テクニカルエンジニア【ネットワーク】 part68
1 :
名無し検定1級さん:
66が被ってたんだったな
被ってた・・・もう駄目ぽ
ORZ
おやすみなさい。
どれを使えばいいんだ?
むこうスレタイ変だからこっちにしようよ
17: ってなんだw
午後の回答って基本とかの合格発表と同時に出るんだっけ?
11月末あたりに。
違ったかな?
なんか、いざ試験が終わって、勉強をしなくなると、
妙な手透き感があるな
10 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:16:27
部分点に賭けるしかない
11 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:17:50
春の勉強を始めるには早いな…
ベンダー試験とかNTTコムwとか受けるか
会社のお金でセミナー受けたい
また重複か
スレ作成プロトコルが必要だな
午前 600点スコア = 70%
午後(1) 600点スコア = 65%
午後(2) 600点スコア = 60%
これだと受かってそうな気がするんだが・・・神様頼みます!!
午後1
L2メインの問題なんて
予想Guyだぜ
itacの午前の回答かなり違うよな?
ソフ開レベルで自信あるのに食い違うところいっぱいあるんだが
次スレのスレタイが一意に決まれば、スレ立て時に重複エラーではじかれるんじゃね?
同じスレタイでも立てれたっけ?
午前 600点スコア = 70%
午後(1) 600点スコア = 50%
午後(2) 600点スコア = 60%
としてもらわないと、困るw
立てられます
春はパスポート受けてみたい気がする
もちろん満点狙って
公式見れた。
午後回答は、12/3(水) 12:00か。
>>21 春は秋のための午前1免除のために
意地でも高度受けないとw
つか、新制度あんまよく知ラネ
午前2がウザーってレベル
>>21 念の為に言っておくが満点とっても彼女ができるわけじゃないぞ
彼氏なんかいらないわよ!とO主任が言っています。
まだ公式503かよ
>>28 俺のなかでは、O主任は釜ということになっているので、
嫌な画を想像してしまいました
32 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:31:06
だいたいのイメージ
午前 45/55
午後T(1)70% (3)70% (4)40%
午後U 75%
午後T(4)の出来が悪すぎるorz
俺のO主任で勝手にキモイ妄想すんな!
さて、来週からIEのLABの勉強を再開するか。。。
次はCCNAとOracleMasterどっち取ろうかな……。
37 :
39/55 ◆1lakZ5bjI2 :2008/10/20(月) 00:33:08
午後T40%、午後U45%
くらいな気がしてきました。
ベンダ試験はお金がかかるから嫌やね。
会社出してくれないし。
とりあえず今はLPIC Level2が欲しい。
午後Iが甘く見積もっても6割5分
客観的に見れば5割
厳しく見れば・・・はぁ
STP
スレ立てプロトコル
>>13 2chTTP(2ch Thread TATE Protocol)
スレッドを立てる人は現行スレで「次スレは俺が立てる!」とブロードキャストする。
一定時間経過しても応答が無ければ次スレを立てる権利を割り当てられる。
スレッドを立てる。
現行スレを立てた事を再びブロードキャストする。
以上。
>>41 権限付与後、5分以内に次スレを立てない場合はタイムアウトとなる。
>>41 動的TTPだな。
ちなみに静的TTPはもっと簡単だよな。
1.950を踏んだ奴が次スレを立てる。
2.環境により立てれなかった奴は他のユーザに代行を依頼する。
つまんね
O主任って
おすぎ主任だろ。
ESPパケットで眉毛が思い浮かんだ俺はもう駄目だと思って
さっさと抜け出してウインズで秋華賞見てたよ。あんなのシラネ
お主任せたぞ
ネットワークの試験ってテクネとCCNAぐらいしかないよな
定番あって楽だけど息抜きに受けられる簡単な奴がほしい
午後T(1)70% (3)65% (4)30%
くらいだけど大丈夫?
ブラウン管最強じゃね?
平成18年の参考書でやってたら試験にでてきた単語さえ掲載されてなかった
たった2年で技術革新激しすぎるな
死んじまえ
あたし死なないといけないほど悪いことしたの?
実務経験も無い俺が三度目の正直で受けた今回だが、
今までで一番だめっぽい・・・・
IPAのいうとおり知識だけでは受からんのか・・・
勉強方法すらわからんくなって正直落ち込んでる。
もうあきらめようか・・・
ネットワーク構成図の見方をもっと訓練すればいいと思うの
>>56 試験問題だけじゃなくて、ネットワーク関連の本読んだり自宅環境でもいろいろ構築してみるとかあるだろ
59 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 01:28:52
名古屋てどこが試験会場だった?
>>56 というか知識でも経験でもなくて思考力でしょう
知識はあくまで思考するための前提だし
経験はその場で思考する代わりに昔思考したっていうこと
61 :
56:2008/10/20(月) 01:33:13
>>57 58
やさしい方レスありがとう。
>>53 の人も言ってるけど、本当に最新の技術を勉強しないとだめっぽい。
午後2とか、もう単語すらわかんない。頭の中真っ白で・・w
日頃から興味をもって又一年やってみる。
63 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 01:36:03
>>62 オレそこにいたけど、NEはそこだけなのか!?
>>63 ALL NEだったし。たぶんそれっぽい。
65 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 01:44:03
そうなんだ。thx
>>53 アイテックの参考書なら最新版
毎年買い続けないとだめってこと
だろうな
まさかソフトイーサそのまま出るとは・・・
買っていたんだけどそこまで詳しく
読み切れなかった orz
67 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 02:01:26
ぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もううんざりだ
68 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 02:28:36
東京女学館 トイレに長蛇の列
女子トイレも男子用にしてたけどね
>>56 がんばれ、俺も座学だけだったが1回で受かったぞ
受験当時触ったことのあるネットワーク機器なんてADSLのモデムくらいだった
結局は論理性を問うことが多いよ、創作とか発想なんて一切ないわけだし
70 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 06:33:57
で、 なんだけど
合格基準ってどのくらい
7割・6割・6割 ってところじゃね?
午後Iは5割
だと信じたい
5割はきついんじゃない?
まあ、厳し目に自己採点して5割ならいけるかもしれないが。
こんな時間ににちゃんねるやってる俺、なにやってんだろ…orz
75 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 07:51:52
午前が34/55。いちおう61%だけど、足切りぎりぎりのきわどいラインだな。
いつもこんなんばっか。。。
76 :
9:2008/10/20(月) 08:12:08
午後Tこんなんなりました〜(´・∀・)ノシ
問1
設問1
ア MX
イ 10
ウ 機密
エ 暗号
オ 公開
設問2
(1)DNSラウンドロビンに従い、メールを転送する。
(2)Preference値に従い、MS2にメールを転送する。
(3)MS1→Ms2→Ms1→MS3→MS4
設問3
(1)盗聴してもPWは送られておらず、電話で安全に伝えることができるため
(2)VSがウイルスメールを検知できないこと
(3)圧縮時のPWが送られてくること
77 :
9:2008/10/20(月) 08:12:45
問2
これは難しくなさそうなんだがなんかやりづらい・・orz
本番では間違いなく選択しない
設問1
ア n+1
イ ISMS
ウ iSCSI(FCIPなんて知るかよ・・orz)
エ iSCSI
オ 処理性能
カ WDM
設問2
この同期式のリモートコピーって絶対LDAPのSyncによるレプリケーションイメージしてるなw
(1)ローカルストレージからの書込み完了通知
(2)T2+T1+T3
(3)600km÷300000km/s=600/300=2ms
設問3
省略
設問4
(1)同期式コピーを採用しているため、RPOを障害発生直前のデータまで想定している。
(2)バックアップセンタにサーバがなく、代替のサーバを用意しなければならないため
(3)関係者への連絡や、DNSの切り替えw
78 :
9:2008/10/20(月) 08:14:03
問3
設問1
ア トランスポート イ TCPコネクション ウ 遠く
設問2
最繁時によるアクセス集中を避けるため
設問3
(1)今回の問題は回線速度は関係ないため
(2)
a. WAN高速化装置を用いない場合
図2から、1回のやり取りで t+ファイルデータ/回線速度 かかる
それがファイルサイズ/ファイルデータ回数分繰り返されるので、
t+ファイルデータ/回線速度×ファイルサイズ/ファイルデータ
=48ms+3000B/1Mbps×1000000B/3000B=48ms+3000×8/10^6×10^-3ms×1000/3=(48ms+3×8/1000ms)×1000/3=16s+8ms
つまり16秒
このことから、8msが微量過ぎてその後の「回線速度を上げてもスループットはそれほど改善されず、」につながる
b. WAN高速化装置を用いた場合
1回のやり取りで t+3×10^4バイト/回線速度 だけかかる
これがファイルサイズ/3×10^4バイト回数分繰り返されるので、
(t+3×10^4バイト/1Mbps) × 1000000バイト/3×10^4バイト=(48ms+3×10^4×8/10^6×10^-3ms)×100/3=(48ms+240ms)×100/3=288ms×100/3=9600ms=9.6秒
と確かに10秒近くになっている(´・∀・)ノ
さて、問題のbだが、代理応答回数×ファイルデータ≦3×10^4バイトとなればよい。なので、
代理応答回数=3×10^4バイト÷3×10^3バイト=10
(3)ファイル読込み遅延は、広域イーサ網における伝送遅延がほとんどであるため
設問4
・パケットをそのまま通過させるバイパス機能
・故障を対抗のWAN高速化装置に通知する機能
79 :
9:2008/10/20(月) 08:15:23
問4
OSPFとSTPというよくあるLAN系のテーマ。馴染み深い人は多いはず
設問1
ア コスト
イ データリンク
ウ サブネットマスク
エ VPN装置側
オ タグ
設問2
(1)a. 224 b. 1
(2)通信先までに経由するポップス数
大きな値を設定するポート:VPN装置側のポート
(3)広域イーサ網経由時に回線が混雑し、遅延が起きる。
「高トラフィック時には約10Mビット/秒の帯域を必要とする」
「広域イーサ網を使用するが、回線速度は最低限の業務に必要なトラフィックである0.50Mビット/秒にする。」
設問3
固定で半二重通信モードに設定されていた
設問4
(1)P2やP3よりも大きな値にする。
(2)
・リンク障害時にもう片方のリンクで通信を継続できる。
・切り替えに要する時間を短縮できる。
おい、
>b. 1
これは無いだろ…
突っ込みどころが多すぎてなんとも
83 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 08:47:10
128
84 :
9:2008/10/20(月) 08:58:46
(´・ω・)?
テクネ受かった俺って高卒だけど東工大クラスの
頭脳の持ち主なの?
86 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 09:07:30
×半
○全
87 :
9:2008/10/20(月) 09:10:05
(´・3・)
88 :
9:2008/10/20(月) 09:21:23
たくもまいら俺の予想的中しまくりっていう都合悪いところだけスルーしやがって(ノ∀`)
ほれ一つ一つ検証してくぞヽ(`Д´)ノ
そして試験ではこれを忘れるなっ(;`Д´)つ
・802.1Xはさすがに今年は出ない(糞ITPROに釣られて力入れた奴あぼーんwww)
・糞ITPROに出てる奴は絶対出ない。むしろ載ってない奴が出る。それくらい糞だと思えw
・午後1で1問、触り程度でV6が出る
・午後1〜2はいずれかの問いで情報セキュリティ技術に関する問題が出る
・午後2でどちらかの問いがサーバ運用管理系、もう一つはセキュリティ系か新技術
・802.1Xはさすがに今年は出ない(糞ITPROに釣られて力入れた奴あぼーんwww)
・糞ITPROに出てる奴は絶対出ない。むしろ載ってない奴が出る。それくらい糞だと思えw
・午後1で1問、触り程度でV6が出る
・午後1〜2はいずれかの問いで情報セキュリティ技術に関する問題が出る
・午後2でどちらかの問いがサーバ運用管理系、もう一つはセキュリティ系か新技術
89 :
9:2008/10/20(月) 09:28:10
・糞ITPROに出てる奴は絶対出ない。むしろ載ってない奴が出る。それくらい糞だと思えw
今一度見直してみてくれこの糞っぷり(ノ∀`)つ
過去問題にチャレンジ!時刻認証 より深く知ろう!インターネットの「時刻」の秘密
・プロビジョニング・PDFスパム
過去問題にチャレンジ!IEEE802.1X より深く知ろう!苦手克服IEEE802.1X
・PBB・オプトイン/オプトアウト
過去問題にチャレンジ!Webアクセス より深く知ろう!「セッション管理」のすべて
・モバイルWiMAX・ファジング
過去問題にチャレンジ!FTTH より深く知ろう!WANのアクセス回線を知る
・キャリアグレードNAT・スパム・ブログ
過去問題にチャレンジ!TCP通信の基礎 より深く知ろう!図解で学ぶネットワークの基礎TCP編
・フェムトセル・レインボー・クラック
過去問題にチャレンジ!IPアドレス より深く知ろう!IPアドレス割り当て道場
・グリーンIT・DNSキャッシュ・ポイズニング
過去問題にチャレンジ!計算問題 より深く知ろう!IP電話の仕組み
・SAN・レピュテーション
過去問題にチャレンジ!ルータとLANスイッチ より深く知ろう!ネットワーク機器大集合
・ワイヤレス・ルーター・HTTP Mutualアクセス認証
過去問題にチャレンジ!ルーティング・プロトコル より深く知ろう!RIP完全理解
・リソース証明書・ARPスプーフィング
過去問題にチャレンジ!TCPとUDP より深く知ろう!TCPとUDPの本質を押さえる
・ドメイン・テイスティング・Exploit
過去問題にチャレンジ!IP通信の基礎 より深く知ろう!LANとIPの関係を理解しよう
90 :
9:2008/10/20(月) 09:30:28
要は単に去年の過去門の特集してるだけなんだよ(ノ∀`)
去年出たばっかの奴が今年も出るわけねーだろ(ノ∀`)
キーワードで扱ってる用語はあまりにマニアックなのばかりだし
どういう選定基準で選んでんだよ(ノ∀`) どう考えてもキチガイだろこいつw
強いて言うなら、SANという用語のページ内の「iSCSI」「FCoE」(Fibre Channel over Ethernet)が出たくらいかw
・802.1Xはさすがに今年は出ない(糞ITPROに釣られて力入れた奴あぼーんwww)
→全然出てないwww
91 :
9:2008/10/20(月) 09:35:50
・午後1〜2はいずれかの問いで情報セキュリティ技術に関する問題が出る
午後2問2で見事に出たねえ(´・∀・)ノ
・午後2でどちらかの問いがサーバ運用管理系、もう一つはセキュリティ系か新技術
問1が仮想化、問2がSIPのセキュリティ
>>91 こんな言い方したらそりゃ当たるだろ
セキュリティが一個も出ないわけない
午前:36/55
午後T:75%
午後U:60%
午前受かる可能性何パーセントくらいでしょうか?
ネットワーク系の問題は全部とけましたけど、
50問目以降の様な問題は全滅しています。
>>9 サンクス
午後Tこんなんなりました〜(´・∀・)ノシ
問1
設問1
オ 公開
なんだけど、昨日から
秘密(=共通)だとうるさいやつがいるんだけど
説明してもらえる。おれも公開だといってるんだけど
9ってコテハンの9?
>>9殿、お主の答えは満点なのだと思っていたら
そうではないんですね
>>79だけざっと見てみたんですが
設問2
(1) b. 1
は確か128だったはず。一応計算したが、サブネット長が25なんで
第4オクテットは128か0のどっちかしかない。で、SKが200なんで128。
設問4
(1)P2やP3よりも大きな値にする。
これも逆じゃよ・・・
体調回復しないため病院にいってきます・・・
97 :
9:2008/10/20(月) 10:24:55
>>97 AESは取り合えずDESににてるから共通ってこたえときゃあいいよ
>>おうおう(´・A・)9m適当に答えてるんだからしょうがないだろ(´・A・)y~~
そうなのか・・・ 試験も終わった今、そんな適当な回答に
何の意味があるのかと(ry
>>9 m9(^Д^)プm9(^Д^)プm9(^Д^)プギャー
低レベル回答ざまぁw!!
プッm9(^Д^)9mギャーーーーー!
>>96神
>設問4
>(1)P2やP3よりも大きな値にする。
>これも逆じゃよ・・・
優先度:P1>(P2,P3)ってこと?or逆?
>>100 P1をP2とP3より小さい値にする が正解。
ブリッジプライオリティは値が小さいほうが優先度が高い。
じゃあおれも・・・
>>9 m9(^Д^)プギャー
<ただいま
>>9は必死に問題を読み直しています>
では、みなさんご一緒に!
>>9 m9(^Д^)プギャー
104 :
9:2008/10/20(月) 10:58:18
(´・ω・)、
昨日までの良い雰囲気が台無し・・・w
>>101 dクス
優先度の大小がわからなかったので、
「P1をP2,P3より優先度の高い値にする」
と書いて逃げた。部分点をもらいたいw
m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)
m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)
m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)
m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)
( ´,_ゝ`) m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)
/ヽ○==○m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)
/ ||_ |m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)m9(^Д^)
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_)) ̄ ̄(_))
みなさんどぞー
>>106 俺もどっちが高いかはっきり思い出せなかったから
似たような答え方した
110 :
9:2008/10/20(月) 11:17:06
そういやMXレコードのPreference値も大きいほうがいいのか迷った挙句、小さいほうが優先度高いとしてしまった
もうボロボロ(ノ∀`)
113 :
9:2008/10/20(月) 11:29:01
115 :
9:2008/10/20(月) 11:40:23
>>114 実際のそのときの試験問題もそうなってんだよヽ(`Д´)ノ
やったぁ午前83%だよ♪
午後とか知るか!!
117 :
9:2008/10/20(月) 11:45:36
>>117 特別そういう仕様だっていう前提じゃないの
普通にデフォルトは値の小さいほうを優先。
ぐぐればすぐわかるだろ
なんでjitecの鯖ってこんなに脆弱なの?
>>121 ことごとく予想問題が的中したんだから、そりゃ上から目線にもなるだろw
そいや、itacが未だに午後を更新しないのは
午前の計算問題の間違えっぷりが恥ずかしいからなのかねw
>>122 普段そんなに見ないだろうが・・・
試験時くらい大晦日の携帯だと思って我慢汁
126 :
9:2008/10/20(月) 12:57:44
午後U問2こんなん出ました〜(´・∀・)ノシ
えらい簡単だったりよくわからなかったり…_| ̄|〇
設問1
(1)Webサーバa、Webサーバb、APサーバa、APサーバb
(2)x.y.z.213、x.y.z.214、x.y.z.215
(3)DNSサーバ
マルチホーム接続機器群に紛れてて分からないけど、冒頭に書いてあるんだよね〜
(4)Webサーバaとbのどちらかで障害が発生した場合
これ明らかにLBは生きてるけど、その後の実サーバどっちかが壊れてる方のIPではアクセスできないって状態を想定してると思う
ホントは「Webサーバaが故障した場合」だけにしようかと思ったけど字数が余ったんで余計なこと付け足しちゃった(ノ∀`)
(5)
図はこちら(´・∀・)つ
ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb3325.gif L3SWでVRRPが動いてるってのを活かした構成にしないとね(´・∀・)b
仮想ルータの数:3
ようわからんが、VRRPグループが三つくらいあるよね
設問2
(1)ア INVITE イ BYE ウ ハッシュ エ クライアント オ サーバ カ 公開
(2)Content-Type
なんとかmimeってきてるからこれしかないっしょ(ノ∀`) メールヘッダと同じ
(3)10〜13
最初行番号1つだけ答えるのかと思ったけど、「範囲」ってあるからこういう答え方もありだよねえ
9は午後1が駄目そうだな
午後Tって200〜800点って事は、白紙で出しても200点はもらえるの?
だとしたら実質100点満点で合格ラインは66点?
それならまだ希望は持てるんだけど・・
129 :
9:2008/10/20(月) 13:12:32
続き
設問3
(1)
方式:SIPプロキシサーバ
プロキシはアドレス変換、リダイレクトだと他のサーバと直接通信させちゃうもんねえ
理由:FWにおいて、SIP中継サーバと保守情報サーバ間の必要な通信だけを許可できるから
(あるいは他方を否定するでもいいかも↓)
理由:リダイレクト方式では、インターネットと内部ゾーンの直接通信をすることになるから
(2)LB-1aおよび1bで、携帯端末に対応するTLSを用いなければならないこと
問題文がようわからん…_| ̄|〇 なんだよ「エンドポイントに関するTLSの制約」ってヽ(`Д´)ノ
エンドポイントはLBってのは明白なんだが、問題文の日本語の意味が分からん
(3)SIP中継サーバのプライベートアドレス
その前の文章にほとんど答え書いてあるってのが気になる・・
(4)これまたよくわかんねえな〜G君が挙げた対策を書けばいいんだろうけど、こいつ検討したとか比較したとかばっかでハッキリ対策明示してないじゃん(ノ∀`)
・Z社のセキュリティポリシに合ったSIP中継サーバ方式の選定
・FW-1aとFW-1bに追加するTCP/IP通信の定義
まともに書こうとすると字数足りねーよ(ノ∀`)
しかも1aだの3bだの余計な名称今回多すぎ(ノ∀`)
FW-1aとFW-1b(以下、FW-1という)とかしてくれれば書くときに「FW-1」だけで済むじゃん(ノ∀`)
設問4
(1)a.192.168.63.100 b.192.168.63.101 c.x.y.z.216
これ答え書いてあんじゃん(ノ∀`)
(2)5,10,18,25,26
これも明白(ノ∀`)
(3)L2SW−3a、L2SW−3bに保守情報サーバa、bに関する情報を追加する。
まともに書こうとしたら全然字数足りねー(ノ∀`)
こんな大雑把な表現でいいんだろうかw
130 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 13:14:18
DNSがマルチホーム接続機器群の中にあるってのは、
完全に読み落としてた、読んだのだろうけど、問題を
解くときは、忘れ去っていた。午後II、時間無かったもんなあ。
見事に出題者の罠に嵌った。くやしい。
>>128 >設問4(2)5,10,18,25,26
"11"のポート変更が気になったけど
追加した行だから自分もそう書いた
133 :
9:2008/10/20(月) 13:24:10
設問5
(1)これNAT情報とファイアウォール情報の内部IPアドレスを、SIP中継サーバから保守情報サーバのものに変更する、とかまともに書いてたら全然字数足らん…_| ̄|〇
なのでこんな裏技考えました(ノ∀`)つ
「15〜17、22行目を保守情報サーバのものに変更する。」w
(2)保守情報サーバに対する外部からのアタック
内部→DMZへの昇格時の注意点と言ったらこれしかないっしょ
運用つまりアクセスログを見たり負荷が高くなってないか監視したりとかね
(3)
d:携帯端末と保守情報サーバ間でS/MIMEによる暗号化通信を採用する。
e:LBの負荷分散機能を、ラウンドロビンモードなど他のモードに変更する。
最初DNSの必殺技ラウンドロビンマスクかなとも思ったが、あんな図にもかかれていない、マルチホーム接続機器群に紛れているようなものを代替案として使うだろうかという不安があった
そこまでガラリと変えなくても、「LBによる振り分けが正常に行われ」なかったなら、負荷分散アルゴリズムを変えればいいのではと。
すると冒頭に、TCPコネクション数が少ないほうを選択するLeast Connectionモードを使っているとある
なので、もっと単純なラウンドロビンとかのアルゴリズムでいいんじゃね?と思ったんだが
(4)
・できる限り本番環境に近い環境を構築する。
苦しい(ノ∀`)
・開発ベンダや製品ベンダ間の切分け・境界点
きつい(ノ∀`)
今回、問題の難易度や技術云々以前に、いかに少ない字数で端的に言いたい事を伝えられるかって言う国語文章力のようなもののほうが問われていたような気がする(´・ω・`)
お前ら9の答案を信じるなよwww
だが久しぶりに9がまともに見えた
>>126 > 設問1
> (1)Webサーバa、Webサーバb、APサーバa、APサーバb
問題に「ただし,マルチホーム接続機器群とサーバは除く」って書いてあるのに……。
136 :
9:2008/10/20(月) 13:46:07
やっぱり今回の午前は簡単な方なのか
36ぐらいはいるのかねえ
36でも危ないと思った方がよさそう。
希望が無いわけじゃないと思うが。
つーか自サイトもロクに運用できないのに試験で偉そうに言ってんのがなあw
じゃーお前全国で何十万人と受けてる人が、ある日のある時刻に一斉にDos攻撃してくるのに耐えれる環境考えてみろよ
141 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 14:44:32
ロードバランサ使ったり、DNSラウンドロビンでいいんじゃないの?
LB使ってsorryページ出すとか色々あんだろ
問題とかで出すくせに実践が全くなされてない
少なくともテンポッポは無いわw
ま、サイトの運営なんか、どこかに丸投げなんだろうけど。
ちゃんと、繁忙期にはサーバの増強してくれるような
契約をすればいいんだ。
144 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 15:22:58
解答見てきた。
45問出来てた。午前は何とだな 45÷55=81.81%
今までの午前正答率では一番良かったかな
特に問40はあたってラッキーだった。
問35から問39が鉄板問題で全体的自信があった。ズーと エ ばかりだから
この変で エ じゃない選択だなー と思い エは選択からはずした。
いまさら10Gで 距離100m や STPケーブルはないだろと思い 最後
にアメリカ版光関係の ア に落ち着いた。
IISならこんな落ちるなんてこと無いのに
146 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 15:30:30
9はあいかわらずだな
↓
>>129 :9:2008/10/20(月) 13:12:32
続き
問題文がようわからん…_| ̄|〇 なんだよ「エンドポイントに関するTLSの制約」ってヽ(`Д´)ノ
エンドポイントはLBってのは明白なんだが、問題文の日本語の意味が分からん
サーバーと携帯で直接暗号やり取りできないってことだろが!
147 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 15:31:44
>>145 マイクロソフトの試験もこんなに落ちないよ
うんこ
テクノプレーン午後1速表きたよぉぉぉぉぉぉぉぉ
そういえば、負荷分散装置をロードバランサていうの初めて知った。。。
来年は受かるぞ〜
>>149 techno-brain(テクノブレーン)
検索して探しまくってしまったではないか……
個人情報登録してまで見るもんじゃないな
誰かが見たものをここで発表すればいい
>>153 ネットワークを業とする物として、その発言は看過できない。
155 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 16:09:26
じゃあ看護して
>>152 個人情報を登録してまで、見てみたのだが、
間違えてる所もあるから、そこまでして見る価値はないかも……。
午後I 問4設問4(2)の答え、
「2本のリンクで通信速度を向上させることが出来る」
ってあるけど、問題文の「接続に障害が発生した場合を想定して」ってのに
沿ってない、とか。
>151
ご、ごめんww
完璧な解答なんてでるわけないのに価値を勝手に決めて付けてるなんて笑
>>158 完璧なものを求めているかいないかは別として
お粗末過ぎるだろ
午後1の問2設問1のウはFCIPか。
FCoEって書いてしまった。FCoEはTCP/IP使わないからだめだな。
問4設問1(イ)
OSPFって「データリンク層」で通信できる必要があるの?
「トランスポート層」じゃなくて??
162 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 16:33:28
>>161 ネットワーク層って書いた。
OSFPってポートを持ってないIP通信だから。
誰か詳しい人解説して。
>>156 バーストするとパケットが捨てられるから間違いではないよ
通信帯域使い切っててRDPで画面見えなくなることがあった
>>163 問題文に「障害が発生した場合を想定して2つ挙げ」ってあるから、
想定した障害に言及していないと、求められている解答では
ないと思うのだが。
>>162 その下に「IPマルチキャスト」って書いてあるから、トランスポート層だと思った。
OSIの○○○層てでてきたら、とりあえずネットワーク層にしてる。
>>164 ユーザーは繋がらないって文句言ってくる
壊れるだけが障害じゃないと思うし
上司はそこまで見越してたってこてだろ
解らなかったら、とりあえずネットワーク層だよな。
168 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 16:43:02
データリンク層じゃないの?
でもまあ三番目の解答だと思うけどなw
OSPFはIPパケットでカプセル化されたトランスポート層プロトコルのはずだけど
問題がどうなってるのか知らんw
>170
お前すごい勘違いしてないか
OSPFってただのルーティングプロトコルだぞ
一日経った・・・
ネットワークってホントに試験の手ごたえがわかんない。。
ソフ開もデータベースも「これはいけたー」とか「ちょうギリギリっぽい・・・」とか
直感できたのに、昨日からこのスレ見ては一喜一憂しておる・・・
そしてNW神の説得力に嫉妬
>>NW神
自分前々スレの807ですが、
レスどうもでした。遅くなってすいません。
納得しました。プライマリ・セカンダリのやつね。
性病治してね。
昨日からNW神には脱帽だが、性病餅なんだ。完璧な人間ていないんだね。
>>171 ん?OSIの何層になるかって話してんじゃなかったの?
175 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 17:17:02
OSPFはネットワーク層っぽいな
IPを直接使用し、プロトコルID89(10)で識別されるらしい
177 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 17:21:59
>>176 常にHelloを隣のルータにIPで送ってるから、やっぱりネットワーク層じゃないの?
178 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 17:27:29
問題文抜き出しとくわ
O主任:
インターネットVPNは、IPパケットを中継する方式では駄目なのかしら。
U君:
OSPFを使用する場合には、L3SW相互がOSI基本参照モデルの[ イ ]層によって通信できる必要があるので、
IPパケットを中継する方式では駄目です。 OSPFでのブロードキャスト可能なネットワークにおける経路制御用
の通信はIPマルチキャストであり、IPアドレスの先頭バイトの値が[ a ]であるクラスDのIPアドレスが使われています。
それだと問題文の「IPパケットを中継する方式では駄目」ってのが
よくわからない。IPパケットを中継するってことは、ネットワーク層で
通信できるってことでしょ?
なんか、データリンク層が正解のような気がしてきた。
でも、OSPFがデータリンク層使うとは、どこを探しても書いてない。
OSPFはIP(プロトコル番号89)上で直接動作します。
トランスポートプロトコルを使用していないためパケットの再送処理もOSPFによって行われます。
by マスタリング TCP/IP ルーティング編
OSPFはネットワーク層で動作するから、一つ下のデータリンク層によって通信できる必要があるんじゃない?
イーサネットが動作するためにはUTPで通信できる必要があるみたいに。
>>178 その前段に
>U君:
>インターネットVPNは、イーサネットフレームを中継する方式を使います。
>(以下略)
って書いてあるな。これに対する質問で
>O主任:インターネットVPNは、IPパケットを云々、かしら。
とあるから、データリンク層で正解か。
あーもしかしてネットワークタイプ判定のこと言ってんのこれ
国語で解くなよ・・・
まあ講評ではいつものように「知ってないと答えられない問題だが
文章をよく読めばデータリンク層か物理層しか入らないことがわかる」
なんて書かれるんだろどうせw
マジで読解力の試験だぜ
午後2の問2で
L3SWとL2SWで冗長構成書くところの仮想ルータっていくつ?
図示した部分のみ答える感じで2つでいいんだよね?
IPAが文系組織なんだからしょうがない
文系に有利に作ってある
俺も最初は読解力で「データリンク」って書いてたけど、
OSPFがIP通信だって事が忘れられなくて「ネットワーク」に書き換えた。
これデータリンクだったら凹むわ。
文脈からデータリンク層って書いた
ospfのマルチキャストアドレスの通信をIPパケットでカプセル化するとして、
カプセル化用のIPヘッダは普通ユニキャストしか出来ないんじゃないかと。
これOSPFの基礎と言えば基礎なんだよなあ
ネイバーの確立はレイヤー2の接続が必要だし
ここまで知ってる奴はあんまいないだろ
ぶっちゃけOSPFなんて使わんし・・・
結局国語の試験か
いやだいやだ
ていうか散々午後の試験は国語の試験って言われてんだから
読解力を高める訓練もしとけよw
194 :
189:2008/10/20(月) 18:07:36
>>190 なるほど。確かに。
しかしあやふやな知識をふるい落す問題が揃ってるなあ
実務経験のない奴が取れる資格じゃ無さそうだな。
なんか、やる気無くした。
たしかに、
>>156の回答では間違い。
もしそっちの回答にいくなら
通信経路が切り替わった場合も速度低下を抑えることができる旨を書くべき
良い答えは9の言っている「スパツリの再計算が行われない」旨の
回答だと思う。
よく
1本のケーブルが断線しても〜
1つのポートが故障しても〜
の回答を書いている人がいるが、2つはほぼ同じ意味なので(片方しか)正解ではない。
アイテックの解答が発表されてますね。
午後T問2 (遠隔地へのバックアップ)
設問2 (2) は T2 + T1 + T3 でしょうか。
図1で「AとBは同時に実行される」って条件が提示されているから、
T2+T3だと思ってましたが。
>>191 そんなことはない。
それはただあなたがOSPFを使っているネットワークに
所属していないだけ。もしくは実務経験がないだけ。
ゼロから新しいネットワークを組むならOSPFを採用するか?
と聞かれるとそうではないかもしれないが、OSPFは本支店に
わかれている会社などでよくつかわれている。
午後U問1設問3の(2)って何?
最初「サーバの切り替えを早くする」って書いてたけど、
早くしたいなら後から差分なんて送ってないで1Gを1回送ったらそれでいいじゃんって思って、
「転送が失敗した場合、元に戻すのが容易」に変えたんだけど、間違い?
>>196 L2SW同士が通信する機会を減らすことができる
ってのは大丈夫だと思う?
>>188 >>189含めOSPFについて議論している人へ
文脈が、
OSPFを使用する場合には、L3SW相互がOSI基本参照モデルの[ イ ]層によって通信できる必要があるので、
IPパケットを中継する方式では駄目です。 OSPFでのブロードキャスト可能なネットワークにおける経路制御用
です。イの正解はデータリンクです。
文脈からも、ネットワーク層未満であることがわかります。となるとデータリンクしかありませんが、
やさしく説明するために↓を見てください。
http://www.infraexpert.com/study/rp4ospf1.htm OSPFは上記のようなIPパケットなんです。これは誰がつくるかわかりますか?もちろんOSPFを
喋るL3スイッチですよね。とすればデータリンク層で通信でき、そのうえにIPパケットを流す必要があるんです。
>>199 私は「移行時に仮想PCの停止時間を限りなく短くする」
的な解答を書いたけどどうだろう。
俺もそれ書いたんだけど、
19秒が3秒になって嬉しいのかなぁ
たぶん間違いだと思う
204 :
196:2008/10/20(月) 18:42:03
>>200 だめだと思う。さらに抽象的すぎ
機会というのは悪い言葉じゃないので、なんかいいことがなくなるような文意だし。
通信経路が切り替わってお速度低下を抑えることができる
みたいなことを書くべき
>>199 スナップショットを送ってるときはまだプログラム動いてる
プログラム停止後差分送って停止時間の短縮をはかってる
残念ながら最初の直感が正しかった
「限りなく短くする」って日本語的にOKなの?
なんとなく違和感があるんだが。
>>202,203
おれもそれ書いたんだけど、
それじゃなかったら答え何?wwwwwww
>>207 分からんからそれ書いたわけで
業務サーバとかじゃなくて利用者端末だよ
16秒(19じゃなかったね)使えないのが問題になると思えない
>>199 スナップショットなんだから転送失敗したら取り直せばいいだけだろ
プログラムは気にせず動いてんだし
210 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 18:48:28
>>199 プログラムを停止しないと、その時点で処理中のデータが失われる可能性があるから駄目じゃね?
>>208 実務やってない奴はこれだから困るwwwwww
>>208 あのね、君のパソコンが調子悪いのとはレベルが違うんだよ?
「端末の起動が2秒遅いぞ!」とか普通に言われる世界だからな
>>208 お前の主観だけで世の中回るならクレームなんて単語は無くなるなw
利用者に協力を強要する思考がまずダメだ
いや、帰らずに糞して寝ればいいと思う
>>201 と、説明されても、さっぱり解らん。
IPってネットワーク層のプロトコルでしょ。
IP通すだけなら、データリンク層なんか、
なんでもいいんじゃないの?
ああ、激しく間違ってそうだ。orz
もういいや、よくわかんないから、ついでに
>>208を叩いておこう。
端末なんか、3秒とまったら、大事だよ。
コミュニケーション能力はまず謙虚さから
ということが
>>208以降の流れを見るとよくわかりました
>>220 IPパケットは中継できないから、ネットワーク層より下で通信できないといけないって話
>>223 でもさ、答えがデータリンク だとおかしくない?
インターネットを介したVPNだよね(図からも)
間にはほかにルーターがいっぱいあるからデータリンクで
コネクションはむりじゃない?データリンクって
マックアドレスの層でしょ?
228 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:03:22
L3SW同士の通信だぞ?
頭大丈夫か?
頭悪い奴は自重してくれよ
233 :
220:2008/10/20(月) 19:06:15
>>227 VPNだから間の他ルータは関係ない。VPN中継装置同士が
直接繋がってるものと考えてかまわない。
でもわからない。。IPを中継する方式だと、LW3の送信した
IPパケットが、VPNを通って、他のL3SWまで届かないってこと?
質問したいのですけど、テクネの問題で「新人のY君に〜設計を任せた」とかいう設定をよく見るけど、
実際でも新人にそんなこと任せるものなのですか?不安なのですが。
L3SWの間にVPN装置がある。
VPNがIPを中継する方式でOSPFもネットワーク層なら別に問題無し。
VPNがIPを中継する方式でOSPFがデータリンク層以下の場合に
L3SWでつけたレイヤ2以下のヘッダが引っぺがされる問題が生じる。
>>233 頭悪い奴らばっかだなw
OSPFはネイバー確立時にネイバーとの接続がフレームリレーとかイーサネットとかネットワークタイプを決める必要があるの
それはレイヤー2に依存する話なんだ
みんなネイバー確立後の動作は勉強してんだけどネイバー確立時の勉強してないから意味が分からなくなってる
一度でもOSPF組んでみれば分かるんだけどね
そんな暇ねえってんなら文脈から解けw
>>234 当たり前。
ちゃんとしたものが上がってくると思って任せてるわけじゃなくて、
ボロクソに叩いて調教するためにやるけど。
ちょっとNW試験の新人は優秀すぎるね。
分かった!
データリンク層のフレームをネットワーク層のパケットでカプセル化するって事?
カプセル化後の形じゃなくて、カプセル化する対象の話だぞ?
IPパケットをカプセル化するのかそれじゃ駄目なのか
なんか根本的に問題読み違えてる
241 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:22:38
>>236 迷わず文脈からデータリンクと書いた。
ネットワークをあてはめたら前後のつじつまおかしいしね。
こんなんも分からないやついるの?藁
>>236 確立はレイヤー2に依存するけど、
答えは「ネットワーク」層でいいよね?
ネットワーク層で通信できればいいんならIPパケット中継できれば十分じゃないか
データリンク層で通信する必要があるから
IPパケットの中継じゃヘッダが消失しちゃって駄目なんでしょうに
なんか荒れてきたな
昨日はみんな試験が終わった後で一体感があったのに‥
インターネット層って書いた俺を叱ってくれ
>>245 NW神がいなくなってしまったからなぁ・・・
今日はクソ9の事後のクソ回答を見せられているだけだしw
>>245 だって、昨日の流れで「あ、なんとかなった」ってヤツはもう来ないし。
>>244 ヘッダ消失する以前にVPN装置でも破棄されますから
データリンク層で通信するにはIPのカプセル化を解く必要があるんですか。
初めて知りました。勉強になるなぁ。
>>252 カプセルがIPの形をしてるんじゃなくて、IPパケットを中継、だぞ?
>>252 そりゃ、データリンク層のヘッダも一緒に中継してくれなきゃ通信できないぜ
なんで基本情報レベルの話してるんだ?
結局まとめると答えは
ネットワーク じゃねぇかw なんだよデータリンクでいろいろ語ってるやつは。
文脈からデータリンクっぽいけどこういうのこそひっかけだろ
基本情報レベルじゃ、OSI参照モデルって言葉も知らないよ
ネットワーク層の通信を中継するのとデータリンク層の通信中継するの、
どっちが大変か分かってないんだな・・・
どう見てもネットワークだな
260 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:41:11
やっぱ解答はデータリンクっぽいな
Helloパケットを送る際の必要事項として、同じデータリンクに接続されていることが必要、ということだろ
261 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:42:21
ネットワーク層の通信もデータリンク層の通信もすることはもう分かって、
解答はどっちだって話なのになんでRFC持ってくるんだ
見ればデータリンクによる違いが載ってたから、コレについて問われてるのかと主ってな
文脈無視して何の疑いもなく答えたやつは。
空気読めない、勘違い野郎。そういうやつのことを世間ではキモヲタという。
データリンク層の通信もするけど解答はネットワーク層ってことでFAか
>>265 だな。DNSラウンドロビンといい、最後はいやらしい問題ばっかだったぜ
ネットワーク層にしたい人がいるみたいだけど
残念ながらデータリンク層です。
トランスポートって書いた俺は論外
>>267 データリンクと主張したいなら論理立てて説明しろよ
上の議論を見てネットワークが正しいと判断した
ネットワークだとマジで言ってる奴は来年も頑張れよw
午前I で落ちないようになw
そういえばここに報告にあるのって
午前がボーダーぎりぎりっぽい人が
多いよな
今回ってそんなに難しかったっけ?
H14年合格者の俺が言ってるんだぞ
>>267 >>270 だったら、なぜデータリンクなのか説明してみたら、
ひっかけにひっかかってデータリンクって書いて、
それが正解であって欲しいからひがんでいるだけでしょw
勘だ
>>273 データリンク層のフレームを送る必要があるから
U君の最初の説明ではイーサネットフレームを中継する方式を使うとある。
これはL3SWが作成したイーサネットフレームを中継するということ。
O主任のIPパケット中継方式だとVPN装置にはL3SWが作成したイーサネットフレームは届くけど
そこでVPN装置はIPパケットだけ取り出してVPN装置のイーサネットフレームを作成するから
L3SWが作成したイーサネットフレームがなくなってしまいネットワークタイプを判定できない。
結果的にネイバー確立ができなくて乙る。
風呂入って寝ろw
インターネットVPNが「L2VPN」か「L3VPN」かで考えれば分かる話じゃん
L3の場合、L3SW間のネットワークが分断されて、直接OSPFで会話できない
なので、L2VPN
L2VPNってことは、データリンク層が答え
文脈的にも、辻褄合うし
・・・まぁ、日本語の解釈の仕方が難しいが
結局は、国語の問題だわな
>>275 正確にはVPN装置は何のフレームを送るかわからないから不明だな
だからネットワークタイプが判定できない
>>250 どんどん残りかすだけになっていくんだな
279 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:15:19
テクノブレーンを見る限り午後一クリアは間違いないっぽい。午後二問二の話しようぜ
相手のL3SWのMACアドレス入ってりゃいちいちVPN装置でIPパケット取りだしたりせんよ
ってかMACアドレス違うからVPN装置は破棄するわ
要約すると
O主任:
IPパケットを中継する方式では駄目なのかしら = イーサフレームは破棄してもいいわよね?
U君:
駄目です。
OSPFはネイバーを確立する時にイーサフレームのタイプフィールドを使うからです。
て事でOK?
>>281 IPパケット中継する方式で問題が起きる状況の話だろ
ちなみに俺はデータリンク派
問題はイーサネットフレームが破棄されるんじゃなくて
インターネットを越えられないことだと言いたいだけ
284 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:22:14
VPN装置が取り持ってくれるわけだからインターネットは越えられるんじゃないのかな?
要はマルチキャストを相手側L3SWが受け取れるかどうかじゃないかと思ってる
VPN装置に取り持たせるならそもそもMACアドレスはVPN装置のものになる
あて先の情報は無くなるんじゃなくて最初から入れようがない
L3SW同士がデータリンク層で通信しようとしたときに
インターネット内のルータを越えられないことが問題
286 :
あ:2008/10/20(月) 20:26:42
mac4は正解だよな?
なんか最近質問の質が下がってるな
答えだけ言えばどの問題のどの部分か分かると思ってるのかね
でもmacって答えられたら分かっちゃうんだけどね
>>284 マルチキャスト以前の問題だ
大体IPパケットを中継してくれるんならマルチキャストも中継してくれるだろw
物理NICだからまちがい
NICの名称を答えなさいだから
部分点とかくれるかもよ。
291 :
220:2008/10/20(月) 20:40:45
要するに、OSPFは使用するプロトコル自体はネットワーク層(IP)だけど、
ネイバー確立時にデータリンク層の情報を必要とするから、データ
リンク層で通信できる環境でなければならない、って事か。
>>236さんを含め、答えてくれた人、ありがとう、勉強になりました。
>>236 頭悪かったら何だってんだクソ、ボケ、死ね。
頭が悪かったらこの資格は取れないよ
頭が悪いというか、単純にOSPFを勉強して来なかったんだろ。
って俺もだけど。
また来年頑張るわorz
今日午後速報あるのってテクノだけ?
アイテックはもう午後1でてるぜ
itecとかここの解答みると午後1は楽勝っぽい
問題は午後2・・・
正解数は6割超えそうだけど、不正解の中にはまったく的外れな答えも結構ある
減点とかあるんだろうか?
おぉ、itecは個人情報登録しなくてDL出来るのか
itecってそれなりに信用できるの?
IPAの次に信用していいと思うけど
ITECとTAC辺りは信用していいんじゃね?
テクノとかも例年そこまで間違えはないと思うが、できるだけ多く見たほうがいい
なんだかんだでitecさまはさすがやで
itecとTACのいいとこどりのitacが神です( ^ω^)
結局、午後1問1設問1の(オ)共通は秘密って書いてもいいよね
itecはまあ言うだけのことはあるって感じだよなw
確実に午後Iで落ちた
ヤヴァイ・・・
午後1の解答見てたらダメな気がしてきた
また来年かぁ
午後I問3設問3(2)のa
テクノブレーンとitecで答えが違うww
テクノブレーンは24秒
itecは16秒
おれは24秒派
俺は31秒派
24になる理由が分からんw
>308
なんでだめなの?
俺は16秒派
ITECは配点付けてくれないから不安だな
適当に配点つけてみるか・・
>>311 秘密は相手にも秘密にしてるって意味になるからな
共有してない
t=48はデータ無しのときの値
そのまま使うと16になる
ファイル送るときはデータ送信時間を加えなきゃならない
そうすると24になる
同じt使うなと文句言いたいのはやまやまだが、
今回は24だ
16だよ
ただのトラフィック計算
午前対策してれば分かる
図だけ見て48の半分で24ってのは間違い
午後Uは超ポジティブに考えても7割、冷静に見たら6割、厳しく見たら5割だわ
また来年だな
2ヶ月間だけでもポジティブに生きようぜ!!
>>311 採点者から見ると、「公開鍵暗号方式と、共通鍵暗号方式の区別が付いてない。」
ということになる。
>>315 半分でじゃなくて、ファイル読み出し15.984s、転送時間8.016sの合計でジャスト24になった
期待して落ちるのはいやだお・・・
pingの応答時間の48だけで計算した馬鹿が16とか騒いでるだけ
問題文よく読め
まぁ、俺もtでちょっと混乱したが
僕は
>>311じゃないですけど、
共通鍵暗号方式の説明を読むとき、大抵の場合「秘密鍵方式とも言う」という旨のことが書いてないかい?
僕は
>>311じゃないですけど。
>>321 だって意味がよくわかんなかったんだもん
読み出し時間と転送時間が分かれる意味が分からん
どっかにバッファでもあるの?
OSPFのネットワーウ層orデータリンク層問題について、
なんであんなインターネット越しにデータリンクのコネクションが張れるの?
教えてエロい人!
データリンク層のフレームごと中継するから
>>326 「イーサネットフレームを中継する方式を使います。」ってU君が言ってるから。
>>321 tを48msで考えろってJ氏は言ってるだろ
>>327 あなた、U君よりもわかりやすいわね。
私の下で働かない?
俺が解いてやるから問題うpしる
>>329 その上でK君がtは20ミリ秒から48ミリ秒って言ってるでしょ
このtはpingの応答時間で、
直後のJ氏の発言のtも同じものを指していると考えられる
前のページの図のtとは別物ってことだ
だから俺もちょっと混乱した
>>329 それだと、WAN高速化装置を使ったときの計算が、
10秒にならないよ。
帰れ
結局答えはデータリンク層でいいんだよな?
もう帰ってるYO
>>315 馬鹿じゃないの?
それだと回線速度あげたら転送も早くなるだろw
>>332 別物じゃねーよw
前ページのtもネットワーク越しの値だ
tは48だろ、概算っていってるし
ファイル転送時間も含めた応答時間と読むのが妥当
お前ら。
ここでいくら議論しても
もう点は上がらないんだze?
おとなしく来年に向けて勉強始めろ
問題ミスで両方正解じゃないのこれは('A`)
aが24か16か・・・
下の方で高速化の時に読み込み時間が10s近く(1.632s+8.160s)と言っているので
24だろうな
もし16だとしたらここは10s近くではなく8S近くになるはず
読み込み時間10sがあるから24だけが正解だろうな
辻褄合わなくなる
前ページのtがネットワーク越しじゃなかったら何のtだか分からんちん
>>338 前ページのtの値を求めるために、pingで小さいパケットを
送って、伝送遅延を計測して、それにファイルデータ(3*10^3バイト)を
転送する時間を加えて計算するの。
K君がpingで計測したtは、ファイルデータの転送時間を含んでないの。
何の為に、pingを小さいパケットのまま送ったんだよ?
それが理解できてりゃ、間違えないはずだよ。
トランスポート層って書いたけどさ。
「ファイルデータ(3*10^3バイト)を転送する時間」
って、計算のしようが無くね?
>>347 >福岡営業所の回線速度1Mbpsで計算すると、
16派の完敗だなこりゃ
72秒って書いた俺に謝れw
>>348 それはアクセス回線の速度でしょ?
広域イーサ網内部での遅延が問題であるわけで。
あまりに酷かったので自己採点する気も起きなかったがさっき自己採点してたら48/55だった
運ゲーですね
前ページのtはファイルデータの転送時間も含んでる
そのtを48と概算で仮定して計算させてる
実際のtの値は関係ない
>>352 遅延が24秒のうち16秒を占めてるんだから
それが問題なのは変わりない
この図はファイルサーバ・PC間で書かれてるから、
当然アクセス回線も問題になる
というかそれ使って計算しろと書いてある
>>352 問題文より
>福岡営業所の回線速度1Mbpsで計算すると、 本社のファイルサーバにある
>1x10^6バイトのファイルを読み込みのに[ a ]秒ほど掛かるね。
>>352 お前はセンター物理で風による影響はないとか書いてあるのにもかかわらず、
答えにv1は測定不能とか書くタイプだな
広域イーサの遅延16秒+転送時間8秒=24秒
が
広域イーサの遅延1.6秒(10回に1回だから)+転送時間8秒=9.6秒
で、10秒近くにできるって問題だったのさ
受信確認による遅延が問題のキモなのにそれを無視する神経が俺にはわからん
itec相変わらず解答はクソだな
予想屋としては優秀みたいだけど
>>359 遅延無視してないじゃない
16秒分加算してる
いいじゃん、16って書いた人はitecと同レベルなんだからさ。
ね、すごいじゃん。
そもそもbのときはどのファイルをアクセスしたか書いてねーよ
テストなんだから同じデータなんだけど、それならそうと問題に書くべきだ
午前34/55の俺がきましたよ・・・
午後の採点すらされない俺
いつもは午後1どれくらいがボーダーなのかわかるかい?
6〜7割と聞いた
>>365 こりゃダメか…? ってぐらいの人が合格する。
2nじゃなくてよかった
>>368 いつも595点とかかい?
595なんて見た日には夜も眠れないな
>368
お前俺のために!
前ページのtはファイルデータの転送時間も含んでる
そのtを48と概算で仮定して計算させてる
実際のtの値は関係ない。
問題が悪いってことでどっちも正解ってことでよくね?
仲良くしろよ、な
>>373 図中のtはファイルサーバ〜PC間のもの
会話で言ってるtは広域イーサ網でのもの(p.11 下から2行目)
アクセス回線分足さないと図のtにならないんだよ
48とみんないっているが48ミリ秒だからな。
答えは24だよ。48を2で割ったりするやつはいねぇよ。
俺はちゃんと計算したんだが、正確な答えは24ぴったりじゃなくて
あと数十ミリ秒多くね?
お前らいい加減にしろ!!!!!!!!!11
3600って書いた俺が言うんだからお前らいい加減にしろよ!!!!
仲良く・・しようぜ・・?
>>375 あ、ホントだ
ちゃんと「広域イーサ網でのt」書いてあるじゃん
問題ミスでもなんでもないな
業務で使うファイル一個開くのに一時間か・・・
16派涙目ww
出題ミスだなこりゃ
実際はファイルの転送時間も含めた24が正しいが、その場合tは48ではない
tが48であれば答えは16
しかしファイルの転送時間だけ加算して、読み出しコマンドを無視するのは不自然。さて。。
ITECはそのあたりを考慮した上で16を選んだと見た
実際問題、10秒でも苦情出ると思うけどな。
さらに追加したという、圧縮機能がどのくらい効果あるのか
キャッシュ機能がどのくらい使えるのか、しらんけど。
>>365 素点で6割弱じゃね?
自分、去年自己採点で65%〜70%で
午後1 650点だった
>384
その%って説明文と単語は同じとしてカウント?
単語2つと説明文1つで単語2つだけあってたら66%みたいな
お前らの脳内の勝手な解釈はどうでもいいんだよ。
お互いに勝手な解釈の下に議論してるから決着がつくわけ無い。
解答が発表されるまでやってろw
さて、itecは解答を修正するだろうか?
読み出しコマンドは加算してるよ
ファイルサイズ無視できるからpingと同じとしてだけど
24秒が10秒になったからって福岡営業所のやつははぁ?だろうな
その程度の機器やそんなの考えたシステム部に金出すくらいなら給料あげろよ!って言ってそうだ
まあ問題には関係ないんですけどw
16秒派は、問題文の下の方、「10秒に出来た」ってのは
どういう計算をしたらそうなると思ったんだ?
391 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 21:52:22
火事だー!
午後の採点は、とにかく甘めだよね。
回答が論述式のものは、ちょっとでもカスってれば正解扱いじゃないの?
と、ソフ開の午後1を自己採点560点だったけど突破した俺が申しております。
>>390 itecはどのファイルが10秒かかったのか明確ではないって言いそうだけどな
会話中のtは「広域イーサ網でのt」を受けてるんだから
ファイルサーバ〜PCで描かれた図のtと違うの当たり前だろ
tの定義は「データ送出後、受信確認の到着までの時間」でしかない
どこが問題ミスなんだ
396 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 21:53:27
ご、ごめんなさい・・ 誤爆しました・・・
>392
どうやって560を導き出したんだよ
>>390 なんだか知らないけどそうなるんだろ。しらねえよ。泣くぞ。
400 :
9:2008/10/20(月) 21:54:32
あれは、図がおかしい。ファイル転送の矢印が細すぎる。
本当はtは、ファイル転送を要求してからファイルの届き始めであるべき。
16か24か迷ったが、後の問題とのつじつまを合わせるため24にした。
どっちかというと24だが、16でも間違いではないことにはなる。
>>385 穴埋め単語は2点
短い文章はは4点 長文は6−8点とか
勝手に脳内変換して計算してた
普通に24秒だって
いつもこういう議論があると不利な方が問題ミスで両方正解とか言い出すけど
ありえないから
ほら、9様がこうおっしゃっているのだぞ!
>401
ありがと
微妙だなー・・
>>384 6割弱って言い方すると6割に達してないぞ・・・
ところが今年春のテクデでは両方正解が起きたんだなぁこれが
>>392 俺もソフ開にたようなもんだった
ボーダーつうかすこしでも期待するようなら
2ヶ月間はすっきりとこの試験のこと忘れたほうがいいよな
aを計算するときのtはあくまでも仮定の値だからいいんだよ
>403
ありえないって言い切れるのが信じられないけど、テクデは両方正解になったことがあるぞ
前ソフ開だったかで二つの解答が正解になった事あった気がするなぁ
だから3600選んだ俺もあるいは合ってるかもしれないわけだ。
お前らだからケンカすんなよ。
問題自体無しになった年もあるよな
選択した人としなかった人とどう決着付けたのか知らんが
過去問やってて驚いた
2chで活動すれば両方正解になる
まだ午後2はどこにも解答は出ていないのかな?
いつも午後1は採点甘めなのか結構良い点で通過して
午後2で容赦なくばっさり切りおとされるw
採点基準が厳しいのか、午前、午後1通過者内での
相対評価も加わるから、その上で良い点取らないと
受からないか
不公平ないようにごにょごにょしとくよーみたいな?
それはあれか、7行10行問題か
418 :
9:2008/10/20(月) 21:59:42
>>417 それだ
午後Uの問2だったけど、問1選択した俺は蚊帳の外でちょっと寂しかったw
たかが1問のために議論お疲れ。
余裕で合格の俺には関係ない話だがな
こういう議論見ると、
IPAの中でも解釈分かれそうな気がするんだけどなー
といつも思う。
実際同レベルで言い合ってたりして
>>420 じゃあお前実務で福岡営業所と本社のネットワークに携わんなよ!
絶対だぞ!!
K君がpingで調べた応答時間が、20ミリ秒(名古屋大阪)と48ミリ秒(札幌、福岡)だった。
次の会話文で、その値がそのまま、
K君:pingコマンドで調べた結果、tは20ミリ秒から48ミリ秒程度であると推測しました。
と出ているから、ファイルデータの転送時間を含むってのは、無理があると思う。
業者の工作員が紛れると議論が長引くw
メンツ保つために必死必死w
なんだよゲーマーとかめんつゆって
問題気になるじゃないか
データベース全然分からんが
午前対策で少しくらいDBやってるだろ・・・
大体IPAの模範解答ってなんであんなに遅いの?
実際の解答とかitecとかの講評でも待ってるの?
テクデのはずっと決着つかなかったけど
今回のは割とあっさり収まったし24秒だけだろうね
>>430 itecの参考書の解説見るとIPAの解釈に
割といちゃもんつけているのも見かけたよ
433 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:06:54
>>424 ファイルデータ=受信確認なしに送信できるデータ(数KB〜数10KB)
k君の実験内容=ファイルデータと同じデータサイズのping
(ping -l ファイルデータサイズみたいな感じ)
なんで、k君の言っているpingの応答時間にはファイルデータ転送時間も含まれので、答えは16msでOK。
>>430 採点基準とか作ってから、解答を作るんじゃないかと思う。
採点基準を作るには、実際の解答用紙を読まないとできないので、
それに時間が掛かるのではないかと。
俺が思うだけ。
>>433 問題文を良く読め。
pingのパケットサイズは設問にもなってるだろうが。
受験してないだろ?もしくは選択してない。
その1問で合否が決まるわけじゃないんだしほどほどにしておけよ
と午前で落ちる俺が言ってみる
テクデの問題1、ゲーセンだったのか
もう問題2なんて見ないでこっち選ぶね俺なら
>>438 そうしたら難しくて涙目になった俺が居ますよ
ゲーマーに仕掛けたハニーポットだったくさい
605点で受かったけど
テクデとテクネ両方受けてる奴とかいるんだな
どんな仕事?
午前で落ちるのは嫌だなあ。
採点、マークシートがリーダーを通過する間だけ、
たぶん、0.1秒も掛からないんだぜ?
5時間以上もかけた解答、必死に全部埋めた午後の解答、
それらが全部、0.1秒で、無駄になるんだぜ。
それだけは、いやだ〜。
人間様、採点してください。よろしくお願いします。
>たぶん、0.1秒も掛からないんだぜ?
いや、たぶんそれは無い
会社はいってからとったほうが金もらえてウマーじゃね?
テクネ受けにくるような受験者がなんで半分も午前で落ちるのかよくわからんw
来年の午前I とかで落ちないようになw
自分学生なんですけど、
一時金はともかく入社時に資格もってたら
資格手当ての対象にはなりますかね?
>>445 営業がテクニカルエンジニア??
うちの口だけ営業に爪の垢をそのまま食べさせたいな
>>449 人数少ないので、いわゆる営業担当SEみたいな感じで、
客先では技術者と名乗ることもあるもんで・・・
>>448 資格手当てがあるような会社はブラックだろw
普通の企業とかは一時金だ
研究者になるつもりだからいつまで経っても報奨金とか出ないと思う
>>450 珍しすぎる
大抵技術者が営業化して中身は下請けに丸投げになるのに
みんな色々うけてんだなー
俺も簿記とかも受けてるからテクネ勉強してるとき計算機使えなくてしんどかったわw
午前って最低何問正解ならいけるの? 四十ぐらい? 相対的に変動するのか?
458 :
9:2008/10/20(月) 22:21:33
>>433 3x10^-6バイトのpingがデフォルトの最小サイズのpingかよw
絶対ちがうだろw
>457
そりゃそうだろ
7割あるなら安心していいんじゃね?39問か
求人見てたとき 基本情報でも三十万とかもらえるようなこと書いてあるとこあったなあ
>>457 40ならほぼおk
35で半々
35未満は涙目
午前が50だったから、きっと午後もどうにかなってると信じている俺が通ります
うち高度でも2万っすよ2万
しかも一時金のみ
今年の午前は簡単だったらしいけどな
問題によって配点が違うっぽいからなんともいえんけど
うちは高度とると、月々5000+だなあ
けっこう 午後は合格点ぐらいいってても、午前無勉で玉砕とかあるんだろなあ
>>457 項目応答理論適用だから、
何問なら正解とか言う話じゃない
本人の能力、問題の質(被験者識別能力)、問題の難易度、本人の当て推量
をパラメータ化、連立方程式にして解いて、
本人の能力の推測値のガウス分布への射影が得点になる
たくさん当たってても当て推量が多いと判断されたら
本人の能力は低く出るし、
質の悪い問題解けても本人の能力の判断にはあまり影響しないし
etc
うちはテクネだと月2万出るよ
退職するまで
俺も重点対策とかだけやってて、過去問やってみるかーと思ってやってみたら
午前で結構幅広い問題出ててあわてて一通り載ってる参考書買いに行ったな
まあ過去問やってたら結構取れるんだけどw
>>467 無勉で午後合格点なら、余裕で午前通るよ。普通。
>>468 情処は識別パラメータ使ってない
点数の範囲で分かる
>>468 みたいに一見論理的で聡明そうでも、なんの役にもたたない奴いるよなあ
800点満点のうち当て推量で1/4当たるから
絶対200点は出るんだよね・・・
>>471 だよね。ネットワーク詳しければ、あとは基本情報レベルの
常識問題が解ければ合格点いくっしょ
>>475 「絶対」じゃないだろ。確率的に1/4当たるってだけじゃん。
最低が200点なのは、そんな理由じゃないわい
うーん、ケルベロスもLDAPも出なかった。
こんなの見てないで無難にIPsexでもやってれば、
NATのUDPとESPがだめとかいうやつも解けてたかもしれないのに。
>>475 それがピッタリ1/4で一致してるから識別パラメータは無いと分かる
識別パラメータが入るとTOEICみたいに上下双方から少し欠けるはずなんだ
逆に、TOEICは当て推量パラメータを使ってない
そういや、NATのUDPとESPがだめとかいうやつ結局どういうこと?
>478
お前、色々溜まってるだろ
>>480 わけ分からんかったから、とりあえず
「プライベートIPアドレスでは認証できないため」
とか、それっぽいことを書いて誤魔化した。
たぶん誤魔化せてない。
483 :
9:2008/10/20(月) 22:33:10
484 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:33:10
午後1がかなり厳しい。絶対駄目というレベルではないのだが。
午前と午後2は8割は確実なんだが・・・。
誰か俺に下の答えでも点数くれそうかどうか教えてくれ。
午後1
問2
設問1 オ 処理能力
スループットとほぼ同意義だと思うのだが駄目かね。
設問4 通常時と同等の業務ができるかの確認(要約)
DNSは当然考えたが問題文で全く触れられてなかったので・・。
部分点くれないかのお。
問3
設問3 (3) 回線速度は十分なものでボトルネックになっていないから。
言ってることは間違ってないと思うのだが・・・。
このあたりが部分点なら可能性がだいぶあがる。
>>477 各問何点って決まるわけじゃなくて、
算出されたパラメータの期待値からこの人は何点取れるはずだ、
ってのがスコアになるから、
全部当て推量したときの期待値の200点が最低点になる
問題への応答は観測値でしか無い
(そもそも確率的にぶれているものだと考えられる)
>>480 UDP:チェックサムで破棄
ESP:チェックサムで破棄
487 :
9:2008/10/20(月) 22:34:28
>>484 わからなくて苦し紛れに書いたような抽象的な回答には点数をあげませんw
午後Uってどれくらい取れないとダメなの?
やっぱり7割超えないと厳しい?
去年受けた人教えて。
僕もIPsexでトンネリングして君とフレームリレーしたいな。
NAT経由できない理由がマジ分からん
NAT経由できないのは知ってるが
なぜだ
>>441 4秒くらいは掛かると思うよ 0.1秒って
どんだけローラーが超高速回転なんだよw
IPsexでトンネリングして生のまま接続
UDPの鍵交換ができない理由かいたわ
それならIKEとか鍵交換プロトコルはコネクションで鍵交換するからみたいな
ルータを経由云々考慮した答えはわからん
>>457 32で通ったこともある
とある参考書によると36だとやばめ
37ならまぁ安全(平成19年度) みたい
基本的な問題(正答率が高い問題)の方が
配点が高くなる傾向みたい
葉書とか1分で何万枚処理してるやん
あそこまで速くないにしても、4秒もかかるかよって気分だ
496 :
9:2008/10/20(月) 22:38:44
>>490 IPsecの認証情報の一部になにがあるか考えればわかるじゃん
>>491 そんなに遅いの?
昔、パンチカードを怒濤のごとく読むのを見たことがあるから、
そのくらいで読むんだと思ってた。
ESP内にカプセル化された情報は実IPだが、NATでおかしくなるんじゃ
>>484 スループットって単語午後1の問3の問題の書き出しに出てるじゃん?w
アグレッシブモードじゃなくてメインモードを使うっていう前提なのか?
調べたら、 SIPシーケンス って BYE で終るんだな(´・ω・`)
>501
通常はIPヘッダの次はTCPへっだだろ
でもIPsecはIPヘッダの次はTCPヘッダだろ
そういうことだ
504 :
9:2008/10/20(月) 22:42:11
>>500 yesというか両方に配慮して、一部でも問題があったらだめだから。
アグレッシブモードならUDPヘッダ出てないし
UDPで鍵交換とは言い難いかと
506 :
503:2008/10/20(月) 22:42:52
なんもかわってねぇwww
>でもIPsecはIPヘッダの次はTCPヘッダだろ
でもIPsecはIPヘッダの次はESPヘッダだろ?
>>505 そもそもIKEはTCP以外できん
>>506 じゃあUDPで鍵交換って何なんだ
そもそもIKEじゃないってことかよ
これだけ時間がたってIPAから回答が出てないってことは、一応それなりに受験者の内容見て
空気読みながら正解を出すつもりってことだよね。
itecの午後1解答見てきた
いくつかおかしい答えがあったけど俺はあわてない
今年の春エンベデッドを受けてitecの解答がいかに信用ならないか知ってるから
春エンベのitec午後解答は間違いだらけで、特に午後2は不合格間違いなしなレベルだった
(ちなみに解答は最初に出してから一回も修正されなかった)
それに比べればネットワークは確実におかしいのは2つくらいだからまぁいいか
513 :
503:2008/10/20(月) 22:45:40
>509
だからUDPで鍵交換できんってことを書けばいいんじゃね?って思って書いたんだ
コネクションレスじゃできんよって
でもそれじゃルータ経由云々を考慮してないから論点がずれてるかもしれん
>>484 ネットワークの[]だったら処理能力でもいいだろうけど
サーバだとちょっと意味が違う気がするけどなあ、まあIPAの気分次第だろw
問3の方はあきらめろ
ボトルネックになってる理由を答えろって問題だ
NAT/NAPT経由でIKE/IPsecできない理由なんてあり過ぎて何を書けばいいのか悩むわ。
むしろ機器や設定次第でなんとかなる場合もありまくるし。
>>511 定期試験向けとか入試・採用試験向けとか書いてあるな
もっといい機械使ってるだろ…
>>510 IPAが解答を公開するのはまだまだ先だぞ
つーかIKEv2使っちゃえばNAT越えなんてまず問題にならない
問題古くて腹が立った
>>520 午後の公式解答は12/3ですがなにか・・・
>>507 そういうの読んでもわかったような気がするだけで、トンネリングされてる(´・ω・`)
午後2の問2で
>>126とかContent-Typeって他でも見たけど不可だよな?
text/plainじゃないとだめだよな?
IKEはUDP500番だよ
ESPヘッダにポート番号がないからNAPT変換できないのは分かるが、もういっこが分からん
>>522 / / / | /| /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
/ 〃 i .::| /:.:.| |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
,゙ /| | .:::|. \|:.:.:.:| |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
! ,' ! ::| ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
l ,' │ ::|:.. ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ:: 嘘だッ!!!
ヾ '、 |\ ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
'、 :| \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
ヾ、/.::>:、:;ヽ、__ /ーァ''"´ ̄ ヽ
/ .::::::::::::::::ヘ ̄ {|::/ }
/...::::::::::::::::::::::::::\ V j}
>>524 問題文の解釈次第じゃないかと思うが……
24秒/16秒論争の次は、これか?
528 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:51:24
>>524 俺もtext/plainって書いた
でも確かにContent-Typeの中身を置き換えるって意味でも悪くない気がするなぁ
項目応答理論は論文読んでみたんだけど難しすぎるね
ってか、読もうとしたら確率論が必要で、
確率論には関数解析論が必要で、
関数解析論には線形代数が必要で、
そんなもんはもう忘れた
531 :
503:2008/10/20(月) 22:52:20
>525
そうみたいだな
俺が間違っていたようだ、さっきのは忘れてくれ(´・ω・`)
じゃー、もう1個はそのサイトに乗ってるやつかな
その500番がNAPTでかわっちゃうってやつ
UDPはコネクションレス型プロトコルの為
ESPでカプセル化するとポート番号も秘蔵される為
秘蔵って何だよ34時間前の俺
>>524 Content-type: でもOKって事にしてくれ〜 orz
書き変るところは、text/plain だしそれ以外ねええ
鍵交換はESP関係ないでしょ
そっちの理由が分からない
>>530 とりあえずはそんな本格的な確率論はいらなくないか?
物理、仮想、仮想
部分点も貰えんのかね(´・ω・`)
>535
UDPが書き換えられるってのでいいんじゃないの
500番固定らしいし
Content-type: も、是非部分点を。
え、なになに。何の話?
オレIPsec得意だから参加させてよ。
>>524 おれも迷ったけどContent-Typeを置き換えるとapplication/pkcs7-mime:text-plain
になっちゃうかなと思ってtext-plainにした
でもどっちもとれる文章のような気がする
Content-type: と1回書いたけど、あれ? 問題読み直したら それじゃ×だと思った
>>536 俺らが普段使う確率とは違う確率(空間・同値の概念?)の定義から始まって、
それが無いとあとの数式全部誤解しちゃう
確率論分かってないと全然読めないよ
SIPヘッダのキが書き換えられだったらコンテントタイプだけど、キの部分がならコンテントタイプじゃ厳しいな
547 :
9:2008/10/20(月) 22:56:05
>>524 〜の部分がってあるから
text/plain
じゃないとだめだ。
〜の項目がとか
〜の値がとか 〜の内容が
ならContent-Type:← :までね
になる。
>548
じゃー教えてくれ
午後2問1のアとイ
>>547 おお!初めて9のレスに説得力を感じたw
>>537 物理かソフトか どちらかの選択
だから無理でしょうね
552 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:58:29
>>514 スループットと処理能力って同意じゃないの?
私は「処理性能」にした。
改竄 て書けないと不合格とか そういう厳しさがほしいなこの試験は
>>525 >IKEはUDP500番だよ
だからIPマスカレードでポート番号を書き換えられて鍵交換が出来ないのでは?
その後の文章を読んでもつじつまがあ合うし。
これは悔しいなあ。
Content-type: でも、意味的にはあってんのに、
読み方を間違えただけで、駄目か?
どっちでもいいことにしてくれよ。
NAPTはポート番号無いと使えないだろ
ESP使っちゃうとポート番号見えなくなっちゃうし
IKEはUDP500番
トランスポート層ではボート番号で区別してデータを適切なアプリケーションに渡すのに
NAPTでポート番号が変わってしまうと対向のGWがIKEパケットだと分からない
書き換える前に、500が指定できないんだな
ってかそのくらい設定でなんとでもなりそうな気がするけどね…
>>561 まあ、IPSecではないわなw
PPTPも勉強してやれ
俺は午後2問3の(3)がわかんねぇ
GratuitousARP発行するって書いたけど、ちがうだろうなぁ
>>555 スタティックNAPTの設定入れておけば書き換えられなくもできない?
566 :
525:2008/10/20(月) 23:01:08
IKEのUDP500番は送信元と宛先で500固定にする必要があるのか!
送信元ポート番号は確実に変わるしね。
解答には駄目元消去法で、NAPTでポート番号が変わると駄目って書いたが、部分点は貰えそうだw
単位時間あたりの処理能力 単なる処理能力では意味ちがうという採点になるのかなあ 厳しく言えば
568 :
9:2008/10/20(月) 23:01:48
>>556 IPAが読み方間違えるようなやつに点数あげるわけがないだろ
正解かいてから文句言え
>565
そんなこといったらきりないぜ
相手から500以外の指定してもらって
NAPTで該当PCの500番に送ってもらえば済む話じゃんと思ってしまう
普通のソフトは送信ポート番号くらい指定できるだろ
むしろルータに500以外で到達すると変なことが起きるのか?
>>565 そりゃ設定次第でいくらでもできるのかもしれないけど
T君には無理だからここでその議論しても無駄w
574 :
9:2008/10/20(月) 23:03:17
>572
相手がなんのパケットか認識できずに捨てる恐れが
>>572 あやまれ! O主任にあやまれええええヽ(`Д´)ノ
577 :
9:2008/10/20(月) 23:04:04
>>567 もっと明確な違いがあるだろww
処理能力は抽象的すぎw
スループットは速度を示す。
Generic Routing Encapsulationの略。
PPTPで用いられるプロトコルで、47番というプロトコル番号が割り当てられている。
PPTPのトンネリングに際しては、パケットにGREヘッダが付けられる。インターネットで一般的に用いられるTCPやUDPとは異なるため、
ポート番号の概念がなく、IPマスカレードなどに対応できない。
そのため、NAT経由でトンネルを構築する際は「PPTPパススルー」と呼ばれる機能がルーターに必要になる。
なるほどね
オレもO主任にほめられたい。
OSPFの特性を生かしたネットワーク設計で頭なでなでされたい。
580 :
558:2008/10/20(月) 23:05:11
>>558じゃないなorz
あて先ポート番号はNAPTでも変わらないんだった
581 :
525:2008/10/20(月) 23:05:36
つかネカフェとか公衆LANから繋ぐ場合はルータの設定は変えられないしな
9のレスがあぼーんされてるんだけど、何にひっかかってんだろw
>578
俺VPNぱすするーだぜ!
PPTPパススルーとか知るか(#^ω^)
>>567 16秒派で、Content-type: 派の俺は、処理能力でもいいと思うぞ。
問題文読み間違えるやつより
遅刻したり食事禁止の会場で弁当食う奴を落として欲しいわい
587 :
9:2008/10/20(月) 23:07:24
589 :
525:2008/10/20(月) 23:07:40
携帯鳴らしてたオサーンは連行されていったよww
O主任って理系の銀縁メガネかけてるデブヲタが、女装したようなのを想像したんだけど
591 :
9:2008/10/20(月) 23:08:58
来年はT部長とNちゃんの不倫物語にこうご期待!
592 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 23:09:05
VPNパススルーでもいい気はする・・・気分だけ
試験官がすげーかわいくて、
横を通るとき足が気になって集中できなかったorz
勘弁して下さいIPAさん
594 :
9:2008/10/20(月) 23:09:28
つーかお前ら早く寝ろ、明日も学校だろwww
PPTPパススルー ってけっこう普及してないか?
試験官ってさあ、あの問題すらすらわかるレベルなのか? それとも単なるバイト?
そりゃルータは一通り機能備えてるだろうけどさぁ…
>>598 どう見ても若すぎる
学生じゃないかな
601 :
9:2008/10/20(月) 23:11:43
602 :
593:2008/10/20(月) 23:12:10
愛知産業大学工業高校・・・ 大学じゃないから休む場所も販売機もろくにねえw 教室一個開放しろハゲ
皆さんそっちなエッチな目で私のこと見てたんですね……。
軽蔑しちゃいますっ!
なぜ同じ電通大のだったのにー!
なんかデブの理系女だったorz
そっちなエッチな
がリズミカル
>>598 バイトでしょ
うちの会社から20人ばかしかり出されていることもあるよ
>>598 日当13000円くらい+昼弁当付き だったっけな
なぜ試験官ごときに・・ 普段どんな禁欲生活してんだろwww
>>608 なあああにいいいいいい! こっちは五千円とられて、弁当持参だぞ!
ホントにかわいかったんだよぉ
顔小さいし整ってるしポニーだし
ちょっとボディは貧相だけど
物理層に思念波を採用したコネクションレス通信
つーかitacさん午後まだ?wwwwwwwwwwwww
>>612 ドラゴンボールの世界の通信が説明できそう
午前8割以上とれてた簡単だた
午後たぶん3割ぐらいw
617 :
名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 23:20:32
そもそも物理層のプロトコルが一致してない
俺たちがニュータイプならテスト中も外にいる兄弟と通信ができるのになあ
基本H14合格→ソフ開H17合格→アプリH17合格→テクデH19合格→テクセH20合格→テクネH20確実に不合格
ACK → FIN って感じか
そういえば、FINとRSTって何が違うの?
URGとPSHって何が違うの?
カテゴリーF大活躍だな
お前ら壊れたレコードみたいになってきたぞ。
>>618 人間がそんなに便利になれるわけないじゃないか
ほい修正版、随時突っ込み宜しく
午後II 問1
設問1
(1)ア:IPパケット イ:VPNパススルー
(2)・NAPTで送信元ポート番号が変更されると鍵交換できない
・ESヘッダにはポート番号がないからNAPT変換して転送できない
(3)複数のTPCがアクセスできないから
(4)VoIPによる内線通話
設問2
(1)ソフトNIC, 物理4
(2)E1, DT
(3)MAC5, IP3
(4)・利用するプロトコルによらずトンネリングできるから
・ユーザの多様な回線接続環境に対応できるから
設問3
(1)a:3 b:19(小数点付けてても部分点はアルヨネ?)
(2)仮想PCの停止時間を極力短くするため
(3)L3SWのMACアドレステーブルを学習させるためにブロードキャストフレームによる通信を行う
(4)・片方のサーバが故障してもサービス提供を継続できる
・将来的にユーザが増加してもサーバの構成変更及び増設を行う必要がない
設問4
(1)サーバ:サーバの電子証明書、ルートCAの電子証明書
USB認証デバイス:ユーザの電子証明書、ルートCAの電子証明書(シンクライアントだから一応ルートCAの電子証明書もいるよね?)
(2)ウ:物理、エ:ソフト、オ:ソフト
(3)DHCPリレーエージェント機能
設問5
(1)L3SW1
(2)リピータハブに接続した未認証の端末がS社のLANに接続できる
(3)MAC VLAN機能により送信元MACアドレスを識別子とした認証を行う
DHCPリレーエージェント持たせるのって
VPN-GWじゃなくてL3-SW1だよな
VPN-GWってソフトNICから見たらブリッジでしかないし、
社内TPCにアドレス振れない
>627
>・ESヘッダにはポート番号がないからNAPT変換して転送できない
転送はできるけどあて先のルータで認証に失敗する
>(3)複数のTPCがアクセスできないから
なんでNATトラバーサルじゃないいとそうなるんだ?
普通にRDPが使えないとかVoIPできないからとかじゃね?
>(小数点付けてても部分点はアルヨネ?)
お前どこまで諦めつかないんだよwwww
>(1)サーバ:サーバの電子証明書、ルートCAの電子証明書
クライアントの署名はサーバの秘密鍵でやったとしたら、CAいらないよね
>(1)L3SW1
どうやって認証するんだよ・・
とりあえず違うんじゃね?って部分だけ挙げた
他にも聞きたいところあるけど俺が違うだけかもしれんし
小数点はわざわざ注意書きで四捨五入しろって書いてるくらいなんだから0点だろ。
やっぱりIKEv2使えって思うよな
既存システムにIKEv1が入ってるわけでもないのに
NAT-Tなんて標準装備だし
UDPヘッダついてるからNAPT使おうが外のルータ通ろうがお構いなし
DHCPリレーエージェント、DHCPリダイレクトと書いてしまったオワタ
>>628 ソフトNICが発射する生フレームにとってデフォルトゲートウェイになる機器だから
L3SWで合ってると思う
>>629 ・転送できません
・パススルー機能はマルチセッション無理なルータが多い
・部分点あるって!
・SSL相互認証を調べよう
・認証を受けるのはソフトNICから発射された生データなので。
携帯からだから拙くて悪い
午後の配点配分ってどんな感じなんだろう?
携帯からよくそんな長文打てるなww
>633
>SSL相互認証を調べよう
サーバは正規のクライアントから接続したか確認するんだぜ?
わざわざCAの署名つけなくたってサーバが署名すればいいじゃないか
サーバの証明書を複数あるクライアントの署名ってわけにはいかないからCAに署名してもらうしかないが
午後II 問1設問1って
V1, E1, DT
じゃダメ?
よく分からんかったから適当に書いた。
今は反省してる。
流石にE1は暗号化されんな
E1暗号化されたらどこに中継するんだよって怒られるぞ
E1使うのはVPN-GWより後だし、
VPN-GWで復号するんだから別に怒られないじゃないか
>540
自分はtext/plainと書いたけど、
「[キ]の部分が」の記述は、部分≒項目と理解するなら
キの項目についてtext/plainに置き換える
と考えても間違いとは言い切れない気もする。
該当部分そのものを置き換えたか、変更部分の項目名
を挙げたかの違いで、どちらもOKになるのでは?
>>638 いやE1は暗号化するだろ
VPN-GWで複合化すればあて先見えるんだし
644 :
638:2008/10/20(月) 23:54:44
>643
そうだったwwなんでE1っていったんだろう俺
V1ねゴメン><
>>638 イーサフレームをカプセル化して、そのあとTCP、IP、MACとVPN転送用のヘッダ付けてるよ
>>637 俺も迷ったけど、暗号化する必要が無さそう
ペイロードタイプとか判別するために暗号化されてるとまずそうだし
>645
ところでなんで名前つけてるの?
みっともないと思わないの?
何がみっともないのかよく分からん
>>641 日常会話なら、それでもいいと思うんだけど、厳密な解答が
求められている状況では、ちょっと厳しいと思うんだ。
まあ、俺も Content-Type: って書いたのだが。
ところで、情報処理試験の合否判断って、午前、午後I、午後IIそれぞれに
合格する必要があるのか、全ての合計点数で合否を決めるのかどっち?
要するに、午後IIの失敗を、午前、午後Iで取り返せるのか、って事が知りたい。
午後II、もうボロボロなんで。
>>648 午前で600以上とれれば午後1採点
午後1で600以上とれれば午後2採点
>>638 折角長文打ったのに意味ねえじゃんw
他に突っ込みどころないかな
>>648 テクネ受ける人の発言としては貴重な気がするが、
当然全部別々ですよ
>648
あと、
午前は午後1に進むためのステップ
午後1は午後2に進むためのステップ
に過ぎないよ。
前のステップで幾ら高得点を挙げていようが、次の
ステップではみなゼロスタート。
653 :
その1:2008/10/21(火) 00:04:43
IKEのUDPパケットがNAPTの内側からだと何がダメなのか分からん
遠隔地TPC(IPアドレス IP-Pa)
→ブロードバンドルータ(NAPT機能)(IP-Ga)
→インターネット網
→本社IPsecGW(IP-Gb)
この構成で遠隔地TPCからIKEのUDPパケット発信したとき
IKE要求パケット
あて先|送信元
IPアドレス Gb Pa
UDPポート 500 500
↓
NAPTによってこう変わる(たとえばポート10000番に変わったとする)
ルータは今度インターネット側からUDP10000が来たら500に変更してTPCに渡すようテーブルを作る
↓
あて先|送信元
IPアドレス Gb Ga
UDPポート 500 10000
※これを受け取った本社IPsecGWは送信元ポート番号が500じゃないので
相手側がNAPTの内側にいることを知る
654 :
その2:2008/10/21(火) 00:05:30
本社IPsecGWは次のIKE返答UDPパケットを返す
IKE返答パケット
あて先|送信元
IPアドレス Ga Gb
UDPポート 10000 500
↓
これがルータのNAPTテーブルでこう変わって内側のTPCに届く
↓
あて先|送信元
IPアドレス Pa Gb
UDPポート 500 500
何の問題もなくIKEのUDPパケットが行き来できるように思うけど…
この後のESPによる暗号化通信はUDPエンカプサレーションできる機能が必要だけどさ
もしかして本社側IPsecGWは送信元も500じゃないとデータを捨てちゃう?
それとも返答パケットのあて先UDPポート番号を500にして送っちゃう?
>650
悪い悪いw
挙げるなら、設問2の(1)とか
俺は物理2と物理4にしたよ
>>649 >>651-652 ありがとう。
やっぱ、駄目か。俺。
「テクニカルエンジニア(ネットワーク)」はあきらめて、
「ネットワークスペシャリスト」を目指すわ。
657 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 00:14:05
>>648 itecの「記述式・事例解析の重点対策」(1.2スコア分布)によれば、
午前、午後1、午後2のそれぞれで約50%の合格率、つまり
0.5*0.5*0.5=0.125と、受験者の12.5%前後がここ3年合格してるらしい。
652さんの言うように、午前、午後1は次のステップに進める人数を
削減するための足切りなので言い換えれば「トーナメント方式」だね
658 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 00:15:05
O主任にARPぶっかけたい
>>654 ググっただけだが、そのまさかと思う
RFCとか見ないと断定できないけど
>>655 VPNの処理を全部無かったことにすると、
ソフトNIC-L2スイッチ部-物理NIC4
って経路にならない?
おしりかゆい
>>653,654
ISAKMP ( Internet SA と 鍵管理プロトコル)
http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC2408JA.html > 2.5.1 トランスポートプロトコル
> ISAKMP はどんなトランスポート上でも IP 自体上でも実装できる。
> 実装には UDP ポート500番を使って ISAKMP の機能を送受信する機能を持たなければならない。
> UDP ポート500番は IANA (Internet Assigned Numbers Authority) によって ISAKMP に割り当てられている。
> 実装はその外のトランスポートプロトコルや IP 自身の上での ISAKMP をサポートしてもよい。
これって500番以外はダメって事じゃない?
>>648 午後Uボロボロでなんで合格できるんだよwww
>>653 NAPTを勘違いしてる
> NAPTによってこう変わる(たとえばポート10000番に変わったとする)
> ルータは今度インターネット側からUDP10000が来たら500に変更してTPCに渡すようテーブルを作る
UDPなんでこのテーブルは送信した瞬間に消える
665 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 00:24:22
>>654 日経ネットワーク2003年12月号68ページにIPSecのNAT問題について書いてあり、
ISAKMPはUDPを使い、さらにあて先と送信元の両方が500番ポートにすることが
決まっていると書いてあります。
そんな細かいの出されても知らんよ…(;^ω^)
>>663 だから、一縷の望みとして、午前、午後Iの点数で、挽回できないかなあと
思ったんだよ。
>>657 さんもありがとう。せめて25%の中には入りたい。
ということは 午後Uの平均点ぐらいとれば合格するかもなのか
>>668 午後IIを採点してもらえる人の平均点という意味なら、
大体そうかもしれない。
受験者全体の平均点って意味では……平均+2σぐらい
とっとかないと、駄目なのかな?
(正規分布表はみてないのでσは適当)
午後Iを通る人は猛者ばっかりだろうからなぁ
75%の人は採点されないのに、全体の平均点って、
どうやって出すんだ?って自己レス。
673 :
その2:2008/10/21(火) 00:34:47
ちなみに去年は
15215→7513→3793→1915
って振るい落としてるな
午後IIに進めば半分以上受かってるわ
>>673 そんなこといってたらキリ無いだろw
機器依存なんだし
平均+1.21σだったわ。偏差値で62.2か。
677 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 00:39:07
>>401の採点法でざっくり計算したら午後2は65点。
きわどい?
NAPTはUDPテーブルを動的に作らないのが標準なのか?
そんなのばっかりだと、スカイプが家からできなくなるような気がするが
UDPでも作るだろうけど別に何秒以上保持してろって明確な決まりないだろ
TCPだったらセッション中ずっと張られてるからいいけど
>>660-665 送信元も500番じゃないと本社IPsecGWで弾かれるということか…
みんなありがとう
>>672 採点されたものの平均に決まっているだろ
馬鹿じゃないの?
最近馬鹿な書き込みが多すぎ。
これじゃ受かるわけないのわかるわ
>>672 午後1の審査通った中での平均ってことだろ
当然レベルは高いんだよな
>>681 何を言ってるんですか?
大丈夫ですか?
だめだー
午後Iは6割届かん
XX点くらいはどうですか?受かりますか?
とか聞くやつ馬鹿なの?
受かると言ってほしいだけでしょ?何の意味があるの?
687 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 00:53:48
試験中携帯鳴らして退場させられた奴がいた。
試験管がやさしく言うからかなり抵抗してたが、超がつくアホに見えたわ。
横浜。
>>687 あんだけ言われててなんで鳴らすのか不思議だよなあ
どうせ謝ればいいんだだろと思ってんだろうけどw
俺はチキンなんで電池から外してたわ
>>681 いくらIDが出ない板でも、
>>672 が
>>670への自己レスだって
事ぐらい解ると思ったんだけどな。アンカー書かなかった、
おいらが悪いのかなあ。
>>688 電源切ってても、アラームは鳴るからな。
アラームOFFにして、マナーモードにして、
電源切ってた。
なんか色々話が通じてないぞ
OSI第8層が貧弱なんじゃないの
693 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 01:05:47
だめだ
確実に落ちてるのに
このスレの解答例見てたら、ご都合フィルタリングで俺が答えられた回答だけが目について
もしかして受かってんじゃねーの?って思ってしまう
俺も少しの希望を持ちたいがために
甘く採点されたらこれは○をもらえるだろう・・・とか考えてしまう
午後1自己採点6割くらいで受かったりするかなぁ・・・?
厳しいかな?
696 :
9:2008/10/21(火) 01:25:54
おれも学校あるから寝る。
来年大学受験だし
>>697 自分に厳しい奴は実はちゃんとした解答してるから受かる
いけたんじゃね?と思う奴は実は適当な解答で落ちるw
試験が終わった直後の達成感は一体何だったのだろう?
午後一どうしようもないような気がしてたけど
ITECの回答で自己採点したら結構出来てたわw
一つ気になったのは問一(メールによる情報漏洩関係)の設問二の[エ]なんだけど、
「[VPN]化」よりも「[暗号]化」の方が適切じゃない?
>>700 テクノブレーンの解答は「暗号化」になってる。
確かにメールの誤送信で、VPN化は意味がないよな。
だからITECの解答で安心すると痛い目見るぞw
ここまで読んだ
問2については、いろんな人のコメントをまとめると
結局こんな感じになるだろうか
【午後2 問2 正答例?】
■設問1
(1) FW-1a FW-1b LB-1a LB-1b
(2) x.y.z.213 x.y.z.214 x.y.z.215
(3) DNSサーバ
(4) Webサーバa、bのうち一方だけが故障している (23字)
FW-1aのアドレス変換テーブルが破損している (23字)
(5) [接続] 右図 \ / \ /
[L3SW-1a]─[L3SW-1b]
│ \ / │
│ × │
─.[L2SW-4a] \ │
──────[L2SW-4b]
[仮想ルータの数] 2
■設問2
(1) [ア] INVITE
[イ] BYE
[ウ] ハッシュ 一方向
[エ] クライアント
[オ] サーバ
[カ] 公開
(2) [キ] text/plain
(3) 10、11、12、13
■設問3
(1) 方式:SIPプロキシサーバ
理由:SIPリダイレクトではインターネットと内部ゾーンとの直接の通信が必要だから (37字)
SIPプロキシではインターネットと内部ゾーンとの直接の通信を避けられるから (37字)
(2) LB-1aまたはLB-1bとSIP中継サーバとの間の通信は暗号化されない (37字)
(3) プライベートIPアドレスである場合 (17字)
グローバルIPアドレスでない場合 (16字)
(4) FW-1a、b上のTCP/IPフィルタへのルールの追加 (27字)
保守情報システムへのHTTPダイジェスト認証の採用 (25字)
■設問4
(1) [a] 192.168.63.100
[b] 192.168.63.101
[c] x.y.z.216
(2) 5、10、18、25、26
(3) FW-2aとFW-2bでの、SIP中継サーバと保守情報サーバとのTCP通信の許可 (40字)
■設問5
(1) 15、16、17行の接続先機器名を保守情報サーバに変更する (29字)
(2) 保守情報サーバへの社外やDMZ内からの不正アクセスに注意する (30字)
(3) [d] TLSの採用を中止し、代わりにS/MIMEを採用する (26字)
[e] ラウンドロビンなど仮想IPアドレスを用いない負荷分散方法を採用する (33字)
端末をグループ化し、別々のサーバのIPアドレスを直接指定してアクセスさせる (38字)
(4) 既存のシステムに悪影響がないようにする (19字)
実際の運用時と同等の負荷を与えて試験する (20字)
用意する予定のものと同等の機器を使用する (20字)
代替案のための検証環境も用意しておく (18字)
705 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 02:21:05
FQDNがFDQNに見える俺
>>629 このl3swがオーセンティケータだから認証できるでしょ。
こう見ると午後2はよく解けてるな・・・
でも午前で落ちる俺
ITECとテクノブレーンで午後Iの解答に相違があるのは以下の通り。
問1 設問1[エ]
ITEC - VPN /テクノ - 暗号
問3 設問3(2)a
ITEC - 16 /テクノ - 24
問4 設問2(2) 反映されていない情報
ITEC - 広域イーサ網と接続するアクセス回線の回線速度
テクノ - インターネットVPN網の回線速度のメトリック値
問4 設問2(2) ポート
ITEC - 広域イーサ網側のポート
テクノ - VPN装置を接続したポート
問4 設問4
ITEC - 1本のリンクが切れても、STPが動作しない
STPによって切り替わったときの帯域が確保できる
テクノ - リンクに障害が発生しても残りのリンクで通信できる
2本のリンクで通信速度を向上させることが出来る。
プロ同士でこれだけ相違があるんだから、素人の僕たちが間違えても
許されるよね!
710 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 03:25:08
>>707 Authenticatorはどう考えてもL2SW1
L3SW1で認証なんてやったらS社の本社内のTPCも認証しなきゃならない。
本文では委託先のX社との間で802.1Xを使うという流れなので、L3SW1でやるという
ことは考えられない。
っていうか、仮にL3SW1がAuthenticatorだったとしたら、その下にあるL2SW1
がスイッチングハブならその下にあるTPCは認証云々に関わらず物理的に
完全に接続できない。リピータハブだったら設問にもあるように、同じリピータに
接続した他のノードから認証無しで接続できるようになるという問題がある。
これに対処するには、認証スイッチに子スイッチをカスケード接続させないか、
MACアドレスフィルタで対処する。
以上、日経ネットワークのムックより。
>>710 >っていうか、仮にL3SW1がAuthenticatorだったとしたら、その下にあるL2SW1
>がスイッチングハブならその下にあるTPCは認証云々に関わらず物理的に
>完全に接続できない。
これに関して補足。EAPメッセージをのせるMACフレームは、宛先を
マルチキャスト用のアドレスにして送る。普通のスイッチングハブはこれを
破棄する。EAPのフレームを転送するスイッチもあるみたいだが、これは
ベンダが独自でやっていること。802.3規格では破棄するのが正しい動作。
午後1設問2(1)
これって、「いったんキューに戻して一定時間後に再度送信する」だと思うんだけど、
実装にもよると思うけど、通常MXレコードを見るのはEnvelope-Toを見て転送先
サーバを見る時であって、他のMTAに対してstaticにrelayするときはOSの
gethostbynameで返るIPアドレスに対して転送するんだと思うんだよな。
(もちろんMTAで、relay先をIPでなくホスト名で書いているなら、だけど。)
ので、DNSラウンドロビンが云々とか関係なしではないのか?いや、もちろん関係は
あるんだけども。relayに失敗したときにMTAがgethostbynameからやり直すのか、自分で
DNS直接たたくか(こんなの普通じゃありえねーと思うけど)するんだったら、ラウンドロビン
でもう片方のMS1に当たる「かも」しれない。TTLが0じゃなかったらすぐにクエリ送りなおしても
意味ないし、0でも障害出てる方のアドレス返るかもしれない。
というわけで、そもそもDNSラウンドロビンでやるなよなっていいたい。
MTA自体に複数のrelay先を設定できんだから、これマジで意味わからない。
OSI参照モデルの)トランスポート(層
って記入するところを
OSI参照モデルの)4(層
って書いたらダメかな
714 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 06:41:49
>>713 もしかしたら部分点もらえるんじゃね
採点者が俺だったら正解にするな
普通に第4層 = トランスポート層だからね
IPAが午後問題の回答例をすぐ出さないのは何でだ??
ひょっとして、出題者も自信が無いから、回答例の中から一番多いものを選んでいるのか??
合格者調整のためじゃね
シャーペンの芯を机の上に出してて退場になった奴が居た
718 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 06:59:26
719 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 07:00:32
>>716 それはないだろ 回答例でかなり抽象的な言い回ししてる箇所があるし
シャーペンの芯はおいててもいいものだったはず・・・
そこの試験官最低だな
あほくせー
シャー芯は俺も出してたな
てか俺の会場には解答用紙配られても参考書見てるやついたぞ
UDPとかUSBとか見えるんだから、あれはカンニングの域に入るんじゃないか?
>>722 それはどうなんだろうな・・・
俺はギリギリまで音楽聴いてたが・・・
>>717 その監督だとメガネを外して
机においても退場させられそう
725 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 07:50:44
>>722 そういったぎりぎりの時間の対応は各自の試験官の判断だからなぁ
もうぐだぐだ言っても結果は変らないから 次何受けるか考えよう(´・ω・`)
>>712 出題するほうはそこまで考えて出題してないだろな gethostbynameってCの関数じゃん
もっとシンプルにかんがえて解答を考えた方がいいだろな
受験する人は受かりたいからいろいろ裏読みしてしまうわけだけど
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
802.1xの認証を受けるのはソフトNICだからL3SWでいいんだよ
VPNで復号化されたあとのE1+D1が認証の対象
L2SWって言ってるやつはイーサフレームのカプセル化の処理が分かってない
VPN→認証LANの順で処理される
>>717 ああ、それおれ。
退場後すぐIPAに抗議の電話したら
次回の試験の受験料が不要ということで納得させられたよ
割に合わん
今度裁判で争う予定。
合格にしてもらうよりも、慰謝料をもらいたいと思っているw
100マン位
>>712 おれも一定時間後に再送信するって書いたわ
普通に考えたらそうなると思うんだけどね
仮にL3SW1で認証していたとするよ
最後の設問の答えがMACアドレス単位で認証するって答えなら、今はポート単位なんだろ
X社とL3SW1は1つしか繋がってないなら1つのTPC認証したら全員認証しちゃうじゃないかwww
>>730 認証を受けるのはソフトNICじゃない。
そもそもX社内のTPCからはVPNを張らない。問題文に
「IP電話やテレビ会議などの実現を考慮して、S社とX社の双方に
VPN-GWを対向で設置するLAN間接続方式とした。」
と書いてある。なのでX社内のTPCにソフトNICなど存在しない。
>>725 まあ怪しまれるようなことはやんないほうがいいのになあ
一年の努力が数分の不用意な行動でフイになるとか考えただけでおとなしくなるわw
そういえば問題配るときに机に突っ伏して寝てた奴には配らなかったな
起こしもしないんだなあ徹底してるなあと思ったよ
始まる前には起きて問題貰ってたけどさ
>>730 お前は認証SWの仕組みが分かっていない
危ねぇ。オレもシャーシン机に出してたわ。
>>712 そもそも、メールの転送とかいう段階の前の話になるんじゃない?
DNS見てMS1aのIPを教えられる→TCPコネクション張りにいく→MS1a反応なし→DNS見てMS1bのIP教えられる→TCPコネクション張りにいく→メールの転送処理に入る
あと、DNSラウンドロビンする場合TTLは短くするもんじゃない?
俺だってシャーペンの芯ぐらいだしてたぞ
バイトの試験官なくせに、とりあえずは口頭注意だろ。
芯だけならいいけどケースを出しちゃだめってことだな
>>731 今年受かるのと来年受かるのじゃ人生変わるよな
100万じゃ安いぞ
試験官にはそれくらい厳しくやってもらいたいよな
始まる前に受験番号書き出す奴とか
始めの合図ギリギリまで参考書読んでる奴とか
真面目にやってる人間が馬鹿見る
746 :
731:2008/10/21(火) 11:21:16
お願いがあるのですが、みなさんIPAに、メールでいいので
下記の旨の問い合わせをして返事をもらってもらえませんでしょうか。
返信メールをそのまま貼り付けられない場合はどんな感じかだけでも教えてください。
・シャープペンシルの芯はシャープペンの一部として机の上に置いておいてもいいのか
・自分は机の上に置いていた
・机の上に置いていて退場させられた人がいる
・扱いが違うのは不平等ではないか
↑のいくつかを組み合わせて質問していただけませんでしょうか。
回答はなかなか送ってこないとおもうので、
諸事情があり今週中に回答をお願いできませんでしょうかと
期限を切ったほうがよいと思います。また、水曜くらいになったら
いつ頃になりそうでしょうか。また、先日送付したメールが正しく届いたか
確認のメールを差し上げました。簡単でいいので返信をお願いします。
と催促をすると効果的です。
>>717 ちなみにあなたの会場はどこですか?
ていうか、731が退場になったのは可哀想だけど間違ってはないよね
それ以外の会場で同じことして退場になってない奴がいることの方が問題
748 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 11:27:13
>>746 こんな人の少ないとこでやっても仕方ないしvip行けば
749 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 11:30:33
試験監督マニュアルにどう書いてあったかが知りたいな
でも芯ってシャーペンの中にたくさんいれとけば
問題なくね?
751 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 11:33:53
とりあえず携帯鳴らした奴と試験開始前に受験番号書く奴は即刻退場にしてほしかった
>>750 俺そうしてた
他の奴らがシャー芯ケースやらペットボトルやらを
机の上に置いてても注意されてないのにはちょっと閉口した
俺「自分置いてました!退場させられなかったけど、退場させられた人がいるって不公平じゃないですか!?」
↓
IPA「受験番号と生年月日お願いします。」
↓
俺「NW000-00000 S00.00.00だけど?」
↓
IPA「採点されませんのでご了承ください。」
ってなったら俺涙目じゃんwwwwwwwwwww
755 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 11:44:59
>>751みたいな実態もあるし、認められていた以外のものを置いていても、
即退場は厳し過ぎる。
マニュアル上シャープ芯はどのような扱いだったか、取扱いは徹底していたのか、
事前に注意する必要はなかったか、そもそも試験運営に具体的な支障を
生じさせてないのではないか、など、攻める切り口はたくさんあるな。
>>746 受験票に机の上に置いてて良いもの以外置いてたら退場ですってあるかぎり裁判しても勝てんだろw
不服なら受けなきゃいいって言われるだけだ
鉛筆に対する鉛筆削りはOKなのに、
シャープペンシルに対する芯はNGなのは常識的に考えておかしいとは思う
だから芯はいっぱい入るじゃん
759 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 11:47:35
確か試験監督の委託の仕様って、JITECのページにあったと思う。
芯はいっぱいはいる。
シャーペンを置ける本数に制限がない。
シャーペンを芯のケース代りに使用する分には問題がない。
なにこの理不尽。
761 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 11:50:34
裁判したら、勝つ可能性は相当あると思うな。
ただ、しょせん金銭で解決するしかないのが空しいな。
>>757 IPAが正義なのに何言ってんだw
この解答例は常識的に考えておかしいって訴えたりするのかい?
そもそも決まりに文句があるなら試験受ける前に言うべきだろ。
シャーペンの芯をおいてはいけないことを言いたいんじゃなくて、
退場になったやつとならなかったやつがいたことが問題なんだろ。
ちゃんとよく嫁
>>764 ネズミ取りに引っ掛かって今通った奴も速度オーバーだろって警官に文句言ってもどうしようもないだろ
言いたいことは分かるがやった奴が悪い結果は変わらん
ちょっと前のほうに、筆箱出しててエラそうなおっさんに注意された、
っていうレスなかったっけ?扱いが違いすぎるな。
後輩が試験監督のバイトしてたみたいだから、
マニュアルみたいなのあるか聞いてみよう。
767 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 12:11:33
まあ試験官が常識なかったんだろな
何をもって裁判で勝ちとするのか?
せいぜい、裁判所の和解勧告に従って、IPAが以後善処するとかの声明を
Webで発表するとかして終わりになるのが関の山だと思うが。
退場させられた人が救済されたり、金銭で解決みたいなことには、ならんよ。
受験票の内容すら読解できない奴が午後の問題を読解できるわけないんだから
お互いの手間が省けて良かったじゃないかw
771 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 12:22:48
その試験管がブスだったらむかつくが
美人だったら許せる(*´д`*)ハァハァ
772 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 12:24:14
おしおきして
鞭で叩いて(´Д`;)
机の上に出していい筆記用具は事前に分かってたはず。そこであえてケース出す必然性が証明できない。
あらかじめシャーペンに詰める、シャーペンをもう1本用意しておく、等で回避できたはず。
以上を踏まえた上で退席が妥当だったかというと、妥当と言わざるを得ない。
問題を大きくした
>>731はもう情報処理試験には受からないかもしれない
>>767 お前の常識を他人に押し付けんなよw
そんなことで揉めるのがバカらしいから机の上に置いて良いものを明確にしてんだろーが
うちの会場なんて、携帯机の上に出してて
しかも着信まであったやついたのに
退場にならなかったぞw
今年もまたこの議論か
なんていう事例はないの?
IPAとしては文書でのマニュアルを出している以上責任は取らないだろうね
あくまでバイトや拠点における徹底がなされていませんでした、ごめんなさい、次から気を付けます
で終わり
シャーペンの芯は出していてもいいって書いてなかったっけ?
そんな記憶があるようなないような
芯を机の上においてはいけない
→ポケットに入れておく
ただし、使用できない
眼鏡を机の上においてはいけない
→眼鏡をかけておく
ただし、使用できない
>>776 地方だとそのへん緩そうだけどなw
でも個人的には遅刻の方がうざい
集中し始めたときにゴソゴソされるのがなあ
情報処理技術者試験はベンダーの試験に比べると緩いよね。
遅刻もOKだし身分証明もいらない。
>>766 ああ、それ書いたの俺だ。
途中で入ってきたエラそうなおっさんは、試験官とは別のおっさんだった。
きっと他の部屋で、抗議なりトラブルなりがあって各部屋を回ってたんだ
ろうな。
俺は一番前の席だったんで、そのおっさんと試験官の乳の小さいねー
ちゃんの会話を耳にできたんだが、シャー芯で退場させられたやつが
いたんなら、注意されたヤツも即退場でも良かったのかモナ。
ただルールはルールだと思うが、電卓禁止とか、カラーペン禁止とか
現実にシステム考えるときとは明らかにかけ離れている試験になって
いることは確かだと思うが。
>>782 緩いよなー
身分証明書いらないんだったら変わり身いくらでもできるじゃんと思ったよ
できる。おれ双子なんで、分担をきめて弟と
入れ替わって受けてる。2回ずつ受けないといけないけど、
結構効率がいい。
友人はそもそも受験票に貼る写真なんてなんでもいいので
影武者の写真をとって普通に受けてるよ。
なにか問題にならないと受験票引っ張り出して身元確認なんてしないから
何の写真貼ってもいいよなw
期限が無い試験なのに受験票の保管期間も3年っておかしいよなw
786 :
731:2008/10/21(火) 12:51:19
>>754 そっか、そうですよね〜 そこは気付かなかった
匿名で電話凸しかないかなぁ
はぁ・・志納
ありがとうございました
787 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 12:53:21
プロメトリックで10分前集合と書かれてて
迷ったあげく試験開始5分前に着いたら
受験不可だった…
目の前で同時間帯の受験待ちの人がくつろいでるなか
1万5千円がパアでプロメトリック本社の
対応窓口に電話している私ともう2人の数分遅れの
受験予定者…
昔から記述はあったが、昔はもっと緩く
受験できてる人を見て来たんだが
強調する訳でもなく今年に入って突然
厳しくなったのは、景気が悪くなってきた点と
ライバルに差を付け独占に近い状況になっている中
正当な理由を持って少しでも利益を確保する
手段なのかと邪推してしまうよ…
ま〜IPAの場合利益はあまり関係なさそうだし
出して良い筆記用具の解説まで放送してるのは、
プロメトリックと違って、まだ親切に対応してくれてる方じゃね?
>>785 おれもやってる。この手のやつはばれてもリスク低いし
タイーホされるわけじゃないからいいよね。バレないけど。
ていうか試験意味ないよなぁ
>>787 ビジネス関係の試験?
そりゃあビジネスでは時間に遅れることなんて論外だから落とされるんでそ
↑こいつらといい、試験日の鯖ダウンといい、
どんだけなんだよIPAはw
遅刻はだめだよね
鉛筆x3
シャーペン x2
芯ケース x4
消しゴム(カバー無し)x2
ボールペン(赤、黒)x2
定規x1
タオルx1
これだけ持ってたが何も言われなかったな
今年のテクデで少し前の席の人が携帯のバイブ鳴らして摘み出されてたんだけど、
やっぱり現場レベルでの判断によるものが大きいんだろうなあ。
その人は一回目は (∩゚д゚)アーアーきこえなーい してもらってたけど、二回目でアウツw
>>789 ポイントは、緩かった規則を徹底する時に
不意打ちするか、徹底する旨の連絡するかの
違いだよ。
その回だけで私を含め3人受験不可だったから
全体で十人程度だったので約2〜3割は受験できなかった事になる。
10分前集合のルールを徹底したという正当な
理由があるとはいえ徹底する事を強調しなかった為に
2〜3割が受験できないという結果は数が多いと思う。
それに比べIPAはレアケースっしょ。
そんなジャラジャラと筆記用具出してたら邪魔でしょうがないんじゃない?
芯を多めに入れたシャーペン、マークシート用の鉛筆、消しゴム、スペアの鉛筆が二本
ぐらいで十分でしょ。作図はフリーハンドで平気だし。
>>797 長机の所はいいけど、高校の普通の机と椅子だとクソ狭くて受験票すらじゃまになる。
皆さん昼間からこのスレに書き込んでいるけれど、学生さんが多いのでしょうか?
>>778 テクネスレだから、そんな答えになるんだろうな
プロマネスレなら違う答えだろう
以前、カッターナイフ出してたら注意されたけど、
「鉛筆削るためのものです」て言ったら納得してた
この試験受ける人間がルールに対してザル思考でいいのかと思う
少なくとも、2007年時点で、IPAが予定していたマニュアルでは、
注意してやめさせる→やめない場合、退場
となっている。
http://www.jitec.jp/1_00topic/20070416_public_cmt_mt(3).pdf
受験票に、「机においていいもの以外のものを置いた場合、
退場とします。」と書くのと、実際に退場にするのでは違う。
当然、監督員のマニュアルには、注意→退場と書くべき。
もし、監督員のマニュアルに、その辺の記述がなく、
「受験票に書いてあるから退場にすべき」と監督員が判断したのだとしたら、
マニュアルの不備で、IPAの責任大。
そもそも、机の上に置いてはいけないものの中にも、
「カンニングに使われるから×」 ・・・ 携帯など
「他人の迷惑になるから×」 ・・・ 時計のアラームなど
「秩序を乱すから×」 ・・・ シャーペン芯など
があり、下に行くほど、対応は厳しくなくていいはず。
それを考慮せず、ルールだから退場というのは、やり過ぎです。
だいたいが、シャーペン芯氏によると、次回受験料無料ということだから、
IPAも非は認めているのだろう。
>>803 だから去年までは緩くて今年は厳しいんだろ?
去年のマニュアル持ってきてどーすんだ
関係ないけど、
試験開始直後と、退室可能時刻になったときの、
監督員の読み上げ説明がウザイよね。
特に後者。
退室する余裕がない午後Iが特にうざいな。
午後1退室するやつって午後2の時間に帰ってこないよなwww
IPA工作員が混じっているのかも知れないが、
シャーペン芯氏を退場させて問題なし、というのは、
ちょっとリスク管理として問題ありだな、IPA。
俺なんて受験票にうすーくメモ書いてたぞ。
毎年やるけど。だれも気づかんよ。
ペットボトルも出してて小さく文字かいたりね
>>809 受験票は危険じゃない?毎回チェックされるでしょ?
なんかさぁ・・・気持ちよく試験受けて帰りたいんだから次から↓に配慮してくれませんかね
・病気など特別な理由が無い限り帽子を脱ぐ(ハゲは理由になりません)
・ペットボトルは机に置くな
・午後以降は10分前までに席に着けって言ってるんだから時間になったら鍵閉めて遅れたアホは入れるな
・やめ、てなったあと、回答用紙集めてるときに確認の計算をしてるやつがおった。こういうの退場
・配り始めたりしてんのに机の上に他のものおくな。とくに参考書とか読むなよ
・デブは端っこか後ろにしろ。あきらめて帰っていきやがるときにガサガサうぜーんだよ
だいたい午後1も2も必ずちょい遅れで来るやつがいるが、
何なの?バカなの?
説明が始まって席を立つやつがいたから
席を立たないでくださいと、試験監督が言っていたが、
言われないとわからないの?バカなの?
そういえば俺がよくやるのは
試験中、わからないも問題があったら腹が痛いとかいってトイレ(大)につれてってもらって、
懐からカンニングメモ帳出して見てから戻るなぁ
おかげでまだ一度も落ちたことが無いw
たぶん常識のないのは在日外国人
>>811 受験票は、試験官が手にとって、二つに切り離すだろ。
そのときにバレないか?
とりあえず、そんな恐ろしいこと、俺は、無理。
LBがロードバランサの略だと初めて知った
久々に来てみればテクネスレも堕ちたもんだな・・・なさけねー
>>817 リンクアグリケーションをLAと略されるよりわかりやすいと思う。
>>818 残念ながら日本全体が満遍なく堕ちてます
AD FE SW DB NWと受けてきたけど、高度になればなるほど常識が無いような人が増えてきてるような気がする。
普通、途中退室するなら常識的に考えて他の人に配慮してそっと出て行くじゃん?
ガタガタと椅子引いてガサガサ音を立てながらカバンの中に物を戻してパタパタと出て行く人の率が高度試験になると妙に多い。
もしかして教養と専門知識は反比例の関係にあるのか?
>>821 >もしかして教養と専門知識は反比例の関係にあるのか?
その可能性もある。人がもつ時間が限られているから、
試験勉強してたら他の事が学べないことも。でもそれよりほかの要因が大きそうだね。
例えば
・ひきこもって勉強するから他の人と接せず他人に配慮できない
・高度試験が故、自意識過剰で他人を見ている
・早く帰れるので、他人よりエライと勝手に思っている
・他人がライバルだと思っているので、ムカついている
唯一このスレで信頼できたのはNW神ってコテだった
自分で神を名乗るようなコテは信用できない
NW神には説得力があったからまぁ許せる
午後速報何かでたかい
アイテック午後2ktkr
アイテックもContent-typeだw
V1も暗号化されるdらお・・?
お前らいったい何と戦ってるんだよw
830 :
sage:2008/10/21(火) 17:33:34
itac午後2速報はやっぱ回答一部怪しいねぇ
問題1 設問2の(1)漏れと同じ間違いしてるし・・・><
V1も暗号化しちゃったらどこの情報使って復合するつもりなんだこれ?
>>830 やべー俺もソフトNICって書いたかMAC1って書いたか記憶にねー
>>805 いい感じに集中した脳の状態がかき乱されるあの感覚が嫌だな・・・
>805
そこは逆に自分の休憩時間と考えればおk
クールダウンして名前確認したり読みにくい字を探したり
おいitacいつまでまたせるんだよwwwwwwww
itecの解答を見ていると、俺にも希望の光が見えてきた……orz
まぁ午後2は大丈夫そうだな
問題は午後1か・・
午後II 問い2の最後の問題、
「上司の指示を参考に十分な配慮を行った」
とあって、上司の指示とは
「短期間に十分な評価を行うために、実施体制と検証環境について十分に検討するよう」
だよね。
試験中はどうも 「短期間に」 「十分な」 が強調された問題な気がして
「効率よく短期間で検証できる予定を組む」
「環境条件をできる限り本番に近づける」
と書いたんだけど、みんなの解答とかitec見てたら
あんまり上司のタワゴト関係ない気がしてきた。
たしかに一番先に思いつくのは「業務時間外にやる」なんだけどな・・・
>>838 答えが2つに絞れるとは限らない。
考えられる答えが10個ぐらいあって、そのうち2つを書いてあれば
いいとか、ない?
無い……
無いか………
午後2
設問5
(3)
d:携帯端末と保守情報サーバ間でS/MIMEによる暗号化通信を採用する。
って解答があるんだけど・・・これ"SSLアクセサレーター装置を別途LBの手前に設置する"じゃだめなのかなぁ・・・?
LBの負荷増大(LBスペック不足とか通信集中杉など)のせいでTLSが正常に動作しないってのは考えられると思うのだが・・・
>>「効率よく短期間で検証できる予定を組む」
だからそれをどうするんだって話。
詳細な手順を作成し〜
あとitecとかの回答は
>試験中はどうも 「短期間に」 「十分な」 が強調された問題な気がして
の段落の記述を見逃している回答だから気にしなくていいよ
>>840 〜他の機器を追加しない前提で〜
問題をよく読め
だいたい装置追加できるんだったら答えが無限にあるだろうが
>>840 とりあえず
× アクセサレータ
○ アクセラレータ
で減点かも
itecって解答速報を訂正したりするの?
>>840 いまさらそういう質問は何なのでしょうか?
LBの負荷増大というのなら
LBを1台追加すればいいじゃないですか。
なぁ、ブラウザでpdf開くと固まるからダウンロードして他のreaderで見てるんだけど
真ん中にデカデカとiTECって文字が出て邪魔で解答見れないんだが
素直にacrobatで見るべき? ・・だけどacrobatで見ると文字化けしてるんだよな・・・
>>844 しない。前回も間違いだらけでしないまま終わった。
だいたいitecと同じ回答だったら落ちるレベル
何でこの時間からこの板が
人大杉なの?
2chの鯖が4分の1になったから?
それともここで回答確認してだめ出しくらったやつが
発狂してF5連打でもしてるの?
851 :
9:2008/10/21(火) 19:25:22
>>812 > なんかさぁ・・・気持ちよく試験受けて帰りたいんだから次から五反田にしてくれませんかね
この風俗魔めがm9(・w・`)
何が面白いんだ?
>>852 9がイキがってた割には落第点なんでイカれてるんだよ
そっとしてやりな
今回の試験どうだった?
個人的には午前:難 午後1:簡単 午後2:難 だと思ってる
受けた後思ったんだけど、
この試験って、何の意味があるのかな?
他にテクセを持ってる。
何か人生で得することあるのかな
会社の給料が月々プラスいくらっていうのは別として
見ないと思ったら
9ってネットワーク受けてたんだ
テクセとデ持ちだっけ?
>>854 午前:超簡単 午後1:やや難 午後2:激ムズ
>854
簡単
難
普通
え、9がテクネ受けただと・・?
やや難
普通
簡単
861 :
854:2008/10/21(火) 19:49:37
午前簡単だと思ってる人多いのか・・・俺むずかったよ そして落ちたな
午後1より午後2のほうが楽だったろw
午後1の試験が120分だったら同じぐらいの楽さだけどな
dhcpリレーエージェントでなくても
dhcpを中継する機能でも正解だよな?
>>861 まあ項目応答だからわからんよ。
31問で午前通った人も過去いるし。
>>861 新傾向が多かったから、過去問中心で勉強してた俺は難しく感じた。
パッと見た感じ難しそうな問題はサッサと諦めて途中退室したけど、
退室後によく読んでみると十分解ける問題だったりして損したなあと。
まあ十分合格圏だからいいけど。
>>855 テクネとデとセ持ってるけど
一番役に立ってるのはネの知識だな。
一番役に立たないと感じたのがセの知識w
ま〜仕事の内容によると思う、
オレのやってたのは、DBモデル設計〜Webアプリ開発。
デは、知識の整理ができ
ネは、未知の領域
セは、無勉強で記念受験し報奨金ウマーな感じwww
テクセ無ベン?
受験用に普段ググってることを暗記したりとか必要ないの?
>>859 書き込みからそう思ったんだが
住んでるだけなのか。
これからも隔離して貰えると助かるw
>>865 ソフ開も新傾向多くて、過去問ばっかりやってた後輩が涙目だった。ちなみに45/80。
>>867 ネとデとセキュアドの知識で何とかなるよ。
>>861 過去問・予想問題で見かけたような問題が
25問以上あったから余裕に感じた
47/55 だったけどね
ご存知の方教えていただけませんでしょうか。
宅建と情報処理のテクニカルエンジニアの試験は
合格率は同じような感じなのですが
どちらが難易度は高いでしょうか?
初受験だけど
午前:簡単
午後T:難しい
午後U:普通
だった。
>>872 合格率なんて関係ないだろ
受験者のレベルによるんだから
東大と駅弁が同じ合格率だったからといって二校が同じレベルだと思うか?
午前 超簡単
午後I 難
午後II 簡単
だったな
午後Iは時間が足りない・・・
午後1がいつもより難しかったから
合格点を6割〜5割8分あたりまで下げてほしいよ・・・
いつも6割5分くらいなんですよね?
やっぱ午後Iいやだったよな・・・
>>872 俺の会社(IT系)の先輩、何故か宅建の資格持ってるよ。
テクネは落ちたけどww
>>872 宅建って全部選択式で正答率65%程度で合格する
んじゃなかったっけ? まじめに勉強すればたいてい受かるんじゃね?
>>872 問題形式
四肢択一式50問で、解答はマークシート方式。試験時間は2時間(13〜15時)。
問題冊子の持ち帰りは自由。
合格率は毎年15%前後
合格基準点は例年ほぼ30〜35点
なんかシスアドよりも楽っぽくね?w
ようするに午前だけの試験っぽいし
宅建が十ページの問題をよんで2時間
事例解析できるのか?
>>863 俺もDHCPリレーエージェントって消してあえてそう書いた。
問題文が「どのような機能が必要か?」だったから、
機能名じゃなくてどう機能するかを書くのかと思ったから。
>>872 基本情報とかソフ開持ちとか
午前、午後1クリアした上での合格率だから
難しいんじゃね?
テキスト、問題集、過去問も相当こなさないといけないし
激務で50時間も勉強してなかった。
おまいらどのくらい勉強した?
>>861 ルータすら見たことの無い人間wのネットワーク初受験で、
午後はさすがに際どい状態だけど、午前は53/55だった。
午前は情報処理試験自体への慣れもあると思う。
>>886 そういえば12年前から春・秋皆勤で
受け続けているなw だから見かけたような
問題が多くて午前は余裕に感じる
どのような機能が必要かで、リレーエージェント機能は不自然な部分が見当たらないが
889 :
883:2008/10/21(火) 20:27:17
>>888 いや、機能名を聞くなら
「何という機能が必要か?」って書くかなって思って。
あと、解答欄が微妙に長かったからww。
ちょっと深読みし過ぎたと思って今は反省はしてる。
深いんじゃなくて明後日の方向に読んでるだけだな
892 :
637:2008/10/21(火) 20:35:43
V1暗号化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
けどマジでどうやって復号化するんだろう・・
>>889
漏れは、L3SW1にdhcpを中継する機能と書いた。
多分、両方正解じゃないかな?
894 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:38:36
午後2問2の設問1の3てマルチホーム接続群じゃね?問題は疑わしい「箇所」を答えろって書いてあるし。
>>894 正解は「マルチホーム接続群のDNSサーバー」。
DNSサーバーだけじゃダメだよ。どこの鯖かわからんし
>>885 30時間ぐらいかなあ。本を1冊と、過去問(主に午前)をやっただけ。
ある程度の経験(ネットワークがらみではないけど、ソフト開発の
中での蓄積した知識)はある。
itecの解答がIPAと同じなら、なんとか合格するかもしれないレベル。
>>896 問題文の中にDNSサーバが1つしか出てきてないのに、
わざわざ「マルチホーム〜」って付けなきゃならんかな?
>>894 Webサーバが怪しかったら、「Webサーバ辺り」って答えるのか?
20時間ぐらいかなぁ
勉強量は本一冊(半分は当日必死に読みました)
ここでいわれてる回答が正しければギリ合格レベル
901 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:54:44
>>896 そんなに具体的にする必要はないんじゃね?
本文にはマルチホーム接続群にはDNSサーバがあるってだけで具体的な構成までは書いてない。
疑わしい「箇所」ってことはぎりぎり分かる範囲で怪しい場所を書けばよいのだからマルチホーム接続群でいいと思う。
>>899 それはないw
だって本文の図にはDNSサーバは一切出てこない。
「箇所」ってことは場所を答えなきゃいけないのにDNSサーバがどこにあるか全然与えられてないでしょ?
>「箇所」ってことは場所を答えなきゃいけないのにDNSサーバがどこにあるか全然与えられてないでしょ?
????
>マルチホーム接続群にはDNSサーバがあるってだけで
どこが不満なのか理解できない
>>894は、怪しい「箇所」と言うのならば
DNSサーバという機器一つを指すより
「マルチホーム接続群」の方がふさわしいといいたいわけ?
「箇所」 = 「群」?
>>901 考え過ぎじゃね?
とはいえ、Content-Type:の例もあるからなあ。
やっぱ、text/plainじゃないと駄目なのかなあ。
906 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:00:30
>>902-903 図1のネットワークシステムにはマルチホーム接続群しか書いてなくて中身はブラックボックス。
マルチホーム接続群の具体的な構成は何も与えられていないわけで、
DNSサーバがマルチホーム接続群のどこにあるかも分からない。
問題は「箇所」を聞かれているのにどこにあるか分からないものを答えられないでしょ?
「DNSサーバはどこにある?」
・ マルチホーム接続群のどこにあるかわからない。
・ マルチホーム接続群の中にある。
ものは言いようだろ
>DNSサーバがマルチホーム接続群のどこにあるかも分からない。
もう何言っても無駄なようだからいいよ
>>906 問題文より。
>マルチホーム接続群は、マルチホーム接続を行うための
>機器とDNSサーバから構成されている。
具体的に、DNSサーバはここにありますよ〜って主張していると思うのだが。
>>905 SIPヘッダの(キ)
だから、"Content-Type"。
コロンもtext/plainもいらない
>>885 別に激務でもないが、まったくやる気が起きなくて、前日だけ少し過去問見た(´・ω・`)
912 :
905:2008/10/21(火) 21:05:58
また始まった。
問題文を都合のいいように脳内変換する奴らの
糞議論が。
>>898 インターネット上にはたくさんDNSサーバーがありますから。
他のサーバーは、メールサーバーじゃなくてちゃんと独自の名称にしてあったでしょ。
社内〜 とか 中継〜 とか
916 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:07:33
>>913 話についてこれなくて残念だな午前落ちww
数人のグループで過去問見てしらべながら 問題解いたら力つきそうだけどね 学生っていいと思う
>>885 9月に入ってから毎日1時間くらい。
土日は2時間程度。だから5〜60時間か。
午後1と午後2両方ともギリ超えかな?って程度だけど
919 :
913:2008/10/21(火) 21:10:08
>916
?
920 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:10:09
>>911 俺もそんな感じだけど、既存の知識でけっこういけたが、
やはりもっと常日頃勉強すべきだと思う
>>906 >>910 おまえらバカじゃないの?
マルチホームん中にDNSがあるって書いてあるだろ
sipのやつは「部分」だからtext/plainなんだよ。
〜の項目 とか 〜の内容 とか 〜の値 とかで示してあったら
Content-Type: だろうが。あとその場合は:も要るだろうが。
バカじゃないの?
この試験に合格したら、会社から五千円もらえるんだ(`・ω・´)
>>921 だよな。
なんで試験が終わって、ゆっくり問題を見直す時間、
調べる時間もあるし、過去ログにも書いてあるのに
馬鹿な質問をするやつが多いんだろうな。
>>923 ゆっくり問題を見直して調べた結果の発言なんだから、
勘弁してあげてください。
え、なになに?またプギャー連発しなきゃいけないの?
926 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:17:38
>>923-924 7行10行のときもそんなこといって思考停止したやつがいたな。
結局どっちも正解になった。
半年前のことも覚えていないとはね。
これだけ反論されて、しかもそれに対する論証もなしに思考停止呼ばわりとは恐れ入った。
とてもかなわん。
たかが一問によく執着するなあ
まあ合否ギリなら無理もありませんね、分かります。
余裕で合格の俺様には縁の無い話だw
>>921 確かに。自分の都合のいいように考えすぎだよなぁ。
まあ、そういうやつは大抵落ちるんだがw
じゃあ、キにContent-Type:を入れた状態でテメーラの親父に
作業させてみろってことだよな。
「application/pkcs7-mimetext/plain」ってやるだろうよ。で
それを馬鹿にしたら、何でだよ!文章にそうかいてるだろ!って言われるぜ。
まあ、子が子なら親も親ってこった。
あ、また
>>906 >>910 のようなやつらが撃沈していなくなった。
そしてムダに知識のあるやつが残るのがこのスレ・・・w
>>926 なんか悔しいこと合った?
>>906 16秒とContent-Type: のitecでさえ、そんな間違いしてないぞ。
>>933 そこまで言うなよ・・・かわいそうだろw
まあ906は後100回問題文を読んで来い。
935 :
910:2008/10/21(火) 21:28:36
8 Content-Type:text/plain
SIPヘッダの(キ)の部分がapplication/pkcs7-mimeに置き換えられ
(1)SIPヘッダのtext/plainの部分がapplication/pkcs7-mimeに置き換えられ
(2)SIPヘッダのContent-Typeの部分がapplication/pkcs7-mimeに置き換えられ
(3)SIPヘッダの8行目の部分がapplication/pkcs7-mimeに置き換えられ
の「部分」=text/plain
だろ
情報処理技術者試験 連戦連勝の俺から言わせれば、
キは、text/plain だな。
普通に(キ)=部分=text/plain
だろ条項
938 :
9:2008/10/21(火) 21:30:04
>935
何がいいたいか分かったわ
お前の思ってる日本語とみんなが思ってる日本語の使い方が違うんだ 諦めろ
>>717 その試験監督知ってる奴かもしれん
試験監督はほとんど大学生なんだが、
なんか問題起こしたとかで大学に抗議が来てるとか
でも現実で
>>910並に話が通じない人っているよね。
職場にも、客先にも。
ITACは、「お」と「な」がチキンということでFA?
>>910 じゃあさ、
「ガンダムのおもちゃの頭の部分が取れました。」
取れたのは何だと思う?
>>940 個人の責任にされるのかよ。
いくら何でもIPAそこまで酷くないだろ。
頭の部分 = 頭についている部分 = 目とか鼻とかだろ
とか言い出すに3ペセタ
学生の俺は150時間やったけど無理すぎた 来年から仕事頑張るぉ
>>935 30分かけて涙目になりながらそんな文章書いてたの?wwwばかー
俺は6月から毎日1時間ぐらい捻出してコンスタントに勉強した
余裕で合格です
>>935=910
あのな、知恵遅れ。それはな、
問題文が
「SIPヘッダの(キ)の行の一部が」
って書いてあったらその解釈でええよ
日本語から勉強したまえ。
まるまる「Content-Type:text/plain」って書いた俺は異端
953 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:40:28
箇所って場所だぞ?
DNSサーバと答えさせるんなら疑わしい装置と書くだろ普通。
>>944 944だけじゃないが、部分点でいいじゃないか
可哀相な子がいるなあ
お前には向いてないから他の試験受けろよw
>>910 プゲラwww
はいはい質もーん!!
じゃーあ、「Content-Type」の文字をー、「text-type」に、
もしだよ?現実には無いけどもし、書き換えるとしたら、
日本語ではなんて表現したらいいんですかーあ??????
957 :
910:2008/10/21(火) 21:41:23
私が悪かったです(´;ω;`)
さすが2ちゃんねる
>>952 俺もそう書いた。
日本語としては通じると思うんで、部分点はもらえるだろ
>>953 お前はどんだけ神レベルに応用力がないんだ
もう飽きた
いまさらくどくど言っても点数上がらないっつうの
お前らも
>>949を見習って春の勉強始めろ
>>959 生粋の日本人じゃないんだろうからほっとけよもう
>>953 こだわりすぎ。装置と書いたら問題が簡単になるだろう。
じゃあ、「どのDNSサーバーが疑わしいか」という問題にするか?
しないだろ普通
964 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:43:55
まぁまぁお前ら仲良くしろよ な?
試験監督と大学とIPAの契約関係はどうなっているんだろうね?
普通は、大学はIPAに場所を貸し、試験監督(バイト)はIPAが直接雇う
って関係だと思うんだが、
もしかしたら、大学が場所と試験監督を提供するって
契約かも知れんね。
だとすると、IPAが大学に抗議ってこともあり得るかも。
まあ、その問題は、回答として適切な順は
1.text/plain
2.Content-Type:
3.Content-Type:text/plain
だがどれも正解だと思われ。
ただ
>>910のひねくれようは異常
967 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:45:26
>>962 単に疑わしい障害装置は何か?って問題にすればいいだけだよ。
L3-SW、LB、Webサーバとかあるから別に簡単にはならんよ。
今日はこのスレ面白すぎだろ
まさに小学生レベル
910頭わりぃーww
ズバリ置換される言葉の場所自体を答えることが要求されてたとしても、
"text/plain" ∈ "Content-Type"なんだからどっちも正解になるんじゃねえの。
その理屈で考えると"Content-Type:"はちょっと怪しいかもしれんな。
まあ、たぶんどれでも正解になるんだろうけど。
>>942 宴会している暇があったら、解答例をアップしろよ
お前らの存在価値は「早い」だけなんだからよ
本人が納得しても叩くのは関心しないな
次はDNSくんのばんですね
>>967 インターネット周りがなくなるので範囲が半分くらいになる
974 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:48:12
>>972 910の人にしてたような納得のできる説明求む
975 :
910:2008/10/21(火) 21:48:17
けんかはやめて! わたしのために争わないで!
>974
こいつはレベルが高すぎる
979 :
910:2008/10/21(火) 21:49:52
試験が終わったのでゲームをしようと思うのですが、
オーディンスフィア と
サモンナイト エクステーゼ だったら
どっちがいいでしょうか?
オーセンティケータと
サプリカントだったらどっちがいいか・・?
言葉の解釈は別として、条件的に怪しむべき対象はDNSに絞られるよね。
そこはちゃんと理解してんのかな?
910が面白すぎる
983 :
910:2008/10/21(火) 21:50:59
910は9の使い方をマスターした
オーセンティケータはL2SW1っつってるだろうが!
987 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:52:15
>>981 そりゃそうだ。マルチホーム接続群にはDNSがあると書いてある。
その先は問題の解釈ではないか?
>>981 してないと思われw
詳しく書いたほうが点数は高い。
ただこいつらは当てが外れると間違いになるので
できるだけ広い範囲の回答で逃げるからなw
>986
いいんじゃね
991 :
名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:53:37
>>986 そこをpart69として再利用ってことで
奇しくもNW神が頑張って立てたスレだ
992 :
910:2008/10/21(火) 21:54:20
テクネについて質問です。自分、デブオタでニキビが多くて困っています。
めったに風呂に入らないからかもしれませんがテクネ菌がついているからですよね。
ビオレとかを使えば、テクネ菌を洗い流すことができるでしょうか?
>>991 だなwもう二度とそういうことは無いだろうしw
シカーモー
910しね。
午後1だめだろうけど、せっかくだから解答合わせするか・・・
5
999
Viaヘッダってなんだ?
Viaって何の略語だ?
って試験中頭を抱えていた、俺が居た。
さっき気が付いた・・・・もう死にたい。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。