資格マニアになりたい 4nd

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
4スレ目でも資格マニアになりたい

資格マニアになりたい
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161402162/

資格マニアになりたい 2nd
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1172788711/

資格マニアになりたい 3nd【目指せ平成の資格王】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1201172325/
2名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:57:18
今度の日曜日、船の文化検定3級を受験します。
先週は、ちば観光文化検定3級を受けました、比較的簡単でした。
3名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:30:33
官民境界明示申請資格は数に入れてくれるんかな。
申請取次者は前スレで国家資格に含まれてたけど。
あと、労働者派遣元責任者講習修了はどうだろ?

こういうの入れてったら10ぐらいになるんだけどな。
4名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 13:46:36
4ndってなんだよ
馬鹿なの?
5名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:40:17
>>3
基本的に本人が資格だと思うものであればほとんど資格として認定されます。
派遣元責任者は労働者派遣法に基づくので公的資格です。
官民境界明示は特に何にも基づいていないようなので民間です。
6名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:00:02
>>4
前スレからして3ndなんだからこのスレの伝統みたいなもんだと思えばいんじゃね?
7名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:38:43
>>3
レスありがとう。一応おぼろげな記憶なんだけど、
官民境界明示申請資格は都道府県の資格だったような。
知事から委託されて認定してるんだっけかなぁ。

とりあえず俺の場合、もうすぐ10個だからマニア認定目指して頑張る。
多分この11月で資格3つ増えるから。
8名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:13:20
4ndってフォンドって読むんですかね
フォンドボーみたいだな
9名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 16:55:28
資格マニアになるにははお金に余裕がなければ無理ですね。
10名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 17:11:11
まぁ貴族だけが許された趣味だからな
11名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 22:14:14
ところで認定人さんいる?
前スレのAA認定書、けっこう欲しいんだけど。。
12プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/26(金) 22:18:54
認定御願いします。

1)英語検定3級
2)スキー検定4級
3)全国珠算学校連盟珠算検定7級
4)宅地建物取引主任者(試験合格)
5)フォークリフト技能講習修了証
6)ガス溶接技能講習修了証
7)特定化学物質等作業主任者技能講習修了証
8)玉掛技能講習修了証
9)移動式クレーン運転士
10)床上操作式クレーン運転技能講習修了証
11)特定粉じん作業特別教育修了証
12)アーク溶接特別教育修了証
13)電気工作物取扱特別教育修了証
14)自由式研削砥石取替え業務特別教育修了証
15)酸素欠乏危険作業特別教育修了証
16)一般高所作業者特別教育修了証
17)ニ級技能士補(電気溶接作業)
18)ニ級ボイラー技士
19)危険物取扱者乙種1類
20)危険物取扱者乙種2類
21)危険物取扱者乙種3類
22)危険物取扱者乙種4類
23)危険物取扱者乙種5類
24)危険物取扱者乙種6類
13プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/26(金) 22:19:47
>>12の続き
25)自動車運転免許中型1種(8t未満に限る)
26)自動車運転免許大型1種
27)自動車運転免許大型2種
28)自動車運転免許けん引1種
29)自動車運転免許けん引2種
30)自動車運転免許大型特殊2種
31)毒物劇物取扱者
32)高圧ガス製造保安責任者三種冷凍機械
33)高圧ガス製造保安責任者ニ種冷凍機械(検定合格)
34)高圧ガス製造保安責任者一種冷凍機械
35)高圧ガス製造保安責任者丙種液化石油(検定合格)
36)高圧ガス製造保安責任者乙種機械
37)第ニ種電気工事士
38)第一種電気工事士(筆記試験合格)
39)第三種電気主任技術者試験(法令科目合格)
40)車両系建設機械技能講習修了証(整地・掘削・運搬・積込み)
41)車両系建設機械技能講習修了証(解体)
42)特定第一種圧力容器取扱作業主任者
43)クレーン・デリック運転士(限定無し)
44)揚貨装置運転士
45)有機溶剤作業主任者技能講習修了証
46)動力車操縦者運転免許(無軌条電車)
47)動力車操縦者運転免許(第二種磁気誘導式電気車)
48)動力車操縦者運転免許(第二種磁気誘導式内燃車)
49)食品衛生責任者
50)高所作業車運転技能講習修了証
14名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:01:05
>>12
なんつーか…
資格の数的にすごいと思ったが…
あんま頭よきかないよね?
15名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:03:46
>>14 侮辱すんなよこの野朗
16名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:29:47
>>13 電気主任技術者の法令だけ受かってもカウントには入らないはず。
自動車免許も下位級かぶってるし。。。
17名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:45:37
>>15
ごめん 気を悪くしたならあやまる
しかもタイプミスしてるし死にたい…
ただ全体的に実務系の資格が多すぎてなんつーかそれだけ資格をとるキャパがあるなら一個士業の資格をとればいいのにとおもう
なんでそうしないんだろうと言う意味で頭悪いっていっただけやけ
18名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:06:09
3)全国珠算学校連盟珠算検定7級

とかって
日商3級とかと違って
ほぼ、そろばん教室3ヶ月で止めました ってレベルだよね?
そんなんもここでは認定対象なの?
19名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:07:51
>>12
ヴァ〜カ
低能は死ね
20名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:44:13
>12
悪いけど、君の取った資格は時間と金があれば取れるのばっかりだし
さらにダブってのもあるよな。
例えば37)第ニ種電気工事士と38)第一種電気工事士(筆記試験合格)
ですが、1種は合格後実務経験あって免状もらえるモノだからそれは有資格者として
いいけど、だったら下位の37)第ニ種電気工事士は抜かせよ。

もう一度まとめてから来なさい。
21名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:49:42
>>20
2ちゃんねるで厳密さを求めるなんて最低だね あんた
22名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 00:54:34
>>21
2ちゃんねるの世界ってそんなに甘いのもじゃないですよ。
23名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 01:47:24
>>22
あ?2ちゃん暦7年の俺に対して何言ってんの???
24名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 01:52:59
2ちゃん歴七年…
なんか泣けるな…
25名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 10:31:31
どっちにしろ
>>12-13は資格の価値としては無いに等しい罠
26名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:11:49
>>25
>12-13は資格の価値としては無いに等しい罠

でも、宅地建物取引主任者(試験合格)は、お見事
27名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:25:02
>>26
宅地建物取引主任者(試験合格)も認めない。
実務経験無くても講習で免状もらう道がある。
それをしないでただの有資格者では意味がない。
それに講習は結構時間掛かるよ。
28名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:49:54
>12-13
却下します。
下記のいずれかの資格を取ってからもう一度来て下さい。
1.不動産鑑定士
2.弁理士
3.司法書士
29名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 13:19:27
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│          資 格 キ ン グ 認 定 証         │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>012号           │┃
┃│                                  │┃
┃│.公的資格20種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│                                .∧.∧. │┃
┃│         平成20年09月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
30認定証発行の基準概要:2008/09/27(土) 13:20:23
資格10種以上で資格おたく認定
公的資格10種以上で資格マニア認定
公的資格20種以上で資格キング認定
公的資格50種以上で資格ゴッド認定
資格100種以上で…

公的と認定している資格
1.国家資格
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/001/03072901/003/001.htm
2.厚生労働省:「若年者就職基礎能力支援事業(“YES-プログラム”)」認定資格
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/yes/01.html
http://www.bc.javada.or.jp/yes/find/index.html
3.ビジネス・キャリア検定
http://www.bc.javada.or.jp/career/guideline.html
4.職業能力評価推進給付金で厚生労働大臣が定める職業能力評価
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/a01/text07.html
5.厚生労働省認定社内検定
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/syokunou/kentei/ichiran.html
6.民間技能審査事業認定制度に基づく資格
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/001/03072901/003/002.htm
7.文部科学省技能審査(現文部科学省後援資格)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/001/05091501/s004/002_12.htm
8.環境保全活動・環境教育推進法第11条による人材認定等事業
http://www.env.go.jp/policy/edu/reg/index.html
9.その他各省庁後援資格(国連英検等)
10.その他法令告示通達地方条例に根拠がある許認可、資格(運転免許、自衛消防技術等)
11.博士、修士、学士、短期大学士、準学士、専門士(公・私・ディプロマミル問わず)
12.消防署、赤十字が行う救命講習
13.高卒認定試験(旧大検)、中卒認定試験
14.重要無形文化財指定、各種勲章
15.雇用保険受給資格、年金受給資
31名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 13:21:54
その他
・認定証の発行は本人からの申請を原則としています。
・公益法人が認定していると言うだけでは公的資格の要件を満たしません
・民間技能審査は既に廃止されていますが、当分の間公的として認定します
・廃止された資格もポイントになります
・危険物乙1〜6のように範囲が異なる資格は各々ポイントになります
・上位資格を所持している場合、下位資格はポイントになりません
・上位資格より下位資格の方が範囲が広くても、ポイントになるのは上位資格のみです
・有効期限の切れた資格はポイントになりません
・科目合格はポイントになりません
・名称変更があった資格を、新旧両方取得した場合、別資格として両方ともポイントになります

前スレからの変更点
・環境保全活動・環境教育推進法第11条による人材認定等事業を公的資格として認定するようにしました
・各省庁後援資格を公的資格として明確化
・公務員採用試験を公的認定から外しました
・試験合格のみ(実務経験不足/免許未申請)でもポイントとします。
 ただし、資格があるとみなす状況(化学科卒の毒劇物等)はポイントとしません


資格100種以上で…
最上位の新認定証を発行します。基準は、自分が納得する資格100種以上、です。公的私的を問いません。
それどころか、Yahoo!みんなの検定だろうが、幼稚園の卒園証書だろうが、書き初めコンクール金賞だろうが、自分が資格だと納得するのであればカウントします。下位資格をカウントしても構いません。失効資格、みなし資格も同様です
100種類並べていただければ認定証を発行します。
32名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 14:07:17
とりあえず本人がまとめる気が無いようだから
有志が居たら誰か
>>12>>13の資格をまとめてみてよ。
>>12>>13の実力が実際はいかほどのものなのか見てみたい。
33名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 14:52:39
>>27
ということは実務経験のない税理士官報合格者、監査法人未経験の会計士試験合格者も却下か?
34名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 14:54:29
>>28
どれも単体だけなら簡単じゃん。
いずれかじゃなく全部なら話しはわかる。
35名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 17:47:18
>>34
おめーみたいなバカが一つでも取れるはずねーだろが
36名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 19:22:18
技能講習フルビットを目指そうと思いましたが、
旧資格取れませんね・・・
37名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 23:20:34
このスレは審査基準が甘すぎるのではないか?
38名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 02:52:46
ここは、資格数の多さを競う場所だと感じているが。

質より量。

質をも求めるなら資格偏差値を作らなければならない。
簡易なものであれば、ジュニアマイスター制度の項目を利用するのもいいかもしれないが・・・
39名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 03:26:44
今までを見ると、おたく、マニアが満遍なく発行されてキングが少ない
かなり適正基準だと思うよ
40名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 04:00:57
>>38
資格偏差値(高偏差値資格抜粋)

75 司法書士
74 不動産鑑定士、弁理士
73 新司法試験、税理士、医師
72 1級建築士、公認会計士、歯科医師、技術士
71 行政書士、土地家屋調査士、測量士、気象予報士、薬剤師
70 第1種電気主任技術者、宅地建物取引主任者、社会労務士
41プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA :2008/09/29(月) 01:53:04
>>70 第1種電気主任技術者、宅地建物取引主任者、社会労務士
第1種ではなく第3種電気主任技術者の間違いだろ
http://jbbs.livedoor.jp/study/5638/
42名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:10:00
資格マニア初心者です
漢検2級と英検5級しか持ってないです
次のうちどれとるのが簡単ですか?
ビジ法三級
FP三級
販売士三級
薬学検定四、三級
秘書検定三級
色彩検定三級
QC三級
日商簿記四、三級
危険物乙種1〜6
43名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:33:08
>>42
資格は必要だから取るものであっててめーみたいに
ただ「取りたい」「取りたい」って言って取るもんじゃねーんだよ。バカが。
44名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:12:11
>>43
ここやつ全員に言ってやれよ大バカ
スレの趣旨ぐらい分かれ
45名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:18:45
危険物乙種1〜6は結構簡単に取れたが金がかなりかかる
46名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:20:21
>>38
計算技術検定20点



(♯^ω^)凸
47名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:33:52
>>45甲種一つ取ればいいだけだろw
48名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:47:23
>>42
俺が持ってる範囲では、簿記、FP、ビジ法のそれぞれ3級は簡単だった
学習時間はどれも50時間前後、1-2週間で受かった

FPとビジ法は公式問題集があるのでそれを一冊やればOK
(公式テキストも出来れば買っといたほうがいいかな)

簿記はやたらとたくさん問題集やテキストが出てるけど、まぁ、どれでもいい
書店でじっくり立ち読みしてウマがあったのを選べばいい

俺は「簿記検定に面白いほど受かる本」というのを使った
チャラいタイトルだけど、なかなか分かりやすかった

あとは、それぞれ2級があるので、興味をもったなら先に進めばいい
ただ、2級はさすがに難しい
学習時間で言うと、大体宅建かそれより少し下のレベルぐらいかな?
49名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 22:12:16
>>48
なんの2級をいっているのか良く分からんが、
簿記2級だとしたらゴミのように簡単でしょ。
あんなもん優秀な人なら1週間、そうでない人も3週間あれば楽勝。
本屋に行けば「2週間で簿記2級に受かる本」とかいう
さらにチャラいタイトルの本があるハズだ。
恐れることはない。
50名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 23:09:36
>>49
簿記のボの字も全く知らない奴が、3週間で取れるほど簡単な試験じゃないだろう
いい加減なこと言うなよ
3週間寝ないで勉強し続けられるのなら別だが
51名無し検定1級さん :2008/09/29(月) 23:15:27
テスト
52名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 02:02:27
>>48
とりあえず三級をパッパッとやって二級とか一級にあげてこうと考えてるんだ
おかげで具体的な考えが固まったし、めちゃくちゃ助かりました
本当にありがとう
5349:2008/09/30(火) 02:05:04
>>50
いや、オレの経験では3級に1週間、
2級は更に1週間でOKだった。
簿記なんぞ2級まではチョー楽勝よ。
なんたって商業高校生や主婦やオッサンが大半だからな。
受験者の母集団のレベルが醜い。
だが、流石に1級は手強いので要注意だ。
54名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 08:12:41
このスレって脳内で資格取得してる奴や口だけの奴多そう・・・
55名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 08:25:02
つ 掲示板ですから
56名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 10:37:14
どんな資格のスレでも楽勝っていう奴はいるな。何とでも言える。
49がおりこうさんなのは分かったよwww
57名無し検定1級さん :2008/10/01(水) 00:08:15
>>31
>・公務員採用試験を公的認定から外しました

公務員試験は就職試験と何ら変わらないので、
当然のことながら資格ではないよ。
58名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 06:31:18
公務員試験が載ってる資格本が多いからね
59名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 20:13:38
そりゃ世の中には簿記2級を2週間で取れる人もいるだろうよ。
だけどそれだけを例に挙げて「簿記2級は誰でも2〜3週間で取れる資格」
と言うのは大間違い。

例えるなら、「(旧)司法試験なんて中卒の元暴力団でも一発で受かる楽勝資格」
と言うようなもん。
60名無し検定1級さん :2008/10/01(水) 23:49:29
>>57
不正の多い公務員試験は資格に該当しない。
それに、受験料が無料というのも就職試験ならではだよね。
61名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 19:27:03
アメリカ、中国とかにも資格マニアっているのかな?
62名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 19:41:33
わぁ!こんなスレがあったとは!

自分も去年から資格に目覚めて
宅建、ビジ法3級、日商簿記2級とりました

今はFP2級の結果待ち(自己採点では合格)

次は12月のビジ法2級と来年の日商簿記1級を目指してます

本試験のドキドキ感と
合格した時の達成感がたまりません

一種の精神的オナニーですね
63名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:04:45
>>59
お前中卒の暴力団をバカにしてるのか?
6449:2008/10/03(金) 01:14:22
あれれ?
なんでオレが煽られなくちゃいけないのかな?
単に事実を言っただけなのに。
別段オレ自身が優秀なわけでもなんでもない。
いたって普通だ。
唯一つ言えることは、簿記2級ごときに大体一ヶ月以上も掛かる奴は
残念ながらオツムのデキがよろしくないということだけだ。
最低限このことだけはよく自覚してもらいたい。

簿記2級が2週間で必要十分という事実は、
いまや世間に広く共有されている。
とりあえずこの本でも読んで勉強しろ。
http://www.subarusya.jp/book/9784883996162.html
65名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 03:31:59
>>64
わかったからw3級合格してからなw
66名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 13:21:20
簿記の知識が3級レベルだとして

毎日15時間以上勉強すれば
2週間で200時間だからなくはないかもね。

ニートじゃなきゃ無理だろうけど
67名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 22:07:51
>>64
おめー何様のつもりだよ。てめー調子のってんじゃねーぞ!ドーテー野郎が!
68名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 23:24:46
社会人とニートでは資格の勉強を2週間したという意味合いが違うのだよ。
一般的には社会人を基準に話をしているので、ニートの意見は参考になりません。
69名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 02:08:21
資格マニアになる前にパンティーマニアに成れよ。
70名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 06:23:34
衛生管理者持っていない奴はニート。
71名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 07:39:45
>>49
本当に2週間で簿記2級に受かったととしたら、かなり頭が良い部類だよ
他に何もっているの?

俺は平日だけ一日10分ぐらいしか勉強しないから、何ヶ月かかったとかいっても、合計時間は少ない
72名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 08:14:39
俺の名刺は

○○株式会社横浜営業所

 土木部第2課長
 
  行政書士
  土地家屋調査士
  技術士(建設部門)
  測量士
  1級土木施工管理技士


     ○○山 正章 
73名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 15:25:45
>>72
コンサル?ゼネコン?
74名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 15:30:37
俺も「売掛金ってなあに?」のレベルから2週間で2級受かったけど。
理系出身の社会人だよ。ただし合格したのは20時過ぎには帰宅できてた時期ね。

別に東大京大出てないし、それほど頭は良くない。
現在は某法律系資格の勉強で猛烈に苦戦している状態。
75名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:38:35
全商簿記の話はもう秋田
76名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 23:46:57
日商簿記だと、申し込み締め切りは試験の1ヶ月ちょい前なんだが。
可能不可能より、申し込み時点で知識0で、試験日の2週間前まで
テキストも買わない or テキストを開きもしないという神経が全く理解できない。

普通、申し込み前後のタイミングで、多少なりとも情報を集めたり、
勉強を開始しないか?
77名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:08:02
>>76
むしろ資格マニアなら出願だけして
勉強は直前まで手をつけないことが多いと思うけど。
次々に色々な試験をこなすわけだからね。
78名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:50:09
>>77
そういうものなのかなあ? 自分の場合、そういうやりかただと、
落ちる試験が多くなりそうで、時間や受験料がもったいないんだけど。

明らかに簡単そうな試験や、前提知識などがあって、
何を勉強したらいいのか最初から明確に見通しが立っているような試験だと、
そういうパターンもあるだろうけど。
79名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:47:49
ところで一番簡単な国家試験ってなんだろう?
講習だけでとれる一圧とか以外では、知的財産なんちゃら3級が簡単だという噂だが、どうだろうか?
80名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:20:24
>>79
原付って言うと怒るだろw危険物丙じゃないかな?
81名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:23:36
>>72
会社員が行政書士ってw登録してないのに書いてるの?ヤバくね
82名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:41:16
資格マニアはやっぱ危険物は甲だけ取って終了? 乙種コンプした俺は異端?
83名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:26:35
>>82
普通
84名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:52:38
人間は裏切るが資格は裏切らない
ぼっち大学生の俺の友達は資格のみです
次回FP3級受けるぜ
85名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:25:48
さてと来年はエネ管と公害防止取るかぁ
86名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:22:48
>>82
逆に資格マニアだと乙全種の方がポピュラー。
甲は化学系の社員が仕事のために取る場合が多い。
87名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:59:15
危険物も乙4以外揃えたいと思ったが、金かかりそうだな
たとえば3つ受かってから申請した場合も2800円*3取られるの?
88名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:20:16
>>87
勿論

今年の4月で甲種危険物受験資格も解禁されたから、これからはマニアも甲種持ちの時代になるだろうね
89名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:22:31
>>84
お前とは気が合いそうだ。
90名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:04:17
>>84
おう、がんばれ。
FP3級は簡単な試験と言われるが、個人的には範囲が広くて意外と勉強しづらかった。
91名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:33:09
俺も来年はFP3級頑張るぜ
テキストと問題集2年前のが中古で150円だったので注文した
危険物の乙種コンプしたかったが金がかかるからやめた、後5類受けたら3万以上になる
それだったら他のをいくつか受けて幅を広げた方がいいな
9291:2008/10/06(月) 00:42:09
>>80
丙ねぇ
昔、中卒DQNだった頃、何か資格が欲しくて丙種の参考書買ったことがあった
当時は、難しそうで無理っぽかったから諦めたよ
今となっては自分でも信じられない話だ
どんだけバカだったんだろうと思う
多分俺の人生で18歳ぐらいの頃がバカのピークだったんだと思う
93名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:32:54
84です
>>89
俺と気が合う人は珍しいぜ。
>>90
参考書買ったけど、結構範囲は広いね。でも、去年宅建合格したときに勉強
したことも多少役に立ちそうなので頑張ります。
>>91
俺は参考書は高いが最新の新品を使わないと安心して勉強できない派だぜ。
中古だと安いけど、法律の改定とかあると心配だからね。
94名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:34:18
↑技能講習は行ったか?
95名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:59:23
資格マニアになりたい
96名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:13:04
>>93
オレも去年宅建→今年FP3と取ったが。
不動産関係は宅建持ってればほぼ解けるが
部分的に宅建よりマニアックなので気をつけること。
鑑定評価あたり。

あと学科は勉強すればよほどのことがない限り受かるが
実技はヘタしたら落ちるかも。俺が舐めてかかってギリだったからw
97名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:15:16
FPの実技って、筆記?
98名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 22:54:03
>>94
大学三年なので講習はまだだよ。就職で内定先が決まって必要だと分かってから
にする予定。
>>96
なるほど参考になります。不動産関係はよく分かるけど、実技は気をつけない
といけないね。実技対策もしっかりしますぜ。
>>97
そうだよ。
99名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 15:57:12
数日の講習で取れる資格ってなんかやっぱおっさんばっかでむさいのかな?
ボイラー技士の受験資格得るために講習会行ったらおっさんと工業高校生しか
いなくてすげえ浮いたんだけどwww でも一番ダメなのは毒物劇物取扱者みたいな
薄っぺらい紙が認定証とかなら萎えるし・・・そのへんがモチベーションを不安定するだよなあ
100名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 17:00:05
>>99
そりゃ講習で取れる資格って技能講習ばかりだもん
野菜ソムリエの講習行きなよ。女性ばっかりだから。
101名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 22:22:42
>>81
ISOでは登録してなくても有資格者台帳にのせる。
あれは有資格者だから登録してようがしていまいが関係ないけど。
102名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 05:45:29
http://aramaki.way-nifty.com/blog/

この荒牧さんってひとすごいです。さらに会計士と弁護士資格までとるみたいです。
103名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 09:16:53
まだどっちも受かってないじゃん。
104名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 09:49:45
目標を定めるのは簡単。 口だけでいいからね。 結果を出してから偉そうなことを言ってください^^
105名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 12:25:00
>>104
ひがんでやがるwwww
お前、国家資格受かったこと無いだろwwww
すげー笑えるwwww
106名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 13:06:34
と国家資格に受かったことのないゴミが申しております。
107名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 18:20:05
↑アンタは?
108名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 18:29:26
まあ、大概の若者なら「自動車免許」ぐらい取ってるでしょ。あれも立派な
国家資格なんだが・・・
109名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 19:49:32
ちなみに自動車免許は取得した都道府県でしか使えませんのでご注意を。
110名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 20:33:26
>>106
ワロタw
111名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 20:36:10
はぁ?
112名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 22:15:03
ひぃ?
113名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 00:08:42
フォークリフト技能講習修了証
114名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 00:39:17
実は自動車免許を取るのには大変な時間と金がかかる
皆が持っているから、最低限の資格と思われがちだがとんでもない
俺は働きながら教習所に通って5ヶ月ちょっとと30万かかった
他の資格で30万の投資が必要で半年近くもかかるものは受けた事がない
フォークリフトでも4日と3万ぐらいか?
テキストと問題集だけ買って独学でやれるものなら、1万円以内で収まる資格もある
シスアドとか、簿記などだ
危険物は免状の申請にさらに金がかかるが、テキストを買っても1万プラス当日の交通費ぐらいですむ

そう考えると自動車免許には大変な金と労力を費やした
親から借りた金で教習所に行ったので、薄給から返すのに2年ぐらいかかったはずだ
115名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 00:44:51
>>114
いや、オマエは親に金を返していないはずだ!
116名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 00:45:46
>>97
FP3級の実技はマークシート3択。
1月はFPと英検が同じ日にあるな。
117名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 09:41:56
>>115
いや、ちゃんと返した
118名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 11:39:04
親に金返すってすごいと思うが。 もっと誇っていいよ。
119名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 13:04:12
ある資格マニア(31歳・無職)の1日

11:00 起床
11:00〜12:00 朝食、洗顔、歯磨き、新聞読み
12:00〜13:00 宅建の勉強
13:00〜14:00 インターネット
14:00〜14:30 乙4危険物の勉強
14:30〜15:30 昼食、インターネット
15:30 郵便ポストに受験票・合格証書入っていないかチェック
15:30〜17:30 オナニータイム
17:30〜18:30 オナニー疲れによる昼寝
18:30〜19:30 夕食
19:30〜21:30 インターネット
21:30〜22:30 宅建の勉強
22:30〜23:30 インターネット、風呂
23:30〜24:00 行政書士の勉強
24:00〜02:00 インターネット
02:00〜 就寝
120名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 15:38:46
>>119
オナニータイム長すぎだろ
勉強時間短いしwww
121名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 15:45:51
学習時間の半分は的を射ているな。

「乙4なんて小学生でも取れる」
「行書なんて中卒資格受からないのがどうかしてる」
「宅建はステイタス」
122名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 15:59:10

よくこういう書き込みする奴がいるが、極論をいっているだけだな
自分が頭がいいと宣伝したいのかも知れないが、全く参考にならない意見だ

乙4に受かる小学生は稀にいるが、平均的な小学生が余裕で受かるということではない
だいいち、乙4の内容(特に法令)は小学生が興味を持てる内容ではない

行書は合格率一桁台の国家資格、簡単ではない
高卒や大卒が毎年大勢落ちているのに、中卒資格と同等のはずがない

宅建も昔と違って合格率が低くなっている
ステイタスのわけがない
不動産関係者じゃなければ、宅建がなんぼのものなのかも分からないのがステイタス
123名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 19:42:07
>>121
こういうバカがいるんだよな。
資格をとることをスポーツかなんかと勘違いしてる。
取得する難易度を競ってんじゃねーんだよ。
資格は必要だから取得するんだよ!バーカ!
124名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 00:04:15
>>122-123
はいはいゆとり乙。毎日30分のタイムスケジュール組んでるのはそういう人ですwww
125名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 01:59:29
>124 DQN
126名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 05:42:09
>>102

資格オタの間では有名な人だよ。
しかし中村カズさんもそうだが、資格オタってなんでみんな貧相な風貌なん?
127名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 18:04:42

資格ヲタのナンバー1を決める名付けて
「キングオブ資格S−1グランプリ」
を開催する。
我こそはと思う者!資格取得履歴を書き込め!
128名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 18:31:58
そりゃオタって言うぐらいだから、俺らと同じように、
へタレ・ヘナチョコ系、運動音痴だろうから、貧相に見えるでしょう…。
129名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 19:23:33
俺は資格オタ志望者だが、スポクラで鍛えているから筋肉ムキムキだぞ
まだ10個に届かないから資格オタを名乗れない
130名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 20:55:08
http://shikakuroad.alc.co.jp/
シカクロードの人の記事から気になったものを2つ
いつも資格カレンダーはつかわせてもらってます。

http://allabout.co.jp/study/qualification/closeup/CU20081013R/
秋の夜長に、マンガで資格のお勉強!?

http://allabout.co.jp/study/qualification/closeup/CU20081013R/
資格カレンダー
131名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 22:23:09
資格取得という高等な趣味は低俗な人間では理解することができません。
勉強をし、結果を出し、免状や合格証を見てニヤニヤする。 この嗜好の時間を
理解することのできる人間こそ資格マニアを語ることができるのでしょう。
このスレは資格に意味を強く求める方は書き込みをご遠慮ください。 
書きこんでも取得できない馬鹿の戯言として処理されるだけなので。 
132名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 02:11:26
平成17年英検3級合格
平成18年漢字検定3級合格
普通自動車免許取得
フォークリフト免許取得
玉掛け免許取得
133名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 02:12:09
平成17年英検3級合格
平成18年漢字検定3級合格
普通自動車免許取得
フォークリフト免許取得
玉掛け免許取得
134坂井輝久:2008/10/14(火) 05:45:28
鼻毛胸毛ケツ毛はよく剃ります。
135名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 06:42:01
大学入学資格検定
普通自動車免許
2級CAD利用技術者試験
自由研削砥石交換等の業務
小型フォークリフト
クレーン運転業務
初級システムアドミニストレーター
第2種電気工事士
危険物取扱者乙種4類

まだマニアには程遠いな
136名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 13:02:43
↑話にならん。二度とくるなバカタレ
137名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 16:45:12
と中卒が申しております
138名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 18:16:34
↑はよ仕事しろバカタレ
139名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 18:25:03
情報処理試験
ソフ開まで取りたかったけど
今回も無理そう
結局基本情報どまりか・・・
残念

ひとつに労力を消費してしまうのは問題なので
まずは持っておきたい検定ベスト1の簿記2級にしっかり受かることを
考えないとなと思った

ビジ法は2級まで受かったんだが
行政書士がこれまただめ
これもやめた方がよさそうだ
いつまでたっても取れる気がしない

いろいろ取ろうとすると自分の限界レベルの資格を入れちゃうと
進捗が止まってしまうわ
20数個で止まったまま
140名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 06:35:25
>>136
そういうお前は何もっているの?
中卒資格のみか?www
141名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 19:09:36
最近強者がいなくなったな
142名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 21:16:18
>>140
本当のこと言っちゃダメ!!!
143名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 04:36:49
↑殴るぞバカタレ
144名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 06:08:28
ワロタw
さすが学がないから殴るぞとかバカタレとか
しか言えない中卒君はしつこいwwww
145名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 12:53:56
↑叩くぞバカタレ
146名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 12:59:52
資格マニアについておすえて
147名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 13:31:21
>>121
その理屈でいくなら公認会計士や不動産鑑定士も高校生で受かる試験だなw
148名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 14:50:13
40男のしがないサラリーマン
普通自動車免許・普通自動二輪車免許
漢検準1級
日商簿記3級
ビジネス実務法務2級
一種衛生管理者
AFP/2級FP技能士
2級DCプランナー
宅地建物取引主任者
証券外務員(一種・内管)
生命保険募集人(専門・変額)
貸金業務取扱主任者・・・もうじきなくなる
自慢は運転免許を除けば、全部あわせても(受験料・試験場までの交通費・テキスト代等)5万円ぐらいしか、かかっていないこと。
149名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 18:06:25
厚生労働省
 厚生労働大臣 舛添要一殿

            労働基準監督署の司法依存について
                            平成20年8月5日     

 私は、職業能力開発促進法第二十八条に規定する「職業訓練指導員」の免許を持
つ者です(職業訓練指導員免許:「兵庫県第15051号」)。私が以前勤めてい
た会社(兵庫県神戸市中央区多聞通3-2-16:難波電話電気工業株式会社)にお
いて社内で虐めとも言える社員に対する暴言(営業部長が「やめてしまえ」などと
脅す)によって、私も含めて次々と新入社員が辞めている件について、平成19年
7月頃に兵庫労働局管轄の神戸東労働基準監督署に相談したところ、相談窓口の人
は「労働基準監督署としては一切関与はしない。当事者同士の話し合いなり民事訴
訟なりで解決するしかない」と説明を受けました。

 しかたがないので、平成19年8月6日に神戸地方裁判所において難波電話電気
工業株式会社を被告として民事訴訟{平成19年(ワ)第1741号不当利得返還
等請求}を起こしたのですが、相手側が弁護士を立ててきたため本人訴訟では対抗
できず有効な判決は得られませんでした。結局、それでは何も改善されないまま、
被害者側は泣寝入り状態でいることになります。                               
 
 私も含め同期に入社した人が3名(前田・半田・坂本)いるのですが、3名が3
名とも1年前後で全員自主退社に追い込まれたことを鑑みるに、行政(労働基準監
督署)が適切な調査及び指導を行なわない限り、同様のハラスメント行為が継続す
ることなりますが、それらの解決を労働者個人の司法的手続きに負わせるのは経済
的・精神的負担が大き過ぎると思われます。
              (中略)
 以上愚問と思われますでしょうが、国民の生命にも関わる問題ですのでお答え頂
ければ幸いです。
150名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 18:29:14
資格は持っていないが、北大卒ぞ!頭が高い!!
151名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 21:12:24
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│        資 格 マ ニ ア 認 定 証.       │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>148号           │┃
┃│                                  │┃
┃│.公的資格10種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│                                .∧.∧. │┃
┃│         平成20年09月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
152名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 22:16:58
オマエラ蹴るぞ
153名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 22:24:18
>>150
何しに来たの?
勘違いしていないか?
154名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 00:15:15
↑黙れ勘違い野郎!殴るぞバカタレ
155名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 01:51:24
歯科助手みたいに通信のみで試験ナシで
履歴書に書ける資格って何がありますか?

子どもが小さいから、暇つぶしにでも取ろうかと。
156名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 07:27:01
↑ない、暇つぶしとかふざけるな!ケツ蹴るぞ
157名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:40:18
35歳ゼネコンの設備っス

建築設備士
1級電気工事施工管理技士
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
技術士1次試験合格
監理技術者
158名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:09:17
なんで中卒がこのスレに粘着してるんだ? 蹴るとか殴るとか異常な人間としか思えん。
それともパソコンのモニターからお前の足やら腕やらが飛び出してくるのか?www
中卒みたいな低学歴はプライドだけは一人前だから性質が悪いwww
159名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:41:42
↑叩くぞバカタレ
160名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 19:47:23
ここにいる人達ってどういう仕事してる人が多いのかな
学生ならわかるけど、資格勉強できる時間があるってことだよね
161名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 21:35:01
>>160
不景気なんだし、皆が遅くまで残業しているとは限らないだろう
俺は5年間ぐらい殆ど定時上がりだよ
162名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 22:10:19
わかってねーな
自分の時間を作り出せる能力のある人間のみが資格マニアになれるんだよ
163名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 22:21:26
>>157
カスみたいな資格ばっかり寄せ集めたような感じだねw
技術士1次試験合格なんて何の意味もないよ。
ちゃんと指導技術士を見付けて技術士補登録しないとダメですよ。
164名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 23:00:24
>>163
まあいいじゃないか
技術士って難しいんでしょ?

君は余程優秀なようだけど、何の資格持っているの?
165名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 09:15:22
当然無資格無職
166名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 09:24:42
>>163
そりゃ言いすぎ。
1級施工管理を3つなら、それなりに優秀な現場監督だよ。
技術士補は登録する価値無しだから、合格だけで十分なんだよ。

>>164
技術士は確かに超難関だね。
でも技術士一次試験は、かなり簡単だよ。
167名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 11:08:56
148です。金融系の営業をやってます。
私は、AFPの認定研修(通信教育)等、机に向かわないとできないもの以外は、電車等の移動時間を使ってます。
原則家で勉強はしません。
(というより、ジョギングした後、一杯やって寝てしまうのでできない)
168名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 11:44:07
>>148
AFPだけでも、5万以上かからない?
よく知らんが、研修を取ったり、登録したりで結構お金かかるんじゃない?

自分は独学でFP2級だけど、3級からあわせると、
テキスト、問題集、受験料で2万以上かかったような。
169名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 12:26:21
148です。
漢検準1級  問題集5冊14千円、受験料5千円  
簿記3級   通信教育(18千円会社補助8割)4千円  受験料2千円
ビジ法2級  問題集3冊9千円  受験料6千円
一種衛生管理  問題集2冊5千円 受験料、交通費会社負担
        会社から報奨金 −2万円
2級FP   問題集3冊 10千円 受験料8千円
AFP   認定研修(58千円会社負担8割)12千円
        会社から報奨金 −2万円 
2級DCプランナ 問題集2冊6千円 受験料6千円
宅建    テキスト・問題集は前年合格した人からもらってタダ 受験料7千円
証券外務員、生命保険募集人、貸金業取扱主任は、受験料会社負担、テキスト・問題集は会社支給ですが、自腹で問題集を2冊買ったので5千円。
 
で総合計で5万円ちょっとぐらいです。
170名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:25:43
>>163
ちょっと言い過ぎな気はするけど、確かに頭の悪そうな資格ばっかりだねw
171名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:35:56
ガテン系のただのバカ。
みっともない所有資格を公開して恥さらしw

     ↓

157 :名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 16:40:18
35歳ゼネコンの設備っス

建築設備士
1級電気工事施工管理技士
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
技術士1次試験合格
監理技術者
172名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 13:39:06
おまえらより役に立つからいいよ
173名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 14:15:55
>>157
こいつヨイトマケの唄に出てきそうな奴だなw
174名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:17:34
日商簿記知って便利なんだなぁっと思ったから勉強して資格とろうと思いました
2月の試験受けようと思うのですが何級から勉強すればいいでしょうか? まったく予備知識がない状態です
当方高3 推薦で大学は決まっている状態で何か勉強しとかないと勉強癖がつかないと思い、どうせ勉強するなら何か残る物をとりたいと考えています
175名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:38:23
>>174
3級。
理由はいくつかあって、
まず、2級は3級の知識を前提にしているので、
2級を受けるにせよ受けないにせよ、最初は3級を勉強することになること。
4級もあるが、3級は4級を前提にしているというわけではないし、
履歴書にも書けないので、受ける意味が無いということ。
2月まで数ヶ月あり、簿記に集中すれば2級を目指すことも不可能ではないが、
学校その他と両立と考えるとおそらくギリギリか間に合わないと思われること。
176名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:42:11
>>169
なるほど、そんなカラクリが。
しかし、正直うらやましい。うちの会社は資格関係の手当てとかないし。
177名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 16:17:35
まあ日商簿記3級くらいは大卒社会人の常識だからな。 やっておいて損はあるまい。
178名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 18:37:35
>>177
受験料安いしな
3級2,500円
179名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 21:04:49
すいません148です。
私にとっては、日商簿記3級は一番苦戦した資格です。
2級は取る気がしません。
仕事柄、基本的な事項は、勉強する前から理解できていたつもりでした。(実際できていたと思います)
決算書を見て粉飾等を見破るポイント等は新入社員のころから、いやというほどやらされました。
ところが、問題で精算表の空欄を埋めろとか言われると、やってるうちに面倒くさくなってくるのです。
問題を解いていて全然楽しくないのです。
ですから、皆さんがおっしゃるほど私にとっては日商簿記3級が簡単とは思えません。
(多分数字を扱うことが好きな人にとっては、何の問題もないのでしょうが)
試験の難易度は人それぞれだと思います。
ただ、簿記3級をもっていることが就職で役に立つかは別にして、間違いなく社会人としては役にたつと思います。
180名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:11:14
俺は一つだけ落ちたままリベンジしていない資格がある
日商簿記3級だ
言い訳だが、ダントツに合格率が低かった第107回?を受けて落ちた

商業高校の生徒みたいなのが、マシンガンのように電卓をはじいていた
そういう奴がいっぱいいたのに、確か3級は十数パーセントしか合格者がでなかった
超難関で、町工場勤務のオッサンの俺には手も足も出ない試験だと思ったよ
また挑戦しようかとも思うが、電卓操作のスピードを鍛えるのがネックだ
電卓操作が早くて正確に出来るようになれば受かると思う
181名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:25:35
日商の問題はひねってくるから
難しく感じるのが普通
合格率が低いときはなおさら
182名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 22:27:51
あと電卓の音にはビビらなくても大丈夫
それは障害にはならない
そこまで時間がなくなる試験じゃないから

それでびびってるようじゃだめ
電卓たたいてるだけでわかってないのもいるからね
183名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:15:12
てか簿記3級ってそんなに電卓早く叩く必要があるのだろうか?
来月受けるのだが、人差し指一本で金額確認しながらゆっくり計算しているが
過去問解く限りでは普通に90分くらいで解き終り平均90点くらい
取れるのだが・・・試験会場では無駄に電卓強打しまくる奴が多いとか?
184名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:32:52
問3の合計残高試算表、問5の精算表では、結構電卓叩くぞ。
185名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 23:42:17
おれは簿記2級受けたときにびっくりしたことと言えば、
途中退席者がやたらと多かったこと。

最初、結構あせった。
でも、よくよく思えば、早い時間での途中退席者は、
解き終わったんじゃなくて、諦めたやつらなんだよな。
186名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 00:02:28
とりあえず、途中退席出来る試験でも
自信があってもぎりぎりまで見直した方が良い。
よほど無駄に試験時間が長い試験でない限り。

あと、自分が解き終ってないのに途中退席する奴がいたら
「受かるかどうか分からないのに見直ししない馬鹿な奴w」
と開き直って気にしないこと。
187174:2008/10/19(日) 00:35:27
丁寧に教えてくださってありがとうございます
頑張って勉強してみます まずは11月の漢検2級合格するよう頑張ります
188名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 11:30:29
一瞬簿記検定のスレに来てしまったのかと思ったぜw
189名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 20:41:06
この後1000まで簿記の話題が続きます
190名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 21:07:33
簿記ごときで苦戦しているなんて、
ココの住人はレベルが低いなぁ。
オレは日商1級を持っているが、
三ヶ月程度の勉強で楽勝だったぜ。
電卓のブラインドタッチなんぞ全く必要なし。
狂ったサルのように過去問を解きまくることにしても、
百害あって一利あり。
それよりもアルゴリズムを理解し記憶することが肝要だ。
勉強の方法が間違っていては、
いくら努力しても結果は出ないぞ。
ま、真の資格マニアの皆さんにはこんなことは常識だろうけどな。
191名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 21:30:43
>>190
お前は何日商1級ごときで自慢してるの?3か月で取れるとか常識の範囲だろ。
お前は相当底辺をさまよっている資格マニアなんだなwwwアルゴリズムを理解し記憶とかwww
頭大丈夫か?w
192名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 21:36:32
燃えろプロ野球のバイオリズムおもいだした
193名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:07:51
最近の2chでは日商1級は3ヶ月で取れる、ってのが常識なのかw
その分だと宅建は1週間、行書は無勉〜1ヶ月ってとこかww
194名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:18:57
コレクションの整理して、いまようやく終わったよ。
今まで取った資格をパソコンのファイルで再整理し、しっかりと管理しておいた。
なにせ簿記1級も含め、
108個の資格持ってるから更新など維持するだけでも大変だよ。

195名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:35:31
煩悩の数と一緒だな
196名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 22:56:03
800の間違いだろ
だいたい、1個追加すれば良いだけなのに更新とか
197名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 23:18:27
>>190
俺は通勤電車内の一日10分しか勉強しないのだが、簿記1級は3ヶ月で可能なんだな
198名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 10:33:18
勃起の話題はもういいよ
199名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 20:47:09
>>198
わかった
じゃあ話題を提供してくれ
200名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:16:59
FPとか女の子多そうだし、来年受けたい
今年は電工と危険物受けたが試験会場の最寄駅降りてから男ばかりでうんざりした
201名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:19:32
>>200
そういうのがお望みなら
秘書検定にしとけ

俺は受けないけどな
202名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:26:32
ぼく、ママからもらったんだけど、よくお手伝いしました3級あるの。
次は、パパが、いっしょにお風呂に入ろう5級くれるらしいの。
やったー!
203名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 21:39:56
>>200
FPは確かに他の資格に比べて女性が多いが、
実際はオバサンが大多数を占める。
しかも何を勘違いしたのか、
意味もなく若作りをし、やたらとケバい化粧をしている。
オレは思わず、リオのカーニバルでもやっているのかと勘違いしたくらいだぜ。
他に女性が多い資格といえば家事検定かな。
もちろんオレは受けたぜ。
204名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 22:12:32
女性が多いといったら、アロマテラピー検定
205名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:40:27
>>203
それ男女比どのくらいだった?
206名無し検定1級さん:2008/10/21(火) 23:52:14
家事検定って今ググッて分かったよ
俺、料理はゆで卵しか作れないんだけど、受けてもいいかな?
2つ星ぐらいは行ける自信あるぜwww
207名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 11:33:36
家事検定のテキストは安い割に読み応えがあるよ
208名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 17:07:28
強者はいないのか?
209名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 17:15:16
ネイルアートじゃまいか
210名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 18:50:42
日商簿記は初学からの場合
3級3日〜1ヶ月〜3ヶ月
2級2週間〜3ヶ月〜6ヶ月
ぐらいで合格
1級1ヶ月〜6ヶ月〜1年
ぐらいで勉強できる。合格できるかは別問題

左は最速、真ん中で普通、右はのんびりさん
のんびりさんでも1日1時間は勉強してればだけど。
211名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 19:09:53
一日1時間も勉強できねえよ
10分で取れるの希望
212名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 22:23:48
防災士、在宅介護…生島ヒロシ資格活用法で生き残る

http://www.zakzak.co.jp/gei/200810/g2008102218_all.html
213名無し検定1級さん:2008/10/22(水) 23:02:45
>>212
取得まで61000円かかる防災士をお手軽と言ってしまう辺り、芸能人はブルジョアだなと思う
214名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 19:00:49
フォンド
215名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:21:32
>>212
んー????これどうなんかな

FPとって

またFPの資格を取ったことで、
金融機関から講演を頼まれたり、
金融担当大臣の私的懇談会のメンバーになったりと仕事に広がりができた。

というもののこれは彼の知名度があってこそなわけで
あまり参考にならないな

ま、資格本がでたことはマニアとして歓迎すべきかもしれんね
役立つかわからんけど
216名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:00:33
俺もFP3級は遊びで取ろうと考えているが、これからFP取っても需要あるのかな?
顧客に資産運用のアドバイスとかしている場合じゃないような予感
外貨預金とか勧めた客に金返せ!って言われそうだなw
217名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:42:24
>またFPの資格を取ったことで、
>金融機関から講演を頼まれたり、
>金融担当大臣の私的懇談会のメンバーになったりと仕事に広がりができた。

これって例えば
「普通自動車免許を取ったことで
大手企業社長専属運転手となることができ
年収800万円にアップした。」
と言ってるようなもんだなw
218名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:49:00
最近の横文字の資格って講習料が10万以上するの多いな・・・
金集めのために資格作ってるみたい。
219名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 22:03:02
>>216
FPの需要云々は考えない方が無難。
あれは教養のためか、金融機関とかで働いてる人が
多少の自己啓発のために取るものだ。
本当にファイナンシャルプランナーとして働いてる人なんて
極々々一部だろう。
220名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:44:36
>>216
3級じゃ需要どころか履歴書書くのもつらいかもな(中途の場合)
CFP以外は需要なんか考えないほうがいい
221名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 02:11:30
222名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 03:55:13
>>221
これが噂の携帯ソムリエか
鳴り物入りだったわりにはずいぶんしょぼいな
223名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 12:37:06
>>222
テキスト見てみたいねえ
224名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 14:47:55
資格マニアとして有名な人はみんな東大出ですか?
平成の資格王も鈴木さんも東大ですよね?
225名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 15:33:49
おれは中卒。
保有数は20足らずだからマニアレベルまでいってないけど
でかい会社に就職したかったから難しい資格に絞って取ってた。
いまはネタ的なのをちょっとづつ取ってるけど。
226名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 15:50:34
中卒wwwwwwww
227名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 18:50:02
>>226
学歴でしか判断できないような低脳な人間は
どうせ車の免許AT限定しか持ってないんだろ。
>>225の代わりに指摘しておく。
>>225はどんな資格持ってるの?
228名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:33:50
俺の資格。超3流大学卒。現在31歳。

・ソフトウェア開発技術者
・基本情報処理技術者
・CCDP
・建設業経理士 2級
・日商簿記 2級
・英検準1級
・TOEIC 760
・普通免許

マニアでも何でもないし、中途半端な資格ばっかりだけどね。
こんくらいありゃ普通のサラリーマンできます。

現在はBATICのアカウンタントレベルを勉強中。これも中途半端なんだけどね。
229名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 21:35:23
カス資格ばっかりだね。
230228:2008/10/25(土) 21:37:22
そうなんだよ。カスばっかw
自分でもそう思う。
231名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:28:52
↑もう死んでいいよ
232名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 22:45:25
ソフ開うらやましいけどなあ
何回受けても受からなかった
最後も無理そう

頭悪いから仕方がない
受ける度に点数下がる時期も
あった
233名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 23:48:25
>>230
結構立派じゃね。
234名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 01:33:56
テクネ 
ネットワーク
データベース
システム管理

日商簿記1級
CCNP
基本情報
大検

高校中退で大学もいってないから中卒な俺
235名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 02:40:02
凄いなあ
足下にも及ばない
236ボイン:2008/10/26(日) 03:24:06
高卒です。
普通自動車運転免許
大型自動車運転免許
フォークリフト運転免許
運行管理者
エクセル2003エキスパート
ワード2003エキスパート
シスアド
簿記2級

現在年収550マン
運送会社最大手勤務
これからなんの資格取ろうか検討中。
237名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 06:46:25
↑ヤマトか佐川か日通の社員乙
238名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 07:41:42
親の金で資格取っている無職乙
239名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 08:06:39
そもそも無職に資格は必要ない
240名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 10:44:42
>>234
がんばってるなあ。
241名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 10:51:16
すごいよなあ、情報処理とれるひと
俺、ソフ開結局とれなかったけど
また応用で継続してこうかな・・・
242名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 13:43:03
>>241
続けろよ。諦めるな。ガンガレ。
243名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:33:12
>>234
テクネとネットワークの違いがわからんのだが。
捏造?
244名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 21:52:18
平成の資格王は、これを見る限り司法試験も会計士も合格してなさそうだ。
http://www.kaiteki-jinsei.jp/shumiyuyu/16/01.html
245名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 22:30:01
>>244
誰これ?
246名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:59:12
司法試験受かってりゃ、こういうインタビューで出すもんな。
社労士までしか出てこない時点で司法はない。
せいぜい教養試験の一次合格だろ。
ブログでも税理士の簿財受けるって書いてたから、会計士も受かってないね。
必須税法は院免除使うから、あえて受けるマニア性の線もなし。
ちなみに彼の簿記1級は全経な(過去のホームページより)。
247名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:20:24
>>244
資格をいっぱい持ってるのは良いが顔が・・・w
特に唇が気持ち悪い。
頭悪くても良いから加勢大周みたいにハンサムの方が良い。
248名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 11:14:32
なんで日商の簿記1級取得者はちゃんと「日商」というのに対し、全経や全商(笑)の
簿記1級取得者はその団体名、すなわち公式名称を言わないのか?www日商と勘違いしてほしいのか?www
249名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 20:30:59
もし、僕が合コンへ行ったらモテるでしょうね。どんな分野でも話を合わせられますから・・・。冗談ですよ。(笑)
250名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:45:18
所詮、簿記なんていうカス民間資格なんぞ、
マトモな一般人から見れば、日商だろうが全経だろうが全商だろうが大差ない。
そんなどうでも良いことに拘るのは、そいつのレベルが低い証拠。
会計士や税理士なら話は別だけどな。
251名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:09:12
日商と全商が大差ないとかw
よほどマトモなんでしょうねw
252名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:10:56
>>234
頭良いね
それだけ取れれば凄いよ
ただの中卒と大検持っている奴は全然違うよ
253名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 00:00:12
俺も大検もってるけど
高校中退だから単位でいくつか科目合格して
簿記で免除してとかやってたらかなり楽に取れた
254名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 08:30:22
このスレ中卒いすぎワロタwwwwwwww
255名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 18:45:44
中村は意図的にミスリードしてるな。
それにしてもキモヲタ顔だ。
256名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 23:20:24
>>254
俺は大検経由だけど一応大卒だよ
257名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 06:03:17
資格マニアの性ゆえか、教科書検定や〇〇導入試験と言う言葉でもピクっと
反応してしまう。
258名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 12:26:24
足が治ってないってジッとしてはおれんっ!!俺もマニア目指すぞ!
259名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 19:43:41
へたに中途半端な資格取得して得意気になってると死ぬぞ
260名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:11:25
定番の資格カレンダー

http://allabout.co.jp/study/qualification/closeup/CU20081027C/
2008年11月 この冬は何を受ける?
261名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:16:13
で気になったのを二つ

http://www.3594kentei.com/
三国志検定

http://www.shoubo-shiken.or.jp/yobou/index.html
予防技術検定-消防署系
262名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:30:01
おれが気になったやつ

http://www.kaji-ken.jp/
家事検定

http://www.e-manner.info/approval.html
マナー・プロトコ−ル検定
263名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:39:08
(・ω・`)や
264名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:59:08
持ってる資格〜
普通自動車免許
中型二輪免許
漢字検定一級
英検一級
日本語検定二級
常識能力検定一級
柔道初段
空手二段
剣道二段


以上(・ω・`)自宅警備員でしたサーセン……イッテキマス。。
265名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:01:32
アクティブに見える
266名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 00:16:21
なんでか知らんが英検1級はすごく使える資格のような気がするが
漢字検定1級って取るのは大変だけどその割には
なんか持ってても何の役にも立たないイメージなのは俺だけだろうか?
267名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:52:49
イメージは人それぞれだりんこ
268名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 20:53:34
1級レベルの漢字は日常使わないからなぁ
文章ならある程度前後の流れで読めるけど
英語は単語しらないとそもそも無理だしなぁ
269674:2008/10/31(金) 12:36:02
技能講習スレから抜粋
俺もまとまるくん作るかな?まあ俺が持ってる技能講習は
フォーク、高所作業車、ガス溶接、玉掛け、小型移動式クレーン、車両系(整地)、ショベルローダー

特別教育が
アーク溶接、フォーク、締め固め(ローラー)

その他
第2種電気工事士、第1種電気工事士、認定電気工事従事者、特殊電気工事従事者

大型、大型特殊 、普通
大型二輪、普通二輪、原付
今は電気工事だから役に立ってる資格は
電気系の資格と高所作業車とたまに現場で物を加工するのにアーク溶接とガスで切断をやる位。
で、会社の倉庫で重いドラム巻きの電線を積むのにフォークを使う。
地中に配管するのに穴堀りもやるからミニショベルも使う。
通勤が大型二輪で会社の車の運転は普通トラック&高所作業車。
フォークで公道も走るから大型特殊。
資格と免許を活かすならこういう風に役立たせろよ。
趣味で取っても役に立たないなら金の無駄使いだぞ
270名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 21:36:27
資格取得スピード王の高島徹治氏も有名。
271名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 11:19:33
>>269
低能丸出しのクズ資格をよく生かせていますね。 そういった資格を役立たせる
なんて馬鹿じゃないとできませんね。 おめでとうございます^^
272名無し検定1級さん:2008/11/01(土) 14:49:27
>>264
その空手は通信教育?
273名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 09:28:38
^^
274名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 17:09:37
http://www.mcpc-jp.org/kentei/keitai_detail.html
ケータイ実務検定(ケータイソムリエ)

ケータイ実務検定のテキスト来た
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32154039
モバイル基礎テキスト MCPCケータイ実務検定〈総務省後援〉モバイル技術基礎検定対応
275名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 08:58:32
資格公式というものをついに編み出すことができた

ヒントは電気にあった

電気の式
電圧=電流×抵抗というものにヒントを得た

これを変形すると
電流=電圧/抵抗
である

さてこれを資格に置き換えるとどうなるか

資格ゲット=やる気/無能さ
である

つまり
資格ゲットするには
やる気を高めるか、無能さを低くするしかない

やる気という電圧は、無能さという抵抗によって
流せる資格ゲットという電流を減らされてしまうのだ。

そこで
http://jp.youtube.com/watch?v=KMCFLIEOQ28&feature=related
↑こんな風にやる気を高める必要がある(イメージ動画)

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
276名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 12:05:46
↑くだらんこと書き込みしとらんと仕事しろバカタレ
277名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 14:46:16
>>271アンタはまず就職しよう。
278名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:16:36
最近では平成生まれの資格マニアというのが一部で有名だぞ。
何せ、18歳で100個以上取得しているからな。
実際、八百科辞典でのまとめ方はどうかと思うが、「永野彰一」と検索すれば出てくる筈。
279名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 00:22:59
>>271はバカで何にも出来ないくせにプライドが高い
どうして俺がこんな仕事をやらなくてはいけないの?っていつも思ってしまうから、仕事が長続きしない
だから、いつまでも無職引きこもりで、2ちゃんで他人を批判することで自己の存在意義を確認している
280名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 13:38:59
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226061852/
スレが立ったから報告に来た。
お前らも、こういうヤツに近づけるように頑張れよな。
281名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 15:44:14
>>279そうなんだ。もう死ぬしかないね。
282名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 16:24:40
通訳技能検定試験はどうなるのだろう?
283名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:04:16
>>282
試験中止だってさ
つぶれた
284名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:05:02
追記
明日試験なのになんと言うタイミングだ・・・

ついに資格マニアにも不況の波が・・・
285名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:11:38

→就職できない
→資格を取って就職を目指す
→試験が中止
→※に戻る
286名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 18:16:02
http://www.jipta.net/cgi-bin/info/cf.cgi?mode=all&namber=264&rev=0
受験生の皆様へ


日本通訳協会閉鎖のお知らせ

創業以来35年間以上にわたり、 通訳技能検定試験(通検)そして
ボランティア通訳検定試験(V通検)、 中国語日本語 通訳検定試験
(中日通検)を日本通訳協会は実施してまいりました。 しかしながら、
このたび、 今般の経済不況の中で必要な金融支援も受けられず、
日本通訳協会はやむなく閉鎖せざるを得なくなり、 通検、 V通検、
中日通検などの各試験も実施を断念せざるを得なくなりました。
各試験の直前でもあり、 皆様方には大変なご迷惑と混乱をおかけいたし
ます点、 深くお詫び申し上げます。
なお、 予定しております2008年11月9日(日)の各試験および
12月14日(日)の通検2次試験、 2009年2月1日(日)の
通検3次試験のいずれも中止いたしますが、 業界の各社と協議中であり、
皆様方の受験料がむだにならないように努力していく所存です。
協議の進展に伴い、 今後の方向が決まり次第、 皆様にはご通知
いたしますが、 11月下旬頃には今後の連絡先も含めまして
概要をウェブサイト(http://www.jipta.net/)に掲載して
お知らせしたく思っていますので、 それまでお待ちくださるよう、
お願いいたします。
ご迷惑をおかけします点、 重ねてお詫び申し上げます。

2008年11月4日
    日本通訳協会    
代表 向 鎌治郎
287名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 21:42:47
通訳技能検定もってるやつは試験マニア垂涎の的だな。もう取ろうとしても取れないんだから
288名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 18:19:05
こんな信用のない検定など要るものか!却って「ハマったやつ」と思われる。
289名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:19:14
普通自動車
小型船舶2級
珠算3級
FP3級
漢字検定2級
情報処理2種
情報処理1種
情報セキュリティアドミニストレータ
Oracle Certified Professional(Platinum 8i)
サッカー審判4級

とりあえず10個達成
290名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:08:23
>情報処理2種
>情報処理1種

下位資格はカウントされません
291名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 17:41:00
持っている資格
自動二輪
普通自動車免許
危険物乙4
防火管理者
薬剤師免許
証券外務員2種
FP2級
宅建
行政書士
社労士


いったい何になりたいのってよく聞かれる
292名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 19:19:50
薬剤師羨ましいなぁ
293名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 19:50:12
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│        資 格 マ ニ ア 認 定 証.       │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>291号           │┃
┃│                                  │┃
┃│.公的資格10種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│                                .∧.∧. │┃
┃│         平成20年11月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
294名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 20:25:27
>>291
すごいですね
もし良ければ年齢を教えて頂きたいです
295名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:25:21
今月の日経キャリア
いろんな資格ランキング載ってて面白かった
296名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 06:49:28
>>295
情報ありがとう
見てくるわ
297名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 13:44:48
>>290

2種と1種は今で言う基本情報とソフ開なので
いいんでないの?
298名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 19:24:31
基本情報はソフ開の下位資格なので同じことです
http://www.jitec.jp/1_08gaiyou/_index_gaiyou_4.png
299名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 13:10:50
悠も認定証欲しいんだろ
さぁ・・・
300名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 21:49:47
いろんな検定持ってるといろいろ分かってきて楽しいんだが
この
あるときは、なになに。
あるときは、なになに。
状態をコントロールする
制御役も自分の中に置かないといけないというのが分かってきた。

資格マニア流多重能力制御。
301名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:03:46
>>300
というか>>291
「いったい何になりたいのってよく聞かれる」と言っているが
180度全く方向性の異なったベクトルの資格を取るにあたっての
経済的、時間的なものも含めたモチベーションを支えるものっていったい何?
302名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:11:04
>>301
時間的には逆に考えるんだ
いろいろな知識や考え方の型がわかれば
時間は節約できるんだ

あと逆方向?に見えるかもしれないが
世の中を分割して考えるのがそもそもいいのかどうか?
総合的に考えることも大切ではないだろうか?

たとえば製造業の会社をとってみても
技術の知識、会計の知識、法律の知識
すべてある程度理解してはじめて理解できるんじゃないか?

新聞の記事を読むときだってどんな分野の記事でも読める状態なら
身になることも多いのではないかな

といろいろ集めてたら診断士に行き着きそうな感じがする
俺がいってみます
303名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:16:18
>>301
合格したあの喜びでしょ
特に畑違いの資格は、頭の体操に良い
何をやりたいのか聞かれたら大型資格に伴う資格を話せば良いでしょ

私も、国家資格12個、公的資格3個、民間資格はいくつあるか忘れた
304名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:37:16
>>301

http://www.codereading.com/algo_and_ds/algo/merge_sort.html
資格マニアの頭の中のイメージ
305名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:41:13
資格マニア VS ひとつの分野に集中型
=、幅優先探索 VS 深さ優先探索

http://ipr20.cs.ehime-u.ac.jp/column/ai/chapter1.html
 これら幅優先探索と深さ優先探索の優劣は一般的には
決められないことは明らかです。強いていえば、その問題領域に
おける何らかの知識なりに基づいて、目標節点が探索木の浅い
ところにあることがわかっているならば幅優先探索が有利であり、
逆に深いところにあることがわかっているならば深さ優先探索が
有利であるといえます。

 しかし、一般的に、このような判断をするだけの情報がないときは、
どちらがよいかは言えないでしょう。
306名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 00:56:37
http://ipr20.cs.ehime-u.ac.jp/column/ga/chapter3.html
資格マニアの適応力

適応度の評価


 次に各々個体に対して適応度の評価を行います。
適応度は、どれだけその個体が優れているかを示したもので、
値が大きいほど良いとします。一般に、予め定めておいた評価関数
と呼ばれる関数を用いて、各個体ごとに求められます。
解こうとする問題ごとに方法は違ってきますが、
基本はよりよい個体が高い適応度の評価をされるということです。
307名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 01:13:04
突然変異的資格取得は有効


『遺伝的アルゴリズムによる探索』

 ランダムサーチ、最急勾配法(山登り法)ともに問題があるのですが、
遺伝的アルゴリズムはどうなのでしょうか?遺伝的アルゴリズムによる
探索は、初期集団から選択と交叉の組み合わせにより並列的に山登り
探索をし、なおかつ突然変異びよりときどきランダムな変化を
起こしています。複数の解について並列的に調べていくため、
最急勾配法のような局所安定には陥りにくく、それでも局所安定に
近づいてしまっても、突然変異によってそこから抜け出すことができます。
308名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 01:33:51
http://careerzine.jp/article/detail/191
資格バブル崩壊、ニンテンドーDSによる検定ブーム来たる
矢野経済研究所、教育産業市場に関する調査結果を発表
309名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 02:18:40
http://www.famitsu.com/game/coming/1217538_1407.html
初心者のための語学学習『ゼロからはじめる 大人の5ヶ国語入門 英・仏・独・伊・西』

これで簡単な外国語の検定をいくつもゲットする足がかりにしようと・・・
310名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 04:48:02
>>497 バカだなお前、登記法が行政書士試験に出てたんだよ。
その時代合格した行政書士は、登記していいんだよ。

今現在だって、登記司法書士強制じゃないから、行政書士がやってもなんら
いほうじゃない。わかったかい? このあほ君

三番目の正義で捌く!!!!!!!


┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ    
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl   
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ



※  最高裁判事を信用するのはやめましょう
311名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:25:12
President最新号で
ポランニーの人の記事が合った
興味深い

ttp://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1042.html
暗黙知の次元

やっぱり客観だけでなく、主観も大切だと再認識させられた
312名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 16:29:02
ttp://www.president.co.jp/pre/backnumber/2008/20081201/8426/8435/
HPに記事が載ってた・・・

人は、顔を認識するとき、各部分の特徴を経て全体をそれとして認識する。
顔の各部分を無視して全体としての顔を認識できるわけはない。
だが、ひとたび顔全体をそれとして認識したとき
(その人と別の人の顔を見分けることができるようになったとき)、
近位項である各部分の特徴についての認識は危うくなる。
313名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:01:45
>>309
一応、このソフトの5ヶ国語とも基礎は勉強済みの外国語マニアだけど、
買ってみたよ。

全体的な作りはいい。プレイしていてストレスがなくて、
単語を覚えることに集中できるし、実際早く覚えられる。
ただ、問題なのが、細かい間違いがちらほらとありそうなところ。
買って2日だけど、すでに数箇所あやしいところを見つけた。

そういうところを自分で調べるとかできる人だったら、
検定にも役立つと思うし、おすすめかな。
314名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:28:29
>>313
私も3,4級あたりからいろいろゲットしてみるつもりです。
そのうち・・・。ドイツ、フランス、イタリア語あたりから
315名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 21:47:54
28歳 男性
学士(経営学)
中型自動二輪
普通自動車
気象予報士
危険物乙4

私も資格マニアを目指します。

316名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:42:46
気象予報士はスゲーね
317名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:47:50
やっと悟ったぜ
簡単なのばっかり受けてもだめだな
自分のレベルを落としてしまう

負荷かけないとだめだ
一級レベルになると結構な負荷になって
自分の能力が伸びるのが実感できる

二級レベルだとなめてかかってしまうのか
集中できなくて試験前に一気にと考えてぽしゃることもある
318名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:52:55
株と一緒でバランスよくどうぞ。
319名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:18:39
自分の専門とはちょっと外れる試験の簡単な級を、まったく勉強せず受けてみるのも、それはそれで脳の活性化になるんだぜ
人間まったく知らないことに立ち向かうといろいろ知恵を働かせようとする
自主保全士とか狙い目
320名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:30:28
>>314みたく「3,4級あたりからいろいろゲットしてみるつもり」な人
>>317みたく「簡単なのばっかり受けてもだめだな」と考える人

考えは二分されるな。
資格「マニア」としては前者の方が数は増えるだろうが
やはり実用と言う意味では後者だろう。

スレの趣旨としては外れてしまうかもしれないが
自分としては>>314の意向には賛同しかねる気が。
将来使う可能性の低い、浅いドイツ、フランス、イタリア語の学習にどれだけの意味があるのかと。

それよりかはTOEICの点数を10点でも上げたいと思う自分は間違っているだろうか?

スレ汚しスマン。
321名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:05:29
自分じゃないんだけど、友人が資格マニアで、
飲みにいくと、何の資格を取ったとか、そういう話ばっかり。
努力は認めるんだけど、どれ位凄いのか、教えて?

取った資格名をメールで送ってもらったので、宜しくお願いします。

日商簿記1級、税理士課目合格、社会保険労務士、行政書士、
土地家屋調査士、宅建主任者、危険物取扱者乙種、漢字検定1級、
英語検定準1級、TOEIC850点、第二種運転免許、海事代理士、通関士

感想 英検の準1級は、自分も受けたことあるから凄いと思うけど、あとはよく分からない。
322名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:55:24
>>321
どれも「それなり」にすごいが、今一歩足りない。
いわゆる難関資格がない。中堅資格ばかり。

その資格を組み合わせれば生きてはいけるかと。
323名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 02:14:00
日本企業の海外駐在員してるんだが、
こっちでも続けられる資格マニア趣味ってない?
324名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:03:30
>>323
ネットで受けれるようなやつか

難関資格の本を買い捲って
帰国後受験とか

たとえば会計士とか司法書士
325正義の味方:2008/11/20(木) 21:49:27
みんな暴露されているよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「地価はつくられている」(経済界)


地価は景気や需要と供給によって決められているものだと思っていました。

しかし、国家公務員、地方公務員や無能な宅建(レベルが低いらしい)、無能な不動産鑑定士、アホの税理士、やばい行政書士など資格者の方がかんよしている。
確かに、不動産を探しているときに、業者さんが地価公示や路線価を参考に、物件の値段を説明されていました。

また、読み進んでいくうちに、情報にウソが多いということが書いてありました。

私の場合、信頼できるコンサルタントの方に物件を紹介していたのですが、初めから数字のウソで買わせようとする業者さんが多いとのことです。

これからは、人任せではなく、自分で物件を選ぶ「目線」を持って、投資を続けて行きたいと思います。

でも、振興企業やファンド、不動産業者、みんなうそつきですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

金融恐慌や不況は皆さんがつくったのですか?
326名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 21:59:25
資格は三級取って基礎固め二級、一級と取っていく・・・そう考えてた時期が俺にもありました
327名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:55:39
それでいいじゃないか
どうした?
三級に厚い壁があったか?
短パンマンも
そういうこともあるさといってるぞ
落ち込むな
328名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:40:39
違う違う
三級から取るのは無駄な労力だからいつもいきなり一級から取ることにしたってこと
329名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 23:40:31
俺は薬剤師にもかかわらず
登録販売者とったぞ
コンビニでバイトでもするか
330名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:16:36
>>321
なんとなく、まゆつばw

簿記2餅で宅建受験のみ、危険物乙4だけってのが事実なんじゃね?

あとはただの趣味の民間資格だしw

実際は社労士、日商簿記1、土地家屋調査士って受からんよ。
宅建でも仕事しながらでは大変だしw
331名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 08:13:24
2009年向け資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

旧司法試験  15000時間 (6000時間での合格者もいる。2008年合格率はなんと0.79%。2011年廃止)
新司法試験   9000時間 (択一試験は基礎的な論点からの出題が多く、大幅易化は必至も我が国を代表する法曹資格)
弁理士   7500時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高峰資格。合格者の学歴は司法試験を凌ぐスーパーエリート)
司法書士   7000時間 (合格最低点は8割超、合格率2%台と極めてシビアな試験。司法脱落組の参入によりますます激化)
税理士     6500時間 (科目合格制あり。社会人向けコツコツ資格。各科目の合格率は10〜15%程度。会計士よりも暗記能力が求められる)
公認会計士   6000時間 (科目合格制や合格者数大幅増で難関資格の面影はいかに。大手監査法人への就職は狭き門)
不動産鑑定士  5500時間  (難関試験だが、合格後の実務経験を積む事務所への就職難から志願者減少傾向)
行政書士    4000時間 (近年の平均合格率は4%。旧司法試験のように思考力が問われる試験へ。合格までの平均受験回数は2.68回)
社会保険労務士 3000時間 (ADR権付与により難化傾向。難関資格では唯一のマーク方式のみだが論文試験の導入を検討中)
国U、地方上級 1500時間 (2003〜2005年の激戦時代から受験者数、難易度も以前のように落ち着いてきた。しかし安定志向には好評の資格)
日商簿記1級  1000時間 (税理士への登竜門・適正を測定するには受験する価値あり)
情報セキュアド 450時間  (IT系難関資格)
宅建   350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士  350時間 (海の司法書士。独立系開業資格で最も受かりやすい)
日商簿記2級   300時間 (いつでも需要がある)
警察官試験   200時間
旅行業主任者  150時間
初級シスアド  150時間
FP3級技能士   50時間
332名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 09:05:10
信託銀行で勤務しているが、くだらん資格を受けさせられる。

不動産鑑定士
宅地建物取引主任者
証券アナリスト2次レベル
証券外務員一種
生保募集人
損保募集人
銀行業務検定法務2級
銀行業務検定財務2級
銀行業務検定金融商品取引3級
銀行業務検定税務3級
個人情報保護オフィサ−
1級FP技能士
管理業務主任者?
は取ったかな。
333名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 09:08:12
鑑定士はすげーじゃんw
他はたしかに・・・・糞だな
334名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 09:10:36
鑑定士はすぐ取れるよ
研修はめんどいけど
335332:2008/11/23(日) 09:25:43
銀行業務検定、保険募集人、証券外務員は、
時間の無駄だったな。
本当に意味無いし。

証券アナリスト、FPは、教養にはなったと思う。

鑑定士は「こんなのすぐに取れる」と言いたい所だが、勉強が相当大変だった。
会社を何時でも辞められるのが鑑定士取得の最大のメリットかな。
336名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:46:41
>>331
司法書士は旧司組の参入はほぼ一段落してるんじゃないかな?
法律に興味のある大学生はロー行くだろうし(勉強時間は一緒で貰える資格が違いすぎる)
社会人が働きながら受けるにはキツイ→退職するならローがいい。理由は上記。

後数年したら、司法書士受けるのって、行政書士か社労士の合格者か、
ローに通える時間とカネのない人だけになると思う。
特に学生が受けなくなると思うな。就職にそれほど有利と言うわけでもない。
就職なら同じ時間英語勉強した方がマシだし。

現試験の難易度から言えば、司法書士はもっと優遇されてもいいと思うな。
最低限新司法試験の合格者には司法書士業務できないように制限するべき。
337名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:08:44
>>336
今はローの受験者数が物凄い勢いで減っているんですよ。
理由は簡単。
7〜8割という目標だったのに3割しか受からない。
三振したら社会復帰できなくなる。
合格しても奨学金と修習費用で膨大な借金が残る。
就職難。若くて優秀じゃないと就職できない。
仕事が減っている。食べていけない不安。
社会人が合格しても就職があるわけない。
こういうわけでローに行こうという人は、今本当に少ない。
東大法学部卒上位ロー卒のように四大などへの将来がある程度保障されているような一握りの人間を除けば
禄なのはいないんです。まともな人間は目指しません。
338名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:08:52
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│          資 格 お た く 認 定 証          │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>332号           │┃
┃│                                  │┃
┃│ 資格10種以上取得を称え、 .ここに表彰いたします  │┃
┃│                                .∩.∩. │┃
┃│         平成20年09月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
339名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 00:10:02
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│          資 格 お た く 認 定 証          │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>332号           │┃
┃│                                  │┃
┃│ 資格10種以上取得を称え、 .ここに表彰いたします  │┃
┃│                                .∩.∩. │┃
┃│         平成20年11月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

すみません。月を間違いました。
340名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:17:50
悠、がまんしなくていいんだよ
341名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:46:58
診断士1次 のイメージ、他の検定との比較

「経済学・経済政策」経済学検定ミクロマクロ
「財務・会計」簿記、ビジネス会計検定or銀行業務検定財務
「企業経営理論」経営学検定
「運営管理」販売士+α
「経営法務」ビジネス実務法務検定
「経営情報システム」初級シスアド

「中小企業経営・中小企業政策」→該当なし、中小企業の白書を読みましょう
342名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:18:46
1臨床工学技士(医療系国家資格)
2工学士(四大卒)
3修士(工学)(大学院修士課程終了)
4第一種ME技術実力検定試験合格:第一種ME技術者
5臨床ME専門認定士
6三学会合同呼吸療法認定士
7透析技術認定士
8医療情報技師
9ガス溶接
10普通自動車運転免許
11計算技術検定2級合格
12情報技術検定2級合格
13調理技術検定2級合格
14漢字検定2級合格
15英語検定2級合格
16福祉住環境コーディネーター試験2級合格
17中級バイオ技術検定合格
18工業英検2級合格
19小型船舶免許
20二級ボイラー技士
21X線作業主任者
22危険物乙4
23毒物劇物取扱責任者試験合格
24第二種電気工事士
25赤十字救急法救急員
26ビジネス能力検定3級
27医療福祉環境アドバイザー
28パラグライダーライセンス
343名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:43:25
>>342
いっぱい持っているね
医療系とガテン系か
どんな人物なんだろう
344名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:45:05
http://allabout.co.jp/study/qualification/closeup/CU20081124C/
資格カレンダー最新版

シカクロード(ブログ)の人のやつ
345名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 23:22:51
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│        資 格 マ ニ ア 認 定 証.       │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>342号           │┃
┃│                                  │┃
┃│.公的資格10種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│                                .∧.∧. │┃
┃│         平成20年11月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

工学学士は工学修士の下位資格と見なします
346名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 07:10:56
1個減りはしたけど、10種以上の区分なわけ?
347名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 19:37:42
>>346
内訳です

1臨床工学技士(臨床工学技士法)
2修士
3ガス溶接(労安法)
4普通自動車運転免許(道交法)
5計算技術検定(YES-プログラム 文部科学省後援)
6情報技術検定(文部科学省後援)
7調理技術検定(文部科学省後援)
8漢字検定(文部科学省後援)
9英語検定(文部科学省後援)
10工業英検(文部科学省後援)
11小型船舶免許(小型船舶操縦者法)
12二級ボイラー技士(労安法)
13X線作業主任者(労安法)
14危険物乙4(消防法)
15毒物劇物取扱責任者(毒劇物取締法)
16第二種電気工事士(電気工事士法)
17赤十字救急法救急員
18ビジネス能力検定3級(文部科学省後援)
348名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 21:02:07
社労士と特定社労士の数え方は1つ?それとも2つ?
両方とも受験が必須なんだけど。。
349名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 11:26:21
特定社労士は社労士の上位なんじゃないの?
だとしたら特定社労士の1個だけということになるね。
350名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 12:55:39
学位もカウントされるの?
351名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 13:22:09
352名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 18:00:35
初級シスアドを持っててITパスポートを取ると、カウントは2?それとも1?
353名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:33:53
>>352

354名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 06:00:43
判定お願いします。

大学入学資格検定
アマチュア無線4級
LPILevel2
SCSA(Solaris9)
SCNA(Solaris9)
漢字検定4級
英語検定4級
スキー検定2級(SAJバッチテスト)
普通自動車免許
大型自動2輪免許
学士(法律)
355名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 19:39:56
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│          資 格 お た く 認 定 証          │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>354号           │┃
┃│                                  │┃
┃│ 資格10種以上取得を称え、 .ここに表彰いたします  │┃
┃│                                .∩.∩. │┃
┃│         平成20年11月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
356名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 21:40:02
>>354ダメ!最低!死んで!
357名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 21:50:44
>>353
ありがと
358名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:11:46
短期大学士は資格に入るの?
359358:2008/12/01(月) 22:16:47
>>30を読んで自己解決した
やっと10個になったよ

大学入学資格検定
短期大学士(能率)
普通自動車免許
CAD利用技術者試験2級
自由研削砥石交換等の業務
小型フォークリフト
クレーン運転業務
初級システムアドミニストレーター
第2種電気工事士
危険物取扱者乙種4類
360358:2008/12/01(月) 22:19:10
バカだとか死ねとか言わないでね
ちゃんと自覚しているから
361名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:26:12
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│          資 格 お た く 認 定 証          │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>359号           │┃
┃│                                  │┃
┃│ 資格10種以上取得を称え、 .ここに表彰いたします  │┃
┃│                                .∩.∩. │┃
┃│         平成20年11月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
362名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:05:11
貸金業務取扱主任者はどうだ?目指そうぜ、国家資格。
試験会場で、いちゃもんつけられそうだけど。
363名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 09:03:47
28歳、高卒、仕事は鋳造と鍛造です。けっこう有名な進学校出たのですがお金が無くて大学行けず資格取るようになりました。

普通自動車免許
1級小型船舶
フォークリフト
クレーン限定
ガス溶接
ガス溶接作業主任
危険物乙2類
危険物乙4類
毒物劇物取扱
電気工事士2種
玉掛け
エネルギー管理士(熱)
初級シスアド
上級シスアド
行政書士
通関士
気象予報士

364名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 09:55:51
>>363
上級シスアドと気象予報士は地頭のよさがかいまみえる
なんか大型資格とらないの?
365名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 10:26:46
>>363
うらやましい
366名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 17:58:43
宅建、マン管、官業、FP技能士3級、日商簿記3級、初級シスアド
フォークリフト、漢検2級、販売士3級、危険物乙4、ヘルパー2級
クレーン、玉掛もっつてる25職歴なしだが
何の仕事ありますか?今無職
367名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 18:39:00
公務員
368名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 20:26:36
>>363です
>>364の方、大型資格とはどのような資格を言ってるのですか?

ちなみに来年は危険物甲種と電気工事士1種、電検3級、エネルギー管理士(電気)あたりを狙ってます。

通関士と行政書士はけっこう苦労したけどな。内容は難しいとは思わなかったけどテキストが分厚いのしか無くてやる気が無くなる。
今働いてるとこ資格手当つかない、、、
369名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 20:30:36
社労士、FP2級、証券外務員2種、日商簿記2級、TOEIC650点、
初級シスアド、MCP、MCA、MOS ACCESS&EXCEL、ビジネス能力3級、
法学検定4級、普通自動車免許。

資格マニアに認定できますか?
370名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 20:34:43
日商簿記2級
販売士2級
ビジネス能力検定2級
日本漢字能力検定2級
普通免許
危険物取扱者乙種第4類
柔道初段


何らかの役に立ちますか?
371名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 20:37:03
>>370
賞状がトイレの紙ぐらいには役に立つ。
372名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 20:39:27
実務がともやって初めて転職などに役立つ。
373名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:35:57
やっぱり日商簿記、危険物、シスアドは皆が通る道なんだな
来年は日商簿記やろう
374名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 00:07:38
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│        資 格 マ ニ ア 認 定 証.       │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>363号           │┃
┃│                                  │┃
┃│.公的資格10種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│                                .∧.∧. │┃
┃│         平成20年11月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
375名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 00:08:48
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│        資 格 マ ニ ア 認 定 証.       │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>366号           │┃
┃│                                  │┃
┃│.公的資格10種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│                                .∧.∧. │┃
┃│         平成20年12月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

すみません、もう12月でした
376名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 00:12:14
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│        資 格 マ ニ ア 認 定 証.       │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>369号           │┃
┃│                                  │┃
┃│.公的資格10種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│                                .∧.∧. │┃
┃│         平成20年12月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
377名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:51:36
ここのスレで資格マニアに認定してもらえると嬉しいもんだなw
378名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 09:20:30
TOEICは何点からカウントされるの?
379名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 09:43:50
理系なら600以上じゃね?
文系なら730以上はないと・・・
380名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 19:22:36
381名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:05:49
>>380
つまり
このスレも厚労省の区分に準じて
TOEICは425点以上は何点でも語学力基礎レベル、応用レベル関係なく
1カウントてこと?
382名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 21:47:41
>>381
そうです
383名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 12:41:40
山本博俊みたいに講習に行って教官と喧嘩する人はどうやって資格を取ればいいですか?
384名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:03:21

簿記初学者は、まず基礎中の基礎である日商簿記4級を取ろう


日商簿記4級レベル学習スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162004801/

4級通信講座(運営・株式会社税務経理協会、株式会社税経学院)
http://www2.zeikei.co.jp/boki4/main_menu.html

第116回簿記受験者の年齢層
http://www.kentei.ne.jp/boki/116age.html

385名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:04:13

日商簿記4級、レベル的には全商簿記3級くらいだし。
仕訳すらロクにできない初心者が、日商簿記3級を一月では取れないよ。

ちなみに、日本商工会議所での位置づけとしては↓下記のとおり


4級
「簿記入門編。小規模小売店の経理に役立つ。勘定科目に仕訳でき、複式簿記の仕組みを理解している。」

http://www.kentei.ne.jp/boki/


386認定お願いします:2008/12/09(火) 17:21:38
生きる資格
387名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:54:41
大型特殊二種取得から始まって、クレーン教習センタの各種講習修了証取得。そして今度は司法書士を狙おうとしている俺は、完全に中毒だ。
388名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 20:57:37
2009年向け資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

旧司法試験  15000時間 (6000時間での合格者もいる。2008年合格率はなんと0.79%。2011年廃止)
新司法試験   9000時間 (択一試験は基礎的な論点からの出題が多く、大幅易化は必至も我が国を代表する法曹資格)
弁理士   7500時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高峰資格。合格者の学歴は司法試験を凌ぐスーパーエリート)
司法書士   7000時間 (合格最低点は8割超、合格率2%台と極めてシビアな試験。司法脱落組の参入によりますます激化)
税理士     6500時間 (科目合格制あり。社会人向けコツコツ資格。各科目の合格率は10〜15%程度。会計士よりも暗記能力が求められる)
公認会計士   6000時間 (科目合格制や合格者数大幅増で難関資格の面影はいかに。大手監査法人への就職は狭き門)
不動産鑑定士  5500時間  (難関試験だが、合格後の実務経験を積む事務所への就職難から志願者減少傾向)
行政書士    4000時間 (近年の平均合格率は4%。旧司法試験のように思考力が問われる試験へ。合格までの平均受験回数は2.68回)
社会保険労務士 3000時間 (ADR権付与により難化傾向。難関資格では唯一のマーク方式のみだが論文試験の導入を検討中)
国U、地方上級 1500時間 (2003〜2005年の激戦時代から受験者数、難易度も以前のように落ち着いてきた。しかし安定志向には好評の資格)
日商簿記1級  1000時間 (税理士への登竜門・適正を測定するには受験する価値あり)
情報セキュアド 450時間  (IT系難関資格)
宅建   350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士  350時間 (海の司法書士。独立系開業資格で最も受かりやすい)
日商簿記2級   300時間 (いつでも需要がある)
警察官試験   200時間
旅行業主任者  150時間
初級シスアド  150時間
FP3級技能士   50時間
389名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 22:03:59
2009年向け資格取得までの勉強時間リスト一覧(能力・下地で個人差あり)

旧司法試験  15000時間 (6000時間での合格者もいる。2008年合格率はなんと0.79%。2011年廃止)
新司法試験   9000時間 (択一試験は基礎的な論点からの出題が多く、大幅易化は必至も我が国を代表する法曹資格)
弁理士   7500時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高峰資格。合格者の学歴は司法試験を凌ぐスーパーエリート)
司法書士   7000時間 (合格最低点は8割超、合格率2%台と極めてシビアな試験。司法脱落組の参入によりますます激化)
税理士     6500時間 (科目合格制あり。社会人向けコツコツ資格。各科目の合格率は10〜15%程度。会計士よりも暗記能力が求められる)
公認会計士   6000時間 (科目合格制や合格者数大幅増で難関資格の面影はいかに。大手監査法人への就職は狭き門)
不動産鑑定士  5500時間  (難関試験だが、合格後の実務経験を積む事務所への就職難から志願者減少傾向)
行政書士    4000時間 (近年の平均合格率は4%。旧司法試験のように思考力が問われる試験へ。合格までの平均受験回数は2.68回)
社会保険労務士 3000時間 (ADR権付与により難化傾向。難関資格では唯一のマーク方式のみだが論文試験の導入を検討中)
国U、地方上級 1500時間 (2003〜2005年の激戦時代から受験者数、難易度も以前のように落ち着いてきた。しかし安定志向には好評の資格)
日商簿記1級  1000時間 (税理士への登竜門・適正を測定するには受験する価値あり)
危険物取扱者乙種 950時間 (化学系の難関資格)
第二種電気工事士 900時間 (電気の入門資格)
宅建   350時間 (法律系初学者向け)
海事代理士  350時間 (海の司法書士。独立系開業資格で最も受かりやすい)
日商簿記2級   300時間 (いつでも需要がある)
初級シスアド  450時間  (IT系の入門資格)
高等学校卒業程度認定試験 100〜99999時間 (個人のスペックによる)
FP3級技能士   50時間
自由研削砥石取替等の業務 0時間

390名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:32:06
別の試験が一段落したため、これから、来年11月の行書か、再来年8月の社労士に向けて勉強を始めたいと思っていますが、どちらを先に受験すればよいと思いますか?
なお、来年6月までに実施される予定の貸金業務取扱主任者も受けるつもりで、途中その勉強を1ヶ月程度挟もうと考えています。
(貸金業務取扱主任者については、予想問題集等が発売されていないか、ご存知ないでしょうか?併せてお教えいただければ幸いです。)
資格取得という高尚な趣味を同じくする皆様からアドバイスをいただきたく、お願いします。
当方、一応四大法科卒で、ビジ法2級、宅建、AFP、DCプランナ2級、会員証券外務員内部管理者、変額保険募集人等を持っており、まったくの初学者というわけではないと思います。
1日1時間強の勉強時間、実質10ヶ月弱で、行書にチャレンジするのは無謀でしょうか、一方で社労士の試験までは間が空きすぎて、モチュベーションが維持できない心配もしています。
今まで、すべて独学・一発合格で来た為、「独学」と「一発合格」にも、こだわりがあります。
あくまで趣味でのチャレンジで、独立とか転職につかおうという気持ちはありません。
アホみたいなご相談ですが、1年を無駄に過ごすことにもなりかねないため、本人はここ1週間ほど、結構真面目に悩んでいます。
正解はないと思いますので、いただいたアドバイスにそのまま従おうと思い、書き込みしました。
よろしくお願いします。
391名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:36:39
アホみたいなご相談>>wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
392名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:43:22
診断士こそ資格マニアの目指す道

法律、会計、情報、経済、経営
の知識が必要とされる

■漢なら診断士を目指せ!
393名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:53:18
アクチュアリーだけ
394名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:57:28
原付自転車免許
普通自動車免許
中型自動車免許(限定解除)
普通自動二輪免許
大型自動二輪免許
アマチュア無線技士4級
CAD利用技術者試験2級
初級システムアドミニストレータ
危険物取扱者乙種4類、6類
エックス線作業主任者
ガンマ線透過写真撮影作業主任者
放射線取扱主任者(第1種)
電気主任技術者(第3種)
エネルギー管理士
技術士補
395名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:04:11
俺は主任者三冠達成する
396名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:15:13
合気道二段
講道館柔道三段
極真空手初段
少林寺拳法二級
大型免許
宅建
31才仕事なし
こんな僕はどうすればよか?
397名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:17:51
>>396
体育会系資格マニアと認める!(爆)
398名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:42:55
>>390
意気込みは買うがチョット長過ぎw
貸金の問題集は、来年位じゃないかな?内容予想としては、ビジ法2より若干下っぽいが、初回だからビジ法3程度かもね
行書、社労士は試験難易度としては、中味が濃く、また、記憶が大切なので、1日1Hとかでなく3H程度取らないと、最初に勉強したトコが、あいまいになり、点が伸び悩むよ

独学は時間配分とモチベの維持が肝心。
大体、半年程度で勉強時間を逆算して、時間取れそうにないなら、諦めた方が良いと思うよ

つまり貴方が社会人なら、かなり厳しい

普通の社会人で、働きながらギリギリ狙える資格は宅建、日商簿記2レベルってトコだよ
399名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:14:05
>>394
普通自動車免許>原付自転車免許
は内包の上位資格だから1カウントじゃないの?

(大型自動二輪免許>普通自動二輪免許もか?)
400名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:25:31
遠回りの中小企業診断士合格
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193475860/
401名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:28:09
剣道3段
日本拳法2段
柔道初段
極真初段
そろばん7級
簿記3級
38歳職歴なし

俺はどうすればよか?
402名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:31:27
まかせときー
■プラン

1年目 ITパスポート(4月)、日商簿記2級(6月)、ビジ法3級(7月)、2級(12月)
2年目以降 中小企業診断士(8月)
403名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:32:16
>>401
そろばん持って戦えばトルネコみたいには成れるんじゃね?
商人やりなよ
404名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:32:39
405名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:34:20
■プランその2

1年目 日商簿記2級(6月)、日商簿記検定1級=税理士受験資格(11月)
2年目以降 税理士(8月)

■プランその3
1年目 ビジ法3級、2級(7月)
以降 行政書士(11月)
406名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:36:14
>>402
知財なら分かるけどビジ法はないわ
特に3級
カネをどぶに捨てる気かwwwwww
407名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:37:25
>>405
お前、高校生か?
大学くらい卒業してから勉強しろよ
408名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:39:58
■プランその4
3級レベルの検定を集める
簿記3級はお持ちなのでそれ以外


ビジ法3級、ビジネス会計検定3級、経営学検定初級、経済学検定ミクロマクロ、
メンタルヘルスマネジメント検定、販売士3級、危険物乙4、三国志検定3級、ITパスポート
品質管理検定3級、FP3級、知的財産管理技能士3級
409名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:46:11
■プランその2−2(大学時代に経済学を履修卒業した場合)

1年目 日商簿記2級(6月)
2年目以降 税理士(8月)
410名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:47:45
>>409
経済学と簿記は関係ないから
でも商学部と簿記は関係あるぞ

これ豆知識なwwww
411名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:49:09
違う経済学を履修しないと
税理士の科目免除が得られない

ない場合には日商簿記又は、全経簿記上級の合格を持って
受験資格になる
412名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:49:43
訂正

違う経済学を履修しないと
税理士の受験資格が得られない

ない場合には日商簿記又は、全経簿記上級の合格を持って
受験資格になる
413名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:50:53
再訂正

違う経済学を履修しないと
税理士の受験資格が得られない

ない場合には日商簿記1級又は、全経簿記上級の合格を持って
受験資格になる

そのため簿記2級後に税理士受験に入る人もいる
414名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:55:49
大学又は短大を卒業した者で右欄のいずれかに該当する者
法律学又は経済学を主たる履修科目とする学部(法学部、経済学部、商学部、経営学部)・学校を卒業した者
上記以外の学部(文学部、工学部など)・学校を卒業した者で、法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者

どんな学部でも般教で法学入門か経済学入門は取るわなwww
お前、中卒か?
415名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:57:28
文学部です。法学でもOK知らなかった。
416名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:59:02
あと一般教養科目の一部を専門の基礎科目で置き換えることが可能だった。
417名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 01:03:00
だから日商1級のために500時間使うより
簿記2級に合格したら簿財の勉強を進めた方がいいと言われるのさ
418名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 01:14:02
う、俺、税理士の受験資格もってそうだ
3500円だし受けるかな
419名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:25:47
>>399
免許証にちゃんとフラグが立ってるから別免許だよ。
普通自動車とったから原付乗れるってのと違うんだよ。
420名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:30:10

資格マニアなら、日商簿記4級からやったらいいかもしれん。
レベル的には全経簿記3級くらいだし。


4級通信講座(運営・株式会社税務経理協会、株式会社税経学院)
http://www2.zeikei.co.jp/boki4/main_menu.html

第116回簿記受験者の年齢層
http://www.kentei.ne.jp/boki/116age.html

421名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:35:32
俺は簿記より勃起のほうがいい。(爆)
422名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:39:30
>>389
>危険物取扱者乙種 950時間 (化学系の難関資格)
難関資格?ワロタ!
423名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:47:23

ちなみに、日本商工会議所での位置づけとしては↓下記のとおり


4級
「簿記入門編。小規模小売店の経理に役立つ。勘定科目に仕訳でき、複式簿記の仕組みを理解している。」

http://www.kentei.ne.jp/boki/


424名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 09:00:01
空気ソムリエ
ttp://www.raffine-fp.com/kuukisommelier/index.html

入会費・年会費も書いてないし、典型的な資格商法
425名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:22:17
>>398
ありがとうございます。
当方社会人です。やっぱり難しいですか。
でも、何か受けたいんですが、ご当地検定みたいな方向には走りたくないんです。
426名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:25:57
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│        資 格 マ ニ ア 認 定 証.       │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>394号           │┃
┃│                                  │┃
┃│.公的資格10種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│                                .∧.∧. │┃
┃│         平成20年12月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
427名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:31:52
394です。
認定証ありがとうございました。<(_ _)>
なんか、資格合格した時みたいに嬉しいです。
428名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:57:11
このスレ的には、来年の4月にITパスポートと初級シスアドどっち取ったほうが良いのかな?
429名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 20:58:57
資格マニア的には
最終回に初級シスアドゲットで貴重な機会を逃すなというところだろう
ITパスポートはこれから受けられるし
430名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:40:52
某自動車メーカーで働いてるけど資格手当がでない。
みんなの会社は資格手当でるの?できたらどれくらいでるか教えて。
431名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:43:44
資格マニアの鉄則 其の三十六
手当てを得ることを求めて、資格検定をゲットすることなかれ
432名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:54:28
>>430
資格手当なんて出ねえ。
出るんだったら取りまくる。
433名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:58:33
宅建
管理業務主任者
建築物環境衛生技術者
第1種衛生管理者
ボイラー技士2級
損害保険特級資格
防火管理者
普通運転免許
珠算検定1級

20代、プロパティマネージャー
434名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 23:29:45
>>430
俺も資格手当てなんて出ないよ
手当て出せとは言わないが、やっぱり社員教育に力を入れていない所はだめだな
435名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 00:01:40
資格マニアで、色んな資格を取っているが、ウチの課長は「資格なんか昇格
に必要な分だけ取ればいい、それ以外は自己啓発としても評価しない」など
と嘯いている。ウチの自己申告の評価規定には、資格取得もハッキリとプラ
ス査定の要件になっているのだが・・こんな恣意的な発言は許されるのか?
最終考課者が課長なだけに不当な査定をされていないか不安だ・・
436名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:37:37
一部上場具ルーフ企業に勤めているけど、
資格手当てなんて制度ないよ
437436:2008/12/14(日) 01:39:10
>>436
誤:具ルーフ
正:グループ
438名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 09:37:11
>>435
その課長は自分がアホだからそんな事言っているのか?

弟の前の会社の課長は危険物乙種に3回落ちて諦めたらしい
なんて言ったって化学系の難関資格だからなw
439名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:09:33
>>435
課長の言うことも一理ある。
仕事の役に立たない資格取ったところで、会社としては何の得にもならないからな。
プラス査定は、あくまで会社にとって必要とする資格に限ると考えたほうがいいぞ。
440名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:11:59
証券アナリスト
CFP
1級FP技能士
宅建
TOEIC670
初級シスアド
簿記2級
秘書2級
珠算3級
証券外務員1種
銀行業務検定財務3級
同税務3級
同証券3級
同デリバティブ3級
学士(経営学)

どうでしょうか?
441名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:15:36
いや、勿論業務に関係のある資格なんだけど、資格を取ることより、仕事
を一所懸命にヤレという考えみたいです。まあ、平均以上にはこなしてい
る(実績的に)と思いますけど、資格を色々受けるのが気に食わないよう
です。
442名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 10:15:54
金融機関に勤務? 都市銀行?
443名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 11:50:14
東京都公害防止管理者や自衛消防技術認定試験みたいに、その自治体のみで使える資格ってほかにあるの?
444名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 14:30:54
>>441
それは上司がバカだから僻んでいるのです
ひねくれた性格は一生直りません
445428:2008/12/14(日) 16:49:35
>>429
レスありがとう。
もう後がないという極限の状態で初級シスアド受けてみるよ!
446名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:33:32
>>445
がんばれよ!俺も今年の秋受かったから。
(コンピュータ暦28年のおじさんです)
447名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:27:52
シスアドって今度が最後なの?
俺は5年ぐらい前に受かった
午後がきつかったな
あれは精神力を試すテストだ
448名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 22:39:26
>>447
今度の春が最後じゃなかったかな

というかソフ開の午後なんてもっと死ぬぞ
午後I、午後IIというのがあって試験時間がものすごーく長い
でも実際は短く感じるほど問題が詰め込まれている
特に午後I
こっちはこの秋で最後だった
明日が合格発表
449名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:41:02
http://gyoseisyoshi-shiken.rdy.jp/
「行政書士試験!合格道場」は、行政書士試験に合格するために必要な教材として、予想問題、過去問題、練習問題及び各解説を中心に無償で提供しています。
450名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 12:17:01
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│          資 格 お た く 認 定 証          │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>440号           │┃
┃│                                  │┃
┃│ 資格10種以上取得を称え、 .ここに表彰いたします  │┃
┃│                                .∩.∩. │┃
┃│         平成20年12月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
451428:2008/12/15(月) 23:33:04
初級シスアドの問題集買いに国分寺の紀伊国屋に行ったら、
売場の問題集が全部ITパスポートに変わってた・・・orz
452名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:37:14
じゃ、ITパスポートにしなよ
もしくは古本屋で探すか

最後の初級シスアドはいままで受けてきた人が
最後に粘るためにあるようなものなのかも知れない・・・
453名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:53:59
amazonなら古い本も新品で買えたりする
送料無料だし
見てみれば?
454名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:54:15
>>450

資格マニアと資格おたくはどう違うの?
455名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:11:39
>>454
マニアの方がディープな感じがする
456名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:53:58
大学院修了(法学修士・工学修士)
普通自動車免許
税理士
日商簿記1級
パソコン財務検定1級
漢字検定2級
ビジネス実務法務2級
宅地建物取引主任者
管理業務主任者
マンション管理士
行政書士
浄化槽技術管理士
浄化槽管理士
甲種防火管理者
防火管理技能者
防火安全技術者
特別産業廃棄物管理責任者
第三種陸上特種無線技士
消防設備士乙種六類
消防設備士乙種七類
第1種電気工事士
以上
立教大学卒業・明治大学大学院修了
東京理科大学卒業・東京理科大学大学院修了


457名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:01:14
>>456
化け物だな
458名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:08:53
臭気判定士に受かったヽ(^。^)ノ
459名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:18:51
>>457
別に化け物ではないよ。
結局、二流なんですよ。
大学も大学院も早慶以上の大学には入っていません。
税理士も税法は一科目だけ合格しただけの税法免除。
会計は二科目とも、合格してる。
法律も四年(学士入学だから三年より)やれば、宅建やマン管くらいは合格する。
電気も六年やれば、第一種電気工事士くらい合格するよ。
私はなぜかいつも二流だ。
460名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:23:02
>>459
理大は出席厳しいのによく卒業できたな
そしてお前はモラトリアムでお金持ちなんだなー
461名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:23:34
459の続き
御飯は食べられるし、最低生活はできるが、いつも欲求不満だ。
もう一段階に上にあがれない。
462名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:25:21
変なオジサン?
463名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:27:43
>>459
学校は休まない主義だから、何とか卒業できた。
立教も一番きつい法学部だった。
楽だったのは、明治の大学院だった。
修士論文が良以外全優で、おそらく最多単位。
でも、一番楽だった。
464名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:27:45
 (3) 合格者の属性等
  [1] 性 別 男 性  119名
        女 性   13名

  [2] 年齢 平 均 31.4才
       最高齢   61才
       最年少   21才

 [3] 年齢別合格者調
                 受験者数    合格者数    合格率
     30歳未満      371名     57名   15.4% ←ここは大丈夫だろ
   30歳以上35歳未満    314名     38名   12.1%←ここもまあまあ
   35歳以上40歳未満    236名     25名   10.6%←ここと
   40歳以上45歳未満    148名      9名    6.1%←ここの合格者達厳しいんじゃないの?
   45歳以上50歳未満     79名      0名    0.0%
   50歳以上55歳未満     74名      2名    2.7%
   55歳以上60歳未満     54名      0名    0.0%
      60歳以上       32名      1名    3.1%
      
      合   計     1308名    132名   10.1%
      (女性数)     (151名)   (13名) ( 8.6%)
引用(国土交通省 ttp://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_000110.html


465名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:29:49
修士号は二つあっても博士号はない。
466名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:32:07
これから、趣味で消防設備士の甲1から甲5までとるよ。
467464:2008/12/16(火) 21:36:29
ごめん 誤爆しました
468名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:36:33
お前をダブルマスター
通称ダブルオナニーと呼ぶよ
469名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 21:38:36
>>456
全て時間をかければ・・・って書いてあるが、愚直に継続する力も才能だぜ?
470名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:16:41
>>469
でも、色んな知識が多少持っているから、重宝がられる。
就職しても転職しても、ある程度は認められる。君みたいな人間は必要な人材だといわれる。
決して、リストラの対象にはならない。辞めたいというと必ず引き止められる。
ヘッドハンティングも受けることもある。
でも、一流ではない。言い換えれば、超二流。
471名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:23:08
でも結果を残せなければ不要な人間だよ。
使える使えないわ結果論。
472名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:38:51
ITパスポートは初級シスアドに比べて数倍難しくなるみたいだね
473名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:53:16
>>471
野球でいえば、二番バッター、守備もうまい。
でも、イチローや松井ではない。
部下からも上司からも信頼される。
でも、取締役になれない。
474名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 22:56:10
女房もそうです。
私より一回り若い。ブスではない。人並み以上の容姿と言われる。
でも、小倉優子や上戸彩ほど美人ではない。
475名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:04:50
女房はスザンヌくらい。
476名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:06:39
うちの嫁はしょこたん似
微妙です
477名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:11:27
>>472
難>易
旧基本情報>新基本情報>初級シスアド>ITパスポート
だよ
478名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 01:37:41
中川翔子=ショウコたんなら、よいではないですか。
スザンヌ似の女房は共立女子大学卒、おばかではないけど頭がよいと思えない。

479名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 03:18:13
可愛い嫁を1人で家においておくと出会い系
パートに行くと、パート先で出会い。

そういうもんだ。
ブサイクですら浮気するのに、美人ならなおのこと。
うちの嫁に限ってそんなはずはない?残念でした。

嫁は裏切るが資格と努力は裏切らないぜ。
480名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 20:06:00
>嫁は裏切るが資格と努力は裏切らないぜ。

がんがってイキロ
481名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 20:10:58
まぁ、そこまで言うなら俺が嫁を引き取ってやるのも吝かではないぞ
482名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:04:12
スザンヌ似の女房は処女だった。
まだ、20代だから、かわいい。
483名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:33:36
資格マニア初心者です。
前スレで何をとったらいいか相談してビジ法薦められ、
四日前に受験して自己採点したら合格点には達してました。
なんというかありがと
他に初学でも簡単にとれそうなのってなんかないですか?
484名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:41:05
日商簿記検定3級
ITパスポート
485名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:58:58
>>483
危険物取扱者なんかどうよ?
486名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:31:06
公認会計士とか税理士はどうですか。
487名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:32:40
>>486
では会計士を目指します。
ありがとう
488名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:41:43
>456
     。 。
      \\
エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!! 何歳なの?
489名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:05:48
>>485
危険物取扱者を目指してみます
甲乙丙とかあるやつですよね?
何種くらいからなら初学でも大丈夫ですか?
490名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:18:06
>>489
乙4が一番人気。ガソリンなんかも扱えるし。
中学生程度の理科の知識が必須。
法令に重点を置いて勉強すれば受かる難易度普通の資格です。
491490:2008/12/17(水) 23:24:21
※追記
乙4取得後、他の類を取得するのがマニア。
科目免除が効くので、他の類の合格率60%程度と簡単。
1〜6類まであるのが危険物取扱者という資格。
492名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:26:37
全くの素人が乙4を合格するまで何時間ぐらいかかりますか?
あと、オススメか定番の問題集があったら教えてください。
493名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:56:48
>>492
その人のセンスによる。
私は一日2時間、3ヶ月かけて乙4を取った。
私は頭の悪いほうの部類でね。
底辺工業卒です。
494名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:06:55
>>492
一緒に頑張ってみようぜ!
乙4とったあと乙6に戻って受験は可能なんですか?
1〜6って上位下位とかないのかな
495名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:08:52
>>493
そんなに時間がかかるのか…。
俺、工業中退。つまり、中卒orz
496名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:21:49
どうせ試験申し込みから試験日まで最低でも1ヶ月程度は空くので
2ヶ月くらいを目処に勉強すりゃ大抵何とかなる
俺は地方なので受験機会も少なかったこともあり
1日1〜2時間を3ヶ月くらいかけた院中退
一つ受かれば他は科目免除あるので他の種は一週間で十分

詳しく知りたきゃ該当スレ行け
497名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 02:07:29
シスアドって初学でもいける?
498名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 07:44:02
ガテン系資格マニアになりたいけど安くて簡単に取得できるのってあるかな?
499名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 12:10:39
研削砥石の取替え等の業務はどう?
500名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 12:13:07
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│        資 格 キ ン グ 認 定 証.       │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>456号           │┃
┃│                                  │┃
┃│.公的資格20種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│                                .Α.Α. │┃
┃│         平成20年12月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
501名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 20:22:35
>>498
ガテン系は結構金がかかる気がするな
玉賭けならそんなにかからなかったかな

危険物乙4はガテン系にいれていいならこれも

あと受験料があがっちゃったけど
電気工事士とか
502名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 00:23:40
電工は難しいんじゃないかな
比較的簡単な危険物なら量もかせげるし。。。
503名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 00:28:49
>>502
そうかもね

あと玉かけは1万円くらいでとれるみたいなので情報追加

フォークリフトなんか欲しいんだが結構かかるのよね
ショベルカー、クレーンとかも
504名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 01:54:40
>>498
金と時間が必要だが、講習受けて終了試験でとれるのがいっぱいあるぞ。
”建機”で検索すれ
505名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 02:46:09
>>502
消防設備士はどうですか。
506名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 04:37:59
>>498
暇があれば、浄化槽管理士の講習(13日)・甲種防火管理者(2日)・特別管理産業廃棄物管理責任者(1日)
甲種防火管理者はほぼ100%とれる。
資格オタクに向いている。
第三級陸上特種無線技士は講習だと、ほぼ100%とれる。私は試験で取ったけど。
時間のある人は試験の方が経費軽減。電気知識というか高校の物理の知識が少しいる。
オームの法則、直流・交流、抵抗がわかっていれば本当に簡単。後、アンテナなど。
法規は過去問題のみ。高校程度の物理がわかっていれば、過去問題の整理と分析、アンダーラインを引くので、12時間くらい。
私は甲種消防設備士の受験資格が欲しくて、学生時代に取った。
でも、甲種消防設備士は受験しなかった。
>>505
仕事に関係ないならば、消火器が取りやすいです。






507名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 07:07:54
比較的簡単に取得できる免許ってなんでしょうか?潜水士などは合格率が高いようですが、、
508名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 08:35:52
資格マニアと言い張りたいなら、最低でも宅建レベルの資格が1つなきゃ駄目だな。
技能講習資格をたくさん集めても虚しいだろ。
509名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 11:04:05
>>508
資格マニアの人なら、
自ずと宅建、簿記2級、FP2級、行政書士は押さえていると思う。
自然の流れの中で。
510名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 12:57:09
それだと文系ばかりになるな。
やはり文系の入門資格たる行政書士と、
理系の入門資格たる電験三種を共に揃えてようやく、
資格マニアと名乗っても恥ずかしくないといえるかな。
511名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 13:21:22
>>510
根っからの文系に、
電験三種は厳しいでしょうね。
512名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 13:26:12
おれの人生の目標は、
弁護士会計士鑑定士1級建築士調査士知財検定1級通訳案内士海外有力MBA
をとることなんだあ!
513名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 13:32:27
宅建主任者でカラーコーディネーターでFP技能士で福祉住環境コーディネーターで建設業計理士の俺が来たよ。
514名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 14:26:18
>>510
行政書士も電験三種は難しくなっているよ。
行政書士は問題レベルでは新司法試験や司法書士と変らないよ。
電験も第一種電気工事士よりも上だから、実務やっていない人には簡単ではないよ。
>>508
簿記から入って、2級まで取る。
その後、宅建・管理業務主任者・ビジネス実務法務3級・FPなどをとる。
翌年、1月から3月までに消防関係などで易しいのをとる。
時間がある人は浄化槽管理士をとる。
4月からは貸金取扱主任者・マンション管理士・行政書士・ビジネス実務法務2級
を目指す。
515名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 14:52:47
資格取得数日本一って誰っすか?
516名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:56:27
呼んだ?
517名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 19:18:35
>>507
潜水士は実技無いし筆記もかなり簡単
518名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 19:29:38
>>514
電験に実務経験は役に立たない
要るのは数学力だけ
519名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 21:09:45
>>518
知り合いの電気屋だと、
実務もできないとどうしようもないと言っていました。
520名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 21:13:20
>>510
行政書士はきついと思う、シカクロードの人もいまだに取れないでいる。
521名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 01:44:18
シカクローダーは確かに凄いが、勢いでごまかしている面があるな。
国家I種とか合格あやふやのままだし。
522名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 01:47:49
>>521
シカクローダーってなに?
523名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 01:55:45
宅建を取って、管理業務主任者・マンション管理士・FPだと、周辺なので取りやすい。
但し、マンション管理士は少し大変。翌年になるかもしれない。
しかし、これから司法書士や不動産鑑定士へ行くとかなり大変。
簿記1級から税理士の簿記論・財務諸表論へ行くのと違う。
税法へ行くと、大変。
数を増やす場合は周辺から取ること。
524名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 15:10:54
>>508
資格マニアってのは各免許試験はもちろん、技能講習や特別教育
問わず何でも取りまくるのが真の資格マニアだ。
免許試験と区分けしてるようではまだ資格マニアとは言えない。
525名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 20:14:21
>>508の意見も一理あるし、>>524の意見も一理ある。
一つ難しい資格をもっていると多少は威張れるしね。
526名無し検定1級さん:2008/12/21(日) 10:12:18
>>508 は資格マニア
>>524 は合格証コレクター
527名無し検定1級さん:2008/12/22(月) 22:43:23
>>526
そんなのどっちでもいいよ
528名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 11:07:00
今年は収穫が少なかった orz
3級レベル2つ
2級レベル1つ

あとは1級レベルやそれ以上の国家試験で全滅
なんだかんだで受ける試験のレベルがあがってきたから
それらが干渉しちゃってだめだわ
529名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 13:42:54
>>528
いやいや
少しずつでも前進してるんだから凄いよ
530名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 19:49:33
いやそれが
試験によっては点数が下がったりして
退化してるところもある

まあ、1日一歩三日でサンボ
サンボ踊って二歩戻るの勢いで
がんがります
531名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 20:58:22
>>528
今年受かったのはどんな資格?

俺は3級レベル2つだけ
2種電工と危険物乙4
532名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:06:52
>>531
メンタルヘルスマネジメントIII種
経営学検定初級
経済学検定(6科目版)B(真ん中よりは上のスコアだった)
ってとこ

来年は診断士受けます
533名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:09:39
簿記1級
販売士1級
経営学検定中級
経済学検定A
の俺は、今年から会計士試験にチャレンジします。

大学生活は試験三昧。
こんなのでいいのか(自分)
534532:2008/12/23(火) 21:12:23
簿記1級すごいですねえ
最近本を買って読んでますが
受かるまでどれくらいかかるのやら・・・
私の頭じゃ一生無理かなと・・・
535名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:17:35
簿記1級は検定試験なので生涯学習です。
受かるまでの期間は関係なので
頑張ってください。
536532:2008/12/23(火) 21:21:06
ええ、そのつもりです
他にビジ法1級ってのも受けてみたけどこっちもきつかった
生涯学習コースです
537名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:24:13
>>536
ビジ法の1級は、難しくないですよ。
定義、趣旨を書けば合格点がもらえます。
他の受験生がほとんど法学部以外の出身者なので
レベルが低いのです。
難しいことは求められません。
一応、私は工学部卒で昨年1級に合格しました。
538名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:29:15
>>537
そうですか
がんがります

頭悪いんで・・・
539名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 21:55:40
http://allabout.co.jp/study/qualification/closeup/CU20081222C/
シカクロードの人の最新資格カレンダーキタ

今回は
家庭菜園検定ってのが目新しい。
540名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 22:01:09
興味ない。
マニアじゃないしw
541名無し検定1級さん:2008/12/23(火) 23:56:20
>>540
バカ発見
542名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 00:24:34
国立大>>>>>>>>>>>>>>シリツ大(あほ)>>高卒
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/12/16/06.html
「進路で悩んだ」早大生が痴漢
 電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、
県迷惑防止条例違反の現行犯で早稲田大学4年の折原率容疑者(25)
=千葉市稲毛区=を逮捕した。「進路のことで悩み、ストレスがたま
っていた。気分を紛らわすために触った」と供述。調べでは、折原容
疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼〜市川駅間
で、私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑
い。同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)が取り押さ
えて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。早大は「事実関係
を確認して対処したい」とコメントした。

http://news.ameba.jp/domestic/2008/10/19820.html
慶応義塾大生、大麻で逮捕
10月31日 20時07分
コメント(38) コメントする  30日、慶應義塾大学の学生2名が大
麻取締法違反容疑で逮捕された事件を受け、同大学は記者発表を行い、
謝罪を行い再発防止に向けた組織の設立などを発表した。逮捕された2名
の学生は1、2年生が通う日吉キャンパス内で売買を行っていたという。
同大学では2004年以降、5人が逮捕されていた。

 今回の件について、日吉キャンパスに通う2年生の学生は「あの人たち
は食堂で売買していましたが、他に買った人もいるようなので、さらに逮
捕者が出るのでは、と学生の間では話されています。食堂には監視の目も
ありませんし、監視カメラがあるわけではありません」と語っている
543名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 18:18:01
資格マニアでも簿記はイラン
544名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 21:07:21
>>543
簿記取る能力が無い の間違いですね
545名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 00:22:25
>544は間違いなく簿記の資格保有者。
546名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 20:18:38
いーや、検定には興味ない
公的資格も同様
TOEICだけはやることにした
世界資格だから

国家資格にしかキョウミナイネーーー
547名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 23:56:50
TOEICが流行っているのは全世界で韓国と日本だけだからw
548名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 11:53:50
まあ英語は役に立つ可能性もある
簿記はそろばんと同じくらいやくたたん
549名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 11:57:36
しかしあれだな、
所持資格150とかいって持ってるのはクソ検定のみとかw
せいぜい危険物
しかも類別でずらずら書いちゃって
あれでよく公開できるな
きがしれんわ
550名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 16:42:08
検定も立派な資格ですよ。
551名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 17:37:52
今年は日商簿記1級と数検1級にうかった。
来年中には英検1級と漢検1級をとって4大検定1級制覇したいですね。
今はまだ英検も漢検も2級止まり。
552名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:56:14
>>550
資格ではないわな
それがなくても業務できるわけやし
553名無し検定1級さん:2008/12/26(金) 23:58:38
>それがなくても業務できるわけやし
免許と資格、こんがらがってねぇ?

554名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:03:55
資格とは
一定のことを行うために必要とされる条件や能力。
「教員の―をとる」「議員の―を失う」「―を欠く」「受験―」
555名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:04:55
免許とは
一般には禁止または制限されている行為を、行政官庁が特定の場合に特定の人だけに許すこと。

これ行書には出る知識やから覚えとけw
556名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 00:13:06
をぉ、なるほどです。〆(´○`_
557名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 02:29:27
施行管理技士は国家資格だが、試験名は施行管理技術“検定”というんだが…。
資格=検定とも言える罠。
558名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 09:28:54
検定とはその人の能力を測るもの

国家資格はほとんどがある一定の業務に必須となる。
情報処理のような例外もある。

国家資格という響きがいいね。
英検1級とか難しいんだけどね。いまはTOEICだし。
559名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 11:58:38
歴史検定って難しいですかね?
560名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 15:03:05
簿記が役に立たないとか言ってる奴って、
仕事はドカタくらいしかしたことがないのだろうなw
561名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 15:04:29
二級建築士
宅建
二電工
一電工合格のみ
土地家屋調査士
これだけで資格マニア名乗れますか?
562名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 16:07:37
>>561
土地家屋調査士は難関だが無理。
もう少し異分野の資格が欲しい。
測量士補と管理業務主任くらいアンタならすぐに取れるだろ?
563名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 16:08:32
>>559
そんなクソ検定には手を出すな。
時間がもったいない。
564名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 16:56:30
歴史検定ってw
難しい以前に資格のカテゴリーに入ってないだろw
565名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 18:36:04
簿記検定が資格だったらご当地検定も資格だよ
566名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 19:36:00
ご当地検定や漢字検定などは、中学生が義務教育の過程で取ったり、
老人がボケ防止の為に受ける試験だろ。

現役のサラリーマンなど、社会の第一線でやってる人間が取る簿記などとは試験の質が違う。
567名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 20:13:05
>>566
同じ検定試験だから一緒だよw
お前馬鹿じゃねーのwww
やるなら独占業務のある国家資格以外いっしょ
568名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 21:08:40
>>562
さんきゅ
その2つはやってみる。
569名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 21:13:27
>>566
お前トマス大だろ?
570名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 21:15:16
おまんちょペロペロ
571名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 21:25:13
>>566
勝手な線引き、乙。

あとは>567が言いたいことを言ってくれた。
572名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 21:28:07
>>566
ご当地検定マニアの俺も差別に泣いた
573名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 21:54:58
>>559
歴史検定の日本史2級を持ってるけど、結構難しいと思う。
ざっくりと言って、センターだと8割以上のレベルは必要かと。

通訳案内士の科目免除になるのと、
何となく昔から歴史を勉強してみたいと思って、
資格マニアとして受けてみたが、予想以上に大変だった。

大学受験のときの社会は地理と現代社会だったし、
それまでまともに歴史を勉強したことなかったから。
574名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 23:05:19
資格マニアならやっぱり今年は知的財産管理技能士→来年は貸金業務取扱主任者→再来年は金融士でしょ。
575名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 23:14:00
資格マニアって結局は資格活かしてない
仕事に就いてるのが多いんだよね
576名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 23:20:01
実用性を無視しているからマニアなんだろ
577名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 23:28:12
資格検定マニア道の教え 其ノ弐拾四

資格検定ニ見返リヲ求ムベカラズ
578名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 23:52:16
仕事からの現実逃避で勉強しているだけなんだが。
579名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 23:53:57
俺はただのボケ防止の自己啓発
でも、ご当地検定ではなく
簿記やビジ法を受けていますよ
580名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 03:04:37
「評判の悪い」資格ってどんなのがありますか?
私が聞いたのは「特許管理士」ですが、他にもありますでしょうか?
581名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 04:01:46
釣り検定っていうのが出来るみたいね
582名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 09:05:59
2ちゃんねらーの合格率が高そうだな
583名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 09:17:28
原則見返りは求めてはいけない。
しかし自己満足だけで役にも立たない資格を集めるのもつらい。

だから最低限以下のいずれかを満たしたものだけを狙ってゆく

☆他人に対して認知度の高い(=需要が高いとは限らない)資格。
☆現実世界でその気になれば役に立てられる可能性がある資格。
☆自分が非常に興味のある資格。

これが正しい資格マニア。
584名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 09:22:56
国家資格以外で認知度が高いと言えば、

TOEIC、簿記、英検、漢検、MOUSくらいか?
585名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 10:23:56
>>583
それはお前の価値観だ
押し付けるなよ、チンカス
586名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 10:24:45
>>584
MOUSだけしらんわw
587名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 12:17:48
>>584
数検もいれろ
簿記は外せ。男でとっても意味なし。
ビジネス法務検定は絶対に入れるな。書士の糞。キモイ
>>586
すっこんでろよオッサン
そろばんで家計簿でもつけてろ
588名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 13:27:48
年末になり資格マニアとしては他のマニアの皆さんの来年の受験予定が気になるところ。
589名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 13:41:28
>>587
おまえ本当にドカタなんだなw
弁護士でさえ簿記知らんかったら仕事にならんわ。
590名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 13:52:04
簿記3級程度の教養は、最低限必要だわなw
591名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 13:57:52
TOEIC は資格じゃないだろう〜
韓国と日本でしか 流行ってないというのは有名な話
受験テクニックでスコアは割と伸ばせるが、ハイスコアの人でも
案外と英語は話せましぇ〜んというのも周知の事実w
592名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:19:28
TOEICスコア800以上
英検は準1級、1級のみ
簿記、漢検は1級のみ
これ以外は恥ずかしくて公開できない。

何ですか?3級て?

>>590
コイツはたぶん簿記2,3級
おそらく1級は持ってない。
なぜか必死で簿記を擁護
危険物くらいはもってんだろうなw
593名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:26:38
たぶん履歴書にも平気で英検3級とか簿記3級って書くんだろうね。
いやだねとりえのない人は。
594名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:29:49
簿記3級はいいよ〜 必要だよ〜
知らないと恥ずかしいよ〜 
595名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:31:43
TOEIC 800以上? w
596名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:33:01
なんか、マニアの話からだんだん逸れている気が・・
マニア的には、役に立つ立たない、知名度が有る無いは関係ないのでは?
数集めたり、変わったのを集めることに喜びを感じているんじゃないのかな。

597名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:38:28
歴史検定 当初と比べたら、結構盛況になってるね
昔 受けました
598名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:39:55
>>587
いや、おっさんはお前だよ
今はMOSとかMCASの時代だ
599名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:46:00
ばかがあわてて調べたのかw
MOUS持ってる奴はMOS受けたりしないよ
呼び方がちがうだけ
バージョン違っても中身はほぼいっしょ
97と2003がどんだけちがうんかな〜
600名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:47:11
>>591は英検4級か?
601名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:47:21
>587
キミは、融通のきかない理系の人間ですか?
文系資格に 恨みがあるようだがww
602名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:48:09
簿記なんて普通2級からだろ
公開は1級のみ
当然税理士ありゃ不要
程度がしれるわwwwwwwwwwww
603名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 14:53:12
何だ?ここは?
妄想対決か?
604名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 15:34:43
挑発ばっか するなよボケ
605名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 16:44:05
マニアスレなんだから実用性とか無視しろよ
このスレでは多く取ったものがエロイ
誰も受けないような検定を受けるのもまたしかり
簿記みたいなのは数稼ぎするためにある
606名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 18:18:55
>>605
禿同(←死語か?)
マニアなんだから難易度とか求められてもね
難関資格を何回も落ちるよりは、簡単なものに余裕で合格して数を稼ぐ方が自己満足度が高い
607名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 18:26:42
合格証書や合格カード、免状や免許証を眺めて二ヘラ〜とする・・この喜び
は何物にも代えがたい・・マニア至福の時。
608名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 18:39:46
>>605
そいつはナウいと同じレベルの死語だ
以後控えろ

俺は自称資格マニア
しかし常に客観的な視点で評価している。
お前とは美意識がちがうんだよ。
行書と宅建はあまりに張り合いがなかったから次は社労士とマン管
そこまではしゃぶりつくす
時間は捨てたくないから司法書士はスルー
使えないビジ検もスルー
だがFP2級は国家資格なので取得予定
簿記は臭いからいらないや
609名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 18:53:47
簿記が一番役に立つのに
あとビジ法とか

これらは日経新聞をきちんと理解するのに必要
こういう知識がないとただ新聞を見ているだけになってしまう
610名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:03:35
簿記とかビジ法が日経読むのに役立つか? よう解らん。

>>608
「客観的視点」と「美意識」って、矛盾せんか?
「客観的評価の高さ」なら解るけど。

無名な資格や実用性の低い資格を持っている方が、
あくまで「資格保有のための資格取得」という意味合いが強まり、
”マニア”の名に相応しいと思うけどな。
611名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:05:39
>>610
決算ニュース→簿記
不祥事ニュース→ビジ法(独禁法、不正競争防止法など)
612名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:12:08
そうビジネス実務法務検定のこと
ややこしいわ
1級は行書並かどうか知らんがやっぱしいらね
国家資格じゃないし2級からってとこがめんどくせ
応援してますって会社もうそくせ
簿記はどうしても興味わかね
613名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:17:34
http://www.kentei.org/houmu/index.html#hani
受験者データのその他ってどう考えても無職だろ
不明ってなんだよw
俺なら嘘こいて自営って書くかな
614名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:21:29
>>610
客観的美意識だ
どうでもいいだろそんなもん
要するに感性だよ
そいつ固有の
無駄に多いのは生きてるやつも殺す事になる
615名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 19:59:10
ああ、あとビジ法で
破産法、民事再生法、会社更生法なんかも
かじっとくと
ニュースがわかりやすくなるよ
616名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 20:15:14
ビジ法はいらね
617名無し検定1級さん:2008/12/28(日) 22:06:06
株とFXで大金を損すると日経新聞読んで理解しやすくなるよ
618名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 23:12:15
×いらない
◎受かるだけの頭がない
619名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 09:51:12
×受かるだけの頭がない

◎受かるだけの時間と手間とカネをつぎ込む勇気がない
  司法書士、電験2種等
 又は本気でいらない(カス資格)
  簿記3級、英検3級、ビジネス法務検定3級等
620名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 11:06:01
俺は簿記3級は欲しいぞ
621名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 15:12:22
仕訳けの経理屋じゃないんっだったら、
工業簿記がある2級まではいらんが、3級の知識は教養としてかなり有用
P/S・B/S・C/Fを勉強するときに、役に立つな
622名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 15:30:28
P/Lの間違いとちゃう?
623名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:10:39
>>622
簿記3級程度の知識が、教養と思っている>>621だから仕方ない。
624名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:18:35
教養として役に立っても公開はできない
受験資格がない以上やはり1級だ
もう検定は全部1級だろ
2級とか随分低く聞こえてしまう
625名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:28:15
簿記1級は、そんな簡単には合格できんぞ
626名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:40:41
簿記3級程度をバカにするけど、案外その程度のことも知らない人が多い
財務・会計を勉強するときの基礎になるので、バカにしないほうがよい
リーマンとしては、簿記自体より財務・会計のほうが大事なので、そういった意味で
3級+アルファ程度の素養があれば十分なのではないかと思う
せっせと仕訳をするわけではないので
627名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:46:26
≫624
資格マニアとしても、別に3級でもいいのでは?
公開できない(他人にあまり自慢できない・難易度の低い)資格なんて、たくさんあるよ。
628名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:52:34
またアンタか・・・
そりゃ持ってない人は知らないさ。
だが3級なら2ヶ月位でとれるんじゃないの?
2級でもそこから2、3ヶ月ありゃいけるだろ。
1級なら・・よく知らんがさらに3ヶ月くらいか?
一年以内で取れる資格を難関とは言わないだろ。
英検しかり、
漢検しかり、
数検しかり、
歴検しかり、
ビジ法しかり。
すべて1級こそ美しい。
2級が許されるのは受験資格に制限のあるもののみだよ。
629名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:53:30
624は、簿記とか会計とかとは縁遠い分野の人間でしょ。
もしかして典型的な理系ヲタ? 
現場ガテン系資格とか、パソコン系の資格以外には、適性がないんじゃねw
文系マンセ〜
630名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:59:05
たとえば
 
簿記1,2,3級

簿記1級

どっちがいい?
俺なら断然後者。

簿記1級
簿記2級
簿記3級

これは酷すぎる
資格マニアの風上にもおけんやつだ
631名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:00:38
受験資格の制限に、何でそんなにこだわるのかな
実に つまらんこだわりだ
632名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:04:30
もうええわ簿記のはなしわ

ボキ、簿記には興味ないねん
633名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:05:37
≫630
そりゃ取れれば、どんな資格でも1級がいいわな
あっさり取れれば、誰も苦労せんわ
634名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:06:32
簿記資格って実際必要あるか?
複雑な会計とか計算なんて会計士や税理士がやればいいやん
635名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:10:16
>>634
税理士の受験資格だ。
しかし税理士は底なし沼の匂いがする。
資格マニアの範疇ではない。
636名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:14:53
ショボい民間資格ばっか取ってても意味ないな
やっぱり国家資格じゃないと・・・
637名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:16:49
正直なんでお前らがそんなに簿記で盛り上がれるのか分からん

夜景鑑賞士の方がどんなに面白いことか
638名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:17:09
だからさ、一般リーマンは計算そのものなんぞはしなくていいの。
そんなのは、先生とか経理課にやらしときゃいいの。
その結果としての財務諸表や管理計数の意味が理解できることが、
一般常識として求められてんの。
リーマンたちに、会計関係のビジネス書がたくさん売れてるでしょ?
639名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:19:52
国家資格でも、ショボイのがあるね   ピンキリ
640名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:32:03
簿記愛好会は、敵にまわさんほうがいいぞw
何しろ、加入者数がやたら多いからねー
641名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:32:54
国立大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シリツ大(ドあほ)>>>>>高卒(池沼)
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122701000472.html
車強奪の容疑で私大1年逮捕 コミケに行きたくてと供述 愛知県警守山署は27日、ショッピングセンター駐車場
で女性(65)を包丁で脅し、車を奪ったとして強盗容疑で、同県尾張旭市、私立大1年の男子学生(18)を逮捕
した。同署によると、「盗んだ車で東京のコミックマーケットに行きたかった」と供述している。
 調べでは、男子学生は27日午前11時20分ごろ、ショッピングセンターで乗用車に乗ろうとしていた女性に
「車をよこせ。騒ぐと刺すぞ」と包丁を突き付け、車とバッグを奪った疑い。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20081226-444303.html
ごみ袋への放火容疑で私立大生を逮捕 名古屋市昭和区花見通、私立大生篠原康哲容疑者(22)を逮捕。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/12/16/06.html
「進路で悩んだ」早大生が痴漢
 電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、県迷惑防止条例違反の現行犯で早稲田大学4年
の折原率容疑者(25)=千葉市稲毛区=を逮捕した。「進路のことで悩み、ストレスがたまっていた。
気分を紛らわすために触った」と供述。調べでは、折原容疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼〜市川駅間
で、私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑い。同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)
が取り押さえて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004187.html
大阪電通大生が覚せい剤――所持容疑で逮捕「数回吸った」
http://news.ameba.jp/domestic/2008/10/19820.html
慶応義塾大生、大麻で逮捕
10月31日 20時07分
30日、慶應義塾大学の学生2名が大麻取締法違反容疑で逮捕された事件を受け、同大学は記者発表を行い、
謝罪を行い再発防止に向けた組織の設立などを発表した。逮捕された2名
の学生は1、2年生が通う日吉キャンパス内で売買を行っていたという。
同大学では2004年以降、5人が逮捕されていた。
642名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:34:08
自爆したか
643名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 19:57:35
628の野郎は どこに行ったんだ
644名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 21:31:14
今年は30ぐらい取ったかな。この調子でいくと来年には100超えそう。
645名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 21:49:32
>>
で、何?
ニート?学生?
646名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 21:51:38
別にお前らを罵るつもりもないし、俺なんか、どうやってしても敵わない努力は
認めざるをえないのは認めるのだが、資格取るのって、
要は金と時間と心の余裕が必要なんだよな。

昨今、報道されてる派遣切りで住むとこ失っちゃうような人からしたら
俺なんかまだ住む家もあるしネットもこうやって繋がってるから
十分幸せなんだけど、それでもかなりギリギリの生活してるから
金銭的にも時間的にも資格取得に費やす余裕が無い。
647名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:17:02
その通りだ。
意味のない資格集めなどまったく虚しいだけ。
それでもこればかり続けるのは一種の現実逃避だな。
せめてもと役に立つ可能性のある資格だけを追い続けている。
職を追われ住む所もなくした人間からみれば殺してやりたくなるくらい恨まれるだろうな。
俺は生まれたきた事がすでに失敗だった。
まさに失敗作。
648名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:23:24
派遣問題の解決には、派遣を原則廃止とすべきだ
原点に返って、本当の特定技能者のみ派遣を認めるようにすればよい
ファイリングなどの一般事務にまで、派遣を認めたのがそもそもの誤りの始まりだよな
ついでに、請負も原則廃止にしろ。 どうせ偽装請負なんだからさ
やるなら、ワークシェアリング。 正社員もパートも時間給を同じにすればよい。
日本政府よ、英断せよ!
649名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 22:33:40
646-648は同一人物
650名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:07:36
ばれた?
651名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:10:07
>>649
いや、別人だが。
申し訳ないが>>648の件は俺的にはどうでもいい。
ただスレタイ的に>>646で書いた
資格マニアになるべく必要な金と時間と心の余裕が
あるお前らはうらやましいなと。ただそれだけだ。
652名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:13:49
漏れも そういう時代があったから わかるよ
653名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 09:22:35
簿記の難易度に関して精査してみた。
どうやら3級は糞(2、3週間程度)
2級は簡単(1ヶ月半〜2ヶ月程度)
1級はなかなか難しい(半年程度)

就職には2級で十分。1級ほどの知識は必要とされていないらしい。
もちろんこれだけでは無理だが。
1級はやはり税理士受験資格という位置づけが大きいようだ。
実は受験資格のなかでも1級合格はハードルが高いらしい。

税理士はやはり別格のようだ。
1級よりも税理士の科目合格のほうが難しいという人もいる。
合格率が相対制なので他人よりも上を行かなくてはいけない。

やはり1級にしか興味がない。
6月の受験まであと半年。
なんかやる気がでてきたな。
簿記のぼの字も知らんが。


654名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 10:51:50
簿記2級レベルの知識だけでは社会人としては不十分だよ。
実際に1級を取るか否かは別として、その内容である連結会計等の知識は持っておかないと
それこそ新聞の経済記事も理解できない。

もちろんその分野の勉強をするには簿記に限らず、他にも多様な経路があるわけだが。
655名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 11:01:56
診断士とかビジネス会計2級勉強しても
連結やキャッシュフローをかじることができる

でもしっかり理解するなら簿記1級か全経上級で勉強した方が
いいと思うけどね
656名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 12:02:47
>>654
社会人が必要とする「連結会計等の知識」とは、どの程度を想定してるのかの?
経済記事を理解するだけなら、簿記の勉強なんていらんと思うがね。
657名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 14:15:05
合格証書の紙の奴がかさばりすぎで最近だんだんウザくなってきた。
カード型の証書は保管が楽だけどなぁ
かといって、資格マニアを止める事は出来ないしなぁ
皆さんどうやって保管してる?
俺はマチ付きの封筒に入れてるがもう限界に近づいてきた。
658名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 15:35:02
>>657
首にチップ埋め込めばおk
659名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:45:46
乳首じゃ ダメ?
660名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 17:49:23
>>658
kwsk
661名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 18:00:53
今年も、いよいよあと6時間になったなぁ
今からでも、取得できる資格を教えてくれ
662名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 18:06:20
>>661
50問がんがれ
http://www.super.or.jp/

スーパーマーケット検定
663名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 18:07:49
664662:2008/12/31(水) 18:08:37
1.試験会場及び日時:スーパーマーケット協会HP上(www.super.or.jp)で随時受験可能
2.受験料:無料 ※ただし合格証書を発行する場合には協会発行「初級テキスト」に記載されているID番号の入力が必要になります。
3.試験科目:スーパーマーケット基礎知識(初歩的な問題50問)
4.試験時間:60分 ◇回答方式:選択式(三択)
5.学習用教材:S検ベーシック2級テキスト
665名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 18:22:03
>>662
d楠
合格証が欲しいので、テキストを買ってみるわ

>>663
Thx.
これ普通に知らなかったわ
チョット挑戦しますね。

俺も、今年受けた奴紹介するわ。
今からでも受けれるやつな

幸福学チャレンジ検定
http://kofukugaku.pref.fukui.jp/challenge/quiz/

パソコン能力評価試験
http://www.opentests.net/index.php

坂本龍馬検定(初球のみ無料)
http://ryoma.ymw.ne.jp/

極ウマ検定
http://www.4356.jp/kentei/

箕面検定
http://www.eonet.ne.jp/~minoh-kankou/MVG/minoh-kentei/kentei.htm

666名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 18:27:10
>>665
どういたしまして
それより
一番したのをちょっとくりっくしたんだけど
FAXすれば合格賞郵送してくれるみたいなんで興味持った
電子データのみだとちょっとなーという感じがするんで
667名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 18:43:40
>>666
箕面検定は俺も合格証貰ったよ。
葉書の裏に、正解数とか書いている合格証だった(無料だから文句は言えないけどw)
俺は合格間違いないと確信したから、少し適当になって49/50だったよorz

極ウマ検定はカード型の合格証をもらえるよ(確か、無料だったと思う)

幸福学チャレンジ検定も、無料だし合格発表は2月だけど何か貰えそうだよ。

他にもあったが・・・
先見力検定(これは今日締め切りだorz、間に合わねぇ)
http://homepage3.nifty.com/genseki/frame.html
668名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 18:52:44
>>667
なるほど
福井県の幸福学やってみるかなー

極ウマはグルメ系かと思いきや
競馬だったのでちょっとっという感じだけど
669名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 20:04:03
国立大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シリツ大(ドあほ)>>>>>高卒(池沼)
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122701000472.html
車強奪の容疑で私大1年逮捕 コミケに行きたくてと供述 愛知県警守山署は27日、ショッピングセンター駐車場
で女性(65)を包丁で脅し、車を奪ったとして強盗容疑で、同県尾張旭市、私立大1年の男子学生(18)を逮捕
した。同署によると、「盗んだ車で東京のコミックマーケットに行きたかった」と供述している。
 調べでは、男子学生は27日午前11時20分ごろ、ショッピングセンターで乗用車に乗ろうとしていた女性に
「車をよこせ。騒ぐと刺すぞ」と包丁を突き付け、車とバッグを奪った疑い。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20081226-444303.html
ごみ袋への放火容疑で私立大生を逮捕 名古屋市昭和区花見通、私立大生篠原康哲容疑者(22)を逮捕。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/12/16/06.html
「進路で悩んだ」早大生が痴漢
 電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、県迷惑防止条例違反の現行犯で早稲田大学4年
の折原率容疑者(25)=千葉市稲毛区=を逮捕した。「進路のことで悩み、ストレスがたまっていた。
気分を紛らわすために触った」と供述。調べでは、折原容疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼〜市川駅間
で、私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑い。同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)
が取り押さえて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news004187.html
大阪電通大生が覚せい剤――所持容疑で逮捕「数回吸った」
http://news.ameba.jp/domestic/2008/10/19820.html
慶応義塾大生、大麻で逮捕
10月31日 20時07分
30日、慶應義塾大学の学生2名が大麻取締法違反容疑で逮捕された事件を受け、同大学は記者発表を行い、
謝罪を行い再発防止に向けた組織の設立などを発表した。逮捕された2名
の学生は1、2年生が通う日吉キャンパス内で売買を行っていたという。
同大学では2004年以降、5人が逮捕されていた。
670名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 21:40:26
http://www.dawgsdk.org/monashrine/
モナー神社

【施設案内】
本殿(拝殿)

モナーの神様を御祀りしている社殿です。参拝することができます。
社務所(おみくじ所)

おみくじを引くことができます。
絵馬堂

モナー神社に奉納された絵馬が掲げてある建物です。
絵馬に願い事を書いて奉納すると、ここに掲載されます
671 【1513円】   【大吉】 :2009/01/01(木) 00:00:13
Happy New Year!

さーて2009年の資格検定運は?
672名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 00:03:21
いよっしゃ大吉〜
受験計画2009
2月 全経上級上級、日商2級
4月 応用情報技術者
8月 中小企業診断士
11月 行政書士
12月 ビジネス実務法務検定1級
673 【中吉】 【1008円】 :2009/01/01(木) 01:51:49
うらやましす

俺は1月にFP3級、その直後行政書士合格発表、
2月に簿記3級、5月にFP2級、7月に司法書士
674名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 03:08:45
ゴミ資格の勉強はせずに、司法書士一本に絞って勉強した方がイイと思う
675名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 03:26:03
まあ気分転換にちょうどいいんじゃないのかな、たぶん。
676名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 08:26:55
大吉が出るまでやったったど。

さて簿記1級に進むかどうかが大きな分岐だな。
とりあえず2級という手もあるか。
その場合は2級も受けなくちゃならないな。
簿記をとるならFPも取りたい。
なぜ3級スキップできないんだ?
社労士が8月、マン管が11月か・・・

司法書士とかよくいけるな
やる以上は確実に取りたいんでね。
677名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 09:17:02
俺なら勃起特級目指すぜ!(^◇^)
678名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 09:34:23
へー
679名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 21:01:41
http://www.u-can.co.jp/movie/index.html?il=[movie]from_top

CMで知ったがユーキャンのシカクムービー
(尚、ユーキャンを勧めるものではありませんのであしからず)

独学が金がかからないからいいですよね
680名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 22:03:33
>>679
ユーキャンのサイトみたがどの資格も軒並み高いな。
学校通うよりはマシって程度か。
結論から言うとまったく必要ない。
必要性を感じた事は一度もない。
通信講座でやってるようなメジャーな資格は各社から種類豊富なテキストがでてる。
自分のレベル、適正に合わせてそれらを組み合わせる方がよほど良いだろう。
カネをかけないのも腕のひとつだ。

しかし行書のはひどいCMだな。
せめて岩尾かほんこんくらいつかえよ
681名無し検定1級さん:2009/01/01(木) 22:12:20
>>680
確かにあんまり面白くなかった。
ま、ネタの提供ということで。
今は、書籍がどのシカクも充実してるから
独学でいいような気がしますね。
682名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 01:16:55
>>676
ぶっちゃけ、簿記検定とFPは試験範囲がほとんど重複しない感じだけど大丈夫か?
ダブル受験する意味はあんまりないよ。
683名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 08:35:05
範囲がかぶらないのは関係ない。
むしろその方がいい。
でもFPは受ければ受かるって試験だな。
どうせ2級までだし時間もないし後回しだな。
684名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 18:18:47
たいした資格は取得していないがとりあえず書き込み
【IT系】
・情報処理技術者テクニカルエンジニア(システム管理)
・情報処理技術者データベーススペシャリスト
・情報処理技術者第一種情報処理、第二種情報処理、初級シスアド
・MCSE(WindowsNT4.0)同じくMCP+Internet,MCP(古いか?)
・Oracle Silver 8i(今は違うかも) ・SCSA for Solaris 10 OS
・LPIC Level 1 ・ITIL Foundation ・キータッチ2000
・画像情報技能検定CG部門 2級、マルチメディア部門 2級
・CGクリエイター検定 ディジタル映像部門 3級 、Webデザイン部門 2級
【語学】
・実用英語技能検定 準1級 ・国連英検 B級 ・工業英検 3級 ・TOEIC 655
・スペイン語技能検定 6級(勉強始めたばかり)
【金融系資格】
・ファイナンシャル・プランニング技能士 2級 ・AFP
・簿記検定 3級
・銀行業務検定 証券3級、財務3級、デリバティブ3級、信託実務4級、年金アドバイザー4級
【不動産系】
・宅地建物取引主任者 ・管理業務主任者
【事務系】
・秘書技能検定 2級 ・ビジネス実務法務検定 3級
・ビジネス能力検定 2級 ・漢字能力検定 準2級
【その他】
・普通自動車免許
685名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:26:38
>>684
情報系だな。
国家資格はおみごと。
でも技術革新の激しい分野だからな。
俺も基本情報と初級シスアドだけ持ってるよ。
他を見る限りマニアにありがちな数重視だな。
1級欲しくない?
686名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 19:54:20
数重視です。
なかなか宅建に受かりません。

【IT系】
初級シスアド
基本情報技術者
パソコン財務会計主任者1級
キータッチ2000ゴールドホルダー
電子メール活用能力検定
【不動産系】
管理業務主任者
【法律系】
行政書士
【教育・福祉系】
教員免許×三種類
福祉住環境コーディネータ2級
【公務員系】
国家公務員 I 種
国税専門官
【ビジネス系】
公認会計士
日商簿記1級
全経簿記上級
建設業経理事務士1級
販売士1級
DCプランナー2級
金融業務検定財務上級
経済学検定ランクS
687名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:01:36
>>685
684です。
コメントありがとうございます。
英検とFPの1級は欲しいですね。
ただ取得までの道のりが長いので勉強を躊躇しています。
他のIT系以外の資格はとりあえず専門ではないので2級どまりでいいかな。
食っていける資格がないのが寂しいと思う今日この頃です。
今年の資格取得計画は実りのあるものにするために一考する必要がありそうですね。
と、言いつつも知的財産管理技能士の3級を申し込んだ自分がいる。
情けない限りです。

688名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:04:24
マニアだから4級、3級で満足なんだろうけど
人には言えないし、履歴書にも書けない
689名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:08:13
>>686
数も質も申し分ないでしょう…
あんた凄いよ
690名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:30:31
初級シスアドはもうすぐ無くなるの?
今から勉強しても無駄なのかなぁ
691名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 20:35:12
後一回で終了
簡単になるITパスポートが後釜
692名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 21:34:35
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│        資 格 キ ン グ 認 定 証.       │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>684号           │┃
┃│                                  │┃
┃│.公的資格20種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│                                .Α.Α. │┃
┃│         平成21年01月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
693名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 21:36:22
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│        資 格 マ ニ ア 認 定 証.       │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>686号           │┃
┃│                                  │┃
┃│.公的資格10種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│                                .∧.∧. │┃
┃│         平成21年01月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
694名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 21:45:39
>>693
おい、686への認定証は偽造でいいぞ
会計士持ってて宅建とれないとか。
狙って落ちてるとしか思えないな。
695名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 22:01:06
新卒MBA=神・入学要件が半端じゃないんだよ低学歴どもww

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1230896044/l50
696名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 23:04:13
やっぱり仕事しててそれなりに金も時間もあって資格をあつめるんだろうな。

俺みたいに本気で就職浪人してる人間いないか?

なにを目指してるのかすら分からなくなってしまった。

697名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 23:09:27
釣れないからって、自作自演で釣られたフリしている哀れな人が居るねww
698名無し検定1級さん:2009/01/02(金) 23:59:45
【IT系】
初級シスアド
第二種情報処理技術者
【不動産系】
宅地建物取引主任者
【法律系】
行政書士
法学検定三級
【教育・福祉系】
教員免許×四種類
【公務員系】
国家公務員 I 種(内定蹴り)
地方公務員上級(内定蹴り)
【語学】
TOEIC 730
【金融系】
ファイナンシャル・プランニング技能士 3級
【電気系】
第三種電気主任技術者
【放射線系】
第一種放射線取扱主任者
【土木系】
測量士補
【その他】
普通自動車1種免許
普通自動二輪免許

次の資格としては、アクチュアリー、応用情報技術者
第二種電気主任技術者、FP技能士 2級
甲種危険物取扱者、海事代理士
などを狙ってます。他に何かいいのありますかねぇ
699名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:02:54
簿記、診断士
700名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:10:24
>>698
私も電験2種を目指す工業高校卒の者です。
エネルギー管理士などはどうでしょうか。
701698:2009/01/03(土) 00:29:56
>>700
そうそう、それも忘れてました。

>>699
簿記3級は抑えとこうかとも考えてます。
診断士って、1次も科目合格制があるんですね。
経済学にはそこそこ強いので、考えてみます。
702名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 00:39:29
簿記は2級まで取った方がいいと思います。
あとビジネス実務法務検定ってのが丁度
診断士の経営法務と試験範囲がかぶってるので
これも2級もしくは1級まで狙うのはどうでしょうか?
703名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 08:18:40
>>698
公務員資格は年齢制限が厳しいので一般資格にははいらないんじゃ・・
なんで放射線なんて取る必要あったんですか?
マイナーな資格はマニアも毛嫌いしますよ。
簿記2級は片手間でもとれますよ。
ビジネス実務法務検定は数をそろえたい以外、今のあなたが取る必要ありません。
704名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 09:19:31
マイナーな資格にこそ、マニア心を刺激されますが。。
705698:2009/01/03(土) 10:09:48
>>703
上のほうで書いてる方がいらっしゃったので公務員も書いてみました。
放射線は仕事がらみですw
簿記は全くの門外漢なので、とりあえず3級からかと思います。

>>702
ビジ法は法学検定、行書でやった内容である程度はいけるんでしょうね。
しばらく法律関係は勉強してないので、ちょっと後回しかもしれません。
706名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 10:24:20
>703
何で頓珍漢な上に偉そうなんです?
707名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 11:02:04
放射線系というあなたのほうがよっぽどw
708名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 11:09:53
いい加減嘘はやめろよ
頭の悪い奴は3級でもかきあつめてろばーか
709名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:09:14
>>707
>>708
そんなに僻まんでもw
710名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:50:47
美時報って役立つ?
711686:2009/01/03(土) 14:53:03
>>694
宅建は難しいよ。
働きながらの1週間じゃ、なかなか受からない。
712名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:53:09
>>710
全く役立ちません
だからマニアにはヨダレものですw
713名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 14:54:05
>>711
あんた、会計士試験は民法受験者じゃないのか?
一昔前だったら、定番だったのだがw
714686:2009/01/03(土) 15:56:50
一昔前なら、経営・経済が主流だよ。
平成八年の民法初年度が簡単だったから翌年くら替えして
撃沈したやつは少なくなかったらしいが。

俺は経済選択なんで、鑑定士は民法と鑑定理論・法規の3つでOK。
いつか取りたい。
715名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 16:10:35
>>714
あんたそりゃ、二昔前ですよw
結構、おっさんだったのね。
すんまそん。
716名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:11:43
粘着してる間に勉強したほうがいいんじゃないか?
717名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:32:12
ここはマニアスレだからな
資格試験の内容に詳しいマニアもいるさw

だから>>716
大きなお世話じゃね?w
718名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:37:34
なにが「だから」なんだ?
719名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:40:13
粘着北
720名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:48:01
確かに>>717は接続詞の使い方が変だな。

>>717にはこの検定を薦める↓
日本語文章能力検定 http://www.kentei.co.jp/bunken/index.html
721名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:55:14
簿記1級取ろうとしてる俺は時間を捨てようとしてるのかな?
もうちょっと難関資格につぎこむべきか・・
他スレみてもあきらかに過評価だしな。
722名無し検定1級さん:2009/01/03(土) 18:58:17
したら会計士か税理士か

税理士なら1科目づつ受けれて
3500円だから
こっちにすれば?
科目合格永久有効だし
723名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 03:31:12
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│        資 格 マ ニ ア 認 定 証.       │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>698号           │┃
┃│                                  │┃
┃│.公的資格10種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│                                .∧.∧. │┃
┃│         平成21年01月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
724698:2009/01/04(日) 06:24:19
>>723
ありがとうございます。
実は、一つ大きな資格を隠してますが・・・
増えたらまた来ます。
725名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 08:30:55
公的資格の大半は民間資格と大差なし
知名度の低いのは無条件にカス資格
人口の多い簿記、漢検、英検を除いてカウントするな
国家資格(種別類別無視)のみで
726名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 08:37:11
698はよくみりゃ電験3種と行政書士だけ
まあ普通のマニアはこのレベルまでか
727名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 09:30:26
>>725
そんな曖昧な言いかたせずに、もっと説得力のある言い方してほしいな。
以下、ご参考まで(Wikipediaより引用)。

資格は、その権限者によるものと、その効力によるものに分けることができる。
1.権限者による分類
(1)国家資格
国家資格とは、法律に基づいて国が実施する試験等により、個人の知識や技能が一定の段階以上に達していることを行政が確認し、その結果として行政のその権限に基づいて一定の行為を行うことを許可するものである。
また特別教育や技能講習を受けることにより、資格が取得できるものもある。
(2)公的資格
国家資格と民間資格の中間に位置付けられる資格で、主に省庁が認定した審査基準を基に、民間団体や公益法人の実施する試験で与えられる。
(3)民間資格
民間団体や企業が、独自の審査基準を設けて任意で与える資格。法規制がないため、上は業界によっては一定の能力担保がされていると認知されている資格から、下は「資格商法」で与えられるような社会的な評価のほとんどない物まで、さまざまなものが存在する。

2.業務範囲による分類
(1)業務独占資格
特定の業務に際して、特定の資格を取得しているもののみが従事可能で、資格がなければ、その業務を行うことが禁止されている資格。名称も独占する。
例)医師、弁護士、宅建主任者、電気工事士など
(2)必置資格
ある事業を行う際に、その企業や事業所に資格保持者を必ず置かなければならないと法律で定められている資格。
例)薬剤師、衛生管理者、危険物取扱者など
(3)名称独占資格
業務そのものは資格がなくても行うことができるが、資格取得者以外のものにその資格の呼称の利用が法令で禁止されている資格。
例)中小企業診断士、技術士、社会福祉士など

知名度が低いからといってカス資格とは限らない。特殊な業務に関する難関資格もあるからだ。
例えば、原子炉主任技術者や核燃料取扱主任者などは、知名度は低いがレベルは高い。
728名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 09:45:59
金融です、どんなもんでしょ

・宅建
・社労士
・行政書士
・中小企業診断士
・税理士
・気象予報士
・証券アナリスト
・FP1級

気象予報士は趣味w

公認会計士には壁を感じる今日この頃
729名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 10:30:09
>>728
まじなら凄いね君は!
730名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 11:19:10
>>698
国1蹴って放射線にいったこと
他の資格に比べ圧倒的に難関なアクチュアリを志望に入れていること

つまり宮廷クラスの理系、工学系か実験物理系
で国1内定は技官採用だったため辞退
それだけ数を揃えてたら時間のかかる大型資格は無理なので
隠してる資格とは博士号だな
731728:2009/01/04(日) 11:31:17
>>729
きついと思ったのは税理士くらいかな
気象予報士以外は仕事でとったし
732名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 11:44:58
行政書士を取らされる仕事なんてあるのかよ
733728:2009/01/04(日) 12:00:14
>>732
失敬失敬、行書だけは大学時代にとった
734名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:16:11
>>728
税理士は5科目を試験で取ったの?
会計士は短答挑戦中?なんで引っ掛かってるの。 
数で勝負してる資格マニアは多いけど、質で勝負してるねえ。
ちなみに出身大学は?
735728:2009/01/04(日) 12:27:19
>>734
税理士は試験でとった
会計士は短答の勉強してるけど、忙しすぎてなかなか時間取れない
出身大は早稲田政経経済
736名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:32:21
>>735
いったいおいくつなのですか?
737名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:46:19
>>735
勉強と仕事ばっかりで、人生楽しいですか?
738名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:48:41
いじめすぎw
739728:2009/01/04(日) 12:48:46
>>736
36のおっさんですw
>>737
勉強は元来嫌いじゃないんでね、あんまり苦痛にならない
仕事はつらいけど、、それなりに給与もらってるので
将来的には独立しようかと思うこともあるけど、会計士とってからだな
740名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:51:23
>>739
休みの日とかは何してるんですか?
彼女とか友達はいますか?
741名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 12:52:50
>>740
彼女いません
友達もあんまりいないw

休日は2chか勉強してることが多いです、たまに映画に行くくらいだな
742728:2009/01/04(日) 12:53:21
741はわたしです
743名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:24:13
>>739
ここまで極めることができるのかと
励みになりました。
ありがとうございました。
744728:2009/01/04(日) 13:27:39
>>743
いやいや、私なんかたいしたことないですよ、雑魚ですw
世の中には一人で司法試験と医師免許もってる猛者もいますから
745名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:34:36
気象予報士は直接役立たなくても興味のある資格だな。
合格率ほど難しそうでもないし。
いずれ受ける予定
746名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:51:56
>>728
一番すごいのは、税理士、会計士、司法試験の順に合格したS弁護士会計士税理士だね。
彼は資格マニアの神だ。
747漂竜(ドリフト・ドラゴン):2009/01/04(日) 14:34:05
☆保有資格
行政書士
社会保険労務士
海事代理士
FP2級
簿記2級
漢字検定3級
英語検定準2級
フランス語検定2級
個人情報保護士
ビジネス実務法務検定試験2級
普通免許MT
748名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:42:54
よし、簿記1級を受けるチンカスども!
俺について来い!
いっとくが1日1時間しかしない。
今年の6月にピッタシ終わらせる。
もちろん2級は受けない。
まずは3級からだ。
わかったら返事しろポコチンども!
749ニート高橋:2009/01/04(日) 15:46:52
>>748
お前元気だな。
おれもいっちょやってみるわ。
750無職歴10年山田:2009/01/04(日) 15:48:57
>>748
わたしも混ぜてくれませんかね。
簿記っておもしろそうですね。
751ジャンキー藤崎:2009/01/04(日) 15:51:20
>>748
簿記ってもうかるんか?
嘘ならゆるさんからな
752ベテラン松本:2009/01/04(日) 15:53:19
>>748
私税理士目指してるんですよ。
いまだに一科目も取れないですけどね。
よく考えたら1級なかったです。
私も頑張ります。
753名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 15:58:37
キチガイや

754名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:28:53
これはひどい自演wwww
755名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 17:58:27
756698:2009/01/04(日) 21:49:31
流れきってすいません。
>>730
かなりの正しい推理ですねw
確かに国1内定は技官だし、博士も持ってるし、旧帝理系卒です。
ただ、隠してる大型資格は博士号ではありません。
まあ、これ以上は秘密ですがw
757名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:41:19
(※)他のスレでも書いてきたんだけど、書いてるうちに資格マニア
   な要素がある気がしてきたので書いた。 

29歳男 早計卒
元公認会計士受験(短答3落)→税理士受験(簿財消うけ簿財のみOK)
のヴェテ受験生。簿記一級と全経上級はこのときにとった。
その後受験から足を洗って社会復帰をし、中小企業経理→一部上場応企業
財務会計経理の仕事について約四年半働き、今に至る。

だがこの近年、財務会計系の日々の業務に流されて、自分に何の専門性も身に
ついていないままなのが恥ずかしく思えてきた。
それに会計分野以外は勉強してきたことないし、記事やニュースを見ていても
わからんことだらけ。

だから「資格」めざすことで「周辺知識を増やそうか」と思ってるよ。
もちろんいつクビを切られるかはわからんので「武器」としてもね。

こなだいだとったビジネス実務法務3級(2008年12月)のあとは
FP3級(2009年1月)→ビジネス実務法務2級(2009年7月)
→宅建(2009年10月)→マン管(2009年11月)
→管業(2009年12月)→FP2級(2010年5月)
→ビジネス実務法務1級(2010年12月)

でいこうと思う。これで万全とは思っちゃいないが、とりあえず。

俺は正社員だが、会社が簡単に人を切る捨てるさまは目の当たりに
してきた。みんなそうだと思うけど。
いつクビきられたって次にいけるだけの知識を得たいね

758728:2009/01/04(日) 22:46:34
>>757
俺の後輩みたいな匂いがする
759名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 22:52:10
行書は持ってるんだな。
宅建、マン管、官業の同時取得とは大きく出たな。
クビきられてからにしろよ。

ところで簿記1級はベテランへの登竜門か?
760ベテラン松本:2009/01/04(日) 22:54:34
奇遇ですね。
761名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:03:53
>>728
マネできない。すごい。

けど・・・人生の使い方、間違ってるw

762名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:04:31
実用性を求めたら資格マニアではないのでは?
763名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 23:47:33
しかしみんな資格や検定を晒さなくなったな。 まあこれだけ揚げ足とる馬鹿が
多いと晒す気も失せるか・・・
764名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 00:27:25
どちらかと言うと、嘘くさい自慢話に辟易している。
765名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 05:06:35
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│          資 格 お た く 認 定 証          │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>747号           │┃
┃│                                  │┃
┃│ 資格10種以上取得を称え、 .ここに表彰いたします  │┃
┃│                                .∩.∩. │┃
┃│         平成21年01月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
766名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 07:10:40
>>765
キミ、認定する資格ないよw
767名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 08:28:41
晒すほどは持ってないな。
正直難関(取得期間1年以上)といえるのは一個もない。
法律関係は去年参戦したばかりだからな。
だが俺ほど持ってる奴もそうそういまい。

国家資格13個(種別類別無視)
公的資格 0個
民間資格 1個(種別類別無視)
768名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 08:31:52
今年増える予定の個数

国家資格 3個
公的資格 2個
民間資格 0個
769名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 08:50:29
ITパスポート試験〜概要〜

対象者像 
 職業人が共通に備えておくべき情報技術に関する基礎的な知識を持ち、
情報技術に携わる業務に就くか、担当業務に対して情報技術を活用していこうとする者

業務と役割
@利用する情報機器及びシステムを把握し、活用する。
A担当業務を理解し、その業務における問題の把握及び必要な解決を図る。
B安全に情報の収集や活用を行う。
C上位者の指導の下、業務の分析やシステム化の支援を行う。

要するにシスアド同様PCのある職場では持っておきたい資格。
シスアドは消滅したから書きづらくなるな。
770名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 18:04:44
最後は俺が勝つ
771名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 18:54:24
ITパスポート難しそうだな
とりあえず今年春は敬遠しとこう
難易度試験範囲がどれくらいなのかわかってから受けよう
772名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 21:20:50
>>771
シスアドより簡単らしいじゃん。
773名無し検定1級さん:2009/01/05(月) 21:22:57
1
774名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 09:07:40
さてそろそろ簿記征伐に乗り出すか。
気分転換に漢検2級くらいもとっとくか。
すでに俺の資格取得スケジュールは希望的観測へ動いている。
現実的観測では簿記など・・
こんなこといつまで続けるんだか・・・
775名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 09:16:35
よし、今年こそは働こう。

と、去年も思った。
776無職ニートパチンコ三昧:2009/01/06(火) 18:57:28
どうにもならない人生を送っております。
一発逆転出来る資格は無いでしょうか?

甲種危険物
中型自動車免許
毒物劇物
中級バイオ技術者
精神保健福祉士
社会福祉主事
漢字3級
酸素欠乏危険作業主任者
鉛作業主任者
有機溶剤作業主任者
ビジネス能力検定3級

取りあえず、貸金の資格は取るつもりです。
どーにもならないなあ。
777名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 19:13:59
中型免許って、旧普通免許からの繰り上がりの8トン限定中型免許のことじゃないの?
この辺の表記は、資格マニアはうるさいよ。
普通に、中型免許を取ってたのなら大変失礼します。
778無職ニートパチンコ三昧:2009/01/06(火) 19:28:01
>>777
仰られる通りです。
誤記すまそ。
ただの普通免許の繰り上がりです。
779名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 20:04:57
その場合、
中型免許(8トン限定)
とするのがイイと思う。

俺も、これと同じ免許を持ってることになってるけど、限定が激しくウザイなぁ
780名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 20:05:09
甲種危険物取ったのは最近か?
でもそんだけ並ぶと迫力あるな。
見慣れない名前ばかりで思わずスゴイのか?と思ってしまう。
ま、そんなことはなかろうが。
3級はずせば知らん奴にはハッタリきくかもな。
781名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 20:25:13
>>779
たった5時間の教習で限定解除だぞ。
ウザけりゃとったれや。
俺は限定解除したぞ。
782名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 20:28:43
>>779
お前がパチに走るのも分かるわ
それじゃろくな職ねーな
783名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 21:41:58
>>781
マジで?
いい情報サンクス
早速、限定外してくるわ

>>782
誤爆??
パチとか、ギャンブル全般やりませんがw
784名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:19:08
AT限定の解除も5時間くらいでできますか?
785名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:41:04
ここはキチガイスレではありません。
786名無し検定1級さん:2009/01/06(火) 22:50:07
>>784
AT限定の場合の解除は9時間だよ。
787名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:09:20
俺はMTからAT限定に変えたいww
そんな事は出来ないだろうけど、MT乗りたくないから初めからAT限定にしておけばよかった
788名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:38:11
そんなら、免許を更新忘れや違反で失効させて、AT限定で再取得すればいい。
789名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 00:39:01
>>787
あなたの業種は存じませんが、
いまだ2t車などはMTが多いように感じられます。
男だけとは言わず、MTに乗れたほうが良いです。
ATより安全という意味合いもあります。
上の資格を目指すとすれば、
中型や大型教習は、MTだと思いますし。
790名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 01:06:39
違反で失効って、免取か?
それだと、簡易裁判受けて、前科が付いて、罰金まで払わにゃならんじゃん
いくらなんでも、そこまでして、フルビット狙う奴は本物の馬鹿だ
791名無し検定1級さん :2009/01/07(水) 01:09:06
>>703
公務員試験は資格じゃないよね。
試験問題に職員採用試験と書いてあるから
完全に就職試験だよ。
792名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 08:26:43
せっかくなら人気があるものを取りたいよな。
1分野に集中するのもいいが
せっかく苦労して取ったのに何それ?って言われるのも悲しい。

異分野四天王

行政書士
簿記1級
電験3種
応用情報

難易度はほぼ横一線と思われる。
受験制限もない。
マニアの限界レベル。
これ以上は本職以外手を出すべきではない。
793名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 10:03:14
難易度は
行政書士>簿記1級>応用情報≧電験3種くらい
794名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 12:02:20
電3より簿記1級のほうが難しいのか・・・
合格率で言うと、行書≒電3だが・・・
795名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 13:42:21
       受験者数(過去5年)   合格率(過去5年)

行政書士  65157(微少傾向)  8.6%(4.9)
簿記1級  28932(横ばい)   8.9%(9.9)
電験3種  40140(横ばい)   10.9%(10.1)
応用情報  51225(微増傾向)  15.7%(13.9) 

応用情報はソフトウェア開発の統計
簿記、情報は2回のトータル
受験者数は実際に受けた人数であって、申込者数ではない。
796名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 13:54:02
よって人気度
行書>応用>電3>簿1
これは異論なし

難易度は簡単にいかない
行書と電3の受験者層はレベルが低い(無知でも受ける)
簿1はほとんどが2級持ち、ソフ開はほとんどが基本情報持ち

行書のh14の合格率は19.2%
情報は受験率が異様に低い(60%程度)
これらも考慮するとやっぱりどっこいどっこいか。
797名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 17:38:40
並のマニアにはきついレベルだな
ということで

異分野4天王(エントリーバージョン)

宅建
簿記2級
2種電気工事士
ITパスポート

おお、宅建が輝いて見えるな。
合格率調べる気もおこらんわw
798名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 19:51:09
行書ってそんなに難しいか?
応用情報>簿記1≧電験3≧行書だな。
799名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:23:07
行書が簿記1級より高いわけないじゃんw
800名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 20:28:23
個人の適正で大きく変わるみたいだ。
俺は間違いなく電3>行書
文系向きかもしれない。
いや、1年目で電3取るのは至難の技
簿記1はこれから確かめる。
応用はソフ開並なら一番難しいかもな。
801名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 21:46:33
電3は科目合格で免除があるから、
行書>電3じゃないか?
802名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:32:07
公務員なら試験受けずにもらえるが

行書w
803名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:34:49
行書は確かにここ最近かなり難化したが、
電験3種は、高校のとき、数学、物理が苦手だったようなやつには
相当きついんじゃないか?

どっちが難しいというのは、やっぱり人によって大きく変わるんじゃないかな。
804名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 08:18:21
いまだ難関資格に手を出せない。
とりあえず一様に取っておいて後は成り行きに任せるか。
805名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 11:14:20
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───────────────────────┐┃
┃│        資 格 マ ニ ア 認 定 証.       │┃
┃│                                        │┃
┃│              認定番号 第>>776号           │┃
┃│                                  │┃
┃│.公的資格10種以上取得を称え、.ここに表彰いたします.│┃
┃│                                .∧.∧. │┃
┃│         平成21年01月 2ch資格審査会 (・∀・) │┃
┃└───────────────────────┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
806名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 15:56:49
>>795
応用情報の統計は誤り。
表の見方を間違えた。
年間65000人(申請は105000)で合格率は17.9%(16.1)
よって人気は行書と同等。

情報処理試験は軒並み受験者数が低下。
ソフ開と基本情報だけがここ数年横ばい。
特に初級シスアドの落ち込みはひどい。
5年前の半分以下。
807名無し検定1級さん:2009/01/08(木) 20:48:51
マニアおらんか?
なりたい奴でも結構
808名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 07:00:09
ぼくちゅうそつなんだけど、でんけん3しゅってむずかしいの?
ちゅうそつでもどりょくすればうかりますか?
809名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 07:48:08
資格ごとに点数つけてその累計で勝負すべきだ。

ランク
 S 10点
 A 7点
 B 5点
 C 3点
 D 2点
 E 1点

>>808電験3種はBで5点。学歴は関係ない。
学歴で取れない資格は受験制限のみ。

810名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 07:57:22
>>776
たぶん15点くらい

俺は50点くらいかな
811名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 08:15:01
行政書士   B
宅建     C
電験3種   B
エネ管    B
冷凍1種   C
電工2種   D
ボイラ2   E
危険物乙   E
消防設備甲  D
工担総合種  D
基本情報   C
初級シスアド  D
普通自動車   E
MOS     E

だめだ、40もない
エネ管免状ないしな
812名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 08:38:39
Fの0.5も要るな
講習のみとか糞検定とか

数が100を超えるような奴はたいてい内容がひどい
813名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 08:45:04
50点以上で資格マニア
さて勉強しよ
814名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 18:33:11
S  10点
A  7点
B  5点
C  3点
D  2点
E  1点
F  0.5点
G  0.1点

G 原付 漢検8級 珠算6級 実用タイ語検定5級 等、案外多い
815名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 20:34:50
>>808
ビルメン4点セットは全部たしても5点にしかならないよ。
恥ずかしいから隠しておこうね。
816名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 23:03:27
簿記3級合格証が来た。73点ギリギリだった。頭悪い。でもうれしい。
817名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 07:24:36
簿記3級はランクEで1点だ
2級D、1級がB
税理士、会計士がA
会計士はSだったがAに降格
4級はF

検定のほとんどはF,G
人口低い、知名度低い、合格率だけは高いの3拍子
818名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 07:27:19
>>776
おまえよくみりゃ10点もないな
ただの資格好きw
819名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 07:45:38
S 10点
A  8点 ←修正
B  5点
C  3点
D  2点
E  1点
F  0.5点
G  0.1点
820名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 09:10:33
>>809
そのランク表は何処にあるんですか?
821名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 13:36:41
だれか50点クラスはいないか
822名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 14:48:40
総理大臣は?
823名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 16:59:26
それ資格じゃねーだろ
無理やりつけるなら500点くらいか?
4役が300
大臣で200
国会議員、知事が100
市長で50

最強はアメリカ合衆国大統領で1000
いや、それ以上か。
824名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:28:57
彼なら50点オーバー
自他ともに認める資格マニア
http://diary.jp.aol.com/applet/cg2nub5ufgja/msgcate7/archive

電験1種  S
電験2種  A
電験3種  B
テクニカルエンジニア(データベース)  A
ソフトウェア開発  B
基本情報技術者  C
初級シスアド  D
エネルギー管理士  B
公害防止管理者  C
電気通信主任技術者  B
工事担任者1種  D
陸上特殊無線技師1級  D
TOEIC825  B
825名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 17:39:59
所持資格100以上でマニアと称する彼
http://www.geocities.jp/paz_del_mundo/jiko.htm
必要経費は感心するが・・
30点もなさそう

特筆すべき資格なし
826名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 19:14:04
>>824
電験1種を計算するなら、2種と3種は入れちゃだめじゃね?
827名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 20:01:30
資格マニアによる著書『ザ・検定』出たらしい。

ttp://www.root-2002.com/whats_new/newsfile/za-kentei/za-kentei.html
828名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 22:24:56
>>824
このブログの「資格マニアがセンター試験を受けてみる」にちょっと反応してしまった。
自分も、そのうち全科目を試しにやってみたいという欲望があるので。
829名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 08:04:19
>>826
そうだな、この場合完全に包括するので1種のみか。
ソフ開付きの基本情報なんかもあやしくなるが・・・
いずれにせよ、異分野の難関資格を2つ以上持ってることは尊敬に値する。
>>828
彼でも簿記2級には落ちてたりする。
やはり誰でも勉強はしないと受からないね。
830名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 12:53:06
フォークリフト取ったどー
831776:2009/01/11(日) 13:36:30
失礼な奴だなあ。笑
15点くらいはあるだろ。苦笑
832名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 15:02:36
>>825
そいつ頭悪そうだな
見ていて恥ずかしかった
833名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 15:38:04
>>832
ttp://blog.goo.ne.jp/magicgirl/
こいつよりはいい
834名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 15:56:01
>>747漂竜(ドリフト・ドラゴン)様

行政書士  B
社会保険労務士  B
海事代理士  C
FP2級  D
簿記2級  D
漢検3級  F
英検準2級  D
フランス語検定2級  D
個人情報保護士  E
ビジネス実務法務検定2級  D
普通自動車  E

25.5点 
835名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 16:05:44
俺も頼むわ

☆保有資格
珠算1級
販売士1級
ビジ法1級
知財1級
英検1級
簿記2級
漢検2級

税理士科目合格(簿・財のみ)
証券アナリスト
行政書士
社会保険労務士
海事代理士
中小企業診断士
システム監査
システムアナリスト
第一種情報処理
第二種情報処理

普通自動車免許
普通自動二輪免許
836名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 16:11:21
>>728

宅建  C
社労士  B
行政書士  B
中小企業診断士  B
税理士  A
気象予報士  B
証券アナリスト  D
FP1級  B

38点
837835:2009/01/11(日) 16:14:48
>>835
すまん、宅建も持ってた
追加でお願いします
838名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 16:26:38
>>835

珠算1級  D
販売士1級  C
ビジ法1級  C
知財1級  C
英検1級  A
簿記2級  D
漢検2級  E
科目合格は対象外
証券アナリスト  D
行政書士  B
社会保険労務士  B
海事代理士  C
中小企業診断士  B
システム監査  A
システムアナリスト  A
第一種情報処理  B
第二種情報処理  C
普通自動車  E
自動二輪  F

69.5点

839名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 16:29:12
難易度高くても人口、知名度落ちればマイナス評価
840名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 16:31:48
>>835
てゆうかお前どう考えても嘘だな。
841名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 16:57:38
>>840
ウソじゃねーよ
20年以上前に取った資格も3つほど入っているけどw
842名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 17:12:16
>>838
行政書士  B
はおかしいお
843名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 17:17:18
おながいします

学士
1級FP技能士
宅建主任者
マンション管理士
管理業務主任者
日商簿記2級
初級シスアド
普通自動車
大型自動二輪
小型船舶2級
アマチュア無線4級
844漂竜(ドリフト・ドラゴン):2009/01/11(日) 17:56:06
>>834
頼んではいないけど採点ありがとうございました。<(_ _)>
仏検2級は結構難しかったのにDかぁ。。。
845名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 18:43:51
>>843
1級FP、マン管…本当かぁ〜??
846名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 18:49:08
他人の所持資格を批判したり疑うスレではありません
そんなマニアの隅にも置けない人は、退場してください。
847名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 18:55:08
この評価はF以下のGとかもあるのか?
848名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:21:46
というかAやらBやら○点とかって意味あんのか?
東大行くくらいの学力ある奴なら司法書士くらい楽勝かもしれないが
そういう奴でも中にはLDやADHD持ちだったりする奴も居る。
そういう奴にとってはここではFランクとされている
普通自動車免許だって容易には取得できない。

まあそれは極端な例だが人によって難易度に得手不得手があるものに
同じ物差しでランク付けするのはいかがなものか?

・・・などと思ったものだからちょっと物申してみた。
849名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:23:33
テクニカルエンジニア(データベース)  A
中小企業診断士  B

簡単な
こりゃないわ
850名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:50:09
会計学で博士号取りたいけど
一般的にどれくらい年数かかりますか?
851名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 19:54:06
いつの間にか難易度スレになってる
852名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:33:04
ttp://blog.goo.ne.jp/magicgirl/様

英検2級  C
普通自動車  E
危険物甲種  D
陸上無線技術士1級  B
行政書士  B
第二種情報処理技術者  C
第3種電気主任技術者  B
第一種情報処理技術者  B
電気通信主任技術者  B
エネルギー管理士  B
マイコン応用技術者  C
工事担任者AIDD総合種  D
公害防止管理者  C
銀行業務検定3級  E
国内旅行取扱業務管理者  E
日商簿記3級  E
家庭電気初級修理技士  F
PC利用技術認定3級  E
TOEIC790  C
下水道管理技術認定(管路施設)  D
初級シスアド  D
国際連合公用語英語検定C級  E
漢検2級  E
CG検定2級  D
管理業務主任者  C
宅地建物取引主任者  C
853名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:34:05
福祉住環境コーディネーター2級  D
第2種冷凍機械  D
ラジオ、音響技能検定2級  D
ディジタル技能検定2級  E
ビジネス実務法務検定2級  D
技術士補  C
環境計量士  B
カラーコーディネーター2級  D
情報セキュリティアドミニストレータ  B
ひろしま通認定試験  F
品質管理検定2級  E
環境社会検定(eco検定)  E
職業訓練指導員  F
情報システム試験  E

96.5点

原則上位とかぶる下位資格は採点しません。
学士は学歴で資格なので採点しません。
854名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:48:31
これは上位下位だろw
第二種情報処理技術者  C
第一種情報処理技術者  B
855名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 20:53:20
午後はかぶらない
が、前提知識なので消すべきか。
マイコンも消滅したのでマイナスしたが、消すべきだった。

よって−6点
856名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 21:03:33
>>843

学士は学歴なので対象外
1級FP技能士  B
宅建主任者  C
マンション管理士  B  
管理業務主任者  C
日商簿記2級  D
初級シスアド  D
普通自動車  E
大型自動二輪  E
小型船舶2級  F
アマチュア無線4級  F

23点
すまんわすれてた
857名無し検定1級さん:2009/01/11(日) 21:05:04
100点こえたらネ申認定やね
858名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 00:51:13
資格マニアだったらこれだよな?

資格検定の決定版 資格検定DS
http://shikakukentei.sega.jp/

収録されている検定数54だけどな
859名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 00:55:19
今朝の朝刊は、恒例のUーCANチラシ
860名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 00:56:08
>>859
俺、申し込んだわ
861名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 07:11:57
ユーキャンって創価学会系なの?
862名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 07:59:10
ちょっと前から点数付けてるやつマジでうざい
ここでやれ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231045098/
863名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 08:28:02
資格は質と量、両面から評価すべき。
だが世間的には知名度抜群の難関資格を2,3個持ってるほうが圧倒的に評価される。

例 税理士と1級建築士など
864名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 09:07:23
マニアスレだから数重視でいいと思う。
865名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 09:13:35
つーか、他人に評価されたくてマニアなのか?
自己満足や自己啓発じゃねーの?
そもそも、他者との比較対象とするような採点とか無意味だと思うのだがw
866名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 09:17:51
採点いらね
867名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 13:55:44
評価されたいか、最低必要条件か、自己満足の3択だろ
実際評価されるのは難しいけど。
当然その職種に関連したものだけになる。
意味無く資格並べるバカもいるらしいが。
実はTOEICや英検が本当に評価される会社は少ないだろう。
純粋な英語力ではないし。
868名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 13:56:35
将棋一級の俺は勝ち組
もちろんヤフー検定で
869名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:00:52
>>867
評価されたい→難関資格、メジャー資格
最低必要条件→意味わかんね
自己満足→よく分からんが、マニアックな気がするわ
870名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:13:36
>>869
だから評価されたい相手によって全然違ってくるんだよ
たとえば設備会社に法律系の資格書くバカはいないだろ
逆にマイナス評価だよ
それならそっちで働いてください、と。
すぐに難関やらメジャーやら恥を知れ。

必要条件は求人の募集要項だよ。
なきゃ話にならんって場合
871名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:15:23
>>870
まったく想像もできなかった回答ありがとん。

ところで

おまえ無職なのか?
それとも今の職場に満足していないのか?

どっちにしても不幸だな
872名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:17:13
評価されたい
って書くと一般的な評価を考えますよwww
873名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:18:29
>>870
必要条件は最低限だろ?
マニアと関係ないじゃん
おまえ、日本語下手だな〜
874名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:20:27
どうも最近スレの流れがおかしいと思ったら、就職のために資格集めてる人が混じってたわけね
875名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:21:59
>>870
スレ違いです。
貴方は下のスレに帰ってください。

30代職歴なしから就職できる資格 Part 20
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231506981/
876名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 14:59:58
資格と同様、若しくはそれ以上に社会で必要なのは人間性や人格。
そろそろ人間性検定、人格検定、品格検定とか作ってくれ。
俺は落ちてプギャーされそうだけど。
877名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 15:46:40
>>868
1級で?アホか・・アマは段位もあるんだが。そんな無料の認定試験に
受かっても、免状は貰えんぞ。(ちなみに認定状は免状じゃないから)
878名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 17:48:31
良いじゃないか自己満足でも。
分かってるさ、関連の無い資格を集めたって必ず使わない資格がでてくる。
けど自己満足というより自己啓発といって欲しい。
その知識自体がまったく役に立たないわけじゃない。
それに会社的には評価されなくとも人間的に評価される可能性はあるだろう。
879名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 18:31:34
>>877
すみません。本当は負け組みです。認定状は紙切れ一枚なのに高いのでもらい
ません。趣味の範囲でした。
880名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 20:48:37
>>844
仏検2級はすごいと思う。採点者が分かっていないだけかと。
まあ、このスレでは採点はいらないわ。
881名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:21:24
フランス語検定は人口が極めて少ない。
当然ながらフランス以外ではほとんど役に立たない。
語学は英語以外全てマイナス評価。
難易度CからマイナスでD
妥当な評価
1級ならB、準1でC
2級、準2はD
882名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 22:26:46
英検1級、TOEIC900以上でA
英検準1、TOEIC800以上でB
883名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:27:44
>>881
>>882

こっち行け>>862
884名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:32:59
>>865
全く同意。
最近の変な流れは、冬休みだったせいか、不況のせいか…。
885名無し検定1級さん:2009/01/12(月) 23:45:36
つーわけで、採点厨や就職希望者は去ってください
886名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 00:28:15
>>858
このソフト、自分がやりたい検定や資格を最初から選べないのが、ちょっとなあ。
マニアとしては、かたっぱしからやればいいのかもしれないけど。
それと、答えの解説が全くなくて、学習しにくいのも何とかしてほしかった。
887名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 00:29:12
採点を過剰に嫌うのは、点数の低い資格を多く集めてる人か?
もしかして、難関資格取得者やメジャー資格取得者に嫉妬してるのか?

…まあ、オレはそうなんだけどね。
マニアックなご当地検定とかが「F」評価されることは、正直、不愉快。
888名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 01:01:44
888
889名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 01:08:28
>>887
このスレのこれまでの、数+公的資格かどうかでの判定で十分と思うから。
元々のこれが比較的客観的で妥当。

点数付けするにしても、多くの人が納得できる採点基準ができるとは、
とてもじゃないけど思えない。すでにこのスレにある評価の基準も、
難易度でしているものもあったり、役に立つかどうかで判断しているものもあったりで、
カオス状態。
890名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 01:44:47
頼むから採点基準を作るのは
他のスレでやってくれ

俺は、ここでマターリと他人の資格一覧を眺めるのが楽しい。
891名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 08:11:26
数だけで評価したらとんでもない事になるぞ。
税理士と簿記3級が同等、司法書士とビジ法3級が同等だぞ。
どこが客観的なんだ?
質は問わないクセに公的資格は気にするのか。
それこそ矛盾極まりない。
892名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 09:05:35
もうええわ
よそでやれや
893名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 10:30:37
前は無料検定とかの情報も多くて、質うんぬん言う奴も居なかったし、見ていて面白かったけどな。
俺は仕事は充実しているし、資格は完全な趣味なので数だけ取れれば良い。
そもそもここは、最初はそんなスレだったのにな。

891のような事は、こんなスレで言う事じゃないだろ
894名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 11:44:57
うるせバカ
2chなんてなに言おうが自由だろうが
どうせロクなやついない
いちいち説教たれんなカス
895名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 18:26:43
>>891
とんでもないことも何も、ここは昔から静岡おでん検定と
司法試験が同じ1個として数えられてきたところだし
896名無し検定1級さん:2009/01/13(火) 23:42:38
>>895  
全く、同感。
趣味の世界なんだから。
897名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 00:01:26
個人的にはむしろ、「静岡おでん検定」を取得した、そのマニアックさを評価するw
資格に実用性がない方が、「資格取得趣味のための資格取得」という感じで、「資格マニア」の名に相応しいと思うので。

ま、>895-896に同意。
898名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 08:21:51
もう勝手にしろ
使い道の無い資格、使えない資格まで取る気はさらさらない
思えば100%趣味ではないな
いくらか役立てたいとは思う
899名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 13:42:34
>>898
他所に行けよ
ここは道楽で資格をとる連中のスレだ
900名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 18:22:45
>>898
お前が勝手にしろよw
901名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 18:55:38
おながいします。

日商簿記2級
中小企業診断士
米国証券アナリスト
ケンブリッジ英検CAE
普通自動車免許
普通自動二輪免許
ヒットマン
902名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 19:21:51
採点は禁止となりますた
903名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 20:04:07
ヒットマン資格て何?
904名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 20:08:04
>>852 の人や、シカクロード、平成の資格王と言い資格マニアは理系出身者が多い
と言う印象があるなぁ。俺みたいに文系でコツコツやっているのは少数かなぁ…。
905名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:36:55
監査法人です、どんなものでしょう

公認会計士
税理士
中小企業診断士
社労士
証券アナリスト
FP1級
簿記1級

同業者にはもっとすごい人たくさんいますw
906名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:38:39
>>901

日商簿記2級   D
中小企業診断士   A
米国証券アナリスト  A
ケンブリッジ英検CAE   A
普通自動車免許   E
普通自動二輪免許   F
ヒットマン   ?

27.5点

中小企業診断士はAとしましたが知識があれば免除であっさり取ってしまう人もいます。
米国証券アナリストは現実的な取り難さを考慮しAです。
ケンブリッジ英検CAEは国内での知名度は微妙ですが難易度は申し分なくAです。
907名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:39:24
>>905
ほんまに税理士別で受けたのか?
オマケ免許やろ?
だったら、行書も入れとけやw
908名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:39:50
>>905
今の自分の状況に満足してるの?
909名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:40:15
>>906
おまえ誰や?
違う採点者が出てきやがったww
910905:2009/01/14(水) 21:41:08
>>907
すまん、税理士と行書はオマケですw
行書は価値ないしw
911名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:42:47
>>905

公認会計士   S
税理士   A
中小企業診断士  A
社労士   B
証券アナリスト   C
FP1級   B
簿記1級   B

44点
 
税理士は抜群の人気度、知名度でSと迷いますが科目合格が永久なのでAとします。
社労士にAはつきません。
912名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:50:33
開業社労士です。採点お願いします。

特定社労士
中小企業診断士
行政書士
CFP
簿記2級
年金アドバイザー2級
普通自動車免許
中型自動二輪免許
913名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:56:06
会計士>>>>>>>税理士>>>社労士>>>>>>>>>>行書>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>診断士=簿記2級
914名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 21:56:49
不動産屋です
お願いします

宅建
測量士
マンション管理士
土地家屋調査士
不動産鑑定士
915名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 22:01:47
開業社労士です。採点お願いします。

特定社労士
中小企業診断士
行政書士
宅建
CFP
簿記2級
年金アドバイザー2級
普通自動車免許
中型自動二輪免許
小型船舶免許
明石タコ検定


いくつか書き忘れていました。お願いします。
916名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 22:01:54
もうきょうはいそがしい
917名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 22:13:15
>>916
そんなこと言わずに採点してよ、ダーリン
918名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 22:25:51
開業フリーターです。採点お願いします。

特定認知症士
短小珍歩士
行虫士
好犬士
朝立
勃起2級
更年期バドバイザー2級
普通電動こけし免許
中型松葉崩し免許
小型パイパン免許
ちつタコ検定


いくつか書き忘れていました。お願いします。
919名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 22:48:03
年金アドバイザー2級っていう資格があるんですか?
920名無し検定1級さん:2009/01/14(水) 22:52:25
919です。大変失礼いたしました。
年金アドバイザー2級、立派な資格でした。
921901:2009/01/14(水) 23:33:50
>>906
採点有難うございます。
これを機に更に精進したく思います。
922名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 08:04:06
>>914

宅建   C
測量士   B
マンション管理士   B
土地家屋調査士   A
不動産鑑定士  S

31点

土地家屋調査士は実質午後は免除で診断士よりも安いといえそうです。
毎回一定の合格率を維持しているのでAとしました。Bでもいい位です。
不動産鑑定士は人気、知名度ともにいまひとつですが、
文系3大国家試験の権威と試験の難度を考慮してSです。

>>915

特定社労士   A
中小企業診断士   A
行政書士   B
宅建   C
CFP   B
簿記2級   D
年金アドバイザー2級   C
普通自動車免許   E
中型自動二輪免許   F
小型船舶免許   F
明石タコ検定   F

46.5点

特定社労士ならばAでよさそうです。
923名無し検定1級さん:2009/01/15(木) 23:18:34
採点馬鹿が現れて過疎ったなw
924名無し検定1級さん:2009/01/16(金) 09:39:47
よし、基本情報から取り直そう
新体系になるみたいだし、TOEIC同様5年もたちゃ時効だな
ITはいつでもとれそうだし
応用はすぐにはきつい
同じ使えないなら簿記1より断然こっちだな
925名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 00:37:03
http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20090107000384
都、失業者千人ヘルパーに養成(ホームヘルパー2級の資格取得に必要な講習費を全額肩代わり)/雇
用の受け皿づくり拡大
926名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 12:27:41
しばらく見ないうちに荒れてるなぁ
空気読めない奴が、自己満足で荒らしまくってるみたいですね
マニアックな資格の情報をゲットするのにちょうどイイスレだったのになぁ
このスレも、もう終わりか・・・
927名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 16:27:14
流しウンコ肉球2級

ホルダーです。
928名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 21:10:18
俺はウンコ我慢臭い屁たれ1級ホルダーです
929名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 21:38:28
医師免許を趣味で目指してる奴いる?
930名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 22:10:07
採点に興味ない俺としては、
認定AAをきちんと貼ってもらえればそれでいい。
もうすぐ10個なんだよ。。
931名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 22:34:35
>>929
趣味で取りましたが、実益も兼ねてますw
932名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:46:56
趣味でセンター受けてきました
20年前に本気で受けたときと同じく今回も9割ちょっと
あまり忘れないものですなー
933名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:52:19
それはすごい
俺なんかそもそも未受験だったから
今受けても最低ランクだろうな
934名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:52:57
暇人乙www
935名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:58:15
>>932
趣味でとか暇人にも程があるだろ。
まあ確かに9割が本当ならそれはそれですごいのだが
1年必死こいて勉強しても合格か浪人かの瀬戸際に
いる奴もいるわけで「趣味で」とか聞いたら怒るだろうな。

「9割」が本当なら勿体無いから折角だからどっか大学行けよ。
936名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:03:01
>>935
それはムリっす。
趣味は言い過ぎました。
自分の娘と一緒に受験したかっただけです。
すんません。
937名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:30:24
つーか、他にやる事ねーのかwwwwwww
休みの日くらいゆっくり休んだらどうだww
938名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:36:44
20年ぶりの受験で娘と一緒に受験?
てか、チョット無理があるなww

詐称喚問しようか?
今日の、数学と理科の解答を晒してください
明日みんなで答え合わせしよう
それと、藻舞が受けた理科の最初の問題文を書いてみ
これが出来たら信じてやるよ
939名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:40:30
回答はともかく
理科の問題文は既に予備校で公開されているから無意味
回答だってネットで探せば既に出てくるんじゃね?
940名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:45:35
出来心だったのかな
あまり苛めないであげて
941名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 01:01:25
センター試験を受けようと思ったら、
卒業した高校で「卒業証明書」とか取らないといけなかったりせんか?

「9割」という数字にしても、どうも話に無理がある気がするねぇ。
942名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 01:38:59
>>941
突っ込みどころは、そこじゃ無いでしょww
ヒントは、20年ぶりの受験、20年前に9割得点、娘と一緒に受験
この3つを同時に満たすのは無理がある
分からない奴は多分、高卒か低学歴
卒業証明書とかは関係ない、あれはいざとなったら出身の高校でもらえる
943名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 01:56:36
突っ込みどころはあれだろ
20年前はセンター試験じゃなくて共通一次試験って名前だっただろ?ってことだよな??
944名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 01:57:52
歳の差を言っているのかもしれないけど
娘は嫁の連れ子です
大学教員なので、受験はしていませんが
毎年全科目の問題には目を通しています
もちろん証明書は母校で取りました

これ以上煽られてもつまらんので消えます
945名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 02:01:58
>>943
センターは今年20回目らしいぞ。だから、センター試験で合ってるんじゃね?w
946名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 02:02:55
>>945
そりゃ失礼w
947名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 02:05:49
>>944
ヤバイ、リアル高卒っぽくて激しくワラタwww
まぁ、戦略的にはこの辺で大逃亡がいいと思う
観の悪い奴はそれで騙せるし
948名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 02:08:15
>>944
ちょwww
よく見ると、大学教員ってwww
書けば書くほどボロが出るからもう止めた方がいいよw
949名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 02:15:08
20年ぶりの受験
20年前に9割得点
娘と一緒に受験
娘は嫁の連れ子
大学教員

ウハッ!!
これは無理があるわ
奇遇にも、俺も大学の教員なんだけど、これは絶対にありえないww
てか、明日仕事だから寝るわ
950名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 02:18:59
アフォが釣れたみたいやねwwww
951名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 02:24:23
詐称喚問に答えられなかった時点で、作り話確定なんだから
おとなならそこで察して、許してあげなよww
かわいそうだろ
しかし、お前らほんとに、祭好きだなw
952名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 02:34:39
なんか必死やなwwww
953名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 02:36:03
急に草が増えたぞ
また見えない敵と戦っている人がいるのかな
954名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 02:42:43
じゃあそろそろ通常モードに戻りましょう
955名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 19:20:28
第二回日経テストってIPA情報処理技術者試験と同じ日なんだな
アホとしか言いようがないな日経。結構受験者かぶると思うんだが
956名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 21:54:29
まずはお前

いったれや
957名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:10:16
わざわざ「“自分の娘”と一緒に受験…」って書いてたもんが、(=>932)
他の人からツッコまれるに至って「娘は嫁の連れ子です」 。だってw


また、「毎年全科目の問題には目を通しています」(=>944)なら、
「あまり忘れないものですなー 」(=>932) って…w  毎年見てたら、そら忘れんわw 
20年ぶりに受けたら…みたいな口ぶりでまあ。

>933さんに「すごい」って言ってもらえて良かったでちゅね〜w
958名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:25:21
粘着うざー
959名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:27:49
まだ見えない敵と戦ってる池沼がいるな
960名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:31:11
>>957
どこでスイッチが入ったのかね?
そんなに気張るとウンコ漏れちゃうよ。
961名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:36:28
シカクロードでしったのだが
http://weekly.yahoo.co.jp/94/

不況に強い資格特集だそうです
Yahoo
962名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:55:39
>>597
俺が昨日散々いびったら、敗北宣言したんだからもう許してやれよww
敗者に鞭打つのは、真の兵とは言えない

>>967
公務員が最強だな。
て、これは資格じゃねーか?
不況とか全く関係ないわ
ウマウマ
963名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 00:59:01
>>962
公務員は確かに安定してますね
好況時の大企業にはとてもかなわないのではないかと思いますが・・・
しかし中央官庁は大変らしいぞ
とくに厚生労働省とか
964名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:03:51
>>963
そりゃ、不況に強い=好況に弱いです。
景気の影響に作用されないって事だからね。
俺は大学の教員だから、忙しいって行っても、趣味だからね。
外部資金とって、好きなもん買えるのはサイコー
965名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:06:30
>>964
なるほど
自分の好きなことが仕事なら予算で自分の好きな研究ができると・・・
確かにうらやましい・・・
といいつつ俺にとても面白そうと思える研究もないな・・・
ルーチンワークでいいですよ
966名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:13:38
研究なんて、コネ作りとか最初の下積みの時期はきついけど、流れに乗ったら定年まで楽勝でいける
問題なのは、出来の悪い学生の面倒を見ることだな。
ゼミに入って、いきなりひきこもりとかマジで勘弁して欲しい。
まぁ、それでもいざという時のために一週間くらいで卒業できるネタはいくつか温存してるけどねw

割り切ってしまえばルーチンワークもいいね
仕事はつまんないけど、アフター5に期待すればそこそこ楽しい生活できそう
967名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:13:49
>>964
センター試験乙!
968名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:15:24
また昨日の大学教員北
969名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:16:40
>>965 工場派遣がんばれ
970名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:17:13
>>968
いや、落ちます。
あんまりアイデンティティーを前面に出したくないんで
明日からはひっそりと、名無しで行きますよ
971名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:18:35
>>969
いや腰を痛めやすいんで
単純な事務やってるよ
こういうのがずっとできれば良いんだがな
資格だけは難しいのに挑戦したい
972名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:19:40
奇遇にも、俺も大学の教員なんだよな
973名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:20:37
>>971
俺は座り仕事でヘルニアになりますた
今はニートです
974名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:22:12
>>972
あっそう?
科研持ってる?
俺は今年あと50万余ってるからさっさと執行せねばならん。
新しいパソでも買おうかな。

この勢いだともうすぐ1000だねw
975名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:29:48
>>973
自分はデスクワークなら大丈夫そうだ
腰をかがめると痛くなるんで工場はきついな
長い時間たってるだけでも腰が痛くなるんでそういうのもできない
だから歳とっても警備員とか無理そうだな・・・
976名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:38:35
>>962
いやいや、>958-960のような見苦しい反撃をしてくるお馬鹿さんだからさw

あと、個人的に嘘武勇伝は嫌いなので、自分は容赦しない。
977名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 01:51:46
>>976
でもさぁ
>>952とか、フィルタ通してみると完全な敗北宣言ジャンw
こういうの見ると、書き込んだ人が憐れに思えてこないw
あと、これは完全にネタって感じが充満してるから、これはこれでありだと思うけどw
978名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 03:31:11
979名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 09:02:25
>>961
マン管はビルメン以下だったのかw
行書といい勝負だな
もはや自己啓発のみのウンコ資格
それでも取るけど
980名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 22:35:48
腰痛はランニングするといいですよ!
(真面目な話)
981名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 22:59:15
>>974
ついでに元大学教員の俺も来てみましたw
今は転職しましたが。
982名無し検定1級さん:2009/01/20(火) 23:33:29
>>981
転職って、非常勤だったの?
一回、常勤でアカポス取ったら、業績積んで死守しないと・・・
大体、准教授まで行ったらパーマネントになるよ
それまでは気を抜いたらダメだ
御愁傷様です
983名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 00:45:14
スレ違いな大学教員話をくどくど書いてるのは、
センター詐称して赤っ恥かいたマヌケか?

自分の知ってることを他人にひけらかしたくて仕方ないらしいw
984名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 00:48:12
>>980
>腰痛はランニングするといいですよ!
腰痛と言っても様々なのでランニングによる着地の際の衝撃が
さらに悪化させる場合もあるので安易に「ランニングするといい」と
アドバイスしてしまうのは危険ですよ。
強いて言えばランニングが腰痛に良いのはダイエットを
することで腰にかかる体重を減らす事以外ランニングの腰痛へのメリットは
医学的には見当たりません。
ただ一般的にの話ですが腰痛は背筋を強化する運動をすることで
背筋を使って腰椎に負担がかからないように支えてやる事で
腰痛は緩和させることができます。

以上、スレ違いですが。
985名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 01:20:12
大学教員詐称の粘着か
みっともないねー
死ねばいいのに
986名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 10:43:51
資格、取る課程が楽しい?集めるのが楽しいの?
987名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 21:52:02
>>982
常勤だったよ。去年の夏ごろまでは。
条件のいい仕事が見つかったんで移りました。
まあ、助教は任期3年だったからねぇ。
988名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 21:59:07
>>984
恐れ入りました。
おっしゃるとおりです。
(これもスレ違いで、ごめんなさい)
989名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 22:13:09
>>986
両方だけど、合格証を見た瞬間がやっぱ一番楽しいっしょ。
990名無し検定1級さん
>>984
背筋も大事ですが、腹筋も鍛えましょう。
背筋と腹筋で前後から腰を支えるのが腰痛を防ぐコツです。