第三種電気主任技術者(電験三種) - Part68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
第三種電気主任技術者免状取得者は、電気主任技術者として選任される電気施設の範囲が
電圧 50,000V未満の電気施設(出力 5,000kW以上の発電所を除く。) の保安監督にあたることができます。

資格とってからの話題・質問等は電力板・ちくり裏事情板・リーマン板等へ。
学歴厨、求人クレ、自称2種持ちは放置すること。

◎関連リンク
 (財)電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
 電気書院 参考書 http://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.php?category=1181955151
 オーム社 参考書 http://ssl.ohmsha.co.jp/data/new/list/LN01-03.htm


◎平成19年度第三種電気主任技術者試験

 合格率9.0% 科目合格率29.4% 理論 55点 電力 55点 機械 55点 法規 55点
http://www.shiken.or.jp/press/20071017/H19denken3.pdf

試験の概要、質問集は>>2-10あたり

第三種電気主任技術者(電験三種)Part67
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221223880/
2名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 06:46:42
◎テキスト
 テキストの難易度
  よくわかる=すぐ解ける<これだけ<徹底解説<絵とき=完全攻略
★電験三種よくわかる** シリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。
 だがこのシリーズだけでは厳しいとの声も。
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ
★すぐ解ける電験三種 (オーム社)
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
 書き込み式で電気初心者向け。例題は過去問でA問題中心。
 解説が丁寧で分りやすく電力や機械の基本が分りやすく載っている。
★電験第3種これだけシリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を交え解説してある。
 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。
★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版)
 各科目1冊ずつ計4冊。最近このスレでも話題になっている。
 紙に品質の良い物を使っており、レイアウトは他のテキストに比べても格段に綺麗。
 内容量は「これだけ」よりも多いが、「これだけシリーズ」ほど丁寧な説明ではない。
 この本が売りにしている語呂合わせは全く使い物にならないので注意。
★絵とき電験三種完全マスター** シリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。ある程度の基礎知識の有る人向け。
 わかりやすく記述された内容や図が良い。ペンギンが目印。
 「よくわかる」や「すぐ解ける」を卒業したらやる本。
★電験三種 完全攻略(オーム社)
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
 例題は少ないが試験範囲をほとんど網羅し、少ないページでわかりやすく
 要点がまとめてある絶品。
★合格への近道シリーズ 電験三種 (弘文社)
 一部の人によると、このような評判がある。
 「このシリーズは問題数が少ないのに、きちんと実力をつけることができます。
  理論も電力も機械も、そして法規も。進度が速いので、時間のない人にはお薦め。」
3名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 06:47:10
◎法規集
★電気設備技術基準とその解釈(電気しょい〜ん)
★電気設備の技術基準とその解釈 (お〜む社)

◎過去問題集
★電験三種完全解答 (お〜む社)
 10ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
 解説が少ないがとにかくやるべき本。
★電験三種合格ドリル (お〜む社)
 8ヵ年分載ってる。問題と解答が別れて載っていて試験形式で過去問ができる。
 解説が微妙に「電験三種完全解答」と違うのでわかりやすい方を選んで。
 法規の答えの解説が「法第**条よりの出題」などと大変不親切なので法規集が必要。
★電験第3種模範解答集(電気しょい〜ん)
 5ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
 問題を解き方と解説の2通りからわかりやすく説明。
 ただ過去問は数をこなすだけ出題傾向が分かりテクニックがつくので、5年分では足りない。
★電験第三種<予想問題>ズバテキ(電気しょい〜ん)
 とりあえず電気書院の書籍の中でズバ抜けた誤植率を誇る。
 出てきた答えが5択に無くても正誤表(電気しょい〜ん書籍紹介ページに有る)を見よう。

◎通信教育
★福本教室(電気しょい〜ん)
 120本のビデオを観ながら、その内容を写したノートを作成するという途方もない作業をさせられる。
 1460時間(365日×2年×2時間)の勉強時間が想定されているため時間のある人専用。
 内容は丸暗記らしいので、このスレッドでは評価が低い。
4名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 06:47:37
FAQ

Q1 取ったら何か得するのですか?
A1 仕事で必要な人には重要な資格です。そうでない人には勉強した証明が残ります。

Q2 勉強方法について
A2 人によって異なりますが、全科目を一度に受ける場合は以下の手順が一般的になります。
  高校数学→理論→機械(変圧器・電動機・発電機)→電力→法規→機械(照明・電池・プログラム・論理回路など)
  ※現在の機械は、旧制度の電気機械と電気応用という無関係な科目が合体しているため分割して勉強する方法が勧められます。

Q3 必要な数学力は?
A3 高等学校学習指導要領の数学II程度の数学力が必要です。
  ただし、微積分は使わなくても合格できます(微積分が分かった方がよりよい)
  (参考)http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301e.htm

Q4 必要な勉強時間は?
A4 人によるとしか言いようがありません。

Q5 最近の電験三種の難易度は?
A5 平成7年度まではかなりの難関資格でした。平成8年〜平成13年の間は簡単でした。
  再び電卓使用可能になった平成14年から難易度が再び上がり始め、
  平成15年以降は平成7年の出題難易度にほぼ戻っています。
5名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 06:48:09
平成19年度第三種電気主任技術者試験の結果について
http://www.shiken.or.jp/press/20071017/H19denken3.pdf

■受験者40608人
 受験率73.5%

■4科目合格者 3,647 人
 合格率9.0%

■合格基準点
 理論 55点
 電力 55点
 機械 55点
 法規 55点

■科目別合格者
 理論 5,208人 (11.2%)
 電力 4,285人 (10.1%)
 機械 4,301人 (7.3%)
 法規 8,857人 (21.2%)
 科目合格者数 11,939人
 科目合格率 29.4%

■地域別合格率
(最高)小金井市 11.9%
(最低)大分市  6.4%

16年度合格基準点 (理論)60%  (電力)60%  (機械)52.6% (法規)57.58%
17年度合格基準点 (理論)49.55%(電力)55%  (機械)47.23% (法規)55%
18年度合格基準点 (理論)60点 (電力)60点 (機械)55点 (法規)57点
19年度合格基準点 (理論)55点 (電力)55点 (機械)55点 (法規)55点
6名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 06:49:07
◆過去5年間に出題された問題の内訳 

公式適用による四則計算 116問(61%)
三角関数関連計算      25問(13%)
複素数計算          22問(12%)
分数式計算           8問(4%)
一次方程式の計算      7問(4%)
連立方程式の計算      4問(2%)
その他             8問(4%)
合計190問(100%)

※(ソース)オーム社 2006 電三ドリル
7名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 07:31:49
エネ管も狙うぞ
8名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 07:40:37
■地域別合格率
(最高)小金井市 11.9%
(最低)大分市  6.4%

さすが大分県。
コネや賄賂がないと教員採用試験に受からないのが良くわかりました。
9名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:14:09
>>1
10名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:15:37
>前スレ994

B4じゃなくてB5だろ
11名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:24:34
受験番号を忘れてしまいました
発表はたぶん番号だと思うので困った…orz
12名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:30:26
>>11
センターに問い合わせるしかないね。ドンマイ
13名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:33:00
これだけシリーズの機械は入門テキストじゃないよ。
あれ読んで、ふむふむってなるのはベテラン。
14名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:35:28
>>7
受験料知ってる?
15名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:46:21
>>13
理論しっかりやれば
いい機械の入門書だと思う。
ちゃんとふむふむってなるよ。
16名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:10:37
>>15
一番奥が深い理論をマスターしていることを前提としてる時点で
入門書じゃないよ。実際は、公式集と過去問でお茶をにごしてる
だけ。
17名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:22:10
4科目で一冊になってるテキストはどうですかね?
18名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:23:24
>>16
そうかなぁ〜
これだけ理論は苦戦したから他の入門書買ったりしてたけど
機械に関してはとりわけ解りにくいとは思わなかったけどなぁ
ちなみに自分は文系出身独学
今年の機械は8割取れた
もっと素養のある人ならより高得点は行けたと思う
19名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:29:05
>>17
そういうのは、試験一ヶ月前の確認用。
20名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:31:08
>>18
人によって合う合わないはあると思う。
俺には合わなかった。電機子反作用とか、変圧器の一次変換とか
最後までわからんかった。
21名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:34:00
ここに来ている人って、合格者、合格見込者、科目合格確定者、ボーダー線付近の
方達でしょう。
その方達が『簡単だった』『簡単だった』と連呼して言っているだけでしょうww
実際にはここに来ない”多くの不合格者”がバックにいるし、欠席者もかなり
多かっただろ。

●よって、合格率も基準点も例年通りのはずで、60点超えることはないと思われる。

ましてや、試験と平行して電気主任技術者を増やすための施策が検討されている時に
合格基準をわざわざ引き上げて、その施策に”逆行”してまで合格者数を減らすなんて
普通常識で考えて有り得ないだろ。
今年仮に合格率が20%程度までに上がったとしても、それは”黙認”になるはずだよ。
国が本気で電気主任技術者を増やしたいのであればね・・・
22名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:45:31
自分は、これだけ機械は電機子反作用と回転機の構造だけがいまいちぱっとしなかったな
あとは問題ないので基本的には良書

ちなみにこれだけ理論はあんまりよくないと思った
交流とはなにか、正弦波の数式のωtの部分から解説して欲しかった
実況出版の理論は基礎から有ってこっちの方が良い
ありえないほどの誤植がなければ完璧だった
23名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:46:32
素人がわかるように説明するには、言葉数がふえるはず。
しかし、よくわかるの分厚さは、他のテキストと比べてどうですか?
同じでしょう?もし、各科目2冊組になっていて、解説が丁寧に
されているなら、あれを入門書と認めてもいい。でも、実際は違う。
ようするに、あれは簡単なテキストでも、入門用でもないってこと。
24名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:47:26
↑あ、ちなみに自分は18とは別人ね
25名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:48:13
かぶった。>>24=>>22のレスです
26名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:48:30
>>21
いや、実際には今年は難度は低めみたいよ。
27名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:50:22
>>22

>これだけ機械は電機子反作用と回転機の構造だけがいまいちぱっとしなかったな

機械の最重要分野だと思うが。ここがだめって致命的。
28名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:54:30
オームも書院もテキストの題名をわかりやすくしてほしい。
基本編とか、応用編とか。よくわかるシリーズだけやってれば
受かると勘違いする素人が出てきても仕方ない。
29名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:56:44
これだけ機械の他にいいテキストってあるか??
30名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:57:41
景況感の悪化は合格基準に影響しますね
31名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:59:42
>>29
ない。機械の平均点がいつも低いのは、いいテキストがないから。
32名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 11:04:09
なんか・・・
テキストが悪いって・・・
自分の理解力やら勉強の仕方に問題があるとかは
少しは考えているのだろうか・・・
33名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 11:06:57
電験って主催団体の公式テキストってあるの?
他の資格にはたいていあるよね。
34名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 11:09:20
>>32
足りない理解力を補い、適切な勉強方法を手取り足取り教えて
くれるようなテキストが求められているってことじゃないですか。
35名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 11:16:06
>>34
もし今独学なら止めて習いにでも行ってこれば?
呆れたわ・・・
36名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 11:17:12
>>35
学校に行くようなお金ないです。
37名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 11:23:19
ボーダーラインの変更っていつごろ発表なんですか?
38名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 11:29:53
>>33
日本電気協会とかで通信教育があるがそのテキストを言ってるのか?
39名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 11:48:55
電工試験の実技講習では「これは重要だから繰り返し練習してください」と教えます
所詮天下りが食べていくための制度だよ
40名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 12:01:04
電験も講習で予想問題配ってるよ
講習受講者は合格率高いみたいだよ
独学で勝負して落ちるか?
講習受講して免状GETするか?
41名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 12:03:15
>>38
こんな団体あったんだ。ぐぐったら、教科書販売してるね。
電力と機械は2冊組。これはもしかしたらオームなんかより
ぜんぜんいいんじゃないか。本屋で立ち読みできないのが
残念。
42名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 12:05:40
オームと書院は、こどもだましの漫画をやめてくれ。
そんなスペースがあるなら、解説をもっとくわしくたのむわ。
それがめんどくさいなら、テキストを薄くしてくれ。
43名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 12:11:05
この資格の合格率が低いのは、定番のテキストがないから。
ほんとにろくなテキストがない。
44名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 12:16:53
この資格の合格率が低いのは、バカでもわかるテキストはないから。
ほんとにろくな受験者がいない。
45名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 12:19:06
財団法人電気技術者試験センターと日本電気協会は住所同じだよw
46名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 12:20:45
>>45
え?同じ団体なんだ。
この団体の教科書持ってる人いませんか。
内容いいですか?
47名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 12:24:19

ガセネタ
48名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 12:26:28
>>46
住所が同じなんだ
電工試験の実技試験は日本電気協会が採点するんだ
俺が言えるのはそれだけだ
49名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 12:45:11
>>41
立ち読みできないオマエに教えてやるが
たぶんもっとわかりにくいだろうよ
とくに自分の頭のたらなさを本のせいにしているチンカスにはねw

ちなみに10年以上改訂はされてないから抵抗の記号がギザギザのままよ
50名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 12:52:46
>>49
「電験一種合格の一流執筆陣が最新の資料により編さんした最適教科書です」

って書いてるけど。
51名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 13:10:22

>>50
電験3種の本を書いているのはみんな電験一種合格者だよ

簡単にいうと、要は絵解きみたいなものだよ。
気になるならためしになんか1冊買えばいいだろう
>電力と機械は2冊組。
6科目時代の本だから電力と機械は2冊組になっているだけ。要は中身がH7年以前。

>これはもしかしたらオームなんかよりぜんぜんいいんじゃないか。
実際に本を作成しているのはオーム社

なんか、オマエて知っている俺から見ると笑わしてくれるねwww
52名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 13:14:58
>>51

なんだ、オーム社なんだ。がっかり。
53名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 13:18:57
>>52
まあ、超えられない壁があるだろうな
独学では無理だと思うよ。
俺は1種餅のいい先生にめぐり合えたから、超えられたが。
54名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 13:25:59
八百長だ
試験官が受験準備講習やるのはおかしい
55名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 13:46:12

     ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | h  >>54、52
   , ── 、 __          i       |-||
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  / 「20点のあなたは、テキストや人のせいにしないで、勉強しなさい!」
56名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:05:59
>>55
勉強するためのテキストの話をしてるんだよ。
本屋のテキストが、漫画や挿絵ばっかりで内容がうすい
ものばっかりで途方に暮れている。
57名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:08:16
>>50
テキストが6冊あるのって昔の制度のままで
内容をまったく更新してないんじゃないのかい

58名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:11:59

ゆとり教育と愚民政策の。。
59名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:13:40
>>57
機械2冊あるなんて最高じゃん。
あんな範囲が広い科目を一冊で済まそうってのがそもそも間違い。
60名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:14:08
>>56
オタクゆとりがないね。
勉強している部分に関連した漫画や挿絵だよ。
俺は心が和むけどね
61名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:14:09
おかげで私は生きてます。。
62名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:16:50
>>56
日本電気協会の本は漫画や挿絵は、入ってないからアンタ向きだね
そのかわり数式が一杯だよw
63名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:22:00
>>62
ほんとか?それはありがたい。やっぱり公式テキストが間違いないな。
64名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:23:14
>>60
これだけの挿絵が勉強と関係あるとは到底思えない。
スペースの無駄使い、手抜き。
65名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:27:25
「これだけ理論」のP.49のスコート姿に萌えられれば合格なんだよ。
66名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:30:14
>>59
今年の機械は省エネ関連の太陽電池やパワエレが多かった
それなのに昔のままで二次抵抗制御を必死に勉強しても意味ないだろ
昔のままじゃ困るってことだよ
67名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:30:48
>>65
ははは
68名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:35:09
公式テキストは、パワエレも太陽電池も一切ふれてないんですか?
そんなことはにわかに信じられない。
69名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:36:27
>>66
電験に出るような内容が10年やそこらで様変わりするとは思えない。
70名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 14:51:34
もしかして>>38が言わなけりゃ誰も触れなかったのか?通信教育受講者は合格率3倍wは眉ツバでも明日テキスト改訂とかしてないのか電話で聞けばいいのでは?
71名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 15:15:43
>>45-48
八丁堀と有楽町
72名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 15:42:04
「これだけ理論」は「正誤表」でてる?
73名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:42:48
>>71
最近まで有楽町1−7−1
関東電気協会内電気技術者試験センターとなっていたろう
関東電気協会は日本電気協会の地方組織です
74名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:59:33
財団法人電気技術者試験センター
試験実施本部関東支部
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル北館3階
(関東電気協会内)

動かぬ証拠:俺の合格証の封筒の差出人だ
75名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 19:05:15
ttp://www.denken3.com/topic/topic.asp?TOPICS_ID=135
法規だけ簡単と言う言葉を使ってるね。
76名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 19:20:22
公式テキストで合格したひといませんか?
テキストの感想教えてください。
77名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 19:25:38
>>76
おまえウザイ消えろ
おまえ、ボイラーや冷凍機のザコ資格と電験が
同じだと思っているのかよw

欲しければとっと買え

ちなみに電験に公式テキストはない!
78名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 19:32:37
来年の受験目指して頑張っているところだ
日本電気協会が講習で配布している「今年の予想問題」はどうなんだろう
試験問題と酷似してるかい?
79名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 19:37:01
>>77
本屋で立ち読みできないから聞いただけなのに。
80名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 19:43:51
ポケットブックだけでうかりましたか?
81名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 19:46:49
>>80
受かるよ
はいおしまい
82名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 19:48:40
電験に必要な数学と高校物理が完璧で
電気一般に対する知識が豊富ならポケットブックだけで受かります
83名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 20:31:39
>>77
電験なんてそんなに難しいか?
特に今年の問題なんて大したことはない。

バカは不合格だろうが
84名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 20:32:20
>>77
三種はザコ資格。1ヶ月で合格できる。
85名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 20:35:44
>>75
理論=チャンスの年
電力=それほど難しくない
機械=例年より良い合格率が期待
法規=良い合格率が期待

いずれにせよ、今年は簡単。
86名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 20:37:59
http://tuden.officem.net/cgi-bin/magagine/keiji/view/c_note.cgi

今年の第3種の試験問題は,昨年に比べて出題レベルが非常に低かったこともあり,
合格発表の前に自己採点で60点以上を取る受験者が非常に多く,
第2種ビデオ指導コースに入学される方が昨年の3倍に急増しています.

87名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:03:17
まぁ、保安管理できる人間が圧倒的に少なくなるのが5年後ぐらいだから、合格者数はいい感じなんじゃないの?
保安協会も需要過多でえらく困っているし。
88名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:24:10
試験には合格しても実務が出来ない者が多い
経済産業省は資格者を増やして保安監督者には講習を義務づける方針みたいだ
また、天下り公務員に搾取されそうだな
89名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:28:05
>>84
試験も受けてないくせに偉そうな事言うな
呆け!
90名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:29:21
>>83>>84
こういう連中に限って会社で3種難しかったよとか言って
上司にゴマ擦って資格手当値上げ要求してそうな気がするわwwww
91名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:29:25
>>89
一ヶ月で挫折したんじゃね
92名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:30:29
>>88
当たり前
ペーパー資格だからw
93名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:32:54
>>88
三種は電気保安の最低のクラス。こんな試験1ヶ月で合格できない人間に実務も出来るわけが無い。
何年もかかっているバカは、もともと電気の仕事に向かないってこと。
94名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:33:34
>>92
電認乙。
95名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:34:55
>>93
で、挫折したんですか
わかります
96名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:36:12
>>95
ばかが釣れたなw
俺は認定だから試験なんて関係ないんだよ。
97名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:36:32
人からテキスト借りて受かるような資格ではないな
やっぱ自分の金で買って、何としても受かるって信念持って望まねぇと

よく会社の同僚にテキスト貸してやると3日もたたずに返却してくる
98名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:37:24
>>96
バカ丸出し
99名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:38:27
三種なんて取っても、ビルメンしか仕事ないだろw
しかも特高は事実上ムリだ。
心配だからな。

特に今年のような簡単な試験でペーパー資格じゃあ、
不安で任せるわけには行かない。
100名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:40:03
>>97
>テキスト貸してやると3日もたたずに返却してくる

コピーしてる可能性もある。
俺の友人に問題集貸したらコピーしてたw
101名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:46:26
チンコ丸出し
102名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:54:52
今年初挑戦。簡単だったこともあり、無勉で4科目1発合格。
4科目とも自己採点、80点以上だった。
まあ、皆ぐだぐだ色々言ってるが、
要は
合格者=勝ち組
不合格者=負け組
だ。別にこんな資格、ただの自己啓発だし、
取ったからといって、特に何かが変わるというのでもない。
それでも、日曜日が1日つぶれたわけだから、不合格よりは
合格の方がいい。
103名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:59:14
>>102
ちなみにテキストは何使ったの?
104名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:03:05
>>103
ぷっw無勉って書いてあるだろ。よく読めよ。
105名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:13:14
>>103
凄いよねーー
電気理論はもちろん電気法規や機械の文章問題も知っていた
大学か実務で学んだんだろうけど無勉で合格なんて凄すぎる
俺が女なら抱かれたい男NO1
こんなできる凄い男、いや雲の慶次風に漢だね
こんな漢なら出世まちがいなし尊敬する
あなたの前なら土下座してもいい
よ、漢の中の漢
やらないか?
106名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:13:15
>>102
俺のこれまで取った資格とその役立ち度
・大学院機械工学科修士課程修了(旧帝大)→一流企業就職(現在7年目で年収900万)
・危険物乙四→役にたたず(自己啓発)
・高圧ガス製造保安責任者乙種機械→役にたたず(自己啓発)
・簿記2級→役にたたず(自己啓発)
・総合旅行業務取扱管理者→役にたたず(自己啓発)
・技術士補(機械)→役にたたず(自己啓発)
・今年、電験3種→役にたたず(自己啓発)
結局、これまで取った資格でダントツで役にたったのは学歴。
年収はそこそこだし、いい女ともケコンできた。
その他の資格は金や仕事にはつながっていない。
知識面では役に立ってるかもしれんが、実益はない。学歴に勝る資格はない。
107名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:31:33
>>106
夢幻の如くなりってかw
108名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:42:10
「すぐ解ける電験三種」1周目修了
ほぼ理解できた
自信もついた
2周目は公式帳を作成しながら計算を早くする練習する予定
来年は免状確実だ(^^)

109名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:47:52
>>106
言うよねー。
110名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:49:59
資格取得はほとんどが自己啓発だと思うよ。
111名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:53:38
もちろん自己啓発だよ
だって
200V以上は怖くて近づけないわw
112名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 22:59:49
>>106
31歳くらいで900万て凄いですね(・∀・)
電力会社ですか?
113名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 23:05:31
>>106
要するに資格は、ブランドとしては使えん、というだけこと。
学歴も含めて、学んだものを、自分自身や世の中にどう役に立てるかは、
教科書にも書いてないし、試験にも出ない。

啓発の意味すら啓発されていない。
114名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 23:07:56
今年は理論は90点以上が合格らしいです。


512 :774ワット発電中さん:2008/09/18(木) 20:03:13 ID:1WU0c9rA
理論で90点以上取れない奴って、なんのために受けてるの?
電気を理解してないんでしょ?
115名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 23:31:45
今年は全科目90だろ
116名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 23:32:51
>>115
間違いないな。
117名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 23:33:34
>>115
俺もそう思う
118名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 23:57:17
今年の合格点は全科目60点になりそうな気がする。
60点超えることもない反面、調整もないだろうね。
119名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 23:59:18
ふむふむ
120名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 00:05:28
来年は合格点が50を切る様な難問奇問だろうな
今年のつけを払わされるわけだ
121名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 00:09:04
ふむ・・
122名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 00:12:47
  ∧ ∧
 ( ゚Д゚)
 /   Υ
( )  ∩
 \\ ||
  \つ||
  (  ||
  | ○○\
  | | \ ヽ
  | )  | )
  / /  / /
  / /   L_)
  L_)
123名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 01:52:17

この資格で、目指せ年収1000マンwwwwwwwwww


(民間給与)06年は435万円、9年連続減少…国税庁統計
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000082-mai-bus_all

   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  年収435万円w安すぎて哀れw
 ( ┤ |      | | | 低所得のカスども、払えよー。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [NHK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_) NHK平均年収1163万円(40.3歳) : 総務省発表
   |       \払\  |      
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘  
124名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 02:14:37
不合格者乙w

1年前の記事とかコピペするなよww
125名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 05:41:44
自分に合ったテキストを見つけることが出来たら半分合格だ
126名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 07:12:51
★よく出る!点がとれる! 電験三種  ベスト攻略(リックテレコム)
機械 計算問題中心で電気理論がないものでも二ヶ月があれば、
マスターでき機械科目に自信がつきます。ただし平成20年度のように
文章問題が多数を占めた場合は、太刀打ちできない可能性大
法規 著者に感謝です。まえがきをじっくり読み著者の意図を汲み取って
取り組んでいただければ合格間違いなしです。それ以上は言いません。
理論 H20年度追加出版されたもの。”よくわかる”の次にいくと
いいかもしれません。最初からこいつでは電験3種取得の意欲が打ち
砕かれます。あまりお勧めできず。
電力 非常にまとまっており、電力未経験者でも内容がイメージしやすいです。
平成20年度受験で受験前二日間約60%ほど読んだだけで、
確実に点数を取ることが出来ました。
127名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 12:19:05
電気主任技術者制度は廃止になりそうです

従来の電験三種:一般電気技術者:1電工と従来の電3を統合
従来の電験二種:上級電気技術者:試験又は実務経験+講習で取得
従来の電験一種:特級電気技術者:試験又は実務経験+講習で取得
128名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 12:38:13
>>127
いつから変わるの?
129名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 13:06:39
>>34
いきなり3種を受けるからだよ

テキストが悪ではなく、自分のレベルと資格のレベルがあってないだけ

電工2種→電工1種→3種と積み重ねてみ
最低の基礎レベルは越えてる条件で3種のテキストは作られてるのさ
130名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 14:10:24
電験3種が無くなることは,無いと思うけどな?
131名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 14:22:09
電験4種を創ってくれ。
3種ですら俺には難しすぎる。。。
132名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 16:37:15
★電験三種アタックシリーズ(電気しょい〜ん)
アタック最強!!それ以上は言いません。
133名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 16:44:02
弘文社のプロが教えるシリーズおすすめ
134名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 17:08:08
>>131
電気工事士に行けよ
135名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 18:22:37
科目別合格者数がわかるとこはないですかねー
136名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 18:54:58
この資格持ってるだけのペーパーエンジニアってどれくらいいるもんなのかな。
137名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 19:20:28
ざっと20万人はいるよ
138名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 19:21:55
>>106
院卒の文章じゃねえな。^^;マジ
139名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 19:24:55
127>差し支えなければ、出典をお教え下さい。
140名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 19:47:50
>>129
一応二種電工はもってます。
一種を飛ばそうって根性が間違ってるんでしょうか。
141名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 19:51:16
そんなこたーねえーよ
142名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 20:01:02
三種取ってから二種電工取る人もいるよって、自分がそうなんだが
143名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 20:46:33
申し込み時か試験時に「何が目的で受験するのか」
アンケートを採ったら?協会の皆さん

@必要にせまられて
A自己啓発
B資格手当が欲しいから
Cボケ防止
D2チャンネルにカキコしたいから

@は殆どいないだろうな!
144名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 20:51:24
三種とってから電気の専門書がなんとか読めるようになった
それまではちんぷんかんぷんだったのに
三種は電気世界への入り口なんだね
145名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:35:30
おれ
A自己啓発
Cボケ防止
D2チャンネルにカキコしたいから
146名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:40:47
144>業界用語の違和感がなくなってくるのはメリット!
147名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:43:02
試験前はこれだけシリーズを絶賛してるやつが多かった。
試験後は、彼らの姿がない。つまり、彼らは落ちた。
148名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:49:57
>>118
キミ正解
149名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 21:57:59
>>146
コロすとか氏んでるとか・・・電気用語
150名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 23:04:15
この資格試験は一問、一問は易しい
但し、覚える公式が多い
こつこつ2〜3年頑張っていれば誰でも合格できるだろう
151名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 23:14:46
>>150

平成19年度電験三種 合格率9.0% 

科目合格率29.4% 理論 55点 電力 55点 機械 55点 法規 55点

一発で取れないやつは弱点があるから取れないわけで。
弱点克服は容易じゃないから弱点なわけで。
結局、科目合格がリセットされるわけで。
152名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 23:22:59
俺も二年前に勉強してみたけどテブナンが難しすぎて挫折した
あれは文系の俺には無理
153名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 23:48:43
>>150
しかし俺は忙しい。要は俺は免状がもらえればいいだけで
だったら誰か俺に似てる奴が俺の名前使って受けて合格してくれればいいってこと。
154名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 23:54:26
それはあからさますぎるけど・・・・・
でもそれで免状もらった人って何の資格にしても
数が多そうだねw
155名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:19:27
>>151
そうなんだよな、
昔は1科目40点でも合格したのによ。
俺昔の基準ならとっくに受かってる。
しかし、今年の機械はまいった。
文章問題で落としちまった。てか、Bで計算ミスというか
早とちりで引っ掛けの答えまであるんだもんな。
ま、実力がなかっただけなんだが。
156名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:23:27
試験日
それにしてもよくわからん係員だったな。
複数科目受けるのに受験票持っていったまんま。
しかも、科目毎に席が違う。教室が違う。
極めつけは、時間きてるのに教室に入れないってことだったな。
157名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:31:05
電柱とか鉄塔とか変電所ってずっと見ていたいんだけど、
変な人だと思われてなかなか見られないんです。
158名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:52:34
>>157
変質者は刑務所に逝け!キモい
159名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 00:59:09
>>158
言うよねー 
160名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 01:22:23
>>159お前も同人種
161名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 02:01:53
受験資格大卒以上にしてほしい
他の資格はそうなのにこの資格はおかしい
162名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 02:36:17
>>150
勉強を続けていると
覚えるべき公式は少ないと感じる
それよりも文章読解力、思考力を問う試験であることに気づく
163名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 03:54:50
>>162
ははは
例えば文系の行政書士も求められている能力は同じ
いかに作問者の意図を理解し、読み取り、法律の基本に則った論理的思考が出来るかが合格の鍵
164名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 03:56:41
>>161
三種を大卒以上にしろって一体???
大卒なら普通に一種を受けるんだから別に構んやん。
165名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 03:58:15
>>147
俺はこれだけシリーズで勉強したよ
シリーズと過去問題集、電気設備技術基準の6冊
去年、理論電力機械合格法規は無勉のため不合格半年間これだけ法規と技術基準を読み続けて、今年余裕の合格点

これだけシリーズを理解出来れば合格する目安となるはず
166名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 04:08:18
つまり公式が多いからとか言う人はまだまだ勉強不足って言うこと?

167名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 04:12:24
>>166
そうだね本当にあんた合格者?
って合格者に言われる可能性大
まだまだ勉強が浅い段階と思われる
168名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 04:12:35
高卒が機械とか理解で着てるの?
所詮丸暗記でしょ?
そんなやつに電機分野に携わってほしくない
だから高卒は受けるなってこと
169名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 04:14:42
高卒で無勉だったけど
機械が一番簡単だった
170名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 04:26:26
>>168
高卒が機械を丸暗記って言う理由がわからん。
高卒でも理解できる人はいるだろ
あ、俺は因みに大卒だからな言われる前に言っておく
171名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 04:35:27
>>165
馬鹿は時間をかけても何やってもだめ
今年これだけをやって合格できない人は
本の内容を疑うより自分自身の能力を疑うべき
172名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 04:49:14
理解できない奴が多い時点で駄目だ
海外では常識
173名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 07:19:53
俺は大卒だが全科目苦手やな。
174名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 07:46:29
電気工事なんかより女を抱く方がよっぽど楽しい。
175名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 08:46:55
>>161
現行でよいのでは・・・
電験
3種は工業電気科卒業レベル(電気技術者の初歩)
2種は工専電気科卒業レベル
ですから・・・
でも電気技能者レベル(電工)で簡単に基礎から勉強してから3種を勉強するほうが
理解が早いですよ。
自分は電工2種、1種取得後、3種合格・・・でも相当に難しかった・・・

176名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 08:55:34
そうだが
そのために仕事してるようなもんだ
177名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 09:13:39
電験3種:工業高校電気科卒業レベル
電験2種:工専・短大電気科卒業レベル
電験1種:大学電気科卒業レベル

※しかし、電験3種すら大学をでてもとれない人は大勢いる
178名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 09:31:17
大学もピンキリあるし、レベルもピンキリ・・・
学歴も資格も一応の目安(高卒で電験1種、技術士もいるし)・・・
179名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 09:39:54
ピンは少ない
180名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 10:19:07
さすがに高卒の一種所持者はおらんやろ?
181名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 10:29:03
不動先生・・・オーム社から多くの本も出してます。
182名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 11:40:29
このスレで「大卒は1種受けて当然」「大卒は1種受かって当然」て
書いている人がたくさんいるけど、たぶんこういうこと書く人は
大卒のことをわかってない。大卒を買いかぶりすぎ?
(当然といえば当然だが。こういうこと書く人は大卒じゃないから)

大卒でも3種すら苦労して、合格できない人もたくさんいる。
漏れはそこそこの大学(慶応理工卒、電力会社勤務)卒業しているが、
2種までしか持ってない。そこそこの大学(電気工学科)出てるやつは
2種までは取れると思う。電力会社の同期でも1種を持ってるやつは
少ない。1種は本当に難しい。認定で取るなら簡単だが、会社としても
「認定で取るのは意味がない(知識面で)から試験で取れ」と奨励している。

大卒でも1種を試験で取るのは本当に賞賛に値すると思いますよ。
183名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 11:51:51
高卒でも電験1種合格者いるよ。

184名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 12:03:14
>>182
もちろん大卒のレベルも電験のレベルも判ってないんですよ。
でも大卒なら2種からでしょう・・・
185名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 12:13:24
>>182
ここのスレのやつは「大卒」を一くくりにしているのが
そもそも間違い。
おまえのように偏差値上位の「大卒」もいれば、偏差値低すぎて
定員割れしてるような地方大学の「大卒」もいる。
後者の「大卒」なんかより、優秀な高卒や工業高校卒、専門学校卒
はいっぱいいる。

>>177のように学歴で資格のレベルを論じているのはナンセンス
186名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 12:15:36
高卒でも電験一種持ちはいると思う。
ただ三種→二種→一種という感じの認定取得だろう。
普通に考えて高卒が試験で電験一種取得は無理。
187名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 12:28:20
ちょっとお聞きしたいんですけれど
WebかDVDでオススメの講座有りますか?
188名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 12:36:01
空気嫁
189名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 12:42:58
大学も4割は学力テストなしで入学できる。割り算知らないようなのが
平気でいるし、底辺では自分の名前を漢字で書けるかどうかのも多い。
高校でも偏差値40ではレベルが小学卒に達していない。

試験では半分は、何年かかっても絶対受からないレベルが受けているし、
電検3種は高卒でも上位10数パーセントしか受からない。電検1種だと
数パーセント。受かって当然という職場なら、そのレベルの人が集まって
る優良企業ということ。


190名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 12:50:23
いいのがありますが、いくらくらいまでを考えてますか?
私が受講したのは1教科5万円弱ですけど・・・
191名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 13:25:20
ろくな参考書がないから、講座受けようって気持ちもわかる。
192名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 13:33:16
>>191
じゃ受けとけ
今度はろくな講座が無いとか言い出しそうだが
193名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 15:24:55
このスレってバカな大学の卒業者が多いんだなw
俺、高卒だけど26歳の時、試験で1種受かったよ。
その程度のもんだって。
194名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 15:43:18
兵庫県 企画県民部
防災企画局 産業保安課御中
                       
                              住所 
                              氏名 
                              電話 

       「電話交換機の電源工事における無資格工事について」

                        平成20年9月2日

 私は、第二種電気工事士の免許を持つ者です(第二種電気工事士免許:「兵
庫県第49175号」)。私が以前勤めていた会社(兵庫県神戸市中央区多聞
通3-2-16:難波電話電気工業株式会社)は、主に富士通の“電話交換機”
を取扱う工事会社で、兵庫県内の各企業や神戸市内の各区役所・市の関連団体
・財務省神戸税関・国土交通省など官公庁の大規模電話交換設備(数百回線収
容)の工事・保守などを広範囲に手がけています。

 しかるに“電話交換機”は一般的にその電源部分は構内配電盤からIV・V
VFケーブル等を敷設して“電話交換機”「本体」もしくは「UPS(CVC
F)装置」に直接接続もしくはコンセントの増設をする場合が多く、付帯工事
として電気工事が伴います。その会社では、複数の“電話交換機”工事が並行
して進行することも多く、最繁時には2〜3ケ所ぐらいの“電話交換機”設置
工事が並行することもよくありますが、長期に渡り主任電気工事士1名しか電
気工事士は在職していませんでした。

             ttp://nanbadenwa.sarashi.com/denko.doc
195194:2008/09/23(火) 15:44:21
(194続き)
 その会社が兵庫県の高砂市の教育委員会との契約で高砂市内の小中学
校の電話交換機の工事を十数件行なった際、僕(第二種電気工事士)を除
く作業員は全員無免許で電源コンセント増設等の電気工事に従事していま
した。ほとんどの小中学校は150kw前後の受電容量で、契約電力が70
kwほどです。つまり高圧受電でも500kw未満であり、原則、第一種も
しくは認定電気工事士でないと作業できないことになります。

 御係におかれましても何卒、厳正に調査をしていただけますようお願い申
上げます。

             ttp://nanbadenwa.sarashi.com/denko.doc
196名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 15:44:33
論説・空白ハンドブックだけでも受かりますか?
197名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 16:33:17
>>193
工事士だろww
198名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:15:16
今年は無勉で受験した
理論40
電力40
機械25
法規56
運良く法規のみ合格した
試験後から勉強始めたので来年は残り3科目必ず合格します
199名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:22:00
2種のスレがないなあ
200名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:26:36
>>197
工事士は高校2年で2種とって3年で1種合格して実務踏んで20歳で免状もらった。
電験は19歳の時に3種とって、22歳の時に2種とって、26歳の時に1種とった。
だから若いときは仕事終わればうちで勉強ばっかりしてた。
201名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:30:40
全て当時、営業部長である難波祐一郎氏の指示によるものである。
202名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:31:41
>>198
何で法規56点で合格なの?最低でも60点だろう!
203名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:45:37 BE:833933164-2BP(0)
大学で、制御系の学科だから、電気回路や電子回路とかの科目も習うけど(過渡現象論とか電気電子工学科ほどは習わない)
電験3種すら難しい
204名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:51:23
電験3種:工業高校電気科卒業レベル
電験2種:工専・短大電気科卒業レベル
電験1種:大学電気科卒業レベル
205名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:52:34
Fランでは無理ですか?
206名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:53:30
1冊で理論・電力・機械・法規が学べる参考書

・ゼロからはじめる電験三種(オーム社)・・・376頁
・電験三種合格データベース(オーム社)・・・164頁
・合格の法則電験三種(オーム社)・・・243頁
・電験三種完全攻略(オーム社)・・・368頁
・すぐ解ける電験三種(オーム社)・・・314頁
・絵とき電験三種入門テキスト自由自在(オーム社)・・・520頁
・電験三種90日間マスターブック(オーム社)・・・520頁
・電験三種受験ポケットブック(オーム社)・・・640頁
・セントラライジング学習法による電験第3種受験テキスト(電気書院)・・・228頁
・プロが教える電験3種受験対策(弘文社)・・・280頁
・プロが教える!電験3種テキスト(弘文社)・・・656頁
・チャレンジ!ザ・電験3種傾向と対策(弘文社)・・・216頁
・まるごと覚える電験3種ポイントレッスン(新星出版社)・・・376頁
・図解でわかる電験3種公式完全攻略(新星出版社)・・・446頁
・スーパー暗記法合格マニュアル電験3種(日本理工出版会)・・・374頁
・試験直前暗記ノート電験三種(東京電機大学出版局)・・・179頁
207名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:55:56
>>200
妄想おつ!
208名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:57:49
>>200
すごいですね
何のお仕事をされているのですか?
209名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:58:02
すぐ解ける電験3種どこにも売ってない
うちの近くのブックオフすら置いてなかった
210名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 17:59:52
基本情報技術者か第3種電気主任技術者ならどっちが難しいの?
ゼロから勉強して取得までどっちが時間かかる?
211名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:00:14
>>205
無理無理。
Fランなんか入学して何か
社会的に価値あるの?
Fランに入学するぐらいなら、高校卒業して
働いた方が社会的地位は上だ。
212名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:01:15
>>208
ホストやってます。
213名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:03:31
>>200
なんだよ。
おまえ、ホストの実務を経験して
ホスト1種を取得したのか。紛らわしいな。
214名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:12:07
>>208
ラーメン屋やってます。
215名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:13:35
>>213
ホストに1種も2種もないですよ。あるのはウィッシュです。
216名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:20:59
>>209
アマゾンで売ってるよ
中古品又は新古品だ
いいテキストだ
俺もいろいろ買ったが「すぐ解ける電験三種」が最高だな
何とか、来年は、いい勝負が出来そうだ
217名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:25:46
1冊で理論・電力・機械・法規が学べる参考書

・ゼロからはじめる電験三種(オーム社)・・・376頁
・電験三種合格データベース(オーム社)・・・164頁
・合格の法則電験三種(オーム社)・・・243頁
・電験三種完全攻略(オーム社)・・・368頁
・すぐ解ける電験三種(オーム社)・・・314頁
・絵とき電験三種入門テキスト自由自在(オーム社)・・・520頁
・電験三種90日間マスターブック(オーム社)・・・520頁
・電験三種受験ポケットブック(オーム社)・・・640頁
・セントラライジング学習法による電験第3種受験テキスト(電気書院)・・・228頁
・プロが教える電験3種受験対策(弘文社)・・・280頁
・プロが教える!電験3種テキスト(弘文社)・・・656頁
・チャレンジ!ザ・電験3種傾向と対策(弘文社)・・・216頁
・まるごと覚える電験3種ポイントレッスン(新星出版社)・・・376頁
・図解でわかる電験3種公式完全攻略(新星出版社)・・・446頁
・スーパー暗記法合格マニュアル電験3種(日本理工出版会)・・・374頁
・試験直前暗記ノート電験三種(東京電機大学出版局)・・・179頁
218名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:27:09
>>216
アマゾンで中古品や新古品は買うときはクレジットカードがいるみたい
学生だからクレジットカード持ってない><
219名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:29:52
すぐ解ける電験三種が増販されない理由

本当に1冊で合格できるテキストを出版したら出版社は儲かりません
だから、このテキストは増販されていません
220名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 19:19:16
本屋で売ってる本の中で紹介してくれよ
221名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 19:31:38
合格点70になれ

俺のクラスの奴が理論60、機械65、電力55、法規65なんだ。
222名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 20:02:49
小さい人間だね。つまんない人生なんだろうね。
223名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 20:04:51
http://tuden.officem.net/cgi-bin/magagine/keiji/view/c_note.cgi

今年の第3種の試験問題は,昨年に比べて出題レベルが非常に低かったこともあり,
合格発表の前に自己採点で60点以上を取る受験者が非常に多く,
第2種ビデオ指導コースに入学される方が昨年の3倍に急増しています.
224名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 20:05:49
>>216
合格してないやつが推薦するテキストってどうなんだよ?
225名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 20:07:58
すぐ解けるってほんといいの?
なんかネタったぽい。ネラーがXBOX絶賛するのと
同じにおいがする。
226名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 20:08:09
合格点は信念を持って60点一律とすべし。
その方が、変な模索が入らない分だけ勉強に集中できる。
年度によって合格率が変わっても、それはそれでいいと思うが。
227名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 20:08:49
すぐ解ける電験三種は定価よりも高くなっているな
在庫が少なくなるにつれて一冊5万円〜10万円くらいになるかもだな
誰かが買い占めてる可能性があるな
228名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 20:14:36
なんでも鑑定団で鑑定してもらったら
229187:2008/09/23(火) 20:16:08
>>190
2〜3万ぐらいならベストです。
ちなみにどこの講座を受けたのですか?
230名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 21:41:22
ユーキャンってどうすか?
231名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 22:16:15
>>230
今年初挑戦。
勉強期間は試験直前1週間。
やったのは過去問3年分のみ。
4科目1発合格(理論85、電力90、機械80、法規76)
ツールなんて関係ねぇ。どんなテキスト使おうが、どんな通信教育
受けようが、要はてめえの頭脳次第だ。頭悪くて、合格できないやつほど
「テキストや通信教育が悪いから」と言って、色々なものに手を出して、
結局スパイラルww。
232名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 22:27:47
独学の者にとってはテキストが唯一の先生。
教師との相性があるのと同じように、テキスト選びは重要。
学校の授業についていけなかった落ちこぼれが、塾に
通い出して成績が突然よくなるってことは日常茶飯事。
233名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 00:01:55
某○電気の予想問題にやられた。誤植あるじゃねえか。
それで、無意味な時間とったよ。
ま、いずれにしても不合格なんだが。
来年にかけるか。
234名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 00:21:07
>>230
この間久しぶりに実家へ帰ったら、
一人暮らしの私の祖母が○ーキャンに騙されてしまっていた。
開封していないダンボールの山。
合計したら7桁のローン組まされていた。
色々相談したが、払うしかないらしい。
235名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 00:21:47
晒しage>>231
236名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 00:25:06
>>231
頭いいんだね
237名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 00:29:14
>>231
けして今回はそれぐらいの点数取れてもおかしくないが
1週間で過去問3年分と書いたことによって信憑性がかなり薄れた
238名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 00:29:22
脳の構造なんでしょうね。
記憶力とか覚え方とか。
若い頃に脳を使ってこなかった人は、どんなに時間をかけて勉強しても、
長期記憶にも短期記憶にも残りにくいんでしょうね。
239名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 00:59:16
別に選抜試験でもなし、合格者が増えても減っても、自分の合否には関係ない。
また、満点で合格しようが、髪の毛一本の差で通ろうが、資格に差はない。

まぁ、実際には、ツールもテキストも関係はある。自分に合う/合わないは、自分
の感じで判断するしかない。良いと思ったら、とにかく迷わず使い込むこと。

スケジュールはしっかり立てた方が良い。モチベーションと時間がネックになる事
が多い。言い訳しても、点数は負けてはもらえない。

ほんとに合格したいのか。合格したら、その資格、何に使いたいのか。努力が続く
かどうかは、それ次第かも。
240名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 01:01:39
>>238
羨ましいな〜
そんなセリフ一度は言ってみたいわ
脳の構造とか
241名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 01:06:21
独学ではたぶん無理だと思う―機械の「自動制御」の分野なんて、
工業校で普通に学科として教えてるのな?

教えてないなら、電検は大卒レベルだな。


242名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 01:08:07
これだけが独学してる人に人気あるのはわかるような気がする。
文章が口語体で、講義を文字におこした雰囲気がある。
一方、よくわかるは、オームが出してる電気辞典を適当に要約して
コピーペーストしたやっつけ感が否めない。
243名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 01:08:08
>>240
構造ではない。使い方。

訓練で身につくものだと思う。
244名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 01:19:42
>>243
あっそ
245名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 01:33:59
>>231

ヒント 作り話
246名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 01:40:33
>>245
わかってるってw
247名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 01:42:08
いいのかな?今年免状申請すると、
Chaina二階大臣交付になりそうだ
一章ものなんですよ
248名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 04:48:18
>>247
大臣の個人名は免状に記載されないから関係ないよ。
249名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 06:40:12
ビル管は舛添免状になるので免状申請していない
電3も二階免状なら申請しない
250名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 08:02:07
>>249
俺も。

両方とも合格してないけど
251名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 08:47:01
今年の電験三種は、電工二種なみと聞いてすっとんできますた。
252名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 10:51:31
10月下旬まで発表がないとは・・・時間、かかりすぎだ!
253名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 11:09:32
ネット発表が21日で郵送が29日って、間が空きすぎ
番号分かんないから蛇の生殺し状態になるよ
ハァハァ
254名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 11:18:10
>>249
えっ大臣の名前?
俺の入ってないぞ。判子は押してあるが。
ビル管は入ってるが。
255名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 19:32:34
来月発売の新電気には、今回の総評書いてるかな・・・
256名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 19:43:29
免状申請すると選挙の勧誘が増えるぞw
257名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 19:43:39
理論は工業高校教科書「電気基礎」が最強。
機械は工業高校教科書「電気機器」が最強。
電力は工業高校教科書「電力技術」が最強。
法規は、電工1・2種学科試験が最強。
258名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 19:55:57
ふむふむ
259名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 19:58:07
>>257
教科書ってのは、先生が教えるための教材であって、自習向きではない。
260名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 20:14:30
>>256
免状に大臣が記名・押印してるということは免状申請者の住所、氏名、年齢を控えることになります
そうなったら、政治家は当然ながら選挙に利用します
俺などは某宗教団体がきてうるさくてしょうがない
免状に大臣が記名、押印することは禁止すべきだ
261名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 20:17:42
>>260
いちいち自著するわけねえだろ。
印刷に決まってるわ。
いい加減なことばっか言うな。
262名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 20:39:54
だから、大臣名なんか無いって
263名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:00:24
ttp://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?&ISBN=978-4-274-20357-2

これってこのスレ的にどうでしょうか?
264名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:02:11
お〜む
265名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:32:21
今年初挑戦。
テキストは一切使わず、オーム社の過去問2003〜2007まで
5年分のみ解いて、試験に臨みました。
理論 75
電力 85
機械 75
法規 64
でした。過去問解いた時はこんなにいい点数取れなかったから
やっぱり今年は簡単だったのかなぁ?でも、たぶん不合格。
法規が64点じゃ、今年は無理そう。
来年法規のみ頑張ります。
266名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:35:51
>>265
スペックをお教え下さい
267名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:39:34
>>266
工業高校卒業(電気)です。
268名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:41:38
>>265
確かに法規は当落選上だな。
たぶん合格ラインは65点だよ。
あと1点なのに、残念ねぇ。
つめが甘いんだよ。1点を甘く見るやつはこういうことになる。
269名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:43:39
>>265
しかも来年以降は今年の反動で
異様に難しくなるから、おまえはスパイラル決定www
中途半端な点数とってんなよカスwww
270名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:44:55




















271名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:50:44
>>266
スペックをお教えください
272名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:05:31
こんなネタばっかりになったなw
273名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:54:02
合格基準があらかじめ決まってない試験は酷いと思うが。

>試験結果発表日に合格基準をホームページで公表する予定です。

60点とればOKとか、上位の10%が合格とか決まってないのは
変だろう。

試験センターが合格基準は勝手に決めますと言っていることになる。
合格基準はオール100点ですとか、オール5点以上とか、どのように
決めてもいいということで、0点でも合格可能性ある。

こんな国家試験有りなの?
274名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:55:58
人数調整されてんだろ。それぐらい気づけよ。
275名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:57:17
よくわかるシリーズと過去問だけで合格は不可能ですか?
276名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:06:49
>>275
ちょっと安いからって、よくわかるに飛びつくのはおすすめしない。
安物買いの・・・
277名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:13:45
>>275

よくわかると過去問だけで無理なく半年間勉強。
全科目70点以上取れたが・・・。
278名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:16:13
だめなテキストで合格したからって自慢になると思ってるのか。滑稽だよ。
279名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:18:57
やっぱ「これだけ」シリーズの方が良いんですか?
ただ理論だけはえらく酷評ですよね。。
280名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:22:47
>>279
よいテキストを選ぶのも能力だ。自分で決めなさい。迷ったら両方買っとけ。
281名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:26:01
>>279
理論は、高校数学と高校物理の下地があるかないかでかなり違ってくる。
これだけの理論は、難しいことをわかりやすく説明しようとして失敗している
気はする。
282名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:05:17
これだけ理論のチャレンジ問題
6/5V−12
 

答え 60Vの解法ができず序盤でさっそくつまづいてるんですが
28396:2008/09/25(木) 00:06:37
でも、女が釣れねえ 童貞でチュ
284名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:12:26
>>282
意味がわからん
なんページくらい書け
ユトリ野郎
285名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:30:53
>>282

何を書いてるのか意味不明だな
序盤じゃなくて、日本語でつまづいてるな
286名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:39:59
>>282
君の脳にチャレンジ(笑)
287名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:46:57
>>282
電気工事士程度の問題だな
分流比がわかればOKだろ
288名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:49:01
1/5V-12=60V
289名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 08:07:08
>>200
一種持ってどんな仕事してるんですか?
話が本当なら、技術士でも取ってもっと上を目指さないと・・・
こんなのに書き込みしてるようでは、暇な3種持ちの私と同じか下位レベル。
290名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 11:25:25
ネタだろ
291名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:25:17
数学のテキストで、お勧めがあれば教えてください。
普通高卒で、電工一種は持っています。
電工一種は、計算問題を捨てて合格しました。
292名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:31:51
>>291
普通科なら高校の時の教科書で十分じゃないの?
三種は微分も積分もいらないよ。三角関数、指数関数で十分。
293名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:35:47
このスレ、
上級者と初心者が交錯して使いにくくなってるな。
初心者向けのスレ(義務教育レベルの数学や初心者向けの質問)を分離するか?

問題なければ10月スタートってことで・・・・
294名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:44:01
>>279
「これだけ」理論は高2の数学を知ってることが前提だな。
複素数、ベクトル関係は特に。
次のインプレにはこのことを追加した方がよいと思う。
295名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:44:38
294
×インプレ
○テンプレ
296名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 12:49:22
ゆとり下のバカ高校は、
三角関数まで行かないで卒業しているので注意。
三角比と三平方の定理教えるだけで精一杯。
297名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:25:23
あはは・・・ばかな!
298名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:25:08
三角関数やらん学校あるのか?
俺、工業の化学科卒やけど普通にあったぞ。
299名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 15:30:27
>>296は中卒かも
300名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:39:11
>>291
大丈夫だ。


80年生まれ、電力勤務の電気電子工学専攻修了で、加法定理、倍角公式などの三角関数諸公式わからな〜い、
三相交流のベクトル図かけない俺でも受かったから!
301名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:18:35
ちょっと教えて下さい。

抵抗を直接につなぐと全てたすと合成抵抗値(10Ω+20Ω+30Ω=60Ω)が出ますが、
抵抗(R=10Ω)とコンデンサ(Xc=20Ω)とコイル(XL=30Ω)を直列につないだ場合、60Ωになりません。
なぜですか?
テキストが間違ってますか?
302名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:24:38
>>298
DQN高レベルの三角関数で電験に合格できると思ったら大間違い。
角度や三平方の定理知らないやつにどうやって理解させるんだよ。
303名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:39:21
302は三角関数出来るの?
304名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 17:57:07
どうも〜テンガールズで〜す
305名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 18:23:54
>>301
ネタですか?
306名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:47:04
>>282
1/5V-12がなぜ60か?

1/5V-12=0と置く
-12を移項する
1/5V=12
1/5を移項する
V=5/1×12
V=60

2電工を目指した方がよい、いきなり電3は無理



307名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:54:34
>>301
第2種電気工事士にいきな

それが理解出来ないようでは
もう無理だべ
308名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 20:14:31
>>301
Xt=R+jωXL+1/jωXc=R+j(ωXL-1/ωXc)より、
    ______________________
|Xt|=√R^2+(ωXL-1/ωXc)^2
この式にあてはめて計算してみな。
ただし、ω=2πfだから、周波数fが与えられなきゃ答えが出ない。
309名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 20:17:03
>>301
今年合格見込み者の漏れが教えてやろう。




抵抗を基準とすると、コンデンサは進み電流が、コイルは遅れ電流が流れるから、

抵抗−コイル+コンデンサ=10−30+20=0 になる。

答えは0Ω。つまり、見かけ上の抵抗はゼロ。




超伝導リニアの超伝導はこの原理を利用して極大電流を流している。
310名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 20:20:26
>>309
か・神だ
来年電験二種も一発合格ですね☆
311名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 20:30:28
ミルマンの定理が今年出なくて助かったよ
あれはよく分からん
312名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 20:32:57
>>309
アホ〜
2電工スレに行け
313名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 20:38:36
>>309
はやく握りの色を確認する作業に戻るんだ
314名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 20:48:00
見るマンコの定理は最高ハァハァ
315名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 20:58:15
見るだけではなくて
自分のものにしなくてはな
お稽古に励んでくだされ
316名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:00:28
>>309
「答えは0Ω。つまり、見かけ上の抵抗はゼロ。」
そんな馬鹿な話しがありますかいな。
317名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:05:05
>>309は全てガセネタ
>>308もネタ
318名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:06:28
>>309
の世界は進むw遅れるwも一次元
萌えるのは二次元
319名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:13:39
インゲーダンスは三次元ですか?
320名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:33:37
ベクトル合成しろ!
321名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 21:38:49
インモーは燃えるので二次元か
322名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:06:47
>>311
見る満の定理とあるからには証明もあるぞ。
http://www.nikko-denshi.co.jp/kaiseki/sentens01/page09.htm

ふむふむ、ぼくわかっちゃったもんねー、、
323名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:08:31
受験票なくしちゃったんだけど
合格したら通知来るよね
ってか俺の受験番号はどうやって知るの?
名前発表?
324名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:10:30
>>323

心配しなくてイイヨ





















受かってねえから・・・・・
325名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:11:47
>>308
複素数やりたいなら、これでも見てろよ。

MITの授業
http://jp.youtube.com/watch?v=EQJBp6Ym-6A
326名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:11:59
いや少なくとも法規だけは確実に受かったんですよ 7割あるし
あとは45-55点で調整まちだけど
327名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:20:17
325でもやってるように、複素数はiで表示するはずなのに、
なぜテキストはjなのですか?
間違いですか?
328名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:29:25
普通のテキストはjだよ。
i表示は高校かFランク大学の教養レベルまで
329名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:49:09
>>328
うそ言うな。
MITはアメリカの理系トップ大学だ。
330名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:50:33
328はMITを知らない高卒の人w
331名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:54:41
>>327
電流を「i」で表わすので電気では「j」を使うそうな
332名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:05:57
こっちの業界ではスタンフォードの方が優秀ってことは有名だけどな
333名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:25:10
今年初挑戦。
テキストは一切使わず、オーム社の過去問2003〜2007まで
5年分のみ解いて、試験に臨みました。
理論 75
電力 85
機械 75
法規 64
でした。過去問解いた時はこんなにいい点数取れなかったから
やっぱり今年は簡単だったのかなぁ?でも、たぶん不合格。
法規が64点じゃ、今年は無理そう。
来年法規のみ頑張ります。
334名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:33:18
おれ3日前に一冊暗記w 化学工学専攻修了
理論 100
電力 90
機械 85
法規 92
悪いがお先にいかせてもらう
335名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:35:49
自己採点の点数だして簡単だったと言うよねーー
ついでに受験番号を載せてくれよ
336名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:35:52
>334 法規 92 って・・・・ どうやったらとれるの?
337名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:37:49
>>334
嘘バレバレだな
もう少しましな嘘つけよ
338名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:38:28
受験票なくして受験番号忘れたものです
番号知る方法を教えてくだしい><
339名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:39:40
>>334
バカ乙!「お先に逝かせてもらう」の間違いか?
法規はA問題すべて各6点。B問題は6点or7点。
どうやっても92点という点数にはならないんだよカスwww
早く逝けw
340名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:40:38
番号プリーズ 自分の名前でググってもスノーボーダーしか出てこないでつ><
341名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:42:04

釣れたw
342名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:42:10
>>334みたいな頭悪いやつって
この世に存在するんだね。
驚いちゃった!
343名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:43:42
>>339
あーお前なー
点数配分書き込んだら、次回から見分けれないだろ
344334:2008/09/25(木) 23:46:58
>>339
すみません。
ここ10年ぐらい毎年挑戦しているんですが、
いっこうに合格できず、つい嘘を書いてしまいました。
嘘でさえも、まともにつけない私はこれからもこの資格とは
縁がないんでしょうね。本当にすみませんでした。
学歴も本当は高校中退です。本当にすみませんでした。
345名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:56:02
>>333
おまえ、その点数なら合格じゃね?
法規64なら合格でしょ。
346名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 00:12:11
>>344
それも嘘でしょ。
347名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 00:14:05
>>346
死ね 人を疑う奴は最低だ
348名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 00:21:07
>>347
それも嘘でしょ。
349名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 00:22:39
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘嘘
350名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 06:07:35
みんな「これだけ」ってやつ使ってるんだ俺はユーキャンなんだけどユーキャンの人いる?ぶっちゃけわかんね…これだけってやつも見てみようかな
351名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 15:35:33
>>350
「これだけ」シリーズも、高2までの数学を理解していることが前提。
数学分かってないと何を使ってもダメ。
352名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 15:44:25
電工スレより荒れてるな。
353名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 15:48:41
レベルの低いのが多いからな。
354名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 20:00:44
最近オレが書き込まないせいだ。ごめん
355名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 20:33:00


理論6割取るなら中学までの数学で十分
356名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 21:20:36
>>355
時間内で、複素数・三角関数・ベクトルを全く使わず、
何点とれるか?が問題だな。
357名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 21:22:28
>>355
いつの中学かを書かないと。
ゆとりが勘違いする。
358名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 21:43:25
言うよね〜^^;
359名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 22:22:47
しかし過疎ってるな。
このスレww。
まぁ、合格発表まであと3週間。
ネタもないわな。
360名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 22:28:20
発表キタ━(゚∀゚)━!!
361名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 22:51:14
受験票なくして受験番号分からないときは発表当日どうやって照合するのですか?
362名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:01:28
この試験は受験票なくしたってやつが異常に多いな。

363名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:02:23
やべ、受験票無くしちゃったよ
364名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:02:56
無くしたやつは不合格。
365名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:18:40
うち猫が2ひきいるからすぐ失くしちゃうんだよ 部屋汚いし
366名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:21:50
自分の不注意を猫のせいにすんなボケ
367名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:25:21
368名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:25:47
んこ
369名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:32:01
ゆとりVSうんこ
これは白熱するな
370名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:34:42
TOEICとか受験票失くしても全く問題ないじゃん?
この試験は駄目だね 受験者のことを何も考えてない
371名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:36:30
うんこの独壇場か
それもいい

372名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 01:09:44
人がウンコ食ってるときにカレーの話すんなって言っただろ!
373名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 01:12:12
逆よ逆!きったないわねぇ
374名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 01:14:44
テスト
375名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 02:02:11
この資格があれば早大生に勝てますか?
376名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 02:23:33
>>350
ユーキャンは200%金儲けしか考えてないから。
より良い品質・サービスを提供しようなんてかけらもないから。
年寄り相手に金を吸い取ってるような奴らだからな。
うちのばばぁが完全にやられた。
あんなところに寄付してどうすんの。
ユーキャンやろうと思ってるやつは絶対やめとけ。
377名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 06:06:26
2電工・・・実技試験で落ちた。訓練所へ通って恥ずかしながら認定で取得
1電工・・・実技試験が時間ぎりぎり完成して何とか合格
電3・・・・実技試験がないので軽く一発合格

俺の免状取得の難易度
2電工>1電工>電3
378名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 07:22:16
二種電工なんて一番簡単だろう。
電気の入門資格だろうよ。
普通に一種電工や電験三種の方が難しいだろう。
379名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 07:36:27
オレ
ヒロシ
歳?
36
まぁ今年で37
(中略)
なんか
オレ試験できたことないんだけど
いらない
みたいな
んで電験3種
まぁ
電力に
出会ってさ
乗り換えた
みたいな
理論より
顔いいし
金持ってたし
なにより
セックス
相性いいし
380名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 07:53:04
電工の試験は実技試験が難しいというか苦手の人がいると思う。

試験内容は簡単なんだけれど、それを時間内に仕上げるのが大変で
100m競争をさせられているような感じ(未完成は採点もされない)。

http://www.shiken.or.jp/situation/s-construction01.html
の平成2年度の技能試験の合格者数を見ると分かる。
未完成というか題意と違うものを作っちゃうと採点もされない。
(数年前から出題内容が予告されるようになったので楽になった)
381名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 07:58:06
>>379
電力ではなくて電子(でんこ)の間違い?
そういうやつはおらんやろう、、
382名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 10:53:05
>>375
そういう意味で受験するならよそへ行け。
日本で理系資格は全てワンランク格下にみられる。
383名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:57:10
>>379
改変すんなww
384名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 15:29:54
誰か 教えて下さい。

この中で「例題 1」は いくらなんでも おかしいと思うのです。

オームの法則で簡単に 回路電流は2アンペアだと思うのですが?

この関係の 問題で 電流の方向が 電池の極性に逆らう流れになるのがあるのですが

実際上はありえないと思うのですが?

http://atu.web.infoseek.co.jp/miruman/miruman1.html
385名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 15:38:13
君じゃ一生受かんないわ
386名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 15:52:24
>>385
そんなに 言うなら 説明しなさい。

簡単な 直流電源とその内部抵抗と外部抵抗の回路だ。

どうして オームの法則が成り立たないのだ!

強引に ミルマンの公式を引用するからじゃないのか?
387名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:16:29
>>386
釣りだよな?
388名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:33:20
>>386
子供なんでも相談室に行け。
389名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 16:54:07
説明「しなさい」?
それが人にモノを尋ねる態度か
390名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 17:34:22
>>384
答えも2アンペアになってるじゃんか。
どこがおかしいの?
電流の矢印は、単にそっち方向に流れると仮定しただけで、
解いてみれば逆方向に流れるから結局電池の極性に合った方向に2アンペア流れる答えになってるでしょ?
391名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 17:46:12
オマイらのかわいいやり取りにワロタw
392名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 19:19:36
>>386
この場合、あなたの見解は正しいです。
393名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 19:36:52
>>392
シッシッ、アホが感染するわ。
394名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 19:49:54
電気主任技術者に選任されたら全て自ら行わなければ免状返上だぞ

ソース
http://www.nisa.meti.go.jp/interface/nisa/regularly/announce/info.cgi?mode=content&category=1&page=2295
395名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 21:39:12
>>394
いわゆる、名義貸しみたいなもんだろ。
そりゃまずいわな。
396採点係り:2008/09/27(土) 22:09:24
何か聞きたいことはありますか。
397名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 22:19:05
>>396

別にないけど・・・・

あっ  昨日食べ残したのり弁はまだ食べられますか?
398名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 22:23:14
↑つまらんしねくそ
399名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 23:21:42
>>396
今年は異様に簡単だったのですが、どうしてですか?
おかげで4科目1発合格をすることができました。
なかなか合格できないスパイラルな人を救済するために
今年はこんなに簡単にしたのですか?

こんなに簡単でも世の中には合格できない人がいますが、
そういう人はどうしたらいいのですか?
400名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 23:25:38
>>399
>今年は異様に簡単だったのですが、どうしてですか?
お前がちゃんと勉強したから簡単に感じただけだ。

>今年はこんなに簡単にしたのですか?
お前が天才なだけだ。

>そういう人はどうしたらいいのですか?
人間はいつでも謙虚であるべきだとこの資格は教えているはずなのだが・・・分かってないのに受かっちゃったの?

401名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 01:15:10
受験票なくした場合どうすれば受験番号が分かるのですか 教えてください><
402名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 01:35:25
受験票無くすくらいだから最初からやる気ないんだよね?
受験しなくていいですよ。
403名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 01:36:31
>>399
合格してうれしいのは分かるけど落ちた人を馬鹿にするのは良くない
合格体験記みたいに勉強方法やノウハウをご高説すればいい
それもまた合格者の特権
最近よく品格という言葉を聞くけど399は品格がない

404名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 01:40:34
>>403
三種ごときで落ちたからって皮肉言うな、バーカ!
405名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 02:02:29
>>403
すぐ上のレスでもそうだけど、最近こんな煽りばっかりだね
意見には大賛成だし
性格の悪いみじめな奴がいるな程度でいいよ
406名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 02:15:50
>405
煽るのがうまいなお前w
407名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 08:23:28
>>384
電池の極性と同じですよ。
I2=−2ですからI1と同じ方向。
つまり電池の極性と同じです。
良く見てください。
ミルマンの定理を使ってもキルヒホッフの定理を使用して回答しても
全て答えは同じになりますよ。
408名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 08:47:07
>>384
407から・・・つづき
ミルマンの定理では電池の向きを上向きに、電流の流れも上向きにして
並列回路の端子電圧を式から求めるために、電流の流れる方向を下から上に仮定するため
で、I2は-2Aとなっています。
キルヒホッフから解を求めることが出来れば、ミルマンの定理を使わなくても大丈夫です。
409名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 09:33:17
オマイら

次は二種か?エネ管か?
オレは両方
410名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 09:44:41
>>403
2chに品格があるスレってあるんでしょうかww
411名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 09:51:15
>>409
次は行政書士
412名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 10:02:57
TOEIC
♀がイパーイ(゚∀゚)
413名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 10:30:40
通信の講師によると電力取れてない生徒多いらしい。合格率が去年に近ければ今年も55か。
機械は微妙、55か60だと。
414名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 10:47:39
理論、機械、法規は60
電力は55か60

そこの理論55、機械55のキミ!
また来年
415名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 11:11:39
>>414
チミは電力55なのかなw
だとしたら完全に不合格また来年
416名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 11:30:39

オマイら一緒に来年
417名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 12:16:30
講師は慎重に言うだろうから55か60てことはまず55できまりか
418名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 12:43:35
>>409
オレもエネ管、電2狙い
試験終えてから軽く休んだこの3週間で結構忘た
エネ管は範囲が極似しているらし、電験の勉強をムダにしたくないのでそろそろやるけど
もう皆はじめてんのかな
419名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:00:44
エネ管は三種よりチョットレベル上がるから、一旦三種をやり直してる。
試しに、今年の理論を一問目解いてみたけど、15分も掛かった・・・

本番なら捨てるか最後に解く問題だな
420名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:10:05
字が小さい参考書が多いので、ルーペを買おうと思います。
おすすめのものはありますか?
421名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:25:07
受験番号が判らなくなった時は協会に問い合わせればいいのですか?
422名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:26:08
不合格通知くるまでまっとけ
423名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:28:31
電験3種は2回目で今年合格出来そうで合格発表待ち。
エネ管は初受験で3科目合格、来年1科目。
電験2種は、ビル管試験が終わり次第に計算問題の完全対策で勉強予定。
424名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:31:11
待つのはいやです当日みんなと喜びを分かち合いたいのです><
425名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:47:26
>>424
不合格のか?
426名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 14:52:14
>>423
ずいぶん欲張ってるなw
二種は来年にすれば?
427名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 15:15:35
ビル管は9割は取れるように勉強したから合格を目指して、あと1週間。
2種は2次が難しいから早めに、1年がかりで勉強しないと・・・。
どれも合格までには2回が限界、受験がいやになるから・・・
428名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 15:42:56
やる気があるなら論文書いて普通に論文博士取ったほうがいいと思う
429名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 15:46:56
いま、論文博士の授与は縮小している。
どこも儲け主義になって、満期まで在学しろってことなんだろ。
430:2008/09/28(日) 16:38:42
大学院生が三種スレにカキコ



大爆笑
431名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 17:31:30
ん?学部卒じゃ論文博士になれないの??
432名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:37:46
まだまだ答え合わせが終わってません。
システムダウンしたからね。
433名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:58:08

ヘボい脳システムだな
434名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 21:03:53
>>430
高卒の知ったかバカw
論文博士なんて、学部卒が多いことを知らない。
435名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 21:04:43
>>430



おまえに大爆笑w
436名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 21:49:13
しかし今年は簡単だった。
法規の計算問題のみ前日勉強したが、それ以外は
無勉で4科目合格してしまった。今年は科目合格できれば
いいなぐらいのつもりで受験したのに。。。
最小限の努力で最大の成果をあげてしまったよ。
今年受験して本当にラッキー。
来年以降もこの易化傾向は続くのだろうか。
437名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:05:18
>>436
漏れの周りにも4科目1発合格のやつ、結構いる。
皆「今年はサービスイヤー」って言ってる。
それなのに、漏れは理論60電力65機械55法規50 orz。
「えっ!おまえ法規50はありえないだろう。」って
皆にバカにされて、いやになった。はぁ〜orz。
最近はショックで家にひきこもりです。
438名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:06:00
無勉で受験した
理論40
電力40
機械25
法規56
合格は4科目一括受験で平均40点以上だ
俺もぎりぎり合格した
落ちた人は来年頑張れ
439名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:09:01
>>437
たしかに法規50はありえない。
法規は各問6点or7点だからな。
まあ、理論電力は合格してるから、来年2科目ガンガレや。
440名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:12:34
>>438
良かったな。合格おめでとう。
無勉でそれだけ取れてるっておまえ天才だね!
へいきん40越え、本当におめでとう!
来年も頑張れ!!!
441名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:15:49
>>438
本当にギリギリだなオメ!
次は二種?
442名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:19:07
今年初受験。
理論75電力85機械80法規76
合格しちゃいました☆
電験3種って合格率低いし「すごく難しい」イメージがあったんだけど
結構簡単で意外でした。合格率にだまされちゃダメですね。
443名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:24:36
>>441
実技がムズイぞ
皮剥き練習しろよ
444442:2008/09/28(日) 22:29:49
マークミスでFU合格!また来年受けまつ

ハグして慰めてよ>>1
445名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:30:02
>>443
俺は仮性包茎だからいつもティムポの皮むきしてるから自信あるよ。
446採点係:2008/09/28(日) 22:32:35
>>442>>444

今夜、一緒に寝てくれたら...

夢     か    な     う    
447名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:48:40
ルーペのいいやつ知りませんか?
448名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 23:29:31
質問です。
cosって力率をあらわすって書いてあるのに、なぜ複素数の横軸をZcosθと表現しますか?
449名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 23:38:57
>439
6*6+7*2 って与作さん以外みんなしってるか
450名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 23:54:30
>>448
ネタはこのスレでは通用せんぞ!!
451名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 00:43:58
チンコスレ

ちんこ擦れ
452名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 07:29:34
まとめると理論60電力55機械55法規60のようですね…これは行けるかな
453名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 07:57:30
電認制度は実質廃止されたぞ
試験合格免状の価値が上がるぞ

ソース
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kanto/denki/houkoku/20080218daieimenjoukoufu.html
454名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 10:44:16
>>442
私も4科目とも75点以上でした。
今年、普通に受験して不合格の人っているんですかね?

今年不合格な人で考えられるパターンは
@まったく勉強しなかった
A受験申込みはしたが、受験しなかった
Bマークミス(受験番号、解答など)
C受験会場を間違えた

ぐらいかなぁ?普通に勉強して上記@〜Cに該当せずに受験して
不合格のひとはよっぽど頭が・・・。
455名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 11:20:28
>>454
頭はいいかもしれんが、道徳心がないな
456名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 11:28:01
>>454
喩え資格持ちでもこんな奴雇用したくないな
457名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 11:41:41
>454
合格したからって落ちた人のことを馬鹿にすんな
458名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:09:08
今年から4科目総合で40点以上得点した人は講習100時間で免状が交付されるとの噂があるけど
本当だといいな
459名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:25:32
電力B問題・問15の計算方法がわからない
発電機出力*3600/KJ*T の、発電機出力の出し方を教えて下さい
460名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 12:33:06
>>442・・・凄い。
>>454・・・勉強したなら誰でも合格できる資格でないことは判断できるだろうに
461名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:11:59
俺は来年の合格を目指して火の玉になる
462名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:30:14
>>460
>勉強したなら誰でも合格できる資格でないことは判断できるだろうに

んなこたーない。
俺は普通科の高卒だけど7割取れたぞ。
463名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:31:18
>>460
勉強して三種も取れないような人間であれば、電気に関わってはならない。
464名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:36:13
>>453
ついに関東でも出たか。
465名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:41:54
>>462
凄い・・・
>>463
・・・なるほど。
勉強しても電工作業者には3種は難しい。でも工事をしている。
466名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 13:55:23
ビルメン従事者でも電認申請出来るの?
高校は電子科卒です。
467名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 15:14:26
ゆうこりんのおまんこに魚肉ソーセージぶちこみたいねん
468名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 16:55:06
>>454が、3連スパイラル中だったというのは内緒。
469名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 17:02:48
>>459
なんのひねりもない、ごく普通の常識問題だったと思うが。
470名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:06:27
…低学歴半ニート
…なるほど…
それは…凄い…
471名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:14:21
>>459
わたしは一夜漬けだったのでもうわけが分からなくなっているけれど
答えは合っていたので、
発電機出力ではなく発電機出力量というか(a)の発電電力量のことですね。
3.825*4 + 4.5*5 + 3.8*4 = 53
と問題用紙の余白に計算している。

質問の仕方からして"なってない"です(もう少しましな書き方があるでしょう)。
472名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:20:56
ふむふむ
473名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:28:20
>>471
馬鹿者、15の(a)くらい余裕だろ。

俺は(b)を聞いている。
474名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:34:24
>>459
「発電機出力*3600/KJ*T」 とか公式対応してるから訳わかんなくなるんだよ

皮相電力4500[KVA]で、遅れ力率85%なら電力P1=4500*0.85  
でそれが4時間なんだから 電力量はW1=P1×4

これを3つ分計算して足せば良いんじゃね?
475名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:40:41
>>473
だったら(b)が分からないと聞けばいいでしょう。
あんたは
「発電機出力*3600/KJ*T の、発電機出力の出し方を教えて下さい」
と聞いているじゃないか。頭がおかしいんじゃないのか。
476名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 18:45:49
475です。
"あんた"と書いてしまったけれど、459と473とは別人かもしれませんね。
もしそうならごめんなさい。
477名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 19:36:59
>>453
バレなきゃイイという氷山の一角だろうから

かなり悪質だということだな
478名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 19:40:31
>>477
世知辛い世の中だからな。これから
時間使って、既得者の職歴等
追って調べるんだろうな。
479名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 19:53:03
>>476
大正解
480名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:04:44
>>479
そうかな?
459と473と479は同一人だね。
459は質問の仕方がおかしいので「釣り」。
473は返事が早すぎた。
497でご丁寧に馬脚をあらわした。
こういう構図じゃないの。
481名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:14:11
cos sinっていつ習うの?
482名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:16:48
高校も出てないのか
483名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:20:34
サイン コサイン タンジェント
484名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:26:09
>>482
卒業はしたけど
ほとんど家に篭ってた

ってか
485名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:29:14
自分の方法が合っているかは過去問を解けるか否かで分かる。
てっとりばやいのは過去問をやること。問題の傾向も分かるし勘処も分かる。
486名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:35:45
cosって力率をあらわすって書いてあるのに、なぜ複素数の横軸をZcosθと表現しますか?
487名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:36:15
すみません。sinってなんて読みますか?
488名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:38:13
死ん。。
489名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:38:58
複素数で問題を解くのはなぜですか?
かえってわかりずらくなると思います。

複素数で解けっていう人は、
他人を合格させないようにするための作戦だと思います。
490名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:40:29
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|>>489つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~、 ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜し>>〜 〜 〜
491名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:54:48
おれからイカ釣りを取ったらチンコしか残らないです
492名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 20:56:16
俺は専修大学卒だから簡単だったな
高卒の人はちょっとしんどいかもな
493名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:05:18

オレも先週卒だよ
494名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:24:39
シコシコシコかみさんにピュピュぴゅーーーーーーーーーーーー
495名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:27:55
かみさんのおっぱい揉み揉み〜。おっぱいからチチがピューーーー!ママ〜おっぱいちょうだ〜い
496名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:30:25
食いついてきやがったな
497名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:36:27
かみさんのあそこに白い液をドピュピュピューーーー!
498名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:40:30
人妻とヤリてーーーーーー
色気のある女を抱きてーーーーーー
499名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:42:29
電建3種なんてどうでもいいから色気のある人妻を抱きてーーーーよ!誰か紹介しろ!
500名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:43:45
電験っていつのまに4科目になったんだ?
オレが取ったときは6科目だったのに
501名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:45:00
お前はマザコンかロリコンか答えろ!
502名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:46:38
>>500
あとの2科目は「おっぱい」と「おマンチョ」か?
503名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 21:55:55
試験地を「東京」でなく「早稲田大学」って書いた奴は俺だけじゃないはずだ。
504名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 22:07:52
勉強ができる(記憶力がいい)人≠仕事ができる人
505名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 22:15:23
>>504
そんな下らない比較をわざわざ書く奴に限って仕事が出来ない
506名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 23:10:59
電験3種に落ちるやつって
単純に基礎学力が備わってないやつが
多い気がする。
@高校数学、物理、化学等の基礎学力がある
A@の基礎学力が備わった上で電気工学の基礎的な内容を理解している

@A両方ある人にとってはこの資格は易しい。2種も易しいだろう。
90%の高い不合格率になってしまうのは@さえ備わっていない受験者が
多いからではないか。そういう受験者は公式を丸暗記することはできても
応用力がまったくないため、対処できない。
507名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 23:19:35
>>506
ふむふむ。
確かに公式丸暗記のやつは「どうしてこの公式が導き出せるのか」
という理屈をきちんと理解していないから、公式がそのまま
当てはめられるような問題は解けても、少しひねった問題に
なると手も足も出ない。
そういう意味では「本当に理解している」人間にとっては
たやすい資格だが、「理屈を理解していない」人間にとっては
難しいだろうね。
この資格は「本当に理解している」人間が全受験者の10%
いるってことだよ。非常にわかりやすい。
「3種だからとっつきやすいだろう」「3種だし、マークだしなんとかなるだろう」
っていう受験者が多いからこの合格率になっているのだろう。
508名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 23:57:58
>>507
なにお前威張ってんだよ。中卒のくせしやがって。お前受かってないだろ。バカそうだし。
509名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 00:02:31
過去問の丸暗記で4割はとれる。
残りの2割は、文章読解力、選択肢からの類推、消去法、鉛筆ころがしでとれる。
類似問題の多い法規は特に過去問丸暗記が有効。
510名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:10:08
今、彼女の穴にソーセージ突っ込んでまーす♪
511名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:10:10
>>480

>>459はガチで聞いていると思われる。
>>473>>479は俺。
512名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:11:43
今、彼女が穴から潮吹いてまーす♪
513名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:16:37
ぶっちゃけ>>459の質問している問題解けなかったぜ・・・
電力は85点とれたけど
514名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:19:17
ズッコンバッコン!
ホレッ!良い気持ち♪
515名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:20:56
いっ・・・・いくよ!いくよっ!あっ!あっーーーーーぁ
ハァ・・・ハァ・・・・・ハァ・・・・・
516名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:32:01
>>515
さっきから誰のAV見てるの??
517名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:34:30
おっお前・・・こんなにパンティーにシミつくって。
感じてるのか?何が欲しいんだ?言いな。
おねだりしないとあげないよ。
518名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:41:30
舐め回すようにじーっと見ててやるからいつものように一人でやってご覧。
519名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 02:36:10
夜中にオナしてるやつ他にもいるのなw
SM系バイブ責めの動画見てたんだが、
このAV女優さん頭おかしくならないかな、と思うのあるよね?
520名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 07:06:12
ちんこまんこ
521名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 12:49:46
み、みんな、ご、合格発表まで、ひ、暇なんだな
522名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 13:58:56
取れたら正社員で就職できるはず
取れなかったらまたバイト生活が続くと思う問いがいたい
523名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 15:18:41
>>>481,487

Tan、Cos、 Sin は
たんと こすると しん  でしまう。
静電気とあれのこと。
こすってばかりいると、無効電力になるらしい。
力率が肝心だそうだ。
皮の被った(皮相電力)のをこすると、
目出度く勢いよく発電して電力となるのではないか。
こするのを力率っていうらしい。
珍説では有るが。
524名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 17:46:51
>>523
発想がすばらしい。皮相電力のことがよく説明できる。
だけど、「こするのを力率っていうらしい。」はないんじゃないの?

皮相電力という言葉がいつまで経ってもすっと出てこなくて
見かけの電力というのが先に出てしまう。
525名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 19:28:06
試験から一ヶ月経つのに、まともな総評がない件
526名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 19:41:38
エネ管と1電工は法規以外は科目免除になるWGあったな
早く決めて欲しいよ
527名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 20:24:23
あーーーーマムコ舐めたくなってきた。
あーーーームラムラしてきよったでーーーーーー!
528名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 20:33:55
>>508みたいなバカが90%の不合格者の構成員に
なっているわけだ。そら、この資格合格率低いで。
529名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 20:49:48
2:6:2の法則
530名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 20:51:16
まんこに内視鏡を入れよう(・∀・)入れよう
531名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 21:05:42
おみゃんこおおおおおおおおう
532名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 21:42:54
ままままままままままnコーーーーーーーーーーーー
533名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 22:01:21
>>524さんへ
交流回路の電力Pは、皮相電力EIにCOSΦをかけたものです。
このCOSΦを力率といいます。
だからこす(COS)ればいいのです。
一方SInΦをかけたものを、無効(死んSINだ)電力といいます。
どうでっしゃろか?
534名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 22:12:19
こら、>>527 のムラムラのキミ。

ここまで来て「あーーーームラムラ」しなくても、
そちらでムラムラしていたらいいんじゃないの?

ここまでくる理由がさっぱりわからんわ。
535名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 22:23:13
>>533
コンデンサの無効電力はsin相分ということで・・・
536名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 22:26:46
>>533 あ、そういう意味が入っていたのか。
ふーん、すばらしい。
537名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 22:28:21
やっぱり複素数で問題を解くのはおかしいです。
かえってわかりずらくなると思います。

電験の問題を複素数で解いて教える人は、
人に合格させないようにするための作戦だと思います。
538名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 22:30:08
>>537
つオイラー
539名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 22:49:15
540名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 22:55:22
1
541名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 22:56:08
>>537
だからどうした
542名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:01:11
逆に考えろ
その程度も理解できない奴に与える資格ではないと
543名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:02:30
>>537
おかしいというか、電験三種は複素数を使わなくても解けるようになっているはず。

>電験の問題を複素数で解いて教える人は、人に合格させないようにするための作戦だと思います。
そうじゃなくって、複素数を理解している人にとっては、使った方が解きやすいんですよ。
どっちにしろ二種以上では使わざるを得ないし。
544名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:06:35
>>542
そんな大それた資格じゃないぞ。
三種は複素数を使わなくても解けるレベルの問題。
545名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:08:45
まあ、ベクトルでも解けるな
F先生はそれを図形化と呼んでいる。

それより、文字式の問題のほうがムズイ。
要はこの資格は電気設備の保守管理ができればいいので
何で電気知識を基にした数学問題を解かなきゃならないのか
問題を解いていて思う(特に理論)
546名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:12:11
大学の電気科卒は理論科目を免除する方向で話し合われている
547名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:21:20
>>534
このスレは性犯罪を未然に防ぐのに役立っています。

皆さん、ここで吐き出してください。
548名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:22:43
パンティーのにおいクンクンしてーーーーよぉーーーーーーーーーーー
おめーーーーらだってそーーーだろーーーーーーーーーー!
549名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:27:55
実際にはベクトル図のようなものをかいて、それを見ながら複素数計算を
していますね。

だいたい、
V = 4 + j3
Z = 8 - j2
のとき I = V / Z
を求めなさいと言われたとき、ベクトル図だけでゴチャゴチャやる人は
いないでしょう、たぶん。
550名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:31:36
>>548 こらこら、パンティーのおにいさん。
さっそく出てこなくてもいいだろうに。

なんだよ、この出現の早さは。あきれるわ。
551名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:43:21
>>548
男ならわかる!
でも実行はしないぜぇぇぇぇぉええ

552名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:47:56
>>551
女ってのは意外と「私のパンティーの匂い嗅いで〜」っておねだりしてるもんなんだよ。
恥じらいを感じながらもおねだりしてるんだから少しは期待に応えてやれよ。
553名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:48:46
( ^ω^)台風近づいてるお。
( ^ω^)パンチラ見たいお。
554名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:51:18
>>552
付き合ってからたっぷり嗅がせてもらう(ウヘヘ
555名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:56:01
おっぱい おっぱい
556名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 23:57:25
なぜ、男は女のことが好きなのか?
なぜ女のパンティーの匂いをクンクンしたいのか?

それは女というものが「清潔」=まぁ「綺麗」って感じ。に思ってるから
男のパンツの匂いを嗅げってヤクザに脅されても男というものが
「不潔」=「汚い」=「俺の場合」=「他の男もウンコがケツ毛にこぶり付いたりする」
ってことで絶対に出来ない。
女はいつでも良い匂いがするし華奢な体してるしだから好きで好きでたまらないんだよ。
分かったか!
557名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:00:06
俺は女が好きだーーーーー!電気なんかより何倍も何十倍も何億倍も女が大好きだーーーー!
558名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:03:36
                /  〉'        |               /
             /    |         |            /
   .       /      │      |               /l
        /      __,,!、r''' ̄`''‐〉           l |
      /  _,, -ニ二 ̄;;;;;;;;;;;/       |'''‐- 、       │|
     _/-''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      |;;;;;::::::::`ヽ.、    | |
     . l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l        |;;;;;::::::::::::::::`ヽ、 /  |
    .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;/;;;;;;;;;;;;;;;r 、;;;}       |;;;;:::::::::::::、:::::::::|   │
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;〈 ー'゙ ,,     | ̄ ̄ `ヽ、ヽ;:| -‐┴,
    |、;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、ー'´ / ,   j      `゙''|   |
    .|ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;/  `ヾ、_/ /           |.   |
    . | ヾ;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;/      ゙ー'゙          {´, ̄`|゙
     i  ヾ;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;|                       |´   |
     ヽィ ⌒ >'/;;ソヽ、__                 |   |
     (    _ イ''´    ゙、   ̄``              │ l゙ │
     (       _)       ゙i ┌─‐「][]           | │ 〉
 >>556 ゝ ___,ノ        |    ̄ ̄} | [[] 「}        | │ l!
        |             |  r─' ノ rー'_ノ        |ノ .ノj
         |             |   ̄    ̄          |/゙´
         |             |                |
          |             |                 |
559名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:04:34
女は総じて臭いけどな
560名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:08:05
まんこは臭い

でも女の陰部だから許せる
561名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:09:24
女子高生、女子大生くらいが一番かわいい
562名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:12:48
>560
ナメてるお前の口が臭いんだ。まんこナメて最初は無味無臭だけど
そのうちなんか「クセーーーー!」って感じんだよ。
よく考えたら俺の唾、唾液の匂いなワケ。
563名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:15:13
勉強しなさい!
564名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:15:41


おまんこ…それは、

汚れなき純潔の薔薇


565名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:17:34
さーてと!女性器の勉強でもするか。
まんこの語源について誰か教えろ!
566名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:17:46
幽体離脱して、女にひょういしてオナニーしたいです。
567名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:20:54
>>565
一人一人まんこの形が違って、万個あった
568名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:22:43
>>567
ここで女についてもっと勉強しろ。
ttp://www18.atwiki.jp/takaharu/pages/5.html
569名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:24:39
570名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:26:08
なぜ性器を、アソコと言うのか。

放送禁止用語を堂々と言うわけにはいかない。

まんこをカタカナで書くとマンコ。

マとア、ンとソはよく似ている。

そして、まんこをアソコと言うようになった。
571名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:32:16
マンコの語源について答えろって問題だよバーカ!
そんなんじゃー1科目も受からないぞ!電験を甘くみてんじゃねーぞ!
572名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:33:05



マンコ
573名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:39:18
父 ちち
母 はは→まま

ち んこ
ま んこ

男はチ、女はマ
チとマ、何か関係がありそうだ
574名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:41:01
ウンコとチンコは紙一重
575名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:44:46
>>574

神=まんこ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない神聖な物の壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ちんこ≒うんこ
576名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:46:29
575
アホか
神と便を同じ等式に入れるな
577名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 00:47:23
お前永遠にとれそうにないな
578名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 01:04:47
で、今年の機械は55なのか?
579名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 01:53:24
>>578
しょーがねえ、んだばぁ、今年は大負けに負けて20点で合格にしてやるべ
580名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 02:09:54
>>579
くあぁああ
5点足りねえ
581名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 07:06:08
試験
582名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 07:08:23
1
583名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 07:22:32
機械は毎回55、50だろ
今年はそんなに簡単だったのか?
584名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 09:26:55
けっこうね
585名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 09:31:45
おおっと。
HPがリニューアルしてちょっとビックリw
http://www.shiken.or.jp/
586名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 11:34:11
気づくの遅すぎw
587名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 12:44:17
発表いつ?
588名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 13:04:12
必死に考えて20点とか結構笑えるな
てきとーでも平均25点とれるのに
589名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:39:49
>>588
ヒント 5択
590名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:50:25
>>588
三択の女王、竹下景子ならもっととれるかも・・・
591名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 15:51:15
592名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 16:57:47
新電気の10月号ゲットした人いたら、今回の総評書いてたか教えてください。
593名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 17:22:56
>>592
本屋で立ち読みでもしろよw
594名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 17:23:54
>>593
田舎なんで明日にならないと入荷しないんです。
595名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 17:28:47
>>594
それじゃ明日、本屋で立ち読みでもしろよw
596名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 17:30:52
>>595
それもそうですね。
597名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 17:49:30
598名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 18:30:55
おお
599名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 18:56:47
おおおおうおう
お・・・
おおおおおおおおみゃんこおおおおおおううう
600名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 19:01:20






















換気
601名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 19:04:02
602名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 19:46:16
今年初受験。
理論75電力85機械80法規76
合格しちゃいました☆
電験3種って合格率低いし「すごく難しい」イメージがあったんだけど
結構簡単で意外でした。合格率にだまされちゃダメですね。

今年の簡単さを裏付けるものが。今日発売の新電気10月号。
総評を少しだけ紹介しよう。
「さて、今年の問題の全体的な感想としては、理論にやや難しい問題が
あったものの、他の3科目は順当なレベルの問題が多く出題され、
今年の問題では合格率が昨年のような9%とならないだろうと予想している」
やっぱり今年は簡単だった!合格率は20%越え?4科目1発合格が9%ぐらいいるのでは?
603名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 19:47:39
おまんこ

おまんこ
604名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 19:48:38
>>602
でたよ
いつもの一発合格
しかもアベレージ約80
もうそんな人多すぎて何の信憑性もないから
605名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 19:53:52
>>604
自分がバカだから信用できないだけ。
こんな試験、やり方さえ間違わなければ誰でも合格できる。
606名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 19:55:24
>>602
作文おつかれさま
607名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 19:56:30
>>542
>逆に考えろ
>その程度も理解できない奴に与える資格ではないと

おまえ、まさか、複素数使わないと絶対に三種は合格できないと思ってる?
608名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 20:11:11
























換気
609602:2008/10/01(水) 20:13:15
>>606
作文と思う人は思ってればいいですよ。
ここのスレってそういうふうにしか反応できない心の貧しい人が多いようですね。
善意で紹介したんですけど。

本日発売の新電気10月号の別冊「試験形式による2008年電験3種 
試験問題と解答・解説」のP58の「2008年度 電験3種試験を振り返って」
に総評、各科目講評、各問の講評まで載ってます。
1910円は高かった。

他にも色々講評が載っていましたが紹介するのはやめます。
各自買ってください。
610名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 20:18:35
>>606
しょうもないレスすんな!ボケ。

>>609
ぜひ講評を紹介してください。予想合格点とかも書いてあったのですか?
611名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 20:19:14
試験は受かったか落ちたかのどちらか
総評なんか関係ない
612名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 20:19:26





















おまんこ
613名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 20:20:26
>>609
人はそれをお布施と言ふ
614名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:12:50
>>611
といいつつ、結構このスレ総評気にしてるやついるけど。
615名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:15:32
>>614
いやここに未だに来る人=ボーダーライン上
総評→ボーダーラインが気になるってことだろw

えっ・・・・?俺は楽勝で確定したさ
616名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:21:07
私も今年初受験。自己採点結果は理論70電力85機械75法規64でした。
法規が微妙です。私も今日新電気10月号買いました。
>>602さんが書いてくださった文章は確かに総評に書いてありますよ。

新電気10月号は理論が若干難しく、その他3科目は易しかったという論調でした。
特に電力が一番取りやすかったと結論づけてます。また理論は「A問題の問1が
B問題に配置されるべき問題だった」としています。
クーロン力の問題で確かに計算の手間はかかりますが、私としては
基本的な内容であり別にA問題でも妥当ではと思いました。
617名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:26:05
なんで書院の電気計算が解答だけで、オームのは総評ありなん?
書院って総評できる人がいないってこと?
618616:2008/10/01(水) 21:27:32
全部載せるのは大変なので、講評が短かった「電力」を紹介します。

【電力】
電力の今年の問題は計算が35%、文章問題・空白記入問題が65%で
従来に比べ計算のウェイトが少なかった。計算問題については問16が
難しいが、他の3題の計算問題は易しいので、基本問題が多かった
A問題で稼いだ点数をあわせて4科目中で最も合格しやすい科目であったと
思う。
619名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:28:39
602さん、616さんが本当なら、理論55は可能性ありってことですね、ひゃっほー
620名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:32:19
>>616
ということは
オーム社の講評から合格ラインを予想すると
理論55
電力60(65もありうる?)
機械60
法規60
ってところでしょうか。
621名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:34:57
>>620
電力65はねーよ。電験人手不足って言ってるだろ。
622616:2008/10/01(水) 21:40:48
>>619
本当です。まだ信用してもらえないなら
理論も紹介します。ただ理論は長いので要約しますが(笑)
というか、このスレ見てる人で新電気買われた方はいないのでしょうか?

【理論】
今年の理論は問題のレベルを取り違えたB問題に出題されるべき問1が
あるが、全般的に基本問題が多く、基本事項の習得、多くの演習を
してある方は合格レベルの60点は確保でき、合格困難ではないと思う。
例年の通り、理論は時間が不足することは誰でも感じることであろう。
問1に相当な体力・時間を消耗してしまい、後が続かなかった人も
いるのではなかろうか。理論では最初から順番に解いていくのではなく、
全問題を見渡して、優先順位をつけて取り組むべきである。

A問題の問1がかなりたたかれていますが、そんなに大変でした?
623名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:41:49
33歳大卒文系(入試は数学で受けました)
今から3年がかりで取得したいのですが
独学では難しいでしょうか?
夜間の専門学校に行くことも考えたのですが
残業が当たり前の会社なので無理です
都内に三種の塾みたいなものがあると聞いたので、それに通うかもしれませんが
624名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:44:19
ふむふむ
625名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:46:10
>>615
バカ乙。楽勝で不合格が確定したんだろw
626619:2008/10/01(水) 21:49:02
>>622

疑ってすいませんでした。電気計算でだまされたもんで。総評あるって
レスを信じて、片道25キロある本屋まで立ち読みしにいきました。

問一は時間がかかりそうなのでスルーして助かりました。文字式の問題は
時間がかかるから、後回しにしたほうがいいってレスを試験前に何度か見て
いたので助かりました。感謝しています。
627名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:49:34
ふむっ・・・!
628名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:52:12
>>623
余裕じゃないですか?高校物理をとってればなお楽だと思います。
まわりが言うほど、敷居が高い資格じゃないですよ。働きながらは
大変でしょうけど、がんばってください。
629名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:54:45
ここ最近の計算問題の多さと難しさから、文章問題は半ば捨ててほとんど計算問題しか
しなかった俺。すべて裏目に出て涙目・・・(´;ω;`)ブワッ
630名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:55:33
>>623
私も働きながら取りました。
平日仕事が終わってから毎日1時間の勉強を
3ヶ月続けました。休日は子供の相手や家族との時間を
優先させたので。
がんばってください。
631名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:00:11
理論55
電力60
機械60
法規60
で文句はねーな!
632名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:01:11
>>631
文句なし
633名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:02:13
>>629
毎年文章問題出てるのに捨ててどうすんだよ・・・
資格対策を一から考え直した方がいいよ。
634名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:03:24
俺の高校時代は文系なんだが、社会や歴史にすごい偏った授業編成で、文系だと数学は
数1レベルで、三角関数は加法定理とかは習わなかったし、物理もオームの法則を習わない
位の偏った事をしていた。
で、今苦労しているのだが振り返って考えると「あんな事していていいのだろうか・・・」と
ふと思う。
因みに、高校卒業は昭和の最後の辺りで私立。
635名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:05:51
>>619は本当だよ。
おいらも新電気買った。理論と電力の講評出てるみたいだから
法規を。
○法規
今年の法規は電技(省令)からの空白記入問題はなく、
電気事業法、電気用品安全法、電気工事士法からの出題が
5題あり、従来の出題傾向と異なっていた。
施設管理の計算問題である問11、12、13はいずれも
やさしいので、法規に関する計算は受験者にとって幸運であった。
636名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:06:29
>>634
文系で物理選択してたの?嘘でしょ
637名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:08:09
今日職場で大阪雑居ビル火災が話題になった
オヤジら曰く
「どーせエロビデオだ。あんなとこで死んだら恥ずかしいわ」
オレは飲んだ時はしょっちゅー利用していた
だってタクシー使うより安い
でもそんなことは言わずに、適当に相槌打ってたw
638635:2008/10/01(水) 22:08:30
スマソ。訂正。
>>616は本当だよ。
639名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:10:10
講評はわかったよ!!
おれが知りたいのは合格点。
640名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:12:31
>>635
ご親切にどうも。

どうやら今回は例年より簡単だったようだ。運も実力の内って言うし、
合格した人はうしろめたく感じるかもしれんが、資格なんて受かったもん勝ち。
電気保安の職につく、最低限の切符は手に入れたんだ。これからが本当の
勉強。前向きに行きましょう。
641名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:13:48
>>639
631さんが結論。異論は認めない。
642名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:15:28
>>634
嘘じゃないよ。
なんだか知らないが、物理をやらされたよ。ほとんど物の運動についてだけしか習っていない。
643名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:17:02
>>637
おれも一回だけ入ったことある。
部屋がせまくてタバコ臭かったので、二度と行かなかった。
オナニー好きは平和主義者のひとが多いのに、ほんとに
いたたまれない気持ちだ。
644名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:17:07
合格ラインは以下で決まりそうですな。
理論55
電力60
機械60
法規60
これだとうれしいなぁ。だけど理論だけ点数が違うことってあるのかな?
ちなみにおれが一番やばいのは法規。64点なのだ。
645名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:18:15
>>633
すべての始まりは、以前2種を力試しのつもりで受けてみて、電力と法規が合格して
理論と機械も結構いい所までいけて過信したのが誤りだったorz
646名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:18:55
>>643
オナニー好きが平和主義者が多いってw
統計でもとったんかい!
647名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:20:02
>>642
教育課程はけっこう変わるからはっきりしたことは言えないが、
中学と高校の記憶が曖昧になってるんじゃないんですか?
中学の理科でも物理の内容は入ってるでしょ。
648名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:22:10
>>646
だれにも迷惑かけないって意味で、十分平和主義だろ
649名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:23:02
>>640
別に後ろめたく思う必要ないだろ。
たまたま受けた年がたまたま簡単だっただけ。
もしも、たまたま受けた年が難しかったら、他の年に受かったやつより
上とでも言うのか?合格は同じ合格なんだよ。
650名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:23:27
>>647
いや、間違いは無いよ。確かに物理をやったよ。電気の事は全くって言う位やらなかったけど。
651名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:25:17
>>628
ありがとうございます
実は高校は理系クラスだったのですが
数学は得意だったのですが、物理は苦手でした・・・
文系に進んだのも物理、化学が苦手だったからです
>>630
ありがとうございます
3ヶ月で取得ですか、すごい・・・
652名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:25:34
>>644

>理論だけ点数が違うことってあるのかな

ぜんぜんあり得るでしょ。平成15年度は機械のみ47.2点。他は60点。
653名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:27:57
>>650
そうなんですか。ぼくの時は化学と物理の選択だったんで。
昔は強制的に全部やらされたんだ。大変だったですね。
654名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:49:30
>>653
あぁ、言葉が足りなかったね。
物理と化学は選択で物理選択。だけど、政経倫理や歴史の時間が選択で選ぶのだが、
理系の科目より段違いに時間数が多いため、理系の科目を選択してもオマケ程度に
しか習わなかったのだよ。
数学がこれまたオマケ程度なんだけど、数列、確立と行列くらいしか習わなかった。
多分、後の経済学に必要な事をしていたんだなと感じた。

結局、文系の仕事をしていれば何も問題無かったんだよなorz
655名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:56:48
嘘付けバーカ
高校で三角関数も習わない?
はぁ???
656名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:58:09
機械は例年どおり55か法規よりは難しかったし
657名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:00:06
>>654
なるほど。僕は公立だったから、2年のときに文系と理系に分かれました。
理系は、物理か化学。文系は化学か生物。文系で物理を選ぶってことは
選択肢としてありませんでした。物理を選択しましたが、遠い記憶で今回の
試験に役に立ったかと言われると微妙です。まあゼロからやるよりはましだと
感じました。大学は結局文系にすすむことになり、この前電験を受けました。
なにがしたいのか自分でもわかりません。
658名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:01:22
>>655
いや、数1で三角関数はやったけど、加法定理までは習っていないって事。
今にして思うと、何だか変だと思っているよ。
659名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:02:11
>>628
高専の土木卒の学力で合格はできそう?
応用物理や力学習ったし、水理学でベルヌーイもやった
しかしほとんど忘れた
660名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:07:38
>>659
オーバースペック。二種に行ってください。
三種は高校普通科でも、テキスト独学で十分クリアーできる
レベルです。
661名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:17:13
>>623
文系独学はマジでお薦めはできん。膨大な時間が必要となる。
軽い気持ちでと考えているなら初めから止めておいた方がいい。
どうしても電験三種取りたいなら多少金かけても
質問出来る環境が必要だと思う
この環境があれば当たり前だけど難易度は独学より遥かに低くなる。
662名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:29:05
>>661
623さんは高校の時理系だったんですよ。物理も習ってるし、数学も得意。
世の中でいう文系とは違うと思う。もちろん、学校の方が効率的だとは思うが、
残業の多い職場で通学なんかできないでしょ。
663名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:31:17
オームの法則は中学生だよな
664名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:33:53
>>662
でも通学しようかなっていってるやん
665名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:39:37
>>664
文章のニュアンスを感じてくださいよ。
多忙で通学はしたくないって言ってるんだよ。時間をつくるために
調整しないといけないことが山ほどある。623さんのスペックから
考えたら、独学で十分でしょ。3年って期間も書いてるし。だいたい、
この資格で学校行く人なんかいるの?10代ならともかく。社会人は
みんな独学でしょ。
666名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:41:22
社会人だから金ある&時間ない&ブランクある
だから専門とか通うんだろ
667名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:46:26
>>665
>文章のニュアンスを感じてくださいよ。

何をどう感じればいいのだ意味不明


>10代ならともかく。社会人は みんな独学でしょ。

それはアンタの思い込みでは?
どんなデータからみんな独学って言っているんだ
ワケわからん思い込みを押し付けるなって
668名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:47:22
>>666
623さんの文章を読んでくださいよ。夜中まで残業ですよ。
午前1時からはじまる専門なんてあるわけない。
669名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:48:13
>>668
土日にいくらでもあるが?
670名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:50:53
ハイハイ独学で十分ですよ
終了
671名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:51:28
>>667
623さんは独学でもだいじょうぶって肩を押してほしいだけなんですよ。
自分と似たようなスペックの人からね。

データとったわけじゃないよ。でも、電験の専門なんて地方にはないんだよ。
672名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:52:39
>>669
残業当たり前の会社で、土日きっちり休めるとでも?
学生はひっこんでろ。
673名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:54:29
ところで、残業当たり前の会社で
土日も出勤して

・・・いつ独学するのwwww
674名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 23:56:21
>>673
早朝。通勤時間。

社会人はみんな苦労してるんだよ。
675名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 00:24:45
>>674
そんな片手間で受かる試験ではないな
文系の独学ならぼぼ絶望的
676623:2008/10/02(木) 00:45:03
お世話になります
やはり、こういう予備校に通ったほうがいいですか?
週一ですが
http://www.e-denken.jp/course.html
677名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 00:50:08
数学が得意なら、何とかなるでしょ

微分積分は使わないから
数Bと数2をある程度わかるならOKでしょ
数Aと数1は必需って事で
678623:2008/10/02(木) 00:53:32
ありがとうございます
とりあえず、やってみます
自分でできそうか様子みます
679677:2008/10/02(木) 00:54:09
行かなくても大丈夫

俺は工業高校電気科卒で10年経ってから
この資格を受ける為に勉強しなおしたけど
これだけシリーズと過去10年分で合格出来たよ

まあ、通勤中の電力法規、休みに理論機械
680名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 00:59:30
そろそろチンチンマンマンtimeといきましょか〜!
681623:2008/10/02(木) 00:59:30
すごいですね
やってみます
682名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 01:03:20
>>602
4科目1発合格が9%は例年通りだろw
683名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 01:04:04
理論合格点55の可能性は?
684683:2008/10/02(木) 01:04:42
間違えました。
理論50の可能性は?
でした。
685名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 01:05:07
>>675
オレの知人で電3飛ばして電2合格してるバケモノがいるが?
そのヒトに教えて貰って今年合格しそうだ
686名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 01:07:04
>>674
まあやりたいようにやればいいよ
それも人生
687名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 01:07:16
>>684
それは無い太郎
688名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 01:12:36
>>684
合格
689名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 01:15:42
>>685
それも無い太郎
690名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 01:28:57
国家試験というものはこういう技術系のものなら、
そのあなたの技量を国家として認められるレベルかどうかをみるためのものであって、
それで見事合格すればそれはあなたがそれだけのレベルに達してることを認めてくれる証だ。
だから資格を持ってれば必要以上に卑屈になることもないし、
むしろこっちは専門の技術者なわけだから堂々と専門的な知識の基に論ずればいいだけだ。
俺は去年、散々語ってやったもんだ。だからあんたも自分の取った資格に誇りを持ってるなら
堂々と振る舞えばいいだけさ。
691名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 01:44:29
>>690
国家試験まで読んだ
692名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 01:51:55
>>685
そんなヤシはなかなか居ない、が、いるななら驚異的だな
おまいさんも合格なら良かったな
693名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 02:26:52
694名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 07:32:59
理論55
電力60
機械55
法規60
結局、試験直後の大方の
予想通りに落ち着きそう?
695名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 07:57:00
>>692
うちには何人かいるぞ、
一人は学生のときに3種受けたけど不合格で
会社に入ってから、2種を受けたやつ
「3種のほうが2種より難しい」って言っていたが、わからなくも無い。
3種の1問5点ってのが厄介だよな。
2種は自分の得意なところをやっておけばok
696名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 07:57:11
昨日発売の新電気を読め。
理論・・・他の3科目に比較すると若干難しめ(A問題問1のみ)
電力・・・易しかった
機械・・・易しかった
法規・・・易しかった
よって
理論55(60もありうる)
電力60
機械60
法規60
だ。
697名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 08:03:03
>>694
ふむふむ。
確かに去年は4科目とも合格点は55点。
今年の問題は去年より総じて易しくなってる。
55点はないと思うぞ。
55点があるとすれば、理論のみ。
698名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 08:10:56
理論は得点できてる人は多い。1番で時間食うような人も昨今のすれた受験生には少ないってことだろうな。機械は55だと思
699名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 11:05:19
書院は結局総評なしかよ。解答速報もオームより遅かったし。だめだめだなw
700名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 11:28:49
書院は次の号に総評と出題傾向の分析が載るよ
701名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 11:36:02
>>700
そうなんだ。なんでもオームの後なんだね
702合格請負人:2008/10/02(木) 13:39:13
なんだかんだいって、合格点はオール60点。
合格率は15%前後か。
(昨日発売の新電気でも合格率は昨年の9%より上がると予想している)
おれは自己採点理論70電力85機械75法規64
合格は決まりだな。
おれみたいな4科目1発合格者は
今年は5%ぐらいはいるのかもしれない。
703名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 14:16:15
易化傾向はずっと続く。
三種の社会的価値など捨て、カネ儲けに走ったな。
704名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 14:17:48
一種〜三種まである試験で、三種は簡単でなければならない。
という原則に従っただけ。
705名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 14:40:37
主任技術者が不足してきてる。
医者と同じ状態にある。
706名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 14:55:52
とったところで意味なし。電認で十分。
707名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 15:07:36
どさくさに紛れて電認を認めさせようとしてもムダ。

三種に価値がなくなったのは認めるが、電認は価値を論ずる以前の問題。
708名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 16:12:24
一括60を繰り返す人はどうも挑発的だな。理論機械55のほうが意外性がなくて良い
709名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 16:17:50
前から言っているけど、今年は60点になるように問題を作ったんだよ
710名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 17:32:09
たまたま60点以上取ったからって、主張しすぎだ
711名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 17:44:58

兵庫県 企画県民部
防災企画局 産業保安課御中
                       
                              住所 
                              氏名 
                              電話 

       「電話交換機の電源工事における無資格工事について」

                        平成20年9月2日

 私は、第二種電気工事士の免許を持つ者です(第二種電気工事士免許:「兵
庫県第49175号」)。私が以前勤めていた会社(兵庫県神戸市中央区多聞
通3-2-16:難波電話電気工業株式会社)は、主に富士通の“電話交換機”
を取扱う工事会社で、兵庫県内の各企業や神戸市内の各区役所・市の関連団体
・財務省神戸税関・国土交通省など官公庁の大規模電話交換設備(数百回線収
容)の工事・保守などを広範囲に手がけています。

             ttp://nanbadenwa.sarashi.com/denko.doc
712名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 17:46:04

 しかるに“電話交換機”は一般的にその電源部分は構内配電盤からIV・V
VFケーブル等を敷設して“電話交換機”「本体」もしくは「UPS(CVC
F)装置」に直接接続もしくはコンセントの増設をする場合が多く、付帯工事
として電気工事が伴います。その会社では、複数の“電話交換機”工事が並行
して進行することも多く、最繁時には2〜3ケ所ぐらいの“電話交換機”設置
工事が並行することもよくありますが、長期に渡り主任電気工事士1名しか電
気工事士は在職していませんでした。

 その会社が兵庫県の高砂市の教育委員会との契約で高砂市内の小中学
校の電話交換機の工事を十数件行なった際、僕(第二種電気工事士)を除
く作業員は全員無免許で電源コンセント増設等の電気工事に従事していま
した。ほとんどの小中学校は150kw前後の受電容量で、契約電力が70
kwほどです。つまり高圧受電でも500kw未満であり、原則、第一種も
しくは認定電気工事士でないと作業できないことになります。

 御係におかれましても何卒、厳正に調査をしていただけますようお願い申
上げます。

               ttp://nanbadenwa.sarashi.com/denko.doc
713名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 17:52:05
>>710
たまたまではない実力だ
714名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 17:59:53
>>713
俺はたまたまだ
715名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 18:25:45
>>713-714
金玉おつ
716名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 18:29:17
おれはふむふむだ
717名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 18:42:16
もふもふだろ
718名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 19:51:37






















換気
719名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 19:54:31
( ・ω・ )
もれも もふもふ
720名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 19:54:32
極秘情報です
今年の合格点は全科目80点だそうです
有る人から聞きました
その人の名は言えません
721名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 19:55:09
>>720
やったーギリで合格だ!!
722名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 19:56:14
>>720
それマジで言ったん?
ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
723名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 19:57:16






















換気
724名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:39:07
  ○
 <|  ○|\
 _ト○| ̄ヒ|_
725名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:57:38
理論50点だった
やばい…
726名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:05:45
まんこまんこ
727名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:17:53






















換気
728名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:22:54
>>720です。
俺の知人が全科目80点未満なので、今年はどうしても80点にして欲しいです。
あいつに屈辱をあわせたいので、あなたもその犠牲になってください。
729名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:31:53
はいはいまんこまんこ
730名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:41:27
























換気
731名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:45:23
ぐちゅぐちゅぐちゅぐちゅぐちゅぐちゅ
732名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:12:58
オレも三種とって今の会社辞めたら、今の会社の違法行為を絶対に告発する。
神に誓って。
おそらく何ヶ月かの営業停止になるのは間違いない。
733合格請負人:2008/10/02(木) 22:15:05
なんだかんだいって、合格点はオール60点。
合格率は15%前後か。
(昨日発売の新電気でも合格率は昨年の9%より上がると予想している)
おれは自己採点理論70電力85機械75法規64
合格は決まりだな。
おれみたいな4科目1発合格者は
今年は5%ぐらいはいるのかもしれない。

おれの受験した教室(東京農工大)には70人の受験者がいたが、
そのうち何人が合格したか楽しみ♪教室の受験番号もメモってるし、
21日の合格発表が楽しみだぁ。
734名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:15:13
>>732
それじゃ永久に告発できないなw
735名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:15:29
そのネタで強請って金貰え
736名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:47:00
>>734
自己採点では合格してるし。
737名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 22:55:22
>>733
法規落ちたみたいだね(笑)
738名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:14:59
>>737
お前みたいな奴は一生受からんよ この資格は
739名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:25:00
で、今年の合格点は?いくらだ、先生。
740名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:31:38
これを機に、合格点70点とか80点とかになることは決してないだろう。
741名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:34:00
科目合格制度やめてほしい。
昔だったら、とっくに合格してるんだが。
と1スパイラルの俺が言う
742名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:34:56
F本先生のFってなに?
743名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:45:02
ふ○
おもろいよ。
744名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 23:46:00
ね?ですか??
745名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:15:38
ふむふむ
746名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 03:52:36
>>738
理論はまだ分からんが、他は合格確定。
残念だったな(笑)
747738:2008/10/03(金) 03:53:44
俺は2級モチだけど??なにか不満でも???
748名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 04:02:11
私も再来年から受けようと思います
がんばります
749名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 04:37:49
>>747
2級って?簿記?ソロバン
750名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 08:02:42
>>747
お正月は1級モチを食べます
751名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 08:11:13
>>747
初段持ちですが何か
752名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 08:23:01






















換気
753名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 09:09:38
[sage]
俺臭いよね?
たびたび換気しに来ています。
754名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 09:13:45
計算がめんどうくさいから、まず日本から交流をやめようぜ。
まず三相動力は禁止。
動力は直流で供給し、全てインバータ制御とする。

経済産業大臣になったら交流を廃止するぞ。
755名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 09:14:20
質問です。
「なす角」って何ですか?

756名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 09:41:11
>>755
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
757名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 10:02:31
758名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 10:05:36
うーん。
なす角って難しいですね。
759名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 11:16:35
チャゲ&ナスカ
760名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 11:17:35
>>757
君は、アークコサインも知らないのか。
高校から出直せ。
761名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 11:19:30
平成19年(ワ)第2552号損害賠償請求事件
原告 難波電話電気工業
被告 

                答  弁  書

                        平成19年10月19日

神戸地方裁判所第4民事部1係 御中

                                被告  

http://www8.atpages.jp/nanbadenwa/
762名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 12:17:54























換気
763名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 14:18:45
>>4
ゆとりは、「複素数平面」が削除されているんだな。
http://homepage2.nifty.com/eisu-school/sinsidou_suugaku.html

高校2年+複素数平面 て書かないと勘違いするぞ。
764名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 14:25:03
だから簡単にせざるを得ないんだな。
765名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 16:31:00
プーア君は結果どうだったのだろう・・・
766名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:22:08
理論55電力55機械50法規58だった。
どうせ全滅だろ。悔しい悔しすぎる・・・
767名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 17:32:22
文系出身だけど、来年受験します。
まずは、オームのゼロから始めるで頑張ります。


768名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 18:21:46
がんばれまんこ!
769名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 18:39:41
>>760
高校ではアークサインというか、逆関数?をやらなかったが。
770名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 19:00:06
>>767
挫折しない様にがんばれ
771名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 19:56:35
>>766
機械以外は微妙だ・・・
772合格請負人:2008/10/03(金) 20:30:53
なんだかんだいって、合格点はオール60点。
合格率は15%前後か。
(新電気10月号でも合格率は昨年の9%より上がると予想している)
おれは自己採点理論70電力85機械75法規64
合格はおそらく決まりだな。法規が微妙だが。
おれみたいな4科目1発合格者は 今年は5%ぐらいはいるのかもしれない。

しかしおれ、ほとんど勉強してないんだけど、この点数とれちゃった。
今年が簡単すぎるのか?はたまたおれの頭が良すぎるのか?
やった勉強は過去問のみ。試験1ヶ月前からやり始めて10年分やる
つもりだったんだけど、仕事等で時間がなく4年分のみやっただけで
試験に臨むことに。ところが、法規を始めとして過去問の類題が出るわ出るわ。
こんな簡単に合格してしまって申し訳ない。。。申し訳ないから法規不合格
にしていただきたいぐらい。来年法規だけを受験しに行くのもおもしろいかも。
773名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 20:43:28
>>772
よっ!天才
774名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 20:52:57
>>772
いつまでも喜んでないで2種の勉強でもやれば?
775名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 20:53:49
ふむ。
776名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 21:27:04
>>772
合格点・まで読んだw

てか嘘は良くない
もちろん君の妄想点数の事だよ

来年は受かると良いな!
777名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 21:49:20
本年度の合格点を申し上げます
各科目とも合格点は90点です
運転免許の合格点と同じにしました
天下り様の有力者がその方面から来たからです
60点合格と喜んでいる皆さん残念でした
そんな理由で今年度は試験問題を易しくしました
では皆さん、来年度も受験よろしくね!
778名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 22:02:52






















換気
779名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 22:29:18
まんこおおおおおおおお
780名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 22:31:41
>>773
うむ、そちも来年頑張りたまえ。

>>774
おれが取ったのは2種。これくらい文章と点数から判断してくれ。。。

>>776
お前は一生かかっても電気工事士になれねえよ。脳無し。
781名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 22:32:17























換気1乗目
782名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 22:38:13
>>772
わかったから、理論の何問目を間違えたかった言ってみ
783名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 22:39:33
まんまん
784合格請負人:2008/10/03(金) 22:45:08
>>782
理論の3問目、4問目、11問目は未だに分からない。
785名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 22:58:43
>>784
お前は単なる馬鹿だろw
786782:2008/10/03(金) 23:54:32
>>784
受けた人の問題をパラッと見ただけやけど

3問目4問目って磁気の基礎じゃなかったか?
解答がn=2Nってやつだった・・・
11問目は・・・
YΔのΔ側の電流だったかな、bが電力量の問題だよな???

てかその3問は三種でも底辺だろ・・・
787名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 23:55:08
俺は女のことが大好きです。いつでも綺麗な女を抱いていたいです。
好きです。好きで好きでたまりません。女は最高です。
788名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 23:57:42
今年の合格点は問題見る限り
電力・機械・法規は最低で60点合格はほぼ確定だと感じる
(合格点が60点以上でも文句は言えない基礎的な問題ばかり)
しかし!理論だけはわらん!自論で申し訳ないが、何故かと言うと
趣味的な自己分析の結果50点合格となった平成17年度より今年の問題の方が
解きにくい問題の割合が多いからだ!
故に、理論だけは合格点が意外な程下がると予想している
789名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 00:06:00

















換気
790名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 00:11:10
>>789

全然面白くないから止めなさい。
791名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 00:11:24
握りは赤
って言ってた人はどうなったの??
792名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 00:13:41
同じ人じゃない?
793名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 00:14:38
ま た あ い つ か
794名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 00:18:41
とりあえず合格発表がまちどおしいよ
795名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 00:29:31
まんこおいしいねん
796合格請負人:2008/10/04(土) 00:54:08
>>785>>786
はぁ?お前ら問3、4、11の奥深さ分かってねえの?
だから合格点の60も取れないんだよ。

>>788
おれのレスの真似してるつもりか?w
60を半角にしている時点でバレバレ。猿以下だな。
797名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:01:09
>>796
おう馬鹿
どこが奥深いか説明してみろよ
798名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:03:37
ばーかばーかばーかwwww
799名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:08:47
>>796
ついでにカス

>おれが取ったのは2種。これくらい文章と点数から判断してくれ。。。

これも説明してくれカスが受けたのは電三なのに
何で二種なんだ?
全く意味解らん
800名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:09:23
みんな目くそ鼻くそだねー。
ホント馬鹿。
801名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:11:21
>>800
いい逃れ出来ずにその発言かw
802名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:13:32
うっせカス死ね
803名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:16:00
今年多分合格したんだけど、もう理系の資格はいいや。
これからは法律系に行きます。
それじゃ。
804名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:16:43
>>802
苦し紛れにその発言ですかw
程度が知れますなw
805名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:17:09
ティンカス
806名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:18:39
笑える
807名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:21:49
>>803
文系に逃亡か
俺的には電験三種>>行政書士だから
悪い選択では無いと思うけどね
808名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 02:04:36
去年の時も簡単だって言ってて、合格基準点はオール60点って言ってたべ?
そしたら結局合格点オール55点だがな。

はええ話、合格点がいくらになるだなんて、今の段階で語ったって無駄ってことだ。
809名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 02:06:30
どこの役所行っても階段の掲示板とかに行政書士のポスター貼ってあって
それをどう理解したらいいのかね。誰か答えられる?
810名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 02:27:38
こいつは電気工事士2種合格見込みで自慢してやがるクズ
おまけにスレ違いwさっさと電工スレに逝け。
>>772>>780>>784>>796
811名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 08:59:25
>>809
それは行政書士が総務省所管の資格であるからです。
俺は昔に取得したが、昔はそんなに難しくなく、誰でも取れる資格だった。
そして、行政書士での開業は難しく、今、行政書士だけで食っている人達はブロカー的
資質を持った商売の天才たちだよ!

悪いことは言わないから、素直に電験三種を勉強した方がよい。
行政書士で飯を食うのは難しいと思う。
812名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 09:09:48
電3とっても無能は無能
資格では救われないことだけはわかった
813名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 11:34:10
糞スレage
814名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 11:38:04
>>812
資格とったらなんでもできるようになるってまだ思ってんの?
815名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 12:41:19
>>807
>俺的には電験三種>>行政書士だから

ま、たしかに、行書よりはビルメンのが仕事あるよなw
816名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 13:09:38
平成19年(ワ)第2552号損害賠償請求事件
原告 難波電話電気工業
被告 

                答  弁  書

                        平成19年10月19日

神戸地方裁判所第4民事部1係 御中

                                被告  

http://www8.atpages.jp/nanbadenwa/
817名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:46:51
よくわかるシリーズはテンプレにやさしいと書かれてるけど
高校数学等の復習も兼ねながらできる内容ですか?
高校卒業してから10年以上経ってるもんで
818名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 14:55:30
↑理論から勉強開始と思うけど、これだけ理論では不足
数学どころか電気の内容についてもいまいちだし、分かりやすそうで分かりにくい
実教のは交流の意味から説明してあるしこっちをすすめる
819名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 15:08:05
>>818
817さんは、よくわかるのことを聞いてるんだよ。
820名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 15:12:18
新電気立ち読みしようと思ったら売り切れてた。みんな律儀に買うんだね、こんな高い雑誌。
金持ちだなあ。
821名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 15:30:12
>>817
難しい内容を省略してるってだけで、説明が丁寧な本じゃないですよ。
指数関数や三角関数を完全に忘れてるなら、読み進めていくのに苦労
すると思います。お金に余裕があるなら、三種用の数学本を買ったほう
がいいかも。ただ、近所に図書館があるなら、高校数学辞典があると思う
ので、わからない式変形なんかを調べる程度で十分かと思います。三種では、
微分・積分はいりません。あんまり数学に力を入れるのは遠回りですから、
ほどほどにしてください。
822名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 16:28:50
>>820
試験が終わってから採点してそのまま放ってある。
どこを理解してなかったかきちんとチェックしておきたい気持ちはある。
その手段はそういう雑誌しかないのではないか。

確かにざっと目を通すだけなら殆ど意味はないと思うけど。
(といっても新電気にどういう解説が載っているのか知らんのだけど。)
823名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 17:20:00
824名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 18:43:40
試験の結果発表はいつですか?
825名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 19:05:13
発電機の仕組みは、仙台高専のaccessのやつがすごくわかりやすかった。
826名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 19:50:52
<<825
  仙台電波高専OR宮城高専?わからんかった!
  URL貼付お願いします。
827名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 21:02:09
>>823
悪くないね

チンカスどもは
三角形の性質もわかないのがいるのかな。
対頂角ぐらいわかっているのか。
828名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 21:02:22
>>817
どのテキスト使うにしても
新学習指導要領でいうところの「数2・B」と
旧指導要領の「複素数平面」は、自由自在に操れるようにしておかないと挫折確実。
829名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 21:04:48
ゆとり教育では、複素数平面の計算までやってないんだってよ。
「複素数はiで表現します」だけはやるらしいけど。

どうしてくれるんだよ。
830名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 21:08:41
自民党の中山元文部大に文句言うんだ
831名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 21:15:21
複素数は無線工学でも使うしな。
電気、電子技術がねらい打ちされたんだろう。
ゆとりは、日本の弱体化を狙った反日勢力の仕業であることはほぼ確定している。
832名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 21:19:52
たしかに、ゆとり教育の推進した文部官僚は国賊だよね。
大学生でも2次方程式どころか分数の計算も出来ない学生がいるからね。
日本はこれから技術立国としてやって行けるのかな。
まずは、電験三種を頑張ろう!
833名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 21:21:44
>>823
ベクトルが出てないな。
電験はそれじゃ足りない。
834名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 21:30:48
軍艦が艦隊を組んで航海する時
一番鈍足の船に合わせて航海するが
ゆとり教育はまさしくそれだな
835名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 21:41:26
昔から日本の教育は横並び主義が強かったが、
それは、遅い人間を補修したり励ましたりする横並びだった。
836名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 21:42:06
835
補修→補習
837名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:02:38
>>834
護送船団方式だな
太平洋戦争はそれで負けたのよ
大和も武蔵も鈍足と一緒では意味なしよ
838名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:05:33
>>832
大丈夫!!!

80年代生まれで、まだ、ゆとり教育じゃない漏れは、中高一貫私立経由で理系院(電気系)まで進んだが、
M2の秋まで電池(電源)を流れる電流はプラスからマイナスへ行くと思っていたよ!

実験回路の配線ミスで助手に間違いを指摘され、助手が呆れ返り、「仮にもセンター受けて
一般試験も通ったんだよな・・。もういちど小学生からやり直すか・・・。うちの小学校4年生の
娘でもわかると思うぞ」と言われたよん。


そんな漏れでも今年、3種受かっただろうね(4科目受験)。理論8割台で・・。


ところで、今年の理論に、コンデンサ2つを充電させたあと、電源を切り離し、コンデンサ2つを並列に
つなぎ直す問題あったでしょ?

あれ、なんであういう答えになるのかわからないんだよ。

実は、試験場で、過去問を見ていたら、あれと同じ問題があって式とかを丸覚えしたら、本番で的中!
記憶を頼りに数字を当てはめて有難く頂きました。実は、理論や機械は1/3くらいカンで正解できたよ。
839名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:15:06
私、今年電験初挑戦。ちなみに大卒応用化学科。
電気工学の基本的知識を習得したく、自己啓発で受験。
自己採点結果は理論75電力85機械75法規70でした。
勉強法は基本的に過去問(5年分)をやり、わからないところは
書院の「これだけ」シリーズで補ってました。
ただ、勉強を始めたのが試験1ヶ月前で、仕事等であまり時間がなく、
法規は勉強できず。試験当日の昼休みに「これだけ法規」の計算問題の
ところのみを速読して理解したら、なんとB問題はすべて同じような問題☆
おかげで半ばあきらめていた法規も合格圏内へ。
短時間で効率よく勉強、資格取得されたい方は過去問&これだけシリーズ
お薦めですよ。
840名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:21:02
>>838
さすが、ゆとり。
その問題は高校の物理レベルだぞ。
直列のとき・・・各コンデンサの電荷Qは等しい
並列のとき・・・各コンデンサの端子電圧が等しい
ことから解を導く、非常に基本的な問題だ。
こんな問題もできないおバカなおまえは不合格確定だな。
841名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:24:05
>>838
さすが、ゆとり。
その問題は高校の物理レベルだぞ。
直列のとき・・・各コンデンサの電荷Qは等しい
並列のとき・・・各コンデンサの端子電圧が等しい
 (端子電圧が等しくなるよう電荷Qが各コンデンサに配分される)
ことから解を導く、非常に基本的な問題だ。
こんな問題もできないおバカなおまえは不合格確定だな。
842名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:49:57
>>841
だが残念!合格なんだなぁ。


ちなみに今は電力会社に居座り、電気を生業としていますよ〜。
実は電気出身ながらキルヒホッフとかファラデー法則とかもわからなかったよ〜、このの試験の勉強を
するまでは。

上のプラス・マイナス事件を酒の肴に同級生に話すと、
マジ顔されて「おまえなー・・」と言われるんだな〜。


でも大学入試ではね、英数理を受験し、センターでは社国も受けたから、
いわゆる今みたいな少数科目で切り抜けたわけじゃないんだな〜、これがwwwww
843名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:51:36
>>電池(電源)を流れる電流はプラスからマイナスへ行くと思っていたよ
そうじゃないのか?電子だけ−から+だと思っていたが
844名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 22:52:46
>>842
原発で放射能を浴びるか
ダムに山ごもりするか
どちらを選びますか?
845名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:00:52
電子の流れ=電流だけど、電子はマイナスだから電気は正極から負極に流れていると考えてもいいのでは?
846名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:08:15
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|>>845つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~、 ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜し>>842〜 〜 〜
847名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:22:41
資格とってからの話題・質問等は電力板・ちくり裏事情板・リーマン板等へ。

とかいうけどどのスレ見ればいいのさ
848名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 00:23:58
とりあえずポマエ等のかわいいやりとりに嫉妬
何だかんだ言ってポマエ等は優しい奴等ばかりだからな
暖かいよこのスレは…
849名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 09:38:03
>824
たしか10月21だった気がする。
850名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:54:17
フェラのとき手拍子する男ってなんなの?
851名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 13:00:41
そんな古いネタで笑い取れると思った?
852名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 13:06:36
彼がいつも逝きそうになると自分のお尻をパンパン叩くの
お尻を叩いて一生懸命我慢している彼を見ていると
なんか可愛くて微笑ましくて、それを見てるだけで
私も我慢できずにチンコビンビンになっちゃうの
853名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 14:08:40






















チンカス臭排出換気実施
854名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 14:39:56
>>853
お前が一番臭いよ。死んで。
855名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:02:09
未経験でも電検3種を取れば、40才ぐらいでもNTTファシリティーズや三菱なんとか等
大手の子会社のビルメンに転職することはできますか?
年収400ぐらい可能ですか?
短大の機械科を出て、ショップの自動車整備を経、現在は中小IT企業でSEをしています
経歴が安月給の中小DQNばかりなので落ち着きたいです
転職スレでレスを貰えなかったのでお願いします
856名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:05:42
ムリ
857名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:14:01
電験3種とればっていうけれど、学校教育から離れて二十年経った
おじさんが容易に取得できるわけないじゃん・・・・
おまけに大手は未経験だと20代しか採用してくれないし、
それ以外だと電験持ってても経験が10年くらいは無いと400万には
なかなか到達しないぞ。
858名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 15:29:46
>>855
勘違いするな。
大手ほど年齢制限が厳しい。
逆に言えば、年齢さえ若ければ電工やボイで入れる場合もある。
859認定は勝ち組:2008/10/05(日) 15:33:58
>>855
SE続けてればいいじゃん。
なぜ辞めるんだ?

ここで何年も電験スパイラルやってる連中なんて、
SEになりたくてもなれないから底辺はいつくばりながら
こんな実務に役立たないセンター入試の数学試験みたいな試験を
毎年毎年受け続けているんだよ。

そうなりたいのか?
860名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:07:28
>>859
中小ITは過労で士ねますよ
とても続かない
毎年新卒が10名〜15名入ってきますが、1年2年経つと2人とかしか残ってない恐ろしい世界なんです
2年で0人になってる世代もあります
人間らしい生活がしたい
あと40と書いてますが正確には38です
861名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 16:59:40
その歳で未経験でNTTとか三菱とか言ってるやつが、
過労士するようなブラックにいるの?w

で、数学はどだけ理解してるの?
複素数とかベクトルは?
862名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:00:19
どだけ→どんだけ
863名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:02:02
どんだけ〜
864名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:08:00
>>861
やはり細かい部分は忘れていますが
>>823をざっとみたところ
思い出しながらできるかなと思います
865名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:09:17
>>864
そのサイトに複素数やベクトルなんて出てないよ。
866名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:12:21
>>865
はい、複素数、ベクトルでもググって他サイトを見てみました
867名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:19:11
>866
おまえ、へんなやつ。
ホントに40歳なのか?
868名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:27:25
マジレスすると、
35歳以上の人は、特殊技能か即戦力になる経験が無いと、
大手への転職はまず無理。電験1種、技術士などでも無理。
経験があれば、年零行っててもOKのところはあると思う。

若い人なら転職時のPRポイントのひとつとして、多少は
有効かもしれないけど。
869名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:28:54
>>823レベルができるなら
複素数やベクトルもできるだろ
細かいなぁ
複素数やベクトルが急にできなくなるの?
子供みたいな突込みしないで
870名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:42:07
>>868
やはり、そうですよね
関係がない個人事業されていた50歳の方が廃業して、
某大手保険会社子会社のビルメンに入った人がいたので
少し期待があったんだけど
871名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:22:08
このスレって平均年齢高そうですね。
ちなみに僕は20歳です。
872名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 18:51:11
俺は64歳だ。
来年定年だからビルメンをしようと考えてる。
873名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 19:36:59
オレは44だよ取りあえず設備に来年まわされる。で電験3取れって言われてるが今さら数学って言われても忘れてるw
どうしたものか・・
874名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:20:04
社労しか宅建とれ
875名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:01:02
>>874
資格って実務で必要だから取るんだろ?宅建や社労士が必要ならココには来ないだろ
876名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:18:34
28の俺は若い方かな??
将来のために今電験取っておきたい。
877名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:20:06
>>871
同い年w
今年受験組みかな
私は会社勤めの者だけどなんとか受かった
878名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:28:45
とにかくオーサンはブランクあるから一発は困難じゃね?初回理論だけでも合格目指したら?学歴にもよると思うが
オーサンは今と違って高卒が多いと思うけどやっぱ工業電気科卒じゃねえとかなり苦しいよ
879名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:35:52
試験のとき受けてて思ったけど、この資格目指してる人っておっさんばっかだよな。
880名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:37:51
ゆとりも一発はムリ。
881名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:38:57
>>879
電気保安なんて技術屋の中でも下。
まともな企業なら、工学部卒→実務→認定。
882名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:39:47
>>869
ばかか?
そんなレベルで合格できる分けないだろw
883名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:54:26
内容的にはそんなレベルで十分だろ

問題なのは本人のレベル
884名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 21:55:28
>>881
それはおまいの夢か?
世の中のほんの一部の話だよ理想と現実は違うぞ
技術士餅でも会社の都合で簿記とか取らされる場合もゴロゴロあるよ
オサーンが受けるのはどの資格試験でも普通。家族の為に色々あるから世の中わ
885名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:11:12
まともな企業なら、工学部卒→実務→認定は常識。
簿記に認定なんてない。
話を逸らすな。
ばかもの。
886名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:20:50
>>885
おまいのマトモの定義って何?世間知らずもいいとこだなw働けよwww
887名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:22:04
まともな工学部なら試験で受かると思うがw
888名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:32:48
今年初挑戦。簡単だったこともありほとんど無勉で4科目1発合格。
やった勉強は過去問2年分に目を通したのみ。
4科目とも自己採点、70点以上だった。理論70電力85機械75法規70
今年は異様に簡単だったというのもあるが。
まあ、皆ぐだぐだ色々言ってるが、
要は
合格者=勝ち組
不合格者=負け組
だ。別にこんな資格、ただの自己啓発だし、
取ったからといって、特に何かが変わるというのでもない。
それでも、日曜日が1日つぶれたわけだから、不合格よりは
合格の方がいい。
889名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:33:30
いや、まともな大学の電気学科でても
勉強せずに素で受けたら1発合格むりよ
講師が言ってた
講師が役員している会社の進入社員に受けさせてるらしい
890名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:34:14
>>888
コピペにマジレス
891名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:34:16
>>888
ちみのスペックおせーて
892名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:37:49
理論=例年並み(A問題の最後の問題やオシロの問題はちょっと意外性があったが)
電力=かなり易しい→良い合格率が期待
機械=例年より良い合格率が期待
法規=かなり易しい(特にB問題の計算問題全部易しすぎ!!)
     →かなり良い合格率が期待

いずれにせよ、今年は非常に簡単。合格点が60点なら合格率が跳ね上るのでは?
合格率を例年並みにするのなら、合格点を引き上げる必要あり。
いずれにしても21日が楽しみだ☆
893名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:40:06
>>888
よ!ベテ公

とうとう3種から卒業だな
おめ!!
894名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:40:16
>>892
合格率を例年並みにするには
合格点を何点ぐらいにすればいいのかなぁ。
65点or70点?
895名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:40:17
>>877
おめでとう・∀・
僕は今年受験だよ!
896名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:42:46
>>891
大学院理工学研究科電力システム工学専攻修了です。
897名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:43:50
うおお、同じ時間に3つもレスがつくとは。
>>893-895
898名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:44:17
>>896
なんで3種受ける?

真性バカなの?
899名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:44:31
>>892
おまいの話はつまらん
900名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:48:54
意外に皆さん暇なのねw
901名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:50:44
>>898
確かに。
>>896
腕試しにしても、電気修士なら《2種》受かって当たり前。
902名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:51:04
>>898
理由はありません。
別に3種取ろうが、2種取ろうが、1種取ろうが
自分の仕事に関係ないし、会社から評価されるわけでもないし。
電力会社とかだったら、2種や1種取る意味あると思うけど。
まあ、暇つぶしですよ。一応資格取ると会社から受験料と図書券が
出されるので。しかも3種も2種も1種もすべて図書券は同額。
一番楽で1日で終わる3種を受けたわけです。

あなたはこのスレによくいる
大卒=1種受けろ、受かって当然
という真性バカですか?まあ、低学歴でしょうから仕方ありませんが。
903名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:52:27
>>896
おまいこのスレで何してるの?電験3のスレだよココはよwバカなの?バカなら許すww
904名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:53:50
追記
3種一発合格と言うとすぐ釣れるから楽しい。
905名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:56:15
>>904
そう、このスレって
「4科目1発合格」
「無勉で一発合格」
「理論75電力85機械75法規70今年は簡単だった」
とかいう文章にすぐに釣られるやつ多すぎ。
906名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:56:23
>>904
前にも来てたねw
907名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:58:34
皆さん暇なのよw
908名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:58:46
ベテランですから
909名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 22:59:35
さらに言えば、学歴ネタにもすぐに釣られる。
ここは電験3種スレだぞ。
学歴について熱く議論したい低学歴どもは学歴スレに池よ
おまえらのことだよ→>>896 >>898 >>901 >>902←学歴コンプのかわいそうなやつら
910名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:01:28
あーひまだ。合格発表まで長すぎる。
マークシートなのになぜこんなに時間がかかる?
911名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:01:49
俺は中卒だから学歴の話は嫌いだ。だから学歴板に池よ。絶対に池。
912名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:03:10
>>911
中卒は3種受けることができないんだぞ
913名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:03:16
>>895
thx!
文章から、来年に向けて開始ってことかな(それとも今年受験してきた?)
ちなみに私は今年1発
来年に向けてならがんばってね
914名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:04:38
>>896 >>898 >>901 >>902
スレ違いにも気づかない頭の悪い人たち。
かわいそう。あぁかわいそう。
915名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:07:18
高卒でこの資格取れば早稲田大卒に勝てますか?
916名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:08:14
俺のこれまで取った資格とその役立ち度
・大学院機械工学科修士課程修了(旧帝大)→一流企業就職(現在7年目で年収900万)
・危険物乙四→役にたたず(自己啓発)
・高圧ガス製造保安責任者乙種機械→役にたたず(自己啓発)
・簿記2級→役にたたず(自己啓発)
・総合旅行業務取扱管理者→役にたたず(自己啓発)
・技術士補(機械)→役にたたず(自己啓発)
・今年、電験3種→役にたたず(自己啓発)
結局、これまで取った資格でダントツで役にたったのは学歴。
年収はそこそこだし、いい女ともケコンできた。
その他の資格は金や仕事にはつながっていない。
知識面では役に立ってるかもしれんが、実益はない。学歴に勝る資格はない。
917名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:08:36
>>915
高卒は3種受けることができないんだぞ
918名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:09:22
>>915
バカ愚問を。
おまえに勝てるやつなんてこの世にいないよ。
たとえ東大卒でも。もっと自信をもて!
919名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:11:57
今年初挑戦。
テキストは一切使わず、オーム社の過去問2003〜2007まで
5年分のみ解いて、試験に臨みました。
理論 75
電力 85
機械 75
法規 64
でした。過去問解いた時はこんなにいい点数取れなかったから
やっぱり今年は簡単だったのかなぁ?でも、たぶん不合格。
法規が64点じゃ、今年は無理そう。
来年法規のみ頑張ります。
920名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:11:59
>>909-911-914
同一
921名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:13:08
訂正
>>909>>911>>914
↑同一
922名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:14:30
東北大学生の工学部出身なら二種は取れて当たり前って空気だったな
923名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:14:45
今年初挑戦。
過去門見てできそうだったから無勉でチャレンジ
理論 100
電力 95
機械 90
法規 76
でした。
法規が9割取れなかったのが悔しいです。
まあ無勉だから知らないことは知りようがないと自分に言い聞かせてますが
924名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:14:53
中卒 書き込み禁止
925名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:15:13
>>916
チョット長いがコレも見たw
他のは?
926名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:16:11
今年は本当に簡単な年だった。
今年、普通に勉強して受験した人で不合格の人っているんですかね?

今年不合格な人で考えられるパターンは
@まったく勉強しなかった
A受験申込みはしたが、受験しなかった
Bマークミス(受験番号、解答など)
C受験会場を間違えた

ぐらいかなぁ?普通に勉強して上記@〜Cに該当せずに受験して
不合格のひとはよっぽど頭が・・・。
927名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:18:50
>>926
それはオレの事バカって言ってるなwバカだけどww
928名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:20:04
私も今年初挑戦。
過去門見てできそうだったから無勉でチャレンジ
理論 100
電力 95
機械 90
法規 82
でした。
法規が9割取れなかったのが悔しいです。
まあ無勉だから知らないことは知りようがないと自分に言い聞かせてますが
納得できないので今年は免状返上して来年もう一度トライします
929名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:20:12
>>926
合格発表、まだなんだけど…
930名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:21:47
>>923 >>928
奇遇ですね。
私も今年初挑戦なんですよ。
過去門見てできそうだったから無勉でチャレンジ
理論 100
電力 100
機械 100
法規 64
でした。
法規が満点取れなかったのが悔しいです。
まあ無勉だから知らないことは知りようがないと自分に言い聞かせてますが
納得できないので今年は免状返上して来年もう一度トライします
931名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:23:04
自己採点で合格したかどうかなんて分かるでしょ
まさか6,7割しか取れてないボーダーの人?
恥ずかしいからこれ以上書き込まないで
932名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:24:13
>>923 >>928 >>930
本当に奇遇ですね。
私も今年初挑戦なんですよ。
過去門見てできそうだったから無勉でチャレンジ
理論 100
電力 100
機械 100
法規 0
でした。
法規が手が震えてマークできず取れなかったのが悔しいです。
まあオール100点のプレッシャーに押しつぶされたと自分に言い聞かせてますが
来年もう一度トライします
933名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:25:23
>>929
自己採点で合格したかどうかなんて分かるでしょ
まさか6,7割しか取れてないボーダーの人?
恥ずかしいからこれ以上書き込まないで
934スレ空調屋:2008/10/05(日) 23:26:18























チンカス臭排出換気実施中





935名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:27:41
【注意!】
本日よりこのスレはコピペが解禁となりました。
どんどんコピペしましょう。

※コピペの意味がわからない人へ
コピペとはコピー&ペーストの略です。
936名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:52:12
で、今年の機械はどうなってんだよ。
と、真剣に計算問題しかやってなくて
しかもボンミス55点の俺がいるんだが。

おーい 発表まだかよー。
937名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:11:22
>>936
文書問題対策もやっておけば良かったのになw
938名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:12:17
>>936
しょうがない子だねぇ、じゃあ、おまけして20点で合格にしてあげちゃう。
939名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:23:18
>>938
おまえ20点か( ´,_ゝ`)プッ
940名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 00:34:20
電験よりもオススメなビル管

【通称】建築物環境衛生管理技術者22棟目【ビル管】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1223098555/3

3 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/10/04(土) 14:37:37
(省略)

Q:この資格と第三種電気主任技術者(電験三種)のどちらを先に取るべきですか?
A:断然、この資格をおすすめします。電験三種に比較した利点は、
 1.数学や応用力はほとんど必要なく記憶力のみで合格も可能(逆に言えば記憶力が悪いと難しい)
 2.内容が実務に近くビル管理全般に渡っており、実践で役立つ
 3.設備管理部門における昇進、昇格、資格手当、転職等の待遇は電験三種と同等
 4.特定建築物の多い都市部では資格者が不足気味で選任される可能性が高い(つまりクビになりにくい)
 5.現場責任者はほぼ確実に、努力次第で所長や本社の技術管理部門の管理職になることも可能
 6.ビルマネ、プロパティマネジャーなどのホワイトカラー職への転職も可能
  (資格者不足の組織では、これら職種に長い期間と受講料をかけ講習で取得させている)
 7.権限の及ぶ範囲は電験よりも圧倒的に広いが罰則が緩い
  (電験選任者の権限は受配電だけ、ところが事故があった場合の責任の重さは計り知れない)
 8.斜陽化している設備管理部門の仕事が無くなっても、稼ぎ頭である清掃部門の監督者に就ける
 9.環境衛生総合管理業、空気環境測定業、建物清掃業、ダクト清掃業、貯水槽清掃業、配水管清掃業
  の知事への登録条件にビル管資格者が定められており、多様な業種で独立開業が可能
10.職業訓練指導員試験の3学科(実技以外)のうち2学科の免除が得られる
11.合格発表は日本の行政の中心地・東京霞ヶ関の本省において行われる
12.免状に現職大臣の名前が記載される
941名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:20:27
電験持ってないのバレバレなんですが
942名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 01:32:55
>>936
>ボンミス55点
それが実力だよ。ミスも実力がないからだよ。
943名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 02:01:46
急にコピペ増えたなw
944名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 08:24:20
今年機械のみ受験して8割得点で合格予定。
昨日電工1種ほぼ無勉で受けたら筆記通ったぽい(自己採点66)

やっぱ三種受けると電気関係の知識が身につくと実感
945名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 10:55:48
>>944
三種の勉強してる時点で、電工1種は無勉にならないだろ

電工2種〜電験1種まで、基本は同じなんだから、ただ数学がレベルが違うだけ
946名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 11:49:24
もう電工一種の季節だったか
947名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 12:21:06
申請だけで1電工もらった俺は間違いなく無勉。
948名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 12:22:39
>>939
じゃあ、てめえの点数全部俺がもらった!

ちぇっ、>>939の点数と俺のを足しても50点いかねえのかよ…
949939:2008/10/06(月) 12:29:54
>>948
俺は65点ですが何か?
950名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 15:35:00
>>940
でも 実際は 売れない免許!

何故?

都道府県単位で 名義貸しや 重複登録が可能。

例えば 静岡で登録 してても 愛知で重複登録している。

又 一度登録すると その人が辞めない限り 補填の必要は無い(電験でも同じだが)

実際は 同県でも 検査が入らない と多重登録している。

それに ビル管理法が適用される職場はそう多くは無い。

以上から 意外と需要が供給を下回り 美味しい職場は転がりこばない。
951名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 16:45:45
>>950
受験資格に実務があるからじゃね?なければオレ受けるけど
952名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 16:47:03
>>949
そうか・・・





全科目65は痛いな・・・
953名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 17:07:45
>>952

電験3種の合格率 9% すりゃ 容易い免状(既得権益を生かさなきゃ)。

なんなら 講習取得もできますがぁ?
954採点係:2008/10/06(月) 17:11:57
>>938
おまえ0点な( ´,_ゝ`)プッ
955名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 17:24:01
しかし、このスレボーダー付近のカスが
多いな。やたら合格点55点or60点か気にしてるやつ多いし。
今年の試験は普通にやってたら全科目70点以上は取れるだろ。
おまえら、どういう頭してんだ?
956名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:05:24
>>955
ハゲ散らかってます
957名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:14:25
>>955
それ言わないでよ。
どしたら70点とれるんや ほんとにもう。
958採点係:2008/10/06(月) 18:38:57
>>939
おまえ0点+試験無期限追放な( ´,_ゝ`)プッ
959名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:48:49
>>955
具体的に言うと駿台模試の英数国で65位でしたあ(´・ω・`)
国語の常時70台で上げ底してるのはコンプレックスでしたが
数学物理が出来るからといって資格受験に有利とは限らないっ(`・ω・´)
960名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:51:41
チクビ
961名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:37:19
>>949
ドンマイ。
おしかっただけに悔しいよな。
962名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:47:40
一応合格点は60あれば良かったけど
今年に関しては最低70以上は取れて無いと不安だよなw
963名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:51:08
やっぱり今年は70点か
964名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 19:56:08
50、55の人はもう諦めたみたいだね。
965名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:47:25
>>964
55点はすでに合格でしょう
特に機械は
受験雑誌の総評によると簡単だったらしい電力も、実際の受験者の傾向を
見ると55すらありうるように思えます。法規もここではやたら簡単だった
ように言われておりますが、取れる人と取れない人の差が激しい科目であり、
これも例年の調整を考えると56点となるでしょう
となると理論もついでに55点にすべきなので、結局昨年同様55点が合格ライン
となるように概ね確信しております
966名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:51:28
次スレは21日に立てればいいよ
967名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 20:57:21
電力よりも機械の方が簡単になっていた件について
968名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:02:21
高校時代理系クラスなだけで、まじ独学でいける?
よくわかるシリーズやってるが
理論はいけそうだが
機械がチンプンカンプン
都会は予備校あっていーよなぁ
969名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:15:03
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part69
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1223290889/
970名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:19:58
次スレ建てたらすぐにURL貼らないから、いつもダブル。
学習しない奴らだな。
971名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:20:50
>>965
今年に限っては55点はありえない。昨年と同様はありえない。
>>965は21日には涙目になっていることでしょう。
972名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:22:41
part69立ったからここは埋めましょう。
どうせしょーもないことしか書いていないスレですから。
973名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:25:27
うめ
974名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:26:00
21日すぎたらテンプラ変更かな
あたま良い人よろしくお願い
975名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:26:18
>>971
すまん。
俺は60だ。
それでもやはり55だと思ったし、それが適正だと思う
976名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:27:05
だから万年スパイラルw
977名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:27:05
うめーまんこ
978名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:28:34
オームでも今年は簡単って言ってるんだし、965は無理があるんじゃないか
979名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:29:06
換気仕事しろや
980名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:29:11
>>965=>>975は頭悪すぎて万年スパイラル
このスレと同様にもう少しで終了。
981名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:29:46
965で975だが、
新しいスレッドが立っていたのでそこで最初にこういうものが貼ってあった
16年度合格基準点 (理論)60%  (電力)60%  (機械)52.6% (法規)57.58%
17年度合格基準点 (理論)49.55%(電力)55%  (機械)47.23% (法規)55%
18年度合格基準点 (理論)60点 (電力)60点 (機械)55点 (法規)57点
19年度合格基準点 (理論)55点 (電力)55点 (機械)55点 (法規)55点

奇遇にも概ね私の考えと合致するような傾向であるように思う
「この試験はこういう試験」なんだろう


982名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:30:17
疑心暗鬼というもんだよ。八橋くん(仮名)
全科目70点できまりだそうだ。残念!
983名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:30:18
>>979
換気しなくても大丈夫。もうここは終了。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
984名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:30:48
>>976はミス
985名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:31:19
◆◆
◆◆ くぱぁ
986名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:32:41
987名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:32:44
>>965=>>975=>>981はここ10年チャレンジしているが
スパイラルを抜け出せず、とうとう55点で合格という
妄想を抱いてしまった。かわいそうに。精神病院へ池
988名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:33:50
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
989名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:34:14
         ....-――__‐-__、
         /._.:..:..:..⌒:..:.ヽ:..:..:.ミ..、
      /./..:..:../:..:.. :..: :.\:..:..:..:\
     /..:./. .:..:..:.!:..:..:. :. :..:..:..ヽ:.:.:..:..:.ヽ    
    ,ィ7:_:/ ..:..:..l..:.:|:.:.|:..:...:..:..:..:.l:.l:.l:.l:.:..:..!:ハ
  / .i´:.:l:. ..:.|:..|:.l.:|.:l:.!:.{:..:..:.l..:..|:|}ハ:トハ:..!:..:l
. /.:.:.lト:.!:..:..:.|:..|,;.|;{!:トト:.ト_:..:.l:.:七j≦、}:|.|:..:.|―――――――――――――――‐ ブチッ
 ′.:.i:ト:| .:..:|i|:.:l斗lァ≦ミ. ヽ:l:.リ´f7:ciV|:|:.:|:l           ┌―r====―.、
/. ..:.:.|:.l:ミ|!:.:..l:ト_:トlV {i.::j.|  V  辷:リ jイ:. |:|―- z.._――./|.....└─‐┘....|――――
..: .:.:.:l:小、|/V ,ノァ┴j辷ツ         /' }:.:|:ト.、..... `ヽ. /../=======j
: ..:.:.:':.:.|_∨/,/ | .i:ヘ´       '     ,小リ:.:.:ヽ......... /l../::::::::::::::::::::::::::/_____
..:.:.:/:.:.:| | {| l `ーミ:下`ヽ ヽ__ ,  イ:リ/:.:.:.:.ハ...... / /´}::::::::::::::::::::::::/
..:.:/l:.:.:.|_/ヽヽ `  ノ }:リ ハ '  /}l:/:.:.:./::.:.:.:.:`∨/ ノ::::::::::::::::::;ィ'′
. /:.l:.:.:.l/:.--ミ:.ー--.┬   |┬.く}::/':.:.:.:.:.{/::.:.:.:.:.:.:| ,イ 二二::::ス_ノ
.;:l:.:|:.:.:||:.:.::::::::::\::::::/`ー―┴i.:::/ヽ::_:.:.:.:.:.V::.:.:.:.:.r{ l/::/::::::::/:/、ノ \
:l:l:.:|:.:.:||.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ハ、::.::.::.:..:..|:/ /   ̄ `|::.:.:.:.:.j:.ヽ|_:/____:/_/..\  ` ー- 、
:!:!:.|:.:.:l.!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./::::::`ミー--K/    r.、|::::::.:.:|.\..:. ̄ ̄ノl...........\....    \
|:.!:.|:.:.ハ:.:、:.:.:.:.:.:.:.{:::::::::::::::.:.:.:.:/:.}     |:::ハ::::::::.|:.:.:::`=:´/::{.................ヽ.........   ヽ
990名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:34:56
はやくうめろよお。あと10点。あと10点で合格だよ。
991名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:35:48
ぼくマンコちゃん!ぼくマンコちゃん!
992名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:36:02
おまんこぴちょびちょ。
早く入れてぇ
993名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:36:54
わたしちんぼちゃん。わたしちんぽちゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
994名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:37:23
あt4
995名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:37:24
換気早く来てくれー!
996名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:38:04
電験なんかよりもビル管の方がはるかに社会的評価が上な件について
997名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:38:08
1000を取ったものはパンチラを見れるよ
998名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:38:17
今年の合格点の結論。
オール60点。調整なし。
わかりやすくていいじゃないか、諸君!!
異議はないな?
999名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:38:47
>>987
しかしなあ?
私は一応この「2ちゃんねる」における電気主任技術者スレで公認されている
らしい資料>>981を基に言っているのに、君の言い分は精神と時の部屋がどうだの
世評だの根拠が胡乱であると言わざるをえないだろう?
私の精神の具合については置いておくとして君の頭の出来具合が大変に微妙なのは
確かであるようだが?
1000名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 21:38:49
1000ならおまえらマンコちゃん!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。