【通称】建築物環境衛生管理技術者22棟目【ビル管】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■平成20年度試験日程
 申し込み:終了( 5月7日〜6月16日)
 試験日:10月 5日
 発表日:11月上旬

荒らしは放置で(目に余る場合は削除依頼にご協力を)
関連リンク、過去スレ、FAQ は>>2-6 あたり
2名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:36:36
3名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:37:37
■FAQ
Q:建築物環境衛生管理技術者(通称、「ビル管理技術者」「ビル管理士」)とは?
A:ビルメンテナンスの総合監督者の資格です。特定建築物の維持管理(設備、清掃、害虫等)が、
 環境衛生上、適正に行われるように監督します。建築物環境衛生管理技術者の意見は尊重
 しなければならないことが法律に定められており、選任されたならば、施設内の管理における
 事実上の最高実力者になれます。具体的な職務内容は下記URLを参照して下さい。

 ビル管理技術者が行うべき業務(東京都)
 http://www.tokyo-eiken.go.jp/kenchiku/bldg/works.html

Q:この資格と第三種電気主任技術者(電験三種)のどちらを先に取るべきですか?
A:断然、この資格をおすすめします。電験三種に比較した利点は、
 1.数学や応用力はほとんど必要なく記憶力のみで合格も可能(逆に言えば記憶力が悪いと難しい)
 2.内容が実務に近くビル管理全般に渡っており、実践で役立つ
 3.設備管理部門における昇進、昇格、資格手当、転職等の待遇は電験三種と同等
 4.特定建築物の多い都市部では資格者が不足気味で選任される可能性が高い(つまりクビになりにくい)
 5.現場責任者はほぼ確実に、努力次第で所長や本社の技術管理部門の管理職になることも可能
 6.ビルマネ、プロパティマネジャーなどのホワイトカラー職への転職も可能
  (資格者不足の組織では、これら職種に長い期間と受講料をかけ講習で取得させている)
 7.権限の及ぶ範囲は電験よりも圧倒的に広いが罰則が緩い
  (電験選任者の権限は受配電だけ、ところが事故があった場合の責任の重さは計り知れない)
 8.斜陽化している設備管理部門の仕事が無くなっても、稼ぎ頭である清掃部門の監督者に就ける
 9.環境衛生総合管理業、空気環境測定業、建物清掃業、ダクト清掃業、貯水槽清掃業、配水管清掃業
  の知事への登録条件にビル管資格者が定められており、多様な業種で独立開業が可能
10.職業訓練指導員試験の3学科(実技以外)のうち2学科の免除が得られる
11.合格発表は日本の行政の中心地・東京霞ヶ関の本省において行われる
12.免状に現職大臣の名前が記載される
4名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:38:15
■FAQ
Q:受験資格は?
A:百貨店、ホール、図書館、博物館、美術館、遊技場、店舗、事務所、学校、旅館、ホテルなど
 (類似施設として病院や老人ホームなども含む)の環境衛生上の維持管理に関する実務に
 業として2年以上従事する必要があります。 

Q:どんな試験ですか?
A:7科目(計180問、午前・午後各3時間=計6時間の長町場)
 @建築物衛生行政概論 20問 (憲法、国際法、国内法令、基準など)
 A建築物の環境衛生  25問 (基礎医学、感染症、温度、音、光など)
 B空気環境の調整    45問 (流体力学、空調設備、測定、汚染物質、熱、光、振動など)
 C建築物の構造概論  15問 (建築構造、建築材料、建築法令、消防など)
 D給水及び排水の管理 35問 (給水・給湯・排水設備、浄化槽、水質汚濁、消火設備など)
 E清掃           25問 (作業計画・管理、清掃機械・器具、清掃法、廃棄物など)
 Fねずみ、昆虫等の防除 15問 (ねずみ昆虫の種類・生態、防除機器・薬剤・方法、作業安全など)
  合格基準は合計で65%以上、かつ、各科目40%以上の正答率とされています。
5名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:38:45
■FAQ
Q:試験は難しいですか? よい勉強法はありますか?
A:個別の問題の難易度はあまり高くありませんが、範囲がとても広くさまざまな知識を要求されます。
 なめてかかると不合格になるでしょうが、基本的に暗記で対応できるはずです。用語や設備等の名前
 は正確に憶える必要があります。現場特有の呼び名や方法論などは通用しません。
 問題の多くはビル管理教育センターのテキスト『建築物の環境衛生管理』(21,000円、図・写真入り)
 から出題されていますが、過去問5〜6年分をほぼ完璧に(各選択肢についても理解して90%以上出来る
 ように)するだけで合格出来るという報告もあります。
 実務に関係する出題、他の技術系資格の範囲の基礎、基礎医学、理学、国際法等に関する出題も
 されるので、各人の経験、知識量等によって難易度は様々でしょう。
 「合格のためのワンポイントアドバイス」(スケジュールを参考に)
 http://www.ohmsha.co.jp/data/license/onepoint/kenchiku_kankyou/

Q:どの参考書がお勧めですか?
A:参考書としては、上記のビル管理教育センター出版のテキストが最も充実しており、ここから多くが
 出題されています。特に新問、珍問・奇問?の類、図表問題等はこのテキストに基づくものです。
 量がたいへん多いので辞書代わりに利用するとよいです。苦手科目の補強には効果があります。
 購入前に中身をみたい場合は、県立クラスの大きい図書館に行くと置いてあります(蔵書の有無は
 図書館HPで確認。近所の図書館に無ければ他の図書館から取り寄せ可能な場合もある)。
 定評の過去問は、JETC「ビル管理士試験模範解答集」(通称「赤本」・2,100円)です。解説が丁寧
 です。なお、テキストや過去問は正誤表が出ることがあるので出版元HPで確認しておきましょう。
6名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 17:08:51
>>1乙!
明日は満点目指して頑張るぜ
7名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 17:28:07
某雑誌の情報によると、
今年の傾向は、清掃と害虫が難問らしいが
もうクヨクヨしても仕方がない。
悔いの残らない6時間にしましょう。
8名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 19:50:07
>>7
キミ以外はクヨクヨしてないし。
9名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 20:04:21
受験の手引きなくした・・・・

受験できないかな?
教えてエロイ人
10名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 20:40:48
>>9
サヨナラ。

来年、またガンバロ(^O^)
11名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:19:29
今、22時を回った。
以降の勉強は程ほどに。
間違ってもエロサイトへの
アクセス厳禁。
早く寝た方がよい。
明日の試験の合格率を
諸君のちからで25パーセントまで
引き揚げてくれたまえ。
12名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:27:42
試験は明日だったんですね。
以前に書き込みましたがこの試験の解答用エクセルファイルを作成しました。
入力するだけで各章の正答率、合否判定が出るようにしました。
JETCさんがすぐ速報を出してくださるのでそれを入力すればおおよそ結果が
わかるかと思います。
ただ明日受験した人の中で勇志で自己回答をここに書き込みボーダーの
人が一喜一憂するのにこのエクセルがあると便利です。
よろしかったら使ってください。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib058623.zip.shtml
解凍P cog
13名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:32:31
オナニーしまくりでちんちん痛いよ。
明日の試験でオナニーしたくなったら試験どころじゃないから
もっと抜いとくよ。明日おにゃのこって結構いるのかなあ?
14名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:40:07
>>12
おお、面白いなこれ。

解答速報がでたらJETCの部分だけ埋めて再アップするわ。
その方が他の奴もやりやすいだろ?
15名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:51:20
俺はもう駄目だ・・・orz

家族には「最後まで勇敢だった」とだけ伝えてくれ・・・○| ̄|_
16名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 23:54:31
諦めたら、そこで試験終了ですよ
17名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:25:01
絶対に合格できないと悟った時は、マークシートを華麗にデザインしてくる
18名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 01:13:22
この時間に起きてる奴、
不合格だ。
漏れもか?
19名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 02:43:23
朝まで寝ないで勉強するぞー
20名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 03:19:37
早く寝たのに変な時間に起きちまった…
寝れないよ〜。もう起きてた方がいいかな?
21名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 04:08:18
今日試験ですね。頑張ってください。昨年受験した私から最後に。

「簡単な問題から解きなさい」と言いますが飛ばした箇所が多々
ある時は段違いのマークに注意して下さい。
正しい選択より間違えている選択が8割を占めます。正しいのか間違えているのか
再確認をして下さい。因みに正しいの選ぶのが簡単です。当たり前か(笑)
午後からの試験までの時間は午後の試験に備えましょう。午前の合否の確認をするのは
全くの時間の無駄です。
最後に、全く解らない解きは2か3を選択する傾向が多いのかも知れませんが
私が受験した時(H18)は1が4連したり、5が3連したりする同じ数字の連荘が多々ありました。
これはあくまでも目安ですし、全く参考になりませんが、以外にこういう傾向もあります。

とにかく自分を信じて望む事です。全く解らなくても25lの確立にかけましょう(笑)
22名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 04:10:08
連投スマン 寝ぼけているな。私が受験した時(H19)ですね。
2320:2008/10/05(日) 04:33:52
もう寝れねえやw
開き直って朝風呂入って出陣する。
一足早く慶応に乗り込むわ。

>>21
ありがとう。頑張るぜ!
24名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 04:35:13
>>22
寝ぼけてますよ、20%の確率でしょうw
25名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 05:03:12
午前の科目はなんですか?
26名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 05:44:17
お〜〜〜〜〜〜〜〜っし!

いざ、出陣!!!

27名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 05:59:24
さあ、いこうか!
28名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 05:59:37
靖国で会おう!
29名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 06:00:47
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 第38回建築物環境衛生管理技術者試験、いくぞゴルァ!!
    /三√ ゚Д゚) /   \________________________
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (     )
30名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 06:07:03
なんかお前ら自信満々だな
羨ましいよ…
31名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 06:14:44
なんか今まで受けた試験で一番気分が高まってるよ
皆 お互いに悔いだけは残さないようにしようぜ
32名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 06:26:52
とりあえず問1が解けないと
何かダメそうな気がする
33名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 06:29:36

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐ ちょっくらビル管試験に行ってくるわ
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐            お前らも頑張れよ!!
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
34名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 07:06:51
確信はないのに自信だけはあるんだよなこれが
俺もカノヤザクラに乗っていってきますノシ
35名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 08:29:03
駅でビル管受けそうな奴は見た目でわかるな
いかにも猛者揃いだ
36名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 08:30:59
額縁額縁!!
37名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 08:38:42
会場入りした@札幌
38名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 11:13:32
東京

寒いし後ろのデブが鼻息荒いわで、さっさと出てきたよ。
39名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:11:52
午前があまりにも易しいだけに午後が怖い…
40名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:17:52
@が異様に多かった・・・・
41名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:18:55
ごめんBだ・・・
42名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:22:41
Cが多い俺は落ちたか…
43名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:23:09
えぇ!!
44名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:24:27
午後も同じなら合格率45%くらいかな。
問題は建築だな
45名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:43:13
諦めたら、そこで試験終了ですよ
46名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:53:39
ガンバ
47名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:22:21
あら
まだ?
早く出てこいよ
48名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:32:59
やった〜合格だ
今年は、合格率40パーセントかな
49名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:35:44
建築、給排水、防除は簡単
清掃はちょっと面食らった
50名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:36:29
仙台試験場にて受験
こちらも合格だ〜
なんか今年は、合格率50%いくんじゃない
51名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:36:53
「受かった〜」とか安易に抜かしている奴ほど落ちてる罠。
本当に出来ている奴は今頃「あれ間違えたかな?これ間違えたか?」って必死に考えている。
52名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:40:52
東京試験場受験
科目不合格で落ちそう
室内環境衛生と清掃で
意外と合格率10%ぐらいじゃないの
53名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:44:10
合計140超えて清掃の足切りで落ちたら目も当てられないな。
そういうやつは1年間、清掃に出向だな。
54名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:46:35
安易に、こちらのスレにて受かった〜などほざいている輩程、
落ちてる傾向あり
合格する奴は、試験問題の照らし合わせで、今頃大忙しだよ
55名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:47:21
去年も試験直後に、今回は合格率40%とか書いてるやついたっけな。
科目の足切りで不合格になるやつがいるから
結局10%〜20%くらいに落ち着くんだよな。
56名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:48:50
毎年10パーセント、いっても20パーセントの合格率なのにいきなり40パーセントもいくわけないだろw
57名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:51:57
でも、合格率がUPしたとしても不思議ではないと思う。
ここが発信源なんだろうけど、
赤本を繰り返し回す方法が効果あるってことが
他社の「設備と管理」にまで紹介されたからな。

合格率高くなると講習受講者減るから難易度上げて来るだろうから、
あまり紹介しないでほしい。
58名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:53:36
過去の例をみても、合格率が高い年の翌年は
9%くらわしてくる。
講習利権必死だなw
というくらい難易度上げてくる。
59名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:54:09
回答速報
 問1 ア
 問2 ホ
 問3 ビ
 問4 ル
 問5 メ
 問6 ン
60名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:54:36
福岡試験場受験
例年のごとく難しいは、
室内環境で科目落ちかも
合格率15%ぐらいじゃなの
61名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:55:10
合格最低点117
62名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:56:54
去年も簡単だった、って意見が多くて、
最低点70%に調節だろうと言ってたやつがいたしな。

結局最低点65%の合格率18%。
63名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:58:21
問題は、出版社でさえ間違える解答速報w
あやふやな問題。
64名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:59:58
八割山勘w
65名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:01:23
ビル管の合格基準
各、科目40%以上
全体で65%以上

合格点117点以上が、合格ラインです。

66名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:01:53
どこかに解答ってでますか?
67名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:02:28
>>66
これから作るんだよ。
毎年恒例。

68名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:04:34
66:2日〜3日後にJETC(日本教育訓練センター、解答速報が早い):http://www.jetc.co.jp/
でるよ
69名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:06:27
モレ合格したから、センズリして寝るわ
70名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:06:50
>>68
ずいぶんシンプルなトップページだなw
71名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:07:47
>>67
ここ(2ch)で作るのですか?
72名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:08:18
世論調査にビビって腰抜けたアッソーが解散しないみたいだから桝添免状でラッキー。
73名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:09:45
今年落ちたら、来年は長妻免状か?
74名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:10:12
>>71
そうだ、俺たちで作るビル管

じゃあ問1から
75名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:11:37
そういえば、JETCて去年も早くて3日後には、でたな
解答率98%と高いみたいだよ
期待していいかも
76名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:12:57
猛者ビルメンが勢揃い。
問題配られた後になってトイレに行きたいって15人位ゾロゾロ出てワロタ
試験中に「机が揺れるんだよ」って大声でキレてる奴
昼休みに壁に向かって呪文唱えてる爺さま

さすがビルメン
77名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:13:26
このスレだろうが出版社だろうが、
全問正解はないってのが、この試験のすばらしさw
78名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:14:31
欠席どれくらいいた?
俺のところは5人に1人くらいは欠席してたな。
79名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:15:38
後期高齢受験者ぞろいで、まいったモレ加齢臭が、すごく
まいった試験どころじゃない
80名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:16:46
>76
履いている靴も汚い。電車内で汚い運動靴履いてるのを数人みかけたが、
俺と同じ駅で降りた。
81名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:18:02
テキスト3周したせいか簡単だったな。

でも、過去問だけ高得点取れるような資格にしてもらいたくないな
82名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:18:12
試験終わって禁欲解除、彼女とちょめちょめ決行する以外ないわ
83名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:20:43
問@ 解答@
合ってますか?
84名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:21:03
過去問で、OKだと、もう終わりだなこの資格
85名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:23:05
清掃でやられました。
足きりだな、8割ヤマ感。
86名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:23:20
資格者が足りないんだよ。
だから講習が毎回定員いっぱい。
87名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:24:06
清掃と防除はあわせて1つの科目にすればいいのにな。
88名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:24:29
清掃でやられた
89名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:25:47
誰か清掃わかる方いる?
答えわかるなら教えてください。
90名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:25:59
午前   解答


1 4 5 3 1 2 1 1 2 4
5 5 5 3 2 3 3 4 4 3
4 3 5 5 2 1 5 3 4 4
5 4 3 3 5 2 1 4 2 2
3 5 5 2 4 5 3 2 1 2
4 2 4 1 3 2 3 2 1 4
4 4 4 3 2 1 3 4 5 2 
4 3 1 2 5 3 5 3 1 3
1 5 3 3 2 4 4 3 4 1



9136歳のオッサン:2008/10/05(日) 16:26:43
7割くらいは行けたような気がする

2ちゃん速報よろしくね
92名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:31:57
確かに清掃は過去問だけじゃ解けない
問題が多かったかも
93名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:44:34
清掃難しすぎワロタ
94名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:46:20
加勢大周容疑者を逮捕 

警視庁は5日までに、覚せい剤取締法違反などの容疑で、
俳優の加勢大周容疑者(38)を逮捕した。

95名無し募集中。。。:2008/10/05(日) 16:49:58
俺清掃会社勤務だから清掃は完璧だったが
その他が…w
96名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:55:07
>>90

それは自己解答かい
97名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:08:34
>>90
お前間違えまくってんじゃん
午後の結果によっては落ちてるよ
98名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:12:00
だれか自信ある椰子、解答うぷしてくれ
99名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:17:11
答え合わせするか
100名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:17:39
(解答速報)
12453  24511 33344 33221
22334  44521 22311 22343
22333  22134 11334 22311
11332  33554 33452 11334
22311  33225 22335 33452
       
101名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:19:50
科目ごとに区切りながらやるかい?
102名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:21:06
>>100
103名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:22:08
(解答速報) 続き
22314 33421 22134 33224
11335 54323 24453
22345 22113 22334
22354 22134 33221
21353 13554 22311
104名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:25:43
>>100
でたらめじゃねーかw
105名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:28:49
>>97
YOUが間違ってるんじゃないの?
106名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:34:04
まあまあ、ここの住人がたくさん受かりゃ良いんだから、ある程度誤差はオケで行こうぜ
107名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:34:41
去年は親切な第三者がいたからな
偏りなく集計できてんけど
ちなみに去年2ちゃんファイルアンサーは173点でした
108名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:35:00
疲れた〜。
今はそれしか言えない。
109名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:38:25
法令
14531 22124
5DDB2 3B44A

○で囲ったのは自信ない
他にも間違いあったら指摘してくれ
110名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:39:58
第一章20問
14531 24124
55432 33442 どう?
111名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:40:39
俺解答調べるの抜けるよ。
ドキドキしながら、解答怖いからやめた。
今年、簡単なものあったけど全体的にみたら難しかったよね。
112名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:43:25
おお、俺とほとんど同じジャン。
てことは、
お前も不合格か。
113名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:43:34
1453-21124
55--23344-
43-52152--
54334-142-
355-21-1--
4-413-321-
--412---5-
-51-534-23
-512-25--3

--3-5342--
-15-1-4-2-
-1233-255-
3-23523--4
3--4215445
-132---2--
---5345-44
5345335412
221-4215--
114名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:45:58
環境衛生
43552 15243
53334 11422
35522

○で囲むのやめるわ
115名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:49:12
なんか微妙なのもあるね。
116名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:51:55
第二章25問
43552 15334
52234 51422
35322
117名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:59:49
あいまいな問題にあいまいな解答群
JETCも涙目で解答速報作ってるんだろうな
118名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:00:46
空気環境(問題46〜90)
12134 43413
23214 53132
11452 25155
35423 45123
25333

あくまで俺の答案なんで、色々ご了承ください
問題49の計算はサッパリわからない
119名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:11:11
うちの会社、総勢40名受けて答え合わせ今までやってました。

合格したと思われるの者は8名で率は20%でした。
120名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:11:48
第三章45問
54314 43113
43211 52312
13412 55155
35421 51312
25323
お互い不安になるけど頑張ろう
121名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:12:59
俺はもう11月5日まで天命を待つよ。
それにしても頭と目が痛い・・・
122名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:16:56
建築
43355 34211 45511

超不安になってきたけど、キニシナイ!
123名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:16:59
第四章15問
43555 44213
41512
124名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:19:55
第五章35問
25111 41233
22555 33245
23455 34142
55455
125名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:21:47
給排水
44122 11234
42553 33235
23414 34242
15445

えい! 
126名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:21:58
疲れた・・・

それにしても、速報あてになるんかいな???
127名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:22:37
第六章25問
11323 25241
54243 45543
53453

いく!
128名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:24:38
>>126
125問以上正解の人には当てになるかも、ね。
某社でやって合格、ちがうとこでやって不合格。
なんてのはやばいかもな。
129名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:26:01
第七章15問
35411 22115
41545
130名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:26:43
大阪会場の摂南大学
空調管理が抜群でオヤジ臭がまったく気にならなかった

さすがだぜぃ(・∀・)

寝屋川市から試験会場へのバス
二酸化炭素濃度3500ppmぐらいあったんじゃないの?

吐きそうだった(・∀・)
131名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:26:49
>>128
確かにそれは言えるかも

同僚に会わないようコッソリ受験。3回目の今年こそ合格したいもんだ
132名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:26:52
清掃
21323 35242
22253 25542
53423

HPがどんどん0に近づいていく・・・
133名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:28:10
ねず昆
35443 22134 21534

うりゃ
134名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:28:31
>>130
 それは名古屋も同じ。市バスが満車になってたよ
135名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:32:33
>>100
>>103

これあってるの?
136名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:34:21
>>135
滅茶苦茶だろ
137名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:37:05
まだ帰りのバス車内
答え合わせするの恐い
138名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:38:55
>>136
あってるなら、答え合わせしようと思っただけ。
解答できたら教ええてくれ
139名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:41:01
今回駄目だったら講習会で取得する。
どうしても来年4月まで必要なものですから。
高いけど、時間が無い時はこれしかないな。
140名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:45:08
>>135
俺とは似てるけど
141名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:51:51
はじめに喜ばせておいて

問題後半で一気に落とす設問だった ( ゚Д゚)イッテヨシ
142名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:05:17
さて、昨日は宿直明残でまだ眠いけど7時だしそろそろ試験会場行くか!!


あれ?天気悪いのかな?すごい真っ暗だ…
143名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:05:51
最新解答速報

1. 12341  2.11243  3.21431  3.12554
4. 24315  5.23554  6.11532  7.24452
7. 25532  8.22243  9.55432 10.22553
11.55231 12.12554 13.55342 14.33425
15.22543 16.11254 17.22514 18.12543
19.22541 20.23452 21.25541 22.15243
23.25531 24.22114 25.55123 26.55214
27.21531 28.55413 29.51332 30.11423
31.33541 32.44125 33.44152 34.12354
35.25413 36.44513 37.15223 38.15523
144名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:06:52
最新解答速報 2

39.44215 40.25431 41.25441 42.22514
43.53451 44.15334 45.33425 46.25415
47.55411 48.33411 49.21153 50.55123
51.52241 52.33254 53.11543 54.12435
55.33254 56.24431 57.15523 58.21234
59.25341 60・52144 61.33513 62.14425
63.45432 64.52331 65.23341 66.55112
66.24431 67.12355 68.25411 69.41152
70.45112 71.42113 72.12125 73.15243
74.51123 75.12445 76.33115 77.51432
78.21154 79.11425 80.52431 81.23341
82.35432 83.55422 84.51124 85.13352
86.43351 87.51134 88.33254 89.21334
90.12445
145名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:08:06
>143
失せろバカモノ
146名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:12:37
最新解答速報 3
 91.45432  92.52331  93.23341  94.55112
 95.24431  96.12355  97.25411  98.41152
 99.45112 100.42113 101.12125 102.15243
103.51123 104.12445 105.33115 106.51432
107.21154 108.11425 109.52431 110.23341
111.35432 112.55422 113.51124 114.13352
115.43351 116.51134 117.33254 118.21334
119.12445  
147名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:14:15
>>143
番号の意味わかんね

148名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:15:54
最新解答速報 4
120.51123 121.12445 122.33115 123.51432
124.21154 125.11425 126.52431 127.23341
128.35432 129.55422 130.51124 131.13352
132.43351 133.51134 134.33254 135.21334
136.12445  

149名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:20:11
最新解答速報 5
137.51123 138.12445 139.33115 140.51432
141.21154 142.11425 143.52431 144.23341
145.35432 146.55422 147.51124 148.13352
149.43351 150.51134 151.33254 152.21334
153.12445  
150名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:22:16
最新解答速報 6
154.51123 155.12445 156.33115 157.51432
158.21154 159.11425 160.52431 161.23341
162.35432 163.55422 164.51124 165.13352
166.43351 167.51134 168.33254 169.21334
170.12445  

151名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:24:06
最新解答速報 7
171.51123 172.12445 173.33115 174.51432
175.21154 176.11425 177.52431 178.23341
179.35432 180.55422 
152名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:26:28
この最新解答速報の見方がわからんな
教えてくれ
153名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:28:22
法令(1〜20)
14532 2−124
55−32 33442

環境衛生(21〜45)
43552 152−−
55334 −1422
35522

空気環境(46〜90)
1−1−4
43413 −321− 
5−−12 1−452
−5155 35423
−5123 253−3

今まで晒した>>109>>110>>113の3人で多数決してみた
もちろん確定じゃないので、安心するのも心配するのも程ほどにw

晩飯食ってくるわ
154名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:28:53
何で3桁の通し番号ふるんだよ!
馬鹿か?
155名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:29:47
>>152
左に書いてある数字を、3.14で割るんだよ。
156名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:29:54
>>152
この解答速報は荒しだよ
157名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:30:49
だれか、わかりやすく解答だして
158名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:33:39
>90

これが正しい奴?
159名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:35:35
法令(1〜20)
14532 23124
55232 33442

環境衛生(21〜45)
43552 15212
55334 31422
35522

空気環境(46〜90)
13144
43413 13213 
52312 13452
25155 35423
35123 25343
160名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:41:14
解答速報

左より下へ1問〜100問の解答

12453  24511 33344 33221
22334  44521 22311 22343
22333  22134 11334 22311
11332  33554 33452 11334
22311  33225 22335 33452
       
161名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:43:51
(解答速報) 続き
左より下へ101問〜180問の解答

22314 33421 22134 33224
11335 54323 24453
22345 22113 22334
22354 22134 33221
21353 13554 22311
162名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:49:25
どんだけ〜


昨年2ちゃん解答でぬか喜びさせられた人物のはらいせか?

確かにJETCまで待つのが無難やけど
163名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:51:18
160さん:ありがとう
合格点に達しましたよ120点
この解答速報信頼して大丈夫かな?
とりあえず今から、友達とお祝いの酒のみにいきます。
164名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:52:28
このたたき台から直してけばいいんではないか
皆さん、どんどん間違いを修正してください
では〜よろしく
165名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:53:15
>>160
法令、問い5の正解は、1です。2ではない。

ビル管テキスト63ページ
特定建築物が使用されるにいたった時は、その日から1ヶ月以内に・・・・・・届け出なければ
ならない。
166名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:54:13
問題の傾向変わってね?
赤本11年分丸暗記してったけど110点くらいだ
167名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:55:08
>>160をベースにみんなで
修正していこう
168名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:55:39
同士、受験生諸君2日〜3日後にでるJETC(日本教育訓練センター、解答速報が早い):http://www.jetc.co.jp/
のが信頼性100%それまでまった方が、無難です。
泣くまでまとうホトトギスだよ

169名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:57:34
うちの試験場の試験管(男)試験前説明のときに「静粛に!」って言いたかったと思うんだけど
「恐縮に!」だってさ・・・
教室の室温が10度下がりました。
(女)の方はムトムチ体系だからT-バックラインスケスケで試験どころじゃなかったよorz・・・
170名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:57:51
>163

残念ですが、君は不合格です。
171 ◆J.RuOVAdRU :2008/10/05(日) 19:58:19
>>168
100%ではないです
172名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:58:37
>>166
11年分丸暗記だと?

嘘つくんじゃねえよ、6年分で充分に7割越えたぞ。
もし、本当なら、どういう勉強をしているのか、不思議だ。
173名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:02:13
問1から
14431だと思うのですが・・
174前スレ469:2008/10/05(日) 20:05:20
ちょっとだけですが協力

1-(1)
健康とは、身体的、精神的ならびに社会的に完全に良好な状態にあることであり、
単に病気や虚弱でないことにとどまるものではない。
到達しうる最高度の健康を享受することは、
人種・宗教・政治的信念・経済的ないし社会的地位のいかんにかかわらず、
すべての人類の基本的権利の1つである。

2-(4)
この法律は、多数の者が使用し、
又は利用する建築物の維持管理に関し環境衛生上必要な事項等を定めることにより、
その建築物における衛生的な環境の確保を図り、
もつて公衆衛生の向上及び増進に資することを目的とする。

3-(5)
興行場・百貨店・集会場・図書館・博物館・美術館・遊技場・店舗・事務所・学校・旅館(寄宿舎は含まれない)

4-(3)
店舗と遊技場の合計が3000m2以上

5-(1)
特定建築物所有者等は、特定建築物が使用されることになった場合、
又は現に使用している建築物が新たに特定建築物に該当することになった場合、
その日から1ヶ月以内に知事に届け出なければなりません。

続きはメシ食ってからノシ
175名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:05:45
14531でしょ
問3は博物館は特定建築物に該当する
176名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:06:47
143の解答で、117問ゲット一応合格だが、
まだ、安心は、出来ない
177名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:08:56
>>174
ありがとうございます。確かにその通りでした。

問6〜10ですが
23124では無いですか?
178名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:10:52
厚生労働省が、発行しているビル管理テキストで、答え合わせしたが、
モレ140点合格です。今から、彼女とお祝いに一発させてもらえるがな
179名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:11:43
>>159
法令だけでも解答速報修正やってみよう。
でも>>90の方が合っているような?

法令(1〜20)
14532→14531
23124→21124
55232→55532
33442→53442

問20が>>90とも違うが
2を正解とする根拠は、建築基準法第93条第5項と第6項(下記抜粋)

5  建築主事又は指定確認検査機関は、第三十一条第二項に規定する
屎尿浄化槽又は建築物における衛生的環境の確保に関する法律
(昭和四十五年法律第二十号)第二条第一項 に規定する特定建築物に
該当する建築物に関して、第六条第一項(第八十七条第一項において
準用する場合を含む。)の規定による確認の申請書を受理した場合、
第六条の二第一項(第八十七条第一項において準用する場合を含む。)
の規定による確認の申請を受けた場合又は第十八条第二項(第八十七条第一項
において準用する場合を含む。)の規定による通知を受けた場合においては、
遅滞なく、これを当該申請又は通知に係る建築物の工事施工地又は所在地を
管轄する保健所長に通知しなければならない。
6  保健所長は、必要があると認める場合においては、この法律の規定による
許可又は確認について、特定行政庁、建築主事又は指定確認検査機関に対して
意見を述べることができる。

ちなみに。。。。偉そうに修正してますが、
1番で宗教じゃなくて「思想」を選んで、早々に間違った
漏れの解答を信じるかどうかはあなた次第。
180名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:15:31
問16は3でいいんじゃない?
181名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:20:54
名古屋です。同朋大学成徳館3階試験場。
午後の試験中に、おならをしたのはモレです。

屁がしたくなり、スカシッペをしようと身体を
傾けての体勢。プッ!っと音が出た瞬間、恥ず
かしくて、固まって動けず。

…でも実が出なくてよかった。。
182前スレ469:2008/10/05(日) 20:21:24
こんな感じ?

6-(2)
ねずみ等の防除の記録、飲料水の水質検査の記録、
排水設備・グリース阻集器の清掃記録、防錆剤の維持管理記録が含まれる

7-(1)
主な改正点:
特定建築物における「10%除外規定」の撤廃
空気調和設備及び機械換気設備における「中央管理方式」の限定解除
「ホルムアルデヒドの量」の建築物環境衛生管理基準への追加
空気調和設備における「病原体による汚染」の防止対策の強化
建築物環境衛生管理基準の適用を受ける「飲料水」の範囲の明確化
雑用水規定の新設
ねずみ等の防除方法等の見直し

8-(1)
冷却塔を常に綺麗に保つことで、
冷却能力の低下を防ぐとともに故障などのトラブルを未然に防ぐことができます。
建築物衛生法に基づき、月に1回は点検、必要に応じて清掃を行うことが義務付けられています。

9-(2)
浮遊粉じん量の平均値0.17mg/m3と二酸化炭素含有率の平均値1,200ppmが基準値オーバー

10-(4)
建築物環境衛生管理技術者は、
当該特定建築物の維持管理が建築物環境衛生管理基準に従って行なわれるようにするため必要があると認めるときは、
当該特定建築物の所有者、占有者その他の者で当該特定建築物の維持管理について権原を有するものに対し、
意見を述べることができる。この場合においては、当該権原を有する者は、その意見を尊重しなければならない。
183179:2008/10/05(日) 20:23:33
失礼、問16も違う。うちの市は業者に一廃を
収集させてるもんで間違えた。これは1かと。

よって問16〜20は
13442
184名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:27:15
問11〜15は
自身ある方ご教授願います。
185名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:27:43
俺も問16は3でいいと思うよ
一般廃棄物は市町村、産廃は知事

186179:2008/10/05(日) 20:29:52
再々修正。
問16は3だね。

よって問16〜20は
33442
これでいいかな?
187名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:31:06
法令正解
1 4 5 3 1 2 1 1 2 4 5 5 2 3 2 3 3 4 4 2

問い(7)(20)を除いて、ビル管テキストで調べました。
188名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:36:16
>>187
サンクス、テキスト持ちの人が来てくれて助かりますw
189名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:39:41
>>187
ちなみに環境衛生は?
190名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:41:20
環境衛生
43552 15253
55334 31422
35522
191名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:48:25
>>189
一杯やりながら調べてますがね・・・・・調べやすいのだけうPさせて
次は、ねずみ昆虫にします、あしからず(^^;
192名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:50:47
問28〜30の3問
2 5 3とありますが
3 3 4ではありませんか?
193前スレ469:2008/10/05(日) 20:51:20
11-(5)
1号 建築物清掃業
2号 建築物空気環境測定業
3号 建築物空気調和用ダクト清掃業
4号 建築物飲料水水質検査業
5号 建築物飲料水貯水槽清掃業
6号 建築物排水管清掃業
7号 建築物ねずみ昆虫等防除業
8号 建築物環境衛生総合管理業

12-(5)
国又は地方公共団体の用いている建築物については、
その環境衛生上の維持管理をそれぞれの自主性に任せても
十分良好に維持されることが期待できることや、
維持管理状況が悪化した場合でも改善命令等を出さずに
行政機関相互間の調整によって十分改善されることが考えられることから、
立ち入り及び改善命令の措置に限り、特例を設けており、
今回の改正による変更は考えていない。
194前スレ469:2008/10/05(日) 20:52:05
>>187
13の答えは5じゃないかな〜


13-(5)
以下の行為を行うと、下記の罰金又は過料となります。

建築物環境衛生管理技術者を選任しない
知事の改善命令に従わない
特定建築物の届出をしない者又は虚偽の届出をした
帳簿類を備え付けず又は記載せずもしくは虚偽の記載をした
立入検査を拒んだり報告しない
正当な理由がないのに命令に違反して建築物環境衛生管理技術者の免状を返納しない

14-(3)
一類感染症には、エボラ出血熱、マールブルグ病、クリミア・コンゴ出血熱
およびラッサ熱のウイルス性出血熱、ペスト、重症急性呼吸器症候群(SARS)、
痘そう(天然痘)が指定されている。
感染症例には第1種 (ないし特定)感染症指定医療機関への入院が知事より勧告されうるが、
緊急時などやむを得ない場合にはその他の医療機関への入院が勧告される場合もある。

15-(2)
一般細菌は100個/mL以下
195名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:52:11
合格率45%だ
196名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:54:05
合格率10%です。
197名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:55:07
法令
1 4 5 3 1
2 1 1 2 4
5 5 2 3 2
3 3 4 4 2

環境衛生
43552 15253
55334 31422
35522



198名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:55:26
電気に関する問題を教えて下さい。
どのような問題が出たのですか?
199名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:56:48
気になって見に来たけど・・・

もう問題なんて見たくもないわ
200名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:58:01
前スレ469さん
今年の神
ぜひ解答うPお願いします。
201名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:58:46
例年になく難儀な問題ばかりだった様な
今年は、特に合格率低いんじゃないの7%だったりして
過去最低の更新か
202名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:58:50
だれか建築自信ある人よろ
203名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:59:55
ねずみ昆虫の防除

3 5 4 1 2 2 2 1 3 4 2 1 5 3 5

以上、すべてビル管テキストより確認済み。
204名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:01:08
建築物

112354322341233
205名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:03:45
給水及び排水の管理
32233451223543253122452314132521341
206名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:04:37
空気環境(問題46〜90)
自身のある方
207名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:04:43
>>201
まさに、午後は地獄だったわな。
208名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:05:19
空気環境(問題46〜90)
自身のある方
209名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:05:24

試験受ける前
「フン、見せてもらおうかJETCの赤本の実力とやらを!」

試験を受けた後
「えぇぇい!JETCの赤本は化け物か!」


「勝利の栄光を君に!」
210名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:05:38
いやうちの受験者は半分当確だぜ。
40%近いな。こりゃ。
211名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:05:38
>>203

俺は180問目以外できてた

>>204
お前は嘘をつくな
212名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:06:29
おおおおおおおおおおおおおおい清掃うううううううううううううううううう
フロアポリッシュとか意味わかんねえええええええええええええええ
213名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:07:46
来年難しくなるんだな
214名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:08:13
空気環境の調整
1125431234151324514234152314514231451432
215名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:09:36
法令
1 4 5 3 1
2 1 1 2 4
5 5 2 3 2
3 3 4 4 2

環境衛生
43552 
15253
55334 
31422
35522

ねずみ昆虫の防除
35412 
22134 
21535


216前スレ469:2008/10/05(日) 21:11:40
16-(3)
ただし、市町村で行うことが困難な場合に限り、
市町村長は一定の要件を満たした業者の申請により、
一般廃棄物処理業の許可を与えることができる。(法7条5項および10項)

17-(3)
大気汚染では、二酸化硫黄、一酸化炭素、二酸化窒素、
浮遊粒子状物質、光化学オキシダント

18-(4)
悪臭防止法第二条第一項の政令で定める物質にメタンは含まれず

19-(4)
環境衛生監視員とは、環境衛生に関係する施設に対して
立入検査等の監視指導を行う職員で、主に保健所に勤務しています。

20-(2)
>>179

建築物衛生行政概論終了〜
217名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:11:57
建築(91〜105)
43355 3421−
41511

給排水(106〜140)
−412− 
−1233 −255−
33235 234−4
34−42 15445

清掃(141〜165)
−1323 −524−
−−253 4554−
53453

防除(166〜180)
35412
22134 21535
218名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:12:13
>>204
>>205
>>214
でたらめだから注意
219名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:14:46
去年の今頃106点
結局は125点までアップ。
まだわかんねーぞ。
諦めるな!!
220名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:16:35
この試験の不思議。
周りに結構受けに行く人がいるのに、なぜが試験会場で会う事がまず無い。
221名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:17:07
>>194
確かに、13の答えは、5ですね。
「特定建築物についての届出および帳簿書類の・・・・・」
とありますし、間違えました。スマソ。
222前スレ469:2008/10/05(日) 21:18:52
>>217
問100の答えは(2)だね
223名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:20:07
法令
1 4 5 3 1
2 1 1 2 4
5 5 5 3 2
3 3 4 4 2
環境衛生
43552 
15253
55334 
31422
35522
建築(91〜105)
43355 3421−
41511
給排水(106〜140)
−412− 
−1233 −255−
33235 234−4
34−42 15445
清掃(141〜165)
−1323 −524−
−−253 4554−
53453
防除(166〜180)
35412
22134 21535

224名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:27:37
空気環境のプロはいないのか?
225名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:28:44
教えて下さい。環境物環境衛生管理技術者の資格は
テストで合格した人と講習で資格を取った人との資格は全く同じですか?
つまり資格の賞状に(持ち歩かないからあまり気にはしていないので)
何か記載されますか?例えば講習で資格を得たとか?
同じ扱いにされるのが納得いきません。因みに私の職場の部長が講習会組で
来月当たりに発表になります。私は昨年一発で・・・と見栄を張りたいのですが
2回目で合格しました。
226前スレ469:2008/10/05(日) 21:28:51
>>223
問110-(1) 簡易専用水道は一旦貯めるので直結ではないと思う
問111-(1) 給水配管の流速は2.0m/s以下かな

>>224
答えを確定しにくい問題満載だしw
227221:2008/10/05(日) 21:29:22
>>223
>>194さんの言うとおり問い16の答えは、5ということで、
法令
1 4 5 3 1
2 1 1 2 4
5 5 5 3 2
5 3 4 4 2
~

228名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:30:06
今の所あってそうなの↓でOK?

法令(1〜20)
1 4 5 3 1
2 1 1 2 4
5 5 5 3 2
3 3 4 4 2

建築(91〜105)
43355 
34212
41511

防除(166〜180)
35412
22134 
21535
229名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:31:56
>>225
見た目や番号は全く同じ。
ただ、試験組は12月付になるが(遅れて申請すればズレるが)、
講習組は1年中の発行日になる。
230名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:33:09
★法令(1〜20)
14531 21124 55532 33442

環境衛生(21〜45)
43552 152−− 55334 −1422 35522

空気環境(46〜90)
1−1−4 43413 −321− 5−−12 1−452
−5155 35423 −5123 253−3

★建築(91〜105)   
43355 34212 41511

給排水(106〜140)
−412− −1233 −255− 33235 234−4
34−42 15445

清掃(141〜165)
−1323 −524− −−253 4554− 53453

★防除(166〜180)
35412 22134 21535

★マークは、ほぼ確定
231221:2008/10/05(日) 21:34:40
>>227
16じゃなくて13だった。訂正撤回。
酒が回ってきたので、イッテキマース=========”└|∵|┐ 退散。
232名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:41:32
清掃のプロの意見は?
233名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:42:31
★法令(1〜20)
14531 21124 55532 33442

環境衛生(21〜45)
43552 152−− 55334 −1422 35522

空気環境(46〜90)
1−1−4 43413 −321− 5−−12 1−452
−5155 35423 −5123 253−3

★建築(91〜105)   
43355 34212 41511

給排水(106〜140)
−4121 11233 −255− 33235 234−4
34−42 15445

清掃(141〜165)
−1323 −524− −−253 4554− 53453

★防除(166〜180)
35412 22134 21535

★マークは、ほぼ確定
234名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:44:17
俺も清掃が気になる
235名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:46:30
233で答え合わせしたら今のところ合格圏内です
残り空調と給排水!!
236名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:47:43
キムラ今年はどうだ?
237名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:49:38
どなたか、電気に関する問題文を
教えて下さい。
238名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:53:09
環境衛生 29、30、36
空気環境 47、49、56、60、62、63、67、71、81、89
給排水  106、116、120、129、133
清掃   141、146、150、151、152、160

現在の空欄はこんな感じ
もちろん修正も受付中ですよ
239名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:54:47
>>238
160-4
ソースは赤本H18年の問題157の解説
240名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:54:55
赤本だけで勉強した者ですが
>>233で答えあわせしたら(-の所はマイナスでカウント)
139問正解です
-の所でも正解してるのがあると思うので140問越えそうです
この表があってればですけど
241名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:56:11
誰か空気環境をくれ
242名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:56:33
>>233
自信のない箇所は、大体俺と同じだ。
243名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:57:52
>>220
そうか?
俺自身の話じゃないけど、今日昼休みに近くで話している二人がいたのだが、
彼らの話では、同じ職場の四人を見たと言っていたぜ。
ちなみに、東京の明治学院大学での話。

俺の場合は、知り合いは全員慶應会場なので、会うことはなかったけどね。
244名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:58:32
キムラ今年はどうだったんだ!!
245名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:59:22
建築足きりかなと思ったら13問も正解だったんだけど>>233で間違いないの?
適当にマークしといたのがほとんど正解で神がかってる
246名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:00:04
キムラって何処の人?
247名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:00:57
私も赤本だけです
233で132点でした
248名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:01:11
教えてクンは、結果がまあまあで合格の希望があるんだろうなぁ・・・

おらは、問題用紙見る気も起きません 合掌・・・
249名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:01:52
合格率初の40%突破か。
250名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:02:26
明治学院は狭いからな。
あと昼飯のとき中庭にみんな集まりやすいし。
251名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:03:35
おもしろい。

合格率40%行けば、講習利権で潤ってる財団がビっクリするぞ。
252名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:04:32

講習なんて受ける必要ない。
253名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:06:01
明治白金の1255室 ふざけるな
空調きかせずぎで寒かったじゃねーかよ

22℃以下だったな
254名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:06:05
今年は3と5が多い感じか?
255名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:06:54
試験で上着用意するの常識。
256名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:08:04
ところで、32は5で合ってるの?

血中ヘモグロビン濃度が1〜3%なんだけど、
COのヘモグロビン結合率はOの200倍ということを考慮すれば
150ppm以下だと思うんだけど。
257名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:08:21
俺もアカ本だけ。
233で−をマイナスとして、126点。
いけるかも・・。
258221:2008/10/05(日) 22:09:41
>>238
環境衛生 29問は、4じゃないかと。
「抗体である免疫グロブリンは5種類あるが、その1つであるIgEは気管支壁にある肥満細胞と
結合し・・・・ヒスタミン等が放出され・・・」
抗体は、肥満細胞と結合してヒスタミンと言う物質(抗体ではない)を放出させる。

259名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:09:53
>>253
それは、定風量単一ダクト方式だからだと思う。
260名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:09:56
業者乙
261名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:11:03
>>257
-が24個だからこの2割で5問程度は更にプラスになるかもね
きっと合格したんじゃない?
262名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:12:27
オサーンはどうした?
263名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:13:33
こりゃ今年は40%越すなぁ
どうすんだよ。
264名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:13:34
合格してたら、赤本を汚水層に投げ捨てる予定です。
265名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:13:52
赤本を信じて良かった
みんなありがと〜
266名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:16:48
>>233
の解答で114今のところ、114点。合格率65%ならなんとかなるけど
70%に引き上がったら、どうなるかなー。
267名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:17:07
>>263
今年はかなり低いと思う。
この試験の怖さを味わった。
268名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:18:09
赤本の人ってなんでみんなsageてるの???

業者ですか???
269名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:18:18
>>266
当確おめでとう。
270名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:18:53
キムラですが合格してます。
271前スレ469:2008/10/05(日) 22:18:59
合ってるかな?

環境衛生
29-(4)
ヒスタミンとは,アミノ酸のヒスチジンから合成される生体アミンの一種です。

30-(3)
ホルムアルデヒドは、常温では無色の可燃性の刺激性気体で、37%水溶液はホルマリン

36-(1)
鉛直振動では,4〜8Hzの周波数範囲の振動が最も感じやすい
水平振動では,1〜2Hzの周波数範囲の振動が最も感じやすい
272名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:19:02
おまえら、>>233は気休めだからな
最初に晒した3人で多数決しただけだからw
273名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:19:20
267の言うと通りです
そんなに世の中甘くは、ないですよ
274名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:19:55
きちんと赤本回したり財団テキストを辞書のように使った人間はほぼ合格だろうけど、
そうした情報も知らないでふざけて受験しているやつも多いからな。
275名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:20:43
>>268
鋭い指摘。

確かにおかしい。
276名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:21:40
うちの会社で7人受験。
今携帯で連絡したらここの答え合わせで5人大丈夫みたい。
合格率70%超えだ!!
全体で45%いくんでないの。
277名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:21:47
>>271
3つとも合ってる様な気がする。
278名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:23:42
過去の合格者が遊びに来てんだよ。
279名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:23:43
★法令(1〜20)
14531 21124 55532 33442

環境衛生(21〜45)
43552 15243 5D334 11422 35522

空気環境(46〜90)
1−1−4 43413 −321− 5−−12 1−452
−5155 35423 −5123 253−3

★建築(91〜105)   
43355 34212 41511

給排水(106〜140)
−4121 11233 −255− 33235 234−4
34−42 15445

清掃(141〜165)
−1323 −524− −−253 45544 53453

★防除(166〜180)
35412 22134 21535

★マークは、ほぼ確定
○で囲ってあるのは、再審議
280名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:24:52
合格率10%切るヨカーン。
281ううむ・・・:2008/10/05(日) 22:26:31
今年は難しかったんでないかい?
例年と問題の傾向が違ったような気がします。
私は特に清掃の出来が悪い・・・。
ちょっと厳しいか?
皆さんどうですか?
282名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:26:35
また、ここに赤本繰り返せ厨の例のサイトの管理者がいるだろ?

283名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:30:47
オッサン2人とラーメンデブ、出てこいや!
284名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:31:01
清掃の後半は、簡単だっただろ
285名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:32:50
もうエエヤン。来年があるさ。
286名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:32:58
額縁買いました!!
287221:2008/10/05(日) 22:33:29
>>279
空気環境50問は、2が正解。
ベルヌーイの定義
ながれの運動エネルギーの保存を仮定すると・・・・・
      〜〜〜〜〜〜〜
第一項を動圧、第2項を静圧、第三項を位置圧と呼び・・・・
      〜〜      〜〜
ビル管テキスト359ページ。
288名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:33:32
>>281
>>傾向が違った。
つか去年も同じようなこと言ってたよ、毎年そう。
過去問から似たような問題ばっかでたら誰でもうかる資格になる、当然毎年外してくるよ。
289名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:35:24
問64、(2)か(3)じゃないの?
290名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:35:44
もしかして規制緩和でこの資格がなくなるから最後にみんなに取らせてあげようとして簡単な問題にしたんじゃないのか?
291名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:39:14
そりゃどう見ても40%超えるって・・・。
292名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:39:32
それは、ありません
むしろこれから更に特定建築物は、厳しくなりますから
管理技術者試験は、より一層難儀になります。
293名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:40:23
でたらめな回答はやめてくれ自信がなくなる・・・・・!!
294名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:40:58
>>287
修正箇所が数件溜まったら更新します
頼りにしてますぜ、旦那
295名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:41:31
鋼管はメカニカル接合だろ。
溶接は間違いでしょう。
296名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:42:06
「規制緩和」の時代は終わったよ。
政治家が「規制緩和」とか「改革」というだけで袋叩きにあう。
297名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:42:09
でたらめ解答のオンパレードの様ですな
これじゃ試験受けた人可哀想だな
298名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:42:43
TIG溶接
299名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:42:55
キムラですが大丈夫そうなので安心しました。
全国のキムラさんはどうでしたか?
300名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:43:10
>>293
文句言うなら見ないか、正解晒してよ
301名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:44:16
鋼管は細ければメカニカル、太いのはメカニカルかティグ溶接
302名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:45:31
301ナイスフォロー
303名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:45:38
こちらのスレが、あまりでたらめで、規制かかっちゃうじゃないの
304名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:47:09
キムラ駄目みたい
来年頑張ろう
305名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:47:50
A型の多い国は規制緩和にならない。
ドイツもそう。

アメリカはいずれ滅びる。
306名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:47:57
「でたらめ」を連呼してるのは、さっきの解答速報荒しかな?
307名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:48:02
>>299
ひょっとしてひろつぐ君?
308名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:49:08
もう今日は、受験生同士オナニーして寝ようじゃないの
309名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:50:02
神経たかぶって眠くならねー
310名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:50:25
オラ今から凱旋門みるだよ
31136歳のオッサン:2008/10/05(日) 22:50:32
微妙なところをいっとります

修正次第で落ちそう
312名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:52:05
310、凱旋門どころじゃない奈落の底じゃないの
313名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:55:02
モレは、オナニーしたから寝ようっと
みなさんまたあした〜
314221:2008/10/05(日) 22:56:24
問い56の正解は、2と思ふ
「通常は、人体から発生する二酸化炭素を基準として、必要換気量を求めることが多い。」
ビル管テキスト435ページ。
315名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:56:54
問56で必要換気量は二酸化炭素を基準にするのでは?
316名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:57:40
312、今のとこ75%正解だよ。
317名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:00:09
316その答え合わせは、間違いない
捕らぬたぬきの皮算用じゃないの
318名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:03:46
キムラは男になりました。
319名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:04:26
アメリカ発の世界恐慌
ビル管理試験にも激震か
320名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:05:40
318割礼の儀式でもしたのか?
321名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:05:56
>>319
どういう意味?
322名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:06:09
★法令(1〜20)
14531 21124 55532 33442

環境衛生(21〜45)
43552 15243 5D334 11422 35522

空気環境(46〜90)
1−1−2 43413 2321− 5−−12 1−452
−5155 35423 −5123 253−3

★建築(91〜105)   
43355 34212 41511

給排水(106〜140)
−4121 11233 −255− 33235 234−4
34−42 15445

清掃(141〜165)
−1323 −524− −−253 45544 53453

★防除(166〜180)
35412 22134 21535

★マークは、ほぼ確定
○で囲ってあるのは、再審議
問50(2)と問56(2)を追加修正
323名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:08:41
今日の問題見たいなぁ。
324名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:08:53
321:合格率が、予想外にもなく(ビル管理史上)上がるじゃないの
325名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:09:12
清掃、難しかったなぁ〜
326221:2008/10/05(日) 23:11:46
問い60の正解は、2と思ふ
比較湿度(飽和度):飽和空気の絶対湿度に対する湿り空気の絶対湿度の比
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3720191.html
ビル管テキストには単語はあるが説明が探し出せない!え〜〜まんどくさ(^^;;;;;;
327名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:12:13
324、なんかわけわかんない事いってんじゃねえよ
328名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:14:08
327:もうおまえは、おしまいです。
受かりません。残念だすな
329名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:14:40
62(4)潜熱→顕熱だよな?
330名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:14:52
読みにくいからアンカーくらい打ってくんないかな
331名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:15:12
キムラですが明日免状の額縁買いに行きます。
舛添さんの名前ですよね。
332名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:16:54
今年は簡単と言う人と
難しいと言う人が居ますが
どっちですか?
本当合格率40%位と言う事は
平成17年の試験位ですかね
333名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:17:05
328、おまえ21世紀の予言しゃか
それとも禁治産者か
334名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:19:53
>>333
まさか安価が解らないほど頭弱いの? 死ぬの?
335名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:20:25
>>332
今年難しかったのは清掃のみ
336221:2008/10/05(日) 23:21:50
>>329
正解
「人体・・・からの放熱は、主に4つの経路・・対流、熱放射、蒸発,伝導である。
                                    〜〜
ビル管テキスト、260ページ。
常識的に考えて、潜熱は、蒸発だけである。他は、顕熱。
337名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:24:02
★法令(1〜20)
14531 21124 55532 33442

環境衛生(21〜45)
43552 15243 5D334 11422 35522

空気環境(46〜90)
1−1−2 43413 23212 54−@2 1−452
−5155 35423 −5123 253−3

★建築(91〜105)   
43355 34212 41511

給排水(106〜140)
−4121 11233 −255− 33235 234−4
34−42 15445

清掃(141〜165)
−1323 −524− −−253 45544 53453

★防除(166〜180)
35412 22134 21535

★マークは、ほぼ確定
○で囲ってあるのは、再審議
問60、62修正
338名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:26:12
合格率40%ってこれは凄いな。

339名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:28:30
67(1)「マルチユニット〜加湿装置を組み込む」ダウトじゃね?
340221:2008/10/05(日) 23:28:46
>>336
追加
人間によって部屋に放出される取得潜熱負荷・・・
ここでは、・・発汗,呼気により放出される熱量・・・
ビル管テキスト385ページ
341名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:32:12
71(2)ビニルダクトに蒸気って可笑しくね?

342名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:35:26
64(3)ヒーポンに冷却塔?
〃(4)放射冷暖房→床暖房→天井パネル…アレ?
343名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:36:34
キムラ解答速報頼む!!
344前スレ469:2008/10/05(日) 23:37:42
ググってもなかなかヒットしないので辛いですね…

空気環境
81-(3)
再生装置を使用し、回収した冷媒を洗浄用として再利用する
345名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:38:19
>>340
こんな時間までありがとうございます
明日仕事なら、無理せず寝てくださいね
346221:2008/10/05(日) 23:39:35
63問の正解は、1と思ふ
冷房用空気調和機の主な仕様には・・・送風量、冷却コイルの容量、冷凍機の容量・・・
これらは、最大負荷の値を用いて次式のように求める・・・
ダクトの寸法は関係ない。
347221:2008/10/05(日) 23:44:17
>>345
ありがとう。そう思ってたところです。
寝ます。
あとは、JETCにまかせませう。
348名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:45:40
常識問題をわかんないやつが落ちるな今年は。
って言うか最近受験者のレベル落ちてないか?
お前らキンチョールやその他のスプレー缶使ってて冷たくなるのを
しらねえな。
水を入れたやかんを火にかけたらどうなるかしらねえな。
温度と湿度の関係をしらねえな。

お前に言ってるんだよ、いつも仕事中に世界の艦船読んでる
元自にな。
ビル管ぐらい受かれよ。
349名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:45:49
1着ザルカヴァ。2着デューク。サムソンは6
350名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:46:05
>>347
乙&サンクス!
351名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:47:16
>>347
超乙!!
352名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:49:15
>>347
トン
受かってるぽいし、寝るか
353名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:53:00
問89はググったら3だった
354前スレ469:2008/10/05(日) 23:54:41
空気環境
89-(3)
光束維持率とは点灯時間の経過とともに少しずつランプから出る光の量が
低下する特性を初期光束100時間に対する比率を表しています

私もそろそろ落ちます〜ノシ
355名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:57:29
現時点で126点か
何とかなったかな?
答えだしてくれてる人ありがとう
356名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:57:44
>>337
32は(1)だね。
357名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:01:12
今のところ、133問正解
安心して寝られる。58歳の爺さんです。
では〜
358名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:02:17
★法令(1〜20)
14531 21124 55532 33442

環境衛生(21〜45)
43552 15243 5D334 11422 35522

空気環境(46〜90)
1−1−2 43413 23212 541@2 1@452
A5155 35423 35123 25333

★建築(91〜105)   
43355 34212 41511

給排水(106〜140)
−4121 11233 −255− 33235 234−4
34−42 15445

清掃(141〜165)
−1323 −524− −−253 45544 53453

★防除(166〜180)
35412 22134 21535

★マークは、ほぼ確定
○で囲ってあるのは、再審議
今んトコ、こんな感じでいいかなと

俺ももう寝よ、おまいらオヤスミ
359名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:02:24
141は1番かと
8ページ目
http://www.j-bma.or.jp/bbs/detail_file/kokuji119.pdf
360名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:04:21
★法令(1〜20)
14531 21124 55532 33442

環境衛生(21〜45)
43552 15243 51334 11422 35522

空気環境(46〜90)
1−1−2 43413 23212 541@2 1@452
A5155 35423 35123 25333

★建築(91〜105)   
43355 34212 41511

給排水(106〜140)
−4121 11233 −255− 33235 234−4
34−42 15445

清掃(141〜165)
11323 −524− −−253 45544 53453

★防除(166〜180)
35412 22134 21535

★マークは、ほぼ確定
○で囲ってあるのは、再審議
今んトコ、こんな感じでいいかなと

んぢゃこれで
361名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:06:11
145=3
362名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:07:14
>>360
乙でした
363名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:13:22
360で140点になりました
感謝です
もう寝ます
364名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:21:26
106(2)J→W
152(2)表面張力を高める→下げる
365名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:23:24
133は(2)だろうな
366名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:25:00
151 は (2)  だな

消去法で・・・  参照 ↓

http://www4.ocn.ne.jp/~techno-h/i-mode/iji-index.html
367名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:31:06
>>360
乙です。現在137点です。これで安心して寝れます。おやすみなさい。
368名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:33:22
★法令(1〜20)
14531 21124 55532 33442

環境衛生(21〜45)
43552 15243 51334 11422 35522

空気環境(46〜90)
1−1−2 43413 23212 541@2 1@452
A5155 35423 35123 25333

★建築(91〜105)   
43355 34212 41511

給排水(106〜140)
24121 11233 −255− 33235 234−4
34242 15445

清掃(141〜165)
11323 −524− 22253 45544 53453

★防除(166〜180)
35412 22134 21535

★マークは、ほぼ確定
○で囲ってあるのは、再審議

気が高ぶって眠れんw
369名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:36:04
★法令(1〜20)
14531 21124 55532 33442

★環境衛生(21〜45)
43552 15243 51334 11422 35522

空気環境(46〜90)
1−1−2 43413 23212 541@2 1@452
A5155 35423 35123 25333

★建築(91〜105)   
43355 34212 41511

給排水(106〜140)
24121 11233 −255− 33235 234−4
34242 15445

清掃(141〜165)
11323 −524− 22253 45544 53453

★防除(166〜180)
35412 22134 21535

★マークは、ほぼ確定
○で囲ってあるのは、再審議

連投スマソ、環境衛生もほぼ確定だった
370名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:37:58
129 5 洗浄弁は公衆用に適す
371名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:42:03
146もテキスト225ページの消去法で(3)だね。
ポット型なんてテキストに載っていないし。
372名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:45:02
>>370
適さないよ ソースは16年の問78
373名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:45:53
150はテキスト233ページの消去法で(1)
374名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:47:57
13
は、(2)じゃね?

375名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:51:13
>>374
↓ということらしい

13-(5)
以下の行為を行うと、下記の罰金又は過料となります。

建築物環境衛生管理技術者を選任しない
知事の改善命令に従わない
特定建築物の届出をしない者又は虚偽の届出をした
帳簿類を備え付けず又は記載せずもしくは虚偽の記載をした
立入検査を拒んだり報告しない
正当な理由がないのに命令に違反して建築物環境衛生管理技術者の免状を返納しない
376名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:52:32


120 (5)


真空式温水機(バコティンヒーター)は、ヒーター内部が真空なため、原理的に膨張・爆発・破損の
恐れがありませんから、労働安全衛生規則による「ボイラ及び圧力容器安全規則」の適用を受けません。
http://www.eneos.co.jp/business/eco/boiler/eco_boiler/e71_buecboec_onsui.html
377名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:52:56
問120は5
12年の問72から
法律変わってたらわからんけど
378名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:53:03
146は(4)
低圧ではなくて真空。
379名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:54:44
380名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:57:12
>>378
テキスト224ページ
1)真空掃除機
電気ファンによって、機械内部に空気の低圧域をつくり、ホースを通じてほこりと空気を吸い込んで捕捉する機械である。
381名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:57:28
ここでいう低圧は真空と同義だろ
382名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:58:52
すまん、間違えた・・・
解説ありがと
383名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:00:34
同じく224ページ
中略
真空掃除機を形状・性能によって大別すると「移動型(ドライ式,ウェット式)」「アップライト型」「携帯型」の3種類に分けることができる。
384名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:02:09
>>382
ドンマイ
385名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:03:20
赤本しか持ってないもので(恥)
386名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:04:07
ゆっくりやろう
夜は長いし。
387名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:05:41
>>372 洗浄弁です
洗浄水を流す弁
388名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:09:30
試験対策に赤本の過去問だけじゃ、今年の問題キビしかったんじゃない?
解説良くてもきつかったです
389名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:14:44

このスレの住人の合格率ってかなり高そうですが
一般人を含めると、無難に15〜17%ぐらいで落ち着くんだろうか。
390名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:15:23
きつかったよ(泣)
電検終わってから始めたのでがんばって三周くらい。
今の所ここで出てるのでは正解率70%くらい。
これからの回答の変更がこわい・・・。
391名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:16:06
>>387
小便器洗浄弁は人為的に操作を行わないと非衛生的になりやすいので
不特定多数が使用する公衆便所には適さない
公衆便所には自動サイホン式(センサ式)

ということらしい
392名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:17:01
現時点でまとめるとこんな感じ?

★1.法令(1〜20) 【ノルマ:8問以上】
14531 21124 55532 33442

★2.環境衛生(21〜45) 【ノルマ:10問以上】
43552 15243 51334 11422 35522

3.空気環境(46〜90) 【ノルマ:18問以上】
1−1−2 43413 23212 541@2 1@452
A5155 35423 35123 25333

★4.建築(91〜105) 【ノルマ:6問以上】 
43355 34212 41511

5.給排水(106〜140) 【ノルマ:14問以上】
24121 11233 −2555 33235 23454
34242 15445

6.清掃(141〜165) 【ノルマ:10問以上】
11323 35241 22253 45544 53453

★7.防除(166〜180) 【ノルマ:6問以上】
35412 22134 21535

★マークは、ほぼ確定
○で囲ってあるのは、再審議
−は未解決
393名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:19:21
>>390
ゾクゾクするねぇw
394名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:20:47
午前の問題、特に空気環境の調整は、なんだか急に難しいと思ったらそれだった。
始めの方が特にね、熱負荷計算のあたりでピークだったな。
しかし、午後は特に給排水のとこなんかはめちゃ簡単でこんな問題出していいのかよと
思ったよ。清掃もたいしたこと無かったが、ねずみ昆虫は、いやらしい問題あった。
でも、後で調べてみると意外と取ってたよ。
総括すると、去年より簡単だったと思う。
合格率は20%を超えるのではないかと思う。
赤本でがんばった人たちどうだったのだろう。
どうであれ、これだけは言えると思う。真剣に勉強し続けた者しか受からない。
生半可な勉強では受からない。
ビル管を糞と思うやつは、そう思ってかまわんが、この試験には受からない。
確信する、半端な勉強じゃ受からない。
395名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:23:56
おいおい落ちた奴も書き込めよw
俺なんかA科目しか取れて無いwww
まあ初めての試験良い経験になったよ、来年頑張るorz
396名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:25:48
清掃と防除がキツく感じた
過去問ではあまり問題に感じなかっただけに怖かった
ここで答え合わせしたら132点とれてたんで一安心
試験帰りは「落ちてんじゃないかな?」と思い、とぼとぼ帰ったよ
39790:2008/10/06(月) 01:30:19
俺 いまのところ

正解 117   足きりはセーフだけど・・・寝られん(/ω\)イヤン

ちなみに>90は おいらでした(´・ω・`)ショボーン
398名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:30:23
清掃は今までの傾向と違かったんじゃないですか?
午後に自信があったけど、難しかったな。
399名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:30:57
>>394
ほぼ赤本だけで勉強したけど受かったっぽい
ただし8周まわしたし、自分なりのまとめを作成しながらやってた
ビル管はあなたのいう通り楽な試験ではないね
400名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:33:22
去年と今年だと、今年の方が難しかったと思う。
401名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:33:49
>>397
当面スリリングな日々を過ごすことになりそうだなww
でも受かってるといいね
402名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:34:53
>>399
初挑戦8周99%の人?
403399:2008/10/06(月) 01:36:59
>>402
そうです。前スレで同じ状況だった人かな?
404402:2008/10/06(月) 01:39:53
>>403
そうです
俺も受かったぽいですw
405名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:41:45
こんばんわ。
勉強方間違えてテキスト本に時間割きすぎたと
後悔していたものです。赤本2週で解等率8割
 
結果、今のところ126問正解。ぎりぎりかな・・
って感じです。過去問は選択肢を理解してない
と苦しい。ラスト2週間ですべりこめたかな。
それにしても疲れました。
406399:2008/10/06(月) 01:42:41
>>404
良かったね!
あれだけやったんだから絶対落ちたくなかったよ
407名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:45:43
しかしビルメンの既婚率の低さは異常だと思った…
良い年したオッさん、殆ど左手薬指寂しいし。
既婚率、合格率並みじゃないか?
40890:2008/10/06(月) 01:47:02
>>401
ありがと〜

でも、半分諦めてます(´Д⊂ モウダメポ
409402:2008/10/06(月) 01:52:05
>>406
ありがとうございます
GW明けから5ヶ月間、そりゃあもう、いろいろ犠牲にしてきしたよ
それでも155〜145点くらいかなー、まぁ受かれば何点でもいいやw

これでようやくストイックな生活から開放されると思うと、マジ嬉しくて仕方ないwww



410名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 02:03:35
ところで日本教育センターの速報はいつなんだっけ?
オーム社のほうが早かったっけ?
411名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 02:07:40
今年の問題は簡単だったね。
予想合格率、25%くらい行くでしょう。
清掃がやや難しかった感じ。
412名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 02:08:44
日本教育センターは、10月7日の午後に掲載されます。
413名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 02:10:08
今年の自己採点、
自信のある問題のみで、140問は取れています。
414名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 02:13:17
>>412
そんなに早いの?
正式な答えとの間違えは何問くらいあるのかな
1、2問?
415名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 02:14:52
法令:やや難しい
環境衛生:簡単
空気環境:普通
建築:簡単
給排水:簡単
清掃:難しい
防除:普通

俺的には、こんな感じだった
416名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 04:26:33
あのー、>>392の解答で6割とれたけど(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?
417名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 05:15:37
392で140点でした
418名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 05:42:04
>>407
その観察力ただものではないなw
防鼠防虫に生かしてくれ
419名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 06:16:34
合格率は40%近くいくわな。
問題見たけど去年より簡単。
来年は厳しい!!
420名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 06:23:26
キムラです。いい夢見ました。
金の額縁に入った免状を
舛添大臣が馬に乗って届けてくれた夢を見ました。
421名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 06:32:26
勉強量に自信が無かっただけにギリギリとはいえ何とか受かってた。

ここ数年では1番簡単だったらしいし、それに救われました
422名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 06:59:46
47は(5)かな?
テキストには絶対温度の4乗って書いてあるし、他の選択肢は合っているみたい
起きたばかりだから頭がよく回んね
423名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 07:09:14
自分は上の解答では159点でした。
清掃と防除が思ったより難しかったかな!
環境衛生、給水、建築は簡単に感じました。
あと環境衛生の問33は(3)建築の問100は(2)だと思いましたが?
424名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 07:17:34
清掃は問146〜問154まで512112221かな?
425名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 07:29:49
74は(5)じゃなくて(1)ね。
ソースはテキスト419ページの図5−1−7(69)のとおり渦巻きポンプはターボ型。
Cの歯車ポンプの欄に記載のとおり、圧力にかかわらず流量がほぼ一定
426名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 08:30:30
★1.法令(1〜20) 【ノルマ:8問以上】
14531 21124 55532 33442

★2.環境衛生(21〜45) 【ノルマ:10問以上】
43552 15243 51334 11422 35522

3.空気環境(46〜90) 【ノルマ:18問以上】
151−2 43413 23212 541@2 1@452
A5115 35423 35123 25333

★4.建築(91〜105) 【ノルマ:6問以上】 
43355 34212 41511

5.給排水(106〜140) 【ノルマ:14問以上】
24121 11233 −2555 33235 23454
34242 15445

6.清掃(141〜165) 【ノルマ:10問以上】
11323 35241 22253 45544 53453

★7.防除(166〜180) 【ノルマ:6問以上】
35412 22134 21535

★の科目は、ほぼ確定
○で囲ってある問題は再審議
−の問題は未解決
解答の修正を提案する時は、簡単な理由を添えましょう(例:>>364>>425
427名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 08:54:28
426で119
落ちたかも・・・
ノルマは60パーセントですよね・・・120

428名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 09:11:16
>>427
おいおいw
全180問の65%、117問正解で合格だぞw
429名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 09:19:34
>>428 ありがとう
パーセントなのにいつの間にか60問不正解を合否ラインにしてました

116が5、64が4も正解だったらいいな。。。
430名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 09:19:34
受験者諸君ご苦労様でした
合格見込み諸君おめでとう
ご存じのように大臣免状は大臣が免状1枚、1枚署名して押印します
今年は厚労大臣が年金問題や後期高齢者医療問題で忙しくてビル管免状に署名押印が遅れる可能性が大きいです
ま、免状発行は例年なら12月ですが、今回合格者は免状発行半年遅れを覚悟しておいてください
431名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 09:27:04
参考
宅建の解答速報は試験終了後2時間ほど経過すると入手できる。このシステムは
大手宅建講習屋が講師陣を10人ほど受験させ、退室制限解除と同時に講師陣全
員が退室して30分程度で解答速報を作成し、あらかじめ作っておいた私製葉書
の4周に問題番号を印刷したものに、例えば正解1は赤、2は緑、といったぐあ
いに正解を色で示し、この原稿を全国の試験会場に配置していた社員にメールで
通知する。社員はこのメールをもとに葉書の4周にマジックで色分けし、試験会
場近くの神社の境内や公園などで待機していた受験生に配布する。このシステム
は膨大な費用が掛かるため大手講習屋でないとできないが、受講生を獲得するた
め1分1秒を競って速報を出している。速報は「速く報」じなければ速報とは言
えない。
432名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 10:49:51
合格人数が多いから
足きりとかするのかな?
433名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 11:15:15
>>432
経産省みたいなセコいことはしないと思うが
434名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 11:33:01
426で自己採点すると140点!
合格かな?
435名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 11:33:54
16〜18年の合格率みたら、調整するとは思えない
436それにしても・・・:2008/10/06(月) 11:38:39
受験していたメンツはやっぱりオッサンばっかし!
それにしても3時間の試験はキツイのぉ〜。
かなり疲れたじょ。
437名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 11:54:12
66は(1)で確定
テキスト402ページ b.原理
A→B蒸気となった冷媒を圧縮機にて,圧縮加圧する
438名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 11:55:15
昨日朝、田町駅からのオッさんビルメン大行列に加わって俺このままじゃダメだなって思った…
439437:2008/10/06(月) 11:56:05
ごめん、64と67を解かなきゃいけないんだったorz
440名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 12:11:09
>>439
ドンマイwナイスガッツ!
441名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 12:22:41
67は(2)かもなぁ・・・
(1)は違うし。
テキスト397ページの表5−1−7(17)
マルチユニット型ヒートポンプシステム
D加湿器を組み込むことで,ある程度の冬期の湿度調節も可能である。

(2)の簡易設置型がググっても出てこないんだよ。
考えられるのはスポットクーラーなんだけど、あれはルームエアコンじゃないからなぁ。
442名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 12:35:30
71は(5)だね。
テキスト421ページ
2)ダクトサイズの決め方
風量ごとのダクトサイズの決め方には,次のような種類がある。
@等摩擦損失法
ダクトの単位長さ当たりの摩擦損失が一定となるようにサイズを決める方法であり,一般に採用される方法である。
A等速法
ダクト内の風速が一定になるようにサイズを決める方法である。
443名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 12:42:51
442、乙です!
444名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 13:36:36
みなさんの会社は、この資格を取ったら資格手足はいくら付きますか?私の会社はたったの2000円です。
445名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 13:40:21
64は(1)でOK
テキスト392ページ
混合ユニットではなくて変風量ユニット
混合ユニットは二重ダクト方式
446名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 13:56:28
問157の答えはなんですか?

5だと思うのですが・・・
447名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 14:03:53
今、ビル管テキストを見ながら答えあわせをしているがこの試験、市販のテキストや
過去問のみの対策ではよほど日ごろからビル管に精通していなければ歯が立たないと感じた。

今回、駄目だった人はビル管講習テキストを買ったほうが確実です。
このテキストからすべて出ています。
448名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 14:08:01
116は(4)
テキスト下84ページ
Q:循環流量[L/min]
HL:循環配管からの熱損失[W]
Δt:加熱装置における給湯温度と返湯温度の差(一般に5℃程度)
とすると
Q=0.0143HL/Δt

つまり比例しない
449名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 14:09:07
<426>の答えの訂正

143は@
154は@
157はD

まだありそうだからまだ受験票捨てるのはやめたほうがいいYO

450名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 14:10:28
49は解いている途中で頭が痛くなってきたw
あとは任せるね
451今年もだめかな?:2008/10/06(月) 14:13:18
443さんへ、今まで何回か転職をしましたが、それぞれの会社によって対応はさまざまでした。
1、資格試験の費用を1回目だけ出す&手当て4000円
2、資格手当て月3000円、選任されたら+5000円
3、資格試験の費用1回だけ出す&合格したら金一封。月の手当て無し
自分の場合こんな感じでした
会社の業種によって価値観が違うようですね。
452名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 14:14:41
うちの会社は1000円
選任手当て月2万
453名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 14:15:40
うちの会社は1000円
選任手当て月2万

取得費用はたしか面倒見てくれると思いました。
454名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 14:50:49
164の答えを教えてください!

ダストだのエレベだのってやつです。
455名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:11:35
164は 5です
456名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:15:19
手当て:1万
選任手当て:5万
457名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:26:47
明日の速報で120なら間違いなく合格だろう
各40パー以上が条件だが
458名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:43:18
426の訂正を見て、また、不確定部分を入れなくて今のところ114

たぶんダメだろう


また来年だ

オッサンはバカだよね


受かったと確信の人

このバカなオッサンに来年に向けてのアドバイスを下さいな
459名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:45:54
努力すれば必ず報われる。頑張って!
460名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:51:03
今日から毎日30問ずつやっていけば
過去問10年分を6周出来るぞ
46136歳のオッサン:2008/10/06(月) 15:53:57
>>458
はオレ

あまりにガッカリして名前入れるの忘れてたorz
462名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 16:24:47
ダメだー。ここの解答と見比べると後15問ほど足りない。



来年こそがんばろう。
463名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 16:54:14
>>461
とにかく暗記するのみ。
464名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 17:39:10
試験当日の仕上げ法

塩ジイ本の「試験直前徹底暗記事項」を試験当日の朝に3周読む
ちなみに1周読むのに10分を要する
465名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 17:41:59
今年も書き込み盛り上がらないねぇ。
合格率15〜20%位か?
466名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 17:54:46
問67の(3) エアハンに熱源装置って変じゃないですか?
熱源配管とか熱交換器なら解るんですけど・・・
467名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:05:28
466正解。
468名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:13:05
この試験を初めて受験した58歳のものです
140くらいはいっていると思います。
使用したテキストは
@オーム社の過去問10年(2007年版)
A2007年の問題・解説はインターネットで入手
Bオーム社の午前、午後徹底攻略
C設備と管理2か月分の特集
を中古(金がないので)で購入しましたが、@AとCで十分でした。
Bは内容が古いです。
過去問を注意深くやっていれば必ず合格します。
いろいろな方が言っているように5周以上やって正答率
95%以上できるようにしました。
ただ、答を暗記するのでなく問題の内容を理解するような
勉強の仕方をし、わからない内容はインターネットで調べ
ながらやりました。
落ちたかたは来年頑張ってください。


469441:2008/10/06(月) 18:27:53
>>466
漏れにとってはそっちの方がありがたいw
も一回見直してみるわ
470441:2008/10/06(月) 18:35:14
あー、確かに熱源装置ってのはおかしいな。
47142才オッサン:2008/10/06(月) 18:43:43
遅ればせながら、書き込みいたします。

ズバリ

ダメっぽいです、安パイかと思われた清掃が初見(私主観)が多くかなりのショック

『宗教』を『思想』と取り違える始末(試験中にかなり悩みました;;)

あまりの出来というか、感触の悪さにいまだ答え合わせも出来ない状態です。

このまま静観しつつ、正式発表を静かに待とうという気分(というか、逃避したい)

赤本を一月から毎日36問づつ、解答の解説も含め読むというだけでは、不安なため

ひたすら『写経』をして、5日に一回はその年度の簡易試験も試みたのですが・・・。

やはり、危惧していた通り、知らず知らずのうちに、『解答』を暗記してしまってしたんでしょうね・・・。

では皆さんがんばってください、失礼します。
472前スレ469:2008/10/06(月) 18:48:46
>>12 のエクセル使ってみた

第一章 16 0.80 ○
第二章 22 0.88 ○
第三章 31 0.69 ○
第四章 14 0.93 ○
第五章 27 0.77 ○
第六章 21 0.84 ○
第七章 11 0.73 ○
合計得点 142 7

判定 合格
78.9%

実務経験と赤本5周でなんとか合格できた模様です
解答を用意してくれた皆さんありがとう。
473名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:51:02
>>426
を参考に答え合わせしたら
正解率70%だった!!!!!

合格してますように・・・

みんなも祈ってくれ
474名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:53:49
>>473
祈るどころかテメーの顔に排便晒したい気分だよ
475名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:55:50
<449>のレスにもあるけど

154は@

ソースは赤本19-89ページの第151-1表のスプレークリーニング法を参照

476名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:04:56
で、明日の午後には解答速報が出るんですか?
公式の解答はそれより後に出るのかな。

また来年がんばるぞ!!。
自己採点で合格の方々、おめでとう!!
落ちた人も来年目指して共にがんばりましょう!
477名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:05:49
独身ビルメン、免状と嫁、彼女どっちが欲しいか?
478名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:07:30
問6はDだぞー!

衛生的環境に消防関係は入っていない!
防錆剤は維持管理上整備するものなのでこれらに関する帳簿として備え付けるべき
479名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:11:49
問89はCだぞー

ビル管テキストより
480名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:16:03
嘘つきは泥棒の始まり
481名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:19:37
うそでねぇ〜 オラドロボーなんかやってねぇ〜
482名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:28:37
>>426でいいなら
-を抜いて計算しても151/180だ(午前72、午後79)
今の所最高点?
483名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:29:29
478,479は正解なの?
それともイタズラ?

イタズラだったらひどいね。
484名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:32:17
ほんとだと思う
黄色の講習テキストにある
485名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:34:18
>>7
せめて一週間前に情報くれよ…
486名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:35:22
>>478

は問題の文章をもっと良く読むべき

「所有者等が備え付けるべき帳簿書類に含まれないもの」

だからAでいいんじゃないの???
487名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:36:08
問6の件は厚生労働省119号を見れば分かるように消防関係には触れていない
必然的に残るのは防錆剤になる。
488名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:38:04
パニクリはほっといて答えあわせしよーぜ
489名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:40:20
第38回被害者の会に入りたい人
この指とまれ
490名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:41:01
頑張った自分へのご褒美にどうよ?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ULGD5K/
491名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:43:35
点数合わせで128点だった。
頼む。合格してますように・・・

あとは、俺の名前がケンコウタロウでありませんように・・・
492名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:48:01
問89の答えは4だよね??
493名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:58:38
今回は簡単だったとか、ほぼ合格とか言っている方々、
JTECの解答で不合格だったらちゃんと報告してくださいね。
494名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:01:28
問題129分かる人いますか?「あふれ縁」・・・は最下端だったと思いますが♯426さんの答えのように5なんですか?
495名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:02:33
・・・足きりだ。
過去問あんなにがんばつたのに。
誰だ、過去問だけで受かるといった奴は。
496名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:05:47
問1なんだが
誤字発見

到達し得る最高標準の健康を享受することは、
人権、(ウ)、政治的信念・経済的ないし・・・(略)

人種じゃなくて人権といってるような
「宗教」と「思想」の選択肢で悩まされたのだから
「人種」と「人権」でも大きく違うんでないかね
憲章間違えるくらいなら問題自体無効じゃないのか?
といいたい

厚生労働省HPより

世界保健機関憲章
(昭和二十六年六月二十六日)
(条約第一号)
世界保健機関憲章をここに公布する。
世界保健機関憲章
この憲章の当事国は、国際連合憲章に従い、
次の諸原則がすべての人民の幸福と円満な
関係と安全の基礎であることを宣言する。
健康とは、完全な肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、
単に疾病又は病弱の存在しないことではない。
到達しうる最高基準の健康を享有することは、
人種、宗教、政治的信念又は経済的若しくは社会的条件の差別
なしに万人の有する基本的権利の一である。
497名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:06:45
>>494
おらも@だと思うんだけど、断言はできない。
498名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:08:46
83番の照度の問題って計算すると光源が800ルクスになるのに0.5Mで
3200ルクスっておかしくないですか?光源より明るくちゃ変だろ。
たしか過去問にも同じのがあっておかしいとはおもってたんだけど。

499名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:11:35
問129 あふれ縁 (衛生器具またはその他の水使用機器のその上端において
水があふれ出る部分の最下端をいう)正解は@ですね。
500名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:12:10
>>492

89はおそらくC

ソースは赤本19-76ページ問題89の解説
501名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:16:46
502名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:17:12
問129被害者の会発足!

「あふれ縁」も怪しいが
「洗浄弁」も捨てがたい

衛生器具については「最下端」が正しいはずだが・・・?
503名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:19:46
みんな〜!正しいか間違ってるか解らない、適当な情報を
流しているかもしれない個人の書き込みに惑わされたらあかん、
より確実な模範解答が出る明日まで少しの辛抱だ。
50436歳のオッサン:2008/10/06(月) 20:20:00
来年に向けて

赤本を本当にマスターすれば合格点が取れることはわかったけど、俺のように半端なビルメンが理解できるテキストは何ですか?

塩爺とオーム4冊本はあります

センターの上下本が一番いいだろうけど、高いと言うより、覚えきれん

本当は来年は電験三種を目指してたけど、たぶんビル管で精一杯で無理でしょうね


来年は37歳のオッサンとしてまた現れますよ


たぶん1、2点のラインで合否が決まりそうです

またね
505名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:20:16
498はギャグで言ってるのか?
506名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:22:17
みなさんは問題118は何番にしましたか
507名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:23:22
>>500
ビル管テキスト(上)530ページ。

「光源の設計光束維持率は、点灯時間の経過に伴う、光源自体の光束減退等による
 照度低下を補償するための係数であり、使用する光源の初期光束(100時間値)と、
光源を交換する直前の光束との比で表される。」

よって、4が正解。
508名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:24:26
>>505
確かにおもろいw

>>498
はもっと問題の文章を噛み砕いて把握するように
509名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:27:54
とりあえずここの回答があやしいのは確かwww
510500:2008/10/06(月) 20:28:45
>>507

ビル管テキスト!

納得です。
511名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:29:26
テキストより上の解答で問147のDと問149のCは違うと思います。
ローラブラシ方式はウィルトンカーペット等のウールカーペットに適した機械であると
とあります。自分は@が不正解としましたがどうでしょうか?
問149はセラミックタイルそのものは酸やアルカリに強いとあり、
花崗岩は比較的、耐酸性、耐アルカリ性があるとあります。
よって問149は@です。
512名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:33:08
問118はDです。事務所給湯量7.5〜11.5L/(人・日)
513名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:35:50
118はD・・・
来年がんばります
514名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:36:44
>>493
JTECって何処の組織だよw
515500:2008/10/06(月) 20:39:51
納得したのも束の間・・・

89の問題文は   〜初期光束と(イ)の比で表される。

とあるのでC交換する直前の光束ではないでしょうか


「光源の設計光束維持率は、点灯時間の経過に伴う、光源自体の光束減退等による
 照度低下を補償するための係数であり、使用する光源の初期光束(100時間値)と、
光源を交換する直前の光束との比で表される。」

使用する光源の初期光束(100時間値)=使用100時間値を初期光束ということでは?
516名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:39:53
闇の秘密結社
517名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:40:47
極秘情報です。
私は、厚○○働○で、試験作成委員会のメンバーでした某部長ですが、
今年より試験の合格基準点は、70%に繰り上げましたので、受験した
皆さん予めご了承下さい。
518名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:41:23
問147 スチーム洗浄機は高温の水蒸気で汚れを分解するため水分が少なく仕上がりも柔らかく
ダニ等の殺菌効果あるとあります。よって残留水分が少ない。よって正解はBです。
519名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:41:27
これって会社は点数はわからないよね
本当は130点なのに150点取ったと言ってしまった
520名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:42:22
>>517
いや、お前は年収300万のビルメンです。
521名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:42:56
522名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:43:41
そこをなんとか60%に下げて頂けないでしょうか?
523名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:44:31
478君、門題よく読みなさい
524名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:47:18
追伸
各、科目の合格基準点も50%に繰り上げです。
525名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:48:12
60パーでええなら去年受かってたわwww64パーでも受かってたな・・・
526名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:49:29
そろそろ>>426の最新修正版が欲しいのう
527名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:52:30
ビルメンてそんなに安いの?
老後のために取ったけど無駄だったな・・・。
528名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:53:26
老後にはいいやろ。多少足とか手悪くても(頭も)勤まるし
529名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:54:02
モレは、240万で
ワーキングプアだよ
530名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:54:42
新潟は中頚城郡からきましたホテル従業員です
スーツケースを引き摺ってはるばる東京で受験しましたが
こちらの自己採点で117点・・・
まるで「エネミーライン」で地雷に足乗っけちゃった人みたいな感じで
顔面蒼白ですこの気持ちがわかりますか・・・・・・・・・・・・・・
531名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:57:03
ほかに転職したほうが・・・。
532名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:57:28
>>530
じゃあ俺が引導を渡してやるよ

平成20年度 建築物環境衛生管理技術者試験解答速報
ttp://ninkishikaku.com/buil-2008.php
533名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:57:54
>>530その気持ちよーくわかるよ
おとなしく新潟のホテルの設備管理へ帰ってください。
534名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:01:00
青樹が原に逝くにはどうすればいいですか?
535名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:01:18
ビルメンてワーキングプアが、多いじゃないの
536名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:04:12
せっかく電検とエネ管との三点セット揃ったのにそれでは報われないYO
537名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:04:45
>>534そんなに落ち込むなよ
たかが、ビル管理の試験ごときで、
世の中には、いろんなことがあるあらビルメンで、人生は、終わらないよ
538名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:06:48
★1.法令(1〜20) 【ノルマ:8問以上】
14531 21124 55532 33442

★2.環境衛生(21〜45) 【ノルマ:10問以上】
43552 15243 51334 11422 35522

3.空気環境(46〜90) 【ノルマ:18問以上】
151−2 43413 23212 54112 13452
55115 35423 35123 25343

★4.建築(91〜105) 【ノルマ:6問以上】 
43355 34212 41511

5.給排水(106〜140) 【ノルマ:14問以上】
24121 11233 42555 33535 23414
34242 15445

6.清掃(141〜165) 【ノルマ:10問以上】
11123 35241 22213 45544 53453

★7.防除(166〜180) 【ノルマ:6問以上】
35412 22134 21535

★の科目は、ほぼ確定
○で囲ってある問題は再審議
−の問題は未解決
解答の修正を提案する時は、簡単な理由を添えましょう(例:>>364>>425

ツッコミよろしく
539名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:08:17
○で囲ってある問題って何処にあるんだ?
540名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:09:55
ワロタwww
541名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:10:17
★1.法令(1〜20) 【ノルマ:8問以上】
14531 21124 55532 33442

★2.環境衛生(21〜45) 【ノルマ:10問以上】
43552 15243 51334 11422 35522

3.空気環境(46〜90) 【ノルマ:18問以上】
151−2 43413 23212 54112 13452
55115 35423 35123 25343

★4.建築(91〜105) 【ノルマ:6問以上】 
43355 34212 41511

5.給排水(106〜140) 【ノルマ:14問以上】
24121 11233 42555 33535 23414
34242 15445

6.清掃(141〜165) 【ノルマ:10問以上】
11123 33241 22213 45544 53453

★7.防除(166〜180) 【ノルマ:6問以上】
35412 22134 21535

★の科目は、ほぼ確定
−の問題は未解決
解答の修正を提案する時は、簡単な理由を添えましょう(例:>>364>>425
542名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:10:27
>>499
問い129について、
ビル管テキスト(下)142ページ。
「小便器洗浄弁は、後述する自動サイフォン方式に比較して節水にはなるが、
 使用後確実に洗浄しないと不衛生になり、配水管の管詰まりの原因にもなるので、
公衆用には適さない。」

よって、5の文は正しい。

2,3,4もテキストの裏付けは取れたので(引用文省略)、消去法により@が正解としたい。

ただし、@が不適当な文であるとの裏付け文は見つけられてない(^^;;。

ただ私の個人的常識では、オーバフロー口のあふれ縁は、最下端です。
あふれる縁なんです、最下端からまずあふれるんです。水の流量が激しければ、
     〜〜      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最上端まで達するだろうけどね。
543名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:17:13
532氏ありがとう
だけど38と39は違うなあ・・・
544名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:23:22
オーム社 午前の徹底攻略 p68
あふれ縁
衛生陶におけるあふれ縁は洗面器などのみずのあふれる部分をいう。
水槽類のあふれ縁はオーバーフローの位置をいう。

次ページには陶器の一番上端があふれ縁だと図が出ています

129は1が正解なのではと思うんだけど
545設備マン:2008/10/06(月) 21:25:37
>>544:はいその通りです。ご名答です。
546前スレ469:2008/10/06(月) 21:26:09
単純に「あふれ縁とは」でググってみました


衛生器具またはその他の水使用機器の場合は、
水が溢れ出す上縁。 タンク類の場合は、
オーバーフロー口から水があふれ出る部分の最下端。

尚、衛生器具などのオーバーフロー口は、
小口径で詰まる恐れがあるので、溢れ縁とはみなさない。 ...


どうですかね?>>542
547名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:28:38
>>496
1番の問題に戸惑いを感じたのは、そのせいですか
いまさらですが納得しました
これは全員正解ですね?
548名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:32:28
問49 テキストの熱貫流率の説明より

   @貫流熱流=熱貫流率×(室内温度ー外気温度)
   A貫流熱流=室内側熱伝達率の常用値×(室内温度-室内表面温度)
   @より100=5×(20-0)
   Aより100=9×(20-X)
   @.Aより8.9℃
   よって最も近い(4)の9℃が正解だと思います。 
549名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:33:29
2007年設備と管理3月号付録ビル管理士試験データベースP35の出題3より

あふれ縁
衛生器具又はその他の水使用機器の上縁において水があふれ出る部分の「最下端」をいう
550名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:34:04
>>532
130点だった。
551名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:34:29
>>548
理数系なの?
頭いいね。
552名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:40:13
>>532
まずはありがとう。
気になったのは問38は4じゃないかなと?
少なくとも周囲との明るさの差は少ない方がいいはず。
553名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:41:10
>>546
なるほど、では、@の文は正しいのかな(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
もう一度目を皿のようにしてテキストを調べてみます。
でも、私は、@を選んだのだが・・・間違っててもいいけど。
あ、でもDじゃ無いのは確かです。
554名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:44:28

ただいま、下呂温泉から帰ってきた、

 “ビル草”や つわものどもが 夢に跡、
                    ビル管芭蕉、
    今年で三度目、のうた、
555名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:46:57
>>554お帰り
女性の下の口楽しんできたのかな?
556名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:48:34
★1.法令(1〜20) 【ノルマ:8問以上】
14531 21124 55532 33442

★2.環境衛生(21〜45) 【ノルマ:10問以上】
43552 15243 51334 11422 35522

3.空気環境(46〜90) 【ノルマ:18問以上】
15142 43413 23212 54112 13452
55115 35423 35123 25343

★4.建築(91〜105) 【ノルマ:6問以上】 
43355 34212 41511

5.給排水(106〜140) 【ノルマ:14問以上】
24121 11233 42555 33535 23414
34242 15445

6.清掃(141〜165) 【ノルマ:10問以上】
11123 33241 22213 45544 53453

★7.防除(166〜180) 【ノルマ:6問以上】
35412 22134 21535

★の科目は、ほぼ確定
この解答は住人達の手作りなので完璧ではありません、あしからず
解答の修正を提案する時は、簡単な理由を添えましょう(例:>>364>>425


とりあえず出揃った
557名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:49:30
129は「不適当なもの」 だから 1の文章は不適当で正解だと
558名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:52:03
自分は理数系ではありませんが個人的にはテキストと一緒に過去の問題を
勉強すればこの試験はある程度ゆとりをもって受験できると思いました。
まだわかりませんがこちらの回答では164点でした。(問149は@として)
今回初めて受験しましたが点数調整してるのかあいまいな設問が多い感じを
受けました。



559名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:52:33
ninkishikaku.comに速報が出てますよ。
560名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:59:13
>>495
だから、その話が出るたびに必ず否定するレスが付いてたのに。

学習方法なんて人によるんだよ。
過去問だけでOKなやつもいれば、ダメなやつもいる。

過去問だけでダメだったやつは、1年前から財団テキストを借りて
ザっと読んでみればいい。
一般の受験出版社のテキストと違って、根拠や背景もきちんと説明されている。
結局、早道だと思う。
561名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:00:18
>>558
点数取り過ぎると、勉強しすぎて
損した気分になりますね。
562名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:00:30
★1.法令(1〜20) 【ノルマ:8問以上】
14531 21124 55532 33442

★2.環境衛生(21〜45) 【ノルマ:10問以上】
43552 15243 51334 11422 35522

3.空気環境(46〜90) 【ノルマ:18問以上】
15142 43413 23212 54112 13452
55115 35423 35123 25343

★4.建築(91〜105) 【ノルマ:6問以上】 
43355 34212 41511

5.給排水(106〜140) 【ノルマ:14問以上】
24121 11233 42555 33535 23414
34242 15445

6.清掃(141〜165) 【ノルマ:10問以上】
11123 31211 22213 45544 53453

★7.防除(166〜180) 【ノルマ:6問以上】
35412 22134 21535

★の科目は、ほぼ確定
この解答は住人達の手作りなので完璧ではありません、あしからず
解答の修正を提案する時は、簡単な理由を添えましょう(例:>>364>>425
563名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:04:31
>>546
正解が@じゃないとすると、Aかもしれない。
重箱の隅をつつくような考え方だが、ハンドシャワーその物にはにバキュームブレーカー
など付いていない。
ビル管テキスト(下)141ページ。
図6-7-2ハンドシャワーの設置例が記されており、そのバキュームブレーカーの付いている
所に「(a)バキュームブレーカー付きシャワーバス金具」、「(b)バキュームブレーカー付き
取り出し金具」と書いてある。
すなわち、ハンドシャワーそのものにはバキュームブレーカーは付いていないってことかな(^^;;;

これが正解だとすると、いやらしすぎる引っ掛け問題ってことになる。

怒りを禁じえないですな。プンプン!!
564名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:08:08
http://ninkishikaku.com/buil-2008.php

これが、最も早い速報かな?
565名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:08:25
>>557
よく言ってくれました。
視野が狭くなって、余計な発言をしてしまった。
1で正解だね、ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪
566名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:10:25

空気環境・給排水・清掃に★が付くのはいつ頃かな〜 ワクワク(・∀・)
しかしここの住人って凄いなー
567名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:11:28
問129 は1で正解だよ だとおもふ;;
568名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:14:50
人気資格によると121点 ・・・・・胃が痛てえええええ
569名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:15:46
>>564
そこ結構違うな
36-40問が41142
2ちゃん版が11422
ほかにも違うとこがある
570名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:16:06
>>532
去年合格した者だがやっぱ似たような問題出てるな。
赤本を踏破した奴なら当然受かってるよな。
571名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:16:53
何とか125は取ってるっぽい。

今年はかなりのボーナスイヤーだったらしいし今回落ちてたらしばらくは取れなかったと思う。

正直、運が良かった。これに尽きる
572名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:17:05
問147はBが正解です

ビル管テキスト(下)227〜228ページ参照
スチーム洗浄機は高温の水蒸気で汚れを分解するので水分が少なく済む
のに対し、エクストラクタは多量の液を噴射するので水分に耐えるカーペット
でなければならないとありますのでズバリBですね。
57336歳のオッサン:2008/10/06(月) 22:18:19
2ちゃん速報と、資格どっとこむ速報を合わすとギリで117を超えそう

明日の午後のJETCの速報でまた変化あるだろうな

例年の訂正後と、センターの公表解答の誤差はどれくらいでしょうか?

俺の場合、公表発表及び合格発表までわからんかもしれん

こんなヒヤヒヤな点数しか取れなかった俺がバカなだけだが…
574名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:18:27
>>568
人気資格の38@はないだろ・・・
ディスプレイ照度600Lx以上は不適当で正解
575名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:20:16
>>514 >>521
そうさ・・マジでJETCとJTECを間違ったさ・・
576名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:21:34
562で115点・・・
終わったな
577名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:23:24
<569>
おそらくあなたが間違っている・・・
ここの解答はまだ少し調べなければならない箇所が数問あるが
2ちゃんねラー有志がビル管テキスト等でよくしらべ改正するごとに
まとまって来ている!
ここの解答群で117問正解しているなら少し増えることはあっても
減ることはないと思うぞ。
57836歳のオッサン:2008/10/06(月) 22:26:29
ちなみに2ちゃん版は116

人気資格どっとこむ版112


マジで腹痛くなった
579名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:28:47
123は2では?
縮小せず大気に・・・
580名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:31:57
んだ、Aが正解
581名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:33:06
123は2ですね。

どこの現場でも、排水p1台のみの現場なんて無い。
582名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:33:27
すごく気になったことがあるんです。
試験が始まってから、1時間経過後に早々と退出する人がいた。
それから、断続的にぞくぞくと退出していく。
私はまだ半分も出来ていなかった。これはこれで遅いかもしれないけど、
あせる気持ちを抑えて、マイペースと自分に言い聞かせて、結局2時間かけて解答。
見直しに30分かけて退出した。

90問を60分以内に回答する人ってすごい。
頭のいい、読解力に優れた人なんでしょうか、それとも・・・
諦めのいい人だったのでしょうか。

ちなみに私、このスレの速報で144点取りましたけど。
マイペースイズベストV(=^‥^=)v 。
583名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:34:52
>>578
そしてJETCで119
平均115で…
584名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:37:10
>>532

ベリーベリーサンクス

模範回答の信頼性はわからんが、

答え合わせしたら

125点 で 正解率69.4% だった

合格だろうか???
58536歳のオッサン:2008/10/06(月) 22:38:17
落ちたか……orz
586名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:42:57
>>578
言ったら失礼かもしれんが、
オッサンって、去年も同じ様なこと書いてなかったか?w

電験と掛け持ちしたんだろ?
1つずつ片づけた方がいいんじゃないか。
587名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:44:12
地方の人は大変だな
宿代とか交通費とか

会社命令なら補助もあるだろうけど、
既に選任者がいるだろうし、やっぱみんな実費?
588名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:44:49
合格と思って良いんでは。試験センターの公表合格ラインでは65%以上となっているし。

ところで、もしかしてスーツケースを引きずって、帰りは芝公園から帰った人?
30前後、背は高め、痩せ型、軽装で。

とすると、俺はその前を歩いてた黒服のオッサンw。

いや、西頚城出身なもんで、親近感が湧いて。

ともかく、合格おめでとう。俺も合格したみたい。

新潟の山の中のホテルででも働きたい。
589名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:46:44
>>582
1時間退出ってことは1問40秒以内ってことだろ?
出来ないこともないだろうが、
合格組1%、不合格組99%の予感がするな。
590名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:47:03
午前
1 -(1) 11 -(5) 21 -(4) 31 -(5) 41 -(3) 51 -(4) 61 -(5) 71 -(5) 81 -(3)
2 -(4) 12 -(5) 22 -(3) 32 -(1) 42 -(5) 52 -(3) 62 -(4) 72 -(5) 82 -(5)
3 -(5) 13 -(5) 23 -(5) 33 -(3) 43 -(5) 53 -(4) 63 -(1) 73 -(1) 83 -(1)
4 -(3) 14 -(3) 24 -(5) 34 -(3) 44 -(2) 54 -(1) 64 -(1) 74 -(5) 84 -(2)
5 -(1) 15 -(2) 25 -(2) 35 -(4) 45 -(2) 55 -(3) 65 -(2) 75 -(5) 85 -(3)
6 -(2) 16 -(3) 26 -(1) 36 -(4) 46 -(1) 56 -(2) 66 -(1) 76 -(3) 86 -(2)
7 -(1) 17 -(3) 27 -(5) 37 -(1) 47 -(5) 57 -(3) 67 -(1) 77 -(5) 87 -(5)
8 -(1) 18 -(4) 28 -(2) 38 -(1) 48 -(1) 58 -(2) 68 -(4) 78 -(4) 88 -(3)
9 -(2) 19 -(4) 29 -(4) 39 -(4) 49 -(2) 59 -(1) 69 -(5) 79 -(2) 89 -(3)
10 -(4) 20 -(2) 30 -(3) 40 -(2) 50 -(2) 60 -(2) 70 -(2) 80 -(3) 90 -(3)
591名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:47:44
午後
91 -(4) 101 -(4) 111 -(1) 121 -(3) 131 -(3) 141 -(1) 151 -(2) 161 -(5) 171 -(2)
92 -(3) 102 -(1) 112 -(1) 122 -(3) 132 -(4) 142 -(1) 152 -(2) 162 -(3) 172 -(2)
93 -(3) 103 -(5) 113 -(2) 123 -(2) 133 -(2) 143 -(1) 153 -(2) 163 -(4) 173 -(1)
94 -(5) 104 -(1) 114 -(3) 124 -(3) 134 -(4) 144 -(2) 154 -(1) 164 -(5) 174 -(3)
95 -(5) 105 -(1) 115 -(3) 125 -(5) 135 -(2) 145 -(3) 155 -(3) 165 -(3) 175 -(4)
96 -(3) 106 -(2) 116 -(4) 126 -(2) 136 -(1) 146 -(3) 156 -(4) 166 -(3) 176 -(2)
97 -(4) 107 -(4) 117 -(2) 127 -(3) 137 -(5) 147 -(5) 157 -(5) 167 -(5) 177 -(1)
98 -(2) 108 -(1) 118 -(5) 128 -(4) 138 -(4) 148 -(2) 158 -(5) 168 -(4) 178 -(5)
99 -(1) 109 -(2) 119 -(5) 129 -(1) 139 -(4) 149 -(4) 159 -(4) 169 -(1) 179 -(3)
100 -(2) 110 -(1) 120 -(5) 130 -(4) 140 -(5) 150 -(1) 160 -(5) 170 -(2) 180 -(5)
59236歳のオッサン:2008/10/06(月) 22:48:02
ちゃうちゃう

ビル管受かったら次の年は電験を受けるつもりってこと

ふたつ同時なんて俺の頭と年じゃ無理に決まってるじゃんw

それにそんな頭持ってたらビルメンなんかやってないっつうのw

593名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:48:59
来年のコテは37歳のオッサンだな
594名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:49:36
36でオッサンならおれジジイじゃん orz
595名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:50:48
>>590-591
乙!
でもケータイの人からは見づらいかもw
596名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:51:16
>>592
まあまだ正式な回答が出た訳じゃないんだからそう悲観するなよ。
59736歳のオッサン:2008/10/06(月) 22:54:44
来年は37歳のオッサンだなw

それよか、ここの住人で今年受けた椰子らは何歳くらいなんだ?
結構会場は五十代が多く感じたが…
加齢臭もキツかったからなw

あとは、何ともいえない独特の空間であったよwww

俺もそのうちの一人なのね
598名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:55:06
ホモ行為に勤しんで落選とマジ勉強して落選。

どっちが格上かな?
599名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:56:29
>俺もそのうちの一人なのね

一瞬、五十代まで試験やるつもりかと思ったw
600名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:58:09
「人気資格どっとこむ」の解答速報は最速ですね
結果は119点でした。
何とか枡添さんに逢えそうです
601名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:58:18
>>598
ああいう試験場に
ミッキーマウスのTシャツ着てうろついているやつって受け入れ体制OKってことだろ?
602名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:58:35
603名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:59:05
>>598
ホモじゃね?

俺みたく苦痛に耐えながら赤本三週で落ちた奴と
気持ちいい事して落ちた奴とではダメージが違う
604名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:59:36
>>600
119点だと1点たりないじゃん(笑
605名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:00:37
117点で合格じゃないの??
606名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:00:48
>>602
やなやつだなw
607名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:01:30
117点で合格じゃないの??
608名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:01:33
俺、54だよw。

いや、6時間の試験は本当にきつかった。

資格はいろいろ取ってきたけど、もう、これで最後。
生涯ビルメン決定w。

その覚悟で受けたんだけど、それが良い結果につながったみたいだ。

しかし、ビルメン関係の試験場の雰囲気は独特だね。

こんなところには二度ときたくないと思って頑張ったよw。
609名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:01:44
>604
117点で合格では??
610名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:02:14
>>601
古くは昼休みにトイレブースからおっさん二人が出てきたとかあったらしいな
611名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:03:04
120点が足きりラインだと印刷屋のバイトに聞いたんだが
612名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:04:06
《604》
119点だったら合格だよ
613名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:05:16
計算すれば明解合格ラインは117点だ
61436歳のオッサン:2008/10/06(月) 23:05:56
講習会という手があったか……w

まっ受かった椰子らはおめでとうさん

ビルメンの星になってくれ

俺は本当に星になるよorz










て言ってみたりしてw
615名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:09:20
36歳じゃなかなか必死になれないからな

合格ライン以上にいる奴らは必死っていうか
「もう後がない」って覚悟だったと思うよ
42歳ぐらいになったら君にも分かるだろう。
616名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:11:14
何だか、ここは40代と50台の巣窟みたいな気がして来たw
ひょっとして、若いお姉ちゃんとかいないのか?
(試験場では何人か見かけたけぞ。俺? 試験落ちたよorz )
617名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:14:10
>>615
わかるわかる。

まだ30代中頃だとビルメン以外の道や
他に役に立つような資格も頭によきって
本気になれないってのはある。
618名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:15:08
各科目の足切ラインは40%
かつ、全問計180問中65%以上の正解率者は合格ですので

合格するには117点以上取れば合格になる計算です。
619名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:16:26
うん、わかるね。

後が無いし、先も無いw。

ここでやらなければなんとする。

と言う気持ちかな。覚悟かなw。
620名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:17:10
>>616
そもそも若いのにこんなの受けているのがおかしいんだろ。
ゴキブリの区別する試験受けてるお姉ちゃんってどうよ?
621名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:20:05
合格発表日はほとんど書き込みが無くなるこのスレ。
622名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:21:49
116点と117点だった・・・
もう駄目だ・・・
JETCも1、2問、間違えているよね

623名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:22:22
>>620
20代のビルメンでオッサンを見下しているのが時々いるが、そういう類なんだろ
オッサンはもう終わっているが、お前達は始まる前に終わってるってな
624名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:28:22
俺は31才だから、このスレ的には若いのかな?
春に今の会社に移ったばかりだったから、結構必死こいて勉強した。
どうやら合格したっぽい。このスレのおかげです。

前スレから「つ・ち・や」を追い出してくれた塩爺には感謝している。
ちなみに塩爺の本もサイトも見たことないw
625名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:29:04
テクマクマヤコン・テクマクマヤコン

チャバネゴキブリにな〜れ〜♪
626名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:30:41
625・・・
こんな奴がいるくらいだ。
ここは20〜30代の集まりだ。
627名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:32:32
「つ・ち・や」
懐かしいネームだ

一種のウイルスみたいだったな・・・
628名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:33:31
30代前半は若いですか?
629名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:34:20
若いかは自分のムスコに聞けばわかるさ
630名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:35:06
おっさんです。
つかこの資格は20代後半で取る資格だろ。
631名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:36:27
慶応大の試験会場で一番後ろの席だったけど、狭くて退出者が
出るたび椅子を前に出してやる必要があるのは問題だと思った。
63236歳のオッサン:2008/10/06(月) 23:36:39
50、60代から見れば若いけど、社会的には決して若くはないと思うよ

もう中年だよ
633名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:37:17
>>623
仕事に貴賎は無いと思いたいが、いかんせん給料がね・・・。
ワーキングプアとは違って、給料相応の仕事量なんだけどさ。
だからみんな割り切って必要以上の仕事もしないし、向上心も
乏しいのかもしれない。もちろん、中途参加組も多いので一概には
言えないけど。まあ、公務員で悪さして逮捕されているのを見ると、
勿体無いとは思っているが、働き口があるだけ俺らはマシかなと
考えて呑気に暮らしている自分も居る。

でも、先人たちは偉いと思うよ。うちの会社の創業者は国家議員とタッグ
を組んで今のビル管法の基礎を作ったと聞いた事がある。その時の議員も
創業者も既に死んでいないが、何も無い所から新しい業種を生み出した
知恵と情熱には感心する。俺はそれらに乗っかって飯を食わして貰って
いる身分だが、歴史の深さだけはある業界だ。

今、社長は三代目だけどね、組織を近代化しようと一生懸命なってるよ。
試験落ちて申し訳ありません、社長。お詫び申し上げますorz
63442才オッサン:2008/10/06(月) 23:37:42
い・・・・今、血を噴出す思いで、#562で答え合わせしてみました。(殆ど涙目で)




129点でした・・・。






夢なら醒めないでいただきたい・・・・・・。
635名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:38:21
>>630
何故20代前半で取る資格なんだ?
636名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:39:45
590〜591で答えあわせしたほうがいいよ。一番早い解答速報だから。
637名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:40:23
★1.法令(1〜20) 【ノルマ:8問以上】
14531 21124 55532 33442

★2.環境衛生(21〜45) 【ノルマ:10問以上】
43552 15243 51334 11422 35522

3.空気環境(46〜90) 【ノルマ:18問以上】
15142 43413 23212 54112 13452
55115 35423 35123 25343

★4.建築(91〜105) 【ノルマ:6問以上】 
43355 34212 41511

5.給排水(106〜140) 【ノルマ:14問以上】
24121 11233 42555 33535 23414
34242 15445

6.清掃(141〜165) 【ノルマ:10問以上】
11123 33211 22213 45544 53453

★7.防除(166〜180) 【ノルマ:6問以上】
35412 22134 21535

★の科目は、ほぼ確定
この解答は住人達の手作りなので完璧ではありません、あしからず
解答の修正を提案する時は、簡単な理由を添えましょう(例:>>364>>425


全科目に★が付く前に、もっと精度の高い速報がどこかで出ると思う
638名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:42:51
>>590-591>>637も、精度は大差ないだろ
639名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:43:22
>>635
20代後半、な。
まあ言葉の通り20代後半の経験と知力があれば受かる資格だってこった。
640名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:45:33
問38・39について
637と資格ドット込む
解答が違うがどちらが正しいの???
641名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:46:31
>>639
否定はしないけどさ。
その調子で電験三種にも受かってくれたまえ。
642名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:46:37
643名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:47:51
合格率何%と予想しますか?
まさか正答率の基準を上げるような
荒療治はないだろうな・・・。
644名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:49:53
>>640
その2問については、>>637が正しい
問38(4)600lx以上→500lx以下
問39(2)A→V/m
645名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:51:23
トラップをしかけるな!
646名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:52:05
盛り上がってるな〜
人気資格どっとこむっって去年いなかったぞ
JETCだけでいいぞ
俺の予想ではJETCの解答例で
36のオッサンは合格圏にいくと思うよ
647名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:54:06
JETCが一番正解なの?
648名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:54:15
そんなことよりオマイラ

ニューヨーク・ダウと為替がすごいことになってるぞ

大恐慌レベルw
649名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:55:50
63問も間違えていいんだ!ナンバーズと間違えて記入してなければみんな合格だよ
650名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 23:58:24
チャバネになった奴は元の姿に戻らないのか?
651名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:00:04
36才のおっさんは大丈夫じゃない?
俺は去年ここ採点で109点 JETCで125点だった。
652名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:01:44
これで子供をもう一人つくれる!!
ええ仕事しまっせ〜
653名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:02:37
>>651 ってことは逆に低くなる奴もいるってこと?

終わったよ・・・
654名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:04:11
36才オッサンはだいじょうぶだろ
今のこのスレの解答で129いってれば、117を割るとは思えない
655名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:05:15
>>647
JETC0〜3問くらい間違えるけど
合格発表までに、間違ってた箇所を修正して更新するのはJETCだけだよ

ちなみに最新の2ちゃんのアンサーは10問以上間違っている
去年もかなり盛り上がったけど2ちゃんねら〜の力では最終的に7問間違いだったからな

>>651
そうそう、ちゃんと勉強してる人は最初圏外で煮詰まるにつれて
ぐんぐん点数上がるんだよな
656名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:06:11
枡添厚労大臣から免状もらえるひとがうらやまし〜!
65742才オッサン:2008/10/07(火) 00:08:49
>>636
ご指摘どうもです、590〜591で採点し直した結果それほどの変化はありませんでした。
658名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:09:05
36才のおっさんとキムラ合格するといいね。
659名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:09:28
18年度の合格率は9.4%で最低だったが今回はどのくらいですか?
660名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:10:41
だからとりあえず明日のJETCまで辛抱だ!
もう眠い、みんな試験の疲れ残ってないの?
661名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:11:33
ひゃほ〜〜
>>637で147点合格確定だ〜〜〜
662名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:13:13
35%〜40%
663名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:13:42
>>648
カラ売りしとけば、1年寝て暮らせたのに。
664名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:14:27
キムラが大人しいな。
665名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:27:05
この資格、もう価値無いね
666名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:32:33
コピペ乙
667名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:42:07
637の問123はAだと思います。
テキストより
Aは排水立て管の頂部は管径を縮小せずに伸頂通気管として
延長し大気に開放する。
Dは排水ポンプは原則として2台設置する。
常時は交互運転とし、予想外の大流量時に備え非常時同時運転とする。
ということで正しい。
668名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:46:20
>>667
同意。123はA。間違いない。
669名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:52:14
★1.法令(1〜20) 【ノルマ:8問以上】
14531 21124 55532 33442

★2.環境衛生(21〜45) 【ノルマ:10問以上】
43552 15243 51334 11422 35522

3.空気環境(46〜90) 【ノルマ:18問以上】
15142 43413 23212 54112 13452
55115 35423 35123 25343

★4.建築(91〜105) 【ノルマ:6問以上】 
43355 34212 41511

5.給排水(106〜140) 【ノルマ:14問以上】
24121 11233 42555 33235 23414
34242 15445

6.清掃(141〜165) 【ノルマ:10問以上】
11123 33211 22213 45544 53453

★7.防除(166〜180) 【ノルマ:6問以上】
35412 22134 21535

★の科目は、ほぼ確定
この解答は住人達の手作りなので完璧ではありません、あしからず
解答の修正を提案する時は、簡単な理由を添えましょう(例:>>364>>425

問123(2)に修正しました
俺は明日明後日で宿直なので、あとはお任せします
昨日から今まで協力してくれたおまえら、ありがとうございました

俺は149点だったw
670名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 00:59:09
>>669
解答を仕切ってくれて本当に有難うございました。
明日の、JETCとの勝負もまた楽しみですね。


671名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 01:13:23
他に669の問78はCではなくDの誤りだと思います。
テキストより
D光散乱法ではなく透過光法を用いた粉塵濃度を相対濃度(OD光学密度)としてメータ表示される。
Cの相対沈降径は同じ沈降速度を有する比重1の直径で表したもの。正しい。
672名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 01:24:23
★1.法令(1〜20) 【ノルマ:8問以上】
14531 21124 55532 33442

★2.環境衛生(21〜45) 【ノルマ:10問以上】
43552 15243 51334 11422 35522

3.空気環境(46〜90) 【ノルマ:18問以上】
15142 43413 23212 54112 13452
55115 35523 35123 25343

★4.建築(91〜105) 【ノルマ:6問以上】 
43355 34212 41511

5.給排水(106〜140) 【ノルマ:14問以上】
24121 11233 42555 33235 23414
34242 15445

6.清掃(141〜165) 【ノルマ:10問以上】
11123 33211 22213 45544 53453

★7.防除(166〜180) 【ノルマ:6問以上】
35412 22134 21535

★の科目は、ほぼ確定
この解答は住人達の手作りなので完璧ではありません、あしからず
解答の修正を提案する時は、簡単な理由を添えましょう(例:>>364>>425

問78Dに修正しました
673名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 01:26:23
116点だ

674名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 01:31:37
>>671
そのとおり。
光散乱法は、cpm単位だもんね。
ビル管テキスト445ページ







675名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 01:34:30
64の
放射冷暖房=天井パネルは不適当には入らないの?
最も不適当だから?
676名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 01:44:10
>>675
ビル管テキスト(上)396頁
図5-1-7(28)放射冷暖房方式
天井パネル-----確かに書き込まれておりますです(^^;;;;;
よって、適当。
です。
677名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 01:47:05
問64はこれもテキストの(放射冷暖房方式)の図で
天井パネルが載っておりまして不適当には当たらないようです。

変風量-VAVユニット
二重ダクト-混合ユニット
より@が最も不適当だと思います。


678名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 01:50:13
>>676>>677ありがとう
この>>672で確定ぽいですね
全く間違えが見当たらない


679名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 01:59:41
後はJETCの解答速報を待つだけです。
8日頃には出るんでしょうか?
68036歳のオッサン:2008/10/07(火) 04:17:55
気になって今頃起きてしまい、最新版をチェックしたが、マイナスになり、115になってしまった
正解と見ていたのが、3問不正解になり不正解と見ていたのが正解となったのが2問


誤差で正解が増えると言ってくれた人には感謝するけど、俺の場合、去年も訂正がマイナスに働くからなぁ


それでも、プラスに働く事を祈るのみだよ


681名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 04:32:44
>>672の解答がB→@に変わっているが、
自動床洗浄機はカーペット用もあるようなので
Bで間違いないと思うが。テキスト下巻P226最下
682名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 04:35:47
>>681 ↑ 問題番号は147
683名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 04:39:08
変わってないよ
684名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 04:42:44
>>681、>682 失礼しました。なんでもありません。見間違いでした。
685名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 05:51:38
160は5ですか?
686名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 06:29:43
>>680
大丈夫
大丈夫
おっさん必ず受かるよ
687名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 07:18:47
最新版の答で148でした
59歳の爺ですが、過去問のみ一発で合格しました。
688名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 07:55:06
116か115をウロウロしていて胃が痛いです
夕飯もほとんど食べませんでした
JETCもここと同じ回答かな
間違いが見当たらない

689名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 08:31:57
今年の2ちゃん解答は相当いい線いってるんじゃないの?
690名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 08:34:17
計算問題と違って暗記ものなのに正解が見つかりにくいってのも変な試験ですよね

691名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 08:55:01
<特報>
今年より、合格率調整が、あります。
理由:天下り法案今期可決見込みにより。

      以上
692名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 09:18:40
>>672 お疲れ様でした。
146問正解で合格です。

今年は2回目の電験3種を理論80点、機械85点で合格、ビル管合格予定。
エネ管は3/4科目合格、1科目不合格で来年はエネ管1科目と電験2種を
受験予定。
ちなみに機械科出身で勉強時間は1日3時間、休日は8時間以上、電験3種2科目
で4ヶ月間、エネ管は2か月間、ビル管は1か月くらいとたっぷりやりました。

どの試験も幅広く、関連性があって、幅広い知識と応用力が求められている非常に
難しい試験でした。

2chのスレも色々と参考になり、面白いスレはコーヒータイムには最高でした。

693名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 10:16:54
国家試験は普通は60点で合格なのにビル管だけなぜ65点合格なのでしょうか?
高給取りの天下り公務員様を食べさせるためでしょう
講習免状なら講習料129,000円とテキスト代21,000円で合計15万円が天下り組織に入ります
天下り制度が廃止されない限りビルメンは天下り公務員様に搾取され続けるでしょう

69436歳のオッサン:2008/10/07(火) 11:01:58
JETCの速報がうぷされたら教えて下さい

これから遅番だからパソ見られる時間が限られるから

695名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 11:04:25
速報は今日の午後なんですか?
696名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 11:28:44
あ・・・オワタ。
697名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 11:57:27
天下り制度が廃止になって過去に遡って60点合格になるといいな
698名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:13:23
合格率は、
35%と推定されます。
お疲れ様でした。
来年は絞り上げられるので
要注意。
699名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:19:06
>>698
根拠は?(自分が簡単だったから)ってのは無しだぜ?
700名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:22:24
35%台と考えるとしたら、17年度レベル内容と比較して
今年は結構難しかったと思うけどな〜。

俺は大体去年と同じくらいか、それより低いと考える。
701名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:23:32
今回はJETC速報と2ちゃん速報は同じだと思う
702名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:25:42
まだJTEC速報は出てない?
703名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:26:31
>>701
それだけ優しかったということか
704名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:26:53
まだ出てないね
705名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:27:00
今年の試験は、消去法で解いていく問題が多かったような気がする。
したがって、内容が分かっている人じゃないと解けないと思う。
706名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:27:33
>>703
JTEC速報は明日です
707名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:40:44
この資格に限らず毎年受けてる奴はラッキーステージの時は強いよね。

同僚のオッサンが3度目で見事クリアー。
例年並の問題なら確実に終わってたと言ってたよ
708名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:41:00
受験者・合格者数
年度     受験者数  合格者数  合格率


平成13年度   8365人   1744人    20.8%

平成14年度   9031人    1445人  16.0%

平成15年度   9709人   1895人   19.5%

平成16年度   9625人    947人   9.8%

平成17年度  9959人   3512人   35.3%

平成18年度 8632人 811人 9.4%

平成19年度 9489人 1746人 18.4%
○ーム社HPより抜粋
709名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:50:25
平成15年度   9709人   1895人   19.5%

平成16年度   9625人    947人   9.8%

平成17年度  9959人   3512人   35.3%

平成18年度 8632人 811人 9.4%

平成19年度 9489人 1746人 18.4%

平成20年度 10453人 1045人 10.0%


財団法人 管理協会
710名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:54:48
>>709
平成20年度 10453人 1045人 10.0%

平成20年度 10453人 3659人 35.0%
くらいの難易度?
711名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:56:20
いずれにしても3年続けてやれば
ほとんど合格する
712名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 12:58:00
>>710

平成20年度 10453人 2613人 25.0%
713名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 13:04:44
そういえば、試験連続3年目の○下さんはどうなったんだろ
今年はさすがに合格したんだろうな
お〜い、○下さん、祝酒やろうぜ
さっそく連絡しなくちゃ
酒・酒・酒・・・・・・・
714名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 14:58:55
初めて受験しました
このサイトでの速報で
140問の正解なので
多分、合格していると思う。
全体的に、清掃を除いて簡単だった。
合格率も3割5分はいくと思います。
715名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 15:21:42
明日の午後なのか

716名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:25:36
717名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:29:48
>>716
既出
718名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:37:49
みんなおめでとーぅ!

俺と同じ「舛添免状」だね。
総選挙無ければの話だが・・・
719名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:39:47
合否ラインは65%と決まってるの?
問題が易しかった年は上がることがあったりする?

118点の俺はドキドキです
720名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:40:02
>>716 と >>672 どちらが正解率は高い?
やっぱりJTEC・・・明日解答ですか?
721名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:44:29
>>720
672のほうが正解率高いです
722名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:47:54
>>719
おめでとーぅ!
俺と同じ「舛添免状」だね。
723名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:48:09
>>720
試験場の入り口でハガキ配ってたのはJTECの職員で
ハガキには10月8日にFAXで速報送るとか書いてあった
724名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:49:01
JTEC毎年、火曜日だったのに・・・今回難しい問題があったから、躊躇してるのか?
725名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:51:55
>>723 FAX・・・書き込みよろしく。
726名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:54:56
ぐあぁ〜、123点だったけど、最後が5問しか解けなかった〜 orz

 来年もう一回受けてみます・・・やっぱ一夜漬けじゃ受からないNE・・・
727名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:58:52
きっと、JTECとしても速報パーフェクトにしたいから
水曜日にしたんだろね
728名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 16:59:53
JTECは電気書院の職員がやってるのか?
729名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 17:02:20
>>721
ふふふ…
730名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 17:47:24
明日、解答速報です。
731名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 19:48:36
僕もここの解答速報で148問もの
正解を得ました。
まず合格でしょう。
皆さん、ありがとう。
732名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:04:57
今、旨い酒飲んでる。
733名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:22:58
2ch解答で116のオレはバカ丸出しだな
2年目なのに
来年もバカにされながら勉強するしかないな
734名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:27:38
JTECじゃないと何度いったら…
735名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:32:18
ジェットシーと覚えておけばオケ。
736名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:34:44
>>733
何言ってんだ!
合格発表まで一番楽しめる点数じゃないか!!!

俺なんて144問だぞ。
737名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:35:52
ジェットしい
738名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:38:23
>>733
正解116ならまだ解らんよ。
誤差あるだろうしまだ諦めるのは早い。
JETCの回答に期待!
739名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:40:05
>>736
合格おめでとう

点数は下がることはあっても上がることはないな
バカすぎて涙がでる

740名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:42:07
>>733
ナスもらったらビル管テキスト買いなされ。
正月空けてから、コツコツ読めばいい。
底上げするには、これしかない。
もちろん、テキスト読んだ後は、赤本やるべし。
良いテキストと、良い問題集。
これ最強、王道です。
ガンバッテ。
741名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:46:36
俺もぬか喜び組だが

やはり合格率2割弱ってのはそれなりな難易度なんだよ
10人中1〜2人しか受からないんだぜ?伊達じゃないんだ!
742名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:53:07
この試験には、魔物が住んでいる・・・

生はんかな勉強じゃ合格できないわ。
3回目ですが、今回も無理。
来年講習行きます。

この、書き込みには情報が盛りだくさんで、
お世話になりました。
試験で合格したかった!!
743名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:55:27
個々の問題レベルは、ボイラー2級程度のものだ。
ただ範囲が広すぎる。
744名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:59:06
範囲が多すぎるわりには、
メジャーな資格でもないし・・・

745名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:00:18
>>742
つか生半可な勉強じゃ合格できないっておもってんだったら
真剣に勉強すればいいじゃん。
人生一回限りなんだからすべてををかけるつもりで勉強すればいい。
それで合格できれば間違いなく自分に自信が持てるよ。
74636歳のオッサン:2008/10/07(火) 21:02:36
センターのテキストはそんなに使えるかね?
俺も落ちたらテキストと赤本で再挑戦だ
2ちゃん速報、115点のオッサン
747名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:02:39
去年、電験合格したけど、
試験中の精神的ストレスとしては、こっちのが辛かったな。

頭からこぼれそうな知識を思い出す→吐き出す→思い出す→吐き出す・・・・
を1日180回も繰り返す。休憩は昼食だけ。科目ごとの休憩なし。
暗記の大会だな。
748名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:06:12
>>745
言うとおりでございます。
自分の甘さ、実感しました。
749名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:08:25
・概論、衛生
・空調
・給排水
・清掃防除

の4科目にまとめて各科目20問ずつ計80問
2時間、2時間でいいな。
建築構造は概論に含める。
750名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:10:56
>>748
テキストと問題集が悪いんじゃないか?
何使ってる?

赤本と財団テキスト使えば大丈夫なはず。
751名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:11:13
実務経験を試験の後にするだけでかなり受験者伸びると思うんだけど
なぜそうしない。
752名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:15:57
○ーム社 過去問10年間と、講習会テキストもあります。
なので、自分が悪いです。
753名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:16:40
>>745
試験は毎年実施されていますが
754名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:18:02
>>751
電験みたいに現場では全然役に立たないバカを排除するため
755名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:20:22
自演臭い
756名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:20:27
>>752
ここで推奨されているのは圧倒的に赤本だけどね。
ともかく赤本は解説が丁寧すぎるくらい書いてある。
これを6回も繰り返せば合格できるよ。
757名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:20:31
問題84って89デシベルじゃなくて92デシベルじゃないですか。
80と80で83になってそれが4組みで3*4で12に80たして92デシベル
ちがいます?
758名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:22:28
>>757
俺もそう思ってそうした。
それで今でもそう信じている。
759名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:23:00
うん 違う
760名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:23:50
空欄を生めよ、てな問題じゃないんだ。

五択問題なんだから、解答が見えてるんだ。

ボワワワワ〜ンと雰囲気的にというか、右脳的に覚えているだけでも、
結構答えられる問題が多いと思うがね。

ただ一遍も読んだことの無い文に出会ったらおしまいだ。
だから、ビル管テキストを読まなきゃならない。

問題を読んでるうちに、そうそうこれ読んだ覚えがあると気がつく。

一度読んだ内容は、必ず脳のどこかに格納されている。

だから2度目に読むと、うんうんそうだったと思うわけだ。

試験の日は、とくに集中力が限界まで高まり、空で言えない事を問題読みながら思い出す。

だから、答えが全て詰まっているビル管テキストを読むことをお勧めする。

(^^)私は、センターの回し者ではありません。

答えが全部詰まっているものを読まなければ、真剣にチャレンジする気になれないじゃない
ですか。
761名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:24:18
免状は実務後ってことにすればいいだろうが、
実務経験作るためだけに
KYな資格マニアが気楽にビルメン業界に応募してきそうだな。
762名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:24:45
80   80   80   80   80   80   80   80
  83        83       83        83
      86                 86
                89


どう考えも89です。
763名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:25:31
764名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:25:50
131点 なんとか合格のようだ。
去年のリベンジは果たしたよ。
俺も旨い酒飲みたいが、どうやら風邪ひいたようだ。
765名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:25:59
なるほどそういうやり方なんだ。じゃあ89だ
766名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:27:03
>>757
私もその計算で92dBとしました。
767名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:28:54
>>760
去年、俺が似たようなことを書いたら、袋叩きだったもんな。

答え合わせで、講習テキストに出てる・・・
と書いただけで、回し者か?と罵倒された。
ほとんどここから出題しているんだから、それを読むのは基本だ罠。
768名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:31:31
過去問-全てテキストで確認&復習、各年度この繰り返しで7〜8割は楽にいけると思います。
他社の参考書買うより主催者の教科書買った方が確実だと思いますが!
769名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:31:47
770名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:33:33
>>757
赤本17−67(H17年問題84)に似た回答例がありますよ。
その通り解いたら、>>862になります。
771名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:34:21
>>759
諦めろw
772名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:36:04
問129の問題は無効とし全員正解とするでしょう

@とDが両方間違っているからです
773名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:36:29
17年の問題は4台だから86でOKだけど今回は8台だからやり方をしっかり
分かっていないと92にしちゃいますね。
774名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:41:32
問題81の正解はCです

配管用炭素鋼管(黒管)は清掃後、水を張らなければならない!
配管内に二酸化炭素を吹き込んで異物を取る手法はビル管テキストにバッチリ載ってる
775名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:42:07
音圧差=元の音+((10log10(倍数))
   だから
   =80+10log10 2の3乗
   =80+10log1023
   =80+(3×10×0.3)
   =89db
776名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:43:04
3の倍数でアホになる
777名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:43:43
♯772

Dは合ってる
778名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:46:08
問題39ですが、1番と2番両方違うような気がしますが・・・・・
1)静磁場の強さ T→A/m
2)静電場の強さ A→V/m

もしかして、両方正解?
779名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:48:54
磁場はTテスラで合っているぞ
電場はVかV/mだからAが正解
780名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:48:59
キムラです。合格してるようです。
仮免ください。!!
781名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:48:57
81が4? どっちにしろ間違っている。
1だと思った。試運転するのにカップリングとベルトをはずしたら試運転に
ならねーじゃねえか。
782名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:49:56
774さんありがとう
自分もCにしたのですが上巻P471で冷凍機内に窒素ガス又は乾燥空気を充てんし気密検査を行うとありましたので
Bなのかと思っておりましたが?
冷媒配管についてはどちらに載っておりますか?
783名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:50:33
問81の正解はC確定なので正解番号一覧を訂正してください!!!!!!!!!
784名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:53:14
>>762
>>672は、84問の解答をAにしている。
それでいいし(89db)、いったいどうしたの???
785名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:54:12
>>781 オレもそう思った
あってるよな
786名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:56:38
>>779
そうおもったんだけど、Tは磁束密度だから、違うんじゃないかと。
※赤本共通資料P29参照
でも、2番も正解なんだけどね。どっちなんだろう?
787名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:57:41
《782》みてるか?

冷媒配管はテキスト上のP432に載ってるYO!
788名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:57:57
>>781
そもそも試運転調整なのにモーターが無負荷運転されているだけじゃ
調整も異常の有無の確認もできねー
789名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:58:52
>>778
電験からの回し者です。
静磁場=T(テスラ)、A/m(磁界の強さ)
静電場=V(ボルト)、V/m(電界の強さ)
だと思います。
このレベルを超えると、
ビル管試験ではなくなります。
790名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:59:33
81はCだから訂正キボンヌ
791名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:59:56
787訂正ありがとう!
792名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:00:45
>>789
了解しました。ありがとうございます。
793名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:00:57
ヨーアウエルカム!
794名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:02:29
★1.法令(1〜20) 【ノルマ:8問以上】
14531 21124 55532 33442

★2.環境衛生(21〜45) 【ノルマ:10問以上】
43552 15243 51334 11422 35522

3.空気環境(46〜90) 【ノルマ:18問以上】
15142 43413 23212 54112 13452
55115 35523 45123 25343

★4.建築(91〜105) 【ノルマ:6問以上】 
43355 34212 41511

5.給排水(106〜140) 【ノルマ:14問以上】
24121 11233 42555 33235 23414
34242 15445

6.清掃(141〜165) 【ノルマ:10問以上】
11123 33211 22213 45544 53453

★7.防除(166〜180) 【ノルマ:6問以上】
35412 22134 21535

★の科目は、ほぼ確定
この解答は住人達の手作りなので完璧ではありません、あしからず
解答の修正を提案する時は、簡単な理由を添えましょう(例:>>364>>425
問81Cに修正しました
795名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:03:16
39はAで確定だから訂正キボンヌ
796名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:03:49
満点取った人いるんだろうか?
受験者が1万人を突破してたら1人はいる計算だが
797名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:04:34
訂正されたねサンキュー!!!
798名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:06:46
《794》の一覧ほぼ確実だな訂正お疲れさん
JETCも似たようなもんだと思う
799名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:09:43
問68はCですがどこに載っているか誰かわかりますか?
単純にエア抜きは上部からということで不適当なのでしょうか?
800名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:09:56
>>786
ビル管テキスト316ページ。
「静電場の単位は、電位(V)あるいは電場強度(V/m)が使用されている。」
よって、Aは不適当に当たる。
315ページ。
「磁場はT(テスラ)」
よって、@は適当としたいところだ。
316ページの、静磁場単位の記述はまったく無いが、
静磁場=磁場でいいんじゃないの。
801名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:12:34


解答速報
http://ninkishikaku.com/buil.php
  ↑
これの解答と、2ch解答

67  ・  89 ・ 160 が合わないね。



802名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:13:10
空気抜き用のキャップじゃないドレン用のバルブだ
803名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:16:10
テキストは答えあわせにだけは役に立つな
過去問集と同じくらい
804名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:16:22
>>801
信用できるのは公式解答のみ
JETCといえども3問程度は間違えてるわけだし
ボーダーラインのやつは大変だなw
805名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:18:23
公式解答はいつ?
806名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:18:56
問39はCの赤外線W/m2をKW/m2と迷いましたが赤外線は電力速度がKW/m2
です。Aの静電場(V/m)で正解です。
静磁場はP316で最大許容値として頭部、躯幹部として2Tと記されております。
807名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:21:19
去年合格した奴も舛添のサインだよな
11月に政権交代したらどうしよう…
ワケのわからん無名なおっさんのサインじゃやだ
808名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:22:44
802さんどうもありがとう!
そんな内容の問題か?もっと難しく考えておりました。

809名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:23:22
枡添さんだから免状の価値も映えるってもんだ!
うちの上司は坂口さんのヤツだったorz
810名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:24:56
>>802
了解しました。今回の2ちゃん解答、人気資格より信憑性ありそう。
JETCとあまり大差ないのでは?
811名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:27:13
どっとこむだめぽ・・・
794の解答例はJETCと大差ない!

オールジャパンの集大成だからな!!
おやすみzzzzzzzz
812名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:28:23
>>810
お前、2ちゃんがどんなとこか味わったことないだろうw
813名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:29:12
どんなとこ?ここは
814名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:31:12
ビル管テキストを根拠に調べているから間違いないだろう
815名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:31:31
>>813
欲望と偏見の塊

816名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:32:04
ウチにはビル管持ちが2人いる。
どっちも小泉純一郎

めっさうらやましい… これに対抗できるのは舛添しかいない
頼むから今年いっぱいは解散しないでください。
817名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:33:38
キング オブ 厚生労働大臣=舛添 要一
818名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:34:07
どっとこむも昨日のぶんに比べると何問か訂正しているみたいだけど、まだ完璧じゃないね。
例えば74とか。
819名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:34:17
初受験だったけど、貰った古い赤本でH11〜H14を2周しただけで本番突入してしまった
結果、怪し気な2ch解答で140点

多分、合格率は40%台後半じゃないか?
820名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:35:09
もし石破が厚生大臣になったら
一生チンシュ免状って言われるの?
821名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:35:56
怪し気な2ch解答とはなんだ
今の時点では世界一信頼できるぞ
822名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:37:44
>>821
自己採点116点の俺の前で言ってみ
823名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:38:36
>>821
そうだね、前スレだったか「誤差は7問」とか言ってたような気がしたけど
俺の記憶では3問くらいだったような気がする
824名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:38:40
825名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:38:52
やっぱ45%超えるよ今年は・・・
826名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:39:17
822は結果117〜118でクリヤすると思われるから心配すんな
827名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:42:22
>>826
マイナスになる可能性だって十分ありえる
828名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:43:14
プラスに転じるぞ今回は2,3問くらい
829名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:44:28
830名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:45:05
地雷撒くな
831名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:48:02
>>830
1.地雷はじくな
2.地雷さくな
3.地雷たたくな
4.地雷なくな
5.地雷つくな
83236歳のオッサン:2008/10/07(火) 22:48:56
再訂正分を見ても115点


もうイヤorz

833名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:51:06
諦めるのはまだ早い
1ヶ月ぐらい楽しみなさい
834名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:52:44
>>832
まさしく、神のみぞ知るだな。
そこまで微妙だと協会の公式解答が出るまでは戦々恐々だな。
835名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:55:14
公式解答ってあるの?
発表をもってかえさせていただきますじゃないの?
836名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:56:32
うろたえるなっ

沖縄の受験者は「なんとかなるさぁ〜」と言っているぞ
837名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:57:24
訂正:「なんくるないさぁ〜」
83836歳のオッサン:2008/10/07(火) 22:57:46
こんな微妙な点しか取れなかった俺がバカなんだよorz

140点くらい取れていたら余裕こいていたのにさ

まずは明日

あとは1ヶ月後の奇跡にかけるしかないわなぁ

839名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:59:09
838が合格し、世界人類が平和でありますように・・・
840名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:59:48
>>837
そして心臓が…
84136歳のオッサン:2008/10/07(火) 23:05:01
落ちたら所長の座がすり抜けて、プルプル震えながら喋る47歳のオッサンが所長になってしまう
消防設備士マニアのあのドキュソが…

やべっ、俺、壊れてきた
842名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:06:57
2ちゃん合わせは122点だった・・・
大丈夫か?
843名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:08:34
36歳のおっさん、頑張って!
34歳のオッサンより
844名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:09:01
大半の問題が、「不適当なものはどれか」だ。
そういう下地に、ひょっこり「正しいものはどれか」とくる。
本当に憎たらしいほど絶妙のタイミングだ。
間違い探しの癖が付いているから、「正しいものは」を読んだ後でも、
間違った文にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と飛びつく。
去年これで5問やられたorz。
結果3問足らずで落ちたよ。
今年は、十二分に気をつけたが、危うかった。
このボンミスでぎりぎり落ちる人けっこういるんじゃないかな。
高齢者は特にね・・・
845名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:12:08
36歳のオッサンのチンポをしゃぶってあげたいo(^-^)o
846名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:23:53
2ちゃんで129点でしたが、どうでしょうか?

84736歳のオッサン:2008/10/07(火) 23:25:16
今、カミさんに触ってもらいながら2ちゃん見てるよw
848名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:35:24
>>846
安心しろ
セーフティリードだ
849名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:38:58
オレも115点だ
駄目だな

850名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:42:09
実はもう採点済みです。
で、回答率まで集計済み。
沖縄へは先行して合格者一覧表が
届いているので(10月22日頃)
沖縄のビル管理教育センターなら
合否を教えてくれるかも?
事務のお姉さん次第だけど。
受験番号は個人情報にはならないので
どうだろうか?
851名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:43:33
ここの解答は完璧だろう
117点以上じゃなかったら不合格だろ
どこもおかしいところが見あたらない
852名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:43:45
それでも無理なら、
合格率くらいは
教えてくれるんじぁない?
853名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:45:17
>>851
でも、
合格の確定は早く知りたい。
854名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:48:31
今回の速報は2chの勝利だな
明日全く同じJCTEの速報が出るだろう
遅いなw
855名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:51:36
まったく同じ過去問答えのみでは受からないのが他の試験と違う味噌。
若干の変化球を見極めるのが重要。
まあ長期戦でいんじゃないですか。
856名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 23:51:56
>>848
励ましありがとう!
ちなみに昔はビルメンの現場、今は管理会社設の営業、売上ノルマと戦いながらこの1年間がんばりました。
今はスーツ着て仕事しているけど、ビルメンの現場で学んだ知識は本当に役にたつよ。
現場知らない事務担上がりの営業よりも、客の信頼を得れば強いよ。経験に裏づけされた知識は客に安心感を与えるんだよね。
それでは。
857名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 00:03:04
>>851
>>854
おまえ、これ以上変化があったら困るんだろうw
858名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 00:03:21

2ch          121点
 
資格どっとこむ   118点


明日はどうなるか・・・orz
859名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 00:09:06
>>857 いや、もう駄目だ
860名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 00:20:59
日本平か〜
861名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 00:21:00
>>859
変わって欲しい気持ちの
裏返しだったのね
862名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 02:43:54
会社で自己採点をしていたら

合格点だったので

周りの奴が来年受けると言い出した

オレッてそんなにレベル低いのか
863名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 04:03:04
合格点越えたから
やさしかったっていえるんだろうな
4ヶ月間、毎日勉強した
最初は半分もいかなかったよ
864名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 08:59:35
JETC かもーん
865名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 09:04:03
問75の答えは5ですか?
ビル管理技術者試験データベースという本によると
「垂直配管用として立て型リフト逆止弁がある」と書かれてますが・・・
866名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 09:14:52
この試験はテキストが絶対です
867名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:32:08
>>844
>大半の問題が、「不適当なものはどれか」だ。
>そういう下地に、ひょっこり「正しいものはどれか」とくる。
>本当に憎たらしいほど絶妙のタイミングだ。
>間違い探しの癖が付いているから、「正しいものは」を読んだ後でも、
>間違った文にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と飛びつく。
>去年これで5問やられたorz。
・・・対策案は問題の「正しい」には丸印をする。「誤り」にはバツ印をする。
解答文を読んで答えと思ったら丸印かバツ印かを再確認すると間違いがなくなります。

この方法だと問題はほとんど読まずに正しいか誤りかを見て印を付けるだけで時間的に
早くなって、かつ間違いもなくなって、145問正解できました。
難しい試験だけにポカミスはもったいないです。
参考にして、試してみてください。
868名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:34:06
今日の午後ですよね
869名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:39:32
>>868
いかるが祭りか?
870名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:43:13
JETC
平成20年度 建築物環境衛生管理技術者試験解答例
www.jetc.co.jp/sokuho/04-buil.html
871名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:44:36
>>865
リフト弁は水平に必ず取り付けろ書いてある施工指示書もあれば
垂直にも使えるリフト弁もあるみたいだな
但し消去法で5番が正解になるんだろ



ほかに無いからこれという答えが多いな。
872名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:49:23
>>870 ほとんど間違ってる...0rz
873名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:53:06
>>872
釣られるな 平成16年だよ
874名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:56:07
>>873
お前が釣られるな
875名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:59:01
問93 トラス構造は軸方向にしか力が掛からず、力が集中して弱い
ゆえに大スパン構造には向かない。正解修正3から5へ

問103避難経路は日常動線と非常動線を一致させないといけない
非常動線の表記がない1が間違い。正解修正5から1へ

まだ間違っているんとちゃうやろな(怒)
間違ったと思って、気持ちが落ち込む身にもなってほしい

JTECが速報が遅いのは難易度がたかいからちゃう?
15%の合格者集めて回答作らないと誤答率増える。
ご愁傷様です。
876名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:59:15
>>874

ID無いスレでは強気だな wwwwwwwwwwwwwww
877名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:59:22
>>874
お前釣られてるぞ
878名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 11:00:23
このスレで合格点まで微妙なラインのオマエラ&オレ!


受かってますよーに!!!!
879名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 11:06:06
JETCの速報はまずハガキを出したオマイラにFAX

だからJETCサイトは夕方になる
880名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 11:07:21
しかし・・・現実はそんなに甘くないよな
また一年間バカ呼ばわりだ
881名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 11:37:03
>>875

ネタ投下するのはやめとけ
それでぬか喜びする人もいてるんだぞ
882名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 11:47:39
ラーメン構造の外力に対する主要抵抗要素は、垂直方向の柱と水平方向の梁
だから板状の部材ではない。よって誤り。
それにトラス構造は大スパン構造に適している。
883名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 11:53:34
板状の部材で建物作ったら座屈しそうだよな
大スパンがどのくらいの距離をいうかわからんが港大橋とかトラス橋だったよな
884名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 11:55:20
公式解答以外は正式解答にあらず
by 2ch
885名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 12:01:56
実は去年FAXをうぷしてくれたのは
36さいのオッサンだったという
当時35歳だが
88636歳のオッサン:2008/10/08(水) 12:49:46
よく覚えていたね

たぶんFAXはもう来ていると思うよ

でも今日は泊まり勤務だから確認できん
午後ネットで見るしかないだろうね

JETCの解答もある程度正確だろうが、ギリギリのラインの俺や他の椰子等からすれば安心できない代物だ

887名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 13:10:13
FAX到着
888名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 13:13:10
うp
889名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 13:22:47
JETCの解答速報は今日の夕方とホームページに載ってますね。
890名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 13:36:17
>>879
待ち遠しいのう
891名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 13:47:20
てか去年はHPで確認した後にファックスきた気するけど・・・
892名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 13:49:30
最初の3ページ位を自分で答え合わせした。


皆さんまた来年このスレで会いましょう。
893名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 14:00:21
ま、夕方。4時くらいかな
894名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 14:03:05
>>886
昨年の書き込み読みました。
今年も状況が似てますね。
今年は合格祈願!
895名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 14:04:52
オマエラ、FAXまだこんのか
896名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:15:28
jetc解答出ているが
897名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:17:01
jetc解答出ているが
898名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:19:55
ほんとだ。
899名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:29:19
こことの違い63が2 90が4ぐらいかな?
900名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:32:50
資格.comで132点
jetcで129点
第三章では4点マイナス来た。
結構回答違った印象。何問目が違うかまだみてないけどね。
2ch最新版ともくらべてみよっと。
901名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:36:10
63と90の違いは、おいらの解答ではjetcでも+−0で同じ122点になるわ
902名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:37:25
違いは2か所。どちらが正しいか?

794(2ch) JETC
63 1 2
90 3 4
903名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:40:38
2chでもJETCでも結果同じ。
148点。
過去問だけで初受験合格。
やった。

904名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:41:50
>>902
俺の場合
63 不正解→正解
90 正解→不正解
でプラマイ0、同じような人多いんじゃないのかな?
905名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:45:15
2CHで159、JTECで160 次は電験がんばります
906名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:49:13
>905
電験も今年から易しくなっているから
今からやれば楽勝だと思う。
俺は両方合格みたいだ。
907名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:49:27
2ch 131
資格 132
jetc 129
908名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:56:06
>>906
両方同時は凄いね
勉強ぐせが抜けない間に、次の勉強がんばりますb
909名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:58:04
問90 パン型加湿のほうが蒸気加湿より
乾球温度が高くなるのか?

加熱器分、温度が高いということだろうけど
水の蒸発で熱を奪うからトントンじゃないのかな。
910名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 16:10:32
>>794の2ch速報とjetcの違いは3問あった。
問57は2ch 4 jetc 3
問63は2ch 1 jetc 2 
問90は2ch 3 jetc 4

問90は3であってると思うんだけどな。
911名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 16:11:24
問90は正解者が少ないのではないだろうか
912名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 16:16:02
>>910
>問57は2ch 4 jetc 3

2ch(794) 3
913名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 16:17:07
http://www.ps-group.co.jp/humidity/inquiry/main_3.html
これの質問7を参考にすれば4かな
914名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 16:18:49
俺も問90は3だと思う。
915名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 16:24:21
確かに913が指した場所を拝見すると問90は4だな
916910:2008/10/08(水) 16:25:51
>>912
ミスってました。ありがとう。
おかげで一点あがったよ。
917名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 16:27:08
免状は12月末か?
大臣免状だから遅くなるな
選挙でどう変わるかだ
918名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 16:31:50
11月初旬に合格封筒が来て免状申請には何が必要ですか

住民票とか必要だったらあらかじめ取り寄せようと思って

あと、申請費用→印税かな

わかる人教えてください
919名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 16:35:22
これは平成19年の場合だが

>■合格したら(平成19年度の場合)
>1 免状交付申請書(合格通知に同封されています)収入印紙2,300円
>2 戸籍謄本、戸籍抄本、本籍の記載のある住民票のうちいずれか1つ
>3 免状送付のための返信用封筒(角形2号封筒)切手490円
>以上を、厚生労働省に平成19年11月26日必着で送る。
>免状の発送は12月下旬。
920名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 16:56:20
そもそもJETCの信頼性は高いの?
921名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 16:57:03
正解率71%だったけど・・・
922名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 17:11:36
>920 去年は公式と2問違いじゃなかったけかな。

jetcではこことは2問違うからオッサンは受かるのかな
92336歳のオッサン:2008/10/08(水) 17:25:56
プラスどころか、マイナスに働いて、114点


もうオワタ
924名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 17:39:39
初受験、赤本2周、過去問だけで134点。
それなりに準備すれば、誰でも受かる試験。


925名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 17:48:22
>>923
36歳のオッサンは
昨年と同じような結果なのかな?
惜しかった
あと少しの頑張りだったのに・・・
まだ先はあるんで、めげずに頑張るしかない
応援してます
926名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 18:23:41
日本教育訓練センターの解答速報で、
ナント170問という好成績!
文句なしの合格だ。
927858:2008/10/08(水) 18:25:04
2ch          121点
 
資格どっとこむ   118点

JETC         121点

よかったぁ   皆さんも受かってるといいですね。
2chの精度もかなりですね。
928名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 18:40:46
さぁ 次は電験3種だな。
929名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:03:59
JTEC問90(4)ってどない?
930名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:04:06
↑さっきの平成16年版じゃないのかぃ?w
93136歳のオッサン:2008/10/08(水) 19:09:01
まだまだあきらめちゃ駄目?
932名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:27:09
>>929
ジェットシーだって
933名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:29:07
>>931
もう確定だよ。さすがに・・・・
934名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:29:08
この試験に受かるこつ教えるぞ
出題方式に慣れることだ
つまり、過去問を数多くこなせば楽勝で合格できるのだ
勉強法は試験問題が不適切なものはどれかなら、解答以外の適切なものを暗記するのだ
不適切なもの(解答)はなぜ不適切なのか、解説を読むのだ
今年、涙を飲んだ諸君は来年は必ず合格しろ!
935名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:31:19
第一種電気工事士のほうが、数段難しかった。
赤本だけ買って、1ヶ月で合格できるよ。
ひょっとしたら、危険物と同じくらいの難易度じゃない?
936名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:37:00
2Ch:142点
JETC:143点
今一杯やりながら、新しく買ったデジタル一眼レフの説明書読んでる。
いい季節になりそうだ、この秋。
がんばった自分への御褒美。
皆の健闘を祈る。
937名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:38:23
>>931
来年な、まだまだ
938名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 19:45:18
36歳のおっさんが余裕で受かるくらいじゃないと、
赤本だけの勉強法は、お勧めできないでしょ。
939老婆心:2008/10/08(水) 19:47:23
皆さん、井の中の蛙にならないように
受験している人は、ここの2チャンのスレ人達だけでは、ありません
その点肝に銘じてください。
世の中そんな甘くは、ないですよ
94036歳のオッサン:2008/10/08(水) 20:00:06
いや、ジェットシーですら訂正がでる。
2ちゃんや、どっとこむの解答も訂正前のを入れれば(比較的最新のね)、
プラス6問で合格圏内になる。
さらに、公表では違った解答になるかもしれんし、もっと言えばマークシートの
記入ミスがプラスに働くかもしれん

なんか必死だと言われそう

必死になるとこが違うかっっ!
94142才オッサン:2008/10/08(水) 20:08:36
36歳さんお気持ちは良く解りますよ。
私も試験中には、パワーがあるとされる水晶を握り締めて挑んだものです。
今も受験票は、某宗教様のお札の前です(苦笑)
最後まで11/5まで望みを捨てないでください!

私はあなたが居たから、ここまで頑張れたんだから・・・。
942名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:17:25
この神様を参拝した人は全員合格みたいだな(献金,ご供養金無し)
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kss/008.htm
943名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:21:17
36歳のオッサンへ 去年は何点でしたか?
今年の問題は去年よりも簡単だったと思いますが・・・
94436歳のオッサン:2008/10/08(水) 20:32:51
>>943
去年は107点だったね

とりあえず、落ちたら落ちたで、来年の10月まで時間あるから、
1級ボイラーに挑戦するよ。

そいで、無駄にはならないだろうからセンターの上下本を買ってみます。
945名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:32:53
>>941
きめぇぇぇwwwwwww
946名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:35:27
>>941
きめぇぇぇwwwwwww
947名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:36:31
2CH 165 JETC 164 
自分はテキストで補足説明の箇所(特に試験に出るのが多い)と過去問出題部分を重点的に覚えていく
最初はかなり大変だったけどやる気さえあればしっかり覚えてくると思う。
目標も140とか半端じゃなく180を目指して
948名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:36:33
>>941
きめぇぇぇwwwwwww
949名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:43:32
国家試験に合格するこつ
易しい問題を確実にマスタする
1〜2割しか出題されない難問・奇問は捨てる
1〜2割の難問奇問にこだわると易しい問題落とすぞ
950名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:47:19
36歳のオッサンへ 
今年ダメでも107→114なら
来年は121で合格ですね。
頑張ってください。
951名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:54:05
どっとこむ 121
2ch 119
JETC 117

不合格の予感
952名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:54:38
いやいや
まだ終わってないよ
953名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 20:58:05
赤本赤本って言っている人たちの何人かは、
JETCの宣伝万マンじゃないかって疑る発言が全然無いのも不思議だね。
去年も、赤本協奏曲状態だったがwww
今年はおかげでよく売れたことだろう。
でも、ここをロムしている人たちどうですか?
本当に、赤本だけで勉強して受かりそうですか?

僕は、財団テキストを熟読して過去問をやった。
赤本だったが、Ωでもよかった。
赤本の解説ははチラと読んだが、財団テキストの何処に設問内容があるか探して、
その近辺をよく復習したよ。
ここが出るなら、この文章も覚えとこう、欄外の小文字の解説も怪しいなってね。

何故かって?赤本の解説は、財団テキストの丸写しがほとんどだから、テキスト持っ
てたら必要あるもんか。
JETCは、財団テキストをそのまま引用している、だから著作権料を払わなきゃならない。
必死だよ。
Ωは王者だ。どっしり構えてて立派だ。
954名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:04:07
Ωは誤字、誤りが多すぎてイライラしてくる!
この試験はビル管テキストが法律です。
955名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:05:44
俺は赤本だけでJETCの解答だと147だった
956名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:10:08
俺、業界経験2年だけど、赤本5週で150点とれたよ
財団テキストなら、もっと行けたんだな
957名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:19:01
↑赤本反応即お出ましだなwwww
958名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:21:08
あとの心配は大臣名がどうなるかだな
解散は先送りになりそうだから舛添のままか?
解散早まってみんす政権になったら管とかなんだろうか
959名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:24:13
113点の僕はどうしたらいいですか?
960老婆心:2008/10/08(水) 21:26:04
>>959:とりあえず来年受験すること
継続は、力なり
961名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:27:19
90がCなのが納得いかん
962名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:27:20
>>941
ホモおやじマジ決めええええええええええええええええええ
963名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:28:21
90がCだったら116…
964老婆心:2008/10/08(水) 21:30:17
>>963潔く、あきらめて来年受験しなさい
965名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:32:23
何でCなんだ????????
966名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:33:50
90は3ですよ。
間違いない!じっちゃんの名に懸けて!!
967名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:34:58
90問は、財団テキストに説明の無い難問(応用問題)だった。
正解した人は、本物だな。
968名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:35:13
レッツゴートゥー東尋坊
969名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:36:17
90はほんとにBですか?
Bでないと968
970名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:36:25
どこが難問だよww
971名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:36:53
90は過去問に同じようなのがあるけど、温度が下がってる矢印は水加湿だよ。
だから3でOK
972名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:36:53
36歳オッサン114点はないだろ。

こっちが悲しくなってくるぜ。
973名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:37:46
今年は揉めないな。
去年はメカニカルシールの漏れの解答で揉めてたが・・・
974名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:38:31
《971》
Bがあっているとゆーことは天下のジェットシーが誤りか
975名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:38:58
>>941
ん?どうした?遊んでほしいのか?
976名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:39:43
で、今年の合格率はどれくらいですかね?
予想をどうぞ
977名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:40:02
>私はあなたが居たから、ここまで頑張れたんだから・・・。

おっきしますた。
978名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:40:14
30%くらいじゃないか
979名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:40:29
115点
勉強二年もやってるのにくだらないミスばっか
自分が嫌になる 一緒にいった奴は一発合格なんだろうな
問題集もホテルの予約も全部こっちが手配したのに・・・
オレが落ちて向こうは合格

バカまるだしだな
980名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:41:46
30%ってことはないだろ
981名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:41:59
ことしはサービス満点だった一番合格率高いぞ今年は
982名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:42:37
この資格、どんどん価値がなくなっていくような気がする
983名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:42:37
じゃ40%くらいか?
984名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:43:18
いやもっと少ないだろ
985名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:43:32
みんな乙4レベルだね〜って言ってた
986名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:44:17
北海道とかどこで受けるの?
987名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:44:51
所詮、講習でも取れちゃう糞資格だ堕ちたところで落ち込む価値もないだろう?
988名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:45:38
そもそもパン型加湿では温度が上がることはあっても下がることはありません。
3でOKです。
989名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:46:23
お金くれれば免状あげますよ
なんて

天下り団体の馬鹿丸出し
990名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:47:15
90はBで確定だぞー

合格だー!!!!
991名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:49:44
>>990
理由を説明してください。
992名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:50:08
988の通り
993名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:51:27
ホンマこの試験、試験地以外の人は大変ですね。前の晩からホテルとかに泊まって受験ですよね。
受かればええけど落ちたら大変やな・・・
99443のおやじ:2008/10/08(水) 21:52:22
次スレのご案内


【通称】建築物環境衛生管理技術者23棟目【ビル管】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1223470274/
995名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:52:43
995
996名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:53:36
997名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:55:43
>>988
それなら、Dじゃないの。
998名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:56:37
今年は合格基準点を上げるかもね
999名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:57:40
1000名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:58:16
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。