保育士スレ part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
保育士試験で保育士資格取得を目指すスレです。
前スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1218733309/l50

★★★よくある質問★★★
・Q1 独学で試験は難しいですか?
→個人の資質、勉強量、その年の科目別の難易度により答えは変わってきます。
・Q2 「私は○歳△△卒です、受験資格はありますか?」
→「保養協」でググって受験要綱を読みましょう。
・Q3 実技試験のピアノはどれ位弾ければ大丈夫ですか?
→毎年童謡の課題曲が2曲あります。両手で伴奏、弾き歌いができるレベルが要求されます。
バイエル下巻最後までしっかり弾けるように練習するべし。
ただし実技はピアノ・絵画・言語(素話)の3科目の中から2科目選択なのでピアノは必須ではない。
・Q4 エンカレとは?→「エンゼルカレッジ」でググれ
・Q5 通信講座、専門学校はどこがオススメですか?
→ユーキャン・LEC・キャリアステーション、CBライセンスなどが代表的です。
それぞれググって自分の予算、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
・Q6 全社協テキストとは?
→全国社会福祉協議会が出版している保育士養成講座シリーズというテキスト。
毎年このテキストから多く出題されると言われている。
1〜11巻まであるが、保育士試験出題科目に11巻家庭援助論の科目はない。
現在(2008年9月)の最新刊は2007年度版であるが非常に重要な
保育士保育指針改正やその他の法改正があったので21年度試験対策には
次に発売される新刊のテキストがおすすめである。
2名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 14:24:12
ジャンパイア禁止
3名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 20:24:36
あげさせてもらいます
4名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 20:51:08
養護の問8は夢輝さんの見解も不適切だったね、あの人はすごい勉強してるから
日本語がどーの程度では絶対騒がないじゃん?あれだけの知識あるからさ。
学校や講座の講師達もあの通りだし、これはマジで逆転不適切ありか?って思う。
そうあって欲しいね、あの一問で落ちた人は悔しくて眠れないだろうし。
自分はパスしたけどあれはヒドイと心から思う。
あげるね。
5名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 20:54:47
あの1問のために落ちて、来年度4年目に突入する私が通りますよ…

悔しくてどうしようもないけど、それでも受かってる人がいる以上
自分の勉強不足として収めないと、気持ちのもっていきようがないよ。
6名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 21:00:50
問い8もなんだが
問い9の正答も違うだろって言っている専門家がいる
さりげなく抗議してもらいたいとお願いしたよ

児童相談所の職員が養護問題解いたら問い8、問い9はどうなる?
問い8の正答どおりにやって問題が起きたらやばいでしょ

誰だよあの問題作ったの・・・
異論が出ないように作れなかったのかい?!


7名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 21:15:04
今までの流れから考えて公式に結果が出た後では不適切とか変わらないんじゃ…
8名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 21:28:35
>>5
3年目だったのか…なんてこった。
9名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 21:31:28
自分は問9が正解してるけどはっきりいって迷ったよ。
安心して結果待ってた問、問7、問8外して
一番駄目だと思った問9に結果的に救われたんだ。
運だよ、あんなもん。最低の試験問題だった。
10名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:36:51
抗議すべき先は、保養協じゃなく厚労省だ
11名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:43:11
>>10
なんでよ?圧力なんかかかるのかな。
保養協逃げ切りって感じする。
このスレの5さんみたいな人のために不適切あって実技再試験になればいいとは思うけど。
時間がね、各都道府県に1つ会場と審査員用意してやるわけだから。
どうなることやら。
12名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:58:43
今年の受験生の救済もだけど、保養協への委託を止め
国が直接実施する国家試験にしてほしい。
結局のとこ、あんなうさん臭い団体が管轄してる時点で
保育士試験がまだその程度の地位だって事なんだと思う
13名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 01:05:57
統一試験になったのすら数年前だし、ようやく一人前の資格と認められつつある状態じゃないだろうか
これからだんだん変わって行くだろう
14名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 07:59:02
でもオマイラ忘れないで下さいね。
保育士試験は基本的になくしたいって言う事を。
少子化で養成校も人集めに一苦労、そんな中この試験を苦々しく思ってる
連中こそが保養協なんだって事。
保養協が投げたら都道府県だって金ないんだからこんなのやーめた!
は満場一致で決まる気がするよ。
資格欲しかったら養成校池って。
あんまり苦情が殺到して22年度には試験そのものがなくなりますなんて事になったら…
頑張る機会すら失うよ?
そこら辺も考えてクレームしてよ。自分が保養協だったら廃止検討会議開くよw
15名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 12:05:52
>少子化で養成校も人集めに一苦労

そんなんでは、いい人材あつまらないよね!→保育の質も下がるのでは?

養成校って、偏差値低いでしょ(上から目線でゴメン)
結構誰でも入れるよね。

やっぱり、保育士試験でもっとよい人材を集めて、
保育の質を上げるのが先では?
16名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 13:08:17
厚労省は法令出してるし、福祉の元締め
適不適の判断は的確でしょ
保養協なんて下っ端の組織に物言ってもかわらん
上だよ上
と、自分の上司は言った

今年の問題作ったのは誰だ?くらいの議論にはなるだろうか。
17名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 13:09:51
待遇をまともにしなきゃまともな人材なんか集まりませんて。
18名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 13:21:05
養成校って入試すらない所もあるもんね。
実習受けずに資格取得できる保育士試験もどうかと思うけど。
本当に質の高い人材が欲しいなら、学校で二年以上勉強し、実習を受け
なおかつ国家試験をパスしなきゃ資格を取れないようにすべき。
ただ、そこまでして月給17万とかじゃ割が合わないよねw
19名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 13:23:19
>>15
私は保育士試験がレベル高いとは全く思わないのよね。
ピアノ弾けなくても実習しなくても保育士になれちゃうし。
養成校だと入学時にまずピアノ試験して入る卒業には実習必須だからさ。
そもそも筆記が難しいとは言うけれど30代の自分が一発で取れる程度。
全然難しくない。養護は糞だと思ったけど。

保育士って本の知識より機転、保育の技術だと思うのよ。
言語の試験でも覚えられないから3〜5歳児1本で行きますっ!のコメ見てると
せっかくの保育ネタ仕込めるチャンスなのに向上心のかけらもねーなと思うわ。
友達が学部違いの養成校卒だけど2年目は毎日みたいに子供にウケる手遊びや
お話のネタ集めてノートにいっぱいまとめてたよ。すごい厚さのファイルやスケッチブックの量だった。
とにかく最小限の勉強で合格しようって受験生は養成校卒にははるかに劣るよ。
自分も試験で取るから養成校卒に劣等感ヒシヒシと感じてるよ。
現場に入って5歳児に素話で時間持たせてっていきなり言われて
3歳児だって散々聞き飽きてる大きなカブやるつもり?って思うわ。

自分は絵画じゃないけど絵画で一生懸命何パターンもやってる人達見ると
こういう努力が本当に仕事ついた時さっと掲示板の絵貼ったり描けるんだろうなって思うもん。
まだまだ質は幼免保持者の試験組>養成高卒>(壁)>>保育士試験組だと思う。
試験は頭がいい人は集められても即戦力の技術はあまり保証できないと思われる。
一番現場にいらないタイプでしょ、これはw 
20名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 13:31:07
ピアノなんか弾かなくても作文書きゃ入れる養成校もあるぞ。
養成校卒は現場、試験組は管理職・事務職と区別すればいいんじゃないかな。
21名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 13:45:20
養成校卒もピンキリということだよね。
試験組も・・・だけど。。。

試験組みは、自分の子ども育ててる人もいるから、
養成組みより即戦力になる人も多くいるしね。

要は、人そのもの!
今の試験では、保育士としての適正試験にはなっていないね。
残念ながら。。。
22名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 14:00:06
>>20
マジでそこまでヒドイ所あるんだ?そういうところは求人来なさそうだけどw
>>21
そうだね、結局人そのもの。
そして今の保育士試験は適正試験になってないは同意。
実技3科目全部必須にして同時合格にしたらいいじゃん。
それ位ハードル上げればみんな必死で実技の練習すると思う。
23名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 14:48:26
>>14
「おどし」に聞こえるけど・・・試験組みへの。
養成校関係者の人かな?

クレームをつけてるのではないよ。
間違いをご指摘して差し上げているだけなんだけど・・・
ありがたいと思わないのぉ?
クレームってとるから、ダメなのよん。ご指摘ありがとうでしょ!?
24名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:01:25
馬鹿か?
25名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:05:51
>>23
どうやったらそう読めるの?
そんなんだから試験もできないんだよw
26名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:11:44
問8への不満はわからないでもないが、
ドサクサに紛れて問7とか9にまで
いまだに文句言ってるのがいて見苦しい。
27名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:12:08
今年の養護は抗議されるべきだと思うが、あちらさんは解答撤回はしないだろうな。
せいぜい、来年の問題がマシになる程度だと思う。

保育士試験はいずれはなくなるだろうから、
試験で取りたいやつは何がなんでも数年の内に取っとけ。
28名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:19:33
なんだか心ない人がいるな。

しっかりと誠実・真剣に試験に挑みながらも、
保養協の有り方に翻弄されている人も多いだろうに。

本来ならば保育士として自分の持てる労力を発揮したいところなのに、
保養協やこの試験での出来事で疲労し切ってしまっている人がたくさんいる。

そうした現状を少しでもよくしたいと考えるのは自然なことだろう。
29名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:25:01
>>23
いや、私14だけどおどしじゃないよ。
単なる今年実技を受ける受験生だし保養協はむしろ敵。
ただ保育士試験っておそらくそういう位置づけだよって言うだけ。
この試験で素晴らしい人材を育てようとか思ってないの。
受験料毎年収めて何年も受け続けて諦めてくれればいいが本音で
この試験から沢山の合格者が出ては困る試験。
クレームだろうが指摘だろうが保養協も自ら株さげてやりたくない試験って事よ。
保育関係者でいずれこの試験なくなると思うって言ってる人もいる。
早く合格しなよwそう何年もないかもよ。 もちろん私も同類だけどさ。
30名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:26:23
試験の1問2問で疲弊する程度なら
仕事での能力発揮は無理でしょ。
31名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:37:11
1問2問でって、自分も思う。
でも総問題数が10しかないのにと思うと、チカラが抜ける罠。
(養護の件)
32名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:39:48
>>28
同じように誠実に真剣に挑んで合格した人もいっぱいいるからなー。
落ちた人はやはり勉強が足りないという結論にしかならないよ。
1人も合格しないならともかくいるでしょここにも養護合格者は。
どんなに変な試験でも合格者がいる6割取れない人の疲労を認める
問題を作れっていうのは変に思う。

それこそお手手つないでゴールの理屈と一緒だ。
同じ土俵で頑張ってもすぐ報われる人といつまでやっても報われない人がいんの。
そういう人はさっさと他の仕事で稼いで養成校行けばいいだけの話。
頑張った人みんな平等に合格する試験じゃないのよ、この試験は。
33名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:54:54
>>32
あなたの言うとおり勉強が足りないとしても、
人を労わるとか、共感するといった心が大切なのではないですか?
あなたの書き方では保育士としての資質を疑われても仕方ないと思います。
34名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:54:56
23だけど。。。
私 幼免保持者&一発合格試験組みだす。

>>14
おどしではなかったのね。ごめんね。
ただ、養護問8のような愚問については、ご指摘した方がいいと思うよ。
他の問題は、別だけどね。
という私だけど。。。クレームしてないし。。。
35名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 16:08:36
幼免&一発の頭の程度が知れる、ってことで、
やっぱこの試験のレベルは高くないね。

それに、保育士としての資質がどーのとか言い出すのも勘弁してよw
36名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 16:15:23
>>35
おまえ、そろそろ場の空気を読めよ。
37名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 16:17:49
空気読めてないのはどっちだ?w
38名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 16:23:20
試験に限っていえば、優しさとか誠実さとかの精神論は要らないや。

いやむしろ、保養協と問題が糞だという現実を受け止め、
かつそれでも合格してやる!って気概こそが必要かもね。
39名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 16:30:14
来年の試験日程も発表されたことだし、
少なくともあと3年は試験あるってことだから、
来年受験される方、頑張ってください。
40名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 16:31:06
実技でもまたサプライズありそうで怖い
41名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 16:33:11
>>34
いいよ、あやまらなくてもここはそういうとこだもん。
本音が聞けて好きだ。
しかしクレームしてないんかいw 
私そうかな〜ってしようと思ったのにw
42名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 16:57:59
>>33
資質どうこう言っても仕方ないでしょ?
私が冷血人間だとしても試験に受かれば資格がもらえてしまう、それが試験の現実。
28みたいに疲労した人に報いる試験問題って考えには全く賛成できないわ。
資格試験には2種類あって努力で何とかなる資格試験と級と
運、センスもないと合格できない資格試験があるでしょう。
この試験は後者タイプ、血も涙もない落とすための試験って事。
それをわかってチャレンジすべき試験なんだって。

問8不適切問題で今年の養護がひっくり返るんなら喜んでメールするよ。
でもならないでしょ、そんな事には。
あの糞問で落ちた人は理不尽さに耐えて来年勉強して合格勝ち取るしか
道はない。




43名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 17:49:26
>33
理屈で話ができないと、話をすりかえたり思いやりに欠けてませんか云々と言い出す。
これだからバカ女はいやです。
44名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 18:08:26
問8に関しては
試験直後は速報の答えが間違っているのでは?!
というクレームが多くて、
今回めでたく彼等のお望み通りの正答が発表されたわけなんだがな。
45名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 18:09:15
>>40
だよね。来るとしたらなんだろ。
音楽は安定感あるよね。サプライズあるとすれば
「ではもう一曲お好きな曲を弾き歌いして下さい」とかかな?ないと思うけど。
絵画は去年のように意外な課題出せば充分サプライズになるし変化なしかな。
言語は3分以内どうこうの時点で既に始まってるよねw

あるとすれば生贄は言語でしょうね。
絵画で授乳とかあるかもしれないけどそれはたぶん練習済みそうだから大丈夫そう。
46名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 18:58:06
試験さえ受かればいいって感じだが、
あまりにも近視眼てきじゃないか?

糞とかwとか使っているとどんどん歪んでいくぞ。

おまえら合格することが目的じゃなくて、
保育士や子供関連の仕事に就くことが最終の目的なんだろう?

就職するときに面接するだろうが、下品なところや
薄汚いところなんて、しっかりお見通しされるぞ。

しっかりしろよ。ほんとに。
47名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 19:12:58
いや、まず試験に受かることが目的だから。
ここではお綺麗な正論はいらん。
48名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 19:20:23
保育士を美化しすぎ。他の職場と同じようにドロドロした人間模様があるっての。
いや、むしろ一般企業よりやっかいだと思うよ。
49名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 19:29:56
>下品なところや
薄汚いところなんて、しっかりお見通しされるぞ。

保育士が上品で清らかだと思ってるんですね。
50名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 20:38:13
すべてとは言わないが
現実の問題として
確かに言えてるかも・・・
51名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:05:03
また変なのが沸いてきた・・・せっかくいい雰囲気だったのに
52名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:06:36
そんなに難しい試験かな…
6割取れればいいわけだし、
受かれば来年に持ち越しできる。
そんな親切な試験、他にあまりないように思うよ。

試験内容もいじわる問題があるのは
どの試験にも普通にあることでは?
1問に泣くくらいなら8割、9割取れる実力をつけておけばいいのに。

自分の実力の無さを棚にあげ
試験内容がどうだこうだ言ってる時間があるなら
参考書ひらいて少しでも力をつければいいのに。
53名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:35:35
さー実技試験頑張ってる人話そう!
言語でみんなジェスチャーどうする?
私けっこう手が動いちゃうんだけど、エンカレ見たら入れない人多いんだよね。
自然に湧いて出てくる分にはいいと某通信講座講師に個別に聞いたのに
別の講座ではジェスチャーはあまり入れないといってる先生もいるようで迷いが。
ビデオに撮ってみたら手が意識してなかった場所でもよく動いてしまってた。
どうなんだろう。
54名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:40:37
自分もきれいごと精神論はプゲラだけど、
今年の養護は糞だと思うぞ。
もうどうしようもないけどな。
55名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:48:44
来年教育養護受ける人、
来年は教育に注意だぞ。
56名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:54:06
まだ立ち直れなくたっておかしくないよな。
でも気持ち入れ替えて、頑張ってほしいよ。
57名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:03:29
ジェスチャーに関しては賛否両論だからほんとわからんのだが。
その無意識に手を動かしてしまうというのが、話に入り込んでるがゆえのものなのか、
単に落ち着きなくセカセカ動いちゃってるのか、どっち?
いずれにしても、もっとも大事なのは「口演」「語り」なんだから、
これがしっかりしてればジェスチャーの有無が合否を左右することはないんじゃ。
58名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 08:36:24
>>57
入り込んでいるゆえだと自分では思っていますが
ジェスチャーを入れない人と比べると少々クドイかなって思いました。
口演、語りがしっかりしていれば…そうですね。
そう信じてやっていきます。
59名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:08:53
んだ。自信持って頑張れ。
60名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:06:22
>>59
ありがとうございます。
さっきエンカレで自分の受験地の実技の流れをチェックしていたら
「ジェスチャー入れすぎ位入れた」という人が40点台で合格していたので
少なくともこれが決定打になるほど減点にはならない事がわかり安心しました。
18年度基準ちょっと事情は変わるかもしれませんが信じて頑張ります。
61名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:10:22
実技は筆記とはまた違ったプレッシャーと緊張感があるよね。
終わっても自己採点できないし、結果が来るまでの悶々とした落ち着かない日々。
でもそれだけに、合格通知を受け取った時の喜びと感動は、はかりしれない。
実技を受ける皆さんが、練習の成果を存分に発揮されるよう、祈ってます。
62名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:13:22
酔いどれ、頑張れよ。
63名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:55:39
このスレやっぱ好きだw
エンカレはこの上なく役に立つけど、励まされるのは本音が飛び交うこのスレなんだな。
64名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 10:39:24
>>62
酔いどれです。いつぞやの熱く優しい人ですね!
養護ショックをモロに受けて養護があと一問違ってたら不合格という
最終的にはギリギリスレスレの合格でした。
音楽はピアノ教室で先生に9月から習っているので自信がつきましたが
言語がまだまだなので明日からネット封印で頑張ります。
試験官の視線を感じると滝汗でそうでまだ怖い。
アドバイス通り自作は封印して素話用の絵本などから選んで勝負です。
早く試験終えて楽になりたいっす…
65名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 22:20:20
日本音楽学校 幼児教育科は、有明教育芸術短期大学になる はっきり言って、専門学校よりも、短期大学の方が上 
もう、今まで来ていたバカ高生はいらないんだよ 
もう、卒業生が園児に性的イタズラをして、新聞に載ることも無
いだろうからなっ
これでまで来ていたバカ高生は、せいぜい路頭に迷ってちょーだいなっ
66名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 23:55:49
大丈夫!大丈夫!
実技なんて、あんなもん、誰だって緊張するってw
声は裏返るわ手は震えるわ頭は真っ白になるわ。
でもそれでも、受かる人の方が多いんだから(サプライズがあったとしても)。
彼も人なり、我も人なり、だよ。
おまいらの健闘を祈る。よい報せを待ってる。
風邪ひいて声出ないなんてことにならんように、
体調には気をつけてな。
67名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 23:59:11
今から専門学校に入りなおして始めたいんだけど今からで入学の試験とかに
間に合う?何校か調べて今度オープンキャンパスに行こうと思ってる。

ちなみに22歳(来月23)、4大卒、男性です。
68名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 08:15:23
>>66
なんと嬉しいお言葉。
ちょっと風邪気味で声が出にくいのでさっさと治そう。
69名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 23:05:39
エンカレ久々にやった・・・来年
受かるといいなぁ
70名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:35:35
アホな人が取る資格?
介護福祉士も糞ですか?
71名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 02:03:27
あなたが糞
72名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:24:57
実技練習してたけど
ポルカが声が高くて
今さら移調した曲に下げようか迷い中。

実技で音楽選択した人は
楽譜のままの高さにしてる?
73名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:13:45
逆に私は声が高くて、楽譜より上げようか悩んでる。
Gより下は響きが落ちて、遠くまで届かせられるか不安。
移調したいけど、上も下も子供の音域としてギリギリな感じで、
動かしようがないんだよね…
74名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 04:43:32
>>72
私は先生にポルカは一つ下が本来のあなたの声だよねって言われた。
でも子供には低いし明るさの印象が違う。
苦しそうだけどそれでもそのままのが明るい印象だって。
75名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 12:49:01
実技は2科目合わせて6割以上合格?それともそれぞれ6割?
76名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 14:01:16
>>75
それぞれ6割だよ!
受験の際の手引書に書いてあるはずだけど・・・
77名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 16:12:20
>>73>>74
レスありがとう!やっぱり悩む箇所それぞれあるのですね
エンカレで移調した曲選ぶ人が多い印象だったから
今更迷ってしまってた私…
でもこのまま頑張ってみようかと思い直した!

頑張りましょう。
78名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 16:40:01
>>76ありがとうございます!やっぱりそうですか。じゃあ筆記の発達・精神みたいな感じですね。
ところで、今年は全社協のテキストはないと聞きましたが、来年出るとしたらいつぐらいか分かる方いらっしゃいますか?落ちた科目だけでも買いたくて…
79名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:03:33
>>77
今からでも大丈夫だろうけど気持ち的に焦りそうだし
万が一ミスした時にショックが大きそうな気する。
自分ならやっぱり苦しくてもそのまんま頑張るわ。

いよいよラスト一週間だね。
願書出した時は音楽がブランクあるから心配で筆記前から早めの練習してたんだけど
言語はなぜか余裕かまして速報で自己採点後始めたから題材選びから
時間かかってこの科目の難しさを痛感したわ。
漠然と3歳児にはコレ5歳児にはコレって決めてても3分でいい感じの作品が難しかった。
来年度受ける人は言語早めの方がいいよー私は後悔だ。
音楽は合格する未来が見えるけど言語に自信が全くもてない。
80名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:10:21
音楽ってどの程度できてたらいいの?
普通に伴奏して歌えればいいのかと思ったけど、
教室通ってるって人が多くてびっくりしたよ。
音楽の先生くらいのレベルが求められるの?
81名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:36:18
>>80
普通に伴奏して歌えればいいんだけどね。
慣れてなきゃそんな簡単なものではないだろ。
82名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:35:39
>>80
それはないと思う。普通の保育士のレベル考えても音大レベルまで要求される訳ないよ。
私は7〜13歳まで習ってツェルニー30番飛ばし飛ばしで終了、ソナチネ数ページで脱落という感じ。
その状態から一切ピアノを触らず19年。
これでも今の所風邪以外の不合格はないだろうと言われてる。

教室行く前の演奏を録音してあったけど今のと比べて全っ然違うよ。
前のはカラオケ的弾き歌いという感じ。教室行ってからは
歌は前より下手だし荒削りな感じだけど声も大きくなったし
一定のテンポで正確に弾いてて確かに前よりずっと幼児と一緒に歌ってる歌らしくなった。
素人考えなんだけどバイエル終了レベルで一生懸命子供と弾き歌いする歌が歌えれば
合格なんだと思う。それ以下の技術でももちろん駄目だし、またそれ以上の実力がありすぎて
両手和音で華やかに歌手みたいに自己流解釈で弾き歌いやりすぎると
メチャクチャ上手くても落ちる、そんな試験な気がするよ。
現実の子供と一緒に歌える弾き歌いかどうかが30点のラインじゃないかな。
83名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 19:14:16
ギターの他の使用可の楽器って何?
84名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 19:28:36
>>83
アコーディオン
85名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 20:42:14
うぅ風邪ひいた〜
土曜日子供達の運動会で次の日夫実家の強制召集…
土日休めなかったのと精神的疲れてでやられた。
下の子が鼻垂らし始めたと思ったら喉が変になってきた。
すんごいかすれる、困った。音楽と言語なのにヤベー
授乳中なんで薬飲めずハチミツやヴィックスD舐めてるけどますます酷くなる。
こんな時何が効くんだろう?
財布の中身みずに薬局行って葛根湯買おうとしたらいつもの1000円の奴なくて
2000円のしかなくて買えなかったよ〜><
86名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 22:38:54
とりあえず医者池
おだいじに


今風邪ひいてないやつらも、マスクしとけ
87名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 10:02:56
体調大丈夫ですか?
暖かくして、風邪なら早めに病院に!

寒くなりましたよね…
今日は風強いし、雨降りです。気をつけて予防しましょう*
88名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 21:51:50
短パンウザ
89名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:15:04
エンカレ久々に見た。
1人注意してる人がいたけどなんかスレ立てしてレスもらっても一言もなしに
また新たなスレ立てが目につくね。
そいつはそれもシカトして〆てたw
資質云々いいたくないけどあの人が保育士になったら嫌だわ、さすがに。
いちいちコメントの一つ一つに返事するのもウゼーなと思うけど
みなさんありがとうございましたの一言位書いてから次のスレ立てしろやと思った。
立て逃げ大杉。
90名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 23:06:38
あんな質問してる時点で、頭の程度が知れるから、受からないよw
そこまで簡単な試験ではない。
91名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 07:12:03
>>90
だね。人に物聞く態度じゃない上に質問がアホ過ぎる。
92名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 10:02:24
しばらくヲチしてみよう。
面白いというかKYというかアスペっぽいね、あの人。
保育士になったとしても同僚、保護者とやっていけず3ヶ月で辞めるタイプ。
93名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 13:38:27
>>92
その前に筆記通らないって。
94名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 14:32:56
教えていただけせんかね。(「ま」が抜けてる)
って人にもの聞く態度?
95名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 16:37:41
エンカレ読むで気付いたが
昨年に比べて実技に行く人少ないのかな?
96名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 17:20:30
>>95
少ないと思う。私去年の秋に入会したけど
今年は去年の3分の2〜半分位の印象。
去年は一発も20人近く見たよ。今年は10人いってないような。
某通信の掲示板も今年はヒドイ。一発は3人しかカキコないよ。
去年はすごかったのに。
2-3年目合格や実技のみの人もいるから最終合格率はわからないけど。

97名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:08:58
筆記初めて合格です。
絵が下手だけど
どうしたらいいんだ〜
ダメポ
98名無し検定1級さん:2008/10/09(木) 23:18:29
この期に及んでそんなこと言われても
99名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 05:49:52
>>97
私音楽と言語だけどユーキャンとエンカレで合格者の絵見た。
確かに「うまい!」って人の絵が目につくけど8割は決して上手くない
明るい感じのいい絵だと思った。
子供の表情がイキイキしてて保育士が優しい表情をしてるよね。
だからけっして上手い下手ではないんだと思う。
駄目なら来年音楽と言語で受けなよ。ピアノ教室とか対策講座かよってさ。
100名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 08:35:14
>>96
レスありがとう!
私も昨年チラッて見てたのだけど
筆記合格発表の時
「合格出来ましたー」
って書き込みが昨年は沢山あった記憶があって。
やっぱり記憶違いではなかったんだ。
今年は社会福祉&養護が影響してるかな…。

来年の試験、頑張る人
実技、頑張る人

みんな頑張ろ。
101名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 08:52:34
>>100
養護は速報が速報だっただけに後味の悪さは史上最悪になったね。
18年度教原ショックはリアルタイムで見てないけど
10問中2問が予想外の出題で厳しかったって感じかな。
来年度は何が狙われるかな、発心&精神と教原&養原は要注意だわ。
後保育原理、保育実習が指針改正でどうなるかだよね。
すんげー大幅改正だし。
102名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 11:48:54
去年、絵画ギリギリ受かった者です。
塗りの練習しといてね。 時間配分の練習も。
時間が迫って焦ると塗りが粗くなる。
色鉛筆の貧乏削り(両側を削っとく)は必須ですよ。
103名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 12:00:55
合格おめでとうございます
経験者の方の、こうしたアドバイスが今一番ありがたいです(泣)
45分の制限がくせ者ですよね。

色鉛筆は私普通の三菱なんですが
プリズマカラーの人が多いのかな…あー今さらだけど
104名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 12:04:51
>>102
時間足りなくて粗い塗りになったけど受かったってこと?
そしたら丁寧に塗るだけでも点アップするかな・・・。

言語も、大きい声で子供向けに笑顔でしっかり話しさえすれば、イケるんじゃないかと期待。
105102:2008/10/10(金) 13:08:33
エンカレの19年度体験記に軽く目を通すと良いかも。
http://www.angel110.net/cgi-prg/h19-koe/mezase.cgi
 
45分は短いです。時間配分を計画しておくことが大切。
色鉛筆はネトッと紙に乗るやつが時間の節約になる。
100円ショップの色鉛筆は試す価値あり。銘柄を揃える必要はなし。
 
言語の大きい声はとても大切。ゆっくり話すこと、開始前の挨拶も大切。
恥を捨てて、家人の前で一回試演することをお勧めします。
もう1年使うよりは良いでしょ。最善のあがり対策は慣れです。
ムービーや携帯で撮ってみるのも良いと思います。
106名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 20:41:55
>>104
言語は私もここまできたらもう大きな声で元気よく挨拶だけはやるぜって心境。
音楽と言語だからせいぜい5分ずつの試験で勝負決まるんだよね。
この2ヶ月間、先生に習ったこと、夫子供達に我慢してもらった事、実家に迷惑かけた事
そして筆記合格までの道のりが大変だった事…
みんな色んなものを背負って受けるんだよね、合格したいぞー!
107名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 21:21:57
>>106
絵画とってるから、嫌でも45分は縛られるんだけどー。
その点緊張してもたいして時間のかからない
音楽と言語の組み合わせはいいかもね。
108名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 21:35:01
>>107
どっちの緊張感を取るかだね。
絵画は最初のサプライズ題材で戸惑ってトンチンカンな解釈で描き始めたとしても
練習の努力の跡が必ず作品に残るじゃない?
練習のキツさと拘束時間の長さは一番大変な科目だと思うし。
ピアノは課題曲だし練習も楽だけど死ぬほど練習してもたった数分の間に
大きなミスがあればもう台無しなのが怖い所かな。
試験官はその数分しか見てくれないしさ。最後まで片手と声だけになっても
つなぐ図太さが必要。
109名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 09:09:03
元保育士です
私は保護者よりも職場の環境が悪くて二度と保育士として働きたくなく辞めました
ハッキリ言って頑張れば免許は取れるし保護者とも時間をかければなんとかなるけど
職場の人とのチームワークが悪いと耐えられません・・・特に女だらけなのでドロドロ
1人でも乱す人がいると簡単に壊れます。
今は認可・認証が増え金儲けばかりの考えで更にドロドロ・・・汚い事ばかりです。
戻りたいけど怖くて戻れません。特に正社員雇用と言いながら使い捨てされます。
履歴が汚れないように気をつけて下さい
110名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 10:03:00
>>109
ここでそんな事書く空気の読めなさだから仕事続かないんじゃない?
前にもこういう人いたな。ウザいんだよ。
保育士がこの世で一番辛い女の職場の訳がないだろーが。
111名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 10:42:19
どこの職場も人間関係問題はあるよ…
保育が特別な訳でない。
事務、百貨店、洋服の販売職、看護士、どこも女性ばかり。同じ。

実技試験前に書き込む
内容ではないから、
気をつけてね。
112名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 11:07:52
絵画受験だけど、美大で腐る程絵は描いてたし、今でも趣味でたまに描いてるから、ほとんど練習無し。なんだけど・・・

ただ、お題で「マーブリングで遊んでいる絵」とかの、保育実習で学んだような単語がお題に出てきちゃうと、意味が思い出せなくてパニくる可能性大なんだけど、
そういうお題は出ないと考えていいかな?
芋ほりとか、運動会とか、そういう情景を描くお題ならイケるとは思うんだが。
113名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 12:25:24
そんな極端な指定ある
難しい題材は出ないよ…
大丈夫。
114>>112:2008/10/11(土) 12:28:26
>>113
そ、そうだよねさすがに・・・。
dクス。
115名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 15:46:09
実技試験、明後日。

すでに緊張してきて、絵が描けない・・。


116名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 16:21:14
大学院… 
75…
線形代数…

助けてー!
117名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 16:22:14
岩木山
118名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 17:36:33
私も絵が…orz

音楽はぼちぼち。

私は、言語の試験は
性格的に緊張から
内容忘れてしまう確率が高いと思ったから
初めから選択しなかった。
けど絵、得意じゃない。
明後日怖いな…。
119名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 17:43:36
今年の絵のお題は何かな?
120名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 20:41:09
>>118
私も音楽確定で言語と絵画最後まで同じ理由で迷ったよ。
絵画も願書出すまで練習してた。
でも手が遅くて言語にした。
頭真っ白は何度か人前でやったんでトラウマだよ。
どーにでもな〜れって感じ。
言語で白くなってもパニクるし、絵画でサプライズでもパニクるよね。
この二科目はどっちも嫌な科目だわ。
121名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 02:56:34
集合時間何時ですか?

私は絵画選択してるからか早く…8時45分。
早めに着いてゆっくりしたいし7時には出るかも…

他の選択された方は時間
遅いのかな?
122名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 07:21:08
どこの県?
東京は全員8時半みたいだよ。
専門と短大どっちにいけばいいんだっけ?
確かエンカレに書いてあったのに、もうなかった…
123名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 08:02:19
神奈川
うちは集合時間8時45分だよ。
よく見たら
受験者全員って書いてあったから神奈川は全員8時45分みたいだ。
124名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 09:42:54
みなんさん
実技試験対策の仕上がり状態はどうですか?
125名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 11:04:45
はたけのポルカが心配だ・・・・特に歌。キーが高い
移調すればよかったと今更orz
126名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 12:05:51
>>124
言語は今日ようやく仕上がった感じw
デカイ声張り上げるとちょっと話飛ばしたりしてたけど今日はなんとか。
でも時々「何でそういう言葉が出てきた?」って言うのが出てきて
フォローしながらやってたりしてるわ。融通きくようにあそびは残しておいた方がいいしね。
昨日ピアノの先生に声出しすぎて枯れてるぞ。明日は喉休めてって言われたんで
今日午前中練習終ってこれから明日の朝までは脳内トレーニングだけです。
前日歌いこみすぎは注意です。
当日の朝ピアノ弾きたいなぁ〜でも休日の朝の7時からピアノ聞こえたら
お隣さんも裏の家の人も腹立つでしょうね。
2曲だけ弾き歌いしてダッシュでタクシー乗って逃走しようかなw
「え?何だ朝からウルセーな。ん?でももう聞こえない。」みたいにできないかしらw
127名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 14:56:41
明日の服装、した半そで、上は長そでのアンサンブルだけじゃ寒いかなぁ。@東京
128名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 15:00:05
今の時期
夏みたく薄着の人もいれば秋らしい恰好の人もいるよね
ジャケットとか羽織るものあったほうが良いけど
荷物になりそうだから迷う
129名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 15:47:43
おなか痛くなってきた・・・。
130名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 16:04:21
>>129
自分もだ・・・・・
胃が痛くて気持ち悪くて今から既に吐きそう
ピアノ・・っていうより歌が一番やばい
131名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 16:20:17
緊張のあまり
もう手がガクガク震えてる〜
絵画やばいよ
助けて〜
132名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 17:01:05
暖かいお茶とかが必要だな〜。
冷たい水じゃきしむお腹に余計悪そう。

絵画のラストを今描いた。
あとはどうにでもなれ!だ。
それよかその後の言語を絵画で放心して忘れそうなのが怖い・・・。
133名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 17:42:03
今更だが、自分の歌録音したのを聞いてみた
ナントイウ\(^o^)/オンチ
ピアノだけならなんとかなるんだけどなあ……
134名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 19:36:15
>132
ありがとう。

今夜は、緊張して眠れないよ
135名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 20:22:21
使い捨てカイロ持ってくといいよ
136名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 06:35:14
今から電車のる。言語と音楽。
合格しますように。
私も、ここのみんなも、合格しますように。
137名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 06:50:52
私も電車乗った。絵画と音楽。
昨日録音したのを聴いてるよ。
みんな合格しますように…
138名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 07:35:13
みんなが
自分を出しきり
存分に力を出せますように

「合格してきます!!」

→自分に言い聞かせ!
139名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 07:41:08
ちょw
電車前に座ってる人が
実技対策ブックなるもの見てる

仲間発見ー
140名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 08:55:00
緊張してきた…ブルブル
絵画まであと30分@東京
141名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 09:16:34
絵画もうムリポ\(^O^)/
142名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 10:33:25
絵画のお題は何だったかな?
143名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 10:39:16
絵画オワタ色んな意味で
ボールって………まさか運動系が続くとは。白い所残ったよ……
音楽は一番最後の順番だから一旦自宅帰ってピアノ練習してくる
144名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 10:42:05
あ、テーマは室内or屋外でボール遊び
145名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 10:49:38
受験者750人は少ないのかな?

教室のピアノで練習始めた人がいる…
なんか不公平…
146名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 11:10:24
>>145
音の出る練習は禁止じゃないの?@東京
147名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 11:11:07
絵画乙。
ボール遊びか。描きやすいお題ではあるかな。
148名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 11:11:43
>>145
係員にチクれ
149名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 11:14:05
絵画、残り5分で背景が真っ白だったから
めちゃくちゃな塗り方しちゃった…
周りの人たちどうしてあんなに上手なんだろ…
150名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 11:34:35
言語、音楽終わった。
ミスったけど、楽しかったw
まだの人、頑張れ!超頑張れ!
151名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 11:47:50
ピアノポルカでミスった〜
指震えたダメポ

言語時間20分位押してる@北海道

みんながんばれ〜(^O^)/
152名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 12:07:10
とにかく眠い
絵画と音楽の間、3時間半待ちって…
控室で半分以上の人が寝てるw@東京

ピアノで練習したい!
朝6時にキーボードで最小ボリュームで練習したきり…
家が近い人が本気でうらやましい
153名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 12:08:59
公園で練習しないの?@東京
あんな所で寝ると風邪引くよー
154名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 12:15:27
みんなおつかれ〜
群馬は人少なかったよ。
155名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 12:18:50
終わった人、調子はどうでした?
156名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 12:51:52
>>155
最悪〜
157名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 12:57:58
>>153
ありがとう
ちょっとだけ練習してきた
意外と勇気いるな、あれ
最後は開き直ったけどw
158名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 13:06:40
保育士スレ初めて見つけた!
159名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 13:08:03
3時間空いたから家帰ってご飯食べたら眠い……
しかも携帯でピアノ録音したやつ聞こうと思ったらイヤホン忘れた\(^O^)/
みんな頑張れ
160名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 13:13:38
>>153
みんな練習してるから平気だよー!
私が行ったときは、大音量で歌ってる女の子がいたしw
度胸あるなー。
161名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 13:40:27
酔いどれです。
断酒のせいかw指が震えてトンボをバッチリしくじりました。
言語も一度大きく詰まってしまって言い直しをしてからは
ペースが崩れて試験官の見る目が冷たかったです。
どちらも失敗の後力の限り立て直したのですけれど言語の結果が怖すぎです。
162名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 13:56:03
歌詞一箇所間違えました。
終わった…
163名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 13:57:06
19年度の保育士試験実子状況の合格者って、最終のだよね?
なんか今年の実技、すごく人数少なかった。
164名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 13:58:49
失敗しても
どう最後まで続けるのか
が大事だと思う!

完璧に話すのも良いけど
失敗してからどう踏ん張ったかを、試験官は見てるはず!
165名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 14:02:06
撃☆沈オワタ。やっぱりキーボードでばっかり練習してるとダメだね
ピアノが重く感じて指が思うように動かなかった………
強弱とか歌の事なんか考える余裕も無かったよ
まだ動く気になれず試験会場近くのカフェで一人反省中orz
166名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 14:05:32
絵画と言語終わって昼に帰宅しました
とてもビミョーな出来です
おやすみなさい

まだ試験ある人ファイト!
167名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 14:05:59
>>154
群馬は、1次合格者39名だったみたい。
1次受験者はたぶん450名くらいかな。
思ったより実技に進めたのは、少なかったよ。

168名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 14:07:29
>>165
ナカマ
いつもキーボードばっか練習してた
ピアノの鍵盤って重いんだね^^

というかピアノの音でかすぎw
キーボードで慣れた自分は
歌声が小さいということに気付いてなかった…
とんぼの前半とか試験官に全く聞こえてなかったのではないかと絶望中…
169名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 14:11:23
気持ちが重い…

時間あるし
買い物行きたいのに

早く寝て何も考えたくない気持ちが勝ってしまってる
170名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 14:12:53
>>167
群馬の昨年合格者数を今見たけど、
実技に進んだのが合格者の半数足らずって感じだね。
うちの県もそう。

ってことは実技で更に減ったら今年の合格者数は
すごいことに・・・。
せめて採点基準が厳しくなければいいけども。
171名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 14:20:10
>>169
自分も。
終わったらぱあっと買い物して帰ろう!と思ってたのに
あまりの出来にそのまま自宅直行。
実技って、周囲とも比較しちゃうし自分でも後悔がどんどん出てくるだけに
すっきりとはしないよね・・・
172名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 15:01:24
1オクターブ高く弾いたのはアウトですかね?
173名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 15:06:13
選挙みたいに
当日結果発表して欲しいな〜
174名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 15:10:25
本当
結果わかるの遅すぎる。

10月末中にはわかるようにして欲しい

言語と音楽の人ならすぐわからろうに。
175名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 15:50:49
>>168
気にすんな。
私は自宅にスタンド型電子キーボード、近居の実家にアップライト、
教室はグランドピアノだったけどやっぱりタッチの違いにビックリして
やっちまったよ。ミスタッチ。
音楽は窓開いててビックリしたよー声が部屋に響かなくてアリ?ってなった。
176名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 15:54:55
>>164
本当にそう思われますか><
私今日緊張しすぎて言語音楽両方とも失敗してしまいました。
特に言語は10秒以上間が開いてしまいました。
もし失敗してからの踏ん張りを見てもらえるなら…夢見てもいいのかな(泣)
真剣に今回はアカンと思っているんだけど。
177名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 16:03:41
失敗というか
言語がまるで『渓流くだり』の如き速さになってしまった。
年齢指定のある中で、たとえつっかえたのでないとしても
激しく減点されてるだろうなと。

ああ憂鬱。
178名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 16:59:42
皆さんお疲れ様でした〜
去年受験したけど
絶対落ちてると思った音楽と自信マンマンの言語
両方おんなじ点数でポカンだった
保養協の基準はホントわからん
県によっちゃ途中からピアノなしでも合格とかあったらしいし
とりあえずみんな結果まではクヨクヨせず
ゆったりとすごすが吉だと思うよ
179名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 17:55:30
後悔ばかりでゆったりできん。
いまだ口をついて出るのは今日の言語・・・。
180名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 18:11:14
おまいら、おつかれ。
いろいろ思うところはあるだろうし、結果が出るまでは落ち着かないだろう。
だから何も言わない。とにかくおつかれ。
181名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 18:18:45
とんぼで、『あお』い〜ととんだか『ら〜』の高音が
出なくてかすれてしまった…
去年音楽40点台の言語失敗組
もしや今年は音楽が29点?ガクブル
182名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 20:52:24
今思えば受験票を手に持ったまま言語、口演してしまったんだが、大丈夫だろうか。エンカレ覗いたら他県では手にタオルなどもたないようにと言われてたみたいで。
183名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 21:16:38
>>182
私も受験票を握り締めてました。
その上で軽く手振りをつけたけど、
審査員の人、全然見てくれてなかった。(ずっと下を向いて何か書いてた)
あまり影響ないと思うけどなぁ・・・。
184名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 21:19:29
私は、口演が終わって、部屋から出るとき、
緊張のあまり、挨拶もしないで退出しちゃったんだけど・・・。
点数に影響あるのかな?
185名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 21:28:47
実技試験の合格率を見ると、
例年、90%以上となってますよね。
当日の欠席者を含めて9割だとすると、
まぁ、余程のことがない限り大丈夫かと・・・

そんな慰めを言っている時点で、とっても不安な私なんですがね
186名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 21:39:39
去年実技おちた私が通りますよ…
そして今年もヤバいという;;
もう言語は選択しないんだからねっ!
187名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 21:50:25
みなさん実技試験お疲れ様でした。
私は来年この試験を受けようと思ってる30代の初心者ですがどのテキストで皆さんは勉強されましたか?これから勉強するので何をどうやればよいのか、意見を頂ければと思い、お願いします。
188名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 22:11:21
>>187
まずは自分でいろいろ調べてみなよ。そこからが勉強だよ。
とりあえずエンカレでもじっくり見てきたら?
189名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 22:29:56
>>185 
もっと言って〜 
私を安心させてください
190名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 22:30:48
>>186
ちなみに、去年はなんで落ちたんですか?
思い当たる節を教えていただけたら、
来年の参考になります!!
191名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 22:31:49
ところで、保育士試験の試験官って、
普段はどのようなお仕事されている方なのでしょうかね?
園長先生?
192名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 22:37:25
193名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 22:40:44
>>191
少なくとも音楽の試験官のうち1人は試験会場の短大の保育科の先生でしたよ。
後はわかりませんでした。


194名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 22:42:47
>>185
本当?それって。
エンカレ見てるともっと落ちてるように思うんだけど…
落ちた人のコメントが多いだけ?1割だったらショックだよ〜
でも言語真っ白になって止まったから私は可能性は大なんだorz


195名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 22:55:39
うちの県、
出身大学の教授だった。
196185:2008/10/13(月) 23:18:28
「例年、90%以上」

ソースはね、http://www.career-station.co.jp/hoiku_gokaku.html
だったんだけど、
ゴメン、これってキャリステの受講者に限った話だった。

一般の受験生の合格率はもっと低いのかも。

orz
197名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 00:14:52
>>196
だよねぇw ビビった。
エンカレの平成16年度合格率のところポチしてみたら
だいたいわかるんじゃない?
都道府県によってすごい差があるけど。
それこそ1割も落ちてない所とバッサリ落としてる所がある。
地域によって差があるっぽいね。
17年以降は文句言われるのが嫌らしく筆記と実技別に合格率は出さないと
保養協が宣言したらしいw 
198名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 01:58:58
歌詞一箇所間違えました。
終わりですよね??
199名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 02:27:36
どこ間違えたー?
200名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 02:35:19
>>198
ぜんぜん大丈夫だよ。
私なんかとんぼのめがねはの歌い出し指も口もふるえて
とーととんぼのめがねはって言ったよ。でも平気言語はもっとヒドイからw
緊張するねー。全然練習が生きなかったよ、駄目だった。
悔しくて眠れん!
201名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 02:39:36
うん。歌詞間違えは
そんな気にすることないよ
止まったりしたら…分からないけど。
歌詞忘れて
最後ラーラーで歌って
ごまかした人が昨年受かってたよ

私は絵画が…
同じく眠れない…
202名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 04:42:38
2度もピアノで止まりましたよ
悔しい
色んな人に応援してもらったのにみんなゴメン

申し訳ない
死にたい
203名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 06:37:18
>>202
こら、死ぬな!
結果はまだ来てないよ〜
204名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 07:36:16
>>202
わかるよ…私はピアノで一度失敗。
言語は真っ白一回やってしまった。
家族と先生に申し訳なくて死にたいよ、マジで。
なんで本番で力出せないかなー。
弱さなのかな。
205名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 10:56:46
去年言語でかなり長い間止まってしまって落ちて
今年また受けてきたよ
とにかく去年のリベンジでちゃんと話を最後まで終わらせたい
って思って。最後まで話できたけど、ちょっと早すぎた・・・
でも試験官の顔が去年は('A`)だったのが( ´∀`)に変わっててちょっと嬉しかったw
206名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 11:01:14
お話の途中で止まっても合格した人もいるようだよ
元気だして
207名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 12:39:48
No.10185 皆さん、有難うございました
NAME:aiko

皆さんの沢山のアドバイスを受けて、最善を尽くしてきました。爽やかな朝を迎えています。
ピアノインストラクターとして、(約1.5時間)試験会場から漏れ聞こえた受験者の演奏の様子を述べます。(札幌会場)
1)山を走り降りるが如く、だんだん加速されテンポが速くなった人が9割。
2)難しい前奏(後奏)の割りに、歌が貧弱過ぎた人が3人位。
3)弾き直しが5割。以外に多かった。
4)メロデイが全く違った人が1名(お気の毒。来年は絵画を選択しましょう)。
「畑のポルカ」の16分音符を(指が細かく動かない?)8分音符に伸ばして弾いて、
ついでに歌も伸ばして歌った人が3人位。伴奏をリズム刻みだけにして、
この16分音符を伸ばして歌った人が2名位。これらは致命的と思う。
5)「とんぼのめがね」テンポの遅すぎが4人位。まるで別の曲に聞こえた。

全体の感想として、ピアノ演奏のレベルは、そんなに高くないようでした。
私?。安易な伴奏にしましたよ。だって、ピアノのコンサートでもあるまいし、
試験官の先生と演奏を張り合うつもりも無い。オバちゃんが必死に練習してきたように装いました。
30点もらえばそれで良いから。
208名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 12:47:05
テラ上から目線
209名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 12:52:36
エンカレでない掲示板の書き込みですよね。

私も読んで?って思ってまたした。
せいどさんか?と思ったぐらいw
210名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 13:05:20
なによ、この時期にこの香ばしコーンはww
清清しいまでの上から目線。
ずっと試験教室の横に張り付いていたんかよ。
どんだけ暇人なんだw
…その1と2の悪い例は私もやっちまったけどさ。
211名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 13:22:16
痛いオバチャンだね。
性懲りも無くまた偉そうなレスしてるけど、んなこた皆わかってるってw
212名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 14:46:47
とりあえず雇用のライバルにはならんな
213名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 16:23:32
何という試験官w
私は→4)番のメロデイが全く違った人が1名
(お気の毒。来年は絵画を選択しましょう)
が気に入ってる。ウッセー!って感じだね。
あの掲示板にこんな強烈キャラがいるなんて。
ぜひここにお招きしたいw
214名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 17:58:49
これどこから持ってきたの?
215名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 18:19:46
合格の場合はどのように来るんですか?
216名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 19:03:05
>>214
荒さないでヲチするだけにしてよ!
つ ttp://bbs6.sekkaku.net/bbs/hoiku.html
217名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 19:36:51
>>216
芸人の「押すなよ押すなよ」みたいな言い方だねw
218名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 19:40:50
>>217
ホントだwでもマジで煽ってるんじゃないから。
こじんまりやってるいい所そうだもん。
219名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 21:21:19
筆記のときのように、裏を見たら分かるみたいな、合格者には違う通知があるのかな?やはり今から合否がきになる
220名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 22:05:58
合格の場合、シール葉書裏面に「保育士登録の手引きの取り寄せ方法」が記載されてる。
昨年はね。
221名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 22:43:44
>>220
は〜今回も一瞬でわかってしまうんだね。
しかも実技は自己採点できないから見て登録の文面なかったら
卒倒しそうw
家の郵便屋はいつも逆さにおくから筆記の結果の時も
ドキドキする間もなくDMの間からドーン!と裏面が出てきたもん。

ところで受験者の数少なくなかった?
去年の県内の合格者の数みると半分以下しかいなかったんだけど…
もちろん幼免の人もいるからそういうものなのかもしれないけれど。

222名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 13:13:47
エンカレもここも
書き込み少ないと思うんだけど何でだろー

みんな自信あるからなのかなぁ。
223名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 13:34:22
考えても仕方ないのに、仲間が欲しくてエンカレとここを見てしまう私はどうすれば…
発表まで、長いよー!
224名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 13:47:44
絵画で私は一番後ろの席だったんだけど、前のほうの席の人のほうが
断然有利だと思った。
問題用紙から課題が透けてたから、前の人のほうがそれだけ構図などを
考える時間があったんだよね。
なんか不公平だなぁって思った。
それに、県によって最初に問題文に誤字脱字がないかチェックさせたり、
問題文が全く見えないように画用紙の下に置かれて配られたりと、
こうも違う試験はそうそうないよ。
全国統一試験になったのなら、そういうのも統一してくれないと。
225名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 13:49:31
>>222
受けた人が去年より圧倒的に少ないからだよ〜!
今エンカレ見て来てビビッた。
20年度全筆記合格 9名、残り筆記合格14名(うち幼免持ち14人)
19年度全筆記合格33名、残り筆記合格53名(幼免含む)→全国平均合格率20.4%
18年度全筆記合格 9名、残り筆記合格43名(幼免含む)→全国平均合格率14.5%

養護のせいだろうけど18年度の悪夢再来じゃー。
私の会場だけかもしれないけど実技さ、去年言語で落ちた人のリベンジが
小グループの4人のうち私を除く3人だったもの。
去年の言語の合格率は発表されてないけど相当ヒドイのでは?


226225:2008/10/15(水) 14:02:52
今年さ、言語を去年並に落としたら合格率14%切るんじゃないか?
全員合格だ、合格〜!なんてな。
227名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 14:28:48
>>223

そうそう。考えても
どうにでもならないのにね
私も考え過ぎなくらい
で同じだよ。

結果発表が遅すぎる。
228名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 14:30:47
あの試験官が書いてた採点シートさー
例の手作業専用wマークシートになってんじゃね?
だから遅いのでは?
229名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 14:37:28
マークシートかー
ありえるw。

他にも
「実技合格者選別会」
とかあって
絵画なら
「この絵、駄目ねぇ」
とかあるんだろうなー

ってか
絵に点数をつける事自体
何か違うと思うんだがなぁ
230名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 15:03:05
>>229
絵画はさ一斉に受けるでしょ?
音楽や言語みたいに時間変わらないじゃない?
人数多い所はわからないけど。
もう回収して言語や音楽の試験をみんながやってる頃、
その場で先生達が採点してるんじゃないかな、
わざわざ先生集めて採点する機会があるとは思えないわ。
231名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 16:16:02
そうかー。当日採点も考えれば有り得るねぇ。。

絵画は10時15分には終わって、言語&音楽最終受験者うちの県は、14時だった。
絵画受験者は210人程だったから
採点者揃えれば出来るなぁ
保養協!
結果が早く分かるなら、結果だけでも早く知らせるようにしてください。

何で11月25日まで
時間がかかるのか…疑問。
232名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 16:47:27
>>231
考えられるのは通知葉書作成にかかる時間かしら。
絵画が当日採点は終ってるならもう後はそれしか理由が見つからない。
通知葉書作成の時間が問題なら保養協HPに合格者の受験番号出せばいいのに。
合格率微調整とかやってるのかなぁ…実技は落とすための試験ではないと
どこかに書いてあるのを見たからそれはないか。
233名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 16:55:11

調整してたら嫌だね・・

1ヶ月近く生殺し状態だよ
筆記試験は、予備校が仮の解答を即日出すし、自分でも問題集から答えを
探したりして、どのくらい点数取れてるか予測出来るから

試験終わってから、早い段階で合否を覚悟出来るのにね。。



234名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 17:20:08
調整はありそうでなさそうな気もするなぁ。
19年度受験者のエンカレ言語不合格が多かった件を考えてみたんだけど
でもキャリアステーションの実技合格率見てると18→19年度は
大差ない所かむしろ上がってたのよね。
実技受験者の分母が多かったから単に不合格者も多かっただけかも。
統一後も各都道府県によって合格率は違いますし
保養協が調整しているという事はないに一票。
235名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 18:20:00
絵画を同じ時間開始にするのは
時間差で課題が漏れたら不公平になるからだと思うけど。
236名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 10:40:49
今年音楽と言語が28点以下で落ちたら来年は悪かった方を
絵画に変えて受験しようと思ったけど…
みなさん構図の取り方は本当に上手だなぁ。
色の塗り方はちょっと熟練度やセンスみたいのが関係あるようだけど
プロ並の人はともかくはっきりいってみんな上手に描いてある。
私はポケモンとか顔だけとか漫画っぽいのを描くのはけっこう得意なんだけど
構図とか考えるセンスや手足を自然な形で描くのが苦手です。
そこは努力と練習で何とかなるもの?
237名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 10:54:36
>>225
ちょっと違うよ!

20年度 全科目筆記・一発合格 9名
    幼免保持者(実技免除)・一発合格者数 1名
    残り筆記全合格14名、+ 別で幼免保持者13名
  ※幼免含むではないよ!!!

19年度 全科目筆記・一発合格 33名
    幼免保持者(実技免除)・一発合格者数 8名
    残り筆記全合格(実技報告別途) 53名 +幼免保持 36名

  ※幼免含むではないよ!!!

いずれにせよ、今年のアンケートに回答した人数が自体が少ない!
まだ回答してないひと、回答してみて!
238名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 11:00:06
>>237
あわわ、失礼しました〜
残り筆記合格者は幼免あり、なしと別に書いてあるのですね!
アンケート書いてない人多いのかしら。
いくらなんでも去年の3分の1しか合格者いないなんて事ないですもんね。
239名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 12:25:58
去年実技落ちた人は今年も受けてるよね?
人数どうですか?私の試験会場で会った2年目の人は
「少な!今年これで落ちたらもう立ち直れないわ。」って驚いていました。
人数が多い地域は人数の実感ないでしょうけど30〜100人前後の地域の方
どうでしょうか。
18年度も筆記合格者少ないけれど実技はけっこう受かってますよね。
全員合格させて欲しー。
240名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 14:13:35
暇なのと実技試験が気になって気になって・・ちょっと調べて見ますた。
昨年、一昨年・・・と「エンカレの受験者の声」を見ていたら

各県毎にけっこう、実技受験者の数を報告してくれている方が多かったです!
それ+エンカレに載っている厚生労働省が出している各県の保育士試験合格率を
覗いてみました
(注)
幼教免許で実技免除の方が沢山いらっしゃることは忘れずに!

19年度
北海道 実技受験者 202名 合格者246名
岩手県 実技受験者 41名  合格者63名 
秋田県 実技受験者 38名  合格者52名
福島県 実技受験者 45名  合格者54名
群馬県       70名     87名

千葉県   380名〜400名   371名
東京都   1382名       1251名
新潟県       75名     109名
富山県       66名     76名

山梨県       46名     55名
長野県       70名     86名
岐阜県       93名     110名

三重県       120名    100名
兵庫県       300名    340名
奈良県       146名    158名
和歌山       50名     56名

ここらでギブ。みなさんも覗くと何か傾向?わかるかも!
         
241名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 14:22:02
>>240
乙です!よく探しましたねー、すごい。
エンカレ見たけど16年度の都道府県別しか見つけられなかったわ。
自分のとこの県HPは探したけど「保養協を見ろ以上!」のみだったわ。
242名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 14:32:42
 各年度の受験者の声を「実技受験日」近くまで遡って、
目を凝らして見ていくと(かなり疲れるけど・・w)

「東京都で受けました。朝もらった用紙のタイムテーブル、
数えたら〜名でした〜」

ってな感じに書き込みがけっこうありました!

幼教免許持ってる方の免除者数も多いし、その人数が分からないから

何とも言えないけれど。

受ける人数少ない県ほど、合格率高いような気がしてきた・・
243名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 14:59:13
>>242
何というしらみつぶしw 乙でしたー本当に。
幼免がわからないのが厳しいですね。
東京都と三重県は実技に受験者より幼免保持含めて合格者の方が少ないですね。
幼免保持者の内訳みないとわからないけどどうなんだろ。

不安だし試験の合格率ググったり落ち着かないな、通知来るまではさ。
養護原理ショックもあって本当に疲れたわ。
3年以上受けてる人とか偉いわ。この勉強始めてから老けたわー自分。

244名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 15:13:36
またまた調べたら宮崎県(HP)
19年度保育士試験の結果細かく公表してる!

全科目筆記試験合格者数
103名(うち実技免除者33名)

実技試験最終合格者数
94名(うち実技免除者33名)

ちょww実技免除者数けっこういるんだけれど・・。
宮崎県でこの実技免除者数なら・・首都圏はどうなるの・・

245名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 17:34:43
>>244
えええ〜!キャリアステーションが独自に学院内の
実技合格率を出している(合格率90%前後)っていうのを参考にしたけど
現実はずいぶん合格率低いんじゃないか。筆記ほどではないけれどさ。
は〜筆記だけでも大変だったのに実技も狭き門か…
246名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 17:54:58
あ、ごめん。
宮崎県は幼免なしが70人受けて61人合格、9人不合格で
実技合格率はだいたい87%って事だよね。
100人受けたら13人落ちる。この県の人は期待できるね。
キャリアステーションの合格者は90%超えてるから数%確率を上げられる講習って事か。
地元にあればなぁ…落ちたら近県の受けにいこうかな。
保養協は都道府県別に幼免保持以外の結果出して欲しいよー。
どこの県が合格率高いとか絶対差がありそうだ、これ。
247名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 18:10:48
宮崎の幼免保持者は103人中33人で筆記試験合格者の約32%か〜
自分の所のはエンカレの報告と現実の合格者数みたらおそらく幼免が4割近くいる。
幼免保持者が4割って仮定で計算したら自分の所の18年度の実技合格率は88%だった。
19年度は受験者数がわからなかったからわからないけどなんにせ例年の1.7倍の合格者がいた。
科目間でも年度間でも格差があるな、この試験は本当に…
来年度はどうなることやら。

248名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 18:22:02
統一試験だけど
まだ、各県が保養協に委託してる形だよね?

だから
合格者数はある程度
田舎の方だと
県で欲しい人数決めてたりして…。
受ける人少ないし。
249名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 19:03:22
>>248
ありそー。
うちの県は養成学校大杉だし受験人数が人口の割に隣県より少ないのよね。
試験会場も養成校の中では一番偏差値高い学校だし。

ところで私言語の時に服装を上から下まで見られたのがすごく気になった。
あれは絶対チェックしてる目だった。髪型から靴の先まで一気にザッと見てすぐに
2人同時にサラッと何か書き込んでた。スーツは少なくてシャツにカーデ&スカートorパンツ
が半数、後はスーツが少しでジーンズスニーカーの人もそこそこいた。
あれはマイナスになるのかな。もちろん口演の内容のが配点は重いだろうけど
服装や雰囲気は見てると確信。
250名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 21:37:20
自分も言語で服装を上から下まで見られたよ
少しひるんでしまった
保育士にふさわしいか雰囲気チェックしてたのかな
清潔感とか…
251名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 22:16:22
>>250
やっぱり。明らかに首縦に動かして髪の毛と足先見たんですよ。
間違いないですね。
ジーンズ、スニーカーだと減点?会場で少しだけ見た。
そういうえば不自然なほど茶髪や金髪いなかったわ。
すっぴんの人が本当に多かった。私はバッチリ化粧していた。
アイラインやアイシャドウはやめた方が良かったかなぁ。
でも年齢的にもスッピンにキチッとした格好は不自然だから困る。
252名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 23:38:10
おばさんの井戸端会議みたいだな
253名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 06:57:51
何か早く起きちゃったよ。
通知来て裏に「登録」の字なくて涙ぐむ夢見た。
30/30以上ありゃ保育士になれるんだよね…もう近くまで来てるのに
届かないってせつないわー。
254名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 08:16:33
??
届くのは11月25日だよー
255名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 10:07:32
>>253
けっこう難しい筆記をクリアしていよいよ資格取得に手が届きそうなのに
今回不合格だったらどうしよと思い悩むのがなんとも言えない気持ちになる
と言う意味でした。意味わかんないですよねw
256名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 10:45:03
大阪だけど、ジーンズの人、沢山居たよ。
ジャージの上下って人もいたし、スカートの人の方が少なかった。

ギャル系のメイクをしてる人、長い髪を束ねない人、
大振りのネックレスをジャラジャラさせてる人もいた。

頭数多いと、いろいろな人が来るんだなぁ、と思った。
257名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 11:02:46
>>256
ジャージ上下!ワクワクさんみたいな感じで面接に来たのか、すごい人がいるね。
保育士をイメージしてあえてそうしたのかな。
大ぶりネックレスは何でそれを選んだんだろうね、色んな人がいるね。
自分の所は田舎なせいかジーンズは3人目についただけだった。
後は地味なシャツやジャケットにパンツって人ばかり。
面接風の黒やグレーのスーツもけっこういた。
ジーンズって面接には普通着ていく服じゃないと思ってた。
ユーキャンのビデオで「実技試験は面接も兼ねています」って言ってたよ。
マイナスにはならないかもしれないけどプラスはなさそうな気がする。
258名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 11:07:23
キャリステの実技合格率見てきたー

☆平成18年度試験⇒平成19年度試験の「実技」学内合格率推移
 ■平成18年度「音楽」95.8%⇒ 平成19年度 96.4%
 ■平成18年度「言語」98.3%⇒ 平成19年度 92.0%
 ■平成18年度「絵画」95.5%⇒ 平成19年度 89.7%

言語と絵画は19年度の方が合格率低いですね。
何なんでしょ、この数字は。調整あり?

259名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 13:37:07
>>258
絵画は、「おにごっこ」のせいでしょ。
限定されたものしか練習していない人が多かったから。
260名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 14:26:05
音楽受験で、試験室外で待ってる時の事。

次に呼ばれるのに
室内入る直前に慌てて髪の毛結わいてたり、何だか驚いた。

しかも上半身しゃがんだ形で結わいてたんだけど

あんた谷間見えてますよ…w→ペラい服だったのさ

私は朝起きた時点で、髪の毛長いからおだんご状態にしたり(古いけどw)

服も保守的なの選択したっていうのになー

けっこうあまり考えないで受ける人いるんだなーって思った
261名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 15:01:30
>>259
今までは具体的な課題じゃなかったんでしたっけ。
今回の言語の開始もそうだけどルールを変えるとモタつくわー。
保養協さん、あんまりイジメんといて〜

言語はどう思われます?やはり採点基準変更?
誤差の範囲?
262名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 15:41:02
友達の保育士に実技試験の採点がよくわからないのよーって話してたら
「実技の採点って筆記の成績と照らしあわせてつけてるんじゃないの?
保育士受験の時とかそうだよ。成績と実技で決まる。実技だけにしては結果出るの遅すぎだし。
筆記の結果と実技の点数でランクづけしてある程度の合格者数ライン決めてるのでは?」
って言われた。

私はてっきり実技って純粋にその日の実技の結果だけで点数つくと思い込んでいたけど
よく考えると根拠はなかった。面接も兼ねてる事考えると筆記の成績も見てるって事ないかな?
エンカレの過去受験者コメ見てても当日の演奏と点数にズレがある人がいる気がする。
ピアノで手が止まって最後歌だけで歌いきって合格した人と
ノーミスで弾ききった人の点差が2点しかないとかさ。
全国共通の採点基準があったらちょっと考えられない。
ああいう不可解な採点も筆記の平均点とかが関わってくるとするなら全て納得いくんだけど。
263名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:00:08
えーそんなんだったら私やばすぎる><
264名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:11:55
>>262
過去のエンカレ絵画の合格者の絵を見ていても思った。
明らかにとてつもない差があるのに、どちらも45点とか。
上手な人はともかく、構図も技術も見るからにあんまり・・・なのに
45点っておかしくない?と。
県によって合格基準に多少の差はあるだろうけど、ちょっと甘いなあって思った。

言語の28点には−2なだけの何かが働いていると思えば
なんとなく納得できるかも。
265名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:18:41
そうかなー。筆記は3年間の猶予があるから、猶予期間で
受験者がその年受けたり、受けなかったりして
統一がないから点数比べられないんじゃないかなぁ。
社会福祉、昨年合格した人が今年は受けなかった
→昨年の点数

今年社会福祉合格した人
→今年の点数

毎年難易度違うし。
266262:2008/10/17(金) 16:54:30
>>263
不安にさせてごめんよ〜
もちろん私も30点や35点って感じだから間違いなく下位だよ。
でもそうだったら色々実技掲示板において不可解だった事が納得いくんだよね。
もしかして実技が30点満点であとの10点が面接、後の10点が筆記の点数だったら?
とかあったりするんじゃないかって。
実技が苦手で我ながらよく合格できたなぁって人の中ででも筆記はわりと高得点だった
人っていない?

よく考えてみてさ…
全科目9割とって合格して実技が合否ボーダーライン上Aさんと
全科目ギリギリ合格だけど実技が上手なBさん
全科目ギリギリ合格だけど実技が合否ボーダーライン上のCさん
って3人がいてその中から2人保育士にするとするじゃない?
そしたら誰を保育士にしたい?
私ならABCの順番に保育士にしたい。筆記はそれだけハードル高い試験だもん。
そこをそれだけの成績で勝ち残ってきた人に実技の評価のみで落としたくないわ。

267名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 17:53:49
考えすぎではなかろうか…
268名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 18:28:55
保育士採用試験とは違うと思った
ご友人が話していた、そういう試験では
筆記&実技で併せて見るのは普通に感じる。

私、正直に話すと今年2科目しか受験しなかったよ

後は免除。
で11月に点数が送られてくるけど
他は免って書かれて点数は2科目しか分からないはず

だからそこまでは
しないと思うなぁ

みんな受かりますように!
269名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:51:46
みなさん混乱させてごめんなさい。
色々テンパってて妄想書きすぎたかもしれません。
どうしても実技の点数が謎で。
270名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:55:49
不安になって私も色々妄想しちゃうから気持ちわかる!!
 
ようは、実技ちゃんと基準を公表しろってことなんだよね
271名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:58:55
実技こそ情報開示請求したらいいかもしれないw
あのいっぱい書き込んでいたコメントの中身が見たくてたまらん。
272名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 21:12:33
実技の基準て、5段階とかじゃなかったっけ?
1〜5まででチェックしているとか。
50点だから5段階で10の項目があるってことじゃないかと思ってたけど・・・
273名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 09:48:41
「保育士登録の手引き」を早速、申請しようとおもう。
274名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 10:36:06
>>273
登録の手引きって取り寄せ早いといい事あるの
就職活動控えてる人は早い方がいいとか?
275名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 10:50:21
保育士登録ってさ、申請してから、2〜3ヶ月もかかるんだから、早いほうがいいねぇ
276名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 12:20:02
11月に申請しても2月に来るって事?おそ!
277名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 17:50:51
早まるな。「登録の手引き」申請して、合格できなかったら、
相当、辛いぞ。。
278名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:07:18
最善の努力は惜しまない。

今できることは、登録の手引きを取りよせることだけだ!
279名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:20:37
勝手にしろと…w
280名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 19:25:26
面白すぎる。なんというせっかちw
登録の手引きは取り寄せるだけなら誰でもできるの?
年度関係なく使えるなら損はないのだろうけど。
落ちたら絶対辛いからやめときなよー
誰だ、一体。
281名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 20:13:16
そんなん好きにすればいいじゃん
282名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 20:20:32
283名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 20:45:35
でもさ
願カケじゃないけど
取り寄せることで
合格しそう!
284名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 03:34:56
登録の手引きは年度関係なく使えたと思う。
記憶が曖昧でごめんよ。
市役所の福祉課みたいなところに置いてあったりもするから、
役所に出向いた折についでに聞いてみるといいよ。
285名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 10:36:07
私は、99.9%合格していると思う!

試験管が笑顔だったから。

絵も綺麗にかけたし。

美大卒ではないけど・・。
286名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 12:59:44
いいなー胸はって自信ありますwって言いたいっ

私音楽は自信あるけど
絵画がね…

ちなみに試験管→試験官だよw

実験道具になっちゃうよ
(笑)

明らかに不審人物以外は
みんな受からせて!
287名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 16:34:05
客観的に見て 99.9%合格でも
心情的には 多分駄目、期待するなよ自分・・・
って念仏ように唱えて、実際に結果を見るまでは
うじうじ勝手に落ち込んでる。

手引書取り寄せるなんて、とんでもないよ・・・
285さんの性格が羨ましい。
288名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 17:24:20
みんないいなー期待できるだけで羨ましい。
私は言語でかなりの間時を止めてしまったから厳しい結果が見込まれる。
前年度の人もそれでけっこう落ちてたしね。今年はもう100%あきらめた。
登録手引き取り寄せどころかエンカレ再入会を迷ってるよ、私はw
289名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 22:03:04
円彼に再入会はまったほうがいいよ!

合格してたら年会費もったいない〜

290名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 22:56:11
>>289
11月から21年度の重点課題始まるから迷う。
ため込むとやるのが嫌になるタイプだから。
初めての年じゃないから3週間程度溜め込んでもできるとは思うんだけど。
来月の今頃はもっと怯えてるんだろうな。
291名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 01:16:34
水差すようで申し訳ないけど試験官の笑顔はあてにならない。
知人が去年の言語にて、試験官ずっとむっちゃ笑顔で聞いてくれてて
話が途中で3分間終了となった後で「このあとどうなるの?」なんて
たずねてくれたから印象よかったんだ!と自信持ってたら落ちたんだよ。
絵画は知り合いの美大卒の人もダメだった(数年前の試験だけどね)。

自分は今回そうとう練習したし絵画はラッキーなことに得意な構図だったから6割
取れてるとしても言語は当日これと言った失敗もしなかったけど全然自信もてないよ。
(試験官に笑顔はなかったしorz)
292名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 06:48:22
みんな、そんなに不安にならなくてもいいよ〜

実技は合格率高いから。

年間、約8000人が合格して保育士になっているんだよ!
293名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 10:28:44
>>291
去年のエンカレでも不合格だった人が「あんなにニコニコ聞いてくれていたのに…」
って書いてたよね。逆に合格した人がムスッと不機嫌そうにしていたとかもあったし。
もちろんニコニコで合格した人もいるから一概には言えないけどさ。

自分が試験官なら確実に合格者の方にムスッと興味なさそうに冷たくするかな。
不合格にしようとする人には失礼な態度あったら駄目だから逆に一生懸命聞くw
294名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 15:48:57
ユーキャンやってる方いますかー?
私は1年目終了してんですけど一応2年間はサポートしてもらえるという話でしたよね?
追補は筆記前に何度か送られてきたのですけれど、新保育指針になったら
少なくとも保育原理と実習は絶対テキスト丸ごと変わりますよね。
2年目でも新品の対応のテキストって追加金なしにもらえるのでしょうか?
去年入会した時も色々な法改正でテキストがまとめて10冊ではなく
バラバラに送られてきていました。先にもらった分の変更は追補で作業が大変でした。
また今年もあの作業をするのかと思うと憂鬱です。
新しいテキストもらえるといいんだけど。
295名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:17:10
>>294 
二年間ではなく、
「12ヶ月未満であれば次の試験まで」ですよ。

新保育指針を丸写しした資料本が送られてきて、
各教科については、追補で対応ではないかと。(要確認)
この作業が面倒で私はエンカレに入会しました。
296名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:46:10
>>295
ありがとうございます。
あれ、私どこから2年と判断したんだろ。
新指針関連での追補作業は死にそうですね。
タウンページ状態かな。時事問題にも対応できるしテキストも内容は良かったけど
1年経ったら制度も法律も大幅に変更あったりするのに対応できず5万円は高いなぁ…
今回は合格したけど併用してきたエンカレの力が大きすぎる位大きかったし。
実技落としたら(大失敗したのでまず無理っぽい)
来年も保険受験するけどユーキャンは頼れないんだな、複数年やるならエンカレがいいんだね。

297名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 00:50:37
エンカレをされていた方に質問です!!

21年に保育士試験を受けようと考えてます。
11月から21年度の重点課題が始まるそうですが、今は忙しく2月からしか勉強が始められません。

11月から入会して、色々情報収集だけでもしておく方がいいのか、実際勉強が開始できる2月からの入会でいいのか、どちらがいいですか。

実際エンカレされてた方はどうされましたか?
298名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 06:31:25
え…こういう事は自分で決めないと駄目でしょう…
299名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 07:51:46
>>297
エンカレしてたけど、勉強方法なんて人それぞれでしょ?
自分のことは自分が一番わかるだろうに。
あなたのペースや能力も知らないのに、
どっちがいいのかなんて安易なことは誰も言えないよ。
300名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 10:02:59
>>297
エンカレって月末と月初めを除いた平日に重点課題というのがHP上にうpされるの。
社会福祉→児童福祉→…保育実習までの8科目が毎日順番にセクションごとに回るの。
事前に発表されてる2009年度スケジュールの通りにね。
だから2月になってから大量に11〜1月分を印刷するとかなりの量になる。
それなら11月から毎日コツコツやっていった方が私はいいと思う。
内容もリンクしてる過去問をやらなければ一日たった数枚のプリントを読むだけなのだから
20分あれば十分だし、今からやった方が早いと思う。
印刷時間も含めて一日30分もあればできる事じゃないかな。(ただし過去問はやらない前提で)
寝る前の数十分毎日続けた方が一気にやるより力つくと思うし。
保育士試験の勉強は科目間で内容が重なるのが特性なんでエンカレの重点課題は
非常に利にかなってると私は考えます。
私は毎日過去問まで印刷してやってたんで一日1時間やりました、一応筆記は受かった。
一気に大量にできる生活リズムの人と毎日少しずつ続ける生活リズムの人がいるからね。
これだけは何とも。。
301名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:17:55
>>297です。
回答ありがとうございました!!感謝です。
エンカレのシステム、よく解りました。今から少しずつ資料集めをして、先になるけど学習を始めていこうと思います。
302名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:33:32
>>301
資料?今は新しい保育所保育指針が完全な形で載ってるの本と
平成17〜20年度の過去問ゲット、保育原理と保育実習のテキスト以外のテキストを
揃える事かな。この二科目は絶対次に出る新刊を買うべきなんで。
教育原理も改正教育基本法の載っている物を買って下さい。
栄養も17年度以降の内容じゃないと試験範囲カバーできてないはずです。
私、去年おととし何冊か失敗して買ってしまいましたから297も気をつけて。
最新版といいつつ2005年とかだと教育原理意味なしでしたw
オクでずいぶん前のを売ってる人多いけど法改正が反映される試験だから
よく年度を見て買った方がいいです。
303名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 09:53:10
全社協の2009年度版のテキスト出ると思いますか?今年はないんですよね。出るとしたらいつ頃なんだろう…
304名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 11:09:45
>>303
全社協HPから問い合わせできるよ。
前スレに確か問い合わせた人がいたはず。
出るって書いてあったような記憶があるけどどーだろ。
私はわかんないや。
305名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 11:49:59
指針変わるんだし出るのでは?確か1月か2月頃だったような。
小六法もその辺りに出るから、合わせて買う予定。
306名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 12:05:13
>>304>>305 ありがとうございます。保育指針変わるし出そうですよね。
307名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 12:22:58
>>305
304です。ありがとう、今年実技落ちたら受けなおしだし助かる。
1月に出るんだったら来年度は新しい保育指針の方で試験だね。
せっかく覚えたのにけっこう内容違うよね。は〜
308名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 12:50:02
おれ、男で、保育系の短大に通ってるんだけど、
男で保育士や幼稚園教諭になるって、どういうイメージ?
バイト先で「へえ、小さい子供が好きなんだw」って
まるでロリコンや犯罪者予備軍みたいにからかわれるんだが。
309名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 15:00:42
保護者視点で悪いけど…
保育士や学童指導員、教員の盗撮やわいせつ事件が続いているから
心に一瞬「うーん」と思う気持ちは否めないのが正直な所。
でも園長先生とか主任が男だったらいいよ。
結婚しても辞めない先生がいて欲しいから。
すごい矛盾してて悪いけど。
310名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 15:40:43
>>308
娘が通ってる保育所では、男性の保育士の方が大人気ですよ。

保護者からも子供からも「オトコ先生」って呼ばれてて、
朝、抱っこしてもらうのに行列ができるほど。
お歌も上手で、低音で大音量の声が、施設中に響き渡ってます。

余談だけど、ちょっとカッコよかったりするものだから、
保護者と女児には、違う意味でもちやほやされてます。
先生当人も、天職なんでしょう、毎日いきいきされてますよ。
311名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 18:22:01
その「評判のいい」オトコ先生が、
自分の小さな娘にイタズラする可能性を
どうしても考慮せざるを得ないわけで(笑)
312名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:23:09
評判がいい=絶対大丈夫 と安心できない世の中ですものね。
男児だから大丈夫 これもないですね、最近は。

ですが私の通ってる保育所は特に母子家庭のお家の子が多く、
普段、父親世代の男性と接触の機会を持たない子供たちにとっては、
父親像への憧れもあり、興味を示すようですね。
(うちの娘がそうです)
結果的に良い経験になってくれればと、私なんかは思うわけです。

長時間預かりの保育所など、家庭の機能の代行を要求される場所では、
もっと男性の存在価値を見直されるべきだと思います。

もちろん、ノーマルな男性であることが大前提な訳ですが。
313名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 20:48:33
女性による性犯罪もあることにはありますが、
やはり、この世の中、性犯罪のほとんどは男性によるものですしねえ・・・
314名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:17:37
たった一人の馬鹿のせいで他の頑張ってる男性保育士がそういう目で見られる。
少数派の辛い所だよね。同じ男でも人間はそれぞれ全然違うのに一くくりにされてさ。
まさに偏見ってやつだよ。
良くないってみんなわかっててもどうしても沸いてでてくるやっかいなモノ。
保育関係者、教職者の子供相手の性犯罪は実刑で10年与える位法律で定めてくれれば
心から信頼されるかもね。さすがにしないだろって。
315名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:41:34
たった一人どころか、男性保育士のイタズラ事件はしょっちゅう聞く話だし
316名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:43:22
被害者は、まだ理路整然とものを言うことのできない幼児だからね
よけいに隠蔽されやすい
317名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:46:53
そもそも、40歳で年収400万円行くか行かないかっていう職業でしょう。
しかも、単に「子育てが好き」っていうだけじゃ、とてもやっていけない仕事内容。
女性の場合、結婚までの腰掛けとか、色々な動機があるのは分かるけど、
男性でわざわざ保育士を職業に選ぶって、なんか裏の目的があるんじゃないのと
保護者目線ではどうしても考えてしまう。
318名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:08:14
>>302
ありがとうございます。
ひととおり揃えてみます!
全社協のテキストも2月頃出版されますよね。
319名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 15:47:35
>>317
幼稚園教諭の資格とセットなら、
まだなんとか救いようがあるかも。
320名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 20:44:02
以前エンカレで超上から目線で馬鹿っぽい質問してたヤツが
また妙な口調で馬鹿な書き込みしているが、
受験生の声で見たら1教科しか合格してないんじゃん。
何を今からピアノがアップライトかグランドかなんて訊いてるんだか。
得意なのならピアノの形状今から気にしてるより、来年1次を何科目合格できるのか
気にした方がいいんじゃないのかねー。

思考も日本語マジおかしいし、絶対保育士なんて無理っぽい。
321名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 21:46:17
>>320
ピアノがお得意みたいで自慢されてた方ですね。
322名無し検定1級さん:2008/10/23(木) 22:25:38
「大至急ご連絡下さい」
と掲示板に書けば、当然連絡がもらえると思ってる人ですね。
テレパシーなら可能ですかね。受信域広そうですしね。
323名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 06:43:06
通知はいつ来ると思う?

11月20日到着かな
324名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 09:11:49
>>320
うわ、またわけのわかんないスレ乱立野郎がいると思ったたらあの人だったか。
「〜してもらえませんかね。」の人。
一体年はいくつなんだ?そういう話の仕方って50代っぽいイメージ。
みんな年下と思ってそういう口調なのかな。
もう誰も答えてないよねw
325名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 09:13:43
>みなさん、ログインができましたので安心してください。
ワロス
むしろ気が気じゃねーよw
326名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 09:16:07
>>324
若いか年寄りのどっちかだろ。
「みなさん、ログインができましたので安心してください」って、いったい何ww

ピアノが得意だからって、リサイタルでもする気になってるみたいだけど、
歌があるってことを全く知らないんじゃないかと。
まあ、どう転んでも実技には進めなさそうだけど。

スルーするのが得策だけど、多分この先もやたらと書きそうなのがウザい。
327名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 10:54:11
>>323
22〜24が土日祝の3連休だから筆記みたいにはいかないかも。
21日金曜日に発送で金曜午後、土曜午前に届く人と
25日火曜まで届かない人に分かれそう。
328名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 12:59:35
保育士より幼稚園教諭の方が
待遇や地位はいいんだっけ?
329名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 15:23:42
保育士みたいなクズ資格取ってるヒマあったら、
公務員試験受けた方がメリット大きすぎ(笑)
330名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 17:19:27
>>328
できれば幼稚園教諭資格はとっておいた方がいい
この先、単に保育士資格だけじゃキツくなっていくだろうし。
331名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 17:32:13
正規狙うんなら幼免と二つ資格もってたら悪いわけがないよね。
保育士試験はちょっと面倒な試験ではあるけれど
幼稚園教諭の認定試験は3年以上働いてさらに内容が難しいからね。
学校で幼免とりつつ保育士は試験で取っていくのがいい気がする。

私も幼免欲しくて通信教育での取得の仕方調べたけど
ハードルはこっちのがはるかに高い。
保育士もってても免除科目は一切なしだし、幼免のが有利なんだよ。
幼免ある人は保育士資格取る時筆記二科目と実技全部免除なんだもの。
332名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 17:56:44
幼稚園教諭は取得するのムズいよね
短大とかで資格取得プログラムあるのなら、
絶対、在学中に取っておいた方がいいよ
333名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 23:27:51
通信教育だけで、通学なしに幼免を取れるのですか?
334名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 23:42:54
目の前の箱で検索すれば出てくるから
335名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 14:40:18
幼稚園教諭とってないと
就職活動ほとんど無理なんじゃないの?
336名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 16:20:19
>>333
取れるよ。
明星、玉川、仏教大学の通信がメジャーみたいだよ。
それぞれ個人で受け入れ先探す教育実習1ヶ月と
本校でのスクーリングも必須科目が1〜2科目あるから
通学なしとは言い切れない。
「教員免許 通信大学」でググれ。334の言うとおり目の前の箱を使うんだ。
337名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:56:45
勤務するときって白衣なの?エプロン?
338名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:15:10
(゚д゚)
339名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:48:38
エンカレのあの人じゃないでしょうね。
聞いてどうする、そんな事。
340名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 13:37:26
結果待ち。
長いよー
341名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 16:03:04
長いよね…1カ月も気が気じゃないよ
342名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 17:43:00
みんなきっと合格の望みあるから気になるんだよ、大丈夫だよ。
私みたに豪快に失敗すると逆に時間の経つのが早く感じるよw
正直来るな!11月って感じ。ずっと10月でいたいよ…
また筆記も勉強だもんしんどいわ。今年は指針も変わったしね。
ダルいよ。
343名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:27:43
知ってる方どなたか教えてください。
ユーキャンのH15のテキストを持ってるんですが、社会福祉、児童福祉、発達心理学及び精神保健、小児保健のテキストは大幅な変更はないですか?来年受験の勉強用に使用できますか?
344名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:37:34
>>343
そのテキストでは、最近の保育士試験の問題解けますか?
一度、そのテキストみながら試験を解いてみてはどうでしょう?
福祉関係での法律改正・新しい法律の成立などなど
結構たくさんありますよ!
エンカレなどで並行して勉強するのなら別ですが。
345名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:03:15
>>343
そのテキスト揃えなら社会福祉は×だと思う。
児童福祉も×かな…小児保健も予防接種関係をエンカレで補強した方がいいよ。
発達と精神保健はいいんじゃないかな。ただ最近の出題は最新のテキストでも
ハズすから何とも…その他の科目はH15年物は養護原理以外完全にアウトだよね。
みなさんオクには気をつけましょ。
私も当初ユーキャン18年度版を2万で買おうと思ったけど
20年度版を5万で買ったよ、結局それで筆記突破できたし満足。
去年の今頃とか平気で2002年ものとかオクで出てたよ、ビビる。
346名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:58:03
>>344>>345
レスありがとうございました。
H15に保育士資格を取りたいとしてはユーキャン始めたのですが事情があり勉強できなくなり、資格取得のことすっきり忘れてたんですがやはり保育士を目指したくて過去の教材を探りだしました。

法改正、新法律。やはり変わってるんですね。アドバイスを参考に学習します。ありがとうございました。
347名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:42:16
>>346
345の補足。
保育原理と保育実習→根幹となるH20年新保育所保育指針で完全アウト
教育原理はH18年教育基本法改正、H19年学校教育法改正、H20年幼稚園教育要領改正で半分アウト
社会福祉は介護保険法の細かい改正や老人保健法→後期高齢者の医療の確保に関する法律でちょっと厳しいかな。
児童福祉は児童虐待防止法の細かい改正や放課後健全育成事業のガイドラインができてるんでそこら辺が心配。
でもエンカレやりながらだと上の3科目以外はフォローきくかもしんない。
ちょっとオーバーに言い過ぎたかも。
348名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 07:43:42
ユーキャンはテキスト以外でも終盤恐ろしい量の「補追」があった。
あれを切ったり貼ったりするのにものすごく時間と労力を費やしたけど
資料としてはあれのお陰だったかもと思う。

保育指針が変わるから不運って言ってる来年度受験の人もみかけるけど、
ここんとこ毎年何かしら法改正で踊らされてるし。
自分は学校教育法・教育基本法・指導要領で倒れそうになってた。
349名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 09:17:03
>>347
補則ありがとう。
エンカレ始めようと思ってます。
やる気がわいてきた!
350名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 15:22:33
>>348
来年度も不運だと思うよ〜私は20年度受験者で何とかすりぬけたけど
保育士試験は基本的に不運の連続だと思う。
単純に19年度がテキストから出題が多くて大当たりで合格者多かっただけなんだよ。
18年度と20年度が保養協の基本姿勢だと思ってた方がいい。
来年度も簡単なご機嫌取り科目がある反面同時合格の科目で珍問が出るんじゃないかと予想。

351名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:32:16
エンカレの音楽BBSのは
馬鹿か?
352名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 08:11:55
>>351
結果待ちの不安とストレスか?
353名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 12:51:54
あまりに待たされ過ぎて、受かっても落ちてもいいやという心境になってきた。。。
354名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 18:40:54
>>351
幼稚すぎて吹いた
355名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 19:05:17
>>351
前の人がド下手だったよ報告パート2スレ?
いつのまにか消えたね。
356名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:03:08
おいおい、その張本人がスレ削除した事夢輝さんに抗議してるよ。
誰か不愉快だから削除依頼とか書いたのかな。
357名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:23:46
>>356
普通の感覚した人間なら誰が見ても不快でしょ。
夢輝さんだって消すわ。制度と張るよ。
自分たちの書いていることがいかにずれているかに気がつかない本人たちが
哀れ・・・w

文章力がないくせに、読む方がちゃんと読んでくれないなんて屁理屈言う前に、
誰が読んでも誹謗中傷を感じさせないような文章を書けと言いたいね。

358名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:49:01
この手のタイプが会議を長引かせるんだよね。
せっかく収まりそうになってる話を蒸し返して、
自分基準の正論や正義感を振りかざし、
否定されるとやっきになって抗議する。

って言うか、暇なんだな。それこそ不安とストレスの八つ当たり?
359名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:02:55
>会議を長引かせる
あるあるw

しかしあのピーチさんって同じ名前で書き込んでる人もう1人いない?
なんか感じのいい普通の人と今回の人と二人いるような気がするんだけど。
360名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:06:51
うわ、始まったね。完全にキレてる。
ハンドル名変えて書いても管理人にはわかるって事だよね。
すごいもの見ちゃった。
361名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 21:41:12
>>360
管理人はログ見ればすぐじゃん。
ブログとかだって簡単にわかるよ。

でもさ〜元々おかしかったのって別の人じゃなかったっけ?
桃という人はまともに文句言ってた気がしたんだけど・・・
何で消されて文句言ってんだかがわからん。
362名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:54:45
今抗議してる人って、スレ立てて他人の演奏のことをgdgd言ってた人とは別人なんだ?
まぁでも管理人もイヤミな書き方するんだなw
363名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:16:16
管理人さん。そのうち、消すと書いてあったのに、
絵画掲示板のLOVEさんの、結構ひどいスレは、いまだに残しているw
実は、ヘタな絵は、投稿するなと思っているの?
364名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 23:36:07
どれ?
365名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 07:36:23
>>363
あれは下手な絵どうこうじゃないでしょ。
あの匿名さんて人、せっかくのコメントまったく生かさずに
枚数ばっか描きまくってたんだから。
成長が見えない同じような絵をやたらとアップする前に
ちょっとは自分で考えろってことだと思ったよ。
366名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 10:51:47
ぴーちさんはハンドル名変えてまで、おもいっきり怒ってたけど。
実技でうまくピアノ弾けなかった人がいるってことをかいただけなのに
なんであそこまで言うんだろう?私には理解不能。
どういう神経なの? 私の方がおかしいのかな?
367名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:29:09
>>366
そうだよね。あの怒りぴーちはそもそも何で怒ってんだ?
「7さんと同じ目にあいました!」ってスレ主は誰だっけ。
よーわからん。
通知待ちストレスで逝っちゃう人続出だねw
保養協も罪な組織だわ。
368名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 11:38:13
>「7さんと同じ目にあいました!」ってスレ主は
ままさんだよ。めろでーが練習した課題曲と全然違うとか言ってた。

ぴーちさんは人の悪口を書く必要があるのか?って怒ってた。
自分が書かれたらどう思う?とかだったような。
ぴーちさんピアノだめだったのかな?
369名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 14:20:16
むしろピーチは正当な意見を言ってた記憶だけど・・・。
色々意見を言ったのにスレごとなかったことにされたのにカチンときたんじゃね?
370名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 15:14:28
>>366
>>367
あのスレ主の書き方は誹謗中傷ですよ。
本人がそう思っていなくても。
あの掲示板の利用規約に違反してるでしょ。
371名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:14:03
ぴーちさんは、第三者を装った投稿で、利用規約に完璧違反!
意図的な虚偽情報の投稿もあったので、これも違反!

まあ、どっちもどっち。そんなカリカリせんと。
保育士さんだったら、大きく暖かく包み込まんと。
372名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:17:01
まー自分は必死に練習してきてた所に音楽試験の前の人がマジでど下手だったら
キレたくなる気持ちもわからないでもないわ。
こっちはガキの頃からやってきてて、さらに練習もしてきて緊張でガチガチな所に
ジャイアンの歌やアネムのバイオリン並の聞かされたら嫌だ。
同じ受験生としてそのレベルでチャレンジすんなよ!っていうね。
下手は下手でも度を超えてたらウンザリだよ。
でもあの二人はそういう愚痴を書くならここにすべきだったね。
373名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 18:38:45
>>372
そうそう。思っていても書いちゃいけないでしょう、なこともある。
だってさ、あれを書くなら同じように言語でも
前の人がすんごい下手でやたらと早口で惑わされたとか、
私はこんなに練習してきたのにあんなレベルでいいのかとか書けるもんな。

下手だったとしてももしかすると怪我してたとか理由があったかもしれないし
憶測ではあそこまで書いちゃいけないと思うわ。
つか、自分だってうまくやってたつもりでも次の受験生には耳障りに思われてたかも
しれないのにねw
374名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 19:05:16
ぴーちさんまた噛み付いてる…
管理人さんが説明して今度こそ納得したみたいけれど。
そこまで見ず知らずの下手な人に入れ込まなくても良かったのに。
マジ理解できない。
375名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 19:36:02
最近保育室にカメラを置いて保護者がいつでもインターネットでみられるシステムがありますが
皆さんどう思いますか?カメラがあるなかでの保育、ある意味監視されている保育をどう
思いますか?
376名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 21:10:17
ここは資格スレだから
377名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 10:36:00
下記の者は、福祉にかこつけてハラスメントを繰り返していた偽善教授です。
訴えられるや依願退職して海外へ高飛びした下種教授です。
だいぶ年が経ちましたが今もこの地球上のどこかを逃げ回っています。どこかで遭遇しないかご注意下さい。

また、この偽善下種教授の一部ゼミ生は、この偽善下種教授を庇う言動をしておりましたので要注意です。
関西学院大学総合政策学部出身者については履歴書等を調査し、ニノミヤゼミ出身者ではないかを調べる必要があります。
ニノミヤゼミ出身者は排除しなければなりません。




【関西学院大学総合政策学部の日系カナダ人教授が女子学生にセクシャルハラスメント】

関西学院大学総合政策学部の日系カナダ人教授 アキイエ・ヘンリー ニノミヤ Akiie Henry Ninomiya
(専門:障害者福祉)が女子学生2人(いずれも卒業)を研究調査旅行に誘い、
自分と同じ部屋に宿泊させるセクハラ行為を行っていたことが28日までに分かり、
「誠に遺憾だ。心から謝罪したい」と学長は平謝り。

関西学院大学によると、2女子学生のうち1人は同教授から平成8年に国内の研究調査旅行に、
もう1人は平成10年に海外の同旅行に、それぞれ2人きりで行こうと誘われた。
2人とも滞在先で同教授に「同室に予約されてしまった」などと言われ、教授と同じ部屋に泊まらされたという。

関西学院大学は女子学生側から昨年11月に届け出を受け、学内規定に基づき調査委員会を設置し、
教授、学生双方から事情を聴取。女子学生側は「教授と学生の関係で断れなかった」と話したといい、
同大は教授が地位を利用したハラスメントと認定した。

ただ、当の教授は2月29日付で依願退職、帰国しており、処分はできないという。

なお当時、ニノミヤはヌケヌケと国際協力機構JICA にて JICA Chief Advisor をしていたことが確認されている。
http://www.pattayamail.com/319/news.htm#hd9 の中の http://www.pattayamail.com/319/n9.jpg の右端の汚らしいモミアゲの人物)
また、ヌケヌケと神戸聖隷福祉事業団の理事や、障害者インターナショナルアジア太平洋地区アドバイザーをしていたこともある。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00212/contents/014.htm
378名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 13:33:57
発表まで、2週間!
379名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 14:25:42
ユーキャンから継続講座のDMキター
こんな制度があるんだね。
全科目受ける勢いだと19800円ってパネェ。しかも実技対策だけで11800円は高杉w
せめて5000円にしとけw
実技落ちたら来年全部受けるけどユーキャン継続するか全写経テキストで保育原理と保育実習と
予想問題集や楽譜買って6000円位で済ませるか迷う。Pブックと資料集とテキストはいいんだよねーユーキャンは。
でも19800円また出せって言うのはキツイわ。
380名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 16:21:50
>>379
確かにPブックはいいよね。
満点目指してないなら、あれ一冊、丸暗記で十分いける。
ただ、テキストはすぐに追補が入るの判ってるだけに、
面倒が増えるだけな気がする。
二年目なら、エンカレで十分だとオモウ。

それにしてもその値段は強気すぎるよ、ユーキャン。
私はパスすることにするよ・・・。
381名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 10:23:38
>>380
だよね。強気すぎ。
DMよく読んだら最新版テキストは別売するみたい。
修正する手間がなく効率よく学べますだってw
このテキスト一冊いくらなんだろ。原理と実習と資料集、ポイントブックだけ欲しいわ。
継続講座って一問一答集と過去・予想問集、即習レッスン上下と実技対策だけじゃん。
市販されてるから別に買った方が早いね。

あー実技受かってたらいいなぁ、また来年も…なんて嫌だお。
382名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 20:57:17
ち/かさんご降臨。
ひと目で彼女だとわかるあのオーラは、
もはや演出なんですかね。
誰か教えてくれませんかね。
383名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 21:19:05
>>382
即効で管理人に注意された模様w
何とかなりませんかねw
384名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 21:30:55
つか管理人さんここの住人ですよねw
385名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 17:20:53
張り付いてます
386名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 07:53:30
保守
387名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 17:27:31
再び、降臨w
388名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 17:53:52
>>387
もうどこから突っ込んでいいのか判らないw
389名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:28:39
>>387
>>388
あのお馬鹿な質問見るにつけ何のためにエンカレに入会したんだかねw

社会福祉は勉強したのに合格しなかったって
確かほぼ全滅じゃなかった?あの人・・・
そりゃ落ちるわなと多分みんな思ってることだろう。
390名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 20:12:43
>>389
ほぼ全滅ってそんな事あるの?
391名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 20:53:09
>>390
受験者の声掲示板を検索どうぞ
392名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:01:14
>>391
…あったんだね(汗)
393名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:48:21
出たね。聞き逃げ犯。
彼女は「てにをは」とか「ネチケ」とか、
他に勉強したほうが良いことがたくさんある気が・・・
394名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 16:08:04
>>393
何個も同時スレ立て注意されたばかりじゃなかったっけ?
一つのスレで2つ質問すりゃいいのに。
行動する前に考える事ができないタイプなんだろか。
自分もその気があるんだけどその考える感覚が私よりさらに短い気がする。
395名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:11:06
保育士というよりは
レベルが保育園児。
396名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 23:50:04
保育士の方々に質問です。
エクセル、ワードが出来るってやっぱり必要ですかね??

知り合いの人がPC操作できない人で覚えた方がいいよ、と
アドバイスしたのだが本人は「???」な感じ・・・

どうすれば解ってくれるだろうか・・・?正直PC操作しない保育施設なんて
少ないよね??

スレチだったら申し訳ないです。

397名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 00:03:15
里崎智也ってどんなやつ?
398名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 06:57:31



「定額減税」与党クーポン券で給付…。「地域振興券」の二番煎じの創価学会=公明党の「マネーロンダリング」
http://www.asyura2.com/08/senkyo55/msg/448.html

また創価学会=公明党の「マネーロンダリング」。



参考:

(略)
公明党が導入を推進した「地域振興券」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%8C%AF%E8%88%88%E5%88%B8 )は1999年に実施されたが、
それは「個人消費の喚起」と「地域経済の活性化」による地域振興を旗印にしたものだった。
ところが、驚いたことにこの税金7千億円が使われたバラ蒔き政策は、全国の創価学会の施設、
また創価学会の収益部門である聖教新聞の販売所などが振興券を取り扱うことが出来る「特定事業者」に登録され、
なんと創価学会員がそこで池田大作の著作(聖教新聞社刊)の購入や
聖教新聞の購読(創価学会員は聖教新聞を一世帯で重複してとることが多いらしい。
池田大作の著作も同じなのだろう)の金券として使われていたのだ。
 (略)
<『池田大作を国会喚問すべき』
http://www.asyura2.com/07/senkyo37/msg/926.html )投稿者 外野 日時 2007 年 7 月 08 日>より



399名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 08:12:34
>>397
千葉と全日本のキャッチャー
打撃はともかく
千葉の個性的な投手陣をリードするインサイドワークは特筆もの

子どもから
かまわれそうな容姿・風貌が微笑ましい
400名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 11:53:42
結果は25日に来るの?
401名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 13:19:55
またあの人がやらかしていますね。
礼儀ですからね、って…
もう意味わからん。わざとやってるのか?
402名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 13:54:48
>>401
もう絶句。
誰か教えてやってよ。新しくスレ立てしてお礼言うんじゃなくて
返信するんだってばw
年配の人かもしれないね…だとしたらちょっと気の毒。
403名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 16:36:33
ご要望にお応えして凸してきたよw
まぁ、伝わらないでしょうけど。
404名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 17:25:46
>>403

乙です!
名前みてニヤっとしてしまった。
405名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 17:39:32
お前ら、障害者をあんまりいじめるなよ…
406名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 18:25:35
きっとおばあちゃんなんだよ
生暖かく見守ってあげて
407名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 19:00:04
1歳のこどもがいるって書いてあったから、
すごく若いんじゃない?
408名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 23:46:27
>>403
乙っす。

>>407
ほんとだ。

「私は、1歳の子がいるので勉強がなかなかはかどりません。」

孫じゃないんだ。
409名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 00:03:26
実技試験の結果ハガキ

届いた??
410名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 10:39:54
明かにチームワークで仕事する職業には向いてないタイプだよなぁ。
KYだと軌道修正できないからイジメられて
辞めるように追い込まれそうな気する。
女って集まると本能なのか異質なものをハジこうとするよね。
特に客商売や命を預かるレベルの責任の重い仕事には致命的な気がする。


411名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 15:20:45
>>410
とりあえず
試験通らないと思うよ
412名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:33:48
確か今年の試験は1教科しか通らなかったんじゃなかった?
それっていくらなんでも・・・と思ったよ。
全く勉強していないならまだしも。
413名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:43:36
>>412
そう。それも一番簡単だった児童福祉のみでしょ。
独学で子持ちだからって、そんな人いっぱいいるわけだから
何の言い訳にもならないとおもう。
414名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 17:40:58
子持ちだったら小保とか楽そうなのになー
そもそも何で保育士目指してるのかわからん。
ダンナが喜ぶから合格したいって書いてたし。
415名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:34:43
余計なお世話だと思うよ
416名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:45:18
>>413
うぅそれはキツイ。
今年度は社会福祉、養護、栄養以外はかなり楽な方だったように思う。
発達心理学も勉強した場所によっては不合格になりかねない感じだったかな。
でも初年度に最低でも半分位は受からないとちょっと先が見えないね。
願書出してから少なくとも3ヶ月はあるはずだし…
毎年少しづつ受かっても期限切れでなかなか進まないなこりゃ。
10年選手になるかもしれないね。
417名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:54:26
おばさん達悪口言ってないでお勉強しなよw
418名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 21:43:44
>>417
だって今の時期、他にすることがないんだもんっ。

今年は最短、17日発送、18日到着かな。@関東
419名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 11:37:52
また書いてる。
なんだあれは・・・?
420名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 12:25:01
>>419
見てきた。受験者の声にも妙なこと書いてるね。
何がしたいんだー!
421名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 13:15:36
>>419
完全にケンカ売ってんなあのヤロー。
このままヲチさせてもらおーじゃねーかww
まともにレスつけてる親切な人いるけど放置が一番効くんじゃないか?
荒らしじゃないかと思う。
422名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:03:06
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ☆ チン   ___\(\・∀・) < 通知まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
423名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 22:42:55
ズレとるがなw
424名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 23:10:00
なんで「町秋」さんに執着してるの?
「町秋」さんが投稿してるスレが見つからない。
今日のは本人じゃなくて、誰かが荒らし目的で書いてるのかもね。
425名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 08:55:14
合格通知は、到着期限1週間前に発送する。

よって、明日発送で、到着は関東で18日(火)

でしょ!
426名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:05:55
>>424
県名で検索してみ。
多分書いてるの本人だよ。
とりあえず「レス」の意味を取り違えている感じw
あそこにレスする前にBBSにレスしろってね〜。

皆さん、そろそろ胃が痛くならない?
427名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:12:22
>>425
マジで!いやだよ、絶対落ちてるもん><
25日が月曜日だから安心してたんだけど
今週判決かよぉ、嫌だよ。
郵便事故に巻き込まれたい。
428名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:42:59
全く受かってる気がしない
429名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:24:48
昨年は、19日到着だった・・。
430名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 23:02:08
三連休挟むから少し早めに到着なのかな?
結果が知りたいような…知りたくないような…
431名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 09:48:35
くんなくんなくんなぁぁ!
せめて嫌な事があったら逃げられる週末まで待ってくれ。
432名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:26:43
今日は来ないのかな…?
433名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:04:29
今日は関東の方にも来なかったの?
どうも落ち着かないね・・・。
434名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:58:29
よし、私の祈りが届いているようで何より。
週末まで届くな!頼む。
435名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:38:18
関東もまだということは南の方はもっと遅いのか…
gkbrで通知きても開けれない
436名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:47:47
>>435
大丈夫、前日のポストインチラシを常に残しておいて
新しく来た物は薄目でヤバめなのから後回しにして
最終的に危険物はポストインチラシの下に入れてまた明日。
それを繰り返せばかなり逃げられる。
私が昨日から考えた作戦なんだ。
437名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:53:04
運命の日

去年と同じ19日〜だぞ!

438名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:56:35
>>435
いかに誤魔化したところで
現実からは逃げられませぬ・・・
439名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:33:47
明日か…
440名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 06:39:33
合格しました!
ありがとうございました〜

っていうのが、今日だね!
441名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 10:18:26
本当に今日なの?
家は筆記の時もエンカレで2番目位に報告できる位早く届いたけど
全く気配ないよ?
442名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 10:59:24
遠い所だと3〜4日かかるから、郵便配達休みの日を抜いて考えると、
そろそろ投函されてなきゃいけないよね?
だから、早いところだと今日届くって話なのかと思ってた。
今日の午後の配達が危ないかな〜@多摩地区
443名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:04:21
>>441
日中仕事なのでありがたい情報dクス
444名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:46:57
今日の午前便はクリアだわ。でも午後はまだわからない。
>>442 土曜も配達あるし今日の午前〜午後投函がギリギリだよね、きっと。
早い所〜ほとんどの地域は明日午前、少し離れた地域は明日午後が勝負かと。
怖いよー。
445名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:49:15
>>443
ゴメン、エンカレで埼玉の人が早速報告してるわ。
埼玉のが早いのか。
446名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:51:24
うわー怖いね…
447名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:54:29
もう通知もらった人がいるとなると保養協の投函は昨日だよね。
保養協が昨日午前投函なら今日午後、午後投函なら明日午前に届くわ。
どんなに遅くても明日朝には合否わかるのか…
落ちても泣かない準備しないと。

448名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:55:19
早速落ちてる人がいる・・・
それも同じ言語・・・
はぁ〜憂鬱orz
449名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:59:17
>>448
言語今年も厳しそうだね。合格者去年の半分になるだろーw
19年度基準は筆記突破が多かったからではなかったって事だ。
ノーミスで不合格ならどうしていいかわからないよね…
450名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:04:26
>>449
自分じゃわからないけど他人が聞けば違ってたりすんだろね。
自分は落ちたら今年とらなかった音楽に乗り換えるつもり。
451名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:19:08
23区在住 
合格通知来ました
452名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:20:45
>>450
一緒一緒。私は言語→絵画に乗り換えるつもり。
落ちて来年ビビりながら再受験より新天地求めていった方が気が楽だわ。
願書直前まで絵は4パターンだけ練習はしてたんだ。
ちくしょー絵画にすればよかったぜ。
453名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:23:44
>>451
どうだった?
454名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:28:59
去年落ちたリベンジ組全員の合格が聞きたいね。
自分も合格したいけど実技2回目はキツもんがあっただろうし。
455名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:13:40
いいな〜合格通知が届く人は・・・
456451:2008/11/19(水) 13:14:53
絵画と言語で受けて合格でした。
実技の受験は初めてでしたが良かったです。
457名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 13:34:44
>>456
おめ!やったじゃん。
保育士だよーこれで。
家は明日かな…泣くまい。
458名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:22:01
今日届かない地域の人って
結構生き地獄・・・

うちもそれっぽいけど
459名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:28:31
試験から一ヶ月以上放置な時点で生き地獄だよw
460名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 14:37:00
>>459
そうそうw 生殺しっていうかね。
遅いのは保養協が受験生があきらめ心地になった頃を見計らって
結果出してるからだと思うのよ。
受験して2週間位の興奮冷めやらぬ時に結果出すと「キィィ!!」と
抗議されかねないけど間が開くと冷静になって我慢する人が多いだろうし。
ピアノの先生に合格発表が11月25日だと言ったら
「どんだけ待たせるんだよw1月半はキツ過ぎる」ってニガワラしてた。
461名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 16:08:14
>>459
だって、絶対明日明後日には届くのがわかってて、
その上もう喜んでいる人もいるってのは・・・
明日の自分がその逆かもと思ったらかなりどんよりするものが。
同じ日に送付できるものならして欲しい。
462名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 16:29:04
今日届かなかったーヤッホホーイ!
命つないだ感じ。明日は朝一でKOかもしれん。
午後から子ども達のインフルエンザ二回目行かなきゃならないんだけど
病院までどう行ってどう帰ってきたのか覚えてない状態になりそう。
運転気をつけねば。
463名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:32:10
関東圏届いてるみたいだね。
合格してる人が多いようだけど…合格率いいのか?
464名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:25:53
神奈川です。夕方来ました。
合格しました!
2年目、初実技で音楽35、言語40でした。
ピアノは今年の5月に初めて習い出したけど、合格してよかったです。
今大学3年(保育とは関係ない)だから、これから公立保育士の勉強始めます。
皆さんにも合格がきますように。本当にお祈りしてます。
465名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:22:55
神奈川到着しました。

初実技で音楽38点
絵画30点ぎりぎり合格しました!!!!

緊張で絵画は今まで練習してきた中で一番下手な出来でして、
「落ちたな・・。いや、ぎりぎりもらえるかな?」と試験以来とても
不安で。あー身体が震えてる。。
466名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:34:46
合格者と不合格者は違うものが届くの?
467名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:45:39
何かがポストに届いているのですが怖くて見れない…
468名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:47:52
>>466
はがきなんだけど、後ろの印刷されている面で
合格か否かは分かるかも・・。
469名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:52:40
>>468
詳しくお願いします…
470名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:09:50
>>469
はがきを開封しなくても後ろの面に、
(必要書類送付先)保育士試験事務センターの住所が記載されているんだ。

この文面からこっちから何かを送付しなければならないことが分かって
「もしや合格?」って思ったら合格してた。

開封しなくても分かるなんて怖い・・よね・・・・。
471名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:30:51
絵画31点音楽33点 かなりギリギリですが合格してました。
ちなみに>>165です 
あの後完璧落ちたと思って、試験のことは一切忘れてたんでとにかくびっくり。

ピアノは緊張しすぎてつっかえたし声も出なかったし
絵なんか時間無さ過ぎて白い所残りまくったし、
温情判決を受けた被告のような気分だ
472名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:40:23
こんなこと愚痴ってもしょうがないけど
やっぱ厳しい採点する所とそうでない所ってあるよね
自分の所はけっこう厳しい気がする
今年落ちたら関東に移住しよう
473名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:46:04
>>472
その県の実情とかも関係するんじゃない?
今年は何人くらいは欲しいとか。
絵画の合格者の得点と絵見てたら
どう見てもその得点は高いだろうみたいなのもあるもの。
474名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:53:23
まだ通知が届いていないというだけなのに
今日合格通知が届いている人達しか合格してないんじゃないかって気までしてくる。

どうでもいいから早く終わりたい、こんな生活。
475名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:42:31
北関東です。
夕方、合格通知きました。

飛び上がるほど、嬉しいです。

夢が現実になりました!

476名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:46:15
<火災>郵便トラック炎上 ゆうパックなど10トン全損

って、大丈夫かね?

合格通知は被害あってないの?
477名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:12:41
>>470のレスを見てたんで
まず裏を見て送付先住所が載ってたので安心して開封できた
478名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:02:23
群馬県、音楽42、言語40で合格しました!

だけど…以前の合格通知を捨ててしまった…

ないと不合格になってしまうのかな(゜Д゜;≡;゜Д゜)
479名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:20:20
>>478さん
合格通知は再発行してくれるはず、大丈夫!

合格した皆さん おめでと!
480名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:24:19
>>479さま!
あああああありがとうございます(*´д`*)
ホッとしました〜!
>>479さまとこのスレのみなさまにご加護あれ〜☆☆☆
481名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 08:10:27
合格した方々、おめでとうございます。
勉強始めたばかりの者ですが、励みになります。
がんばるぞ!
482名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:54:08
ありがとう!
483名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 13:55:37
今日着いた人いますか?
だれの書き込みもなくて不安
484名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 14:20:39
今通知北ー。合格してた。
保養協めった斬り!とはいかずギリギリセーフといった所。
今晩は立てなくなるまで酔いどれて見せるっ!
ここで励まして下さった方本当にありがとうございました。
やったよー!

485名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 14:35:44
>>484
おめでと★嬉しいよね!!
486名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:09:14
合格キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━!!!!!!
音楽47点。
言語45点。
ちなみに今日出産予定日の妊婦っす。
しかし陣痛はまだまだ来そうにない。。。

合格した皆様おめでとうございます。
487名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:23:57
大阪も着ましたよ。

二年がかりで合格。まだ実感ない・・・( ゚д゚)
488名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:35:50
>>486

ちょ…出産頑張って!!
今日はダブルでおめでたいね
嬉しい報告到着したから出産もきっと大丈夫!
頑張れー
489名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 16:53:52
>>240>>242です

合格してました!
試験日から
胃に穴が開くのでは?なぐらい考えて地獄の日々でしたが無事取得。

ありがとうございました。
490名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:00:41
みんなおめでとう!
合格の喜びをかみしめてるおまいらのレスを読むと、
自分のことのように嬉しくなるよ。
おめでとう!


酔いどれ、よかったな。
思う存分飲みやがれ。
そして来年は是非、おまいが後輩達を励ましてやってくれ。
491名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:10:55
>>490
ウス!
492名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:14:14
>>490

そう言って下さる方がいらっしゃること嬉しいです
2ちゃんも捨てたもんじゃないw
ありがとうございます!
493名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:25:32
>>488
アリガトウ!!
もう一周階段往復して来ます。

494名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:32:22
喜んでいるところに水を差すようで悪いのですが
駄目だった。

あんなに頑張ったのに。
495名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 17:53:59
科目は何を受験した?

私は絵画30点でギリギリだったんだ…
もし他の採点者が採点してたら…
全国一率な採点基準ではまだなっていないみたいだから、他の県だったら合格してたり
反対に不合格になったり
絶対あると思う。

そこが保育士試験課題に思う。
496名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:35:48
>>495
全くその通り。特に言語は同じ題材やミスっぷりでも結果が割れてる。
都道府県別に違う人間が採点やっている以上数点の差はあるに決まってる。
都道府県別に傾向とかわかるといいんだけど…
497名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:44:46
>>495

言語。

絵画なんてさ、県によって全然違うみたいだよね。
あの下手な方が40点?って見たとき驚いた。
言語だって何秒も黙ってても通ってる人もいるし。
不幸な県に住んだと思ってまたがんばるよ・・・

合格した人ばっか書いてるけど、自分みたく落ちたら
こんな雰囲気の中に書けないもんなぁ・・・。
498名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:04:44
>>497
言語の評価もわからないよね…
ミスしてなく滞りなく出来た方が落ちたり、反対に大きなミスしても受かった人もいる。

私、筆記が駄目で何年も→言えない程…。受け続けやっと今年…。
筆記落ちた時はエンカレもここも掲示板見れなかった…
諦めないで頑張ってね!

人数少ない県で受けるのも策なのかな。
今年うちの県は実技進んだ人が昨年の半分だった。
人数多かったら、私、駄目だったと思う。
@神奈川
499名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:19:20
言語やはり採点辛めに思う。
ミスの有無や技術面より動揺やその場の態度によるのか
はたまた題材か…?
私の受験地で実技再試験の人が去年よりかなり少ないって言ってた。
その年の筆記合格率、都道府県の保育士の需要とか色々あるんだろうなぁ。
500名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:31:46
去年もそうだったけどピアノや絵画が上手そうな人が
言語で落ちてると他人事でも納得いかないわー。
保養協に実技が同時合格必要な訳を教えて欲しいわ。
全くジャンルの違う技術だよねぇ、どう考えても。
501名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:06:36
絵画が上手な、あの方。
私も、人の事なんだけれど憤り隠せないな。

絵画掲示板のアップの中で一番上手いと感じたもの。色彩綺麗で。
言語は、難しい…んだね…
502名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:18:05
さすがに絵画や音楽で45点以上取ってる人は運や採点基準の歪みではなくて
それはもう本物の技術だしゆるぎない実力だよねぇ。
(私は両方とも45なんかないです)
2科目合格が条件なのは仕方ない、現場では使う技術なんだろうから。
ただ片方合格を来年に持ち越せるようにすべきだと思う。
503名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:58:36
両方30点弱のまぐれ当たりっぽい人とかよりも
高得点の人は何度受けても高得点だよねえ。
絵なんて一度合格してれば何度描いても同じじゃんって思う。
504名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:12:24
それがさ、実技(言語)二回目の人で去年と全く同じ話を
同じように話したのに45点→32点になった人もいるってよ。
あの絵画掲示板でも去年いちばん上手だったと思われる人も
今回は絵画の点数下がってたみたいだし。
ホント点数の付け方わかんないよ。
正直もう二度とこういう試験は受けたくない。
505名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:12:40
今年何とかクリアだけど来年受けるとしたら音楽+絵画で行くわ。
やはり言語が怖すぎる、明日以降不合格の書き込み始まると見た。
ノーミスで30点代、大失敗しても40点代とかよくわからない。
なんとなく見ていて年齢にあった題材っていうのが案外配点大きいのでは?とは思ったけど。
506名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:26:36
>>504
絵は県によってかなり違う。
あそこのすごく下手だった人が
昨年のすごく上手かった人より4点も上とかって
実際の再現とか見ててもあり得ない。
合格だからいいけども、納得できないものはあるね。

ただこれだけは思う。
採点ってすごく適当にやってる。
人の人生適当で振り回しやがって。
507名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:29:50
今のとこ言語しか不合格者書き込みしてないよね…

絵画が一番合格率低いって専門学校の合格率のサイトに書いてあったけど

昨年辺りから言語に来てるよね…。
508名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:41:45
>>597
エンカレ一般掲示板にひとり、
2年連続で絵画駄目だったって人がいるよ。

やっぱピアノが一番甘いのかなって気がする。
間違ってるのを教えてもらった上にやり直しで合格なんて人いなかった?
ありえねー。
言語の不合格者が可哀相すぎる・・・。
509名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:45:18
あー鍵盤を1オクターブ間違えて弾いた人でしょ?

確か人数かなり少ない県だったよね。
やっぱり合格かは、その県の需要と供給なんだろうなぁ。
510名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:47:55
私は絵画選択しなかったからみんながどこをポイントにしてるかわかんないけど
絵は格が違う上手さの人が数人いるだけで普通の温かい感じの絵を描く人がほとんどな気する。
高得点の人の絵はテクなさそうでも表情が楽しげで優しい感じするな。
一生懸命さが伝わってくる感じ。

>>507
言語の不合格の人達立派だよ、当日はキツイだろうに。
言語で落ちるって一番納得いかないよね。
素話苦手でも絵本使って読み聞かせが上手けりゃ現場出れるだろ!みたいな。
511名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:58:21
うん言語の方々当日書いてくれて立派だね。

BBSでなくて、受験〜の声だったかな?に
5年ぐらいボランティアで読みきかせしていた方で
子供にも大人にも大丈夫だと言われてた人が落ちてた
その方々ボランティア辞めようか悩んでる。

点数のつけ方意味不明過ぎる…。
512名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:13:27
受験地によってそれぞれの科目の甘い厳しいはありそう。
私の受験地は保育科入学時に県で一番ピアノが厳しい養成校で試験官もそこの教授。
去年実技が音楽で不合格だったと言う人と試験会場で話したけど
音楽は採点甘い、言語が厳しいって聞いてたんで驚いた。
私はその人のピアノ演奏だけ聴こえたけどノーミスでテンポ完璧だし
去年落ちたなんて全く信じられない位の演奏でした。
その代わり去年一昨年今年の情報を見る限り言語は甘い気がする。


513名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:13:29
でも落ちた人達のを聞いてないだけに
本当にそんなに合格者と差があるのか?と思う。
表情も見ない試験官とか、途中までで採点終わっている試験官とかがいたってのを読むと
誰でも笑顔で聞く試験官の県とはそれだけで違う気がする。
少なくともさ、間違わないで出来たってだけで、ピアノ詰まって教えられてるヤツより
上にしてやれよって思う。
他科目だからどうにもならんけどもね。
来年は言語取る人減るだろうね。
514名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:20:31
言語受験者減るかもね。
でも何だかんだ言って今年は自分の受験地は言語が一番受験者多かったよ。
言語が多くて絵画、やや音楽が少ないという感じ。
絵画と音楽の組み合わせが極端に少ない。
8割以上が言語と組み合わせて受験してたもん。
練習一番楽といえば楽だし、お金がかからない。
でも採点はキツイぞ〜
515名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 09:13:44
>>514
一番楽そうって理由で言語を選択する人は多いと思う。
あとはピアノが弾けないから絵画とか、絵が下手だから音楽とか
だいたいがそういう選択でしょ。

でも実際に言語で辛酸を舐めて、特に何が悪いのかわからないって人は
他科目に流れる人がかなりいるんじゃないだろうか。

実技1回目の人は、そういう状況を字では読んでいても、
そこまでのものだとはわからないだろうから大勢選択するだろうけどね。

自分は言語が駄目だったので昨日はかなり落ち込んだ。
音楽は苦手で敬遠したけど、今から練習すれば少なくとも言語よりはなんとか
なるかなって思う。
苦労しても合否の理由が実感できる科目がいいよ。
30点で合格の人と29点で不合格の人の差を教えて欲しいって思うね。
30点少々の人間が大喜びしてて合格まで僅差の人が自省ばっかしてるの見ると
なんか違うって思うんだよな・・・
516名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 09:26:50
採点基準が微妙で何とも言えないから
本当28点〜33点辺りの人達は本当、さじ加減の運もあるかもしれない。
試験ってどんなジャンルでも理不尽だけどそのたった1点の差で決まる。

就職活動で面接で落ちても理由なんて、誰も教えてくれない。

理不尽だけどね…。
517名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 09:32:48
統一になる前の各県での試験だった時代

ある県では、
絵画&言語&音楽&即興ダンス
なんて4科目全てみて判定したりあったらしいね。

そもそも
絵画&言語&音楽から2科目選択するようになったのは、いつからだろう。
518名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:14:21
>>515
自分は今回合格したけど10点位は確実に誤差の範囲だと思ってる。
28〜40点あたりの人(含私)の実力はみんな大差ないって事だよ。
だから来年音楽でリベンジ果たして!

音楽40点以上の人はやっぱりピアノ歴がある程度ある事はあるみたいね。
あってもミスがあるとやはり点数は低めの模様。
でも言語や絵画より30点ギリギリの報告が少ないと思った。
この試験のために初めて練習したり教室に通った方が何人か合格している。
音楽はどこに住んでても保育科受験生教えてたり、声楽もやってたピアノの先生とか
どこかにそういう教室あるからね。
定期的にレッスン受けられるからやはり優位な科目だよ。
519515:2008/11/21(金) 13:33:33
>>518
ありがとう。
ピアノのそういう教室を探そうと思う。検索したけど結構あるね。

言語でリベンジしたい気持ちはあるが、手堅い道を選ぶことにする。
頭が真っ白になったとか何十秒も沈黙してたのに高得点で合格してたり
間違わず手ごたえもあった人が不合格するような科目には正直つきあってられない。
520名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:49:42
>>519
つきあう必要ないさ。
ノーミスで不合格な人は落ち着いたら題材書いて欲しいな。
題材+アレンジが年齢に合っていないとしか思えん。
しかしおおきなかぶは案外強いねぇw
自分の所もいっぱいいたよ。にんじんごぼう〜、オオカミと7匹の子ヤギがさ。
捻った題材よりどノーマルが好まれるのか。
イソップやグリム高得点だなぁ。
521名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:43:26
絵画と音楽が28点で不合格…
ショックで寝れません。
あと一年あるけど…
522名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 16:56:26
>>521
両方とも先生について習える科目だから先生に教えてもらおうよ。
絵画は結局選ばなかったけど願書提出まで半年練習してた。
独学でやってたけど、たまたま趣味で長年油絵やってる人に
少しアドバイスもらったけど一気にいい感じに変わって驚いた。
掲示板もいいけど実際間近で指導してくれる先生とはやはり違うと思うな。
先生は暴言ははかないけど言いにくい事もキチンと言うし。

523名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 17:07:26
>絵画&言語&音楽から2科目選択するようになったのは、いつからだろう。

平成16年統一試験からだよ!
幼稚園教諭科目免除もね。
524515:2008/11/21(金) 17:43:14
>>520
自分は3歳児指定で「しろねこしろちゃん」だった。
2〜4歳児用だから間違ってはないと思ってるし過去にこれで合格していた人もいたから
間違ってはないと思う。
ただ繰り返しもないし派手さもない。「〜です」「〜ます」が多いし。
絵がなくても伝わる話だとは思ったんだけど。

「おおきなかぶ」をしている人はうちの県でも多かった。
あれは通信の題材になってたし、どんな感じに口演すればいいかイメージしやすいと思う。
でもそういうのを故意に避けたんだけど・・・それが裏目だったかな。

これとどっちにしようか悩んでたのは「きょだいな きょだいな」。
こっちはリズムも繰り返しもあるし、覚えるのも簡単で表情も出しやすかったものの
言葉が大袈裟になりすぎる気がしたのと
絵がないと面白さが子どもには伝わりにくいよな〜ってことで
やめたんだけど。

結局のところ面白そうに見える方が話の内容より重視なんかな〜?って気がした。

ちなみに4、5歳児なら「ふしぎなたいこ」の予定だったよ。
こっちは話に勢いが出せるしやりやすかった。
どっちも好きだってだけじゃなく色々考えて選んだんだけどもね。


>>521
同じくあと1年。
でも筆記もしとく方がいいのかな?
エンカレにも同じこと書いてる人見て、
やっと筆記から開放されたのに再入会悩んでるところ。
絵画はカルチャーセンターの色鉛筆画教室とかでも今からならいいかもよ。
音楽はお互い教室行こうやw
525520:2008/11/21(金) 18:37:50
>>524
3歳「しろねこしろちゃん」ぴったりじゃん。
4歳5歳指定でしろちゃんならともかく3歳で落とされるいわれはないはず。
「きょだいなきょだいな」私も最初いいかなと思ったけど。
結局せっけん山とかそういう場面を素話で聞く3歳児が想像できないと思うからやめた。
同じ題材でもアレンジすれば変わるから何とも言えないよね…
テンプレに同じ題材あってもアレンジでずいぶん印象は違いそうだ。
526名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 19:29:30
2年目合格、大阪です。
絵画33点、言語42点ですた。
試験の前に職業訓練センターで行われた講習会に参加した時には言語は
クラスの中で一人だけ話を覚えてなくて実技パスしたし、絵画も講習会で
はじめて試験の概要を知ったくらいに準備不足だったので奇跡です。

講習会に来てた人でひときわ一生懸命に勉強に取り組んでおられる感じの女性
がいて、彼女の姿を見て反省してそこからなんとか巻き返せたんだよね。
なんとなんと本試験の言語の前にその方とお話するチャンスを得ることが
出来て、それによってリラックスできたのも大きいと思う。

あの時のあなたもきっと合格されてると思うんですが、あなたのお陰で私も
合格できました。2ch見てるかどうかわかりませんが御礼を言わせて下さい。
ありがとうございました。
527名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:06:56
合格したヤツが突如として上から目線になるのは何故だろうと
円彼の言語BBSを見てふと思った

ここの方が親身でよい
528名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:28:39
>>527
あそことここは表裏一体。
あそこで上から目線になる人、ここで上から目線になる人の差しかないさきっと。
自分はこっちで上から目線なw
ここはいいよ、展開が早い。暴走気味な事も多いけど。
傷つく事もあるけど良くも悪くも受験者の本音が聞ける。だから好き。
529名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:28:24
自分もここが好き。
エンカレは会員だし隅々まで見るけど、
本当に聞きたいことはこっちで聞いてたw
ここはキツいレスもあるけど、愛を感じるw
あっちでは書けないようなこともズバズバと、それがいい。
熱い人とかさ、ずっとここ見守ってくれてたんだなあと、感動さえしたし。

自分は今年筆記受からなかったんで、来年リベンジなんだけど、
腐ってる時、ここで救われたよ。
もうやめようって思ってたのを、また来年頑張ろうって思い直せたほど、
ここで励ましてもらったんだ。
なもんで、またよろしくっすw

530名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:41:35
同じく。あっちの合格報告見るより、こっちのレス見るほうが励みになる。
来年は残りの教科突破して実技に進むんだ!と気合入れ直したとこ。
合格したみんな、来年待ってろよ〜
531名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 00:50:16
待ってるよw
ずっとここにいるからさww
532名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:37:16
>>520

>>515です。
題材選びが間違っていないと言ってもらっただけで救われるよ。
ただこの話、ちゃんと見てくれてたり話をよく知っている試験官ならいいだろうけど、
すごい笑顔で話す内容じゃないし、寂しい感じを出すのにどうしても真面目な顔が多かったりしたから
時々しかこっちを見ない試験官だと表情なんかはマイナスにされてただろうと思う。
ラストは満面の笑顔にしたけれど、3分ちょうどに近いところでだから、
既に採点なんてしていない。

話の内容どうのより、やはり「おおきなかぶ」みたく派手で勢いが出しやすいのは
点になりやすいのかなと思った。

でも受験生側から言えばさ、たいしてオリジナリティ出したり練習も重ねなくても
色んなところでお手本を目にできるものなのに、そんな程度の作品選びを試験官は求めている訳?
って感じするけどね。

来年実技目指すヤツは言語選択するならとりあえずかぶを抜けってことかなw
533名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:42:27
>>530
待ってるぞ!

昨年は教育原理を1問落として
マジ泣いた。

今年は、臥薪嘗胆!
初めて実技にも進め、
先日合格通知をもらったんだ〜

この感動をあなたにも体験してほしいと切に願う!
がんばれ〜!
がんばれ〜!
がんばれ〜!
534名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:27:48
がんばれ〜!の連呼。ちょっとキモいです。
535名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:45:23
だから、
ダメだったんだね
536名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:09:42
520だお。
来年からは野菜共を風呂にブチ込み、かぶを抜けって事だよねw
でもさメジャー所はアレンジに自信ないと選べないって。
色んな作品を自分の目と足で探して読んで聞かせたいっていう努力は
あんまり評価されないのか?去年まではマイナーな方が高得点な印象なんだけど。
自分の題材も○キャンの年齢別推奨作品とは違うものをあえて探して選んだし。
素話の本をいっぱい買ったし、図書館も行ったよ。
それなのにさかぶ抜いたのとさほど変わらないっつーのはね。
悔しいよな。

そういえば自分は3歳児だったんだけど、繰り返しが出てきた時に
二人一斉に何か書き出したよ。3歳児には繰り返し入れろ、4歳児には発展形、
5歳児には物語や感情読み取りみたいなマニュアル人間が試験官だったのかもね。
537名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:59:40
>>508
言語が一番採点が厳しいのは当たり前
喋るのは誰でもできるからね。
ピアノ演奏はそれ自体が技術。
違いは分かるよね?
538名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:00:39
だけど!

ここって縁彼あってのここだと思うけど。
縁彼なかったら、ここもつまらないよ。 って、みんなわかってるよね。

ここだけでは、おもしろくないもんね。
539名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:05:58
ここは、

エンカレのヲチスレだもんね。(笑)
540名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 19:07:50
2年前に受けて音楽45絵画48でした。
本当はどっちも満点を狙ってた。
何を2点マイナスされたのか今でも聞きたいよ。
541名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:53:51
>>540
その性格じゃないですか?
542名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:20:53
ま 来年頑張れ
543名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:07:38
そうだね。

でも、再来年はないかも。

保育士試験が廃止される動きがあるみたい。

どうよ?
544名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:13:32
>>543
ソースは?
545名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 09:07:06
546名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:36:45
>>541
ワロタw
547名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:15:51
保育士試験要らんだろ。つーか保育士資格自体要らん。誰でもできる。
条件は養ってくれる親や旦那がいることくらいかな。
自立できるような収入は得られないから。
あとは女社会のドロドロに耐えられる神経の太さがあればいい。
知識や技術といった事は教員にまかせておきなさい。
548名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:53:35
つまり、
幼稚園だけでいいと?

549名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:13:30
いや子守りは必要ですよ
ただ資格は要らないでしょ
550名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:45:58
はいはい。来年頑張ってね〜
551名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:57:22
資格ない素人に

自分の子どもを預けるのなんて

絶対できないです〜
552名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 02:42:15
保育園に勤めると分かる

無資格の主婦パートが一番やっかい。

553名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 08:39:48
え!
無資格でも保育できるの?
資格ないのに?
554名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:10:08
パートで短時間なら資格なくても人手欲しいから、雇ってるよ。

結構園長から、子育て経験買われる。保育園って新米ママさんが働きながらで
子育てに悩み持つ人が多いから
おばちゃん世代の方が好かれたりする場合ある…

→私は20代だけど、あと1教科合格の時、短期で働いた経験あり。

保育園園長っておばさん多いよね。
で、職員足りない時…
私立だったんだけど、娘&息子職場で働かせたり
娘が雰囲気悪くて最悪った。

親族経営のとこはやめた方が良いです…。
555名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:16:14
あんな試験なら資格があってもなくても同じ
556名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:40:40
落ちた人乙
557名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:35:04
>>555
保育士試験の勉強って、いろいろとためになること多かったよ。
自分の知らないこと、間違っていたこともたくさんあったし。
保育をする上では、大切な内容ばかり。
大学で習ったような内容も多くあったしね。
あんたは、どんだけ偉いん?

無資格、無教養の人が子守りすると、日本の将来危ないと思う。
保育、教育は人間にとって、とっても大切だから。
子育てする人は、最低限保育士の勉強はして欲しいよ。
558名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:07:07
>>557
禿同

>>555
また来年頑張りなよ
少なくとも試験受かったらそんな気持ちになんないからさ
559名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:57:32
何で国家試験だか国家資格に上がったのか?
それを考えれば、答えが出るよ。
560名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:25:47
園児にわいせつ行為 保育士の20代男を解雇
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081122/crm0811221728021-n1.htm

北海道東神楽町は22日、園児にわいせつな行為をしたとして、
町立保育園の20代の保育士の男を、雇用していた団体が11日付で懲戒解雇したと発表した。
町によると、男は町が保育業務などを委託している「東神楽環境企業組合」の臨時職員で、
昨年7月から同園で勤務。今月4日、昼寝をしていた園児の服の中に手を入れ、
体を触ったという。保護者が連絡して発覚した。記者会見した川野恵子町長は
「子供を守り育てる保育士としてあってはならないことで、誠に遺憾」と話した。
561名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:51:19
>>551
それなら聞くが、あの試験勉強で得た知識を現場で活かす機会なんかあるのかね
それに実技は合格率9割だろ
ピアノを始めて半年でも受かるような資格のどこが専門職だ

だから保育に資格の有無なんか関係ないと思ってるよ
562名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:53:29
>>559
だか ってあやふやだなw何で国家試験じゃないのか考えてみ
563名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:26:54
>>561
社会福祉と教育原理以外の科目は基礎知識としてあれば
仕事しやすいでしょ。
ピアノなんか補助の保育士はまず弾かないし、これから長く
練習すりゃいいんじゃね?
一旦試験の為に整えた練習環境を活かしてこれからも続ければ何にも問題ないのでは?
私は昔やってて筆記後慌てて教室行って合格したパターンだけど
実技試験後は週に2曲ペースで練習してレパートリー増やしてるよ。
564名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:30:23
>>561
あんた…大丈夫?
社会福祉士や精神保健福祉士含め、どの資格においても、
知識として頭に入っていないといけない事を確かめるのが資格試験。

で、合格しないと、何にも認めてもらえないのよ。

受かってから、言いなよ
565名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:42:47
決めつけ乙
受かった上で言ってるわけだが
566名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:59:03
実技試験は
面接なんですよ!

あぶない椰子を保育士にさせてはいけないからネ
567名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:59:53
ならさ、現場で働いてから言いなよ
雇ってもらう時、資格ないと社員では雇ってもらえない。これ現状。

資格を持って初めてスタートに立てる。これ、保育士だけでなくどの資格でも同じ。

資格持ってからが
専門職の本当の意味でのスタートだよ。現場での勉強が初めて出来る。

勉強した意味ないと言いきるあなたは、どういうつもりで取得したの?
568名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:00:42
「准保育士」創設

って、どうよ!!
569名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:26:08
>>567
無資格者が正規で採用されないのは保護者や世間への体面です。
何か問題が起きた時の風当たりが違うからね。
有資格者が無資格者より優れてるから採用されるわけじゃかいよ。
570名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:27:51
是都道府県統一内容試験&マークシートになって、
かなり資格を取得するのが簡単になったね。葉面も出来てね。

通信の添削も、昔は記述式の問題が多かったから
添削の内容ひどかったよ。
わけわかっていない通信添削パートさんがしてたからね。
今はマークシートになって、答えが一つだかららくしてるんじゃない。

でも、通信への質問の回答の質は昔と一緒でしょ!?
的を射た回答もらえないでしょ?違う?
過去問題やテキスト外の質問にはお答えできないとかね。


で本題なのだが。
問題の質・・・もう少し高くして欲しいよね。
保育士として知るべき内容、知って欲しい内容等々
実技にしても、統一前の方が難しかった。
即興でピアノの曲を弾くとかもあったしね。

まあ、保養協さんにもっと問題の質を検討して頂きたいものだね。

>>565
あんたは、どんな試験を望んでいるのよ?
もっと詳しく説明できないと社会でちゃんとやってけないよ。
571名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:30:41
あのさ、
試験合格者より
養成校出身者のほうが、問題あり多数じゃないの?

572名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:33:15
>>571
実際のところそうだね。
573名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:35:51
>>569
ならさ看護士も医療知識あったら資格なくても、出来るの?
体面はる為に看護士も資格者採用してるの?
574名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:48:00
今年の試験内容を見ても、まともに保育の専門家を
養成しようと考えてるとは思えない。
保養協が金もうけのためにやってるだけだろ。
保護者は有資格者に預ければ安心と思うだろうが
実際、試験内容はあんなものだ。

ピアノは働きつつ長く練習すりゃいいなら試験要らないだろ。
人間性云々をあの実技試験で判断できるわけないし
そういうのは採用試験の際に審査すればいいことだ。

よって、保育士試験必要なし。

>>573
医療従事者と保育士を一緒にすんなって。
専門課程を修了した上で国家試験に通らないといけないんだ。
575名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:58:15
必要なし。
とはよくいえたもんだ。

無知もほどほどにしてネ
576名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:02:12
まともに反論してみ。
577名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:02:57
本当すごい人来たね。

そういう思考の人なら保育士にならないで
良いんじゃない?

その方が良いよ
578名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:04:27
そうだ、そうだ!
579名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:07:40
言った内容に対して反論できないんだな
580名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:11:14
>>576

はい。

あなたがおっしゃいたいのは、
保育士試験は、容易すぎるということですよね。

つまり、保育士試験を、医師国家試験と同様に
難関な試験にすればいい。

以上おわり。

気が済んだ?
576>>さん


581名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:12:35
あの、
反論するにあたる
価値なしなんですけど・・・。
582名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:14:11
>>580
いやいや試験自体要らないという事です。
実際あの程度の試験に受かった人でも務まる仕事なのだから。
583名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:16:16
>医師国家試験と同様

無用です。
そんなもの保育士に求められてない
584名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:17:02
全く逆ですよ。

ちゃんと務まっていないとおもうよ。

だから試験は必要。

養成校に試験がないのが問題なんだよ。

585名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:18:04
レベル高くして欲しいのはわかるよね。

子供の命預かってるから。最近も幼稚園で、滑り台に衣服がからまって重
体になったとニュースあったね。
医療講習、救急救命ぐらいは講習義務にしたりすれば良いよね。

私、市がやってる救急救命講習受けようかな。
586名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:18:24
>そんなもの保育士に求められてない

→求めると保育士が激減するなぁ
587名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:19:18
命預けるのに、
無資格者はイヤよ!

588名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:23:43
ねぇー本当は試験落ちたんでしょ?w

今年受けたみたいだけど
ということは今年資格取得したんだよね?

資格取得した人なら今の時期嬉しさかみしめてる最中だよ
今、試験に対して受かった人なら
試験いらないっていう気持ちなれないけどね!
589名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:25:55
保育士養成校って言っちゃ悪いけど偏差値低いよね。
漢字もまともに書けない人もいて、子供が覚えたらどうすんだと思う。

養成校出身者から言わせると試験組なんか机上の知識ばっかで
実習にも行ってないくせにと思うんだろうけど。
590名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:27:34
>>588 妄想乙。
591名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:29:29
あなたは何年目で受かったの?
前の年で試験傾向知ってて試験を馬鹿にするなら
受けなきゃよかったのに
592名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:30:46
看護士と違って給料が安いからハードルを下げざるを得ないのが現状
593名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:32:30
内容についての議論ではなく発言者に対して粘着するのは
ここもエンカレも同じだなあ
594名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:39:02
私は試験に実習義務付けもあって良いと思う
595名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:44:59
命を預かる責任の重い仕事で、人間形成にも大きな影響を与える立場といってみても
保育士養成校って誰でも入れるもんね
本当に大事な仕事ならそれなりの難易度にすべきだけど
あの収入じゃあね
596名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:47:08
>>594
受験者減→保養協儲からない→却下
来年こそ受かるんじゃないか〜って所で落とすのがリピーターが増えていいのよ
597名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:51:59
誰がどれかわからんのだが・・・

自分は今年実技駄目だったけど(直後に色々と書いてお世話になりました)
試験は必要だと思うよ。

ただ実技よりは>>594と同じで実習あってもいいと思う。
598名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:56:06
実習の時間が取れない社会人がほとんどだと思う。
599名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:15:19
そうだね、社会人は、時間が難しいね
でも、社会福祉士受験も
受験資格に実習〜時間と義務付けあるんだよね、

来年の保育士試験は
保育所指針改正の新指針になるから、
初受験な人以外は混乱あるだろうね。

私も資格取得で一息つかないで、新指針頭に入れ直さなきゃな。
600名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:25:56
そもそも社会福祉士は必要単位を取得してないと受験できないんじゃなかったっけ。
保育士試験は短大以上を出てれば誰でも受けられるから本当に門戸が広いよね。
601名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 20:33:25
そうだった。スマソ。
門戸広いね。
602名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:01:19
伸びてるねー。
今年初挑戦で資格ゲットしたけどリアル幼児の自分の子達から学んだ事も多い。
育児の経験+筆記試験突破するだけの知識+素話
+ピアノは元からやってたけど童謡の弾き歌い練習…
この一年間本当に必死で勉強してきた。わが子が手離れて仕事につく時まで
これからも幼児教育関係の勉強は続けるつもり。
養成校卒が圧倒的な中でほんの少数派なんだからそれぞれの良さ出せばいいじゃん。
他の仕事してた経験あるってすごく大事な事だと思うし。
教員が一般企業で研修したりとかそういう流れがある位なんだし。
試験組には試験組の養成校卒には養成校卒の良い所、足りない所がある。
それでいーじゃん。
試験合格目指すスレで保育士試験制度批判してもしかない。
これから受ける人を不安がらせたる事になっても困るしね。
603名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:06:43
ですよね。
604名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:14:32
>>574
>保養協が金もうけのためにやってるだけだろ。

たかだか3万人ぐらいしか受けない試験、儲かるわけないっしょ!
問題作ってくれる先生を探す方がたいへんなんだよ。

保育士試験必要なしの根拠がいまいちようわからん。
試験対策で勉強した事柄は、保育に生かされるよ。
それ・・・わかんないの?あんたどんな勉強してきたの?
たまたま、勘でマークが当たって合格しちゃたのかな?お気の毒様。
605名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:19:16
>>595 誰でも入れるもんね

入れねーヨ

ピアノが苦手だから!
606名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:22:05
>>574 
保育士試験が必要なのは、
あなたみたいな人が、すき勝手に、
保育士をかたって保育をするのを防止するため、
試験があるのだとおもう。
607名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:23:15
私、合格したから、どうでもいいよ。

負け犬は、何言っても、負け犬。
608名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:32:53
>>605
養成校なんてピアノが下手でも入れる
それどころか学科試験がない所もある
609名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:36:12
ないけど。

じゃ、どこにあるのよ!
610名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:37:08
やっぱり試験が必要だって事じゃない!

矛盾してるよ、
あなたのいってること!
611名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:42:39
ヒガミ者を相手にするのは、無駄ね〜

保育士試験について話しましょう!
612名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 00:21:26
どうせ二年かけて勉強するなら、
確実に資格がもらえる養成校に通った方がいい。
しかし金も時間もない。

じゃあ、通信でも始めるか、と考えるがこれがそう甘い話ではない。
施設名称、法律の施行年月日、聖徳太子から現代までの歴史年表の丸暗記。
教科書を10教科分、読破するのでさえ根気が要る。
さらに審査基準が曖昧な実技試験は、努力した人が報われるとも限らない。

そんな大変な試験。
それでも受かった。二年かかったけど、挫折しなかった。

私、頑張ったよ。偉かったよ。
言いたかったのはそれだけ。
613名無し検定1級:2008/11/25(火) 00:22:59
ところで、ユメキと二児の母ってどういう関係?
東京でやってたらしい実技の練習会、最初の企画者に対して
トラブルが起きても云々って言っておきながら、
二児の母が同じの企画した時にやたら好意的なレスしてなかった?

あれも?って思ったけど、言語掲示板の合格スレ、ユメキがまた二児の母にだけレスしてるよ。
あれってどうかと思うんだけど。
614名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 00:24:33
園児にわいせつ行為 保育士の20代男を解雇
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081122/crm0811221728021-n1.htm

北海道東神楽町は22日、園児にわいせつな行為をしたとして、
町立保育園の20代の保育士の男を、雇用していた団体が11日付で懲戒解雇したと発表した。
町によると、男は町が保育業務などを委託している「東神楽環境企業組合」の臨時職員で、
昨年7月から同園で勤務。今月4日、昼寝をしていた園児の服の中に手を入れ、
体を触ったという。保護者が連絡して発覚した。記者会見した川野恵子町長は
「子供を守り育てる保育士としてあってはならないことで、誠に遺憾」と話した。
615名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 00:31:17
>>614
学童指導員とあわせりゃもう今年だけでも何回目だよって感じ。
そのたびに「あってはならない」とかそういうコメント聞き飽きた。
男の保育士採用が難しくなるだろうね。
こうも続くと女児は男性保育士いない園に入れたいのが親心。
男児ならまぁ男保育士でもいいかと思うけど…
逆風が吹くな、これ。
616名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 01:07:18
男児にいたずらする事件も少なくないじゃん
617名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 01:21:10
>>613
読んで北。
虹の母って、このスレにも降臨したことあったなw
前年度の社会福祉の不適切問題では活躍wした人物だし、
管理人とは個人的にメールのやり取りでもしてたのかもね。
まああの管理人も、非常にファビョりやすい人物だってことは周知の事実さw
618名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 10:48:04
>>617
このスレに降臨しているほとんどのひと
非常にファビョりやすい人物 間違いなぁ〜し!w
619名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 13:30:16
保育士試験はもっと難しくてもいいと思う。
出ただけで資格をくれる学校はいらない。
もっと門戸を狭くしないと、質が下がる一方。
620名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 14:14:35
階級制度を作って効率よくすればいい。
保育士一種免許所持者…四大(入試に実技試験あり)以上卒+国家試験合格
保育士二種免許所持者…養成校卒(専門含む)
準保育士…無資格

二種、準職員は今より賃金を下げる。一種は今より難易度を上げる替わりに給料も上げる。
準保育士が掃除等の雑務を全て担当することによって
正保育士がより質の高い保育サービスを提供する。(もちろん保育料も上げる)
621名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 16:51:42
>>620
国家試験合格者も一種にするなら1ヶ月の実習義務付けだよ。
実技も3科目が条件って事で。
そこまでやらないと駄目だと思う。
622名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:37:18
管理人さんの一番のお気に入りは、
今でも、心さんだと思う。
623名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:45:10
妄想スレは、ここですか?
624名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:57:57
しかしおまえらどんだけ円彼好きだよw
まだ、勉強って感じの季節じゃないししばらくここはこの流れかな?

とりあえず合格したけど実技受験を知ってる近所のママ友や
友達の保育士には絶対落ちたと思うって言ってしまったから
みんな絶対聞いてこないし何か言いだしにくい。
625名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:14:30
だまっておけ。

みんな、
合格!って聞きたくないから
626名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:25:46
何で?
「落ちたと思ったんだけど受かっちゃった〜エヘッ」
って言えばいいじゃん。
627名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:56:34
何で言いにくいのさ?
めでたい事なんだから、黙ってないでー!
628名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:05:03
自分で思ってるほど回りは君の事を気にしてない。
受験した事すら忘れてるんじゃね?
629名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:26:30
いや、みんな小さい子連れてるしいつもバタバタしてて
あえてコホン!という空気にならなくて。
今年初チャレンジで筆記受かった時、「何かいい事あったー?」って聞かれて
合格話したら「え、簡単に取れるんだー」って何人かが言ってて
2人にユーキャン教材クレとか出てきたんで後押しそうで嫌だw
オヌヌメできんもん、今年の養護原理なんか見てると。
来年指針も変わるし私の教材使っても駄目だよという説明までがすげー面倒くさい。
もう一人の友達が簿記3級受かってたら一緒に報告するわ。
超くだらない事でレス消化してごめん。

630名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:46:02
一発合格凄いですな。
「簡単に取れるんだー」
→ヘルパーみたいな難易度と勘違いされそうだね

合格率の話しもしてやれw
631名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:48:11
簡単に取れる類の資格だと思うけど。
632名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 20:56:36
難易度は低いが合格率も低い。
以上。
633名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 21:05:11
簡単に取れるけど幼免保持者以外はトラップがいっぱいだよねw
発達心理学と精神保健、教育原理と養護原理、実技2科目は同時合格条件だし。
18年度は教育原理、19年後は言語に、20年度は養護原理に罠があったしね。
20年度は言語も引き続き採点は辛い模様だし。
学校行かなくていいのはありがたいし難易度も高くないけどやっぱ
合格率は低いんだよね。統一後は14〜20%だけど一発で取る人は半分以下だろうし。
さして難しくない試験を保養協が難関にしてるよねw
634名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 22:00:31
確実性が低い試験だけど内容はレベル低いよな。
合格率が低いのは受験資格が緩くて受験者が多いだけだし。
医師国家試験は合格率は高いけど受験資格を得るまでが大変。
635名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 22:34:02
筆記はともかく実技がねー
ちょっと基準がよくわからないところあるしそれが難点。
筆記より実技の方がはるかにこたえたわ。
636名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:18:40
言語は
喋るのは誰でも出来る=特別な技術がいらない=差がつきにくい=採点基準が不明瞭
こんな科目に合否を託す人は勇者だと思うね。
楽器や絵は、どんな下手な人でも練習すればしただけの成果は必ずあるよ。
637名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:24:47
>>636
ついつい選んじゃった。音楽と絵画練習は2ヶ月じゃしんどいと思ってさ。
音楽は土台あったけど絵画も練習の積み重ねかなって思ったし
19年度言語ショックの事もあって悩んで悩んだけど言語に賭けてみた。
結果は当たったけどなぜ当たったのかが未だにわかんね。
29点って言われてたらそんなもんかもとも思うし。
やりきった実感ってのがもてないのよ言語って科目は。
638名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:38:34
だからさ、
言語は、面接なんだって!

639名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:40:27
>>635
「筆記より実技の方がはるかにこたえたわ」

合格率は90%くらいだろ〜
安心していいよ。

640名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 03:46:39
面接は採用試験の時にやる事。
641名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 17:02:36
制度氏は、実技で、選ぶなら、
絵画と言語をオススメするって、言っていたよw
642名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:09:02
>>640
保育士じゃ、
危ないようなヤシを
つくらないために面接するんだよ!

採用時に面接しない、いいかげんな無認可保育所もたくさんあるからな!
643名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 18:55:50
>>641
今年一発だけど音楽を選ぶ事をおススメする。
短い時間で終わるし、楽譜見てりゃいいから。
絵画はもって生まれたものが大きいんで差が激しいけど
言語も同じだと思う。大半の人は大丈夫だけどアガリ症だったり
軽い対人恐怖なんかがあると厳しいよ。
絵がそこそこ描けそうなら音楽と絵画がいいと思う。
制度氏は絵画自信満々で高得点らしいけどあの人は確か一年目実技を
言語で落ちてなかったか?すすめてどーするw
644名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 21:00:40
>>642
制度を合格させた保養協の面接w
一度は危険を感じて落としたらしいけどww
645名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 10:14:12
>>642
面接って・・・言語だけが?w
そんな情報に色々振り回されてる人達大変だねー
646名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 15:36:06
音楽も面接要素あるよね。最初の受験番号の辺りは自分の事すっごい見てた。
どの組み合わせで実技選んでも必ず面接される仕組みになってる
って事なんだよね。
ただ某サイトで音楽に比べて言語の判定が厳しい結果が多い気がする。
647名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:40:49
挨拶して受験票を出すだけでそいつの何が分かるのw
履歴書を提出せず志望動機も述べてないのにw
採点基準が分からないからって無茶苦茶言い出すなよ。
648名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 23:10:34
きっとロリコン変態野郎を一瞬で見抜けるんだろう
試験官は神だな
649名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 00:23:42
第一印象は大切だ。
服装、髪型、清潔かどうか・・。
明らかにヤベー者は落とす!
650名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 00:29:51
そんな極端な仮定は無意味
651名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 09:32:22
>>647
ユーキャンのビデオでは少なくとも面接かねるは断言されてる訳だし。
面接は確定でしょ。
保護者に信頼され子どもに好かれそうな身なりって事じゃないかな。
対人の仕事だと第一印象のよさと人当たりは絶対だよ。
緊張してgkbrって人でも明るい印象だといいんだけど
マジで暗い印象しか与えられなかったら落ちると思う。
652名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 09:36:17
言語と音楽の人は
二重に面接されるわけ?
653名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 09:37:41
見た目と会話で、判断する。

完璧じゃないけど、明らかに危ないものは、落とせる
654名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 09:40:27
当たり前だろ!

もちろん、2重チェックしてる。

危険人物を絶対、保育士にさせてくないから。

保護者、児童、保育士、関係者に迷惑だからな。



655名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 09:42:33
2次試験には、クレペリン検査を導入したほうがいい。
精神判定は重要だ。

大切な子どもを保育するんだからな!
656名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 09:48:42
なんかラベルの低い会話になってきたな。
・・・元からか。
657名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:04:25
>>656
これ、わざとでしょw
658名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:24:27
保育にラベルなどいらん
659名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 10:38:43
仕事探しているのですけど、

公立と民間の保育園

迷ってます。

民間のほうが、先生が若々しいので、
話があうかなと思ってますが。

アドバイスくださいませんか?
660名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 12:35:52
勤めている先生が若々しいということは
若い間しかできないということ。

結婚しても出産しても仕事を続けていきたいと思ってるなら
公立の保育園だろうし
腰掛け程度に考えてるなら
話が合いそうな人が多い民間にすればいいんじゃない?


公立保育園なんてすごーく競争率高いイメージですが
選べるなんてシアワセね!!

661名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 16:28:56
今年試験受かったけどいずれ公立保育所狙いたいわー。
ウチの自治体は公立保育士はA枠とB枠の二種類あって
Aは新卒で28歳以下。
Bは35〜50の勤務経験アリの元保育士
っていう募集なんだよね。
私32だから年齢制限でAがアウト、Bも年齢・経験でアウト。
いっつも募集出してるけど、年齢制限やめれば私が受けるのにwって思う。
さ来年から民間パート3年頑張ってB枠にチャレンジしたいと思ってる。
公立か民間か選べるってマジで裏山な立場だよ。
絶対公立行きなよ、保育士の人数が多い分少し楽かもよ。
人間関係は入れ替わりない分よどんでるかもしれないけど。
662名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 21:19:07
土曜日教育テレビ2100〜
「すくすく」為になる!

子育て経験ない独身28歳…資格は今年取った。

ママ&パパがストレスためないような子育て方法を紹介してるんだけど
保育士にも通じる、良い!
663名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 08:09:16
659です。

みなさんアドバイスありがとうございます。

断然、公立の保育園が良いみたいですね。

やっぱり公立に行きます。

ありがとうございました!
664名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 15:14:53
保育士資格って受験してから3年で全部取らないと水野泡なの〜?
4年目はゼロからスタート?
665名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 15:30:33
>>664
その通り、水野泡。
3年目ようやく筆記突破して実技で落ちた場合
次の年に1年目に合格した科目は復活します。
エンカレ見てるとたいてい3年以内に取得してる人が多いように思うけど…
666664:2008/12/01(月) 16:48:19
>>665
水野泡ですかぁ。
実技落ちたら一年目科目復活っていうボーナスはあるんですね。
じゃ一年目に一個しか受からなかったら、それを放棄して新規でうけることは可能なのだろうか。

システムがよくわからねぇなぁ。詳しく乗ってるサイトとかないですかね。三年以内としか出てこない。
667名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:41:32
>>666
「保養協」でググってもう終わったけど今年度の受験要綱読むか
「エンゼルカレッジ」をググって保育士試験について書かれてる所を
しっかり読み込むんだ。
668名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:52:08
口の聞き方も知らない礼も言えない奴に教える必要なし
669名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:54:21
>>668
ごめんなさい。麻生太郎風に話したのです。おしえてくれてありがとう。
670名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:25:05
>>665

あの、復活しないです。

もう一度、ゼロからの出発です。
671名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 07:28:57
>>670
「復活」って筆記が復活って意味でしょ・・・
672名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 13:55:26
受験要綱よみなはれ!

よんでから質問してね。
673名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 22:53:54
保育士登録の為の書類を送ろうと思ったら、ホッチキスがない。
コンビニで買ってくるか・・・。(クリップなら山ほどあるのにさ)
674名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:16:50
そんなの必要だったっけ?
私しなかったよ、ホッチキスなんか。
どこで使うの?
675名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:29:10
>>674
必要書類を指示通りの順番に重ねて、
「左端を必ずホッチキスで閉じてください」
と、線まで引いて指示してました。(手引きのP9)

クリップでいいじゃん、と心の中で叫びつつ、
ホッチキスを買いに行こうか思案中です。(寒いし・・・)
676名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 12:10:47
>>675
ありがとー、書いてある、確かに。
振込用紙貼った申請書と合格通知と二枚を
思いっきりあの封筒にぶち込んでしまったw
処理する人困るね…しまった。
677名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 05:44:02
大丈夫だ。

不合格にはならないから・・。
678名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:03:01
ここにいる人は通信で資格取ろうとしてる?
自分は大学中退で専門行こうと思ってるのだが、通信の方が勉強だけできて(専門だと学校行事とかあるらしい)、早く摂取できるのかな?

変な文でごめんなさい。
679名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 06:21:24
ここにいる人は、保育士試験で資格取得を
目指してる人が多いかな。
680名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 07:04:37
>>678
通信→3年(学費安い)
専門→2年(学費が高い)
681名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 08:18:56
>>677
専門で幼免取ってから、通信で保育士取ったら?
実技が免除になるよ。
682名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:45:51
>>681
私もオモタけど取得を摂取と書いてるからなぁ。
通信も楽じゃないぞ。挫折する人のが多いというからね。
683名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 11:35:36
>通信→3年(学費安い)
全国の通信制大学の卒業平均である12.8%
(文部科学省学校基本調査報告06年実績)

でも、通信制大学の場合・・・12.8%だよ! みんな卒業する自信ある?
保育士資格の合格率なみだしょ!

自分で実習校を探してお願いしないといけないようだよ。
やる気があれば、資格試験の方が近道だと思うな。
684名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 12:28:11
>>683
うわ、12.8%って保育士試験合格率より低いね。
ただ保育士免許、幼免取得だけなら短卒以上なら単位取れば
卒業せずとも資格は取れるわけだからここの数字には入ってないかも。
でも私も資格試験の方が早いと思う。
小梨なら専門行くのもありだけど子蟻なら自宅の勉強頑張ればいける。
685名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 16:27:10
通信制のSは、ピアノがかなり大変と聞いた。
知人は、途中でリタイヤしたそうです。
なので自分は国家試験受けた。
686名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 18:16:30
>>685
ピアノはスクーリング必須科目なのかな?
試験は課題曲が半年以上前にわかるから通りやすいね。
音楽で不合格の例はあまりないし。
687名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:23:09
教えてください。
今年ユーキャンを購入したけれど、使用せずに
直前に他の問題集で、数科目合格しました。
今年はきちんと勉強をするつもりですが、
不合格の分だけのユーキャンの参考書を勉強すればよいですか?
合格した分の参考書を使用しなくても良いなら片付けたほうが
すっきりするなあと思っていますが・・・

今年の4月にユーキャンを申し込んだら、二年間フォローしてくれると
言っていましたが、聞いてみたら今年の練習問題はもらえないみたいですし、
改定の内容は送ってくれるそうだけど、未だ何も無いし、
古いユーキャンだけで合格できると思いますか?
688名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 23:03:46
>>687
保育指針関係2科目は残ってない?
古いユーキャンでオケ?は何の科目残してるかによるよ。
個人的に保育原理と教育原理、保育実習は新しいのでやるべきと
思ってる。後は去年のならOKじゃないかな。
エンカレはやんないの?スゲーいいよー
689名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 01:15:24
保育士の同級生が26で処女だたよ。
690名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 23:21:54
>>686
ピアノは、必須科目です。
Sのピアノが無理なので大阪芸短大の通信制に行く人も多いとか言ってたな。
2ちゃんの生涯学習版見るとSの通信スレッドありますよ。
過去ログに詳しく書いてありました。

691名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:16:20
どうも、ピアノマンです
692名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 13:25:08
こんにちわー
693名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 23:38:59
就活の面接でピアノを弾かせるところもあるみたいだし、
試験対策も大事だけど、
現場でピアノが弾けないと相当不利だと思うよ。

ウチではピアノ駄目でも一応採用するけど、
居残りして練習してもらってるよ。
去年は楽譜も読めない子がいて、先輩に一から教えてもらってたけど、
余程苦手だったのかな、辞めちゃった・・・。
694名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 00:08:02
中卒の私が通ります。すみません。
子供が保育園に通う様になってから保育士という仕事に興味を持ち資格がほしいと思っています。
高認(大検)をとったので
通信で勉強し受験資格をもらい、その後保育士の受験です。
ここでの話を見てみたりして悩みはじめています。
やはり安易な考えですかね?合格率、就職率、まして通信なんて難しいですよね・・。どう思われますか?率直な意見ください(ToT)
695名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 00:42:06
>>694
無理だと思ったら何にもできないよ
696名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 01:54:28
ピアノマンに聞いてみなよ
697名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 02:31:04
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   私たちが結婚しても良いって思っている最低限の男のレベルは
      \      ` ⌒ ´  ,/   顔はジャニーズ系、一流大学卒、職業は弁護士・医師・大学教授・官僚
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  一軒家と車を持っていることが最低限の条件よ!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  田舎暮らしはイヤ! 都心の一等地じゃないと!
     |            `l ̄
.      |          |

あなたは何処の大学を出て、年収は今はいくらですか?

        / ̄ ̄\
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、    短大出で、今は保育園で働いていて、年収は200万以下。
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   おまけに、いま30歳ですが、何か?
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::)
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) あと、結婚してパートで働くなんて絶対にムリ。
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
698名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 02:48:46
オレが結婚してやるよ。
699名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 17:58:04
28歳ババアですが結婚してくだはい
700名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 21:51:00
687です。
688さん、有り難うございます。
残りの科目が、社会福祉、保育原理、教育原理及び養護原理なので
新しい資料のほうが良さそうですね。
エンカレだけでも、大丈夫だと思いますか?
良ければ、ユーキャン購入して、もったいなかったなあ・・・
701名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:00:35
>697
ふざけている!

でも、当たってるよ
702名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:02:11
保育士にマムマムハムハムしたい
703名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 09:37:40
>>700
社会福祉はもともとユーキャンだけでは難しいと思います。
でもユーキャンのテキストは読みやすいしまとまってるので、
一通り読み込んでから、エンカレで補完するのがよろしいかと。

保育原理、教育原理はユーキャンを含めて古いテキストは通用しません。
新しく出る「全社協のテキスト」で一から勉強するのが理想ですが、
エンカレでも間に合いそうです。(ただし読みにくい)

養護原理は人が沢山集まる掲示板(ここじゃなくて)をこまめに
チェックして時事問題にも気をつけておかないと、今年のような
イジワル問題に足を取られます。基本さえ押さえておけば、後は
捨てるつもりでも、6割は取れそうだけど・・・。

ユーキャンはもったいなかったけど、ポイントブックは貴重だと
思いますよ。あと、メールでいろいろ質問できるから、とことん
利用し尽くしたらよいと思います。
がんばんてくださいね。
704名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 14:06:08
保育士を目指している短大1年なんですが授業で指導案を発表します
私は「こぶたぬきつねこの鳴き声あつまり」をしようと思ってるのですが、内容は3歳児の園児達にカードを配り、同じ鳴き声どうしが集まって手をつないで座るという遊びです
この遊びの指導案のねらいが思い付かないのですが、もしよかったらアイデアをください
705名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 16:16:23
質問させてください。
来年初受験する予定なんですがいまから勉強始めるなら、受験教科を数教科にしぼって集中的に勉強して2、3年かけて合格することを目指したほうが良いのか、それとも全教科まんべんなく勉強したほうが良いのか迷ってます。
どれだけ勉強時間を取れるのかにもよると思いますが、皆さんの経験や意見を聞かせてもらいたいです。
706名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:55:45
>>704
スレチですね

>>705
ざっと全てに目を通してみたぁ?重なりがたっくさんあります。
ある科目にしぼると、必要な内容がテキストに記載されていない場合があります。
まだ時間はあります。全科目まんべんなくなんて高い目標ではなく、
全科目ちょっとずつさらさらっと見ていってみて。
まんべんばくみても、なかなか覚えられんないよ。
707名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 22:07:59
700です。
703さん、ご丁寧に有り難うございます。
全社協のテキストがあるのですね。調べてみます。
難しそうな科目だけ残っているので、年明けから頑張るつもりですが
勉強の仕方がつかめて助かりました。
どうも有り難うございました。


708名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 16:08:26
>706
ありがとうございます。確かに重なってる部分ありますね。
アドバイス通り、まずは一通りさらってみてみることから始めてみます。
709名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 11:47:43
>>707=700
688です。
遅くなってごめんね。私も703さんと全く同意見。
エンカレでユーキャンの補完をしつつ
新指針は2月に発売(だっけ?)の全社協テキストか
ユーキャンに問い合わせて新テキスト別売してもらったてもいいのでは?
頑張って。
710名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 06:57:20
707です。
688さん、703さんは別の方だったのですね。
お優しい方が沢山いらしてありがたいです。
エンカレのホームページを見ました。
プリントアウトをしながら、勉強を進めていくのですね。
機械に疎いので、正直ぞっとしていますが、
合格出来る為に、プリントアウトの方法から勉強します。
711名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 15:09:52
>>710
インクリボン節約術
印刷スピードを速く(品質を粗くかな?)に設定して
縮小印刷(割付印刷)でA4に2ページ印刷をお勧めします。
712名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 17:47:27
私A4一枚に両面に印刷してた。
重点課題だけカラーで過去問は全部白黒にしたけど。
過去のも全部印刷したし1500枚位紙買ったと思うわ。
インクをリサイクルの安いカートリッジ→スポイトで追加
って感じにしてから安くつくようになったわ。
713名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 21:11:59
保育士になりたいのですが、短大の保育科に行くか、専門に行くか悩んでます。

どちらが有利などあるのでしょうか?
714名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 21:31:29
>>713
卒業と同時に資格が取得できるかどうかが大切です。
中には通っても卒業と同時に受験資格が与えられるだけで、資格がもらえない学校があります。
卒業と同時に保育士資格を取得できる学校は、短大、専門の授業内容はどちらもほぼ一緒です。専門の方が入学試験は簡単ですかね。
あなたは女子高校生ですか?
幼稚園教諭免許も同時にとっておくと就職の枠が広がりますよ!
715名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 09:30:16
短大が良いです。

就職したときに、学歴で、給料に差が出ます。

とくに公立の場合は、年収と昇進に大きな差があります。

民間はわかりませんが・・・。
716名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 17:42:22
年収いくらですか?
717名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 10:00:21
公立 30代前半 400万円です
718名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 23:27:32
それって民間保育所勤めと比べて高給なの?
719名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 09:49:19
ボーナス入れるの、忘れました。

6月は、50万円
12月は90万円でした。

でも、共済や年金など引かれて10万円少なくなりました。
720名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 09:50:03
民間の保育園の方が

もっと高給なのですか?
721名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 13:50:26
スレチ
こっちでやっておくれ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1226085864/
722名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 07:16:30
保育士希望です。
難易度はどれくらいですか?
短大卒です。
723713:2008/12/30(火) 23:29:41
>>713です。
私は、短大を中退した者です。
四大も視野に入れているんですが、二年で資格がとれる短大や専門の方がお得ですよね?


四大の方に、保育士は、2年程度でやめてしまう人が多いと聞いて少し将来性に不安を抱くようになってしまった。
724 【だん吉】 【543円】 :2009/01/01(木) 15:55:49
おめ!
725名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 18:42:51
今年保育士試験に受けるつもりです
筆記の方は大体いけそうなのですが
実技の絵画がどう手をつければよいのかわかりません
絵を描いたことのない下手糞でも使える参考書はありませんか?
オススメの本があれば教えてもらえないでしょうか
726名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 12:13:02
突然絵なんて描けませんよ。
手っ取り早く音楽と言語にすればいいだけのこと。
727名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 00:06:18
>>725
実技の絵画は、エンカレの絵画作品を一度見て、
自分も描けると思ったら、絵画にすればどうかな?
728名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 00:37:24
>社会福祉は訳があり、2年前も今までも1度も勉強していません

なんやねん。どんな訳があんねん。
そんなん書く必要あるんかいなぁ?ようわからんわ。
勉強してたら受かってたってことが言いたいんかいな。
729名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 07:36:37
>>728

つか普通に考えてラスト1年で社会福祉手付かずで残してるのって
他教科再試験受けとかなきゃやばいと思うんだがね。
新指針やるやらないのどころじゃないだろうに・・・
730名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 10:01:46
>>729
ほんまやなぁ。
なんで新指針気にしてるんやろか。
731名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 12:20:55
小六法新刊出てたんだね。
そろそろ再始動だな。
732名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:03:20
テキスト新刊って現在どれくらい出てるの?
ネットで調べても2007年度版しか出てこないんだけど。

733名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 01:18:17
保育士の資格を取りたいと思います。


まったく分からない分野で、完全にゼロからのスタートですが、独学で今年の試験をパス出来る可能性はあるでしょうか?

勉強の時間は多く取れます。


一発合格を目指すには時間的に厳しいのでしょうか?

また実習のほうも、独学でどの程度いけるのか…
エンカレの絵を見たら多少安心はしましたが。

マジレスよろしくお願いします
734名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 11:54:55
>>733

独学の定義が人によって違いすぎてようわからんわ。

a.独学=高い(LE*・キャリア*、CB*)講座は受講しないってこと?
 ほとんどの人が高額な講座は利用していないし・・・

b.独学=UCA*などの通信をするってこと?

c.独学=テキスト+エンカレのみってこと?

d.独学=エンカレのみってこと?

e.独学=本屋でテキスト・問題集のみってこと?

みんなは、どういう意味で使ってるの?

独学でも受かる人は受かるよ!
今までの勉強(大学時代など)に大きな差があるしね。
735名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 15:30:56
試験受ける人って普通独学が多いんじゃないの?
自分もそういう意味では畑違いの独学だけど。

勉強する時間があるなら今からでも筆記余裕じゃない?
まあ自分の程度にもよるだろうけどね。

そんな自分は3年目ですがw
736名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:07:43
>>733です。
わたしは、テキスト+エンカレのみ、というニュアンスで独学という言葉を
使いました。

確かに独学の意味が広すぎましたね;

私は、今中堅私立大学の4年生で、就職も決まってはいるのですが今になって
どうしても保育士の夢が捨てきれません。

専門学校に入り直すことも考えてはいるのですが、金銭的にも年齢的にも
独学で資格受験したほうが良いのかを悩んでいる状態です。

ここで資格取得を目指すみなさんは、どういった方が多いのでしょうか?

参考までに教えて頂きたいですが、スレチだったらスルーしてください;
737名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:28:21
その内定は蹴って試験受けるの?
受験資格あるんだし専門入り直すのもったいないと思うよ。
保育の勉強をとことんやりたい!って言うのなら別だけど。
ただ、下地がないのなら誰かに質問できる体制は整えておいたほうが良いかも?
エンカレもするなら問題ないかな?

自分はフルで仕事しながら、半年間エンカレのみで受験したよ。
最後の3ヶ月間は仕事以外は全部勉強に当てて。
子持ちで仕事しながらの人もザラにいるから、意志が固ければ大丈夫だよ。
738名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:39:22
>>737
内定は蹴ろうと思います。
そうですよね、今更専門はもったいないですよね…。

もし次の八月で一発で合格出来なければ、また来年再受験で、就職出来るのに2年
近くかかってしまうリスクを考えると、就活も確実に行える専門に行った
ほうがいいのかなぁと、気持ちが揺らいでいました。

意志のみで忙しい中に受験している方々の事を頭に入れて、もう少し考えたい
と思います。

アドバイスありがとうございました。
キャリアステーションやユーキャン
739名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 21:55:01
内定蹴るのぉ?もったいないよぉ
新卒は、正社員になれる確率高いけど、
いったん学校を出ると就職は厳しくなりますよ。

働きながらでも試験は合格できます。
そして、仕事が休みの時に認可保育所で無給のお手伝いなどで仕事を覚えて
資格試験に合格して保育所の採用試験を受けるのはどう?
保育士が天職のような人だったら、27〜28歳でも合格の可能性はあると思うよ。
頑張ってね!
740名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 11:07:48
全社協のテキストって新しく出るんですよね?
書店に聞いたら、以前に出てる分が一番新しいとかって言われて。
明日、出版社に聞いてみれば良いかなあ。
741名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 01:25:15
保育士って嫁き遅れるってホント??
742名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 01:58:23
>>741
そんなの関係ないでしょ。
保育士ってモテるじゃん。
743名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 21:52:09
赤ちゃんプレイとかオーケー??
744名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 23:59:58
保育士なんかなりたくない!学校辞めたい!辞めたる!
745名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 21:02:24
なってくれって誰も頼んでねーよ
さっさとやめろや
746名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:40:11
,. '´     ` ´ ̄`丶、
            / /    ヽ       \
              / /         ヽ  !  ヽ   ヽ
           / /   | !|  ヽ l  | |  l     !
             / /    !|| | ! | l | !| ! ! ! !    !
         /// !  ! ! !| ! |l| !|| | ! | | | | ||   |     や、・・・やめてください!
           /// |  |_,|斗十l|ト、||ハ/十トl、! ! ||   l
        ///  ! '´N ,r=ミ、ヽlリ  ,r|/=リ|/! !l  ヽヽ
         //l !l  ヘ | 〈 トッj:}     トッj:} 〉j//   ! ゙、\
      // || |   lヽ!  ゞ='       ゞ=' // /  | ! ゙、ヽ!
        l/   | ヽ l| |ヘ:::::::::::  '  :::::-=彳/ /  /リヽ }
           ヽ  ヽ!Vヽl`ト,、  ‘’  ,. '´l/\,rく   l/
              /´/〈 ` ーr '´    ! rく/、
                 /  ヽ 〉、    /    l |  \
             l   ノ〈  ヽ _/--―ノ /     ヽ
             | _f=ニヘ、_,r==一'´ Y      ',
                 ', l /⌒ヽヽニ=--- 、\ヽ      j
               V    ``ー '´ ̄`ヽ ヽ!     /
              '、::               ヽ|     ,′
               lヽ    、  :o:    !     !
                  l }    ヽ、     |     |
                    l/           l     |
             _,. '´             ,|     !
       __ _,rァT´                /ハ    |
   ,. -一7 /´ /ノ|      ノ        ハ{     !
'´ ̄//_,.- j j   l  ヘ                 l、ヘ     |ヽ
‐¬7´ _/ノ   j'   ヽ               jヽ \___j__}ヽ
 _,. -‐//    /     \           /、}、 `ヽ--‐ァ'
747名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 22:46:17
「平成21年保育士試験受験の手引き」
郵送による請求及び配布開始
4月1日(水)
受付期間
4月1日(水)〜年5月13日(水)
748名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 00:46:38
>>745わかっとるわい!辞めるわい!
749名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:42:32

            / /    ヽ       \
              / /         ヽ  !  ヽ   ヽ
           / /   | !|  ヽ l  | |  l     !
             / /    !|| | ! | l | !| ! ! ! !    !
         /// !  ! ! !| ! |l| !|| | ! | | | | ||   |     や、・・・やめてください!
           /// |  |_,|斗十l|ト、||ハ/十トl、! ! ||   l
        ///  ! '´N ,r=ミ、ヽlリ  ,r|/=リ|/! !l  ヽヽ
         //l !l  ヘ | 〈 トッj:}     トッj:} 〉j//   ! ゙、\
      // || |   lヽ!  ゞ='       ゞ=' // /  | ! ゙、ヽ!
        l/   | ヽ l| |ヘ:::::::::::  '  :::::-=彳/ /  /リヽ }
           ヽ  ヽ!Vヽl`ト,、  ‘’  ,. '´l/\,rく   l/
              /´/〈 ` ーr '´    ! rく/、
                 /  ヽ 〉、    /    l |  \
             l   ノ〈  ヽ _/--―ノ /     ヽ
             | _f=ニヘ、_,r==一'´ Y      ',
                 ', l /⌒ヽヽニ=--- 、\ヽ      j
               V    ``ー '´ ̄`ヽ ヽ!     /
              '、::               ヽ|     ,′
               lヽ    、  :o:    !     !
                  l }    ヽ、     |     |
                    l/           l     |
             _,. '´             ,|     !
       __ _,rァT´                /ハ    |
   ,. -一7 /´ /ノ|      ノ        ハ{     !
'´ ̄//_,.- j j   l  ヘ                 l、ヘ     |ヽ
‐¬7´ _/ノ   j'   ヽ               jヽ \___j__}ヽ
 _,. -‐//    /     \           /、}、 `ヽ--‐ァ'
750名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:42:13
保育士の彼女にフラれた
751名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:18:53
       ,r ' "     ゛' ー 、
                  r "            ゛- 、
                ,r'゜                ヽ
.               /  /                ヽ
              / /     /,.^、\       ヽ  ヽ
             i /    ./ イ/l./ ! liヽ\    ヽ  l.   i
.             { i  /  /‐|、.i,'  l .! |ヽ\i  ヽ  l.  !.   !
             {, |   !.  !イ ! l  ヽ| !ヽ、 !ヽl !.  !  l.   l
             !i、! ! l  ! .'。=、、    ‐-、!.|i |. !  l     i
.              !l、|.ヽヾ〈i::::::::!    .。=、、 !|! ノ / /   / えっちしよ?
               ヽ|ヽ l. ゛ー'    .l::::::::)〉 l /  .  ,/
                l.  ;""" <   ゛'- '  / / .// /
.               l. .,.ヘ       """" ////!/
               i ./.  ヽ、 ヽ    ,  '/ /
.               { /.    ゜、- ' ゜ ./ /
.               l. i      i      / /! ,,,,,,,____
                '´ ,....-─-ノ    / / .
752名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 22:16:06
こどもちょーかわいい
753名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 23:35:52
実習きつい
754名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 01:10:06
       \
              / /         ヽ  !  ヽ   ヽ
           / /   | !|  ヽ l  | |  l     !
             / /    !|| | ! | l | !| ! ! ! !    !
         /// !  ! ! !| ! |l| !|| | ! | | | | ||   |     い、・・・いれてください!
           /// |  |_,|斗十l|ト、||ハ/十トl、! ! ||   l
        ///  ! '´N ,r=ミ、ヽlリ  ,r|/=リ|/! !l  ヽヽ
         //l !l  ヘ | 〈 トッj:}     トッj:} 〉j//   ! ゙、\
      // || |   lヽ!  ゞ='       ゞ=' // /  | ! ゙、ヽ!
        l/   | ヽ l| |ヘ:::::::::::  '  :::::-=彳/ /  /リヽ }
           ヽ  ヽ!Vヽl`ト,、  ‘’  ,. '´l/\,rく   l/
              /´/〈 ` ーr '´    ! rく/、
                 /  ヽ 〉、    /    l |  \
             l   ノ〈  ヽ _/--―ノ /     ヽ
             | _f=ニヘ、_,r==一'´ Y      ',
                 ', l /⌒ヽヽニ=--- 、\ヽ      j
               V    ``ー '´ ̄`ヽ ヽ!     /
              '、::               ヽ|     ,′
               lヽ    、  :o:    !     !
                  l }    ヽ、     |     |
                    l/           l     |
             _,. '´             ,|     !
       __ _,rァT´                /ハ    |
   ,. -一7 /´ /ノ|      ノ        ハ{     !
'´ ̄//_,.- j j   l  ヘ                 l、ヘ     |ヽ
‐¬7´ _/ノ   j'   ヽ               jヽ \___j__}ヽ
 _,. -‐//    /     \           /、}、 `ヽ--‐
755名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 11:32:55
>740 他みなさまへ

全社協のテキストっていつ発行されるかわかりましたか?

私も電話しようとおもいつつ

どなたか 知ってたらおしえてぇ〜〜〜


756名無し検定1級さん:2009/01/22(木) 15:59:33
今年遅いよね〜?
やっぱり新指針関係で遅れてるのかな?
757名無し検定1級さん:2009/01/23(金) 16:43:53
保育士証が届いたよ。@大阪(橋本知事の名前でW)
就職するのはぜんぜん畑違いなんだけどね・・・。

758名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 01:59:55
資格を取る資格が欲しい…
759名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 01:09:07
東京は保育士証まだ届かない。時間かかるんだなー。
でも石原知事の名前で来るのはちょっと嫌だ。
760名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 08:22:15
東国原知事ならまぁいいか。
761名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 14:44:13
>757

@大阪(橋本知事 ちゃうで〜〜〜 橋下知事やで〜〜〜

 大阪府民より〜 (笑)

みんな晴れて保育士として働いて下さい!よかったね!


762名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 03:05:31
堂本知事がいいな〜
763名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 11:23:15
  !   |       .、::: .           ::::./         :::::.l     l
          /   !        `く.:::::::     ::::::::::::::::./          : :::::l    :::l
          |   l             \:::::::::::::::::::::::::::::/゛          : :::::|    ::|
          !   .|            ゛::::、::::::.i,,__::,i′          :::::::|    |
          /   !             : :::゙゙从..y l.l            : :::::}    .|
            /    |                 :,//  .l,.! !、           ::::::::l    ..l
        /     .|               ,,-"    ‘  ヽ、         : ::::::,!    ..l
       /    __L..し.. -.. ---------!ニ-┴ー- ---- ..ニ=................,,,,______:::|ヽ    .ヽ
     : ,rレ;;;;ニニ |tニ〃゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ゙̄l二,゙ゴ゙゙゙゙゙゙゙゙'''''''''''''''''''''''''''''''''''ー ||ミ;;ト ..,,,,__ 1`'、
    . / ./´  . ,/./ │             : ::::}  .l:::::::           :::::::/゙゙゙゙ ̄lニ''''''λ .\
    i′,i′ ,,i'"./   .}               !  │            ::::::|   / ,}、  ヽ  ゙l,
   . ! / ./ ト、 ゙'-、 |               :l、  :!             :::::;!  l,゙ / !.ヽ  l゙l. .!、
   ! ./ : i.l, ヽ `''ー′.l:               !  |::             ::::|    / ,l!'i、,,||'i  l
   l `'ぐ .|.゙'-,.'l,    :!:              ::}  .,!:            : ::::.l    .(/ ./ / ヽ. !
    .l .!'、 .l  `    |.::             : :}  .l;:            :::::::|       
764名無し検定1級さん:2009/01/30(金) 15:22:23
保育士資格を取りたいから、資格なくても可の園に就職したいのよ
資格がある人は要資格の園に応募してよ…orz
765名無し検定1級さん:2009/01/31(土) 09:42:02
バイトなら保育補助で働かせてもらえるけど
資格ないと就職は無理だと思うが…
766名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 03:30:29
クンッ!
767名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 00:22:12
緑文字名前のみなさまへ

メール欄(E-mail )に半角英数でsageと入力してから書き込みましょう

一覧の上に age てしまうと、変な書き込みが増えます。

みんなsageていきましょう。
768名無し検定1級さん:2009/02/03(火) 08:56:00
受験資格の無い者です。
OLしながら保育士の資格を取りたいと希望してます。
通信の短大に入学しようと
資料取り寄せ中なのですが、
学費は入学金含めてどのくらいかかるのが一般的でしょうか?

以前取り寄せた学校の資料によると
2年で100万円位かかりそうでした。

もうちょっと安いと良いなと思うのですが・・・。
769:受験番号774:2009/02/05(木) 21:56:29
狛江市で正規職員の保育士を募集していますよ。
770名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 18:14:08
LECが出している「右脳で攻略!保育士試験保育所保育指針 」って本って
最新の指針に対応してますか?

771名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 08:21:07
>>768
<短期通信>
・卒業と同時(2年で取得可能)に保育士資格を得られる
・学校によっては幼稚園教諭の免許も取得可能
・実習があり、社会人には仕事を辞めない限り難しいかも
・学歴は短大卒になる
・学費は学校によりピンキリ

それなら↓の方がいいのでは

<放送大学→保育士試験受験>
・単位を揃えれば(最短で2年以上在籍で62単位)卒業しなくても保育士受験できる
・幼稚園教諭の免許は取得できない
・資格受験のため、実習はなく仕事は辞めなくてもよい
・学歴は大卒になる
・学費は4年で70〜80万程度(受験に必要な62単位だけ取得して退学するなら35万程度)

いまのご時世、仕事がある・OLできてるっていうことだけでも幸せなのかも…ということで
仕事を辞めずに安く取得する方法を考えた結果、放送大学を利用することをオススメします。
772771:2009/02/07(土) 08:38:45
すみません。補足させてください。

放送大→資格受験だと当然資格対策の費用は別に掛かってしまいます。
多く見積もっても数万程度みたいですが…ちなみに私は図書館の本で勉強したので参考書代は0円でした笑。
そして試験は1年に一回しかないので、不合格になり続けると数年かかってしまう可能性もありますね…。

ただ、保育士は資格があっても、希望する全員が正職員として職に就けるわけでもないので
そういうリスクも考えてみてくださいね。長文失礼しました〜。
773名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 11:31:30
結論から言うと、771さんくらいに
いろいろ自分で調べたり探したりする根気がないと、
(人に聞いているようでは)試験で合格するのは厳しい。

余分にお金がかかっても、卒業と同時に資格が与えられる
短大がおすすめ。

なにより、
相当のお金と時間を投資しても、実際、安月給で肉体労働の
「保育士」になりたいという、目的と覚悟はありますか?
2、3年腰掛けるだけの職業としては、
まったく割に合わない選択だと思いますよ。
774名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 10:10:12
768です。
771>>今の職場は十分満足で幸せです。
ですが、不況の中、これから先、
何があるかわからないので
手に職をと思って保育士を目指すことにしました。
(どうせならやりたいものをやろうと思って)

放送大学がおすすめなんですね・・・。
単位を取るため
畑違いの大学も考えてましたが
途中で退学というのは思いつきませんでした。
参考になりました。

お金をかけずにしようと思えば
色々方法があるんですね。
(図書館で参考書)

実習は有給で会社を休めます
ので問題ないのですが、
費用など考えると放送大学は魅力的ですね。
前向きに検討します!

私の為に時間を割いて色々書いてくれて
771さんありがとうございました!
775名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 18:30:12
すみませんが教えてください。
今年、教育原理・養護原理を受験予定ですが、勉強しながらも暗記に疲れてきているところです。
要領が悪いです自分。
この教科で新たに勉強するポイントってどこなのでしょうか。
アドバイスがありましたらお願いいたします。
776名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:23:21
>>775
過去問はご覧になりましたか?
4年分を見るだけでも、教育原理だと法規と教育思想史は必ず出ていますよね
ここを重点的にやるだけでも6点、つまり合格点に大きく近づけると思いますよ

教育原理と養護原理の2科目だけの受験でしたら、まだまだ時間に余裕はあります
焦らずに頑張ってくださいね
777名無し検定1級さん:2009/02/11(水) 15:27:23
777
778名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 11:03:04
775 777 緑文字名前のみなさまへ

メール欄(E-mail )に半角英数でsageと入力してから書き込みましょう

一覧の上に age てしまうと、変な書き込みが増えます。

みんなsageていきましょう。
779名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 10:52:59
実習のエプロン、100均じゃマズイですか?
780名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 18:00:58
ucanテキストのみで受かった人っていますか?

絶対にこれだけだと足りない気がするんですがね
781名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 21:52:04
一週間漬けでユーキャンテキストと過去問のみで9個
落ちた一科目は50点
自分のやり方が不十分だった
782名無し検定1級さん:2009/02/13(金) 22:59:24
すげぇw
大丈夫なんですね

でも全社協テキストも買おうと思います。
783名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 01:28:31
今年のucanやってるなら、全社協のは社会福祉くらいでいいんじゃない?
新指針もうまくまとまってると思うよ。
後は、新案が出る科目もあるから(養護とか)、直前でいいから
時事にはざっと目を通しておいたほうがいいかも。

>>781
一週間漬けだなんてスゴい・・・!
784名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 05:52:51
もともと教育・福祉・医療看護・栄養の仕事に携わっている人なら
1週間くらいでも、合格点は取れるのかもね
785名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 11:02:23
それでも、
合格率一割なんだから侮らずに!

昨年何とか合格しましたが
一昨年の合格者の半分近くだったよ、合格者。

20%→11%
786名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 22:53:27
>781です
ユーキャンテキストは8割くらいカバーしていると思う
テキストに載ってないことは諦めでいい
自分の詰めが甘かった
猛烈に過去問をリピートして傾向をカバーして
テキストを何度も読み込むのがいいと思う

実技は今年挑戦だからわからないが
もともと施設勤務なので子どもとの関わりはやっている
お絵かきとかピアノとか
テストに受かるかわからないけど特別なことはしない
時間内に描き終えられるか、びくびくせずにピアノ弾けるか

今年合格目指してがんばります
長文スマソ
787名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 11:27:13
保育士証書

来た?
788名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 12:33:40
まだ申請してないです。

仕事就く前に申請する予定
789名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 15:05:05
>>781
一週間漬け? オイオイ!

一週間でユーキャンのテキスト全部読めて頭に入るなんて信じられない。
速読が出来て、そのうえ、よっぽど、今までの知識があったんでは?
普通の人では、絶対に無理!!!

こんな掲示板で、そのような天才的な自慢は止めてけれ〜〜〜
790名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 16:57:12
もともと施設勤務とあるから
大学か専門で福祉系な分野を学んでいた方なのではないかな?
791名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:28:20
大学で社会福祉をやってるのは強みだよね。

この試験、難しいのは社会福祉だけだと思う。
この一教科だけ、専門のスクールの講義を受けるというのもありかも。
傾向と対策は、プロに練ってもらうに限ります。
私はたった一回の講習会に参加しただけでも、すごくためになりました。
792名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:51:31
まさしく去年社福だけ落としたんで、今年はLECやることにしたよ。
社福は苦手意識があって、テキスト読むだけじゃ頭入らないんだよなー
793名無し検定1級さん:2009/02/15(日) 17:52:45
でも今年は
新指針での初試験だから
予測がつかないね。

どうなるやら。
794名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 17:37:42
高卒(平成14年卒)で一般事務の職歴しかない場合、受験資格ないのでしょうか。。。(泣)
今さっきユーキャンで資料請求していたのが届いて。。。ショック過ぎます(泣)
795名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 18:18:47
>>794
その学歴では残念ながら受験資格ないですね。
児童福祉施設で3年?だったかな働くと受験資格が得られるけど〜
796名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 19:39:52
>>795さん
>>794です。
やっぱりそうなんですね…(泣)こんな所でツケがくるなんて。。。
児童福祉施設は資格無くても働けるのでしょうか。
結婚してるのですがパートみたいな働き方も出来ますか?
施設によっても違いますかね。
ご存じな方おられれば教えてください(;_;)
797名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:21:32
施設勤務ですが
学歴も大事だけど人柄重視
どっちにしても3年でやめる業界
798名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:24:35
資格無くても働けますが、認可されている児童福祉施設で、
1日6時間以上働かないといけません。
履歴書持参で受験資格取得のためにも働きたいと
アピールしてみてはどうでしょう?

ただ、もう少し資格に関してググってみて下さい。
上に書いた内容ぐらいエンカレにも記載されていますよ。
799名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:39:58
栄養がどうにも苦手…
今年こそは受かりたい。
800名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 20:53:08
今33歳♀で、これから短大の通信で保育士資格を取ろうと思っていますが、仕事はあるでしょうか?
未経験で卒業が35歳を超えてしまうので、採用されるか不安です。
すみませんが、教えて下さい。
801名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:26:22
私は以前短期の保育補助をしてたことあります。

その面接で、新卒の若いコももちろん欲しいけど
社会経験ある人材がとても魅力に思われるみたいで
園長はそういう人が欲しいと話してました

驚きと、へぇーそーゆーものなんだなーって感じました。
違う畑を見て来た人材は
魅力みたい!

だから年齢も関係ないと思いますよ!

子育て経験がもしあれば、それもポイントになると思います
802名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:44:59
ちなみに
卒業して働くに辺り
社員かパートかどちらか決まってますか?
803名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 04:53:53
>>800
保育士として、パートやアルバイトなどの非正規職員としてならば、採用はたくさんあります。
近年では病院内やデパート、大学にも保育所が設置されていたりしますから。
しかし、給料等の待遇は決してよいとはいえません。地域によっては飲食店の方が時給がいいくらいです。
その辺りをよく考えてみてくださいね。

…といろいろ書きましたが、800さんはおそらく正規雇用を念頭においておられるかと思います。
正規雇用だと一気に難度は上がり、公設保育所は年齢制限のため厳しいかと思います…。
私設も、正規で働きたいと思えば、相応の対策が必要かと思います。
804名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:47:58
>>800
短大から就職指導とかないの?
就職率も含めて、一度短大の方に問い合わせたらどうでしょう?

私も同年代ですが、30代半ばでも就職口はありますよ@大阪
ハロワでも数件紹介していただきましたし、
派遣でもいいなら、もっと手っ取り早く見つかります。

資格があるのとないのとではかなり条件が変わると思いますので、
(無資格で正社員雇用は難しいかと)
資格を確実に活かせるという点においては、価値のある資格だと思います。
ただし、お給料は安いし残業はあたりまえだし、体もきついですよ・・・。
805名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 23:49:48
>>785
合格率出たんだ?
11%ってこれまたヒドイ結果だね。受かったの奇跡だな。
今年度は少し緩くなるといいね。
806名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:15:50
保育士試験で検索すると出て来る
予備校に掲載されてるよー
807名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 11:35:29
11パーセントて…

自分ピアノ弾けるのに楽譜をキチンとよめず
長音と短音の違いがわかりません
保育実習がやばそう。
808名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 04:46:07
11パーセントっていうのは、その年に実技まで合格した人のことだよね
はじめから学科を2〜3年に分けて合格しようと考えている受験者もいるわけだし
そういう人は1年目で数科目受かっても、名目上は不合格者の扱いになるんだよね
809名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 11:18:46
正確にいうと10.4%だった
昨年は社会福祉やら養護?で泣いた人がいるから
この数字だったのかもしれない。

数年かけてゆったり目指す人も不合格として数にカウントされての数字というのもわかるけどさ

だったらますます低い数字だと思うけどね。

一部科目受験者が毎年毎年いるんだよ、だったら40%いかないまでも
もっと合格率高くなるはずなのに

この数字だから恐ろしいんだよ。
810名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 13:46:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090220-00000031-mai-soci
こういうのって試験とかに出るのかな?
811名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 13:59:19
>810 
怖くてリンク先には飛べません。

どんな内容?どこのサイト?
812名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 17:43:51
不況で専業主婦も働く方に変わりつつあり
保育所入所待ち数が今まで以上に多い、というニュース内容
813名無し検定1級さん:2009/02/21(土) 13:29:10
そんなん教材に書いてあるじゃんか
814中山仁志:2009/02/22(日) 17:34:28
中山仁志です。
俺は、陰口の御意見番のような立場に収まることによって自己の進出および保身を図る人間です。
毎回そうだとなんなので、そうではないふりを演じたりもしますが基本的人格に変わりはありません。

あなたの周辺に俺はいませんか?
そういう傾向を見せていませんか?
見せていたら、俺はあなたのことも他所ではそのようにしているとお考え下さい。
あなたのことも他所ではネタにしている あなたのことも他所では売り渡すような真似をしている とお考え下さい。警戒しましょう。
815名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 10:30:00
北海道だけど保育士証届いたよ。
ダサイ水色の保育士証入れが残念。
そろそろ全国各地に届いているのかな?
816名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 22:38:26
保育士って派遣が多いのかな。直接パートで雇用されるより、派遣で働いた
ほうが時給がいいんだけど。
なにか違いがあるんかいな。
817名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 17:00:13
>>816
現場での派遣の地位は低いです。比率にもよりますが・・・。
あと、保険がつかなかったり、契約更新の保障がなかったり。
818名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 21:34:16
それって直接パート雇用よりも低く見られるってことですか?
保険がつかないっていうのは考えてませんでした。大切なことですよね。
819名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 09:48:02
>>815
家のところは青にグレーの混じったような昭和チックな色だったわ。
たぶん同じだね。
でも嬉しいよね…

私のとこも派遣の時給と園に直にパートで雇ってもらうのと同じなのよね。
900円。派遣も時間帯は3つあって遅番のは+100円されるんで
一番上。でも絶対直接のが教えてもらえたりしそう。
派遣のが人間関係は楽そうだけど。
820名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 04:51:53
あの、都道府県に登録するのは仕事が決まってからでいいのでしょうか?
821名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 05:20:53
保育士に対するヘッドハンティングってありますか?
822名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 10:18:20
>>820
それでよく試験が通ったな・・・

今すぐ申請するんだ。
合格証をコピーしておくのを忘れてはだめだぞ。
面接で求められることがある。

が、私は一度、頭の堅いハロワの職員に、
「申請中ではだめ」だとはねられそうになったことがある。
先方に確認をとってOKをもらったけど、面倒だったぞ。
823名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 10:42:51
保育士ですが、資格だけとり実際に働いたことないです。

今後、幼稚園教諭になりたいです。

養成校へいく時間がないので、試験だけで資格取得は可能ですか??
824名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 13:05:44
日本語でおk?
保育士として三年以上働いてないと無理

大学に行くか科目履修生にでもなって教員試験受けてください。

ここで聞く前にググれカス
825名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 10:27:38
ただ保育士資格を取得することが目的ならば都道府県に登録しなくてもいいのでは?
826名無し検定1級さん:2009/03/02(月) 20:46:09
>>825
誰に答えてるの?
827名無し検定1級さん:2009/03/03(火) 05:11:55
>>825
登録をして初めて保育士として認められるんじゃない?
登録をしなければ、ただの保育士試験合格者。
いざ仕事に就こうした時に、保育士証の提示を求められて慌てないように、
合格者は早めに登録手続きをした方がよいと思う。
828名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 13:24:42
家から近い保育所のバイト決まった!
勉強も頑張らなくちゃ
829名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:20:54
保育士試験に受かりました。

保育士書も先週届きました。

私立保育園へ就職したいのですが・・。

まずは、私は何をすればいいのですか?

願書はどこで入手しました?

830名無し検定1級さん:2009/03/05(木) 22:23:43
保育園の正規職員と臨時職員のどっちがいいのでしょうか?
友達のほとんどが臨時なので、人気があるみたいです・・。
831名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 00:15:45
派遣で働こうか迷ってます
20代後半だし、年齢考えると正社で働きたいけれど

園によって雰囲気含め違うし短期派遣でまずは…って考えてしまう私
832名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 01:55:08
      r "            ゛- 、
                ,r'゜                ヽ
.               /  /                ヽ
              / /     /,.^、\       ヽ  ヽ
             i /    ./ イ/l./ ! liヽ\    ヽ  l.   i
.             { i  /  /‐|、.i,'  l .! |ヽ\i  ヽ  l.  !.   !
             {, |   !.  !イ ! l  ヽ| !ヽ、 !ヽl !.  !  l.   l
             !i、! ! l  ! .'。=、、    ‐-、!.|i |. !  l     i
.              !l、|.ヽヾ〈i::::::::!    .。=、、 !|! ノ / /   / えっちしよ?
               ヽ|ヽ l. ゛ー'    .l::::::::)〉 l /  .  ,/
                l.  ;""" <   ゛'- '  / / .// /
.               l. .,.ヘ       """" ////!/
               i ./.  ヽ、 ヽ    ,  '/ /
.               { /.    ゜、- ' ゜ ./ /
.               l. i      i      / /! ,,,,,,,____
                '´ ,....-─-ノ    / /
833名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 11:04:53
保育士になりたい。
でも、■がない。
834名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 14:27:57
なりたい=やる気アリってことでしょう?
じゃあ今すぐ情報を集めて資格取れるよう頑張りましょう!
835名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 17:45:45
>>830
どうみても正規のほうが良い。
友達が臨時をやっているのは正規枠が無かった、もしくはなれなかったから。
決して人気があるってわけじゃない。
836名無し検定1級さん:2009/03/06(金) 19:50:03
>>833
資格なくても、保育所でパート出来たりするよ。
大変かもしれないけど、働きながら資格取得目指すのはどうかな?
求人情報ナビ?ってサイトで保育所でのバイト探せるよ
837名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 10:09:29
誰か赤ちゃんプレイしてくれる人〜
838名無し検定1級さん:2009/03/07(土) 16:23:12
幼稚園教諭免許のみ
幼稚園求人少ないてかほとんどないし保育士免許とらないと就職難しいかなあ
839名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 22:02:01
っ小学校教員
840名無し検定1級さん:2009/03/14(土) 19:42:05
保育士=茶髪の頭の悪い低学歴の若造
というイメージ
841名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 09:01:00
ちゃんとしたところは
保護者への印象も考えて茶髪・ネイル禁止
842名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 15:43:08
ある程度年のいった保育士のほうが保護者としてはいいかな。
子供に悪い影響与えたくないし。
やっぱり短大出たてなんかの若い子は頭悪そうなのは確かだねぇ・・人にも
よるけど・・・
しかもそういう所は偏差値低すぎ。これ、もうどうしようもないのよね。
843名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 16:35:03
遊びでヤッタ娘で、一番多かったのが保育士。

いままで、幼稚園の先生はいないから…

幼稚園の先生と保育士は、股のだらしなさ具合が違う。
844名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 00:26:32
独学での合格を目指しております。
実は自宅にパソコンが無いのですが、
こういうケースだと、やはりユーキャンがオススメですか?
845名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 01:20:47
>>844
ユーキャンに払う予定のお金で安いPCを買って、
エンカレで勉強すればいいと思います。
挫折してもPCは残るわけだし。
846名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 02:20:43
レスありがとうございます。
エンカレがオススメですか。
今度ネカフェに行ってHPみてきます。
847名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 20:35:49
まだ学生だけどさ、卒業したらベテラン保育士さんがいる園に就職したい
今バイトで行ってる園は茶髪の先生が多くて、なんだかな〜・・・って感じ
848名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 15:07:17
見た目は確かに大切だけど、
茶髪だからって、仕事さえできれば問題ないと思う。
その点、子供は良く見てると思うよ。
いくら有名大学を卒業してても、事あるごとにパニクって、
足手まといになる先生もいるし、
肝の据わったヤンネー先生の方がよほど頼りになることもあるしね。

第一、教育者と言うほど、品格を問われる職業じゃないよ。
849名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 15:34:19
だいじなお子様なら手前で育てろ

食事時に肘をつく、犬食いする、偏食だらけ
身奇麗にしているママの子供たちがこんなもんだ
家庭の躾もきちんと出来ず人を貶めるんじゃない
850名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 16:26:05
そんな躾もできないような親がいっぱいいるんだね。
じゃ、なおさら下品な保育士は・・・

そもそも849の身綺麗の基準は低いと見た。
私の基準が高過ぎんのかしら〜
851名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 16:40:13
今年初受験で一発合格を狙っているんだけど、中々勉強がはかどらない…。
一応予備校?ぽい所でもらった教科書に、講師が指示した重要ポイントだけをひたすらノートに書いて覚えこんで、たまに過去問解く…って感じでやってるんだけど。
皆はどんなやり方で勉強してる?
852名無し検定1級さん:2009/03/17(火) 19:59:24
>>851
<暗記もの>
年表、人名、書物、施設名・・・単語帳を作ってひたすら覚える
新指針・・・表を作って、一字一句丸暗記
<その他>
問題を解きまくる。一問一答の問題集がお勧め。
過去問はさらっと流して、傾向を見るだけにしておく。
(法律や指針が変わっているので、ヘタに覚えると間違いの元になる)

たまにピアノを弾いて息抜きをする。ノってくると歌も歌う。
気がつくと3時間くらい経っていて、本気でへこむ。

こんな感じです。
853名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 19:37:25
>>851
去年合格した独学組です。
学科ですが、自分はテキストは市販のもの一冊で、後は過去問と予想問をバンバン解いてやってました。
過去問をやってるなら、間違った所やわからなかった所を、ノートにまとめておくのがオススメです。
試験直前に見直すだけで効果抜群ですよ。

この時期にそれだけ勉強しているなら余裕で一発合格できそう。
息切れしないように気をつけて。
854名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 21:59:33
>>853
独学組発見。
市販テキスト何を使いましたか?
855853:2009/03/22(日) 22:56:17
>>854
日本文芸社の「最新保育士完全ガイド(民秋言監修)」です。

長所は、表が多くて要点が整理されている。→覚えやすい。
短所は、情報量が少ない。→テキスト以外(問題集等)で補う必要がある。
といった感じです。
856名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 14:07:54
ありがとう
857名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 14:35:10
ユーキャンのでやっているのですが、一問一答の市販の本を別に買った方がいいですかね?
858名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 08:47:07
保養協のサイト見てもいまいち理解できなかったんですが、62単位取得見込みなら大学2年生でも受験資格はあるんでしょうか?
859853:2009/03/25(水) 00:10:42
>>857
個人的には「一問一答」は良い本に思えませんでした。
試験直前に知識の再確認として使うならありかもしれないですが、買う程のものではないですね。
それよりも、同じユーキャンの「予想過去問題集」は解説が豊富で良い問題集なので、
こちらを買って、テキストとあわせて使う方がいいと思います。

>>858
サイトに書いてありますが、受験資格が
『2) 学校教育法による大学に1年以上在学している者であって、
年度中に62単位以上修得することが見込まれる者であると当該学校の長が認めた者』
なので受験できます。
860名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 22:32:31
もう実技試験の対策始めてる人います?(特に音楽・言語)
861名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 03:50:41
教科も無勉だけど
今年そんなやばい課題なの?
862名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 14:47:23
絵画の対策、まず何から始めますか?
863名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 22:35:58
本番焦らないように20分くらいで描ける筆の速さ…くらい?
保育士を中央に持ってこない、子供は3人以上描けるように
0歳〜5歳までの体型描けるようにするくらいでいいんじゃないかと
あとは教室と外と街中が描けるかとかかなあ
デッサン力や色彩センスは求められてない気がするから無難に描けりゃいいと思うよ
多少下手でも塗りが上手けりゃそれなりに見れる
864名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 00:55:22
>863さん

862でコメントしたものです。
親切に教えてくださりありがとうございました。
とても参考になりました。
ひとつずつできるようにしていこうと思います。

塗りが上手ければとありますが、
コツがあればぜひ教えてください。
865名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 12:02:28
東大や阪大で保育士試験ですかw
866名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 16:36:41
俺都内の国立大卒だけど受けるよ
867名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 18:38:47
都内Aランクまぁまぁな大学卒

昨年、数年かかって、やっと受かったよ

保育士試験なめるな。
868名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 20:06:23
一橋以上でなければ過剰で滑稽な自意識ですよ。
869名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 23:55:47
よし!色々と下調べはした!
テキストは明日買ってくるし、エンカレも申し込む!
正直言って、今からじゃかなり難しいと思うけど今年受験する!!!


チラ裏すみません
870名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 00:10:56
保育士落ちたけど
社会福祉士受かりました
落ちたお陰で直前一ヶ月勉強漬けになれた
皆ありがとー
今年は栄養と実技がんばります
871名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 00:12:20
>>870
福祉士と保育士はどっちが難しかったの?
872名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 01:08:26
難易度は福祉士
ともかく、こまかい
福祉士の社会福祉や児童福祉を理解したら
保育士は余裕
現に自分も社会福祉と児童福祉は満点
873名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 10:27:39
872
社会福祉と児童福祉は、でそ?w
874名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 00:14:53
>>870さん
社会福祉士合格おめ!
良かったら、勉強で役立ったテキスト等教えていただきたいです。
保育士試験、社会福祉が悩みのタネで…
社会福祉士関連のスレやらテキストやら参考にせねばと。なんとも。
875名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 10:25:43
いらない知識が多すぎるけど
社会福祉士の必携(ポイント集)で
福祉原論と児童福祉だけ抜き取ってやってみては?
876名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 22:20:55
>>875
どうもありがとう!
ググるといくつか出てくるね。
図書館や書店で探して関連を読んでみます。
877名無し検定1級さん:2009/04/03(金) 22:44:21
自分的にはみずきの会の必携がよかったよ
ワークブックもぱらっと見たけど、福祉士には難しいかもと思った
参考までに
878名無し検定1級さん:2009/04/04(土) 01:01:21
保育実習の音楽がわからなさ過ぎて鬱。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/04/05(日) 20:41:28
手伝ったことあるけど
事業所を間違えると糞ばかりなので気をつけましょう。
洞察力を身につけることです。
虚栄と権力に満ち溢れたメンツに捉われ、自分を反省することを怠り
脳書きばかりたれ、口やかましい連中ばかり。(低脳)
たまに、良い人もいるけど。
880名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 09:58:31
保育の世界に限らないんじゃないかな。
どこでもいる。自分がしたたかになるしかない。
881名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 13:02:40
短大の幼教科出てる友達に保育士の試験受けると話したら

「え〜ほんとに国家試験で取れるのー?正直私ちゃんには難しいでしょ〜」
「ぶっちゃけこれからはどっちも(幼稚園教諭もという意味)要るんだけどね〜」
「保育所とか何一ついい事無いよ〜」

と言われたw
友達なら応援してくれorz
882名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 14:17:42
ただ保育所はそこらの会社より人間関係がよっぽどきついというのはよく聞く。
本当に女だらけだからな。テキストにすら職場の人間関係は決して理想的ではないと
書かれてるぐらいだもん。
ベビーシッターとかでは資格持ってると採用されやすいから
そういうのもありかなとは思う。
883名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 14:31:47
オレも、保育士を目指している23歳の男性。
質問なんだけど、前科があるのって、就職活動に影響する?
18歳と20歳の時、傷害事件起こしてるんだけど・・・・
保育所ってそういうの調査したりするかな?
履歴書にはもちろん書かないつもり。
いま通ってる短大で保育士&幼免の資格とれるんで
ちょっと目指してみたいんだけど。
884名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 14:40:47
>>883
前歴じゃなく前科?
885名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 21:48:05
>>883
昔は履歴書に賞罰も書いていたけど、今は書く必要はない。
採用にあたって素行調査するなんて警察とか銀行くらい。
保育所だったらまず調べないでしょう。

でも、風の噂で前科があることがばれたらダメかもね・・・。
わかってるとは思うけど、悪かった頃の地元で働くことは諦めた方がいいでしょう。
わざわざ下手な波風立てることはない。
886名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:35:44
子どもが嫌いになってしまった以上保育士を続ける意味がない
保育士も保護者も子どももすべて嫌になってしまった…
転職しよ…


887名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 01:37:24
>>886 どうした何があった
888名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 23:26:01
新学期が始まってまだ間もないこの時期に?! 決めるのは早すぎる。
一度冷静になるんだ!
889名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 02:08:46
徹夜続きのリーマンです。ひょんなことから保育士試験を受けることになった。
終電車に揺られながらユーキャンの参考書を読んでる(今日も仕事だった…orz)。

いま社会福祉を読み終えたとこ。6月までに過去問を解いてるとこまで持っていく。
保育士試験の手引きの請求は済ませてきた。無茶かもしれんが一発合格を狙っている。
890名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 04:23:48
○コロ、○ンダーナーサリーってとこなら男は多少の事務能力と普通運転免許さえあれば保育資格なくても正社員になれるよ
この業界なのに給料も20万前後
891名無し検定1級さん:2009/04/13(月) 18:51:31
今日郵便局に受験料払い込んだのに、その払込証を紛失してしまったorz
もう今年受けるのやめようかな……。

892名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 09:28:02
あきらめちゃだめだ。問い合わせてみて
893名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 11:10:08
>>891 払込書を貼らせるのは事務を簡略化するためなのだから、
   要は払い込んだことを証明できればいい。郵便局か、事務局に
   問い合わせてみてください。

   去年、試験開始寸前になって受験票を失くしたことに気づいた人が
   いたけど、受験させてもらってたよ。失くしたシールは手書きでOK
   だったし、案外アバウトなんだなぁ、って思った。
894名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 18:15:20
>>892 >>893
891です。ご返答ありがとうございます!
本日、事務局に問い合わせてみました。
すると893さんのおっしゃった通り、
郵便局で別に私が払い込んだことを証明する物を
発行してもらったらそれでかまわないとのことでした。
すぐに郵便局に行くと払込証受付証明書なるものを発行してくれました。
あきらめてしまいそうになりましたが、何かいっそう勉強への意欲がわいてきました。
本当にありがとうございました。
895名無し検定1級さん:2009/04/14(火) 20:09:07
>>881
そんな友達はこっちから切れ。
付き合ってるといつまで経っても保育士うからないよ
896名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 09:23:38
>>889

お、俺も同じような状況です。最近は景気悪くて残業あんまりないけど。
しかもユーキャンやってます。
エンカレも併用すると良いですよ(PSPに入れて読んでる。混んでる電車とかでは便利)。

お互い頑張りましょう!

897名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 16:13:38
自分三十路になったばかりの男だけど弟の子供と接するうちに
保育士に興味持って勉強始めた。この手のスレで度々話題に出るような性的な興味は一切ありません。
898名無し検定1級さん:2009/04/15(水) 22:03:54
保育士試験合格したけど、

なんだか、燃え尽きた感じがする。



899名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 08:44:07
女の人はともかく
男は資格をとった後からが一番の難関
まぁ今、男性保育士流行っててとりたいとこ多いらしいけどね
それでも一生働く気なら公立だけど公立は男にとって超難関
900名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 09:22:33
30代半ばで職歴がないと資格取っても就職難しいかな?
901名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 09:59:30
他になんの資格もってるかによる
○コロや○ンダーナーサリーなら保育資格なくても運転免許がありゃ就職できる
902AS.Catholic ◆z8a3N2iJrM :2009/04/16(木) 10:08:39
>>898
熱意と保育に対する自分の考えがしっかりしてれば大丈夫だよきっと。
そんな心配しててもしようがないよ。自分を信じろ!

どうせ職歴ないんだから、やりたいことやればいい。
失敗しても何も得ない、なんてことは世の中にないよ。

やった後悔より、やらなかった後悔のほうが何倍も大きいよ。

頑張ろう!
俺も頑張るから。
903名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 10:57:54
今年初受験です。
先日短大の幼児教育の先生に受験の話を聞きに行ったら
「試験は公務員試験並と思った方がいい。毎年合格できるのは一割程度」
と言われました。
そんなに難易度が高い試験なのでしょうか?
現在はフリーターしながらユーキャンで勉強してるんですけど甘すぎでしょうか?
良い教材、勉強方法など教えていただけたら嬉しいです。
904名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 16:41:59
>>903
効率よくやれば一発で受かる人もいるでしょう
905名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 19:37:44
競争試験じゃないからね。
906名無し検定1級さん:2009/04/16(木) 23:34:49
>>898 です

>>902さんへ
ありがとう・・。
合格したときの気持ちを忘れないように頑張ります。




907名無し検定1級さん:2009/04/18(土) 18:50:21
実技試験何にしようか迷っています。ピアノ弾けないから必然的に言語と絵画しかないけど…
みなさんどれくらいから実技の勉強始めますか?私は今年筆記一教科なのであまり勉強してなくて…
908名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 02:15:54
>>907
音楽と言語にしたよ。

音楽は猫ふんじゃったが弾けたら楽勝だと思うけどなぁ
909名無し検定1級さん:2009/04/22(水) 16:57:32
ピアノなら初心者でも今からなら間に合うと思うよ。

絵画は近年、確実視されていた人が落ちたりして、基準がつかめない。
(掲示板にアップして絶賛されるぐらい上手な人が落ちる・・・)

ピアノは3コードが弾けて、大きな声が出せれば、
オンチだろうが、途中で止まろうが、
最後まで弾けばたいてい合格出来る。

そういう私は西岡すみ子並のオンチですが、
(真剣に歌ってるのに笑いが取れる)
途中でコードを間違っても、(不協和音が響き渡りました・・・)
最後まで歌い通して、なんとかギリで合格できました。
910名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 01:33:49
>>908、909 ありがとうございます。 絵画、基準難しいんですね…でもピアノは前奏とかも弾けないとダメですよね?とりあえず迷って絵画と言語にしようかと思っています。。
今年で絶対受かりたい…
911mae○よの遠い親戚:2009/04/23(木) 18:40:21
皆様の周囲に
人の誹謗中傷を延々行ってるシトはいませんか

たとえば謝まらない このようなシトです
クマ回先生とか、平汰淘汰先生とか
差等さんには食事あげたけど、ちっとも動かない
というような方です
それと、自分のことしか考えないジコ中もです
912名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 22:27:15
今年2回目の受験。
最近全然はかどってなかったけど
久々にここ来たらやる気が戻ってきた!
今年こそ合格するぞー
913名無し検定1級さん:2009/04/23(木) 23:17:07
3月後半くらいからぼちぼち勉強を始めた
まったく勉強しない状態で去年の問題解いてみて
6割以上取れた科目が半分くらいあったので
受験してみることにした
さて、間に合うかな・・・
914名無し検定1級さん:2009/04/24(金) 23:53:19
受験票っていつくらいに届くの?
一向に届く気配がないんだだけど
915名無し検定1級さん:2009/04/25(土) 00:51:13
〆切り後だったきがする
916名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 12:16:37
みんなもう願書出したの?
917名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 19:33:11
保育士試験事務センターのサイト見てきたんですけど、手引き請求を27日までにって、27消印??必着??どっちなんでしょうか??
918名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 00:43:08
>>914
7月
919名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 05:50:42
筆記試験まであと100日だね
920名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 09:33:21
給料安くて、毎日やることが多くて割りが合わないって知ってる?
性格が悪くなるよ。
921名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 09:42:01
>>920
そんな保育の世界を・・・君に変えてもらいたいっ
922名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 02:12:57
>>920
どこでもそんなもんだと思う

唯一の救いが子ども達の成長
923名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 09:01:35
色々調べてみたけど、保育士の先生同志のいざこざがいやになって、
介護に転職してる人が多いし、看護士も保育士も両方やってた人が
看護士も人間関係は大変だけど、保育士ほどじゃないとのこと。
公立とかは時間も余裕があるし、給料も良いらしいから、
そこまでじゃないらしいが、
人間関係はどこでもそんなもんレベルの大変さではないと思う。
2ちゃんでも色んな職種のスレを見るが、
他の職種より人間関係の苦労さはだんとつな感じ。
ある程度の覚悟はするつもり。
924名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 09:20:41
介護はまだ男女比率ましだからね
男女比偏ってる職場はどっか歪むよ
925名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 14:03:42
市販のテキストはユーキャンが一番良いですか?
926名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 21:38:36
私は企業が行っている認証保育園で、今年から新人保育士として働いています。
・・・が。この保育園でも、6〜7割が非常勤です。
確認はしてませんが、恐らく無資格の主婦ばかりです。

認証園の保育士設置基準について調べたのですが、認可と同等で
正職者が非常勤の6割を超えていないとダメなんだそうです。

しかも、最近知ったのですが、私と同じクラスの担任で、正規職員
の方、無資格なんだそうです。他にもこういった先生はいます。
つまり、無資格者を正規職員として雇っている状態です。

なんだか一抹の不安を覚えるのですが・・・。

この記事を読んで、正規職の負担が増大しているんだということに
気が付き、納得しました。(残業代は出ますが)
保護者は恐らく、非常勤の先生はともかく、自分の担任が無資格者だなんて思ってませんよね。美容室と同じで、いる人は皆有資格者だと思っているはずです。
真面目に言ってしまえば、保護者の信頼を裏切っている行為なような気がします。
保育士は美容師や看護師などよりも専門性が低く、「出来ない仕事」が週案などの作成などに留まっているからでしょうか・・・?

実際、私が学んでいるのは、無資格の正職の先生や、恐らく無資格の非常勤の主婦からばかりです。
・・・勿論、無資格でも優秀な先生はいますが・・・。

こんな体制で大丈夫なのか心配です。
長文すみません
927名無し検定1級さん:2009/05/04(月) 18:07:26
有資格、無資格に関わらず、良い先生も悪い先生もいます。

どんな仕事場でも、良い環境、悪い環境があります。

漠然と嘆いていても何も変わりませんよ。
私たち個人に出来るのは、隣にいる同僚と、なんとかうまくやっていくこと
だけです。明日もがんばろうって、前向きに努力することだけです。
不平不満を言ってる前に、努力できることがあるのでは?
928名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:21:16
私は危ない園だと感じるよ
保育の仕事って
子育て経験が役に立つから子育てした方も求められていると思うけれど
無資格で社員、担任って恐ろしいね。

企業の中のだから
お偉いさん達は
託児所的に考えられているのかな。
929名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 01:03:33
>>927    レスありがとうございます。勿論、個人で努力できることは、最大限してゆくつもりです。
      無資格でも、何年も保育業務に携わっている、私よりもずっとベテランで優秀な先生ばかりです。
      保護者の信頼も厚いです。

      ・・・ですが、自分が保護者だったら、やっぱりきちんと有資格で経験のある、優秀な先生に保育してもらいたいと思うでしょうし、
      無確認ですが、恐らくそう思われているんだと思います。
      非常勤の先生はともかく、自分の子供の担任が、無資格だなんてそ夢にも思っていないでしょう。
      それがとても心苦しいです。
      誰も「先生はちゃんと資格を持ってますよね」なんて確認しないのは、
      持っているのが大前提、当たり前だと思っているからだと思うんです。
      美容室や幼稚園と同じだと思います。無資格だと知ったら、きっと驚かれると思います。
      高い保育料を取っているのに、なにか、騙しているような気分になってくるんです。

>>928   レスありがとうございます。未確認ですが、恐らくどこにも「有資格者でないと正職・担任にしてはいけない」
  と表記されていないからだと思います。説明が足りなくてすみません。
     企業が駅前各所に点在させている、認証保育所です。
     確かに託児所的な雰囲気があるので軽んじて見られがちなんだと思いますが、
     歴とした「認証保育所」を名乗っているのに、それはまずいと思うんです。
     こんなことが、まかり通っていて大丈夫なのかとても心配です。
     どうやら、資格取得に失敗した保育士業務希望者を安く雇用しているようです。
     
     今年、私達と入れ違いに資格を持つ優秀な先生が沢山お辞めになりました。
     言い方は悪いですが、無資格なため他に行く所がないというのが現状なんだと思います。 
     
930名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 01:58:45
今から独学するとしても今年受験した方がいいかな・・・。
931名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 17:20:43
保育士試験を勉強するのだったら日本文芸社の「最新保育士合格完全ガイド」
を買っておくと良いと友達に聞いてネットの通販で探しているのですが、
(アマゾン、楽天あたり)まったく見つかりません。
もしかして絶版だったりしますかね?
932名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 20:16:28
>>931
もう一度アマゾンで 最新 保育士合格完全ガイド
で検索かけてみて。出てくるよ。
ただし、去年の5月出版では最新とは言いがたいと思います。
(指針が変わっているので注意です)
933名無し検定1級さん:2009/05/06(水) 21:32:05
>>932
ありがとうございます。見つかりました。
確かに出版が五月になっていましたが、やはり
試験に挑むには指針も改定されたものが載っている
教科書にした方が良いのでしょうか?
何度も質問すみません。
934名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 00:07:30
願書提出期限がせまっているというのに
まだ実技科目悩んでいます・・・
音楽ともうひとつどうしよう
絵は全く自信ない、でも絵の方が準備できるし
採点が甘い気がする
935名無し検定1級さん:2009/05/09(土) 00:16:15
>>931
古いテキストが全てだめだとは思わないけど、
せめてここで
http://ba.boo.jp/hoikushishin/
新保育所保育指針に目を通しておくことをお勧めします。

評判の良いテキスト、問題集は他にも紹介されてますので、
他にも検討してみたらどうでしょう?
936名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 02:56:26
OLをずっとやっていましたが、保育士をめざそうかと考えています。
子どもは好きです。アルバイトで少し子どもと係わったことはあります。
でももう若くはない(40代前半)のでやめといた方がいいのでしょうか?
小さい頃の夢ではあったのですが。少し迷っています。
今年、試験は受けるつもりです。
937名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 07:29:20
>>934
亀レスで手遅れですが・・・

準備期間というなら言語でしょ。
絵画ってその場でテーマ出題だよ。
あなたの絵の程度を知らないからなんとも言えないが、
結構ぎりぎりあたりの人が毎年多い気がする。
まあ言語にしても準備期間ある割に準備しにくいけれど。
938名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 08:54:35
>>936
個人的に思うことなんだけど、
給料も本当に低いし、子どもを産んだことがなかったら
難しいかも。(保育所は体力のある若い人か、そうでなければ
育児経験のある人を求める傾向が強いらしい。他業種での社会経験も
ありがたがる保育所もあるが、正直40前半となるときついかもしれない。ごめん)
主婦をしながら、パートとして働くというならありかと思うけど。
素質うんぬんの問題ではなく、本当に低賃金だし、体力仕事だもんね。
資格をとっても、OLをしながら、ボランティアやアルバイトが許される会社なら
週に1回ほどバイトをしてみたらどうだろう。
保育所は今もらってる給料よりはるかに低い給料になるのは間違いないし、
そのほうがいいんじゃないかな。
人間関係もきつい職場が多いらしいし。
それ全部覚悟でOLを辞めて、やりたいというならとめないが、
OLは続けながら探した方が良い。
個人的には、OLをずっと続けた方が良いと思う。
生きがいややりがいならボランティアやたまにのアルバイトでも
満たす事はできると思うよ。
あくまで参考意見として聞いてくれれば幸いです。


939名無し検定1級さん:2009/05/11(月) 19:06:03
>>938
お答え頂きまして、ありがとうございます。
今までと違う世界に入ることは、やはり覚悟が必要なんですね。
お給料のこと、体力のこと、人間関係のことなど、いろいろ問題も
あるのですね。普通の会社でも、イヤなことは多々ありますけど
保育の世界にもあるんですね〜。自分は夢ややる気はあるのですが、
まずは試験を受けてみて、アルバイトやボランティアなどやりながら、
考えたいと思います。アドバイス大変参考になりました。
本当にどうもありがとうございました。
940名無し検定1級さん:2009/05/18(月) 14:47:50
>>936 手取り15万、土曜出勤、月4休とかになってもいいんなら、目指すのはアリだと思います。
それはちょっと・・・。と思うんなら、ありがちだが、そこを勤め上げて、定年してから
非常勤として入るのはどうだろう。未婚者でしょうか・・?それだとこの給料じゃ
厳しいでしょう。
旦那がいて、その補佐収入とかならいいんでしょうけど。
土曜が休みならアルバイトとして入ってみるのはどうだろう。
941名無し検定1級さん:2009/05/20(水) 14:14:13
保育士を目指そうかと思い立ったのですが、やはり性別が男では厳しい所があるのでしょうか?
子供は好きですし、安月給でも構いません。
942関西 ◇6jrG.38xUc:2009/05/20(水) 14:35:12
和歌山で3月まで保育士してた現在公務員試験に備えてる28歳♂の僕だけど、ぱんだ組のゆみこ先生元気かな?
今ファッション板でコテハンしてるよ

固定馴れ合い
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1242707496/
943名無し検定1級さん:2009/05/21(木) 10:05:26
>>941
身分安定しないよ。
小学校教員にでもなれば?
944名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 12:59:55
保育士試験は本当に難しいです。。
945名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:05:32
何が難しい?
学科?実技?
946名無し検定1級さん:2009/05/24(日) 21:12:49
低賃金覚悟なら良いんでない??

男は可愛がられる傾向あるし干される話はあんま聞かんよ。

ただ体力的にも精神的にも給料と釣り合わんぐらいキツイ。
俺も男性保育者だが子ども相手でなけりゃこんなに糞みたいな仕事はない
と思ってしまうほどにキツイし、ホントに子どもが好きでなきゃ続かない。
947名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 17:28:19
>>945
去年一発で取った。17年度以降の過去問は全部解いた。
毎年学科は簡単な物とキツイ物の差がひどい。
とくに2科目同時合格が必要な科目に落とし穴があるなと思いました。

発達心理学、教育原理は本来なら一教科独立科目でもいい位内容が濃いのに
10問しか出題されずしかも突っ込んだ事が出た年もありました。
去年はサプライズで養護原理が難しかった。
事例問題なのに解答の根拠が異常に古い判例だったり珍問がありました。
児童福祉法や児童虐待防止法熟読して挑むべきだけど最後は運かも。

実技は…学科と比較にならない位緊張するよ!ただそれだけ。
落ちたら来年またこのプレッシャーがあんのかと思うとマジで生きた心地がしない。
後二年あるってわかっててもどうしても受かりたくてまさに必死だなの形相で取り組んだわ。
科目合格に余裕がないとそのプレッシャー度もまた変わってくるだろうと思う。
正直今でも悪夢なのが実技試験のピアノ、手が震えまくった。

948名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:33:31
私は音楽はピアノ得意だったからそんな緊張しなかったけれど
実技の絵画が手震えてやばかった…

しかもその時にならないと題材分からないからね。
45分という時間内に仕上げるプレッシャーも半端なかった、あっという間でした。

合格したからよかったけれど…。
949名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 14:22:15
ユーキャンの速習レッスン+過去問をみっちりやればいいよね?
6割取れたら良い訳だから、全国社福協議会の保育士養成講座はいらんかなと思ってるんだが。
950名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 15:26:29
>速習レッスン+過去問
同じテキストで独り勉強中だ…。
他テキストの必要あるなら知りたいけど、速習上下だけでもまともに覚え込もうと思うとキツいわ。
みんなどうやってるんだ。
6割にむけて頑張るけど、5割で落としたりしたら本当泣ける。
951名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:04:39
自分も同じくユーキャンを読んでますが、覚えきれないし忘れていくような気がします。
私は去年8科目中2科目合格しました。
他はあと少しで60点というのばかり。あと1、2問合っていればというような。
特にある科目で、迷ったあげく最後の最後に消して書き直した問題があった。
だが、書き直す前の答えの方があっていて、書き直さなかったら合格してたのに
と思うと、とても悔しかったなあ〜。今年は勉強不足だから自信ない。一応3科目は合格したい。
952名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 12:55:46
>>951
>私は去年8科目中2科目合格しました。


少ねえwwwクソワロタwwww
953名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 16:07:48
>>950
テキスト読み込むのも大事だけど、
問題解きながら覚えたほうが効率よさそう。
954名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 02:01:49
一般常識と中程度の学力があれば8割取れる
試験対策は5月からで十分です
955名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 02:07:53
>>951
よくこういう人がいるけど、1問間違えたから不合格なんじゃない
5問間違えたから不合格なんです
それを忘れて「1問のために落ちた」と勘違いする人が多いですね
956名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 02:09:59
人の努力を揶揄する必要は無い。
957名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 03:03:49
>>956 同感です。
筆記まであと2カ月。悔いのないようにやり抜きたい。
それから独学でユーキャンの速習レッスン使ってる人へ。
法改正・追録でテキスト等訂正する箇所があるから、気をつけてね。
ttp://www.u-can.co.jp/book/information/index.html
958名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 07:52:58
一昨年、ユーキャンのみで8科目中7科目合格だった。
得点も不合格科目以外はほぼ8〜9割取れていた。
ユーキャンだけでも合格はできる。と思う。
ちなみにテキストはほぼ丸覚え。

当時は過去問なんて全然気にしてなかったな〜。
残り1科目は社保協テキスト使ったけど。
959名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 12:33:02
>>957
GJ
おまえ良いやつだな。

960名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 14:16:56
くぼたのうけん、七田チャイルドアカデミー、シュタイナー教育、yokomine式保育
小さいうちから、スポーツ・芸術・外国語に力を入れる教育法を学んだら?
961名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 18:25:24
保育士いいな

子供かわいいな

ミルクの匂い
962名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:57:52
先週の火曜日から保育士の勉強を始めた。

まず発達心理と精神保健の勉強を始めて、
今日ユーキャンの予想問題その2の該当箇所をやってみた。
それぞれ5/10、6/10。
思ったよりダメじゃん!

今から始めるには、
毎日何時間も本気で勉強しないと全科目は受からないね。
963名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 23:05:55
あと細かいけど、
予想問題384ページ、発達心理学の問題41、Aの選択肢がおかしいと思う。

「ピアジェが唱えたシェマとは、子供の知能の発達の区切りごとに生じる思考方法の変化をいう。」

この内容が合ってるってことになってる!
シャマは「思考方法」あるいは「思考の枠組み」といった認知構造そのものであって、
これらの「変化」のことではないよね。

シェマは発達段階によって変化するけど、変化がシェマなのではない。
964名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:13:54
独学で保育士試験をとにかく必死で勉強して、今年の試験がんばってやる!!
と思って奮闘してたら、今年の試験ってもう締切過ぎてるんだね…

試験8月なのに…

未だに信じられないから、だれか止めをさしてください
今年受からなきゃダメだったんだ…orz
965名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 00:39:51
>>964 来年じゃだめなのか
966名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 10:29:59
初受験の方なのでしょうか?
きつい事言うようだれど…出願期間も調べないような…その程度だったって事なんでしょう。

来年頑張ってください。
967名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 11:12:00
>>964

今年じゃないと駄目って3年目の言うセリフでしょ。
今年しか駄目ってならおっちょこちょいな自分は保育士に向かないと
諦めましょう。

本当にやる気があるなら締め切りくらい知っておこう。
968名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 12:08:46
そうだよね。
そんな大事なことまで忘れてしまうようでは、
子供なんか守れないお( ^ω^)
すげえ向いてねえ。
969名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 14:32:10
>>963
問題文における、日本語の曖昧さから生じる、細かな疑問には、
許容範囲内として目をつぶる、大体のところから「察する」
慣れが必要ですよ。

毎年、試験終了後、
あの問題はこの点が成立しないとか、文法的にどうだとかいう話題で
熱くなる方々がいらっしゃいますが、
そこは「試験慣れ」することでクリアすべき
受験者側の課題だと思います。

毎回あれだけ不適切問題が出る試験なのだから、
いまさら問題の質について嘆いてもしょうがないと思います・・・。
970名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 14:53:51

年度ごとに各科目の難易度って違うものでしょうか?
今年の社会福祉の難易度が気になっています。
昨年は難化したという話を聞いたのですが、もしそうなら反動で今年は易化?
971名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 17:19:01
>>969
難関大学入試含め、資格試験もいくつか受けてきたから、
>>969より試験なれしてる可能性が高いと思うが。
この場合は日本語による「曖昧さ」とかですらなく、明らかに違うから指摘しといた。

事前事後にたくさんの人の目に触れる分、
実際の試験より予備校や出版社の問題のほうが、
緻密に作られていたりするものだがね。
972名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 20:52:20
>>971

受けるだけなら誰でもどんな試験でも受けれると思うが、
難関大学試験、資格試験受けて受かってるのか??
973名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 20:55:08
>>972
なにその質問w
おまえと違って受かってなかったら、とても恥ずかしくて書けないがw
974名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:05:07
微妙な選択肢あるある。
いちお過去問やった感じでは、確実に消せる分を消す消去法でいくしかなさそうに思った。
そのためには暗記をして知識つけなければ…ハア。
ざっと解いて5、6割でした私も。あとは暗記しないと無理だ。
カタカナは常々苦手。かといって漢字でも自分が意味不明だと頭をすべる。
そんな私は>>950ですが、追録の情報くれた方ありがとう。今日書き変えた。最低基準だっけ?の法改正とか大事ぽいね。
ユーキャンの過去予想問の内容に昨年度の問題の収録がほとんどないのが気になる。どこかで見るべきだろうね。
975名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:39:29
そうだね。過去問、一通り目を通しておいたほうがいいね。
ttp://www.hoyokyo.or.jp/exam/pasttest/
解説がないのがきついけど
どなたか解説つきの過去問集でいい本知ってたら教えてほしいです。

976名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:22:38
よくCD付きの暗記本があるけど・・・いいんですかね?
977名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:26:01
978名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:19:41
なめとんな
979名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:54:35
>>971
頭固いへりくつ君
どうせ今はニート君だろ
980名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:08:57
自分より頭のいい人=ニート、屁理屈
981名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 00:34:13
>>971
まあ結局保育士試験の学科ってその程度なんだと思うよ
こんな試験の文章で真剣に悩むだけ損
過去問もひどいもんだけど、文法が…矛盾が…なんてまともに考えちゃだめ
出題者の意図をなんとなく察して正答を導く程度でいいんだよ
普通に8割は取れるから
982名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 01:47:46
>>977読んでみた。しかし、コメントそんなに辛口でなくても、
と思わないでもない。単なる実感なんだろうし。
983名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 12:18:43
>>981
別に悩んでねえよw
ユーキャンの問題製作者ってバカだなあとは思ったわ。
984名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 12:41:03
趣味のイラスト講座なんかと同じように保育士試験講座が並んでるカルチャースクールだろ
985名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 13:26:00
しょせんはユーキャンですが、
そのユーキャンで十分合格できる、
しょせんは保育士ですから。
986名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 13:29:56
それなのに>>985が多浪生なのは笑える
987名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 13:50:15
多浪生??資格試験受験で浪人するの??まぁ、人それぞれですけどね。

私は数年前に合格して、今は院内で働いている、本業は看護師です。
保育士の知識はとても役に立つので、
知識が古くならないのように、毎年、学科試験を解いています。

それで思ったことを>>969に書いたんだけど、
余計なことのようでしたね、ごめんなさい。
もう消えます。
988名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 14:30:22
>>987
そんな分かりきったことを、あたかも新しいことかのごとく書くから叩かれるんだよ。
989名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:04:04
>>983

そんなお前もばかだなwww

>>981の内容に同感。
>>987の内容も最もだ。
6割取れればいいわけだからね〜
990名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:10:02
>>989
具体的に何がバカか書けないどうしようもないバカ
991名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 23:57:10
>>990
自分より頭のいい人=ニート、屁理屈

あんたでしょ、
この式を証明してくれ
確か難関大試験突破したんだよね笑
992名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:05:00
>>991
どのレスがどいつか混乱してるようですねw
頭悪いとそんなことすら読み解けなくて大変だね。
993名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 07:41:30
筆記試験まであと64日
994名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 08:38:04
保育士試験は理論より感覚で解く試験だと思った
そして保育士という仕事も
995名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 10:16:01
なんか半袖着ると去年の試験を思い出してのぞきに来ちゃったよ。
私が書いた>1がまだ残ってたかw
今年受験者少ない?_
996名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:46:59
>>995
今年の受験者少ないかもね。
できれば
次の1もお願いできませんかぁ?
997名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:26:47
>>996
立てるよ。
全社協テキストの部分を少し変えたけど基本は一緒。
998名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:32:32
立てました。私もここに救われて勉強しました。
皆さんの合格を心から祈ってます。

保育士スレ part9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244179735/
999名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:54:21
>>998
スレたてありがとうございます
1000名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:59:48
1000なら皆合格!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。