【2009年社労士合格】TACの会★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2009年(平成21年)社労士合格を目標とするTAC生の
意見交換の場です。講師、テキスト、参考書、校舎、勉強の
進み具合、心境など、合格に向けて有意義な話をしましょう。

2009年版
TACの会★1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219726667/

2008年版

TACの会★1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195043444/
TACの会★2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1211652655/
TACの会★3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1216581929/
2名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 10:50:19
IDE最高!
3名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 11:32:00
いーで
イデは
4名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 12:52:16
いでよ
IDE
5名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 12:54:16
やらかしてるの本当にIDE坊か?
6名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:08:18
IDE厨だけど次スレここ?
7名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:25:12
普通のTAC生の方がいらっしゃったら教えてください。

今年、独学・初受験で、32(健・一)/62だった者です。
(LECの出る順とIDEの過去問・各社予想問題集・白書対策本等を使用)

今年はTACプラスアルファでいこうと思っていますが、
軸にするものとして、以下のどれがおすすめですか?
よろしければ理由も含めて教えていただけると嬉しいです。

@TAC上級講座
ATAC独学道場
BTACの新標準テキストで、独学続行
8名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:26:37
そろそろ本題に戻らないか?
ここはTACスレなんだし。
9名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:27:48
だからスレタイにIDE坊厳禁入れりゃよかったのに・・・
10名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:29:56
TAC総合本科のテキストと市販のナンバーワン社労士必修テキスト
はどっちが独学向きですか?
11名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:37:36
>>10
IDEに決まってるだろ
他スレでは常識
12名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 14:47:12
IDE房はTACの営業妨害というより、IDEの妨害をしてないか?
こんなに粘着してたら間違いなくイメージ悪いと思うが…。
13名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 14:49:32
>>12
別にTACがどうなろうがIDEがどうなろうがしったこっちゃない
IDEの名前を出せばここの住人がムキになるのが面白いから出してるだけ
14Wチェリープリーズ:2008/09/20(土) 14:50:09
>>10
BTACの新標準テキストで、独学続行
法改正と白書は「完全無欠の直前対策」でいいとおもうよ。

上に点をつむより、広く浅くで 受かる試験だから、
マニアックに60点狙いは遠回りだとおもうよ。

今年、独学・初受験で、29(足切なし)/48(足切なし)だった者です。
15Wチェリープリーズ:2008/09/20(土) 14:51:52
ごめん
>>10
でなく
>>7

16名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 14:57:42
>>14
ありがとうございます。
もう誰もまともにレスしてくれないかと思っていました。
あなたの点の取り方がすごくうらやますぃ。

おすすめしていただいた方向で、模試も織り交ぜながら頑張ろうと思います。
17名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 15:17:04
>>16
よかったね〜TACにも良心が残ってて
IDEにムキーっばかりじゃないんだね。
18名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:02:48
IDEのテキスト見てきた。
なんだありゃっていうくらいひどい。
IDE塾の合格率が低いとは聞いてたけどあのテキストじゃ・・・。
19名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:06:48
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
20名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:02:37
TACのT橋先生とS根先生はどちらが良い?速習本科
21名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:38:02
今年LEC通信で玉砕した者ですが、失礼します。
皆様に質問です。

来年に向け、TAC総合本科と佐藤塾(元LEC講師)で
迷ってます。(田舎なのでまた通信)

後者はスタートしたばかりなので情報が少ないですが
どちらがどのようにオススメだと思われますか?
22名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:21:12
>>21
なんでこのスレで聞くの?荒らし?
佐藤塾は経験者向け・TAC総合本科は広く経験者・初学者向け
そもそも対象が違う=講座コンセプトが違うから比べようがない
23名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:57:33
レベル的にはこんな感じがする

TAC総合本科<佐藤塾<TAC上級本科
24名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:59:12
上級本科の高橋先生(女性の方)はわかりやすいですか?
25名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 01:55:07
市販の過去問集は、必修、スピードマスター、ツボの3つがあるのですが、
それぞれどういう違いがあり、どのように使い分けたら良いのでしょうか?
26名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 06:24:57

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |   うんこ労一.  |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

社労士うんこ労一 のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  うんここくねん. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

社労士うんここくねん のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219583910/
27名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 11:30:14
>>22
>>23
ありがとうございます。荒らしじゃないです。
経験者だけど、上級受けるレベルじゃないもんで。。。

08年度講義、視聴しましたが
どの先生もいいですね。
今年はLEC講師に泣いたので
講師選びには慎重になってます。
(結局は自分の力量次第ですが)

来年度向けの総合本科も岡根先生ですか?
28名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 11:58:47
>>25
必修とツボは過去問も若干あるが過去問集じゃないよ。
過去問やりたいならスピードマスターでしょ。
29名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 13:22:14
独学なら
新標準テキスト+IDE条文順過去問
30名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 13:24:35
他校からこちらにお世話になろうと思っています。
9月総合本科担当の小林先生(八重洲)の講義を聴かれたことがある方、先生の講義
についてコメントいただければ幸いです。ガイダンスには出たのですが、体験講義に
は時間が合わなくて出られず、また窓口に聞いても悪い返事が来るはずもないので…。
よろしくお願いします。
31名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 16:48:34
八重洲ではなく渋谷の講師なら答えられます
32名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 16:52:23
難しく考えず、暗記カード+合格のツボを5回転以上できれば
受かると思うけど
33名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 17:53:42
ここは講師の一覧とか公開してないのですか?
やっぱり先生が大事だと思うので
関西の社労士講師を知りたいんだけど
34名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 17:56:38
>>32
合格のツボと必修問題集の違いは分かりません。
教えてください。。
35名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:06:37
【参考】
お金先生担当クラス<開講日一覧> ※変更の可能性有り (各自ご確認くださいませ)

新宿校:午前 (火・金)9/30  総合本科生
渋谷校:夜   (月・木)9/22  総合本科生  ※10/6(月)より収録クラスに合流
渋谷校:夜   (火・金)10/10 入門総合本科生  11/11(火)総合本科生
池袋校:?    1クラス担当予定!

以上
36名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:07:31
>>34
一問一答か択一かの違いが一番だけど、基本的に必修問題集は
あくまで必修テキストとセットで使う方がいい。
合格のツボは良問揃いで、この1冊だけでもかなり使えるけど、
暗記カードとのセットで使用がお勧め。
一問一答の問題集では、真島の「まるわかり一問一答」(こちらは
過去問の中からピックアップ)と合格のツボが双璧。
37名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:13:22
>>36
ありがとうございます。

必修問題集も一問一答の問題集ですよね??

暗記カードはどのような名称で売られてるのでしょうか?
本屋に探してもみつかりませんでした。
38名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:13:57
アプルがなくなるのをきっかけにして、全国廻ってほしいな
39名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:14:45
誤爆失敬
40名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:14:56
>>36
暗記カードは通販でも買えますか?
41名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:16:58
>>37
暗記カードはTAC窓口で申し込まないと買えないよ
労働編が11月、社保編が2月頃の発送だったと思う
個人的には、「まる覚え社労士」の方が暗記カードより
見やすいと思うけど。
42名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:18:24
>>41
ありがとうございます。

合格のツボと必修問題集では、どちらが穴がなくりますか?
43名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:23:40
>>42
TAC受講生なら、必修問題集はいらない。
TACのプログラムと合格のツボ、過去問でいいでしょ。
あんまり教材増やしすぎると、消化不良になるよ。
しばらくは講義に集中して、余裕ができれば合格のツボを
やればいいと思う。
44名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:26:59
>>43
ありがとうございます。

何度も質問してすみません。
TAC受講生ではないです。その場合はどちらがよろしいでしょうか?
45名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:27:31
>>43
独学です。
46名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:29:15
>>44
基本書が必修テキストなら、必修問題集。それ以外なら、合格のツボ。
47名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:30:07
過去問集が別途あるのに、ツボって何のためにやるのですか?
48名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:31:26
>>47
ツボは過去問の穴を埋めてくれる良問が多いから。
49名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:34:04
過去問にも難問・奇問が結構あるから、「合格のツボ」や「まるわかり一問
一答」を何回転もさせて、基礎固めした方がいい。それでも十分合格できる。
50名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 18:47:02

・必修問題集は、過去問と演習問題
・合格のツボは、演習問題
51名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 21:17:30
どちらか選べと言われれば、必修問題集でしょう。

なぜなら、基本は過去問です。それに問題数が多いので穴が少ない。
52名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 01:19:06
八月にWeb講座を入会したんですけど、予習してないこともあって入門講座の内容全然分かりません・・・

初学者の方、お金先生のお話に理解できてます?
53名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 01:23:33
>>52
入門は概要を把握するだけなんで
覚えなくても良いよ。
次の労基からは遅れないようにね。
54名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 01:24:23
>>52
入門が理解できない?www
55名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 01:43:25
>>52
入門が理解できないってそれは講師関係ないだろうに。
あのテキストなら読んで分かるくらいじゃないとこの先が思いやられるぞ。
56名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 03:18:36
ツボって選択だけじゃだめ?
択一も必要?
57名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 03:20:02
>>11
佐藤塾は?
58名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 09:47:35
>>52
俺も最初は入門すらちんぷんかんぷんだったが、最後は余裕の一発合格だったぜ。

アホな俺なりの勝手な持論だが、アホに近道はない、
小細工せず人一倍の時間を犠牲にする覚悟を持て。
テキストは誰よりも読み込むのだ、どんな細かい事もスルーするなよ、
お金の言葉は一言一句聞き逃すな、質問電話&メールはフル活用だ。
出来る奴から見ればこんな無駄作業はやってられないと思うだろうがな。

能力差は時間で埋まると信じろ、今必要なのは近道を探ることではない、
徹底して妥協を許さない強い意志と折れない心だけだ。
まずは来春まで苦しむ事だな。
そこから先は周りがアホに見える事だろうさ。

健闘を祈る。
5952:2008/09/22(月) 11:12:29
58さん 53さん ありがとうございます。 自分の可能な限り時間を作り、工夫して一生懸命勉強します。
60名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 19:45:11
>>27
誰に泣かされたの?
通信でってことはO田川?
としみじゃ泣かされないよね?
61名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 22:29:44
58さんの激励の言葉、メチャかっこいいな
オレも勇気をもらったよ
スペシャルサンクス
62名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:01:42
前回の社労士試験の大阪会場ってどこだったんですか?
63名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 01:09:58
>>30
レジュメが無いからキツイかも。
64名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 20:43:55
TACの速習講師ヤバかったらしいじゃん。
TACは信用できね。
テキスト棒読み講義なんてヴェテでもできるじゃん
65名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 20:47:47
>>64
TACは新人講師も多いから棒読み講師も多いよ。速習だけじゃなく総合本科でもね。
ただ上級の講師はベテランだから棒読みはいないんじゃない。?
66名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 20:57:39
TACもLEC同様地雷があってやべーな。
TACは避けたほうが無難かな。
模試はいいの?
LECみたいに低時給のバイトが作ってたりしない?
67名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 21:22:07
>>66
LECの低時給っていくらよw
68名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:05:23
速習のやばかった講師ってだれ?
69名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:07:40
速習なんか全員やばそう・・
70名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:21:35
岡根先生か宮島先生の総合本科って、人多すぎで席取りが大変ですか?
もし教室が満杯状態なら、地雷のリスクがあっても、他の講師にした方がいいかも
71名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:22:24
>岡根先生か宮島先生の総合本科って、人多すぎで席取りが大変ですか?

別に普通だよ。たいして混んでないし。
72名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 22:31:28
>>71
安心しました、ありがとうございます
73 :2008/09/24(水) 23:00:37
岡根先生ってそんなにわかりやすいかなぁ〜。
早口だし、なんか説明がややこしく感じて頭がパンパンになりそうだった。
人によるね。
74名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:07:04
>73

それ、宮○先生の方では?
かなり早口だよね。
75 :2008/09/24(水) 23:07:42
自分がもし理解に自信がないと思ってるのなら、
いわゆる人気講師より、普通の講師の方が意外にわかりやすかったりする。

人気講師は事例とか豊富で、具体例交えたりで説明が余計複雑化する。
それが奥深くて感銘を受ける人もいれば、私のようにもっとシンプルな
講義を求めたりする。
76名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:26:28
そうか?
人気講師はそれなりに万人受け
ダメ講師はみんなダメだと思うけど
77名無し検定1級さん:2008/09/24(水) 23:27:15
TACの新人講師とは誰のことですか?

できれば新人講師は避けたいです。情報をお願いします。
78名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:11:44
暗記カード+過去問+合格のツボで合格可能?
79名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:12:13
>>78 無理だす。
80名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:15:04
>>78
十分可能。5回転できればかなりの確率。
81名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:15:11
>>78
択一50は可能
だがそれだけじゃ合格できないのがこの試験だろ
82名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:16:57
>>81
インプット教材が暗記カードだけで50行く?
それならテキスト不要じゃないの?
83名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:17:14
>>78
可能だが、各予備校の模試か市販で売っている模試もやっておくことだ。

暗記カードだけで理解できるかはあなたの実力次第だよ。
なぜなら、暗記カードはあくまで暗記のためのツールで理解するための
ツールじゃないかね。

もしあなたが初心者なら、
必修テキスト+必修問題集+合格のツボ+模試
をオススメする。
8481:2008/09/25(木) 00:18:26
>>82
それもそうか

+法改正部分のテキスト
+白書
で択一50
に訂正
85名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:20:00
インプットの中心は暗記カードで十分だが、参考書として
テキスト(うかるぞ等)は購入すべき。
あとはひたすら過去問と合格のツボ。
択一は十分合格圏内。あとは選択。
86名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:21:12
>>84
主要科目のテキストは不要かい!
87名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:22:25
暗記カードって、そんなにすごいの?
初心者の質問で恐縮ですが。
88名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:24:01
>>86
自分本位で考えちゃったが
無理かなw
89名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:25:16
>>88
まあ経験者なら、それでも可能かと思うけど。
暗記カードは知識整理に役立つし。
90名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:27:57
確かに、ある程度知識のある人は、1ケ月1〜2科目のペース
はまどろっこしい。インプット→アウトプウトを何回転もさせる
方がいいと思うのだが。
91名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 00:30:06
>>87
暗記カードはTACが生んだ最強のインプットツール。
でも初心者はテキストと平行か、総まとめ用に使ってください。
92名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:14:55
ツボってのはいつ頃発売されますか
93名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:28:11
>>91
合格まで3年かかったお前がいってもなぁ
94名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 16:32:04
暗記カードとツボ選択の違いがわからん
95名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:54:40
>>93
まあ、この試験、運だから
96名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 19:55:37
TACで講師やりたいなあ。
97名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 22:25:08
ナンバーワン社労士テキストと、DAI-Xの市販テキスト(合格講義)って、
二色刷りの色は違うけど、フォントなどのレイアウトが似てるなあ。
98名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 23:07:39
ツボ択一はいらんでしょ
必修問題集やった方がいい
99名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 08:06:36
・必修問題集+ツボを両方やることが一番良い。ほぼ穴はなくなる。
または
・IDEか早稲田の条文順過去問をやる。

それで択一は合格水準まで確実に上がる。
100名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 18:01:41
>>98
ツボ択一いらないの?
良問そろいってあちこちのスレで見たけど。
必修のがいいの?
ツボと必修の違いは?
101名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 20:53:09
本屋に行ってパラパラめくって確かめるのが1番
102名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 22:06:44
来年度の試験内容の変更について
講師の先生からなにか情報はありましたでしょうか?
記述式とか科目の追加とか・・・・
103名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 00:29:34
>>100
上の方を読んでいけば書きこんであるよ。
104名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 13:35:33
TACの特別頒布教材のうち、暗記カードはしょっちゅう話題になれけれど、
トレーニングの方は全然話題にならないね
上級向けの教材だから?
それとも使いにくい?
一括購入&高すぎだから?
105就職戦線異状名無しさん:2008/09/28(日) 15:55:59
年末くらいからTACに行こうかと思ってる初学者なんですが
DVD講義の講師はオカネ先生ですかね?
106名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 16:17:24
はい。そうです。
107名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 17:31:39
>>105
年末と言わず今からやれば?
108名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 18:44:06
>>105
今年合格予定者から言わせて貰うと今からやりなさい。
10月クラスまでだと5月に空白期間が出来るから
一気に他人を引き離すチャンスが生まれる。12月クラスだと空白期間が
なくなるから気分的にいっぱいいっぱいになってキツイぞ。
109名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:11:59
暗記カードと合格のツボの選択式とは何が違うのですか?
110名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:14:51
vv
111名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 00:25:00
当たり前の感想ですが入門から通信やってて得したことは
巻き戻して見れる、板書を写す手間がない、それと・・・
担当講師の講義が時間通りに終わらず毎回延長で儲けた気分になる
112名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 01:04:56
>>109
全然違う。暗記カードは選択肢がないし、暗記が目的。
ツボの選択式は選択肢もあり、横のページに解説もあり、理解が目的。
個人的には暗記カードもツボの選択式も必要ないと思うけどね。

>>111
生講義でもたいがい延長になるけどね
生講義の場合は前半ゆっくり、後半飛ばすパターンが多い。
113名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 01:16:00
>>112
暗記カードは単に本を読んでいるだけでは記憶に残りにくい人が
意識づけながら勉強するのにいいんじゃないか。
内容も基本事項のみなので、過去問の肢をやるよりもストレスも
かからんし。その後に、過去問をやればよい。
過去問はたくさんあるけど、暗記カードみたいな市販本は、意外とない。

114名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 01:30:00
>>113
暗記カードは空欄をもっと前後も空けてくれたらいいんだけどね。
例えば答えが【前2年間】でも【2年間】しか空けてくれてないじゃん。
もう少し選択式に対応して覚えられるようにしてくれたら
画期的なテキストに変わると思うんだが・・・
115名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 02:03:31
あろう事か俺が受けたtac講師は暗記カードは使うなって言い切ってたよ。
それに倣って俺は全く使わなかった。
ここ見て驚いたが現実は結構評価高いのな。
ま、受かったからいいけど。
116名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 14:23:55
>>107
>>108
そうですね、早めにやったほうがいいんですよね・・・。
年末くらいにならないと授業料払えるかわからないんですが、
なるべく早く受講したいと思います。
117名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 00:14:03
初学者です。
経験者の方教えてください。
自分は8月から通信で受講を始めたんですけど
土日のどちらかで講義を聞いてその日のうちに復習。平日にテキスト内の演習問題やミニテストを解き復習したり
次回分DVDの予習(テキストを一読するだけ)をやってるんですけど
こんなやり方でいいんですか?
日によっては30分しかテキストに向かうことがなかったりもしますが
一応毎日は何らかやってます。
土日はDVD見る時間を含めて5〜7時間程度です。
こうした方がいいとかアドバイスがあったらよろしくお願いします。
テキストの演習問題はやさしい問題ばかりな感じがしますが
初学者は過去問とかいつ頃から取り組んだらいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
118名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 00:21:03
>>100
たいした違いはない。

ただツボよりは必修の方が穴が少ないということだ。
つまり、問題数が必修の方が多いということさ。
119名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 00:24:10
>>117
私は学んだ単元ごとの過去問とツボの問題は解いたよ。
意外とテキストに載ってない問題があるので、それをテキストに
書き込み貼り付けしたよ。

つまり、すぐに過去問をやるべきだということ。
120名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 00:28:44
>>117
やった範囲の過去問や、一問一答集等でもっと問題演習をやるべきです。
あとヤル気を維持することが大事!
通信だと中だるみで勉強が遅れたりしないように頑張って下さい。
121名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 00:34:45
>>119-120
早速ありがとうございます。
テキストに載ってない問題集の解説とかを
書き込んでいくわけですね。
社労士試験の勉強って忙しいですね。
ありがとうございました。
122名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 00:35:26
>>117
俺は最初は土日で2回分の講義を回していたが、労災に入ってからサイクルを変えたよ。
無理をしてでも水ー土の2日/週に分けて1回の講義を小さく回すようにした。
この方が毎日サボらず勉強出来ると思ったからかな。

講義前はテキスト読み込み、講義後は該当箇所の択一ツボとIDE過去問をこなした。
やがて始まる2科目1セットの実力テストの際には再度テキスト読み込み、ツボ、過去問。
これを全科目一通り終わる春まで継続。
ここまでやればその後の過去問復習は割と楽。
各校の模試をこなしながら、法改正はもちろん、選択対策の時間も十分あったよ。
123名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:03:23
>>122
参考になります。
この時期売ってる過去問ってまだ今年の試験対策用しか
売ってないですよね?
それを解きつつ来年度用が発売されたら買い換えるということでしょうか?
何分初心者なものですみません。
過去問はテキスト掲載順というか条文順が使いやすそうですね。
大抵そうなのかな。
124名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:36:47
>>123
今年合格予定者の者ですがアドバイスさせていただきます。
1・次回講義分の予習は絶対にやる。
主にテキスト読み、ツボもやれるところまでやっておく。
2・ツボや過去問でテキストに載っていない事項はテキストに書き込む。
この場合、横断事項はポストイットを使ってどのテキストにも対応できるように
しておくと便利です。
3・テスト関係は全てどこから出題されたか分かるようにテキストに書き込む。
自分は選択問題は青のマーカーで、択一問題はボールペンでラインを引く。
これで後々見直すときにどこが重要なのか一発でわかります。
4・毎日2時間(この時期)は最低テキスト読みをする。
過去問や答練、模試も大事ですが社労士試験はテキストの読み込みで勝負がつくと
思っています。少しでも言葉が違えば違いが分かるぐらいまで読み込んで下さい。
これだけやれば択一は怖くないと思います。頑張って下さい。
125名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 01:48:06
>>123
寝る前に社労士六法をマンガ替わりに読む。
126名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 02:14:48
>>124
やりすぎだろ
そうまでしなくても受かる。
まあ、勉強が好きでやるならいいが。
普通のリーマンにそんな時間あるか?
127名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 03:15:28
>>126
無い
128名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 21:22:37
>>124-125
ありがとうございます
今さらで聞けなかったんですが・・・
ツボって「合格のツボ」っていう問題集ですよね・・・選択式と択一の
さてテキスト読みます
129名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 06:37:17
「合格のツボ」は11月発売。
「暗記カード」は12月発売かな?
130名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 07:54:53
暗記カードは受講生配布のみだろ?
131名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 08:54:26
>125
お前ばかじゃねえ。社労士六法なんか不要だよ。
六法でも読んでおなってろ(笑)
テキストの読み込みだけで十分合格ライン達するよ。
合格のつぼは本試験の択一に近いレベル。>124
の方法で十分合格ラインに達すると思うよ。
132名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 09:15:13
社労士六法を丁寧に全部読まないと選択でやられる!
絶対に何回もまわすべきだ!
133名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:42:55
暗記カードは本屋では売ってないけど、TAC校舎で買える。
134名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:52:19
>>133
高校生みたいな勉強法やな。
135名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 21:54:02
>>132
それは言い過ぎ。
六法は通達(規則)と判例だけでいい
136名無し検定1級さん:2008/10/01(水) 22:29:47
>>131
合格ラインには行くが、合格するかどうかは神のみぞ知る。

ヒント:今年の選択健保、労一
137名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:57:28
10日にIDEの過去問労基安衛がでるぞ〜
受験生必須の過去問だ。TACとか他の予備校の過去問とはちょっとレベルが違うな。
138137:2008/10/02(木) 21:00:06
すまん
IDEスレと間違えた
139名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:11:29
>>138
間違えた割にはideスレに書き込みしてないようだが?
140137:2008/10/02(木) 21:15:02
だって荒しだもの
141名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:30:26
>>137
東京ではもう出てるよ。紀伊国屋書店等で
今日みてきました。
142名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 21:40:42
>>141
まじすか
アマゾンではまだ予約段階だったわん
143名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 00:50:26
>>142
新宿の紀伊国屋書店本店3階、ジュンク堂6階にはあったよ。
900円(945円)
今回は1のみ 労基と安衛
7年間分
不安だったら明日にでも店に電話して確認してみてね。
私嘘つかない。

アマゾンつかったことないけど遅いのですね。
144名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 04:05:39
過去問はIDEが常識なのであります
145名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 04:28:38
過去問はIDEが非常識なのであります
146名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 05:11:44
ID○の過去問見たよ!
なんだアレ?って感じ
解説がとにかく意味不明
問題とまったく関係ないことを延々と・・・
これを「解説が充実」っていうのか?
とにかく長く書こうとして無理やり作ってる感じ
あれじゃ読むのが時間の無駄だと思った

信者さんゴメソ・・・漏れの正直な感想だよ

147名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 06:07:55
IDE過去問はだめってことでおk?
148名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 06:14:24
一番売れてるのはIDEの過去問なんだからしょうがないだろ
149名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 06:32:40
はいはいw
売れてないからってTACスレで宣伝するのやめてね〜
150名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 06:36:05
同じ条文順の早稲田の過去問がいいよ。IDEがダメな人は。
151名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 06:39:02
今度はIDEスレに来たかTAC信者がw
152名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 06:39:51
TACスレだったorz
153名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 06:42:58
朝早くから営業ですかw
よっぽど売れてないんだね、い○の過去問(プ
154名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 06:54:41
>>152
氏ねよ、チンカス
155名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 09:50:31
お買い求めは、今すぐ!
156名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 10:13:31
ID○の過去問見たよ!
おぉ、これは素晴らしい!って感じ
解説がとにかく丁寧。
一見問題と関係なく見える間接関係箇所まできめ細かくカバー・・・
これぞ「解説が充実」って言えますね!
とにかく手抜きはなく、誰にでも理解しやすく作ってる感じ
これなら効率的に習得できると思った。

ID○を知らない人、抜け駆けしてゴメソ・・・漏れの正直な感想だよ
157名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 15:10:47
http://namidame.2ch.net/lic/index.html#1
分析スレ。ここに試験結果を書き込みよろしく
158名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 18:18:48
TACの関根って女講師どうよ?
159名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 18:34:28
>>156
これはIDE工作員っつうより大原・真島・LECなど他校工作員の
臭いもするな。
TACやIDEを目の上のタンコブと思っている学校が共倒れを
狙ってやっているように思える。
160名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 20:04:25
IDEの過去問が良くないのはもう十分わかったから。
他所行ってね。
161名無し検定1級さん:2008/10/03(金) 21:34:14
ideの過去問ほんとに評判悪いね
162名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 18:38:20
このスレもう終わり?
163名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 21:15:10
うん。終わりだよ。
164名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 03:12:33
労基の2回目が終わって次の3回目以降のDVDが送られてくる間隔が
やたら長くて何をやっていいかわからない
労基2回目までのテキストの読み込み、ミニテスト、演習問題ばかりやってるが
問題集買った方がいいのかなあ・・・
今買っても来年度版じゃないからお金もったいない気もするけど
このスレの人たちは先に買っておいて来年度版がでたら新たに買い直すという
人が多いから俺もそうしようかな。
165名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 04:00:45
>>164
まあ余裕でこなせるのも今のうちだけだがな
どうしてもというならIDEの過去問やれ
TACの授業と平行してやると効果高い
166名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 11:00:07
tacは過去問出るのが遅いよね。
市販のtac本は早いのかな?
167名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 17:18:14
去年の過去問で十分使えるよ!!tacってそんなにいいかね〜??
168名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 23:52:14
8月入講の初学者ですが講座はもちろん問題集も
タック漬けにしようと考えてます。
そこで質問なんですがいくつかある問題集の違いは
ツボ(オリジナル)、必修問題集(過去問+オリジナル)、
スピードマスター(過去問)という認識でいいですか?
みなさんは全部されましたか?
169名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 04:55:36
ツボだけでいいよ。後は暗記カード。
TAC漬けはちょっとなあ・・
170名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 12:56:06
今年から初TACです。
横浜校で宮島講師の通学講座を受けようと思うのですが、評判はどうなんですかね?


171名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 12:58:57
やめとけ
ケツ掘られるぞ
172名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 17:48:57
>>171
経験者なのですね。
実体験に基づくアドヴァイスは参考になります。
173名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 18:03:15
>>164
何かわかる
労基2回目と3回目の間がすごく空くよね
何回もテキスト読んだけどかなり今は余裕がありすぎて
空港で売ってた社労士Vとかいう雑誌買って
テキストと付き合わせやったりしたけど
いらんことやったかな・・・
俺もできればタックの教材だけで受かりたいんだけど
174名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 16:10:59
某地方初学TAC生でした。
択一42 選択28
で来年再チャレンジすることになりました。
上級本科を受講したいと思っておりましたが、こちらのTACではDVD受講しかありません。
総合本科で再度教室受講するべきか、
上級本科でDVD受講するべきか、
経験のある方アドバイスをお願い致します。
175名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 18:38:49
問題集と法改正だけでいいかと
176名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 19:55:36
>>174
Webでいいんじゃない?
177名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 23:00:16
>>174
基本的な問題を間違うようなら総合本科。
基本事項は大丈夫そうなら上級。
でも、もう一回総合本科をやるのは、もったいない感じもするね。

俺は速修本科でムリヤリ詰め込んだけど、穴だらけだったので
2年目は総合本科にしたけど。

178名無し検定1級さん:2008/10/11(土) 04:06:43
>>174
総合本科の講師との相性はどうでしたか?
179174:2008/10/11(土) 06:07:19
皆さんありがとうございます。
>>175
おっしゃるとおりかもしれませんが、なかなか…。
まだまだ力不足と感じておりますので。
>>176
自分としては教室講義しか考えていません。
元来が怠け者なもので…。
ただお金先生のwebフォローは使ってみたい気持ちはあります。
>>177
基本的な部分をもう1度固めたい、という気持ちもあります。
>>178
相性は悪くないです。
素晴らしい!というほどではないと思うのですが。
今年も不明なところは毎回残ってわかるまで教えてもらいました。
180名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 22:11:44
仲麻さんに頑張れよとか、なんという上から目線www
181名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 22:12:28
誤爆スマソ
182名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 00:46:05
初レスの初学者です。
私は9月の入門から通信始めました。
↑の方が書かれてるように確かに労基の途中から教材発送に間が開きます。
そのあとはコンスタントに送られてくるようですが。
間が開いてもみなさんは勉強されてるようですが私の場合早くも中だるみに陥りました。
これじゃいかんと思い今年度用ですがツボの択一を買ってきて通信でやったとこまで解いて復習しました。
ところでツボというのはテキストの演習問題と同じような位置づけでいいのでしょうか?
労基の総則〜労働契約・解雇が簡単な分野なのかもしれませんがあまり間違いがなかったので
逆に心配になりました。たくさん間違えるとまたモチベーション上がるかと思いましたが。
経験者の方お教え願います。
初学者はまずは振り返らず科目順に一通りテキスト、ミニテスト、ツボを繰り返してればいいのでしょうか?
183名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 08:15:25
労基は新標準テキストを読んでたほうがいいよ。
時間があるんだったら新標準テキスト買って読み込みなさい!
184名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 13:33:10
クレジットカードで受講料払えるのいつまでか知ってる人いたら教えて下さい
185名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 17:17:10
>>183
同意。労基だけは標準テキスト使ったほうがいい。
本試験前は、参考に載ってる判例まで全部無理やり詰め込んだ。

>>184
窓口に聞いたほうが早いです。
186名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 17:34:57
>>184
今月末までだったよ
187名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 18:32:38
新標準なんか全く不要だよ
188名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 20:54:52
全く不要とは思わんが、労基は見たことないものにも応用できるベース作りが必要。
頭に入れといた判例が解答の邪魔になるようじゃ使わない方がいい。

安衛を完全に捨てるのであればトコトンやるしかないが。
189名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 22:09:24
>>186
電話怖くてかけられなかったの。ありがとーヽ( ´▽`)ノ
190名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 22:25:00
社労の労基は暗記だけで十分いける
総合本科のテキストだけでいい
むしろ余分な知識は邪魔になる
安衛も同じ
厚年で満点狙うなら新標準もいいのかも知れんが
191名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 22:58:47
>>183
>>185
>>190
ありがとうございます
彼女もいなくなったことだし休日はヒマだから
皆さんの意見を参考に頑張ります
192名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 02:11:13
新標準は使いにくい
193名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 07:59:03
独学道場入ったんだけど
足りないかな?
194名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 10:55:57
流石にたりないな
テキストは新標準でやったほうがいいよ
195名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 15:32:33
独学で新標準はできないだろ…ベテ以外は…
196名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:50:37
やっと今から労基の4回目だ
197名無し検定1級さん:2008/10/19(日) 18:51:36
独学道場についての件でレスくれた方ありがとう!
問題集は必修問題集とツボ選択式をやろうと思ってます。
198名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:42:39
新標準テキストって、本科のテキストとは別のもの?
販売時期が遅いから、試験までに全巻勉強できるか不安。。。
199名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:55:41
>>198
上級で使うテキスト
この試験は学習範囲を倍にしても、合格の可能性は一割も増えないよ
暇を持て余しているなら別だが、普通は総合本科のテキストで十分
余った時間は神社詣にでも行って下さい
足の病に効く神社がお勧めです
200名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 21:21:50
>>198
本科のテキストあたりからの出題は出来て当たり前
それ以外の知識で点差が付く試験だから消化不良はよくないが
できるかぎり幅広く知識を広げる努力をするべき。
本年度の試験がまさにそう。
講師の意見を鵜呑みにして本科テキストのみをやった者は今頃泣くに泣けない状況にある。
択一52で足きり無しで合格見込みの俺だけど、新標準はもちろん、他者のテキストも取り入れて
幅広く学んだ結果だと思う。
よかったら参考にしてくれ。
健闘を祈る。
201名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 12:44:41
必修テキストと問題集のみ販売してもらえるの?
202名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:36:24
初学者です
勉強時間は日によってバラつき(1〜4時間)がありますが
毎日はやっています
通信の講義、ミニテスト、演習問題、ツボ(択一)、
テキストの復習を中心にやっていますが
過去問はいつ頃から始めたらいいでしょうか?
一通り講義が終わった後ですかねえ?
それとも1科目終わるごととか科目の1分野が終わるごととかがいいでしょうか?
経験者の方、お教え願います
203名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:40:40
過去問は早めに着手した方が良いです。
204名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 23:58:22
>>202
あのさあ、戦いをするにはまず相手を知ること、だろ?
どの程度の問題が出ているかわからなければ、勉強すべき
「深度」がわからないじゃん。
205名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:22:08
>>202
過去問は10回転を目標に計画を立てるべし
当然○×を書くだけでなく、
一々論点を意識して他人に正誤の説明ができるくらいのレベルで回答すべし
これをやれば択一50オーバー狙える
206名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 00:29:30
>>203-205
ありがとうございます
どこの出版の解説がいいとかはわかりませんが早速過去問買いに行きます
ありがとうございました
207名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:47:56
今日、総合本科生を申込みました。
みなさんは、9月から勉強しているのか。すごいなあ。
TACパンフによると800時間の学習時間が必要とのこと。
よく考えたら、もう800時間も時間をとることはできないね。
終わった。
208名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 22:31:51
>>207
年内まではスローペースだから先に始めた人にも遠からず追いつく。
時間の取り方は気持ち次第。
もしあなたが早い段階において休日等TACの自習室に缶詰になるくらいやる気になれば、相当な実力者になれる。
209名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 16:08:19
>>207
勉強時間は時間数ではなく、あくまでも中身が肝心。
だらだら勉強時間だけかけたって受かるわけがない。
210名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 17:14:14
>>207
本気で合格しようと思ったら800時間なんてあっという間に過ぎてるよ。
公開模試が終わって試験直前ぐらいは1日10時間ぐらい軽くやってた。
質も大事だが絶対的な量もこの試験は必要。
211名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 17:15:17
ところで皆さん、TACから合格祝賀会の案内ハガキは来ましたか?
212名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 18:45:11
>>210
何やってる人?無職?
いいな時間がとれる人は。
213名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 19:18:47
>>211
まだです。
私は、熊本在住ですので久しぶりに東京へ
行きたいと思っています。(合格すれば)
214名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 20:47:37
量を訴える人が必ず出てくるが、あんま気にする必要は無い。
どっちかというと「それだけやったんだ」ということを知ってほしい思いの方が強い。
俺もやったにはやったが、働いてるので当然10時間なんてのは無理。
それでも合格ラインまでは到達している(結果待ち)。

ただ仕事があるから時間が…とか言ってたら受からないと思う。
言い訳にしたりひがんだりする暇があったら、少しでも頭に入れた方がいい。
後は、本気モードに入ったら2chには来ない方がいいかも。
215名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:55:32
択一は量。選択は運だよ。
9か月後は選択の怖さを知る。
216名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 23:50:55
択一はまあ一年、悪くても二年で境界線を越えられる。
選択は生死の境界線を楽々越えてても、死神に足を掴まれたら
引きずり降ろされるからなぁ。
217名無し検定1級さん:2008/10/30(木) 22:17:57
社会保険労務士試験受験生の皆様へ伝言・・・

あなたたちは、もし合格したら、社会保険労務士試験の合格証書、それは栄光の人生への約束証書と信じるでしょう・・・

デモでも、それは幻想なのです。
日陰の人生の人間は、所詮日陰の人生なのです。
広く覆われた雲雲に一瞬だけ光明が見えたにしても、それは束の間、また曇り空のままに逆戻り。

今までの人生を振り返って考えても、幸福の日向の人生を夢見て、数々の難関の受験勉強に挑んで、その都度合格した時、
「これで、やっと幸福の人生への約束切符を握ったんだあ!」と喜んだものでした。
でも、いずれもその一瞬だけまばゆいばかりと大量の光を浴びて、その後はまた長い間暗闇の日陰の人生というパターン
生の繰り返しの人でした。

つまり、束の間の短い光り輝く春、それが長い人生に極稀にだけ見られるのが、日陰の人生の宿命なのです。

そんな皆様に人生のテーマソングを紹介します。
典型的日陰の人生ソング「竹田の子守唄」
もりもいやがる、盆から先にゃ、雪もちらつくし、子も泣くし、
盆が来たとて何うれしかろ・・・それが人生なのです。
218名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 00:46:54
暗いな暗いやつは来んな。
みんながんばってんだからさあ。
219名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 09:16:13
来週の今頃には官報で発表されてるんだよなぁ。
220名無し検定1級さん:2008/10/31(金) 22:49:45
自習室で勉強している奴いる?
会計士税理士受験生の電卓の音がうるさくね?
221207:2008/10/31(金) 23:23:42
確か電卓部屋と一般部屋と分けてあったよ。
222207:2008/11/02(日) 23:21:30
タックのテキストが送付されたよ。
白黒で読みにくそうだね。
頭が悪いオレにとっては、
やっぱり入門テキストや必修テキストみたいに
カラフルなら良いのにね。
223名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 02:37:57
それに色を付けていくのが良いんじゃないか。
手間を惜しんでは取れんぞ。
224名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 09:53:56
みんなやさしいねえ。
225名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 17:26:33
TACって実績はいいの?
226名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 20:01:58
何の資格取るか考えてんだが、社労士取得したらみんなどうすんの?
227正義の味方:2008/11/03(月) 22:35:52
社労士でも取れば

「地価」はつくられている/ (リュウ・ブックスアステ新書)


・国土庁の鑑定官が地価動向を決めている(p33)⇒ニュースなどで地価が上がってるやら下がっているというのは実勢ではなく、国が決めていると言うことらしい。

・地価公示の算出根拠となる地価は、アンケートによる不確実な情報によって成り立っている。(P40)

・鑑定自体がウソ(P79)

・(不動産鑑定手法にアメリカの鑑定手法があっさりと導入されたことに対して)米国流をいとも簡単に受け入れるわが国の体質、いや、立場といったほうが正確か……に疑問を抱かずにはいられない。(p82)

・(固定資産税の評価額について)基準となっている地価は、あのバブル時代の地価なのである(p113)

・(不動産鑑定額について)評価する人間の腹ひとつで不動産価格が倍以上にもなる。要は、何とでもなるということ。(p125)


228名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 23:17:31
>>226
今のクソ会社退職して小さな会社で事務職で働くの
229名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 09:47:55
TAC生の合格率ってどれくらいなんだろうね。
TACで上位20%ぐらいに入っていればいいのかな?
230名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 10:07:37
>>229
模試で常にA
231名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:44:06
合格祝賀会があまりにも早くて焦る
せめて12月入ってからにしてほしかった
みんなは名刺持っていく?
232名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 14:48:07
233名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 16:10:05
自己採点で不合格確実の私のところに
いま、『合格おめでとうございます。合格祝賀会のお知らせ』の案内が来た!

こんな事があるのか?

全員に郵送しているのであれば、酷い!酷すぎるよ!
傷口に塩を塗り込むことするなんて……(泣)

大原受講生の声
234名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 02:07:38
>>229
少なくとも1%以内には入ってないと、合格抽選会の仲間入りになる。
くじ引きでいいなら20%以内。
235名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:02:02
社労士受講生で超美人がいるって噂本当か?
236名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:11:01
>>235
もう合格→卒業だよ。
残念だったなw

ま、いてもお前とはなんも起こらんよ。
237名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:15:04
その美人は合格してるのか?何歳ぐらいなのか?
238名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:20:23
美人は何曜日にいるんだ?俺は梅田土曜日に行ってるけど美人なんていないよ。
239名無し検定1級さん:2008/11/06(木) 23:25:07
社労士で美人なんているわけないだろ。
240名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:24:16
TACも択一が48点ってとこまでは予想できなかったね
241名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 10:30:22
12月から新宿TAC通学決定ー・・・
もし同じ人いたら よろしくね('A`|||)
242労一2点:2008/11/07(金) 15:33:31
さてさて、落ち込んでる場合じゃないんで明日から通いますよ。
通学生のみなさんよろしく。
243名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 20:55:11
選択33
択一57

足切りなし救済なしで合格できましたあああああ
宮島先生ありがとうございました。
合格祝賀会で挨拶に伺います。

マークミスが怖くて2ヶ月苦しかった・・・
244名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:43:25
TAC受験生にこっそり教える極秘情報!

今年度社会保険労務士試験合格発表!
択一総合点48点以上
合格者数 3,574人(前年 4,801人)
合格率 7.5%(前年 10.6%)

今年度、急に合格者数を絞り込んだのは、ナゼでしょうか?

それは、ここ5〜6年の間に全国社会保険労務士会連合会以下各都道府県社労士会等社会保険労務士の業界は、
大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと劇的に変化したからです。

例えば、8月下旬に県内労働局・労働基準監督署にて総合労働相談員1人募集するとのメールを受信しました。
これが、5年〜10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に電話しまくって、
やっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2〜3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、そう簡単にはなれません。
日給6千円〜1万円×何日間の単発的な仕事を獲得するにも、十数人の難関を突破しなければならないなど、命がけです!

顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と顧問・手続き・セミナー講師等依頼が
あるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メールすらないなど全滅します。

なぜなら、インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイトなど簡単検索と、
窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に仕事を頼むのが不要になったからです。
245名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:44:39
合格したああああああああああああああああ
246名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 21:51:00
>>244
こいつ極秘情報とかいいながら
多数のスレに同じこと書きまくっている
熊本の基地外
247名無し検定1級さん:2008/11/07(金) 22:30:31
373 :試験分析菅 :2008/10/06(月) 22:05:06
おまたせしました。
最終的な結論を申しますと選択25点以上(健保、厚年、労一は救済)
択一45点以上が合格基準になります。
248名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 01:02:32
合格したのに、合格祝賀会のご案内が来ない…。
249名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 01:27:33
公務員試験も社労士試験も、TACのおかげで一発合格できました。
まあ俺はそんなに賢くはないけどコツコツ努力するタイプなので、
結果的にはどこの予備校行っても受かったと思うけどね。
でもやっぱノウハウはすごいわ。TACの言うとおりに勉強すりゃ受かっちゃうんだから。
合格祝いパーティの案内来てたけど、俺は行きません。
行く人は楽しんできてね〜。
250名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 06:33:04
↑業者乙
251名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 08:42:00
ツボの発売が遅れてるね。
252名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 09:00:45
>>251
去年は11月21日だったから、確かに今年は1ヶ月遅いね。
253名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 09:54:03
254名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 10:52:56
そういえば最近梅○校の土日クラスでチョーかわいい子見つけたぞ。
255名無し検定1級さん :2008/11/09(日) 10:54:57
256名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 10:57:05
3回目の受験でしたが、選択32(健保2)、択一50で何とか合格できました。2年は総合本科通信、今年は上級本科の通信でした。
257名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 11:47:36
>>256
取得までの費用総額どのくらいかかりました?
258名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 13:12:57
1年目、4月からあわてて速修本科で撃沈。
2年目、総合本科から始めて、選択32、択一57の完全合格。

模試で点数伸び悩んでたが、本番が最高の出来だった。
259名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 15:34:49
>>257
2年目以降は受験経験者割引もあるので、受講費用、過去門スピードマスター、
択一のツボ、一般常識セミナーで総額50万程かな
260名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 15:52:49
みんな合格祝賀会には会社の名刺持っていくの?
個人のアドレスやら電話番号書いてないから作ったほうがいいのかな?
261分析スレ56:2008/11/09(日) 15:52:53
とりあえず合格した人はスタートライン
そのままじゃ企業の労務相談にも答えられん。
使える社労士事務所へ入って修行しろ。

落ちた人は
スタートラインにもいけてねぇ
もう1回がんばれや
262名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 16:22:53
>>261
おまえもせいぜいがんばれや
263名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 20:01:27
>>261

323 名前: 分析スレ56 投稿日: 2008/11/09(日) 15:19:31
今年の試験はあからさまに合格者と率を調整しすぎ。

健保の1点ておなさけすぎるだろ・・

辞退しれ


コテ残ってるぞw
264名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:21:46
はあ、2回目おちたああ。
TACで総合本科生、上級本科生と2年。
特に今年は酒も絶って、オリンピックmぽ見ないで朝5:00起でずっと
がんばったのに。来年はどうしようか迷っている。
俺には無理な資格なのかなあ?
265名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:33:06
今年リーマン、TAC通学で一発合格した者より アドバイス。
@岡根先生はネ申 
 私が通学したのは、勉強する癖をつけるため。
 通学してよかったのは、語呂合わせを教えてくれたこと
 勉強をする仲間が出来たこと。
 授業は岡根先生が分りやすかったから、岡根先生を全部聞いて
 クラスは、復習のつもりで受けた。
Aテキストを読むだけで満足するな!
 わたしは、テキスト中心の勉強をしてしまって大変後悔しました。
 テキスト読みより、私は実践が一番重要だと思った。
 テキストはある程度内容を理解できたらひたすら問題を解く。
 それからテキストにかえると、論点が分って理解が増す。
 これに気付いたのが遅かったので、GW以降非常に苦しみました。
 実力テストやミニテストは簡単であれだけで行けると思うと
 痛い目に合います。過去問、ツボなどをやり込め。そのためには
 年内から回したほうがいいと思う。
B勉強は1人でしろ!
 情報交換は必要ですが、勉強仲間をあまり作ると
 勉強するつもりが、雑談、飲み会になったりして無駄に時間を使ってしまいます。
 出会いが目当てで行くなら結構だけど、合格するつもりならストイックに。
C強い意志を持て。
 最初はみんなやる気はあるからいいけど、年明けからはビックリするくらい
 人が減りました。
 初学者は労基、労災(安衛)、雇用が終わっても、まだ社労士の勉強の20%しか
 終わってないとおもってください。
 初学者には、年金(国年、厚年)は入り組みすぎて難しい。そしてそこをクリアできたと思ったら
 さらにでかい山、一般常識、白書があります。
 覚えることが多すぎるから、本当に強い意志がないと挫折してしまうと思います。
266名無し検定1級さん:2008/11/09(日) 23:36:48
>>249 公務員氏ね。 お前らは社会の癌
267264:2008/11/09(日) 23:46:56
>>265 ありがとう。もう一年がんばって見るよ。
    でも、一発合格かあ。すごいね。
    こっちもリーマンだけど3年目突入します。
268名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:14:14
社労士試験の出題の範囲っていつから変わるんでしょうか?
269名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 00:36:53
>>267 漏れも、朝勉してたよ。GWからは休みは一切無し。
 土曜、日曜もフルでやってた。あとは、本当に運もあったと思う。
 盆もTACで朝9時から夜9時まで、休憩もほとんどせずに勉強したよ。
 半年で合格したとか言う人もいるけど、それが本当だとすれば特殊で
 基礎が最初からあるような人だと思う。普通の人間なら、余ほど頑張らないと
 一回での合格は難しいとつくづく感じました。 
 
270名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 04:55:33
上級本科生のテキスト等一式、いつごろ出来る(貰える)か誰か知ってたら教えてー

そろそろ過去問やりたい。
271名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 07:25:41
>>269
netの掲示板の書き込みなんて信じるなよ。
普通の頭で無知識の社会人が6ヶ月で受かるはずない。
社会保険の実務担当してたりしたら頭には相当入り易いとは思う。
おれの会社の仕事が出来る奴でも3年掛かってる。
>>265
ガンバレ!
この試験は結局選択式にかかってるし、選択は運もあると思う。
また今年の健保や労一みたく文章の流れを読む力や推察力も必要と思う。
それは選択問題集を解きまくってその力をつけるしかない。
去年の選択社一も厳しかったし選択は来年以降もそれは変わらないと思う。
択一は7割取れないようではそもそも勉強不足。
ひたすら問題集、毎日問題集だけでいいと思う。

272名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 07:33:07
>>271
お前、世間が狭いね。
頭のレベルはさておき、無知識の社会人が半年でちゃんと合格してるよ。
俺だけど。
あと、こういう試験ができるのと、仕事ができるのとの相関関係は薄いぞ。
273名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 07:44:01
また俺様男の登場かww
よっぽど他に楽しみがないんだな
274名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 08:22:52
>>273
ははは、とりあえず、勉強期間中に我慢してたことのなにから始めるか
考えてるだけで楽しいよ。
275名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 08:25:06
>>272
それがどうしたの?
何でも言ってくれよ
誰もお前のことなんか聞いてないし
276名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 08:43:49
半年で社労士試験に合格するのは難しいでしょ?
やっぱ3年くらいかかると思いますよ。
277名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 08:45:03
半年って・・・・簿記じゃないんだから。
278名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 08:47:07
何言ってもいいけどさ
語気を強めたって信憑性0だから
それは承知しといたほうがいいよ
ソースがあるなら別だけど
279名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 08:48:52
>>272
お前、世間が狭いね。
あと、こういう試験ができるのと、仕事ができるのとの相関関係は薄い
という根拠は?
280名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 09:20:05
ははは、ホントに世間も社会も知らないバカばっかだな。
お前らはさておき、周りに短期で合格した奴とかいないの?

>>276
集中力、試験センスなんかがあれば半年で7割ライン到達は難しいとは思わない。
(実際できてるし・・・ソースはさらさないがw)
もちろんきちんと働きながらだぞ。
あと、社会的常識はもともと身についたものが必要だろうが。

>>279
試験勉強ができるやつが仕事もできるなら、東大卒はみんなばりばりだよ。
実際には相当なボンクラもいっぱいいる。社会不適合者も多いし。
5流私大出でも、ほんとに仕事できる奴もいっぱいいるよ。
世間が狭いと会った事ないのかもしれんが。
この試験と大学入試は違う、なんて言うなよw
281名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 09:22:25
それがどうかしたの?
282名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 09:24:46
半年で合格ラインって・・・
簿記じゃないんだから・・
283名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 09:27:33
>>282
日商1級のハナシか?
3級なら1週間が相場だぞ。早い奴は3日だ。
284名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 09:42:43
>>271
確かに社会人には無理とは思うがね、
無職は強いぜー
無職は後がないんだよ、寄りかかるもんが無い分自分にも厳しくなれる。
もう1年無職のまま勉強する屈辱なんて絶対に味わいたくないからな。
しかし時間と当面無職でいられる生活資金力だけはあるのが強みだ。

俺みたいにその年の3月に退職して5ヶ月間で合格までこぎつけた奴はそんなに珍しくないと思うぜ。
まあ確かに短い期間ながらも基地外のように勉強したがな。
俺はその間6キロも痩せたよ。
予備校で今から勉強している連中も、ダラダラやってると来春無職に抜かれる。
285名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 09:50:01
>>284
無理じゃねーよ。いくらでもいるよw
ただ、ダラダラやってると、っていうのは正しいな。
2、3年かかって当たり前、なんてやってれば、そりゃダラダラにもなるだろうが。

しかし、痩せたのは素直にうらやましいw
286名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:16:43
>>285
羨ましくないって
けっして健康的に痩せた訳じゃないから。

偉そうに書いたが、そんな俺にもものすごくラッキーだった事があるんだ。
それは白書問題がほとんど出題されなかった事。
正直、手が回らなかった。
8月に入ってからそんなのあったの?聞いてないぞって感じだった。
出たら間違いなくお手上げだっただろうなぁ。
287名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:27:50
>>286
過去問見ればわかるが、白書(からの出題)って、健全な社会人から見れば
かなりあたりまえの結果が出てるだけのものだよ。
(今年の労一の数字2つを思い浮かべればOK)
えっ、と思うようなところだけ認識を改めていけばいいんだけど、
そんなものはそう多くない。
288名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 10:36:01
ひさ子結婚してくれ!
289名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:41:17
>>287
平成18年択一労一の資料統計問題はそんな甘いもんじゃないぞ(問3以外)。あれはマニアック過ぎる。
19年択一労一は君のいうとおり当たり前の常識感覚があれば楽勝だけど。
290名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:41:06
合格しても食えないんだからさ、社会保険労務士って資格。開業したら、乞食暮らし。
291名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 15:22:59
開業しなきゃいいじゃん
292名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 16:15:17
今年って合格祝賀会ないの?
293名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 16:49:49
>>292
東京、大阪、名古屋、福岡の4会場であるみたいよ
294名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 17:39:34
祝賀会行きますか?
何かめんどくさい...
295名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:12:12
>>271 ガンガレって漏れ 受かったんだけどな。
 受かって来年受験の初学者へのアドバイスです。
296名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:07:29
TACの上級本科生ってどうなの?
今年総合本科で撃沈して、来年総合と上級のどっちにするか迷ってる・・・
うわさでは総合本科の方が役に立つって聞いたけど。。
297名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:22:29
気分一新、予備校を変えるという手もある。
298名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 23:48:18
>>296
俺は速習コース&初受験で受かったのに、総合本科で落ちる奴って何なの?
やる気がなかったの??
299こくねん:2008/11/11(火) 00:04:18
>>294
いいな、福岡会場・・・
300名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:11:42
>>298
君、3年でやっと救済されて受かったんだよね?
3年越しに一度言ってみたかったセリフなんだよね?
いやぁ〜まいるわこの時期。
足切り無し完全合格&初学半年合格を語るベテの多いこと多いこと。
ちょっと前まで救済乞食してたくせによ。
301名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 00:19:27
>>299
('・ω・`)良くないよ。
他資格の祝賀会と合同らしいもん・・・・
302名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 12:07:58
速習本科で合格した人はどのくらいいるのでしょう?
ほとんどむりか?
303名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 13:08:23
どんなに頭良くても最低600〜800時間ぐらいはかかるんじゃないか?
それを1年でやるか半年でやるかの違いだろう。
「暗記パン」でもあれば別だけど。
半年の奴は半年間死ぬほどやったってことだろ。
 
304名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 14:12:37
速修コースだと復習をしっかりやらないとならんから
今からなら、通常コースの方が楽だろう
社労士試験もチョロっとやつて運頼みと言うのは通用しなくなって来ているしな
305名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:27:25
今からTACなんて早すぎる
とりあえずつなぎで簿記でも受ければ...
社労は年が明けてから 速習本科で十分
306名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:51:35
去年、今年の問題を見てれば1番合格しやすいのは
総合本科だろうね。基礎をしっかりやってれば合格できる試験になった。
ただ高得点を求められてるから基礎を完璧にして受験しないとな。
将来的には司法書士のような試験になりそうな予感。
307名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 18:54:44
新科目追加で、論述かもよ。
行政書士も社労士もやはり準司法試験化か・・・・・・。
308名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:04:39
社労士試験は合格まで3年くらいかかるかも。
309名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:35:56
i-supportってやつは、どうなの?実際使えるの?
310名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 21:53:35
>>305 お前は複数受験だからそういうんだろ。
 初学者にそのアドバイスは…。 ライバル減らしたいんだね。
311名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:00:30
>>303
勉強時間のカウントなんかしてないが、どう計算しても500時間とかは
してないぞ。普通、働いてて6ヶ月ならそんなもんだろ。
もちろん、暗記パンは食ってない。
312名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:02:58
3000時間くらいかも。
313名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:19:24
>>311 は たまたま受かったことを自慢したいのか
人を馬鹿にしたいかどっちかだよ。
まあ、二ちゃんだからね…。 本当か確かめようもない。

もれは、暇だから勉強して取ったけどね。
314名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:32:29
>>313
両方かもなw・・・そう、ここは2ちゃん。

ただ今年なんかはかなり顕著だけど、基準点の設定やら調整科目次第で
合格者が結構入れ替わるものなんで、つまりボーダーラインの幅が広い
試験なんで、運悪く落ちる奴はいるけど、たまたま通る奴はいないよ。
完全合格者は少なかったからね。2%ぐらいだろ。もっと少ないかも。
俺は択一54点だったけど、調整科目次第では落ちてた。
逆に択一60点でも落ちた奴も多い。
315名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:37:57
暗記カードはどうやって買うのでしょうか?
316名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:57:39
>>315
TAC生じゃなければ
TACの受付に行って「暗記カード紛失しました、暗記カード(労働科目編&社会保険科目編)下さい」と言う。
TACの会員証の提示を求められたりはしないが、もし求められたらシレっと忘れた素振りで誤魔化す。
ちなみにまだ売ってないと思う。労働関係科目編がやっと12月中旬頃?かな
もらってすぐ紛失するのもわざとらしいから年明けくらいに決行だ。
317名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:08:01
祝賀会の案内が来ない…。
318名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:31:21
問題集で悩んでいます。
IDE or ツボ+スピードマスター どちらが良いでしょうか。
319名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 00:52:13
俺はIDE+ツボがメインだったよ。
ただ、5択慣れの為にTACからもらえる過去問集を最後に1回だけ回したが。

320名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 01:35:19
>>317 合格発表まえに既に来てたぞ。
受かった人は、紙を記入してもってこい。
ネクタイはして来いと。
321名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 09:57:10
>>319
IDEとツボ併用って何回転出来ました?
IDEって解説がくどすぎて、逆に分かりづらいという意見も聞きましたが
そのあたりはどうでしたか?
322名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 10:30:26
>>315
TAC生ではなかったが、通勤用に暗記カード欲しかったんで
受付行ったら普通に売ってくれたよ
TAC生ではなくても買えます
一冊1500円ぐらいだったな
323名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 10:32:19
>>322
それを世間ではボッタクリっていうんですよ
気づいてましたか?
324名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 11:49:25
>>323
確かに高いよね
でも持ち運びしやすいし、空いてる時間を有効に勉強できたんで
もとはとれたと思ってる
常に携帯してたから、試験終った時にはどの参考書や問題集よりも
ボロボロになってたよ
325名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 12:26:56
ねぇ、井上洋って講師に教わった人いる?
どんな感じか知りたいんだけど。
326名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 13:01:04
最低
327名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 13:07:45
社労士の選択が記述式になった場合、こんな試験問題になるのかな?

http://www.bc.javada.or.jp/career/pdf/lp_romu1.pdf
328名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 13:16:55
渋谷で受けてるけど、宮島講師っていつもあんなに早口な感じ?
柳沢慎吾並みにしゃべりが早くて、それも2時間半もぶっ通し。

初回でかなりビビッたよ。
329名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 13:18:51
>>326
えっ、どこがどう最低なの?
330名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 18:37:02
>>320

ありがとうございます。

学校の受付で聞いてみます。
331名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:52:03
>>315
316だが、スマヌ。嘘ついてた
今日TAC行ったが暗記カード(労働編)は11月初旬に既に発行済みらしい。
332名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 22:03:02
>>321
科目によってバラツキあるけれど、双方とも5〜7周ってところかな。
ちなみにIDEを使ったのは自分にとって深い意味はないんだよ。
単に一番早く発刊されてたから。
他と比較はしてないけど、最後までやり通せたという結果から見ると、自分には合っていたのだと思う。

333名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 00:34:55
315です。
316さん、情報ありがとうございます!
334名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 08:33:06
☆プラトニック予報☆

「来年から記述式導入」
335名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 21:15:00
>>332
2冊を5回転以上出来たのはすごいね。
去年はツボだけでいっぱいいっぱいだったから、今年出来るか心配。
ご意見ありがとうございました。
336名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 01:13:28
元々特別なオンリーワン
337名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 02:28:23
>>328
唾飲み込みながら途切れ途切れで話すから聞いてて疲れるだろ?
オフ会で人気取ってる禿だよ。
338名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 08:45:13
☆プラトン予測☆

・現在の選択式試験は、「完全記述式試験」になります。

・憲法、民法、民事訴訟法が「択一式試験」に追加されます。
難易度は司法書士試験に準じたものになる予定です。

・択一式が一次試験となり、記述式が二次試験となります。

・一定の大学院修士課程を修了した場合、科目免除が行われます。
免除は弁理士試験の免除形式に類似する可能性が高いです。

・この試験制度改革は「簡易裁判所における訴訟代理」、「労働審判の代理」、「民間紛争解決手続機関で扱える価額の撤廃」に繋がります。

受験生の方々にはご負担をお掛けいたしますが、何卒趣旨をご理解ください。
339名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 12:15:49
詐欺社労士・樋口公明には気をつけろ!
http://kouen.com/product_info.php/manufacturers_id/26/products_id/1056?osCsid=733419f8
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=998331441X&BN=OFF
経歴を見ると公務員経験もないくせに公務員の人事制度の本なんか書けるの?
本業そっちのけで投資詐欺に加担してカルト宗教にお布施をしているトンデモ野郎だ
合格祝賀会でセミナーの勧誘ビラがまかれたら、予備校関係者に一言添えましょう
「樋口の正体を知っててビラを置いてるんですか?」ってね
340名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 17:42:39
今日あたり名古屋の祝賀会だっけ?
341名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:22:44
あ、ほんとだ。今日名古屋じゃまいか。
行った人報告よろー
TACがタダでどれだけ飲み食いさせてくれるのか楽しみだ。
342名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:29:33
その内容によって東京ドームホテル行くかどうか決める
343名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:40:58
ポテチと柿ピーと発泡酒
344名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:52:36
発泡酒でも飲み放題なら行ってもいい
345名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:55:27
参加資格って通年か半年のコース受講した人だけ?
346名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:58:31
ポテチと柿ピーはないだろ
少なくともから揚げとフライドポテトは固いと見た
347名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 18:59:08
よくわからないが案内書が来た人だけだろうね
348名無し検定1級さん:2008/11/14(金) 19:28:54
ポテチと柿ピーってカイジの世界じゃないんだからw

>>345
参加資格は本科生だよ。案内書に書いてる。
あさっての大阪行くから楽しみ。2次会とかあるんだろうか?
349名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:16:18
名古屋は最初だけスパークリングワインで乾杯して、あとはビールでした。
でも端っこで芋焼酎とかも置いてあって頼んでましたよ!
食い物は、チャーハンとか唐揚げとかそれなりでした。
無料で参加なら充分すぎるでしょ
350名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 01:26:32
名古屋行けなかったけど、何か特典はありました?
351名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 07:55:18
みんな読めるかな!?

@踏襲
A未曾有
B頻繁

これが読めるようだと来年は間違いなく受かるよ!
352名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 08:09:58
みぞゆうまでわかった
あとわかんね
353名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 08:59:37
ああ、麻生さんの読み間違いね。

@ふしゅう
Aみぞゆう
Bはんざつ
って読んだらしい。

354名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 15:09:53
祝賀会いいね
ドームホテルいこうかな
でも平日だっけ?
355名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 17:31:46
漏れ、明日大阪行くよー。

なぜ日曜?と思ったがまあいい。
かわいいギャル来てるかな。
おれの、一流企業の名刺に落ちること間違いなしだぜ。
356名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 18:48:07
速習本科で通った人いる?
357名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 18:54:50
>>355
一流か知らんが勤務社労士と名刺交換しても意味ねぇーよw
漏れとか言ってる時点でさぶい
358名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 19:02:13
TAC様は、かつて平成15年度〜16年度、自称3000名以上社会保険労務士試験合格者を輩出したトップ企業ですよね?

iDE社労士塾のサイトにて、第1回〜第40回社会保険労務士試験の合格者数を調べてみました。
実は、第2回〜第25回位まではほとんど1000人位の合格者で、その後毎年急増
それでも、第29回までは、2000人に満たなかったようです。

それが、第34回〜第39回が殆ど4000人以上で、中でも自分が合格した
平成16年度第36回は、ナント4850人!
受験者が急増したこともありますが、合格基準が択一式41点〜44点と、正答率6割位でも
合格という大甘だからでもあります。
つまり、社会保険労務士業界のベビーブーム世代なのです。
だから平成15年以降は、9月(事務指定講習終了後)〜11月(試験合格発表後実務経験2年以上)の新規会員登録が約20名
会員登録1年以下の新人研修が40名〜50名も大勢参加するから、
総合労働相談員1人募集に十数人応募で十数回行政協力応募しても落選の連続の、大幅な人余り現象が生じるのです。
もっとも資格学校や商工系の団体・職業訓練センターのセミナー講師募集でも、週1回〜2回なのに1〜3人募集に対して十数人履歴書提出して
電話待ちなどの大幅な人余り現象ですが?

第30回以前の昔は、先輩会員からは合格基準が択一式48点〜50点(つまり正答率7割以上)と厳しかったと良く聞きます。
それに、選択式3点以上・択一式4点以上の足きりがあるから、54点とか60点近くても不合格で、4回位受験して
60点台(つまり正答率8割〜9割)でやっと合格という厳しい時代だったようです。
社会保険労務士試験受験勉強中は、資格学校の講師の先生は、受講生の質問に何でも即答出来るから
当時は凄いと尊敬していました。(それもそのハズです。正答率8割〜9割の高次元で合格したから。)




359名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 19:04:53
今まで、3年間顧問先1件も獲得できなかったとか、総合労働相談員など行政協力に当選できないとかカキコしたけど、
でも平成16年度第36回にて択一式42点以上厚生年金保険3点以上救済にて、正答率6割余で43点で合格させてもらっただけでも
ラッキーと思わなければ。
正答率6割台7割以下で合格して社会保険労務士登録して、奇跡的に顧問先獲得してセミナー講師や相談員になったところで、
お客さんから質問されて、「わかりません。」「後で調べてきます。」の連発では恥ずかしいです。

そもそも正答率6割余で合格させてもらって、直ぐに長期の安定した仕事を任せてもらおうなどと言うのが、
考えが甘いですよね。
やはり、厳しいようだけど少なくとも正答率7割以上、8割〜9割になるまで猛勉強して、
顧問先や来客から何を聞かれても、即答出来るレベルにはって、初めて合格するのが本来の姿なのです。

だから、来年度以降どんな社会保険労務士試験制度になるかは色々と説がありますが、
もしかして、第29回以前の受験生1万人台合格者1000人台の時代に戻り、
されど受験者は5万人〜6万人と予想されるから、
それでも合格者数1000人から2000人が上限の厳しい合格基準になると予想しますし、
そうなって欲しいです。

でないと、せっかく合格して、開業勤務登録しても、ほとんど仕事がないのでは、
意味がありません。
社会保険労務士の業界は、合格して社会保険労務士になって即戦力として活躍できる、少数精鋭部隊に成ってもらいたいです。

TAC様は、かつて平成15年度〜16年度、自称3000名以上社会保険労務士試験合格者とまでは行かなくても、
トップ合格者数を目指して頑張ってくださるよう、よろしくお願いします。
360名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 20:23:46
やたらそこら中に出してるね
tacがらみにして目先変えてるつもり?
361名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 20:50:00
>>357 
三流大でて、複数受験で何とか合格した社労士で
一発逆転なんて夢見てるよりもよほどいい。
漏れは、純粋ナンパ目的の名刺交換。
もちろん一発合格w    
362名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 20:58:20
age
363名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 21:05:44
>>361
ナンパ目的なら簿記三級へいけ、面が良ければJKが選り取りだぞ
それとも、マザコンで年上好みなのか?
364名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 06:18:09
相変わらず、こういうのいるよね。

何点で受かろうが、即、仕事に生かせる訳じゃないから、
同じなんだよね。

仮に100点でも、1年間何もしなかったら、
受験生以下に逆戻り。

まあ、2ちゃんだから。
365名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 08:14:56
ここも一匹、基地外がいるな
366名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 18:11:38
速習本科で合格した俺ってもしかしたら優秀?
367名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:00:14
通信利用なんですが教科書は送られてきたんですが暗記カードが来ないです。今年のってまだできてないんでしょうか?
368名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 19:37:00
>>366
初学なら優秀かも。
俺は何言ってるか全然わからなかったよ。

>>367
暗記カードは12月から1月にかけて出る。
369名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 20:31:04
>>367
労働科目編はもう出来てるよ。
tac社労士用の掲示板に11/6配布済みって書いてあった。
370名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 21:42:52
ツボってまだ出てないよね。
371名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 22:58:57
ツボはまだ出てないね。11月発売予定
372名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:15:48
>>350

何かTACのロゴ入りの時計もらえたYO!
373名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:23:33
>>372
うれしいのか・・・・?
374名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 23:49:09
CASIOとかSEIKOの1万円くらいの時計でいいのでTACロゴ時計欲しいわ…。

100均で売ってるようなショボいデジタルはさすがに勘弁。
375名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:24:24
なんか、盛り上がらなかったね。

食事も酷いし、時間も短いし。

今回のTAC合格者は500名〜600名くらいってとこ?
376名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:25:05
暗記カードって市販本(まる覚えetc)よりいいんですか?
377名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 00:42:52
今日名刺交換した女と帰りにトイレでハメて帰ってきた
すげー気持ち良かった 興奮したぜ
生でヌルヌルのアナに突っ込んでやったらヒーヒー言ってやがったよ
俺のスーツもシミになったが、立ちバックでガンガン突いてやったよ
最後はケツの上に出して終わり
終わったあとも綺麗に舐め上げてくれたよ
今日は行って本当に良かった 次はあの子にメールしよ
378名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 05:29:11
全国平均7.5%
LEC5%
TACの合格率はどれくらいなんでしょう?
379名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 08:52:35
祝賀会に出ないと時計貰えないのかなぁ。
380名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 10:04:36
勤労感謝の日に大原の祝賀会に出よう!!!
381名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 12:59:26
age
382名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:06:59
Jkにおもいきり中出ししたい!
383名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:15:07
郵便で送ってきた結果報告書みたいなのを受付に出したら、
時計くらい貰えるんじゃないの?
384名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 13:22:48
時計と一緒に実務セミナーのパンフレットが入ってたw
54000円って結構ボルよな〜
2万ぐらいなら受けてみようかなと思うかもしれんが・・・
385名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 15:13:57
TACと大原受講相談行ってきた。
TACは問題集(大原のトレーニング問題集にあたるようなもの)ないの?
386名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:08:54
何の受講相談の話?
もしかして受験生?
ここは合格者のスレだけど...
387名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:15:29
【2009年社労士合格】とあるが。
388名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 18:17:52
すいません
私の間違いでした
とっとと消えます 来年がんばってください
389名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:11:59
>>386
>>387
1 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 10:07:54
2009年(平成21年)社労士合格を目標とするTAC生の
意見交換の場です。講師、テキスト、参考書、校舎、勉強の
進み具合、心境など、合格に向けて有意義な話をしましょう。

よく読め池沼
合格者は出て行け
390名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:15:53
>>386>>387
これは恥ずかしい
391名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:27:52
シャロウ如きに受かって、威張ってる馬鹿を見つけたぞ!
392名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 20:38:23

こいつ社労士スレ荒してる行書な
393名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 21:58:32
通信やってるんですけど後に送られてくる過去問集とスピードマスターは別物ですか?
394名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:26:45
独学道場ってどうなんでしょうか
395名無し検定1級さん:2008/11/17(月) 22:49:27
テキスト棒読みCD
396名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 07:57:57
通信受講生には過去問題集とか暗記カードっていつごろ送られてくるの?
397名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 10:45:46
詐欺社労士・樋口公明には気をつけろ!
http://kouen.com/product_info.php/manufacturers_id/26/products_id/1056?osCsid=733419f8
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=998331441X&BN=OFF
経歴を見ると公務員経験もないくせに公務員の人事制度の本なんか書けるの?
本業そっちのけで投資詐欺に加担して、幸福の科学にお布施をしていました。
甥子と結託して北海道沼田町で15億円の融資詐欺を働こうとしていました。
甥子と結託してブックメーカーの胴元をやっていました。
妹と結託して社労士事務所でマルチ商法のセミナーをしていました。
合格祝賀会でセミナーの勧誘ビラがまかれたら、予備校関係者に一言添えましょう
「樋口の正体を知っててビラを置いてるんですか?」ってね
398名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:26:29
大原の新通信講師炎上中!!!
399名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:39:27
合格祝賀会で聞いた話なんだけど科目追加の話はほとんど出来上がってるらしいよ。
あとは国会で改正法案を通すだけなんだって。だから来年3月までに通っちゃったら
いきなり来年から科目追加&記述式ってのもあり得る話なんだよね。
今年合格できてマジで良かった。40回試験が試験制度の境界線になる可能性は大だね。
400名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 11:59:34
>>399
あほか
401名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:01:31
>>400
泣くなよw
402名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:02:43
法案通っても即施行とはなりません
403名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:08:15
平成21年3月制定 社労士法改正
平成21年4月施行

十分あり得る。今年合格しておいて良かった。助かった。
404名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:15:15
第41回社会保険労務士試験要項

試験科目を下記の科目とする。午前に記述式試験(110分)を実施し、午後に択一式試験(270分)を行う。
・労働基準法及び労働安全衛生法
・労働者災害補償保険法(徴収法含む)
・雇用保険法(徴収法含む)
・健康保険法
・厚生年金保険法
・国民年金保険法
・労務管理その他労働に関する一般常識
・社会保険に関する一般常識
・憲法
・民法
・民事訴訟法
405名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:29:19
>>401
俺は今年合格した
楽勝で33-58
今は登録するかどうか検討中
406名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:30:15
>>404
通報します
407名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:38:50
>>404
お前洒落になってないぞ?
408名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 12:59:06
>>404
スゲー
409名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:26:41
>>404
勝手な推測だが,
労一・社一は消えるんじゃ無かろうか。
もしくは,安衛や徴収みたいに数問ずつ,とか。
410名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:33:28
age
411名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 13:48:25
っていうか
合格者はスレ違いだろ
場所を変えなさい
412名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 14:25:25
>>404
この情報について全国社会保険労務士会連合会に文句言うわ
変更なんて酷すぎる
413名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 15:10:10
>>404
デマだよね?
でもあり得ないとも言いきれないし、いつかは変更されるはず。
労災勉強していると、やたらと民放や民事訴訟法が出てくるし。
そうなったら、各専門学校対応が大変だ。
414名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:52:44
独学道場の評判は悪いようだなorz
415名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:54:16
>>413

予備校は大変じゃないよ。弁護士、司法書士、行政書士の講師が教えるだけのこと。
416名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 18:58:33
>>404
デマだと思いたいが、デマだと決めつけることの出来ないリアルさがある・・・・・
417名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:21:34
まあ、22年度の話だよ。それは間違いない。
418名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:46:07
>>404デマだろ
だって徴収法じゃなくて
労働保険の保険料の徴収等に関する法律 だろ
419名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 19:52:44
釣られすぎ・・・
というか動揺しすぎ
420名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 20:54:25
来年は憲・民・民訴の記述で足切り食らう「3月までの成績優秀者」が多発しそうだな。
421名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:08:16
いずれにしても初学者なら そろそろコース決めして 勉強計画を作り始めたほうが良いのでは?
余裕を持って12月には勉強開始したほうが良いですよ

422名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:10:59
>>404
あちゃー
423名無し検定1級さん:2008/11/18(火) 22:14:00
>>404
マジ?
424名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:20:46
受験生個人のキャパの問題もあるが、予備校側も大いに問題あり。
もちろんTACだけじゃ全てをカバー出来ません。
425名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:30:27
第41回試験要項変更点
・現在の選択式試験→完全記述式試験へ
・現在の択一式試験→憲法、民法、民事訴訟法が追加。
426名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 00:45:09
ソースが無い件
427名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 01:04:08
この時期から煽られてりゃ世話無いな。

また受け直す人は、もう9月からの流れは忘れなよ。
428名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 02:27:28
予備校側の対応
これまでの横断セミナーや一般常識セミナーなどの位置づけと同じように、
記述式対策や憲・民法・民訴対策もオプション講座としてカバーしてきます。
受講生に対して不安を持たせないよう決して口にはしないが、
来年4月に受験要綱が決定次第即対応できるよう、今も着々と準備を進めています。
429名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 09:28:59
憲・民・民訴が加われば予備校でもオプション講座レベルで収まるとは思えないのだが。
横断や一般常識みたいに1〜2回の講義どころでなく、軽く2ヶ月の+5〜6万ほどかかりそうだ。
430名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 10:52:06
仕事の都合で2月からの速修コースを受講しようと思っていますが、内容的には合格可能なものなのでしょうか?ちなみに当方初学者で京都です。
431名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 11:26:15
>>430
独学半年一発合格も結構いる試験。
本人の能力とやる気と集中力次第。
432名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:10:36
試験科目追加は法改正を行わない「労働一般常識」で行われる模様です。
そして時期を見て、科目を独立させる算段みたいです。
433名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:22:11
あちゃー
434名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:33:05
ここまでソースなし
435名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:38:49
11月会報に「社労士試験のシステム変更について」の記事あり。
436名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:43:06
>>430
対応不可能ではないが、該当期間はかなりの負荷になる覚悟が必要。
よほど精神力に自信がない限り、正直あまり奨められない。
それより、せっかく今気付いたのに2月まで放ったらかしがもったいないと思う。
まとまった時間が取りにくい社会人の為に、Web講座という選択肢もありますよ。
自分なら総合本科+Webで正月返上してでも2月まではWeb主体で追い込む、以降教室に追いつき合流と言う道を選ぶかな。
437名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:43:58
連合会は、
「労務管理その他の労働及び社会保険に関する一般常識」
で科目追加をする方針に変更したようです。
438名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:46:07
だからソースを出せとw
439名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 12:54:25
ここまでソースなし
440名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 17:54:45
>>431>>436

レスありがとうございます。もう少し検討してみます。
441名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 18:26:33
もし1月から始められるなら、総合本科を申し込んで既に始まっている
基準法はDVDで対応すれば良いのでは。
442名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:24:47
記述式への変更及び憲・民・民訴追加を完全に否定出来るソースもありません。
火のないところに煙は立たないのです。
この噂を徹底的に無視するのもいいですが、もし現実となった場合、時間は帰って来ません。
安易に考えていると、その後答練や模試を主体としての「復習」に費やす予定が全て狂います。
結局は憲・民・民訴が追加となる事を前提に今からス備えておく方が賢明でしょう。
443名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:25:26
今週ある10月入校者の試験受ける人いる?
444名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:32:57
>>442
煙は一昨年から立ってるだろ
だからソースを出せと言ってるのに
445名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 19:53:48
ソースはないが醤油ならある。
446名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 20:44:55
>>404
これって社労士スレを荒らしまくってる奴が書き込んだんだろ
法律名間違いまくってんじゃん
信用ならないね
447名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:28:30
>>404
記述式になる、ってのは正しいと思うよ。
IDEの井出先生は、今年の本試験前から公言してましたから。
民法や憲法を入れるのは、連合会会長が言っているけど、当分
後からじゃないの?
4〜5年はかかるんでしょ?
試験委員って2年毎の交代で、来年の本試験も今年と同じ人が
作るんだから、いきなり大幅な変更はないはずだよ。
448名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:29:57
お前らの予想や予備校講師の予想なんぞいらんよ
ソースだせ
449名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:30:28
火のないところに水煙
450名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:31:43
記述式になると暗記カードは役立たずになるね
451名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:34:30
>>448
今の国会見てないのか?
452名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:34:46
煙は数年前から立ちこもっておりますが
未だに火元は特定されていません
453名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:35:24
>>451
ソースplz
454名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:46:33
救済スレでもソース出せソース出せとワンパターンな言葉を繰り返す人がいましたが、そうですか、あなたでしたか。
あの時も甘い合格基準ばかり主張して、辛口意見には常にソース出せソース出せの一点張りで耳を貸そうともしませんでしたよね。
そうでしたか。やはりあなたのヌルい希望は打ち砕かれ、来年も受験するハメになったんですね。
楽観視も結構ですが、恐れていた事が現実になる、を二度も繰り返さないように注意してくださいね。
455名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:51:36
>>454
仮性包茎なので銭湯いくときは剥いて入ります

まで読んだ
456名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:54:19
クソワロタwwww
457名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:54:30
数年前から煙が立ってるなら来年こそ火事になることもありえるじゃん
やべー
458名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 21:59:20
隣が丸焼けでそれどころじゃ無いんだがな

459名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:06:58
記述になろうが論述になろうが科目追加されようが本質的には変わりないんじゃないか
仮にどんなに平均点が下がっても3000人〜4000人採る事には変わりないんだし。
難易度の調整が入る限り、合格する為の難易度が劇的に上がることはない。
460名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:07:13
社労士Vの2006年の何月号かに緊急告知されたんだっけか?
たしかH19年度の試験の前だったと思う。記憶が確かなら。
情報がオモテに出てから3回は現行制度で試験やってくれるかな?と過信してたが・・・・
来年選択式が記述式に変更されるのでは?って言われてることからするとどうなるかわからんが・・・
情報に踊らされてるなぁwすっかり煽られてるよ。
461名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 22:52:08
さて、ここで想像してみよう。
記述への変更はないと勝手にタカをくくり、勉強開始は4月で十分と舐めてかかってるヴェテ君の行く末を。

余裕をかまして寝正月し、春先まで安穏と過ごしていたヴェテ君は4月に血相を変える事にます。
H21年試験制度は選択式から記述式に変更。
おい、こんなん聞いてねぇよ! みんなで連合会にかち込もうぜ!
しかしいくら息巻いても現実的にはどうしようもありません。
周囲も掌を返したように現実を受け入れ、一人突っ張るヴェテ君を突き放すだけ。
そりゃそうです。ヴェテ君は聞いていなかったのではなく、自ら目を背け、自ら耳を塞いでいたのに過ぎないのですから。

しかし、ふと現実に目を向けたところで時既に遅し。
本試験までに忘れかけた去年の知識を取り戻すのに精一杯です。
とても新制度の試験対策まで手を回すことが出来ず、当然の流れで記述で落ちます。
しかしその原因は自分に在らず、あくまで急に制度を変えた連合会が悪いとするのです。
この発想がヴェテ君がヴェテ君たりうる所以なのでしょう。

そうして再来年も受験する事になりますが、学習能力のないヴェテ君はまたもや同じ過ちを繰り返します。
そうです、H22年の試験制度は憲・民・民訴が追加になるのです
おい、こんなん聞いてねぇよ! みんなで連合会にかち込もうぜ!

そうしてH23年。
その時にはもはや社労士試験自体がヴェテ君にどうこう出来る様な水準にはなっていない事でしょう。
462名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:23:14
みんな同じ条件なんだからそんなに気にしなくても。

年内のうちに労働関係科目は、ある程度終わらせておきたい。
463名無し検定1級さん:2008/11/19(水) 23:31:00
♪試験監督者予言♪

・現在の選択式試験は、「完全記述式試験」になります。

・憲法、民法、民事訴訟法が「択一式試験」に追加されます。
難易度は司法書士試験に準じたものになる予定です。

・択一式が一次試験となり、記述式が二次試験となります。

・一定の大学院修士課程を修了した場合、科目免除が行われます。
免除は弁理士試験の免除形式に類似する可能性が高いです。

・この試験制度改革は「簡易裁判所における訴訟代理」、「労働審判の代理」、「民間紛争解決手続機関で扱える価額の撤廃」に繋がります。

受験生の方々にはご負担をお掛けいたしますが、何卒趣旨をご理解ください。
464名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:22:07
まあ、つい先日まで
「健一なんで200000%ありえねー」とか
「今年の合格率は4.8%」とか叫んでいた奴だよ。
465名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 00:42:20
逆に憲法・民法・民事訴訟法が出ないというソースを出せというのも
どこぞの新聞社がよく言う「強制連行してないというソースを出せ」ってのに似てるな・・・
事実無根にかかる否定の証明ほど難しいものはない。
466名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 01:52:09
心配要りません。
来年は今年の反動で、素直な問題構成におけるゆとり合格率となります。
H18↓⇒H19↑⇒H20↓⇒H21↑の流れを汲むのです。
難問奇問+合格率低下は隔年おき、その反面に、平問+合格率上昇も隔年おきなのですから。
しかし、連合会の合格者数の年度間調整も呆れるほどいいかげんで大雑把なものですね。

しかし、私の言っている事の裏を返せばどういう事態になるか、分かりますか?
もし来年合格しておかなければ、とんでもない泥沼にハマるという事ですよ。
初学者でも軽く3年もののヴェテになり得るでしょう。
既にヴェテの方は、先の見えない終身名誉ヴェテに陥るかもしれません。

記述式への変更は来年はありません。憲・民・民訴の追加もありません。
あるとするなら再来年であり、来年はとことんゆとり試験になる順番なのですから。
467名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 07:39:06
H18↓⇒H19↑⇒H20↓
というのは選択のみをみた場合だね。合格率もこれに従っているが。
択一に関しては
H18↓⇒H19↑⇒H20↑
だろ。
468名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 08:54:20
第41回社会保険労務士試験要項

試験科目を下記の科目とする。午前に記述式試験(110分)を実施し、午後に択一式試験(270分)を行う。
・労働基準法及び労働安全衛生法
・労働者災害補償保険法(徴収法含む)
・雇用保険法(徴収法含む)
・健康保険法
・厚生年金保険法
・国民年金法
・労務管理その他労働に関する一般常識
・社会保険に関する一般常識
・憲法
・民法
・民事訴訟法
469名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:14:29
ようやく国民年金法に書き換えたようだけど、もういいよ、そのコピペ。
470名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:28:53
TACの今のスケジュールじゃその変更追加には到底対応出来ないね。
471名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 09:40:23
勉強しようよ
472名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 15:49:39
行書持ちが有利だ〜ね
473名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 18:44:26
お前らここはTACスレだ。くだらねー論争は他でやれ。
受付のお姉さんがあーだこーだの話の方がまだマシだ。
474名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 19:41:13
☆プラトニック予報☆

「来年から記述式導入」
475名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 20:48:53
♪試験監督者予言♪

・現在の選択式試験は、「完全記述式試験」になります。

・憲法、民法、民事訴訟法が「択一式試験」に追加されます。
難易度は司法書士試験に準じたものになる予定です。

・択一式が一次試験となり、記述式が二次試験となります。

・一定の大学院修士課程を修了した場合、科目免除が行われます。
免除は弁理士試験の免除形式に類似する可能性が高いです。

・この試験制度改革は「簡易裁判所における訴訟代理」、「労働審判の代理」、「民間紛争解決手続機関で扱える価額の撤廃」に繋がります。

受験生の方々にはご負担をお掛けいたしますが、何卒趣旨をご理解ください。
476名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:44:37
普通、社労士の受験生にとっての祭りの日は試験日(8月)と合格発表日(11月)の2回なのに、来年の受験生には試験要綱発表日(4月)も祭りになりそうだな。
まさに阿鼻叫喚だ。
477名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 22:59:24
年金の支給→2,4,6,8,10,12月の6期
児童手当の支給→2,6,10月の3期
老齢福祉年金の支給→4,8,12月の3期
来年の受験生の祭り→4,8,11月の3期
478名無し検定1級さん:2008/11/20(木) 23:01:25
くだらねえ
479名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:26:47
暗記カードが届きました。
カードというからまとめてあるのかと
思いきや単なる問題集なんですね。
つまんないの。
480名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 00:38:01
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/mm.htm
今度は社労士が刺されたらしい
481名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 10:37:35
480は踏むなグロ画像
482名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 12:45:08
3日で労基法マスターした
483名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 13:58:40
>>480はグロ。
484名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:38:21
>>480ってどんなグロ画像なの?
485名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 14:48:10
>>484
あんまたいしたことない
白い顔のおんながアップで叫ぶの
まあ俺が貼ったんだけどw
486名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 22:15:58
基本テキスト分かりにくね?
487名無し検定1級さん:2008/11/21(金) 23:32:03
よろせん見て桃子の凄さがわかったよな
488名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 09:39:49
明日実力テスト(労基法・労災法)だな。上位に入りたい。
489名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 10:43:52
平日クラスでは平均点が80点超えてるらしいぞ。
490名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:24:01
平日クラス=受験専念だから
491名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 11:53:05
俺は満点狙い。
492名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:05:38
ベテ
493名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:14:36
忌め
494名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:20:01
こめ
495名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:26:40
ベテじゃねえよ。初学者だっちゅーの
496名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 12:59:26
受験専念だから高得点っておかしいよな
それ以外は合格しないってことか。
497名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:01:15
多年不合格者筆頭候補
498名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:02:46
どうせFランだろ。
499名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:53:31
>>498
それはお前だろ
500名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 13:59:29
実力テストなんざ100点取って当然、最低1〜2問ミスって90点以上は取らないと受からんぞ。
本試験より3段階くらい簡単だからね。
501名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 14:08:38
>>496
ひがむな
今年は選択の労安・労災・労一と社会人有利の出題で
専念ヒキは総合点も足りず不合格続出の模様
世の中、何が幸いするか判らんよ、総務課からの配りものには目を通して桶
502名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 15:18:08
>>500
そういうてめえは100点取ったのか?
503名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:02:25
>>502
あの実力テストくらいでそんなに目くじら立てるほどの事じゃないだろ
504名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 16:07:13
あちゃー
505名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:13:59
くだらん。来年も落ちるのに。
来年落ちたら、本当に次はないからね。
506名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 17:58:32
>>505
お前の人生の方がくだらん
507名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:16:30
負け犬の遠吠え
508名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 18:20:23
マターリしろよ。
今からそんなにいきり立っててどうすんだ。
509名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:57:24
TACでもどうせ7割から8割は落ちるんだよな
総合本科で18万5千円の無駄。
落ちた次の年から総合本科で15万くらい、上級でも13万くらいか
落ちる奴の方が多い以上は必然的に2年目以上が多いって事だよな。
なんで10数万も払い込んでおいてすっきり1年で受かろうとしないのかね。

せっかく働いて作った金を無駄な受講料と無駄な時間と無駄な労力に変える。
まじ無駄な人生だわ
510名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 20:59:27
>>509
人の人生だからどうでもよくね?
511名無し検定1級さん:2008/11/22(土) 21:06:12
>>509
お前落ちた奴なんだな。同情するわ
512名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:00:03
明日の実力テストに向けて
@ 基本テキストの完全理解
 →分からんところはWEBで繰り返し聞いた
A 一問一答集で問題演習(2冊こなした)

これで満点取れなかったら落ち込むぜ。自信はある。
513名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 00:07:55
労基の実力テストなんか90以上はデフォだからな
514名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 03:07:24
憲法、民法、民訴法の実力テストもあるんかね。
515名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 06:37:38
科目追加された時に、腰が抜けるほど驚く顔を見て、大笑いしたいねえ。
その時が近づいていると思うと、毎日笑ってしまう。
516名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 10:25:38
速修本科生で初学者からの一発合格はどのくらい可能ですか?

来年1月一杯で会社を辞める予定で、2月から短時間のフリーターになって
学習時間を捻出して1日5時間程度勉強予定です。

517名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:15:44
やめとけ!
俺は働きながらの一発合格だが、
選択は運もあるから試験勉強だけに賭けるのはリスクが大きすぎる
合格してもすぐに何かあるわけでもないし…
518名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 12:48:52
516

私も初学で合格しましたが平日は2時間程度でも休みの日は勉強に充てて頑張れば合格する力は充分つきます。
運に左右される部分がある以上、会社を辞めて賭けるのはリスクが高すぎではないでしょうか。

講師や経験者の人などにも相談して、納得のいく結論を出してくださいね。
519名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:10:51
辞めて受かっても後が何も無い。
520名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 13:57:41
勤めていればこそ、経験も積める、人間関係も出来る
次が決まるまで、絶対辞めるな
521名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:03:44
辞めたら終わるぞ
522名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:07:32
辞めてまで国家試験を受けたいのなら、
試験の難しさと合格後のおいしさで
一番得なのは、今は、公認会計士だ。
まあ、初学なら最短でも2年はかかるが、それが一番安全。
社労士は仕事を辞めて受験する資格ではない。
523名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 14:12:54
>516
このご時世。
どんどん景気は悪くなる一方です。
社労士だけでは、なかなか次の仕事はかなり厳しい。
無職にまでなって受検するような試験では無い。
社労士に合格してすぐに開業するとか言う人も居るけれども、
自分が仕事を依頼するなら、経験の無い社労士なんかじゃなく
ベテラン社労士に頼むわ。
524名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 16:29:01
速修本科生で初学者からの一発合格はどのくらい可能ですか?

いえ、既に来年1月一杯で会社を辞める予定になっているので、
2月から短時間のフリーターになって1日5時間程度勉強予定です。
525名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:03:30
いやいや。
だから会社辞めんのはいいとして、
次の勤め先を見つけた方がいいよ。
526名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:05:17
可能もなにも、どうしても受かりたいんだったら、徹底的にやればいいでしょ。
一日5時間なんて甘いよ。
527名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:35:27
おまいら実力テスト何点だった?
俺は88
528名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 18:38:55
>>527
ざこ
529名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:03:46
>>528
お前何点?
530名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 19:25:06
初学でもきちんと覚えれば合格する。
ベテランのみなさんは残念ながらピントが外れています。
ナンバーワンシリーズ必修テキストが足りないとかいってる人。
過去問などをこなして知識を補充して定着すれば最高のテキストです。
頭でっかちが!
531名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:14:06
>>527
このままではやばい。
精進すべし。
532名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:21:22
>>529
点数言うと名前が分かるから言わないが
95以上
533名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:27:50
>>532
ベテでその点数は雑魚
534名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:30:46
>>533
95以上っていってるだけなのに
100でも雑魚か?
雑魚言いたいだけやろ
そんなにくやしかったか?
低脳のくせに
535名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:32:27
ベテなの?お前は?
536名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:35:19
>>535
ベテはお前だろ雑魚が
537名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:35:44
>>535
ベテが偉そうに語るな。
538名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:36:45
>>536
受験3回目ってとこだな。お前は。
539名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:39:42
88点の馬鹿はとりあえず首吊った方がいい
向いてないから宅建でもうけとけ
540名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:42:16
>>539
だからベテかどうか聞いてるだろ。答えなさい。
541名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:45:13
>>540
否定してるだろ馬鹿
ベテがベテと馬鹿にするわけねえだろ低脳
542名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:51:13
>541
マーチベテ乙
543名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:52:50
>>542
何言ってんの?
544名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 21:59:25
88点wwwwwwwwww
自身有り気に書いたみたいだが
残念wwwwwwwwwwwwww
545名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:25:31
>>544
別に自信持って書いたわけじゃねーよ。先週から勉強始めたばかりだし。
1週間弱で88点とったんですが。2年も3年もかかったお前とはわけが違う。
546名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 22:28:52
    _        .._       __                                 ____
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
547名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:45:28
暗記カードだけで35点は取れる
548名無し検定1級さん:2008/11/23(日) 23:55:44
東京の有名M大学を卒業して、ある建築金物の会社にいっていたのですが、夢の社労士を目指し会社を辞めて東京から北関東に帰ってきました。
前の会社は、某茄子 年5〜6か月あったのですが、思い切ってやめました。上司とも対立してたし・・
今年はダメでしたが、来年は受かるように頑張りたいです。
そして独立して以前の会社のやつらを見返したいです。頭がよいことをアピールしたいです。
549名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 01:21:20
60点台の俺は一体・・・
550名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 02:48:47
ベテとか関係ないだろ
合格したら勝ち
551名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 03:52:10
>>545
    _        .._       __                                 ____
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
552名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 08:12:10
>>548
「有名」M大学って所が嫌味だな。おそらく明治だろうが。
553名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 08:26:33
ココッて内ゲバだね
足の引っ張りあいで落ちるのかね?
554名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 09:36:20
>>553
一般的に、人数に正比例して揉め事も増える傾向にあるからねw
外部の人間だから実態は知らないけど。
555名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 10:07:57
>>551
なんでくやしいんだ?妬み?
556名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:14:12
マーチごときで、・・・・・・。
まさか明治学院とか武蔵じゃないだろうねえ。
557名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 12:46:19
    _        .._       __                                 ____
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
558名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:03:36
>>557
お前ワンパターンだな。ヘラクライストか。
559名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:14:39
ところで、合格して独立しても、はたして食っていけるのか・・・
明日の飯を心配する状態になるのでは?と・・・
会社を辞める直前までは、意気洋々、独立して「これで稼いでやるんだー、前の会社の奴らより稼いで、頭いいとこみせつけてヤルンダー」と
はりきっていましたが今年の試験には落ち、また来年の試験までシコシコと勉強・・・
受かるかどうかも分からないのに・・・しかも無職のすねかじり状態。これが何年つずくのか、受かっても食っていけるのか・・・と。
東京からG県に帰ったまではよかったが。前の会社は、那須が6か月も出ていたのにな。
ちょっと、不安になってハロワを覗いてきたが、群○はカスカスの求人ばかりだった。

でも、がんばります。
560名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:27:04
>>559
お前の経歴

群馬の小中高→武蔵大学→金物会社→ニート

でOK?
561名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 13:44:58
OK、ホーケー。
562名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:04:52
去年上級のひと、今度どうする?申し込んだ?それとももう止める?こないだの不条理な試験からすると、顔ぶれ変わってないんだろうなぁ。
563名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:06:19
>>562
TACにいくら奉納するつもりだよw
独学でおk
564名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 14:44:15
>>562
不条理な試験ではなく、お前の勉強不足だろ。
反省しろよ
565名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:07:15
俺も昨日の実力テスト60点台だったー
もうダメなんですね。
566名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:09:01
会社辞めて独立する人ってのは余程今の会社の待遇が悪いんじゃない?
欲を言えばキリがないけど俺は今の給料と仕事量に不満はないし
受かったところで社労士になるかどうかもわからん。
ただ暇があるし社労士の受験勉強は総務にいる俺にとっては
受かろうが落ちようが知識の習得に役立ってることに違いないから
毎日たったの2時間だけど継続している。
結構みんなそんな軽い感じで受けてんじゃないの?
2ちゃんやってるような奴等が開業するなんて嫌なんだけど・・・w
567名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:14:40
>>565

>>549>>547が暗記カードだけで本試験35点取れると言ってるのに対して
俺は60点取ったと言ってるんじゃなかろうか
実力テストだったら暗記カードバッチリやってりゃ満点可能と思うけど
568名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:47:17
実力テストなんてテキストからしか出題しないんだから満点とれる試験だろ
本試験はテキストや過去問意外からの出題が普通なんだから
それを考えれば楽勝と思えないと先は無いな
569名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:49:23
>>568
お前何点?
570名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:52:55
>>569
今年合格したわ
総合本科生だったがな
571名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 15:58:34
>>569
ものを聞いといて反応なしかよ
何か言えよ
572名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:01:24
>>571
アホ
573名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:02:53
572 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/11/24(月) 16:01:24
>>571
アホ
574名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:05:32
>>571
で、貴様は来年からどうするんだ?開業するのか?
575名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:07:40
たったの2時間って結構やってるやんw
576名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 16:08:28
>>574
会社勤め
顧客がつく見込みがあれば開業する
577名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:14:38
仕事終わった後2時間ってすげぇな
俺はすぐ眠くなってダメだ
578名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:17:31
>>575
俺可哀想なくらい暇なんだよ・・・
土曜日はパチンコ行って勝ったら風俗に行くような生活で・・・
日曜日はテレビ、勉強、テレビ、勉強の繰り返し
3連休は長すぎる・・・
579名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 17:18:01
俺も寝ちゃうよ。
毎日2時間がつらい
580名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:03:47
お前らヘタレだな。俺はWEB生だが今日4コマ見たぜ。(雇用法@〜C回目)
これでやっと追いついた。
581名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:06:45
この時期から本気でする/しないは、絶対の合格を求める者とそうでない者との違いだろうな。
運の要素を限りなく0に近づけようと思ってるなら、1年間一杯一杯やってもカツカツだと思う。
どんなに疲れててもたっぷり寝てる暇はない。
もちろんそこまでやらなくても受かる事は可能だが、運に頼らなければならない比重が増すだけ。
本試験で不運に泣きたくなければ今のうち目一杯泣いておくべきだよ。
582名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 18:08:47
>>575
風俗→オナニーで代用で時間短縮可能。
その分勉強にあてなさい
583名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 19:11:39
わかっちゃいるけど・・・
金出さないと女と触れあえないわけで・・・
風俗ってとんでもねえ商売だな・・・
さて、今から10時まで雇用保険やるぞ
584名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 21:17:15
今、労災の過去問を解いてるがやっぱりかなり難しい。
585名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 23:04:05
初学者です、明日総合本科生を申し込んできます
がんばるぞ!!
586名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 16:15:56
 TAC生同士がんばりましょう。
っていう板だよねここ。
587名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 16:22:05
>>586
そらそうよ
588名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 17:52:36
@WEBを見る
A真島実況本+U−can基本書を読み、理解不足部分を補う

でかなり理解できる。今、雇用の4回目まで行ったが、分からんところはほとんどないし、
過去問やっても7〜8割できるレベルまで上達した。
「理解」あっての「暗記」だということを改めて知った。
おまいらも真島・U−CAN買いなさい。絶対いい。
589名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 18:45:13
今年速習本科3月スタートで合格しました
講義は日曜のみの週一回なので正直役に立ったかはわかりません
が ペースメイカーとしては使えました
ただ最後に 年金 一般常識が来るのでそこがつらかった
590名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:19:52
すごいですねー
半年ですか〜
仕事しながらですか?
591名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:48:03
423 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/11/25(火) 17:49:35
うかる社労士総合テキストを軸に
真島実況本+U−canを副読本として使用。
理解できるぜ

真島実況本って何?
592名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 19:49:59
>>591
社労士試験真島の○○をやっつけろシリーズのこと
1 労基・安衛・常識編
2 労災・雇用・健保編
3 年金編

3つある
593名無し検定1級さん:2008/11/25(火) 23:46:08
>>583 お前寂しそうだけど時間配分上手そうだな。
俺は通信だけど1日に半コマずつしか見てない。半コマずつの方が俺の頭に入りやすい。
次のDVDが届くまでに時間があるから(テキストだけは早く届く)
そこでツボ、過去問、復習、余裕あったら予習やってる。
日によって密度の濃淡に差はあるけど一応毎日は何らかの勉強をする習慣はついた。
594名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 01:02:09
梅田校の平日午前クラスなんて受けてる人なんているの?
595名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 08:43:49
仙台校はどうですか?
596名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 09:32:58
今日の東京祝賀会行きますか?
597名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 10:01:46
>>596
おうよ
598名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 15:08:44
寒いからどうしようかな...
599名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 19:30:41
俺はこの前、社労士の合格証を額にでも飾ろうと思って
一応サイズとか分からなくなるといけないから合格証を持って雑貨屋行って
店員に「これを飾る額を探しているんですが」って言ったら店員が驚いちゃってさあ。
「えっ?お客様、社労士の資格を持っていらっしゃるんですか?」って言われて
「驚くことですか?」って言ったら
「お客様、少々お待ち下さいませ、ただいま店長を呼んでまいりますので」って店内アナウンスで
「業務連絡、店長、社労士の資格をお持ちのお客様がお待ちです。至急サービスカウンターまでお願いします」
そしたらサービスカウンターのところに他の客まで集まり始めちゃって
「マジ?えっ?あの人、社労士の資格持ってるの?うわーすげーじゃん!超難関試験なんでしょ。」ってな感じで。
握手を求められたり記念に一緒に撮影させてくれとかでてんやわんやになって。
けっこうかわいい子がメルアド教えてくれたり。
そしたら誰かがテレビ局に連絡したのか
丁度夕方のニュース番組のテレビ中継まで来ちゃってすごく大変な思いをした。
そしたらそのFテレビのプロデューサーの人が
「よろしければ、社労士合格という素晴らしい肩書きをいかしてテレビ番組にレギュラー出演していただけないでしょうか?」
なんて言われて、今ではテレビ番組の中でも「先生」と呼ばれてほんと照れくさいよ。
若いアイドルともやり放題だしね。
社労士試験に合格しただけで、こんなに人生変わるなんて驚いたよ。
じゃあ、またこれからまたテレビの収録があるからこれで!
600名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 19:32:53
>>599
俺はこの前、社労士の合格証を額にでも飾ろうと思って
一応サイズとか分からなくなるといけないから合格証を持って雑貨屋行って
店員に「これを飾る額を探しているんですが」って言ったら店員が驚いちゃってさあ。
「えっ?お客様、社労士の資格を持っていらっしゃるんですか?」って言われて
「驚くことですか?」って言ったら
「お客様、少々お待ち下さいませ、ただいま店長を呼んでまいりますので」って店内アナウンスで
「業務連絡、店長、社労士の資格をお持ちのお客様がお待ちです。至急サービスカウンターまでお願いします」
そしたらサービスカウンターのところに他の客まで集まり始めちゃって
「マジ?えっ?あの人、社労士の資格持ってるの?うわーすげーじゃん!超難関試験なんでしょ。」ってな感じで。
握手を求められたり記念に一緒に撮影させてくれとかでてんやわんやになって。
けっこうかわいい子がメルアド教えてくれたり。
そしたら誰かがテレビ局に連絡したのか
丁度夕方のニュース番組のテレビ中継まで来ちゃってすごく大変な思いをした。
そしたらそのFテレビのプロデューサーの人が
「よろしければ、社労士合格という素晴らしい肩書きをいかしてテレビ番組にレギュラー出演していただけないでしょうか?」
なんて言われて、今ではテレビ番組の中でも「先生」と呼ばれてほんと照れくさいよ。
若いアイドルともやり放題だしね。
社労士試験に合格しただけで、こんなに人生変わるなんて驚いたよ。
じゃあ、またこれからまたテレビの収録があるからこれで!

・・・という夢を見た。

601名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:20:54
今日会員証が届いたぞ
テキストはいつ届くのだろう
602名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 20:45:34
過去問スピードマスターいつ出るのかな?
603名無し検定1級さん:2008/11/26(水) 21:35:49
>>601
教室行って申し込めばその場で教材くれたのに。
604名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 11:21:35
ツボは今日発売かな?
605名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 12:55:34
8月の入門から通信やってるけど昨日見た雇用保険2回目のDVDで
とうとう声を出して笑ってしまった
あの先生の例え話面白いですね
606名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 20:32:40
>>605
うんうん。
宮島先生おもしろいよね。
607名無し検定1級さん:2008/11/27(木) 20:53:05
通信はお金先生じゃないの?
608名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 10:28:43
お金さんだね
おもろいよね
609名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 11:49:21
ツボはなんでこんなに発売遅くなってるの?
610名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:05:28
>>609
今日発売のようだよ
611名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:17:24
講座で配布される過去問集とスピードマスターは掲載されてる年数分だけの違いでしょうか?
スピードマスターもそろそろ発売ですよね。
通信やってるんですけど雇用保険と徴収法の間隔がえらく長いから
そろそろ過去問にとりかかろうかなあと・・・
612名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 12:33:04
独学道場ってどんな感じ?
613名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:01:04
>>612
独学道場は、テキスト+解説CD+必修問題集に、法改正+一般常識
+模試3回と非常に充実したラインアップで3万円とお得なように
漏れは感じているんだが。問題は解説CDの内容(質&量)だな。
614名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:24:23
でも詳しく見ると解説CDって付属する必修テキストじゃなくて
新標準テキスト用じゃないか?
それ別に買い揃えるとユーキャンの通信とほとんど変わらんのでは?
615名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:28:51
>>611
過去問とテキストは同時進行ぐらいで丁度いいよ。
この時期に特に労基法をしっかりやっておくと後々マジで楽だから。
試験科目追加される前に頑張って受かれよ!!
by 今年の合格者
616名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:31:33
>>614
え、そうなの。新標準テキスト向けなの?
617名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:37:48
ツボ並んでるね。
618名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 14:58:35
自分も興味があって独学道場のサイトを見たが
新標準テキストが必要なのでは?
クエスチョンをつけてるのは自分も良くわからないからw
使ってる人が来てくれるといいんだが・・・

ここで音声サンプルが聞ける
ttp://bookstore.tac-school.co.jp/exp/exp_cd/exp_cd-2623.html
必修テキストの見本
ttp://bookstore.tac-school.co.jp/exp/exp_e-book/2603/index.html
新・標準テキストの見本
ttp://bookstore.tac-school.co.jp/exp/exp_e-book/2606/index.html

労基法の音声を聞きながらテキストを見比べたんだが新・標準テキストに沿ってるように思える
619名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 17:55:40
お金は面白いのか?雑談部分は「10秒早送り」連打して見飛ばしてるからよく分からんが。
620名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 20:19:15
>614
「詳しくみると」?
どこを詳しくみると新標準テキスト用なんだ?字読めるか?お前は麻生か?
どう見ても必修テキスト用じゃん。
621名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 21:14:50
>>615
アドバイスありがとうございました
今テキストと平行してやってるのは今年度向けのツボだけでした
622名無し検定1級さん:2008/11/28(金) 22:01:01
>>620
>>618に書いたとおりだよ
623名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 12:36:14
>>619
解釈について例え話をする時は寸劇を演じる
624名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 20:27:38
独学道場入ってます。
CDは必修テキストに沿ってるよ。
初学だけどなんとか来年合格したいなあ。
625名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 23:06:21
おぉ
使ってみてどうですか?
626名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 00:22:52
教材やっと来た
627名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 03:26:57
俺今年合格したけど、ツボだけは買っておこうかな。
ツボだけやっとけば最低限の知識は落ちずに済みそう。
628名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 10:55:57
>>627
いらんわ、ボケ。
629名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 18:34:14
ミニテスト上位者掲示されてた?
何点まで載ってた?
630名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 00:15:53
>>621
俺も通信だったけど次の教材が届くまでに時間がある時は
労基と労災の復習に力入れてたよ
この2科目以外は後になっても不思議と覚えてるよ
ツボをやってるってことだけど過去問ももちろんやった方がいい
リーマンなら時間にも限りあるだろうしテキスト、ツボ、過去問で十分足りると思うよ
後は過去問解いて応用力つけることです
応用力養えばあれこれ手を広げなくてもいい


暗記カードも活用してください
631名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 09:51:08
>>599
オレは、社労士になってヤクザまがいの顧客に恨まれて、背後から刺される夢を見た。
632名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 12:03:14
ヤクザは適用除外
633名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 12:08:38
ヤクザ≠ヤクザまがい

ヤクザじゃないからヤクザまがいと言われるのです
634名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 18:55:38
実力テストの平均点が83点(平日昼コース)だった。
こいつらなんて暇人なんだ・・・。
635名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 19:06:22
>>634
どういうこと?
636名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:28:12
>>635
お前生意気な奴だな
637名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:40:23
90点以上取れてない奴は厚年の実力テストあたりになると40点くらいになるぞ
10枚同時の皿回しは難しいのだ
638名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 20:49:18
>>635
しょゆこと
639名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 21:36:47
>>637
てめえに言われる筋合いはないわ、ボケ。
ヴェテは黙れ。
640名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 21:43:54
TACの実力テストと中間模試はやさしすぎるので 高得点で当たり前
特に実力テストは全部満点で当たり前
641名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 21:48:27
>>640
ヴェテの発言だな、それは。師ね。
642名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 21:51:49
速習なので6ヶ月でしたが それもヴェテって言うの?
643名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:09:45
>>639
>>641
点数低かったからって当り散らすなよ
勉強しなかったお前が馬鹿なんだろ
644名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:45:24
今日から学習開始
お金先生なかなか良いじゃん
645名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:49:48
>>642
2年目の時点でヴェテだろ、アホかお前は
646名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:54:37
>>643
お前何様?市ね
647名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 22:56:18
>>645
おまいの二年後だろW
648名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:02:55
>>647
てめえぶっ殺すぞ
649名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:18:33
くだらなーいw
650名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:21:30
>>649
てめえも市ね
651名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:24:57
何かここ殺伐としてるな
652名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:29:18
ヴェテが偉そうにしてるのがいけないと思う。雑魚のくせに
653名無し検定1級さん:2008/12/01(月) 23:58:38
ヴェテは雑魚い。
たとえ上級本科を受講してても、上級なのはあくまで授業内容であって本人はちっとも上級じゃない。
どうせ春には初学の優秀どころに抜かれる運命。
一度落ちてんだから入門総合本科からやり直せばいいのに。
654名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 00:34:25
しょーもな
655名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 00:38:02
90超えられないやつはマジでセンスない
初学とかベテとか関係ないから
優秀者で常に名前が出るくらいじゃないと到底合格しない
合格率7%って数字を少し真面目に考えた方がいい
656名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 00:41:04
ベテだから出来て当たり前だろって考えてる初学者は
単年合格を自ら否定してるようなもんだよね
657名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 01:44:29
祝賀会に名前を知ってる奴がいないなぁーと思って
予備校の成績優秀者の欄を見てみたらビックリ!
落ちてやがったwww そいつ今年で4年目のヴェテwまだやる気かよw
いい加減あきらめろって言ってやりたいw
この試験、ダメな奴は何年やってもダメだからな 
658名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 02:08:31
俺なんか、もう18回目だよ。いつ受かるのか。。。
659名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 02:58:35
俺なんて室町時代から受けてるがまだダメだ・・・
660名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 09:31:47
>>655
てめえ俺に喧嘩売ってるのか?
661名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 09:38:16
室町時代なんてまだマシだよ。俺なんて縄文ヴェテだぜ・・・
662名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 09:40:05
>>655
じゃあてめえはセンスあるといいたいのか?
ブサ面のくせに偉そうなこと言ってんじゃねえよ、ボケ
663名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 09:47:40
ツラがぶさいのは関係ないと思います><
664名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 09:52:00
>>655
市ね詩ね師ね史ね
665名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 10:00:56
択一50点以上とれる間は何回でも、どうぞ
666名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 11:12:59
荒れてる奴は点数取れなかったやつか
何か勘違いしてないか?
責めるのは自分だろw
667名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 11:17:51
90以下の奴は合格まで通常で3年かかるだろうな
試験内容変わるから5年かかるか
目も当てられないな
乙wwwwwww
668名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 12:14:44
>>667
経験者は語る
669名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 12:16:21
>>666
てめえいい加減にしろよ、カスが
670名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 12:22:25
>>667
バカ+童貞+マザコン+ニート乙
671名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 12:23:05
    _        .._       __                                 ____
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
672名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 14:50:13
実力テスト89点だったので
今日であきらめます。
みなさんがんばってください。
673名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 14:58:47
あきらめないくせにw
674名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 14:59:35
>>672
ベテの戯言だから気にするな
675名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 15:03:22
>>673
カス
676名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 16:15:05
実力テストなんて、当然のように100点取れる問題で出題してくるからね。
仮にこのレベルが本試験で出れば、明らかなサービス問題。
100点以外は、例え99点取って上位に入っても、落とした1点を猛省するくらいじゃないと先が思いやられる。
677名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 17:33:39
>>676
お前は何様?
100点取ったことあるのか?チンカス
678名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 17:37:10
こんな問題90点以上取れる奴は2万人くらいいるよ笑
679名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 17:40:29
じゃあ66点のおいらは
5万番ぐらいだね
680名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 17:43:32
俺も80切ってるわ
681名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 17:48:45
俺、今年の合格者だけどTACに3年通って一回も実力テストで
100点取れたことないわw 最高で98点だっけな。それだけが
TACでやり残した事かな。労基&労災は100点が多かったみたいだけど
簡単だったのか?
682名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 18:00:04
点数低かった人に今のやり方じゃ到底来年度の合格はないよとやさしく教えてあげてるのに
なんでこんなに馬鹿なんだろう・・・
683名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 18:09:16
オレも昨年合格したけど、実テは満点無かった。
労基・労災の最高96点(択一1問ミスのみ)だった。
よく読めば良いんだけど、結構ひっかけが多かった気が…。

労基・労災は比較的簡単に作ってありますよ。
初学者向けにいきなり難しいと勉強を投げ出す可能性が出るから…と
意図的に作問してます。
それでも、ひっかけは多いけどね(笑)
684名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 18:22:22
>>682
ヴェテはもうくるな、師ね
685名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 19:06:37
実力テストは全部 チョー簡単だった
簡単すぎて復習もしていない
役に立ったのは選択模試と全国模試の解説かな?
あと総合答練ぐらい...
686名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 19:32:55
>>685
逆に言うとお前レベルでは選択模試以降はついていけなかったということになるな。
バカだな。お前は。マーチレベルじゃそんなもんか。
687名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 21:29:05
マーチレベルと馬鹿にしてるけど
マーチ以上がこの試験を受けるか?
688名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:00:05
>>687
社保庁なら受けるだろ
689名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:00:47
1浪W大卒、社労士1浪目に入りますた・・・
まあ1浪Wなんてマーチ以下だろうがね・・・
690名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:10:59
>>689

和光大学ですね。わかります。
691名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:25:36
俺様の去年の実テ結果
97-99-97-94
全部100点狙って臨んだが、残念ながら及ばずだった。
その後の答練でもことごとくおしい所で満点を逃し続けた。
ちなみにtac模試では3回とも上位1%以内。最高では全国一桁番。
まぁこんな俺でも本試験では足切りなしでやっと8割を超えたってところだ。
100点目指してやっと8割ってのが実感だな。
692名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:43:11
>>691
多少自慢もあるが公表したおまいは偉い。
>>685
てめーも公表しろよ。それともヴェテか?
693名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:45:04
>>689
まさか早稲田のくせに社労士落ちたというオチはないよな?
早稲田も落ちたもんだ・・・。
694名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:47:09
>>682
てめーも公表しろ。できないならヴェテ扱いだからな
695名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:51:16
>>693
社労士試験ってムズいよ・・・俺には
696名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 22:54:13
>今の社労士試験は難関だからね。
697名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:12:22
>>695
言い訳するな。早稲田で散々遊んでたからだろ。いい気味だ。
698名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:28:24
>>655
言い方キツいが間違いではないだろ
699名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:43:55
実力テストで90点取れない程度だと、結果的に合格出来るかもしれないが間違いなくガラポン抽選で当選する必要があるね。
700名無し検定1級さん:2008/12/02(火) 23:51:19
>>697
前回は基本書と問題集しかやらなかったけど
今回は入門から通信で出直してるよ・・・
独学に比べるとすごく解りやすいな
実力テストは「交替制の事業」のとこを間違えたけど
いまいち納得いかねえ
701名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 00:35:02
しかし、なんでみんなは、こんな屑資格を一生懸命頑張るの?
片手間で、仕事の一つとしての資格ならよいが、ほとんどの人間が(特に独立)食えないことが薄々と分かっていながら
何年も掛けて、なかには仕事を辞めてまでクソみたいな資格をとる馬鹿がいる。
まったくもってナンセンス。
目を覚ませ!!
702名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 00:39:02
>>694
総合本科生だったけど先月合格した
実力テストは90以下とったことない
で、なにか?
703名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 00:42:44
>>699
抽選にも参加不可
704名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 01:00:15
>>701
俺はこれまでサラリーマン一生分以上の収入くらいは既に貯め込んで来たので、今後生きて行く上である程度かっこつく肩書きさえあればよかったんだよ。
これ以上の資格はそれなりの負荷がかかってきつい、そういう意味でこれほど都合のいい資格はそうそうないだろう。
資格は取ってみたものの、今後社労士で食っていこうなんて毛ほども思ってない。
薄給で他人にこき使われて来たお前なんぞは、くだらんプライドだけ抱いて一生馬車馬のように働いてろや。
俺はもう社会生活に属する事と、小遣い程度の収入だけでもう十分だからな。
705名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 01:14:24
↑じゃあ、小遣いでも稼いでいてください。
そんなはした金スグ亡くなるから。
それにあんた奥さんとか子供いないの?いなくて独身ならいい身分だね
706名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 01:17:24
あんまり働きもせず、家でごろごろブラブラしてろや。
そのうち善からぬことを考え出すから・・うひひ
707名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 01:45:38
は?何言ってんの?
30代そこそこで大金つかんでる人間なんぞ別に珍しくもないぜ
学歴しか自慢材料のない能無し坊ちゃんには思いもつかないだろうがな。
人に使われながら働いてる以上は人の為に働いてるのと変わんないぜ
偉そうに自立して働いてると勘違いすんなよ。
708名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 02:14:46
ここで余計なこと語ってる時点で精神的に自立できているとは言いがたいがな。

つーか何なのこのスレ…。使えなさすぎ。
そうか。2chなんかやってないで勉強しろってことか。
それを教えてもらってるわけだな。
709名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 03:11:31
685です
実力は100-100-100-100でした
模試は1ページ目が限界 一桁台はムリでした
本試は択は65でしたが健保は2点救済をもらいました
ちなみにマーチです
よくわかりましたね...
710名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:15:44
>>709
はいはい。もう少しまともな嘘つけよ。これだからマーチは困る。
711名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:17:19
>>702
もうここに来るな。マーチ野郎が!!!!
712名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 11:20:47
    _        .._       __                                 ____
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
713名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:23:57
90点以下だった連中は時間と労力の無駄だから早々に諦めた方が賢明だと思う。
クジ運に相当自信のある奴は別だがな。
714名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:36:11
事実だからしょうがないよな
90以上とれるようなやつらが足きりによって数万人不合格になってるんだし
715名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:52:46
>>713
ブサ面乙
716名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 12:56:24
>>715
もう少しマシな事言えよ
本当に馬鹿なんだから
717名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:02:44
>>716
ブサ面乙
718名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:03:28
見たことないくせに
719名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:13:26
今日で労基法のDVDが見終わるぞ
720名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 13:36:08
>>718
ブサ面なんだろ?実は
721名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:19:18
とりあえず 初学の自分の勉強への認識の甘さがわかる板だね。
もっと がんばろ。
それとここ読むとガッコでよい学習仲間作るのは難しそうだね。
女子同士なら仲良くなれっかな。
722名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 15:27:15
あの実力テストで満点じゃなきゃ どうやって合格するの?
せめて95以上キープできないようじゃ100%運頼み...
選択のサイコロ振っていてくれ
723名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:20:21
>>721
仲間作るにしても付かず離れず程度がいいぜ。
追い込み時期にわざわざ自習しに来てるのに、毎回2時間くらいかけて仲良く弁当食ってる女子連中もいた。
もちろん枕を並べて討ち死にだ。
724名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:27:37
>>722
その抽選券をゲットするまでが、勉強だから
息切れせんように、頑張ってやってくれ
何点でも、抽選は御一人様、年一回限りですよ
 
725名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:39:02
721
>>723 ありがとう。
そこでべったりな友達作らなきゃ〜とかいう意志はなかったんだけど
教室で会った時情報交換を少し話せるくらいがベストですね。
結局 全くできないで終わるかな〜。
726名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 16:52:20
>>725
春以降に主要予備校(IDE、大原、LECなど)の模試を手分けして受け、問題と回答を持ち寄れるくらいの仲間が作れればベストだね。
まぁ自分で出来る限り受ける事が出来れば更によしではあるが。
727名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 17:13:41
>>722
てめえはもう来るな。死ね
728名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 17:15:55
>>727
おまえwwwww
小まめにチェックして文句たれる暇があったらwwwwwwwww
勉強しろよwwwww
そういうこと言われてるのにwww
馬鹿だこいつwwwwwwww
729名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 17:45:33
>>728
アホはお前。お前が荒らしてるじゃないか。消えろ!
730名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 17:46:08
>>728
次来たら殺す
731名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 17:59:23
スルーで・・・
732名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:22:09
LECの必修参考書は使えるな
733名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 18:45:06
たしかに実力テストレベルじゃつらいね
ただ今年の労其労安には十分だったかもね
734名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 20:14:47
逆に実力テスト60点くらいだったけど本番受かったヤシとかいないの?
735名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:43:28
総合だったら間に合うかもね
オレ速習だったから満点キープでそのまま合格したけど...
でももう何にも覚えてない
今受けたら完璧ムリ
736名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:50:15
>>735
あなたは謙虚でいい人だな。
>>728は死ね
737名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 22:03:39
祝賀会どうだった?めんどくさくなって行かなかった
状況教えてくれ
738名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 22:08:06
>>734
いなくはないと思うけど・・・
授業と平行して問題演習やれればいいけど普段はテキスト理解と
せいぜい一問一答の類をやれるぐらいでしょ
特に労災以降は
やはり実力テスト前は問題演習をまとめてやる絶好の機会だよ
合格者の共通意見だと思うけど実力テストはやはり100点をめざすべき
とりこぼしの数点を復習で補完してゆく
直前期にまとめての補完はちょっとしんどいでしょうね・・・

734さんのご健闘をお祈りします
739sage:2008/12/03(水) 23:15:13
>>730

社会保険労務士は、常に『品位』を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、
公正な立場で、誠実にその業務を行わなければならない。
740名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:17:04
>>739
あの人は合格しないからNP
741名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 23:34:16
こんな資格 所詮糞資格です
だから皆さん とっとと合格してください
勉強していることに酔わないように...
私は半年TACに通い合格しました 
だから偉そうな事を言っています
勝てば官軍です 皆さんのご検討を心からお祈りします
742名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 00:38:37
>>737
大阪行ったけど良かったぞ。仲間もそれなりに出来たし有意義な1日だった。
事務指定講習の不安もなくなったしね。行かなかったのはマイナスじゃないか?
この業界は本当に横の繋がりが重要だと確認させてくれたよ。
743名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 01:05:35
>>741
予備校にわざわざ高い金を払ってまで取った資格を糞と言い切るお前は本当にバカ者だな。
自分自身を糞と呼んでる事に等しいと早く気付こうな!
744名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 10:24:35
>>741はキチガイだがらしかたない
745名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 10:30:15
ご前中から相変わらず下らないことを言ってるんだな
うだうだ言ってる暇があったら勉強しろよ。今の段階で
かみ頼み等と言ってるやつは頭がおかしいわ
くじ引きとか精一杯努力した後の話であって
しにもの狂いで勉強した先にあるものだ
たいした努力もしてないやつほど大口叩くしな
いかの刺身食べたい
746名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 12:09:36
>>745
「午」前中も漢字で書けない馬鹿に説教される筋合いはない。
747名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 12:17:44
>>745
てめえ本当はヴェテなんだろ。もし受かってるなら合格証見せてみろ。
できないだろ?ばーか
748名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 12:19:12
749名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 12:23:02
縦読みもできない程余裕が無いのかね
分かりやすく「ご前中」って書いてあるんだろうに・・・
750名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 12:57:34
>>749
おーそうか
まいったな
えらいことを
しらんかった
ねずみ男
751名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 13:16:31
752名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 13:20:10
>>751
コロ助は
ロリコンで
スケベ
753名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 13:36:44
いいかげんにしておかないと通報されますよ!
754名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 15:56:09
>>752
755名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 16:03:19
>>752
マジで通報した
756名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 16:54:27
>>745
本当に精一杯努力し、死にもの狂いで勉強すれば、その先にあるのはクジ引き無縁のブッチギリ合格しか無いはずなんだが。
それをやろうとせず、逃げてばかりいる人間がほとんどなんだから、自然そうなる。
757名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:30:20
社労士試験がその合格率ほど難しいとされていない理由の一つには、それがあるかもね。
息切れするから今のうちはのんびりと、なんてヌルい意見もあるがとんでもない。
そんな意見に乗ってクリスマス・正月とのんびりしてたら、その後もズルズルと怠けて結局は抽選会場行き。
たった1年真剣にやり通せば楽に受かれる試験なのにもったいないよな。

受験生はたまに会計士や税理士連中を見て刺激を受けるといいよ。
連中は1年やそこらで終わらない勉強を年がら年中朝から晩まで続けてる。
道は異なれど、ある意味頭が下がる思いだった。
758名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 17:50:09
今年みたいに、当たり玉の方が多い年でも、合格できない奴がw
最も受かってどうなる人生でもなさそうだから
ネット行書やりながら一生TACに通って1日10時間でも勉強していろ!
他にやること無いんだろ
759名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:15:14
>>758
うん
760名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 18:52:07
そろそろ総合がスタートか?
結論から言えば速習でも間に合うのだが まあ早いに越したこと無い
息切れしないようにがんばって...
761名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 19:21:04
何でここの奴らは縦読みできないんだろ
762名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:01:23
総合本科ではそろそろ労災が終わったくらいかの。
思えば去年の今頃は労基と労災における適用除外の整理で悩まされたのぉ。
国の直営事業だの現業とか非現業とか常勤とか非常勤とか色んな資料でそれぞれ表現が違い混乱したわ。
お前らは既にバッチリかい?
763名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:31:04
>>745 
お前は最低なカス野郎
レベルの低い話はしたくない
もう二度と受けるな
764名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:38:29
この中に1人合格者でクズがいるな
765名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:41:44
オレのことかな?
766名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:45:17
>>765
仕事しろ
30歳台無職じゃ親が死んだら餓死だぞ
767名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:51:42
>>765
お前はいらない
768名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:55:10
えー何でー?
769名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 20:57:12
>>768
死ねばいいのに
社労士受かったからもう死んでくれ
770名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:07:05
ってことは皆さん不合格なの...?
771名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:11:12
>>767
うざい
772名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:14:29
誰が?
773名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:27:45
>>765
てめえだよ。まさかチンコ野郎じゃないよな?
774名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 21:32:48
まあとにかく 来年はみんな合格してね
来年ならまだそんなに難しくないよ たぶん...
775名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:10:39
来年は今年の反動を受け、合格率的にゆとるとみた。
776名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:17:23
君達受験するのはいいけど、救済待ちだけにはならないようにね。
女々しく物乞いする様や、各科目にバラけた救済待ち同士が罵りあう姿はすごく見苦しいから。
777名無し検定1級さん:2008/12/04(木) 23:24:51
>>776
てめえは何様だ
778名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 00:30:34
>>776
で?
779名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 11:34:56
TAC生でも合格率はせいぜい多く見積もって2割だ。
いやぁ君達の払い込んだ10数万もの金と1年もの時間と労力の大半が無駄になるんだなぁ
今からでも遅くないよ、我こそはと思う者は早々に諦めなさい。
そうすりゃ既に予備校に払い込んだ金は戻ってこないが、少なくともこれ以上の無駄な時間と労力は失わずに済む。
教育訓練給付も君達の代から2割に下がってしまってどうせ雀の涙なんだしさ。
その時間と労力で単純作業のバイトでもしてた方がよほどマシってなもんだ。
780名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 11:40:12
>>775
合格率はゆとるかもしれないが問題的には絶対に今年の反動で
難しくなる。特に労基&安衛、一般常識、国年は危ない。今年が簡単すぎた。
781名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 14:43:21
>>779
だから?
782名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 18:12:01
確かに 労其安衛 一般はやさしすぎましたね
国年はまあ例年あんなものかと...
逆に 雇用 健保はやや上がったかな?
いずれにしても来年はもう少しレベルを上げないと 合格点が50を
超えてしまいますね...
783名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 18:29:41
>>782
ばーか
784名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 18:35:52
選択はまたまたマニアック化するのかな?
785名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:42:54
合格率がゆとっても運よく受かる奴が増えるだけ。
絶対安全領域に行こうとするなら7.5%だろうが10%だろうが関係ない。
786名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:46:07
今年は特に簡単だったから、落ちた奴はもう無理なんじゃないかな。
試験も変わるし。
787名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 20:51:30
来年はきっと労基の判例とか常識の労働経済とかバンバン出るよ。
788名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 21:25:11
>>787
わーい
789名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 00:54:53
合格するなら来年がラストチャンスだろうな。
ちなみに俺は今年の合格者だから関係ないが。
一応ひやかしで受けにいこうとは思ってるが落ちたら気分悪いので
やっぱやめようかな・・・
790名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 01:43:29
>>789
俺は受けるぞ。
1日の時間と9000円を代償に自分の力を再チェックする。
たぶん本試験会場まで行かないと真面目に試験問題見ないだろうし。
791名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 09:27:59
私事なのだが、いままで社労士試験を会社を辞めてまで勉強してきたのだが、最近本当に社労士になりたくて受験をしていたのではなく、
まわりの人間や前の会社の連中に頭にいいとこ見せつけたい思いや見栄を切る為にやってきた自分にきずきました。
たとえ社労士に受かったとしても、先輩の話を聞いていて未来が開けるような資格でないような気がしてきて・・・
独立して社労士資格を武器に、仕事をバリバリこなしていく未来を夢をみていましたが、実際は厳しそうで現在、腰が引けている自分がいます。
前の会社は、給料がそこそこ良かったので、辞めてまで受ける資格では無いのではと、チョイ後悔しています。

ホントに社労士で食っていける割合ってどのくらいなんですかね〜
792名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 09:47:33
別に社労に限った話じゃないが、0から独立して何かを立ち上げようとした場合、相当なコネか強運がない限り、安定軌道に乗せるまではかなりの期間を要するだろう。
5年10年はほぼ無収入で食っていくくらいの覚悟とそれに耐えうる生活資金は必要だろうな。
多くの人間が挫折する理由は、コネもなく、天から降ってくる幸運もなく、金も無いからだ。
793名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 10:18:05
>>791
社労士で食っていく覚悟があるなら上京しろ。田舎では意味がない。
まわりの人間を見返してやろうっていうのも立派な理由だと思うから
そんな事は思わんでもいいだろうに。後悔してるなら合格して見返してやれよ。
上京すれば年収500万ぐらいならコンサルやってる会社で雇ってもらえるし
経験さえ積めば開業だって出来る。とにかく合格しなきゃ全てが水の泡になるぞ。
794名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 10:32:29
社労士資格を活かすなら勤務社労士が一番いい
営業努力の必要がない
795名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 12:48:13
給料がそこそこ良かった会社を辞めてまでして取った社労士資格で勤務社労士しても意味ないじゃん
796名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 13:35:30
だから・・・
社労士受けるために何で給料のいい会社を辞めるんだ・・・
797名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 14:21:33
>>789
実はヴェテのくせに。無理すんな
798名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 17:17:01
年収620万でしたが
社労士になりたくて会社辞めました。
でも実力テスト64点。
人生終わりです。
799てんかん脳梗塞大腿骨頭壊死:2008/12/06(土) 17:19:30
>>792
説得力ありますよ
800名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 17:39:41
去年、社労士の勉強をはじめて、今回の試験でおちました
今年、上級本科か、速修かで迷ってます
今日三浦先生の授業を体験してきたのですが、いまいち…
経験者のかた、講師の評判など、情報ありましたら教えてください!
801800:2008/12/06(土) 17:40:37
800ですが、
去年はお金先生の総合本科でした
802名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:01:26
やっぱりお金は分かりやすい。教室の講義(11月)試しに受けたらクソ授業だった。
校舎はまあ伏せておこう。
803名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 18:18:09
私は3月からの速習で合格しましたが 去年から勉強されている方ならベースは
できていると思いますので 速習でも間に合うと思いますが...
おそらく上級本科のほうが質は高いのでしょうが 資格試験に高得点は不要かと思います
初学者でなく合格だけを考えられるのなら 速習という名の独学でよいのでは...
804800:2008/12/06(土) 19:04:56
ありがとうございます。
速修も前向きに考えようと思います!
ちなみに、暗記カードは、上級にはないみたいなのですが、上級のかた、暗記カード、購入していますか?
805名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:10:25
tt
806名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 19:14:40
初学で不安いっぱいだった時、M浦先生に質問したら難しい顔でネガティブ発言された。
例えそれが現実でも講師ならモチベーション触発してよ
もう見かけたくもない
歯汚い
807名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:10:48
お金マンセー
808名無し検定1級さん:2008/12/06(土) 21:52:57
たしかに岡根の講義はすごいよ
特に年金は各論をきっちり説明、最後の講義で全体像が分かるという
楽しさがあった。各論をちゃんと復習しない人は年金そのもについて
いけなかったんだろうけど・・・
今年の健保の選択式も岡根流のアプローチで奇跡の5点満点だったよ
合格できたのは岡根先生の講義のおかげだと思っている
809名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 11:59:51
>>804
1年で合格しましたが、暗記カードは絶対にやるべき。
この中から人が出来ない選択の1問でも取れるとあまりにも有利。
もちろん人が出来るものを取りこぼす心配もほとんどない。
社労士試験は午前の選択勝負、午後は合格ラインに達してあたりまえだと思いました。
810名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 12:15:43
1年で合格しましたが、暗記カードは完全スルーでした。
その代わりテキストは穴の開くほど読み込みましたが。
選択での唯一の3点は労一だけ。
結果的にもし暗記カードをやってても労一が4点以上になる事はなかったと思います。

811名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 12:16:58
結論・・・どっちもやれば大丈夫ということ。
812名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 15:24:43
合格者の皆様、自習室って活用しました?
また活用したのなら、何月くらいからですか。
私の担当講師は、合格した人は早い時期から休日や平日夜に自習室に来てた人が多いですよって言ってた。
そう言われながらも今日も家で時々パソコンなんか開いてる私はorz。
813名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 15:36:09
M浦先生、そんな感じなんですか。。。
彼のクラスで合格されたかた、いないですかね…
時間的にも、あうクラスが彼のクラスぐらいしかなくて
悩みます
814名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 16:06:52
M浦の顔をパンフレットで見たが、殺人犯みたいだな
815名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 16:55:25
>>812
初学。
暫らく自宅学習してたけど、正直自分は意志が弱く、色々な誘惑に負けてた。
で、3月頃から本腰入れて自習室通ったよ。
休みの日は朝から晩まで、平日夜も極力通った。たとえ追い出されるまで1時間くらいしか時間がなくても。
最初の頃は社労士受講生の姿はほとんど見かけなかったけど、他資格の受験生の一生懸命な姿を見ていい励みになった。
しかしさすがに6月頃から社労士受験生も急に大勢わいてきたよ。
816名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:00:25
>>812
私の場合は10月開講の講座だったのですが、講座の翌日から平日は仕事帰りに
2時間程度、休日は土日とも4〜5時間程度はやっていました。全国模試でも上位に
いけましたし、本番も選択、択一とも8割とれました。仕事をやりながらでも十分に
合格可能なので、みなさんがっばってください。指針としては年内に労働系の科目を
終わらせていられれば来年きっと楽になります。社会保険系の科目の方が圧倒的に
難しいとかんじましたので、社会保険にしっかり時間をかける必要があると思います。
817名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 17:21:02
勉強するしかやる事がなく、逃げ場の無い自習室に篭るのってある意味いいよね。
俺も受験要綱が発表された時(4月)に目が覚めて自習室に篭り始めたよ。
816はすごいね。俺なんか秋はおろか冬の間すら怠惰に酒呑んで寝てた。
合格したから結果オーライなものの、落ちてたらこの自覚の足りなさが決定的な敗因になってただろう。
本試験前にはまじであと1,2ヶ月は勉強時間が欲しいって感じてたもんな。
818名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 19:52:27
俺は今年2年目の合格者だが今年やりだしたのはGW過ぎてから。
中間模試ぐらいから本腰入れてやりだしたよ。
年明けぐらいからだと途中で息切れしちゃうよ。
819名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 20:18:28
俺的中間地点
労基〜厚年【中間地点】一般常識〜白書
820名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 22:08:20
労働基準法の5まで見終わった
821名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:32:28
今年の受験生は健保の法改正がたっぷりでよかったな。
無けりゃ今年並みに重箱の隅を突かれるだろう。
俺予想としては、選択健保は法改正部分がグリグリの二重丸。
822名無し検定1級さん:2008/12/07(日) 23:52:10
日曜は近所の図書館のほうが長く開いていたので、学校には行きませんでしたが、
年明けからは816さんのように、会社が終わってから毎日自習室に通っていました。
試験が近付いてくると、税理士や会計士の人たちも利用するので、
席を探すのが大変でしたね。
823名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 00:55:30
自習室選びのポイントは、机にブースが付いているかどうかで集中力が違ってくると思う。
うちの校舎にはブースがないので普通の机で我慢して勉強している。
824名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 01:01:58
自習室、Webフォローで1.4倍速再生、
DLフォローで使うICレコーダー買ってきてスピードコントロール機能で1.5〜2倍速再生、
利用できる物は貪欲に全部使いこなすのは当然
825名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 08:13:01
これから春先まで公務員を目指す奴が理論専用自習室を占拠する。
大学のノリで来るからうるさいんだこれが。
826名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 10:08:27
徴収法の1まで見終わった
827名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 12:07:30
労働基準監督署収入官吏

読み方間違えてる人多いと思われる
828名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 13:17:01

来年の2度目の受験の準備をそろそろはじめようとしています。
最寄のTACには上級コースの教室受講はありません。
今年は総合本科生でした。
点数は選択30点(労一2点)択一52点でした。
どの講座がよいでしょうか。
829名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 13:18:52
TACにきけよw
830名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 13:59:42
>>828
労一落ちは精神的にきつかっただろうが、早期に立ち上がれたようで何より。
気分を変える意味でも視点を変える意味でも、他の予備校を選ぶってのも一つの手だよ。
がんばれー
831名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 17:25:50
>>828
独学
832名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 18:17:56
運とか勘とかを鍛える段階ですね...
でも今年の択一52は実力不足でしょうか...
択一60あたりを目指しながら 選択力を高めていくしかありませんね
833名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 20:53:30
労基6、労災1まで見た
834名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:05:36
>>825
そうなのか?消防、警察はあれだがそれ以外は公務員の方がはるかに難しいだろ。
835名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 21:08:31
俺は2級商業簿記4まで見た。
ギャグもヒネリもなくてすごくつまらん。
お金の通信の方が数倍面白い。
836名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:11:23
>>835
同意
837名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 22:37:36
>>832
俺なんか今年択一50、選択31(健保2)で合格したぞ。
労一は4点あったが。この試験はある一定のレベルまで達したら
3年ぐらいのスパンを見ておいた方が良い。自分に合う問題がその間に出てくれる。
択一のレベルばかり上げてもそこまで取れてるならあまり効果はないと思うな。
白書対策をやったほうがいいと思うよ。
838名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:23:59
この試験はある一定のレベルまで到達しても、そこで満足するようじゃ3年受けてやっと当るようなガラポン抽選頼みになるだけ。
大事な1年をそんなクジ運のようなものに委ねたくなければ、ボーダーラインより遥か上の領域まで突き抜けるしかない。
クジで受かるのも、受かるべくして受かるのも結果は同じだが、その内容、過程は全然違う。
大雑把にたとえて言えば、前者は3人に2人は泣くが、後者は10人に1人しか泣かない。
839名無し検定1級さん:2008/12/08(月) 23:45:57
まあ、今年は五人に一人位しか泣かない希有な年だったようだが
840名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:16:35


TACの受付おねぇさん〜、(;´Д`)ハァハァ 



BGM・・・Santana 哀愁のヨーロッパ
http://jp.youtube.com/watch?v=hBDLQZgntYE&feature=related



841名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 00:42:26
いつもキャピキャピ対応してくれていたTACの受付おねぇさん。
今の今まで単に事務員だとばかり思ってた。
しかしそのお姉さん、今年俺が受講している簿記の教壇に立っていた。
まじでびびった。
TACレベルの大手予備校で簿記が教えられるって事はどう考えても会計士や税理士資格持ってるって事だよな。
お前らTACの受付お姉さんをなめんなよ。
842名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 05:29:18
TACのお姉さんを舐めたことあります
843名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:19:54
簿記ってどのレベルだよ
日商3級と税理士簿記論じゃ雲泥の差だろ
844名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:35:14
簿記初学者は、まず基礎中の基礎である日商簿記4級を取ろう


日商簿記4級レベル学習スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162004801/

4級通信講座(運営・株式会社税務経理協会、株式会社税経学院)
http://www2.zeikei.co.jp/boki4/main_menu.html

第116回簿記受験者の年齢層
http://www.kentei.ne.jp/boki/116age.html

845名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 10:48:40
4級なんて無駄
3級は1ヶ月、2級も4ヶ月で受かるよ
846名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 11:52:12

日商簿記4級が無駄とは言えんけどね。


レベル的には全商簿記3級くらいだし。
仕訳すらロクにできない初心者が、日商簿記3級を一月では取れないよ。

ちなみに、日本商工会議所での位置づけとしては↓下記のとおり


4級
「簿記入門編。小規模小売店の経理に役立つ。勘定科目に仕訳でき、複式簿記の仕組みを理解している。」

http://www.kentei.ne.jp/boki/
847名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 12:38:33
4級だったら小中学生にも対応可能
自己啓発には良いんじゃないか?
848名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 12:43:22
自営業や小規模な職場なら4級で充分だな
849名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 12:45:07
TACの社労士講座を受講開始する旬は、11〜12月頃が限界かな。
DVDで追っかけていって教室講座に追いつくのにスムースなタイミングは受講開始時期がやはり今頃かと。
上級本科生だと12〜1月からでも大丈夫だろうが、やはり2月になると速修コースの話もちらほら出てくる時季
850名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 13:55:37
4級?なにそれ
ちなみに3級も基礎学習の為に勉強はすれど、普通は受験しない。
851名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 14:19:43
今年は簿記2と社労士を取りました
社労士は半年で取れましたが 逆に簿記2も半年もかかりました
852名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 15:08:50

日商簿記受験者の年齢層、

4級で20代と30代がそれぞれ5人に1人ずつ、

3級以上は20代が2人に1人と30代が4人に1人の割合なのな。
853名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 16:02:04
簿記の話はもういいから
854名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:29:53
俺は通信で2月の3級と6月の2級に受かったけど
3級の講師は初学者向けなのかわかりやすかった。
2級になると急に早口な先生に代わってどうなることかと思ったけど。
で調子に乗って8月から社労士の通信始めて入門のオカネ先生が非常にわかりやすくて
本論に入ったらどうせ科目毎に講師が代わるんだろうなと思ってたら
本論の労基のDVD入れてオカネ先生が映った時はホッとした。
855名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 19:57:24
お金は神
856名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:13:55
労災遺族補償年金における妻の特例、国年第3号被保険者、寡婦年金、遺族厚生年金の中高齢の寡婦加算・・・etc
ここら辺でのお金の講義にはマジ噴いたよ。
857名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:32:23
嫁さんの悪口言う話?
858名無し検定1級さん:2008/12/09(火) 22:39:34
>>843
日商3級の講師でも、大抵の場合1級の講義と兼任してるよ。
そして上位資格(会計士、税理士)の講座を併設している大手予備校において簿記を教える講師は、それら上位資格への展望も話せる者でないと務まらない。
実際、某大手予備校における簿記の講師の応募資格は、会計士資格or税理士資格持ち限定だった。
TACにもそれは当てはまると思われるよ。
859名無し検定1級さん:2008/12/10(水) 12:34:14
昨日は労災の2回目まで見た
860名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 00:25:21
上級通信の講師はどんな感じですか?
861名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 07:17:14
>>859
お前の報告はどうでもいい。ばーか
862名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 11:46:55
お金が風邪を引いていた
863名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 12:55:27
>>862
4年目だけどこの時期いつもだな
もう次に何言うかもわかってきたわ
864名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 15:35:42
>>863
何でそれで受からないんだ?
865名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:18:39
>>864
ボーダー狙いだからいつまで経っても受からないんだろ
わずか半年の勉強で一発合格したとか言ってるヤツでも結局はボーダー組であり、能力以上に運が強かっただけ。
普通に落ち続けても何ら不思議はない。
866名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:19:12
>>863
お前情けないな
867名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 17:22:15
釣られるなよwww
868名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:38:37
今日で労災が終わった 
869名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 19:41:25
>>868
てめえニートだろ?
870名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:21:07
>>863
君には撤退をお奨めする。
871名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 20:25:25
>>863はクズ
872sage:2008/12/11(木) 21:31:11
TACにとっちゃ大切なお得意様
873名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:00:04
>>696
君は歳いくつ?
874名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:00:38
>>871
君も大切なお得意様
875名無し検定1級さん:2008/12/11(木) 22:07:45
オレは今年でお得意様じゃなくなったよ
と思ったら、簿記2級習いに行ってるから来年もお得意様だな
TACとは長い付き合いになりそうだ
876名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 10:17:04
お金が神でも、理解出来ない馬にはただの念仏だって事が分かった。
877名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 12:40:02
>>875
>と思ったら、簿記2級習いに行ってるから来年もお得意様

そういう意味でのお得意様ならいいじゃないか
簿記2級もガンガレ〜!^^
878名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 15:04:03
俺も今週末に簿記2級を申し込んでくる
879名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 15:39:58
>>878
あんな糞みたいな試験に予備校なんて金の無駄だよ
年に3回もやってくれるんだからマッタリ独学で十分。





そう言う俺は先月落ちたがな \(^o^)/
880名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:21:01
そろそろ憲・民・民訴が加わる気配は伝わってきてるかね?
10年後消える運命と知った司書崩れや行虫持ちが流れてくるだろうが、頑張ってね。
881名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 16:47:01
今日は雇用3まで見終わったと書き込むバカがもうすぐでてきます
882名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 17:02:16
今日は雇用3まで見た
883名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 17:19:38
>>882
気分転換にハロワ行って体験学習して来いよ。
884名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 17:23:29
>>882
さすがにお前は偽者だろ?
885名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 18:17:27
社労士合格に役に立つサイト発見
http://shane01.blog80.fc2.com/
886名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:27:43
>>884
すごい!よくわかるね、882は偽者だよ!!
で、俺が本物 
そして今日は勉強してない。
887名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 20:36:13
>>886
早く徴収まで追いつきなさい。お金が風邪引いてるから
888名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 22:30:25
>>879
考え方が違う。別に簿記は検定試験だから合格しようと思って金をかけたんじゃない。
簿記の知識を知りたくて勉強してるだけ。そのためには合格するぐらいは勉強しないと
知識もついてこないだろうと。合格ってのはただの結果であって重要なのは合格までの過程。
社労士試験は国家試験だから合格ありきってのが厳しかったが、簿記は反対なの。分かる?
だから知識を得るために予備校に通って、それがたかが6万ぐらいで済むなら
安い買い物だってこと。独学じゃ勘違いして覚えてしまう事だってあるだろ?
889名無し検定1級さん:2008/12/12(金) 23:05:45
>>888

>>879のような池沼なんぞを相手にするなよw

そんなことよりオマエさん、これから簿記検定を受けるの?(違ってたらゴメン)
受けるんだとしたら是非最後までガンバレ〜!^^
890名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:22:00
上級って、やっぱり難しいの?
891名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 08:49:22
>>890
使うテキストが細かいからね。最低でも1回は受験した者でないと厳しいと思う。
逆に言えば1回でも受験した経験があるなら上級で使う新標準テキストを
完璧にやれば択一50以上は確実に取れるよ。
ただ講師の話によると上級も総合も合格率はたいして変わらないらしいから
自分にあった方を選ぶが吉。
892名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:05:47
結局、選択対策は上級も本科もあんまし変わらんということか
893名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 12:21:04
選択の足切は対策のしょうが無いからね
ただ今年みたいに模試の上位者が殆んど受るような年は、上級は良かったんじゃ内科医
択一の得点目安としては、総合本科で55点、上級で60点超てところかな
どっちでも合格は出来るが、崩れた時の安全率と気分の問題
894名無し検定1級さん:2008/12/13(土) 21:46:39
今年のツボとか、市販の表紙、ヘンだね。
895名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:06:50
おっかねえ。
いいでないかい。
896名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 01:30:55
あめまあ
897名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 08:45:54
なんだんねん
898名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 12:35:34
勉強報告野郎が出てこない・・・。
899名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 13:02:27
今日はタイムレンジャーの12話まで見た
900名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:40:09
今日近くまで行ったので久々にTAC寄ったら、夏までいつも自習室で一緒だった税理士コースの可愛いお姉ちゃんがいた。
税理士は一年で終わらなくて大変だと思った。
反面周囲を見渡すと、社労士のテキスト開いて自習してる人が全然いない事に複雑な心境をおぼえた。
901名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 19:55:38
徴収法の3まで見た。
お金が少し回復していた
902名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 20:01:04
>>900
GW過ぎると社労士が多くなるぞ
真夏なんか社労士ばっかりw
903名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 21:19:16
>>898
 気にしてくれて、ありがと
けど、仕事が忙しくて全然見れてない
904名無し検定1級さん:2008/12/14(日) 23:30:29
>>902
いやそれは分かってるんだが、この時期から一生懸命な他資格と、まだまだ余裕とまったりな社労士と比較して寂しく感じた。
905名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 00:24:12
首都圏で上級のおススメ講師はどなたですか
906名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 11:17:04
>>905
生意気に上級受けるなよ
907名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 11:37:23
>>904
ヒント
試験日
908名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:34:08
税理士は社労士と同じ8月、会計士は5月だっけ?
しかし連中はそんな事関係なく、年がら年中猛勉強してる。
今の時期でも自習室は税理士コースの受験生で一杯だ。
冬を越えないと腰を上げないような社労士受験生とは心構えが違うんだろうな。
受験生は見習え。連中と同じようにやってりゃ大きな貯金が出来るぞ。
909名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 17:50:58
会計士も2次は8月ごろ。今年は社労士と同じ日だったみたいだ。

この時期の自習室は、再チャレンジの社労士、税理士、会計士がほとんど。
年が明けて2月くらいから公務員が増え、5月ごろがいちばん賑やかになる。
910名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 18:00:45
で、賑やかさのピークになると随所で乱闘騒ぎが発生します(嘘
911名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:36:31
俺いま簿記3級受けてるけど、自習室でテキスト広げてると何か気恥ずかしいや。
会計士税理士に囲まれて簿記3級はちょっとなー。表紙を隠したくなる。
912名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:48:53
>>911
何となく気持ちは分かるが気後れする事はない。
税理士だろうが会計士だろうが受かって初めて価値があるものですよ。
本試験前に送られてきた受験番号調査の葉書の裏面、TAC社長の激励の言葉の中に次のような事が書いてありました。
『どんなに実力があっても、合格しない限りタダの人だ』
913名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 19:58:11
>>911 今、簿記2級でこの間勢い付けに、宅建取ったが、俺もはずかすぃ。
もう止めたい気分だけどどうしよう・・・。

なんちゃって理系なので、ソフ開も受ける予定
914名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:02:56
ここは社労士板なんですが・・・。簿記とかはよそでやってくれ。
915名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:47:44
TAC渋谷の社労士に変や奴いね?
ウェッウェッと言ってのけぞってるやつ。
あれ何?
916名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:51:01
>>914
このスレは平成20年度受験生が合格発表待ちをしている際に結構賑わってたスレなんだよ。
せめてこのスレが終わるまでは居させてくれ。
3になったら撤収するよ。
917名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 20:54:48
いてもいいけど簿記の話するなよ
誰も興味ないんだし
918名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:07:43
>>911
他の資格を勉強してる人はオマエが何を勉強してるかなんて誰も気にしてなどいない。
気にしたり馬鹿にするやつに限って、いつまでも受かることなくヴェテライフを送ることになる。
社労士だろうと何だろうと同じ。
だから今目指してるものを堂々とやれよ。どんな資格・検定であっても最後は受かったもの勝ちなんだからさ!
ガンガレ!^^
919名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:10:39
勉強報告野郎が勉強を挫折しました
920名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:17:15
少なくとも税理士受験生より、社労士合格者の方が上だ。
万年ヴェテの税理士受験生が撤退し、タダの人のままでいる事は珍しくない。
社労士でも同じだがな。
921名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:34:25
上級本科のやってる内容が気になります。
基本を既に押さえた人に、これ以上深い部分まで押さえられたら総合本科生(≒初学者)が入り込む余地はあるのだろうか。
この試験、やっぱり初学は圧倒的に不利なのかな。
922名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:35:50
>>921
金のため
923名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:36:17
>>921
新標準テキスト買えよ
924名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:44:46
上級通ってるヴェテなんて一発で受かる事も出来ないアフォの集団だと思えばいい。
逆に上級の人は、昨日今日勉強始めた総合本科の小僧ごときに俺の経験が負ける訳ないと思えばいい。
自分の置かれた立場で都合のいいように思い込めば楽になるのさ。
925名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:47:32
事実、上級の方が合格率高いのは間違いない
講師は総合本科の生徒に向かってそんなことは言えないがな
合格率は同じくらいって言わざるを得ない
誰が考えてもわかるよな
926名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 21:56:23
>>921
ヴェテの中にはもう既にダイヤモンドは残ってないが、初学の中にはダイヤモンドが稀に混ざっている。
927名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:01:30
>>921
今年合格者の俺が真実を教える!
新標準テキストは労基だけで十分。逆に言えば労基は新標準テキストを
読み込んでいなければ出来ない問題が出る可能性もある。
選択対策はしようがないよ。今年の健保でも結局は救済1点だったんだし
今までの自分自身の勉強の成果というか生きてきた人生そのものを試される
ものだから出来ない問題がでれば諦めるしかないし。
928名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:04:06
上級生は基本ができてない。上っ面の知識だってお金がいってたw
929名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:08:45
意外と速習が多かったりする
930名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:15:15
お金ヒドス
DVDじゃにこやかな顔してるが、リアルじゃ毒舌なんだな。
931名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:48:10
基本が出来てない状態で上級行っても消化不良に陥って墓穴掘るだけだろ
予備校側ももっと厳しく選別してやればいいのに。
少なくとも今年の試験で択一落ちした人には向いてそうにないな。
932名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 23:49:12
TAC基本テキストに載ってない過去問って結構あるよね。
IDEの過去問集使ってるけど、そういうのが捨て問題(難問)なのか重要問題なのか見分けがつかない。
いい見分け方知ってる人います?
特に1回だけ(ある特定の年だけ)出題されているような問題。
933名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 00:35:08
基本テキストで35点は取れる
後の10点は勘に頼れ(笑)
934名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 00:59:57
タックの地方校は講師の質は良くない。体験で大原を受けたが、若いがメリハリがあって良かった。結局は毒楽にした。
935名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 01:32:47
ヘボ講師の穴はDVDでお金が埋める。
936名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:19:48
そうなんだ。
937名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:24:22
大原は若い講師が多く少し心配だった。しかし、問題はなかった。タックの地方講師は社労士事務所兼務でアルバイト感覚の人も見受けられた。通信のお金先生は良かったが……
938名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 12:29:17
開業するつもりでもなければ、
ほとんど役に立たないことが判った。


今年の合格者より・・・。
939名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 17:18:02
>>938
TACに6万5千円貢いで実務講座を受講しなさい。
今年落ちて15万払ったと思えば安いだろ

940名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 20:02:51
>>932
LECの基本書使えば?過去20年分の出題傾向が出てるから
941名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 23:07:36
TACは年金だけの短期講座ありますか?
942名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 01:06:14
>>941
ねえよ
943名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 01:46:04
>>932
条文別問題集は特定箇所を集中的に固められるいい教材となるが、盲点はそこにあるんだよ。
その問題が5肢択一のどういう場面で出題されてるかを確認してみない事には重要性の判断は出来ない。
どうせ過去問1周2周くらいじゃ合格ラインまで到達出来ないんだから、今はマークだけしておき、前へ進む事をお奨めする。
何周か回してる内に、自然と覚えてしまう事も多いし。
最終的に残れば、いずれ5肢択一に手を付けたときにマークしていた問題を振り返るといいよ。
944名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 02:02:34
開業しても競争がね。。。
社労だけじゃコンサルや営業でよほど弁舌が立たないとやっていけない
下級士業全てに言えるが・・・
945名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 05:04:36
下級だけではなくて、全ての士業に言えるぞ、そりゃあ。
946名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 09:28:54
社労士くらいの上級資格になれば知名度も高く需要も多いと思いますよ。
947名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 13:25:04
みんな釣られるなよ!
948名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 14:30:05
>>946
俺が合格した事を知った女子社員からお祝いのメールが送られてきた。
『”社会労務士”試験、合格おめでとうございます!』
噂を聞いた取引先の人にも、こう言われた。
『○○さん、”社保士”の試験に合格したんですって!?すごいですねー』

世間一般ではこの程度の知名度だったのか・・・・
俺は色んな人からお祝いの言葉をもらいながらも、切なさを感じた。
949名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 14:39:50
社労士の知名度はかなり高いだろう。
書士は行書とまちがう人がいると思うが。
950名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 15:32:48
中学校の時の同級生がグラビアデビューしてた。
なぜだか思わず泣けてきた。
951名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:01:30
初学者だが、みんなは大体、ツボとか過去問とか何回程度まわすものなの?
また、正解率ってどの程度の水準まで持っていく必要あるの?
例えば一問一答なら最低9割以上とか。
952名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 21:22:05
>>951
10割正解になるまで繰り返せばいいこと。馬鹿な質問するな
953名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:16:53
>>948
社保士ならそんなに間違った略しかたじゃないからいいじゃん
正式名称は知らなそうだけど
954名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:30:26
>>951
回転数よりも、最終的にどれだけ速く回せるかを考えた方がいいかもだよ。
ちなみに俺はツボなら100%パーフェクトの域まで、最終的には1週間で一周した。
(1週間の中でツボに充てた時間割合は半分以下だったが)
回転数は科目によりバラツキはあるが、5〜8周くらいかな。
やっぱり俺も初学だったので、最後の科目(一般常識)の回転数は最も少なかった。
955名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:42:27
>>951
膨大な科目数を目の前にしての忘却との戦いだからね。
いかに各科目における勉強ブランクを短くするかが一つの鍵になる。
956名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 22:43:28
回数じゃねえんだよ
試験日直前までやり続けるってことだよ
957名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 00:29:33
回数より質。
回数にこだわる奴は視点の違う問題だされたら解けない。
俺は通信だったから教材が届くまでの空白期間にツボと基本テキスト回してた。
過去問解きだしたのは6月からで毎日やってたが遅すぎる。
今からやった方がいいよ。
初学者なら解けない過去問も沢山あるだろうけど答練やるころに
応用力つければいいし今は基礎固めに徹すればいい。
まずは基本テキストを暗記じゃなくて理解しろ!
958名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 02:52:12
昨年タックの地方校に通ったが、駄目だった。初学者で、学習時間も不足していたから当然の結果だった。ただ、講師の教え方は……大原の地方講師の方が若いが教え方は上手だ。講師のモチベーションも高いと思う。
959名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 08:11:08
934 :名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 00:59:57
タックの地方校は講師の質は良くない。体験で大原を受けたが、若いがメリハリがあって良かった。結局は毒楽にした。

937 :名無し検定1級さん:2008/12/16(火) 11:24:22
大原は若い講師が多く少し心配だった。しかし、問題はなかった。タックの地方講師は社労士事務所兼務でアルバイト感覚の人も見受けられた。通信のお金先生は良かったが……

958 :名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 02:52:12
昨年タックの地方校に通ったが、駄目だった。初学者で、学習時間も不足していたから当然の結果だった。ただ、講師の教え方は……大原の地方講師の方が若いが教え方は上手だ。講師のモチベーションも高いと思う。
960名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 15:19:17
社労士講座 2月早修コース申し込もうと思うのですが。。。
初学者なのですが大丈夫でしょうか?
961名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 15:24:43
>>960
無理です
962名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 15:48:29
>961さん
そうですか・・・
1月開講の総合本科生も遅いですよね・・・
963名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 15:57:42
真面目に答えると
初学なら総合本科生がベスト
早い人は9月から始めて夏の2,3ヶ月はじっくりと総復習の時間が持てる
1月開講を受けても結局授業をなぞるだけの結果に終るだろう
追いつこうとするなら1コマ2時間30分の授業を毎日こなしつつ復習もしなければならない
なので毎日4〜5時間勉強できるなら可能かも
964名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:01:53
>963さん
レスありがとうございます。
そうですよね。
早い方は9月から勉強されているのですよね。
追いつくのは並大抵の努力ではだめですね・・・
ありがとうございました!
どちらにせよちょっと頑張ってみます!
965名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:05:37
>>964
まああれだ、
再来年を目標とするなら半年以上のアドバンテージをもてるから
いずれにせよ今から始めることは大変意義があることだよ
966名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:09:25
>965さん
基本2010年目標にしてあわよくば2009年を狙ってみます!
そんな甘い試験ではないことは重々承知でしたが、
厳しさを教えて頂けて実感がもてました!
気合い入れてやってみます!
967名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:12:38
がんばるばい^^
968名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:31:56
>>966
しかし残念ながら再来年からは科目追加の可能性があるぞ。
1月開講の総合本科を受けながらDVDを毎回500円払って見るんだ!
そして6月の中間模試が始まるまでに全講義を終了させる。
これなら来年の合格も夢じゃない。とにかく労基と厚年の理解を優先して
労災、雇用、健保、国年で点を稼げるようにガンバレ!!
969名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:36:16
>968さん
科目追加ですか・・・
キツイですね。
1月10日からの本科生に申し込んでみます。
6月に模試があるんですね・・・
あっという間じゃないですか・・・
とにかく頑張ります!
970名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:36:27
始めからDVDにすれば良いのではないか。
971名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:38:34
>970さん
DVD通信の講座ですか?
972名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:38:40
>>970
それだと途中で投げてしまう可能性があるから
実力テストや完成答練はみんなが受けている中で受けないと意味がない
973名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:40:33
>972さん
私もそう思って通信やWEB講座でなく通学が良いかなと思ったんです。
基本通学でDVDは理解が薄い講座を補助的に使えば有効ですよね?
974名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:52:11
>>973
その通り。労基と厚年、一般常識はDVDでも受けるほうがいいよ。
特に8月は一般常識を叩き込んで試験になだれ込む寸法だよ。
人間は1ヶ月なら少しでも反復しなくとも覚えているらしい。
1月からやるなら滑り込みセーフでぎりぎり合格を狙うしかないから
最初からある程度は割り切って勉強した方がいいかも。
社労士試験は全科目に足切りがあるから足切りになりやすい労基と厚年、
最近は簡単になりつつあるが範囲が広い一般常識は5点狙い。
他の科目は7点狙いで合計43点。これでギリだと思う。
975名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 16:59:53
>>973
初学で1月本科生でもし来年合格できたら祝賀会で神扱いされるよ。
合格するってのはそれぐらい難しいことだから。
中間模試や公開模試の結果は無視してもいいからとにかく8月の
本試験だけを見据えて勉強した方がいいよ。
場合によっては常識の労働経済や白書は無視していいかもね。
安衛法は基本と法改正だけ押えるとか。
976名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 17:09:41
>974さん
ありがとうございます。
労基と厚年と一般ですね!
肝に銘じて勉強に励んでみます。

>975さん
そこまで神懸かり的なことなんですね・・・
無理じゃないですか・・・
今まで特に学業優秀な方でもなかったし・・・
8ヶ月間無心になって勉強すれば来年ちょっとだけ楽かもねって感じですか。。。
とにかく8月に向けて頑張ってみます!
977名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 17:49:45
>>976
1月スタートでも十分合格は可能だ。
そのためには、まずは教室講座+Web講座(オプション)をお奨めする。

昨年の自分の例を挙げれば、10月からスタートしたものの講義そのものが最初はスローペースであり、年明けから雇用保険の講義がスタートした。
つまり現段階に置き換えれば、労基と労災の2科目分(11講義)のハンデキャップが生じている事になる。
しかし、この差を埋める事は、やる気になればそんなに難しい話ではないと思う。

幸い、社労士試験の各科目は、必ずしも労基から順を追って学習を進めなければ理解出来ないというものではない。
Webで労基〜、教室で雇用〜を平行して進め、なるべく早く追いつけばいいのだ。
これはあくまで主観だが、大半の受講生は春を過ぎなきゃ本腰を上げない。
最低でも、春までに追いつければ十分に間に合うのだ。
いや、むしろそのペースを本試験まで持続出来れば、逆転する可能性が強いと思われる。
978名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 18:43:33
私は3月からの速習で合格した
webフォローも付けたがはっきり言って無駄だった 見てる暇が無かった
カセットダビングをして四六時中早回しで聞いた 自販機のカセット代100円で済んだし
やる気になれば3月でも十分間に合う
時間が無いのでスランプに陥る暇も無かった
979名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 21:22:25
私もwebフォローを付けたけど、講義とwebの二段構えで活用したな。
webを予習代わりに見てから講義に出ると、講義自体が完全に復習になりました。
一講義が終わると、その箇所の過去問をこなし、合わせて次の講義分をwebで予習する、その繰り返し。
webで理解出来なかった箇所を集中的に講義でマークし、理解漏れがあれば過去問の不明箇所と共に講師に質問。
理解の取りこぼしや先送りは一切無く、直前期が割と楽になりましたよ。
それにどちらかと言うと・・・・
webのお金タンの方がわかり易かった、かな
980名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 22:07:21
>>979
フォローっていう言葉から、復習に使うもんだと決め付けてたけど
webフォローを予習に使うっていうのは、いい手だね
981名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:17:36
>977さん 978さん 979さん 980さん
皆さんありがとうございます!
WEB講座に同時申し込みですか。
なるほど2月からの早修コースまでかなりの予習になりますね。
さらに2月からはいい復習になりそうです。
理解が薄い箇所のフォローにもなりますし。
その2段構えで挑戦し、がむしゃらに勉強すれば2009年合格も
夢ではないですね!
それくらい集中しないとだめですね!
本当に参考になります。
とにかく勉強あるのみで!
皆様の意見を参考にしチャレンジします!
982名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 23:34:39
>977さん 978さん 979さん 980さん
あっすみません。
WEB講座でなくWEBフォローですね。
今TACのHPで見てきました。
私は平日仕事で土日通学なので、979さんの経験どおり
平日はWEBフォローで予習という方法が良さそうですね。
これでいきます!
後はまじめに勉強するべし!
ですね!
983名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 01:12:22
このスレもそろそろ終わりだな。
TACとはリアルでもとっくに縁は切れたし、ネット上でもいよいよ引き際だな。

旧住人の諸君、今まで楽しませてもらったよ。元気でな
新住人の諸君、お前らの健闘を祈る!ガンガレ

もし続スレが立ったなら、たま〜に寄らせてもらうよ。
じゃあな ノシ
984名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 04:57:39
age
985名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 07:25:29
>>983 じゃあの。
986名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 11:14:27
皆さんありがとうございました!
2009年に向かってがんばれそうです!
また来ますね!
では。
987名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 13:21:53
08年に法改正があった箇所(例、高額療養費)は
09年に出題される可能性が高いだろう
そして、
09年に法改正が予定されている箇所は
10年に出題される可能性が高い

ここから本題
09年に法改正が予定されている箇所は
改正前の事項とはいえ、出題され難いのではないかと思うがどうか
988名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 13:22:40
改正前の事項とはいえ、09年に出題され難いのではないかと思うがどうか
989名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 14:12:31
WEB通信でお金の授業聞けば合格間違いなし。
教室講座の講師はしょぼすぎ。
俺は教室+WEBだが、教室行くのはテストの時だけだなあ
990名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 14:16:54
俺っちが講師に聞いた話だと、
当年度の法改正事項は基礎問題として出題されやすく、
昨年度の法改正事項(特に昨年出題されなかった部分はマーク要)は応用問題として出題されやすい
こう言ってただぁよ。
そういう意味では初学者も、今年の法改正事項が何かくらいは押さえといた方がいいかもね。
991名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 14:23:47
当年法改正される事項は
翌年に出題されるだろうし、わざわざ改正前の事項を出題することもしないだろう
と切り捨てるのは早計ってことでいいの?
992名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 14:49:33
>>991
次に言う事はあくまで自分の認識なので、間違ってたら誰か訂正して下さい。

毎年4月に、連合会から受験案内が発表されます。
その中で記載される事に、「試験にあてったの法令等の適用範囲」があります。
2009年度の試験に際する法令の適用範囲は2009年4月○日現在のもの、となるはずです。

つまり、
2008年4月11日〜2009年4月○日までに施行された新法、改正された改正法→2009年度試験の法改正事項
2007年4月○日〜2008年4月10日までに施行された新法、改正された改正法→昨年度の法改正事項
2009年4月○日以降に施行予定の新法、改正予定の改正法→試験範囲外
こう認識しています。
993名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 15:18:51
>>992
そこまでOK
そこからだよ

2008年4月11日〜2009年4月○日までに施行された新法、改正された改正法→2009年度試験の法改正事項
これで次回の試験は行われるんだけど
直近の一年に行われた法改正からは出題されない(難い)というキマリごとみたいなのがあるみたいで、
ではその法改正ははというと次々回の試験に出題される傾向にあるききます。

例えば健保の高額療養費は前回の試験に出題されてもよかったのですが、「出題されませんでした。」
ここからが大事です
直近の年度に改正された事項は、改正前の事項であれ、改正後の事項であれ、出題されない(難い)
のでは?とふと思ったのです。
994名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 16:14:04
>>993
どうでしょうかね。
自分にとって08年度試験において直近の法改正からの出題で印象深かったのは、
調整保険料と年金時効特例法でしたね。
その他も出題されてるのではと思いますが、今ではよく覚えていません。
(グリグリの二重丸で出題予想していた3号分割と労働契約法はなかったようですが)
いずれにしても直近の法改正は、無視するどころか最重視してかかるべきだと思いますよ。

995名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:19:29
アゲ
996名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:20:14
sage
997名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:21:50
まあだだよ
998名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:23:26
寒い、寒い、寒い
999名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:26:29
あげ
1000名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 18:27:30
OH MY GOD
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。