行政書士重要問題&優秀解説者が集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:11:52
>>934
去年の7月以降ほぼ無勉で、9月から宅建始めて
完全に宅建民法なめてたから
936名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:15:01
>>935
オレ宅建は10時間もやってないよ。
でも、運もあるしね。
937名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:15:09
俺も宅建民法の方が出来悪かった
938名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:17:30
民法って数学得意な人が有利かもね
939名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:20:22
>>938
え、例えば?
940名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:21:36
>>936
10時間で合格なら、俺なんかよりよっぽど効率いいや。
941やってみて☆:2008/11/11(火) 22:22:52
>>930
おっしゃる通りです。一般知識舐めすぎてたし、現場思考が俺はまだまだダメです。
それと擁護してくれた皆さんありがとです(笑)ちなみに200は行ってませんでした。配点を勘違いしてたし、法令C問間違えたんで一般知識と合わせて188です☆
ちなみに民法は昨年のほうが難しかったですよね!
942名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:24:42
>>941


取り合えず司書頑張ろうぜ
943やってみて☆:2008/11/11(火) 22:48:01
司書の登記申請のあたりは極めるまで大変そうですよね☆
所有権移転や抵当権設定くらいは客から「司法書士手数料払いたくないからアンタやってくれ」なんて言われてよくタダでやりますが(笑)
944名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:48:41
宅建も行書も民法満点だったが、
宅建の方が難しかったような気がする。
945名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:53:57
>>943
実務やってるのかぁ。
うらやましいなぁ。
946名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:54:39
>>943
択一ならさほど問題ないよ。
問題は記述、記述クリアするのに3,4年かかる人もいる。
947やってみて☆ :2008/11/11(火) 23:05:30
ですよね。問題サラッと見ただけできちがい並の難しさが分かりました(笑)けど、この前銀行からの依頼司法書士が23歳のしかも女性でショックでした…
>>945 俺は不動産屋歴6年ですが飽きない楽しい仕事ですよ☆是非どうぞ!
948名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:11:15
>>947
23歳!羨ましいね。
よく明日ジュンク堂に行ってオートマとか買ってくるわ。
去年憲法と民法と会社法は司書用にやり込んだから
その他をみっちりやって夏に記念受験、そして2010年に受かるぞ。
と今なら言える。
949名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:13:55
立てた

平成21年行政書士重要問題&解説+完全合格保証スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226412585/


やってみて☆の案から頂いたものを、字数を考慮してタイトルに入れました。
行書試験関連の俺の仕事は…これで終わり。
このスレには世話になった。みんなありがとう!
950名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 17:35:09
951名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 16:00:11
ここで書くのもスレ違いなのだが、埋めの一環ということで。

どなたか行書独学スレを立ててはいただけまいか?
自分で立てたいトコなのだが、本スレのpart13あたりを立ててしまい
しばらく無理なのです。

申し訳ありませんが、どなたか心ある方がいらっしゃいましたら
お願いいたします。(次は確か『行政書士 独学スレ6』だと思います。
952名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 17:37:45
国会議員が電車の中で女子高生の身体を触って、その女子高生が精神的苦痛を受けたとしても
その国会議員は責任を一切問われない○?×?
953名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 17:44:42
答える気もしんわ
954名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:46:12
age
955名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:35:14
956名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:43:08
日本では、議会型オンブズマンを設けることができない。
○? ×?
957名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 15:34:35
958名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 18:31:07
×
959名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:39:06
塾長 評論社 入門シリーズ
S講師 入門講義本シリーズ
960956:2008/11/22(土) 00:13:42
>>956
正解 ○(憲法93条1項、自治法138条2項の解釈)
961名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 01:09:30
平成20年で行書様は"最"難関国家資格となった。

ハッキリ言って、行書様は"最"難関国家資格

行書様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、行書様は"最"難関国家資格

誰がなんと言おうと、行書様は"最"難関国家資格

もう一度繰り返すが、行書様は"最"難関国家資格

さらに念を押すが、行書様は"最"難関国家資格

平成20年で行書様は"ネ申"となった。
962名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:40:58
・・・と、今年度落伍者が申しております。
963名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 08:50:31
憲法○×問題!
1、憲法改正は、各議院の出席議員の3分の2以上の賛成で国会が、これを発議し、国民の承認を受けなければならない。2、憲法の改正は、国会が発議するが、両議院の意見が一致しない場合には、衆議院の議決が国会の発議となる。
3、各議院の総議員の3分の2以上の賛成により、特別の憲法制定議会が召集され、そこにおける議決をもって憲法改正草案を策定する。
964名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 09:01:57
>>963
1、×両議院の3分の2の賛成が必要。
2、×衆議院の優越は憲法の改正には働かない。
3、×草案すらできてないのに国会で可決されるのはおかしい。順序が逆なはず。
965名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 15:41:41
966名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 02:13:41
あげ
967名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 07:21:35
200点オーバーGET!
968名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 14:39:32
まとめて問題
1、国会は国唯一の立法機関であるが、地方公共団体も法律の範囲内で条例を制定することができる。
○か、×か、
2、一の地方公共団体のみに適用される特別法は、その地方公共団体の議会の同意を得なければ国会はそれを制定することはできない。
○か、×か、
969名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 15:37:06
>>964
正解
970名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:21:33
>>968
1.○
2.× 住民の投票
971名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 19:47:35
>>970
正解
972名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 19:50:35
民法
AはBに対して、甲債権を有していたが
Cに甲債権を譲渡した事実がないにも関わらず、そのことにつき善意無過失のBに対し、
Cに甲債権を譲渡した旨の通知をした。
その後、AがBに対して甲債権の履行を請求した。
この場合、BはAからの甲債権の履行請求を拒むことはできない。
○か×か?
973名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 00:23:07

虚偽表示
974名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 02:42:40
>>973
なんでそう思う?w
975名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:36:20
>>972
当事者関係だから
976名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 13:32:08
>>974
Bは第三者にあたらないから
977名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:09:28
答えは?
978名無し検定1級さん:2008/12/24(水) 10:16:08
心裡留保だろ
979名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 09:37:58
>>973
正解
980973:2008/12/26(金) 21:16:20
調べたら
心裡留保の判例でした><
981名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 18:25:53
>>972の問題って正解は
×ではないか?
誰か、なぜ×じゃないのか解説してくれないか?
982名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 23:57:58
467条の前提となる事実がないから、
983名無し検定1級さん:2008/12/31(水) 10:37:56
○×問題。
1、内閣は予算を作成し、国会に提出するときには、予め会計検査院の検査を受けなければならない。
2、法律で、国費の支出を要する行為が定められている場合であっても、それらの行為に伴って国費を支出するには、国会の議決を必要とする。
3、国会の議決を得た予算費の支出は内閣の責任においてなされ、内閣は、すべての予算費の支出について、事後に国会に報告する義務を負う。
984名無し検定1級さん
○×問題2
1、原則として、行政の活動が行われるためには、法律の根拠を必要とする。
2、不文法が、行政法の法源となることは少なく、不文法の中でも、判例法は、法源となるが、慣習法や条理は、法源とはならない。
3、公法である行政上の法律関係については、私法である民法が適用される余地は全くないから、行政上の債権が民法の消滅時効にかかることはない。