1 :
名無し検定1級さん:
2 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:06:48
2
4
>>2 人に頼ってないでお前が立てろよ。
つうか、
>>980踏んだやつは立ててくれ。
7 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:08:58
2008年合格するぞ !
.∧ ∧
. (´・ω・∩ _,,..,,,,_
o. ,ノ. / .・ω・.ヾ もきゅ〜!
O_ .ノ l l
.(ノ `'ー---‐´
i|| i||
━━ ━━
8 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:11:24
200X年合格するぞ !
.∧ ∧
. (´・ω・∩ _,,..,,,,_
o. ,ノ. / .・ω・.ヾ ひでぶ!
O_ .ノ l l
.(ノ `'ー---‐´
i|| i||
━━ ━━
9 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:11:26
>>1 乙
>>2 つうか、なに様なんだよ?
スレ立て人には、礼をいうのがルールだろ?
10 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:12:45
11 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:13:31
>>1ありがとです。
前スレ
>>980自分でした。レス番全然みてなかった。ゴメンナサイ。
13 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:15:02
>>1乙
市街化区域内において行う面積が1500平米の水産物の加工に必要な建築物の
建築の用に供する目的で行う開発行為は、開発許可を受ける必要はない。
○or× と理由もkwsk
>>13 分からないなら分からないって素直に聞けよwww
15 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:17:11
>>13 余裕で×
市街化区域内の1000m未満の開発行為は許可不要で判断
加工場は例外に当たらないので、市街化区域内においては
1000平方メートル以上の建築物は開発許可が必要なので×。
>>13 ×。農産物の加工に使う建物までは、いくらなんでも例外に入らない。だったかな?
×
1000u以上の農林漁業用建築物は許可必要
19 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:18:59
宅建スレモラル低すぎワロタwwwwwwwwww
おらーおらーおらー
もっと問題出せやーオマイら
問題
Aが宅地建物取引業者でないBと、マンションの売買契約をAの自宅で締結する際に
『Bが契約を解除したときは、Aは、代金の10分の2に相当する額を違約金として
請求することができる。』旨の特約をした場合において、Bが当該契約を解除したときは、
Aは、違約金を請求することができる。
T or F
22 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:20:15
全員間違ってます。
確かに、正解は×です。
でも、「加工」の場合は農業用建築物に入らないのです。
だから、これがたとえば市街化調整区域だったら、許可は必要になる。
もう一度言います。
全員、間違ってます。
パーフェクト宅建って使ってる人いる?
基本書として分かりやすい?
24 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:21:19
あ、
>>16さんだけ、理由までちゃんと正解ですね。おみごと。
F
羊ちゃんを保護してあげましょう
26 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:25:16
あんた達は民法だけだね?宅建 法令 税金 全部すてたの?
>>23 かなり詳細まで説明されててわかりやすいよ。
ただ、かなり細かいから、効率はあまりよくない。
らくらくとかの補完として使うのがいいかな。
日影規制の対象区域内にある第一種低層住宅専用地域では
北側斜線制限は適用されない。
○×
>>20 お前が出せよカスが。作れもしねーヤツは黙って待ってろ乞食
34 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:31:15
例のポエムは?
問題出した奴きちんと答えいってけよなwwwww
37 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:35:16
民法に戻れば?
38 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:36:41
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
もきゅ〜ん
40 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:36:52
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
建築基準法上、全国どこでも適用されるのはどれか
1、居室の衛生に関わる規定
2、敷地と道路の接続に関わる規定
3、建ぺい率に関わる規定
4、工作物の制限に関わる規定
自信ないけど俺なら1選ぶな
>>38 お前、前スレまでにしとけよな…
いい加減くどいわ
44 :
39:2008/09/17(水) 23:41:26
>>43 そんなのNGにブチ込んどけばあぼーんだし
いちいち構うなよ
46 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:43:30
呼ばれてきました。
>>21 F
Aの自宅は事務所でないし、Bに不利な特約は無効じゃなかったっけ?
47 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:44:03
>>45 甘やかすなよ。やってることマスオと変わんねえじゃん
48 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:44:23
特約を結ぶ場所がアウトだとおもう
特約自体は有効なんじゃないか?20%だし
>>21 お前らほんとに読解力ないな
Aが業者だなんて一言も書いてないだろ
だから素人同士の契約だからどんな特約でも基本的に有効なんだよ
正解は○
>>49 特約を結ぶ場所がアウトって
そんなルールあったっけ???
53 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:52:00
◆都道府県が定める都市計画の決定手続
[1] 都道府県が原案を作成
↓ (必要に応じて公聴会等で住民の意見を反映)
[2] 関係市町村の意見を聴く
↓
[3] 都道府県都市計画審議会の議を経る
↓
(一定の場合、国土交通大臣に協議しその同意を得る)
↓
[4] 原案を公告・縦覧(2週間、しかし条例で伸ばすことができます)
↓ (住民等は意見書を提出できる)
(都市計画を決定しようとする理由を記載した書面を添える)
[5] 都道府県都市計画審議会の議を得る
↓
[6] 都市計画決定
↓
[7] 公告、大臣・都道府県・関係市町村長に図書の送付
↓
[8] “告示”があった日から効力を生ずる
計画書や図面を公表
ってあったんだけど他の参考書では縦覧はこの[1]と[2]の間にあることになってて
[4]と[5]の間に都市計画が決定ってなってる
?????
いまいちわかりません
>>21 仮にAが業者だとしても
もらう額が2割を超えてないなら特約自体は有効?
55 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:55:44
>>51 うわーずりーwwwwwwずりーけどその通りだなwwwww
でもこれじゃ宅建の試験やってんのか言葉遊びの化かしあいやってんのか分らんなwww
56 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:57:31
>>54 まずその特約すること事態NGなんじゃね?
57 :
名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:57:38
>>52 申込みも契約も基本的には事務所じゃなかったっけ?
申し込みをホテルのロビー、契約を喫茶店でやった場合の契約解除とか問題になかったっけ?
次の問題では、専任の取締り主任者とか出てきたりしてwww
59 :
21:2008/09/18(木) 00:05:57
すいません。Aは宅建業者です。
答えは×です。説明のしようもないほど×です。
簡単すぎましたね。
Aが業者じゃないとも表記されてないんだから両方の場合を考えるべきかと思うんだけど
それは問題集の転載なの?答えは×だとおもうよ
61 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:07:54
特約はOKだとおもう
出題者じゃないけどらくらくp372参照
63 :
21:2008/09/18(木) 00:12:30
私の表記が間違っていたので混乱させてしまいました。
クーリングオフされた場合、業者は飼い主に対して
損害賠償または違約金の支払いを請求することはできません。
飼い主に不利な特約は無効です。
64 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:14:49
飼い主には、奴隷が必要かな
2割は有効だね。
っって!クーリングオフの問題かよ!
さすがに、あの問題からはここまで読み取れなかった。
まだまだ甘いな。
どう見てもクーリングオフの問題じゃないだろwwwwww
68 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:19:24
みんなまだまだあめぇなwww本番はこんなもんじゃねぇぞwww
何が可笑しいのかが分からない。IQ低いといろんなことが楽しいのね
IQとは関係ないと思います
じゃ一問転載
A所有の建物をBに貸借した場合に関する問題
建物の為に修繕等の保存行為が必要な場合、その保存行為を実施する事によって
Bが当該建物を貸借した目的を達成できなくなる場合を除いては、
AはBの意思に反しても保存行為を実施する事ができる。
○か×
○でどうだ
72 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:36:56
_、、、_
/ ・ω・ヽ ・・・。
| l
`ー――′
73 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:37:40
バカばっかw
74 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:37:50
×常に意思に反してできる
75 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:39:10
○ 建物の所有者だからね
76 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:40:08
むしろBは拒否できないんじゃなかった?
77 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:42:22
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
もきゅ〜
78 :
70:2008/09/18(木) 00:42:38
正解は×
Bが目的を達成できなくてもAは保存行為を行う事ができる。
その際Bは解除したりできるというだけの話。
79 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:46:46
ここ良スレだね
10月すぎたら参加させてもらうよ
80 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 00:53:55
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l そんな人が作った問題を、
`ー――′ さも自分が作ったみたいに出題して
さも偉そうに解説して・・・・
もきゅ〜んだね
>>21はひどいなwクーリングオフなら違約金や損害賠償を請求できないで速攻×ってわかるのにwww
逆にクーリングオフで無い場合で手付と違約金の合計が2/10を超えないなら設定は可能だしな
82 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 01:04:04
だから民法のみにしときなって?
83 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 01:15:06
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
みんな頑張るもきゅ〜ん
970 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 21:55:10
財産もないニートは保証人になることはできない。
○課×か
×なんだよな、債権者が、ニートが保証人でいいと申し出た場合とかもあるんだからな。
で、合意が成立すりゃあ完璧だぜ
今日ももきゅタンいて癒されますなぁ〜
86 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 01:50:36
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
もきゅ〜ん
87 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 02:00:00
Aは、自己所有の甲土地の一部につき、通行目的で、隣地乙土地の便益に共する
通行地役権設定契約<地役権の不従性について別段の定めはない>を、乙土地所有者
Bと締結した。この通行地役権の設定登記を行った後、bが、乙土地をDに譲渡し、乙土地の
所有権移転登記を経由した場合、Dは、この通行地役権が自己に移転したことをAに対して
主張できる。
Aは、B所有の建物に抵当権を設定し、その旨を登記した。Bは、その抵当権設定登記後、この建物を
Cに賃借した。Cは、この契約の時に、資料の6か月分相当300万円の敷金を預託した。
この場合、Bが、BのCに対する将来にわたる資料債権を第3者に譲渡し、対抗要件を備えた後、Cが第三者に弁済
する前であっても、Aは物上代位を行使して当該資料債権を差し押さえることは出来ない.
○か罰か
前○
後半は問題の意味がわからない
ところどころ簡略化してないか?
90 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 02:09:32
いや?面白そうな文面だったからそのまま打ち込んだだけ。
Aは銀行って理解すると結構わかりやすいんだけど?
91 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 02:13:22
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′ 本番終わったら、ビール飲みに行くもきゅ
92 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 02:22:11
後半は×かな?
前半○
後半×。登記が先が勝ち。
94 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 02:33:48
よかった、当たった(^.^)
後1問位出して〜!!問いたら寝るから。
95 :
93:2008/09/18(木) 02:36:25
>>94 あ、いや。あの…。問題出した人じゃないから、正解かどうかわかんないよ。
96 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 02:38:47
↑
そっか。ごめん、勘違い!おとなしく寝ます
ゴメンネ。おやすみなさーい。
さて、今日は頑張るって思ってたけど、お昼寝いっぱいしちゃったから、もうちょい頑張るか。
朝起きられるかな…。
98 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 02:57:37
87
答え1
地役権は要役地のために存在する権利であるから、要役地が移転すれば、特約
がない限り、地役権も移転する
したがって、乙土地の所有者がBからDに移転したことに伴って地役権の移転する。
そして、乙土地の所有権移転についてとうきがなされているから、Dは、地役権が自己に
移転したことを主張できる。
○
2
抵当権が抵当目的物の資料債権に物上代理するには、その払い渡し又は引き渡し前、
に差し押さえなければならなく文面の引き渡し、払い渡しは債権譲渡に該当するため含まれない。
したがって、抵当権者は、資料債権が譲渡され対抗要件を備えた後でも、
当該資料債権を差し押さえることができる。
×
その書き方だとAは抵当権者なのに何で設定してんのって思っちゃうなw
100 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 03:06:37
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
もきゅ〜
101 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 03:11:06
そのまま文面どうりに読んでA、B、Cはそれぞれ今どういう状況なのかを
読み取らなければいけない問題なのかね?
102 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 03:12:12
103 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 03:14:10
誰にしかられるんだよw
104 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 03:20:58
>>103 使えない!クソ上司にだってばあ。恐い!
105 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 03:59:12
>>102 要件抑えて過去問解いて事例を確認する。
できそうになかったら捨てる、抵当権はよくでるけど合否を分ける問題にならんだろう。
106 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 04:34:10
_、、、_
/ ・ω・ヽ 朝もきゅ〜
| l
`ー――′
107 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 06:19:21
_、、、_
/ ・ω・ヽ 税法は、基本だけして、
| l 深追いはしちゃダメもきゅよ
`ー――′
108 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 06:26:16
>>102 法定地上権をコンプしようとするとしんどいから問題こなして明らかに間違ってる肢を2つみつけて
2択に絞る練習したほうが良いんじゃないか?
問題やってりゃ4択全部分らんてことないわ。2択まで絞れば運でとれんじゃね?
109 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 06:55:46
>>104 その使えない上司が持ってる宅建さえとれないのか・・・
その方が情けなくない?
さ 勉強するか
111 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 07:10:43
すれば
112 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 07:25:53
資力なしのニートが保証人になれるんだ
ビビッタw
Aが所有している建物をBに売却する契約を交わした場合
契約締結後、建物を引き渡すまでの間に地震が原因で建物の一部が損壊してしまった。
この場合AはBに代金額から損壊した分の額を差し引いた金額を請求できる。
115 :
ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/09/18(木) 07:38:33
おはようございます。本日も一日よろしくお願いいたします。
雨なので、勉強するかオナニーするか迷っています。
一度交わした契約である以上は契約の絶対性により文面通りの履行をしなければなりません。
又、建物が両者の責めに帰す事由で損壊した訳ではないので契約は有効、買主は危険負担を負います。
ですので買主は全額支払わなければならず売主は特別な理由がない限り金額を勝手に増減できません。
118 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 08:17:13
うっそん。金持ち売り主が慈悲で安くしてあげて、買い主が喜んだらいいじゃない?
だんだん宅建じゃなくて、普通のなぞなぞみたいになってきたwww
売り主は、減額の契約変更すればいいだけだから請求はできる。間違いない。
初期化のこと英語で言うとフォーマットだっけ?
増額も契約変更すればいいだけなんですか?
それとも減額は特別なんでしょうか?
124 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 09:18:21
どぁれか国士交通大臣が都市計画を決定するまでの流れを
簡単でいいので教えてください!
参考書に載ってない・・
日本語の初期化は意味が広すぎて、どの場合の初期化なのかで変わってくる。
126 :
ひこにゃんZ:2008/09/18(木) 09:48:38
ひさしぶりにきたらレベル落ちててワロタwww
>>124 都市計画の決定は都道府県知事か市町村長だろ?(マスター、、ベーションだっけ?)
国土交通大臣がからんでくるなんて聞いたことねーけど。
宅地建物取引業の免許に関する問題
Aが、マンションを複数の宅地建物取引業者から一括して借り上げ、
不特定多数の賃借人に対してBに代理を依頼して賃借する行為を繰り返し行う場合
Aは免許を必要としないが、Bは免許を必要とする。
○or×
>>127 2県にまたがる
国土交通大臣指定の場合は関係都府県の意見を聴いて指定(道は入らないからなw
区域の指定と計画の決定はフロートが違う
浮きと都市計画の関係がわからん
132 :
127:2008/09/18(木) 10:38:24
>>129 おー2県にまたがる場合な、うっかりしてたわ。
どぁれか国士交通大臣が都市計画を決定するまでの流れを
簡単でいいので教えてください!
参考書に載ってない・・
↑俺が使ってる問題集が悪いのか、こんな問題過去問では見たことないなぁ。
たぶん出ないんじゃない?
>>128 Aは自らの賃借になるからいらない。
Bは代理だからいる。
よって○
不特定多数から借りて、不特定多数に反復継続して賃貸も自ら賃貸になるんだっけ…?
>>128 そのマンションが業者の自己所有物件なのか業者が媒介、代理したものなのかわからないから△
136 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 10:51:00
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ……
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>128 これって
△になる?
どう考えても○にしか思えないのだが
140 :
128:2008/09/18(木) 11:02:04
正解は○
ちなみに問題文そのまま転載したよ
基本的な問題だと思ったけど迷う人もいるんだね
じゃあ不特定多数から借りて不特定多数に反復継続して賃貸も自ら賃貸になるんだ
この問題で迷ってる人は、未だ過去問に手を付けてない人かな?
過去問にあったっけ。不特定多数から借りてってパターンもう忘れる
ないけど、転貸について覚えていれば迷わないでしょ。
145 :
128:2008/09/18(木) 11:14:48
地役権に関する問題
土地の共有者の1人が時効で地役権を取得したというだけでは、
他の共有者は同じ内容の地役権を取得する事ができない。
○or×
146 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 11:18:22
×
×
148 :
128:2008/09/18(木) 11:47:27
正解は×
簡単すぎたね
簡単でもいいよ
勉強になるし
あんま問題とか書き込みたくないんだけど
LECの問題で
宅建業で営業に関し、成年と同一の行為を有しない未成年者Aは、その法定代理人
が業務上過失致死罪を犯し、罰金に処せられ、5年を経過しないときでも
免許を受けることができる
○
152 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 12:08:43
>>129 ありがとう
区域の指定でなくて
国士交通大臣の計画の決定の流れはどうなるの?
>>150 業務上過失致死罪+罰金だと
免許の重大な欠格事由に該当しないから
法定代理人が罰金納付後
未成年は免許が受け取れるでいいの?
154 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 12:10:41
民法にかけて宅建 法令 税金は だるまさんがころんだでやれば?
業務上過失致死は宅建業法違反にはあたらないから
罰金を払った時点で免許受け取れるんじゃないかな
156 :
150:2008/09/18(木) 12:14:54
答え○です。成年と同一の行為を有しない未成年で覚えていた自分は
×にしてしまったんですが
>>155 ありがとう
仮に法定代理人が
5年間免許を受けられない事由に該当すれば
未成年者(ただの)も同様に5年間受けられないんだよね・・・
なに?だるまさんがころんだって
159 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 12:33:28
運まかせってこと。
どれにしようかな?
神様の言うとうり。
鉛筆でカッカッで音だけ響くからかなり回りの人が驚くよ?自分も試しに基礎答連の時やってみたら回りの人達がびっくりして(おいおいおい)っ
てざわめき始めた。
160 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 12:37:27
統計の基礎問題確認汁。
1.全国の地下変動率は住宅、商業地共に縮小。
2.地方圏の地下変動率は住宅、商業地共に縮小。
3、新設住宅着工床面積は4年ぶりに増加。
4、経常利益は今年で3年連続増益である。
全部最新版ね。
正誤問題。
161 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 12:39:10
上↑運がよければ合格。
宅建業法違反
背任罪
暴力団による不当な行為
傷害罪
暴行罪
傷害現場幇助罪
凶器準備集合罪
脅迫罪
これらは罰金以上。それ以外は禁錮以上の刑
163 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 12:42:52
統計わかんねwww
全部×でorz
1 × 若干増加
2 ○ その通り
3 × 4年ぶりに減少
4 ○ その通り
統計って
年度とか年でも変わってくるんじゃないの?
統計はその年で違うから過去問やるやつはアホス。×○○○?
167 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 12:49:08
不動産業界不況なのに利益増益? 減少じゃね?
168 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 12:49:53
民法を深く迄やり過ぎて
頭に民法の感覚が残り宅建 法令が分からなくなったのでは?民法と宅建
法令は全くの別ものだから(宅建業法の担保責任は除く)
169 :
名無し生涯学習:2008/09/18(木) 12:51:31
席順の受験番号でネットの合否確認ができるから周囲の合否も分かってし
まうんだよな
A社は、自ら建築工事完了前のマンションの売主となるときは、
代金の一部が当該物件の売買価格の1/10以下で、かつ、1000万円以下であれば、
保全措置をしなくてよい。
昼休みこっそり覗いてんだが、なにこの伸びw
あんたら何やってる人?専業受験者の人いる?
統計問題出した者です。
164さん答えも理由も完璧!
×○×○です。
173 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 12:56:25
来年から不動産に就職決まって宅建取れって言われた大学4年だお
未完成物件は5パー以下だからばーつ!
統計は全部覚えなくても頻繁に出るところの数字や事柄を5つくらい覚えておけば消去法でいけるはず
>>170 業者相手なら保全措置しなくていいから△
A社が自ら3000万円の宅地の売主となる場合、
手付金保全措置を講じれば、宅地の引渡し前に手付金として900万円を受領することができる
179 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 13:06:14
統計なんか気にするんだったら最低でも業法・民法で満点取ること考えた方がいいよ
、後者は宅建レベルだけだと浅すぎる可能性があるから要注意だね。
業法満点は可能だけど民法満点は厳しいだろ
どうせ落としても無理はない難解なものが1問は出るだろうし
それを取ろうと民法深くやるくらいなら他のをやった方がマシだぜ
統計は20分勉強すれば点数取れるしな。これをやらない手はないだろう。
去年、業法と民法関連だけしか勉強してなくて、残りは適当にマークし、
ボーダー+2でぎりぎり合格した俺がいうのもなんだが、
神様は努力した人にしか運をくれない。
184 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 13:19:26
オマエガイウナ
運だのみかよ
だって免除者だもの
今月はみんなしばらく休め。
根詰めると直前でバテるぞ。
189 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 13:39:24
うはwwww去年の過去問29点wwwwww
190 :
ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/09/18(木) 13:45:34
おれなんか、5年落ちてるんだが、5回目にして26点だった。
189>>よ、お前が何回目のヴェテかしランが、俺を超えれるものなら超えてみろ!
そして、このスレの星となれ!!伝説となった悠を超えて見せろ!
192 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 13:46:54
平成14年以前の合格点って分かる人いる?いたらどこで調べられるか教えて下さい
194 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 13:59:06
195 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 13:59:36
1
AがBから賃借しているB所有の建物を第3者に転貸しようとする場合に、その転貸しにより
Bに不利となるおそれがないにもかかわらず、Bが承諾を与えないときは、裁判所は、Aの申し立てにより、
Bの承諾に代わる許可を与えることができる。
2
AがBに対してA所有の建物を期間を定めないで賃借した場合、AがBに対して解約の申し入れ
をするため必要な正当事由は、Aの自己使用の必要性の他に、AがBに対し建物の明渡しの条件として金銭
を支払う旨のAの申し出を考慮して判断される
3
貸主A及び借主B間の建物賃貸借契約において、Aが資料増額請求権を行使してAB間に協議が調わない場合、
BはAの請求額を支払わなければならないが、賃料増額の裁判で正当とされた賃料額を既払額が超える時は、
Aは超過額に年1割の利息を付してBに返還しなければならない。
4
貸主A及び借主B間の建物が完成した時を始期とする建物賃貸借契約において、建物建築中に経済事情の変動によって
AB間で定めた資料が不当になっても、建物の使用収益開始前にBから資料減額請求を行うことができない。
○か×
× × × ○
>>195 1.× 建物の転貸だからそんなの出来ない
2.○ でも他にも要件はある
3.× とりまBの思う賃料を支払えばいい
4.× 使用収益開始前にできない
1、×
2、○
3、×
4、○
1、建物転貸×
2、それも正当事由にあたるが他にもある△
3、今までの賃料を払えばいい×
4、使用してないのに高いか安いか分からんわな○
1×
2○
3×
4わかんない
×○×○
建築着工統計
平成18年度
持家、貸家、分譲住宅共に増加したため、総戸数では4年連続の増加
平成19年
持家、貸家、分譲住宅共に減少したため、総戸数では5年ぶりの減少
どちらも覚えやすいね
平成11〜17年は「年」、平成18、19年は「年度」の統計から出題らしい
>>195 2の貸主からの正当事由はそこに出てる2つだけじゃなくて
もっと幅広く総合的に判断されるものだと思うから
×じゃないの?
まちがえた
1×
2○
3○
4わかんない
207 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 14:12:55
○ そのとおり
○ そのとおり
× 請求額ではなく自分の納得価格を払い裁判決着後足りなかった場合に1割の利息をつけて払えばOK
○ これはわからんかった
すまん、文末は「できない」だね。じゃあ4は○
>>195 4は
建物がまだ使用されてないのに
そんなときに家賃減額請求できないっしょ
よって○
問題は2だろ
いやらしいことやりやがって
答えはよ出してみろ
解説頼むよー
借地○×
借地人の失火により建物が滅失した、地主は解約申し入れできる。
>>212 どっちともとれるような問題出すなタコスヶ
解説遅いとか、没問とか、gdgdにするなら問題作るなよ
無駄にスレ消費されちゃうだろ
212×です。
AがBに対する債権をCに譲渡した
AがBに債権譲渡の通知をするか、又はBがA及びCに対して債権譲渡の承諾をしなければ
CはBに対して弁済の履行を請求できない
1、平成9年、肢4 ×
2、平成8年、肢2 ○
3、平成16年、肢4 ×
4、平成16年、肢1 ○
だと思う
219 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 14:39:45
あれ、もう200超えてるよ!
ニュース板かいな
1、平成12年、肢2 ×の間違い
区分所有建物について
専有部分と敷地利用権が規約によって分離処分の定めがあればできる
なんか問題スレになってる、中悪いんだけど
分からない問題があるんで
借地借家法で
Q地代の減額は A賃貸人B賃借人 間の協議によって定めると約定した場合は
Aは協議を尽くさなければ地代の増減の請求はできない
A×地代の増減請求は賃貸借契約の如何を問わず認められない。
たとえ協議のうえ定める旨があってもそれに拘束されない
これって地代の増減額請求は絶対できないってことかな?
224 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 14:55:31
回答
1
借地に関しては、賃貸人の承諾に代わる裁判の許可制度があるが建物の賃借の場合には存在しない。
建物は土地と異なり、賃借人の使用方法によって消耗の程度によって違いがあるので、誰を賃借人にするかは、
賃貸人の意思に委ねざる得ないのである。
×
2
建物賃貸人による賃貸借の解約申し入れは正当な事由がなければすることが出来ない。
正当な事由の有無は、1賃貸人及び賃借人<転貸しを含む>建物の使用を必要とする事情。
2建物賃貸借に関する従前の経過。
3建物の利用状況。
4建物の現状
5賃貸人が建物の明け渡しを条件として、または建物の明け渡しと引き換えに賃借人<転借人を含む>に対し
財産上の給付をする旨の申出を考慮して判断される。<28条に書いてあるらしい>
○
3
資料の増額について当事者間の協議が調わない場合、賃借人は、裁判が確定するまでは、
自己が相当と認める額を支払えばいい。
×
4
ABの建物賃貸借契約は、建物が完成した時から効力を発生する。
したがって建物建築中に経済事情の変動によって資料が不相当になっても建物使用開始前に、資料減額請求権を
行使することは出来ない。
○
結構いい問題じゃなかった?
>>222 あなた、自分で自分の書いた文章読んで、何とも思わない?
>>223 “増額”しないって特約があるときは、増額できない
228 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 15:02:25
>>223 絶対できないってことはないんじゃなかろうか
法律だから、やむを得ることない事由があれば〜、
とかつきそう
>>223 増額請求できない。の特約は有効
減額請求できない。の特約は無効
どこの問題と解説?
>>225 なんとも思わない
正解は○ですね
占有部分と共用部分は規約によって分離処分できる定めがあっても分離処分することはできない
231 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 15:09:50
特約のことは一切触れてないよ?
223ですが
すいません、読み間違えでした。
「如何を問わず認められないものであり」と読んでました
正確には「如何を問わず認められるものであり。」 でした。
お騒がせです…でも分かって良かった
だと思った
宅健初書き 移動してきた。
宅健合格の秘訣はやたらに勉強範囲を伸ばさず過去問を
しっかりやればいいときいた。おかげで過去問は出来るように
なった。けど、予想問題などの類の問題はあまり正解せず・・・
応用が利かないんだなぁ俺。みんな過去問のほかにも
いろんな問題集やってんの?つーかそれができないとヤバい?
時間がある人が羨ましい。
はぁ、、、また来年か。
一発合格なんて極少数
だいたい2,3回目であっさりって感じだろ
気にするこたーないよ
んなこたぁーない
この時期40点以上取れてるヤツが落ちて、
>>235みたいなのが受かっちゃったりするからなぁ
そういう俺は前者2年目。また来年か、なんて言わずに共に戦おうぜ
239 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:03:58
マジメにやれば1発合格できると思うけど。
235は過去問理解して解いてる?
この問題なら○だったなーのやり方ではそりゃ応用利かないよ。
何故間違いなのか?
何故あってるのか?
それを理解して解かないと・・・
240 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:05:58
1
区分所有者が管理者を選任する場合は、集会の決議の方法で決することが必要で
、規約によっても、それ以外の方法による旨定めることが出来ない。
2
占有者が、建物の保存に有害な行為をする恐れがある場合、管理組合法人は、区分所有者の共同の利益のため
集会の決議により、その行為を予防するため必要な措置を執ることを請求する訴訟を堤起することができる。
3
最初に建物の専有部分を全部所有する者は公正証書により共有部分の全部について特分割合を定める規約を設定することが出来る。
4
区分所有者が区分所有法第6条第一の規定する共同の利益に反する行為をした場合、管理組合法人は、同法57条の当該行為の停止等を
請求する訴訟及び第58条の使用禁止を請求する訴訟を堤起できるが、当該区分所有者の区分所有権の競売を請求する訴訟は堤起できない。
○か×
235だ。
俺はもうすぐ30近くになる。学生時代に偏差値60くらい
あった奴は働きながらでも受かるだろうが偏差値40そこらの
俺はメチャメチャ厳しい。法律系の資格の中では一番易しい
とされているが、働きながらじゃやっぱ厳しい。
大体、今まで勉強したことのない奴は何においても勉強の仕方
すら知らないもんだ(笑)
異常、弱音を吐かせてもらいました(笑)
243 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:15:09
今から言い訳してどうすんだよwww
235だ。
>>238,239さん
やるだけやりますわ。
過去問とか模試はどれくらい点取れてんの?
246 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:20:07
240の問題の3番最初とついているのは、マンション業者として考えてみて?
247 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:20:37
>>235 何を隠そう私はアラフォーだw
学生時代は偏差値40台の学校だw
そして病気で自宅療養中だw
薬の副作用と持病の悪化で8月は寝込んでたよ。
7月半ばから開始したけど1発合格狙ってるよ。
過去問解いたらテキストを全部読み直す。
理解するように。
そしてまた過去問の繰り返しにすれば身につくんじゃないかな?
過去問の解説は必ず読んで理解していこうね。
お互いがんばろうね!
248 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:24:07
まだ1ヶ月もある。間に合うぜ
235
さてと、がんばりますか。
みなさんありがとうございます。
>>236 一発合格が7割以上だよ。多年するほど合格率が下がる
そりゃそうだな。勉強の仕方がわかってないってことなんだし
あとは一発で受かってやるって言う意気込みが足りない。去年は○点だったし大丈夫だろwとか考えてる奴は必ず落ちる
自分は45才で今年初受験。宅建勉強してたら、他の資格もまだまだ
狙えるんじゃないかと欲が出てきたよ。
やる気さえあれば、年なんか関係ないと自分では思ってる。
ソースは?
254 :
ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/09/18(木) 16:31:48
おれも7回目だが、余裕だ。5点免除3回目。
面接は?
256 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:33:09
7回目とかネタだよね?
257 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:33:20
5点免除ってどういう条件なの?
>>254 お前6回目じゃなかった?参考に訊くけど今までの敗因は何だったの?
免除って3回までなんでしょ。ラストチャンスじゃん
>>254
1 × 規約で定めることができる
2 ○ ただし一定の議決権の同意が必要
3 × 共有部分の全部の持分割合は定めることができない
4 × 3/4以上の議決権のあるもの決議で競売請求もすることができる
かなー
>>257 不動産にお勤めの方が講習を受けて、
本試験から5点を免除して貰える制度です。
つまり50点満点の内、5点を試験を受けずに
貰えるって事です。
免除されるのはラスト5問ね
土地1問 建物1問 統計1問 住宅金融支援機構1問 景表法1問
264 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:46:25
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
もきゅ侍
3点は取れそうだな
まぁぶっちゃけそれ以外のところで余裕で合格ラインに達してれば何の問題も無いわけだ
この5問を取れないと合格できないって言うレベルははっきり言って勉強不足だろw
267 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:50:43
268 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 17:02:41
回答
1
規約によって、集会の決議以外の方法により管理者の選任を行う旨の定めをすることができる
×
2
57条1項は、区分所有者が共同の利益に反する行為を行った場合や、その恐れがある場合には
管理組合法人は、集会の決議により訴訟を堤起できる旨を定めているが、これは占有者の行為にも
準用されている。
○
3
マンションの分譲業者は、分譲開始前であれば一定の事情に限り最初の管理規約を定めることができる。
しかし共有部分の特分の割合を定める規約を定めることはできない。
×
4
管理組合法人は、区分所有権の競売請求訴訟を堤起することができる。
×
やっと借地借家法の過去問終った!
二巡目なのにもう忘れてたから、3日位かかったよ…。
270 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 17:41:27
今からでも勉強を頑張れば、来月の受験に間に合う。
○か×か。
271 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 17:42:10
○
受かるつもりで始めたよ。
>>270 もしかしたら受かるかもという期待権を保護する必要があるから○
273 :
ooo:2008/09/18(木) 17:58:01
坂登兄弟
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l 11月になったら本気だす!
`ー――′
もきゅ
商業地が再び下落=基準地価、年明けから冷え込み−住宅地は17年連続マイナス
国土交通省が18日発表した7月1日時点の基準地価(都道府県地価)は、全国平均で住宅地・商業地とも前年より下落した。
17年連続マイナスの住宅地は前年を1.2%下回り、下落幅は5年ぶりに拡大。前年は16年ぶりに上昇した商業地は再び下落に転じ、0.8%落ち込んだ。
景気減速や米サブプライムローン問題に端を発する不動産市況の停滞に伴い、特に東京都心部で年明けから急速に冷え込んでいる。
同省は「地価の持ち直し傾向に陰りが見られる」としている。
ω
↑
金玉?
278 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:17:32
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
>>274 11月は今年の試験終わった後もきゅよ
279 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:18:50
神は一年先を見越しておられるのだ われらとは気概が違うというわけですな
280 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:38:10
そうです 私は神です
281 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:41:12
永遠に11月から〜と言ってそうだねw
282 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:06:40
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
283 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:07:54
宅建って資格取るとどういうメリットがあるんですか?
って言うか取る意味がわからないんですけどぅー
285 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:18:53
286 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:54:16
↑の会社はどうやらやめた方がいいみたいだね?
下請けの買い取り業者でしょ?
自分達が営業電話をするだけしてそれでも売れなかった物を流しているという感じ
287 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:54:33
偏差値30台の底辺高卒のバカも受けてるんだから、俺らが落ちたら恥ずかしいだろ。
T●Cとか行ったらそういうバカがうじゃうじゃいてびびった。
偏差値30台とか知的障害以外考えられんだろ…
最初はやる気出なかったけど、そういうバカには負けたくないという気持ちを持つようになったら俄然やる気が出てきたwww
バカと同じ空気すら吸いたくはないが、そういう動機付けには多少なりとも使えるのな。
改めて存在意義を少しは見出したよ。
宅建取れば彼女できますか?
42歳独身童貞ですけど
289 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:58:06
投資用マンションで月給24万なんてありえないよ?
>>287 たしかに商業高校卒業の奴とかが受かって自分が落ちたら、今まで何のために
努力してきたんだろうって思うなw
まあしかし、記述式の試験ならそういう低脳も排除できるんだろうが、オール選択問題だからなぁ・・・
勘が冴え渡って運良く合格って奴も中にはいるだろう。
ロト6だって今までに数え切れないほど1等は出てるんだし。
俺も勉強がんばろw
291 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:59:16
42歳ドーテーって普通にキモイけど
42歳ショジョだと世間ではどう思われるんだろね。
292 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 20:04:09
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
もきゅ〜ん
293 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 20:05:30
>>288 難しいね
女に免疫がないわけだし、三つ子の魂百まで
今から性格かえるのは難しいよ、キャバで女の子と話せるように
練習すればいいんじゃないの?
294 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 20:10:57
288
それは、まず受かってから上のホームページの所へ面接に行っていい子探して
ねだるしかない。
295 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 20:12:02
5月の試験で学科38 実技33で合格した者です。
先輩としてアドバイスします。
何度も言いますが、3級は7割強の人が合格する試験です。
落ちる方がはるかに難しいです。
僕も試験前の過去問では、学科は30点が最高 実技は15問中7問正解が最高でした。
しかし、なんなく合格
落ちるほうがおかしい!!
喜ぶのではなく今後のステップとしてとらえてください。
なぜFP3の話を・・・・
298 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 20:29:41
過去問ってどれくらい周期で出題傾向かわるの?
最近5年間分では平均37点位取れたのに平成8年の過去問やったら全然点数取れなかった
299 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 20:32:50
それ全く理解できてないからではないか?
FP3って7割合格なの?
宅建終わったらFP目指そうかな。宅建の所得税捨て問にしたけど。
どうせならFP2にした方がいい
302 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:00:17
暇なんで、問題いってみる?
35条の重要説明事項に関して、正しいものは?
1 土地・建物について瑕疵担保責任の履行に関する保証保険契約
の締結等の措置は、それを講ずるか否か、講ずるとしてその内容を
説明しなければならない
2 土地・建物について、造成宅地防災区域内にあれば、その旨を
説明しなければならない
3 建物について、石綿使用の有無の調査結果が記録されているときは、
その内容を説明しなければならない
4 建物について、一定の耐震診断を受けたものであるときは、その内容
を説明しなければならない
以外と盲点かな?
303 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:03:31
全部○にみえる・・・
304 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:03:51
浅く広く過去問やるのと深く狭く過去問やるのだとどっちがいいかな?
308 :
302:2008/09/18(木) 21:21:26
正解 1 2 3 4
すべて2007年法改正で、35条の説明すべき重要事項に追加されたものでした
盲点すぎたか?
みんなに1点あげるよ
イヒヒヒッヒヒ ホヘエエーーヘッ
309 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:21:37
知らないうちにかなりランクが下がっているのは??
310 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:23:26
>>308 やっぱり全部○だったんだ〜
303で正解したから2点ちょうだーい
311 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:24:05
予想通り全部まるだった!
やはり合格は固そうだ
今日発表された基準地価って統計の問題に影響無いよな?
313 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:31:41
らくらくの予想・直前模試編ってした方が良いかな?
314 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:46:49
なんかこの書き込みもう腐り初めてきたかな?
315 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:48:15
安心しろ 腐ったリンゴは周りのリンゴも腐らせる
出尽くした感があるよなぁ
317 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 21:52:04
過去問何年分やってる?
余談だけど
数ある過去問のテキストの中の問題に「Aが、Bが取得した建物に〜」みたいな2重主語を
使った問題あるけどこれって作った人の語学力がないのかなと思うのは自分だけ?
2重否定はまだわかるけど・・・それともこういった試験特有の文言なのかねぇ いかがなものかぁ
それは君の読解力の無さだろ
320 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 22:01:37
宅建業に入り初めてからなんか終わり始めた。
やっぱりみんな民法の方が得意なんでしょ?
321 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 22:03:50
たりめえよお 民法50問なら満点だっぺ^^^^^^
322 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 22:08:27
民業なら得意なんだけどな。
いかん、やる気がでない;
なんとか過去問だけでもしよう;
323 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 22:09:24
10問で2時間かかる・・・
>>318 私があなたが言っていることをおかしいと思うのはおかしいですか
すっかり出来ない人間の巣窟になってしまったなぁ
327 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 22:30:16
まっいいやん。
受かればいいのさ〜〜〜
328 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 22:30:43
みなさん過去問は何年分やってらっしゃいますか?
330 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 22:43:52
5年じゃ 足りないですか?
>>324 それなら 私は、あなたが〜の方が違和感ないやんか んん・・これも二重主語で2重ミステイクか・・・
>>332 うん 読解力がないのは分かった。過去問してくる。
つうか
なんかここ二日間勉強してないわ
なんか疲れたわ・・
過去問を7年分4回繰り返して、やっと平均42点取れるようになった。
が、過去問以外の模試や模試本では25点が精一杯。
同じ問題なら良いんだけど、見たことない問題はさっぱり。やれやれ。
もう・・・・・やめるか
337 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:02:20
パトラッシュ・・・
338 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:04:26
宅建 法令 税金が苦手の人って条文そのまま丸暗記して引っかけ、文面崩しで崩れていくのかな?
都市計画施設の区域内での建築物は許可を受けなければならない
都市計画施設といえば道路、公園になるんだろうけどこの中に建築物を建築できるわけ
つーことは許可を受ければ道路後退したなくてもいいのか?
340 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:10:19
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
みんな頑張るもきゅ
自分の為にこその勉強もきゅ〜ん
342 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:13:31
問題
未成年者であるA(婚姻をしている)が宅建業者であるBと
食事へ行った際、Aは飲酒することができる。
もきゅとか言ってきめえよな。かわいいとか思ってんの?
うぜえだけだっつーの
344 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:15:17
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
もきゅ〜ん♪
345 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:24:04
もきゅはカワイイと思うが・・
ヽ( ;゚;З;゚;,)ノの人も受験ベテみたいだけど
たまにスルドイとこ突いてくるよ
346 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:27:07
別にもきゅ良いと思うけど。
癒される〜
これくらいが嫌な人ってすさんでるのでは・・・
347 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:27:47
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
平成12年の過去問の問題難易度高いと思うのは我輩だけもきゅか?
348 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:28:22
パーフェクト宅建と宅建虎の巻との記述で違いがあったんで、詳しい人教えてください。
業者が媒介して非居住用建物の賃貸契約を締結した場合で、権利金の授受があったとき。
賃料と権利金で計算し、報酬額が高くなるほうを採用すると虎の巻には書いてるんだけど
パーフェクトの基本予想問題では、業者がどちらかを任意に選べる、とある。
どっちが正しいの?
どっちでもいいよ
質問させてください
【正誤問題】
被相続人Eの生前前に、Eの子Fが家庭裁判所の許可を得て遺留分の放棄をした場合でも
FはEが死亡したときその遺産を相続する権利を失わない。
これの答えは○なんだけど、
遺留分の放棄と遺産相続の放棄は全くの別物ってこと?
相続は借金とかも相続するから放棄がありうるのはわかるんだけど、
遺留分を放棄する理由ってなんだろう?
353 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:35:50
432
○
そのままAを酔わせ錯乱したところに家をかわせることがBの宅建業者なら可能だから。
(法律違反だっつうの)
○
実はAは女でそのまま拉致OK〜・
×
Aは男だった。
>>349 権利金を元に報酬額を計算することもでき、
試験問題では、どちらか高くなる方を採用する。
じゃないかな。
356 :
名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:38:06
>>352 遺留分は相続前に放棄できるの。
遺産相続分はダメ。
でも亡くなった時に遺留分が関係なくなったらその話はなかったことになって
遺産相続分はそのまま相続できるの。
そういうこと。
>>352 遺留分と遺産は別
放棄の理由なんて人それぞれじゃないかw
358 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 00:38:45
根抵当権の極度額の変更は利害関係人の承諾が必要とのことなのですが
1つの参考書は「元本確定前」、別の参考書では「元本確定前後問わず」と
説明に違いがあるのですが、どちらが正しいのでしょうか?
359 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 00:52:21
前後問わずじゃね?
360 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 06:18:08
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。
何もかもをひっくるめて、
唯一にして絶対的に、美しいものだと思う。
こんなに美しいものを見られる自分は幸せだと思う。
そして、
人間の五感でしか、自分の視点でしか見られない自分を
悲しく思う。
それでもいいと思う。どんな形であれ世界を見られる以上、観察できる以上、いいと思う。
−宅地建物取引主任者−
361 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 06:35:04
これどういう意味なん?
重要事項説明のゴロ合わせだよ。
363 :
ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/09/19(金) 06:52:48
345>>
そうだろうそうだろう!
5回目を超えてこないとダメだよ。うまみが出てこない。
365 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 07:10:14
もきゅ〜
↑これウザいからオマイらNGワードにぶち込んどけよ!
366 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 07:15:03
みなさん包茎手術したことありますか?または天然ズル剥け?
こないだ銭湯にいったらほとんどの人が剥けてたんですけど。
剥けてたって何?
368 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 08:22:58
空を見て、思う。
美しい。
この目に映ってる全てが
全てである限り、
美しい。
空だけでなく、
建物が
人が
動物が
木が
土が
大地が
この世を構成している全てが、世界が、
共に世界を構成している限り、
俺には美しく見える。
何もかもをひっくるめて、
唯一にして絶対的に、美しいものだと思う。
こんなに美しいものを見られる自分は幸せだと思う。
そして、
人間の五感でしか、自分の視点でしか見られない自分を
悲しく思う。
それでもいいと思う。どんな形であれ世界を見られる以上、観察できる以上、いいと思う。
−宅地建物取引主任者−
369 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 08:24:15
オチンチンから白い液出っしゃってるくせに!
370 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 08:27:07
ちょっと前までたくさんいた偉い方々はどこいったの?
ばかばっかじゃん!
371 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 08:27:12
ひこにゃんと嫌味ばばあは最近こないね
373 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 08:45:43
85%受からない難関資格
宅建
374 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 08:48:40
ひこにゃんZは今俺の胸の中で寝てるが・・・
や、やばい…。昨日は9時前には爆睡してた。あと1ヵ月だ…。
376 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 09:00:40
このままだと85%の仲間入りだ・・・
377 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 09:04:48
やだ!
絶対受かるーーーーーーーーーーーーーーーー
378 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 09:27:08
どんだけ勉強しても落ちるよ
わるあがきはよせ
379 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 10:00:22
オレの大学毎年70%以上受かってるから心配ない。
オレその中でも上位だし
宅建なんて肩ならしっしょ
大学生なら100%受かれよ
381 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 10:09:52
宅建スレって毎年この時期荒れますよねw
382 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 10:11:31
荒れてないんじゃないか
過疎ってるだけで
第一種低層住居専用地域において、特定行政庁は、壁面線を指定して
建築を制限することができる。 ○か×か?
384 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 10:21:42
○
大学って事は、別にお金払って講習受けてるんだよね。
学生で勉強時間取れて、脳も勉強に慣れてるのに、同じ講義を受けて30%落ちるんだあ。
しかも70%の合格率って他にきっとないだろうから、講師がよっぽどいいのにだよね。
あぁ、受かる自信ない。
386 :
ひこにゃんZ:2008/09/19(金) 10:32:33
俺がガンダムだ。
387 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 10:40:33
免除に負けるな!
問48(統計)対策
建築着工統計 (国土交通省) によれば、平成19年の新設住宅着工戸数は、約106万戸で、前年比では 17.8%減であり、5年ぶりの減少となった。
特定行政庁の許可を受ければ用途制限にかかる以外の建築物でも建築することができる
○or×
391 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 11:38:40
真面目に落ちそうなサイトになってきたからさようなら。
民法だけにしといた方がいいと思うぞ。
つうか
最近のこのスレの質の低下は見てられない
>>383 外壁面の後退位置は都市計画
壁面線は特定行政庁
○
395 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 12:01:43
//
/ .人
/ (__) パカ
/ ∩(____) 緊急連絡!
/ .|( ・∀・)_
// | ヽ/ あと1ヶ月しかないぞ!
" ̄ ̄ ̄"∪
396 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 12:14:43
明日試験だったらいいのにね
あと1ヶ月か・・そろそろ本気出す(`・ω・´)
んでテキストは何が1番良いの?
398 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 12:16:16
ひこにゃんZさん、残り1ヶ月のとっておきの勉強法を教えて下さい!
マジで間に合わないかも…orz
間違った。
>>390が× 知事です。過去問既出の問題
402 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 12:32:02
一ヶ月で絶対終わるのって、名前忘れたけどTACの黄色い本だな。
内容的にはエキスだけって感じ。本当に間に合わなくなったら
あれで、なんとか終わらせるのもいいと思う。
ひこにゃんZさん、法令と税法がメタボロです。残り1月の過ごし方を教えてください。合格したい。
ひこにゃん式勉強方法を信じて実践すればいいだけじゃないか。
なんで今また問い直すのかね。
406 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 12:53:37
ユーキャンの過去問2回目で業法8割・権利6〜7割合うようになった。
うっかりミスの多さにうんざり;
そして何故か簡単なはずの代理とかのミスが多い;
抵当権とか借地借家法とかはほぼ完璧なのに・・・
今日明日でもう1回テキストを読んでから次は全くしていない法令や税をしよう。
果たして覚えられるのかしら・・・
でもがんがるーーーーーーーーーーーーーー
ユーキャンのテキストはらくらくよりも良いな。
あの活舌の悪いDVDを見てからテキストやると
とても楽。
>368
マジ解説お願い
409 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 13:08:06
そうそう。
ユーキャンのテキストは凄くわかりやすいと思う。
でもその分ページが多い;
なので2回目のテキスト読解はらくらくの子の方を読んだよ。
ページが少ないしゴロ合わせもいっぱいあって良い!
でも子だから書いてない事も多いのよね。
なので3回目の読解はユーキャンにするつもり。
業法と権利はかなり自信ついてきたけど他が案外むつかしいと聞いて不安;
自分もらくらくのゴロ合わせ+ユーキャンテキストだよ。
電車の中ではらくらく、家ではユーキャンみたいな感じ。
さすがに電車の中であのでかいテキストは恥ずかしい。
LEC模試32点オワタ……けっこう簡単な部類だったのに
平均30くらいでどうしても35の壁を越えられないよ
今まで過去問等中心でやってきたが…それが裏目に出たって感じ
解らないものは本当に解らない、知らない。
それがこれまでいっぱいあった。しかもコレだって得意な所が特にないのがかなり痛い
412 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 13:22:42
>>410 らくらくの直前予想模試とかしてる?
過去問だけで良いのか悩んでるんだけど・・・
>>412 直前予想模試は、10月から毎日50問ずつの予定です。
らくらくの過去問は3周終了してからパーフェクト宅建分野別過去問題集
を3周目に取りかかってます。とりあえず9月いっぱいは基礎がためしようかと・・・
414 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 13:31:54
過去問ばかりやってたら大丈夫さ!
という意見がちらほらあったろ?
あれ全部俺の自演なんだ!
こうやって多くの人間が毎年騙され、直前になって気づいて青くなるのさ!
ウケケケケケケケ
415 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 13:32:08
今の時期30点台の人は大分可能性あるよ。5〜6点は朝家を出て会場に着いて
筆記用具以外はしまってくださいって言われるまでで取れるようになるってさ。
これ去年受かった先輩の話ね。意外と資格学校が配ってる直前5点UPとか為になるってさ。
ただし、住所とTELは虚g(ry
416 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 13:34:38
俺の大学で宅建受かったらマジでエリート扱いされる。
417 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 13:35:57
>>413 そっかー
やはり私もしよう。
お返事ありがとー
418 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 13:49:32
予想問題始めたら、いきなり制限行為能力者でつまづいた><
419 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 13:57:25
質問
17歳のAが、法定代理人の同意を得て契約した場合で、
Aは成年に達してから5年間は、この契約を取り消せる?
420 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 14:03:51
>>419 × 取り消せない。5年以上経てばOKじゃなかったっけ?
421 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 14:03:58
ああ、わかった。成年被後見人とは違うんだ。すみません。自己解決です。
422 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 14:05:22
>>420 いや、5年以上たっても取り消せないかとw
423 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 14:05:30
ひこにゃんって偽物が多いからなぁ。
偽物しか知らんと、?マークが付くだろうな。
>>419 法定代理人の同意を得て、の時点でアウトだろwww
業者からの手付け倍返し後、業者でない買主は損害があったとしても損害賠償は請求できない
○or×
428 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 15:06:54
今からやるなら
ワセミのテキストと過去問でやれば合格できるよ
429 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 15:09:05
やべ混乱してきたwww
相続放棄は開始前は無理
遺留分放棄は開始前は家裁許可でできる
でおk?
>>411 一緒。かなり凹んだけどね。
あと1ヶ月やれるだけやる。
432 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 15:30:37
>>411 清くあきらめろ
俺でさえ40点だったぞw
433 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 15:43:01
427 ○ 手付を渡したときには 買主は渡した分を損『放棄 して、『売主』はもらった倍の金を返せば、それぞれ相手の損害を賠償したのと同じ事になるから、これ以上、これ以上、お互いに、損害賠償の請求をすることは、できない。。
434 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 15:47:10
435 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 15:48:47
>>430 結局自分で気になって調べたけど相続放棄は開始前はできないぞ
違う事だったらスマン
相続放棄が相続の開始前に出来たら、サスペンスドラマが
また変わってただろうな。
437 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 15:52:57
>>435 430じゃないけど
被相続人の死亡前は相続は放棄できないけど
遺留分の放棄はできるんだよ。
久々に来たけど勉強不足なのかワザとなのか分からんが嘘解答まじってるな
試験終わるまで見ないことにしておこう・・・
みんなあと1ヶ月がんばろうぜ
みんなどこの問題集使ってるの?
お奨め教えてー
440 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 16:18:54
441 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 16:36:04
>>439 去年はらくらくで落ちたけど、今年は行ってる資格校の使ってるよ。
やっぱ抜け目がないよ
442 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 16:39:43
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
あと1ヶ月無いもきゅ
443 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 16:42:21
444 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 16:46:03
ニシムクサムライショウノツキ
445 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 16:55:46
もうやだ!!!!
なんで家の家族は勉強の邪魔ばっかするんだ少しは気を使えばかやろー
446 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 16:56:15
おすすめの漫画を教えてください
>>445 俺は電車の中で勉強してるよ。うるさい中で集中する練習だと思ってる。
>>447 ちょっと落ち着いた。優しい言葉ありがとう
>>445 試験終わったら慰めてあげるよ^^一夜を共に過ごそう^^
452 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 17:29:30
ゴロあわせのテキストってないんですねー
らくらくが一番だと思う
ゴロ合わせの欠点は、それが何のゴロ合わせだったのか忘れること。
455 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 17:39:32
ラクラク以外のゴロあわせってあんの?
さて残り1ヶ月ほどになったからそろそろ本気出すか
権利関係は半年以上まともにやってない&税法とかその他の分野まったく手つけてない状態だぜwww
まじやべえ
458 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:01:02
早稲田セミナーのテキストおすすめ!
これマジ分かりやすいよ!
459 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:05:32
今から一発大逆転図りたいんだが
何をしたらいい?
ちなみにスペックは高卒フリーター
申し込みはしてある
早稲田セミナーってどうなん?昨年32点で合格予想出してたんだが。
結局日建予想の35点で決着ついたよな。ぬか喜びさせられちまったぜorz
461 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:07:14
早セミって怪しい印象しかない・・・
462 :
459:2008/09/19(金) 18:09:51
ゴクらくらく宅建って本と問題そろえたが
後何必要?
>>459 もうあれこれ手を出さずに過去問丸覚えオンリーで運を天に任せるしかないと思う
464 :
459:2008/09/19(金) 18:11:59
地価下落したなあ
さすがに今年は問題でないか
>>464 だって今まで無勉で一からだろ?仕事以外の勉強時間十分に取れるなら
当然まだ拡げた方がいいけど。時間取られないなら過去問丸覚えしかないんじゃん?
467 :
459:2008/09/19(金) 18:15:56
>>466 サンクス!!!
ゴクらくらく宅建テキストで一発逆転サヨナラ満塁ホームラン目指すわ!!!!
>>467 完璧に覚えるんだぞ。あと基本書読み込み。あとひと月これだけに掛けてみなよ
469 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:22:20
今年は受験者数がそう変わらないのに5問免除が異常に多いから
一般受験者の合格ラインが上がると聞いたんだけどショックだー
36点になるか問題が難関になるかのどちらかだってー
うぎゃー
最後の5問は、勉強無しで3点いけたから、勉強すれば満点近く
取れるはず。たぶん。
>>469 昨年は免除者に甘かったから、今年は本問題難化しても免除問題易化して
調整図ってくるかもしれんぞ
・・・と希望的憶測
472 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:31:44
得点予定
権利関係16問中13問
宅建業法16問中12問
その他、18問中11問
合計36問
473 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:32:30
>>471 違うスレでね〜
一般14%、免除16%ちゃうか?と書いてる人がいたの。
受けるの初なのにこんな目に合うなんてショック
>>453 語呂合わせを思い出す
何の語呂合わせか思い出す
という2段階の作業が必要だからな
475 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:35:23
Lの出る順に合格者の8割くらいが免除受けてるって書いてたよ。
少なくとも免除者の合格率を10%代に下げてほしいな。
ご無沙汰しています。
暫く北の大地へ、たんぽぽ摘みに出張していました。
試験まで残り一ヶ月となりましたね。
分野別過去問集をやられている方は3周目、4周目に入っているのではないでしょうか?
3周目からは解き方テクニックを中心に問題点の理解→回答の求め方に注意して解いてください。
すでにどのような問題が出ても答えは何が求められているのか瞬時に判断できると思います。
後は、ミスを無くすこと。特に焦って記入ミスや肢の読み間違いによるケアレスミスは十分に気をつけてください。
一問一問丁寧に解くことを念頭において解き方テクニックを身につけたら基本〜応用の問題
まで8割以上は間違いなく正答できるはずです。
10月まで残り10日。
3〜4周目を終わらせたら、基本書の読み直し、ウィークポイントを重点的に復習してください。
10月にはいったら予想問題集1冊と統計、法改正を毎日目を通しすことを忘れずに。
残り一ヶ月の努力の結果がそのまま合格に繋がります。
>>472 権利で13点はちょっとキツイかもしれない
業法で13-14点を狙ったほうが無難
権利は難易度の差が激しいため、難化されるとまぐれ当たりに期待するしかなくなってしまう
また、制限やその他も細かい部分が出題されると途端に正答率が悪くなる
なかなか予定通りの得点を取るのは難しい
一方、業法は難易度が比較的安定しているのと
出題も過去問の焼き直しが多いので、過去問さえしっかりやっとけば得点源にできる
まぁ、あくまでも一般論だから
権利や制限が得意なら何も問題ないけどね
480 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:44:40
3〜4周目なんか行ってるわけないっつーの
>>478 つかぬことお訊きしますが、あなた実はあのエロ講師さんじゃないですよね?
482 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:50:49
>>479 ご丁寧にありがとうございます。じゃあもう少し業法を頑張ろうと思います。
権利は得意なのでどれだけ悪くても12問は取れると思います。
業法と法令の制限を頑張らなくては。
自分は3周目。パーフェクト分野別過去問は
見た瞬間に答えがわかる問題ばかりだったけど、
解き方テクニック、着眼点を中心に勉強してる。
分野別で解き方テクニック、着眼点をやって
すぐに、考え方の練習として、その分野のらくらく過去問を
解くみたいな進め方。
484 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:54:13
>>477 間違えました。合格者(36203人)のうちではなく、「受験者のうち」でした。
ここらで民法のおさらいしておこうぜ!
Aは、BがAに土地売買の代理権を授与した旨の委任状を偽造し、これを提示したため
CがAに代理権があると善意無過失で信じた場合には、表見代理が成立する。
○か×か□か
232 :名無し名人:2008/08/30(土) 19:57:50 ID:K4kBvgja
もしかしたらだけど、
漏れは毎年、宅建の受験シーズンになると『エロ講師』と言う名で宅建受験すれにカキコしている。
現役の講師だから。
毎晩、見解等々をカキコする度に、キター!て凄いAAが着く。
驚きながらも、やっぱり嬉しい。
つまり、私逹の称賛のカキコが少ないんジャマイカ?
歌手のライブで、アンコールの声が小さい時に、
歌手が『本当に歌うのっ〜?』
て更に盛り上げるのと同じ希ガス。
ただここは将棋板なんで、皆、楽しみながらも本気で読んでるから、
反響的には押さえめになってるわけで。
233 :名無し名人:2008/08/30(土) 20:16:01 ID:V8cCrQDu
あのエロ講師貴様なのか
234 :名無し名人:2008/08/30(土) 20:24:22 ID:2+wsNkWH
>エロ講師
来年、宅建受けるから参考書、問題集でいいの教えてくれ
487 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 19:01:44
×(問題文からは判断しにくいけど)
488 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 19:03:54
ひこにゃんZさま
かわいいよ!
489 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 19:04:06
>>478 おまえ、まさか・・・O原のエロ講師なのか?
491 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 19:08:41
>>485 ×かな
Bに帰責性があるかどうかは問題文からは読み取れないので
Aが勝手にやったことでBになんらかの責任が発生するのはおかしいと思う
493 :
485:2008/09/19(金) 19:14:52
正解は×
表見代理が成立するためには、本人自ら委任状等を交付し、代理権を授与した旨を表示
した等、本人が責任を負わされてもやぬを得ない 「帰責事由」 を必要とする。
相手方が善意無過失だけでは成立しない
たしか事例か判例では、善意無過失であれば帰責事由がなくても表見代理が成立するって
のがあったんだけどやっぱり帰責事由は必要なのかな?
>>485 Bに帰責はないから×
記述のようなことがまかり通ったら
安心して暮らせないでしょ
外観+帰責性+善意無過失
え?表見代理で○だよ?
497 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 19:23:37
>>496さんはひょっとして、「代理権があるような見た目を作り出した本人」
よりも、「善意無過失で無権代理に巻き込まれた相手方」を保護する制度で
解釈してる? 表見代理の成立は495さんが正しいよ。
499 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 19:31:45
代理権与えてなくても勝手にした場合だとおもーた。
500 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 19:35:19
110条と112条ね。
ただその場合もなんらかの代理権が与えられていること(110条)又は与えられていたこと(112条)
が必要だからね。
おかしいなあ。過去問か問題集にあって、表見代理が成立しちゃうんだ。って思ったんだけど…。勘違いかな。
502 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 19:39:00
一応10年分終えたが13年より前の問題やる意味ないように思えた
503 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 19:48:19
>>501 たぶん501さんの問題は前提事実として本人がなんらかの形でかかわってると思うよ。
さっきの問題は自称代理人が勝手にやった行為だぞい。
普通に考えても501さんが知らんところで見ず知らずの人が勝手に委任状を偽造して501さんが
責任を負わされたらたまらんでしょ。
うーん、見つからない。
そうだね。たぶん何らかの形で本人が係わってたんだね。記憶を訂正しとく!
簿記1級の息抜きに受験することにしたんだが、らくらく宅建塾の面白さにコッチのがメインになってる。
権利関係が難しいって書いてるが、暗記しなくても理解すれば忘れることない分、法令やその他よりもよっぽどラクだと思う。
身近な法律で面白いし。
不動産関係の仕事してるから会社に言われて取ることにしたが、みんなコレ取った後どうするの?もっと上の法律資格狙うんかな?
506 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 20:10:56
485だとぎりぎり表見代理は成立すると思います。
507 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 20:12:54
なぜ?
508 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 20:14:22
もう金曜日ですね
街ゆくお姉さんの薄着度は低くなってきて寂しい限りだが。
合格率は高めよう
問題!
債務不履行等に関して、正しいものは?
1 債務者が自己の故意について責任を負わない旨の特約は有効である
2 債務不履行責任の履行及び不法行為責任の履行は、原則として金銭による賠償方法とする
3 債務者に故意・過失がない場合、債務不履行責任を負うことはない
4 債務不履行に関して債権者にも過失がある場合、裁判所は損害賠償の額
を定めることができる
509 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 20:19:59
>>485 これさ、Cから見れば表見代理が成立して所有権を取得できるかもしれないけど、Aは詐欺による所有権の対抗ができるんじゃない?
民事じゃなくて刑事事件だろ。公文書偽造で。
だってCが善意無過失で金だけ取られて不動産取得出来なきゃ安心して売買できないだろ
511 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 20:22:31
2 ○
1 × 故意はダメ
3 ○
4 × 相殺ができる
>>511はどうしてそんな紛らわしい書き方をするのだろうか
513 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 20:25:23
>>512 最初2だけ○だと思ったの。
で、それ書いて他のを○×考えてたらこうなってしまった;
すまねー;
>>505 俺は給料が上がるから取るけど不動産関係なら宅建のほうが重要なんじゃないか?
ちなみに宅建取ったらもう勉強はしたくないw
515 :
485:2008/09/19(金) 20:31:55
ちなみにこの問題文の前提は以下の通りです これも記述しておくべきでした。
Aは、Bに無断で、Bの代理人としてBの所有する土地建物を、Cに売却する契約を締結した
この場合に関する次の記述のうち、民法の判例によれば正しいものはどれか。
516 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 20:34:58
過去問10年分やる意味あるの?
7年分でよくないか?
7年以上前の過去問やってみたが全く違う試験みたいな感じだった
517 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 20:36:28
>>516 確かに何年か前の問題からガラリと変わった気がする。
でもやっても損はないでしょ。
時間がないなら5年とかも有りでは?
あっ、思い出した!通帳と印鑑盗まれて表見代理成立したんだ。
>>485 偽造ってとこがミソ
窃盗なら表見代理成立しそうだけどな
表見代理というよりも詐欺だよな
表見代理って詐欺じゃん
詐欺なら善意の第三者に対抗できないよ
刑法上は詐欺が成立しそうだけどそこんとこどうなの?
氏ってるよ!
詐欺は成立しないでしょ 詐欺は騙されたことに過失があるから成立するんであって
この場合所有者のBはなにもかかわってないんだ。 Aは全くの無権利者だからね
無から有は生まれない BYたまちゃん
所有者の詐欺じゃなくて、代理行為を行った人間と買主の間に
なんらかの犯罪性が発生するんじゃないかね。
偽造だし
528 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 21:13:37
偽の警察手帳みたいな感じ?
529 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 21:18:08
それはさておき508の回答教えてちょんまげ。
朝からずっと勉強してたからもう寝たいの;
このスレちゃんと見てると混乱するよね
ただのたわごととしてしか俺は読んでいない。
532 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 21:33:45
515が入ると表見代理は成立しなくなりますね。
533 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 21:34:20
別に混乱はしないな。
534 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 21:36:21
515が入っても同じだが・・・(515なしの方が問題文が不明確になるだけで)
混乱するんだよ!
このくらいで混乱する奴は、勉強が足りない。
2ちゃんなんか見てる場合じゃないよ。
バカなんだよwww
やっとらくらくの過去問の権利関係が終わった・・・
今から業法やる!
らくらくの過去問3冊と分野別、予想模試、直前模試やってるが全部一回りして過去問に戻ったら少し忘れてる
年はとりたくないな
542 :
508:2008/09/19(金) 21:49:43
正解 2
3 民法は債務不履行責任の要件として、債務者の責に帰すべき事由を
規定しています。これと、債務者の故意・過失とは異なるのでした。
ども。
544 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 21:55:02
545 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 21:59:14
10回目です。合格できますように。
546 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:00:31
10回目って本当なの…
>>543 例えば問題の始まりが「AがBに無断で〜 」と 「Aが以前Bに代理を頼んで〜」
というパターンがあるでしょ? 前者は表見代理成立しないけど後者なら成立する
こんな感じで答えが変わる。
偽造してるんだから、Aの依頼は無いものと仮定すると思うけどな。
そんな事言ったら、問題分の上にさらに追加があって違うかもしれないぞ。
委任状偽造してるから代理を依頼してというのは成立しないだろjk
551 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:07:12
552 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:09:47
>>549 同じく同意。さきほどから問題文がやや不明確と言っている。
この文章をひねっくて考える必要はない。
Aが以前Bに代理を依頼した過去があってそのときの相手方が今回と同じCだったら
表見代理成立するケースがあるでしょ? ようは問題文の言い回しの見極めが大事ってこと
俺、宅建合格したら社労士とるんだ・・・
555 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:16:37
>>553 問題文にないことを仮定しだしたらそもそもほとんどの問題が成立しない。
基本は原則論で考える。問題文に「一切」などがついているときに初めて例外を探す。
これ鉄則。
556 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:22:44
表見代理が成立するうえで、本人に帰責事由があるかないかは重要
偽造してるから、帰責事由無し。終わり。
558 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:24:00
>>553 委任状を無断で持ち出して、なら問題文で表見代理の可能性もあるが
委任状を偽造して、だから無権代理で無効だろ
560 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:24:47
561 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:28:27
553は新手の釣りでなければ、やや問題慣れしてないとみえる
>>555 仮定がないとしてって決めてるのもとらえてる人の脳内仮定でしょ。
じっさい485の問題には515の前提があったわけだし 前提によっては答えが
変わるでしょ?まぁそれを出さなかった485が悪い。
実際の試験では、ちゃんとした問題文がでるし仮定させる問題はまずでないでしょ
563 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:30:55
559 逆です
564 :
555:2008/09/19(金) 22:32:07
>>562 いやいや、515があってもなくても答えは同じ。「無断で」って書いてある。
いくらなんでも、これだけでは「他に代理権があるのに売買を無断で」とは読めない。
もういいだろwwwほっといてやれよwww
567 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 22:35:42
ゴロ合わせのあるサイトってありますか?
>>564 485に無断って何処にも書いてないですよ?
無断ってのは515に書いてあったものですよね。
>>565 ばばざじゃないです
自分が問題慣れしてないのは確かです
それでここに来てたけど黙ってテキストやってた方がよかったな
お騒がせしました
元本確定前の被担保債権を譲渡したら一般債権になるん?
確定後でも同じだよね?
元本確定したら被担保債権だけの譲渡はできないみたいですね
自己解決しました
571 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 23:13:31
重要事項の売買について記載の必要があるものはどれか?
1.住宅性能評価を受けた新築住宅
2.用途地域に関する概要
3.私道に関する概要
4.瑕疵担保責任履行措置
3
全部
1と2と3!
全部じゃね
今更だけど508の4てなんで×なの?
お互い過失があるなら相殺を持って裁判所は賠償額を決定できるんじゃなかったっけ
過失はだめで債権がOKなんだったか?
577 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 23:25:02
どれくらい過去問やってる?
578 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 23:27:50
カコモンのパパなのだ
579 :
576:2008/09/19(金) 23:27:56
債務の不履行に関して債権者に過失があったときは、裁判所は、これを考慮して、損害 賠償の責任及びその額を定める。
俺がなんか読み違えてるのかな?何が違うのかわからない
580 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 23:29:22
6月から本格的に過去10年間の問題を16回転しました。
今では、問題を読むだけで答えがでます。
581 :
571:2008/09/19(金) 23:31:02
571です。
全部です。
解った人おめでとう〜♪
今、35条と37条の重要なのだけノートにまとめてたの。
今日はもう吐きそうなくらいしたから寝よう。
>>576 4 債務不履行に関して債権者にも過失がある場合、
裁判所は損害賠償の額を定めることができる
過失がある場合、過失相殺をして損賠するからだと思う。
不法行為の時は過失相殺できて債務不履行の時はできないんじゃないのか?
583 :
508:2008/09/19(金) 23:34:51
>>576,579
あ、ども。遅れました・・・
4 損害賠償の額を定めることができるのではなく、「しなければならない」
が正しいのでした。民法は、債務不履行に関して債権者に過失があったときは
裁判所はこれを考慮し、損害賠償の責任及びその額を定めると規定しているのです。
フカミにはまりましたか?
35条は全て暗記したから、見た瞬間にわかる。
違った
不法行為の時は過失を考慮できて、債務不履行の時は過失を考慮しなければならい
過失相殺ってとこが違うと思われる
586 :
576:2008/09/19(金) 23:39:25
>>508 う〜ん、意味はわかったけど、ちょっと悔しいなあw
2択までしぼれてもあと一押しでよく間違えるんだよなあ
まだまだ勉強不足っすね
587 :
名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 23:43:16
>>586 いやいや、勉強家!
じゃ、オマケ♪
不法行為責任の場合、相手方に過失があれば、
4は正しいことになりますよ
だれか37条を暗記するゴロ合わせ教えてくれ
ごろはいらない
なんとなくこんなのがあったなぁって覚えておけばいい
ごろって言ったって頭文字しかとらないのばっかりなんだから↑のように覚えるのも一緒だろ
そうそう
らくらくの35条ごろあわせだけど頭文字しか覚えてないから
細かい内容出るといつも間違える
やっぱ結局は叩き込むしかないのか
契約するときにないと困るもの
・相手と自分の名前と住所
・買う物件の所在など
・買う物件の代金や家賃
・代金や家賃以外(敷金・礼金など)の授受があればその金額と目的
・↑はいつ払えばいいのか
・その家をいつから使えるのか引渡し時期の取り決め
・自分の家買うなら登記しなきゃね
・もし契約解除するときにはどうしようか
・もし損害賠償を請求できるときにはいくらくらいだろう
・マイホームローンが組めなかったときはどうしよう
・もし引渡しのときまでに地震や火事で減失したらどうしよう
・住んでて欠陥が見つかったらどうすりゃいいの
・税金はどうしましょ
これくらいイメージで何とか覚えられるだろ
瑕疵担保責任は賃貸のときは大家が直すから説明する必要なし
アパート借りるのにローン組む奴はいない、取得税もかからない、登記もしない
右脳でイメージを使って記憶したほうがよく覚えられるよ
必死になって左脳で覚えようとするから覚えにくい
どうやって右脳を使うの?
意識して左脳を使ったり右脳を使ったりできないよ
594 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 00:02:41
連帯保証、保証の場合で
主たる債務者が承認した→保証人に効果は及ばない
保証人が承認した→主たる債務者に効果は及ばない
であってる?もしかしたら間違って覚えてるかもしれないので確認
595 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 00:03:34
過去問何年分やればいいんだ?
2行目はおよぶよーん
俺は、ゴロ合わせの方が楽。
覚えておけば芋づる式に言葉でてくる。
保証の場合で
主たる債務者が承認した→保証人に効果は及ぶ
保証人が承認した→主たる債務者に効果は及ばない
連帯保証の場合で
主たる債務者が承認した→保証人に効果は及ぶ
保証人が承認した→主たる債務者に効果は及ぶ
じゃないっけ?
>>597 連帯保証なら承認または請求で時効中断が上から下に成立するとおもうけど?
602 :
594:2008/09/20(土) 00:19:10
連帯保証人の承認は相対抗だから承認しても主たる債務者の時効は
かわらず、債権者が連帯保証人に請求すれば主たる債務者の時効も
かわるよ。
>>599 主たる債務者が承認した→保証人に効果は及ぶ
× 保証人には及ばない
保証人が承認した→主たる債務者に効果は及ぶ
× 請求なら及ぶ
605 :
ひこにゃんZ:2008/09/20(土) 00:20:19
お前らは無能力者だろ。
過去問くらい50点とれて当然。
606 :
604:2008/09/20(土) 00:22:30
1個目は保証において
2個目は連帯保証においてね、みにくくてすまん
ここは本当に勉強になるな
保証人関連やり直さないと・・・
間違いだらけなんだが・・・・
主たる債務者が承認した・主たる債務者が請求を受けた→保証人・連帯保証人にも効果は及ぶ
保証人・連帯保証人が承認した→主たる債務者に効果は及ばない
保証人が請求を受けた→主たる債務者に効果は及ばない
連帯保証人が請求を受けた→主たる債務者に効果は及ぶ
こうだな
連帯保証人への請求だけ債務者に及ぶのは、債務者が夜逃げして債権者が請求できなくなるから
連帯債務は請求○、承認×
612 :
594:2008/09/20(土) 00:35:09
>>609 どもすんません。。。やっと解りました。
今問題集見てたら連帯保証の場合で
主たる「保証人の承認」は【不従性】により他の保証人にも効果が生じる
ってのがあるんだな…
まぁこんな問題は出ないと思うけど。
保証債務と連帯債務がごっちゃになってる
そもそも性質の違いがわからない参考書みてもよくわからない
らくらくのP210を見れば即座に解決。
連帯債務→共同で別荘購入、みたいに考えるとちょっと解りやすい
保証債務は普通にローン組んだときの保証人だな
連帯債務は負担部分があるが、連帯保証は負担部分が無い
読んできた
なんかイメージ作りがうまくできてないんだよね
連帯保証の連帯債務とかあるの?
その時、1人に時効請求した場合承認したときは他の保証人には効果は及ばないんだけど
>>616 少し整理されてきた
保証債務において保証人が複数いるっていうパターンはほとんどないと考えていい?
>>618 共同保証ってのがあった気がする
例えば、共同保証の場合保証人の債務は平等に分割される
つまり債務が1000だったら500までしか請求できない。
↑スマン、保証人が二人いたらね
>>619 616読んで色んなパターンを紙に書き出してみたら理解できたよ
仕組みの違いがごっちゃになってたみたい、助かったよありがとう
>>618 複数設定できる
けど保証人の場合は「主たる債務者からまず催告してくれ」「主たる債務者の財産があるんだからそこから執行してくれ」ということができる
連帯債務≒連帯保証かな
負担部分がある連帯保証が連帯債務みたいな感じ
623 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 01:06:17
この土日辺りから勉強始めようかしら♪
難しいとことで根抵当権とか土地区画整理法とか税法とかあるけどさ
お前らどこが一番苦手?
ワースト3くらいで教えて
よーし、あと1時間だけがんばるぞー!
>>624 123同順位で所得税・鑑定評価・土地建物
>>624 1業法の報酬2所得税3不動産登記
1、2は今のところ落問にするつもり、もしかしたら2はやるかも
1は絶対勉強しない。
628 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 01:17:41
過去問は何年分やればOK? 11年以上やってる人いる?
らくらくの過去問やってるから、何年分?13年〜15分位はあるのかな?
でも法令と税は少ないっぽいけど。
1都市計画 2不動産登記 3法令のその他(都市緑地法とか)
>>628 その質問多いな…自分の満足できるだけやればいいんじゃないの?
それで満足いく点数取れるなら。あんまりやる必要ないと思う。2つ3つとか
あとは実践になれる時間間隔とか、ぶっ続けで200択やるメンタルを養うとか
いくつやるかに他人は関係ないと思う。
やったこと無い問題が出て過去問やってればできたのにって言うのが嫌だからできる限りやるわw
絶対やってないとまず正解が無理なような奴あるからな
633 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 01:38:38
イェイ!!
だめだ。1時間がんばれなかった。おやすみなさい
635 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 01:40:04
勉強はやらなきゃできませんよね
逆に覚える事覚えてしまえば合格できる
636 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 02:20:41
自らの採草放牧地を農地に転用するときは農地法3条の許可なのですか!?
637 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 03:25:58
勉強法なんて人それぞれ、ある資格学校で勉強法を語ってる人がいるけど、聞いてて誰にでも当て嵌まるとは到底思えないな。
時間がない人はやる事を絞り込む必要があるけど、その前に早くやれよって感じだし。
過去問から始める勉強法も合わない人は合わないよ、反って知識があやふやになる。
過去問を何年分やればいいか分からない人はとりあえず10年分
本当にそれで大丈夫なのか不安ならば
とりあえず新しい年度から順に古い年度へと遡っていく
すると、大体7、8年分やるとなんだか似たような問題が多くなってくる
また、問題の傾向も最近のとはちょっと違っていて(特に権利関係)
あまり古い過去問をやっても無意味なんじゃないか
適当な予想問題集や模試の問題を解いたほうがいいんじゃないか、と思えてくる
まぁ、それでもさらに過去問をやりたいならばやればいい
そのへんは自分の好みでいいと思う
>>636 3条は権利移動ですよ。
ちゃんと農家やってくれるか3条でチェックしたいんでしょうね
家庭菜園します!くらいじゃ3条の許可を受けることができないそうです。
この場合、「農地」でないものに転用って事になるので
5条許可が必要になる。
自己所有の採草放牧地を農地に転用するときは許可不要でしょ
誰かに売ってその人が農地にする場合は通常なら権利移動+転用の5条になるんだけど採草放牧地→農地の転用の場合だと3条許可になる
641 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 07:19:52
おはよう
642 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 07:20:36
うむ。おはよ。
643 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 07:52:52
‘自らの採草放牧地を農地に転用しても、許可はいらないよ。
あくまでも3条は所有権の移転する場合だから。
644 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 07:55:02
ボーダーライン上の問題出してくれー
645 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 07:56:51
権利関係って
2,3年前から
傾向が変わって難しくなってね?
646 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 07:58:49
35条、37条の記載内容の問題ができるかできないかがじゃないかな
647 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 08:25:43
家の前で工事やっててあまりにもうるさいから警察に電話してやった。
まだ解体工事やるには早いと思うんだが。
649 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 08:51:23
電話したら『どうにもなりません』っていわれたからどうしようもない。
3時まで勉強して疲れていたのに…
休日くらいねさせてほしい・・
うちも隣の建築現場が朝から煩いから文句言ったら、
ヤクザみたいな連中が怒鳴り込んできたwww
おはよう〜
AがBの所有する建物を賃借している場合の問題
Aが建物を第三者Dに転借することについてBが承諾を与えないときは、
Aは、Bの承諾に代わる許可の裁判を裁判所に対して申し立てる事ができる。
○or×
×
おはよう2ちゃんねる。朝起きてちょうどその問題やったばっかり2ちゃんねる。
×
正解×
間違えた人は借地法と借家法の違いを見直そう!
市町村長経由で正解
658 :
655:2008/09/20(土) 10:56:49
パーフェクト宅建
659 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 10:59:24
佐久書房出たーーーーー
佐久書房は注文したよ
>>651も
>>655もここ最近このスレで既出だな。
でも出題したり質問したりするってことは、2ちゃんに入り浸ってないことの証だな。
偉いぞ!俺もだけど、2ちゃんは絶対控えた方がいい。スレの伸びから言って、入り浸ってる奴
かなりいるだろ。すぐ来ちゃうんだけど、控えるように頑張るよ。だからあんまりスレ進めないでおいてくれw
>>658 パーフェクト宅建の要点整理のP214には載ってるなぁ。
パーフェクト宅建の分野別過去問題集P181にも載ってる。
見落としという事はない?
>>661 あたし達、しばらく距離をおいた方がいいと思うの。
それがお互いの為だと思うから!
って言われた冬の日を思い出した。。。
勉強しよっと
佐久書房っていいの?
665 :
655:2008/09/20(土) 11:20:46
ごめんごめん!
許可のとこばかりで探してた。届出のところに書いてあった。
ちなみにパーフェクト使ってる人で、P347の(3)
パーフェクトで届出は市町村長経由で書いてるからその通りだと思うけど、
許可については直接申請か市町村長経由かは書いてないわ。
法令上の制限で国土利用計画法は勉強しないでおこうと思い、ここまできたけど、
毎年出題されるのね・・・いまさらあわてて勉強してるとこw
佐久書房は使う人によってあたりハズレが多いよ
俺はパーフェクト宅建が一番よかった
よーしっ。今から忘却のかなたの業法2周目いくぞー!
ここは全ての範囲が終わって、抜けがないかチェックするには調度いい。
話題が出たら、その分野を徹底的に調べるだけで、良い勉強になる。
>>668 じゃー
キーとなりそうな問題出してくれよ
では基本、テキスト無しで
宅地建物業者が建物の賃借の媒介を行う場合、次の記述のうち宅地建物
取引業法35条の規定により重要事項としての説明が義務付けられている
ものはどれか?
1、造成宅地防災区域内にあるときは、その旨。
2、石綿の使用の有無の調査の結果が記録されている場合は、その内容。
3、耐震改修法に基づき、一定の者が行う耐震診断を受けたものであるときは、その内容。
4、高齢者の居住の安定確保に関する事項 。
○
○
△ 昭和56年6月1日以降に建築されたものなら必要ない
×
>>670 すべて○かな?
選択肢4は過去問で見たことがあるが、、、
○
○
△
○ 終身建物賃貸借。土壌汚染対策法とあわせた法改正の設問が過去問で出てたね
ちなみに4はH15年のQ36でした。念のため。
まぁ試験にあわせて設問を作るなら「どれか」ではなく「いくつあるか」の方がいいねw
過去問でもこういう問題はあるよね
679 :
670:2008/09/20(土) 12:36:44
正解は
全部○。ただし、3は昭和56年6月1日以降に新築の工事に着手したものは
除外されます。
根抵当ってでるとしたらおそらく難解なのか簡単なのかどっちかしか出ないよね
みんなよくわかるなあ
結構真面目にやってるんだが自分の頭の悪さが悲しくなってくるわ
抵当権の放棄とか譲渡
順位の放棄・譲渡が分からん・・・orz
誰かこの問題のコツ教えてください・・・
683 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:22:16
特定用途制限区域
は用途地域と市街化調整区域には設置できない
ってことは
市街化区域に用途地域を振り分けて
振り分けないところに箇所に単独設置することもできるの?
そもそも市街化区域には
すみからすみまでみっちり用途地域を振り分けないといけないものなのでしょうか?
そりゃ市街化区域だからなぁ
どんな町並みにするかを決めなきゃまずいだろ
685 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:28:42
え?じゃあ市街化区域は基本的にすみからすみまで全部用途地域で埋まるの?
特別用途地区とか高度利用地区など以外の
補助的地区地域とかは単独で設置できないの?
いやぁ流石に、テキスト見た方が速いんじゃないかと・・・・・
超超超超基本だから。
687 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:46:31
LECの予想模試の本、1回目を解いてみたら
権利 7/16
業法 4/16
法令 6/9
税 4/4
その他 4/5
で25点だった・・・
業法に絞って勉強するわorz
てかLECの予想問題集ってなんだか出題傾向偏ってない?
こんなもんなの??
変わった問題を見つけたので・・・
正誤問題
債権者が連帯保証人に請求をした場合、主たる債務者の消滅時効は中断するが
保証債務において、債権者が保証人に請求しても主たる債務者に消滅時効が
中断しないのは催告の抗弁権があるからである。
690 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 13:56:16
もきゅはもう来ないの?
>>688 ×
分別の利益がないから?うーん、テキトー。
>>690 こら!せっかくいい雰囲気でスレが流れてるのに・・・
あれが来るとイライラしてかなわん
694 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 14:03:06
さて!今からやるかー って思ってたらバイト先から電話…
人が足りないらしい…はぁこの時間から入ったら11時までだな…ヲワタ
695 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 14:04:49
>>688 ちがうんじゃないかな
催告の抗弁権が消えても請求は影響しないでしょ?
>>688の問題は変わってるなぁ
補充性があるからではなく、付従性があるからとか?
わからん
697 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 14:20:49
森重にもイエロー出てるジャン
698 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 14:21:42
誤爆です
699 :
688:2008/09/20(土) 14:23:20
正解 ×
保証人に生じた事由は相対的な効力しかなく
原則として主たる債務者に及ばない。 ★即ち相対効によるものである。
みなさん感覚的に正解してますね!さすがです!
>>699 なんで相対抗なのか聞いてる問題じゃないの???
登記申請手続きにおける代理人の権限は本人が死亡しても消滅しないってかいてあるんだけど
らくらくで「ほしははんぶんだしはあと」で覚えたのに
登記申請みたいに例外はあるの?
商行為の代理と民事訴訟法と不動産登記法の代理は本人が死んでも消滅しない
消滅しないのはこれだけかな
メモしておくよ、ありがとう〜
訴訟代理権
不動産登記の代理権
商法における代理権
だね
705 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 15:23:28
>>682 分け前が何も変わらない人は誰か?
そこに注目したら解ける。
706 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 15:50:00
過去問何年分やってますか?
俺は昭和56からやってる
一日150問はやらないと気がすまないから自然と手がでたかんじ
法改正に追いつかないだろwww
区分所有建物の重要事項説明について。
大規模修繕計画について、その予定がある場合は記載しなければならない。
○×
やっと30点にのったとおもったら合格点36点だったwwwww
まだまだだな・・ふう
模試やって思ったのが所見の問題ってどんなに簡単でも、結構難しいと感じてしまうな
俺の経験不足か権利関係なんか特に。なんか時間とかのプレッシャーに負けて
安易に答えを選び、凡ミスとかすると無性に自分に腹が立つんだよな。
わかる問題をわからなくするような空気これに慣れとかないとな〜
そうそう、解説見てみると、ああそうじゃん!っていうのが結構あるんだよねw
まだ一回も合格点に達した事ないから頑張らなきゃな・・
ここにいる人たちは点数安泰の人多いっぽいし、仲間入りできるように頑張ります・・
過去問の業法頑張ってたら、二回目なのに初見の問題に見えるよ。
4時間位やってるけど、まだ20問しか進んでない…。
らくらくの過去問やってるけど全部1週して戻ってくるとほぼ忘れてる
日建学院の3回分の市販模試、2回目のハイレベル(合格標準30点)やってみたら
42点でした。
やっぱり業法が14点以上安定して取れないときついね。
あと5問免除も最低でも3問。
俺なんか記憶力悪いから、何度過去問繰り返しても、初見に見える。
正答率100%にはなったけど。
>>716 免除問の昨年の平均3点だってさ。4点はなんとか取りたいね。
719 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 16:34:31
35点じゃなきゃ合格できない訳じゃないんだよね
>>719 その年の合格基準点、合格率が変動するからねぇ
ちなみに合格点低い年は難化の年だからね。
結局、上位15%に入りなさいってこったね。
721 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 16:43:10
ワンステップ実力を上げるにはパーフェクト宅建分野別問題集だよ。
3回まわせば確実に読み取る力と解く力が身につく。
ただ過去問まわしているだけじゃ厳しいよ。
まぁ理解しながらやれば、なんでもいいと思うけどな
723 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 16:51:28
今日TACの予想問題みたいなのやったんだが、50点中16点だった・・・
俺に勝機はあるかい?
まだ1年以上ある。
725 :
テスト ◆SQ2Wyjdi7M :2008/09/20(土) 17:00:12
今更だが問題出す時は◆つけた方が良くないか?なりすましとか防げるよ
やり方の例として↓をそのままコピペすると↑名前のようになる
#の後は任意で
テスト#テスト
疲れて肩凝って吐いた><
727 :
ひこにゃんZ◇Z:2008/09/20(土) 17:05:30
なるほど。
そんなルール作ると、知らずに問題出した人間を攻撃する奴が
出てくるから、本人の好きにやらせた方がいい。なりすましで
問題になったのなんて、ひこにゃんの偽者くらいだろう。
すごいタイミングwww
今日は一杯頑張った
疲れた〜〜
パーフェクト宅建買ってみようかな
でもこれからだと過去門解いて更に1週してそこまでやれるか不安だw
結構厚みがあるのかな〜
731 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 18:07:58
>>722 サラっと鋭い事言った。
当たり前のようでほとんどの人が出来てない。
732 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 18:20:32
すいません今日の夜からスタートして間に合いますか
733 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 18:21:23
法令上の制限で分かりやすいテキストないですか?
LECの虎の巻は広告ばかりでまったく使えません
734 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 18:22:55
ウジウジ悩むな小僧ども!!ソープへ行け!!
735 :
中卒:2008/09/20(土) 18:24:04
宅建なんて一夜漬けで間に合う。
736 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 18:26:31
佐藤孝のまる覚え宅建塾も途中途中入ってる広告がうざいな。
宅建完璧講座26万て、もと取れんだろw
737 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 18:31:55
平成10年の問31がよくわからない
役員が欠格事由に違反するとだめなの?
そりゃイカンだろ
739 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 19:01:54
役員が暴行罪を働いて執行猶予つきの判決を受けたら
執行猶予が終わったらすぐ免許取得可能?
執行猶予が終わってから5年?
740 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 19:02:13
B所有の土地をAがBの代理人として,Cとの間で売買契約を締結した場合に関する次の記述のうち,民法の規定及び判例によれば,正しいものはどれか。
1 AとBとが夫婦であり契約に関して何ら取り決めのない場合には,不動産売買はAB夫婦の日常の家事に関する法律行為の範囲内にないとCが考えていた場合も,本件売買契約は有効である。
2 Aが無権代理人である場合,CはBに対して相当の期間を定めて,その期間内に追認するか否かを催告することができ,Bが期間内に確答をしない場合には,追認とみなされ本件売買契約は有効となる。
3 Aが無権代理人であっても,Bの死亡によりAがDとともにBを共同相続した場合には,Dが追認を拒絶していても,Aの相続分に相当する部分についての売買契約は,相続開始と同時に有効となる。
4 Aが無権代理人であって,Aの死亡によりBが単独でAを相続した場合には,Bは追認を拒絶できるが,CがAの無権代理につき善意無過失であれば,CはBに対して損害賠償を請求することができる。
分からなかった問題
誰か解説してください
業者A(甲県知事免許)が乙県に事務所を新設すると変更の届出はいらない
○か×か?
>>742 免許換えの時は
変更の届出はいらないのですか?
1、×:日常の家事に関する法律行為の範囲内にないとCが考えていたんだから無効
2、×:確答しない場合は無効
3、×:共同で追認する必要がある
4、○
むしろだめじゃない根拠をkwsk
>>743 免許換えと変更の届出は別ですね
変更の届出は30日以内にするやつです
>>746 わかります
同県内に新設の場合は変更の届出は必要ですよね?
他県に新設する場合はもちろん免許換えが必要ですが
変更の届出はいらないのでしょうか?
手元にテキストは無いのだろうか・・・・・
他県に新設する場合って免許換え必要だっけ?
変更の届出のほうが必要な気がする
>>740 4、無権代理人が被相続人、相続人どちらになっても催告、取り消し、請求できる(善意無過失が要件)
>>749 大臣免許が必要
同県内で事務所を移転したら変更の届出
752 :
749:2008/09/20(土) 19:18:26
ごめん、「他県に新設」ってことは知事免許から国土交通大臣免許に変わるってことか
免許換えは必要だねorz
事務所が増える(=新設する)は事務所の所在地変更に当たるんだろうか?
なんか事務所を増設したら変更の届出がいるってみたような
>>749 甲県から乙県に事務所を移転する場合は、甲県知事免許から
乙県知事免許への免許換えになる。
754 :
741:2008/09/20(土) 19:20:06
やはり
免許換えの時は
変更の届出はいらないようですね
わかりました
>>739 猶予期間が終わったらすぐ取得可能
家賃の増減額の請求なんだけど
大家は正当だと思う家賃を請求できるし、借主は正当だと思う金額を払えばいいんだよね
一般的にはどっちがとりあえず払っておく・受け取っておくパターンが多いんだろう
大家「5万が適当な額だ」 借主「4万が適当な額だ」
もちろん裁判で正当な額が下されたら、どちらかがそれまでの過不足分に利息をつけて返すのは当然とする
757 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 19:26:34
744さんは合格圏内の方か有資格者ですね。
758 :
744:2008/09/20(土) 19:29:42
いや、偶然にもその過去問を昨日やってただけw
俺はただの受験生です
>>755 今までの家賃と同じ額を払うんだよ。
自分も今業法やってて頭が?
案内所に置く専任の取引主任者って、案内所を設置した会社の人じゃなくて
媒介を頼んだ方の主任者を派遣しても自由なんだっけ?
762 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 19:34:02
変更の届け出もいるし
763 :
571:2008/09/20(土) 19:36:59
おはよー
昨日10時間したら疲れたのか(病気療養中)起きたら14時。
朝の薬飲んでなかったから身体が薬切れでしんどー;
なので飲んで寝直したら夜になってた。
でも元気になってきたので今から勉強するにょー
>>763 おはよ。自分も同じ病気療養中だよ。
無理しないで、でも頑張ろうねー。
売主業者と代理(媒介)業者が同一の場所において業務を行う場合、いずれかの宅地建物取引業者が専任の取引主任者を1人以上設置すれば構いませんが
届出はそれぞれの宅地建物取引業者が10日前までに行わなければなりません。
だってさ
766 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 19:45:22
昨日のクッキーが残ってた;
>>764 おーナカマー!
がんばろうねー
>>765 案内所を設置した方に専任の主任者派遣義務があるのかと思って?になっちゃってました。
そっか。どっちでもいいんだ。ありがとうございました。
768 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 19:52:27
宅建ってなんの知識も無い人が受験したら最短でどれくらいで合格できるの?
何年かかっても取れない人も居るし、一ヵ月で取れる人もいるんじゃない?
人による
全くの初学(民法や税なども)でも3ヶ月間1日2時間やれば合格できるくらいにはなる
>>768 法学部卒で
みっちり出来れば1ヶ月で余裕
>>768 ○○大学ってなんの知識も無い人が受験したら最短でどれくらいで合格できるの?って聞いてるようなものなんだが
お前さんはその問いになんて答えるんだ?
>>768 俺は全くの畑違いで、7月から勉強して、現在模試42〜45点程度。
仕事は半導体の設計。
774 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 20:05:02
775 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 20:23:36
776 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 20:24:03
はじめて合格点超えました〜(涙)
1点しか余裕なかったけど、嬉しくて涙がでてしまいました・・。
問題をひたすらやるようになってから力がついてきたようなきがします。
今日はいっぱい勉強したので、体動かしてきます
明日もがんばろう!
783 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 20:33:34
勉強してるのに全然理解できない
784 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 20:35:28
理解は出来るけど覚えられない
まだしんどい・・・吐きそう;
785 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 20:36:25
>>783 勉強の仕方が悪いんだと思う
いろんな試験受けたけど宅建ほど勉強すれば理解できる試験ってないぞ
忘れたくでも忘れられない。苦しい。
これくらいのプレッシャーに耐えれない奴は絶対受からない
>>785 法令上の制限の学習法のコツを教えてください
法令上の制限はひたすら暗記。俺の場合。
791 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 20:42:19
法令上の制限にコツとかないだろ
ひたすら覚えるのみ
俺は換地が苦手だが、それ以外はなんとかいける。
9問だけではなくて、もっと配点くれ〜
コツコツ覚えることだな
自分も法令上の制限苦手…
ってかその部分だけ全然出来ん
業法や民法はそこそこいけたんだが
インプットだけでも軽く悲鳴…
肝炎訴訟で国から金もらって、議員になって金もらって、万万歳だね。
1999年
広島修道大 入学
同 中退
2000年
世界を旅する
2001年
肝炎が発覚する。
正直、民主党にはがっかりした、なぜ?彼女(福田衣里子)を民主党公認にしたのか意味が分からない?
彼女は肝炎だから『働けない』と発言してたのに、国会議員に立候補も疑問だし政治家になって何がしたいのか全く分からない?
肝炎でマスコミに取り上げられて何かを勘違いしてるとしか思えない。
未だ認定されず苦しんでる人達が大勢いる中、自分達だけ認定されて今度は政治家って・・・・。
彼女が本当に肝炎患者の救済を考えてるなら政治家にならずに救済活動を続けるはず、
結局自分さえ良ければいいって考えが露呈し、薬害訴訟は代表は売名行為だったのかと思ってしまう
796 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 20:57:09
業法も法令上の制限も暗記 暗記できる奴は宅建ができる奴
797 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 20:59:53
法令上の制限だけ
ズタぼろだ・・・orz
798 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:01:44
法令上の制限そんなにむつかしいんだ・・・
私これからだからがんがろ・・・
難しくはない。覚える事がたくさんあるだけ。
薄っぺらい知識じゃ
間違いなく間違えるよ
法令上の制限
俺の場合そうだ
2択までは絞れるものの・・・
801 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:06:47
変更の届け出と変更の登録ってまじややこしくて難しくないか?
802 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:08:14
俺はどれかって言えば一番法令上の制限が得意だな。
まずここからやる
逆に業法はマシになってきたとは言え問題によってかなりきつい…
前半部分とかホント時間掛かってしょうがない。
質問なんだけど、
宅地建物取引業者A社の役員aが暴行罪(などの暴力団系の犯罪)を犯したとき、
A社もaも免許を取り消され、かつ取り消されてから5年間は免許を受けれない。
ただし、A社からaが退社すればA社はaの退社後ならいつでも免許を受けれる。(aは退社しても5年間は受けれない)
っていう認識であってる?
譲渡所得税やってると気が狂いそうになる
807 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:20:40
民法分野って難化してるの?
昭和の問題やったら去年とかのと比べて圧倒的に簡単だった気がするんだが
うちの会社にも多年の嫌味ババアいるけどかなりムカつくわ
809 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:23:25
変更の届け出、登録の移転、変更の登録
810 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:25:41
811 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:32:00
私も多年ばばぁだが嫌味言われるのは言われた方が9割悪いことが多い。
言う方も言いたくないんだよ。
何回も同じミスしたり言うこと聞かないから嫌味言うのでは?
まぁたまに四六時中嫌味言う人もいるけどそれは元々の性格であって歳のせいではないわな。
813 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:37:59
専任媒介契約は契約から7日以内に指定流通機構へ登録必要
専属専任媒介契約は契約から5日以内に指定流通機構へ登録必要だけど
一般媒介契約は指定流通機構へは登録しなくていいの?
814 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:38:12
業法報酬ってマジでやる気がしないんだけど(計算がホント苦手なので)
これって皆さんにとっては簡単なの?人によるって言われればそれまでですが
ちなみに当方手付けの保全とかちょっとした計算問題すら必死でやるレベル
宅建業法違反で罰金なら免許取り消て
宅建業法違反に当たるのは数ありそうだけどよほどのことがないと罰金にはならないのか?
そこら中免許取り消しだらけになりそうだが
>>813 しなくていいと思う。
もし登録しなきゃいけないなら、登録が重複して二重売買とかになって面倒そうだし。
でも自信ないから、誰か正しいこと教えて
817 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:42:28
>>814平成10年の報酬の計算問題と他の年比べたら楽過ぎて話にならない
818 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:45:37
罰則問題
次のうち違反した場合罰則がないものの組み合わせはどれか。
ア 業者Aは買主Dに取引主任者を提示するよう求められたが、
なかったので、代わりに従業員証を提示した。
イ 業者Bは取引主任者証の更新を忘れてしまい、その効力
を失ったが、登録を受けている免許権者に返納しなく
いまだ所持をしている。
ウ 業者Cは結婚して、苗字が変わったが、書き換え申請を
しなかった。
エ 不正による手段で免許を受けたEが発覚され、登録を
抹消されたときEは返納しなかった。
>>815 やふってみた
次の場合は,3年以下の懲役または300万円以下の罰金になる。
@不正の手段により免許を受けた場合
A無免許営業をした場合
B名義貸しをして営業させた場合
C業務停止処分に違反した場合
3年以下の懲役または300万円以下の罰金が,宅建業法上は一番重い罰則だ。上の@〜Cは宅建業法の免許制度を根底からくつがえす行為なので,一番重くしている。要するに無免許営業をしたり,それを助ける行為(名義貸し)だ。
名義貸しは,宅建業の免許を受けた者に貸しても,名義貸しでなくなるわけではない。
(2)
次の場合は,2年以下の懲役または300万円以下の罰金になる。
・事実を告げないことの禁止に違反した場合
(3)
次の場合は,1年以下の懲役または100万円以下の罰金になる。
・不当に高額の報酬を要求することの禁止に違反した場合
(4)
次の場合は,6ヶ月以下の懲役または100万円以下の罰金になる。
@営業保証金の供託届の前に事業を開始した場合
Aウソおおげさな広告の禁止に違反した場合
B手付を貸すことによる契約の誘い込みの禁止に違反した場合
C不当に遅らせることの禁止に違反した場合
罰金刑はそんなに簡単には適用されなそう
>>813 一般媒体契約では義務ではない。(専任、専属専任は義務)
別に登録したければどーぞということ。
>>814 報酬はやっといた方がいいと思うけどなぁ。
業法でのマイナス1点はいたいもん。
>>813 規制なし
>>818 ア
なかったって、主任者だけど忘れてきてたの意味?
主任者じゃないから持ってなかった?
イ×
ウ×
エ○
823 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:55:25
824 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:57:58
うっふ〜ん
>>818 ×ア 従業員証は主任者証の代わりにはできない。
○イ 有効期限切れのやつはもっててもおk
×ウ 氏名の変更は届け出なきゃだめ
×エ 登録抹消されたら返還しないとだめ
826 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 21:58:46
過去問は何年までやればいいと思う?
828 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:02:20
818の答え アとウ
ア ○ 罰則はない。
イ × 10万円以下の罰則になる。
ウ ○ 罰則はない
エ × 10万円以下の罰則になる。
でした。
829 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:03:19
>>819 おととし改正されてるからその数字で間違えになるよ
>>828 残念><
エだけかと思った。やっぱあてずっぽうじゃあ、なかなか当らないね。
831 :
ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2008/09/20(土) 22:13:15
せんせー!明日は就職試験なので、おやすみさせてくださーい
833 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:17:47
>>830 問題をよく読め。組み合わせってかいてある
重要説明以外のときの取引主任者証の提示義務がないからか
これが従業員証だったら不携帯は罰則ありだよね?
835 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:23:57
>>833 ほんとだ><
では問題
業者Aは現地案内所を設置して、重要事項の説明をさせようとする時、
その業務を行なうのは専任の取引主任者でなければならない
836 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:24:51
過去問7年プラス
模試3年と
過去問10年だとどっちがいいかな?
837 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:26:03
その通り
従業員に従業員証を持たせなかったら、50万以下の
罰則だよ。
838 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:30:16
>>835 × 重要説明をさせるには単なる取引主任者のみでOK
よって専任でなくパートでもいいでもOK。
>>835 × 専任の成年の取引主任者でなければならない
840 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:32:17
841 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:33:20
>>836 模擬10回の方が自分のレベルがわかるのでお勧め。
本試験10年分合格点を軽く超えていても、
模擬で25から30なんざよくある。
842 :
835:2008/09/20(土) 22:36:33
正解×
重要事項説明は専任でなくても主任者でありさえすればおっけー。
843 :
ひこにゃんZ ◆XUZ3/z7o3k :2008/09/20(土) 22:40:14
ひこにゃんは今年合格する。
○か×か。
合格する。そして俺も。
Q
土地鑑定委員会は、都市計画区域内の標準地について、
年1回、単位面積当たりの正常な価格を判定し、これを公示するが、
都市計画区域外の土地については標準地とすることはできない。
○か×か?
845 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:42:48
× そりはひこにゃんだから〜
846 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:44:38
いや〜ん
847 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:46:55
8年以上前の過去問やってると?
法改正ありすぎてわけわからない
848 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:47:11
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
法令上の制限の話が出てきたから、今見直しやってんだけど、
これがゼロからのスタートだと思うとゾッとするなぁ。結構細かいもんなぁ。
851 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 22:59:58
>>850 わかる。俺もはじめてみた時は気分が悪くなった。
苦手な人は基礎的な問題中心にやっていくのがいいと思う。
852 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:03:25
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
ふさふさもきゅ〜ん
↑
854 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:03:48
855 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:05:29
↑ふさふさもきゅ〜ん
全部基礎だけどwww
857 :
750:2008/09/20(土) 23:08:29
Q
特定用途制限地域とは、非線引き都市計画区域のうち、
用途地域が指定されていない区域内にのみ定め、
その良好な環境の形成又は保持のため当該地域の特性に応じて
合理的な土地利用が行われるよう制限すべき特定の建築物等の
用途の概要を定める地域のことである.
○か×か
法令上の制限を勉強してなかったら・・・
@特定用途制限地域?
A非線引き都市計画区域?
B用途地域?
ってことだろ?
用途地域から勉強を始めるなんて俺にはできないよorz
ほんと基本に徹することをお勧めするよ。がんばって!!
858 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:23:30
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
ふさふさもきゅ〜ん
859 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:24:39
法令そんなにムズイのか・・・
マジがんばらねば;
特定用途制限地域と特別用途地域がまざるwwww
用途地域内で設定できるのが特別用途地域
用途地域以外でも設定できるのが特定用途制限地域だっけ
特別用途『地区』か
法令が難しいというより都市計画法が難しいわ
というよりも、勉強が足りんわ
宅建でそこまで詳しい都計法なんていらんだろうにな
建築士の試験でさえ法令集持込なのに
865 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:43:16
都市計画法なんかを難しいなんていってるアホは100%不合格だなwww
866 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:45:06
まだ読んでもいません。
でもわからないのが1つなら捨てても良いんじゃない?
他をその分補えるようにすればいいと思う。
そんなのが何個もあったらまずいけど。
法令上の制限なんて暗記すればいいだけなのに・・・・・
868 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:49:08
統計ですが過去問やっても無駄!と書いてた人がいたけどどうして?
案内所の届出って設置する県知事にだけ届ければいいの?
それとも免許権者と設置する県知事両方に届けるの?
870 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:53:24
宅建合格して勝ち組になりたい
>>868 最近の統計データに基づく問題が出るから
過去問はやってもあまり意味はない。
出題傾向がわかるという程度。
872 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:54:27
874 :
名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 23:58:02
>>871 そうなんだ・・・
最近のデーターって;
これ自分で調べるの???
かなり驚きなんだけど;
法令はこれからなので驚いた。
876 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:01:44
>>875 え?
予想問題?
そんな不確かなものなんだ・・・
らくらくの予想直前模試でいいかな?
>>876 不確かの意味がわからん。
最近の傾向に基づく内容・解説が載ってるって事だよ。
878 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:04:28
>>877 ありがと・・・
とりあえず統計は予想だけにするわ。
今から勉強します〜
879 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:08:26
だいたい白書なんかは
〜が上昇した、なんつう語句はアウツ
なんじゃないかな
三大都市圏と地方圏、住宅着工数、地価公示も
みんら下落してる気がス
880 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:09:03
試験当日に腹くだしたら悲惨だよな
881 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:09:37
業法で罰金が下る違反は必ず業務違反にもなりうる?
882 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:13:12
問題
宅建の範囲の中で、医者が出てくるのはどの分野でしょう。
今のじゃなくて今年始めのだから上昇してるよ?
試験は4/1時点の法改正や資料を殻出題されるんだし
全国および三大都市圏の住宅・商業は地価上昇
地方圏の下落率は住宅・商業とも縮小
土地所有権移転登記は約154万7千件で前年比2.1%減
新設住宅着工数は持家・貸家・分譲ともに5年ぶりに減少
不動産業界の売上高は約33兆8,586億円で前年比 1.9%減少
経常利益は約3兆4,648億円で前年比48.5%増加
これだけ覚えておけば消去法で正解できると思う
>>883 途中退室は棄権、または不正受験の可能性有りと判断されて一発で不合格だよ
テストが早く終わったからといっても時間までは部屋にいなきゃ駄目だし
>>885 トイレは大丈夫。試験官がトイレまでついて来る。
887 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:21:43
888 :
山宅 ◆y9GdmnJRPg :2008/09/21(日) 00:26:33
おう!
お前ら、頑張ってんな!
あと1ヶ月、ラストスパートだ!
風邪ひくなよ!
889 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:34:33
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
カリカリチューンもきゅ
890 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:40:01
変なトリップつけたヤツって何者?キモイ…
>>882 遺言、成年被後見人は医師2人以上の立ち会いが必要
他にあったっけ?
892 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:44:23
>>891 結婚した未成年は「成年」と同じ扱い。
結婚だけがポイントね。
893 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 00:46:59
どうか、教えてください。
仕事が忙しくあまり勉強に時間の取れません。予定では過去問も覚えきるぐらいでせいいっぱいです。
そのため、あまり深入りして知識いれられそうにないので不安なんですが、
過去10年間の過去問の1つ1つの枝を理由づけができて正誤を判断できるようになれば
教科書の細かい部分無視しても合格ライン届きますか?
894 :
戸田住人 ◆TODACKKKY2 :2008/09/21(日) 00:53:11
LEC実践編第2回は31点だた
今日やられたLEC模試の問題
宅地建物取引業者が、市街化調整区域内に所在する自己所有の
土地の売買の販売広告を行う場合、原則として、
「市街化調整区域。現在は宅地の造成、建築物の建築はできません」
と16ポイント以上の文字で表示をすれば、不当表示となるおそれはない。
〇か×か
896 :
895:2008/09/21(日) 01:00:58
所得税の、重複して受けることができるやつと、そうでないやつの
いい覚え方ってない?
これだけは覚えとけ!みたいな。
ひこにゃん先生お願いします。
いつかは造成されると誤解を招く表現だから×ってパターンかw
900 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 01:19:08
>>893 そんなことは誰にも答えられません
答えたとしてもいい加減です
自分で勉強法くらい考えたらどうですか?
効率の出る方法は自分にあった勉強法なんですから
長期譲渡所得の軽減税率(10年超えは6000万まで10%等)と譲渡所得の特別控除だけは重複して受けられる。あとはNG
住宅ローン減税と譲渡損失の繰越控除も重複して受けられる
これが基本
後は全部重複して受けられない
>>894 × 未来にまるで市街化区域になるような表現だから
905 :
戸田住人 ◆TODACKKKY2 :2008/09/21(日) 01:29:37
皆さん優秀ですな
解説は
>>904 ↓これとめっちゃ悩んだ
宅地建物取引業者が土地の分譲に際して、
販売する土地の面積につき、新聞折込チラシに650uと表示したが、
1u未満の単数を切り捨てて表示した場合、不当表示となるおそれはない。
907 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 01:34:39
自信ないなあw
>>905は○かな・・
物件入力のときは小数点以下までの入力が必須だからなあ俺のとこは
○じゃない×w
>>905 ○俺も悩んだw
そう言えば土地建物って考えれば勉強してなくてもとれんじゃない?
まぁこれから一応やるけど深入りはしないな
戸田さん光臨マダー?
912 :
895:2008/09/21(日) 02:06:10
1u未満は切り捨てる事ができるので〇かな
切捨て表示は物件の価値を下げることにはなっても
上げることにはならないと思ったので○だと思いました
土地と建物は年によってめっちゃ簡単なのと無理だろこれっていうのがあるからなぁw
建物は対処できる気がしない
問題文の意味すら理解できないかもしれない
916 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 02:24:59
日曜はwセミナーの模試があるが受ける人いるかな?
917 :
ひこにゃんZ ◆XUZ3/z7o3k :2008/09/21(日) 02:27:32
台風がきたのに貯水率1%ってどういうこと?
発電用水も50%きりやがって。
どんどん茹でるけどな。
皆さん優秀ですな
切り捨てていいそうです
おいらビル屋で働いてるからめっちゃ分からんかった
だって空室探してる人の求める情報は坪単価と面積なんだもん
面積少なく表示したら正確な賃料計算できんからさあ
919 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 04:57:18
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
みんな早く起きて勉強するもきゅ〜
920 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 05:11:21
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
試験までの時間が刻一刻と迫ってるもきゅ
921 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 05:32:06
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l モキュ 早起きだねー
`ー――′ 私は起きてたよ。
922 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 05:35:32
模試の難易度 wセミナー>>LEC
923 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 06:09:51
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
早起きもきゅよ
おはよう。
起きた。
勉強する。
925 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 06:14:36
_、、、_
/ ・ω・ヽ
| l
`ー――′
早起きは3問の得もきゅよ
もきゅタソズレてますよ
927 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 06:19:50
問題
1.留置権には不可分性・不従性・随伴性・物上代位性があるが登記はできない。
2.先取り特権は不可分性・不従性・随伴性・物上代位性があり登記も出来る。
3.質権は不可分性・不従性・随伴性・物上代位性があり動産に登記できる。
4.譲渡担保は動産に担保できる。
正しいのはどれでしょう。
928 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 06:32:43
1ヶ月切ったので、早起きして勉強しようと思ったが、
2ちゃんの誘惑に負けて、見に来たら、
>927 何が書いてあるのか理解できない!!
今年もまた落ちる?営業成績だけではクリアーできん
もーそろそろやばいぜ!
930 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 06:41:00
丁度復習してたところなの。
2〜3年に1回の割合で出てる分野らしいから知ってた方が良いかと。
931 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 06:42:22
もう少し回答者が増えてから回答するね〜
なんでみんなこんなに早起きなんだよ
俺は今から寝る
933 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 07:24:11
午後1時から3時 ちょうど眠くなる時間なんだよな。
934 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 07:29:35
Aが債権の譲渡人でBが債務者。AがCとDに2重譲渡した場合。
9/19にDからBへ確定日付ある証書で通知した場合と
9/20にBからCへ確定日付ある証書で承諾した場合
CとDどちらが勝つ?
935 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 07:34:58
Dが勝つ
通知した日か承諾した日のどちらか早いほうだから。
これって届いた日が重要なんじゃないの?
通知か承認ははじめてきいたわ
C
通知の場合、譲渡人AからでないとNG
余裕でC
939 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 07:45:44
そっかー譲渡人からってのを忘れてた。
Bに譲渡を対抗するには
AからBへ通知
Bからの承諾
が必要。よってCが勝つ
あ〜やられた、一つの視点からしかみてなかったww
942 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 07:53:40
今テキスト見てたんだけど譲渡人からとは書いてなかった。
うーん;;;
どこのテキスト?
944 :
927:2008/09/21(日) 07:58:37
>>927 一人しか答えてくれなくてさみしーけどスレの終わりも近づいてきたので。
1.物上代位性はない。
2.その通り
3.動産はダメ 不動産に登記OK
4 動産と不動産に登記できる。
本当は「動産だけに」と書くつもりだった。
945 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:00:22
>>944 動産の先取特権も登記できるのでしょうか?
947 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:10:58
今年初受験でこれから勉強開始
とりあえず過去問3年分やったら
3回とも20点なんだけど
無理ですかね?
948 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:12:36
949 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:15:30
>>947 >今年初受験でこれから勉強開始 とりあえず過去問3年分やったら
3年分の過去問をやってるやん
いまからでないやん
950 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:17:09
951 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:17:38
>>946 ユーキャンには不動産のことしか書いてなく;
つまりそこまで覚えなくてもいいってことか?と思ってます。
どーなってんだよー;
>>811 あんた自分で思ってるほど仕事できてないぞ
宅地建物取引業者Aが甲建物を賃借し、それをさらにCに転貸しCとの間で賃貸借契約を締結した。
この場合において賃貸借契約書は交付したが、重要事項の説明を行わなかった場合、指示処分を受けることは無い
○ ×
954 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:28:34
○
○
956 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:39:54
×
正解は○ 自ら賃借は取引に当たらないので
959 :
ひこにゃんZ ◆XUZ3/z7o3k :2008/09/21(日) 08:53:14
○だな。
自ら貸借は業にならないからな。
転貸も自ら貸主になんの?
961 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:57:15
なるべ
962 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:58:23
サブリースってやつか。
963 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:58:47
受験生がんばれよ!!
簿記はカンタンだから
964 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 08:59:24
便所の掃除は請求されても免除しようね、近藤さん。
なるほどね。ワカタ
966 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:03:17
Aが、その所有地にマンションを建築し、自ら賃借人を募集し賃借し、
その管理のみをBに委託する場合、A及びBは宅地建物取引業の免許を必要としない
○ ×
○
○
自ら賃貸に管理業務は宅建業じゃない
969 :
ひこにゃんZ ◆XUZ3/z7o3k :2008/09/21(日) 09:08:13
○だな。
自ら貸借は業じゃないし、管理も業にならない。
これ過去問まんまじゃん。
970 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:09:08
○ 自ら賃貸とマンションの管理は免許不要
971 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:11:09
正解は○
平成16年問30から転載
過去問の組み合わせでまんま出たら受かるんだけどな
973 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:16:03
さっきの
>>947だけど
もう一年分やった
今度は19点、全然点数が上がってこない
過去問だけじゃ追いつかないや
どーしよ
あきらめたらそこで試合終了ですよ
975 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:19:38
安西せんせえええええええええええええええええええええええ
976 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:21:20
まず一通り過去問したら次はテキストを全部読み直す。
そしてまた過去問。
終わったらテキストの繰り返しをすればOK
TACの直前予想問題やったけど難しいな。基礎レベルのやつなのに、 絶望してしまった。
978 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:26:14
>>973 試合は始まれば
なんとかなります
ガンバレ!!
979 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:27:57
普通ライバルなんて蹴落とすものなのに
YOU達はなんてやさしいんだ・・・
ちと燃えてきた この一ヶ月がんがる!
980 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:28:53
そりはここに集うナカマー!だからさ。
いや実はワナを仕掛けてます
宅建業者Aが甲県住宅供給業者が行う一団の建物の分譲につきその媒介を
行おうとする場合、免許を受ける必要はない
○・×
2ちゃんにしちゃ良スレだな。
今日は法事だから勉強できねーな。
天国からばーちゃん見てるかな。俺がんばるよ。
984 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:33:46
×
×
媒体・代理は必ず免許いるよん!
986 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:35:53
× 自ら媒介は免許要
987 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:36:18
>>983 では帰宅後に過去問を20問
バランス良く解きましょう
982
ですよねー、×です。売主が公社でも免許必要
989 :
ひこにゃんZ ◆XUZ3/z7o3k :2008/09/21(日) 09:42:46
1000じゃなかったら試験でひこにゃん以外みんな30点以下。
990 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 09:47:55
ひこにゃん以外は30点以下ってことはひこにゃんは20点以下ってことだな。
スレたてします
992 :
ひこにゃんZ ◆XUZ3/z7o3k :2008/09/21(日) 09:59:05
992ならみんな合格!
mixiはダメだな
995 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:10:31
996 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:27:43
もうすぐ1000か・・・
携帯の俺が目指してもいいのかな・・・
1000とるぞ
1000
999 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:32:19
1000
1000 :
名無し検定1級さん:2008/09/21(日) 10:32:22
1000なら俺だけ不合格
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。