【2009年社労士合格】TACの会★1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2009年(平成21年)社労士合格を目標とするTAC生の
意見交換の場です。講師、テキスト、参考書、校舎、勉強の
進み具合、心境など、合格に向けて有意義な話をしましょう。


2008年版

TACの会★1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195043444/
TACの会★2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1211652655/
TACの会★3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1216581929/
2名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:00:18
>>1
★1 ?
3名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:05:39
2009年版だから★1にしてみた
4名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:06:30
早いなあ
5名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:07:49
昨日1回目の入門講義受けてきたからさ
6名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:10:23
TACは20%位の合格率を予想してるね。
LECは健保の選択問題がテキストに載ってなかったから5%位になるらしい。
7名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:12:10
しかし全体で8%位の試験で5%はある意味すごいね。
8名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:14:43
TACはLECみたいに「基本テキスト」の別売りがないのが残念。
別売してくれれば買うのだが。2年間お世話になったので、
すっかり構成に慣れてしまった分他校のテキストを使うのに躊躇してしまう。

昨年のテキストを加工・修正して使うのも今年が限界で、
さすがに来年度受験には使えないだろうからな・・・
9名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:15:20
健保の選択はH14とH18の択一の過去問で出題されてる。
2回も出てるのに、それをテキストに載せないLECのレベルは・・・
10名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:21:15
せっかく建てたんだから早速質問したいんだけど、
お奨め講師教えて下さい!
過去スレ見る感じだとO根先生やM島先生が良く名前挙がってたけど。
関東で他にいます?
あと、Y岡先生の評判ってどうなんだろう?
個人的にはパンフのS根が可愛いくて気になるw
11名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:26:51
>>9
すんごい基本的な質問だけど保険料は
一般保険料率+調整保険料率

一般=基本+特定
調整=基本調整×修正率
でOK?
12名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:34:28
試験勉強にねっとりするのも悪くないけど、ケツ遊びにねっとりするのはサイコ→*だぜ!
13名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:27:21
>>9
レックは制作部門のレベルが低いみたい
模試の問題もトンチンカンだったし
14名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:10:15
はじめまして
日曜から入門の通信始めました
今後ともよろしくお願いいたします
オカネ先生っていう方が講師でした
早口だけど興味を持たせてくれる講義でした
どんな先生だろ
15名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:17:48
オススメ講師教えてく下さい!
ただ早口の講師は苦手です。
16名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:21:50
>>9 平成18年の問題は、まんまレックのテキストに載っているよ。
17名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:25:14
>>16
工作員、出張乙!
18名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:00:43

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
19名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:43:56
>>14
岡根先生って早口かな。
自分なんて、WEB通信で、1.5倍速で聞いてたよ。
岡根先生は絶対良いよ。by2008合格者
20名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:54:27
TACの講師は皆早口のような気がする。
限られた時間の中である程度の情報を伝えなければ
ならないので、仕方ないと思うんですけどね。
O根先生は良いと思います。
K賀先生も良いと思います。
S根先生はあの写真の当時よりちょっと時間が経過
しているのかも。印象としては宮○藍に似てる感じがしたお。
21名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:03:56
上級講座の担当講師って誰?
22名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:07:04
>>21
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <わしじゃ
23名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:26:41
>>19
予備校慣れしてないのかもしれません
オカネ先生はいいってことですね!
24名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 07:56:11
>>20
O講師はよく勉強されている思う。数ある引き出しから知識を吟味して講義するみたいな。法律への思い入れが
強いのか好きな分野は深く、関心低い思われる分野はあっさり進むことある。
K講師はよいお人柄だが講義、質問を通じて話の奥行きに深み感じとれなかった。本で読んだこと並べてるみたいな。
今年はM講師を受けた。O講師ほど深さないが飽きさせず覚えやすいよう講義する工夫されているのが感じとれ好印象。
25名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:36:23
初学でしたが、どうやら無事に絶対合格安全圏に飛び込めました。
tacの総合本科+Webで。

O根先生のWeb講義は素晴らしかった。
初学の法律ド素人に対して、「理解に導く」術に長けている気がします。

比較しちゃ悪いが、地元のリアル講師の授業は完封負け。
レジュメ作るのは上手だったんだけどね〜
単に「整理させる」というスタイルに過ぎなかったと思う。

O根先生の授業をリアルで受講+質問出来る人が羨ましかったですよ。

これだけは言えます。
自分の場合、O根先生のWebを受けていなかったら、まず一発合格はあり得なかった。
26名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:40:35
渋○校のS根先生情報カモーン
27名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:04:47
あたい女だけどお金先生になら抱かれてもいい
28名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:24:50
やっぱ資格試験は独学より学校だね。
おれなんか報告するとこもないし、モヤモヤした毎日だよ。
29名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:33:23
> 比較しちゃ悪いが、地元のリアル講師の授業は完封負け。
> レジュメ作るのは上手だったんだけどね〜

TACはレジュメ禁止って聞いたけど、うちの講師も「本当は禁止されているんだけど」と
前置きして配ってたぞ。しかしレジュメはおそまつ。
禁止されていることを犯してまで受講生のために尽くしているアピールしたかったのに逆効果。
笑える。っつうかあれの印刷代、レジュメ作成手間賃が受講料に含まれていると思うとムカツク。
ぼったくられてるよな。レジュメ止めて授業料一部返せと言いたかったが気の弱いおいらは言えなかった。
今年だめだったらTAC以外のところも探してみる。
30名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:41:43
>>29
どうせレジュメから試験問題がでたら、神とか言うんだろ!
予備校にボッタクリと嘆く前に来年に向けて勉強したほうが懸命かと…
31名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:05:09
降臨!!『魁(笑)●●●塾』が贈る2009年への合格招待状
いつまで妄想してるのかな。もう来年に向けての戦いは始まってるんだぞ!!
もう幻想に騙されてはいけない。有意義な情報のみに価値があるんだぞ。


来年に向けての予想を言わせてもらうと労働編は労災の特別支給金
関係の給付が危ないな。10年前から5年前まではかなり出題されているがここ最近
出題がない。前払い一時金との関係とか。労基、安衛は派遣労働者に絡んだ健康診断、教育、
報告関係、労働基準法は時間外労働や管理監督者関係(労働契約法やホワイトカラーエグゼンプションの関係で)徴収法は
延納期限の改正があるよ。論点はもちろん実例で問題解けるようにしたほうがいいぞ。
労一は労働契約法(条文の定義は選択式、できれば判例まで見たほうがいい。俺的には出向、解雇、労働基準法、安衛法との関係が危ない。)
条文の言葉を抜くのではなく今年の労基、労災のように文脈を読み取りながら空欄に入れる問題かもしれないな。あとは高年齢者雇用確保法、
雇用保険でも危ないのが雇用2事業(助成金まで軽く押さえておくと心強い!!)
あと今年も出たが不服申し立て関係(来年はシャホ関係が危ない。一般常識科目の不服申し立てとリンクさせろ)
社保の予想はまたのせるよ。疲れた(笑)
32名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:30:40
オフィシャルサイトに試験委員がアップされてるぞ!
でもでも何だよあれって。
1つの科目をあれほどたくさんの人数で作っているのか?
責任の所在を明確にしないようにカモフラージュしているのが
ミエミエなのだが。
とりあえず健保作ってたのは石駄さん、岡村さん、下和田さん、土田さん、庭田さん、山さん。
おそらくこの中の誰かが健保を作ったのだろうな。何を意図してあんな問題作ったのかな?
33名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:35:18
>>32
出来る限り択一のボーダーを低く押さえる
34名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:38:07
ググったが学者が多いんだな。
社会保険労務士って何?という人も試験問題作っているのでないか?
35名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:40:42
山さん
36名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:46:52
>>29
『レジュメ』という言葉を使うこと自体がカッコ付けなんだよ。
『まとめ』にすれば知識の無い人にも響くのに?
37名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:46:23
>>24
お前よく見てるな。講師はそこまで観察されているとは思いもよらぬだろうな。
38名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:47:34
本人の工作だろww
39名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:48:44
>>34
独協の先生が2人もいるね。
40名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:19:21
>>38
あながちそうとも言えんぞ。
TAC4年目の俺も3人の講師受けたことあるが特徴捉えてると思ったもん。
41名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:27:44
専門学校の合格率ってどのくらいなの?
42名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:28:55
>>41
121%未満
43名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:06:30
>>41
ぶっちゃけ最後まで休まずに答練をこなして
上位に食い込んでいるうちの2〜3割

10月勉強開始を50人クラスで例えると 

年明け 10人減る

4月受験申し込み 10人減る

6月毎回テストにギブアップ 5人減る

8月試験
11月発表 残った25人のうち5人〜9人合格

これぐらいが実態と思ってくれて間違いない
44名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:16:09
青のハガキ返送しましたか?
45名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:39:31
>>43
受講生がギブアップで減ったの?俺の通ったクラスは減ってなかったが。
講師の教え方が合わず他のクラスに行ってるだけでしょ。
受講生が減るようなクラスなら合格率は低いわな。
46名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:07:27
>>44
受験票と同系色で、間違うといけないからすぐ捨てた。
47名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:58:16
>>14です
まだ入門編しかテキストとDVDが送られてきてないんですが
本論は講師がコロコロ代わるんでしょうか?
48名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 00:04:40
選択31、択一54、健保2点で救済マチの俺です。
試験終わって3日が経って、もうなんか冷めちゃったなあ。
速習クラスに通ってたけど、半年間充実してたよ。
TACに通う前は、仕事終わって家帰っても何にもやることがなくて、
毎晩2ちゃんとオナニーばっかりしてた。
受かるか落ちるか分からないけど、TACで勉強したことは本当に良い経験でした。
49名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 00:08:38
健保2点なら可能性ありだよ
50名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 06:35:43
ちょっと意見を聞きたいんだが、
総合本科生に与えられたテキストでは選択の健保は解けなかったよね。
ある講師はこうも言った。
「信用してこのテキストだけをやれば合格できる」と
その言葉を信用して愚直にこなしてきた人たちはどう思っているのだろう。
51名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 07:52:09
>>50
他校のテキストに載っていてTACのテキストに載っていないならあなたの
言うこともわかりますが健保はどの学校にも載ってないからテキストのせいに
できなくない?一字一句載ってなくても推測すれば解けるのもありましたよ。
テキスト丸暗記型の勉強の人は苦戦と思いますが、テキストに書いて
ある他の規定思い出して考える型の勉強の人は文脈も読みながら
答えを出していると思います。私も講師から「TACの教材を講義を信用
してくれれば受かる」と言われていましたが「見たことがないものが出た
ときは他の規定や文脈、語群から推測するとよい」とも言われていました。
健保は3つとれました。
52名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 08:02:35
>>51
そりゃ結果オーライな人はそれでいいだろうよ。
>「見たことがないものが出たときは他の規定や文脈、語群から推測するとよい」
こんな言葉をもって試験対策と言うのなら、まったくもって金のムダ。
それぞれが勝手に考えろっていってるようなもんだからね。
53名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 08:08:38
高い金払わせて講義してるのなら、試験範囲は全部押さえろ。
それが不可能なら、あらかじめそう言っておけ。
このテキストは基本的事項しかのせていませんので、補助的なテキストが必要です
そう断っておけ。
受験生の立場に立った発言とは思えない。
54名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 08:18:17
今年の選択健保は何も考えずに、見たことのある選択肢を
脊髄反射でブチ込んだ奴は、案外3点取れた
問題を読み直してしまった奴は罠に掛かってアウト!
別にTACが悪いとか講師が悪い訳じゃないだろ?
強いて言えば、問題が悪いか、出題者が狡猾だった
はて、もう一回やるかどうかだな
55名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 08:24:24
>>51
大原のテキストには普通に載ってるよ。隅とか小さい字でなく
はっきりと。
さらに大原の科目別テスト、模試の択一、択一直前演習、択一問題集にも
載ってます。
何も目新しい論点じゃない。
56名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 08:25:25
>>55
そうなのか
なおさら悔しいな
57名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 08:27:22
高い金払って
講師の言うことを愚直に信じてカリキュラムを100%こなした結果がこれかよ
ふざけんなよ
58名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 09:08:07
案外、初学者の方が思い切りよく埋めてるんじゃないかな?
受験経験者は変に考えてしまったりして
59名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 09:14:11
択一式で何回やっていても、今年の選択健保は入れにくいだろう?
>>57はしっかり勉強して、試験にも慣れていたからこそ駄目だったんだよ
来年ももう1回、同じ事情らしいから、社保で爆弾選択の可能性はある
推論の効かない、難問に出会った時は「裏の裏は表」というのを思い出すと良い
60名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 09:46:11
TACに文句のあるやつは大原でもどこでも行けよ!
自分の無能さを予備校のせいにしてるやつはどこ行っても同じだよ。
61名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 10:00:59
>>60
大原カモー〜ン。
大原いいよ!!
科目別に択一式問題集200〜500肢の過去問を一問一答集
があるから、授業後の復習に便利!
テキストの該当ページの書いてるし。

アウトプット量は圧倒的!
しかも全部込で16万くらいで安い!
62名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 10:02:55
>>59
やっぱり【生きもの】としての本領が退化しているのかなあ
オレも自分の中で獣の悲鳴を聴いたよ
結果は受験技術に頼り、策士策に溺れる1点負け
63名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 10:18:12
>>60
無能なのは明らかに予備校なんだが。
64名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 10:27:12
まあ2点救済はあるから、ガタガタ言ってんのは1点救済待ちなんだろう。
総合本科のテキストでも3点分は載ってるでしょ。
65名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 11:01:10
3点分しか載っていないなら、残り2点分は救済が欲しい所だが

今回は
(勝)作問者-予備校(負)
(勝)予備校-オレ(負)
…つう事で仕方が無いだろう

社会保険科目は1点分も救済あるとは限らないよ

66名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 11:14:25

元TAC受講生ブログ
http://blog.goo.ne.jp/syaroushi_misatoo

67名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 12:01:02
初学な俺は世間知らずで、tacの中間模試・公開模試、答練だけで試験に臨んだ。
それでも中間模試60点↑、公開模試60点ちょい下、答練ではA判定外した事なかったんで自信満々だった。

しかし蓋を開けてみればなんだ?→本試験択一53点。健保なんて屈辱の4点だったぜ。
回答分析サービスでは思いっきりその他大勢グループに入ってやがる。
俺にとっては決して易しくないと感じた択一だが、周囲では簡単と評価され60点越えもウヨウヨ。

俺が天狗になりすぎて甘々だったのは認めるが、みんな模試や答練を手加減して受けてたのか?
あの本試験の択一はそんなに簡単だったか?

俺はあれから決してサボっちゃいねー、むしろ3割り増しで本試験まで勉
68名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 12:19:07
>>67
本試験には魔物が棲むんだよ
しかし、一回目なら選択健保は取れたでしょ
合格オメ!何点だろうと合格通知に変わりは無いよ
69名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 13:37:53
WEBの宮島ってどう??
岡根よりもいいの??経験者の人教えてください。
70名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 13:41:40
出題されたところが、その後のテキストに載るんだったら、
知らない問題が出てもしょうがないわなぁ。
71名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 13:43:53
>>67
確かにどうでもいい点数だね。
今回は35/60で一人前だから。
72名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 13:45:40
>>68

67です

ありがと
選択健保は無難に4点でしたよ。
あの問題に限ってはtac生は有利でしたねー。
tac出版の必修テキストに載っていたのを、記憶の底から思い起こせました。
73名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 17:01:55
 TAC今年法改正と一般常識のオプションだけとる取る機会がありましたが
全国向けの割にはそんなに優秀な講師という感じはうけませんでしたが・・
 それとも通年で受けたら印象違うのかな?
74名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 17:25:24
>>69
両方とも受けたことあるが講義のカラーが違うから優劣はつけられない。
どちらも素晴らしいのは事実。
法律を奥深く学ぶスタイルを望むなら岡根先生、楽しく定着させていく
スタイルを望むなら宮島先生。おいらには宮島スタイルが合っていた。
75名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 17:29:50
>>73
その2講師も無能だけど
ばか正直にTACを信じてやってきた人は全滅っぽいから
学校選びから考え直した方がいいよ
76名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 18:17:20
全滅っぽい??????
77名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 18:22:32
>>76
信じた奴はな
78名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 19:15:49
例の選択の健保の件については、昨日、本屋さんに駆け込んだ方がほとんどだと思いますが、
私も夜確認しましたので、一応報告させて頂きます。

今年用の新・標準テキストの152ページの「参考」のところに、そのまま載っています。
また、新・標準テキストは上級者用ですが、初学者も使う「基本書」の方にも486ページに載っています。

新・標準テキストを使って勉強している2回目以降の受験生は、この問題は大チャンス問題ですから、
満点を取らなければなりません。
新・標準テキストは、むしろ「参考」のところに書かれていることが試験に出ると言われていることは、
2回目以降の受験者であれば、当然ご存知なはずですから、このような確実に満点を取れるような問題は、
絶対に満点を取らなければなりません。
また、「基本書」を使っておられた初学者の方であっても、このテキストを使っていたのであれば、
当然最低でも3点は取らなければなりません。
ある意味一番簡単な問題だからです。

さて、今回のようにLECがノーマーク、TACがズバリ的中となると、恐らく来年度は、TAC受講者が激増するでしょう。
新・標準テキストをはじめ、出版物もTACの独り勝ちになるでしょうね。
79名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 19:28:42
>>78
工作員乙
80名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 19:29:59
78はみいたんですよ
81名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 19:35:33
「これだけでいい」といわれて渡された
総合本科生の健保の基本テキストには調整保険料率までは書かれていたが
それがどうやって算出されるかなど書かれてはいないので出来るわけがない。
それが択一の問題であればまだしも、取りこぼしが許されない選択で出題されている
のだから、講師の言うことを鵜呑みにして信じてやってきた者は全滅といっていい。
TACふざけるな。
82名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 19:50:54
TAC生なら今年の選択、対応できたの?
83名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 19:52:25
出来た人もいる
84名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 20:08:01
LEC生だけど、書いてることLECもTAC同じだね
むかついてるの、LEC生だけかと思った。
今年の選択はやっぱり異常?
来年はまともになるかな?
85名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 21:28:18
今年の選択はここ数年で一番平均が低い。
択一はここ数年で一番平均が高い。

これが合否にどう反映されるかだな。
86名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 21:36:17
>>85
>今年の選択はここ数年で一番平均が低い。
>択一はここ数年で一番平均が高い。

それはまだわからない。
87名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 22:07:45
みんなは大学受験時もどの参考書にも載ってなかったとか言ったくち?
88名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 22:11:04
TAC生は上級本科どうするの?
スタート12月って遅くね?
それまで独学で餅維持か骨休め?
4月以降に人事異動や転職で忙しい人にはきつくね?
それならLECの講座の方がスタート早くていい気がするんだけど。
内容的にはTACの上級本科の方がよさげだけどね。
89名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 22:19:00
テキストに載せてない問題がでるのはある意味当然の事。
俺が言いたいのは
「このテキストだけでいい」と念を押して言い続けた講師がいたということ。
真に受講者の立場を考えれば、出来るだけ幅広い知識を身につけるよう喚起するべきだろう。
妄信的に講師の発言を真に受けた人間ほど馬鹿をみた。
それが許せない。
90撤退28号:2008/08/28(木) 22:43:18
>>78
競馬の予想屋さんですか

>>89
『ある意味当然の事』って解ってるなら、『妄信的に講師の発言を
真に受けた』のは賢くなかったね。学校法人でも社会福祉法人でも
ないTACなんだから。
91名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 23:01:58
日商簿記2級はLECで合格したが、社労士はTACの参考書にした@ともに独学

おいTACさん、労一の〜建議するとか〜と同様のって、ナンバーワン必修に載ってなかったぞ
来年分もTACのナンバーワンを購入して勉強する気だが、もうちょっと詳細な解説を頼むよ
92名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 23:03:52

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね



  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  うんここくねん. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんここくねん のスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1219583910/

うんこ青汁死ね
93名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 23:32:32
>>89
何を真に受けた代表者みたいに憤ってるわけ?

健保は3点取れたよ。労一で2点になっちゃったけど。

講師の言うことを鵜呑みにしてバカを見るような奴じゃ、
もし合格しても適性無いだろ。士業を甘く見るな。
94名無し検定1級さん:2008/08/28(木) 23:43:26
>>74

> 両方とも受けたことあるが講義のカラーが違うから優劣はつけられない。
> どちらも素晴らしいのは事実。
> 法律を奥深く学ぶスタイルを望むなら岡根先生、楽しく定着させていく
> スタイルを望むなら宮島先生。おいらには宮島スタイルが合っていた。
>

岡根のWEBとか糞過ぎたんだが・・・
95名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 00:31:24
>>89

「このテキストだけでいい」って言われたんか
俺は「このテキストは最低限」って言われ、気が遠くなった
96名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 00:39:59
自分で視野も広げられない、余裕の無い初学者に対して
途方も無いことを言う講師の方が受験者を潰すだけだと思うけどな。
普通に勉強進めてれば、あれもこれもってなっていくのが当然。
講師の言葉を忘れず、程々にするというのが常識的な解釈であって、
「それだけでいい」などと勘違いしてしまう思考回路が理解できない。

他人のせいにばかりする奴は頼むから不合格になってほしい。
97名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:00:33
>>89
今回は何をおとしたの?
健保なら同情するけど、その他だったら
自分も同じようなこといわれたけどクリアできたよ?
先生選びは(ただのラッキーだけど)正解だった。
健保2点だけど、2点以下の率を見たら納得した。
98名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:01:56
講師より何より問題が社保庁がはらたつ。
99名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:04:54
>>89
たかだか20万?そこいらの金出したからって求めすぎだよ。
ギャーギャーわめくな、みっともねーなー
100名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:05:56
>>97
今回TACの合格率は20%超えてるからお前の意見なんて誰も興味ねえよ
101名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:06:49
>>97
TAC生が落とすなら健保だけだよ。
基本テキストと法改正テキストだけで、その他の科目
は3点以上は確実だよ。
102名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:11:29
>>14
岡根先生は初学者にはわかりやすいですねえ。
実は自分も今週から通信受け始めたんですけどね。
本試験は受けたことないけどレックの基本書は
昨年秋に買って独学?ぽいことはやってましたけど
まだ入門編とは言え「なるほど」と思うことが多くあります。
受験経験者の方からみたらアホくさいでしょうけど
今はなかなか楽しく勉強できてます。
基本編の講師は誰かなあ・・・
103名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:20:54
>>100
まあな。
でも同じテキストやってて健保以外がとれないのは不思議でさ。
やってなかったんなら仕方ないが・・・。
104名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:28:13
選択労一取れてねえよ…。
そりゃあ常識的に考えりゃそうなのかもしれん。
実務・白書に触れてない奴を切るためと考えればむしろ良問かもしれん。

それでもどうかと思うよ。あれ。
105名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:44:35
労一だけはマジでピンチだったぜ。

2点は堅いものの
(A)10人以上vs100人以上
(B)建議vs報告
(E)0.6%vs6.4%

この3問のうち、1つはフィーリングで当てにゃならん。

全て裏目る確率=1/8
決して少なくない確率だよな?
106名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:46:44
↑いるんだよ。全部そうなった奴が。




とくと俺を見るがいいわ!
107名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:51:20
ひでぇよな労一。
心臓に悪すぎる。

俺的には健保なんかよりよっぽどあり得ん構成だったわ。
108名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 01:55:03
>>105
確かに自宅なら楽勝でも会場は特殊な空間だからね。
109名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 02:04:18
それにしても独学殺しだった。今年初受験で
@労安→き、きたー!ww
A労災→ちょっ・・え?
B雇用→き、きたー!ww
C労一→ちょっ・・え?
D社一→き、きたー!ww
E健保→ちょっ
F厚年→・・え?
G国年→あ、これ何かで見た。
CEF二点アウトww
110名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 02:13:27
基安AB楽勝、CDE連続間違いで落ちるとは思わなかった。
111名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 02:16:43
>>110

開始早々運命が決まっていたなんて悲しいね〜><
112名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 03:07:17
>>109
まだまだ可能性高い組み合わせだろ
113名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 03:07:59
>>89はお金先生のことを言っているのかな。

彼は、TACは十分な材料を提供している。あれこれ手を出すより、TACテキストや過去問、模試で都度知らないことは拾っていくしかないと言っていた。

もしお金先生のことを指摘しているのであれば、そのニュアンスは、TACのテキストだけやっておけばバッチリ、とは受け止めなかったけどね。
知らない問題が出題されたときは、前後の文から選択肢を拾うように演習に触れて鍛えておくべき旨を頻繁に言っていた。
114名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 03:11:07
>>109
労一でキタならスゴいと思う。
115名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 12:01:51
>>89

H19年度なら「このテキストだけでいい」だったんだろうね
116名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 12:55:43
「このテキストだけでいいと言われた」と怒っている人って健保以外の
科目や総得点はどうだったのですか?
健保は受験者たくさんミスってるから救済入るでしょうな。
健保救済入らずに落とされたなら、11月になったときに「このテキスト
だけでいいと言われたのに不合格だった」と怒ればいいでしょうに。
117名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 13:27:01
てか、この試験は五分の力で流して、選択がダメならもう一回てのがセオリーなんだよ
全力を振り絞って、弓の弦が切れては二の矢が続かない
まして、今年みたいな事があったひには
118名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 16:33:15
>>105
普通に働いて常識あるならA,Cは採れるよw

119名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 18:17:44
>>105
(A)について
10人以上はないだろ〜。10人以上を対象に調査し出したらやってらんない。
100人以上が調査対象としてなんか妥当。

(B)について
国語力でいける!前の行に「諮問」「審議」があって更に「及び」で繋がってる。
従って、諮問、審議と同等の意味の語句は「建議」しかない。

(E)について
違反率0.6%はいくらなんでも少なすぎる。
それ以外も極端。6.4%が妥当っぽい。

こんなんで正解できれば十分でないの?
120名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 18:21:42
>>119
あとだから言える。
労働力調査は、5人からやってるし、10人だな。
建議なんて聞き慣れない言葉、どうも入れにくい。
最低賃金法には罰則あるから、みんな守ってるだろ。
そこを強調したくて出題したんだな。
こう考えた人もいるだろう。
121名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 18:23:36
>>120
119だけど、そこまで知らんかったわ。
普通に単純に考えてた。
122名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 19:47:11

おおはらの合格予想ライン発表来たね。

・選択 24点
 (救済 → 健保・国年・厚年・労一 の順番で可能性あり)
 (ただし、「健保1点」は無いだろう)

・択一 46点
 (救済なし)
123名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 20:37:26
だめだった人もTACは信じていいと思う。ただ、問題集は他社のにも少し手を出す
ことを勧める。同じ問題でも解説が違えば得る知識は全く違う。
ちなみに今年の健保はたまたまIDEがあたった。
124名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 20:42:43
TAC生だけどイデの条文順過去問を使ってたよ
125名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 21:24:39
105だ

現場では俺のこれまでの人生経験を振り返り、色々な角度から考えた。
余った時間の全てを注いで考えに考え抜いた。
しかし考えれば考えるほど二転三転し、どうしても明確に理論立てる事が出来なかった。
結局はあれこれ考え始める前の「直感」を尊重して度胸を決めた。

(A)10人以上 ×
(B)建議    ○
(E)6.4%    ○

4点だった。

結局は俺も「運」でクリアした人間の1人だと思った。
そんな俺には人並みの「常識」なんてない。
126名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 21:29:05
明日は解答解説会だぁね
127名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 21:56:27
(A)中小企業 ×
(B)報告    ×
(E)0.6%    ×

2点だった。
128名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 21:57:20
残念でした。来年はがんばろう。
129名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 22:04:03
>社会保険庁は、仕事を持つ高齢者に支給される在職老齢年金で
>給付ミスがあり、あわせて3万2000人余りに本来支払われ
>るべき年金が未払いになっていたことを明らかにしました。(NHK)

高在労だ低在労だと小難しい言葉遊びした挙句がこれですって。
130名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 22:36:59
解答解説会、みんな行く?
不合格っぽいからどうしようか迷ってる。
131名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 22:37:56
>>130
不合格の可能性があるからこそ行くのではないか?
132名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 22:45:40
予備校が要らん救済予想するから試験委員の選択肢が広がる結果になる。
133名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 22:47:42
試験でもギャンブルでも儲けるのは元締めだけだな。
134名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 23:02:16
☆☆降臨!!『魁(笑)●●●塾』が贈る2009年への合格招待状☆☆
予備校講師も驚愕のマル秘情報(笑)

いつまで妄想してるのかな。もう来年に向けての戦いは始まってるんだぞ!!
くよくよするのはもうよそう。来年また泣きを見ないためにも。合格して泣こう。
もう幻想に騙されてはいけない。有意義な情報のみに価値があるんだよ。
俺についてこい。俺が必ず合格させてやる。もう負け組にはならないでくれ!!


来年に向けての予想を言わせてもらうと労働編は労災の特別支給金
関係の給付が危ないな。10年前から5年前まではかなり出題されているがここ最近
出題がない。前払い一時金との関係とか。今年紛らわしかった分来年は労災と労基の難易度が昔のように
逆転するかもな。労災は比較的給付から出題される。あと民事損害賠償、第三者行為災害、未支給の保険給付(平成13、14、15の択一は選択対策含めて必ず行うこと。
要するに全般に言えるが5年分の過去問じゃもう心もとないんだよ。10年はやれ。労基、安衛は派遣労働者に絡んだ健康診断、教育、
報告関係、労働基準法は時間外労働や管理監督者関係(労働契約法やホワイトカラーエグゼンプションの関係で)徴収法は
延納期限の改正があるよ。論点はもちろん実例で問題解けるようにしたほうがいいぞ。
労一は労働契約法(条文の定義は選択式、できれば判例まで見たほうがいい。俺的には出向、解雇、労働基準法、安衛法との関係が危ない。)
条文の言葉を抜くのではなく今年の労基、労災のように文脈を読み取りながら空欄に入れる問題かもしれないな。あとは高年齢者雇用確保法、
雇用保険でも危ないのが雇用2事業(助成金の名称内容まで軽く押さえておくと心強い!!)
あと今年も出たが不服申し立て関係(来年は社会保険関係が危ない。一般常識科目の不服申し立てとリンクさせろ)
社保の予想はまたのせるよ。疲れた(笑)
135名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 23:12:00
択一労災問10を作った試験委員のコメント
『今年は選択・択一どっちも救済は無いよ〜〜!』
136名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 23:17:11
>>129
キーボードも打てない社保庁がそんな計算できるわけねぇだろ。
3号分割も怪しいもんだ。
137名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 23:20:46
2年目以降の方、教えてください。

解答説明会って、
例えば元々その地区のTAC受講者が100人いたとしたら、
そのうち何人くらい参加しにくるものなんでしょうか?

去年あたりの体感実績でぷりーず
138名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 23:41:47
よくわからない
ただ満席だった
139名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 23:59:22
健保の過去問

政府管掌健康保険は、主に大企業を対象とする【 A 】に比べて
保険料収入が低い反面、歳出においては加入者の平均年齢が比較的高く
医療給付費が高めになることなどから、財政運営の安定化を図るため、
平成4年の法改正において、従来の積立金を活用して【 B 】を創設し、
それまでの単年度ごとの収支のバランスを前提とした財政運営を、
【 C 】程度を見通した中期的な財政運営に改め、その期間中は、
短期的な景気変動に左右されない一定の【 D 】を設定することとされた。
なお、これに伴い平成4年の法改正においては【 D 】及び【 E 】の
引き下げも行われている。
140名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 00:09:57
>>137
思ってるより少ないと思うよ
出来てるヤツか来年こそと気合が入ってるヤツが来てた。
中途半端な人は来ないんじゃないか?
141名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 00:11:08
ネットで見られるのは1週間後か
142名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 00:39:20
明日の渋谷 教室どこ?
143名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 06:05:19
私は勉強不足でしたから、落ちた。

テキストの問題はどうかな。
講師としては、他校の本や問題集をやりなさい、
とは言えないし、
どんな問題が出ても対応出来るテキストって、
ありえない、と思いませんか。
よく問題集を絞って、何回も回せ、と言いますが、
数社の問題集を何回も回せが正解だと思っています。
そうすれば、基本は数多くやるし、
細かいところは各社で違うので押さえる範囲が違う。
今回の健保みたいのはそういう意味では
想定の範囲内でしょう。
でも、この試験のいやらしいところは、
あの問題一つで健保が足きり=不合格となるところ。
10問くらいあったら、文句も言わないのにね。
選択式が各法5問ずつくらいあればいいのにって、
思います。
まさに落とすための罠でしょ。
あの方式。
144名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 08:53:57
今日は新宿が
お金&ひさこ14:00
145名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 09:33:25
お金タンがどんなコメントするかレポお願いします
146名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 10:04:22
DVDでお金さんの講義を聞いていたんだが
解説に困ったときは「馴染まない」が口癖ですか?
147名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 10:13:44
暗記してください。で片付けたくないからでしょ
148名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 11:08:29
結構、正解肢以外でも馴染むのあったと思うんですが・・・・
149名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 11:15:27
9/8(月)からはネットでも解説会見れるみたいですね

お金講師の解説じゃないとやだなー
150名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 13:25:53
午前中雨がひどかったから今日はあきらめちゃったよ。
9/8にネットで見よ。
151名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 16:24:11
今日は天気が馴染まなかったんですね わかります
152名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 16:28:26
>>151
いいよいいよーw君凄くいいよーw
153名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 17:14:04
>>137 私は総合本科生でしたが、解答解説会の案内は授業ではなかった。知らない人も少なくないのでは?
154名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 17:32:14
>>153
まだ詳細決まってなかったんじゃない?
試験日配ってたパンフにのってたよ。
明日もあるから行ってみな。
オレも今日は寝てしまったから明日行く。
お金がいないのが残念だ。
155名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 17:34:26
誰か新宿の解答解説行ったやついる??
講師たちが何行ってたか詳しくおしえてくれー。
156名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 17:53:02
あ〜あ、人少なかったな〜
みんなダメだったのかな

電話とかしづらいじゃまいか
157名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 17:57:41
救済スレにTAC情報が出てる
158名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:08:49
>>155

たっく合格ライン速報よ。

・選択 26点
 (救済:健保は可能性が高いだろう。
     その他の科目については、現段階では明言を避けたい)

・択一:45〜46点
 (救済:なし)
159名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:12:51
>>158 それは2点ではなく1点ですねw
160名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:14:04
健保1点なら択一45〜46のはずが無いでしょう
161名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:14:33
>>158
そのラインにTAC生は何%入ってるかは秘密なわけか。
162名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:19:53
>>158
ありがとう!
新宿いったの?
163名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:22:23
>>160 健保1点だから択一45−6でしょう(笑)
164名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:23:59
TACの合格予想では健保について1点までの可能性について何か言ってた?
客観的に見て健保2点は確定っぽいね!
165名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:30:04
>>164
逝ってきた。
救済の可能性は健保が高い、とだけ。
何点かは言ってなかった。
その他の科目の救済可能性などは、
9/12発表資料をご覧くださいとのこと。
166名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:38:52
まさか総合答練受けて 国年選択落としているやつはいないだろうな?
167名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:45:37
今年は大荒れだな。
仮に択一無傷で44点確保しても、46点くらいにボーダーあがると洒落にならん。
168名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:52:25
普通に基本テキストだけやってても択一48は取れるでしょう
169名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 18:56:49
>>168
俺なんか2ヶ月の勉強で30点だったぜ。
もう2ヶ月やれば60点だったのにナメすぎたわ。
170名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:01:10
>>169
そういうことじゃねーだろww
171名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:04:32
おれ今年10年目でやっと択一44点足切りなしに到達したけど、
合格してると思いますか?
172名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:05:54
☆☆降臨!!『魁(笑)●●●塾』が贈る2009年への合格招待状☆☆ 第二弾!!
予備校テキストと独学者(市販本)をあてにするな!!
予備校テキストで非常に完成度高いのはideとライセンスセンター、市販本では
tacの上級テキスト 。つまりこれ以外のテキストは授業やレジュメで補完しないと厳しいぞ。

過去問は10年分を一問一答(条文別でつぶせ)ideかwセミナーの過去問がいいぞ。

今年の選択式や一般常識など意味不明な問題への対応として有益な参考書
tac=最強の一般常識、最強の直前対策、ide=基幹講座の一般常識 日本法令=社労士v、ビジネスガイド
rkz=秋保本(臨時創刊号)法令や秋保本は読み物として気軽に読めばいい。選択式や社一、労一に
対して野獣のような嗅覚をみにつけられるぞ。現に今月のビジネスガイドには労災の選択の論点が丸ごとでてた。
173名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:07:02
>>171
選択は?
174名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:09:46
>>173
選択足切りなしです。
175名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:11:02
選択25点、択一44点(足切りなしです)
いかがですか?
176名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:13:00
今年の択一の平均点考えると、絶対大丈夫とは言えないかも。
でも選択が足きり無いなら可能性は高いんじゃないか。
177名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:14:22
過去LECやTACいずれも
お世話になりました

やはりTACがよいですかね(^o^)(゚o゚)?
178名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:16:52
>>176
ところで私のように選択25点(足切りなし)と
28点(救済あり)は今年の試験で考えたときどちらが合格の可能性があるんですか?
率直なご意見お聞かせください。
179名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:20:58
救済はあくまでも合格者数の調整弁に過ぎない。
まずは選択・択一ともに足きり無しで合格水準点に達している人から
決まっていく。
従って、足きり無しの人のほうが可能性は高い。
後は合格水準点がどこまでいくかだろう。

ちなみに俺は今年どれも脚きり無し、選択31の択一50だったが、
去年は選択33、択一53だった。労一2点でドボンだった。
180名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:47:32
そろそろあきらめなきゃいけないな。
来年を目指します。
点数的には今年もそれなりにいけていたので、
GW明けから短期集中でがんばるお!
とりあえず行政書士の願書を出しますた。
やるお!
181名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 19:50:55
>>175
6割がたは受かってるかと・・・
うかってるといいですね
182名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:00:28
>>181
6割ですか?発表まで厳しいですね。
今回駄目だともう択一が点数取れないと思います。
183名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:14:11
ほんとに10年間も試験受け続けてきたの?
184名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:16:08
>>175

当落線上だよね。

どっちにしても、
 ・選択 25±1 (救済あれば健保2点)
 ・択一 45±1 (救済なし)
あたりでFAじゃね?
185名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:32:37
なんで25で救済あればなんだよ!!

28で救済ないならともかく、25なら救済は複数だろ。
186名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:34:56
選択25ではドボン。

過去数年みても、28なら安心ライン。

今年は救済ありで、28がラインと思う。
187名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:42:47
>>185-186
誰かがちょっとでも予想出すと、いちいち突っ掛かるヤツが必ずいるのな〜
法律勉強するヤツって、揚げ足取りや屁理屈大好き人間ばかりなのねえw
188名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:53:36
健保の二点救済は間違いなさそうだな。
それなら選択32、択一58の俺は合格決定!
社労士なんて公務員試験に比べりゃ屁の突っ張りもいいとこだったよw
こんな試験にもヴェテがいるなんて笑っちゃうね。
189名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:55:01

三大学校、合格予想ライン出揃う!


<TAC>
・選択式 26点 (救済:可能性が高いのは、健保。
             その他の科目については、未発表)
・択一式 45〜46点 (救済:なし)

<大原>
・選択式 24点 (救済:行なわれる可能性が高い順に、健保→国年→厚年→労一。
             ただし、「健保1点」は無いだろう)
・択一式 46点 (救済:なし)

<LEC>
・選択式 28点 (救済:健保で可能性高し)
・択一式 48点 (救済:なし)

190名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:57:14
>>188
それ以上醜さに拍車をかけるなよーい
191名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 20:58:52
>>188
あんた救済組でしょ?
俺なら返上するね。
俺は圧勝だったがな。
北京五輪野球の韓国vs日本のように。
192名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:00:25
選択32 択一65の私は落ちていると思っていますが...
なにしろ 健保2点なので...
救済なんて入る余地が無いですよ
193名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:00:42
>>188

救済社労士って資格があればいいのにな?
194名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:01:55
LECの予想ラインがかなり高いな。
大原の24点も、救済があるならちと信じがたい。
やっぱりTACの予想が現実的なのかな。
195名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:04:35
>>188
>>192

オイラも選択32なのだが、健保が・・・1点・・・あああぁぁ
発狂しそうだ。
196名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:05:46
>>188
お前勘違いしてないか?
健保救済されなかったらどうなる?
お前こそwwwだぜwww

お前の発言は足きりなしの人が言うことだ。
まぁ、まともな人間ならいくら足きりなしでもお前のような書き込みはしないと思うが。




197名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:08:19
おれも選択34点だが、足切り2科目あるから笑え。
198名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:09:26
>>197
笑えないよ。
今年はそういう人いっぱいいるだろうし。
199名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:15:12
救済予想で連合会を牽制してるつもりだろうけど、採点側は涼しい顔して無視するだろうな。
去年のメンツなら。
合計点で調整だなこりゃ。
200名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:23:12
qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
201名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:24:09
つーか選択合計30超えしとる奴なんやねん!無理やろ!
択一44選択24です。
選択の点は択一の点に比例した点数だったと思ってます。
202名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:27:29
>>201
俺、選択>択一 なのだが・・・得点。
203名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:29:22
>>202
満点に対する比率が・・だよな・・?
204名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:34:59
202

>>203
いや、選30・択26。
どうしたらいい?
205名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:36:54
>>204
俺なら2・3日漏らす。
206名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:39:43
それにしてもTACは例年になく慎重なのか?選択について健保以外は
科目の明言を避けてるし。健保救済ありはいいけど、点数に言及
してもよさそうなのだが。そのことは1点の可能性もありと
受け止めていいのか(笑)?
207名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:40:18
昼休みのキャッチボール中に流れ弾に当たる
208201:2008/08/30(土) 21:41:32
>>204
逆だろ!いや、ギャグだろ!
正直お前の選択のセンスが羨ましいぜ・・・
択一なんてやればやるほど勝手に点が伸びるんだから・・
209名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:43:28
>>201

無理だと思うだろ?

基安:遵守×(→利用○) 4点
労災:保険で認定基準を2個埋め 4点
雇用:5点
労一:10人×(→100人○)
   0.6% ×(→6.4% ○) 3点
社一:5点
健保:医療給付率×(→見込み所要保険料率○)4点
厚生:5点
国年:年金財政の安定×(→納付金の納付)4点

34点

俺もあんたと同じようにこれ以上の点は無理だと思ってる。
しかし言わなくても分ってる。
上には上がいる事なんて分かっているんだよ。
210名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:47:06
これはいけるっ!と笑みがこぼれそうになりながら解いていた選択

健保で突然風向きが変わり
なんとかこれを3点で切り抜けたものの

厚年で流れ矢に当たったorz

平将門ですな ホンマに・・・
211201:2008/08/30(土) 21:48:50
>>209
とりあえずあえてすげーとか言わんでおく。
おめでとう。この一言に尽きる。
俺は4、3、4、2、5、1、2、3だ。
出直してくる。
212名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:50:05
来週はaikoタソの追加公演に行ってきまつノシ
自分へのご褒美(笑)
213名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:51:55
>>212
aikoでた!!www
お前結果どーだったの?w
214名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:54:50
>>213
余裕(笑)
215名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:56:16
>211

厚生がドンマイ
あとは時の運。
健闘を祈る
216名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 21:57:39
aikoってカブトムシみたいな人?
217名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 22:31:22
>>212
やっと出てきたか。模試が悪かった(お前にしては)のがかえって最後のがんばり
につながったんじゃないか。なんにしてもおめでとう!!
218名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 22:56:11
それにしてもTACは例年になく慎重なのか?選択について健保以外は
科目の明言を避けてるし。健保救済ありはいいけど、点数に言及
してもよさそうなのだが。そのことは1点の可能性もありと
受け止めていいのか(笑)?
219名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 23:31:23
>>211

おいらは、
4、4、4、5、5、1、4、1 = 28

この救済は無さ過ぎるだろ?
嗚咽が止まらん。(涙)
220名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 23:45:11
国年って、点数低いんだな。

健保と国年だけ2点救済でいいだろう。
221名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 23:46:03
労一の点くれよ!w
222名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 23:54:29
労一5点でまじ?
それで何で国年が1点?


そりゃあ泣いちゃうよなあ。
223名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 00:04:04
普通だろ。
国年のほうが平均低いし。
224名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 00:27:29
少なくとも普通ではない。
225名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 00:31:45
落ちつけよ、労一・国年5点、基安2点のおれのほうが泣けるんだから。
226名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 00:50:47
なぁほんとにtacの合格率って20%確保出来るん?

ここじゃ不景気な話多いし、今日の解説会は閑古鳥だったし

さみしいのお


227219:2008/08/31(日) 00:51:09
>>222

労一5点はマジで勘だけで埋めたよ。
聞いたことない話ばかりだったもん。
「企業規模」や「違反率」とか。
想像して、希望的観測も込めて埋めたら、当たった。
「建議する」はさすがに降臨したけどw

それでも、健保と国年のダブル1点は、
百歩譲っても、救われようがないよなあ?
ほんと、泣きたい。
228名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 01:08:22
今思ったがこのスレに俺たちがいるのはスレ違いだな・・・
ここは来年度合格目標のスレだ・・・
229名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 01:08:59
どっちも1点って実力不足としか言いようがないから、
何をうじうじ言ってるのかわからん。
気持ちを次に切り換えるだけだ。
230名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 01:14:50
確かにその通りなんだけど、まだ試験が終わって1週間だもの。
なかなか切り替えできないよ。
私も去年労一2点しか取れなくて、かなりうじうじしてた。
今年は何とか足きりに引っかからなかったから幾分ほっとしてるけど。
219さんも頑張ってね。
231名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 01:25:29
まだ1週間しか経ってないんだ
先週のいまごろはムリヤリ布団に入って目を閉じてた
232名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 01:46:35
三年前受けた労基官試験の知識とLEC模試三回分の復習と勘で合格点取れました。
ちなみに労基官試験は普通の公務員試験に毛がはえた程度のもの。

感想としては、多少の知識があれば後は運ですね。
こんなの。実際合格ラインもたいして高くないみたいだし、足きりが多いんで
運の要素が大きくなってる。

あ、試験前の一月くらいは保険の勉強もしましたけどね。
ただ、社会人なんで、まじめに集中してやったから、専念してるひとの3か月分の量はやったかな。
233名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 02:00:40
YUKIちゃん・・・来年は受かるよ
234名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 02:02:43
来年は社労士合格を誓った。

今年は受験すら出来なかった。
平成20年8/24午後4時50分頃に千葉商大から市川駅に向かう
多くの受験生を見て車を運転しながら思った。

『来年は「俺が受かる!!」』
235名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 02:04:58
択一ってやっぱ45以上になるのかなあ?
自分、選30・択43(両方足きりなし)なんですが、
厳しいっすかね?
236名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 03:00:01
足きりも得点もクリア。

俺って、受験番号マークしたかな・・・

237名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 03:03:43
>>235 洗濯30で炊一43は、単に偶然洗濯が取れただけ!

実力なし!
さようなら
238名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 03:20:06
2月に3級、6月に2級を目指して簿記でも取ろうかと思ってます。
またtacにお世話になるつもりです。

3級のテキスト1ページ目を開いた瞬間に目眩がしましたが。
労基の方が取っ付き易いイメージだったなー
239名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 03:44:35
駄目だね。
240名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 07:10:20
09年度通信の講師って誰?
241名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 08:28:24
もし合格したらどうすんの?

@今いる職場でキャリアアップ
A転職してキャリアアップ
B独立開業
C単なる資格マニア
242名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 08:31:02
>>241
Dこんな資格くだらねえwwwwwwwwwって受験者を煽る
243名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 08:58:02
>>237
235じゃないけど一言言いたい。
選択30十分実力じゃねーか。
選択を未だに偶然だとか言ってるお前は天然記念物級のドアホだわ。

オレ的には択一50点取れて選択足きりの人の意味がわからん。
暗記一辺倒、応用力なし、偽物の実力。

お前がもし、両方とも十分に基準点超えしてる奴なら、
そういうこと言うこと自体死ぬほど最低。
人格を疑う。

そういう品位のない非人格者は国家試験を受けんな。

ちなみにオレは十分基準点超えしてる。
244名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 09:21:49
今回、社保科目で足切りにあった人は合格発表時に免除合格者の数を確認した方がいい。去年以前に比べ著しく多いようなら厚労省に情報開示請求すること。社保庁職員を優遇するために意図的に社保科目の難易度を上げた疑いがある。
245名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 09:24:47
社会保険科目苦手では
社会保険労務士は務まらん
246245:2008/08/31(日) 09:27:44
とは言え、今回の試験の社会保険科目
ができなくても勤まるけどな。
247名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 09:34:17
労働科目と社保科目があれだけ難易度が違う年は過去にはないはず。厚労省から何かしらの指示が連合会にあったんだよ 、社保科目は免除合格者を優遇したいから難問にしろと。
248名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 10:35:36
>>204
お仲間発見。
一緒に撤退しましょうか?
249名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 10:58:23
>>247
うーーん。
オレには雇用以外全部難問だったがな。
択一は210分集中できなかったし。文章長いし。会場寒いし。机は狭いし。監督官はウルサいし。緊張で寝れないし。彼女できないし。ヤクザみたいな奴がいるし。バイク壊れるし。会場遠いし。
越えなきゃいけないハードルが見えただけ収穫だったな。
250名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 11:00:40
>>249
>彼女できないし。

これは社労士合格のハードルと関係あるのかね?
251名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 11:09:18
>>250
ゴメン。
振られたし。の間違い。
252名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 16:38:44
文章長くて
会場寒くて
机は狭くて
監督官ウルサくて
緊張で寝てなくて
彼女できないくて
彼女に振られて
ヤクザみたいな奴がいて
バイク壊れて
会場遠くても


受かる人は受かる。
253名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 16:42:16
運だからな。
254名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 17:43:17
彼女のくだりは関係ナッスィング
255名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 17:44:54
社会保険科目苦手では
社会保険労務士は務まらん
256名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 17:52:09
>>243
厚労省管轄で社保庁じゃぅんこ
257名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 17:59:37
>>243
それって釣りですか?
選択30で択一43なら実力不足でしょ。
選択は実力者でもひっかかることがあるが実力無しの人でも高得点に
なることある。語群に答えあるからね。でも択一は実力そのまんま映すっしょ。
43は勉強不足。俺も同類の44点。来年に向けて勉強始めてる。
258名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 18:08:35
いや、彼女にフラれたのは十分本試験に影響するでしょ
直前期なら、精神ダメージ半端ないだろフツー、愛してた女ならね
本試験に100%集中できるわけなくね?
お前ら恋愛したことあんのか?
259名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 18:23:29
>>258
 ありません。
260名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 18:44:05
社労士に限らず士業の受験者スレって童貞多そうだなw
261名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 18:47:24
もっすごいひねくれた奴とかたまにいるからな。
262名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 19:24:08
まあ、社労士も重要だろうけど、恋愛も重要だよな
勉強した後に、リラックスして帰れる女の家があるってのは助かるよほんと。
ただ、直前期に危機や嵐が訪れる可能性も高いけどな。
こっちは試験のことで精神的にイライラしてるからな。
向こうも、あんまりかまってやれないと不満や疑心がつのるみたいだから。
複数キープしておくのがベターかも。
263名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 19:25:57
>>258
二次の嫁ならいます。
三次の女には小学校以来話しかけられたことありません。
264名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 19:28:48
みくるちゃんは俺の嫁
265名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 19:33:16
>>262
世間ではお前みたいな男はチャラ男という種族に分類されるんだぜ?
とは言っても試験間近くらいは気を使って欲しいよな。
今回はお前は悪くない。だから元気だせ。いつかお前を振った女が悔しがるくらいのええ男んなって見返したろうや

勉強に必死になってるお前は俺からしたらすっげーかっこよかったぜ。
266名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 20:21:58
> TAC解説に参戦してきたわけだが、古○という講師が選択式で
> 「大原は当てたみたいですがマグレですね」と負け惜しみを言ってたぞ。
> ていうか他の学校に行って大原の宣伝を聞けると思わなかったがな。

大原スレのコピペだが解説会で他校の的中宣伝とはTAC余裕だなww
来年は大原にしようかなww
267名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 20:40:25
お金先生が「択一を徹底的にやること。それが選択対策にもなる.」
って前に言ってたけど、今年の選択見ると???って思ってしまう。
選択8割以上かつ足切りかかってない人選択対策は何をしたのでしょう?
268名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 20:45:25
>>267
たぶん文章を理解して読む癖がついているので
択一式が選択式の勉強を伴っていたんじゃないかな
269名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 20:45:58
>>268
高橋先生も同じこと言ってた。
今年足きり無しだけど、とにかくあらゆる選択式の問題集買って繰り返しやってたよ。
簡単な問題はともかくとして、選択に迷うような語句があった場合、
問題を上から下までくまなく読んで何かキーワードになる言葉があるかどうかを心がけるようにした。
去年労一で自爆ったから、今年はとにかく選択に力を入れました。
270名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 20:49:38
選択は、ライセンスセンターの選択式講座で量をつぶすか、
クレアールの井上講師の講座で解き方を習うか、
これらしか方法はない。

普通の講座・市販の本では、ただ問題文に穴があいてるだけ。
271270:2008/08/31(日) 20:56:20
あとTACの上級講座でもOK。
272名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:00:01
TACの上級講座のどこが選択式対策になるの?

ただ、穴埋めしてるだけでしょ?
273名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:00:33
>>265
サンクス。まじでちょっと感動したよ。
274名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:02:30
>>270
クレアールっていいの?

>>272
TACの上級でもダメなのかー

LECならどうだ?


275名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:04:10
論外
276名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:04:28
色んな学校の模試を受けまくるとかどうかな。
今年は大原が健保の問題当てたみたいだし、
去年の労一はLECが当てたみたいだしね。
277名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:04:38
TAC信者多いな。
講師の発言を何でもいいように捉えて褒め称えてないで
客観的に判断して批判するところはしたほうがいいぞ。
高い金払って合格できなかった上、TACを褒めるとか
マゾにもほどがある。
278名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:14:34
今年のテキストに載っていても来年も載っているとは限らんよ
来年は労一と社一で鬼選択、択一一般も4点絶望の鬼問題が予定されている
勘と度胸で乗り切るんだ
変な答案練習より毎日10円玉を握りしめ
放りあげては、裏か表か当てる練習をした方がマシかもしれん
279名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:22:10
>>278
最後のくだり、鬼のように同意だわ
そういう試験だよね。
もちろん実力ありきで、そのうえで運の要素強すぎ。
他の試験はここまでひどくないよね?
選択なくせよ、マジで。
せめてアシキリなくして総合点で判断した方が公平だよなー
280名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:56:10
>>267
お金先生が「ラクな勉強に逃げるな」といつも言ってた。
直前期にダラダラと教科書読むのはラクだと。
択一で8割以上取れる人が、相変わらず択一ばかり勉強するのは
ある意味ラクな勉強なのかもね。
ガンガン正解出せるから気持ちいいしね。
281名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:57:51
>>280
TAC信者多いな。
講師の発言を何でもいいように捉えて褒め称えてないで
客観的に判断して批判するところはしたほうがいいぞ。
高い金払って合格できなかった上、TACを褒めるとか
マゾにもほどがある。
282名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 21:59:40
TACスレなんだから、いいじゃんよ!
283名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:04:48
タック初心者ですけど最初にもらった受講ガイドに
「講師に依存しないように」と書いてありました
284名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:06:26
>>283
責任逃れか
285283:2008/08/31(日) 22:07:56
>>284   違うでしょ。 w
286名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:09:33
>>280

択一で安定して8割↑取れる人が、相変わらずダラダラと択一演習こなすのは楽です。
287名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:11:21
責任は自分にあるだろ…。
仮にも士業目指す人間が学校のせいなんかにしててどうすんの?

批判する権利はあるだろうけどさ。
288名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:12:44
>>280
こういう信者はマジキモイ
289名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:15:10
有効な部分とそうでない部分を分析して
それでも総合的に価値があると判断するなら受講するべきだと思うんだが。
妄信的に信用せず、分析してはいかがだろうか。
290名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:16:17
>>287
だよね。最終的には自分の努力がものを言う。
291名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:16:31
全部、講師のせいにしてるほうがキモイ。
というか気が狂ってる。
そんな奴は来年も落ちるだろうけど、今度はだれのせいにすんの?
お母さん?世間?運勢?
292288:2008/08/31(日) 22:17:53
>>291

(株)TACのせいにする。
293名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:18:28
>>292
あ、なるほど
294名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:20:58
全部講師の責任にしてる奴はいないと思うが。
全部とは言わないが講師の責任にすべき部分は少なからずあるだろ。
高い金受け取っておいて我関せずじゃいかんだろうね。
295名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:21:55
試験作った人
296名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:26:04
講師はもれなくここチェックしてるだろうし
批判を受けて何を思うんだろ。
297名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 22:37:44
社会保険労務士の母集団は高いかもしれんが
仕事内容は何?って言う人多そう。
298名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:13:39
初学者ならIDEよりTACですかねえ?
299名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:27:13
>>298

初学だからって気遅れするなよ
来年の春以降にはヴェテをごぼう抜きしてやれ

ちなみにIDEは知らんがTACは少なくとも悪くないと思う
300名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:28:10
選択 24点以上(健保・労一・国年2点)
択一 45点以上

あたりで最終的に落ち着くか?
つーかTACのデータ、公開直後からほとんど動かんね。
301名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:39:24
>>298
LECも悪くないぞ
今、何だかんだ言われてるが、今年の健保選択たまたまズバリ記載してなかっただけ
来年はどうなるかわからん
どこの学校もね
302名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:41:29
LECは別の意味でどうなるかわからん気が…
303名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:43:33
LECのテキストは見づらい気がする
TACの方が圧倒的に読みやすい
304名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:47:32
総合コースではなく、いきなり上級コースは無謀かな?
305名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:50:33
TACは机の間隔が広く、椅子も大きめなのが良い
306名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:04:28
>>304
不可能ではない。今年の選択健保みたいな問題に対応する
ためには、上級を受けるべき。
307名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:06:15
>>298を含めた初学者のみなさん
スレを覗くと多浪の知識の豊富さに焦るかもしれないけど
夏前にはほぼ同じレベルになるから頑張れよ。
1回目は仕事でそれなりに知識があると勘違いしてたのもあって
他校だが上級者用の講座を受けて試験に挑んだ。
簡単だったと言われた昨年の試験に不合格。
2年目は同じ予備校に講座を申し込むのが恥ずかしくて
タックの入門からやり直した。通信で。
入門からやると改めて自分の知識の薄っぺらさがわかった。
俺は通信だけど前の学校のは通信用にカメラに向かって講師が喋る。
タックは生講義の収録で臨場感があった。
308名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:06:20
>>304
科目によっては標準テキストは基本テキストの3倍ぐらいあるものがある。
確かに全部網羅できれば良いが、初学者が標準テキストを使うのはオススメできない。
本試験の内容が100だとすれば基本テキスト+答練+模試+問題集で90はカバーできるが
標準テキストは本試験の100のために200〜300も頭に入れなければいけないから
かなりシンドイよ。しかもそれでも今年の選択健保みたいにテキストに載ってない
問題も本試験には出てくるからTACにおいては総合本科で十分だと思うが・・・
309名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:08:25

市販の本で、ナンバーワン社労士と新・標準テキストは、どういう違いがあるのでしょうか?
310名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:10:31
>>309
ナンバーワン社労士=初学者向き
新・標準テキスト=超上級者向き
311名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:12:45
>>306
でも上級も総合本科も合格率はたいして変わらないんだよ
初学者がいきなりあの小さい文字に拒否反応おこさないか心配じゃないのか?
312名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:21:15
>>308
選択健保のってるよ。新標準。
313名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:24:15
TACは再受講生割引があるがキープアップゼミの分は
返金されないというので、他校も検討中。

こうなったら俺にできる最高のパチンコを打つ。
まずは7人の侍で勝負して、7人の名前を覚える。
314名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:24:38
新標準の健保には今回の選択は掲載されているんだよね。基本テキストには載ってないよ。
315名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:28:01
>>314
そうなんだ。今日の解答解説会で講師が直接の記載がないって言ってたんだけど・・・
それって令67条じゃないでしょ?
316名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:30:32
>>315
152ページに参考で載ってる。令67条
317名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:34:32
TAC上級ってそんなにしんどいの?
それで12月スタートって遅くね?
キープアップも内容の割に高い気がするよ
318名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:36:55
>>313
このパチンコは確変になってからが大変
毎年、毎年、たちの悪い回収台にあたって居る気分
319名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:39:09
>>317
1年真面目に勉強してきた人なら付いていけたらかなり実力はつくんじゃない?
12月スタートって遅い気がするけど、どうせ年が明けないとまともに
勉強なんか出来んような気がするんだが。意外と忘れてないと思うよ。
320名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 00:59:05
択一58、選択27(労災・労一2)。ヤマ勘で取らないといけない
問題出されると、自分の能力では無理。2年やったけど、そもそも
この試験を選択したこと自体、失敗だったな。努力が報われない
んだから。
321名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 01:03:34
>>320

社労士試験はマークシートです。
すぐに集計結果がコンピュータ処理される。
一定の合格者数を確保するまで、順に措置を講じてゆく。

一度足きり掛かると不利よ、この試験。「満遍なく点を取った者」が勝つ。
択一70点でも、選択式で足きりなら、ふつうに落ちる。

@「救済なし」で、去年の44点&28点以上で突破したものを抽出。 ← H19年度ここまで

A「救済なし」で、選択式・択一式のボーダーを、1点ずつ、順に下げてゆく。

B「救済なし」で、選択式・択一式のボーダーを24点&41点まで下げてみる。

Cやっとここで、「伝家の宝刀」の救済措置を1科目発動。(ここから、その教科を担当した試験委員は批判対象)

D救済措置を2科目発動。    ← H17年度

E救済措置を3科目発動。



I救済措置を8科目発動。    ← H18年度
322名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 01:06:49
>>310
ということは、ナンバーワンを読んだ後に新標準も読まないと、本試験には合格できないのでしょうか?
323名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 02:32:39
このスレ見てると、この試験かかる費用と時間、労力・精神力考えたら
割に合わなくない?
そこまでしてやる試験か?と率直に思う。
だったらやるなよ、と言われるだろが。
324名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 02:42:33
割に合うとか合わないじゃないからなあ。
この分野をやりたいからやってるだけだし。

他に興味があるならそっちにしてもいいんじゃない?
325名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 02:47:25
合格後に開業して食っていける一芸がある人(銀行・保険会社・コンサル勤務とか)はいいが、
まったくの試験だけの知識では開業も難しいし就職のアテも少ない。
会社辞めて専業受験生になろうなんてのはリスクが大きすぎるが、
相当まとまった時間勉強しないと合格はムリなので、


スマン、書いてて泣けてきた
326名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 02:57:20
俺は地方で総合本科を受講してきたが、首都圏のそれより1ヶ月ほど講義が遅れてて焦ったよ。
初学者の俺にとっては、1ヶ月の遅れを残り数ヶ月で埋めていかなきゃならないプレッシャーはきつかった。

同じ総合本科なのに何で1ヶ月も差をつけるのかねー
一通り基本講義が終了〜本試験までの猶予期間の1ヶ月差ってでかいぜ?
327名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 03:33:44
>>323
独学すりゃ、9000円で済むぞ。
328名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 03:49:37
>>325

全てを捨て、人生かけて勝負に出ている馬鹿野郎もいるからな
まーそういう奴と張り合おうもんならそれなりの覚悟も必要だが、敢えて言っておく。
理性は見失うなよ。
329名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 03:54:48
>>325
開業が難しい?
それはない。
330名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 04:27:47
>>327

ブックオフで買った500円のTAC必修テキストで合格した俺が来ましたよ
331名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 05:14:40
他校に比べて
たしかにTACは社会保険労務士に力を入れてることは言える。
332名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 07:29:47
>>311
そうか?平成19年試験のときに総合クラスと上級クラスのそれぞれに通っていた友達がいて
両者に誘われて俺もTACに切り替えたんだけど合格率は変わらないってことはないんじゃない?
誘いを受けて両者がいた総合クラスの飲み会や上級クラスの飲み会に参加させてもらう機会が
あり話を聞いたら上級クラスの方が周りの人も合格していたの声多かった。

> 初学者がいきなりあの小さい文字に拒否反応おこさないか心配じゃないのか?

今年上級で受けたのだが受ける前に想像していたものと違った。
雲の上のような人たちと席ならべてついていけるか心配していたが本試験で40点前後の
俺とあまり変わらない人たくさんいて無理なく溶け込めた。が、テスト多いし
教材のページ数多いからなめてかかると脱落する。小さい字は心配しなくても
大丈夫じゃない?授業で多くの時間割くわけでなかったし。高齢の人はどうか知らん。
333332:2008/09/01(月) 07:57:07
>>304
> 標準テキストは本試験の100のために200〜300も頭に入れなければいけないから

今年上級で受けていたのだがそれはないな。200〜300の情報は教材に書いてあるが
「重要」「必修」「発展」「参考」など別れているから取捨選択すればよい。
俺は通勤の往復を合わせ2時間位の勉強時間だったから参考はおおむね控えめ。
労基は判例も出題されるから判例の所も目を通す。安全衛生・労災・雇用・国年は細かい
所は捨てていたから参考は軽め。健保・厚年は参考も踏み込むみたいに俺なりに
深さ変えてみた。一般常識は判断しにくかったから講師に力入れたらよいところ聞いた。
上級は量が多いから使い方誤ればパンクするが上手に活用すればベストな選択と思う。
結果は1年目は択一41、選択26。今年は2年目で択一52、選択29足きりなし。
334332:2008/09/01(月) 07:58:52
スマン
>>304

>>308
335332:2008/09/01(月) 08:08:27
>>304
今年受けた経験でいうと初学でいきなり上級は薦められない。TACに相談してみ。
俺は1年目TACじゃないから総合クラスは分からんがおそらく初学者でも理解
できるものになっているのだろう。上級は演習多いがインプット進んでいない
ときに演習たくさんやっても効果薄いと思う。
先を急がず総合クラスで基礎固めしたら?
336名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 08:12:08
>>321
それってどこからの情報?
337名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 10:30:24
参考までに教えて頂きたいんだけど、オプション講義って今年のは値段いくらでした?
来年のは資料請求してみたら、まだ価格決まってないみたいで掲載されてなくて。
338名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 11:03:23
試しに職場のおねーさん(普通の四大文学部卒、社労の仕事ではない)
に択一健保、厚年、国年をやってもらった。
な〜んと全問3点。
彼女曰く「前後の文章、脈絡で1.2点、一般常識で1.2、勘で1点」
だそうだ。

こんな試験だったんですねぇ〜・・・
339名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 11:11:20
>>338選択の間違いでした。スマン。
340名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 11:20:02
オレは選択健保ダメだったんで、霊感占いのオバサンに見てもらったよ
枠が五つに1〜20までの番号が入るっていうだけでオバサン4点だった
悔しいので、惜しいな1問外れた…と言うと
その枠には邪悪なものが先に入って居るっだって
ちなみに、そこの正解枝は「厚生労働大臣」w
だから、実質満点だったんだね
…こんな試験でつ
 
341名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 11:27:38
試験前日、吉原行ってきたよ。むだな力が抜けて選択36択一62
(足切りなし。)過去問10年分を30回回しただけだよ。それを市販
のテキストに引いて。最初の3回はきついが最終的には問題みた
瞬間に論点キターッて感じ。選択対策は択一をやってれば問題なし。改正白書常識対策はtacの最強本、社労士v、
ビジネスガイド。ちなみに独学初心者。(笑)
過去問と心中する気でやれ(脚注、参考まで)
ちなみに過去問はつぶすためにideとwの条文別をかったよ。
342名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 12:02:27
>>341
こういうひとってほんとかな?って思う。
だって、ある意味超近道を行ってるわけじゃない。
独学者がこんなに効率的なコースをいけるのかなぁ
っておもう。
343名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 12:15:07
うそだようそ
344名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 13:31:35
>342、343
この勉強法はideの条文別問題集の使用法に載ってるよ。つまり参考書
テキストは補助的教材に使うんだよ。テキストはマーカーだらけでボロボロ
になったけど。あとは回数とスピードをひたすらこなす。
ラストの5回転はシャッフルだな。ランダムで引いたページの問題とくんだよ。
そうすれば本試験でも問題の取捨選択ができるんだよ。難しい問題は飛ばして
あとでゆっくりとくとか。いろんな戦略練れるんだよ。多分予備校行けばここまで
過去問をやりつくす時間はうまれないよ。ぶっちゃけ解答見てなんのこと聞いてるか
問題が読めるようになれば実力者だよ。
345名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:04:35
> この勉強法はideの条文別問題集の使用法に載ってるよ。つまり参考書
> テキストは補助的教材に使うんだよ。

それも受験テクニックの1つであろうがつまらんな。
ideはよくぞそんな勉強方法を薦められたもんだ。
合格すれば万事オッケ?俺にはその方法は実践できね。
346名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:06:21
7年間の過去問から50%以上でる試験なので、効果的な勉強方法
かとは思う
347名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:10:29
LECスレにもレスされてるし、あんまし信憑性ない
348名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:14:02
ide信者はレックスレで宣伝して効果があったからってTACスレにはこないでほしいな
レックは講師講師騒いでるアフォだから信者と共通点あるんだろ
TAC生は講師を妄信しない
合格はあくまでも自分の力だと思っている
349名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:20:29
TACは通信はどんな感じでしょうか?
学校通う時間がなく、通勤時間が主な勉強時間になるので
各校の通信を検討しています
350名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:22:55
>>348
同感です。TAC生は講師依存部分と自分の力のバランスとれていると思う。
他校スレ見ると講師依存部分が大きすぎると思ったね。
351名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:23:31
TACはカリスマ的な講師がいないからじゃね?
352名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:28:45
>>351
カリスマ的講師???なんだそりゃ???
お前は一生レック生やってろ

353名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:31:35
>>350
>他校スレ見ると講師依存部分が大きすぎると思ったね。

講師講師騒いでるのはレックとideぐらいじゃない?
大原なんかも普通な感じ
とくにレックはどの講師が一番とか格付けしあって本当に幼稚w
自分がいいと思ったって他の人がそう思うとは限らないのに
講師なんて「合う」「合わない」があるってことすら知らないのかな?
354名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:32:47
カリスマ講師なんていらんでしょ。つうか学校の売り出し方の違いでしょ。
岡根講師もLEC佐藤としみ講師も受けたことあるけれどこれから本気で
法律を勉強する人がいたら間違いなく岡根講師を薦める。佐藤としみ講師は
名前は売れているし教え方も上手だが講義を聴いて得られる密度が違う。
355名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:35:15
>>354
ide講師も同じ。喋りは流暢だけど記憶に残らない。
サラサラ流れていく感じで言葉遣いが丁寧な分印象が弱い。
岡根講師の説明の方がはるかに印象的だった。
356名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:37:00
お金講師の皮肉たっぷりの授業は大好きでした

お金講師の敵は第3号被保険者と妻だけだよ
357名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:38:00
なんともキモい流れだ
書いてて気づかないんだろうな。
358名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:38:24
LEC生がTACに来たら試験で点がとれないときに「講師が言ってくれなかったから」と
モンスター何ちゃらみたいなるのかな。
学校の雰囲気も影響するのであろうがTAC生は精神年齢が大人なんだと思う。
今年は合格していないと思うが学校選択は満足している。来年も再受講するつもり。
359名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:39:42
>>355
禿同!
井出がいいとうるさい(笑)から、ものは試しで改正の通信をわざわざ申し込んだが、聞き終わった感想は可もなく不可もなく。
騒ぐほどのものじゃなかった。あれじゃタックの改正だけで良かった気がした。
360名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:44:01
そもそも井出塾って2ch以外じゃ無名でしょ!
だから宣伝に励むのかな?
361名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:44:37
つうか、行書>社労確定したな。
362名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:47:43
もう他校の講師のことはやめない?
これじゃ他の学校スレと同じになっちゃうよ。
358さん書いているみたくTAC生は精神的に大人って的射ているよね。
363名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:47:50
TAC総合本科で勉強して、
選択30(健保2点)
択一49
だったんだけど、来年用の上級本科申し込んだほうがいい?
364名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:51:14
>>363
合格発表まで待て
365名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 14:53:50
>>363
その点数なら待ちだろ。
申し込んでも上級本科始まるのは発表後だし。
366名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 15:46:12
>348>350
講師妄信とか自分の力とかどうでもいいの。
予備校は自分にとって美味しい部分のみ利用すれば。
試験が最後自分の力なのは当たり前。。どこだって一緒だよ。tac生
が特別な書き方してるがどこも一緒だよ。へたな講師は自然淘汰
されるし結局は【過去問】がすべてだから(笑)
367名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 17:18:25
予備校初心者です
試験は4年前に1度受けました

タックの本科に配布される過去問集はもちろん解説付きですよね・・・
何年分くらいの過去問が載ってるのでしょうか?
368名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 19:16:40
五年分だよ
369名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 20:36:30
ありがとうございます
5年分では足りないということですね
昨日くらいに「講師に依存しないように」と受講ガイドに
書いてあったと書き込みしたものですが
「過去問は回数こなすより密度を大切に」ともありました
370名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:04:10
てゆーか、結局上級本科はきついのかー
4月またがるから、部署異動とかで仕事忙しくなるかもだし、
下手したら今の時代、転職もあるかもだからな。
だから12月スタートは遅いんだよ。
上級本科はそんなに細かいところまで突っ込むのか?
ってか、そこまでやると社労士やる意義超えてない?
371名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 21:47:57
>>370
332が受講レポート書いてるから読んでみ。
細かいところまで突っ込むとは書いてない。
というか370の考えている社労士やる意義って何?
意義超えていると思うなら受験しなければよいよ。
ただそれだけのこと。
372名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:18:51
仕事の関係で、4月まではライセンスセンターのテキストで独習。
5月から実力完成パックでTACにお世話になることに決めました。
373名無し検定1級さん:2008/09/01(月) 23:46:27
>>370
オレは仕事が忙しくなって一年限りで撤退するが
この試験は、頑張って細かな事まで覚えても、足切りに会わない保証は無いぞ
択一50点キープ程度なら、総合本科生で、自習は一日一時間程度で充分
この状態で選択で良い目が出るまでやるのが一番良い気がする
374名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 00:27:03
 tacの順位確認したら
択一50点でも半分いってない・・
みんなどんだけ勉強したんだ?
 オレ10ヶ月一日5時間以上勉強したんだぞ
厚年、健保、労一で足切くらったけど
 今年はLECの出る順シリーズ
 来年はTACでそろえる予定
 健保は来年も要注意だな
 
375名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 01:35:45
>>374
選択は健保が救済扱い、厚年と労一は足切り扱いだから
選択の足切りを食らってないヤツで択一の点数で順位をつけているって書いてるよ。
だから選択健保以外に足切りがある人はどんなに点が良くても順位は下になる。
376名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 05:16:58
選択の問題の並び方ってどうだったっけ??
忘れてしまった・・・。
377名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 05:19:36
労基・労災
雇用・労一
社一・健保
厚年・国年
だった。かな?
378名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 18:11:56
おれが高校生の時のこと、王将で1人でメシを食った。
ちょうど横の席では、明らかに行政書士(注1)と思われる奴がメシを食っていた。
そいつは、手をぶらぶらしながら、ウーウー言いながら食っていた。
あまりに特徴があったので、おれはその行政書士の真似をして食うことにした。
まねをして、手をぶらぶらしながらウーウー言いながら食っていた。
すると突然、後ろのテーブルから正義感の強そうな弁護士が現れて
「行政書士の人を馬鹿にするな!!」
って叫びながら、行政書士の方を殴った。

(注1)
@薄汚れたコスモスのバッチを付けていた。
AA5サイズの職務上請求書の束を多く抱えていた。
B***法務事務所と記載した名刺を持っていた。
C数年前の薄汚れた司法書士の受験参考書を読んでいた。
379名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:25:33
選択35、択一62(足きりなし)で夕方ぐらいの時点で25位でした。
380名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:33:51
すげ!
母集団は何人くらいだった?
381名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 19:59:29
>>379
すごいね。オレは昨日の夜で117位。

>>380
昨日の段階で2300人を超えるくらいだった。
382名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:15:21
いま見たら分母2,550人くらいになってた。
私は健保 救済待ちの身だから、結構有り得ない順位になってたよ。

今日、TAC新宿校でコースの説明してもらってきた。
落ちてたとしたら2度目の受験になるので、上級本科生が良いと言われたよ。
ちなみに今まで通ってたのはLえC。
LえCの親しい先生何人かに、LえCのテキスト藁半紙だし経費ケチるとこ間違えてるから
TACにするって言ったら、1人除いて全員「あ〜そのほうがいいかも。私だったらTACにする」だって。
しかもその1人でさえ放った言葉が「LえCだったら割引あるよ。」

おいおい大丈夫かよLえC・・・洒落になんねー
383名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:28:22
上位10%程度だから今の段階で200位くらいに入ってないとやばいのかな。
384名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:36:13
やばいです
385名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:37:05
>>382
そりゃお前くらいの厄介者は早くよそへ飛ばしたいだろうよ。
その内容を講師に言うって性格悪すぎだろ。。まぁ俺もLECは会社がなんかイヤだけど。
386名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 20:38:19
>>383
ヤバくないだろ
TACに登録してる人は出来のイイ人が圧倒的に多いんだから
受験者全体で見ると上位30%でも十分なんじゃないの?
387名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:06:57
08年の担当講師が続々と辞めている事実。
388名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:08:09
↑れくのことね。
389名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:19:31
合格が明らかな人は わざわざ登録しません
不合格が明らかな人は わざわざ登録しません
登録しているのは ボーダー どちらか危うい 選択救済待ち等
すねに傷ある方々です
よって全体集合として平均化されています
上位10%に入っていないと危険です
390名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:38:30
健保2点救済マチだけど、辛うじて上位10パーに入ってる俺。
頼む救済してくれお願いします。
391名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:40:50
>>389
それなら平均点が45点を超えないよw
392名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:51:18
意味不明?だから平均点が45点を超えるということを言いたかったのですが・・・
393名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 21:58:21
今回の択一は難しいの健保だけだよね。
あとは相当簡単だったから、択一の平均点は普通に高いと思う。
クラス下位が50超えてた時は驚愕した。
394名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:06:21
選択34、択一57、111位。でも選択健保2。
これで救済なしだったら・・・・またやり直し。
疲れる。こんな人ばっかりか。ここは。
395名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:09:28
TAC>救済待ちの馬鹿の順位は後ろにつけろって。
3A集団が足きりなしの上に行くんだよ。
396名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:36:58
>>395
救済町が優遇されているのは健保2だけだよ。
選択で他の科目救済町や択一の救済町は395の望みどおり
後ろにつけられてる。
397名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 22:49:27
TACで上位10%じゃないとやばいってことはないでしょ。
今回選択31/択一52で360位だけど、もしそれ以上択一高くて
上位10%だったとしても、さすがに択一のボーダーが
50をこすことは想定できないんだから意味なくない?
398名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:37:23
ほれTACの登録サービス使ってた奴の合格率な
H12  H13  H14  H15  H16  H17  H18
31.0% 34.6% 34.9% 40.0%  43.3% 40.8%  40.9%
399名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:41:07
>>398
合格率高いな。
俺は選択30点、択一57点足きりなしだったけど、120番台だったぞ。択一の60点台が多いんだろうな
400名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 23:58:05
>>399
バランスいいね。
401名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:27:06
TAC社労士講座は内容が充実している感じですよね。
上級本科生にしようかなと考えています。
夜10時にマルハンに寄ったら冬ソナで爆連してる女性を発見。
大当たり履歴を見たら25連+37連チャンで現在継続中。
昼過ぎから当たりが続いているらしい。ドル箱が50箱以上別積みされていた。
帽子を深くかぶって顔をかくして打っていたが若そうだった。
こんなの見ちゃうからパチがやめられないんだよね。
今夜もさくっと1万円が消えた。もう反省して勉強します。
402名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 00:29:38
>>398
有益な情報をサンクス。
率が安定していてTACリサーチは指標になるな。
受験者も問題も毎年異なるのに不思議なもんだ。
どこでそんな情報手に入れたの?
403名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:13:14
TAC分析に登録したいんだが入口がわからねえー!
ホームページ作ってるやつ素人か?
ホットな話題なのにバナーもリンクもねえじゃん。
俺と同じく登録したくてもできてねえやついるはずだぞ。
みんなどこから入ってるの?おせえてくらさい。
404名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:15:19
ほらよ!
登録画面URL
https://el.e-tac.net/tac-res2/
405403:2008/09/03(水) 01:18:39
>>404
ありがとう!
404がいなかったら登録者数は止まってたな。
406名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 01:43:34
また大げさな
407名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 02:09:34
この業界ハッタリが命ですから。
408名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 12:07:22
確かにTACのサイトはわかりにくい。
だが見つけきらずに文句言うのはいただけない。
409名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 13:45:52
>>408
訪問者に探させるようなサイトは廃れるよ。
見るつもりなかった人もクリックしたり誘導するようなものじゃないとね。
410名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:18:09
>>337だけど、TACに同じ内容で問い合わせメールしたけど、返事がないよ。。。
もう今日で5日くらい経つんだけど、シカトされちゃってるのかな。

誰でも良いので教えて下さい。お願いします。
411名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:48:00
>>410 横断とか一般常識のオプション講座は、本科生は値引き有りで7000円だった
   他はたしか9000円かな…
412名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 16:52:38
横断@6000円
一般常識@7000円
法改正@6000円
全3回の模試パック@4500円
413名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 17:10:41
新・標準テキストは、活字が無駄に大きいのでページ数が増えてるな。
もっとコンパクトにして欲しい。

本文の構成は、禿しく単調だ。
過去問の出題年度も載せて欲しいところだ。
414名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 17:14:08
新標準テキストは、索引が条文ベースじゃないのが一番つらい

415名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 17:19:02
>>411-412
ありがとう!感謝します。本当にありがとう。
416名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 17:57:47
>>413
活字が無駄に大きいのは基本テキスト。
新標準テキストはあれでいいと思うんだけど。
字を小さくしたら発展や参考とメリハリつかなくないか?
417名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 19:56:55
>>415
地方校のうちは横断3時間×2と一般常識3時間×2で10000円なりよ
もちろん受講生割引です
418名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 20:01:05
それにしてもTACの予想は健保の救済の可能性が高いだけで、合計点以外は言及
してないね。詳細の出る9月12日が注目だね。今回初めてだけど、いつも
こんな感じ?それとも8月の段階での予測が困難だったのか?
個人的には選択式で1点や0点(特に健保)の人が完全にあきらめたりしている
人数が例年よりも多い予感もするけど、どう思う?
特に今年はどの予備校もデータが思うように集まってないみたいだし。
419名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 20:04:25
大原の森先生ってどうなの?
分かりやすくていいって評判なの?
420名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 20:40:04
>>417
そうなんだ。
私は新宿へ行く予定だから、その値段ではないね。きっと。
ありがとう。
421名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 21:21:22
皆さん選択対策の参考書って何がおすすめでしょう?
今年の選択見てたら足切りなしはとんでもなくハードル高そう・・・・
422名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 21:27:51
>>421
はっきり言ってないと思う。
@基本テキスト使ってきれいな文章で覚えること
A答練・模試で使用された箇所はよく見たほうがよい。
 俺は初学者だったが、Aにおいて労基・国年・厚年の出題は
 的中していた。また、労災の出題傾向も的中している。
 国年と厚年はTACのおかげだな。
 受験中、『TACと試験関係者が繋がってるのか?』と思うほど驚いたし助かった。
 
423名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 21:28:32
>>421
今年の対策出来てたとこの基本書を選ぶのは難しいと思うよ?
424名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 21:37:40
>>421
それと、
@法改正
A社会保険であれば保険料関係・沿革・白書は要注意。

来年度の試験に使用される可能性のある平成20年度の厚生労働白書は、
HPからダウンロード可能(PDF)。
穴埋めに使用しやすいパート(文章)は多くない。
ハッキリ言ってある程度は絞れる。

過去問で使用された白書の出典年度をチェックし、
その出典年度の白書と、その白書の中から出題箇所を探すとよい。
425名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 21:40:37
ハッキリ言って社一があんなんだったから、今年は楽勝だったな。
426名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 22:02:37
>>421わかる。国年のEはキターーだったな。
427名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 22:04:18
これはかなり前だが、平成5年度の健保の記述式時代の問題。
このテの問題がとにかく好きだね。
今年の国年の積立金運用だって当然狙われる箇所。
TACと過去問がそれを気づかせてくれたんだけどね。

政府管掌健康保険は、主に大企業を対象とする【 A 】に比べて保険料収入が低い反面、歳
出においては加入者の平均年齢が比較的高く医療給付費が高めになることなどから、財政運営
の安定化を図るため、平成4年の法改正において、従来の積立金を活用して【 B 】を創設し、
それまでの単年度ごとの収支のバランスを前提とした財政運営を、【 C 】程度を見通した中期的な
財政運営に改め、その期間中は、短期的な景気変動に左右されない一定の【 D 】を設定するこ
ととされた。なお、これに伴い平成4年の法改正においては【 D 】及び【 E 】の引き下げも行わ
れている。
428名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 00:41:29
TAC池袋の解答説明会行った人いる?
今思い出してもやっぱり最初の総括の先生暴走してたと思うんだけど・・
次の先生にめちゃ訂正されてたし・・
結構異色な回だったのかなー
通信の先生の回に行きたかったな〜〜
429名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 00:43:28
>>428
暴走者って診断士の講師も兼ねている人?(あ○た講師)
430名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 01:01:28
>>428
何か訂正されていたっけ?
聞き逃したかも。
431名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 01:23:46
429 430
名前は・・わからん。勢いという印象が強かった。
あと訂正は補足という意味で使った。紛らわしくてごめんな。
432名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 08:10:13
>>429
あ○た講師が暴走先生の次の先生
433名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 08:49:10
総合本科生でも、労基だけは標準テキストも併用した方がいいよ。
直前期は「発展」「参考」「判例」全て読み込んだ。
434名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 11:11:32
>>432
あ○た講師が暴走講師のフォローを入れていたのか。
どんな暴走があったんだ?途中から出席したから前半分からん。
435名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 14:50:50
>>433
ていうことはTACはハナから2ヶ年計画で
講座を作ってるってこと?
436名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 16:49:46
>>435
日本語分かる?
437名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 19:58:20
>>436
社学卒だから日本語は不得意さw

それはさておき総合本科でカバーできないから
上級で使うテキストもってことですか?
日曜日に通信だけど入門申し込みしたんだけど
先にこのスレ読むんだったな・・・
基本テキストだけではあまりカバーできないんですかねえ・・・

教材が届くまでの間とかは予習に時間を充てたらいいんですか?
テキストとDVDが時間差で送られてくるらしくて。
初学者もインプット時期からミニテストや実力テストだけでなく
過去問とかやった方がいいんですか?
質問ばかりですみません。
438437:2008/09/04(木) 21:01:53
基準、指針、認定、認可、許可とかややこしいですね

あまり重要でない?
439名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 21:04:57
>>438
すごぶる重要
440名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 21:12:30
> 基本テキストだけではあまりカバーできないんですかねえ・・・

基本テキストでもカバーできるが上級のテキストやっておくとさらに良い。
でも初学で上級のテキストまで手を着けるのはやめておいた方がいい。
基本テキストも覚えなくちゃならないこと山ほどある。それ完璧になったら
上級のテキストも買ってみたら?
441名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 21:15:02
>>438
全然重要でないがアホな試験委員は出したがる。
語句を必死に覚えても試験後に役に立たない代表例。
442名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 21:15:22
TACの答練のレベルはどうですか?
IDEの答練と迷っています
443名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 21:25:09
>>439-441
色々ありがとうございます。

まだ入門編ですけど1日2時間くらいしか勉強できてません。
1コマを2日に分けてやってるペースですけど
今のところ毎日続いてるw三日坊主かな・・・
モチベーション維持も重要ですね。
444名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 21:30:23
>>442
ツボを回せば、答練はいらないと思う
445名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 08:06:35
>>443
今の時期から始めると、1年間のモチベーション維持は本当に大変だよ。
まだまだ余裕あるので、1日2時間程度がベストだと思う。
最初から飛ばすと、絶対途中で脱落するから。
ただし、コツコツやっていけば来年の7〜8月に死ぬほど追い込まなくて済む。


9月〜年明けまで→3〜5時間程度。
年明け〜4月まで→4〜6時間程度。
5月〜7月→6〜8時間。
8月→8〜9時間。

この勉強時間で、今年合格点取れました。
446名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:05:28
そんなに毎日毎日やり込まんでも十分合格できるやろ?
量は必要だが、質も大事だぞ。
時間だけ過ぎていくダラダラ勉強に慣れたら記憶も鋭さがなくなる。
447名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 12:31:12
答練なんかで点数競争を始めると嵌まる
択一式50点台を60点台に引き上げるには倍近い学習が必要で
そこまでやっても選択式の屁一つで吹き飛ぶのがこの試験
暇ならやっても良いが、標準テキストに絞って、ツボ回しでもやる方が効率的
448名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 14:57:10
もうツボも過去問も暗記してしまいました どうすればいい?
449名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 15:30:57
>>448
禿げん家の選択式二冊組はもうやってみましたか?
もしまだなら、返品になる前に入手するとよいかも
この時期、基礎の確認になるし、二〜三週間は遊べるよ
今年は「これが出来るか!難問奇問編」を出して三冊構成にしてほしい
450名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 15:53:14
>>446
私みたいな飽きっぽい性格の人は、逆に1時間だけでも良いから毎日続けないと
そのままずるずる勉強しなくなるのが多いよ。

毎日勉強続けてると、たまに本当にだるくて「勉強したくないから今日は寝ちゃえ」って
寝ようとしても、ものすごく気持ち悪い気分になって渋々頑張ってやったりするようになる。
気分的に、歯磨きサボって寝るような感じ。

自分の性格を把握して勉強プランを立てないと絶対失敗するよ。
・・・とか言って私も健保2点の救済待ちだから偉そうなこと言えないけど。
451名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 19:25:54
今から勉強を始める人にアドバイスをすれば、今年中に労働系の科目を終わらせて
おくとアホみたいに後が楽になるよ。
452名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 22:01:37
>>443
>>450
俺も1〜1時間半程度だけどほぼ毎日やったよ。
もちろん年末年始とか実家にいたり飲みに行ったりして
やらない日もあったけどなんか毎日やってると自信が着くよ。
通信だったからDVD1枚(1講義分)を2〜3日に分けたりしたけど
生講義は巻き戻しができないけど通信は昔に遡って見ればいいし。
結果は択一51、選択健保救済待ち・・・
答練とか模試はこのスレ覗くのも嫌になるくらいわるかったけど
初学者だし本番さえピークだったらいいやという気持ちで受けた。
本番は模試から20点〜12点延びたよ。初学者は成績が伸びる一方で落ちることはないよ。
伸びが緩やかな人もあるだろうけど成績はまず落ちないから自信持て。
その代わり1時間でもいいし、だらだらやってもいいけど毎日はやろう。
>>451
同意
453名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 22:16:19
逆にリーマンだから週末だけ3〜5時間の勉強を7ヶ月
結果は選択健保2点 計34点 択一57点

短期集中のほうがよくね?
454名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:09:09
>>450だけど、どうして>>452は私にアドバイスをしてくれたのか・・・
455名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:37:52
>>453
まあ人それぞれか。
初学者はどっちが合うか試す時間は余裕であるだろうから。
早く自分のスタイル見つければいいね。
俺は長くても休日に3時間が精一杯。あとは気が散漫になってしまう・・・
それと週末だけとなるとどうも先週のこと忘れてしまう・・・
余談だけど試験間近は早起きの練習した方がいいってのは嘘だな。
俺は大学受験の時早起きして普段食えなかった朝飯まで無理に食べていったら
試験中うんこしたくなって第一志望の学部落ちたもん。
普段食わないやつが急に試験の日食っても血液が胃腸に集中してしまって
回答どころじゃないよ・・・
特に社労士試験は午前が選択だからギリギリまで寝て飯抜きでも
楽じゃないかな?昼は眠くならないようにメロンパンとリンゴジュースにした。
456名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 23:48:47
明日は「河野順一先生」の研修会
457名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 00:10:52
TACのメインテキストはIDEやライセンスに比べて、薄いのが
気になります
458名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 00:29:01
TAC独学道場はどんな内容なのでしょうか?
459名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 01:46:19
どこの出版社・予備校のどんなテキストを読むにせよ、新・標準も併用して穴を潰さないといけない感じだね。

ハァ・・・シンドイナァ・・・
460名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 02:19:55
>>459
そうかい?
健保だけは択一についても、新標準に記載されている事項が頻出している
(TACの基本テキストに記載のない事項)。
騙されたと思って一度目を通してみるといい。
そして、基本テキストで知識のある者にとっては穴対策でやって
おかねばならない箇所は多くない。
今回の穴の箇所のほか、健保組合・特定健保組合・承認健保・評価療養・選定療養・事業主の健保適用の特例(傷病手当金適用除外)。
この程度ですね。

上の方で誰かが書いていたように、法改正や保険料、白書、資金運用などに
チェック入れておいた方がよい。
見たことない文章で穴をあけてくることが多いからね。
461名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 02:21:23
>今回の穴の箇所のほか、健保組合・特定健保組合・承認健保・評価療養・選定療養・事業主の健保適用の特例(傷病手当金適用除外)。
この程度ですね。

これは択一対策(一部は穴対策)という意味です。
462名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 02:35:33
H20白書から出題されそうな箇所抜粋

 我が国の社会保障制度においては、第二次世界大戦後、生活保護制度を始めとする戦後の生活
困窮対策を経て、昭和36年には国民皆保険・皆年金の実施、昭和48年の福祉元年における老人医
療無料化や公的年金における物価スライドの実施など、その充実が図られてきた。このような制度形
成の経過は、全体としてみれば、労働力人口の増大と経済の飛躍的な拡大を前提としてなされてきた
ものである。
 1970年代前半の第一次石油危機を境に、経済成長の伸びが鈍化して安定成長に移行し、社会保障
制度においても、経済社会の変化に対応した制度や施策の見直しが行われた。具体的には、将来の
高齢化社会に適合するよう、昭和58年の老人保険制度の創設、昭和61年の基礎年金制度の創設な
ど、「社会保障費用の適正化」、「給付と負担の公平」を図るための改革が実施された。
 1980年代頃から、高齢社会に対する取組みが大きな課題となっていたが、平成6年には、高齢化率
が14%を超え、本格的な高齢社会が到来することとなった。また、高齢社会の到来と併せて、合計出
生率が、平成元年には戦後の最低値を記録し、少子化傾向が顕著となってきた。
 このような少子高齢化の進展と併せて、バブル経済崩壊後の低成長経済の中で、社会保障給付を
国民全体で公平に負担し、国民経済と調和しつつ、社会保障に対する国民の需要に適切に対応する
ための改革が進められた。
463名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 02:36:49
 少子高齢化が進展する状況の中で、年金制度の在り方については、「60歳引退社会」を前提として
いたものから、新たに「65歳現役社会」を実現するため、高齢者の雇用を促進する本格的な高齢社会
にふさわしい年金制度とすることが求められた。このため、平成6年の改正において、厚生年金の定額
部分の支給開始年齢を60歳から65歳に引上げるほか、厚生年金の在職老齢年金の仕組みを、賃金
の増加に応じて、賃金と年金の合計額が増加するよう改善する等の改正が行われた。
また、平成11年の財政再計算では、将来の現役世代の負担が更に重くなっていくことが見込まれたた
め、厚生年金の報酬比例部分の支給開始年齢を60歳から65歳に引上げるほか、厚生年金の報酬比
例部分の給付水準を5%適正化すること等の改正が行われた。
 しかしながら、その後も、少子高齢化が一層進行し、平成14年の将来推計人口をもとに行われた平
成16年の財政再計算においては、制度の見直しを行わなければ保険料の大幅な引上げが必要とな
るなど、給付と負担の両面の見直しが急務の課題となった。また、年金制度については、それまで5年
ごとの財政再計算の際に、人口推計や将来の経済の見通し等の変化を踏まえて、給付内容や将来の
保険料水準を見直してきたが、その結果として、若い世代にとっては将来の給付水準も保険料水準も
見通しにくいものとなり、公的年金制度に対する不安につながっているとの意見が強まっていた。
 そこで平成16年の改正においては、保険料の引上げを極力抑制しつつ、将来の保険料負担の上限
を固定し、その保険料上限による収入の範囲内で給付水準を調整する仕組みの導入などによって、
長期的な給付と負担の均衡を確保し、制度を将来にわたって持続可能とするための改革が行われた。
464名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 02:40:19
沿革のほか、公的年金・給付と負担・持続可能ということばがメジャーかな。
465名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 05:14:01
タックに半年通ったが不合格になった。自分の努力不足が敗因。
来年こそは何とかと思っているが、タックの上級では厳しいし、また同じ総合本科というのも何なので、ideか大原にする。
466名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 11:17:28
ちょっと大原のテキストはハショリすぎ
467名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 11:33:24
>>466
社労士六法買えよ
468名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 12:40:40
今年合格予定のみなさんはTAC以外にどんな参考書を使いましたか?
469名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 13:00:40
>>468
・ナンバーワン必修テキスト
・合格のツボ
・IDE過去問集
この3点はほとんど舐め尽した。
470名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 13:11:18
ツボって択一も選択も?
471469:2008/09/06(土) 13:36:06
>>470

タコツボの方です。
472名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 13:42:46
必修テキスト+ツボで十分でしょ
新標準までやる必要はない
473名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 13:44:11
>>472
独学道場+ツボのコンビが最強
474名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 13:45:27
>>471
ごめん。タコツボって何だい?択一?
475名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 13:47:58
総合本科に申し込む予定ですが、ツボってそんなにいいんですか?
授業の教材には入っていないですよね?答練を除いた基本パック+
法改正にしようかなあ
476名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 13:48:38
>>471
タコツボってふじつぼが付くやつですか?
477469:2008/09/06(土) 13:48:56
>>474
そうです。
478名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 14:16:41
>>475

主観だけど、ツボは良問揃いなんですよ。
問題量は少ないけど、必要最低限の情報は詰まってると思います。
ただし、ツボだけじゃ厳しいとは思われます。あくまで基本と言う事で。
479名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 16:25:16
ちょっとお伺いしたいのですが、
今年の試験だめだったんで、また来年目指して頑張ろうと思っているのですが、
2年目まではTACの再受講ってタダって聞いて、
去年申し込んだつもりでしたが、12、13万かかると言われました。。。

わたしの勘違いだったのでしょうか??
確かにタダなはずないとは、思うところもあるのですが、
説明の何をどう勘違いしたのかが知りたくて・・・
480名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 16:28:09
それって簿記のことじゃないですか?
簿記は一度失敗しても、次の検定までの授業は面倒見てくれるんですよ。
社労士はその制度はないです。
私2年目でしたが、ちゃんと12,3万円払いました。
481名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 17:46:41
>>479

>>480見てエスパーしてみたが、
去年あなたが申し込んだ時の受付のお姉ちゃんがダメ子だったと予想。
482名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 18:03:33
tacの受講生って大人な奴おおいよな。合格率高い理由もわかる気がする(笑)
483名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 22:51:58
選択33点(健保2)、択一55点の俺です。
なんとか救済入ってほしいけど、落ちても恨みっこなし、
つーか速習コースでも、ここまでのレベルに仕上げてくれたTACに感謝です。
みんなもTACで勉強してください。
484479:2008/09/06(土) 23:38:40
>>480
>>481
なるほど…、どちらかっていうと481さんの方があたっている気がします。
わたし●宮校だったんですが、かわいい若い女の方に
「18万円の授業が来年も?!」って聞き返したら、
「そうです。お得です」って言われたのを、克明に覚えています。

でも、480さんの話があって、納得できました。
本当にありがとうございます!!がんばります。
485名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:10:32
上級本科生のトレーニングって、ツボと比べてどうですか?
市販されているので買うことを検討しています
486名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 14:12:03
大塚先生と古賀先生ってどんな講義されるのでしょうか?
大塚・古賀の教室受講か通信か迷ってて、あまり評判良くなかったら
通信にしようかと考えてます。

個人的には、岡根先生がわかりやすくてよかったのですが。
宮○先生は言われてるほど良くなかったかな。
487名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 16:36:06
合格発表後に、TACの合格者名簿など見る機会はあるのでしょうか?

周囲の状況が分らないとその後の連絡がしにくいです。
488名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 17:11:41
やっと解答解説会の様子が見られた。
試験がずいぶん遠い過去のようだよ。
まだ2週間ちょいしか経ってないのにね。
489名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 17:58:02
初学者です
講義科目が次々と変わる中、社保編に入った頃には
労災のこととか完全にではないにしても
忘れてしまってそうな気がするんですが、
とりあえずは振り返らずに一通りやった方がいいんでしょうか?
まだ入門編なのでその心配はないんですが・・・
あと講義との併用(アウトプット)はミニテストや実力テスト程度でいいですか?
過去問とかいつ頃から始めていいかわからなくて・・・
聞いてばかりですみませんがお教え願います
490名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 19:00:42
>>489

去年の今頃は貴方と同じような疑問持ってました。初学者でした。
でも、死ぬ気で一年頑張って合格確実点を取ることが出来たので役に立つかわからないけどアドバイスします。

今の時期スタートなら、全講義終わってから復習する時間はたっぷりあります。
答練や模試で嫌と言うほど問題演習やりますし。
だから、目の前にある科目を最優先したほうがいいです。

出来れば一科目終わった後に過去問に取り組んでみて欲しいけど、
基礎が出来てないうちは危険。ミニテスト・演習・実力テストが完璧になってからが理想。

雇用が終わったら1ヶ月で徴収・安衛をやるので年末は結構きつきつだけど、頑張って!
あとこれはアドバイスだけど、年末にTACからもらえる過去問題集はあまり役に立たない。
市販のものを買うほうがいいです。
491名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 20:42:40
そういやどこの予備校にも起こりうる事だと思うんだけど、一応講座を申し込んで料金は払ったけど、結果発表されてみたら実は受かってたって時は受講費はどうなるんだ?
492名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:00:15
>>489
自分は過去問は自ら購入し、TACの講義1回目の次の日から使いました。
そうすればたぶん実力テストで上位になれます。その流れを維持すれば、
模試でも名前がのるし、本番でも結果がだせるはず。
493名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:09:00
>>490
ありがとうございます
あと1年近くあるしこつこつ頑張ります
過去問は他出版の方がいいんですね
解説がしっかりしてる出版の見極めできるかな・・・
494名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:51:57
>>491
TACだと、合格したら、授業料は全額戻ってきます。
それまで使っていたテキストなどの教材(11月7日だと労災くらいまで進むのかな)
は、返却しなくてはいけません。
なので、自分が、合格しそう>合格しなそう な時は、きれいにテキストを使っていたほうが
いいらしいです。まあ、次に誰かがそれを使うことはないとは思いますが。
495名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:54:42
テキストは返却いらんでしょ。
496名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:00:21
>>495
いいえ。返却しなくてはいけません。
学校の受付の人にもよるのでしょうが、去年、クラスメート(合格者)は全員返却してました。
497名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:02:35
忘れた人用か!!
498名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:03:29
うんちがついてたらヤダね。
499名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:03:56
授業料返却されるならテキスト返さないとダメだろうね
500名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:32:21
>>492
どうもありがとうございます!
501名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:45:12
昨年くらいから、社労士予備校の勢力図もTACvs大原の様相だね。
会計系の資格と同じようになって来たな。
502名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:49:42
社労士の次は何がいいと思う?

1・FP
2・行書
3・診断士
4・年アド

事務指定講習が終わるまでの間でそれなりに簡単に合格できて
有意義に使える資格を探してます。
503名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 23:52:53
>>502
行書・診断士は簡単に合格できない
人によっては、社労士以上にかかる
よって、FP2級か年アド2級
504名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 00:05:47
TACの模試シリーズは他校生の場合、いくらになるでしょうか?
505名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 00:09:28
今度で2回目。
実力が備わっていないので、
上級ではなく、もう一度総合本科を受講するつもり。

今、迷ってるのは通学かWEBか。

通う時間や休み時間を自宅での勉強にあてたら、
とか思っています。
やらない、のが怖いけどね。
506名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 00:14:05
>>505
絶対通学!やる気が違ってくると思うよ。
クラスの成績も載るしWEBとは比べ物にならないと思う。
507名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 00:23:25
結果待ちの間、簿記講座に通い始めたけど、
銀行から通わされたらしき若い集団がいてグダグダ、
社労士の静かな教室が懐かしい。
508名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 00:50:38
>>506
ありがとうございます。

おっしゃる通りで、
やる気と時間の両天秤で悩んでいます。
509名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 07:44:18
>>505
web通信で合格予定だけど、通えるなら通学がいい。
TAC校舎がない県在住なので仕方なく通信だったけど、通信のメリットってあまりないよ。
「いつでもどこでも〜」が売りだけど、通学でもWEBフォローがある。

・質問電話は週1回、質問メール回答もほぼ一週間後。
→通学なら、その場で解決できる。

・事務関係の電話をしても、いつもたらい回し。
(「今担当者が不在なので後ほど電話します」パターンが多い)
→通学なら、すぐ受付で聞ける。

この二つのデメリットは本当に痛かった。
通信だけに限ると、TAC合格率は10%だってさ。
510名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 09:19:31
ideなら、質問電話はいつでもできるよ〜。
511名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 09:57:39
昨日今年の試験問題見せてもらったら
以前より法律系の問題になってきたと思う。
憲法や民法が導入間近な予感
512名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 10:15:15
社会保険労務士→弁護士の構図に近づきつつある。
513名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 10:50:52
憲法三問、民法四問、民訴訟三問か。とにかく民法の初学者はかなり苦しいぞ。条文が1300ですから。
514名無しのライオン:2008/09/09(火) 11:02:50
本試験って総合本科のテキストには載ってない事が多くないですか??
2年目なら上級をお勧めします・・・・。
それか上級のテキストは市販してるから購入する手もあるけど・・・。
自分は総合本科→上級→独学(上級のテキストやり直し)で受かりました。
515名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 11:07:31
今年の問題はTACでも対応は無理だろう。
516名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 11:09:10
法科大学院の受け皿になっていくのは時間の問題。
517名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 11:10:53
>>514 >総合本科→上級→独学
ご苦労様でした。3年以上かけて受験されたのですね。
>>513 >憲法三問、民法四問、民訴訟三問か
憲法と民訴は各2問まででしょうね。そして、民法6問で10問といったところ
でしょうね。でも、社労士試験には当分出題される予定はないと思うから、
心配する必要はないよ。合格・登録後の特定社労士の研修・ゼミ・試験で
起案書・答弁等の作成とともに十分やるから、早く合格しろよ!
518名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 11:22:56
>>486
大塚講師・古賀講師で受けるなら通信で岡根先生がよいかと。
合う合わない個人差あるが振り替えでいずれの講師も聞いてみて
教え方数段差あって頭の残り方違う。
直に聞きたいことあるときはスクーリング利用すればよし。
but 2ちゃんで聞くよか体験入学で自分の目・耳で比べるの最善。
519名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 11:24:26
>>515
それならどこの学校だったら対応できた?

と工作員に釣られてみました。
520名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 11:30:06
>>519
どこも無理
対応のしようがない。
521名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 20:48:12
上級本科生が使う教材のトレーニングって一問一答式なのでしょうか?
問題数は一科目どのくらいっでしょうか?
総合本科生を受講予定ですが購入を検討していますので、ご教授いただければ
うれしいです
522名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 22:39:18
暗記カードは、どういう物なのでしょうか?
523名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 23:11:07
>>522
重要語句に穴があいた条文と表のポケットタイプ本だよ。
カードって言ってるけど切り離して使うような代物じゃあない。
524名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 23:27:19
2〜3年前くらいに暗記カード何度も回すことが合格の近道、っていう
意見が結構あったなあ
525名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 23:44:27
暗記カードは電車の中で見る程度でいいと思う。
526名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 23:53:23
暗記カードば、基礎事項を徹底的に記憶するためのもので
合格はまた雲の彼方に
527名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 00:16:57
暗記カード選択式でいくつも出てるけどな。
528名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 00:22:36
>>526
基礎事項が大切なんだぞ
正答者が少ない問題探しに躍起になるのは非効率
529名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 00:30:01
暗記カードは使い方次第・・以前、合格者(択一8割以上の正答率)の使っていた
暗記カードを見せてもらったことがあるが、書き込み量が凄かった!ほとんどテキスト
の小型版と化していた。 でかくいう自分は暗記カードとは相性が悪くてほとんど使わなかった。
530名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 00:58:55
暗記カードは最後の最後(ラスト1週間)で原点回帰するための要点確認に使ったよ。
キッチリ全文読み込んで、それまで蓄積したものも書き込んだ。
そのおかげでキッチリ点を取れたと思っている。
絶対使った方がいい。最初から最後まで役に立つ。
531名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 07:25:20
むしろ、暗記カードの内容を全て記憶するぐらいじゃないと合格はムズカシイ。
532名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 17:22:45
暇さえあれば暗記カードを読む。穴を覚えるのは当たり前。
ゴシック体もいつの間にか覚えてしまい、さらに文章そのものも
記憶してしまうぐらい。

そうすると選択の悪問でも点が取れたりする。
択一にも役立つ。

選択、択一の基本問題は絶対に落とせないけど
暗記カードをこれでもかこれでもかと読み込んでおけば
基本問題は絶対に間違えなくなる。

時間をわざわざ作らずに、ちょっとした時間が出来たら
読む、読む、読む。眺める、眺める、眺める。
533名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 20:51:09
暗記カードは不用。

ただしテキストよみをキチンとしていれば!のはなし。

昨年の一発合格者はつかわなかったそうです。
534名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 21:00:55
暗記カードは机に向かってる時は一度も開かなかったな。
数値以外は暗記一本に頼ってると薄っぺらな知識でしかなくなる。
暗記カードなんか読む暇あったらテキスト読む方がよっぽどいい。
535名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 21:03:52
暗記カードは各人の学習方法によるでしょ。
なくても合格はできるし、あればあったで役に立つ。
不要とか必須とか言い続けてもどちらが正しいっつう答えはない。
536名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 21:09:11
使い方だよ。実際に一字一句記憶する必要はないし。
ただ暗記カードには横道が無い。つい逸れてしまいがちな学習を
正道に戻してくれるから、使った方がいいよ。
テキストも使い込んでいく内に書き込み量が増えてしまうからね。
重箱の隅に時間を費やして、気が付いたら基礎項目が疎かになってるというのが
陥りがちな最悪のパターン。定期的なリセットが必要だよ。
537名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 21:36:07
TACの暗記カードは、
大原の選択式トレーニング問題集と
同じようなものでしょうか?
538名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 21:49:59
TACのテキストは本試験に対応できない、って他スレでも書き込まれて
あるんだけど、本当かな?
感覚だけど、7割くらいは対応してるんじゃないかと思うんだけど。
難問・奇問の論点は省略しているから、対応できないように思えるんじゃ
ないかな
539名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 21:54:00
>>538
対応していない3割を選択で出されたから泣いてるわけですよ
540名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 22:37:38
択一は7割方、対応しているのかやや不安です。
大原は8割対応って言っていますが、TACはどうなのでしょうか?
541名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 22:39:13
今年に限って言えばTACで正解。
しかしそんなもん本試験になってみないと分からないのが現実。
自分がやる気になりそうな方を選ぶと良いと思う。
542名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 22:47:22
てゆーか、今年は本当に社歩調のやつら救済試験だったの?
だったら来年も?
そしたらまた超受かりにくいじゃん
理不尽過ぎて受ける気なくさね?
でも、連合会が実際そんなことするのか?
543名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 23:13:46
>>541
今年はTACで正解なの?
544名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 23:42:14
>>543
どこが正解なのって聞くと大原工作員が出てくるよ。
最近他校スレでの営業活動が活発だもん。
545名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 00:08:03
今やTACvs大原の図式だからなあ
546名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 00:09:29
大原ってそんなにいいかな?
今年はあたりだったけど、漏れは身びいきかも知れんが、
やっぱり社労士講座ではTACが上だと思う
547名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 00:12:02
>>543
今年っていうのは今年の本試験の結果を受けての感想だよ。
来年合格目標に関しては未知数。正解なんて分からん。

ただ、TACは最大手だからね。安心感はあるよ。
548名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 00:27:47
俺がもしTAC生でなければ、選択国年は危うかったと正直思う。
総合答練できっちり間違えさせてくれて本当に助かったよ。
549名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 01:22:33
>>546
講師は一概に言えんが、テキストは大原の方がいいと思う
550名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 01:25:34
544 名前:名無し検定1級さん :2008/09/10(水) 23:42:14
>>543
どこが正解なのって聞くと大原工作員が出てくるよ。
最近他校スレでの営業活動が活発だもん。
551名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 01:27:04
>>548
オレは独学だったけどTACの市販の直前テキスト・直前問題集はよかった。
ただみんな簡単だったという労災は3点しか取れなかったけど。
552名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 01:44:11
暗記カードなんか全然使わなかったよ。
社労士の選択って空欄も大事だけど空欄の前後がより大事じゃん?
暗記カードって空欄(基本テキストのゴシック)だけにとらわれそうで
使うの怖かったから選択式のツボで補ったよ。
553名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 01:48:47
暗記カードはTAC教材の中では、選択式用の位置づけなの?
それとも総まとめ用かな
554名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 03:25:12
原則は基本を忘れないためのツール>暗記カード

んーと、電車の待ち時間とか、電車に立って乗ってる時間とか
お昼休みとか、寝る前とか、寝起きとか、ご飯食べてる時とか
細かい時間に眺める本 

机の前にどっしりやるもんじゃなく。
細かい時間に眺めてたら、勝手に覚える。
穴を記述することはできないかもしれないけど
正しい選択肢を選ぶことはできる。

で、本試験の選択問題に出ることが多い>暗記カード
択一も基本問題なら解ける。

合格のツボの択一と暗記カード回せば
TACの答練と模試もA判定だらけ、本試験の択一も8割点取れる。
選択の悪問出たら?それはシラネ。
555名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 05:14:33
>>521
五肢の選択が20問と択一が40問
556名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 21:53:56
>>555
上級のトレーニングは一問一答ではなく、択一なのか
あまりよくなさそうな感じだ
557名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 22:00:56
そう?
一問一答より択一のが良いと思うけど。
558名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 22:27:48
社会保険労務士試験の受験資格の見直し【平成20 年以降検討・結論】
社会保険労務士試験については、必要に応じ試験問題や試験制度全体の改革を念
頭におきつつ、受験資格の見直しについて速やかに検討を行い、結論を得る。

現在、主要8士業(弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士、弁理士、土
地家屋調査士、不動産鑑定士、行政書士)と呼ばれる国家試験において、受験資
格として学歴要件が設定されているのは、税理士と社会保険労務士だけである。
規制改革会議は、より多くの国民が資格試験に挑戦できる機会を提供することと
して、この学歴要件の撤廃について連合会の意見を求めてきた。

連合会としては、社会の変化と規制改革の動きに連動した試験制度とすることに
異論はないので、受験資格としての学歴要件撤廃について、前向きに検討するこ
とを表明したところである。
しかし一方で、受験資格を緩和することは、多様な受験者と多様な合格者を輩出
し、それが社会保険労務士全体の質の低下になることがあってはならないとして
、このヒアリングにおいて、学歴要件の撤廃と合わせ、社会保険労務士試験のあ
り方について、以下の提案をした。
第一に、試験方法について、労働社会保険諸法令に関する文章の空欄に選択肢を
埋める選択式試験を記述式試験に改めることによって、受験者の実力を公正に見
極めることとしたい。
第二に、大学院において労働社会保険に関する課程を修了した者については、試
験科目の一部を免除することによって、専門性の高い受験者を増やすこととした
い。
第三に、試験科目について、憲法、民法、民事訴訟法を加えることによって、社
会保険労務士が担う社会保障制度の基本理念を謳った憲法の理解と、裁判外紛争
解決手続をはじめとする司法分野の業務を行うのに必要な民法、民事訴訟法に関
する理解を担保することとしたい。
559名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 22:47:52
9月11日22時現在、各校予想

学校名:選択(2点救済の科目)、択一
TAC:26(健保)、45
WWW:23(可能性:労一、労災、健保)、44
としみ:26(可能性極めて高い:健保、可能性:国年>厚年)、45-46
IDE:?(健保99%)42〜44-45:IDEスレによる説
真島:23(労一、健保、厚年)、46
LEC:見る価値無し
日建学院:ヨタ噺程度
UCAN,クレアール:知らん
MR.391-392:28,(健保>国年>厚年>労一)、44
昨日と変わんねぇ
560名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 22:49:04
>>557
テキスト連動型なら、一問一答の方がいいような気がするんだが。
問題数もそんなに多くないし。
でもトレーニングって、2万円で別売してるよね。人気あるのかも
知れない。
561名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 22:52:35
TACの正式な予想は明日だね
562名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 23:04:54
LEC:見る価値無し

LEC・・・
563名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 00:20:22
★★★連合会ホームページで「企業の健全な発展」の表記問題★★★

全国社労士連合会のホームページの「社会保険労務士とは?」を見て欲しい。
社労士の役割として、「企業の健全な発展・・・」とある。
ご存じの通り、昨年の社会保険労務士試験で社労士法条文が出題され、
企業の健全な発達の「発達」が空欄として抜かれた。
この問題の選択肢の中に「発展」という言葉もあり、
それを選んで辛酸を嘗めた受験生も多かったことだろう。
それなのに、この連合会の表現は、企業の健全な「発展」。
発達だろうが発展だろうが、どちらでも同じような意味ということだろう。
これはひどすぎるのではないか。
受験生には厳密に区別する問題を出し、選択肢ではっきり×にしておきながら、
自らのホームページでは×の答えの表現を堂々と使うなんて。
この問題で落された身にもなってほしい。
今年の問題といい、悪問を出すのもいい加減にしてほしい。
564名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 00:21:00
実力完成パック等の直前対策を受講する人でも、自習室は使用可
なのかな?申込みを早くしたら、まだ講義始っていない時でも
使わせてもらえるのかな?
565名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 00:25:10
>>564
基本、会員証さえあればおkじゃない?
ってか自習室で会員証の提示を求められた事もなければ、律儀に会員証を机に置いている奴も見たことがない。
地区によるかもしれんが。
566名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 00:26:30
市販されているTACの必修テキストってどうなんでしょうか?
独学道場に申し込もうかなと検討しているところです。
567名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 08:10:00
自習室は本科生対象。
オプション受講者は使えないよ。
抜き打ちチェックで、退散してる人をみたことある。
お客さま〜て追いかけられていた。
常習者なんだね。
568名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 08:15:28
dvdルームで自習してる奴もいるよ。
会計士だけど
569名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 09:13:26
俺はオプションのみの受講だったけど、朝から終わりまで居座ってた。
ずっとやってたけど全くチェックもなかったよ
570名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 09:55:41
皆さんの意見はもっともだと思うんだが、この資格に年単位の
時間を費やしてるのかと思うとやはりけらけら笑いカワセミ。

571名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 10:29:30
本試験分析みたか?
TAC力入れてんな。
おれは救済なし52点だから関係ないが。
572名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 10:47:30
09年の新宿校・上級本科の平日夜クラス担当って、高橋比沙子 講師?
573名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 21:43:29
試験前に来た水色ハガキ返送しましたか?
574名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 21:52:46
>>573
一応返送したよ。
でも、あれって何に使うんだろ?単にDM目的の個人情報収集?
575名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 22:27:08
TAC以外で市販の過去問ってなにがおすすめですか?
去年3回転したけどどうもしっくりこないのですが・・・・
576名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 22:29:15
>>575
IDEしかなかろうもん
577名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 22:32:21
>>575
佐藤としみ先生監修の過去問題集が発売される。
恐らく市販では力の3000題
IDEに次いでいいものかも。
578名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 22:49:17
独学道場ってどうよ?

これだけで合格できますか?
579名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 22:51:37
484 :試験分析官 :2008/09/12(金) 22:25:00
ここで某ブログのことが話題になっていたので、それについて一言。
「試験の結果を運や問題や救済制度のせいにするな」との趣旨。
もっともといえばごもっとも。そう言われれば身も蓋もありません。
でもやはり、この試験の選択は運の要素が強すぎます。
一昨年の社一や労災、今年の白書の数字、労災の基準や指針、そして健保。
このあたりの問題まで、完全に対応できるよう勉強しろ、
解けないのは勉強不足というのはちょっと酷な気が・・・
今年の健保でも、社保庁長官が抜けるから行政官職名は入るし、
一般保険料率は過去問からだから、2、3点はとれるだろうなんてことは、
あとからでは何とでも言えます。
でも本試験の雰囲気で、今年のように選択で難問がズラリと並んでいては、
相当勉強してきた人でも何科目かは2点以下の点数をとってしまうも、
ある程度仕方がないかと・・・
そんな問題で合否が決まるのは、運とも言えるのではないでしょうか。
そして運で合否がを決めるような問題は悪問であって、それは当然非難されるべきだと思います。
上にもありましたが、連合会はHPで、去年の×の選択肢、企業の健全な「発展」を平気で使っています。
これなど、まさに悪問であったことを自ら証明しているようなものです。
良問であったと言われる去年の問題でもこの始末。
マジメに勉強してきた受験生や一生懸命してきた講師ほど、
このような出題がされると嘆かわしい気持ちになるでしょう。
「働きながらでも1年で一発合格できます。」
なんて言ったりもしているのもどうなんでしょうか。
IDEや真島先生といって真剣な指導をしている塾のHPでは、
社労士試験は生半可な勉強では合格できず、
たいへん厳しい試験ってことを強調しています。
バックに何だか他の人もついているようですが、
ちゃんと社労士試験のことをわかった上で発言してるんでしょうか。
580名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 06:30:53
>>578
独学道場だけでは苦しい
答練を合わせて受けた方がよい
581名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 07:13:31
必修テキスト+暗記カード+ツボ+法改正セミナー+模試
の組み合わせで十分合格できる
582名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 08:39:05
この試験は毎年受けて毎年合格してるやつもいるんだよ。
そういうのも含めて遊びで受けるっていうんだよ。
だから実際はもっと合格率は低いかもしれない。
ちなみに俺もそのうちの一人だけどね。手抜きして
選択37択一62(足切りなし)だから(笑)
この試験は過去問と法改正がすべてだから。
583名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 09:11:38
えっ!
合格者も受験できんの?
584名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 09:24:51
>583できるよ。
予備校関係者でもこっそり受けてる人いるらしいから。
じゃないとあんなにすぐに解答速報出せないでしょ。(笑)
だから言ってるの。この試験は本質的なところで
もっと試験そのものを難しくすべきじゃないかって。
本来救済とか免除とかそんな議論する試験じゃないんだよ。
585名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 09:29:56
試験を難しくすれば、即、「受験生の」レベルが上がるわけじゃない。
合格者数(率)を絞れば、「合格者の」レベルは上がるけどね。
そんなのは現行のままでも大差ない。

だけどそんなことは試験をしている側が望めばすぐにそうなるよ。
ならないってことは、そんなレベルが求められてもないし、そんな
試験ではないってこと。
幻想抱くなよ。押し付けるなよ。
586名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 09:53:13
だったらなんでこのスレにいるの??
587名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 09:54:15
>>584
予備校関係者が潜り込んでるだろうとは思ってたけど、実際解答してるのかな?
午後の試験中ずっと居眠りしてる奴がいて、問題をゲットするための予備校から雇われたバイトっぽい
ってカキコならどっかで見たけど。
588名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 10:37:13
>>587
>問題をゲットするための予備校から雇われたバイトっぽい
あぁそういうことだったんだ・・・

私の隣の人も、居眠りしたり前を見てボーっとしたりが激しい人で
「こいつ何なんだ・・・」と思って驚愕したけど、バイトだったのかも。
589名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 10:40:45
おそらくガチで受けてる奴にしてみれば相当迷惑だと思うよ。
模範解答作成は講師だけじゃなくて前年度の合格者も何人か
まじってるんだよ。それでより精度を高めているらしい。
590名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 10:44:45
>>589
それで得られた資料をもとにして勉強してるくせに
なにいってんの?
591名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 11:01:14
>>590
笑ったww
>>589が相当迷惑だって言ってるのは、平均点が上がってしまうことを指して言ってるの?
なんか、聞く話だと わざとマークを1つずらしてるらしいから心配ないんだと。
592名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 12:15:08
TACの本試験分析をみて感心。
試験のこと深く追求して素晴らしい学校と思ったね。
選択27(労一2)、択一48(救済無し)。選択27と労一2が微妙。
不合格のときはTACで受けるからよろしく。
593名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 17:57:40

TACは良いと思うよ。
俺は公務員試験と社労士でTACのお世話になったけど、共に一発合格だよ。
まあ社労士の発表はまだだけど、合格はガチでしょう。
自分でも努力したのは確かだけど、やっぱ講義や模試の質、ノウハウなんかは凄い。
公務員の時も思ったけど、合格させて貰ったって感じだね。
594名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 17:58:59
>>593
社員さんはこの時間お暇なんですか?
595593:2008/09/13(土) 18:05:15
社員じゃねーよ!
596名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 18:09:02

今日は土曜だから休みだお
って、俺は社員じゃねえよwwww
マジでリアル受講生だった。
結果的にTAC以外の予備校に通っても一発合格できたのかも知れないけど、
TACを選んで良かったなーというのが今の気持ちです。
597名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 18:13:05
俺は結果的に合格出来たし、可愛いお姉ちゃんともお友達になれたからTACに大満足。
ちなみにお姉ちゃんは労一救済待ち。健保どうでもいいけど労一だけは救済されて欲しい。
598名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 18:16:04
労一は救済なくていいよ。
599名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 18:19:53
>>593
お母ちゃん寒いよ〜
600名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 23:30:43
>>581
確かに。アウトプット&法改正のみ予備校利用するのはいい手かも。
俺なら、必修テキスト&ツボ+実力完成パックがいいと思うけど。
601名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 23:39:40
先月から入門総合本科ね通信を始めたんですけど
入門から講師はずっと同じ方ですかねえ?
わかりやすいし不満はないのですが・・・
602名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 00:22:32
>>601
お金先生でしょ?分かりやすいと思うけど。
603名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 00:24:47
>>602
出来れば女性の若い先生に教わりたいのです
たとえ通信でもあの先生じゃ萎える
604名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 00:27:18
603は俺(601)じゃないからなw
605名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 00:37:13
理論をきっちり構築してくれる、お金さんは
一から学ぶには最高の先生なのに
まあ、人それぞれだから、他を探してみれば
606名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 08:59:04
>>605
やっぱりお金先生いいですよね。

今年、通学で宮○先生だったんだけど、
熱心でいい先生だと思うけど、
正直、自分には合わなかった。

次はお金先生の通信にしようと思っています。
607名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 18:30:10
たしかに、岡根先生はよかったです。印象的なのは、『傘が開く』かな。宮島先生はとても熱心で、質問がある限り、いつまでも、残って質問に答えてました。ちなみに、岡根先生の教え子です。
608名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 19:11:08
一般常識だけお金先生のDVDで勉強しましたよ。
自分にすごい『馴染んだ』良い先生でした。
自分には講師が3人います。合格したら先生に何か菓子折りでも持っていこう。
お金先生は東京だから無理か・・・
609名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 19:16:27
お金先生の体験映像見ましたが、早口ですね。
いつもあんな感じですか?
610名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 19:22:27
>>609
ハマると癖になると思うけど。
611名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 20:24:46
>>609
web通信ではみんなその倍速で聞いてると思うよ
612名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:28:02
お金先生DVD一般常識なんてやってないよ。
通常の授業でしょ?
613名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:40:41
>>612
欠席フォローで8月にまとめて一般常識をやった。その時の講師がお金先生。
今年は問題が簡単だったおかげか特別に一般常識を勉強せずとも8点とれたし
試験の1ヶ月前から集中して取り組んだせいか記憶の片隅に残ってる知識が多くて助かったよ。
8月なんて一般常識とポイントチェックメールと模試、答練の確認ぐらいしかやっとらんよ。
614名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:52:04
宮島先生、大泉洋に似てるよね?
615名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:52:17
>>607
お金先生の教え子なんですか。

宮○先生は
いい先生です。
間違いなく。

でも、自分に合う合わないって
やっぱりありますよね。

あの熱い空気は捨てがたいけど、
合う先生で勝負したい。

5月のオプションで味わうのも、
いいかな、と。

横浜校の三井○先生も好きでした。
616名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 21:59:41
相対的な評価で
いい先生って言い方をすると悪い先生もいないといけなくなるだろ。
悪い先生って誰なの?
それとも特定の講師の授業しか受けたことが無いのにその講師をいい先生って言ってるの?
617名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 22:53:01
2年目もタックにするか大原にするか迷っています。地方なので生講義を受けられるのはこの2校しかありません。
基本も出来ていないのでどっちでも差がないと思いますが。ideの通信CDも良いそうですね、迷います。
618名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 23:54:37
総合本科に入ってもお金先生だったらいいなあ
講師誰だろう
619名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 00:02:53
>>618
お金だよ。
620名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 00:58:32
>>619
よかった
初学者だから科目ごとに講師が変わるのはいやだった
関係ないけど俺はタックの通信で簿記の3、2級を取らせてもらったけど
3級と2級の講師のタイプがまるで違って2級は1回落ちたから・・・
って講師のせいにしたらだめだね
社労士はお金先生がずっと担当と聞いて安心した
621名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 01:05:12
>>617
TACで問題なければTACでいいんじゃない?テキストが変わると勉強しにくくなると思うけど。
622名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 01:06:05
お金さんの生講義が聞きたかった。
お金さんの講義はやっぱり人気あるの?
623名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 01:11:45
オレはお金さんは合わなかった。
あの上から見下ろすような感じがとくに嫌だったな。
講義レベルは悪くはないんだろうけど普通だよ。

と書いたら信者が猛反論するのかな?
でも合わなかったんだからしょうがない。
オレといっしょに講義受けてたやつも同じこと言ってた。
624名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 02:40:01
>>623
私も同意見かな
教え方も格段にわかりやすいというものではないし
どこがそんなにいいの?という感じ
625名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 04:45:43
>>623
>あの上から見下ろすような感じ
そう受け止められてもしょうがない。
俺もずっとそう思っていたし(実際は違ったりするんだが)。
猛反発しないよ。

>>624
>教え方も格段にわかりやすいというものではないし
これはお前がバカだからだよ。
626名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 04:50:11
付け足すが、該者の講義は受験テクニックを学びたい者には向いていない。
人に依存し、お膳立てして欲しい者は受講しない方がいいと思う。
627名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 13:17:06
岡根講師の講義は626も書いてるがテクニックを勉強したい人には合わないと
思う。「教えて教えて君」にも薦められない。
法律のことを深く学んでいきたいという人にはお薦め。
テクニックなんて身につけていなくても法律をきっちり勉強していればたいてい
の問題は対応できるんだけどね。
宮島講師は法律を楽しく親しみやすく学習できる。熱心な指導で教室はいつも
満タン。
両者の講義を受けたことがあるがどちらが優れているというよりそれぞれ
指導方法が違っていて、両者とも素晴らしい講義をしているからあとは
どちらの指導方法が合うかにより選択すればよし。
628名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 16:10:31
岡根 慶応大
宮川 明治大
小磯 ?
島中 ?
629名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 18:42:32
小磯 成蹊大学
島中 熊本大学

じゃなかった?
630名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 18:52:57
大泉洋は北海学園大。
631名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 18:56:10
>>625
知りもしない人をバカ扱いする人間の方が、よっぽどバカだと思うけどねw
632名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 19:01:13
>>626
>人に依存し、お膳立てして欲しい者は受講しない方がいいと思う。

お金先生を合わないと言う人=人に依存し、お膳立てして欲しい者になるわけ?

結局、お金マンセー以外受け付けないんだ

俺はお金先生の知識はうすっぺらい感じがして、合わなかった

自分でも実務経験がないと言ってたが最低限在老とか覚えようともしてないんだなというところが、受け付けなかった

それこそ「上から見下ろすような」っていうのか?



633名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 19:04:04
俺は、オカネの早口と、言葉遣いが気に入らなかったw
634名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 20:21:32
確かにお金先生は、早口で聞いているだけで酸欠状態になります。でも説明はわかりやすいですよ。
635名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 20:22:33
児島よしおは早稲田大
636名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:18:23
>>631-632>>624
必死だなw
637名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:24:05
オレは地方校でdvd講座しかなかったから、
選択の余地なくお金講師だった。
だから他の講師はよく知らないけど、お金さんでよかったと思うよ。
足きりもなかったし。

生講義を受けられる環境の人は、自分に合う講師を見つける楽しみがあるね。
638名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:26:10

O氏ってそんなにいいですか。
昨年から総合本科生で受講してて、欠席した講義のテープを借りたらO氏でした。
聞いてて恥ずかしくて、2度と借りる気にはなりませんでした。
家人が隣できいてて、「この人なに?」と言うので、看板講師らしい、とは言え
ませんでした。
639名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:26:18
>>637
>>631-632氏は落ちたんだよ、きっと。
640名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:26:23
>>626
お金先生は暗記やテクニックに走ったら
選択式で埋めれないとおっしゃってました
根本を理解してたら文脈で埋めることができると
今年も簡単な試験でよかったですって言ってた
641名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:28:15
age、sage必死な自演ですな!
642名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:28:21
基本は暗記でしょ
643名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:29:55
>>642

岡根講師の講義は626も書いてるがテクニックを勉強したい人には合わないと
思う。「教えて教えて君」にも薦められない。
法律のことを深く学んでいきたいという人にはお薦め。
644名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:30:29

あの人から法律は学べない
645名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:32:24
646名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:33:16
テクニックってなんの?
そんなもの勉強したい人がいるの?
647644:2008/09/15(月) 22:34:33
638です
625と627じゃありません
648名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:36:57
>>638
普段は誰の講義だったの?
649名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:39:26
某地方校の現役社会保険労務士さんです。
毒のある講義でした。
650名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 22:47:25
キチガイが盛りづいているのか?
651名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 23:04:23
なんかお金先生が早口なのは確かみたいだね。
合格できるんなら、語呂合わせでもいいからテクニックは教えて欲しい。
法律のことを深く勉強するのは合格後でもいいし。
652名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 23:04:52
>>646-649
お前さぁ、個人への逆恨みなのかよくわからないが
何レスも荒らして見苦しいからよそ行ってやれや。
っつーか、そんなにムカついてるならこんなところで
陰口吹聴しないで直接そのナントカって講師に言いに行け。
653名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 23:28:50
来年の試験を受けるタック生のスレだと思って来たんですけど
随分荒れてますねw
新参者の分際で失礼とは思いますが講師批判や
他人の攻撃してる人(試験ダメだった人?)は
どちらかと言うと2008年スレでは?
654名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:20:15
O金さんは良かったは書いてよくて、
O金氏は良くなかったと書くと、試験にダメだった人って書かれるのなんで?

一応自分は今年合格見込み高橋先生のクラス
O金氏は全然いいと思わなかった
早口というか受講生がついてきてるか確認もしないでいつも自分のペース
挙げる事例は極端すぎる

655名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:23:12
過去問はどれが充実してるかなあ?
656名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:24:27
過去問なんてどれも似たり寄ったりw
要は10年派or5年派って感じじゃない?
657名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:38:10
誰かのレスでタックでもらう過去問集より市販のがいいってなかった?
658名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:38:44
IDEの7年モノ一問一答がヨロシ
659名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:39:55
>>658
IDE信者はくんなよ!!
ここはTACスレ、スレタイもよめねーの?
660名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:40:56
TACでもらえる過去問集は5択慣れする為に軽く回すだけでヨロシ
661名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:42:46
>>659
信者じゃなくても
過去問はIDEって言うのが常識
662名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:43:46
>過去問はIDEって言うのが常識

そんな常識聞いたことないよww
663名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:45:47
>>660
暴言イクナイ
他校のツールはいいとこ取りして利用してるにすぎナイ
664名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:47:04
>>662
そういえばお金先生、某塾カリスマ氏を痛快に皮肉った話してなかった?(笑
665名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:47:58
>>662
おまえにわざわざ言いに行くわけねえだろ
666名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:49:05
>>665
エッ、常識って、みんなが知ってるって意味じゃないの?
667名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:51:24
喧嘩イクナイ
IDE過去問集は5分割されてるから1冊見て肌に合わなかったら使わなければヨロシ
668名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:51:56
だから「過去問はIDE」なんて常識ないんだってことw
669名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:53:22
>>667
喧嘩してるわけじゃないよ。ただ661の書き方は不快。
TACの過去問がいいと思ってる使ってる人に失礼だよ。
670名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:53:40
>>668
嫌なら使わなけりゃよし
文句いうな
671名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:54:41
>>669
烈しく同意
マジでIDE信者がくるとスレが荒れる
頼むからコナイでくれ
672名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:56:39
>>669
TACの過去問と比べてもボリュームからして違うんだから差が出て当たり前だろ。
ただ過去問を羅列してるだけじゃなくて法改正で変わった箇所とか丁寧に書いてある。
TACはほとんどを「設問の通り正しい」で済ませてるし。
673名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:58:00
お金先生も言ってた。カリスマとか信者とかアホくさいって。
○○講師が1番とか言ってるのは完全に予備校の戦略にはまってるだけって。
合格するかどうかは本人の努力の問題。
IDE信者もこんなところに書いてる暇があったら勉強してろよ。
いったい何年受験生やってるつもり?
674名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:58:50
>>669
信者でも何でもナイ。荒すつもりもナイ
TAC以外の教材でもいいものと思ったから紹介したにすぎナイ
ちなみにTAC教材なら合格のツボ択一がヨロシ
675名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:58:50
IDE信者っていうより
自分たちがTAC信者なのをわかってない。
いいものは積極的に取り入れるべきなのに見ない聞かない・・・
いかにも宗教的で気持ち悪い。
676名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:59:31
>>672
井出がよきゃ井出スレで書いてりゃいいじゃん
ここはTACスレなんだよ!
677名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:00:33
とにかくイデの話題は止めよう。
雰囲気悪くなってきたから・・・。
678名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:00:48
>>676
TAC生だし、IDEの過去問も使う
それでもなにか?
679名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:02:36
>>675
いいものは積極的に取り入れるって、アンタ、井出の過去問がいいって決め付けてるほうが病気だろ!
過去問はイデが常識とか、こっちの方がよっぽど宗教的だわな
680名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:03:29
だ、か、ら

とにかくイデの話題は止めよう。
雰囲気悪くなってきたから・・・。

681名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:04:17
>>679
宗教的って言いたかったんだね
ちゃんと意味を理解して発言したほうがいいよ。
682名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:05:07
過去問の質

IDE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>TAC

間違いない
683名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:05:10
IDEの過去問を使うのもいいと思う。個人の好き好きだし。
ただ669の気持ちもわかる。
「過去問はIDEって言うのが常識」

この発言はたしかにカチンとくる人もいるよ。
684名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:06:30
>>682

馬鹿は序列が好きだからなwwwwwwwwwwwwwwwww
685名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:06:30
>>683
妄信的なTAC生以外には常識って
言い直したほうがいいなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
686名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:07:40
大原生です。今年合格予定者です。

「過去問はIDEって言うのが常識」

こんな常識知りませんよ。(笑)
687名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:08:27
だ、 か、 ら

とにかくイデの話題は止めよう。
雰囲気悪くなってきたから・・・。

688名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:10:52
ヨカレと思って紹介したつもりなのに、ここまでボロボロに叩かれると思ってなかったヨ
689名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:11:14
      ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|._                _.|、
  〈_``ー=== ╋ ===‐'´_〉
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l    ┌―――――――――――――
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   | 釣り終了のお知らせ
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \  <   
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_ .|  今日はイマイチだったなあ 
.|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ | └―――――――――――――
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐
690名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:12:22
>>688
ここはTAC信者の会だから、仕方がないよ。
691名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:12:49
>>688
キミじゃなくて>>661にみんな怒りを感じてるんだと思うけど。

692名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:13:51
TACの作戦にまんまと乗せられて信者になってしまうんだろうなあ。
いいテキストは他にいっぱいあるのにTACが一番だと思い込んじゃうんだろうな。
こわいこわい。
693名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:15:19
IDEの過去問が話題になっているけれど俺はTACの過去問スピードマスターの
方が合ってた。IDEは去年使ったことあったけれどたかが過去問の解説に
グダグダと書かれるよりTACの方が1冊にまとまっていて使いやすい。
「設問の通り正しい」もあるけれど学校で講義聴いているんだしその一言で
終わらせてくれてお構いなし。
694名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:16:48
>>693
設問の通り正しいwwww
ちゃんと論点を説明しろよwwww
手抜きwwww
695名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:16:49
>>692
TAC生はTACが一番だなんて思ってない。自分の努力が1番大切だと思ってる。
井出信者のように「井出先生が1番」みたいなことは間違っても言わない。
というか、井出スレにかえんなよ。わざわざ出張してくるとこ見ると、今年の申し込み少ないの?
ww
696名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:17:29
でも結局、信じる者は救われるってことも一面真実だと思うよ。
いろいろと予備校迷うのはよくない。
予備校で一長一短はあるだろうけど、批判するより
いいところ見て肯定的に利用するほうが賢い。
697名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:17:45
>>694
だから論点は授業でやってんだってw
IDE信者は字もよめないのかw
698名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:19:35
>>696
>いろいろと予備校迷うのはよくない

ここはTACスレなんだから、誰も予備校選びに迷ってないよ。
IDEなんかそもそも選択にすら入ってなかった。
699名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:21:51
IDEのテキストはショボイから
いちいち論点を載せてんだろw
700名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:22:11
>>698
それはそれで不幸なことかもしれない。
IDEの条文別はホントに優れモノなのにね。
701名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:23:44
>>693
俺もそうだよ。TACの過去問の方が使い勝手良かったし、「設問通り」で別に困らなかった。
とゆうかIDEのは、余分な説明というか、問題分に添ってないものもあって、「何でここに書くの??」っていうかんじ。

IDE信者って、TACスレでTACの過去問の方がいいって書いただけで、ここまでムキになるのか。
なんか不気味だな。
702名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:25:15
>>701
TAC信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キメェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
吐いたwwwwwwwwww
703名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:25:58
>>700
IDEの過去問買わないと不幸なのかよwwwww
社労士受験生の中で井出の過去問買ってない香具師の方が圧倒的に多いのにな

つうかマジでIDEスレ池よ
他校のスレにくるなよ
激ウザ
704名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:26:49
ここはTACスレです。
IDE信者の荒らしはこないで下さい。
705名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:26:58
お前ら胃出に恨みでもあんの?
俺様から見れば>>700は決して間違った事言ってるように思えないんだが。
TACだろうが胃出だろうが、おいしいトコ取りしてる奴が一番賢いんだよ。
706名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:27:24
>>701
今年はその余分な説明と思われてたIDE条文別の
健保の「修正率」とか行政官職名の説明が、ズバリ出た。
だから評価が高まってる。
707名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:28:02
>>705
俺もそう思うんだが、
よかろうが悪かろうがTACじゃないとダメっていう信者がキモ過ぎるんだwwwwww
708名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:28:53
>>706
修正率なんてタックはテキストに載せてたけど
イデはテキストにすら載せてない
かろうじて過去問に載せてたってだけで威張るなよw
709名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:29:43
>>705
いいとこどりなら、イデの過去問は使い勝手が悪かったって書いちゃいけないわけ?
710名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:32:01
>>693と701さんは、IDEよりTACの過去問の方が良かったって思ったから
そう書いてるわけでしょ? それのどこがいけないの?
みんながみんなIDEの過去問がいいと思うはずないわけだし。
そもそも私は、IDEの過去問なんてみたことないです。
711名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:32:52
別にIDEの布教をしにきたわけじゃないけど、
TAC教徒もなかなか信心深いね。
自分の信仰を否定されると、大変な拒否反応。
はやはや、ホントに宗教だね。
でもTACもそこまで信仰されるとは、いい洗脳してるみたいだね。
712名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:34:18
>>711
いえいえ、井出教ほどではありませんw
713名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:34:29
>>709
別に。
あんたのいいトコ取り 大いに結構じゃねーの?
つまらん言いがかりを俺に振るんじゃねーよ
714名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:36:50
とりあえずIDEの話題はこの辺にしねえか?
TACスレって他校スレよりも大人で形成されてもっと良心的なコミュニティ
だったはずだが。IDEの教材を持ち上げるのは良いが「過去問はIDEが常識」の
ような書き方をされたら他の教材を使っている人は良い気がしないだろう。
715名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:38:00
>>712
井出教徒だけど、井出教はいいよ。
お経がとてもよくて、熟睡もできるし。
716名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:39:24
他スレで「過去問はIDEが常識」って言っても
まあそうだろうなって反応だったんだがな。
これほどの拒否・拒絶反応を見せるとは
TACは布教活動が盛んなんだな。
717名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:39:26
>>711
TAC生の会でTACの過去問がいいって書いたら信仰なのかよ?
オマエ、馬鹿か?
718名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:41:09
>>714
その通りです。異教徒は去ります。
ちょっと覗いたらIDE過去問のこと書いてあったんで
口出ししてしまいました。
IDE教スレもいいですよ。みんなマジメだし、役立つレスも多い。
まあ一度覗いてやって下さいな。
719名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:42:32
>>716

>他スレで「過去問はIDEが常識」って言っても

そうか、他スレも荒らしてんのか。
IDEの布教活動には頭が下がります。


>まあそうだろうなって反応だったんだがな。

他スレじゃ完全スルーされたのね。
はいはい、今度はIDE信者がきてもシカトするようにしますよ。

でもなるべくこないでねー
めざわりだから。。。
720名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:44:50
>>719
んーイマイチだな。
56点だわ。
言葉尻つかまえて煽るならもうちょっと上手にやろう。
721名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:46:16
>>717

馬鹿じゃねーのお前
そりゃ売り言葉に買い言葉だろ。

>>658>>659の流れをもう一度よく見てみろよ。
信者云々アホな言葉を先に吐いたのはどっちだ?
722名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:47:52
>>721
知るか、バカ
723名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:50:01
>>721
逃げんなよテメエ
お前の>711の言葉、おまえ自身がそっくりそのまま>>659で返してるぜ
724名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:50:52
>>721
見てみたよ。アホな言葉吐いてんのは、IDE信者だったよ。w
725名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:52:05
ここは、TAC生の会なのに・・・
なんでスレタイ読めないの?
726名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:52:23
>>724
お前、訳の分らん返し言葉で逃げるのだけは得意だな
727名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:55:59
TAC生だけど過去問はダメすぎるだろ
728名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:56:08
>>720さん!センスわる〜い。。。
729名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 02:02:06
過去問なんかどこも同じ。
730名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 02:08:59
なにこの仲間割れ
あれ?ここはLECだったっけ?
731名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 02:09:45
LEC?
もうつぶれてなくなったんじゃないの?
732名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 02:12:20
>IDEの教材を持ち上げるのは良いが「過去問はIDEが常識」の
>ような書き方をされたら他の教材を使っている人は良い気がしないだろう。

ほんとにそうだね。
もっと相手の気持ちを考えたレスをしてほしいよ。
733名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 02:14:15
>>732
見ず知らずのあんぽんたんの気持ちなんか考えねえよ
734名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 02:18:10
TACスレなんだからTAC信者がいるのは構わないが、、、IDE信者が何故居座るのか理解に苦しむ
735名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 02:19:14
あんぽんたんだと!!
年がバレるな
736名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 02:25:10
>>734
IDEの過去問を使ってるTAC生だと言ってるだろ
737名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 02:26:50
>>734

いったいこのスレのどこに井出信者がいるの?
この過去問いいよってここに書いただけで信者確定でつか?


717 :名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:39:26
>>711
TAC生の会でTACの過去問がいいって書いたら信仰なのかよ?
オマエ、馬鹿か?


TACスレでTACの過去問がいいって書いても信仰にならず、
TACスレでIDEの過去問がいいと書いたら信仰とされる。

どういう理屈ですか?
738名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 02:34:16
>>737
732が言ってるのは「IDEの過去問がいい」なら別に問題ないけど
「過去問はIDEが常識」のような書き方をされたら他の教材を使っている人は良い気がしないだろう
からもう少し配慮した書き方ができなかったのかってことでしょう?
739名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 02:37:11
いまideスレ見てきたけど、ideスレって、他社の教材を誉めるレスが全くないよ。
さすが信者の屯場だねwwwwww
740名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 02:37:54
>>738
2chで配慮を求めるのがそもそも間違っている
741名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 02:39:49
>>738
その通りですね。
しかし、658さんに対する659さんの返答は配慮に足りてますか?
私から見ればどっちもどっちです。


658 :名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:38:44
IDEの7年モノ一問一答がヨロシ

659 :名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 00:39:55
>>658
IDE信者はくんなよ!!
ここはTACスレ、スレタイもよめねーの?
742名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:22:26
>>631-632
どこをどう読んだらO講師マンセーなんだ?
勉強は自発的にやるものであって、どの講師に教わったら
合格するとかしないとか、そんな依存心で物事をみない。
特段O講師が批判されていても、感情的にもならん。
ましてや、基準点超えているゆえ、もう受験する必要もないし。

ちなみに>>624の女(?)に対しては
八百屋で買い物しているババアの会話みたいなマネしているから
感じたことを書いたまで。どうせ浪人するんだろけど。

お前が>>623で「あの上から見下ろすような感じ」と書いていたから、
授業以前の問題(受け付けない)なんだろうと思い、
>>625のレスみてもわかるようにお前に対して、猛反発はおろか批判さえしていないぞ。
その後の俺のレス(>>626)を見て、自分が批難されたと思うのなら、被害妄想。
それとも、>>624はお前の自演行為か?

まぁ、ひとつだけわかったよ。
ネット掲示板で公然と人物が特定できる者(O講師)をののしるのに、
自分が批評されていると感じたら、ピーピーキャーキャーとヒステリックになるんだな。
身の程知らずもいいところだよ。
せいぜい、来年に向けて頑張れよ。
743名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:37:56
大方IDE信者だろw
744名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:48:37
>>743
IDEって何だ?
俺は自分にとって都合のいいものを活用するだけ。
IDEなんて知らないし、一生かかわらんだろう。

講師等特定の何かに感情移入なんてしない(そんな暇あったら1Pでも多く前へ進みたかった)。
合格するかしないかは己の勉強次第だからね。
745名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:50:51
>IDEって何だ?

胡散臭い宗教団体らしいよ。
746名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:52:39
あたし、去年IDEで、今年TAC生。
ちなみにO講師でした。
去年落ちたけど今年合格しそう。
でも去年はIDEだから落ちたのではなくて、
たぶんかなり遅れて勉強しはじめてしまった私が
中途半場に受けるだけうけてついていけなかったせい。
どっちの先生も同じくらい熱心で感謝しています。

747名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:53:05
ほんと、うざいな
748名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:54:10
>でも去年はIDEだから落ちたのではなくて、

IDEだから落ちたのでは?
749名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:54:52
なんでよっ!
750名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:55:00
>>745
ますますかかわらないね。
宗教の信者になったところで自ら勉強しなければ合格なんかあり得ないからね。

最近ここの掲示板を知ったが、どうも本末転倒な馬鹿が多いみたいだね。
資格予備校マニアとか特定講師マニアとか。
平均年齢が若いのか、社会人経験が浅いんだろうな。
751名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:56:00
>>741
だから2chで配慮を求めるのがそもそも間違っている


752名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:56:53
>>748
そろそろいい落としどころなんだから
盛り上がるなってば。
まあIDE話はそのへんで。
753名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:57:35
だんだん巧妙になってきたなw
754名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:59:05
IDEとかいう宗教団体のネタは宗教スレでやって呉!
755名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 03:59:12
結局どっちも良いところなんだよ。
あとは本人が受かれば、IDEスレともTACスレともおさらば。
756750:2008/09/16(火) 03:59:45
次なるは中小企業診断士。
社労士より断然難関だろうな。
757名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 04:00:45
信者、ほんときもいわ
758名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 04:01:13
>>750
何をめざしてるの?
759名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 04:01:36
単なる資格マニアだろ
760750:2008/09/16(火) 04:02:32
>>758-759
幅広く「提案」できるネタが欲しいだけだ。
メインは社労士、診断士はおまけだよ。
761名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 06:24:41
>>754>>757
お前そーとー胃出に恨みあるようだが直接敵地行って毒づいてろよ
俺様は俺信者だからtacだろうが胃出だろうがどーでもいいんだよ
762名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 07:04:37
岡根さんのクラスの合格率はどのくらい?
イデは公表していないんだよね。
佐藤塾と田知本クラスが4割か。
大原は知らない。
763名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 07:43:36
>>708
IDEの本校に行って、健保のテキストの
P201を読んでみな。
A4・1枚分きちんと書いてある。
真島の参考みたいな、細かいオマケじゃなく。
ま、TACの人にはどうでも良い話題だが、事実なんで。
764名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 08:10:12
>>763
IDE工作員様、連休明け早々ご苦労様です。
IDEって詳しすぎるのが欠点って分かってないのかな。
A4・1枚分のものを試験に出そうな箇所の予想して3〜5行位に納めることできないのな。
延々と文章を書いておいてその1部分が出ると「ほーら出たでしょ」って。
時間のある受験者はよいが一般的な受験者はそこまで押さえられない。
載っていたと聞き飛びつく受験者いるけれどベテの道に進んでしまう危険大。
765名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 08:23:06
>>764
「テキストに載せず、過去問の解説のみ」
という指摘に事実を書いたのみ。
載せていないと、非難して。載せれば、
まとめていないと言うのは、どうなんですかね?
出題のヤマとして模試等で取り上げられたのは、
大原だけだしね、、、。TACは模試等で当てた
ってのは聞いてないが、、、。むろんLECも。
766名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 08:26:45
IDEはもう出ていったら?
ここでIDEの良さPRしないで自身のホームページでやりゃいいのに。
767名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 08:40:06
IDEは初学者で仕事持ちはキツイね。
あの解説まで全部消化しようと思ったらかなりの労力。
効率悪いな。
問題の解説はコンパクトでも、テキストと並行して勉強すれば
知識は問題ないわけだし、講義受けるわけだし。
再受験者向きだな。
しかも今回の選択式試験にビビッて、解説が充実してるとこがいいと
飛びつくのもどうかと思うね。
768名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 08:44:01
>>766
お前逃げんなよ
きっちり>>765に対する回答をしてから別の話題に移せ。

俺は別に>>765の人が追い込まれようがどーでもいいが、お前みたいなカス見てると虫酸が走るわ。
いつまでもTAC生をバックに囲ってテメエの私怨を晴らしてんじゃねぇよ
お前こそ恨みあるIDEと刺し違えて来いよ。
769名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 08:44:04
IDEの話題はもういいで。
770名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 08:51:21
>>766
あ〜それから>>748もお前の仕業か?
愉快犯もいいとこだな
腐ってるぜお前は
いくらTACスレでも見る奴が見れば分る
771名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 10:04:38
Oカネ信者で盛り上がってれば〜
わたしはTACが好きなだけ
Oカネはいただけません
772名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 10:26:26
新宿校 通ってる人いるー?
773名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 12:01:44
O金信者きめぇ
774名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 12:03:37
TACは市販モノがしっかりしてるから学校に通う必要無いのでは?
775名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 12:05:05
そもそも俺が「どこの過去問がいいか?」と
聞いたことが事の発端の様な気がする・・・
776名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 12:07:01
>>775
過去問はIDEって言うのが常識
777佐藤スレの730:2008/09/16(火) 12:23:39
>>775
もうその手の話よそうぜ。
各校の信者でおれのとこがイチバンだって話になるだけだから。
ようは5年分じゃ不安で10年前後は潰さないとマズイ。
後は読み比べるなりなんなりしてフィーリングで決めりゃあいい。
それでいいじゃん?
778佐藤スレの730:2008/09/16(火) 12:25:29
>>777
それよか来年に向けて勉強しろよお前ら(+おれ)。
1年なんてあっという間だ。モタモタしてたらまた落ちるよ?
779名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 12:32:30
>>776
IDE信者きめぇ
780名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 12:34:35
>過去問はIDEって言うのが常識


 また、基地外がでたわぁ〜
781名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 12:34:37
渋谷校のお金クラスに通っているよ。平日なんで間に合わないときもあるよ。
782名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 12:36:47
>>776
>>過去問はIDEって言うのが常識

IDEって何でつか
上の方に胡散臭い宗教団体と書かれてまつが
無名予備校の信者獲得活動でつか
783名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 12:40:06
IDE??

はぁ?? しらねー
784名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 12:46:06
過去問はIDEって言うのが常識
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /  これコピペ
  彡、   |∪|    ,/  よく釣れるなあ
  /    ヽノ   /´    
785名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 12:46:08
IDEの話題はマジでもう書き込まないでほしい。
786名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 17:30:47
 
787名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 17:31:52
 
788名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 17:33:16
 
789名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 17:34:10
 
790名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 17:35:19
 
791名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 17:36:10
 
792名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 17:48:36
793名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 17:49:25
ああ
794名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 17:50:24
 

795名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 17:51:31
ヽ(TДT)ノ
796名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 17:52:34


























797佐藤スレの730:2008/09/16(火) 18:00:03
やめろって。
798名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:00:48
ヽ(TДT)ノ




























799佐藤スレの730:2008/09/16(火) 18:06:33
おれは一応IDE信者といえるのだが・・・・・

宅だろうが痛だろうが、どっちでもいいわさw
800名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:09:04
TACTAC






























801名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:11:14
くはぁぁぁ
802名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:13:32
なぜ荒す?
803佐藤スレの730:2008/09/16(火) 18:13:36
ああそうだねw






TACTAC
804佐藤スレの730:2008/09/16(火) 18:14:19
何が気に入らないのよ?荒らしてる人。
805名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:26:20
荒らしてんのはIDE坊だろ
うぜえよ
806名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:26:42
TACは市販モノがいいから受講の必要ない。と書いたのがマズかった?
807名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:27:43
IDE坊初心者として恥ずかしいからやめてください。
808名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:29:14
IDE信者ってホント病気だな
ちょっとでもIDE批判があるとここまでムキになってスレ消化させんのか
キモ杉
809807=730:2008/09/16(火) 18:30:26
それならテキスト乗り換えればいいだろ・・・・・
IDEにこだわる必要なんてないだろうに。
810佐藤スレの730:2008/09/16(火) 18:35:44
おれは今年たまたまIDE使うことにしたけど、拘りなんてないぞ?
所詮闘いの道具だろ?
811 :2008/09/16(火) 18:37:18
812 :2008/09/16(火) 18:38:03
ウンコ















813名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:40:39
つうか、IDE坊は何しにこのスレにくんの?
IDEのテキストだか過去問だか使って、いいと思ってんならそれでいいじゃん
TACの教材使ってないなら、TACとは何の関係もないわけだし
それとも布教かつどうなの?
814 :2008/09/16(火) 18:41:50
>>813
そうだよそうだよそうだよそうだよ
そうだよそうだよそうだよそうだよ
そうだよそうだよそうだよそうだよ
そうだよそうだよそうだよそうだよ
そうだよそうだよそうだよそうだよ
そうだよそうだよそうだよそうだよ
815佐藤スレの730:2008/09/16(火) 18:43:30
>>813
あ、おれはたまたま見かけたんでカキコしただけで。
荒らしてる奴とは関係ないんで。
あなたのおっしゃる通りじゃないの?
816名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:43:44
もうこのスレはIDE坊に占領されたから、新タックスレでもたてようぜ〜
あ、スレタイに「IDE信者立ち入り禁ず」は必ず入れてね〜
817名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:46:23
>>813
またお前かよ
昨日涙目で逃げたくせにまだ懲りねーのかよ

IDE坊なんかここには居ねぇよ
居もしない妄想キャラ作って悦に入ってんじゃねー
不況とか芯者しか言う事ねーのかクソが
818名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:47:59
>>816
そのスレタイはやめよう。
TACスレの住人はもっと大人のはずだ。
IDE信者の書き込みがあったら暖かく見て見ぬふりをしてあげよう。
819名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:48:22
>>817
はあ?コイツ何wwwwwwwwwwwww
820名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:49:45
>>818
TAC生は大人だけどIDE生はレベルが・・・
自分は816に賛成だな
821名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:51:53
>>819
俺様は俺信者って言っただろ
救いようのない能無しはイヤな事もすぐ忘れられて便利だな?おい

まぁテメェはせいぜいここで暴れて小物ぶりを発揮しとけよ
また見かけたら徹底的にイジメてやっからよ
822名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:52:49
大原スレはIDEネタが書かれてないから確かに荒れてないや。
IDEネタは荒れる元みたいだから漏れも816に1票!
823名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:53:59
俺信者だとwwwwwwwwww
なんだ、救済待ちの基地外か きのどくだねw
824名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:55:39
>>816
おい、スレタイに「俺信者立ち入り禁ず」もいれとけ
825名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 18:59:02
>>823
あぁ、俺信者だぜ?
俺は俺しか信じず、テメエみたいに他人に依存しねーからな
で、それがどっから救済待ちにつながるんだ?

どうせ逃げるんだろーけど飯食いに行ってる間たっぷり時間やるから足りない頭で理論的に説明しとけよ。
826名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:02:44
荒らしてるのはIDE信者じゃなくて、俺信者だそうでつ。。。
827名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:03:15
過去問はIDEって言うのが常識
828名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:03:53
過去問は俺って言うのが常識だろ、ドアホが
829佐藤スレの730:2008/09/16(火) 19:04:55
どっちでもいいよ
830名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:05:04
俺信者でもIDE信者でもいいから、TACスレから出て池
831名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:05:04
くだらない。やめよう。
もう頭にきてもレスするのとかやめようね!

小学生と本気で喧嘩してるようなもんだわ、これじゃあ。
832名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:06:36
小学生?
IDE坊ってじいさんばっかだろ
説明会行っても年寄りばっかでキンモ〜☆
833名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:08:40
名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 01:55:37
おまえらTACデータ、TACデータとうるさいな。
データがそんなに信用おけるのかっ!
今年は選択26点救済健2労2国2厚2災2、択一は46点救済なしで決まりだ!
俺の勘だ。文句あっか。



あったまのわるい〜ひとでつね〜(プ
834名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:10:26
            クマスレ    優良スレ     普通      糞スレ
              ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   ここクマ――!!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
835 :2008/09/16(火) 19:11:24
物凄い低レベルな事態になってんな。
この前まで、まともな意見交換の場でなかった?
836名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:11:51
新スレでもどこでも潰しにいくのだ〜
837名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:12:17
ヽ(TДT)ノ

838名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:13:12
IDE坊ガンガレ!
どんどん荒らせ!
そしてTAC生に嫌われ、過去問が売れなくなるwww
839名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:13:23
IDE信者でもないけど
TACが嫌いなのだ〜
840佐藤スレの730:2008/09/16(火) 19:14:02
頭冷やせよ・・・・・どっちもどっちだよ
841名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:14:10
なんだ糞LECか
842名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:14:40
おいおまえら
http://www.world-walker.com/sex/oppai.htm
これでも見て少し休め
843名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:15:22
俺信者でもIDE信者でもいいから、TACスレから出て池


ゴルア!!!
844佐藤スレの730:2008/09/16(火) 19:15:23
ああ、IDE坊じゃないなw
Lの工作員のマスターベンションかよw
845名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:16:09
>>842
(^q^)おいしそうなオマンコだよ
846名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:16:47
とにかくIDE過去問は糞ってことでおk?
847名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:17:17
>>846
糞はTACだろ馬鹿
848名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:17:59
>>847

わ〜い!井出信者が釣れた釣れた!
849名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:18:34
>>848
こりゃしまった
一本とられちゃった
850名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:18:38
過去問はIDEが糞って言うのが常識
851名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:19:46
>>850
そんなの昔から知ってるw
852名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:20:43
(`・д・´)モウオコッタ
853名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:21:32
m9っ`Д´)IDEの過去問は世界一!!!
854名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:23:37
m9っ`Д´)IDEの過去問は世界一糞!!!


855名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:25:09
。・゚・(ノД`)・゚・。ごめんなさいもういいません
856 :2008/09/16(火) 19:31:35
TACは母集団はデカイが烏合の衆。
端から見るとデカイうんこに見える。
857名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:31:41
やっとTAC信者が消えたな
心置きなくIDEの話をするがよい
858名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:34:26
ま、IDEとTACじゃ合格率がちがいすぎるもんね。
合格率の低いIDEに何を言われても、大手のTACは全く気にならないだろうな。
859名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:35:16
>>858
ここからTAC信者がいなくなればそれでいいのだ
860 :2008/09/16(火) 19:36:37
TACは母集団はデカイが烏合の衆。
端から見るとデカイうんこに見える。
861名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:38:00

===IDE坊を荒れさせる一言====

IDEの過去問は糞
IDEテキストはみづらい
IDEって何?聞いたことない


862名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:39:02
        /二二ヽ
         | お  |
         | 金  |
         | 先  |
         | 生゛ .|
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
863名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:40:59
>>862
はいはい、IDE坊さん
お金人気が高いからって妬かない妬かないw
おたくの教祖先生→ただダラダラ説明・眠くなる
お金先生→メリハリあって印象に残る
864名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:41:52
>>863
残念!
おいらはIDEの講師なんか知りませんw
865名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:42:58
>>861
言えてる!
たしかにそうだ。
どれかを書かれるとIDE信者が荒れだしてるね
866名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 19:45:24
IDEの講師が馬鹿にされようが
TACの講師が馬鹿にされようがどうでもいいお
いいテキストを選んで勉強するお
それがわからない両方の信者はしぬんだお
867 :2008/09/16(火) 20:02:21
      /二二ヽ
         | お  |
         | 金  |
         | 先  |
         | 生゛ .|
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛

     /二二ヽ
         | お  |
         | 金  |
         | 先  |
         | 生゛ .|
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
868名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:03:16
>>858
IDEは合格率なんか発表しない。
所詮予備校はお手伝いしてるだけで、
合格できたのはあくまでも本人の力なんだから、
それを予備校の力で合格させましたなんていうのは不遜という考えから。
それからIDEスレでは、他予備校の話なんか出てきてもスルー。
大手予備校のことなんて、なんの意識もしてないから。
じゃあ、何でここに書き込んでるんだって?
そりゃ、もちろん過剰反応が面白いからだよ。
869名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:10:44
でもTACの分析はいいね。力入ってるのが分かる。
まあ今年足切りだったら、来年はTAC模試は受けてみるよ。
レック模試は、変に問題に癖があったし、解説がわかりずらかった。
IDE模試は高いが素晴らしいよ。
特に中間模試はDVDにテープ付き。これは値打ちあるよ。
IDEの過去問もホントにいいよ。
あまり毛嫌いせずに、試しに買ってみたら。
分冊だから失敗しても1,000円の損で済む。
これは、煽りじゃなくって、本当に参考にしてほしい意見。
870名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:21:03
>>868
IDEっ信者って2chホント好きなんだねw
あちこちのスレに出張ご苦労様

通学クラスのことなんて知らないだろうけど
TAC生はIDEなんて存在も知らない人がほとんどだよ
多分、レック・大原・ワセダあたりもそうなんじゃない?

2chでしか話題にならないかわいそうなIDEさん
871名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:24:02
>>869
分析?ある意味全く無意味だよ。
そんな暇あったらもちっとマシな模試の問題作ったら?
872名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:29:53
>>869
>IDE模試は高いが素晴らしいよ。

今年受けたよ。w
全然当たってないのに「素晴らしい」とはね。


873名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:30:27
なんだよこんだけ時間やったのに結局逃げかよ。
ツマンネ
874名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:32:37

===IDE坊を荒れさせる一言====

IDEの過去問は糞
IDEテキストはみづらい
IDEって何?聞いたことない


875名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:34:34
そもそも「素晴らしい模試」「素晴らしい過去問」って何?(笑)
的中したとかわかりやすいとかならわかるんだけど
876名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:36:06
だから攻撃しあうのはよせと言うとるに・・・・・
50歩100歩が・・・・
877名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:37:27
>>874
なんでこんなのがTACスレに紛れ込んでるのかね
まぁ2ちゃんだからしょうがねっか
878名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:39:44


879 :2008/09/16(火) 20:43:11
880名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:46:46
今一番熱いスレとはここかい?
馬鹿TACが共食いしてると聞いてやってきたぜ
881名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:50:12
馬鹿TACだってwwwwwwwwwwwwwww

882名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:51:34

===IDE坊の口癖====

IDEの過去問は素晴らしい
IDEテキストは素晴らしい
IDE先生は素晴らしい 一度聴いてみるといいよ

883名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:53:31
もうどうでもいい
次スレにIDEの名前が出てこないことを期待する
884名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 20:54:54
なんだよつまんねーな
反応鈍いし返しは甘いし全然荒れてないじゃねーかよ
また来てやっからお前らもっとガンバレ
885 :2008/09/16(火) 20:56:02
ウンコ










886 :2008/09/16(火) 20:58:23
バカ









887 :2008/09/16(火) 20:59:23
クズ








888 :2008/09/16(火) 21:01:44
マヌケ










889 :2008/09/16(火) 21:06:32
馬鹿TACwwww










890名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 21:08:34
1人で荒してる人がいるね
891名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 21:13:16
>>890
TACというか岡根を信じてやってきたのに、脚きりにあった奴がムキーってなってる
892名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 21:15:22
なるほど、放っておこう。
893名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 21:19:21
>>875
模試はアテモノじゃないんだよ。
アタルかアタらないかなんて、ただの偶然。
模試を受けることで、弱点が分かる、或いは知識が整理される
そういう模試がいい模試。
IDE模試は、模試の知識から井出先生の詳細な解説により
関連知識が広まっていく。
逆に知識が混乱する、疑心暗鬼に陥ってしまう
こういう模試が悪い模試。
当たった当たらんで判断するものじゃない。宝くじとはちがう。
ところでTAC模試はどっちなんだ?
受けたことがないからマジ分からないんだが。

===IDE坊の口癖====

IDEの過去問は素晴らしい→そのとおり
IDEテキストは素晴らしい
→これは欠点はある。詳しいが分かりやすいとは言えない。
井出講義あってこそ生きるテキスト。
大手予備校のほうが多分多色刷りとかメリハリあって分かりやすいかも。
IDE先生は素晴らしい 一度聴いてみるといいよ→そのとおり
894名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 21:24:11
またエサがばら撒かれたね
このスレで鬱憤晴らしてる約1名が喜ぶだけだよ?
895名無し検定1級さん:2008/09/16(火) 21:28:04
まぁ、イデ信者なんか今までもスルーしてきたんだから、今更相手にしてもしょうがないw
896名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 00:58:13
初学者だけど今年の試験落ちるの確実な奴は出てってくんねえかな?
いつまでも居座られると縁起悪いんだよね・・・
来年に向けても頑張るんだったら荒らさないようにレスしてね
897名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:02:08
永遠に仏滅です
898名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:03:32
>>893
この人無視でよか?
899名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:10:31
>>896
万年ベテのIDE生は一生居座るんじゃない?
900名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 01:14:27
IDE生は2ch以外趣味ないからね。
901名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 02:15:43
IDE生キエロIDE生ウザイ
902名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 02:17:14
IDE生はTACスレを荒しにくるなみんな迷惑
903名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 02:20:31

===IDE坊を荒れさせる一言====

IDEの過去問は糞
IDEテキストはみづらい
IDEって何?聞いたことない

904名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 02:22:11
IDE信者ってホント病気だな
ちょっとでもIDE批判があるとここまでムキになってスレ消化させんのか
キモ杉
905名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 02:24:01

===IDE坊の口癖====

IDEの過去問は素晴らしい
IDEテキストは素晴らしい
IDE先生は素晴らしい 一度聴いてみるといいよ




906名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 02:25:07
ウンコ











907名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 02:25:47
クズ











908名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 02:27:07
カス











909名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 03:17:31
キモwww














910名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 03:20:20
TAC生はIDEなんて存在も知らない

2chでしか話題にならないかわいそうなIDEさん

キモwww
911名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 03:22:20
ここはTACスレです。
IDE信者の荒らしは二度とこないで下さい。
912名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 03:50:52
m9っ`Д´)IDEの過去問は世界一糞!!!

913名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 04:32:35
過去問はIDEが糞って言うのが常識
914名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 05:25:34
1 :名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 13:57:47
2009年(平成21年)社労士合格を目標とするTAC生の
意見交換の場です。講師、テキスト、参考書、校舎、勉強の
進み具合、心境など、合格に向けて有意義な話をしましょう。
915名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 06:00:36
>>914
IDEの布教活動に荒されたせいで全てぶち壊し
916名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 10:49:10
来年の合格を目指す初学者です。今度仙台でIDEの講座説明があります。タックが入っているビルで行われます。よっぽど受講者が少ないのかもね?
917名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 10:54:57
>>916
?の使い方がおかしい
918名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 10:55:44
今年はベテ残留も多いが、見切りをつけての撤退も多そうだな
予備校には吉と出るか、凶とでるか?団体受講は減る気配
919名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 11:53:50
IDEは毎年この時期2chで営業してる
2chしかツールがないからね
次スレはマジで「IDE信者出入り禁止」をスレタイに入れてほしい
920名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 11:57:04
===IDE坊の口癖====

IDEの過去問は素晴らしい→他社とかわらねー
IDEテキストは素晴らしい→業界一ひどいレベル
IDE先生は素晴らしい 一度聴いてみるといいよ→眠くなっただけ どこがいいんだ?

921名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 12:20:16
看板講師の移籍で大きく揺らいでいる
LECを尻目に(その看板講師の昨年の講座を
そのまま09年版として売り出すのは驚いた)
TACが市場の多くを寡占してしまうのは事実
だろうからね。まず、TACの生徒が出来る所は
出来ていないと来年は大変だね。
IDEなんてのは、マニアがやればいい。ずっとね(笑)。
模試だけでも受けないと駄目か。
TACの残りを、大原・IDE・クレアール・Wセミで取り合う
わけだね。あ、あと何も知らない人達がLECか。
922名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 17:05:15
とあるTAC校舎内でIDEの問題集を持参しているところを万が一見つかった場合、
袋叩きにされるようです。

ここはTACだー!IDEの回し者は出てけー
923名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 17:10:48
数日見ないだけでタックのスレが悲惨なことになっている。
時間が有り余っている人が世の中にはいるんだね。遺手は知名度が低いからな。参考書も市販していないし。
露出させるために2ちやんねる使っている可能性もあるのか。
924名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 18:13:39
>>896
NICE
925名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 20:04:09
結局みんなどこ行くの?
LEC?大原?佐藤塾?IDE?TAC?
926 :2008/09/17(水) 20:08:01
>>925
ここで何聞いてんの?
バカじゃねーの?
927名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 20:08:27
TACの先生で記述式導入に関して言及されている方はいらっしゃいますか?
928 :2008/09/17(水) 20:37:15
>>925
は?出て行って下さいな。
929名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 21:05:35
>>927
厚生労働省の消し壺がひっくり返ってしまう
930名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 21:06:05
TAC生は自分の選択に自信ないのか?
堂々と答えてみろよ
931名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 21:06:45
TACてろくなもんじゃないな
まともに講義うけたって試験では6割正解がいいところだろ。
あとは自己責任ってここで言われるならまだしも講師に言われたからな。
TACの講義に出てるだけじゃ合格はとうてい無理無理wwwwwwwwwwww
932名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 21:09:21
見るに耐えない誹謗中傷ばかり
★2は、まともなスレになること希望
933名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 21:49:56

IDEってなんなのか知らないけど、どこの問題といてたって別にいいんじゃないの
わたしはTACので充分だけどね
934名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 21:55:18
>>933
IDEを知らないとは・・・
お前来年度の合格はないな
935名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 22:12:37

来年合格しないよ
今年合格してる予定だから

936名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 22:13:25
俺もTAC生だけどIDEの過去問使ってたよ
メインはTACでもいい教材は柔軟に取り入れるのはごく普通の行為
937名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 22:22:14

そうだよね
わたしはTACオンリーだったけど、他校のとか市販本とか自習室で広げてる
人がいても気にならなかったよ
がんばってるなー、とは思ったけど
938名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 22:25:21
>>935
今年もねえよw馬鹿w
939名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:23:26
私はIDEの過去問はどこがいいのかわかりませんでした。
別に特筆するほどのものではないですよ。
940名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:26:33
>>938
馬鹿ww
馬鹿と来たよコイツは
悔しいのぉお前は
涙目で荒らしてるんだねきっと♪
941名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:29:44
IDEを知ってる=ベテ
IDEを知らない=一発合格者
942名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:33:02
何もしらない=お前
943名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:34:50
>>941
二発合格のオレ=TAC・IDE知らん
944名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 23:39:14
>>943
失礼だが、どこ?独学?
945名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 07:59:19
日本法令
946名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 08:14:59
東京法令
947名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 08:27:52
>>944
独学
948名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 08:30:58
独学だけど、必修テキストと必修問題集と市販の模試を何冊か
をまわして合格したよ。
949名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 13:05:55
風邪ひいたみたい。
体調悪い。
950名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 15:17:42
お大事に
来年までには治さないと。
951名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 16:53:25
>>950
TACもiDEのこと言えないね。あなたみたいな性格が悪い人が多そう。
952名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 17:03:37
規模が大きかろうと小さかろうと一定の割合で変なやつは混ざっていると思う。
953名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 17:16:39
>>951
950はIDE信者だよ
954名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:05:35
そうだそうだIDE信者はくるなよ
955名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:07:26
すみません〜
次の試験はいつですか?
そして申し込みはいつまででしょうか?
教えて下さい。
956名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:22:58
暗記カードって受講生じゃなくても購入可?
957 :2008/09/18(木) 18:27:11
>>955
毎年詳しくは4月上旬に試験センターから発表されるよ。
例年8月第4日曜日に行われる。
願書受付は大体4月中旬〜5月末日まで。
受験料9000円。
受験資格あり←君は大丈夫ですか?
958名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:30:25
>>957
ありがとー
宅建受かったら次受けようかな?と思ってたの。
受験者資格?
年齢制限とかかなぁ・・・
1個上の会社の先輩が2年前にとってたから大丈夫だと思うんだけど。
959名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:38:16
955です。
受験資格・・・学歴はOKなんだけど職歴がわからないです。
職業によっては受ける資格もないってことですよね?
会社の先輩は人事部でした。
私は損保部門なんですがダメなのかなぁ・・・
960名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:39:59
あっわかった。
でれか1つでOKなんだ!
じゃぁ大丈夫そう〜
ありがとうございました。
961名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 18:41:04
暗記カードは、誰でも購入可能?
962名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 19:46:36
確か買えたような
でも出るのが12月ごろだよ
963名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 20:42:27
サンクス、これで選択ツボとまるおぼえかうのやめるわ
964名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:47:43
暗記カードは受講者のみに決まってんだろ糞が
965名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 23:49:01
>>964
IDE信者はでて池
966名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 00:12:14
>>964
嘘ばっかり。
ちゃんと販売していますよ。2冊セットで3000円。社労士パンフレットの55頁に載っています。(特別頒布教材)
967名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 00:25:47
ありがとう。
独学道場のサブに使います(^-^)
968名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 07:07:51
【出発】2009年度LEC社労士スレ【その1】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1220137206/
969名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 15:17:32
>>968
それよりタックの次のスレを立ててよ。
970名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 17:48:04
次スレ立ててもどうせIDE坊に荒らされるから
あいつらがいなくなるまですれたてるのよそう
971名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:22:00
おいおい、マジで暗記カード販売ねぇから。
おまえらこそ嘘つくなよ
972名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:23:43
暗記カードは販売されている
ただそれだけでは合格できないが...
973名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 18:44:23
>>971
俺はちゃんと買ったぜ。
974名無し検定1級さん:2008/09/19(金) 21:01:13
TAC総合本科のテキストと市販のナンバーワン社労士必修テキストって、
独学(資料通信)の場合、どっちが使いやすいですか?
975名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 00:17:08
>>974
IDEに決まってるだろ
976名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 00:24:51
>>974
まだいたんだね。
自分のスレでも相手にされていないのかな?
977名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 00:29:55
>>974
総合本科のテキストはメリハリがないような気がする
やっぱり講義を受けることを前提としているので、独学なら
市販の必修テキストの方がよくね?
978名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 00:31:41
次スレヨロ
たてられんかった・・・


【2009年社労士合格】TACの会★2
2009年(平成21年)社労士合格を目標とするTAC生の
意見交換の場です。講師、テキスト、参考書、校舎、勉強の
進み具合、心境など、合格に向けて有意義な話をしましょう。

なお、前スレがIDE塾生に荒らされて悲惨な結果になりました
ことから、このスレではIDE塾の話題は「厳禁」とさせて
いただきます。IDE塾の教材等に興味のある方はIDEスレで
お長居します。
979名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 00:44:10
>>976
こいつおもいっきり安価ミスってない?
980名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 01:33:12
>>979
ピンポン。975が正当でした。
981名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 01:36:49
age
982名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 04:52:46
おはよう!!
983名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 05:14:05
朝型の人もいるのですね。私は毎朝5時に起きています。眠るのは11時半です。
984名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 08:53:40
このスレは今日一日も持たないだろうな。
985イデ棒:2008/09/20(土) 09:03:35
タック消えろ
986名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 09:07:00
TACの暗記カードは絶対お勧めします。
987名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 09:08:47
通信でも大丈夫ですか?
988名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 09:34:02
タックの通信はDVDもあるし、WEB通信も選べる。どこかみたいにCDしかない所とは違う。
989名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 09:39:28
>>987
岡根先生だから安心だよ。
990名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 09:41:23
お金=岡根
なるほどね。
991名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 10:01:21
sage
992名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 10:04:14
埼玉出身の都築ウゼー
993名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 10:08:56
TAC生じゃないけど、その2を作っておいたよ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1221872874/
994名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 10:09:39
タックには大学とか大学院はないのですか。
大原やレックはあります。
995名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 10:09:47
あとわずかでこのスレも終わり。
996名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 10:16:54
>>988
イデのことね。
去年まではカセットテープだったんだって。カセットが使い易いと言っていたのにCDに変えるって?
DVDでしょう、普通は。
997名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 10:19:43
イデの話題は×
998名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 10:20:27
アゲ
999名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 10:21:14
age
1000名無し検定1級さん:2008/09/20(土) 10:21:55
オワッタナ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。