( ・∀・)/ヽ
 ノ つつ ● )
⊂、 ノ \ノ
 し′
認定もいいじゃん。
302名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 19:08:18
>>301がいいこと言った!

303名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 23:50:23
ただ残念なことは、>>299,>>300が無資格者

ということだ。
304名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 05:52:08
認定でも資格保持者であることには違いない。
305名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 08:17:43
どんどん悲しいスレになってきたことには違いない。
306名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 09:08:26
免状は一枚の紙切れにすぎない。風に飛ばされる軽いものだ。
だが、それはものを言う紙切れである。
紙切れは努力の証(あかし)であったり、怠け者の証であったりする。

皆さんの認定免状は何の証。
307名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 11:56:25
メシのため
308名無し検定1級さん:2009/02/08(日) 13:22:43
不勉強の証明書にならないよう、メシの種の資格は勉強して取りなさい。
309名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 19:00:59
gakkou de benkyou shitanndayo !

tako!!
310名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 20:41:33
Peole go to school to study.
But, some people go to eat and sleep and read funny books.

I think that you went to school with a school bag which contains no school textbooks,
but two lunch boxes and some comic books.
311名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 22:02:49
また、アホがレスしてる。(´A`)
312名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 04:31:35
正直この資格を活かしきれてない。
一番活かせてるのは原付免許。
悲しい現実やね(T-T)
313名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 15:51:46
電気系は視野が狭い奴らが多いのはどうしてだ?
電気は目に見えず、チンポ妄想だからだな。
314名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 16:23:39
今 ちまたのビルメン業界にいる電気主任技術者の70%以上は

認定患者 だって!!

ふくもと こうし が言ってたよ!
315名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 16:41:14
毎年試験で5千人ほど取得しているのに、それプラスに認定組もいるわけか。。。
マジで電験って価値がない気がしてきた
316名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 19:05:33
>>313
くだらんネタのマルチはカス!

962 :名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 15:48:13
電気系は視野が狭い奴らが多いのはどうしてだ?
電気は目に見えず、チンポ妄想だからだな。

317名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:52:50
まぁ 電気主任技術者制度は 悪法だねぇ

法律が 何十年前の世界だ

電気設備にこのような制度があるのは 税金の無駄図解。

専門的分野だけに 査察が 検証がはいらないのだろう。

全く不必要な制度だぁ。

まだ 水道法や 衛生 空気環境のほうが 規制を強化するべきだぁ
318名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 22:05:23
また、アホがレスしてる。(´A`)
319名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 00:42:57

オマエもアホ。
320名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 01:57:55
電気系は視野が狭い奴らが多いのはどうしてだ?
電気は目に見えず、チンポ妄想だからだな。
321名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 03:10:04

認定症のチンポ妄想
322名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 05:07:25
俺の同級生にも認定野郎がいるよ。
工業高校機械科卒→ビルメンで3種認定の奴が。
馬鹿だから試験には受からないって自分で言ってるから呆れる。
323名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 09:11:02
時代も変わったものだ。工業の機械科卒でも簡単に認定が受けられるようになった。
ところが、底辺電気科では、何年やっても認定は無理。本当にマジで無理なのだ。
これて可笑(おか)しくない。
324名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 13:35:55
電気・電子・機械系学科なら電認いけるらしいですね。
325名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 14:23:58
>>322
>>323
>>324
連続投稿乙であります。

認定の必須条件は認定校(認定学科)を卒業すること!

卒業に必要な単位と認定に必要な単位は同じではないから
大卒は認定校(認定学科)であっても自分の取得単位を
よく考えて卒業しないと認定されません。

授業がゆるい高校だと認定されない電気科卒となります。

電子科や機械科は強電の授業はないので認定となりませんが
授業内容によっては認定校(認定学科)になることがあります。
326名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 14:47:40
>馬鹿だから試験には受からないって自分で言ってるから呆れる。

それは別にいいだろw
むしろ認定のくせに偉ぶってる奴が最悪。
327名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:46:46
電験合格は本免状にして、認定は限定免状にしたらいいのではないか。
「この認定電気限定3級免状は実務をやった電気設備のみ有効です」
このような免状にするのだ。電気の知識が乏しいのだから限定が当然だろう。
328名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 16:53:51
>>327
まあ、それが当然だろうな。
329名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 16:58:03
認定制度は下の級を試験で取得した人は
ひとつ上の級の設備を実務経験3年程度で扱えるようにしたらいいと思う。
その設備に限ってだけど。免状はもちろんなし。
330名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 17:06:07
また、資格取得方法を、認定による者と、試験合格による者とで比較した
場合、第三種では、認定より試験合格の方が約6倍多いが、第二種や
第一種では、試験合格より認定の方が多い傾向にある。

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000047377
331名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 21:07:56
インチキ(認定)率
一種電認・・・89%
二種電認・・・77%
三種電認・・・27%
試験(験)で合格したのじゃないので
電(験)じゃないよ
332名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 22:05:51
特殊ってやつを一種の上に作って
認定以外ありませんてことにしときゃ認定一番。

特殊・・・限定なし
一種・・・500KV
二種・・・250KV
三種・・・125KVでどうだ。www
333名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 23:44:57
ビル管理で楽してる奴は氏ね!
334名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 05:24:26
電気事業法
 (主任技術者免状)
第四十四条  主任技術者免状の種類は、次のとおりとする。
 一  第一種電気主任技術者免状
 二  第二種電気主任技術者免状
 三  第三種電気主任技術者免状
 四  第一種ダム水路主任技術者免状
 五  第二種ダム水路主任技術者免状
 六  第一種ボイラー・タービン主任技術者免状
 七  第二種ボイラー・タービン主任技術者免状
2  主任技術者免状は、次の各号のいずれかに該当する者に対し、経済産業大臣が交付する。
 一  主任技術者免状の種類ごとに経済産業省令で定める学歴又は資格及び実務の経験を有する者
 二  前項第一号から第三号までに掲げる種類の主任技術者免状にあつては、電気主任技術者試験に合格した者

44条2項2号から考えると試験が救済措置のように思える。
335名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 05:16:11
認定って却下率高いのか?
336名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 20:25:39
認定を得るための面接ってどんな内容?
337名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:52:37
>>336
実務経験に書いた内容を確認されるだけさ。

役人:接地測定はどうやっていましたか?
バカ:係長がやれって。
役人:・・・

役人:B種接地は何Ωですか?
バカ:えぇ〜っとね、70〜90ぐらいっすか。
役人:・・・

役人:変圧器の日常点検の内容は?
バカ:朝、チャチャっと見てます。
役人:もう少し勉強してきなさい。(却下
338336:2009/02/13(金) 22:12:39
>>337
トンクス!
うちのところのB種接地の値なんて考えたことも無かったwww

試験で取れないアホで須磨祖ww
339名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:05:48
B接地について教えてください。
おいらは、いわゆる「勉強ぎらい」の底辺卒の電認電気技士。
学校でやったことは、すっかり忘れてしまった。
つうか、頭に入らなかったのが本当なのだが。

B接地とは何ですか?恥ずかしいけど初耳なんだ。
何のことなのかトント見当がつかないのだ。
おいらの低レベル学校では、絶対に、習わなかったな。
先輩や後輩に聞くわけにもいかないのでな。
340名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 20:12:41
くだらん釣りはスルー
341名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 02:09:37
二種接地ですよ
342名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 05:43:40
接地てなんですか
343名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 09:19:07
平成21年でデンケン様はわが国で"妄想チンポ"となった。

ハッキリ言って、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"

デンケン様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"

誰がなんと言おうと、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"

もう一度繰り返すが、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"

さらに念を押すが、デンケン様はわが国で"妄想チンポ"
344名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 09:35:19
>>339
耐熱のYAEも少し変わったぞ。
345名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 09:46:45
>>343
認定症の妄想チンポ
346名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 10:14:31
>>336
発電所の中操で寝ているだけでも貰えるんだろ?
347名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 10:17:04
プラントの運転監視だけじゃもらえないのか?
もちろんもらえないよな。
じゃあ、オレは試験2種モチだけどもらえないわ。
じゃあ、どうするんだろう?上の人はあまりこの制度に詳しくないみたいだけど。
オレも詳しくない。どういう実務経験でもらえるのだろう?
348名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 23:57:19
>プラントの運転監視
どんなプラントだよ?

>試験2種モチだけどもらえないわ
一種でも貰うつもりかよ!
349名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 10:58:21
必要単位を修得して大学卒業した電力会社社員なんだが認定でサクっと1種までとっちゃおうと思う
350名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:28:24
(`ω´)それでこそ認定スレの住人
351名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 03:46:28
3種を認定取得、1種を試験取得しようと思ってる。
馬鹿げた発想だけど…。
352名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 18:05:57
3種を試験で、1種電工を認定が普通だよ
3種持っているのに1電工の試験を受けたアホーも居るようだけど
353名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 18:18:34
オレは、試験で電工、3種、2種と取得、電工1種だけは認定でもらったよ。
電験1種なんか必要としていないし、電気主任も飽きたから、60過ぎてから
考えるよ。でも電気科でていないオレは、認定でもらえる奴が羨ましいよ!
354名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 19:03:02
いくつだよお前?
355名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 04:37:00
俺は工業高校電気科卒と同時に二種電工を無試験交付。
ビルメンテナンスの仕事に就き認定で電験三種を取得した。
この調子で一種電工や電験二種の取得を考えている。
もちろん無試験で。
356名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 04:59:38
それでいいそれが正しいし賢いやり方だと思う。
試験組の僻みなんて犬に喰わせとけ

それに工業高校では電験三種に見合うだけの座学と実習をこなしているのだから胸を張っていい。
357名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 05:27:03
「これじゃ授業にならねぇよ」と先生がこぼしていた。
生徒たちに分数の足し算をやらせると、分母と分母、分子と分子をたすのだという。
ある高校の授業のひとこま。
358名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 05:36:40
工業高校は認定から外すべきだな。
低圧免状だけで十分。
359名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 06:05:17
そんな言葉は認定校のカリキュラムを知らないから言える
360名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 06:22:20
実習とかも結構大変だったよ。
楽しかったからいい思い出だけど。
361名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:29:11
>>353
はあ?2種持ってんなら1種認定でもらえるじゃん。
それなりの設備での経験が必要だけどな。

無認定の高卒でも3種試験でとって、ちょっと大きなスパー
の22k受電で仕事やっときゃ2種もらえるぞ。
俺のことだが。
362名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:26:24
>>361←かなりオツムがあったかいね。
それで二種もらったのですか?
363名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:35:54
>>361 >22k受電で仕事やっときゃ2種もらえるぞ。
22KVは高圧と変わらないと思うが、その程度の設備で2種が認定で
くれるの? 普通は66KV以上の施設で、後任の電気主任がいない等の
理由がなければ、2種の認定はおりないのでは? おれは試験でしか
3種、2種を取っていないので、認定のシステムは解らないが、66KVの
施設で、1種持ちの電気主任が大卒社員が2種を認定を取れるまで業務に
就いていた例は知っているが。
364名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 18:37:48
>>355
一つ気になったんだけど電気科を卒業しても二種電工は無試験交付されないよ。
筆記試験が免除になるだけですよ。
本当に電気科卒なんですか?
365名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 19:04:33
これは酷いゆとりカキコ
366名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 22:06:35
>>363
はあ????
あのう、あんた本当に試験で2種とったの?
それで法規よく通ったね。
認定2種の俺にばかにされてるぞ。
367名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 03:01:28
電工2種のようだな。
368名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 06:09:49
高校電気科ならどこも電験三種の認定校なの?
369名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 08:43:40
「電気の資格を取って来い」と工場長にいわれた。
工場には色々な電気の機械があるので、電気のわかる人が必要なのだ。
どうしたらいいかな。

工場(金属加工)の電気について調べてみた。
6.6kv受電、設備容量3750KVA(契約電力525KW)
工場には「何とか保安協会」という会社が電気の点検にきている。

電験3種の過去の問題を解いてみた。正直いって、俺には電験は無理。
電気科卒なので認定で取得できないだろうか。
俺の仕事は設備のメンテナンスなど。
370名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 11:15:37
@高圧以上の受電設備がある

A派遣でも何でもいいが常駐の主任技術者がいる

B高圧部分の維持管理をおこなう部署がある

C上記Bの部署に配属され電気設備の維持管理運転に従事する

D従事期間が所定の年数になり会社が印を押してくれたら認定
371名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 13:19:33
>364

養成施設(職業訓練校など)の卒業者は、無試験で第2種電気工事士免状交付申請できる。

工業高校=高等職業訓練校と思っているDQNだろ。
電験は妄想だな。www
372名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 17:45:09
一般的なビルメンなら普通に認定受けられるものなん?
373名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:19:28
>>369
電気科じゃないのにどうやって工場の設備に就職できたのか謎だw

工場はビルメンと違って電気や機械に関する専門性が問われるのにw
374名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 18:20:30
と思ったら、最後の2行を見逃してたw

なんだ電気科卒なら電験3は試験で取得する方が早いよ
375名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 21:47:22
>>369
電験3種は高校電気科卒で県内年数人合格程度。
現役で通ればニュースになる。
現役合格者のいない都道府県も多い。
最近は、大学電気科卒のやつが、
最初に2種、1種を受けて全く駄目って分かりショックを受けて、
3種を受けることが多い。
3種は大卒で合格率は10%台。
全体で約10%。
376名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 22:10:00
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235219219/l50
取得後のスレもよろしく。
377名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 23:11:46
>>375
3種は大卒なら合格率4割はいくだろww常識的に考えて
378名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 00:14:34
大卒なら8割はいって欲しい。
379名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 03:41:40
大学電気科でも普通に落ちるよ。>3種
大学受験で電気なんて物理でちょっとやるだけだし、大学入ってから
も大半の奴は真面目に勉強などしないんだから当然。
まあ、中にはやたら勉強して電験2種取る奴もいるが学年に一人とか
そういうレベル。1種取ったら表彰されるんじゃないか?
380名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 05:10:39
中卒の俺でも三種に合格したというのに…。
ただ3回受験したけどな。
そこは恥ずべき点だと自分では思う。
381名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 16:08:43
↑大学電気科ってどこの大学でしょうか?
私の知る限り大学の電気系学科は電気工学科や電気電子工学科、電気情報工学科などで電気科は知らない。
是非教えて下さい
382名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 16:15:44
高校で物理を少しやるだけとおっしゃいますが、大学入試(特に国立大学二次試験)に出てくる物理の問題を解かれたことはあるのでしょうか?
それにはローレンツ力が絡んだ複雑な運動方程式などをとく問題など電磁気に関してヤヤコシイ問題が出題され、私が思うに電験3種レベルのただ公式にあてはめるだけの電磁気の問題なんかは出題されることはありません。
383名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 22:45:05
単純に門題の難しさというなら三流大学の定期テストの方が3種より
よっぽど難しいわけだが。電磁気、ラプラス変換etc
だけど3流大学生のほとんどは3種には受からない。そういうこと。
384名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 06:15:28
「普通高校でやる物理はレベルが低い」などとヌカス工業高校電気科卒。
彼に進学高で習う物理の問題をやらせてみた。全然ダメだった。
まして、微積分を使って解くことも出来なかった。

驚いたことに電気科卒は過渡現象の問題も解けなかった。
普通高の気の利いた生徒なら、直流回路の過渡現象の問題などスラスラ
解くだろ。

この口の達者な工業高校の電気科(偏差値40程度)卒のアンちゃん、
電3や第1種電気工事士の試験を軟便受けても受からない。
おそらく、一生やってもだめだろう。5,6回受験したがダメだった。
仕事に差しつかえるとのことで、会社は彼に認定で3種の免状をとらせる。

ウチの会社は電気設備の点検を業務としている。
が、このレベルの手合いがほとんどだ。
385名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 07:27:53
長文ご苦労様です。
電験三種に合格出来るといいですね。
386名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 07:40:19
>>381
電気科とは電気工学科等を含む電気屋のことだ。鈍いな。
387名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 09:58:42
電験三種に受かって二種電工の実技試験に落ちた馬鹿がうちの会社にいるんだが…。
388名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 18:05:50
それオレのことか?
実技2年連続で落ちたオレの事か?
389名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:22:29
君は電験三種持ってんの?
390名無し検定1級さん:2009/02/23(月) 20:35:37
もってるよん♪
391名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 02:18:18
で電工二種はどうなの?
392名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 18:21:40
3回目で取ったw
393名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 20:17:24
認定スレで試験合格の話をする根性なしは帰ってくあさい(`・ω・´) シャキーン

さてここでモンダイでしゅ。
変な日本語の部分がありますが、それはどこでしょうか?
394名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:58:25
なぜ認定なの?
395名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 22:00:48
電工1種が認定ですけど、仲間に入れてくれますか?
396名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 19:58:59
>>384
ウチにもいるよ、似た様な奴!

俺の業種はビルマネだけど、同期に“間違って入っちまった”工業高卒アンちゃんがいる
もう3年連続で電工2種落ちてるw
丙種(危険物)さえ全く歯が立たずw
持ってる資格?は自由研削砥石だけw

ご本人は「オレ、電気科卒だから認定で取れるんだぜ!」と吠えてたが・・・
先日『理工学部卒および高校電気科卒の社員は素養があるのだから自力取得せよ!認定は電2以上のみ!』
と会社から通達があり・・・・・・
アンちゃん、「死亡フラグ」立ってたよwww
397名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:44:47
特別教育

自由研削砥石特別教育

研削砥石(といし)とは、加工物を研磨したり切断したりする
機械工具の一種です。
サンダー、グラインダーを使用する方について「といし」を
交換する方に必要な資格です。
特別教育を修了すると、自由研削作業、研削砥石の取替えの
業務に就くことができます。
398名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 21:02:50
電験2種を認定で取得しようと思っているんだが今の現場4年で転職先の現場が
1年で通算5年とした場合に退職後の現場には証明して貰うのが当然として
面接ではどんなことを聞かれるのだろうか?辞めた現場のことを突っ込まれる
と嫌だな。
399名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:58:28
そりゃつっこまれるでしょw
400名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:54:26
電験とは、試験で取得した電気主任技術者免状をいう。
経験で取得した免状は、認定とかズル毒免状とか呼ばれ、けっして電験とはいわない。

認定免状で、電験を名乗るのは経歴詐称のようなもの。なんと多いことかw
401名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 01:04:59
同じ名前だからダメなんだよな。
402名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:16:26
  ∧_∧
 ( ・∀・)/ヽ
 ノ つつ ● )
⊂、 ノ \ノ
 し′
認定もいいじゃん。
同じ資格なんだしさ。
403名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:26:14
認定はバカのための抜け穴w
404名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 20:52:24
試験で取った私ですが・・・

認定の人のほうが現場の知識や技術が豊富でしょう。
何回か通わないと、認定ではもらえないのでは?
試験でまぐれ当たりの人もいるでしょうし。

認定はバカって・・・試験で取ってもバカですよ。
私がとっちゃったんだもん。
バカって言うなら1種取ってから言いなさい!




405名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:13:22
電験を標榜する認定野郎が現れたな。
406名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:14:57
私、試験一発ですよ。
407名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:16:33
私、認定一発ですよ。
408名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:17:19
>407
あなたすごい!
409名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 21:23:24
高校受験の勉強をして初めてコンデンサの容量がWhじゃないのかが分かったよ
電圧によって貯められる仕事量が違うんだね
410名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 23:10:08
ここは「バカ VS 利口」のスレのようだな。
411名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 02:43:06
電気系は視野が狭い奴らが多いのはどうしてだ?
電気は目に見えず、チンポ妄想だからだな。
412名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 06:08:02

役立たずの千擦りチンポ
413名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 06:10:54
電気系は視野が狭い奴らが多いのはどうしてだ?
電気は目に見えず、チンポ妄想だからだな。

オトコばかりの職場でアナル挿入が現実だろう。
414名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 07:36:45
電気関係従事者に対するヘッドハンティングってありますか?
415名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:03:14
>>409
そもそも、何を言ってるのかがわからないが。
416名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:23:29
>>409
若年性の認定症なのだろう。電験はムリ。
417名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:26:43
いいとこ二種電工やな。
418名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 08:36:49

役立たずの千擦りチンポ
419名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:15:52
認定チンポは口だけで、本当に役立たず。
420名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 14:55:35
保安協会に委託してるいる事業所で勤務している電気科卒で電気担当者として働いてますが
、3年立てば認定でもらえるでしょうか?
やっぱ自社の電気主任技術者のもとで働いてないと認定は無理ですか?

421名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 17:10:57
>>420
結論から言うと認定では無理のようだな。
高圧の工事、維持又は運用の仕事を、3年以上、毎日やってなければ認定されない。

試験でとりなさい。「役立たずの認定チンポ」などと呼ばれないためにも。
今の電験3種は呆れるほど易しい、ちょっと勉強すれば誰でも合格できる。
受からないのが不思議なくらいだ。
422名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 19:50:23
ちんぽちんぽちんぽー!
423名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:01:57
電験DVD講座で勉強されている方っていますか?
当方、市販の参考書で勉強中なのですが、あまり数学が得意じゃないので苦戦しています。
理論は本を見ても、さっぱり理解できません。
電気工事士は持っているのですが、レベルが違いますね。
このような状態だと、たとえ通信教育で勉強しても同じでしょうか?
よろしくお願いします。
424名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 21:20:33
消防設備士
425名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 14:59:35
>>423
ここに週末通って電験のコツを教えてもらえば受かる↓
http://www.denkikyoiku.co.jp/(東京電○技術教育セ○ター)

ここの講師は自力で電験1種を取った人で、電験1種&2種を毎年合格させてる
数学が苦手な人を前提にして講義するので、行列とかベクトルとか基礎から教えて貰える
自分の場合、去年は試験直前の2ヶ月前から始めて電力と法規の二科目合格だった
426名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 17:04:38
>>423
購入前にサンプルを見ることを強く勧める。
427名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:05:52
何言ってる?
教科書の中身を見たんカ?
足らないぐらいやぞ?
工業高校低偏差値学生用に作ってるだけあって、基礎から丁寧に書いてるわ。
理論受験者にとっては電気基礎の教科書はネ申アイテムや。
しかも1冊500円前後やぞ?消費税かからへんのやぞ?

市販の高くてあの分厚い参考書はなんや?
あれこそ終わるのに何年かかるんや?

教科書みながら過去問する方がよっぽど近道や。
ええか?

電験三種取得の道に王道はないんや。


428名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:12:41
認定どもは音なしだなW
電気の知識は、限りなく零ですか。

認定どももアドバイスして上げなさいなW
429名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 19:44:57
/凶悪少年犯罪  遺族のことを考えよう 

宮野裕史(当時18才、S45年4月30日生、横山祐史と改姓)と湊伸治
(当時16才、S47年12月16日生)は、夜8時過ぎ、偶然通りかかった
女子高生を無理やり誘拐、湊の自宅2階に40日間監禁し暴行して殺害した。
湊伸治は、小倉譲(当時19才、S46年5月11日生、神作譲と改姓)や
渡邊恭史(S46年12月18日生)、垣東孝一(相田と改姓)、岩井哲夫ら
を呼び、女子高生を暴行させ金を貰っていた。女子高生をただ暴行しても
面白くないといってシンナーを吸わて暴行したこともある。陰毛を剃り、
音楽に合わせ踊りながら服を脱ぐよう命令した。もし少しでも反抗すれば、
手や太腿にオイルを塗り火を着けた。女子高生は「いっそのこと殺してよ」
と泣きながら頼んだが、裁判では依頼されて殺害したことにすり替わった。
遺体は栄養失調で、性器と肛門にドリンク瓶が挿入されていた。
湊の家族は監禁に協力したが不起訴、犯人たちも最長7年弱服役しただけで
仮出所となった。  女子高生コンクリート詰め殺人事件 
 ttp://wwww8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
430名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 22:24:10
認定で取得するには経験が必要だけど。
その経験というのは漠然としていてあいまい極まりない。
身になってはじめて経験となるべきなのだが。
あと、この認定制度は性善説を前提として作られたのだろうけど
書類偽装とか平気で行われていると思われる現状ではこの
制度を見直すべきだと思う。
431名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:49:32
卒業と同時に自動的にくれるようにする。これだ!!!!
432名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 17:59:06
>>430
最近は認定申請しに行っても若い奴だと
「キミの年齢なら勉強して実力で取りなさい」と諭され→突き返されるケースが多いとか・・・
433名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 17:02:44
>>427
電気工学T上、T下、U上、U中、U下、V上、V下
全7冊そろえると十分市販本に匹敵する厚さなんだけどな。
434名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 19:39:31
>>427
だからよ〜理解できる脳みそがなかったら何読んだって意味がねえんだよ。
わかる?本の種類じゃないの!テメーの脳みその問題!!

435名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 19:55:00
電験1種を受けようとしている志の高いヤツがこのスレを見ると
萎えてくるわ。しかも3種を認定で取得しようとしているなんて・・。
君たちは先進国の人間ですか?発展途上国じゃないのですか?
436名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:00:35
  ∧_∧
 ( ・∀・)/ヽ
 ノ つつ ● )
⊂、 ノ \ノ
 し′
認定もいいじゃん。
同じ資格なんだしさ。

437名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 23:08:22
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
438名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 00:19:55
日本中で同じ資格だよ〜ん。バカ!www
439名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 05:59:51
認定免状のくせに、「電験をもってます」という人たちがいるWWW
これはおかしいよ。認定は認定。電験は電験なのだ。

彼らも、本当は「電験免状」が欲しいんだろう。
440名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 13:27:40
@電験2種3種認定取得 高校電気卒
A電験2種3種認定取得 大学電気卒
B3種試験2種認定取得 電気以外
C3種試験2種試験取得 電気以外

収入でいうと
A>@>B>C
ではないかと思う。
ビルメンでもそうなるかと・・・
441名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:07:59
だから何度も言うが・・・
試験はナゼ受験資格が無いのか考えれば、どっちが上か分かるだろうw
厨房、消防誰でも受けれますwwwww
442名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 08:31:03
司法試験は受験資格がとくに定められていない。誰でも受験できる。
実務経験とか受験資格に制限を設ければたちまち簡単な資格となってしまう。
443名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 08:53:17
関係ないから〜 関係ないから〜♪
444名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 16:10:26
電験に対して、電認だよ
445名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 20:32:13
>>440
認定症の妄想
446名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 00:32:32
135 :名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 00:29:14
Щ(`д´)Ш 無試験で貰えるやつらのあつまりはここです。www
447名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 09:24:18
>446
職歴・実務経験>>>>>資格・学歴
448名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 11:12:28
@
【年齢】30歳
【学歴】旧帝
【資格】電験1種(試験取得)
【会社】東証一部上場
【役職】係長

A
【年齢】30歳
【学歴】高卒
【資格】電気主任技術者3種(認定w)
【会社】中小企業
【役職】ペーペー

オレ的には@>>>>>>>Aだと思うのだが。
もし、@が無資格だったとしてもAは使われる立場なのは確定。
449名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:31:53
俺は高校卒で役所で管材の仕事をしているが委託業者さんは大卒が多い。
5歳も年下で賢い人たちばかりの人たちに気を使われるのは恐縮です。
収入も多く馬鹿な自分が彼らを指揮し、安全な仕事をさせているわけですが
世の中学歴ではないなって思います。
工業高校最高って思ってます。
でもまあ電力や大手メーカーなどへ行った人に比べると僕は負け組です。
450名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 12:49:37
公務員の場合だけは別。
あと、公務員になれたのは親のコネだろうから親に感謝しろよ。
451名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:13:18
公務員=コネとは浅はかだな。
452名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 18:30:45
>>448
つか高学歴がいちいち試験なんぞでとらんてのに

@
【年齢】30歳
【学歴】旧帝
【資格】電験1種(認定取得)
【会社】東証一部上場
【役職】係長
A
【年齢】30歳
【学歴】高卒
【資格】電気主任技術者3種(試験w)
【会社】中小企業
【役職】ペーペー

だわw
453名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 19:21:54
>>452
試験にwはいらないだろ!
まあ、高学歴でも試験で取得している人はいる。
基本的に頭はいいので3種、2種くらいならすぐに取るけどね。
454名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 19:26:26
>>451
浅はかというか短絡的と言った方が正しいな。
455名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 03:05:51
うちの会社は認定取得を認めません。
試験でなんて取れないよぅ。
456名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 03:39:39
俺も電験ほしい。
認定でも取得は難しいの?
457名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:21:20
>>456
実際は経験だけで理論的な事は全然身についていないのに資格だけ
もらってどうするつもりなの?
認定で取得しておいてオレは試験で取得したって自慢したいわけ?
そもそも3種で認定取得は難しいと思われ。
458名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 09:47:20
>>457
ただ資格が欲しいだけです。
いちお認定校を卒業しているんで電験を貰いたいだけです。
別に自慢するつもりもないですよ。
459名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:19:56
@
【年齢】30歳
【学歴】旧帝
【資格】電験1種(試験取得)*在学中に取得
【会社】東証一部上場
【役職】係長
【実務経験】8年

A
【年齢】30歳
【学歴】旧帝
【資格】電験1種(認定取得)
【会社】東証一部上場
【役職】係長
【実務経験】8年

どっちが上?w
460名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 10:38:03
電験って認定でもらえるの2種までじゃない?
461名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 11:01:51
>>460
何種でも¨電験¨は認定じゃ絶対もらえないよ
貰えるのは¨電認¨
462名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 11:07:22
俺の身近に電験3種を認定でもらった人が3人いるけど今はもらえないの?
463名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 16:51:39
おかわいそうに!
おつむの都合で試験を軟便受けてもうからないW

会社に泣きついて認定で3種の電認免状を取得。世間では、この免状を勉強もしないで取得するので、
ズル得免状とよんでいる。電気の知識の無い人が取るこの認定免状は、一般に評価は低い。
464名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:50:23
3種なんて工業高校の学生が在学中に取るような資格なのに。
認定なんて情けない。
465名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 02:27:01
認定最高!!
466名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:23:59
免状取得者の大半が認定とは悲しい現実ですな。
467名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 10:28:55
電気の知識 最低!!
468名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:26:34
>>462
最近のノンキャリ公務員は四角四面なのが多いので

「認定はあくまで必要員数を確保するための救済措置です!
 そうでない場合は“正規ルート(=試験)”で取得してください」

と言われそうだ。JRやら鉄道各社に勤務してる若手でも「認定狙いの輩」は門前払いだとかw



>>464
3種は工業高校卒業程度と銘打たれている訳だが・・・

実際のところ工業高卒DQNにゃ試験合格は無理難題w
469名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 04:43:10
認定はあまり却下されないよ。
普通に申請通るし。
470名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 06:34:46
>>469
本当に切羽詰まっている状態であれば申請は通らせてもらえるかもな。
471名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 07:20:08
認定制度無くていいから年3回くらい試験やってくれないもんかな?
472名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 21:23:38
電験3種が認定で貰えたら電工一種の筆記が免除になるのは大きいよ。
473名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 22:29:08
さらに5年我慢すればペンチもろくに握れなくても
認定で電工一種ゲット〜!!
474名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 00:27:10
電工一種のために電験3種が欲しい。
電工一種が欲しい!
475名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 04:37:24
電験かぁ…俺も欲しいな。
誰かくれ。
476名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 11:26:34
>>471
いや毎週やって3年の科目合格があるんだったらいいのにな。
477名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 17:13:41
>>474
普通に電工1種を受ければいいじゃん。
478名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 17:37:26
電験一種の資格を取ろうと思ってるけど難しいですな。
電気関係では登竜門的資格なのに難しすぎる(>_<)
479名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 17:48:09
はいはい。
480名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:31:43
ぱいぱい
481名無し検定1級さん:2009/03/11(水) 22:34:28
>>478
初心者はまず3種から。
482名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 10:01:51
免状は勉強して試験で取りたいもの。
認定では「馬鹿でももらえる免状」といわれてしまう。

底辺工業と一緒にされないように「馬鹿には取れない免状」をとりましょう。
483名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 11:54:22
おい、本当に3種で認定のやつ


手を上げろ。
484名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 14:27:24
三種認定→(五年後)→電認二種・第一種電工認定でダブルゲット
→(1年後)→講習でエネ管ゲット。
資格的には同期大卒理系より格上です。(私工業高校卒)
実務経験あるし大卒って大したことないね。
485名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 16:07:47
認定症の誇大妄想だな。
486名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 17:56:52
今時、認定ではなかなか取れないよ。
まず大半が却下されるから試験で取るしかないのが現状。
受からない人は永久に取れないということ。
487名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:40:31
>>484
どこの、馬鹿工場だ
今から取り消してやるからな。
488名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:43:32
認定バカはエネ管講習落ちるよ
489名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:46:20
>>486
そんなこたぁない
うちの会社の人間この前貰ってた
電気の業務に一切ついてない。ただ、事業所が特高で受電してるだけなのに
490名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:52:00
>>489
どこの、馬鹿工場だ
今から取り消してやるからな。
491名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:55:00
一度交付したら取り消すことは出来ません。
492名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 19:59:01
>>
住所いえ
受電電圧とな
今から取り消してやるからな。
493名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:10:25
>>490
俺はこのスレ覗いてたから無塚しいと思っていたのだが
二回行っただけで貰った。あぜん、ぼうぜん、だよ。
単結はよく読んでいたが、それにしても簡単にやりすぎだろ
試験合格の人間に謝れと思いました。
494名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 20:56:01
>>
住所いえ
受電電圧とな
今から取り消してやるからな。
495名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 00:04:05
2chで吼えても ツ マ ラ ン
496名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 13:13:43
俺は認定取得後に取り消された経験がある。
所謂不正取得なんだけどね。
それから試験を受け続けてるが未だに受かってない。
497名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 16:03:13
前科者リストに載って居るんだろうな
498名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 18:17:47
認定はバカの証w
499名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 20:04:44
>>493
俺は4回目で貰った。
かったるかったけど、実務も大して知識ないからしょうがないな。
試験は絶対無理だったし。
500名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:02:11
俺は6回で貰った。
機械科卒なんだが…。
501名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:24:42
会社から不正取得をさせられたら訴えようかな。
こっちも罪に問われそうだからな。
502名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 21:29:29
認定取得は不正取得みたいなもんだよ。
技術者倫理規程には違反している。
503名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 03:24:35

タダで貰えない奴らが妬んでるぜ。w

504名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 06:22:26
認定取得者を叩く奴は羨ましいからなんだろうな。
試験でも取れないし、認定でも取れないから僻んでるんだろうな。
俺も無資格者だし資格はもちろん欲しいが叩く気にはならないな。
505名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 08:54:14
認定で資格が欲しいなんて言っている奴は
周りにいないけどな。
逆に取っても後ろめたいだけ。後から入ってきた後輩に
試験で取得されたらどうするのよ?
お前アホだなっていう目で見られるだろ。
506名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 09:27:14
認定取得だろうが試験取得だろうが資格持ちにはカワリナイ。
507名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 10:32:26
電気科卒ではないので、短期間で3種・2種と試験で取得したオレに
とっては、認定で取得する方が羨ましく思うよ。認定の方が資格が
必要だから、くださいと言って役所からもらうのだから、オレみた
いな資格マニアが試験だけでもらうのとその必要性が違うね!
認定取得者に嫉妬さえ感じるよ。羨ましいよ!
508名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 22:44:05
またおまいかw
509名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 23:27:00
BRUTUSオマイもか
510名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:18:14
>>507
だから、3種とりゃ2種は申請できるだろが。
511名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:31:41
>>507
なんか言ってることが全く理解できない
今から実務経験積めばいいジャン
512名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 11:34:01
20 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/01(日) 17:39:29 ID:2jhIPJBi0
おまいらの回りに不法滞在者はいませんか?
ちょっと通報するだけでかるーくおこづかい稼ぎできるみたいだよw

528 :名無しさん@九周年:2009/02/28(土) 13:11:32 ID:D8GeW8Wm0
入国管理局 情報受付窓口
http://www.immi-moj.go.jp/zyouhou/index.html

5万円以下のお金がもらえるぞ〜 カルデロンは捕まっているからなw

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26SE319.html
出入国管理及び難民認定法
(昭和二十六年十月四日政令第三百十九号)

第六十六条  第六十二条第一項の規定による通報をした者がある場合に

おいて、その通報に基いて退去強制令書が発付されたときは、法務大臣は

、法務省令で定めるところにより、その通報者に対し、五万円以下の金額

を報償金として交付することができる。
但し、通報が国又は地方公共団体の職員がその職務の遂行に伴い知り得

た事実に基くものであるときは、この限りでない。

−−−−−−−−−−
これからは不法滞在者ハンターの時代だろ
時代が君を必要としている!!!w


513名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:05:57
>>510
ショボイ現場だったら申請無理じゃn
514名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 15:13:13
>>513
それが、実務経験のあるなしに関係するだけだ。
6.6kの現場で2種申請なんて。
2種は事実上22k以上(一般的な話な)の現場を知らなきゃ。
515名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 20:19:13
認定取得したい
516名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:32:39
認定制度廃止したらええのに
517名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:37:27
いいじゃないか。
認定取得すなわちバカ認定なんだから。
518名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 21:42:31
不景気で、
工場の激務現場で10年くらいの経験のある優秀な1種、2種持ちが
剰余化する。
直ちに認定制度を禁止しないと、資格者が余り過ぎることになるぞ。
519名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 13:59:10
認定制度は即時廃止しろ!

ウチの現場にいる電気科出のゆとり高卒がグダグダ年数重ねるだけで取れるのは間違ってる。

シーケンスも読めなけりゃ、テスターも使えないDQNなのに・・・
520名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 19:52:30
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
521名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 01:02:39
>>518
バッカだね〜
会社は社員をクビにしてまで資格餅を雇うことはしないよ。
社員に認定でとらせるよ。
だから資格餅がいくら余っても認定は増え続けるのさ。
522名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 18:34:40
●●士会館のあいつも電認か?
523名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 10:53:50
>>519 シーケンスとテスターに試験も認定も関係ねえだろ。本人が努力した
しないってことを言いたいのかしれんが知らないなら教えてやれよ。
電気は死ぬことだってあるんだから
524名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 18:52:19
大丈夫だよ。w
そういうやつは触らないから。www

525名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 21:45:09
>>522
2種電認らしい
526名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 23:54:57
>>524
その通り!
527名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 04:50:50
認定廃止とか言う前に早く資格取ろうよ。
528名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 19:32:20
うちの会社のくそ認定上司(年下)が
「電3?おまえには一生かかっても無理」
とかほざきやがった。絶対合格してみせる。
529名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 19:38:17
黙ってとらないとな
530名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 19:42:11
がんばれ
531名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 19:50:47
>>530
ありがと。
俺底辺大文系卒だけど今理論一通りやって機械に入ってる。
時間ないんで変圧器・誘導機・同期機・直流機に絞って
あとはプログラミングに賭けて(元SE)今年は機械のみ
合格できればよしと思ってる
532名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 19:56:40
一本に絞れば大丈夫だろ
その小僧っ子泣かしたれw
533名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 22:45:18
>531
超ガンバレ。
534名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 22:56:33
まずはみんなで電験三種を取ろうよ。
535名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:10:33
>>531
がんばれ、その4つでOK
昔の応用分野は捨てても大丈夫だ。
SEなら去年みたいなSRAMなんかが出ると楽勝だな。
プログラムもただのフローチャートだしな。
536名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 08:31:59
おっぱいバレー
537名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 02:34:16
認定3種の申請面接
(-。-)[卒業した学校と学科はどこですか?]
(´^`)[都立〇〇工業電気科です]
(-。-)[就業先の設備の詳細を説明してください]
(´^`)[高層ビル31階で特別高圧室で受電容量6.6KVで主任技術者の元で施設配線工事・修理をしてきました(ウソ)]
(-_-)[では、第一種または二種電気工事士免状を見せてください]
(`^´)[二種は持っていませんが何か?]
(-_-)[無資格工事に該当しますので免状の交付はできませんのでお引き取りください]
(`^´;)[何で三種くんねんだよ]
(-_-)[最近多いんですよね、無資格で三種申請する人。オームの法則もわからないような人達の不正申請が横行してるからね]
538名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 03:46:16
ダウト
無資格工事には該当しない。
539名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 07:38:55

(´^`)[高層ビル31階で特別高圧室で受電容量6.6KVで主任技術者の元で施設配線工事・修理をしてきました(ウソ)]

ばははは、「特別高圧室で受電容量6.6KV」
俺が、面接官だったら、この時点で却下。 お前ほんとにアホだな。
そんなやつがいてうれしいよ。w
540名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 10:30:18
申請却下って実際殆どないだろ。
向こうは役人だから再度申請に来られても面倒だと思うだろうし、
それなりに書類が揃ってたら普通にOKなんじゃないの。
541名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:12:24
>>537
それでも数回足運べばくれるよ
542名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 14:44:25
「特別高圧室で受電容量6.6KV」
てのはナンなんだ? 俺にわかるように説明しろ。

 そんなに、申請者ってレベル低いのか?
特高の電圧の定義や受電容量の単位もわからないようではな。
生きている価値すらないぞ。
543名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:07:13
大卒だと2種が申請できるらしい
○○士会館で主任のパシリをやっていた奴が
電認2種で今じゃ後釜の主任さ
544名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 12:25:28
大卒は一種の認定が受けられます。
545名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 13:28:02
>>531
理論だろ絶対
理論がないと先がないって。理論から先に繋がるんだからさ
546名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 19:09:56
認定で2種を取った自分は3種の試験で苦労されてる方を見ると
哀れみさえ感じてしまいます。
547名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:14:37
>>546
認定で1種とれるでしょ?
548名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:25:56
貰える俺達はそれまでに頑張ったんだから当然さ。
549名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:02:52
認定却下されたよ(T_T)
550名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:06:34
どうして?
551名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:14:30
機械科卒はダメです。><;
552名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:27:35
電気科or電子科じゃないと駄目なんですよ。
553名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 09:22:02
実務経験の指導者が2種や3種でも
大卒なら認定で1種が取れてるのか?
実務経験要らないのか?

しかし取ったら、上司に苛められるよ
554名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 19:18:47
三種は50K未満までいける。
一種認定は50K以上の電圧なので主任技術者が三種では無理。

実際に50Kという電圧の送電線は各電力会社ともないように思うので
66K以上で二種餅のしたで働けば一種認定いける。
555名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 19:33:12
ただし、二種のしたで働けば二種があれば十分だろと言われる。
556名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 20:35:20
電力会社でもなければ2種で十分
557名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 21:09:05
電験資格より原付免許の方が活用度が高いのは事実。
558名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 00:17:08
これは痛いところを突かれた
559名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 20:01:15
ソバ屋の出前か族の集会ぐらいだろ?
利用価値っていってみたところで。
560名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 20:42:15
(゚Д゚)ハァ?
561名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 10:53:30

もうあと2ヶ月程で年次点検だっつうのに主任技術者が退職。

試験で電験三種取ろうと思っていたがそれじゃ間に合わん。
それで認定に切り替えたんだが…こんな事情でここに湧いてる試験至上主義者に電認だのなんだのって僻まれるのも切ねぇなぁ


認定使う人間にだってちゃんと勉強してた奴も、試験受ける人間にだって実務積んでる奴だっているんだよな。
ホントはそんな事くらい分かってんだろ?

自分の価値観でいい加減なこと言ってんじゃないよ。ったく
562名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 11:14:46
>>561
ってか、主任技術者いつ辞めてもいいように次の後釜最低一人は用意してるの普通じゃね?

認定も2ヶ月じゃ間に合わないだろ?
563名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 15:46:36
>>561

二ヶ月じゃ「電認」間に合わんな

ちゃんと勉強してたのなら「二種」を試験で取っちまえ

僻まれなくなる
564名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 16:12:10
>>561

認定使う人間にだってちゃんと勉強してた奴も、って。

そんなやつは極めて少数。
565名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 17:59:00
>>561
あんたが受かるまで外部委託とかは?
566名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:00:26
委託にだしたら認定すらいらないわけで・・・
567名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:46:21
>>563
二種取るのもやぶさかじゃないがなぁ

>>564
にしたって全部が全部認定は氏ねくらいの勢いじゃないか?

>>565
最悪は委託も考えなけりゃならんかねぇ。
ただ客先の事情もあって簡単ではないものの延期ができないか、とかも検討はしてもらう予定。
幸い年度の早い時期だしどうにかなるといいが…
568名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:23:10
【質問】

 年次点検だっつうのに主任技術者がいなくて
 何が不都合なんでしょうか?
569名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:25:32
その前に選解任届を出さにゃならんだろ?
570名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:43:11
そのまんまにしとけば?
なんかあったらその人のせいでw
571名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:52:54
別に年次がどうのではなく、主任奇術者がいるかいないか。
別に居ないのがバレれば送電停止されるだけだし。
572名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 21:57:39
電力から派遣されるんでしょ?
573名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 23:16:55
>>568
>>569の言うとおり。

>>570
俺もその主任技術者について何年もやってるから、って訳ではないが今こうしてお膳立てがされてるなら自分の力でどうにかしたいと思うんだが…おかしいかな?
574名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 01:44:32
前任者が退職して自分にチャンスが巡ってきた。
認定貰って主任技術者になればいいと思うよ。

試験で取ってもその間に新しい主任技術者が
きたらなれないんだろ。
結局定年まで選任されなかったら一生使わない
資格になるわけだし。

今チャンスが巡ってきた時になったほうがいいよ。^^
575名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 01:47:41
三種認定で二種試験でとれば
576名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:15:05
認定の先発(主任技術者)と試験の控えですか・・・

絶対に先発でしょ。
577名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 17:19:16
認定は恥や
恥を忍んで生きるんや
578名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:11:24
工業高の電気科なのに認定ってのは生き恥だろ
文系大卒のヤツでも2年目3年目で試験合格してるのに
円周率3で習ってた「ゆとり高卒」じゃ無理なんだなw
579名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 18:58:44
>文系大卒のヤツでも2年目3年目で試験合格してるのに

分かりやすく言うと『負け組』だな。
580名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 22:09:26
認定叩いているヤツは糞意匠屋の荒らし
581名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 21:31:34
>>561>>573だけど

とりあえず必要に迫られてるって現実を見たら認定でいくことにしたよ。

試験じゃないとかなんとか言うより、とった後自分がちゃんとこの資格をとっただけの人間になればいいだけなんだよな。

残念ながら年次は延期になりそうだがなぁ…認定って改めてググってみたら結構大変じゃんか
582名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 21:34:45
認定は恥や
恥を忍んで生きるんや
・・・だから忍定や
583名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 07:47:43
電気関係の資格を持ってる時点で負け組でしょ。
584名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 09:14:41
こんなスレ覗いて、勝ち組カヨ
585名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 13:46:11
本当の苗字は「麻生」なんだが、なぜか、会社では僕は「池沼」と呼ばれることがある。
なぜなんでしょうね。時々、女の事務員がわざと間違えて「アホウさん」とか
「イケヌマさん」なんてからかうんだ。最近では、「アホウ」よりは「イケヌマ」
と呼ばれることが多くなった。テレビのCM(池と沼の違いって何?)のおかげで人気ある。

課長に認定で3種を取るといったら、「誰一人、会社では認定で免状を取得した人はいない。
皆、試験で取っている」との返事だった。「イケヌマ君、勉強しなさい」とお説教された。
部長にもかけあった。「(証明することは)会社の恥だ」そうだ。

電験に受かりたい。だれか、頭のよくなる薬持ってませんか。
586名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 15:27:09
二種電工しか持ってない俺は完全な負け組。
587名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 18:43:42
>>585
いかなる手段を講じても取りなさい。
取った者の勝ちです。

ヴェテより認定です。

資格がなければ始まらないことは多々あります。
588名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 21:55:08
>>586
認定電験三種より試験電工二種の方がマシ。
589名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 13:26:11
>>586
電工二種もってるアンタは勝ち組

ウチに高卒(電気科卒)で3年連続で電工2種試験に落ちてるのが居る
590名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 13:30:59
電験2種(試験取得)持ちだが、電工1種を認定で取得したから、オレは負け組だ!
591名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 14:12:47
試験で何年も勉強なんてアホらしいわ。
無駄な努力ご苦労さん。
592名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 14:13:18
>>590
高卒DQNに対する嫌味か?www

電験二種試験合格なら立派な勝ち組だよ!www
593名無し検定1級さん:2009/03/31(火) 22:48:09
あのねーいつもゆーとるでしょー。

認定も試験も資格の値打ちは変わらない。
594名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 00:09:50
県内でもかなりのバカ高の俺でも試験でとったんだから、
おまえらもちょっとは勉強してとること考えろと
595名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 00:47:00
家に引きこもって勉強してる暇があったら認定で貰って
外にでて人間関係を磨け。そのほうが人生に役立つ。
596名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 06:53:02
おいらは勉強しないで合格した。
試験問題は電気屋なら、当然知らなくてはならない常識的なものばかりだ。
受からないほうがおかしい。
597名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 15:51:40
電験3種>>>(越えられない壁、追いつけない脳)>>>電認3種w
598名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 17:48:40
情けないスレだな。
599名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 00:53:38
>>593
免状は勉強して試験で取りたいもの。
認定では「馬鹿でももらえる免状」といわれてしまう。
600名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 15:58:29
いや、三種認定は馬鹿だと思うけど2種認定は別にいいんじゃね?
取れないのが普通だろ?普通の人が仕事やりながらやるレベルの試験じゃないぜ。
2種試験合格する頭脳はないけど実務は頑張ってるってイメージだけどな。
601名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:29:18
うんうん^^
602名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 06:33:11
三種までなら工業系学校卒(学科不問)で認定取得出来るのですね。
603名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 18:29:21
工業の電気出て電力とか行ってる子って40歳で年収700近く貰っているって
聞いたが本当かな?
電気科出ているって羨ましいな。まあ優秀な子が入社出来るんだろうけど
今思えば東電学園行っておけばよかったかな?
604名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 18:43:27
>>603 >40歳で年収700近く貰っているって
十数年前だけど、高卒の30前後で原子力発電所の現場の電力社員で年収700万越は
あると聞いた。時間外とか手当が付いていると思うが。それにその人の電力の
独身寮へ行ったことがあるが、3食付きで個室でなかなかいいところに住んでいた
な。電力会社によって多少異なると思うが、東電・関電は他の電力会社よりいい
みたいだね。
605名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 09:03:17
どこの学校出てても規定の実務経験を積めば認定取得出来るの?
606名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 09:38:09
スルー^^

スルー^^



607名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 13:29:26
>>602
機械科でもらえるとオマエは思うのか?
608名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 14:08:00
スルー^^

スルー^^

ネタにレスしない。


609名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 16:01:16
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81208b03j.pdf
のp.4の資料より

(H18年度)
 三種 認定 696人
     試験4,399人

大多数は試験で取ってるのに、そうまでして裏口で取りたいのか? 
610名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 16:24:42
>>607
機械科はOKでしょう。
他は電気科、電子科、電子機械科、情報科なんかだとたぶんOKだと思う。
建築科、土木科、化学科なんかは明らかにダメだけど。
611名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 17:03:14
機械という科目があるからいけると思ってるようだなw
612名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 19:27:29
「でしょう」ってなんだよ
天気予報じゃないんだから
613名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 20:26:40
機械科は駄目やろ
614名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 04:24:26
高校電気科卒でビルメンやってるが経験4年だからあと1年積まないと認定受けられない。
かといって試験で取る能力もないし。
地道に経験を積むしかなさそうだな。
615名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 07:04:04
>>614
きっちり5年じゃとれないよ。経験によるけど。
ビルメンの仕事なら7から8年は経験をつまなきゃだめでしょ。
616名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 07:18:26
>>614
勘違いをしているようだね。
高卒が免状を取得するには、3年以上の実務経験があればよい。

保安管理業務(○○電気保安協会などがやっている自家用電気設備の点検)の
仕事をするには、3種の免状をとってから5年以上経験が必要である。
617名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 07:46:43
というか、3種を試験で取得できないような能力の奴らに経験も
もはや無意味。
618名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 10:02:21
試験で取れない人の為に認定制度があるんじゃないの?
619名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:19:51
試験に受からない、本当の理由は何なのだ。知りたいもんだ。
620名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:23:12
受ける気がないんじゃないの?
取ったもん勝ちだし
621名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 13:24:06
果たして取ったもん勝ちなのだろうか?
622名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 18:00:50
取ったもん勝ちですな
623名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 19:38:29
後輩に試験で取得されて認定だとバカにされるのがなんで勝ちなの?
624名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:10:12
電認某は、「俺は仕事ができる」などと、いつも自慢ばかりしている。
何べんも高圧や電験の試験を受けたが、合格できないで、認定で3種免状を取得。
電気の理屈も解らないのに「能書き」ばかりをたれているので、
一緒に仕事をしている仲間からは「クチサキ名人」と呼ばれていた。

某月某日、年次点検で電認某は、キュービクルに取り付けた短絡接地を取り外すのを失念し、
PASを投入。客先の電気設備を損壊し、電力会社への波及事故まで起こしてしまった。

客先から、短絡事故の詳細な報告を求められた。特に、電気事故の高圧機器や高圧ケーブルへの
影響についてはお手上げだった。

勉強もしてなので%Zなどわからない。
短絡電流が何秒ながれたのか、高圧ケーブルや機器にどの程度のエネルギーが放出されたのか、
耐熱容量はどうか、一つ一つ計算しなければならない。認定のオツムには無理で電験持ちの
人が計算書を作成してあげた。世話のやける野郎だよな。

認定野郎の実力はこの低度。今回の事故で、少しおとなしくなったようだ。
資格は試験で取りたいもの。
625名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:18:41
区分開閉器付いてるのに波及事故になぜなったの?
626名無し検定1級さん:2009/04/05(日) 21:37:39
>>624
あっはっはっは
おもしろすぎるよ
627名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 15:15:41
電認が持っている資格は電験じゃない
電「験」はあくまで試「験」で取得した物
認定は電認または電忍と言います

>>624
事故後も居座っているのか?
628名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 19:21:59
電気の知識など無いのに、図々しく免状を認定で取るくらいだから、
この程度のヘマなど何とも思ってないはず。

こいつらのオツムは厚かましく出来ているからWWW
629名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 19:27:01
認定が優先される現実
630名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:40:04
計算が出来なければ資格餅の威厳が微塵もないな。
知識がなければそこらへんの電工とかわらないだろ。
631名無し検定1級さん:2009/04/06(月) 20:48:01
認定は電験の価値を下げても上げる事はない。
ようは要らない存在。
632名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 06:34:47
ビルメンで実務を積んでるけど電気科卒でない俺は何年経っても認定受けられないの?
633名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 15:37:14
当たり前だろボケ
大卒だろうが院卒だろうが何十年やろうが無理なんだよ
工業高校卒の勝ち
634名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 19:58:31
試験試験っていうが、それだけの為に勉強してその後実際役に立たないおつむの弱い子は沢山いるだろ。

認定でとったってきちんと精進して知識も経験も積んでる奴だっているんだよ。


いい加減理解しろよペーパー共
635名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 21:50:06
試験で取れないのにどうやって知識と経験を積むのですか?
そもそも学習能力が人より劣っているはずなのに。
認定組はそもそもお情けで貰っているという事を忘れずに。
本当は君たちに資格をあげたくないんだよ。でも、制度を維持するために
仕方なくあげているだけ。
636名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:06:13
心配しなくてもオマエラ試験とったところで職無いから
認定とわずかの勝ち組の特権ですので
637名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 22:36:13
>>635
試験で『取れない』奴だけだと決めつけてるお前の方が学習能力が劣ってる訳だが
そういうおつむの弱い子が試験で取れたからって偉そうにしてるんだよ。

638名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 01:27:00
あの〜いつも言ってることですけど

無資格電力社員>>【超えられない壁】>>試験合格のビルメン

だと思います。
639名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 02:34:04
ビルメンでも認定下りるんですか?
電力会社勤務以外は無理なんじゃないんですか?
640名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 16:23:29
3種なら行けるよ。2種はほぼ不可能だと思うが。
専門学校の電気科程度の学歴でも新卒で入ればビルメン業界なら
エリート扱いだからね。
641名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 17:00:43
今はビルメンは無理だろ、数年前の話
勤務時間中すべてが電気設備管理じゃないと難しい
ビルメンだとすべての勤務時間が電気関係とは認めてくれないから何倍も期間が必要
642名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:16:58
>>641
今は三種すらビルメンだと厳しいのか。
三種認定なんてビルメンらしくていいと思ってたけどなw
まあ、経歴誤魔化して取ってる馬鹿が沢山いたから厳しく
なっちゃったのかな?
643名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 18:41:40
>>637
決めつけているわけではない。
そういう人が大半であるのは間違いなし。
まあ、ここで粘着している人は間違いなく取れない方だろ。キミも含めて。
わざわざ認定というバカのレッテルを貼られるのがわかっていて
試験ではなく認定という道を選ぶわけだから、取れない人が大半だろ。
644名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:35:09
>>643
アンタの言う通りだわ
認定でインチキ電験を取るヤツは
始めから試験で及第する能力(=脳力)が無いことを痛感してるから
電気科卒の特権を駆使して電認を取る訳だよな

ウチにも居るんだよ、電認のクチサキ名人がw
645名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 19:40:26
>電気科卒の特権を駆使して電認を取る訳だよな

>電気科卒の特権を駆使して電認

>電気科卒の特権

今頃気がついたんか?
アホやん。
646名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:38:23
電力会社勤務だけど、
高卒30才で600万(含残業手当)もらってるとな
647名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:42:56
つーことは60歳で1,200万円か
648名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:46:05
皆さん妄想乙
649名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:25:02
60歳で800〜900万円位だろ。
1200万円は院卒なら行くかもな。
650名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 03:53:52
>>643

>認定というバカのレッテル

決めつけてるじゃんwww
そういう次元でしか話してないのが見ててウザいわwwwww

っつーかまずここは認定スレだよな?

試験でとったんでちゅか偉いでちゅね〜って言ってもらえる自分のスレに帰れ、んでもって二度とくんなよウザいから。
651名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 04:37:14
>っつーかまずここは認定スレだよな?

違う。ここは認定を蔑み馬鹿にするスレだ。
652名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 04:51:53
やれやれ困った奴らだな。
653名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 12:19:30
弊社では認定がデフォです。
654名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 13:17:27
( ´Д`)ヒソヒソ(´ω` )
なんかまた認定取得者に因縁つける人が出てくるようになったよね
あれじゃね?最近どっかのスレでも認定を馬鹿にしてた奴がいいよね
あぁいたな。行書信者にコテンパンにやられたから、俺らに八つ当りしてんじゃね?
655名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 16:23:16
試験取得であろうが認定取得であろうが資格保持者には変わりない。
656名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 18:47:31
>>655がいいこと言った。
657名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 18:56:05
どうあがいても認定の勝ちだな
658名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 21:39:26
>>657
それはバカ自慢か?
自分がバカだという事を自慢するわけのわからないやつがいるよな。
659名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 22:28:36
>>658

つ電気科卒の特権
660名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:12:43
>>659
いかにもアホ丸出しだな。お前にとっては3種は難関試験なのかもしれないけど
世間から見たら大したもんじゃないんだよ。
電気科全体の評価を下げる発言はやめてくれよ。
ただでさえ、お前らは試験の価値を下げているのだから。
661名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:26:27
>>660
負け犬の遠吠えか?
662名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:36:38
>>661
電気科卒が勝ち組だと思っているバカですね。
ただ、馬鹿で試験取得できないだけなのに。
ちなみにおれは試験で取得済みです。2種ですけど。
あーキミは3種の次元の話でしたね。悪い悪い。
663名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 00:36:28
>世間から見たら大したもんじゃないんだよ。

とりあえずおまえが2ちゃんの評価しか知らないのは分かった。
世間では三種でも結構評価高いぞ。
664名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 00:38:20
『電気科卒の特権』

あぁーなんて心地よい響きなんだ。

665名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 00:41:39
>>664
あぁ〜俺もその言葉に癒された〜

ちなみに俺は電気科卒だが強電経験が少ないので試験取得組
666名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 05:00:44
大学電気工学科卒でガソスタ勤務の俺は終わってるな。
このスレを見てつくづく思ったよ。
667名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 19:48:09
>>665
>>・・・試験取得組
しばくぞ!

>>666
>>・・・俺は終わってるな。
ディーゼル発電は燃料補給に乙4必須だから
まだまだだよ。これからだよ。
668名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 20:52:17
>>666
そうだね。でも甲種危険物取れば第二新卒としてそれなりの会社に入れるんじゃない?
669名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 21:07:42
>>668
もう60目前なんだが…。
670名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 21:10:12
終わってますね
671名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 21:21:01
還暦ならいまさら気にする必要ないじゃん
ビルメンでまたーりやればよろしいかと
672名無し検定1級さん:2009/04/10(金) 23:44:13
60からビルメンは無理でしょう。
会社が必要としないし、体力的に無理だろ。
60過ぎて元気な人はそうそう居ないぞ。
673名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 06:39:56
60歳過ぎても体力のある人はいるし、20歳でも体力のない人はいる。
要は人それぞれということだろう。
674名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 16:55:12
今60かよ年金は65からだな
5年間はカスミを食うしかないな
身体さえ元気なら、おれのように電気科じゃなくて56で3種っていう
選択肢もあるぜ、ビル管も取ったが、主任5年で・・1電工は認定・・・
・・(しかし心筋梗塞で首)
まあ、ガンバレ。
675名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 17:51:46
う〜ん・・・60前のおっさんの文面ではないな。

年金は支給額は少なくなるが前倒しで貰うことができるから

マタ〜リとやりゃいいと思うよ。
676名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 19:17:21
今の60代は元気な人多いよ。
677名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 19:21:41
肉体的に元気じゃなくてさ。

文章の書きぶりが30代ぐらいだなって。

思っただけよ。
678名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 19:26:52
ワシは59でビルメンになった。現在64だが現役のビルメンだぞ。
薄給だが毎日が充実している。
679名無し検定1級さん:2009/04/11(土) 20:36:30
いいな。
680674:2009/04/13(月) 21:27:10
前倒しで貰ったら
少なくなって、食えないぞ

俺達(s18組)は60で一部62で満額だ
高卒から連続して働いていたが、年額340万ぐらいだ
これが少なくなると月5万の小遣が更に減っちゃうよ
病気にさえならなきゃ40万×0.9をもらっていたのに・・・・
681名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 22:04:10
>病気にさえならなきゃ40万×0.9をもらっていたのに・・・・

40万ですか・・・かなりの高給じゃないですか!
682674:2009/04/16(木) 15:22:43
↑ 55から40万×14月、60からホントは×.7×12月だけどと
恩着せがましく×0.9×12月にされた。
70まで予定してたのに、62で私病で首(調度年金満額)
今は、不満たらたら生きてます。
683名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 18:08:28
おちんこ
684名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:48:32
まあ、ええがね。
685名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 20:52:30
申請却下だとは…。
686名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 11:01:30
うそっこ書くからだよwwww
687名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:29:31
もし、経験を満たしていたとしても免状を与えるのに満足する
知識を持ち合わせていない場合はどうするのよ?それでも、免状を与えるのか?
経験だけならだれでも時間さえあれば満たせると思うが。
688名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:32:42
うそを書いて申請しないようにとちゃんと周知した方がいいと思う。
国交省関係の資格だとザルなのでそれと同じ感覚で通ると
思っている上層部の人が多いので。
実際、オレはほとんど電気関係の業務についていないけど数年後には
認定の申請を考えているようだ。
オレはこのままだと通らないと思うので試験の方で頑張っているけどな。
689名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:34:34
経験の条件さえ満たしていれば免状はもらえる。
電任一種も経験さえ満たせばもらえる。
690名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:13:14
認定で取得したら、周囲に言いふらさないこと。
お前さんが電験を取得したことを知って僻んだ奴が、
あることないこと密告して免状取上げさせられる可能性が大きい。

これまで告発されて取上げられた人間の大半が、
僻んだ奴らにやられたわけで
691名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:21:59
>>688 >>641+設置者の事情かもね、前任者の退職を考慮してなど
事業所で所持者が余ってるとか許可主任で足りる場合は?で良いと思う
692名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:26:55
案外、申請却下は多いんだな。
693名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 17:38:24
まあ面接試験と同じだろ、受け答えに矛盾が有れば自家の設備を理解してないと言うことだから無理じゃね?
申請だけで貰えるなら免許の意味がないよ
694名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 18:58:47
>>689
実際はほとんど業務に従事していないにも関わらず申請するケースが多い。
期間で5年ではなく実質5年という事であればなかなか難しいと思う。
ほんと、舐めきっていて現在の電気主任技術者が退職するという頃に
なっていざ申請して通らなかったらどうなるのかな?
695名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:01:06
大卒で必要な科目を履修していたら5年の経験で1種取れるの?
696名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:03:27
毎度のネタ乙であります。

認定校を卒業し、かつ大卒で必要な科目を履修であります。/(`・ω・´)

                                以上
697名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 04:59:42
大卒者は卒業時に3種は無試験交付か?羨ましい話だな。
高卒の俺は実務5年以上、積まないといけないから憂鬱だわ。
698名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 12:03:48
1年だろ?
ゆるいよな
審査もゆるいらしいしな
699松山 赤○○字 病員 清 掃 商 事:2009/04/20(月) 14:19:33
愛媛県松山市民です パワハラで再発した鬱が原因で死にたいです
用意できるもの
車 練炭 睡眠薬 酒 車二台
700名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:50:21
いくら認定スレでも大卒の認定三種はあかんでしょ〜(´A`)
701名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 22:58:02
大卒は所定の単位とって、卒業後に3年の実務経験じゃなかったっけ。
俺も実務あるし取って見るかな。
702名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:18:11
だが断る!
703名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 23:24:56
だってネットワークスペシャリスト取らないといけないんだもん。
704名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:18:27
でも断る!!
705名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 23:39:20
282 :名無し検定1級さん:2009/04/21(火) 00:52:32
先日、認定2種餅が「A種接地工事ってなんだろう?」って言ってるの聞いてしまった・・・。(泣
706名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:03:36
>>705
まだマシだよ
ウチの現場の先輩(高卒認定3種)なんか

接地を「ケッチ(←欠地?)」と、欠相を「セッソウ(←切相?)」と言うw

漢字の読み書き能力が小学生並みw
実務ではメガーも使えない、いわゆる立派な「口先先輩」になってるよ


俺、未経験からビルメン入って試験で取ったんだが・・・
この先輩を見て「電3ぐらい試験で取らなきゃマズイわ」と一念発起した次第w
707名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:37:12
就職・転職に役に立つ資格の必須条件

@凡人でも努力すれば取れるレベルの資格→→→人生を狂わすほど金と時間がかからないレベル。いつまでも合格できない不合格リスクの小さい資格。
 *資格の難易度と収入が比例しているか(費用対効果が高いか)。

A未経験でも資格があれば多少は採用の可能性がある資格→→→独占業務型か必置型の国家資格が理想的である。
 *採用の際に資格保有が必須条件になっていることが望ましい。
 *自分の今までの職業キャリアが生かせるか。

B転職リスクが高くなる、中高年齢層でも需要のある資格。

C資格の維持に更新などの金のかからないこと。失効させる恐れのない資格。

Dできれば資格手当など、資格が給与面で優遇されること。
708名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:39:07
E登録時に実務経験を求めない資格→→→中高年になってから実務経験を積む場がないと、独立開業もできない。

F独立開業時に、初期の設備投資に金のかからない資格。

G将来性のある分野を扱う資格であるか。コンサル業務も可能か。

H不当な既得権益を持つ人々と競争しなくてよい資格→→→何年かの勤務年数で資格がもらえ、顧客まで面倒を見てもらえる資格(国税OBが存在する税理士など)。

I本当にその資格者を求める企業の求人数が多いか→→→資格予備校が宣伝している資格は、予備校が指導しやすいから扱っているだけであって、企業側の求人が
 ほとんどなかったりすることも多い(ハローワークの求人サイトで、自分の年齢・希望年収・希望勤務地・職務経歴で応募できる求人があるかを、自分で確かめ
 てから予備校に金を払うべきだ)
709名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 19:40:35
J資格者の数が飽和してないか。

Kその資格の仕事内容や勉強内容は、自分が好きな内容か。

この中から一つでも多く該当するのが自分にとって良い資格である。
710名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 20:02:45
1回、自分で停電操作して接地かけてみるといいよ
711名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 05:31:45
大体、そう簡単に認定取得なんて出来ないだろ。
申請しても却下されることも多いみたいだし。
712名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 19:09:49
大した経験も無いのに簡単に取る奴もいるぞ。
コネも重要みたいだな。
713名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 07:51:07
書類とかかなり用意しないといけないから申請数に対して認定数は相当少ないのでは?
714名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:48:57
おいらは電気の理屈など分かんない底辺卒だが、
免状だけは喉から手が出るほど欲しいのだ。
認定されますか。
715名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 23:55:59
認定は高卒パーでも可能。
716名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 00:12:25
認定は却下率高いから無理。
717名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 20:51:46
ば〜か。
試験の合格率に比べたら圧倒的に認定率高いゆ〜w
718名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 21:18:50
719名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 06:49:44
電験免状と電認免状の違いて何?

バカでも取れるのが電認免状
バカには取れないのが電験免状
720名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:06:47
どちらも同じだろ。
比べる時点で馬鹿認定。
721名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:27:01
>>720
今は、免状の発行番号と大臣印が違うからすぐに分るよ
722名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 22:41:23
>>721
今は、じゃなくて昔からだよ。
723名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 22:56:28
>>720
電認に解る問題は電験にも解る
電験に解らない問題は電認にも解らない
・・・・・・・・・・・まるっきり同じじゃん
>>721
試験取得は「E」が付いている。H10ぐらいからか
大臣印が違うって 通商産業大臣じゃないのか?
724名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 00:14:13
>>723
認定は出先の局で発行するから判子が違うんだよ
通商産業大臣と何とか局の2段書きになってるのですぐ分る
725名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 17:30:03
就職の面接でも試験か認定かっていつも聞かれるな。
つーかまだ30歳の俺が2種認定なわけねーだろwといつも突っ込みたくなる。
726名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 20:24:39
オレもほぼ100%聞かれる。まあ、面接官はそもそもこの資格について
大した知らない人が多いからな。
人事の人は文系の人が多いからそもそも興味がない。
727名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 17:00:46
>>724
ありがとう、もう少し教えて、
二段書って大臣と出先の両方の名前がかいてあるの
それともハンコが大臣のハンコじゃ無くて、出先の庁のハンコなの?
それとも両方あるのだろうか?
728名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 07:12:34
バカでも取れる免状というよりは、バカの取る免状のようだWWW
729名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 07:55:14
バカ認定証か。
730名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 08:04:04
妄想をやめてまずは資格を取ろうぜ。
731名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 14:30:59
取る?
貰うものでしょ。m9(^o^)
732名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 23:06:07
電認は バカが必死に 盗る資格w
733名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 23:08:02
昨日、会場ではつさんのこと見ました[m:76]
734名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 02:53:01
皆さん認定乙です
735名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 09:21:05
「バカは風邪ひかない」と、昔からいわれているが、
職場の電認A氏も風邪をひかないようだ。

「おれは風邪ひィたことがねェ」とA氏は口癖の健康の自慢話しをしていた。
電気の理屈などわからないアホだが、身体(からだ)だけは丈夫なようだ。
「彼は●●認定証を持ってるので、豚インフルや鳥インフルにも絶対罹らない」と、
会社の全員がお墨付きを与えているのだ。
認定証をもっているとウィルスが遠慮するのだろうか。
736名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 07:30:04
このスレを読むのが秘かな楽しみなのだが、書込みが全然無い。どうしたのだろう。
連休を利用してお出かけしてるのだろうか。それとも、風邪をひいて寝込んでいるのだろうか。
737名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 10:35:00
電認の免状をだれか、挙げてくれない?
738名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 16:25:07
試験取得は、「Examination取得の」Eが番号に付いているが
認定はそれ以外で 「R」かな?
それとも交付部局ごとの略記号かな?
739名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 12:19:14
認定の免状見たことあるけど『C』だったぞ。
何の略かは知らんが。
740名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 16:59:43
認定はあってもいいと個人的には思ってるけど条件をもっと厳しく
してほしいよね。試験3種必須とか2種1次合格必須とかさあ。

俺の知り合いにもいるけど3種とエネ管は取れたけど2種試験は無理だった
とか、2種の2次に4回落ちた人とかいるけどこういう人なら実務能力次第
で認定2種になるのは俺としては文句は無いな。2人とも勤勉だったし。

門題なのは役人とか人脈のコネで3種も2種も認定で取ってるような奴ら。
こいつも知り合いでいるんだが3種すら勉強したことないから電験の難易度
なんて全く分からず『電工と大して変わらないんじゃない?』とか試験2種
の俺の前でほざきやがったからな。
741名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 18:55:13
認定って却下率低いんだな。
742名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 19:34:34
>>738
『N』だよ。

Ninだからな。
恥ずかしくて誰も晒さないよ。www

743名無し検定1級さん:2009/05/07(木) 19:39:21
ニンニン!w
744名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 00:04:53
>3種も2種も認定で取ってるような奴ら
おいおい本当ですか? ついでにエネ管もニンニンたったりして
745名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 00:07:17
「C免」を持ってる人は風邪引かないようだ
746名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 13:40:35
>>744
エネ管は管理員だったな。管理士を取るつもりはないらしい。
3種も認定だから国家試験はもちろん管理士講習の試験にも受かりそうに
ないしな。
747名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:48:39
電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令の様式5に
主任技術者免状の様式があるはず、だが見つけきらなかった
ここに、馬鹿認定証と電験免状様式がある、はずなんだが
748名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 08:42:24
ええからワキの匂い嗅がせろや?

さあここでワンポイントれっすんです( ゚д゚)スンスン
みなさんのお毛毛ぼうぼうのワキですが、感じでは
脇→× 腋→○
なんですねぇ(;´Д`)ハァハァ
医療の世界ではワキノシタを腋下(えきか)というんですねぃ( ^ω^)
バンザーイ(∩^ω^∩)
749名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 09:02:18
今日、応急救護講習ですわ。
750:2009/05/12(火) 04:01:08
関係ねーじゃん
751名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 04:30:49
認定でも貰えちゃう資格なんか興味ねーわ
試験受けようと思ったがこういう制度があるとやる気無くす
752名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 01:12:11
うちの若いの(大卒30才ぐらい)が、
ダム水路主任と、電気主任の2種をいづれも認定で取ってた。
最近は結構ほいほいくれるのかな。
753名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 01:14:00
電力さんですか?
754名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 01:16:59
ダム水路主任技術者を試験で取得は不可能だろ。
755名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 07:37:23
>>751
一般に認定組と試験組では世間の評価が多少違うようだ。
756名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 07:38:19
>>751
一般に認定組と試験組では世間の評価が多少違うようだ。
757名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 09:24:20
大卒試験三種>高卒試験三種>大卒認定三種=高卒認定三種
こんな感じですか?
758名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 16:28:30
試験3種を電験3種って言います。
認定3種を電認3種って言います。・・・全然違う資格です
759名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 16:45:40
大卒試験三種・・・あまり大きな声ではいえません。´`

高卒試験三種・・・リッパです。`´

大卒認定三種・・・恥ずかしいです。><;

高卒認定三種・・・あまり大きな声ではいえません。´`
760名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:52:53
大学中退試験三種はどうなの?
大きな声で言っていいの?
761名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 17:58:22
中位の声で言うんじゃないの
762名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 18:04:08
何となくここの雰囲気としては3種は試験なら2種認定は許せるって感じ?
763名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 18:38:50
Fラン大卒文系で3種を試験で取ったら凄い?
764名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 18:52:16
それは凄いよ
765名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:02:12
この話題は別スレでしたね。
ここは電験三種のみでしたね。
ということでヨロシュ。
766名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 21:04:09
↑すいません、ここは電認でしたね。
767名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 04:53:21
認定って意外と難しいのでは?
必要な書類を作成するだけでも大変なんでしょ。
ビルメンでも一定年数勤めれば実務として認められるの?
768名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 10:29:42
ビルメンでも役人とコネがあれば2種でも盗れるようだ。
なにもないと3種でも厳しい。
ただし、現場で責任者クラスの仕事を任されるくらいになれば
会社も頑張って実務経験を偽装して3種くらい盗らせてくれるかも。
769名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 13:48:12
コネあり----認定は簡単
一般の人----認定は難関資格

これでいいのか
770名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:06:33
ビルメンの仕事について実務積めば誰でも認定受けられるのではないの?
責任者だけしか駄目なのか?
771名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:31:50
たれでもよい
わたしは電気関係まったく触らせてもらってません。って人でもおk
772名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 05:37:19
認定校・認定学科を卒業してない人は何年実務を積めば認定三種を取得出来るの?
773名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 14:19:47
>>772
ダメだよwww

電気工学系の認定校で、認定されてる学科ないしコースの
必要履修単位数を満たしてる人だけが「電認」もらえるんだよ

それ以外の人は必死に勉強して試験合格で【電験】取るしかないんだよ
774名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 16:15:07
指定校・指定学科出てないと10年以上積んでも無理なのか…。
試験合格出来る気もしないし(-.-;)
775名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 17:45:28
3種認定貰ってる奴が大体何年経験してるか知らんけど
ビルメンの場合は電気業務は実務経験の数分の1の期間しか
認めてくれないから今はかなり厳しいらしいぞ。
776名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 17:45:54
>>774
合格が難しくても、勉強して受験を続ければ、いつかは合格するよ。
合格は無理とあきらめて、全く受験しなければ、100%合格はありえない。当然だけど。
ところで、電験第3種受験だろうね?

たとえば、6万V(1万V以上)の受電設備の工場(ビルでも良い)で、第3種電気主任技術者有資格者が、
5年以上勤務してたら、第2種電気主任技術者の認定対象になる。
資格のある人は学歴は関係ないから。

電験第3種は他にも良いこと有るよ。
777名無し検定1級さん:2009/05/17(日) 21:59:53
エネ管より100倍は利用価値がある。
778名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 13:14:40
>>775
ビルメンでも只の兵隊じゃ無理だろうが
主任技術者に指名されていたらOKだろ?
俺は一種電工しか認定申請しなかったが・・・
779名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 13:38:36
>>778
いや、主任技術者になるのに電験3種が必要なわけでしょ。
主任技術者=電気主任技術者で現場の主任とかじゃないぞ。
780名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 15:54:56
>>775の意味は
3種認定貰ってる奴が大体何年経験してるか知らんけど ビルメンの経験じゃ
数分の1の期間しか 認めてくれない・・・・って言う話だろ
俺の質問は、電験3種でビル管理の電気主任技術者に選任されて、5年経過
ではダメだろか?っていう質問だ。

しかしよく見たら>>776には「6万V・・・ってあったね」 
3種は5万までしか認められていなかったよ。
結局おれは電工1種を貰ったんだ。
781名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 16:18:55
>>780
3種は高圧の設備6600Vの経験でいいの。

>>776 は、たとえば、6万V(1万V以上)の受電設備の工場(ビルでも良い)で、第3種電気主任技術者有資格者が(主技じゃないよ)、……第2種電気主任技術者の認定…だろう。
話が別だ。

>俺の質問は、電験3種でビル管理の電気主任技術者に選任されて、5年経過ではダメだろか?っていう質問だ。

もう、電験第3種持っているから、5年の経験で認定の第1種電気工事士は申請して貰える。
でも、高圧だと、認定の主任技術者は貰えない。もう、資格有るから。
22000Vの主技選任なら、5年で認定2種の対象だな。

認定校卒業、単位も有る人は6600Vの設備での実務経験3年で、認定3種の対象になる。他の業務と兼ねてると年数は伸びるだろう。
782名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 18:52:38
まあ、どちらにしてもビルメンじゃ2種認定は無理だから。
普通に申請に行ったって門前払いだよ。
俺の先輩(経験20年)と(経験15年)が1年通って無理だったからな。
しかもビル管じゃかなり上位のとこで仕事もできる人達だったんだけどな。
しかも、行くと面接官にかなりボロクソに言われるらしい。
なんなんだろうな、あいつら。茶髪、髭とか普通にいるしさ。
東電、通産とかにコネを作れれば・・・あるいはって感じはあるけど。

どうしても欲しければ試験で頑張って取りなさいよ。
本社の人間の扱いがマジ変わるから面白いよ。
現場はあくまで実力主義だからあんま意味無いけどね。
ただ、どうしても嫌な奴がいた時とか他の現場まわしてくれるし。
無資格だと『ハイ、サヨナラ』になるとこだけどね。
783名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 19:48:19
電気系の学部を卒業した大卒の者です。
認定により筆記試験が免除され
企業に雇われ実務1年で資格が取得できるという状況なのですが
大学を卒業してから数年違う業界の職種で仕事をしていて
電気の勉強から遠ざかっていて過去の知識をほとんど覚えていないのですが
そのような状況で実際に仕事に就いた場合
何か困ることはありますか?
勉強しなおそうと思ってはいるのですが。
784名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 19:52:15
まじめにやりゃあいいんだよ
785名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 20:33:47
>>783
感電事故等が一番困るだろうね。安全の教育を受けるべきだよ。
低圧・高圧・特別高圧電気取扱者の教育が必要でしょ。
それから受変電設備を覚えて、現場で使用している設備を覚えながら、
電気の勉強をすればどうでしょう。

電験合格者が現場に出たら、何も出来なかった、何て話は沢山有るから。
学識と実務の両方を学んでください。
大卒なら初めは駄目でも知識があるから、仕事に慣れるのは速いんじゃないかな。

安全が一番優先ですよ。
786名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 21:32:13
>>785
知識があるからと言われていますが
電気設備の実習はもちろん授業でも習ってないような気がするのですが・・。
電気電子回路の値を求めたり電気数学、物理や電磁気学の
授業をした記憶があるだけなのですが。
設備管理って電卓使って計算とかするケースってあるんでしょうか?
787名無し検定1級さん:2009/05/19(火) 01:53:24
>>786
>電気設備の実習はもちろん授業でも習ってないような気がするのですが・・。
設備専門の科じゃないからだろ。でも、建築電気設備等の初期故障対応はやるから、そのために知識と実務を覚える。
単純な故障は、直せるのもあるでしょう。小さい市販部品の交換とか。普通の会社は、ある程度の交換品は準備してあり、
回復までの時間を減らし、生産等の支障時間を減らすようにしてる。設備担当専門の人もいる会社有るけどね(工場の例だよ)。
故障の程度では最終的に専門の改修業者さんに依頼するようになるんだよ。
そういうメンテナンスの本は、本屋さんで売ってるよ。電気工作物については、習ったでしょう。

>電気電子回路の値を求めたり電気数学、物理や電磁気学の授業をした記憶があるだけなのですが。
電気工学科だから当然やるだろ。その知識が実務で役に立つか否かは、あなたの努力と頭脳しだい。
その学力が現場であなたを助けてくれるんだよ。学校の勉強と現場は別、なんて思っているうちは三流技術者だよ。
知識を実務に活用できるようにしないと、大学いった意味がないでしょう。現場では電気電子計測器がある。
その利用方法も、取扱説明書を見るのが普通だけど、理屈が分かると活用範囲や、測定データの意味が分かるでしょう。
rotH=i がどんなとき現場で活躍するのかな。お楽しみだ。

>設備管理って電卓使って計算とかするケースってあるんでしょうか?
当然ある。関数電卓使って計算する場合もある。常時携帯品だな。力率がどうのって場合は関数電卓が便利でしょう。
電圧異常の原因が幹線(電線)の太さだった場合も、電流測定値と幹線抵抗で、電圧降下を計算して、調査の結果を出す。
最終的には幹線の張替えをするから、そのときも、使用する。
内線規程という本があるから、それで勉強してみるんだね。実務で使う本だし。
認定で試験無し、じゃなくて最低電験第3種の学習はしなくては駄目かな。あなたは大卒だから受電電圧によっては
第1種の認定対象かもね。教科書やノートは捨てないで活用するように出来れば、4年間の学習が活きてくる。
しかし、感電事故、負傷事故には気をつけよう。最悪、死亡事故もあるからね。

健康に気をつけよう。
788583:2009/05/20(水) 02:17:03
よく調べてみましたら
学生時代理論の単位を一つ履修していませんでした。
他にも認定に必要な科目が何個か抜けていて
残念ながら認定できないということが発覚しました・・
理論が抜けていたら不足部分補充試験も受けられないみたいですので
この免許を取得するためには1から筆記試験を受けなければ
ならない状況みたいです・・
ちなみに必要な科目を履修さえしていれば
1種まで認定できていたみたいです・・
>>787
アドバイスありがとうございました。
今後どうするか検討し直します。
この資格って電気設備管理やビルメン以外で活用できる職種って
ないですよね?
789名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 13:15:19
認定では電験の資格は貰えません
みんな勘違いしています
試「験」で貰うから、電「験」なんで、「認」定で貰うと
電「認」なのです。
電験とは言いません。
790名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 18:23:45
>>788
高校と違い大学は、自分で単位を履修しないとならないので、入学時点でこの資格の存在等を知っていないと損をするんだよ。
工業高校は、単位の面倒もみてくれるから、卒業時点で認定対象者になれるんだけど。
残念だったね。しかし、大卒の頭脳はすぐれているから、電験第3種受験申込をして受験、合格をすれば良いんじゃないかな。
合格しやすい電験第3種でとりあえず我慢して。今年の申込は5/25からかな?

財団法人電気技術者試験センター

http://www.shiken.or.jp/

自分を信じて受験してみたら。行動を起こさないと、何も結果は出ないから。

>この資格って電気設備管理やビルメン以外で活用できる職種って
ないですよね?
 実務経験があれば建設業法の主任技術者(電気事業法とは全く別)になれる。
 でも、電気主任技術者の方が、仕事そのものは楽らしいよ。

 消防設備士甲種(特類除く)の受験資格要件にもなっているよ。
 第1・2種電気工事士の筆記試験免除。
 他にも受験資格の要件になっている資格が有るけど。

実力で、電験第2種とエネルギー管理士受験合格は、お勧めだな。

大卒の自信を持って頑張ってください。
791名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 18:58:42
つーかさ、実務1年で企業が認定の申請してくれるったって
普通に通らないだろ。
792名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 11:29:36
兵庫県 企画県民部
防災企画局 産業保安課御中
                       
       「電話交換機の電源工事における無資格工事について」
                         平成20年9月2日

 私は、第二種電気工事士の免許を持つ者です(第二種電気工事士免許:「兵
庫県第49175号」)。私が以前勤めていた会社(兵庫県神戸市中央区多聞
通3-2-16:難波電話電気工業株式会社)は、主に富士通の“電話交換機”
を取扱う工事会社で、兵庫県内の各企業や神戸市内の各区役所・市の関連団体
・財務省神戸税関・国土交通省など官公庁の大規模電話交換設備(数百回線収
容)の工事・保守などを広範囲に手がけています。

 しかるに“電話交換機”は一般的にその電源部分は構内配電盤からIV・V
VFケーブル等を敷設して“電話交換機”「本体」もしくは「UPS(CVC
F)装置」に直接接続もしくはコンセントの増設をする場合が多く、付帯工事
として電気工事が伴います。その会社では、複数の“電話交換機”工事が並行
して進行することも多く、最繁時には2〜3ケ所ぐらいの“電話交換機”設置
工事が並行することもよくありますが、長期に渡り主任電気工事士1名しか電
気工事士は在職していませんでした。

 その会社が兵庫県の高砂市の教育委員会との契約で高砂市内の小中学校の電
話交換機の工事を十数件行なった際、僕(第二種電気工事士)を除く作業員は
全員無免許で電源コンセント増設等の電気工事に従事していました。ほとんど
の小中学校は150kw前後の受電容量で、契約電力が70kwほどです。つま
り高圧受電でも500kw未満であり、原則、第一種もしくは認定電気工事士で
ないと作業できないことになります。

 御係におかれましても何卒、厳正に調査をしていただけますようお願い申上げ
ます。
             ttp://nanbadenwa.sarashi.com/denko.doc
793名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 20:45:36
今ビルメンで高圧受電現場(6600V)で選任されてます。
二種電気主任を認定で取得したいのですが、高圧現場での実務経験でもいけるのでしょうか?
794名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 21:35:34
>>793
無理。
電圧1万ボルト以上の現場での実務経験でなければ。
795名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:02:12
便乗質問
特高現場で選任されたんけど(22kV)何年の経験で二種認定にチャレンジ出来ますか?
796名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 22:26:42
22KVで二種は必要ないと言われる。
797名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 03:52:25
高校電気科卒です。
下水処理施設の電気設備の保守・運転管理の求人が出ていました。
このような仕事でも一定の経験を積めば認定取得出来るのですか?
798名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 07:25:10
一定の経験だけじゃ無理だろ。
おまいさんが何年も会社に貢献して将来の主任技術者候補に
見込まれればありえるだろうけど。
ヒラで適当に数年やって認定なんてもう無理だろ。
799名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 11:34:37
高校電気科でて経験積めば、みんな認定で電3貰える資格は一応あるの?
800名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 12:45:27
>>799
>高校電気科でて経験積めば、みんな認定で電3貰える資格は一応あるの?
"一応"のところが難関なんじゃないのかな
トラップが凄いとか
801名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 17:52:04
電気科卒だけど単位落としてるから認定資格無しの俺。
802名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 18:59:55
>>799
ビルメンで主任技術者で派遣の予定ありなら貰える。
工場勤務で課長が主任技術者というようなところで
ヒラで申請しても無理ぽ。

実務経験を積む

会社辞める

実務証明を求める

旧会社断れない

申請

役所から必要な理由を聞かれる

就職に必要

認定
803名無し検定1級さん:2009/05/22(金) 23:31:29
底辺や池沼には電験は無理だろう
804名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 02:35:56
三種持ちで10KV以上の現場でビルメンしてますが選任はされてません。(既に先輩が選任されている)
特に選任されていなくてもこの現場で実務経験積めば二種の認定にチャレンジできるのでしょうか?
会社的にも認定での二種取得を推奨しています。
805名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 18:29:09

        │\
        │  \ (´Д`;))
        │   \ // ))
        │    ≡」」」≡
        │
        │
        │
        │
        │
        │
      ビルメンで2種認定
806名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 05:36:55
アナル開拓
807名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:12:20
>>806

   つ>>803
808910:2009/05/26(火) 00:46:13
どうでもいいけど、この画像は認定や試験取得の垣根を越えて双方の和解に役立つと思うのだが。
おまいらどう思う?

http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=jk&file=1243181646484o.gif

809名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:47:39

        │\
        │  \ (´Д`;)))
        │   \ // ))
        │    ≡」」」≡
        │
        │
        │
        │
        │
        │
      ビ メンで  認
           定
       ル   2種
810名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:51:20

        │\
        │  \ (´Д`;))
        │   \ // ))
        │    ≡」」」≡
        │
        │
        │
        │
        │
        │
       ((J))
811名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:06:06
   |\   ∧∧
   | \  /⌒ヽ)<釣れなかった・・・晩飯ぬき
   |  \i三 ∪
   |   ○三 |
   |    (/~∪
   |    三三
   |   三三
   J 三三三
812名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 06:17:32
電気科でも認定校でない学校(高校・専門・大学等)もあるのですか?
813名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:01:31
>>812
そらあるだろ。
ちゃんと調べたほうがいい。
うちの大学も何年か前に認定校になったと
書いてあったから。
814名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:13:12
ちなみに坊大の電気科は認定されていないようだ
815名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 09:27:55
防大生なら在学中に合格出来るだろうから問題ないでしょうな。
816名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 04:41:39
社会保険労務士試験の受験資格で

社会保険労務士試験以外の国家試験のうち厚生労働大臣が
認めた国家試験に合格した者

厚生労働大臣が認めた国家試験一覧
<中略>
(25) 第1種・第2種電気主任技術者試験

とありますが、認定の場合も国家試験合格とみなされるのでしょうか。
817名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 06:23:54
>>816
社会保険労務士試験を受験するためには、受験資格が必要です。
受験資格は、主に1.学歴、2.実務経験、3.その他の国家試験合格等3つに分けられます。
次のいずれか1つに該当する方は社会保険労務士試験を受験することができます。
【 その他の国家試験 】
厚生労働大臣が認めた国家試験
(16) 旧電気事業主任技術者資格検定規則による第1種・第2種資格検定試験
(25) 第1種・第2種電気主任技術者試験

3.その他の国家試験合格   だから該当しないみたい。

(16) 旧電気事業主任技術者資格検定規則による第1種・第2種資格検定試験 100%検定試験

(25) 第1種・第2種電気主任技術者試験 100%試験

社会保険労務士試験 オフィシャルサイト
http://www.sharosi-siken.or.jp/
http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm
http://www.sharosi-siken.or.jp/kokkasiken.htm

気になるなら直接聞いてみたら。

電験第1・2種に合格するとか、行政書士試験に合格なんてどうかな。

社労士は受験資格、試験の採点が厳しい難関資格なんです。
818名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:50:33
>>816
認定もらってるなら電気科卒でしょ?
大卒ってだけで受験資格あるじゃん。
819名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:20:18
>>816
http://www.sharosi-siken.or.jp/41%20jyuken-annai.pdf

受験資格コード06
社会保険労務士試験以外の国家試験のうち厚生労働大臣が認めた
国家試験に合格した者

受験資格を有することを明らかにすることができる書面(証明書)
当該試験に合格したことを証する書面又はその写し

証明書に関する留意事項
○免許証、任命書、辞令等は受け付けられません。
820名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:59:11
工業高校又は電気系大学を卒業して
認定をもらう場合
最短で免許が取得できるのは何月になります?
決まってない?
821名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:32:37
1日8時間勤務で250日程度を1年と見なすってことになってる。
多少、少なくてもずっと勤務していればOKです。

といっても判断するのはお役人さんですから、余裕を持って
認定年数+1年のちに申請するほうが無難です。

マジでビルメンはウンコ掃除の時間はカウントされません。
仕事の内容を確認されます。
電気の保安業務以外の時間はカウントされないのです。

詳細は事前審査の時に実務経験を確認され、お役人さんから
お告げがありますから。
822820:2009/06/04(木) 22:47:59
ちなみに認定ではなくガチで試験を受けた場合
試験日って決まっているのですか?
823名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:52:48
>>822
キミは本気?
824名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:27:50
やっとOKでた
半年以上かかった
825名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:09:41
>>822
本当に受験するの?

試験日 平成21年9月6日(日)

申込受付もうやってるよ

財団法人電気技術者試験センター

http://www.shiken.or.jp/
826名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:18:14
糞まみれの人生。ウンコ掃除も認定されれば最高だろうな。
電認には、トイレ掃除の名人が多いのだ。なぜだか知ってるかい。

電気がわかれば電気の仕事をやらせてもらえるだろうが、
あいにく、底辺卒には便所掃除しか出来る仕事がないんだ。
だから毎日、便器とにらめっこ。年季が入っているのだ。
827名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 08:59:01
もはや認定だとか試験などのレベルでないな
小学生がいるのか
828名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 08:22:56
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー

そういう人がいるから安心してトイレにいけるんだ。
バカにしちゃいけないよ!
829名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 09:47:14
実態は電気の認定3種というよりは、認定便所3種に近い。
今の電気設備は信頼性が高いから、点検など毎日する必要はない。
月に1回のぞくだけで十分。トイレのほうは毎日掃除が必要。

この道30年は、トイレット博士だろう。
830名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:11:24
>トイレット博士

『トイレット博士』(トイレットはかせ)は、とりいかずよしにより1970年
から1977年まで『週刊少年ジャンプ』誌上に連載されたギャグ漫画作品。

7年間に渡り少年ジャンプに連載され、ジャンプを数百万部雑誌にのし上げた
立て役者にもなった、大ヒット作品である。
とりいかずよしの出世作であり代表作の一つ。
単行本全30巻は、当時としては記録的な長寿連載であり、
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に抜かれるまで『ジャンプ』史上最長
だった。
部数も1000万部を売り上げた。
その一方で、過激な性表現・暴力表現で物議を醸し、社会現象になった。
831名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:24:04
>>829
おまえ電認3種でもないだろう!

偽者か荒らしだな
832名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:10:56
電気科出てれば工卒でも3種は認定取得可能だからね
まあ運子つまりと毎日格闘しなければいけないらしいけど
833名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 08:36:52
工業高校の機械科卒業でも認定は可能なのですか?
834名無し検定1級さん:2009/06/08(月) 13:10:30
ビルメン以外役に立たない資格だろ?
835名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:09:39
なぜ、そう思うんだ? m9(^д^)
836名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:12:03
独立して管理事務所やってもいいんだぞ。 m9(^д^)

837名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:15:10
でも、無免じゃ無理だぞ。 m9(^д^)
838名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:15:32
今では当たり前になっているが保安業務ができる
ただし外注でやるとなると年金暮らしの年寄りしか手が出せないくらい金にならない
839名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:28:49
おや?

技術者協会の人たちは全員、年金暮らしなのか。 m9(^д^)
840名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 00:57:07
>>839
保安業務は年寄りが多いよ
保安協会は工事屋の息子のたまり場
841名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 15:09:46
>>835-837
この資格持っている人って
異常に資格があるないを主張するよね。
何で?
842名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 17:46:53
異常に主張する奴はほとんどいない
とくに今の3種は筆記試験のころに比べれば簡単だからね
ほんとうの3種は昭和57年以前に筆記試験で合格した人だけです
とくに平成7年以降の合格者は面接で変に主張するとまちがいなく落ちますよ
843名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 18:41:35
>>841
ここは認定スレだ。
バカか天才かは別として、資格は貰えるものが前提の会話だからさ。

試験>>【超えられない壁】>>認定>>・・【ありえねぇ〜壁】・・・>>無資格
844名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 18:48:25
今は認定3種は出さない傾向にあるらしいね
まあ今の時代に認定取得してもバカにされるのがオチ
試験で取っても「あっそう」くらいなものだ
845名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 19:30:41
>>842 >今の3種は筆記試験のころに比べれば簡単だからね
そんなことは無いよ。その頃一発で取ったが、3ヶ月で済んだ。
それも電工試験をメインに勉強してだった。でも、電験2種も
その頃取ったが意外と簡単だったよ。電気科でていないのが
コンプレックスで認定で取得できる人が羨ましかったよ。
認定取得者はいいよ。最高だよ。でも実務経験積む期間があれば
試験でも取れると思うよ。1種はその頃は大変難しかったけどね。
846名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 19:44:32
>>845
筆記の頃の問題見たけどあれは難しいと思うよ、筆記だからちゃんと書かないとダメと受かった人が言ってました
今は5択だから計算もとりあえず答えが出せればいいというやり方でいいんだけど、昔は式の省略とかやっちゃうと
減点の対象になったとか言ってました
まあ頭が良ければ電気科じゃなくても電験は取れるらしいし
旧帝大レベルの人なら文系理系問わずに取れるらしいという話も聞いたことがある
847名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 19:51:59
>>842
いずれにしろ電気系工業高校卒レベルの話でしょ?
848名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 20:06:01
>>847
まあ昔の電気系工業高校卒レベルの話だね、今の工業高校はレベルが低いらしいから
849名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 22:14:11
>>842

問題が簡単かどうかなんて関係ない。
上位10%しか合格させてもらえない不思議な試験だ。

850名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 01:42:37
>>849
今の3種は受験料を稼ぐのが目的だからね、だから平均点の高い年は合格最低点を高くして
平均点の低い年は合格最低点を下げてうまく調整している
電気技術者試験センターも典型的な天下り先だから電験エンドレスに陥っている人が増えれば
増えるほど儲かるシステムになっている
とっても使い道のない資格にもかかわらずにだ
851名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 23:24:31
>>850
>とっても使い道のない資格にもかかわらずにだ

ばーか
852名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 06:26:40
いまどき3種認定の奴はアホ、あんなん試験で取れるでしょうに
853名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 14:02:19
↑ 文章のニアンスから、チミはまだ持っていないな
854名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 16:51:26
>>853
試験で取ったから、認定3種を馬鹿にしてるんだよ
855名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:36:23
>>854
試験で取って認定3種を馬鹿したと

でその後はどうなった?
856名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 17:44:11
>>855
認定3種に面と向かってアホとは言わんよ、それからもこれからもない
857名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 18:27:22
今の時代にもまだ認定3種を取ろうとしてる奴もいるようだが、バカにされるのが落ちだろうな
試験が簡単になって誰でも取れる時代になった資格を認定取得なんて考えられない
858名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:27:17
>試験が簡単になって誰でも取れる時代になった

ば〜かw
859名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 19:29:29
1種くらい取れよ
860名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:09:07
>>859
電験1種のことかい?
861名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 20:35:19
>>858
取れないおまえがば〜かwwww
3種なんて簡単だって
862名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 22:29:57
認定3種はこの資格が筆記だった頃の話、今頃こんな資格認定取得しても何の価値もない
6600Vは選任義務がないんだから3種持ちは余っているのが現状なんだよ
863名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:11:42
521 :名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 01:02:39
>>518
バッカだね〜
会社は社員をクビにしてまで資格餅を雇うことはしないよ。
社員に認定でとらせるよ。
だから資格餅がいくら余っても認定は増え続けるのさ。
864名無し検定1級さん:2009/06/11(木) 23:14:48
>>862
お前のような町工場勤務ではそうかもしれんな。w
865名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 00:13:38
>>863
余った資格餅をビルメン会社へ貸し出すんだよ
験1、験2は資格者が不足してるから、レンタルしてる大企業もあるんだよ
866名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 02:23:43
ちょっと聞きたいんだが、東京では10000Vとか20000Vとかいう特高ってあるのかな?
867名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 07:32:00
>>865 >レンタルしてる大企業もあるんだよ
特定派遣か!? 最近特定派遣業の届出をしている企業も増えたよ。
868名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 20:13:41
>>866
工場なんかの構内線路で1万があるかもしれんが
電力会社の供給電圧としてはないね。
2万か3万からだね。


869名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:23:18
>>868
てことは、東京ではまだまだ3種取得者が足りないってことですか
870名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:38:35
役立たずの認定チンポはいらねぇよ、あまってるからな(笑)
871名無し検定1級さん:2009/06/13(土) 22:45:21
そうだそうだ
872電験:2009/06/14(日) 11:06:40
世の中試験で取得するとアホ扱いされる会社もあるよ。 高卒電認2種バンザーイ
873名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 12:07:15
>>872
ないない
認定は試験で取れない人が最後に取得する手段
874名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 13:14:02
高卒で電認2種とれる会社あるんだ。おめでたい会社だな。
875名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 14:08:15
便所認定2種だろう。
876名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 18:35:11
>>874
昔はほとんど工業高校卒だから、認定2種などゴロゴロしてる
試験で2種取った優秀な人はほんの一握りだよ
877名無し検定1級さん:2009/06/14(日) 20:09:26

        │\
        │  \ (´Д`;))
        │   \ // ))
        │    ≡」」」≡
        │
        │
        │
        │
        │
        │
      ビルメンで2種認定
878名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 19:35:53
電験2種と電認2種とも両方仕事した事あるけど圧倒的な実力差を見せつけられた。
最初2種は認定で取れるなんて知らなかったものだから電認2種のほうは免許偽造したと思ったほどだ。
ニンニンはどこの現場も勤まらずやがて会社を辞めてしまった。

879名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:29:30
計算が得意だというのは定量的に物事を評価できるしいいよな。
プレゼンでも説得力あるし。
電認は長年の経験で培われた勘で勝負するらしい。
880名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 21:47:34
今は認定取得すると免状でばれちゃうからかっこわるいらしいね
881名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:33:50
いまさらナニをw
882名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 22:43:10
http://live.nicovideo.jp/watch/lv1501598
こいつを泣かせたら優勝www
883名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 01:48:50
839 :名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 00:47:01
ここで注意を一つ

認がばれるのは試験制度の変わったH7以降のことで
その前に認になったひとは免状にアルファベットが
ないのでわかりません。


884名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:04:14
579 :名無しさん@引く手あまた:2009/06/19(金) 16:21:27 ID:O9+Jz8yj0

何年もエネ管なんて受験してるやつは、たいてい「電認」(=タダで資格もらったコンプレックスの固まり)。

「電認」であることをバカにされたくないがために
やりたくもない受験のポーズを取り、
運よくばマークシートのまぐれ当たりで合格して
「電認」の汚名を挽回しよう企ててはいるが、

「電認」は、もともと試験に受からないから
「電認」なのであって、
今後も合格できる見込みはない。

受験料のムダ。
天下り法人ごっさあんでーす。
885名無し検定1級さん:2009/06/19(金) 22:06:18
・電験 = 理論と数学に裏付けられた説明
・電認 = カンによる説明
886名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 00:02:16
>>885

5 :名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 18:25:54
◆過去5年間に出題された問題の内訳

公式適用による四則計算 116問(61%)
三角関数関連計算      25問(13%)
複素数計算          22問(12%)
分数式計算           8問(4%)
一次方程式の計算      7問(4%)
連立方程式の計算      4問(2%)
その他             8問(4%)
合計190問(100%)

※(ソース)オーム社 2006 電三ドリル
887名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 01:36:16
昔取った奴は認定でも試験と言い張る奴もいるからな、正直に認定っていうとバカにされるからね
888名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 04:28:00
分数計算が出来なくても貰えるので、「バカでも取れる資格」などと呼ばれる。
889名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 16:00:54
社員A「先輩はこんな難しい電験をとれるなんてすごいですね。」
先輩電認B「・・いや・・・あ・・・まあ、そうだな。まあ、頑張れ」
社員A「あの〜テブナンの定理について良く分からないんですけど?」
先輩電認B「・・はっ〜。そんなのも知らないの?そんなレベルじゃ電験受けるだけ無駄だよ。」
社員A「そうなんですか。もう少し頑張ります。先輩は電験は何回で合格したのですか?」
先輩電認B「・・・えーっと。いや、そんな人の事はいいんだよ。」
890名無し検定1級さん:2009/06/20(土) 19:00:57
>>889
ありそうな話だね、認定君はだんだんシドロモドロになって後輩になめられるようになるのは痛快だ
891名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 18:32:13
うちの認定3種は『電験3種には微積がでる!』と言って認定を自ら
暴露してしまった。自爆ですな。
892名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 00:15:38
>>891
そんな馬鹿がまさか主任技術者やってるんですか?
893名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 22:15:58
妄想乙
894名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 18:29:45
>>891
一応公式としては微積を使うんだけどね
照明の奴とか
問題ではでないけどね
895名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 00:01:27
>>894
3種では微積は関係ない、微積で公式導きだすのは2種の話です
896名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 00:10:03
俺、電力社員で認定で二種までとったけど何か文句ある?
33歳で年収650万だけどなんか文句ある?

 は ぁ 〜 ん ?
897名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 00:48:47
>>896
電力って東京や関西の電力会社?
学歴は?
898名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 01:53:39
>>896
あるある、当然です
電力会社の社員なら実力でとれよ   と釣られてみた
899名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 05:52:33
妄想乙
900名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 18:22:57
>>896
オレは試験で2種取得。年齢はあなたより少し下で年収は600万。
仕事は電力に納めるメーカー。
901名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 19:44:17
オレハ試験で二種取得。今年40歳の地方公務員。
年収650万。
902名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 19:45:01
903名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 19:46:48
おれは試験で2種所得。地方公務員の40歳。年収650万。安すぎ。
904名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 20:01:26
なんか妄想癖の強い奴が多いようだ
905名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:12:59
オれは認定で三種取得。30代のビル管理。年収360万。子持ち。
906名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:31:33
>>905
なぜその待遇で働こうと思うのですか?
バカにされていると思わないのですか?
907名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:45:07
>>903
その年齢でその年収だと高卒かな?
公務員は書き込むと底辺低属性住人から叩かれるよ。

俺は電力社員だから、あんたと似たようなもん。
908名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 00:04:20
なんか妄想で書き込む人が増えてるね
909名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 07:31:05
ビル管なら300万円台で我慢するしかないだろ。
910名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 08:27:02
3,40代で年収600万位って別にそれほどでもないだろ。
この程度で妄想扱いする人ってどんだけ年収少ないんだ。
911名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 16:22:37
>>907
いえ大卒某旧帝大卒です。係長ですよ。
912名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 18:50:53
いえ大・・・ってどんな大学だ?
913名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 19:44:01
ここの住人にしたら40歳600万円で妄想扱いだろ。
ビル管なら40歳で400万ぐらいだろうから。
ちなみに東証一部上場企業なら40歳で700万はもらえるし。
ここの住人からすれば夢の夢。
オレはメーカー勤務で試験2種もちだけど、資格を生かす仕事はしていない
からな。この資格で食って行こうなんて思ったら安月給しかないよ。
914名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 21:19:55
>ビル管なら40歳で400万ぐらいだろうから。

独立系ビル管なら平均年齢45歳で給料320万くらいだと思った。
ビル管は400万を超えたら勝ち組と言われている。
915名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 22:33:28
ビルメンで400超えたら現場責任者クラスです
916名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 01:24:38
すごいな。
月に23万円超えたら年金カットになるからなあ。
バリバリじゃな。
917名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 05:55:47
妄想乙
918名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 01:11:08
俺、某大手企業子会社のビルメン会社だけど27歳で370万ぐらい。
今年の昇給は8000円だった。
919名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 07:32:20
sugeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!
何て勝ち組ビルメンなんだ。
920名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 14:07:41
>>918
マジ羨ましい
921名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 14:28:28
底辺正社員のホラ話を、真に受ける人はいないとおもうが、注意が必要だ。
「話し半分」程度の取ればいい。認定のくせに電験を名乗る奴も多い。
電験2種持ちは、実際は電工2種だったりした。

給料の御話も、大概は、貰えたらいいなの「希望給与」。
一生かなわない妄想なのだ。
922名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 15:24:29
いっそのこと電工2種とって5年実務経験を積み簡単な講習を受ければ電認3種の認定申請できるようにすればどうだ。
実力的には変わらんから。
923名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 15:30:43
>>922
一般用電気工作物の工事士が、事業用電気工作物の電認3種…
駄目だろナ
924名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:42:56
いっそのこと電工1種とって5年実務経験を積み1週間講習を受ければ電認3種(6KV限定)の認定申請できるようにすればどうだ。

この程度ならありかなと思うけどね。
925名無し検定1級さん:2009/06/28(日) 18:51:43
>>922 >>924
電工 工事
電認 工事、維持、運用

維持と運用が抜けてるからねぇー
電験の方が早そうだが?
926名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 11:10:00
自分の会社
交通費別途、総支給20マソ
ボーナス年間 20マソ

三日に一回24時間勤務の繰り返し
仮眠5時間
仕事は楽なので特に不満は無い。
927名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 19:52:22
>>926
ビルメンさんですね
928名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 20:15:08
これ要らないから返すわ。

164 :名無し検定1級さん :2009/06/29(月) 19:45:29
認定でとれない馬鹿がいるのはこのスレか?

試験でとる→膨大な時間を無駄にしてほとんど合格できない試験に時間を費やする。

2種まで試験でとってんだろ?なあ?

1種ぐらい認定でとれや!!!

あ?

自分に認定でとれない事情があるくせに、認定を馬鹿にしてんじゃねーよ!!

水力・火力・風力・原子力 日本の電力供給を現場で担ってるのは認定1種の俺たちや!!

なめとったらあかんど?


ごらぁぁぁぁあぁあlざらあぁぁぁぁぉああ


もう来させないように。
929名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 20:17:20
これも要りません。

198 :名無し検定1級さん :2009/06/29(月) 19:44:10
認定でとれない馬鹿がいるのはこのスレか?

試験でとる→膨大な時間を無駄にしてほとんど合格できない試験に時間を費やする。

2種まで試験でとってんだろ?なあ?

1種ぐらい認定でとれや!!!

あ?

自分にノン低でとれない事情があるくせに、認定を馬鹿にしてんじゃねーよ!!

水力・火力・風力・原子力 日本の電力供給を現場で担ってきてるのは認定1種の俺たちや!!

なめとったらあかんど?


ごらぁぁぁぁあぁあlざらあぁぁぁぁぉああ


監視よろしく。
930名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 20:19:30
>>928-929
他板ではこうなんだが

--1 :--------------------:200-/--/--(--) --:--:--
   日本の電力供給がかなり安定してるのは、
   電力会社が電験資格を認定しないで試験でとらせるからだと思うんだが


--2 :--------------------:200-/--/--(--) --:--:--
   >>---
   俺もそう思う。
   電力会社勤務だけど、認定なんかで一種は取らせて貰えない。
   その代わり、合格すれば将来の人事異動で責任ある役職に就ける。
   ポストさえ空いていれば。
   実際、一種持ってる管理職の人の素養は素晴らしい。
   俺もああなりたいって、本当にそう思える。

こっちの方がマトモなレスだから>>164は嘘だな。
なあ、認定人即よ。

認定が八強したんだな。
スレ間違えてるぞ。

↓アンタのスレ

[高卒]認定電気主任技術者専用スレPART10[DQN]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224668525/

連れて来てやったぞ
931名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 20:21:48
>>930
誤爆

こっちの方がマトモなレスだから>>164は嘘だな。    誤
なあ、認定人即よ。

こっちの方がマトモなレスだから>>928-929は嘘だな。  正
なあ、認定人即よ。
932名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 23:09:58
次スレ誰が立てるの?
スレタイなんだが

[高卒]認定電気主任技術者専用スレPART10[DQN]

[高卒]と[DQN]は必要無いだろ。

認定電気主任技術者専用スレPART11

これで良いよ。
933名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 20:32:29
【天下の資格】認定電気主任技術者専用スレPART11【実務経験】

これ↑

934名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 20:54:36
【天下御免】認定電気主任技術者専用スレPART11【池沼御用達】

どうだ!
935名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 00:09:09
[低学歴]認定電気主任技術者専用スレPART11[人材難?]
これでいいだろ。
936名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 02:08:34
[大杉]認定電気主任技術者専用スレPART11[大杉]

これでどうたろう!
937名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 21:21:49
【電圧区分は同じ】認定電気主任技術者専用スレPART11【電験三種】

これこれ。
これぐらい言わなきゃ。w
938名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 21:45:09
【必死】認定電気主任技術者専用スレPART11【詐称】
939名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 22:00:32
【にんにん^^】認定電気主任技術者専用スレPART11【しこしこ^^】
940名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 22:03:28
【試験で取れよ】認定電気主任技術者専用スレPART11【電認一、二、三種】
941名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 22:58:56
【電圧区分は同じ】認定電気主任技術者専用スレPART11【試験は諦めた】
942名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 23:56:59
【認定はプロの恥】認定電気主任技術者専用スレPART11【電認一、二、三種】
943名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 12:00:52
【危ないから】認定電気主任技術者専用スレPART11【触らせるな】
944名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 12:30:42
【経済産業大臣は認めても】認定電気主任技術者専用スレPART11【ワシが認めん】
945名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 18:32:39
【認定は】認定電気主任技術者専用スレPART11【1種だけで十分】
946名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 19:31:17
認定電気主任技術者専用スレPART11

これで良いよ
947名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 19:36:31
【コネ】認定電気主任技術者専用スレPART11【知識は工事士レベル】


948名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 20:59:15
【底辺卒御用達】認定電気主任技術者専用スレPART11【第3種電気工事士レベル】
949名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 21:00:01
【実務経験】認定電気主任技術者専用スレPART11【知識は不要】
950名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 23:55:03
>>945
それいいね
951名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 09:56:13
【エネ管無理】認定電気主任技術者専用スレPART11【電験無理】
952名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 14:13:13
【ご褒美】認定電気主任技術者専用スレPART11【社会に貢献】

これで良い!!
953名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 19:14:23
【アホが貰う認定3種】認定電気主任技術者専用スレPART11【試験は無理】
954名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:31:45
次はpart11だったんだな。間違えてpart12にしてしまったorz。
悪いがpart11に作り直してくれ。
なんか長いタイトルをつけられなくなったみたいだ。
いろいろ試しているうちにオレのホストでは建てられなくなってしまった。
955名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 21:38:15
>>954
気にするなって。
そのまま使い続ければいいよ。
956名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 22:15:34
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246674546/

認定電気主任技術者part12
957名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 22:16:43
まあ次のスレそのままPart12にすればいいじゃん。
958名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 22:44:38
せっかくスレタイいい候補がたくさんあったのに、ダサいスレタイで立てやがって
おまけに番号までまちがえやがってよ
959名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 23:30:40
いやいやw
一番いいオチだと思うよ。www
960名無し検定1級さん:2009/07/05(日) 23:36:36
慶子?

生きてる?
961名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 19:21:17
誰?
962名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 09:47:39
963名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 09:50:28
964名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 09:53:25
965名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 09:55:06
966名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 10:46:00
967名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 12:26:05
968名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 14:08:03
969名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 15:27:41
970名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 16:18:15
P
971名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 18:18:24
972名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 20:09:29
973名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 20:12:46
974名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 00:58:58
975名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 01:01:49
976名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 09:44:53
977名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 00:21:06
>>973
死ね
978名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 00:24:46
>>966>>967の間に一文字足りなくねーか。
それとも認定だからこれで良いのか。
979名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 01:04:11
980名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 01:05:52
981名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 10:56:57
982名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 18:12:58
983名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 18:23:11
>>977
タネナシ
984名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 18:30:24
985名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 18:32:22
986名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 18:35:48
987名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 09:57:52
988名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 12:06:33
989名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 12:07:15
990名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 12:07:56
991名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 13:36:17
992名無し検定1級さん