【行書】平成20年度行政書士試験 本スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中卒 ◆PsxIC/tczY
日本行政書士会連合会
http://www.gyosei.or.jp/

財団法人行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html

前スレ
平成20年度行政書士試験 本スレ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1223190054/

平成20年度行政書士試験案内
行政書士試験の受付は終了しました。
平成20年度行政書士試験(平成20年7月7日公示)
試 験 日 
:平成20年11月 9日(日)
合格発表 :平成21年1月26日(月)
2名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 00:19:11
>>1
             ___
            ./    \   
            | ^   ^  |    ,..、 
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i, >>1よ・・・
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ 乙
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ 
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ

3名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 07:34:14
3ゲット

今年記述で40点取れますように。
4名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 08:23:52
模試で150取れない、あきらめた方がいいですか
5名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 09:12:28
>>4
そうだね
6名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 09:19:47
130点?
7名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 09:31:22
オレ去年2ヶ月の勉強で176点取れたから
まだ間に合うかもよ。
8名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 09:37:46
勝利の女神が微笑んでるとか妄想を抱きながら一心不乱にがんばりましょ・・・

栄冠目指し大願成就でがんばります
9名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 09:46:26
うるせーハゲ
四字熟語(漫画、テレビレベル)ベテ
10名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 11:01:26
ただの四字熟語に絡んでどーすんの
11名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 11:18:36
って私も初学者レベルだとは思いますよ(苦笑)
12名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 15:35:19
ちょっと聞きたいんだが、行政事件訴訟法で
行政指導は処分に含まない
って問題出されたらどうすればいいんでしょうか?

テキスト見ると基本含まないになってるんだけど
行政指導でも、処分公権力の行使にあたると最近の判例では
あるみたいなんですが。
13名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 15:56:12
○でしょ
14名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:04:48
原則として含まないなら○
15名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:04:58
記述民法は司法書士過去問が役立つ。あと採点が甘いからキーワードが書けてれば点もらえる。
18年記述民法は13年と17年司法書士過去問。19年記述民法は15年司法書士試験過去問。

16名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:06:34
柱書き・マーク30秒
一肢30秒×5=2分30秒
一問3分
長文・判断に迷う問題を考慮すれば一肢15秒〜20秒
17名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:08:11
>>986
> 職権探知主義は、
> 当事者の主張のない事実を職権で挙げる事が出来る、
> という意味。(不服審査○、取消訴訟×)
>
> 職権証拠調べは、
> 主宰者の職権で証拠の収集が出来る、
> という意味。(不服審査○、取消訴訟○)


職権探知主義と職権証拠調べは何が異なってるんですか。
違いが分からない。
18名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:09:45
>>17
ググレカス
19名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:16:14
調べた結果わからないのだよ。思わぬ所に強敵がいたものだ。
20名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:19:54
行政指導って不服審査法でも不服言えないよね?
21名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:20:51
>>19-20 うせろw
       パーン
  ( *´∀`*)
    ⊂彡☆))∀`*)
22名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:25:40
1000 :名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 15:43:12
  2008.11.9午後5時ごろの様子


         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j  
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜   
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
    中卒 ◆PsxIC/tczY
23名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:32:39
      ∧_∧          _ _     .'  , .. . ∧_∧
     (  ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (     )>>21
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉

24名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:39:27
>>17
それで分からないなら試験あきらめろ
25名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:39:31
受験票もう届きました?
26中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/17(金) 16:41:57
>>20
いえる
>>22
そんな感じになりそうで怖い
>>25
まだまだ、来週の今頃に到着する。
27名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:43:39
>>26
ありがとうございます。
自分だけまだ届いていないのかもと心配してました。
28氏名黙秘:2008/10/17(金) 16:46:48
>>24
何も分かってない奴が偉そうなこと言わないでもらえます?
違い言ってごらんよ。
29名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:48:21
>>26
ちなみに、受けた行政指導に不服がある場合、行政処分とは異なり、
行政不服審査法に基づく不服申立て(異議申立ておよび審査請求)や
行政事件訴訟法に基づく抗告訴訟を行うことはできないのが原則とされている。

wikiより
30氏名黙秘:2008/10/17(金) 16:50:04
>>26
不服可の根拠を聞かせてもらおうか。
31氏名黙秘:2008/10/17(金) 16:50:41
行政指導はそもそも任意であるので、不服であれば従わなければよく、それで何らかの処分を受けた場合には、その処分に対する不服申立て等の手段をとることができるからである。
32名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:51:30
行政指導は、公権力の行使じゃないですからね。
33中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/17(金) 16:53:16
行政指導、事実行為

不当な行為、継続的に限って不服審査法でできるんじゃなかったけ?
34名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:53:20
中卒模試見たいなムズイのはできるが
基本が出来てないんだなw
35氏名黙秘:2008/10/17(金) 16:55:52
公権力の行使に当たる事実行為
のようなことが書いてあったはず。
36名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:57:29
>>28
そのまんまじゃん(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
37中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/17(金) 16:57:45
行政指導に公権力が認められた判例がある以上、できるんじゃないの?
まぁ原則論としてじゃなく。
38名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:59:45
行政指導でも処分性があると思われる勧告などには
法律上の利益があり原告適格がある、
っつーことじゃねーの?
39名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 17:02:34
不服審査法ついでで悪いが、14条Tの括弧書って
異議申し立て前置したときの場合なん?30日ってやつ
40中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/17(金) 17:03:07
>>39
そうだよ
41名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 17:04:34
>>38
違う。
42名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 17:28:55
今年は79590人が出願か。

受験者は80%の63000人くらいだな。
43名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 17:33:00
商法の読み込み始めます。
会社、民法、地自と続けるとなるとかなりかかるな。
44中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/17(金) 17:33:27
>>42
本当だね。2000人減だね
45名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:00:00
条文読み込んでるやつで受かるヤツいるの?
もちろん理解したうえでの読み込みなんだよな?
字面だけ見てるととりあえず丸暗記してそうな
バカがいそうで気になるんだ。
46名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:24:46
丸暗記できるならすればいいんじゃないですか。
理解せずそんなことが出来ればサバンだよ。
47名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:27:48
暗記できたらすげー力になるだろ。
効率は悪いかもしれないが、出来るのならうらやましいよ。
48名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:30:31
王道は条文読み込みなんかではなくて
問題を解いて解説を読む、って思ってるのは
自分だけでしょうか?
49名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:30:35
条文を軽視してるほうがよっぽどおかしい。
50名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:31:34
中卒がなんで、去年落ちたかわかったわ。
行審法1条、2条の中身すら理解してないとは。
基本を大事にしろよw。
51名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:35:04
条文は六法を読み込むんじゃなくて
問題集の解説を読んでりゃ覚えるだろ。
司法試験でもないのに読み込むなんて
理解不能。そんなことしなくても受かる。
52名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:39:05
去年涙を呑んだ俺や中卒は受かるだろ。
この試験の不確実さを理解して勉強してるはずだから。
ちなみに俺は178点落ちだぞ?泣いたw
53名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:42:02
難化してたら再び落ちるかも
54名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:42:58
>>43

他資格組の俺からアドバイスすると、設立と機関に絞ってやれば
2問いくかもね。(まぐれで3問いく可能性も)
ただ、会社法は979条あるからあえて捨てるのも一つだよ。
ちなみに俺から言わせると行政書士の会社法は遊びみたいなレベルだけど。
55名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:43:54
>>53

今年は模試で240〜50推移まで上げました。

でも試験はわからんからね。頑張ろう
56名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:45:16
設立と機関と「商行為」もありえる。
合併等も。
57名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:45:37
>>54
お構いなく。全部読む気だよ。
58名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:47:13
>>55
模試で250点とって上位30番以内に入れた?
トップは280点くらい?
ロー生なら290くらいはとれて当然か。
59名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:47:17
>>51

悪いけど、去年受けた感じだと、条文読み込みしてない奴はまず受からない。
過去の行政書士ならそれでいいだろうがなめない方がいい。
条文知識の表現を変えて出題してきたから。
60名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:48:57
>>59
自分は読み込みなんてやったことないけど
去年受かったよ。
厳密には憲法は条文暗記したけど。
商法、民法の読み込みなんてしてない。
61名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:49:02
>>57

あえてやるなら、全部読む気なら、市販の参考書のまとめを読むのがおすすめ。
62名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:51:25
基本書ぐらい読んだ上に決まってるでしょうが。
下らない話ばっかりやめてもらえます?
63名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:51:42
ロー生なら満点取って当たり前だろ。
64名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:52:28
一般知識でやられて満点は難しいはずだな。
法令科目なら満点けっこういるんじゃない?
65名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:52:41
>>58

LECでは一桁いったよ。
ただ模試はあてにならない。
法令は大丈夫な自身はあるが、一般知識でこける可能性もあるから。
ちなみに司法書士組です
66名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:54:00
>>60

そうなんだ。ならもともと基礎力があったんだね。
67中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/17(金) 18:54:36
>>65
合格した?
68名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:56:11
>>67

今年受けるんだよーー。
お互い頑張りましょう。
69名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:59:11
>>65
自分は去年LECの模試で250点。
30番台だった。
でもLECの模試は簡単だから本番は
記述みてヤベーと思ったよ。
LECの模試はLEC受講生の色に染まってる
からアテにはならない。
でも自信にはなったね。
直前は模試の結果見直したよ。
仮に上位5%で自分が受からないで
誰がうかんの?みたいな感じで考えてました。
70名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:00:43
そもそも司法書士と違い行政書士の模試は順位や点数は
合格点取れたらいいやって気持ちで受けてる。
1番取っても意味ないから。一般知識の復習に全力を注いでるが、
LECやWの一般知識は無駄に難しすぎる。意味あるのかっと思うくらい。
71名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:01:50
250とって本場180切る模試って。
基礎知識だけ出してるのか。
72名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:03:19
>>69

そうだね。受かるといいなー。
73名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:04:40
その難しすぎる一般知識の問題書いてよ。
74名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:05:59
たぶん受講生には悪いが、大手の資格予備校もはっきり言って
試験範囲を把握できてないんだろうと思う。
司法書士とか司法試験って本試験でも
だいたい模試通りの成績に落ち着くんだよ。
行政書士の場合はぶれすぎるw
75名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:09:17
政経社の守備範囲、さっばりわからないもんね。
傾向を読み取るなんて事が出来る出題になってない。
76名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:09:34
>>73

ちょっと今はめんどくさいからまた今度w
77名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:12:00
おいおい、自分は去年250点模試でとって
バッチリ愛かったよ。
行政書士や法律には縁のない世界で働いてるけど。
78名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:12:18
>>75

うんうん。仮に個人情報だってガイドラインまで出してきたら
もうおしまいだw
情報通信って言ったって、出そうと思えばハッカーになれるような
知識の問題も出せるわけで。
一般知識の足きり3割にさげてほしい。
79名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:15:43
ただ、予備校は一般知識が難化すると予想しているが
俺は違うと思う。(法令択一の難化だろうね)
新試験制度の趣旨では法令に重点を置き、一般知識の基準点の緩和がモットーだから。
しっかり基礎をやって足きりクリアできなかったらもう受けないw

一般知識が難しかったら
みんなで試験の差し止め請求をしましょうw
80名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:19:15
模試であしきりは一度も無いけどだいたい7〜8点なんだよね。
一歩間違えればあしきりもありえる。
一般知識のあしきりで落とされるってのが一番へこむわ。
81名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:19:32
政経社以外は傾向がある。それを変えはしないんでは。
そっちでちゃんと勉強をしてる者は点が確保できるだろうということで
誰が正解できるんだって問題出してんでしょ。
全範囲であれなら、誰も受からない。クイズ王以外では。
82名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:22:21
一般知識のアシキリってありえない。
どうすれば落ちれるの?
文章理解と個人情報保護はほぼとれるし。
他の政経関連もなんとかとれるだろ?
本当に分からないなら全部4番にマークしな
(4番が正解肢になる確率が一番高い)
83名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:23:19
勉強しても正解できない問題を出すっておかしいよな。
博打じゃないんだから。
84名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:36:09
同意
85名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:58:49
>>82

ちょっと調べてみたけどそうでもないじゃないかw
本試験で4をマークしそうになるだろw
86名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 20:01:48
逆に選択肢一番はあんまりない。
問題作った側がいきなり答えられて
残りを読まれないのが悔しいからw
個数問題なら1番もありだけど、
純粋な択一なら1は自信ない時はやめとき。
87名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 20:06:40
去年はある意味、記述の金銭債務の特促ができればなんとかなった。法令、パンチキは簡単。合格率高いし。今年も記述はそこそこで採点甘めだろう。
88名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 20:08:42
金銭債務のトクソク、ドーベルマン。
何を問いたいんだ?試験管ヤローはw
俺ならもっとうまく出すw
89名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 20:13:21
90名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 20:17:37
行政書士試験の記述対策
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1217635859/302

302 名前:中卒 ◆PsxIC/tczY [sage] 投稿日:2008/10/17(金) 02:34:33
解決した

91名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 20:26:06
難化するいってるけど一番影響するのは
やっぱ民法だろうな
92名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 20:47:45
2chをだらだらしながら勉強してしまう。イカン。
93名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 20:49:28
>>92
わかる
94名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 20:49:52
勉強に関係してる所だけ見てればかえって捗るよ。
95名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 20:51:45
行政事件訴訟のトウレン説きながら鍋スレで鍋の具について質問してしまった
96名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 20:54:01
鍋スレってwどんんなスレなんだよwwww
97名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 20:58:32
行政書士と宅建だとどっちが難しい?
98名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 21:01:20
行書じゃないかな
予備校も難易度みたいなの出してるね
99名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 21:05:20
>>98
サンキュー
100名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 21:21:34
>>92

わかるwでもやめれないw

>>97

今の行政書士と宅建なら比較にならないくらい行政書士の方がむずい。
俺宅建は2ヶ月合格だが行政書士はまじで苦戦してる。
101名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 22:57:06
>>100
難しいと言うより出題傾向が出鱈目!
運、不運要素も必要。
馬鹿センターめ!!
102名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 23:00:45
うん。運の要素が絶大。
一般教養で正確に全部マークできる奴なんていないだろ。
みんな政治経済は神頼みのマークに違いない。
とくに個数問題は2,3,4のどれかを狙う。
政治経済の個数問題を1か5にマークする奴なんてチャレンジャーだよなwww
俺には出来ない。
103101:2008/10/17(金) 23:05:51
一般教養はいいけど、記述が酷すぎるよ!
しかも採点にカナリのムラが・・・。
ふざけるなセンターwww
104名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 23:19:36
鈴木先生の作ってる文章理解の問題は過去に答えが1だったことがないらしい
105名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 23:31:29
今年はチワワをキボンヌwww
ドーベルマン出したら審査請求だ
106名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 23:33:33
試験問題は一言一句が行政行為
107名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 23:34:12
受験票届くの来週かな
108名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 23:54:34
今日はこれを覚えてから寝ろ。

ISPは、プロバイダのことだ。
SSLは、セキュリティー安心のプロトコルだ。
Wikiは、テキスト書き換え可能だ。
109名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 00:05:39
>>52
俺も178点落ち。
レック採点では余裕で合格してたのに。
記述で‥
110名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 00:14:22
最近一般知識の書き込み増えてきた。
一般知識は確かに荒れるし運もある。
が、そういう要素を少しでも減らすべく、
問題集や模試や答練の問題で、政治経済はすべて丸暗記する。
中高生の社会のように徹底的にしらみつぶしにやるぞ。
個人情報、行政情報は条文見ながら徹底的にやる。
政治経済と情報で基準点に達するような丸暗記をする。
一般知識で死ぬ試験と考えている。
(法律はもう十分。基本だけやる)
111名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 00:18:45
政治経済社会はいつも2問くらいしか正解しないな。
112中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 00:21:23
去年、参議院の選挙あったから、選挙関連の事潰したら、本当に
それ関連の問題出た時に、この試験もらったとガッツポーズを
した記憶がかすかにある・・・
113名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 00:25:51
俺なんて2時間前に勉強止めて酒飲んでるよ。集中力続かない。
114名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 00:26:34
記述になりパンチキも簡単になったから運の要素は少なくなったがな。
115名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 00:31:59
今年の受験申し込み人数は79590名か・・・・・。
減少傾向っていってもそんな減ってないな。
116名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:02:21
おまいたち「違法行為の転換」と「理由の差し替え」の区別わかるか??
117名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:02:57
昨年おととし受けた奴に聞きたいんだが、記述の採点ってどうなのよ。
自己採点と較べて。
118名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:03:22
行政書士 ■良い学校・参考書■ 統一スレ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221283554/274

274 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 21:36:47
本棚に行書関連の本+専門書+六法+用語辞典+問題集で大体100冊超えるぐらいは持ってるけど
同じものを延々と使ってるアホを見ると微笑ましく思える。

119去年の不合格者!:2008/10/18(土) 01:06:13
>>114
確かに一般知識での運の要素は少なくなったと思う。
ただ、去年の問題を見る限りでは一般知識の難易度は増している
(個数問題多すぎ)。
記述に関しては運の要素に左右されるのは明らか。
総合的に考えると、合否を分ける不確定要素は増していると思う。

中卒さん、
去年は単純問題を何問か落とさなかった?
私は2・3問落としました。
「こんな易しい肢が答えの筈がない」と・・・。

問題の難易度よりも、自分に合った問題が出題されるかが気になる
のは私だけ・・・。
ハッキリ言って、後は運頼み!


120中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:09:57
>>119
単純ミスというか、去年は最初に記述をやって、時間を掛け過ぎた事が
最大の失敗。
択一なんて焦りまくって、確認もせずに・・・今年はミスを犯さない
121名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:14:31
>>119
わかるわ〜
記述なんてマジそう思うわ

なんとかなんないのかね
この不安定試験
122名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:16:05
>>116
転換は行政行為上で出てくる話で、差し替えは裁判上で出てくる話
123名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:16:37
今年の政治は政治資金規正法か国民投票法がでてくれ。
議員内閣制はさすがにでないだろ。
社会は今年こそ京都議定書でろ。
後期高齢者医療制度もでろーーー。

124中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:18:48
金融関連はきな臭いね。
社会は、長寿でガチのような。
政治は、アメリカの大統領選とロシアがあったから、その辺じゃね?
125名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:20:17
最終的に合格者を5%前後にする為の問題作りって意味では去年も上手くいってたんじゃないかな。少し多目だったけど。
ドーベルマンは解けない事前提に問題作ってたはずだし、その分択一優しかったり。
126名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:27:55
大体政治で1980年の行政改革(平成18)なんて出題あったけど
誰がとけるんだよw
なんでそんな昔の行政改革出すのか意味がわからん。
ちゃんと勉強した奴が取れる試験にしろよ。
なんだよ絶対評価の試験ってw
127名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:29:42
今年の記述で行政不服審査法が出なかったら皆テンパルんだろうなw
意外と事件訴訟かも。
手続きの聴聞あたりも危険なにおいがw

こえーーーーーーーーーーーーーーーーーー
128中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:29:51
>>126
まぁそういう試験だってことを割り切ろうよ。
試験勉強大変でむかつくんだと思うけど、冷静に。
129名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:30:06
恣意的な試験すぎてワロタw
130名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:30:27
上位5%合格に切り替えれば良いのにね。
今みたいに変な問題出さなくて済むし試験委員も楽だろうに。
131中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:30:41
さすがに債権・債権は、止めて欲しいね。
132名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:31:04
>>128
気をつけろ!
洗脳されてんぞこの試験にw
133名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:32:17
>>127
不服審査法に山かけてる人ってそれほど多いのかな
134名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:33:20
民法2問中1問は基礎レベルからの出題だろう。
1問激むずだと思うがw
記述で40取れた奴は一般知識で足きり超えた時点で合格だろうな。
最低防衛ライン 択一25(100点)一般24点記述40多肢16点で合格
135中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:33:56
行政法の記述は条文数少ないから、山張る程でもないんじゃない?
択一も14問出るんだし。
問題は民法の記述だよ。親族・家族からも出る可能性はこの試験では、
否定できないし。
136去年の不合格者!:2008/10/18(土) 01:34:49
>>126
>ちゃんと勉強した奴が取れる試験にしろよ。
同意!
137名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:34:52
>>135
いいなニートは時間あって
138中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:34:57
>>134
目標ラインの記述は20にしておいた方が後が楽だよ
139中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:36:17
>>137
やたら絡んでくるね。仕事してるって。
コテが嫌いなら、別に消しても一向に問題ないよw
140名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:36:20
代理なんてかなり危険だと思う。
基礎的だけど意外と間違える無権代理とか代理人の権限濫用。
141名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:37:03
先取り特権から記述とか出たら即死亡の俺ガイル

せめて権利質あたりで
142名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:37:59
俺はニートだよw
親の会社継ぐだけだから就職に困ることはないけどw
143中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:38:21
>>140
総則もまだ出てないもんね。
>>141
先取は、物上代位で出てるから大丈夫だよ
144名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:38:49
>>141

先取特権なんてでたら俺はう○こもらすと思うよ
145名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:39:50
先取りは去年でたし、数年は出ないだろうな。
146去年の不合格者!:2008/10/18(土) 01:40:37
>>128
大人だね!

言い訳だけど、納得いかないんだよな〜。
今年、大丈夫か?
147名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:40:44
根抵当、根保証もこえええええよ
148名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:41:40
民法から削除される民法法人から出たら試験委員は神になるよ。
たぶん民法法人から出たら試験中泣くと思う。
権利能力泣き社団www
149名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:42:34
>>148
社団と財団法人って民法から消えるの?
150名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:43:10
>>147

根保証なんてやってる受験生日本に存在しないだろww
根抵当も危険だw
151中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:43:12
>>147
根抵当や根保証は、期間や極度額や、随伴性といったのしか出ないから多分ないんじゃない?
俺は、弁済がきな臭い。求償の範囲とかの条文。試験委員好きそう。
>>146
やる前から逃げれないからね。一緒に合格しよう
152名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:44:07
>>149

消えるよーー
公益法人関連3法かなんとかに独立します。
153中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:44:13
>>149
12月から施行だよ。さすがに出さないでしょ。択一でも
154名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:44:48
>>152
そうなんだ、なら出ないだろうなぁ。
155名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:45:30

試験委員「法人最後だから出すか」
試験委員「それだとまたひんしゅくかいますよw」
156名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:45:47
試験委員はニヤニヤしながら見てるんだろうな。

はらたつーw
157名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:46:11
いずれ行政法からの記述はネタ切れになるんじゃない?
だとしたら行政法以外からもありえるよね。
今年はまだだとしても100パー排除できないよね。
作る側からしたらなおさら。
158中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:46:41
スレに伸びが出て活気付いてきたねよかった。
去年盛り上がったからなw
159名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:47:19
試験委員「法人最後だから出すか」
試験委員「いやいや物権の先生今北から、譲渡担保でいっちゃいましょうよw」
160名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:47:21
試験委員「今年はうちのポチから出題します」
161名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:48:12
>>158

試験はこれがおもしろい。
受験前と受験後(受験後は高みの見物者のみ)
162名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:48:25
行政法の執行停止の積極要件と仮の指し止めの消極要件の違いみたいなこと聞かないで
163名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:49:33
スレが止まってる時ってみんな勉強してるんだろうなって不安になる
164名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:50:06
某大手予備校の受付のおっさんと話したんだよ。
そしたら、今年絶対受かった方がいいと言っていた。
なぜなら来年また試験制度を変える可能性があるんだと言っていた。
マジネタでした。
165名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:50:11
不能条件を停止条件とした〜とかがよくまとめられないわ
166名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:51:21
>>163

大丈夫。俺は一日中スレを監査してるからw

でも模試では230点。
167名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:52:19
俺の童貞喪失は不能条件かな
168中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:52:33
基礎法なんて模試みたいなワケワカメの問題は聞いてこないから、
極ありふれたニュース的な事項だから。2問は取りたいね
169名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:53:04
>>166
去年の模試230点が落ちてるからなぁ。
170中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:54:02
>>169
俺かよwwwwwww
171名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:54:05
>>165

あれは簡単だよ。
不成就が既に確定していた停止条件なら無条件。
後の停止条件はほぼ無効だから。
停止条件が出たら↑以外無効、解除条件なら無条件。これでOK
172名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:54:14
みんな商法の記述でたらボイコットしようなw
173名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:54:17
>>168
模試の基礎法学なんざ民事訴訟、執行、保全にとかにまで
及んでるからな
174名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:54:21
えっと、不能条件って何?
175名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:55:21
>>174
死んだ人間を生き返らせたら〜とか
176名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:55:57
>>167これが一番覚えやすい>>174

177中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 01:56:29
弁済の記述の問題一問出そうか?六法なしでね。
178名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:56:29
ごめnマジで間違えたwww

条件が既に成就していた場合の停止条件が無条件でした

訂正ですw
179名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:57:55
契約からは80%出ると睨んでる
180名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:58:02
>>177
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
181名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:58:17
インカメラ審理は義務的じゃないんだぜ
182名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 01:59:09
>>172

俺は会社法から記述希望してるよw
183名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:00:09
みなさん学歴はどんな感じなの??
どこの大学?
184名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:01:20
家族法って択一で1問だけなのかな
好きなのに
185名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:02:19
取締役の退職慰労金の問題が記述でDELL
186名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:03:19
心配しなくても条文以外からでないから
187名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:04:13
まさか英文の文章理解は出ないよな
188名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:04:36
そろそろ落ちたら死ぬモードから来年もあるしモードに切り替えるべきだな。
プレッシャーがマイナスになる時期だわ。
189中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 02:04:59
>>187
英検準2級持ってる俺にとっては、恵みかもw
190名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:05:58
高卒です・・・
191名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:06:28
記述は意外とハングルからの出題かもよ

パンニハムハサムニダ
192名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:07:08
セクロス否認の法理を自分なりに述べよ。(30字でもいいや)
193名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:07:20
学歴??

マイナーだが甲南大学
194名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:07:58
高卒から法律の資格取ろうという気力が尊敬できる。
すごいよー。
俺なんてBランクの法学部出てるのに行政書士でヒィヒィ言ってるのにw
195名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:08:40
俺はドマイナーだけど玉川大学工学部
196名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:09:27
甲南かぁ受験したわーー。
いい大学だよな
197名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:09:45
俺はおちんちん大学だよ
198名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:09:57
理系とかすごい。尊敬します
199名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:11:02
LECの市販模試が平均120点なんだが不合格ほぼ確定??
記述ができないし個数問題なんかほぼアウト

どうすれば・・・
200名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:11:15
中卒でも模試230点なんだから学歴関係なくね?
201名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:12:00
>>199
今年は無理だと思う。
来年があると思うべき。
202名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:12:18
>>199

やるだけやってみたら?端的に言うとマグレでも落ちると思うけど。
203名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:12:42
今それくらいだとよほど頑張らないと難しいかもな
204名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:12:51
中卒って中央大学じゃないのか?
205名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:14:29
法学部が有利だとは思うけどそれ以外にこの試験に学歴って関係あるのか。
206名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:14:35
>>199

おいおい俺は模試で200かるく超えてるのにやばいと感じてるんだぜ?
120なんて話にならんぞ
207名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:15:12
230取っても落ちるんだからどうにでもなる試験だろ

ビギナーズラック
208名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:15:32
みんなありがとう♪
とりあえずやってみるよ

公務員試験より難関だよこれ
209名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:16:29
>>208

公務員試験にもよるだろw
210名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:18:26
高得点取ってる人しか自分の点数言わないから、ここ見てると模試250以上じゃないと合格レベルじゃない気がしてくるな。
LEC模試の全国平均って140点くらいらしいけど。
211名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:19:07
>>209
そうだよな
地方上級に比べて  が足りなかった

記述対策みんなどうしてるの??
書き写す練習してるの??
212名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:20:20
>>211
記述問題集を毎日民法4問行政法2問やっとる
213名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:20:31
>>210

大丈夫。去年の俺は模試平均160点で本試験178点。
214名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:20:51
予備校の平均知ってる人教えてちょ
215名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:21:01
話変わるがTACの模試はやっていた方がいい??
216名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:21:35
>>210
俺なんか2ヶ月で模試やらず過去問のみで160だったよ
217名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:22:08
>>213
178点で落ちたら死にたくなるよねw
218名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:22:54
>>214

今年のLECは異様に低い。120〜140くらいだったかな。
去年は平均で160だった。
219名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:23:14
記述って、問われてるメインになる部分を平仮名で書くと原点対象になるのかね。
今日、即時取得の平穏の穏の字が欠けない事にきずいた。
220名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:23:47
>>217

まじで泣きそうだったよw
でも今年はリベンジを誓ってます。
221名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:24:32
>>219
1点ぐらい減るだけだろ
気にすることないよ
恣意的採点なんだし
222名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:24:49
試験センターのHP見て思ったんですけど平成14年って合格率19.23%なんですが何かあったんですか?
223中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 02:25:04
>>218
あの問題でそんなに低いの?
まぁちょっと学説多すぎ感はあるけど。
去年のも持っているから対比できるんだけど、
明らかに今年の公開模試の方が難しいのは確か。
224名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:25:28
記述の採点は4点刻みだよ
225名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:26:19
>>222
行政書士試験のバブル時代です
226名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:26:35
中卒もいっちょまえに上から目線でワロタw
227名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:26:43
>>223

特に一般知識はLECとWのやばいレベル。
難しすぎて

>>222

試験委員のミスらしい
228名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:27:33
過去問が簡単で模試が難しく感じるのは、テキストや講義が過去門を押さえて作られてるから?
229名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:28:14
>>中卒

俺は第四回LEC模試やって、法令だけで180超えたのに、
一般知識3問しか合わなかったw
230名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:29:54
>>225
>>227
ありがとうございました
231中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 02:29:57
>>229
えええ
レックの公開模試文章理解は、そんなに難しくなかったような・・・
一回もアシキリにはならんだ。俺は、まぐれだと思うけどww
wのパンチキは尋常でないのは知ってるから、今年はスルー
232名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:30:09
文章理解でなぜか用語補充のやつだけ間違えるわ
なにか解法みたいなのないっすかね
233絶望ビリー ◆ExzBixBOjQ :2008/10/18(土) 02:31:03
俺なんてまともに過去問すら解いてない、何か最近ネガティブで勉強放棄してたけど今日の徹子の部屋に出てた八代弁護士の話し聞いて自分が情けなくなったから今勉強してる。でもまだ抵当権の途中…
234名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:31:21
文章理解苦手だとこの試験の難易度跳ね上がるね。
235名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:32:00
>>231

一般知識が難しすぎて、文章理解適当にマークしてしまったのw
難しすぎてやる気なくした。
236中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 02:32:12
文章理解の個数問題だけはヤメレと試験委員に物申したいw
237中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 02:33:10
>>235
わかるわかるwww
去年のWの公開模試。4回目のレック7問正解だったし、俺もw
238名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:33:14
文章理解は1問7分かかるわ
239名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:33:16
>>233

えらいやん。頑張れビリー絶望
240名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:33:43
みんな法令40問で 民法と行政法何問ぐらい間違えるの??
なんで模試で240とかいくんだろ・・・

不安のなってきた、、、
241名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:33:46
>>235
社会経済の部分は最期にするのがいいよ。
わけわからん部分をがんばると心折れるから。
その状態で文章理解やるとヤバイ。
一般知識は文章理解と個人情報保護法であしきりクリアする気持ちで居るよ。
242名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:33:52
文章理解って勉強しても出来るもんじゃないですよね。
50問解いても実力つかない気がする。
得点元になったってひといますか
243中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 02:35:05
>>242
文章理解は学説問題やるのが手っ取り早いよ
俺も去年苦手だったけど、学説やったら、2問は取れるようになった
244名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:35:10
>>240
模試で何点なんだい?
おじさんにいってごらん
245名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:35:55
俺は文章理解2問情報通信個人情報保護で3問
政治経済社会で1問でアシきり回避したい
246名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:37:04
>>243
学説って憲法民法とかのですか?
考える力をつけないといけないってことかな
247名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:37:23
>>240
民法と行政法で8割正解じゃないと、キツイかも。
一般知識とか商法とか地方自治法で失点多いから。
248名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:38:36
民法もなかなか取れなくなってるしな〜
249名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:39:31
>>248

ほんとそう。
去年の民法はびびった。
250名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:39:35
>>244
平均で140ぐらいで 基礎法学 1問間違える 憲法1問 行政法5問 民法5問
商法2問ずつ間違えます 多肢選択が平均16点 足切りは問題なしです
251中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 02:40:28
去年のヤーさんの判例なんてかんたんだったけど、
あんなの使っている試験て何?弁?
252絶望ビリー ◆ExzBixBOjQ :2008/10/18(土) 02:40:43
>>239
サンクス頑張るよ
253名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:41:58
基礎法学   4点
憲法      16点
行政法    44点
地方自治法  12点
民法      28点
商法      12点
多肢選択   16点
記述      20点      
一般知識   28点  
254中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 02:42:10
法定責任説と債務不履行責任説今年は出るんじゃない?
ベタ所だし
255名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:42:24
>>246
もし文章理解苦手なら、少なくともこの時期は捨てたほうがいいよ。
情報通信、個人情報保護法のプロになって政治経済を1,2問取るって方向がいい。
256名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:43:07
ちなみにみなさんは記述で3問中1問は確実に20点取れるのですか??
257中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 02:44:14
>>256
行政法なら取っているね確実に
258名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:45:32
文章理解安定しない俺が通りますよ
259名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:45:40
>>253
僕の解析ならまったくそのとおりです

民法が範囲広すぎて勉強の仕方がわからないけどどうしたらいいですか??
260名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:45:43
中卒って何歳??
261名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:46:52
文章理解解ける人コツ教えて欲しいわ
やっぱ直感で解けるのか
262名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:47:32
>>259

民法は一朝一夕で出来ないから山はるしかないよ。
俺なんて民法だけで1600時間勉強したからね。
違う資格で。
263中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 02:47:57
>>260
20代 それ以上晒すのは怖いからごめんね
264名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:48:16
>>254
取れた一歩前進だな
ほとんど間違えるだろうから学説は
265中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 02:48:51
去年、文章理解が苦手と言ったら、火柱が上がったからね。
センター受けてないからとかw
266名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:48:52
択一30問正解で120点
他紙選択ほぼ正解で22点
一般知識8問正解で32点
これが理想だなぁ。
267名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:48:56
20代後半?
268名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:49:38
>>261
大学入試の国語対策で習ったテクニックを使えば99%解けます
269名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:50:13
俺30代半ばだけど
270名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:50:35
うんうん。
俺も大学入試の時嫌ってくらい国語勉強したから文章理解は
特に対策はしないな。
2問取れたらいいやってかんじでやってるし。
271名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:52:23
そんなテクニック知らんわ
経験則で取れるんだよ
272中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 02:52:27
みんな20代半ば
これ以上は無理
273名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:52:31
俺は大学いってないけど文章理解が一般知識の得点原だな。
274名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:52:45
だいたい予備校が作った国語の問題なんて出来なくていいと思ってる。
本試験では精巧に作成してるはずだから考えたらとけるよ。
275名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:53:12
テクニックは問題の解説で書いてると思います

たとえば キーワードを元に文章を並び替えるなど
276名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:53:37
>>274
本試験のほうが問題あるかも。
277中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 02:54:32
去年の文章確か予備校でかなり割れていたよ。
文章理解を得点源にしたいけど、そういうのは嫌だね
278名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:55:31
結局作者が思いのまま書いてるから
正解なんて実は誰もわからない
279名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:55:40
まぁ情報通信個人情報で3問文章で2問あとはまぐれの1問で
突破は鉄板だよね
280名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:56:15
中卒さんはどかた工事の仕事しながら勉強するのしんどいですか??
281名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:56:42
だいたい法律の試験で一般知識が出る時点で高卒を落としたいわけだろ。
なくせよw
282名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:57:35
親のすねかじり虫だよ>>280
283名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:58:41
学説多くなると文章理解苦手だとキツクなると思った。
あれって 「○肢 だから ○説」って文章で繋げて不自然だと×って基準でだいたい解けるから。
284名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 02:59:20
俺は親のスネにしがみついてます。
じゃなきゃ勉強なんてできなんわw
285名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 03:03:46
このスレは勢いが早いな
286名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 03:06:09
民法の学説に何かいい本ないのか
287名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 03:07:58
>>286
民法の学説なんか今の時期に勉強するな

それなら全範囲の基礎を固めた方がいい

288名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 03:08:11
・ウチミン
・シケタイ
・判例百選
289名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 03:09:27
>>287
中卒みたいに深く樹海に迷い込む行くとこだった。
290名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 03:12:06
<<289
もう少し時間があればやった方がいいが、いかんせん範囲が広くどこまででも深く問うことができる民法は今は基礎だ
291名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 03:19:52
三週間で民法やろうなんて考えは舐めすぎ。1044条から満遍なく出題されるのに。今年は諦めるか一日24時間やるかのどっちか
292名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 06:53:32
>>119
中途半端な無駄な知識は要らんのだよ!

基本的な事をしっかり整理していかに
押さえているかが問われている試験だ
これに早く気づけ
293名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 07:21:03
さすがに今年は合格だな。勉強している夢をみるようになったら次は合格するって某学院長の言葉
294名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 07:38:29
今から民法やるより会社法やった方が点数は伸びるよ
295名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 08:43:27
受験票まだ届かない
まずいのか?
これから届くのか?
不安になってきた
296名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 09:17:46
>>119
> 「こんな易しい肢が答えの筈がない」と・・・。

わかるわそれ
オレも同じ事を思いながら解いてた
模試答練ならいかにも引っ掛け問題にしそうなところを
そのまんま聞いてくるんだよね
あれは答えが分かる分からないとはまた違った意味で迷うね

結局迷った末にそのまんまどんどん答えていって
「ダメならダメでしょうがねえや」と割り切ったのが結果的にはよかった
後で解答見たときに
あれに引っ掛かった模試慣れした人って多分いたんだろうなとは思った
297名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 09:19:40
>>151
根抵当の転抵当がでるぞ










1%の確率でw
298名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 09:21:00
>>189
準2級程度じゃむしろ不利でしょ
299名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 09:59:55
市販のLECの模試って難易度どう?やった方いる?
過去問完璧にして自信満々でやったら、3回とも150点前後だったorz
別にLEC模試がとりたてて難しいわけじゃないよね?
おれ終わた…
300名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 10:10:32
>>299
確かにそんなに難しいわけではない。
いまやってる公開模試の方が、数倍難易度は上かと思います。
301名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 10:30:21
>>299
俺もまったく>>299氏と同じで過去問完璧にして挑んでも同じくらいの点数しか取れなかったよ。
逆に言えば、過去問から出題された事のない知識を狙って出題してるって事で、
割り切って、その予想模試の問題も過去問みたいに完璧にしたよ。

当たり前の事だけど予想模試はあくまで模試であって本試験ではないんだから、良い知識の補充になったと思えばいいんじゃない?

あと、難易度としてはそんなに難しくはないのかもしれないけど、過去問とやはり出題の仕方や問題の聞き方が違うから戸惑うよね。
302名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 10:41:31
答えが5,5,5,5見たいな感じで、マークシートの●が同じ列に
しばらく続くと、どれかまちがってるんじゃねーのか!と不安になるw
303名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 11:13:00
LECのトウレンや模試は個数問題で全部誤りのあしとかよく出すよね。
304名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 11:27:55
まー、そのままが一番














305名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 11:33:46
今年の試験はどこにランキングされるのか。
難しくても特に何のメリットもないが、
平成14年のように簡単だとミスしたときには同僚から「ああ、やっぱりね」と思われてしまう!


行政書士試験合格者年度ステータス・ランキング(平成10年度以降)

■【RANK-A】(6,835人)
平成17年 合格率2.62%
平成11年 合格率4.29% 
平成18年 合格率4.79%
-------------上位15%----------------------------------

■【RANK-B】(8,497人)
平成15年 合格率2.89%
平成16年 合格率5.33%
平成10年 合格率5.85%

※平成15年がここにランクした理由は、本来なら平成13年度、平成14年度に不合格になり
この年に受かるべき人間が、前年、前々年に合格してしまったため。従って、ほとんどこの年は初回受験者
の能力での合格となり、通常、初回受験者は半数に及ぶので、これを倍にして計算すると5パーセント前後になるため。
なお、初回受験者:複数回受験者の比はセンターの発表より1:1。
-------------上位35%----------------------------------

■【RANK-C】(15,880人)
平成12年 合格率8.01%
平成19年 合格率8.64%
平成13年 合格率10.09%
-------------上位70%----------------------------------

■【RANK-OUT】(12,894人)
平成14年 合格率19.23%
306名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 11:56:04
過去問は役にたたないぞ。去年は行政法は過去問ベースだったが。
18年なんか過去問全く使えず。俺は司法書士の過去問とシケタイで合格したよ
307名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 12:02:02
最近の株安とそれによって引き起こるであろう日本経済の今後について、
あなたの考えを800字程度で述べよ。(平成○年出題)
308名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 12:22:20
>>307
解答例

もうダメぽ(以下白紙)
309名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:03:42
受験票きたな@埼玉
310名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:11:18
よし、今日も気合い入れて
勉強するぞっ 毎日が決戦だ。
平成20年11月09日 1600 殲滅
みんなも宣言しる
311名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:13:08
条文読みは飽きる。
312名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:23:48
問題でもやろか。
313名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:26:43
>>299
安心しろ。俺は去年模試で一度も合格点を越えたことがなかった。
一度もだぞww  6回やって一度も越えなかった。しかし本番では240点を越えた。

模試ではもう泣きそうになったし、絶対落ちるとも思ったけど、模試は模試と割り切って
過去問から基本的な知識だけは絶対落とさないように勉強したよ。
こういう事だってあるんだから。それに>>301が言ってるように
「過去問から出題された事のない知識を狙って出題してる」のだから
知識の補充位の感じでもいいと思うよ。
もちろん模試の点数がいい人でそのまま合格した人も大勢いるけどね。
それと同じくらい模試で点数良くても不合格になったやつはいる。
314名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:30:19
酷い嘘ですね。
315名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:38:47
240は嘘だろ

200とかならわかるが
316名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:46:17
嘘なら嘘と思ってればいいよ 
記述が出来れば余裕で240はいくよ。去年200点越えした人は記述がダメで
択一だけで200行った人なんてザラにいるよ。それくらい択一は簡単だったんだから。
317名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:54:40
簡単ねえ。思うも何も嘘でしょ。
318名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:59:34
去年の俺は、L模試の成績が、4回とも230−240だった。
大体、法令択一の点数は、40問中32〜35で安定していたな。
本番では憲法と基礎法学で失点して30問だったが、択一で180だった。
記述は伸びなくて220くらいだったかな。

まぁ、憲民行で択一で8割とれて、
パンチキ足切りクリアすれば合格できる。
319名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 14:00:58
もういいから帰ってくれ。迷惑なんだよー
320名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 14:05:57
>>318
なんでここにいるの?
321名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 14:21:16
司法板や資格板でも関係ないところで行書が荒れているらしい

みんなの反感をかなり買っているらしいので
じきにここも爆撃されるかもよ。
322名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 14:23:51
不毛。疑問点を聞くなり、勉強の話をしよう。
323名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 14:29:57
登場するなりなりなり
324名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 14:40:16
大原模試で204点取って喜んでたら200人以上上がいた
325名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 14:49:40
受験票が今日届いた。
ここ数日さぼりまくったが、今から本気だすぞ。
326名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 14:52:09
お、届いたのか
田舎は明日かのお

みんな受かるといいね!
過去問はやるのは基本だよ
327名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 14:57:28
本試験おわったら
予備校などの速報で採点するのだけど
予備校に相談は、するの?ボク合格してますかとか確認する?
記述抜きで基準点クリアな場合OKだろうけど
一般で14問中6問正解、率42.8%
4割以上得点は、上記で本当に大丈夫ですかとか?
328名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:03:43
>>327
そもそも予備校に通う程の試験じゃないから

自転車に乗るのに、教習所に通うみてーなもんだぞ

恥を知れ
329名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:10:58
>>328
禿同
この程度で予備校いくなんて人生お先真っ暗だなw

2007-2008 LEC資格ナビ難易度評価
【AA】
司法試験・法科大学院・国家公務員1種
司法書士・弁理士・公認会計士
【A】
国家公務員2種・地方上級・日商簿記1級
税理士・不動産鑑定士
【B】
高卒程度公務員・ビジネス法務検定2級・3級・日商簿記2級
中小企業診断士・社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー・歴史能力検定
マンション管理士・土地家屋調査士・測量士補・キャリアコンサルタント
行政書士★ 

中央大学生協難易度評価
【AA】
司法試験(法科大学院含む)
国家公務員(T種・U種)
公認会計士・不動産鑑定士
【A】
司法書士・社会保険労務士・弁理士・税理士
【B】
簿記(級による)
【C】
宅建・簿記(級による)・ファイナンシャルプランナー
行政書士★ 
330名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:11:41
(・∀・)ジサクジエンデシタ
331名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:16:36
>>117
ええと、一昨年は問題自体が簡単だったのでなんともいえないけど
去年は、採点が甘かったと言ってる人と、厳しいと言ってる人がいて
甘かったと言ってる人は行政法の記述問題の話をしていて
厳しかったといってる人は民法の記述問題の話をしていたので
まあ去年は行政法の採点は甘く、民法は厳しかったのではないでしょうか
332名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:16:49
>>330
はずれw
>>328さんは別人w
行書なんて犯罪者だから結構嫌われてるのを知らないのか?w

法務省も食えない行書の違法行為の摘発に乗り込んだんだよ?w


 378 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 18:09:36

 法務省が司法書士施行規則を改正したため、
 本年12月1日より司法書士会による非司法書士調査が再開されます

 頭が悪いのに、食えないからって違法に登記していた多くの違法行書は
 今度は空腹ではなく逮捕におびえて過ごすことになるでしょうw
333名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:19:04
       前年度比合格率          受験者数
平成11年 基準点               
平成12年 △100% 【倍簡単】       △25%
平成13年 △ 25% 【簡単】         △50%
平成14年 △100% 【倍簡単】       △ 5%
平成15年 ▼180% 【きわめて難化】   △25% 
平成16年 △100% 【倍簡単】       ▼ 5%
平成17年 ▼ 50% 【難化】         ▼ 5%
平成18年 △100% 【倍簡単】       ▼ 5%
平成19年 △125% 【倍以上簡単】    ▼ 5%


簡単な資格がさらに簡単になりましたw


こんな資格に落ちて許されるのは大学一年生までだろw
334名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:19:36
>>329
の通りだと思う

公務員試験の前座、予備練習、そんなもん

実際、行政書士と名乗ること自体

恥ずかしい

カバチタレは、弁護士が少ないから活躍できたんだし
335名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:20:24
政治経済社会は個数問題と組み合わせ問題が多く出る
それも組み合わせ問題は、5つの文章の組み合わせじゃなくて
4つの文章の組み合わせが多い
消去法で1つ消せても結局もう1つわからないと答えがでなかったりする
336名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:31:45
なにこの自演厨。発作おこしてるの?
337名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:33:55
まぁここで行政書士批判してる奴は受けてないんだろw
俺はロー生だが、今の行政書士難化は周りでは有名な話だぞ。
行政書士に需要があるか否かは別としてな。

行政書士を名乗る自体が恥ずかしいとか言ってる奴はなんなの?w
わざわざ書き込むからにはよっぽどコンプがあると見えるのだが・・

338名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:38:36
弁の前に行へ と言う人、昔より増えてるみたい
339名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:40:53
農地関係しかできない超ヒマな行政書士のじじいがいる
役人あがりだけどな
340名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:43:14


弁理士会に嫌われる行書w
行政書士会との一連の騒動について
ttp://www.benseiren.gr.jp/M1/furuya/f101.html

滋賀弁護士会から名指しで警告w
非弁活動を行う一部行政書士に注意
ttp://www.shigaben.or.jp/about_old.html

京都司法書士会
司法書士と行政書士は大きく違います
ttp://www.siho-syosi.jp/report/20070417.pdf

法務省
司法書士法施行規則改正 非司法書士の登記作成等を監視できるように改正w

最高裁
登記を行政書士ができないとするのは憲法違反という主張に対し
「存在しない社会通念を前提としている」(南の島事件)

ADR代理権
政府答弁「犯罪率が高いから認めないというわけではありません」www




341名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:53:20
スルーしよう。
ここは行政書士試験の情報交換の場だ。
大体土日あたりには会社でぺこぺこしてる奴か資格ベテが荒らしに来るんだよw
他にやることねーのかよっとw
でもここで荒らしてる奴はリアルの世界では○○さんとか呼ばれて
人望厚かったりするんだよなw
342名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:54:36
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/minutes/wg/2004/0214/summary040214_01.pdf
法務省見解wwww
(團藤課長)
たぶん、行政書士の業務というのは、極めて一般的な形で記述が行われておりますので、
スペシャルなものはスペシャルなものとして用意されたものが行い、そして、
スペシャルなもの以外については、行政書士が行うことによって国民の利便に資すると理解しています。



>スペシャルなもの以外については、行政書士が行う
>スペシャルなもの以外については、行政書士が行う
>スペシャルなもの以外については、行政書士が行う


wwwwww
343名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 16:08:28
ttp://raramu.hp.infoseek.co.jp/hai.htm
行政書士孤立廃業講座

◆開業ノウハウ本の疑問
(少し前のことですが、ある開業ノウハウ本の著者でもあるギョーセーショシが、依頼者に対する詐欺罪で逮捕されたのは、
みなさんまだご記憶のことでしょう。)

 まず言いたいことですが、行政書士は、開業ノウハウを売ることがビジネスとして成り立っている唯一の士業ではないか
ということです。それは、資格試験が実務からかけ離れた内容だからでもありますが、開業者も業務のみでは充分な収入を
確保できないからでもあります。要するに、ここでは開業希望者と(一部の)開業者双方の欲求が一致しているわけですが、
それだけにノウハウ・情報の信頼性には、疑問を禁じ得ません。
 まず、行政書士の収入について、実態とはかなりかけ離れています。高額納税者に行政書士が入っていたなどという人もいますが、
納税額は、業務の収入とは関係ありません。土地の相続・譲渡など無職の方でも高額納税者になることもあります。
 私が直接お会いした先生も高級外車に乗っていますが、事務所は赤字、
不動産業(ビルの賃貸料収入)がなかったらやっていけないとおっしゃっていました。

中略
 
 開業二、三年後の明るい収支モデルを示されながらも、末端の新人会員は、毎年大量に入れ替わっているのが現実です。
マルチ商法に似た世界だという印象もこういう構造そのものにあります。
(違う点は、元締めが複数に分散している点くらい。マルチまがいの構造を産んでいるといってよいでしょう。)
344名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 16:16:37

 行書は簡単資格&行書は社会から馬鹿にされている資格

 という証拠はいくらでも出てくるところが怖いw


 行書を信じる人は予備校に騙されている人w
 しかもリピーターになるしw
345名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 16:24:39
3輪車に乗るために教習所に通う男ですが。
カワイイ女の使用したあとのブースで
ヘッドホンをスースーハーハーする喜びを
あなたは知らないのですね・・・フフフ。
あなたは法律は知っていても
アナールオナニイや尿道オナニイの良さを知らないはずだ。。。

受験票キタ―
白のはがきでした。受験番号と受験会場が書いてあったお。
これで
平成20年11月09日 日曜日 1300 攻撃開始
平成20年11月09日 日曜日 1600 殲滅
平成21年01月26日 月曜日 0900 確率変動突入



346名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 16:32:23
クソワロタw
347名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 16:44:13
眠くなった。
348名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 16:44:50
私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
349名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 17:46:46
今さっき帰ってきた
受験票きてた@都内
いよいよだな‥
350名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 17:48:00
行政書士は犯罪者w
351名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 17:51:50
条例制定って長に請求してから、議会で過半数取れたらおk牧場でいいんだっけか?
352名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:04:15
>>333
受験する層がかなりレベル上がってるわけだが・・・
353名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:06:27
うちも来てた@埼玉
出願がちょっと遅くなったから心配だったが、希望どおりの場所でよかった。
いよいよだなあ。
354名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:26:37
>>351
そんなかんじ。
355名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:27:20
最悪の受験層

>>350
まるで質は上がってないんだよ?w



行政書士試験平成18年度受験者属性(センター発表)
1位・会社員-------------39.2%  窓際の最後のあがきw
2位・大学生-------------14.1%  暇つぶし
3位・専業主婦・パート-----13.2%  カルチャースクール代わり
4位・自営業--------------5.4%  八百屋さん・不動産屋さん等
5位・団体職員------------2.4%  日教組等
6位・専門学校------------1.7%  調理師専門生が自分の許認可申請?
7位・他士業--------------1.6%  他資格はほとんど無視w
8位・大学院生------------1.6%  弁理士志望の理系、MBAの教養確認
9位・公務員--------------1.5%  社会保険庁など退職まで持たない人達
その他-------------------16.0%  ホームレス・ニートなど
356名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:28:25
>>333
17から19にかけてはロー生の参入のせいで合格率上がってると思うよ。
17年度は微妙だと思うがな。
18、19年度は純粋な行政書士の受験者にとっては合格率2%前後くらいだろうな。
まじっぱねぇ
357名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:28:39
馬鹿が法律語るのやめてくれない?www
一般国民が迷惑www



素人の無料相談員に負けましたw

経済産業省委託団体
ECOMネットショッピング紛争相談室 第2回利用者アンケート結果概要
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/singikai/pdf/tsuuhankenkyuukai/050207shiryou5.pdf

回答が来るまで待つ間に変化があってはと心配になり、行政書士の先生に相談してしまいました。
文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、相談室のアドバイスにより解決いたしました。
ありがとうございました。

>相談してしまいました。
>相談してしまいました。
>相談してしまいました。

>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、
>文書作成だけで、15000円も支払いましたが解決にはならず、



素人にコールドゲームで負ける行書w

そりゃ行書なんかに相談しちゃダメでしょうw
お金と時間の無駄ですw
358名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:30:27
おい基地外行政書士!

司法板のあちこちに↓のコピペ張られて迷惑なんだよ!
基地外はてめーらで処理しろ


私は朝鮮人です★裁判ですよ♪スルガ銀行
スルガ銀行は違法銀行です。
スルガ銀行は個人情報保護法17条および16条に違反し,機微情報の取得および目的外利用を行いました。
裁判では,機微情報の目的外利用についてスルガ銀行支店長の自白が記録された録音テープが提出されました。
スルガ銀行は,支店長の自白について,のちに「冷静さを失った支店長の言い間違いです。」などとごまかした。
この違法行為はスルガ銀行が特定集団だけを標的とした違法規定によるものであり,
したがって,偶発的・個別的な違法行為ではなく,スルガ銀行による意図的・組織的・継続的な違法行為です。
すなわち,スルガ銀行の預金口座開設規定自体が違法規定です。
スルガ銀行はこの事実を隠すため,裁判において前記違法規定の提出を拒否しました。
また,スルガ銀行は銀行法施行規則13条の6の7等で禁止されている機微情報の利用を違法に行い,
さらに,利用目的の事前明示義務に違反しました。したがって,個人情報保護法18条2項違反です。
スルガ銀行は裁判で「本人確認が完了しないときは個人情報保護法18条は適用されない」などとウソをつきました。
スルガ銀行は違法行為の隠蔽のため,裁判で前記違法規定の提出を拒否しました。
違法銀行スルガと闘う被害者の会VAIBS
359名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:35:40
もう受験票届いてる人いるんだ・・
360名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:39:37
難化⇔易化 
361名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:39:46
やばい全然集中できない・・・
362名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:42:48
>>337>>338
俺もロー生だよ(来春卒業)。憲は大丈夫だけど、
民は司法ではマイナーとされている所から出てるみたいだからちょいマズイ。
というか、一般知識で落としまくって不合格になるのはやむをえないが、
憲民だけは9割取りたい。
363名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:47:01
>>359
当方神奈川で、今日到着 
364名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:49:21
>>362
おいおい…俺もロー生だけど、択一で最低でも35問くらい正解しないと真摯やばいよ。
一般知識は6問でいいと思うけどさ。
365名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:00:18
>>364
地方自治法ほぼ丸腰で行くので35問正解はまず無理。
それに行政法もまだ理解が甘いので運まかせ。
なので憲と民事系だけは落としたくない。
366名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:02:52
>>365
いやいや、今からやれば両方8割正解とか普通じゃないか?
367名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:13:55
民法択一は9問中3問が難問だよ
368名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:16:30
ローなら民法と会社法全部拾えるだろ。
憲法はさすがに問題がアレだけど。
369名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:16:33
確かに民法は5問取れればラッキー
370名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:19:22
20日間としょせん行書の合格証うpはまだみれますか?
どこをどれくらい得点してるのかしりたいので。
371名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:23:32
>>370
択一170くらいで記述30点くらいだったきがする。
372名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:25:00
民法と会社法で7問とればいい。あとは公法で稼ぐ
373名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:26:36
ロー生向き得点表
憲4/5
民8/9
行15/16
商5/5
地4/5 
選12/12
一6/14
----------------------
182点+記述
374名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:26:52
教えてください。
公開模試と本試験って難易度はどちらが上なんでしょう?
過去の本試験問題と比べてこんな細かいこと聞いてねーだろって
のが模試だと多いように感じたんですが・・
実際どうなんでしょう? ちなみに伊藤塾2回目198点でした。微妙w
375中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 19:26:56
受験票が届いていよいよ臨戦態勢だね。
足元をすくわれない様に頑張ろう
376名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:28:26
>>374
そんなの知ってどうすんの?
模試と本試験のどちらがむずいかなんて個人差による。
模試で200点超えてるようなやつでも本試験では不合格なんてザラにある。
そもそも試験の本質が違うからそんなの知るだけ無駄。
試験制度変わってからの過去問題がすべてだろ?
377374:2008/10/18(土) 19:47:20
人それぞれってまー正論なんだけど
試験までの残り模試結果の冴えない地方自治に時間を使うか
記述対策で民法の要件効果抑えていくか迷ったのよ。

地方自治なら今からでも2〜3問上がる可能性があるローリスク/ローリターン
民法はハイリスク/ハイリターン 
模試をどこまで信頼していいものか・・で>>374の質問なのよ
378名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 20:07:14
>>377

 地方自治法に力つかうのは ハイリスクハイリターンだよ。
条文数が多すぎる。5問中2、3問は基礎知識で、残り2問は
微妙なマイナー条文をついてくるのが、行書の地自法。
地自法は基本的なところに抑えたら、あとは民法、行政法だろJK。

 基礎法学 1/2
 憲法 3/5
 民法 7/9
 行政法 12/14
 地方自治法 3/5
 商法・会社法 3/5 
 
 こんくらいの目標で多肢とパンチキ足せば、
 160には載るだろうから、後は20点くらい記述でカバーできるだろ。
379名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 20:12:20
>>378
 ↑ハイリスク ローリターンやった。
 自治法2問8点よりも記述1問20点とりにいく方が効率よろし。
380374:2008/10/18(土) 20:12:28
>>378
相談のってくれてありがとう!!
そうだよね、地方自治に深入りしないで民法中心にやるわ
記述・択一の対策にもなるし!足元すくわれないようにしないとね
381名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 20:23:38
まあ去年は択一があまりにも簡単だったから今年は択一は難化するだろうな
382名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 20:26:26
まず、得点できないであろう問題がどれだけあるか考えてみる

択一
憲法 4点
民法 12点
行政法 8点
地方自治法 4点
商法会社法 4点
多肢選択式 4点
383名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 20:27:13
択一
憲法 4点
民法 12点
行政法 8点
地方自治法 4点
商法会社法 4点
多肢選択式 4点(2点)
記述 20点
一般知識 16点

合計72点

残り228点が勝負できる問題
384名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 21:05:21
昨年9%合格してるんですけど・・・・・・。
択一で180はクリアできる。
でも、確かに、一般知識の足きりだけは、怖い!
385名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 21:17:39
経済は絶対落とす自信あるわ
386名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 21:39:19
社会は捨てた
広すぎる
387名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 21:42:54
捨てたら駄目だ!
石にかじりついてでもがんばろう!
388名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 21:46:14
捨てて情報の方にまわした方がイイと思う
389名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 21:49:09
ここであきらめるのか。
390名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 21:50:36
俺も個人情報と文章理解に時間回した方がいいと思うぞjk
391名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 21:53:54
経済社会はやっても報われない可能性大だしね。文章理解もあんまりやる事ないような気がするんだけど。
392名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 21:54:33
文章理解は頭の差だから、薦めない。
個人情報とあとは、運を良くするために毎日祈ることだ!
393中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 21:57:46
社会はニュースみてたり、新聞読んでたら何となくわかるから大丈夫。
政治も然り。個人情報はも比較的容易。だから、多分大丈夫だよ
394名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 21:58:48
>>393
中卒さん、今年の模試も去年並の点数取ってる?
395名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:00:09
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
気合い、根性、努力、信念
そして
平成20年11月09日 殲滅
396中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 22:01:48
>>394
うん。去年の成績より少し上がったかな。レックだけだからね。
公開模試は。文章理解が取れるようになったのが、去年とはちょっと
変わったかなって思う。会社法も取れるようになったし、けど、地方自治法
結構疎かにしているから、これはー要因かな
397名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:03:59
余裕っぽいんだろ。
398名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:06:12
実は毎日オナニイに1時間程度時間を使うのだが
とてももったいない。でもオナニイ我慢できない…
こういう受験生結構いるはずだ。
私は勉強すればするほどオナニイしたくなる。
毎日勉強するから毎日オナニイする。
フリーターなので時間はたっぷりあるが
オナニイの時間はもったいない。
399名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:06:26
>>396
ってことは230オーバーか。凄いね。
来年からは司法書士試験勉強だな。
400名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:14:58
>>398
全く同感だ。
大学受験で、浪人した時も図書館でかわいい子を見つけるたびに、トイレでやってたから、
なかなか集中できなかった。
本番の試験が心配だ。
万が一、かわいい子が部屋にいたら、絶対に我慢ができない。
試験前に1回抜いても、30分したらも、もう我慢ができない。
しかも、2回目は時間がかかるし、本人が目の前にいないから、
時間がかかる。
ロスタイムはもらえないし、本番は、時間との戦いになってしまう・・・・・。
2回ですめばいいが、ストライクゾーンど真ん中だと、確実に3回目が必要となる。
そうなると合格の自信がなくなってくるなあ。
どうしようか?・・・・・・・・・・・・。
401名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:15:54
女に気をとられるハプニングで駄目だったような事を言ってたけど、
何かの事件に遭遇しても集中を切らさないメンタルトレーニングはやりましたか。
402名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:27:37
本番の試験では、性欲のセルフコントロールは、深刻な問題だ!
この一点に絞って、講座を開くのも良いかもしれない。
今夜、寝るときに考えてみよう!
403名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:32:19
試験ごときでメンタル面に気を配らねばならない
人間の小ささが疎ましい。
404名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:33:31
1時間が惜しいくらいびっちり勉強してんだな。
毎日2時間くらい酒飲んでるし、週に一度は勉強まったくしない日作ってる俺は反省するべき。
405名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:35:15

とんでもありません。
受かればなんでもいいんです!
実際に俺は、毎日3時間は飲んでる。
406名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:55:54

とんでもありません。
受かっていますが、行書では生きていけません!
実際に俺は、毎日46時は飲んでる
407名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:58:32

おお!モウレツ!
408名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:16:17
うす茶色というよりほとんど白の受験票がキタ
409名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:16:53
こんな試験当日勉強するだけでおk
410名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:19:17
法律的仕事くくると 行がいっぱい  どうして?
411名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:20:45
日本語でおk
412名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:24:17
受験票が来ないのは諦めろってことだな
多分そうだきっとそうだ
413中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 23:25:15
>>412
俺も着てないから月曜だよ
414名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:25:39
415名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:26:02
受験票がこない
416名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:26:27
オレは昨日着いたぞ。
中卒届かないんじゃね?
417中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 23:27:37
>>416
去年も月曜だったから、大丈夫
418名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:28:01
申し込みの時点で門前払いか。
419名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:28:28
うちは今日来た
420名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:29:51
つか去年もその前も個人情報保護法難しくない?
普通のテキストだけじゃとけねーだろ
421名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:31:21
>>420
つ六法
422名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:31:52
ばか みたいな簡単な 問題だろ 普通にテキストのってるし
423名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:32:31
もういいよ
どうせ俺なんか門前払いだよ
もういいよ
おやすみ
424中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/18(土) 23:35:57
もう後は条文と過去問と基本書でいよいよ試験だね。
所持中の問題集も潰した人多そうだし、みんながんばろう
425名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:40:52
受験票がこないから、終わった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
426名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:43:26
毎年、記入不備で受験資格すら無い人結構いるよね
427名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:45:03
あると思います。
428名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:51:04
終わった!終わった!終わった!

こうなったらヤケだ!
今から○○○・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
429名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:58:57
今年は合格点がとれればいいと思ってる

勝負は来年!
430名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 00:18:40
記載不備だとなんのおとさたもなく届かないって地獄を見た
431名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 00:19:10
ふぅ、やっと今日も勉強おわった。
毎日8時間は寝たいよ〜
オナニイの時間を減らせば可能かもしれないけど
11月9日の夜から8時間寝ることにする
たぶんみんなも同じ状況と思う がんばろう
432名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 00:21:48
だいたいみんな何時間勉強してるんだよ
433名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 00:29:41
【行書】平成20年度行政書士試験 本スレ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1223190054/1000

1000 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/17(金) 15:43:12
  2008.11.9午後5時ごろの様子


         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j  
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜   
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
    中卒 ◆PsxIC/tczY


434名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:06:41
まだ受験票届かないんだけど...終わった..?
435名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:12:56
>>434
来年がある
436名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:18:31
まじでぇぇぇ?!
せっかく半年勉強したのに...戦ってもいないのに負けるってなんだよ......
437名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:19:44
中旬から順次発送とある。
心配するな。
不備があるなら返送されてる。
438名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:21:11
>>437
俺にもそう思ってた時期がありry
439名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:23:23
>>437
ほんと?!なら信じてもぉ少し待ってみる...受験票ないとほんと不安で仕方ない
440名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:27:31
釣りでした...w
441名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:27:59
そんな心配マジでしてるの?
不備があれば返却するから早めに申し込めとはっきり書いてある。
返却されてないなら、受付審査通過してる。
442名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:31:21
公開模試トップ30入りキター!とおもったら238人しか受けてなかった。
200点ぎりぎり超えたけど、法令択一22問しか正解してなかった・・・
ヤベェ、落ちそうだ;;
443名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:33:47
>>441
最後の週に出すのが俺のジャスティス
444名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:35:44
受験申し込みの記入不備に対しては行政不服審査法ではなく行政手続法が適用されます
つまり補正を求める義務はなく却kk
445名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:36:59
はいはいw
446名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:41:42
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1183783.html
今後保育園側が府に対して取れる行動を40字前後でまとめてください
447名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:43:36
>>443
最終日ぐらいに出したけど今週中にきた
てか今日か
448名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:43:54
>>446
   ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  (゚ω゚  )   
                          ⊂⊂ ヽ
                           >   )
                          (/(/
                                 ハ,,ハ
                                ( ゚ω゚ )  丁重にお断りします
                               /    \
                             ((⊂  )   ノ\つ))
                                (_⌒ヽ
                                 ヽ ヘ }
                            ε≡Ξ ノノ `J
449名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:44:44
>>447
俺も着たぞ。最後の週にだすと会場で欠席者多いからいいわ
450名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:49:52
>>446
仮の指し止め
451名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 01:59:17
みんな本番で全く分からない問題が出たら何番に○する??
俺は2番
452名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 02:08:35
まだ届いてないだろうと思ってたが、
こんな時間にポスト確認したら、
受験票来てた!
453名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 02:50:14
>>419 行政書士なんかやめて俺とデートしよ
454名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 03:19:10
受験票来た
今日から勉強を始める俺にアドバイスくれ
ちなみに一応宅建は持ってるが、ほとんど無勉
455名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 06:29:05
>>454
11月からやればまにあうよ。
456名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 08:02:54
鈴木先生の文章理解は

平成12年 4 3 2 4
平成13年 4 2 5
平成14年 3 5 5 2
平成15年 5 5 4 5
平成16年 3 2 4 5
平成17年 5 5 3
平成18年 5 4 4
平成19年 3 4 5

1・・・ 0%
2・・・ 14%
3・・・ 18%
4・・・ 29%
5・・・ 39%
457名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 08:09:30
迷ったら 5 な
458名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 08:56:57
>>>456
オレも昨日【1】がないことに気付いたよw
実質4択か
459名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 09:27:45
鈴木先生の癖なのか。
そもそも文章理解の意義自体が時間稼ぎという意味なのか。

時間稼ぎが目的なら鈴木先生自身がその事に分かっていても、自ずと後ろの番号に正解を持ってきざるをえないのかもね。

限りなく3択に近いかも・・・。
460名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 10:46:24
迷ったら5←こういうやつが本番でさらに迷って落ちるんだよw
もし明らかに「1」が正解だったらどーすんの?
過去に1はないから・・とか言って本当に1が正解かどうかまた迷うのがオチ。
461名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 10:59:19
どうでもいいじゃねーか
462名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 12:44:58
2005年 東大合格率(東大現役合格者数/学年の定員)
筑波大付属駒場 44.4%
灘 32.7%
開成 29.5%

試験委員で鈴木先生だけが高校の先生
それも以前、筑波大付属駒場で先生やってた人
おまえらと、その先生の勝負だ!
463名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 12:56:03
文章理解は、寝ていても解けるよ!
464名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 13:06:08
どうもミスが多い。
答えを出した後の確認はどれぐらいやってますか。
1 各問題について解いた後、全肢を見直す。 
2 必ずしも明らかでないものだけ最終確認。
3 問題ごとに確認はせず、全体を解いて時間が余れば最初から見直す。

1は時間的に有り得ない。
465名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 14:36:05
          ∧ ∧     ┌──────────
          ( ´ー`)  < シラネーヨ
           \ <    └──/|───────
            \.\     //
             __(φ___⊂)__ / /
           /旦/三/ /| /
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
466名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 15:02:47
>>460
>迷ったら5←こういうやつが本番でさらに迷って落ちるんだよw
言ってる意味がわからん。
「さらに迷わないために5」と>>457は言っている。
迷っていないんだったら普通に答え選ぶよ。もしかして馬鹿なの?
467名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 15:06:11
問題解くごとにさっと確認するとしても時間大丈夫かな。
468名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 15:25:24
高校の頃の国語の偏差値ならそこそこあったし文章理解なんて全く対策してない
469名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 15:36:38
>>453
お前はこの先生とデート汁

http://www15.ocn.ne.jp/~wadaport/tukisoi.htm
470名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 16:18:52
タックの模試受けたら一般教養さっぱりだった…。足切り怖くてまだ採点してないわ
471名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 16:28:24
タックの模試一般7問とれたけど文書理解全滅・・

時間なかったし集中力きれてたしだめだー

まあ苦手ではないから次からきちんとしよ

合格点いってた?
472名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 16:35:18
TAC模試130点!俺終わったわorz
473名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 16:36:38
みんな模試とかやってるの?
俺はTACの過去問10年分のやつしかやってないよ…
474名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 16:39:00
TAC採点した。
択一176。
記述0(部分点ついても5点ぐらい)。。。

LECでも塾でも記述は35〜45ぐらいで安定してたのにorz

事務管理のとこ善管注意義務もありだと思うんだが。
後は近くの条文を書いてて、多分部分点は0。
民法は2題ともマイナーできつかった。

点数とは関係ないけど、途中から隣の教室の講義の音がダダ聞こえでハプニングのシュミレーションにはなった。
TACでは普通なの?
475名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 16:54:51
>>456

476名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 16:54:52
タックの解説の薄さには驚いた

予備校もマイナーなとこばっかつついてるよなw
この試験はどこにむかってくのだろうか
477名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 16:54:57
俺も善管注意義務で5点くらいはあるおもた

裁決のとこで16点で最後のやつは契約を解除することができないだけかいてたら12点くれるのか?
それとも注文者がいるのか?
478名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 16:58:31
みんな予備校での記述で白紙の時ないのか?
なんとなく書けるだけでもすげえな
479名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:01:54
ほんまに月曜に受験票は届くんやろか。。
待ちすぎて気分悪くなってきたわ。
480名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:03:32
抵当、根抵当とこ基本書全然書いてないのな。
留置権、質権も数行。
481名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:08:07
>>479
一週間くらい前とかギリギリに送った?
なら申し込みが通らなかった可能性大だね
ちゃんと早目に郵送してたなら心配いらないよ
不備があったらちゃんと補正しろって案内きたはずだから
482名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:12:48
最終の週に出すのが受験のセオリーって聞きました。
483名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:16:40
>>482
不備もなくちゃんと書ける奴ならな
俺は最終日に送ってもう到着してる
だからまだ届いてない奴はきっとアウトだよ
484名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:18:01
明日こないならすぐ電話すべき。
485名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:19:49
電話したところで不備があればアウトはアウト
だから早目に送れってちゃんと書いてある
486名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:25:05
願書出すときってイミグレ通るときみたいに緊張するのは俺だけ?
487名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:44:38
>>477
やっぱ善管注意義務いたかー。
確かに解説の薄さにはびびった。ランクも重要度も書いてないし、図表等もない。
やっぱ会計系の予備校なのかと思ったよ。
488名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:45:39
>>481
締切日の2日前くらいに送った
もう勉強が手につかない
489名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:53:35
さようなら
皆さん試験頑張ってください。
490名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:56:56
ソフ開も終わったしそろそろ再開するか。。。
491名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:58:20
まだわからんじゃないか。
中卒は月曜に届くとか言ってなかったか。
492名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:01:24
地方は通常1日程度遅れるから心配するな。
493中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/19(日) 18:04:14
今日日曜だよ。明日か明後日、まぁ水曜までには届くって
494名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:05:53
タックの模試、ぎりぎり180越えたぐらいだわ。ちょっと舐めてた。
ところで、こえるは、越えるが正しいの?それとも超える?
495名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:06:00
>>487
俺も善管注意義務書いた
そして、管理を始めた以上最後までまっとうする的なこと書いた
496名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:06:17
そういう事で安心して勉強を再開するんだ
497名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:09:07
みんな模試の自己採点は択一だけの点数なの?記述も含めて採点した点数で書き込んでるの?
498名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:11:05
>>495
で、俺も善管注意義務を書いた訳だが。
みんなの圧力で部分点つくかもしれん。
499名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:14:16
>>488
地方なら可能性があるが、よっぽどの地方に住んでるならだね
そうじゃないならアウト。今の郵便は都内から出せばほとんどの場所に1日で着くからな
ま、来年頑張れ!
500名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:15:19
ありがとうございます。一応勉強してます、、
でも気持ちが散って1時間で3問くらいしか解けない
紀文を帰るためにちょっと走ってくる
501中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/19(日) 18:16:59
>>499
何が面白くて煽っているのか知らないけど、
俺の所がよっぽどかどうか知らないけど、どの試験でも
都会よりは1日遅れ。煽るならもう少し上手くw
502名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:24:17
>>501
お前はよっぽどの田舎に住んでるんだからそれでいいじゃん?
503名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:27:26
>>498
模試に圧力かけようとするなよw
504名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:31:25
24日までに届かなければ連絡してくれと書いてるので、
それまで待てばいい。
505名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:38:19
まぁ落ち着けw
出願内容すら確認してない奴等が騒いでるんだよ
504に同意
506名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:56:45
善感注意って準用してないんだっけか
507名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 19:17:16
性感注意しろ
508名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 19:19:36
>>507
ニート?
509名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 19:21:40
>>508
よう!同族^^
510名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 19:24:50
504の言う通りだな
いちいちアウトとか決めつけてる馬鹿は無視して良いよ。別にこいつが決めるわけじゃ
ないんだし
511名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 19:25:48
いえ、アウトです
512名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 19:27:45
セフセフよアウアウ画像だよな
513名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 19:45:11
愚痴らせて下さい

何回模試を受けても、いつも150-160点しか取れない・・・
514名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 19:46:37
記述含んでか?
515名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 19:51:50
神戸はまだですが地方に入りますか??
516513:2008/10/19(日) 19:52:34
そうなんんです
記述こみです・・・・
517名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 20:03:10
>>513
それはですね、50%くらい理解していればそれくらいの点数が取れるんです
さらに勉強して80%理解したら何点とれるかって話です

話は変わりますが、「正しいものはどれか」、「誤ってるものはどれか」という問題は
正解の肢について100%理解しているか、他の4つの肢について100%理解していれば絶対に解けます
解けない場合、100%理解してないってことです

話を戻しますと問題は当然50%の理解度では解けません、これを80%にしたところで結局解けないんです
だから点数が伸びないんです

行政書士試験に落ち続ける人は、テキストに載ってない問題が出たということに注目して
そういう問題を解くために、いろいろな本に手を出し、試験にでる可能性の低いところを20%30%理解することに必死になります

しかし150点から160点ってことは、基本的な問題を間違えているんです
基本的なところを完璧に理解すれば合格点を超えてきます
518名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 20:08:28
そりゃあまあ…
あきらめるしかねえんじゃないかい?
519名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 20:09:36
答えが2か3か迷ったとします
2でも3でもどちらか1つでも100%理解していれば答えが出るんです
どっちも80%の理解では結局答えがでません

理解度が50%から80%に伸びてるときは点数が伸びません
でも勉強してるなら安心してください
80%が100%になったとき一気に点数が伸びます
520名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 20:20:29
LEC模試とかだと平均点130点くらいだから平均よりは↑なんじゃないかな。
慰めにはならんだろうけど。
高得点取ってる人しか点数書き込まないから。
521名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 20:22:05
>>513

俺は何回やっても220前後。
やってられないよね
522513:2008/10/19(日) 20:25:21
517さん

ご返事頂きありがとうございます。
かなり落ち込んでいたので、嬉しく読ませて頂きました。

50から100に到達する途中だと思って継続するしかないですね。
(試験日に間に合わないとしても)

何が基本か、というのは100に到達した人しか分かりにくいのではないか、というのが悩ましいと感じています。
523名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 20:27:43
10のことを1回ずつやるより
1つのことを10回繰り返す
というのは極端なので3つのことを3回繰り返したほうがいいです
524名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 21:03:55
伊藤のパクリじゃねーかYO
525名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 21:42:46
コスモス まるで花の海の中 国営昭和記念公園で見ごろ
10月19日21時16分配信 毎日新聞

あと一息頑張れ!ラストスパートだ!!
526名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 21:55:27
1 未知の問題  ○
2 未知の問題  ○
3 未知の問題  ×
4 未知の問題  ○
5 既知の基本問題  ○

どうやったら正解できるんでしょうか
527名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 21:57:38
>>526
自分を信じるんだ
528名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 22:20:05
>>526
せめて2択にくらいにはならね?
529名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 22:23:06
>>526
今年はむずくなるからこうなるかもなw
530名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 22:57:04
ごめん今日具合悪いから
勉強2時間切り上げて早く寝る。
おやすみ。
531名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 23:27:30
男塾のような予備校あればいいな。
気をつけしながら憲法、行政法の条文絶叫して覚えるとか。
六法持ってこないと授業受けさせないとか基本問題間違えたら正座とか。
ある意味強いはずだ。60日とか30日とか翌日とか2/3とか間違わないと思う。
記述問題白紙提出は解答を30回清書して事務局に提出
トーレン、模試、本試験で基準点以下は氏名写真付き公表で反省文掲載
まさに死ぬ気でやる勉強だ。
532名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 23:30:06
よし、明日から始めるぞ〜
533名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 23:31:39
>>531
どMだろおまい
534名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 23:45:29
今週は立て続けに模試で疲れた。
明日からは週喝を始めんと
535名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 23:47:04
この程度の試験で模試とか要らないだろうよ。
536名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 23:47:56
市販模試だけやっといたわ
537名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:08:49
今回で試験が終わりだけどソフ開なんて
頭フル回転で一日試験だぜ
ほんと参るよ

で今日からこっちの勉強再開
538名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:16:44
来月から本気出す
539名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:24:18
どんだけ直前だよ
540名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:26:13
といって8年の年月がったったったたった
541名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:35:10
この試験って過去問はどのくらい効果ある?
542名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:38:24
過去問10年分3回回して受験しただけだが164取れた
高卒です
543名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:52:05
失礼だけど、高卒が受けるってだけで受ける気なくす
544名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:54:43
>>542
過去問最強じゃないっすか
545名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:55:44
>>543
中卒に全力で謝れ
546名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:57:01
>>543
あーでもいろんなスレ見てると
中卒でもそこらの大学生よりしっかりした方もいらっしゃいますよ

大学は金さえ払えばレベルの低いところ入って卒業はできるから
547名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 00:59:27
基本書に情報公開法で、2条2項の行政文書
フロッピーなんかはそのまま公開しないとダメって書いてあるんだけど
それ自体をコピーしてもらうってこと?そのフロッピー自体見せてくれるわけないしなw
548名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 01:01:56
>>546
相手にしない方がいい。
変わり者は。
549名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 01:04:37
しっかりしてるとかじゃなくて、一つの物差しの話。大学出てないっていうだけで、戦う前から負けてるって建築家の安藤さんが言ってたw
550名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 01:23:10
>>542
あなたは高卒の希望の星です
551中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/20(月) 01:28:40
某予備校の公開模試激ムズ
こんな所の模試しなければ良かった
552名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 01:53:15
俺も市販の模試くらいはやっといた方がいいかな
553名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 01:57:52
>>551
どこの?
包茎学院の直前模試買ってまだ全く手付けてないんだけど・・・。
ひょっとして・・・・。
554中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/20(月) 01:59:39
市販模試じゃないから、大丈夫。
555名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 02:01:56
憲民既習
今日から勉強始めます
556名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 02:04:23
親族相続のとこ基本書に出てるとこだけで大丈夫かな
全部で20ページしかなくて不安なんだけども。。。
557553:2008/10/20(月) 02:07:39
誰か包茎、やってる奴いない?
包茎がムズそうなのは気のせい?
558名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 02:08:33
真性からカントンになるぐらいの程度だった
559553:2008/10/20(月) 02:18:20
ムズいって事?
560名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 02:26:43
行書受験生 「もうダメだ・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい!今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
行書受験生 「もうオナニーする時間がない・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」
受験生 「・・・勉強している時間・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
受験生 「勉強やめてオナニーする・・・」
修造 「そうだいいぞ!」
受験生 「自慰するぞ!!!!」
修造 「もっと!」
受験生 「自慰するぞ!!!!!!!!」
修造 「はい死んだ!君の行書挑戦はたった今死んだ」
561名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 08:19:46
>>526
ヒント 捨て問
562名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 08:43:41
>>557
法経は実際難易度高めだと思う。
でも、その位が本試験前の練習としては良いって思った。

訴えの利益と原告適格とか、きちんと理解出来るし
563名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 09:14:40
皆さんの受験票とどきました?
うちはまだなのですが
564名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 09:31:50
未成年者について混乱してます。
中学生のAは、B店で音楽CDを購入しましたが、翌日返品したいと訪れた。
商品は開封されてました。未成年取消で、Bは代金を返して引き取る。○×
(親の追認は受けてない)

17歳のAはBから液晶テレビを買って5年程使用して飽きたので、未成年取消で
Bに返品返金を迫りました。Bは追認を受けてない。どうすれば良いか。

どなたか説明を・・・・受験票土曜日に来た。@靜岡
565名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 09:37:30
5条3項に当てはまるならそれで
当てはまらないなら権利濫用・信義則違反
566名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 09:48:32
そっか、親から貰った小遣いで買ったときは有効な法律行為で取り消せない。
悪ガキにも信義則!
>>565 
ありがと
567565:2008/10/20(月) 09:55:37
と思ったけど、未成年者にも信義則適用しちゃっていいのか不安
568名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 10:20:03
>>531
9×9=88!
レベルになりたいのか?w
569名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 11:02:46
>>565
どっちも取消出来んよ。565さんの指摘通り5条3項。
こーいうのはあんまり学問的な思考にこだわらず、普通に一般常識で考えれば平気だよ。(そんなんで取消OKなら商売成り立たないよな・・・みたいな感じで)
570名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 11:10:03
文章理解は簡単だよな。模試で間違えた事ない。
本試験ではエグイのが1問出るらしいが。

今まで一番難しかったのがセンター試験。難しいというか時間が足りない。
早稲田や国立入試の現代文方が個人的にはやりやすかった。
571名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 11:46:14
>>570
調子良さそうだね。文書問題が三問全部解けるとかなり有利だからねえ。
これ三つとも落とすと、残りの一般教養で基準をクリアしないといけないわけだから馬鹿に
できないよな
572名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 12:34:03
あと3週間、死ぬ気で勉強やろう。
僕は睡眠不足で風邪が治りません・・・

訴訟法の義務付け訴訟とか読むと爆発しそうになる。

女王様僕のお口にオシッコしてください僕はオシッコ飲むのが大好きです
10人くらいの女性に囲まれて…1時間

素にもどり猛勉強
573名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 12:36:12
うひゃぁへんたいだぁ
574名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 13:25:50
http://www.lenchar.com/takken/20.pdf

お前らには難しすぎるだろ?www
575名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 13:57:49
>>574
民法は全問正解だったぞ。
576名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 14:09:09
受験票がまだこねぇ
北部九州の人、受験票届きましたか?
577名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 15:08:34
>>576
山口だけどまだ来ない
578名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 15:22:04
>>576
北の端の北海道だけど今日来たよ
南の端は文化とか経済とかあらゆる面で遅れてるから
明日届くんじゃね?
579名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 15:23:18
千葉でこない・・・
580名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 15:55:52
千葉で来ないのはやばいんじゃないの?
581名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 16:03:17
山口の人もまだなのか。ちょっと安心した。

北の端もたいして進歩的だとはおもえないけどww

582名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 16:03:37
あれ?
俺土曜日に来たよ
千葉市緑区
583名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 16:14:56
受験票がやっときた!by兵庫
中卒さん・月曜くらいに来ると言って下さった方々ありがとうございますm(_ _)m
584中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/20(月) 17:07:05
ただいま。疲れた。

俺も着てた。
今日来なくても明日とかに来るから、今はちゃんと勉強しよう。
585名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 17:53:34
東北だけど土曜日に来たよ
申し込んだ順とかではないの?俺はお盆頃にはもう願書出してたけど
586名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 18:05:58
市販の予想模試を買おうと思うんですがどれがいいですか?
587名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 18:07:19
たっくの市販模試民事訴訟大好きだなw
あとは条文確認しろばっか
解説薄すぎだしLECかえばよかた
588名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 18:08:01
6割取ったらいいんでしょー?って考えると勉強が進まない
589名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 18:10:52
>>587
なるほど、解説が貧弱なのはダメですよね。
ではタックは候補から除外しておきます。
590名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 18:11:47
>>588
その六割が意外と取れそうで取れないんだぞ。
591名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 18:26:09
ふぅ、第一部(民法行政法)終了。
この後第二部(一般知識)がんばる。

ちょっと質問だけど、みんな最近憲法勉強してる?手薄になり怖いんだけど。
対策として電車内でテキスト読み+家で条文通読20分やってるけど。
商法会社法はやらないとシッペ返しがひどいのでたまにやってる。
592名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 18:27:33
問題
知る権利は憲法上保障されているか?
593名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 18:46:33
>>592
明文規定はないが、21条に基づき当然に保障されている。
594中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/20(月) 18:51:57
憲法は取れるところで確実にが鉄則。
深入りすると、かなり危険。

行政・会社法・民法がこの試験で一番取れる所だと思う。
民法でも重箱問題あるけど、基本的に取れる。
595名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 18:57:11
TACは模試の解説講義もひどい。
予想や重要度も他の予備校とズレてる。
まさに安かろう悪かろう。
コストを考慮すると、
伊藤塾>>LEC>>TAC
だな。
セミナーと大原、法経は知らない。
596中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/20(月) 19:06:48
>>595
セミナーはいいよ。
俺が知る限りでは、一番いい。まぁパンチキがふざけているけどw
597名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:11:57
セミナーの公開模試、

法令 178
一般  16

だった...これは事故だよな。事故だと言ってくれ...
598中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/20(月) 19:13:08
>>597
いあ。問題ない。寧ろ、良く取れたと思ったほうがいいよ
599名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:14:13
まあどこであろうが自分次第
そうゆうのにこだわるやつに限って落ちる
600名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:18:26
>>598
ありがとう。
今までパンチキは8問を下ることがなかったので、足きりは人事かと思っていたが、急に恐怖感が沸いてきた。
601名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:19:12
俺は、
W公開模試

法令 170

教養 20

602名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:24:51
LECの本のいいところはウォーク問は、解答が必ず裏のページになってて見えないところがいいし
予想模試は解説が1問1ページになってることかな
603名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:30:48
>>>601
オレは文章理解全滅
わざと難しくして講座受けさせる魂胆w
604名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:43:48
>>603
あの文章理解は取れないだろう。
俺は、レック模試4回受けたけて、
文章理解合計で1問しか間違わなかったのに、
ここの文章理解は全滅だった。
605名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:44:45
たっくずれすぎワロタ
民事訴訟執行法関係いつも入れてくるぞ
606名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:45:37
行政書士 ■良い学校・参考書■ 統一スレ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221283554/298

298 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/20(月) 18:06:16
ウチミン読まないとやばい。

607名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:46:12
みんな色んな学校の模試受けてて偉いな
LECだけだわ
608名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:48:50
模試は本試験と違うから、気にすることない
むしろ模試で取れてると勉強の方向を間違えてくる奴が
多くなる
609名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:53:36
本試験ではやったことはほとんど出ないから心配するな。
でもやったことは全部覚えていけよ。
610名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:54:34
むしろほとんど出てるだろw
611名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 19:59:04
Wはなんであんなに文章理解を難しくするんだろうか?東大生にやらせてみたい。
612名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:06:19
予備校が勝手に難化していく件について
613名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:13:29
605
は試験委員ですか?
それとも神様ですか?
614中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/20(月) 20:16:53
でも今年のレックはそこそこ本試験に近いと思うよ。
615名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:20:35
LECは一般知識の社会経済政治が難しいらしいけど本試験と比べてどうなの?
616中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/20(月) 20:26:29
まぁあくまでも俺の印象なんだけど、
パンチキは、そんな難しいのは聞いてこないよ。
最近の話題とかと、プラザ合意とか、まぁ基本的な事だよね。
高校時代の時の現代社会とかその辺できてたなら、記憶で多分解けるし。

個人情報も、基本的なことだけ。引っ掛けもないきがするけど。
パンチキは多分クリアーできる。記述が、鬼門だよ。この試験は。
これの難易度で大きく変わると思う。民2行1でFAなのかも解からないしね。
まぁ多分そうだろうけど
617名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:31:33
中卒さんは、タック何点だった。自分は他の模試より全然出来なかったけど。
618中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/20(月) 20:33:47
>>617
公開模試は受けてないよ。
市販ならば、180は、越えるよ。記述なしで。
619名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:37:23
中卒確実にヴェテの樹海に入りこんでるなww
620名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:38:30
>>617
何点だったの?
621名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:46:15
中卒は高校中退にコテ変えろよw
高校行ってたこと知らないヤシ多いと思うから
622名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:48:47
記述なしで180超えたことなんて1回もねえ
623名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:50:08
高校も偏差値60ぐらいの進学校だったっていれろよ
624名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:51:19
中卒は高校なんて程度の低いところは行かない人です。
中央大学卒業ですよ。
625名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:52:22
>>622
安心しろ。
ヴェテとかは模試最強だけど
本番激弱だよ。
去年の中卒サンが言い例
626名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:52:52
>>624
ドタマ大丈夫?
627中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/20(月) 20:54:08
塚、スレの消費早いなw
628名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:57:08
>>627
ダマレカス
629名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 21:05:34
基本を抑えれば180点超えるんだよ
おまえら200点超を狙ってるの?
630名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 21:15:10
少なからずコテは狙ってるだろう。
631名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 21:36:23
>>626
それ定説だぞ。
中卒は否定してないし。
632名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 21:41:18
失礼ながら本当の中卒の人が模試で230以上
そうそう取れないですもんね。

注目されたいからそういうトリップつけてるんだと思います。
633591:2008/10/20(月) 22:07:14
最近試験まじかだけど
憲法の勉強どうしてる?
はやく答えて誰か。
634名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:14:19
憲法は全部4で行くよ。
635名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:14:58
今までオサーンはヴェテで険しい顔してて
いっぱい知っていると思っていたが
全然大したことない人もいることがわかった。
オサーン恐れるに足らず怖いのは顔と加齢臭のみ
636名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:15:41
国家2種の過去問をさらっとやるぐらい。
637名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:16:34
>>633
知 
 恵
  袋
   で
    聞
     け
638名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:24:04
>>633
一通り憲法を勉強したことがあるなら
過去問・模試をやって、条文を読んでおけばいいだろう。
639名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:31:50
御名御璽をちゃんと書けるようにしとけ。
署名してる大臣まで覚えられたら完璧だな。
640591&633:2008/10/20(月) 22:33:20
ありがとう
最近勉強してなかったので
人の意見も聞きたかった
641名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:35:32
けんぽっぽうは学説出るからやっとけばいい重いマッスル
642名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:38:44
行書の勉強に役立つサイトない?
宅建でいう十影みたいな
643名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 23:36:53
650 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 23:35:41
脅迫と恐喝未遂で行政書士を逮捕
2008.10.20 22:48
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081020/crm0810202248038-n1.htm

 愛知県警名東署は20日、事務所で働く女性(51)の娘(29)を脅し、女性に現金700万円を要求したとして、
脅迫と恐喝未遂の疑いで名古屋市名東区社台、行政書士、清永正勝容疑者(39)を逮捕した。「覚えがない」と否認している。

 同署によると、女性は7月ごろ、夫が経営する土木会社の取締役を解任されたことを清永容疑者に相談。
その後、清永容疑者の事務所に補助者として勤務していた。

 調べでは、清永容疑者は9月中旬ごろ、同市千種区の飲食店で3人で解任問題を話し合っていたところ、
娘に「母になぜ洗濯や食事の世話までさせるのか」と言われて立腹し、「名誉棄損だ。告訴する」と脅迫。
さらに事務所で女性に「(娘を)刑事告訴する」などと言い、現金700万円を要求した疑い。




また行書か!w
まさに基地外のようだw

告訴ってw

論 理 が ま る で チ ン ピ ラ だ な www

法律の素人が法律を語っちゃいけませんw
素直に代書だけしてろよw
644名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 23:42:42
【宅建】宅地建物取引主任者【その163】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224472247/856

856 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/20(月) 23:41:59
コテハンが落ちるとどうしてこんなにうれしいんだろうwwwwwwww

645名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 00:05:00
今日も頑張った。
明日もまた頑張る。
12時すぎると目がチカチカするお
646553:2008/10/21(火) 00:37:35
>>562さん
産休!
挑戦のつもりで気合入れて買ったが、逆にヘコみそうだorz・・・。


647名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 00:43:55
塚、模試とか市販とかやらなくていいでしょ?
お前ら無駄金使うの好きだよな。
648名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 00:48:10
資格予備校は最期の模試で超難問作って
「凹んでも諦めずに勉強を続けろ!」という講師の想いが籠っているんだって!
ここで他の本や学校に移り気する人間は落ちても仕方が無いということです。
649名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 00:54:59
普通にできないように作って不安にして
講座取りましょうが正解だと思うよ
知らない肢たくさん出すのも、あとあと
あの肢が本試験で的中といいたいからだよ
650553:2008/10/21(火) 01:01:54
>>647
模試を全く受けてないもんで・・・。
ALL独学。
住むスレ違うかも?
651名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 01:12:34
話し変わるけど今年の宅建ムズかったようだな!
行政書士は大丈夫だよね?
652名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 01:23:51
合格点がはっきりしてるので明暗が分かれるのは難易度だからね。
653名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 01:27:08
難化するいってるけどソースはどこなのよ
654名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 01:27:49
補正の話しって全く聞かなくなったけど、
ないよね?
655中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/21(火) 01:34:41
記述の採点で多分悶々としながら、正月を迎える。
もう、マジで今年が最後にしたいw
656名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 01:36:27
その為にも記述抜きで170↑は欲しいな・・・
657名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 01:38:04
去年は問題は易しい部類だった。だから合格率がまた上がった。このため難化説が出てくる。
もちろん毎年、引っかかる問題をつくろうとするのだが・・・
去年の傾向からいうと学問化するかたちで難しくするのではと思う。民法とかを狙って
民法は勉強量のわりに問題が少ないので受験生には痛いところだと思うよ。
658中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/21(火) 01:39:52
条文正誤の行政法なのか、昨年のような形式の問題なのか。
模試とかは、昨年の傾向だからね。
記述の採点はどのようにしているか解からないけど、ニュアンスでは部分点
もらえない感じする。条文どおり書けて始めて部分点が入るから。
去年の緊急避難で2点か4点は?と思ったけど、くれなかったからね。
機械的に採点しているだろうから、仕方ないと思うんだけど。
659名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 01:40:05
20%合格の翌年が2%になったんだっけか。
でも去年8%くらいなんだよね?だったら誤差の範囲の気がするけど、試験委員がどう思ってるのかなぁ。
660中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/21(火) 01:45:17
去年のは易しいから上がったではなくて、多少なりとも、やはり、受験生の
質というか、ローが入ったという理由もあると思うよ。
661 ◆AWbEsTwxCc :2008/10/21(火) 01:45:29
去年の合格者だけれど記述はワンランク上の解説書の中身ではなく、見出しを読んでいって
大事なところに着目するといいような気がする。まさしく要点だから。頑張って!
662名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 01:47:59
去年記述の勉強なんて一切しないでいったが
行政手続もあやふやで民法も平たい言葉で書いてたら
点くれてたよ。
難しい言葉国民説明してもしょうがないから
平たく言えるようになるのが法律なってる人の責務っていわれた
663名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 01:50:04
いっそのこと6割取れば合格なんてことやめて
宅建みたいに15%なら15%と合格率で切っちゃってくれたほうがいいのにな
難しければ合格点は下がるし、やさしければ上がるんで、基本をしっかりやれば受かるし

いまのままだと問題の易難がつかめないから、対策がたてにくくてしょうがない
法令と一般で足切りラインがあるから仕方ないのかな
664中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/21(火) 01:51:07
>>662
どちらに部分点があったって成績表で解かったの?
俺は、行政法が完璧だったから、民法が0点だって解かったんだけど・・・
665名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 01:54:05
>>664
確実にどちらも条文通りに綺麗に書けてない
それでも40点あった
666名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 01:55:29
>>663
だよね。
180点以上を全体の5%にするって目標で問題作るから去年のドーベルマンみたいなのを出しちゃうわけで。
ほとんど解けないだろう問題を出して合格率を調整するより、相対評価にしたほうが試験委員も楽だろうに。
667名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 01:57:16
記述は採点者によって点数変わる気がするな
668中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/21(火) 01:59:52
来週俺は、行政書士試験の前に死亡通知が届く・・・
669名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 02:00:42
はいはい、そういうことはブログにでも書こうね
670名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 02:32:53
>>661
参考になります。
ありがとう!
671名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 02:51:35
法改正って何かあったっけ?
672名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 03:25:45
今年も間違いなくドーベルマンクラスの難問奇問が出るだろうけど、ビビったら他の問題に影響がでるからすぐとばして簡単なのからやれよ。
673名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 03:32:41
奇問しかださないのがこの試験
674名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 07:15:51
取消訴訟以外の準用や当事者訴訟の準用って、みんなどうやって覚えてる?
いまだにあやふやなんだけど、やっぱ暗記しかないかな?
675名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 08:43:19
だから、ドーベルマンだろうが、なんだろうが、条文だって言っているでしょ。
満点は取れなくても、部分点は取れるよ。
記述なんて、半分も取れば十分なんだし。
ちゃんとやれば、択一だけで、180取れるだろ!
怖いのは一般知識だけだよ!
676名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 08:51:16
行手法27条2項は、原則、審査請求はできるということですね。
1項は、例外「この節の規定に基づいてした処分」については
審査請求もできない。ということですか?
審査請求はできる場合と出来ない場合があるのですか?
677名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 09:24:06
記憶が混乱するから余計なこと書くな( ゚Д゚)ヴォケ!!
678名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 09:50:15
この節の規定に基づいてした処分 と そうでない処分?
上級庁があってもできない?
679名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 10:12:21
俺はTACの模試292点だった

絶対満点だと思ったら個人情報と憲法でミスってた・・・
680名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 10:52:43
てことは、記述は言ってる事がおおよそ当たってれば
点くれるのかな?
681名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 10:57:16
>>771
成美堂の市販模試には改正点なかったみたいだけど
682名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 12:38:12
監督経験⇒ 難しいと途中顔上げ放心、途中退席おおい。
      易しいと最後まで顔伏せ。
683名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 12:46:08
>>668
調査士亡
684名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 12:48:10
記述を除いた択一・多肢選択が57問
大まかに
57問中
80%正答で180点 記述0点 合格
70%正答で160点 記述20点 合格
60%正答で136点 記述40点 不合格
50%正答で114点 あぼーん

最低法令・一般合算で70% 一般不得意なら法令で70%以上の正答率
が今必要ってことで
685名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 14:28:05
だから法令択一で30問とれって。
多肢は20点とれるサービス問題。
パンチキ足切クリアで、
記述がよっぽどできないやつ以外は受かる。
686名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 14:32:32
>>685
24点サービスでしょ?
687名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 14:49:33
多肢選択がいがいに難易度高くてワロス
688名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 14:50:14
一般10/14(70%)で法令70%=160点
一般足きりギリなら法令80%=160点
上記プラス記述20点で合格
まあ普通なら法令70%=最低でも記述50%なんだろうけどね(そうならないから恐ろしい)
ご自分の模試等の成績と比較してご検討くださいw
689名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 15:06:27
法令35/40はほしいとです
690名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 15:07:47
あな恐ろしや
691名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 15:12:22
試験委員も、さじ加減が難しいから
記述が易化したり難化したりで偏るんだろうね
692名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 15:41:14
行政機関の保有する
個人情報の保護法は今年はどうなの?
693名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 15:45:34
出るだろうよ
公的個人なんたかんたらの条文とおまいらみてんのかよ
694名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 15:47:54
去年は個人情報保護だけだったから、行政機関の方は止めたのかと。
695名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 15:48:48
出る可能性は低いけどな
696名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 15:51:22
予備校は模試とかで出してるよな。
模試は全く当てにならないが
697名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 15:56:45
行政機関の個人情報保護は
各校模試では、ほとんど出してる?
条文読み込むかどうか迷うな。
一昨年出て去年ナッシング〜だったし。
698名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 16:00:52
予備校は新しく出たとこは基地外のように
しつこいぐらい出る出るいうのが定説。
699名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:17:00
中卒のレスみてるとなんかすっごい実力者のように見えるな
でもなんで記述にこだわってるのかわからん。普通に択一で180行けばいいだけ。
昨年落ちたってことは今年で2年目か3年目だろうけどそれだけの期間勉強してりゃ
択一で180なんて余裕でいけるぞ
700名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:19:10
んなもん中卒の勝手だろ
701名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:21:43
勝手だから中卒なんだよ
702名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:23:07
コテ一人だけ去年からいるみたいだけど
またコテつけてるってよっぽど馴合いたいんだね
703名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:23:53
大卒だから騙されんなよ
704名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:27:09
そういや最近ベジータみないね
どこいったの?
705名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:30:05
ベジータは社労スレいたぞ
受かったっぽいからクリアしたんじゃね
706名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:31:33
パスしたんじゃないのか?
クリアじゃなくって

そこで俺が走りこんでシュート
707名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:33:14
>>705
まだ合格してないようだぞ。
708名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:39:00
オウンゴールのようでした
709名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:41:24
中卒って一流大学卒だろ。
710名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 17:42:04
>>709
中央大法学部って違うスレで聞いたぞ
711名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 18:18:30
行政書士って生き恥だなww

あまりに基地外www

馬鹿でも受かる試験だから仕方ないけど、やっぱ馬鹿すぎるwwwww



654 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/21(火) 17:24:03
>>650
その行書こっちでも名誉毀損とか言っているぞ
ttp://gyoseishoshiblog.com/bbs/_10318.html

655 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 17:58:35
頭の悪い行書の決まり文句w

とりあえず法律はよく知らなくても

「名誉毀損だ!」w

そしてこのマジックワードを使ってしまった行書は例外なく廃業・・・w

656 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/10/21(火) 18:11:14
その行書のyoutube
おもしろいよw


一覧
http://jp.youtube.com/user/kiyonaga4521
712名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 19:13:26
上のレスみると、記述の採点は、採点者によってかなりバラツキがあるようだな。
甘い人にあたるといいな。
713名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 19:16:32
>>710
なら2流じゃんか
714名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 19:22:27
中央が2流なら俺がいってるとこは5流だな
715名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 19:31:39
オレは3流か、中央法蹴らなきゃ良かった。
716名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 19:33:12
もし中卒が本当に法学部出身ならただのアホだぞw
717名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 19:38:13
普通に考えて中央大法学部が2流の訳ないだろアホ
718中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/21(火) 19:44:00
みんな準備万端なんだな。
俺も頑張って勉強しよ
719名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:05:40
今から勉強始めるのですが、試験までにまにわry
720名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:06:14
全ては無駄であった。
あらゆる犠牲もあらゆる労苦も無駄だった。
果てしなく続いた試験対策も答案練習も無駄だった。
しかも我々がヴェテの不安に襲われながら義務を果たしたあの講義時間も無駄だった。
その時倒れた模試も無駄だった。
合格率1割を信じてかつて入学して行った幾千の人々。
こんな事の為にヴェテ達は予備校費を支払っていったのであろうか。
こんな事の為に22歳の青年は将来を棒に振ったのだろうか。
 ――アドルフ・ヒトラー『わが闘争』より
721名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:26:29
コテいるとどこのスレも荒れるんだな
百害あって一利無し
722名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:28:54
つか2ちゃんじゃマーチは3流
早慶だって2流大学だしな
723名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:29:46
一流ってどこだよ?
東大とかハーバードとかケンブリッジとかMIT?
724名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:30:55
法律関係の仕事しようと思うから弁護士事務所で

パラリーガルやろうと思います。
725名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:31:14
宮廷
726名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:32:08
パラリは女性用
727名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:32:13
>>723
東京一工休廷だろ
728名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:33:09
>>726
男じゃパラリーガル無理なの?
729名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:36:00
>>728
男より女雇いたいのが男の勲章
730名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:37:10
>>729
マジかよ?募集あったから応募しようとしたのに。

やっぱ質屋の鑑定士でもやるか。
731名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:40:45
>>730
男じゃ縁故なきゃうからんだろ
棒より穴が勝る
732名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:43:46
>>731
実際に男で落ちた奴何人知ってるの?

根拠もないのに適当なこといってんじゃねーぞ
733名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:45:33
>>721
それは言えてますね。

他スレだけど、このコテが最低最悪↓
うさちゃん◆25jbwMLm1g

行書に4回落ちて頭が狂ったらしい。
734名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:46:37
>>732
おちつけwまた受ければイイだろw
735名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:48:12
これは
早期に入らないと
どつぼ
736中卒 ◆PsxIC/tczY :2008/10/21(火) 20:52:56
みんなコテが嫌いなんだね。
おk。コテ消します。迷惑掛けれないしね。
うpとかもなしということで。deleteします。それでは。
737名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:55:04
いちいちいって同情かう
738名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:55:22
みんな1日どれくらい勉強してるの?

やっぱ10時間くらい?
739名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:57:03
>>737
残念ながら、同情をかおうなんて思ってないからw
一応いっておかないと、逃げたと思われるからなw
740名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:01:39
>>736
9月後半 ◆tnb2su4iAw 中卒 ◆.iAJIcR2IY
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194346634/246

ここで活動してろよ
741名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:07:36
みんなほんとにどのくらい勉強してる?

俺は10時間も出来ないよ。
742名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:08:34
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た
743名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:10:35
10時間ってのは社会人には絶対無理だな。だいたい平均4時間くらい。週1は勉強しない日もある。
744名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:17:39
籠手消す必要ないよ中卒さん。
今週号のマガジンのシバトラに載ってたけど
匿名なのをいいことにネットで人を中傷して喜ぶ人が多いんだ。

私はアナールでオナニイしたり
女王様の聖水を何十回も飲んだり
尿道でオナニイする人間ですが
上記の人よりはマシな人間に思えてくる…

さて今日も勉強頑張る。
そして11月9日に使徒殲滅して1月26日に確率変動する
745名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:17:51
>>717
一流は東大京大早慶まで。
746名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:19:47
>>744
説得力ゼロだぞw
747650:2008/10/21(火) 21:22:29
>>711とは無関係だから、
誤解しないで下さい!
748名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:23:56
俺も個人的には中卒好きだけど、叩く人が居る以上スレがあれるのと中卒本人もストレス貯まるんじゃないか。
blogとかやってくれたら遊びにいくよ。
749748:2008/10/21(火) 21:27:39
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

750名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:30:08
>>749
騙るな。
どんだけ嫌ってんだよ。
何があったか知らないけど、うすら寒いわ。
751名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:31:02
でも中卒は中央卒を否定しないな。
まじじゃね?
752名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:31:08
中卒いないと
スレつまんねーよ!
753名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:32:39
>>752
中卒乙
754名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:33:33
>>753
うせろカス
755名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:33:53
今年の重要判例は小田急で決まり?
来年は青写真だろうけど。
756名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:35:54
結局荒れていやになるわ。
中卒と話したい奴はスレ立てればいいと思うよ。
いまのままじゃスレ違い。
757名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:35:55
THE プロ市民
758名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:36:25
>>754
ダマレカス
759名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:37:12
>>756
どぉスレ違いなんだ?
760名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:39:14
ローカルルール読んで濃い
761名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:39:20
今年は福岡市志免町給水拒否事件がでる希ガス
762名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:42:45
>>756
何でそんな事をお前が勝手に決めてんだよ
763名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:43:55
そして中卒の工作が始まった
764752:2008/10/21(火) 21:44:05
>>753
中卒ではありません!

なぜ増えたアンチ中卒?
765名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:45:32
信者も増えたね。
766名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:45:38
中卒を叩いてるやつ
ホント馬鹿
何、嫉妬してんだ、カスだな、マジで
767名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:46:48
>>765
無駄に叩かなければ、中卒擁護する必要も無いんだけどね
768764:2008/10/21(火) 21:47:11
>>765
最近、信者になったばかりだけどね!
769名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:56:25
不動産鑑定士が鑑定した土地を
測量士が測量し
土地家屋調査士が表題登記の申請を済ませ
建築士が立てた家が建ち
宅地建物取引主任者が売買に立会い
その家を買った行政書士の家に抵当権が設定され
司法書士が抵当権設定登記の代理を行う


行政書士涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
770名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:00:26
>>769
一言言わしてもらうけど、涙目wwwwwwってその文章の中に
誤った知識があるよ。
行政書士批判のレスもいいけど、あまり間違った知識で中傷しても
知識の曖昧さが露呈するのでw
771名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:02:28
コピペに構ってレスすんなよ
アホ
772名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:03:54
>>771
おまえよりはマシだがw
773名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:05:20
情けねぇなお前
774名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:09:12
a
775名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:09:17
44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/21(火) 14:36:44 ID:nPEXsaQKO
このやり取りはひどくないか?
特に最後の方w
http://jp.youtube.com/watch?v=Y5cz_XTZbOY

55 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/21(火) 20:53:53 ID:rDQW8wXp0
>>44

池沼すぐるwwww

56 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 21:48:37 ID:le5MChHQ0
>>44
何言ってるのかさっぱり分からない・・・怖いしきもい

57 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/21(火) 21:53:37 ID:le5MChHQ0
>>44
最後ワロスw受付嬢にまで馬鹿にされる行書www
しかも受付嬢の方が正しいしwwwwwwwww
776名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:10:09
中卒コテ消すなよーーーーー。
中卒を意識して勉強してるのに。
あんちなんて無視しとけよw
777名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:11:00
なんで行書って2chで大人気なの
778名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:12:48
中卒はいい小手半だから戻ってきて欲しい
779名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:13:57
脅迫と恐喝未遂で行政書士を逮捕
2008.10.20 22:48

 愛知県警名東署は20日、事務所で働く女性(51)の娘(29)を脅し、女性に
現金700万円を要求したとして、脅迫と恐喝未遂の疑いで名古屋市名東区社台、
行政書士、清永正勝容疑者(39)を逮捕した。「覚えがない」と否認している。

 同署によると、女性は7月ごろ、夫が経営する土木会社の取締役を解任されたことを
清永容疑者に相談。その後、清永容疑者の事務所に補助者として勤務していた。

 調べでは、清永容疑者は9月中旬ごろ、同市千種区の飲食店で3人で解任問題を
話し合っていたところ、娘に「母になぜ洗濯や食事の世話までさせるのか」と
言われて立腹し、「名誉棄損だ。告訴する」と脅迫。さらに事務所で女性に
「(娘を)刑事告訴する」などと言い、現金700万円を要求した疑い。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081020/crm0810202248038-n1.htm
780名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:17:13
勉強が捗らない
781名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:30:20
>>777

上は司法試験、司法書士、下は宅建や法学部生高卒まで参戦する
一大法律イベント試験みたいなのだから。
しかも傾向が立てずらすぎる試験だからじゃないかな
782名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:41:21
行政書士って宅建より上なんすか
783名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:43:51
>>782

今の行政書士は宅建とは比較にならないくらい難化したよ。
784名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:44:22
上だ下だとか不毛な争い
785名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:49:11
>>779
うちの近所じゃんw
786名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:52:26
>>775
堂々と法律家の行政書士ですっていっててフイタw
警察にあなた試験合格なんたら言って憲法のこと言っててワロタ
787名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:54:24
>>782
上か下かは分からないけど、取得するのは宅建より難しいと思う
制度変更以降は合格率は平均すると5%ほど、また出題範囲も広い

ただ、宅建のように宅建業法や建築基準法、都市計画法などといった
プロパーな法律科目は少ないので、ロースクールの学生などには宅建より取りやすいかもしれない
788名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:05:16
>>784
だな
789名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:12:36
宅建業法は マジ簡単
ていねいに勉強したら普通に満点とれる
790名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:14:22
宅建の話は宅建のスレでしろよw
791名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:17:04
>>790
黙ってろよこの口臭禿ブタメガネが!
行政書士と絡めての話だから問題ないだろうがボケ
792名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:18:20
>>791
口臭禿ブタメガネの話は口臭禿ブタメガネのスレでしろよw
793名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:18:34
>>791
コッ、コワ━━━━━(((( ;゚Д゚))))━━━━━━ッ!!!
794名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:21:17
>>791こうやつが>>779こうなるんだよなw

795名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:22:57
ゴメンチャイ
796名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:23:29
中卒がいないと寂しくなるな。
一層荒れそう
797名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:26:35
塚つまんねーんだよ 
798名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:29:21
俺去年合格したけどなんか質問ある?
799名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:31:00
この時期何してた?2ch?
模試難点
800名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:38:02
>>799
模擬試験受けてない。過去問はといてたけど。
朝10時から1時まで民法・行政法・憲法

昼の14時から16時までパンキョウ。後22時までネット。
大学4年だったのでこういう生活で取れた。ちなみに法学部。

点数は192でマジぎりぎりww
801名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:41:43
この物語はフィクションです
802名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:42:37
この物語はフィクションです
803名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:44:13
登場人物は全て架空の存在です
804名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:45:00
>>800
過去問何年分よ?
20年か
805名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:45:04
>>800
記述は何点でした?
806名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:45:18
ひっでえなあ。不合格者扱いかよww
807名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:46:35
>>805
ちなみに記述ぬきだぞww
808名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:48:19
>>804
いんや、3年分ぐらい。成美堂の予想問題使っただけ。

>>805
28点
809名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:49:44
>>807
え?記述抜きで192なの おみそれしやしたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
810名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:49:45
3年分の過去問だけでそれだけ時間かけると30週くらいしちゃわない?
811名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:50:19
>>808
ギリギリではナイト思います
812名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:51:04
やはり釣りのフィクションか
813名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:52:00
H18 178点
H19 186点
の俺が応援に駆けつけたよ
814名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:52:10
>>811
いや、本当に最終合格見るまでは合格は確信できなかったよ。
うかったかなー、っていうぐらいだったし。
記述が甘甘で助かった。
815名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:52:16
お前ら、そもそも訴えの利益と原告適格との差異とか分かってる?
816名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:53:39
>>815
そんなもん聞いた事もないわ
817名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:55:47
>>815
本案判決を求める実効性のことを訴えの利益という。

原告適格は法律上の利益があるかどうか。すなわち根拠法規の
保護している利益から導くもの。
818名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:55:55
>>815
きょ、今日知ったからって、 ちょ、調子にのんなよ
819名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:58:42
は・・・は、原告適格・・・
820名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:59:32
>>817
検索はえぇ
821名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:00:16
合格者さんありがとう!参考になったわ
822名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:00:30
>>820
フヒヒwww
823名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:00:32
>>815
行書にそんな区別できるわけないだろ
824名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:04:01
Wの死別買えば良かったわ
825名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:05:58
じゃ、おまいら試験がんばれよ。

今年は9日で去年より2日はやいらしいね。
ノシ
826名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:07:19
と宅建合格者が去って言った
827815:2008/10/22(水) 00:07:22
行政事件訴訟法の関係で出題されるかもしれないし、もしまだ整理しきっていないのならこの機会にみんなで調べておこうぜ。

あと取消訴訟とかでも

第九条
当該処分又は裁決の取消しを求めるにつき法律上の利益を有する者(処分又は裁決の効果が期間の経過その他の理由によりなくなつた後においてもなお処分又は裁決の取消しによつて回復すべき法律上の利益を有する者を含む。)に限り、提起することができる。

のカッコ書きの所とか意外とチェック漏れしてたりするから気を付けていこう。

処分又は裁決の効果が期間の経過その他の理由によりなくなつた後においてもなお処分又は裁決の取消しによつて回復すべき法律上の利益を有する者を含む。
828名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:10:31
出るなら狭義の訴えの利益については判例だろうね
はらこく適格は、改正で広く認められるようになったから過去の判例は出ないんじゃないかって、ばっちゃが言ってた
改正で新しくなったあの読みづらい条文が穴埋めで出るきがしないでもない。
829名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:11:12
>>827
その括弧具体的にはどういう時を示してるの?
830名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:12:18
塚、中卒いないから、つまらん
831名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:14:37
中卒出てきてくれ
832中卒 ◆dNx58oUnzI :2008/10/22(水) 00:15:59
みんなの期待に答えて再登場なのだ
塚、オマイラ市ね
833名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:17:00
あー、何となく分かる気がしてきた
834名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:17:13
あげ
835 ◆AWbEsTwxCc :2008/10/22(水) 00:17:33
昨年の合格者だけれど。
行書の難しいところは範囲に対して出題数が少ない問題がおおいところ、予想がつかない
だけに確実に合格を期そうとすると努力がばかにならない。とくに民法は鬼門中の鬼門だと思う。
だからどうしても司法試験受験者がこの点有利になる。しかし、努力が即点数になる行政法もある。
このバランスをうまく取るとどうにかなる。誘惑も多い、でないからいいやとか出るところで点がとれる
から自分はまずまずだなどと思ってしまう。頑張れ!! 適度に気を抜くときは抜いて長丁場をのり
越えて!!
836名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:19:47
 面白いブログを見つけた!

 『どう考えても,全体的にみると,行政書士試験委員という人達は,
国家試験にとってふさわしい問題を作成する能力がないように思わ
れます。』
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/19_9bdc.html

本当だよ!
この先生(熊倉照男先生・司法書士)の評論おもしろいから見てみな。



837名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:22:16
面白くなさ過ぎてケツが割れたわ
838名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:26:31
>>835
有利も糞も絶対試験だからなあ
839名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:26:41
> また,以上の解答の仕方をした上で,『商法・会社法』については捨ててしまうということも
一つの受験テクニックです。ただし,この場合,いい加減な気持で解答をつけるのではなく
,『肢の4』を正解とします。択一式試験問題の場合,統計学的に,正解の肢は,最後の肢
から考えて2番目が正解となる可能性が一番高いからです。五肢択一式試験問題の場合
には『4』であり,四肢択一式試験問題の場合ですと『3』となります。今年の場合ですと,こ
のように『肢の4』を正解としますと,36問と37問が正解となっていますので,商法・会社法
については何の勉強をしなくても40%の得点ができることになります。ある程度勉強したく
らいの状態で,じっくり考えて答えを出すと全問間違えてしまうことになりますが,何も考え
ずに,『4』を正解肢としてつけると40%の得点ができるということです。このような点が択一
式試験問題の恐いところです。

wwwwwwwwこんな指導者いるのかい?
840名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:33:21
民法学説2問出すってところに憤怒した
841836:2008/10/22(水) 00:33:36
>>839
スゴイだろ!
842名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:41:20
学説って簡単だと条文や判例の知識0でも解けたりもするし、難しいと勉強しててもわからなかったり。
国語力が大事な気がする。
843名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:43:50
司法書士過去問の学説確認しとくか
844名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:44:14
>>842 
当然!!
845名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:47:11
>>829
凄い端折った言い方すると

任期まであと5ヶ月のある議員が除名処分を受けた。

そこで除名処分の取消訴訟を提起した。

でも、訴訟に時間がかかって5ヶ月経ってしまった。→ここで議員に戻れる利益は喪失。

でも本当はあと5ヶ月は議員でいられたならば、5ヶ月分の報酬はもらえたはずだった。

議員には戻れないけど、報酬を受け取れる権利はまだ残ってる→これがカッコ書きの部分。法律上の利益がある。

こんな感じかな?
もっと博識の人に補足してもらいたいけど、自分の頭の理解だとこれが限界。
846名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:49:41
選挙立候補した公務員が免職になった判例と同じってこと
847名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 00:51:12
そういうのは有名判例おぼえとくだけでOKだね
848名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:09:10
じゃ〜これは?

公務員の懲戒免職処分の取消し訴訟で、執行停止の申し立てが認められた。
執行停止期間の賃金の支払いを求める事ができる。○×
849名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:14:54
>>848
できまへん。理由は忘れた。
850名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:27:42
執行停止を妨げない だったっけ?
851名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:28:25
大原公開模試

択一で150点

おわた

記述で50点稼ぐ

まさかの200点越え

どっかのスレにあった、市職員が警官のふりしてなんたらかんたらいう
問題も出てたな。あれは大原だったんだ。完答したけど。
852名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:34:37
伊藤塾の公開模試受けたヤシいる?
どうだった?
853名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:35:29
>>851
警官云々って結局なんだったの?
ボツ問だとか言ってたけど。
854名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:39:08
>>852

俺は2回とも受けたよ。
1回目210点
2回目242点

WとかLECに比べると一般教養が簡単だった。
法令は普通。勉強期間1ヶ月半。
司法書士組なんで憲法民法会社法のアドバンテージがあるので
参考にならないと思うけどね。
855名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:40:26
>>852
そういう質問は高得点取った人しかレスしない
856名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:41:23
>>854
司法書士の教材何使ってる?
857名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:42:17
>>856

ブレークスルーだよ
858名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:43:00
>>853
あれは没問じゃない。
中途半端な判例知識を持ってるやつに対してのひっかけだろうな。
大原はそういう問題が多い。傾向としては気に入ってる。

問題44
Y県の職員Aは、警察官であるかのような外観を装って、市民Bの所持品を取り調べ、
その中の現金を預かると称して奪おうとしたが、声を立てられたのでBを殺害した。
そこで、Bの遺族Xは、Y件に対して国家賠償法1条に基づく損害賠償を請求する訴訟を提起した。
この場合、裁判所は、どのような理由で、どのような判決をすることになるか、40字程度で記述しなさい。


ここから正解(自力で解きたい人は後で読むこと)
↓↓↓












模範解答
AがY県の警察官ではないことを理由として、Xの請求を棄却する判決をする。(36文字)

ちなみに俺の答え
Y県の職員にすぎないAは警察官でなく、また自己の職務とも関係ない犯行であり棄却裁決をする。(45文字)
859858:2008/10/22(水) 01:45:14
俺の解答に間違いがあった

×棄却裁決
○棄却判決

試験ではちゃんと書いてたが、あぶねえな
860名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:45:30
>>857
聞きたいんだけどさ、
区分建物の原始取得者死亡、敷地権の条件あり
この事例で、相続人って保存登記直接自己にできる?
861858:2008/10/22(水) 01:50:29
もう一つ追加。採点基準ね。

理由に当たる部分に「AがY県の警察官ではない」又は「Aの加害行為には職務行為関連性がない」
という趣旨の語句が書かれていれば最大10点。
結論に当たる部分に「棄却の判決をする」という趣旨の語句が欠けていれば最大10点。
合計20点。
862名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:50:53
>>858
これは職務上の行為って要件が問題になって棄却されるのかな
過去に似たような判例があったの?
863名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:51:15
>>860


被相続人名義か相続人名義かってことでしょ?
たしか相続人は直接できるよ。
たしかねwごめんねうろ覚えでw
864名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:51:46
へ〜それ棄却になるんだ。
認められる可能性もある事例だと思うが、公務員が公務員という外観を備えた
事例であるが故、一定の条件の下、国家賠償請求が認められる。と思うが。
出来ない根拠はなに?

私人が公務員の外観は×
公務員が公務員○
と思うが
865名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:53:08
>>863
それは、敷地権なしのケースでしょ?
出来る根拠って何?合格ゾーンでも?問題なはずだけど。
H8年の問題
866名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:55:41
>>865

出来ない根拠が見あたらないからできるって解答したけど、
間違ってる?
867名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:56:24
「Aの加害行為には職務行為関連性がない」
???

その理屈はおかしいだろw
職務関連性の否定は、事実認定で調べられるのに、この文言だけで
関連を考慮するのは、不可能
868名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:57:26
>>862
まず、国家賠償法1条に基づく請求が認められるためには、
当然公務員の職務上の行為があった、ということが前提になる。
公務員が休みの日にカツアゲして逮捕されても国は責任を負う筋合いがない。
しかし、警察官が非番の日に警察官の格好をして悪事を働いたケースで、
判例は「職務上の行為と認められるためには外観で判断する」という基準を作り
国家賠償請求を例外的に認めた。
これを本問についてみるに、警察以外の人間が警察官の振りをしても
それは警察官としての「職務上の行為」ではない。
そもそも、こいつは警察官じゃない。
だからこの判例のケースには該当しない。したがって例外は適用されない。

次に、この事案は、訴訟要件を満たしていないと言うことは問題文に書かれていない。
訴訟としては適法な要件を満たし、ただ請求に理由がないだけだから、
却下判決は下されない。一応審理の上、棄却判決が下される。
869名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:57:50
>>866
まぁそうだけど、できる根拠も乏しいんだけど、予備校の講師ができるで突っぱねるんで。
根拠聞いても曖昧でね。
870名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 01:59:50
>>869

ごめんねー。そこまで把握してない。
不登法は細かい先例がだるいからね。
また調べておきますw
871名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 02:03:20
>>870
おk
でもさ、表示の場合原始取得者にしなければならない。
この場合、

表題部、被相続人
権利部 相続人
敷地権にならない。
所有権移転登記

こうなるのに、何故に直接相続人名義でできて、敷地権となるんだ?って感じ
先例があるなら、そういう根拠が欲しい
872名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 02:08:48
立ち寄った俺個人の見解だが、

>>864
外観信頼法理の主張になるのかと思うが、そもそもAは実際には
警察官ではないのが本文からも解るかと。
似たような判例はあるけど、その内容は警察官自身が行った行為
であったはず。
この問題は「警察官であるかのような外観を装って」の犯行だか
ら、そこがある意味、重要なポイントと思う。

>>867
上記の内容と重複しますが、
事実認定として、「警察官であるかのような外観を装って」の
犯行であることが問題から求められる以上は、その主張は無理
かと。
873名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 02:10:18
>>775

55の書き込みは俺ですww
874名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 02:26:44
>>871
横レスだが、この場合建物は74条1項1号申請、
敷地は相続人は被相続人の一切の権利義務を承継するから
分離処分の禁止には該当しないので移転登記も可能なんだと思ってる。
875名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 02:33:13
>>874
移転登記は問題なくその理屈で通るけど、
表題登記の場合、原始取得者を表題部に登記しなければいけないと
48条でなっている。
したがって、表題登記があるものでなく、ないものの場合の
相続人が表題部と権利部の名義を自己にすることは、できない。
これの方が、よっぽど不登法上で問題がないと思うが。

区分建物の表題部、権利部一切を自己名義としてするには、74条では
無理があると思う。だったら、素直に、移転登記でしょ。敷地権があるというのが
前提だからね。

何も敷地権付きでなければ、相続人名義で問題ないから。
876名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 02:37:31
>>868
何かしらの判例知識ないと公務員が警官の格好して殺人したって事件に国賠求めて棄却か却下になるかって分からなくない?
当然に棄却になるって理屈がいまいちわからない。
877名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 03:03:16
法案否決の場合、先議のみが、両院協議会求めれる?後議は無理か。w
878名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 03:07:56
>>875
H8ー16ー1だよね、俺の間違いだったみたい。
お詫びにwにの過去問の解説
敷地権の移転は無理だから、敷地権が敷地権でなくなったことによる
区分建物の表示の変更登記をする。
一件の申請で区分建物及び敷地権の登記名義人を相続人とする事はできないが、
単に区分建物のみ保存登記を申請するという意味では正しいとしておく。
?も付いてる問題だからあまり深入りしないほうがいいと思うよ。
879名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 03:14:26
>>878
別に深い入りはしてないけど、講師ができると言い張るんでw
ちなみに、そのwの解説も意味不

>区分建物の表示の変更登記をする。
所有者変更登記に該当するから、保存⇒移転の流れじゃないとできない。
表示の変更では、できない。更正登記も同一性の推認が働かないからそれも無理。
880名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 03:16:10
>>878
ごめん。敷地権の変更ね。それなら、表示でできるは。問題なく。
けど、それだと、やっぱ一旦被相続人でしなければならないね。
881名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 04:09:11
行書はいったいどこに行こうとしてんのかね?

行政不服審査今年出るな

裁判員制度も
882名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 04:16:05
>>860
>>863
74条1項申請
行政書士試験で出るの?
883名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 04:23:48
>>882
でるよ
884ばかどもに神からの啓示:2008/10/22(水) 04:26:41
ばかどもよ!この直前期に無駄な勉強しているな!登記などでないし、
学説は出ても無視!そして、過去問のレベル若しくは過去問の応用を
取りこぼさなければ合格だ!この時期に細かい事やってるばかは毎年不合格!
条文、判例しかも過去問で問われた所を重点的にチェックする時期だ!
登記だとか学説とかいってる奴は、また、落ちるぞ!
おまけにこの時期に模試の復習を重点的にしてる奴も落ちるぞ!
模試の復習なんか1回やりゃー良いんだよ!過去問に切り替えて模試ずれした頭を
本試験に切り替えないと落ちるぞ!毎年、模試の良い奴は落ちるという定説があるくらいだ!
所詮、予備校の模試は、法学部の学生や司法試験受験生のバイトが作ってるのだから!
学者が作った本試験のクオリティーに勝てるわけないだろ!ばかどもよ!
予備校に踊らされてるな!神より
885名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 07:31:13
ここで、くだらんこと言ってる奴は、全員落ちるんだろうなあ・・・・・・・・・。
886名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 07:55:46
>>885
おれもそう思う。
合格者像は過去問にあるのに、それからかけ離れて
なんか希望入ってるというか・・自己満足というか・・
そんなやつに限って、今年の試験は趣向が変わったとか、
問題がおかしいとか言うんだろうね。
自分と行政書士試験の合格者像を近づけるために、
過去問に忠実であったほうがいいよ。
887名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 08:04:08
>>886
( ´∀`)オマエモナー
888名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 09:30:50
模試つぶしてる人はすでに過去問何週もしてるだろ。
889名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 10:43:02
中卒まだwww
890名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 11:46:17
>>888

同意。過去問なんていまさらやる試験じゃ無いと思う。
司法書士なら今頃過去問だが、行政書士は過去問からほとんど出ないじゃないかw
唯一の傾向と言えば、相続がでた次の年は家族法からってことw
891名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 12:15:22
本試験って、直前まで各方面の模試を確認した上で、そこを外してるとしか思えないほどの
上手い外し方だよね。
892名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 12:27:26
>>891

うんうん。俺も思った。
模試うけてるんじゃないかwww
センターwwwwwwwww
893名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 12:29:29
単刀直入にお聞きします。
毎日2、3時間集中して勉強できたとして何ヶ月、
あるいは何年くらいで合格できますか。
基礎知識はほとんどありません。
宅建は2ヶ月で合格しました。
司法書士は2,3年みたいです。
894名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 12:35:16
3日頑張れば何事にも道は開ける
895名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 12:36:14
>>891
去年大原が記述3問のうち2問当てて
受講者はホクホクだったんだぞ
896名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 12:41:37
司法書士は2〜3時間で2〜3年は無理に近い。
そのソースは間違ってる。物権、身分法、会社法なんか新旧司法試験よりハード。今の行書は民法が重要になったから、2〜3時間ではそれなりにかかるんじゃない。

ところで塾の総合成績が今日でるが、個人成績はいつ返ってくるんだろ?
897名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 13:37:58
情報公開法勉強する?
898名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 13:48:03
行政機関個人情報保護法と似たようなもんだしサラッとやっただけで覚えられるよ
899名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 13:51:11
他の科目と同じ配分で勉強してるのに民法だけ3割くらいしか取れない・・
今年もオワタかな
900名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 13:53:08
他の科目と同じ配分で勉強してるからじゃ
901名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 14:00:34
行政書士なら半年でなんとかいけますよね?
それ以上はかけられません。
902名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 14:06:56
伊藤塾の模試ってどうやって見るの?
パスワード入れるとこすらないけど?
いつも思うがごちゃごちゃ見づらいHPだよ
903名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 14:07:25
>>901
何を言えばいうこときくのかね君は
904名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 14:09:17
>>901
行書なら半年で十分。
逆に仕事してないならそれ以上かけてはいけない。

905名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 14:19:08
民法は同じ割合どころか、配点比率の数倍は必要。

行政法はその逆。
906名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 14:22:29
行政法か・・・
因縁が多いな
907名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 15:54:14
去年X点今年で最後の者だけど、中卒氏いなくなっちゃったね。自分はTUFUで現在勉強はできていません。
908名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 16:01:20
>>904 >行書なら半年で十分。
例え、合格しても半年で廃業する人が多いし、行書のまま、書士試験等の
上位士業の資格取得を目指して勉強している人も多いから、行書なんぞに
そんなに力を入れても無駄だよ!
909名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 16:10:45
なんで中卒いなくなったんだ?
910名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 16:27:34
中卒だからだよ
911名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 16:41:55
勤勉な勤労者は昼間にいるわけが無い。
912名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 16:59:47
個人情報保護法を出さないで来ることもあるかな?
過去のやり方からして、信義誠実な相手じゃないからな。
913名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 17:03:00
個人情報保護「法」とは言ってないし。
914名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 17:07:37
>>907

X=102
915名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 17:55:48
久々に憲法やった。新鮮な気分だ。
916名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 18:07:34
田町の慶應義塾大学で試験の人いる?

終わった後、髪の毛真っ白になってるのが俺だから誰か介抱してくれ…。
917名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 18:22:00
努力しても報われないでその年の運で受かる
試験それ行書だと思うわ
918名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 18:37:06
>>917
まさにその通り
919名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 18:40:09
だから非難の的にもなるんですね。わかります。
920名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:09:51
>>917
そんな事ねーよ。
合格出来ない=努力が足りないって事でしょ。

努力もしてないのに、自分の不努力は棚に上げてその年の運で合否が左右されるって思ってる人が多い
試験それが行書だと思うわ
921名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:14:21
パンチキ問題下記の間違っているものを選べ

1、yourfilehostとは海外にある日本人に人気のサイトである。
2、「今日の4」とはパスワードの隠語ではない
3、釣り上げ業者とはヤフオクで故意に落札価額を上げる者をいう
4、ライムワイヤーとはウィニーの仲間である
5、alinkは自動リンクで、違法性が高い物が貼られている。
922名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:17:36
>>921
923名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:18:13
5
924名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:27:05
受験票がまだこねぇーーー

秋田だがまだかぁ???
925名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:29:56
先日のTAC択一176、記述ほぼ0の者です。
伊藤塾の総合成績見たところ(個人はまだ未返却)、なんとか上位に入り割引券ゲットしました。(ぎりで滑り込みですが)
伊藤塾は択一はふるわなかったけど、記述が満点に近く、総合200弱でした。
ただ記述に左右されないように、これから詰めなければ。
926名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:08:24
>>917
いっちゃ悪いが行書レベルの試験でそれはないわ
927名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:15:09
地方自治法やってると物凄い睡魔に襲われる
928名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:36:28
60 :名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 10:00:40
中卒の最高峰。「行中〜」


929名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:39:36
「はじめての行政法」読んでみて、やっと輪郭がつかめた。
Lの模試126(記述除く)だったけど、あきらめずに頑張るぞ!
930名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:50:48
おまいらピリピリし過ぎだってw
ほら、これでもやって元気出せよ

連帯債務に関する次の記述のうち、正しいものを全てあげてみそ

ア、連帯債務者の一人がなした債務の承認は、他の連帯債務者に対しても、その効力を生じる。

イ、連帯債務者の一人に対してした債務の免除は、その連帯債務者の負担部分についてであっても、
  他の連帯債務者に対して、その効力を生じない。

ウ、連帯債務者の一人に対してした履行の請求は、他の連帯債務者に対しても、その効力を生じる。

エ、連帯債務者の一人と債権者との間に更改があったときは、債権は、
  すべての連帯債務者の利益のために消滅する。

オ、連帯債務者の一人のために時効が完成したときは、債権は、
  すべての連帯債務者の利益のために消滅する。
931名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:54:20
>>930
ウ、エ


どーだ。

ア 相対
イ 絶対
オ 絶対
932名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:05:52
>>779の奴って、>>775の池沼じゃんw
2002年まではこんなレベルの奴らばかりなんだよな
昔、バイト先で同じだった平成14年(合格率19%)の合格者は
『背信的悪意者』を知らなかった
意味どころか、語句すら知らなかったわ
933名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:07:15
>>932
で、お前は930解けるの?
934名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:09:29
>>931
おいおい、あっさり正解かよw
少しはボケてくれよ〜
まあこれで少しは落ち着いたろうw
935名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:12:27
ttp://www.gyoseishoshiblog.com/kiyonaga/info.html

08年08月13日
プロフィール
愛知県名古屋市名東区社台三丁目156-1 
ホーメスト一社 101
名古屋ハートフル法務会計事務所
清永 正勝

TEL:052-618-9662
FAX:052-724-6812 

ホームページ:http://pub.ne.jp/nomoto777/
プログページ:名古屋ハートフル法務会計事務所
936名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:16:09
ひでえ行書だな・・・・・・
なんかプロ市民並じゃね? 告訴するだの名誉毀損だの・・・・
刑事訴訟法も民事訴訟法も知らないチンカスがとりあえず吠えそうな言葉だな
937名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:28:22
おいこみ頑張ってる?
今日は体がダルくて眠い。
でも今日勉強休んで落ちるのはイヤ。
938名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:33:10
>>929
自分もほぼ同じ状況ですが試験終了まで諦めずにお互い頑張りましょう!
939名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:36:30
>>938
がんがれ
>>775こんなレベルの奴に負けるな!
940名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:37:58
>>939
ありがとう!
941名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 21:55:04
最後まで諦めずに頑張れ!!模試で点数悪くても本番で180行けばいい。
942名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:19:17
塚、中卒だけど、おまえら馬鹿ばっかだな
943名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:26:20
>>942
(´・ω・)カワイソス
944名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:51:42
余裕で、テレビ見ながら、酒飲んでるよ!
945名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:53:09
あと小一時間したら俺も酒飲むわ。
民法も中々ダルイな。
946名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:57:45
はい、あなた不合格^^
947名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:59:18

残念ながら受かるんだなあ、これが。
問題解いてもほとんど間違えないもの。
世の中ってそんなもんだよ。
948名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:59:32
俺も今から飲もう。こんな勉強飲まなやってられん。
949名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:04:30
酒飲むと脳が収縮して能力が低下するらしいね。
自分も飲むから気をつけなければならないが。

今年の行政書士試験ももうすぐか。

受験生は頑張ってくれ。
950名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:06:41
最後は六割でいいんだし、と思いを軽くしていくのがいいのだが、かといって追い込まない
わけにいかないし、問題が少ないからむなしさに誘われるつらい時期だ・・・
951名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:08:53
まあ、>>775の動画見て笑っとけ
952名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:09:27
11月に入ったら、リラックスしたほうが良いよね
953名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:10:18
あー、酔ったからそろそろ判例百選読むかな!
954名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:32:27
今年はどれぐらい通るのかな。難易度だけが勝負を左右するというのも酷な話だな。
頑張れ。
955名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:34:37
oi
おい
法令等で122以上って記述も含んでなのか
紀伊店のか
956名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:30:03
塚、おまえら俺すらも越えられぬのか?中卒より
957名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:30:14
択一だけでだよ。
958名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:33:48
中卒だけど、藻まえら勉強しても無駄。馬鹿ばっかだから
959名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:35:48
中卒が荒らしに回ったか。中卒のファンだったが、嫌いになった。
氏ね
960名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:37:47
去年もそうだったが中卒は嫌われ者だった気がする
自演良くしてたしな

9月後半が戻ってくりゃ良かったわ
961名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:39:16
>>957
択一だけかよ
31問できてないとダメってことか
もうだめぽ
962名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:43:33
諦めたらそこで試合終了ですよ
963名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 00:43:40
>>950

同感w
964名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:09:24
いっそのこと200問ぐらい出題してくれた方が救われると思うよ。経験からいうと。
誘惑が厳しすぎる。あまりにも・・・
965名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:10:40
どうせ機械で採点するんだから会場の都合さえつけば出来ることなのにと思う。
午後の数時間でまとめようとするからおかしな風潮を誘発することになっていると思う。
966名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:21:41
>>964
200問!
イイね。
967名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:23:36
>>966
記述200問だったりして・・・。
968名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:25:39
200問で相対評価が良いな
969名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:26:00
範囲がむやみに広がり、その上さらなら難問奇問ぞろいになったらどうする
やりかねんぞ今の出題傾向なら
970名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:29:30
誰も気がつかないの委員は
この違和感ある試験問題に
971名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:31:30
六割とればいい試験だから、残りの4割で5択だから全体の8%の点がが運で動くことになる。
結果実力は5割2分でいいわけだ。そういうんじゃやる気もなくなる。200問になっても同じことだけれど。
972名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:34:46
180点以上を5%に押さえるってシステム自体に無理があるから奇問を作らざる得ないんでしょう。
973名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:36:04
相対評価の試験にしたら良いだけの話
何故に絶対なのか、俺には、絶対解からない
974名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:37:21
奇問出して遊んでるとしかいいようがない
975名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:51:03
試験委員ってそんなに、お偉いさんなの?
聞いた事ない名前ばかりなんだけど・・・。
個人的には、
司法試験や司法書士試験の委員になれない奴の
寄せ集めだと思ってんだけど・・・。
976名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:51:21
それはない
977名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:53:29
試験委員に問題があるのではなく、この試験委員を採用している
行政書士協会が悪い。何か勘違いしている
978名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:53:44
>>976
そうかなー?
979名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:55:09
>>976
学者信者乙
980名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:57:12
行政書士協会

街の法律家を多く輩出するので、法律家養成の為の問題を作成して下さい。

試験委員

おk。オナニー問題でいいんだな!

ってこんな具合なんだろう
981名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:57:35
>>977
政治的な背景とかあるんじゃない。
「能力はないけどしかたなく・・・」
みたいな・・・
982名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:58:03
もう一人よがりはやめてっ!!!!!!!!
983名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 01:58:21
法律一つで渾身の一問って感じでつくるんだから力むのも無理はないような気がする。
984名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 02:00:14
一般知識などになると無茶苦茶力むんだと思う。
現今の社会政治経済情勢を考慮して、知識の有無をこの一問で問うとするならば・・・
これだ!!
985名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 02:01:34
絶対評価の試験で、だれにも解けない問題を出さないで難易度だけで合格者を5%にするって事が難しすぎるんだよ。
記述なんて配点60点だから一歩間違えたら合格率跳ね上がるし。しかもローやら司書組みまで受験する。
986名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 02:03:49
試験委員「俺この問題得意だから、根質だすわ」
試験委員「おk、なら俺は根でにてるから根保証いってみるわ」
試験委員「それなら、比較問題にしましょうよ」
987名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 02:04:06
>>986
だったら良問作成して、相対評価にすればいいだけだろw
オナニーも適度が気持ちいいんだよ
988名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 02:05:09
やはりそれをいうなら「わしの専門だから」に落ち着くのでは?
989名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 02:05:12
いいだろ!
崇拝する熊倉先生(司法書士)のブログを、もう一度貼ってやる!
『どう考えても,全体的にみると,行政書士試験委員という人達は,
国家試験にとってふさわしい問題を作成する能力がないように思わ
れます。』
http://kuma-kura.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/19_9bdc.html


990名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 04:00:19
はらへった
991名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 04:36:12
平凡な受験生は記述で二十点だろう。後の二問はべらぼうに難しい民法だと思う(笑)じゃなきゃ合格率下げれないからな。去年はドーベルマン。今年はキングコブラ。あるとおもいます
992名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 04:39:14
みんながんばれぇー!
993名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 04:48:16
埋めざる終えない
994名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 04:48:50
           ,,                                 ,,,
  ゙'lliiiiiiiiiiiiilllllllllllllllll|||li,,                               l||||l
   ゙゙゙゙゙  、,,,,,,,ii!!"゙゙゙゙゙     、,,,,,,   、,,,,                      ||||
      ,l||||"       ゙゙'llli,, ゙l||! ,,l|||゙   ill,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiilllll,,,      |||
      ,,l|||!         ゙゙゙゙゙  ,,,l||"     ゙゙'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       ||
     ,il|l゙゙            ,,rlll"                      ,,,,
    ,,ill"゙           ,,,ril"゙                         il||||l
                                            ゙゙゙"
995名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 05:01:38
>>991
チワワは?
996名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 05:12:28
ume
997名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 05:17:17
998名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 05:17:40
【行書】平成20年度行政書士試験 本スレ4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224706615/
999名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 05:18:13
>>998
おつ
1000名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 05:18:27
1000かな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。