H20社労士試験 救済希望スレ  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
H20の社労士試験の受験生の皆様、お疲れ様でした!
みなさんの救済予想を聞かせてください
ちなみに自分はほかはクリアなのですが
選択の健保が1点なのでヤバイです(笑)
ほかのスレや各予備校の速報を見る限りは少なくとも健保の
2点救済の可能性が高そうな予感です。あとは1点救済もあるのか
または労一の2点救済などいろいろ出てますね〜


2名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 16:02:11
6年間ブランク有で無勉強の男が受けた平成20年社労士試験選択式の結果
労安ー5
労災ー5
雇用ー5
労一ー5
社一ー3
健保ー3
厚年ー4
国年ー3
足切りなし33点 所要時間15分
感想 労働はかなり簡単だった。基準と指針は過労死認定という言葉が浮かんだから
すぐにそれでクリア。その他の空欄も平成13年の過去問選択に出てる。
雇用保険は基本。この程度は改正だし全問正解しないと実務では使えない。
労一はこれも来年試験の改正項目なので出てもおかしくない。労働契約法と絡んでも3点はとれるでしょ。
社会保険はむずかった。社一は改正だが条文までみて趣旨を抑えない人間にはきつい。受験生には楽勝
であったろう。健保は平成14年合格者なら楽勝。その年出題の過去問の論点である。
厚年も改正からなのでこれも基準割れは起こさないだろう。
国年は少し国語力が問われるようでやらしかったな。やはりブランクあるので
国語力とカンで解いた。(笑)ただ社会保険の沿革など勉強した人はタッチの差で合格点が
もぎ取れるだろう。

救済は国年もしくは健保あるいはその両方(2点救済)総得点は28以上.
もしかしたら救済はないかも。
3名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 16:03:11
青汁スレがあるのになんでたてた??
4名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 16:03:49
青汁って?
5名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 16:04:11
こくねんがたてたスレがあるのに…
6名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 16:05:39
>>1
重複してるから削除依頼してきなよ。
7名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 16:06:44
>>3 >>4 わかりました キューサイの青汁 なるほどね〜(笑)
    この際スレ並存ということで(笑)
8名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 20:49:49
国年の救済を頼みます。
9名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:06:06
データと救済なしの去年の流れを考えれば、ダントツに平均点が低い健保のみ救済だろうね。
10名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:12:26
選択31、択一52
健保2点で救済してほしい。。
TACの平均点もっと行くかと思った。
11名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:27:45
TACの採点チェックできた。選択式の平均点は健保は2.2点 雇用と社一は共に4.3点
そのほかは3.1-3.6点。正解率はA35% B78% C2% D62% E46%
判定は9/1以降とのこと。平均点や正答率も更新されてどんどん変わっていく
ので参考程度にしてほしい。

今の段階で平均点2.2点はどうなんだろう?初めてなのでよくわからない。
ただ2点救済は十分にあり得るかも。1点救済はこれからの平均点次第なので
微妙なところ。

厳しい見方をすれば救済無し、一般的に見れば2点救済あり、甘く見て1点救済
ってところかな。

個人的な予想として今年は受験者が去年よりも増えて、昨今の年金問題等
もあって興味本位の受験生などマジ層でない比率も去年に比べたら高い
と思うので、そういう意味で全体的な平均点は下がる可能性もあるし、
健保の尋常でないレベルと考慮すれば2点ないし1点の救済もある。
ネットで調べる限り、現段階での各予備校での予想は2点救済可能性高い
ということでほぼ一致してる感じに見える。1点救済に関しては予備校に
よって意見が分かれている。されに労一の救済にも言及しているところも
あったよ。

いずれにしてもこれからの平均点次第で予想が変わることもあるので
あとは神頼みですな〜(笑)
12名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:29:38
>>追加 正解率は選択式健保のものです
13名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:43:29
>>11
現時点で2.2点ってことは、実際は2をわってる。
当日と翌日は点数がよかった人しか入力しないのと、
点数悪かった人や記念受験の人は入力しないから。
去年も日数がたつにつれて平均点下がっていったし。
2をわってるなら1点救済の可能性はあるけど、結局は向こうがどれくらい
合格させたいかだから、それによるな。
14名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:47:37
国年もみんな平均悪いのだから、救済をお願いします。
択一は上げていいと思う。
15名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:55:16
ひよこのサイトも健保2.2点。
イデがどうなるか気になるな。
平成16年の健保、イデでは最終的に2.46点だったけど1点救済だった。
ひよことタックで現時点で2.2点なら点数だけでいくと1点もあり得そうだな。
でも1点救済だと合格者増えすぎるか・・・。
16名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 21:57:52
>>14
平均3点以上なんだし、「みんな平均悪い」ってことはないだろう。
17名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:17:34
>>15 ホントH16の再来を願うよ!それにしても貴重なデータですな〜
   感謝します。
18名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:19:48
健保選択の平均は大原があげてくるんじゃない?
模試でそのまんまだったらしいし。
TACはテキストに載ってなかったもの。
そうなると予備校の生徒数も加味せねば・・・。
1918:2008/08/25(月) 22:27:00
社労士に受からない

気がついたら 今年も同じ大学に 
そしていつも同じ選択で落ちる
あきらめずに 社労士試験に挑戦するけれど
すぐに傾向変わるよ
救済連発あれば らくに 
合格ラインまで 到達するけど
何回やっても 何回やっても  
社労士が受からないよ
あの選択何回やっても解けない 
過去問7年分を やりつづけても
いずれは傾向変えられる 
選択のツボも試してみたけど
健保が相手じゃ意味が無い! 
だから次は絶対勝つために
俺は青汁だけは最後までとっておく
20名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:30:54
>>19
エアーマンだっけ? 友達がカラオケで歌ってたことがある。
「なんだこの歌」と思ったけど履歴を見たら100件中4件くらいあった。
21名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:36:25
>>16
国年は健保に次いで悪いようだし、5%の解答率の
問題もあるから、可能性があるのではないでしょうか?
2216:2008/08/25(月) 22:50:52
>>21
書き方が悪かったみたいですみません。
救済の可能性はあるかもしれません。
でも「みんな平均悪い」とは言えないのではないか、という意味です。
23名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:53:03
あんな勉強しても報われないような
鉛筆転がして答えるような問題、
健保1点というか、健保は0点で選択式総得点で勝負させた方が
フェアだと思う。
本当の勝負は、択一の総得点で争えばいいのに。
仮に健保1点択一70点の人が落ち、
健保まぐれ3点択一45点の人が受かるのでは、
報われなさすぎだよね。
24名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 22:55:24
>>22
ようするにあなたは満点だったといいたいことですかね。
なんか嫌な感じだな。
2522:2008/08/25(月) 22:59:53
>>24
満点じゃなかったけど・・・。
どこにも書いてないよ、そんなこと。
26名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:02:28
>>22
そっか、ごめん・・・

ただ不安で気がおかしくなっていた。
27名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:04:27
>>22 24
仲直りだ、な。
28名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:06:34
>>23
同意!!!
択一51(もちろんアシキリなしで)
選択健保0点・・・
この試験、色んな意味で色んなことが報われないね
29名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:10:33
選択30点、択一53点でした。
でも健保選択は1点です。

今回の試験は「くじ引き」式だと思います。

最初からそう言ってくれればよいのに…
30名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:16:20
俺は今年も労一2点だった
択一は57点
31名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:16:47
選択にがて。。。
各2点 合計24点にならないかなぁ。
32名無し検定1級さん:2008/08/25(月) 23:27:24
>>28 またお前かw
早く勉強しろよ
33名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 02:43:53

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | うんこ馬鹿之助. |
  |________|
     ハ,,ハ ||
    ( ゚ω゚ )||
    /  づΦ

うんこ馬鹿之助 ◆LyEqDA/1OY のスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194868402/

うんこ労一死ね
34名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 03:22:59
TACで見ると、
選択の健保の平均が2.2点
他の科目の平均が3.6点。
健保の次に平均点の低い国年は3.1点。

健保の救済は有りそうだな。
願望も含め。
35名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 08:54:22
LECは、下記の通り。(503人ベース)

やはり健保が厳しかったようです。

労基・安衛 3.6
労   災 3.6
雇   用 4.2
労働一般 3.3
社保一般   4.2
健   保 2.0
厚   年 3.1
国   年 2.8
総   合 26.7

健保・選択2点の我が身も救済を唯々願うのみです。
36名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 09:17:32
択一高いから健保で脚きり調整するんだろうな
人数不足なら牢記くらいで救済

37名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 09:23:46
選択28点 択一44点
救済無し

これで8%後半決まり
38名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 09:52:49
>>35 安心しろ!かなりの可能性で合格だ!!問題は健保救済が1点になるか
どうかだね。希望的観測なしのマジ予想すると、健保2点救済は90%以上
で1点救済は40%ぐらい。平均点も現時点で2.2%だしH16の予備校の最終
平均点も2.46%みたいなので希望持てるかも。ただ、みんなが言うように
合格者数が増えるとの懸念があるのもまた事実。マジで微妙・・・
39名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 09:56:35
いろんな情報を分析すると、健保の2点救済はほぼ確実と言っていいかも。
焦点は1点救済があるかどうかだ。
40名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 09:57:01
選択健保、基準点にクリアの人って
どのくらいいるんだろ?
41名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:01:35
ここに来てる人は合計点だけはクリアしている成績上位者がほとんどだと
思うので、全体の平均点は去年よりは確実に下がる。しかも受験者も増え
てるし、記念受験や冷やかし組が半数以上だから。それにしても健保の
救済めっちゃ気になる〜自分もその一人(笑)1点救済をマジ願う!
42名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:03:28
健保救済も1点救済もないよ
そんなことしたら合格率の調整にならん
43名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:05:32
今年は社保庁の免除組を受からせなきゃならんから
選択健保なんかはその布石だろう?
ご丁寧に穴開けのルールまで変えて万が一にもベテ子に得点されんようにしてたみたいだし
だから、救済は労働分野の方にあるかもよ
44名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:06:22
労働分野は毎年のようにあるからな
45名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:08:45
選択30点。択一50点。
なのに選択の健保だけ1点…(涙)。
TACの総合口座のテキストにあんな計算式出てなかったよね…?
健保組合の問題ならまだしも、連合会なんて結構マイナー(?)な
問題で落とされるなんて本当に悔しい〜。
はっきり言ってモチベーション下がりまくり。
この試験に合格するのって、勉強量というか、
運なんだなという気がして、
来年また受けるかわかりません…。
TACのO先生…あんなに一生懸命教えてくれたのに、
合格できなくて本当にごめんなさい。
合格祝賀会に行くつもりだったのに〜(うわーん!)。
46名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:09:51
>>45
みんな同じ。お前みたいなやつを救済してたら合格率が30%くらいになる
47名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:09:52
救済期待せずに過ごした方が視野も広がって良い
48名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:11:33
>>46 そだね…。頭切り替えます。
これからハローワーク行って
教育訓練給付金もらってきます(笑)。
49名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:16:13
>>46 H16年の1点救済時の時も合格率8%台だからそれはない!!
  受験者全体の平均点次第だよ。まずないと思うが全体の平均点が
  3点台になれば救済なしだと思う。今年は2点or1点の救済可能性
  高い。その上で、合格率を8%前後(もう少し低く?)になるように
  調整するかも。それに関しては択一で行われるかもね〜
50名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:20:57
今年は見掛けの合格率は上がるよ、800人位は上に乗るんだ

51名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:24:34
>>49
願望はわかるが合格する奴はきちっと3点越えしてるよ
それと受験者全体の平均じゃないよ
全体の平均で計算したら全部適当にマークしてる連中や記念受験
の奴まで入るだろw
択一も選択も総合得点超えてる連中の中での話しだよ
52名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:28:13
選択健保があれだから最終の救済の極端なウルトラCの可能性も
無きにしも非ずかも。ひとつは>>43の言う通り社保庁免除組との兼ね合い、
もうひとつは史上初の0点救済。可能制としては前者<後者だけど、その差は
小さい。
53名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:28:56
だから労基の救済が多いのか
そら総合得点超えてる連中はきっちり得点する科目だしな
合格率の調整にはもってこいってわけだ
54名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:34:48
>>51 確かに総合点を越えた人の中だけで平均点で調整を行うのはもっとも
   妥当だね。それでも少なくとも2点、場合によっては1点の救済高そう。
   現時点での各予備校の平均点も2ー2.2だから。
   
   本来は得点調整を必要としない妥当なレベルでの出題をするべきで、
   その意味では去年は最も妥当なレベルだと思う。
55名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:40:19
しかし就業中に勉強してるような連中を受からせるために作成された試験問題だとしたらすごいな
56名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:52:32
来年から科目は
憲法、民法、民訴、労基労契労安、(労災、雇用、徴収)、健保、国年、厚年
法に関する一般常識、労一、社一
になります。

午前は各科目記述式
午後は各科目択一

です。みなさん頑張ってね
57名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:53:39
もちろん全科目全形式で足きりありです
58名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 10:54:40
>>55
勉強しているΧ
勉強させられている◎

いい歳さらして労働科目の暗記もキツイと思うぞ
59名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:05:44
救済はない 当然だ
60名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:06:04
>>59
同意
61名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:06:55
連合会に問い合わせたところ、
試験問題に対する意見・抗議は、
連合会宛てにFAX又は郵送で
文書を送付すると、厚生労働省及び試験委員に
伝達するとのことです。
62名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:22:19
>>59
同意
63名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:30:33
>>59
同意
64名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:41:16
>>59
禿同
65名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:43:46
これで意味不明な救済があったら暴動が起こるな。


…と書き込むレスが毎年あるけど起こったためしなし
66名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:44:58
なんで選択で全部3点とれないアホを救済するんだよ
67名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:50:06
今年は5%くらいでいいよ
去年の2ケタでギョウチュウが大喜びしてるし
68名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:50:34
救済はなし なし なし なし!!!!!
オレが疑問なのは択一8割とか取れる実力ありながら
なぜ選択3点確保できないのかということ。
ありえない。
ほんと理解できない。
選択2点・・・実力なし。負けは負け。
69名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:51:14
>>67
んだんだ
3%でもいいよ
選択30(救済なし)
択一55(救済なし)

これでおk
70名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:52:21
ちなみにねぇ、

簿記の検定試験にも試験ごとに難易度にバラつき
はあるけど、日本商工会議所は救済とか青汁とか
ドボンとか一切ないそうだ。
71名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 11:52:54
>>69
んだんだ
72名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 12:02:50
>>69
同意
今年の合格ラインはそれでいきましょう
73名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 12:45:40
本来資格試験に合格人数調整や枠を設けるのはナンセンスだよね。
得点調整もそうだし。他の資格試験にも言えるけど、本来はしっかり勉強
した人がちゃんと報われるような出題をするべきだよ。その点去年は
いい問題だったよ。
74名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 12:52:09
6年間の無勉強とブランクを乗り越えた男の平成20年度社労士試験択一の結果(笑)
労基−8
労災ー7
雇用ー7
一般ー7
健保ー4
厚年ー5
国年ー7

  合計45 所要時間1時間 

 感想 労働編 労基は馬鹿にしてるのかと言いたいくらい簡単な問題
。労災、雇用も受験生ならそんなに難しくない。おれは徴収で点落としたけどね。
労一これも簡単。過去に泣いた受験生が可愛そうなくらい簡単。
社会保険編勉強してない俺には難しかったが受験生にはそれほどでもないだろう。
健保は意外と難しかったな。でも実務ではまったく使えない知識と問題ばかり。
問1の月額とか算定はまともだな。年金もここまでの知識必要なのは試験対策だけ(笑)

択一の救済はないな。。。。この程度の択一まともに勉強すれば50以上は堅いよ。
ちなみに俺、平成14年合格で暇だったから力試しに受け行ったけど総得点45でも危ないだろう。

選択足切りなしの33だし受かったらまたラッキーだけどね。たぶん選択のほうが難しい
からそれとの調整になるんじゃないの?

でも以前と比べるとほんと簡単になったね。6年間無勉強でとれるんだもん。科目数、問題数も増やして記述を出した
ほうがいいよ。今年の試験には救済は不要!!っていうか救済するくらいなら試験制度
を変えたほうがいいんじゃないの??
75名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 13:03:57
今年は端から合格させなきゃならんのが800人以上居るんだぞ
ボーダはそこまで下げて行く、まあ救済は無しで済むようにしたかも知れんがな
76名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 13:03:59
素朴な疑問。
無念にも来年再チャレンジになったとして、
以前から言われている民法追加や記述復活は来年から実行される確率高いんですか?
としみ先生がそういう流れになっているがまだ2〜3年先でしょうということを
講義で話していた記憶があるんですけど。
77名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 13:21:17
>>76
来年はない、と俺の講師も言っていた。
早くても2〜3年先が業界の噂らしい。
78名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 13:22:33
>>70
知ったかもいいとこ。
日商1級は傾斜配点がある。
誰も解けないようなマニアック問題は採点対象にならない。
今年でいえば会計学のリースの貸手の仕訳。原価計算の最適セールスミックス。
79名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 13:25:57
>>75
社歩調組そんなにいるの?
80名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 13:30:54
LECだけは二度と受けない。
選択健保・厚年
LECの教科書には全く記載がない
答練・模試も皆無
最悪の予備校

81名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:14:22
予備校不信になってる人が多いみたいだね。確かに健保が全くの予想外
だったし、健保の2点や1点のためだけに涙を飲みそうな人が多いから
無理も無いね。

来月辺りに出揃う各校の救済基準が注目されるね。去年は外れてるところが
多かったみたいなので今年は慎重になるかも。でも客観的に見て健保の
2点救済はかなり有力。1点救済でも不思議ではない。さらに可能性と
してはナノレベルだが、0点救済というサプライズもあり得なくも無いかも。
とにかく合格発表までは何もわからない。後は神頼み!
82名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:19:50
健保の救済はないよ
健保野朗君w
83名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:26:19
去年、一昨年(択一の総合点のみ1点外した)と合格基準当てたオレの今年の基準聞きたい奴いる?
84名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:27:10
>>83
士ねよ
85名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:31:55
合格基準点なんて、そもそもまだ決まってもいないだろ。
テキトーいってんじゃねえよ。
86名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 14:33:41
>>79
もう少し居る筈だが、それ位は受からせたい…と言う事だろう
受験した科目の平均点しか免除科目に入らないて言う
変な仕組みのせいで
色々、苦しい算段をするハメになった
こんなに性急に事が運ぶとは思ってなかったんだろうな
87名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:01:04
青汁
88名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:07:58
毎年、毎年、救済が有るか、無いかで色々カキコするヤシが多い。
合格した先輩として言わせてもらうと、お前達の意見は全くの無意
味。
救済を期待して合格になったとき惨めさは、期待の大きさに比例す
る。まあ、ダメだと思って、3ヶ月すごした方が良い。その間に、
色々なことができると思うから。
89名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:09:34
青汁は労働科目分タップリ用意しましたが、社歩組の動行しだいです
入れても無駄な時は、そのまんま押切モエです
90名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:09:50
厚生労働省で働いてる知人から聞いた話なんだけど
社労士試験の改変は26年度の試験から選択が消えて、
択一に憲法、民法、民事訴訟法、共済が加わる方向で話が進んでるってさ。
各10点で合計110点満点の試験で
午前に憲法、民法、民事訴訟法、一般常識の4科目
午後に労安、労災、雇用、健保、厚年、共済、国年の7科目
でやるようになるみたいだよ。
91名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:23:26
>>90
お前は『厚労省』を出せば信憑性が高まると思ってるだろ。
但し、相当うまい文章だ。
92名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:27:12
>>90
俺は剣道と柔道が選択必修になると聞いたぞ。
ソースは文科省だが。
93名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:30:48
>>90
憲法は以前から言われてたけど、共済はその年までに無くなるぞ。
94名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:31:56
救済は労基だろ。なんか、ネタ扱いされてたんだけどさw
試験制度に免除科目なんかあることを考慮しても。
もっと色々考慮して救済だしてるんだよ。
95名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 15:45:26
確かに労基に救済は有るかもだが
ゾンビが出てボーダが上がるようだと元も子もないからなあ
ヤッパ別枠でやらないとダメよ、一般受験生もその方が良いだろ?
96名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:08:44
>>88
同意
残念ながら合格ラインを決めるのは、
我々ではないのだから。

11月7日を待とう。
しかしマークシートでこれだけかかるとしたら、
記述式になったら、合格発表は年越しそうな感じだな。
97名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:18:10
>>88
何が先輩だよ 偉そうに
98名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:23:48
もしも、だよ。

選択30オーバー、かつ、択一60オーバー
なのに、

たった1科目の選択で2点。蒼汁なし

それゆえ不合格っていうヤシって泣くに泣けんだろな。
毎年若干名いそうだが。
99名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:25:00
>>98
今年はそういう人間かなり多いんじゃない?
100名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:48:03
ないないない救済ないよ
ないないない問題ないよ
101名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:56:08
今年、初受験。

聞いていた以上に、マニアックな問題の出し方ですね!
健保・選択が1or2点、と同時に、選択計:30以上、択一計:55以上が
一杯いそうな気がします。

調整保険料は、過去問14年5D択一に出ていました。
LECは、過去問5年しかなかった。

IDE条文別過去問は、回答解説で説明有り。
また、個人ブログ「社会保険労務士試験過去問研究室」
http://www.sharosisikaku.com/kenpohou/kenpo1405.htmlでも
回答解説有り。(このサイトは、PCでいつでも見れるから、
会社でも空き時間にチェックできるので便利ですよ!解説も非常に詳細で親切です。)


LEC過去問で最終仕上げした結果、どうもメモリーから洩れたよう。

まあ、過去問集いくつも回すこと自体が無理な話なので、と自分を納得させている日々です。

要は、90%以上の受験生が一年掛けて、日々研鑽した内容・課題の範囲外(範囲すれすれ)
を狙って問題を創ることが異常!

これじゃ、何年掛けてもこのイタチごっこが終わらない限り(健保の問題作成者が変わらないないかぎり)
再チャレンジとは行かないです・・・

102名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:57:24
>>98
選択34 健2 労一2
択一59
のオレも泣くに泣けないよ
健保、労一以外は嫌味の選択満点だったよ
103名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 16:57:54
>>101
んで、あんた自信は試験のデキはどーだったの?
104名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:01:52
>>103

健保・選択2点、選択32点、択一56点
105名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:08:25
kenpo kyuusai naiyo
106名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:34:09
いま、いいこと思いついた。

健保とかで選択脚きりに悩んでいるヤシ、電話の前
でジャンプすれば? 連合会だって、不吉の思って
救済出す可能性高まるよ?
107名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:37:03
>>106
ゴメソ。誤)電話の前 → 正)電車の前
108名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:38:36
ここで選択健保2点
選択31点、択一50点で合格を確信しているオレが来ましたよ〜
109名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:40:54
>>108
根拠は?
110名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:42:43
>>108
アンタはまだ可能性残しているから、「確信」しなくていいよ。
それとも択一でなにかスネに傷持つ身でも?
111名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:56:14
健保救済絶対あるよ
あの問題で3点以上取ってるのは全体の8%位だよ
つまり救済しないと、その時点で合格率が8%を下回るからね

と慰めてみる
112名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 17:58:24
>>109
過去ここまで平均点が低い科目で救済が出なかった科目はないから
113名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:03:51
>>112
なるほど。そうであってほしい。
私も選択29(健保2点)、択一51(足きりなし)の救済待ちなので
114名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:04:19
>>112
じゃあ、なんで労基であんなに沢山救済出てるんだよ。
つまり、単純に総合的な平均点で救済出してる訳ではないのは明らかだろw
免除科目もある試験なんだから、実務を考慮して救済を出してるんだよ。
115名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:06:19
オレの軌跡

H17 相手にならず
H18 選択29(労災救済、社一救済、労一で足切り) 択一38点(厚年で足切り)
H19 選択32(足切りなし) 択一42(足切りなし)2点足らず
H20 選択31(健保2点) 択一50(足切りなし) 選択健保救済により合格の予定

ここまで引っ張ってしまったんだから合格させてもらってもバチはあたらないだろ
116名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:10:38
>>114
出来の悪い科目を救済するのは当たり前。
あとは合格率の調整の問題。
だから2年前の選択雇用みたいなバカみたいに簡単な問題でも救済が出る。
もう今年の予算は組んでるんだよ。その予算に合わせて合格率を決めるって
講師が自信もって言ってた。合格者の実務講習の予算も既に組み込まれてるから
簡単な問題でも帳尻を合わせるために救済するしかない。
択一労基は今年は簡単だったが例年の問題をみるとやっぱり難しいよ。
117名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:10:51
>>115
合格予定おめ
118名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:11:17
選択労基、救済でてるのは18年度は例外として
それ以外は全部平均が2点台だよーーー
119名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:12:04
>90のソースが真実なら俺は大賛成。記述+口述も加えてもいいと
思う。だいたい試験に救済制度なんかあるのがおかしい。試験なんてしょせん
合格か不合格。合格者を調整するための救済制度なんて意味なし!!!
救済制度なんか出さないで問題数も科目も増やして司法書士のように実務者選抜試験
にすべき。

ちなみに俺は平成14年に選択38択一65の楽勝合格だけどね(笑)

120名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:13:58
>>118
>>全部平均が2点台

それはいつの時点の平均?
121名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:14:09
今年の択一労基は安衛が簡単だった。
例年は安衛なんて3問あるけど1点ですら確実に取るのが難しい。
じゃあ残り労基の7問の中から4点取らなきゃいけないんだから
他の科目より難易度が上がっているのは当たり前。
難易度が高いんだから救済が出る率が高いのも当たり前。
だから択一労基は毎年のように救済されてる。
122名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:15:45
>>だから択一労基は毎年のように救済されてる。

選択労基の話だろw
123名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:19:31
そんなもん、選択の問題見ても予備校ヴェテより実務経験ある人を採用したいのは
明らかだろ。
それは、社労士や日本社会のためにも正しいことである。
124名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:21:06
>>122
選択労基だって一緒だよ。
安衛の2点は確実性がないからな。
受験生は安衛をおろそかにするから実際に模試でも点が悪い。
結局、選択労基は3点中3点を取らなきゃいけないぐらいに実は難しいんだよ。
安衛で確実に得点できると期待してる受験生がどれだけいると思ってるの?
125名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:21:20
選択のことを択一と間違えて書いてるような奴が合格するわけないだろw
126名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:22:00
平成17年 2.36点、
平成14年 2.99点、
いずれも労基・安衛2点以上でok

平成18年度は択一が難しかったせいで
選択は救済オンパレード・・・
(5科目もの大サービス)
参考にならない
127名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:23:44
>>123
この試験の受験生で実務経験ある人が何割いるか知ってるの?
1割いないんだぜ。それに合格者の半数が毎年登録していないんだよ。
これは社労士会のデータで残ってるから勘繰らなくていいよ。
128名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:25:55
>>125
選択も択一も労基は科目の内容からしてみんな難しいんだって。
安衛なんて時間かけて勉強したって出るか出ないか分からないんだからな。
129名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:32:05
>>128
まあおまえ程度のレベルじゃ難しいけど出来てる奴はいるんだよ。
平均点みればわかるだろ。
お前はそのレベルに達して無いだけ
130名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:33:18
>>126
それは最終段階の平均じゃないの?というかソースも貼ってもらわないとな。
あと、他の科目の平均も。

>>127
だからこそ、実務経験ある人は大事だよな。あと、別に数じゃなくて質の重視でしょ。

131名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:33:22
>>129
まあオレは合格するからいいよw
132名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:36:00
労基の救済なんてあるわけねーw
133名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:38:01
>>132
根拠は?平均点の順に救済されてる?
134名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:38:54
いままで2点は毎年救済されているんじゃないですか。
過去のデーター見ればわかるでしょ。
135名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:40:02
>>102
>>108
択一でそんなに取れて、どうして選択足きりになるのか教えてくれ。
ほんと理解出来ないんだ。
どうしてそうなる?
暗記一辺倒だからか?参考書に載ってなかったからできませんでした。ってか?
そんな応用力効かない人に合格なんてしてほしくない。
社労士になってほしくない。
136名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:44:34
今年の合格者の三割位は実務バッチリだぞ
明日からでも社会保険事務所の代わりが出来る
そのために、健保でクズベテをゴッソリ足切して労基で救済入れる
お前らは間引べき邪魔な枝なんだよ
137名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:44:42
>>135
受験生だから大目にみたいといけないのかな?
たださ、この人たち社労士会はどのような人物を欲しているかと視点欠落してるW
138名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:48:31
>>136
そうなんだよね。健保や労災の選択の問題を見ても実務経験ある人を考慮してるの
明らかなのにさw
平均点低いから救済てのは予備校の方便でしょ。
鴨を呼ぶための
139名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:50:24
なんかさー

救済があるとかないとかウダウダ言っても、しゃーない
んじゃん? 受験生どうしが。アンタラが桝添とか厚労省高官
ならともかく。
140たけちん:2008/08/26(火) 18:53:00
一つ 健康保険法からでなく健保令からの出題であったこと
二つ 文中の解答箇所がすべからく穴あき箇所になってない
   厚年の裁定があれだけ空いてバランス悪すぎる。
   無論ルール違反ではないがせめて 一般保険料 手前の
   箇所も穴あきにすべき
三つ 選択肢のグループ分けができない
   これもルール違反ではないが マイナーな箇所の出題であれば
   労災のように選択肢は5グループに選別できるべし
   〜率が答えの3枝になるのはいかかがなものか
四つ 過去最低に近い2.1の平均点

以上の理由で健保は救済 1点 は大いにありうると思う。

が、
五つ H16 の健保 1点救済の時は 0点が多かったらしい
   今回は B枝が78パーと0点は少ない

  最終結論 健保救済2点 他なし が俺の答え
  
ちなみに 選択31点(健保1点) 択一55点だ 
141名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 18:57:51
>>140
まあ、多少は譲って健保で救済2点はあるとしよう。
ただ、次は労基とかそういう方になるよ。
そんなもん、実務経験者を合格させたいという意図は明らかなんだから。
予備校ヴェテより実務経験者を欲しているという前提は崩せない。
142名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:00:00
まあ、予備校は必死だわな
反乱があったためしが無いと言うが
こう言う出題があった年は、予備校レベルじゃ受講生がゴッソリと減るらしい
不思議と言うか、喉元過ぎればと言うか模試の頃には新規の鴨が集まるんだけどね
痛手と言えば痛手で、首筋の寒い講師も居るんでわ
143名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:00:06
>>140 >選択31点(健保1点) 択一55点だ 
また、来年も受験ですか?! ご苦労様です。でも、健保1点で
全体で31点とは、バクチみたいですね。H16の時は、H15も同様な
問題が出題されていたため、予備校の講師によっては絶対でない
から覚えなくてもいいと言われ、見事に落ちたベテ受験生も結構
いたが、その問題も実務をやっている者からなかなかいい問題だ
と感じた。今年も問題を見ていても同様なことが言えるし、択一
は全体的に易しく思えた。
144名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:07:14
労安の救済予想なんてしてる資格学校ゼロじゃん。
ありえねーってのw
資格学校だって過去の救済実績を参考に救済予想してんだよ。
労安の救済実績が多いから今年も・・とか発想がアホかとw
健保、労一、労災、厚年、国年。
これ以外は可能性ゼロだよ。
145名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:11:12
健保の救済やっちまうと合格率が20%超えるから健保救済ないよ
いい加減諦めて来年に向けて勉強したら?
146名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:13:27
>>労安の救済予想なんてしてる資格学校ゼロじゃん。

だから、予備校を信じてる時点でw
去年の救済予想は外れてんじゃないのか?

>>労安の救済実績が多いから今年も・・とか発想がアホかとw

は?なぜ、救済は多いのかいう所まで発想いかないお前だろ
なんで、わざわざ予備校の意図おを外した形で問題作成して
予備校ヴェテ落としてるのにわざわざ救済しようと思うの?
147名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:13:55
健保救済の予想してない予備校もゼロだな。
合格率なんて択一のバーの上げ下げでなんとでもなる。
客観的に見れない奴って馬鹿だよな。
148名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:15:48
>>145
いや。合格率はあがらない。ある程度決めてるのが相対評価の社労士試験だから。
だから選択健保を救済した場合上がるのは合格基準点。
49点くらいなってしまう。
でもそんな高い基準点は近年出来ないので、恐らく労災か労一あたりを救済して
調整しそう。
それで45点くらいに押さえる。
149名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:16:08
救済予想は予備校でさえ当てにならないのに、
受験生の俺達が予備校の上を行く予想は困難じゃないの。

予備校の救済予想は参考程度でいいと思うが、
予備校でも救済を予想してない科目はまず救済ありえないだろう。
150名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:16:33
ここでも健保野朗が救済救済叫んでんのか

いい加減救済ってのはみんなができてない問題の基準を
下げる制度じゃなくて合格率を調整する制度って気づけよ

第一公式には「救済」なんて言葉一言も使われてないし
151名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:17:02
>>146
救済予想してたのに救済されないことはあるけど、救済予想の候補の一つにも上がってないのに救済されたことはない。
152名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:17:58
今んとこどこの予備校が
どんな救済予想してんの?
153名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:18:39
選択を救済なしでクリアした人数による これが全て >救済実施
154名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:19:02
>>151
真島は労基を上げてるよ
155名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:19:06
健保&労災or労一
であとは択一のバーの上げ下げで調整。
客観的に一番妥当なのはこれだな。
156名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:19:14
>>152
真島が「労安の救済はありえる」旨発言していた
らすぃけど。
157名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:19:37
>>145
何を根拠に20%越えと言ってるの?
158名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:20:28
>>154
なら可能性あるな。
1%だけど。
159名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:21:11
労災はそんなに難しかったかな。
ああいうのはネットや新聞、週刊誌なんかでも
取り上げられるし。
160名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:21:29
>>157
何を根拠に健保を中心に救済救済叫んでるの?
お前がただ単に足きりくらってるからだろ?
ボンバル機乙w
161名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:21:52
健保の3点と2点の間には、5千〜1万人位いそうだな。
だとすると、健保救済はヤバいね。
162名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:22:12
>>151
俺の基本的な考えは>>148に近いかな。ただ、労災・労一はないな。
実務経験者は取ってきそうな問題だからね。
それで、問題の質を見て労基かなて感じ一番暗記で解答できそうだし。
163名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:22:37
選択健保、冷静に考えて入れたら4点でしたが、
何を血迷ったか、社一がまさかの2点でした。

いっそ、科目指定でなく「2点は2科目まで救済」とかに
してくれたらいいのに。
164名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:25:23
>>163
それもいい案。もっと丸く収まるのは全て2点でOK。
てな妄想を言っても今更ではあるがな・・・
165名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:25:32
うわ。
もう知らない予備校から受講案内が来た。
すんごいローコストなパンフだな。
全部白黒だ。
166名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:26:13
2ちゃんの予想はあたらない
健保は2点〜3点の間に1万人くらいいそうだから救済なし
167名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:27:21
まぁ、救済どうこう言っていても始まらないから知識維持の為に
少しづつやっていきます
168名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:28:30
>>166
救済して合格ラインの人は1000人位だと思うよ。
だから諦めない。
169名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:28:38
>>167
お前が一番正しい
170名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:29:27
>>168
あの問題でそれはないわw
171名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:31:42
救済なんて言葉公式に使われてないんだから
あたかもダメだった科目を助けてもらえる制度みたいに捉えてると
去年の労一組みたいになるからさっさと勉強再開すれば?
172名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:32:15

労基必死www
173名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:32:41
真島と佐藤としみだね。「労安の救済はありえる」旨発言したのは。
174名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:34:33
>>172
私はどの科目も足きりされてませんからご心配なく健保君w
くやしいのうwwwくやしいのうwwwwwwwwwwww
175名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:36:15
>>170
お前受かったなら次に進めよ。
いつまでも無職はキツいだろ。
176名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:36:50
いい年こいてちっせぇなお前ら。
177名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:37:12
>>175
万年事務屋ですけどw
もう痛々しいよ君w
178名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:38:40
>>174
行書荒らしが何の用だ?
ここにいるのは受かった奴ばっかだぜ。
遊んでるだけだ。
どう見ても。
179名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:39:05

そんなに健保救済してほしいなら採点してるとこに直接言いに行けば?
2ちゃんで「健保は救済。1点もありうる」とか「労基はないわw健保救済」
とか言っても意味ないよ?

180名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:40:28
てか社会保険科目の救済ってあんの?今年は大量退職でいっぱい受験してたんだろ?
そこんとこどうなの?
181名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:41:01
>>177
だからぁ。
俺は33/57で受かったの。
たかが社労士試験で天狗になってるバカに消えてほしいだけ。
182名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:41:58
労安救済だとしたら
選択はかなり荒れてたってことだな。

案外問題は択一の 
H18救済ありの41↑の人数と
H20の救済なし44点↑の人数の差で決まってくるのかもしれん。
両者の差が小さいなら、社一雇用以外の2点救済
総合点26〜28点程度までおちるかも。
183名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:42:03
>>178

ここにいるのは受かった奴ばっかだぜ。
それならいいんだけど、いるんだよ、おっこった
のが。俺のことだけど。遊んでるっていうのは当
たってるけどね。

ま、あんましギスギスせずにいこーよ。2ちゃんだよ、
ここは。
184名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:43:57
まずさ、試験問題から予備校ヴェテよりも実務経験者を合格させたいという
試験委員の意図はあるだろうという風には思わない?
救済科目の前に。
185名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:48:05
>>1-184
救済なんてねーよタコw
さっさと勉強しろwww
186名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:52:29
20代の神聖童帝が好みのお姉さんにのみ純潔をささげるので
漏れだけ助けてください
187名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 19:58:10
>>184
オレは択一の途中で気づいたよ
隠れたキーワードは「不均一な難易度」だ
まあ、選択健保にあんな問題を持って来るのはやりすぎと思うが
それ位、社保庁の小父さん達の学習能力は信用されて無いっう事で
それはそれで十分恥じだと思う
188名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:00:00
20代で素人童貞含めて童貞はねーよw救済以上にねーよw
189名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:01:34
>>185
ウケた。
190名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:03:26
たしかに択一は顕著だったなw
ただ社保組の絶対数はたいしたこと無いと思う。
彼等の大多数は何ぞ就職先確保してるでしょ。
なんといっても国家公務員だし。
すんなり辞めていくような潔い連中なら事はこんなに問題になってない。
191名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:04:12
労一ってそんなに難しかったか?
どちらかといえば労災のほうが可能性あるだろ。
まあどっちも満点だったけど。
192名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:04:23
ま、だいぶレス読ませて貰ったけど。

者歩調のオジオバどもに持たせてやる
ものとしての社労士資格というのは
アリだろうな。でも、ヤシラは、社保の
みで、労保は試験をうけにゃならん。
アシラはアフォ。受からせてやりたい役所・
連合会は労安をはじめとした科目の
み九歳、あとの社保科目は一般の受験
生がどーなろーな知ったこっちゃない、
って感じ。

罪科のない受験生は泣きを見る、って
パターソだろう。昨今の年金記録事件と
かみても、ありうべきことだろう。
193名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:05:30
みなさま、とにかく長い戦いが終わりましたね、お疲れさまでした。
私はH17年の合格者です。試験後にここで、「労基救済」と毎日祈っていました。
合格してみて思ったのは、とにかく皆ができてないなら、2点救済はあるんだなぁってことです。だから、今年健保2点の人はどっぷり構えて待ってください。ココで煽られたからといって、騒いでも時間の無駄です。
ちなみに私の会社の先輩が健保1点救済待ちです。社労士仲間になりたくない先輩なので、できれば2点救済まででお願いします。
194名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:06:13
てか過去の試験結果から見て明らかなんだが
195名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:07:14
>>194
何が?
196名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:08:27
こうやって決める。
まず、選択28択一44で何人(%)合格かと見る。
それで8〜9%なかったら、あまりにもできが悪い科目(今回は健保)を救済してみる。
それでも、8〜9%なかったら、平均点が低いほう(今回は選択)の
基準点を27、26、と下げてみる。

らしいよ
197名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:09:04
救済措置(Qちゃん)心得

1 Qちゃんはれっきとした試験のルール。何人もその存在を否定すべからず。

1 Qちゃんの出現は合格発表までは学校の先生にもわからない。
  それまでの絶対現れる、現れないという発言は、尤もらしい理屈をこねても所詮は願望むき出しの戯言。

1 Qちゃんは必ずしも過去のルールに従わない。状況により平気で禁じ手を繰り出す。

1 Qちゃんは受験から約2か月、総合点クリアした足切り該当者の頭に住み着く。
198名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:09:20
みなさま、とにかく長い戦いが終わりましたね、お疲れさまでした。
私はH17年の合格者です。試験後にここで、「労基救済」と毎日祈っていました。
合格してみて思ったのは、救済ってみんなが間違えた問題の基準を下がる制度じゃないんだなぁってことです。
だから、今年健保2点の人は諦めて来年頑張ってください。ココで煽られたからといって、騒いでも時間の無駄です。
ちなみに私の会社の先輩が健保1点救済待ちです。あんな問題で3点も取れないなんて脳味噌が沸騰してるとしか思えません。
できれば救済なしでお願いします。


199名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:09:23
>>191
選択平均点見れば分かるが労災は皆かなり取れてる
200名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:10:22
>>196
もういいって。健保の救済はないって。
201名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:11:34
条文順過去問に修正率、大臣、連合会、すべて解説にのってたからIDEの奴ら、
もしくは条文順をメイン問題集に使ったやつはまず足きりはない。
ということは、わかるよな?
202名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:13:35
このスレの住人全員に言っておく
自分の通ってた学校の講師が言ってなかったか?
【自分が出来ない・わからないところはみんなが出来てないと】
【みんなが点数取ってくる所だけは絶対おさえないとダメだと】
健保みんな出来てないんだから安心したら?
ちなみに択一45が最大とかよく見かけるけど
連合会に変わってからの最高がまだ45なだけで、今年は7割の49ないとほんとヤバイよ
203名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:15:36
いやいやいや
去年の44でも10%でおさえられたんだぞ?
煽る事しか頭に無いのか?
204名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:16:26
>>202
じゃあ選択救済しまくりで、択一49で頼むわ
205名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:18:07
>>190
800位は受からせないとならんらしいよ
>>191
労災は現場に居たらAを除いて目タコの問題
逆に法学部出のニートならAだけは間違い無く入る
入れるなら労安でしょう
でも、入れると要らないゴミも浮き上がってしまうんで難しいところ

206名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:20:43
救済願ってる人と救済ないって言ってる人が何で同じくらい必死なの?
救済願ってる人は分かる。それで合否が決まるんだから。
でも必死で否定してる人は何なのかが分からないんだけど・・・合格確定なら否定するどころかここに来る必要もなくない?
あ、俺は荒らしとかじゃないからね。単純にそう思っただけ。
207名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:22:23
もう救済ありで、健保と国年だけだろう。

選択平均低いし、この二つも平均が低いようだ。
どちらも選択の中に解答率5%のあるようだし、
十分ありうるだろう。

選択は28点か27点
択一は46点ぐらいと見た。
208名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:22:32
◆TAC 選択式各問の正答率 8/25
○労働基準法及び労働安全衛生法 平均3.6点
A 97% B 98% C 78% D 58% E 28%
○労働者災害補償保険法 平均3.6点
A 97% B 73% C 60% D 88% E 41%
○雇用保険法 平均4.2点
A 94% B 94% C 92% D 57% E 90%
○労務管理その他の労働に関する一般常識 平均3.3点
A 42% B 52% C 98% D 75% E 65%
○社会保険に関する一般常識 平均4.2点
A 93% B 76% C 86% D 85% E 87%
○健康保険法 平均2.0点
A 35% B 78% C 2% D 62% E 47%
○厚生年金保険法 平均3.1点
A 79% B 50% C 64% D 40% E 87%
○国民年金法 平均2.8点
A 60% B 92% C 84% D 5% E 68%
209名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:23:22
>>206

お前らはどーせ救済で合格したんだろ?
救済なしで合格した俺たちからすれば、
おまえらといっしょくたにされたくない。
もう一年勉強しとけよ?

って感じで救済なしを願っているんじゃ
なのかなぁ? 他人の不幸は蜜の味とも
いうから。
210名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:23:39
>>206
救済願ってない人=選択を運で各科目3点以上たまたま総合28くらい
         択一42くらい
211名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:24:27
>>206
俺は救済の話題から試験委員の意図を考てるだけ。
あと、必死なw「健保救済!」の人面白いと言うのもあるけ度w
212名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:25:41
選択だけなら、今年ってH18に比べるとどうなの?
213名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:25:56
なるほどなー
択一42なら救済あると死亡確定だからなw
214名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:30:02
>>206
今日の解答率はまだ発表ないのですか?
215名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:31:43
過去の予備校の平均点マイナス1くらいが過去5年の実際の合格基準
今年はどこの予備校もだいたい46
択一45以上なければ9割死亡
45以上取ってても7割の49点なければ5割で死亡
今年は択一簡単すぎて49なければ本当に安心出来ない
216名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:38:22
>>215
択一45点以上を要求するには社労士法第8条を改正しなきゃじゃなかった?
各科目4点以上合計44点以上は法定だろ?
217名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:40:10
>>215
選択てゴッソリ足切るから大丈夫だよ
健保なんか得点メークが出来ている集計参加者で二点なんだから
ここだけで八割カットが出来るだろ?国年とか厚年でこぼしている分もある
218名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:41:15
実は、厚年救済じゃん
219名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:42:15
>>215
択一49はないと思うよ、さすがに。45くらいが妥当だと思う。
二年目以降の人は毎年実力が上がっていくから去年より択一簡単だったって思うかもしれないけど。初学で半年なかった自分からしたら択一は去年と同じか少し難しいかのレベルに感じた。
220名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:44:09
法定って、7割だから49点。
221名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:45:13
>>220
社労士会のホムペ読んでみな
222名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:45:49
>>219
49はないかもしれないけど、
絶対簡単だったって、俺も初学で49だもん。模試はおろか、自宅でやった過去門でもこんなに取ったことない。
選択駄目だけど 
223名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:46:15
>>218
健保を含めて社会保険科目に救済は無いように思う
それが今年のテーマだから
224名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:48:01
>>221
どこ見ても書いてないよ・・・本当に44点?

7割っては書いてあったが。

まーどちらでも50点行っているからいいけどね。
225名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:52:21
確かに選択労安の救済ありえるよ!
0.3%くらい。
226名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:54:07
>>222
そうかな?まぁ人それぞれかもなwそれより選択の精神的なダメージが午後に響かなかった?w
俺は厚年まで高いモチベーションで望めたから厚年まで健保以外七点だったんだが、なぜか国年に差しかかったときから午前の記憶がチラついて国年五点だったんだけどw
227名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 20:58:44
すご〜簡単な労基を解き終えてから
ハメられて居る事に気付いた
228名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:01:18
>>216 
法定7割ですよ
H13年以降連合会が試験管理するようになってから45点以上が1回
他は41〜44で安定してますけど、去年予備校で46を予想した学校が大原ともう1校
44を超えないなら学校の予想の46とか45はなんなんでしょうね?
229名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:03:25
5月に試験のことを知って、急いで受験申し込み、
3ヶ月の独学で初受験しました。
選択32点、択一61点、、、
ただし、国年0点でした。
独学でもある程度はできる!
でも、こんな悲惨な落ち方するんだったら
模試を受けたり、予備校に入ったりしておけばよかったかな。
来年はもう受けません。
230名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:04:13
そういや試験前に開始10分で一年の苦労がどうたらとか書き込んでた人いたけど、あながち間違いじゃなかったなw

あー!人が密集した都会じゃなかったら叫びちらしたいぜっ!w
231名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:06:12
連合会のHPに試験に関する問い合わせがあるんだね。

救済の件、問い合わせよう。
232名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:07:15
6年間のブランクを乗り越えて無勉強の男が受けた平成20年社労士本試験選択式の結果(笑)

この結果は社労士試験と真剣に向き合い過ぎ去りし日の熱い日を思い出し、試験前日キャバクラに行きながらも二日酔いで受験
したある男の愛と感動の物語である。。。。

労安ー5 (30秒)
労災ー5  (1分)
雇用ー5 (1分)
労一ー5 (1分30秒)
社一ー3 (2分)
健保ー3 (3分)
厚年ー4 (2分)
国年ー3 (4分)
足切りなし33点 所要時間約15分
感想 労働はかなり簡単だった。基準と指針は過労死認定という言葉が浮かんだから
すぐにそれでクリア。こんなの市販本に出てるでしょ。その他の空欄も平成13年の過去問選択に出てる。
雇用保険は基本。この程度は改正だし全問正解しないと実務では使えない。
労一はこれも来年試験の改正項目なので出てもおかしくない。労働契約法と絡んでも3点はとれるでしょ。
社会保険はむずかった。社一は改正だが条文までみて趣旨を抑えない人間にはきつい。受験生には楽勝
であったろう。健保は過去問やれば楽勝。14年出題の過去問の論点である。
厚年も改正からなのでこれも基準割れは起こさないだろう。っていうかこれで救済なんて
ありえないだろ。
国年は少し国語力が問われるようでやらしかったな。やはりブランクあるので
国語力とカンで解いた。(笑)ただ社会保険の沿革など勉強した人はタッチの差で合格点が
もぎ取れるだろう。

救済は国年もしくは健保あるいはその両方(2点救済)総得点は28以上。

233名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:07:17
選択は、兎も角、今年の択一で7割とれないようならば、社労士になってどうするの?
まあ、これと試験の合格基準点とは別だけどさ・・・

お受験初で8割バッターより、但し、健保(選択)足切り。
234名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:07:54
予想屋名無し検定1級 選択式救済大胆予想!!

本命 健保2点 健保1点

押え 健保2点+労一2点 健保1点+労一2点
   健保・労一・国年各2点 健保1点+労一・国年各2点

大穴 救済無し 雇用・社一以外各2点 雇用・社一以外各2点+健保1点

超大穴 健保0点 

235名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:09:42
>>230 その人こそが作問者だからw
236名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:10:16
択一の結果
労基−8
労災ー7
雇用ー7
一般ー7
健保ー4
厚年ー5
国年ー7
合計45 所要時間1時間 

感想 労働編 労基は人を馬鹿にしてるのかと言いたいくらい簡単な問題。労災、雇用も受験生ならそんなに難しくない。おれは徴収で点落としたけどね。
しょせん徴収なんて知識と手続きだし解答みれば受験生ならみんなとれるでしょ。
実務なら確定申告できればいいんだよ。労一これも簡単。過去一般常識に泣いた受験生が可愛そうなくらい簡単。
社会保険編勉強してない俺には難しかったが受験生にはそれほどでもないだろう。
健保は意外と難しかったな。でも実務ではまったく使えない知識と問題ばかり。実務では給付
が大事だよ。通達レベルまで抑えて置かないと合格しても使えないよ。問1の月額とか算定はまともだな。年金もここまでの知識必要なのは試験対策だけ(笑)
択一の救済はないな。。。。この程度の択一まともに勉強すれば50以上は堅いよ。
ちなみに俺、平成14年合格(選択38択一65)で暇だったから力試しに受け行ったけど総得点45でも危ないだろう。

選択足切りなしの33だし受かったらまたラッキーだけどね。たぶん選択のほうが難しい
からそれとの調整になるんじゃないの? でも以前と比べるとほんと簡単になったね。6年間無勉強でとれるんだもん。科目数、問題数も増やして記述を出した
ほうがいいよ。今年の試験には救済は不要!!っていうか救済するくらいなら試験制度を変えたほうがいいんじゃないの??
過去の合格者はみんな思ってるよ。労基に至っては予備校のミニテストのレベルなんじゃないの(笑)

救済を願うなら来年に向けて勉強しろよ。心配したって結果が今でるわけじゃないんだから。。。


237名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:10:42
健保の1点救済は絶対ない。
平成16年の健保は実質3問の問題だったから。
平成18年も社一1点救済が叫ばれたが結局2点救済にとどまった。
238名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:11:18
>>229
なに甘いこといってんだか。
5年同じような状況で失敗し、今年6年目必死に勉強して
ほぼ合格確定された「こくねんさん」を見倣いなよ。
239名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:11:39
去年の選択も救済ある、ないで騒いでいたが、
去年は労一か。発達と発展のぐらいで救済と
いうなら、今年はかなりひどいから救済だな。
240名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:12:19
ちなみにH18の社一とH16の健保の平均点知ってる方いますか?
多少なりとも参考になるかも
241名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:17:12
>>237
だから健保一点はねーってwわかってるからいちいち言うなw実際一点だった俺でも異論ねーよw健保一点だった奴も九割以上の人は諦めてるよ。
242名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:18:15
確かにH18の社一もひどかったけど、キーワード的にはテキストに載ってる
ものばかりだけど、今回の健保は修正率やら見込所要保険料率などテキスト
には載ってない(載ってても備考欄程度に小さく)ぐらいのマイナーなもの
だから難易度の性質も違うと思う。平均点次第だか救済ありとみていいかも。
さすがに1点はどうかなという感じ。ただ、平均点が1点台前半ならあり得る
かも。
243名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:19:32
>>234
ただ単にお前が健保で足きりされてるからって願望書くなよ
もういい加減うざいよ
244名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:20:50
>>242
もうお前の願望はいいから
245名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:22:54
去年選択労一の救済を叫んでいた奴等は超ドアホだということが
1年たった今になるとよくわかる。
246名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:23:25
救済スレだから健保救済あるなしの水掛け論に終始してしまうのもしょうがない
けど、客観的なデータを提示して説明してくれる人がいたらうれしい。ちなみに
自分は完全にアウトなので救済があっても関係が無いので第三者的に見ている。
救済ラインにかかっていたらおそらく自分も水掛け論に加わっていたかも。
247名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:24:00
選択の健保、厚生は救済確定
選択は平均点3.5以下なら救済ガチだよ。

択一は健保救済確定
択一は平均点5.5以下なら救済ガチ
248名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:25:13
>>247
そのコピペ飽きたんだけど。
ソースないの?
249名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:25:24
>>246
主観的なデータはいっぱいあるけど。ダメ?
250名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:26:32
てか、ここは救済を願う人のスレですが
251名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:27:04
願う=希望
のスレ
252名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:27:34
>>250 救済希望スレだからそうでしょう
253名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:28:59
>>249 阿寒
254名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:29:10
しかし受験料払って受けない人ってマリエの親戚か?
255名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:29:55
>>241
健保一点で既に頭切り替えて来年に向かって勉強する気になってるかもしれないところだが
H16年 3.53 4.36 4.48 3.89 4.10 2.46 3.89 3.62
健保一点救済の年の平均点データだ
今の予備校の平均点より0.4以上あるのに1点救済
今年の1点救済ありえるよ
>>237
合格点取れて他人見下したいのか?合格点取れてて見下してる奴見てるとヘド出るわ

オレは合格点取れてるが、健保と労一はほんと運の要素ありありでたまたま3点確保だから
合格基準あっても実力だとも思ってないわ
あとな、このスレ救済スレだろ?自分だけ合格出来ればいいと思う奴って社労士の一般常識あっても
社会的な一般常識ナシのウンコ製造機だろ
256名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:32:16
1点救済あるよ。
257名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:32:52
>>255 全くその通り!!
258名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:33:29
救済連発って予備校の先生が言ってるんだけど
259名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:34:04
16年の問題はしょうがないと思う。

0点多かったみたいだし。

でも、今年は取れるところは取れたし、2点
じゃないのかね。

まー救済多いほうがいいけどね。
260名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:35:13
>>258
どこの予備校の先生ですか?期待していいんですか?
261名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:35:55
>>255
平成16年の健保は0点か1点か2点か5点しかありえない特殊な問題。
平均点で比較しても意味がない。
俺の記憶だと平成18年社一の平均点はたしか2.2点ぐらいだったと思う。
あの当時も今年の健保みたいに1点救済しろと騒いでいた香具師が大量にいたが
結局2点救済にしかならなかった。
262名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:36:58
>>255
今年初受験だったんだが常識ある合格確定者を社労士スレで初めて見た気がする。
263名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:37:05
256
1点救済あれば、いいな。
健は1点、他は、全部2点で全科目。
264名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:37:41
H18は一転九歳の悪夢だったなー
あれでようやく1点救済は無いと証明されたよ。って先生がいってた。
265名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:37:44
社労士試験は合格枠あるが資格試験なので合格点取れてて見下した態度
を取る意味がない。自己満足でいやらしい性格としかいいようがない。
自分も健保と労一は運で何とか3点取れたので合格基準にいると思うが
あの難しさだと1−2点救済どころか0点救済でもおかしくないと思って
いる。それほどふざけた出題だったから。
266名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:38:17
>>255
こういうデータはどこから持ってくるのですか?
もっと見たいです。
267名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:39:02
全科目2点 合計25点以上の基準。断固として1点もまける気はないぞ
268名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:39:52
>>263
1点救済は可能性ある。H16も騒ぎまくって1点救済されたんだから。
269名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:40:29
てか去年は何の参考にもならないみたいだね。
一つ質問だけど合格率は上がってるの?
結局これが重要なファクターだろ。
270名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:40:52
>>267
先輩。全科目はちっと‥
271名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:42:07
268
まじで、俺労2、健1だよ。
まじで、やる気うせた。こんな人いっぱいいるだろうに。
272名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:42:36
現段階でH16とH18のデータを見る限り1点救済は微妙なところだね。
平均点が1点台なら可能性がより高まるかも。
273名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:43:04
>>266
井出の解答解説会に行けば過去数年の平均点データと救済された科目の一覧表がもらえるよ
274名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:44:31
>>270
しょうがないな。じゃあ雇用だけはまけてやる。これでもう絶対まからんぞ!もう絶対だ!
275名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:44:59
>>265
おまえのような奴は見下されて当然だと思うが。
合格基準点とれたなんて嘘バレバレの書き込みするなよ。
そんな奴が0点救済なんていうはずがない。
276名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:45:33
>>261 
確かにH18年は労災、労一が平均点2.46と2.48
ただこの年は5科目救済もあり、選択総合が22点以上で合格基準だったから。
突出して一科目だけが平均点が悪いH16年のような年に今年は似てると思います。

複数救済なら健保、労一、国年、厚年、労災あたりで4科目ほど来るのではないのでしょうか
予備校へのデータ送付も過去に比べて少なすぎるし、合格者スレの寂れ様や総合スレの人の少なさは
例年と比べて酷すぎ。
277名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:45:39
社労士試験40年記念で、健1もたのむは。
278名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:46:50
>>275
取れたからこそより客観的に言えることもあるから一概に嘘とはいえないかも
279名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:48:06
>>277
社労士受験40年に見えたぜww
280名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:48:13
>>274
そ〜っスね〜
俺的に雇用だけが納得いってなかったんで〜
雇用まけてもらえれば文句ないっスぅ
ありがウィッシュ
281試験分析官:2008/08/26(火) 21:48:36
>>246
去年、救済なし(社労士法)での死亡率は約3割。
合格率10%なので択一44点満たした率は約15%と推定。
今年は択一平均が1,2点高そうなので、択一セーフ率は高めみて20%とする。
もし平均約2点の健保救済ないと低めみて7割が死亡。
よって選択救済なしだと健保のみの救済の有無だけで考えても
合格率は6%にしかならない。まして他科目待ちも沢山いるから
健保の救済は入ると分析。
282名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:49:50
>>277 マジでそう願う!! 40年記念といえばLECの講師も速報会で40年
記念で難しくしたんじゃないかと勘ぐってしまったと言ってた。
283名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:50:04
まじで、社労士試験40年記念で、健1もたのむは
今年は、大量合格だして、みんなで社労士制度を発展させようよ。
284名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:51:27
それにしても受験生少ないね。

なんでだろう?
285名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:51:31
去年はH18の実力者(ベテ)たちがゴッソリ合格したな。
今年は初学が多かったから全体の出来は悪いんじゃないの?
286一般常識:2008/08/26(火) 21:52:02
昨年の選択社労士法の平均点知ってる方いますか?
287名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:52:26
健保1点救済あり。1票
288名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:52:42
分かったよ。
労災と健保は2点以上にしてやるよ。
という立場になるにはどうすればいいんだ?
289名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:53:12
労一健保厚年国年2点 合計24点とかないかな ほんとに
290名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:54:05
>>289
平均が25取れてればねー
291名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:54:21
>>289
十分あると思うが、24点よりは上と思うね。
292名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:54:40
>>281
その20%が既におかしいから全く説得力なし
293名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:54:59
商品券贈ったら受かるんじゃなかった?
294290:2008/08/26(火) 21:55:04
訂正
平均→×
合計→○
295名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:55:04
40回記念大会合格枠があってもいいとは思うけどな。

それにしても、本当に試験委員はクズだよな。
ちゃんと問題つくっているっていうなら正々堂々でてこいよ。
296名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:55:10
かなりうがった見方だが、連合会と厚労省は実務講習の収入をも考慮した
合格枠設定してるのかな〜? そんなことないっか
297名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:55:40
このスレの構成は

・誰も予測出来なかった問題だから健保一点救済もあり得る→頑張ってきた受験生
・労安二点救済もあり得る→これはすまんが、やっぱどう考えても上よりは勉強してきてない受験生
・救済ねーよ!→択一で点足らずだった受験生
・健保一点はねーよ!→ちょっと意地悪な人





・なんとしても一点救済は避けたい→試験作った人

こんな感じ?
298名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:55:45
オレなんか、鈍いから
択一解き終えて、初めて嵌められて居たのに気付いたよ
午前中で帰ればよかった、速攻帰宅しましたよ

299名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:56:03
>>286
3.2点ぐらい。たしか。
今年との比較では話にならん。
300255:2008/08/26(火) 21:56:17
>>266
H15年 4.05 4.14 4.17 3.44 3.93 4.09 3.16 3.67
     救済科目:労働一般、社会一般、厚生年金、国民年金
H16年 3.53 4.36 4.48 3.89 4.10 2.46 3.89 3.62
     救済科目:健保
H17年 2.36 3.90 4.52 3.50 4.20 4.67 3.69 4.00
     救済科目:労基・安衛
H18年 3.44 2.46 3.75 4.19 2.48 3.96 3.60 3.95
救済科目:労基・安衛 労災 雇用 社一 厚年

コレ見る限り去年のように勉強した人としてない人がキチンと差が出る選択試験
以外では平均点3.50以下の救済率は高いですね
複数救済は相当な確立でありえると思ってます。
301名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:56:18
>>293
それなんて大分県?
302名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:56:19
別スレからとってきた↓
復元解答の平均と救済科目
H15年 4.05 4.14 4.17 3.44 3.93 4.09 3.16 3.67
     救済科目:労働一般、社会一般、厚生年金、国民年金
H16年 3.53 4.36 4.48 3.89 4.10 2.46 3.89 3.62
     救済科目:健保
H17年 2.36 3.90 4.52 3.50 4.20 4.67 3.69 4.00
     救済科目:労基・安衛
H18年 3.44 2.46 3.75 4.19 2.48 3.96 3.60 3.95
救済科目:労基・安衛 労災 雇用 社一 厚年 

H19年 4.17 3.98 4.62 2.93 3.53 4.50 4.51 3.70
救済なし

みんな情報通だね〜。
303名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:57:18
39回社労士はサンキュにちなんで大量合格+簡単な問題だった。
304名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:57:34
295
行書だって、2年ぐらい前、合格率20%の時あったし。
305名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:57:45
>>291
まじで? そうだたきされるかとおもったんだけど
ちなみに俺は25 最後に変えて 26→25

それともただここにいるみんなの願望かな・・・
306名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:58:38
>>296
それは毎年いわれている。
去年は連合会はウハウハだったに違いない。
307名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:58:42
>>302
ソースは?
そんなもんいくらでも作れるんだけど?

どこの予備校?なんの試験?誰情報?
308名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:58:57
>>297
労一救済希望組はどこに入るんだ?
309一般常識:2008/08/26(火) 21:59:33
299さん、社労士法って昨年の選択の中で一番低かったんですか?
310名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:59:41
>>300
ソースは?
そんなもんいくらでも作れるんだけど?

どこの予備校?なんの試験?誰情報?
311名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:59:43
>>302 >>300

サンクス。

これを見ると、今年3.5以下はありそうだね。

今年3.5以下は労一、健保、厚年、国年の4科目か。
312試験分析官:2008/08/26(火) 21:59:47
>>292
どこがおかしい?去年のデータからちゃんと推測してるんだけど。
>>286
3点弱。過去2点台は必ず救済があったんだけど、極めて例外的。
だから予備校は去年たいてい労一救済印入れてた。
なお過去、3点台前半だと、若干例外あるけどふつうは救済が入ってる。
313名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:59:56
>>305
25なら受かる。今年の選択式は難だったため
314名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:01:02
>>312
どうやって今年の受験者の人数調べたの?

超能力?
315名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:01:10
だから3.5以下は救済あるって言ったのに
316名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:01:58

ソースが出ない=ガセネタ

これ2ちゃんの通説
317名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:02:01
>>313
でも俺最後に変えて26→25にマークした瞬間に
脳みその中に一点差で落ちるような映像が浮かんだんだよね
俺そういう勘たまにでるんだ でも書き直せなかった。なぜかはわからない
だから26な気がする
318名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:02:13
IDEみたいよ
つくったにしては数値がリアルじゃない?
319名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:02:28
しかし、昨年の労一に続いて又ベテ子ほどハメまるような作問
偶然とは思えんな
320名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:02:30
社労士試験40年記念で、健1もお願いします。
321試験分析官:2008/08/26(火) 22:02:44
>>314 受験者数? ホームページにあるけど。
322255:2008/08/26(火) 22:02:48
>>310
ide塾です
323名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:03:16
ベテランだが、確かそんな数値だった気がする
324名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:04:02
平均点よりも点数別の度数分布データがないと客観的な分析ができない。
確か大原が点数別の相対度数分布表を発表するはず。
まだ出てないか?
325名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:04:41
近年、労災の選択式が難しくなる傾向。作問者は同一人物か?
326名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:04:58
>>317
なんのこっちゃ
327名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:05:02
イデの年度別過去問題集にのってる。
イデだからちょっと平均高めだな。
328名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:05:12
そんなのあるんだ・・・

選択の問題ごとの解答率は出ていたみたいだね。

それではだめか?
329名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:05:58
H15年 3.21 4.41 3.27 3.98 3.96 3.26 3.66 4.23
救済科目:労働一般、社会一般、厚生年金、国民年金
H16年 2.03 2.98 3.18 3.86 4.51 1.21 2.76 3.72
救済科目:健保

俺の持ってるデータと違うな?
330名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:06:23
大原の講評は信憑性高い。
H18の択一常識の救済をビンゴさせたのは大原だけだった
331名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:06:54
>>329
それはどこのデータ?
332名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:07:30
>>321
応募者と実際に受験した人数の違いもわからないなんて
重度障害者だなお前w
333名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:08:04
ようは2点以下だったものが受験生の何%なのかというようなデータのこと。
334名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:08:58
>>329 上のコピって数字入れ替えただけだろ
    平均点1.21なんてあったらさすがに有名すぎて忘れない
335297:2008/08/26(火) 22:09:05
>>308
健保一点救済を望む人と同じレベルの枠に入るとのかな?
二点救済待ちでしょ?二点とったってことは最低賃金の空欄を労基式に解答して実力で二点とった人達だと思うから、運悪く残り3つ全部落とした人たちと考えたらなんと申し上げたらよいか。。。
336名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:09:22
データが混乱してるな
337名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:09:38
>>329のよりは>>302のほうが信憑性あるような。

救済の意味もわかりやすい。
338名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:10:37
>>246 その数値の全ての根拠を教えてほしい。
339試験分析官:2008/08/26(火) 22:11:12
>>330
大原は、19年は択一46、労一救済確実ありではずした。
TACは、データのみの結構緻密な分析で
救済ありのケースで択一47〜48あたりを出してた。
TACのほうがある意味正確な分析だった。
IDEは、択一上限は44と言い切ってた。
労一救済については可能性が高い(確実ではない)と言ってた。
340名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:11:43
度数分布でいくと、国年の選択Dは解答率悪いようだから、
2点もかなりいるのではないかと2点の私が言ってみる。
341名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:11:56
いろんな意味で大どんでん返しがありそうな(出題ではすでにあったけどね)
H20社労士試験なのは間違いない。その意味で合格発表がどうなるか例年に
なく注目の的になるかも
342名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:13:28
健保そんな難しかったか?
俺初めて見た文章だったけど大臣と連合会はすぐわかったぞ。

救済救済ってお前らのレベルが低すぎるだけじゃないの?
343名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:14:33
俺も健保は3点確保したぜ。

選択29点、択一50点。初の受験でした。
344名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:14:48
H16の健保
平均得点分布:5点11%、4点14%、3点25%、2点24%、1点10%、0点16%
正答率:A65%、B65%、C60%、D37%、E18%

0点、1点の割合が左右してそうだが、今年もH16と同じくらいになると思う。
むしろなってくれ。
345名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:15:11
>>293
それは大分県の特権
346名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:15:17
健ほの選択、作った奴、出て来い。
347試験分析官:2008/08/26(火) 22:15:19
>>341
発表はサプライズがありそう。
普通は甘め。去年は例外的に辛め。
年金問題などから、政府としては社労士増やす雰囲気がありそうだから、
合格率はあまり下げないような気がする。
348名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:15:19
>>341
2008人。と西暦に合わせたオシャレな合格者数でフィニッシュ
349名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:16:19
>>344
それもイデだからね。実際はもっと0点1点の割合が高いだろうね。
350名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:18:05
H16の健保も勉強した人にとっては余裕に感じたと思う。それはあくまで
人それぞれなので、大半のマジ受験者の意見や平均点などで客観的に判断
すればやはり難しい部類の入るのも当然。今年もそう。
351名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:18:07
>>342
そのとおり。
352試験分析官:2008/08/26(火) 22:19:27
あと問題は、平均点よりも2点以下の得点分布。
国年、厚年、労一、さらに労災あたりまで救済するのか。
また健保1点まで救済するのか。
353名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:19:49
みんなどこでそんなデータを手に入れるんだ
344のなんかすごいな。
354名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:20:24
>>353
イデの年度別過去問題集
355名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:20:41
健保1点では、他の4科目加えた方がバランスいいような
感じする。

1点ではかなりいるんじゃないのか?
356名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:21:44
手堅く1点でもとろうと
連合会2個入れてしまったのが、
今でも悔しい。なんとなくわかったんだけど。。。
健保1点択一63点、択一浮かばれない。
357名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:22:04
>>355
2点でもかなりいる
健保ギャーギャーいってるのはおそらく一人だけ
358名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:23:03
>>356
択一63で落ちたら、泣くね。

俺は初受験で足きりの意味もしらずにやっていたから
そういうテクニックしなかった。

でも3点取れたけど。
359名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:23:20
おまいら、これだけ必死になって分析するなら
その必死さを勉強にいかせなかったのか?

毎年のことだが。
360名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:23:30
356
みたいな人、多いと思うよ。マジで。変な問題で。
361名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:24:14
>>359
試験が終わったからだろう。
大丈夫か?
362名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:25:10
>>355
それが問題なんだよ。あれは勉強してきた人間としてない人間で差が出ない。
ほぼ全員が多分これ!って感じで一点か二点取ってるからこんなわけわからんことになった。
363名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:25:33
択一対策ばっかりやって、選択対策がかなりできていないことに気づいた
難易度別にして、テストの解き方が自分の中で確立されていなかったことを実感したわ。
364名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:25:33
それにしても人少ないな・・・

寂れたスレだな。なんでだろうな。
365名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:25:35
>>344さんが載せたデータが今年が似たような感じになれば1点救済ありかも。
国家資格なので統計的な判断が救済点を決めるポイントになると思う。
逆に言えば予想より平均点がよければ救済なしになる。ただそれだけ。
366名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:26:04
俺は厚年で未支給を二つ入れた。
367名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:27:06
>>366
最後の最後で未支給は絶対入ると思って、一時金を未支給にした
今考えると終了間際で血迷ってた
368名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:27:08
労災で認定基準2つ入れた
369名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:27:51
>>365
今のところレックやひよこ、タックでは健保平均2−2.2点じゃなかった?
>>344のデータはイデだからちょっとレベルは違うかもしれないけど、
点数だけでいけば1点救済の可能性はあるんだよ。
だから得点分布が必要になってくる。
370名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:28:24
俺は建議を2つ入れた
371名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:28:25
オレ、昼休みは救護室のベッドで寝てたけど、みんなは眠くなかったの?
択一の後半は睡魔が完全に勝ってた。
記憶ないもん。
372名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:28:39
健保で社会保険庁長官2つ入れた・・・
373名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:29:02


選択平均低い=救済とかほざいてる奴いい加減死ね!!!!!


全体を見て調整すんだバーカ!!!


今回は択一が例年よりできてるから選択健保なんて救済したら基準点45点
くらいに押さえられないだろーが!!

死ねテメーら!!

勉強してクソして寝ろ!!

救済措置の意味わかんねー奴らが「救済」を口にすんなや!!!
374名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:29:14
>>372
それはもう完璧NGでしょww
375名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:29:27
健保で負担率2つ入れた・・・
376名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:30:20
>>373
この人たぶん択一はギリギリなんだろうな。
377試験分析官:2008/08/26(火) 22:30:31
>>356
気休めかもしれないけど、健保1点救済のときの平均は2.46点。
分布(%)は、5点から11、14、25、24、10、16%。
0点が16%もいて1点の10%が救われた。
この10%という数字は、他科目の2点救済の割合より大きかった。
平均点は、今年のほうが低い。
点数割合はもうTACが出してたと思う。
378名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:30:32
>>372
それは問答無用でアウト。
健保で社会保険庁長官がでるのは日雇特例被保険者のところだけ。
379名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:30:43
あと6.4も2つ入れた
380名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:30:47
>>373
大丈夫か?
平成18年のパターンを知ってて言ってるんだよ、みんな。
総合スレで散々出てたし、去年も話題になったし。
その上で言ってる。というか、そういうスレだ。
大丈夫か?
381名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:30:48
>>373
と、択一40点の人間が吠えております。
382名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:31:41
>>379
どこに入れるんだ?
383名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:32:23
>>382
CとD
384名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:32:36
>>380
これはもうダメかもしれんね。

なんたって、択一45点だからな。
385名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:33:10
救済なんかないよ

お前らのレベルが低すぎるだけ

合格者はきちっと基準点に達している
386名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:33:30
>>373
カルシウムちゃんと取ってる?
387255:2008/08/26(火) 22:33:33
健保、労一が救済ありそうですね。
http://jp.youtube.com/watch?v=bnxg-9f3esw
388名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:33:34
>>384
ふーん
389名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:34:22
>>386
そのセリフ懐かしい!!w
390名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:34:32
>>377
今年は他の選択も悪いようだから、1点救済より
他のも救済したほうが多いんじゃないの?
391名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:34:57
しかし、健保の選択肢
「保険給付額、後期高齢者支援金等、前期高齢者納付金等、
保険料総額、所要保険料額」
これはなんだったんだ。この中からCが入ると思ったのは、
私だけ?
392名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:35:04
>>387
誰だよその怪しいおっさんw
信用できねーwwwwww
393名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:35:40
労災は考え抜いて解けた感じ。
でも牢記と健保はエイヤッだった。
私は健保2点だけど、牢記2点にも同情する。
394試験分析官:2008/08/26(火) 22:36:27
みんな知ってることだろうけど、
まあ去年に関しては、かなり例外的だった。
労一以外(これも問題は単純だったが)、選択が異常に簡単すぎた。
前年度の批判からだろう。
本来、労一は救済が入るべき点数だった。
だが、択一max選択maxの救済なしで合格率が10%超えてしまったからね。
395名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:36:42
社労士は「信用と品位」がないとだめだと社労士法にある。
ここの人は信用と品位に欠ける人が多いなぁ
396名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:37:40
労一だろ救済は!
後はボーダー4点以上でも良し!
『100人以上』はやっと白書のP.44辺りでで見つけたわ。
社労士試験は夢がねえんだよ!
397名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:37:54
>>395
そもそも信用と品位に満ち溢れてる人ってどれくらいいるんだ?
398名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:38:11
>>383
6.4定をした
ってゴーレム並みの喋り方だなw
399名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:39:55
平成18年は社一1点だった者の大半は分析に応募してない。
社一だけじゃなく労災も爆弾だったし、択一もかなり難しかった。
ところが今年は健保1点でも択一が簡単だったということもあり
応募者は18年より多くなることは間違いない。
(去年には及ばないだろうが)
だから過年度との比較はあまりあてにならない。
去年がまさにそうだった。
400名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:41:08
>>398
試すなよ〜
401名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:41:22
前も誰か聞いてた気がしたけど
解答用紙って、左上から右に進んでいくよね?
これまじなので、誰かお願いします。
TACがそうだからあんまり疑問持たずに解いたんだけど。

今TACの配布の回答みたら縦に書いてるから・・・
402名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:42:15
選択の健保は救済あるよ。
連合会の人から聞いた。
しないと刺されそうで怖いからだってさ。
403名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:42:34
>>399
比較でもしてないと合格発表日までこのスレがもたないんだが。
404名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:42:55
401
試験センターに、電話で聞いたらいいよ
405名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:43:19
はい「連合会の人から」出ました。

そんな一言に騙される奴がいると思ってんのかね?
406名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:45:57
仮に健保救済でも2点だろう。計算問題じゃあるまいしall or nothing にならんのだから。
昨年で救済伝説は崩れてしまった訳だし、ただ救済絶対ないとも確実にあるとも言えないのは事実。
407名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:46:07
>>402
不用意にそういう書き込みしないほうがいいよ
ただの試験で人生台無しになるよ
408名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:46:31
だからなクズどもよ試験委員様は予備校ヴェテはお嫌いだと言ってるんだ。
そんな無職の奴20パーセントもいるじゃねえかw
しかも、試験会場にはオヤジたちばっか
気持ち悪いんだよw
早く清掃員でもやるんだな
409名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:47:01
確かにこんな落ち着いた口調で
救済はまちがいなくあるっていわれたら信用してしまう
でもいいや。11月まで気持ちがもてば。
2ヶ月後には意外とさめてるもんだから
410名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:47:23
>>403
心配せんでも予備校が最終発表すればまたスレが活性化する。
だが10月になると合格見込み者と不合格確定者はいなくなる。
残るのはボーダーラインの者たち。
たまに訳わからん行書や税理士の煽りがあるけどな。
411名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:48:21
2ヵ月後にはテストまでもう10ヶ月だしな
412名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:48:43
>>371
そこで眠気すっきりドリンクの出番です
413名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:49:57
だからなクズどもよ試験委員様は予備校ヴェテはお嫌いだと言ってるんだ。
そんな無職の奴20パーセントもいるじゃねえかw
しかも、試験会場にはオヤジたちばっか 気持ち悪いんだよw
早く清掃員でもやるんだな。
414名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:50:31
結局、このスレの主役は選択2点の人と択一43〜45点の人達ということかな?
415試験分析官:2008/08/26(火) 22:50:36
>>395
選択問題作成する常識知らずの阿呆にこそ、「信用と品位」を求めたい。
416名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:50:43
しかし、2ヵ月半ももつかな。
話題提供できるのは、各学校の好評が出たときだな。
417名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:51:08
各学校の講評が出たら健保、労一、国年、厚生、労災のうちどれが救済されるか
絞られてくるな
418名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:51:51
オレ択一43点だけど可能性ある?
419名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:52:15
TACの得点分布グラフあるけど、あの分布グラフを
選択足切り有る無しで分けて表示してほしいと思う。
420名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:53:18
>>410
そのボーダーライン上の者たちは
18年は大半は合格をはたしたが
19年は救済なしでほぼ全員奈落の底へ突き落とされた。
行書と税理士の煽りは本当スレをしらけさせたなあ。
421名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:53:38
いっそのこと5科目救済&択一49点で決めちまえばいい。
422名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:53:49
択一は完全に各校の解答は同じ?
423名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:54:08
択一43はない。
424名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:55:38
択一43って救済一つもなしだったらありそうな気が・・・
425名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:56:09
択一は今年は44点〜46点位か
426名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:56:20
分析結果の信憑性
TAC,LEC,大原>>>>>>>>>>>>>>>>>IDE
はガチ。
427名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:56:45
やばい2ヶ月耐えられない 宅建でも申し込んで置けばよかった
428名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:56:57
>>423
マジか〜
だよな〜
明日から知識を維持する程度でちょくちょくやるわ。
429名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:56:59
>>426
イデは平均高いからな。
まあ、それで合ってるだろうな。
430名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:57:41
択一の平均も年度別ではないですか?
431名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:58:07
49点以上の人はおめでとさん!
432名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:58:15
やっと社労士六法で調整保険料を見つけたわ。
法附則2条と政令66〜68条
確かに『見込所要保険料率』とあるな。
しかし社労士六法ですら太字にしない単語はヤバいだろ。
433名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:58:23
だからなクズどもよ試験委員様は予備校ヴェテはお嫌いだと言ってるんだ。
そんな無職の奴20パーセントもいるじゃねえかw
しかも、試験会場にはオヤジたちばっか 気持ち悪いんだよw
早く清掃員でもやるんだな。
434試験分析官:2008/08/26(火) 22:58:30
社労士試験においては、最低の問題基準に達しない問題を定めるものは、
その部分につき「無効」とする。
なお本試験につき、違反率は「6.4%」であった。
435名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:58:54
イデは確か去年は労一だけではなく社一労災国年も救済ありと予想してた。
436名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 22:59:59
432
実務では常識なんだよw
437名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:00:15
復元解答が一番多く集まるのってどこか分かる人いますか?
438名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:00:41
>>428
正月からでいいじゃないか
439名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:00:59
>>355 おまえ 健保平均点低いのみて1人だけってw 頭おかしいのか?

雇用の粘着は、少数だけどw

2点で、2科目救済も 1点救済もおれにはさほど変わらないことだと思うよ。

今回の難易度から言えばね
440名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:01:09
>>437
TAC
441名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:01:35
選択健保は2点救済あるだろうけど1点は無いな
442名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:01:36
>>435
救済があるとしたら一番可能性があるのは労一、
みたいな感じだったと思うが。
そんないくつも言ってなかったんじゃ?
443名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:02:01
>>437
そりゃ大手のTACかLECだろう。
大原は会計専門というイメージなのか意外と人気がない。
444名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:03:11
439
またここにも問題作成者の立場から考慮しない馬鹿いるなW
一点救済なんて恥はさらせるかW
445七誌検定1級:2008/08/26(火) 23:04:05
ケンポ 
2点救済すら本当にあるのかにゃ
446437:2008/08/26(火) 23:04:08
>>440>>443
ありがとうございます。
447名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:04:13
去年は真島社労士塾が完全的中してた。
今でもHPで自慢している。
448名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:04:14
お初受験でした。択一は49点予想でまあ安心として
選択国年2点、合計27点じゃ仮に国年救済あっても
合計で厳しいですか?まして健保だけ救済なんぞ許せんのですが
449名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:05:20
>>448
黙って11月7日まで待て。
450名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:05:48
>>448
来年に向けての勉強を始めておいた方がいい。
451名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:06:20
>>448
私も同じ!!健保と国年は救済だ。平均低いし、解答率低い5%台
があるのはこの二つのみ。当然救済。
452名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:07:45
>>402
社労士法から勉強しなおしたほうが良いよ
453名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:08:03
夢を見ましょう、2ヶ月ばかり
454名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:08:23
448です
みんなありがとう。そだね、規定通りの足切ってぶつくさ
言うほうが人間としておかしいな(笑
ちょっと休憩してまた基本から始めるわ。おおきにっ♪
455名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:08:38
>>449に勝る意見はないことは確かだ
456試験分析官:2008/08/26(火) 23:09:57
>>447
真島先生はちょっとはデータ集めるだろうけど、基本的にカン予想。
そんなこと、あまり自慢するようなことじゃないと思うけどね。
でもキャラ的には好かれるタイプ。
457名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:11:38
日商簿記1級の試験直後のスレの流れとそっくりだ。
今年6月の試験後は試験作問者批判ばかりみんなやってたぞ。
特に今回は会計学で予備校で習わないところがモロに出題されたしな。
社労士でいえば選択健保のような感じだ。
458名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:13:02
あと、社労士界て講師・受験生とも薄毛多いな
今回の受けて試験の性と思う w
459試験分析官:2008/08/26(火) 23:14:08
>>448
合計点数はmax28点ではない可能性のほうが高いと思う。
今年の選択平均は、22点の18年度並みに低そう。
ただ合格点は、択一が高くなりそうなんで、26ぐらいか?
460名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:14:35
連合会として、社会保険労務士試験のあり方について、以下の提案をした。

第一に、試験方法について、労働社会保険諸法令に関する文章の空欄に選択肢を埋める選択式試験を記述式試験に改めることによって、
【受験者の実力を公正に見極めることとしたい。】

今年の4月くらいにこんなこと発表しといてこの選択試験の内容だからな
どこが公正なのか小一時間問いただしt
461名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:15:05
>>420
あれはやむをえない
労一救済してたら合格者20%超えもありえた
462名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:15:16
選択 26 択一 50
 厚生1
 労一2
 健保2 見事に足きり
せめて厚生が2点あれば 
 オレはもう切り替えて昨日から勉強してるぞ
健保は1点救済してあげてくれ
 そうすれば来年の試験楽になるかも
463名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:15:48
>>458
おまーーーーーーー!
464名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:16:25
反省会スレでもっとも品のないのは俺が知るかぎりでは税理士スレだな。
会計全般試験板は学生か無職ばっかりだから。
465名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:17:44
>>458
勉強中めっさ髪抜けた

>>462
俺はそれの厚年が2だが合計は25だ・・・
466名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:19:26
>>458
他人を薄毛と言う奴は大体ハゲ。フサは気遣い無く他人をハゲと言うから。
だからお前はハゲ。

これくらいの洞察力があると選択が悪問でも足切りぐらいはクリアできる。
そしてこういうレスをした俺もハゲなんだろ。という程度の洞察力では、
残念ながら来年も足切りで落とされる。
467名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:19:31
救済ありで25未満のボーダーはちと厳しそうだな・・・
468名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:19:43
>>464
行書の反省会スレもなかなか楽しいぞ。
まああそこはここの住民もかなりいるからな。
469名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:19:56
今年の試験で健保救済なければ来年の試験は
今年の健保足きり択一高得点者多数の実力者揃いで
来年の試験相当やりこまないと確実に落ちるよ
470名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:21:41
>>469
来年は記述式だから前年までのぬるま湯につかってた奴らは苦労するはず。
471名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:23:11
今年択一って、去年より簡単だったのかね?

まだ平均分からんか。
472名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:24:11
>>468 
今年の反省会スレの過疎っぷりが異常なだけ
相当な数の人が掲示板も見たくないくらいボロボロになったんだよ

予備校への復元解答送付してる人数が今の時点で去年の3割くらい
去年は2日後には1000人超えてたよ
473名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:24:27
>>471
簡単も簡単。
おそらく平均点50はまちがいなく超える。
474名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:25:37
結局、このスレは合格予定の人で、受かった後の事を考えてなかった人の遊び場だね。
475名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:27:04
去年の厚生年金なんか両方満点取れたりしたがなぁ
択一は労安以外は今年の方が同じか難しかったと思う。
ただ予備校の平均は今のところ高い。
ただしアレはある程度望みがある奴が提出するデータだから
全体の平均となると話変わるしなぁ
476名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:27:49
 今思えば
 年金時効特例法をおろそかにした俺が未熟だった
 最低賃金法違反を0.6%を選んでしまった俺が未熟だった
 社会保険労務士になろうとしているものがこの程度のことも知らない
 なんて
 だが健保だけは・・・
 他はクリアして
 健保だけ1、2点の人はどんな心境なんだろ
477名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:29:41
二点・・安心は出来ないがまぁ何とか
一点・・神頼み もしくは前向きに勉強再開
478名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:30:01
>>466
>>他人を薄毛と言う奴は大体ハゲ。フサは気遣い無く他人をハゲと言うから。

いや、ハゲまでいかん奴も多いんだけどなW
まあ、薄毛だな。明らかに試験の性だと思う。

>>465
俺も最近抜けるなて気にしてたw
479名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:30:11
来年の試験場はさらにハゲがふえるということか?
そしてフサもハゲに・・・。
480名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:30:58
択一は平均高いみたいだが、解答割れているのあるし、
まだ平均結構変わりそうだな。

今日のデータは出てないのかな?
481名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:31:06
>>472
今年はハッピーリタイヤメントパーティー
ってわけにはいかんな。
482名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:31:25
●平成19年度
選択:28点−救済なし
択一:44点−救済なし
●平成18年度
選択:22点−救済5科目(労基・安衛、労災、雇用、社一、厚年 以上2点)
択一:41点−救済2科目(労基・安衛、一般常識)
●平成17年度
選択:28点−救済1科目(労基・安衛 以上2点)
択一:43点−救済なし
●平成16年度
選択:27点−救済1科目(健保 以上1点)
択一:42点−救済3科目(健保、国年、厚年)
●平成15年度
選択:28点−救済4科目(労一、社一、厚年、国年 以上2点)
択一:44点−救済2科目(労基・安衛、厚年)
●平成14年度
選択:28点−救済1科目(労基・安衛 以上2点)
択一:44点−救済なし
●平成13年度
選択:26点−救済3科目(労基・安衛、厚年、国年 以上2点)
択一:45点−救済1科目(一般常識)
483名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:33:02
俺の学校も、あまり結果報告に来ているのいなかった。
みんな択一も以外と悪いみたいだな。
484名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:33:12
みんな来年受かっても、落選者を笑うのだけはやめようぜ。
485名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:33:18
>>481
昼休みキャッチボール中に流れ弾で死亡。
486名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:33:35
>>482
おそらく13・15年型だな
487名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:33:43
>>472
去年の反省会スレもこんなもんだったろ?
一昨年はしらんが。
488名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:34:43
今の所は救済の叫び構成割合:健保70% 国年15% 厚年10% 労一5% てな感じかな。
労一の声が少ないには意外なんだが・・・、個人的には国年、厚年より2番手は労一のような気がする
489名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:35:16
>>485
今年なんかおもろい問題あった?
490名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:36:37
>>488
やらしい問題だったから?
まぁ順は単に平均得点順みたいだが
491名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:36:53
俺は31・49で労一2点。
試験当日は健保に次いで労一の悲鳴が多く上がってた。
TACが発表されたあたりから、年金勢に遠慮したのか声が小さい。
492名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:37:02
>>487
去年は発展発達だけではなく
特定社会保険労務士試験でたたかれていた奴が多かったなあ。
493名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:37:02
労一は平均高いし、極度に悪い問題もないしな。

健保と国年はありそうだ。

択一の出来次第かな。
494名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:38:06
>475

もれも牢記と雇用は伸びなかった、厚生年金も自身あったのに5点だった

今年は択一で途中堆積をする人が異様に少なかった

択一で健保九歳というのが2チャンで出ているけど、昨年は択一で救済
なんて話しあった

救済は労一中心だけだったよね

データーマンとか言うこてはんが労一救済確実とかぬかしていたね、

495名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:38:29
 選択と択一も健保の試験作ったやつ
 相当性格わるいな
 もしくは健保組合連合会の人間じゃないか
 来年も覚悟して準備したほうがよさそうだ

 
496名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:39:06
>489
暴力を受けている被扶養者は、自ら扶養から外れる申し出ができる、という問題はどうだ。
497名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:39:13
しかし見事に隔年で荒れるな
来年はまた妥当な問題、結果になるんだろう
とりあえず2年で受かってねってことかw
498名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:40:23
>>485
なるほど、そうだな。
午前であきらめて自動二輪車でヨーロッパへいって行方不明になった奴も多そうだな。
499名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:40:53
選択救済あるかないかの議論はあておき、
択一は明らかに平均点高そうだよね。

ぶっちゃけ、健保その他救済無しで、このレベルの択一を
40点台前半しか取れない人を合格させてしまっていいのか
という文句だけは言っておきたい。7割49点以上でも相当数
いるはず。
500名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:41:32
>>496
イデか大原で教えてもらった
501名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:42:25
内容的には笑えないがな。
502名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:43:04
>>499
まったくだ!!

運の要素も強い選択は救済で、択一はもっと
合格点数を上げるべきだ!!

択一が40前半で受かるのは、やはりおかしい。
503名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:43:20
>>495
それは試験問題批判がデフォのクレアールがよく言ってる。
「なんで今、ここをだすのか」「どういう性格の人が作ったらこうなるのか」
「法改正されてるんですよ」などなど。
504名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:43:26
だいたいオレんとこの会場は遠すぎなんだよ。
福岡だけど5時起床だぞ。
多分無用な大学だろうけど、机は小さいし。
俺は身長186体重135だぞ!
ミシミシうるさいし、前のおっさんの髪とフケが問題用紙に降るし。
あんなフリーター製造大学で試験すんなよ。
505名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:45:10
>>496
納得。
506名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:45:10
>>499
はいはい
去年と同じか低いくらいだよ
ぶっちゃけ例年並
507名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:45:26
>>504
体重135www
頼むから事務指定講習受けるな。
こっちが迷惑だ。
508名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:45:29
労一は昨年同様まっとうな問題を出してほしかったぜ。
あんな数字空欄にして??だよな
509名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:46:05
選択の健保、厚生は救済確定
選択は平均点3.5以下なら救済ガチだよ。

択一は健保救済確定
択一は平均点5.5以下なら救済ガチ
510名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:46:43
予備校の先生たちはどう思ってんだろ。
こんな問題解かせるために教えてきたんじゃない、くらい言ってほしいな。
いくらなんでもあの健保は酷い。勘で3点取れたけどねw
511名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:47:02
>>504
会場叩いてないで痩せろやデブ
筋肉なら減らせ 社労士にそんなに力要らんわ

体重の救済は自助努力で
512名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:47:22
眠りたいのに眠れない。もう疲れたよ。
513名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:47:27
>>499
そうなの?
514名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:48:31
>>509
はいはい
去年の労基安衛もそのくらいの平均点だったが救済はなかった。
あんな基本問題だらけの択一で救済あるわけないだろ。
515名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:49:18
 北朝鮮による拉致被害者は、帰国後引き続き1年以上本邦に住所を
有する場合は、北朝鮮当局に拉致された日から・・・・合算対象期間と
みなされる。
これTACの模試本だけど
 こんな問題つくんな! 受かっていれば笑えるが
 
516名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:49:51


健保2点救済はあるけど

健保1点救済は絶対にありません!



517名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:50:00
ここは簡単に釣られる奴ばっかだな
518名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:50:12
>>515
それも近年の改正項目だしな。結構出てるよな、それ。
519名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:51:17
>>499
一票!投じます。

初学者俺でも8割56点とれる問題レベル(TEC・LEC・大原・IDEの最終模試より
易しい)で40台前半が合格基準点じゃねえ・・・(10点+の差は大きいよ)
何をか況やだよ!

社労士に何を求めているのか?
「運の良いやつ」?、「実力者」?
520名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:52:34
1週間前にTACの模試やって、33点しか取れなかったそんなアホの俺でも択一46だからな。
50オーバーは相当数いるだろうなw
521名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:53:11
>>515
そういうごく一部の例外が対象となる通達なら腐るほどあるぞ。
522名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:53:52
>>513
難しかったのは健保と厚年くらいと思われ。
他は易しかったから総合点はかなり伸びるはず。

>>514
救済はいらん。俺は健保のみならず労災まで2点を
取っちゃったバカだからな。
俺が言いたいのは選択救済無しで、合格率下がっても
いいから択一は基準あげるべき。社労士の質が益々下がる。
523名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:54:54
まんこくさい
524名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:55:52
平均点が50こえるから
525名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:55:59
>>511
いや、福岡会場は確かに机が小さかった。
椅子は不安定だし、会場としては不向きだ。
526名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:56:57
安衛、健保、厚年、社一は難しかったということを
先生が斎藤先生が言っていたような気がする。
527名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:58:27
>>525
まあ4年間通ってたから知ってるけどさw
ICカードリーダーなんか設置する金あるなら椅子入れ替えて欲しいね。
来年も行くことになりそうだから、大学に要望出しとこうかな。

…俺はフリーターじゃないぞ。
528名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:59:06
早くTACの講評がききたい。
529名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:59:17
労基…普通の問題。3点は絶対取れる
労災…意表を突いてきたが、過労死はメジャーな話題。3から4点は取れる。
雇用…基本中の基本。サービス問題なので必ず4点は取ろう。
労一…いわゆる悪問だが、知識や読解力を総動員すれば3点は取れる。
社一…法改正からだが、極めてメジャーな内容。4点は必須。
健保…出題者の悪意すら感じさせる悪問。しかし2点は取っておきたい。
厚年…細かい内容だが、テーマとしては話題性の高いところから出てる。3点は取れる。
国年…これもやや細かいが、年金財源の運用は是非押えておきたい点。4点は取りたい。
530名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 23:59:54
だいたいなんで福岡はFランク大の九産や九国を試験会場にするんだ?
新しい九大伊都を会場にしろよ。
531名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:00:23
>>529
国年は3点の問題じゃないか?
逆に厚年は4点でもいい。
532名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:00:43
今年の択一はそんなに簡単だったか??
俺は選択のほうが簡単に感じたが・・・
533名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:01:01
>>529
どこの講評?

国年のDはほとんどできない人ばかりみたいだけど。
534名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:01:21
>>532
いや、そのりくつはおかしい。
535名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:02:33
>>526
安衞はどんな授業したらあれが難問になるんだよ。
条文からじゃん。
536名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:03:01
O原の講評(8/26時点)

選択:27(救済なし?あるとすれば労一、健保、国年のうち2科目位)
択一:44-45(救済なし)
537名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:03:26
>>535
選択じゃなくて、択一の方です。
538名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:04:57
>>530
駅に近いからだろ。
不便な伊都なんか試験会場にされたらたまらんわ。
こんな暑い時期に。
539名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:06:04
>>535
さては勉強不足だな
540名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:07:23
>>536
マジで??
大原救済ないって?
ショック・・・。
541名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:07:25
>>539
元々ここの住民みんな勉強不足だろwww
542名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:08:46
どの予備校も昨年のことがあるから、
「救済があるとしたら〜」の弱含み表現になると思う。
543名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:09:15
>>536いや、大原は今回健保あててるから。
その他の予備校はだいたい2.0平均だけど
大原はできたほうなんじゃないか?
544名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:09:32
救済なんぞ要望する愚か者は勉強不足以外の何者でもない。この俺のように
545名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:12:00
>>536
俺は勉強した。
当日、健保選択ができなかったときも動じなかった。
なぜなら勉強していたから。
俺が間違うなら他のみんなも間違うはずだからだ!

しかし救済まちに並んでおります。
546名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:12:48
大原の選択健保の平均点はどのくらいなの?
TACは今のところ2.2点だけど。
547名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:13:19
>>537
問8・9は、基本過ぎて逆に疑う問題。
問10はBを選んだ人は許す。
労基法は…全部取れる。
俺は労基・安衞が簡単すぎてあとの問題読むのが怖かった。
548536:2008/08/27(水) 00:16:12
542のとおり、去年のこともあるし、含みを持たせていた。
ただ、選択も択一も去年より難しいと言っていた。

去年の大量合格で、高レベル者は一気に卒業しているから、
今年の受験生は比較的初学者が多いはずだとも言っていた。
549名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:20:43
>>547
まー俺は安衛2点だったけどね。

合格点取れてるから別にいいが、勉強不足は感じるね。

合格しても、勉強していこうと思う。
550名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:26:51
初学者は案外すなおに大臣、連合会、料率と入れて三点とっている人も居るようだ
ただ基安二点とか他でやられているから…
ベテは連合会、連合会、額とかの馬鹿解答で健保で転んでいる
551名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:28:58
>>549
3回目以上の合格者がよくやる発言だな。
図星だろ。
552名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:30:11
予想屋しんちゃん(真島じゃなくてS田S助)的選択式救済大胆予想!!

健保2点◎ 健保1点○ 救済無し▲ 健保0点×

出走日時 11月7日 午前9時30分

いずれにしても波乱含みのあっけなく結果の出るレースになるね〜
553名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:30:20
この健保の選択について悪問とか言ってる奴多いがそんなに悪問じゃないだろ。
この問題の出題背景には現在の健保組合が抱えている深刻な財政問題があるんだよ。
そもそも調整保険料という言葉の意味を知らない勉強不足の連中がおとしてるだけだろ。。。平成14年の過去問
にはしっかり出てきてるし指定健康保険組合とかを勉強してるんならこれとリンクされて
用意に想像がつく。別に国語の問題でもないし似た言葉を2つも3つも語群に入れてきているわけじゃ
ないんだから。平成15年の厚生年金選択のほうがずっとむずいぞ。。。
ようするにこれは知識プラス思考力プラス実務能力を試す良問だぞ。大きい決定が大臣で次が連合会だろ。
語群に健康保険組合(笑)が入らないだけまだ親切だと思え。。あと最後の一般保険料率だが社労士になる気
あるんなら料額表くらいてめえの給与に合わせてどれぐらい徴収されてるか調べてみろよ。要は
一般保険料率で計算するんだよ。そうすりゃeの空欄だって埋まるだろ。

社労士試験は過去問の論点で問われた部分の再出題には救済はかからない。(笑)
坊やが多いここの住民は心して来年に向けて学習するように!!
悔しければ救済をあてにしないで合格してみろよ。(笑)
554名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:31:17
>>551
ちなみに私は初学者です。

選択の>>550みたいなテクニックは知らないので
素直に解答して、健保3点でした。

はっきりいって、点数を取れても、そんなに
力があるとは思えない。

仕事でも年金関係の仕事しているが、よく分からない
ことも多い。
555名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:32:16
いちいちそんな長文で煽って楽しいのかこいつ。
556名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:36:51
>>553
>社労士試験は過去問の論点で問われた部分の再出題には救済はかからない。(笑)

平成18年の選択労災もこれに該当するが見事に救済されてますが。
557名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:40:09
>>552
銀行レースだな
しかし、なんか臭うんで、俺は救済無しに千券一枚だけ
0点救済って、没になるつう事だろ?
かなり灰色だが黒とはまだ差があるような気がするんで
これは無し

558名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:41:00
>>554
『ちなみに』は初学の人はつけません。
559名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 00:55:55
一夜明けてどうかな?
充実感でいっぱいの人も、そうでない人もいるだろう。
でも、がんばった日々は、絶対に無駄ではなかった、
それだけは確実に言えることだよ。知識が増えた、それもあるけど、
それ以上に、「目標に向かって必死にがんばった」という経験を得たんだもの。
何者にも代えがたい経験、一生の糧となる経験だよ。
選択式の健康保険は、まず間違いなく救済があるだろう。
2点救済か1点救済かは微妙なところだけどね。
選択式では、他にも、労災、労一、場合によっては
厚年も救済の可能性があるかも。
もしも労基&安衛まで救済の対象になったとしたら、
それは、今年の選択式の問題自体が絶対的に良くなかったことの証明になるね。
択一式は、健康保険が難しかったけど、全体にはそうでもなかった。救済は厳しいかもしれない。



真島の言葉だ。これを読めば選択健保2点の人はかなり安心できるな。

 まあ、詳細は、もう少し集計してからね。
560名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:13:28
クレアール選択平均点(347人登録)

労基・安衛 3.6
労災 3.5
雇用 4.4
労一 3.3
社一 4.3
健保 2.2
厚年 3.2
国年 3.1

ここでも健保が、非常に低レベルですね!
そして28−29点が、ヤマになっています。
561名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:21:53
やはりこの時点で2.2点なら実際の平均点は1点台だね。他はまずまずの点
なのでH16の再来で1点救済の可能性も出てきたね〜

試験修了後の夜はさすがに1点はないと思ったけど、データが出てくる
ごとに1点救済もあり得そうな感じに思えた。なので健保1点で泣いてる
人、まだ希望は捨てないでね。ただ、万が一に備えて来月から少しずつ勉強
を再開するのがいいかも。
562名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:26:14
健保1点救済は絶対ある!神に誓ってもある。
俺は選択35点(健保1点)択一62点(当然足きりなし)だけど何の不安もないよ!絶対合格してる。 
563名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:32:25
1点で自信たっぷりになる奴がいると落ちろって思ってしまう。
564名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:34:07
選択は労基のみ1点、他はオール5点、択一69点の驚異的な漏れがついに来ますたよ。
565名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:34:47
平均点を見る限り、依然として2点救済の確率よりはかなり低いものの
データを見る限りでは1点救済の可能性も日増しに高まってるのもまた
事実、楽観視はできないがそう悲観的になることもない。ただホント微妙!
566名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:35:07
思ったより択一の平均点低いなぁ。

そんなに点取れない問題か?
567名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:35:10
>>564
無茶しやがって・・・
568名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:43:16
>>564
君を不合格にするのは社会的な損失だ!
よって無償にて「労務管理士」を授与する!
569名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:50:52
>>568
不名誉www
570名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 01:53:26
>>564
逆にこんな怪物が開始5分で不合格が決まってたんだなw
571名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:24:16
1点救済はないよ。絶対に。
18年の社一の平均いくつだった?
あの没問にしてもおかしくないのでも1点はなかった。
16年は計算問題で、ひとつ間違えると芋づる式に間違ってしまうため、例外中の例外として救済した。
かわいそうだけど、1点の人はあきらめなさい。
572名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 02:33:26
九歳ないね

みんなすごい出来てるよ

あきらめた

もっと勉強します
573名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 03:05:18
>>564
ネタだろ?

今年の受験生は大変だったな。
相変わらず悪問が尽きない社労士試験だな。

俺が独学一発合格したH17年も労基選択2点だった。
「図る」「資する」も厄介だった。
2chで救済論が盛り上がってたけどなんだかんだ言っても結局救済された。
俺も2点だったが救われた。

今年も健康保険選択救済きっとあるよ。

希望を捨てるな。
574名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 03:19:27
自己採点で選択32・択一53 ともに足きりなし。

しかし、択一健保が4点だったので、(保険をかける意味で)密かに択一健保の救済を願ってるんです。
自分の場合、時間の余った選択でのマークミスはあり得ないけど、ラスト10秒と余裕がなかった択一のマークミスが不安なのです。
択一は平均点が例年より高いと言われてますが、そんなに簡単でした?
575名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 03:30:45
個人的な感想だけどLECの択一模試とかは全部回答し終わっても
いつも時間30分ぐらいしか余らなかったけど
今回の本試験は1時間20分以上余らせて終わった。
その時点で合格点を確信できてかつ健保と厚年以外は
ほぼ問題ないだろうと思えるぐらいだからレベルは低かったと思う。
LECの模試では45点〜50点だった俺が実際択一は59点取れてたし
576名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 05:39:10
>>573
それ選択安衛だろ?
そこはみんなできている。機械を設計、製造、輸入するものは……に資するよう努めなければならないだっけ?努力規定で当然だったけどな。
難しいのは選択労基のほう。指針からの出題だったからな。
俺も17年合格者。
577名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 08:08:37
>>247
それ全部救済をおれは願ってる
578名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 08:19:12
今回は専門学校の当てにならんクソ講師達は、救済があるとすれば・・・
みないな言い方するだろうよ。
過去の教訓を踏まえてさ。何度期待を裏切ったことか。
579名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 08:28:47
期待よりも何でこんなフン資格のために時間かけて来たのかという気持ちの方がでかい
580名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 08:29:27
>>564
社労士試験に対する率直な気持ち聞かせて?
不本意だが笑ってしまった。ごめん。
581名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 08:57:20
救済が「ある」とする学校より「ない」とする学校の方が当てになる。
582名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:21:20
九歳ないよ あっても牢記で調整しますから。
択一46前後
583名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:28:59
俺、エール出版社の「わたしの社労士合格作戦」
っていう本、ここ10年ぶんくらい持ってるけど。

難しいって言われた年の合格者とか見ても、みんな
フツーに選択・択一ともにクリアしてるんだよね。

「難しかったけど、必死で勉強したことを思い出し
たら、なんとか正解でした」

とかそんな感じ。だから、合格者は問題のレベルが
どーたらじゃなくて、ぶっちぎりで合格するもんな
んだよ。

救済があったらとか、そんな風に考えているようじゃ
あ、もうダメってことじゃないかなぁ?
584名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:32:01
合格者の大半は救済の恩恵は不要としてますよ。
585名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:32:31
>>581
なんか説得力あるな。
586名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:34:18
>>583
選択にぶっちぎりはない
587名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:50:16
九歳ないから新たな目標に向かった方がよいよ
期待しすぎても合格発表で再ショック受けて鬱になるぞ。
588名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:55:43
今回の択一問題は、過去問一度も手をつけづ、ただ学校の科目別テキストだけを
熟読した私にとって初めての受験にして「奇跡の会」たっだ
運が良かったついでにもう一つ、国年1点不足助けて〜
こんなの足切ってない人にしたら愚かの一言ナンダロケド・・・
589名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 09:56:34
いや、救済はある
590名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:00:37
588です。罵倒されると思って書かなかったけど(笑
まだ諦めてません。仕事しながら頑張った日々を
きっとわかってくれるって・・・
受験前より今の方が「受かりたい」気持ちが強くなってきたよ
591名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:02:24
救済はあると思ってドキドキの2ヶ月を過ごした方が、合格圏内に入ってふぬけになるよりましだね。
592名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:02:32
救済ぜっ





たいに無い
593名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:02:45
ここは、救済無い事を希望するスレなのか
なら、午前中で撤退したオレも参加者して良いかな
ともあれ、当て馬の皆さんご苦労様でした
今年は社会保険科目に救済はありません
選択24点、択一40点で確定です
594名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:04:11
ちょっとくらい夢みさせて〜
595名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:04:55
救済は、あります
596名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:09:50
40年記念で救済、お願いします。
597名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:15:20
救済って、ある特定のひとり(厚生労働大臣)がきめるの?

それともナンチャラ委員会とか諮問機関とかの機関決定?
598名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:17:09
労一で救済ならわかるけど、健保では無理だろ。
過去問でしつこく出されてるんだから。
599名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:17:44
●●40年記念で救済、お願いします●●
全国の受験生が泣いております!!
600名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:20:50
みんなで連合会に商品券持って行けば受かるんじゃない?
品位を保持した社労士なんかいないから。
601名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:26:59
救済が仮にあるとしたら、平均点が極端に低いのが救われるの?
それとも単なる8〜9%合格率にする調整だけ?
602名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:36:55
>>601 後者
603名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:44:26
今回の試験に救済はなし。選択28以上択一44以上。40年記念なんてくだらんサービスは
やめろ。品位を持って正々堂々と選抜してほしい。っていうか労働択一はおこちゃま問題
。ある一定の母集団に点を取らせて救済しようという意図が見え見え。。。
過去の合格者はみんな今回の問題みたら怒るぞ。少なくとも救済なしにして
プライドみせろ。去年なんか簡単で合格者増やしすぎなんだから(笑)別に合格率下がろうが
おかしいことではないよ。
604名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:45:52
救済は、確実にありますから安心してください
4教科救済しますので。
今年の選択式試験で救済なければ来年以降の受験者激減すると困るのは連合会
特定社労士の受験者を増やしたいために去年は、本当によく作られた問題だった。
ただ、国年、厚年のような条文から5問出てるような問題は、いくら平均点が低いといっても
過去の救済見てる限りなさそうな気もします。
605名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:46:25
いや、選択救済お願いします
606名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:46:41
労一の救済こそないだろ!CとDは普通に勉強すればできるし。
Eも冷静になればわかるだろ。
607名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:48:21
>>600

よし! 若い女性のグラマーな受験生。
救済ほしかったら、連合会のジイサマ
に肉弾攻撃だ!
608名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:48:44
604
健1の救済もお願いします。
健1で択一高得点の人もかなりいるようです。
609名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 10:57:28
この試験、社労士の適正判断するなら午後の択一が一番適正かどうかわかる。
たとえば午前2科目くらい2点だったら、午後の択一50以上の人は選択1点救済
55点以上で2科目救済、60点以上で…。みたいになれば高得点者が救われると思うんだが…
610名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:03:03
択一60点以上で日を改めて、もう一回選択式試験をしてくれるだけでも
相当真剣に勉強する奴が増えると思うんだが…やり過ぎで死人が出たりするとヤバイから駄目かw
611名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:10:44
あくまで極端な例だが、
択一満点取っても選択1科目2点でout,
選択クリアーで択一44点の人が合格(基準点クリアーは当然立派)、
これこそ厳しい現実だよな・・・。
この試験のむごさでもあるな・・・。
612名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:12:29
今回、択一は超良かったヤシで選択が全然ダメポなヤシがだよ、

走っている電車に、ジャンプすればいいんじゃん?

「必死でがんばったけど、ダメポっぽい。もう市にます」
って手紙残して。そうすりゃ、連合会とかだって救済とか
ポンポンだしまくりよー! オーライ?
613名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:16:14
半端な救済なんかいらないよ
受験者全員合格でいいよ
614名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:18:21
>>612愉快犯か・・・
発想自体がすごく歪んでいるな。
かわいそうなヤツだ
615名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:23:26
>>613
いやオレは不合格でも良いから、半端な救済なしで素のボーダー晒せよ
オレ達も無い知恵絞って、落ちて恥じ晒したんだから
連合会もこの試験の恥じ晒せ!チンコ見せろ!
どうせなりふり構って無いんだろ
616名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:23:33
笑えるのは、予想問題集が外れたからあそこはダメとか言ってる奴だね。
今回、最低賃金が出るなんて誰が予想すんだよ。
617名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:25:20
>>616
労働一般はみんなできたと思うよ。
618名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:27:33
毎日毎日300日以上、職も擲って試験勉強したヤシと
俺のように数ヶ月、ソコソコに勉強したヤシ。


それが(ほぼ)同じ結果。

前者にしてみれば、たまんないだろうね。
619名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:31:58
公務員の免除組がいるから救済なしだよ
620名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:35:03
>>617
付け加えれば
健保も
大臣→連合会→一般保険料率で3点確保はなんとかかんとかできるかも
621名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:35:34
>616
最低賃金を予想したのは俺だ!!社労士試験は改正の行われた後と行われる前
の年はそれに関する問題をマークするのは受験生の常識だよ。択一で賃金の
統計みれば最低賃金について目が行くのは当たり前。。来年の改正点として出題
されるところは今年さよなら問題として出て当たり前。特に一般常識はこの傾向
が強いからな。ちなみに抜かれてた条文の語句はテキストに出てるぜ。
だからできて当たり前。択一だって難しくないよ。
622名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:38:57
>>621
試験前に君のレスがあれば、
俺も最低賃金法をもう少し勉強したのに。

ワークライフバランス=労働時間等設定改善法に俺は目をつけてたんだが、外れたよ
623名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:41:44
ワーキングプアと生活保護が問題となっている以上、予想は当然。
っと、言うより。当然、勉強しておくべき項目だろ。
いやしくも、社労士目指すのなら。
624名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 11:57:21
健保・労災が2点厳しいか…選択31・択一56でした。
きちんと隅々まで勉強してなかった自分が悪いんだけど。
でも、少し期待している自分がいる。発表までの時間が凄く長く感じるな。早く楽にして欲しい。
専門学校卒のバカなんで、もうこれ以上勉強はきついです。普段勉強してないから辛かった。
625名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:11:29
健保1点、厚年2点・・・orz
626名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:13:11
試験は公平であるべきだ。
公務員の科目免除なんて、馬鹿げている。
木端役人を優遇するのは、馬鹿げている。
627名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:15:38
>>626
世の中にある色々な不公平さに比べれば、ペーパー試験はまだ公平だよ。
指運もあるけど、良くも悪くも自分でやった結果が反映される。
今年の健保選択がひどいことには間違いないけど。
628名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:16:40
また税理士なんか、無勉でなれるんだから、
まだ社労士のほうがマシともいえる。
629名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:30:50
救済ないんだよ。それより君ら働け!
何もせずに悶々としてたら病気になるよ。
630名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:32:48
>622試験お疲れ!!
ちなみに出てたのはl○cの出る順社労士。市販本にばっちり出てるからびっくりした。
来年に向けての予想を言わせてもらうと労働編は労災の特別支給金
関係の給付が危ないな。10年前から5年前まではかなり出題されているがここ最近
出題がない。前払い一時金との関係とか。労基、安衛は派遣労働者と健康診断、教育、
報告関係、労働基準法は時間外労働や管理監督者関係(労働契約法やホワイトカラーエグゼンプションの関係で)徴収法は
延納期限の改正があるよ。論点はもちろん実例で問題解けるようにしたほうがいいぞ。
労一は労働契約法(条文の定義は選択式、できれば判例まで見たほうがいい。個人的には出向、解雇、労働基準法、安衛法との関係が危ない。)
条文の言葉を抜くのではなく今年の労基、労災のように文脈を読み取りながら空欄に入れる問題かもしれないな。あとは高年齢者雇用確保法、
雇用保険でも危ないのが雇用2事業(助成金まで軽く押さえておくと心強い!!)
あと今年も出たが不服申し立て関係(来年はシャホ関係が危ない。一般常識科目の不服申し立てとリンクさせろ)
社保の予想はまたのせるよ。疲れた(笑)
631名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:41:24
本来ある筈のない救済に期待して悶々と過ごすのは愚かだと誰もが
わかってろ。けどここまで色んな事我慢して、時には諦めて過ごした
日々をたった1点のために失うのはあまりにも受け入れ難いよね
もうお互いこんな思いは今年だけにしましょう!
632名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:43:28
(誤)わかってろ
(正)わかって「る」
633名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:52:01
選択健保の救済しないと、社労士試験に対する不信感と怒りで受験者減るだろうから、さすがに連合会もこの空気読まないといけませんな。
634名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:52:24
>631
俺の来年の出題予想を見て前向きな人生を送ってくれ!!辛いかも
知れないが今日から過去問養成ギブスをはめて頑張ってくれ。
ちなみに過去問は10年分やれよ。ノルマは一問一答で1日350問!!
一時間で100問〜150問ペースで。。この時期は1日1科目でいいぞ。
来年度はぶっちぎりでリベンジしてくれ。
635名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 12:57:57
公平に救済は

選択23点以上 
健保 1以上
国年 1以上
労一 2以上

択一 45点以上 で行きましょうやー

636名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:00:17
>>634
貴方の勇気と思いやりに感謝します
過去問一つも解いてまくて、今年の奇跡の択一に助けられ
ちょっといい気になってたかもしれません
仕事と勉強の両立できた事は大きな自信になったので
そこに積みあげていくね。ありがとう
637名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:02:48
>>621
お前…終わった後ならなんとでも言えるわ!
過去にお前が労一の予想したレス見してみろ!
638名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:06:26
●●40年記念●●
救済お願いします!!!
639名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:07:56
●●社労士試験40年記念(祝い)●●
救済お願いします!!!
健1もよろしく
640名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:08:23
>>637
確かに。たかが社労士試験に受かって天狗になってるバカはホントかわいそう。
641名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:11:33
>>640
そのたかがの試験すらもクリア出来ない奴がいう言葉ではない。
642名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:11:52
●●●●社労士試験40年記念(祝い、神の資格)●●●●
救済お願いします!!!
健1もよろしく
643名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:13:03
ホント終わったあとならなんとでもいえるわ。
「社会の財源関係は、非常によく狙われてる。
当然、健保の保険料関係も出てくるぞ」とか何とか。
644名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:13:12
オレは不合格確定組だけど、今年ガンガン救済して択一50点以上の人達は合格してくれ!
でないと来年強豪揃いでやりにくいわ〜。
645名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:14:34
>>641
気持ちはわかるよ。
合格圏内に入ったけど誰からも誉めてもらえないんだろ?
がんばったね。
646名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:16:58
>>641
>>645の方が大人だね。
647名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:21:49
うちの会社は合格すると10万円祝い金くれて、
毎月資格手当てが1万円つく。
試験の結果は選択32点、択一55点。
しかし健保1。
金につられて勉強始めたが、
もう受験からは撤退する。
資格試験にむなしさを感じた。
こんな紙一重で落とされるなら、
別に人事労務の実務者ってだけでいい。
648名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:23:25
去年のことを踏まえると、

選択救済(複数科目)+40点後半で着地になる可能性より

選択救済なし+40点半ば前後での着地になるの可能性は高いのかもな。

個人的には45点〜47点でもいいから、いっそのこと選択救済複数でいってくれ!
649名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:33:50
今年は40回記念ということで、マジ恩赦ありそうだぞ!
選択・択一、ともに40点!!!
ここにいるほとんどのヤツ、択一余裕クリアで選択脂肪。
650名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:34:15
救済、救済ってもうやめね?
まるで乞食みたいだ。
まして受験生が討論して救済決める訳じゃねーんだし、どうでも好きなようにしろってどーんと構えようぜ。
みっともねーよ。
651名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:37:00
>>650
お前がスレ違いなだけ ここ救済スレなんだが?
652名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:37:18
しかもたかだか社労士。
宅建と比較されるような資格で「救済!救済!」てみっともねーよ。
653名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:38:28
>>647
仲間だね
俺は何でものめり込む方なんで択一は60台まで行ったから
結果のハガキが来たら人事にだして撤退する
「心理的負荷」とやらか、試験後体調は悪いし
今日は医務室で診てもらって早退になった
654名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:38:29
>>650 救済スレで救済討論しなかったらスレの意味ないじゃんw
655名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:39:31
いっそ特定社労士みたいに、救済社労士って区分も作るかw
656名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:40:17
●●●●社労士試験40年記念(祝い、神の資格)●●●●
救済お願いします!!!
健1もよろしく
657名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:40:48
社労士試験は難易度も士業でトップクラスになったと思います。
658名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:40:51
>>653
つ、PTSD w
659名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:42:37
>>657
年収は最低クラスだけどな。
難易度も「運」という要素で難しくなってるだけだし。
660名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:43:31
運ってなにを根拠に??
健保は点数取れるでしょう。テキストにのってますよ。
661名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:43:44
選択厚年(2点でした)なんですけど、年金特例法からの出題だと思いますが、
これって、厚生年金保険法や国民年金法じゃない法律ですよね。
こういうのってありだったんですか?
独学なのでわかりませんでした?
誰か教えてください。

662名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:47:37
社労士試験なんて暗記力以外問われない試験じゃん。
応用力とか理解力とか法的センスとか、地頭の必要性ゼロ。
663名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:50:28
>661
お前社労士試験受ける以前の問題として一般常識なさすぎ!!
新聞よんでりゃ近所のおばちゃんだってわかるぞ(笑)
664名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:56:24
>>662
ひとり納得。
665名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 13:59:59
>663
確かに一般常識(社一)の問題として勉強しとくべきでしたね。
来年に向けて大変参考になりました。ありがとう。
666名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:32:12
なんか、運だけ必要とか暗記力のみでOKとか…
負け惜しみが凄まじいな
わざわざそんな書き込みするくらいなら早めに
再スタートすればいいのに
667名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:37:53
●●●●社労士試験40年記念(祝い、神の資格)●●●●
救済お願いします!!!
健1もよろしく
668名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:44:30
>>667 和紙もそれに10万点狙いでいきます(クイズダービー風に。笑)
    少なくとも井森に全部より確率は高いかも(笑)
669名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:48:54
ウルトラクイズのように社労士試験もまさに知力・体力・時の運だよな〜
今年がまさにそう!例えるなら救済待ちの人はグアム行きの機内ペーパーテスト
の結果待ちのような感じか(笑)俺だってそう・・・
670名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 14:58:31
ところで択一の現時点での平均点ってどこかに出てないの?
それが選択救済有り無しに大きく影響すると思うんだけど
671名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:03:05
択一健保も救済なんねーかな
672名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:03:34
ちょっと、総合スレのほうで気になったカキコがあったんですけど、
コピペしますね


自分の合否とは関係なく、ちょっと?なことを教えてください。
午後の択一開始後、すぐに「試験問題の訂正があります」という事で補正表が配られました。確か44P?厚年の問題文だったかと思いますけど。
ネットとか今回の情報収集をしていたら、他にも誤植があったとかというのを見かけました。
横浜の会場では試験途中にアナウンスがあったとか。
私は埼玉獨協大学受験でしたが、そういった誤植のアナウンスはなかったです。
途中トイレで一度退出しましたけど、まさかその間にアナウンスがあったとか…?
択一についてはアシ切りなしでボーダー(45〜47くらいと想定)はクリアしてるからそれによって何かが変わるというのはありませんが、所謂昨年の静岡問題みたいなことでしょうか?



確かにさぁ、アレうるさくて中断させられたんですよね。
なんで試験中にアナウンスするの?っておもいましたわ。
そう思いませんでした??
673名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:13:25
健保 1以上
労災 2以上
労一 2以上

で救済お願いします。









言うくらいはいいでしょ。無理でも orz
674名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:14:01
各データなどを分析して客観的に見て選択健保最低2点救済は既定路線っぽい予感だね。
あとは1点まで救済されるのか?それに加え、労一や国年各2点救済
ありかどうかも注目だね。
675名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:16:22
洗濯剣歩1点救済の確率は単純に見て2分の1から2.5分の1(^^)
676名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:18:18
>>675 訂正 3分の1から2.5分の1
677名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:19:01
ボーダースバリ予想!スバリ当てます!

☆選択健保・労一、各2点救済

☆択一は救済なしの45点

これでスバリ的中だ!
678名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:21:11
救済不要ぽ
カスはさっさと勉強しろぽ
679名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:21:21
●●●●社労士試験40年記念(祝い、神の資格)●●●●
救済お願いします!!!
健1もよろしく
680名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:22:37
だから40回記念で選択ボーダーは40点だってば
681名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:23:49
どーせ、俺は今年はメタメタ(ゼロ点もあり)だったから
救済なんてどーでもいいよ、むしろ、救済なしにして少し
でも多くのヤシを巻き添えにしたい。

そう思っているヤシいる?
682名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:26:17
第40回社会保険労務士試験の試験委員が公表されました。

ttp://www.sharosi-siken.or.jp/40siken-iin.pdf
683名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:31:26
「40回記念で択一大サービス。ちょっと頑張って選択3点確保してね。
今年は合格者大盤振る舞いだよっ」by連合会←だったのかも・・・
たかが1点、これもぎ取れなかった自分と掴みとった合格者の大きな差
684名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:33:11
>>672
誤植2箇所目あったんですか?
私もそれ知らないんですがどなたか知っている方いませんか
685名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:44:01
>>684
コピペだけど

たしか「○○に」としなければならないところが
「○○にに」ってなってました。

私の所もこれを「もう一度繰り返します」って2回も言われて正直じゃまだったw
686名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:50:06
>>685
書いたの私

横浜パシフィコBで
席がすっごい前だったのでかなり迷惑でした。言う必要あんのってかんじ。
ただでさえも午前の選択健保でイライラしてんのに

687名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:51:43
2箇所目の誤植は、俺のところでは試験が始まってしばらくした後、
試験官が口頭で説明してたな。試験開始後に発覚したんだろう。

12p労災の第6問のE
「第三者にに対して」→「第三者に対して」

合否に影響するような誤植ではないけど、
会場で対応が違っていたとしたら、よくないことだな。
688名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:52:37
俺は無難に危険科目でも3点確保。

いやぁ、労災はホント危なかったぜ。
認定基準−認定基準で埋めといて正解。
危うく判断指針−認定基準でドボンするところだった。

救済あるといいね〜
高見の見物の立場で申し訳ないが、
共に苦労してきた戦友が1人でも多く救われる事を俺も願っているぜ。
689名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:57:17
もし健保1点救済があったなら、他科目救済はあってアト1科目だな。
690名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 15:57:30
今回の問題見たがなんでこれが「運」って言われるの?
意味がわからん。
691名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:07:39
>>686
ごめんなさいね、コピペしちゃって。

>>687
どちらの会場だったんですか??



あーもぉ、なんで会場によって対応を変えるのかしらね。
これ、『国家試験』ですよね??

静岡問題の時だって、たしかマスコミ(静岡新聞社でしたっけ?)動かして
あわてて連合会が泡吹いて謝罪してましたよね。

救済は別になくてもいいと思いますが(正直合否に関係しない誤植ですしね)
対応の悪さ、甘さをちゃんと連合会には理解していただかないと困りますね。

静岡に続いて。2回目ですよね、会場によって対応が違うのって。

真相知りたいですね、もっと埼玉獨協大学受験者の情報が知りたいですよね。
獨協大学受験者、いませんか???


もしアナウンスがなければ マスコミ動かしたいですね。今回も。
こういうことを繰り返されるのは一番迷惑ですよね。
692名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:09:44
獨協受験組。
教室は…ロースクールみたいな雰囲気の校舎の4階でしたがアナウンスなしでした。
試験中は「あ、誤植だwwww」と思ったけどそれでスルーした。
693名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:14:15
同じく獨協4号館4階受験。
机が4人掛けなのが非常にウザかった。
運良く通路側だったから良かったけど、間に挟まれてたらもしトイレ行きたくなっても躊躇するかもしんないし、逆に挟まれた人がトイレに行く時自分が動いてあげなきゃならん。そこでカンニングされる可能性もあるし。
ま、俺の答案カンニングしてたら落ちるけどなw
694名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:18:21
今年の健保とか労一とか労災とかの選択作った人ってさ

作問する前日くらいに嫌な事でもあったんじゃね?
695名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:22:04
>>681
そう思っている
賢明にも午前中で抜けたから合格は無いw
696名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:22:33
>>694
女がからんでるな。
697名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:24:15
>>677
スバリから間違ってる
698名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:28:42
>>684
どちらも直接影響ないよ。
『にに』の誤植は福岡会場でオレの斜め前のババァがしつこく試験監督に指摘して発覚。
その間みんな耳をふさいだ。
699名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:32:30
>>690
じゃあお前は一生受からん。
700名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:38:59
>>699
それで納得してるんだ・・・・。
701名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 16:45:54
選択の健保って大原のテキストに普通にのってるんだけど
702名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:06:54
運の要素も排除するくらい勉強しなきゃならないんだな〜(>_<)今年はダメ トホホ
自己採点で37/59らしい初学者の知り合いは、模試を10回位受けて、挙句市販の模試を5回位自習室で本試験と同じスタイルでやったって言ってた。マークシート用の太い鉛筆使ったりと… 俺には真似出来ないけど、出来てる奴って何か他人と差が出る事をやってたような気がする。

703名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:19:22
>>702
初学?
違うね。客観的データだけではその行動は異常だ。
一度は本試験を経験してるね。
704名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:35:50
だからさぁ今回の問題のどこに「運」の要素があるの??
705名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:41:21
>>704
どんな試験でも範囲の中から出されるから、ある程度運の要素はあるんじゃね?
多分わかってて煽ってるんだろうけど。
706名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:42:46
>>704
釣りだろうけど、何をそんなにムキになってるんだよw
スレよめば大体、みんなの言いたい事は分かるだろ。
レスしてくれないからって、そんなに必死になることじゃないじゃん。
自分が出来てれば、別に他は気にならないぞ。
707名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:43:29
>>701
大原の受験生が全体のどれくらいいるかを考えたら
テキストに載っていようが関係ない。
大半はTACやLECの受講生なんだから。
708名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:45:37
選択28点以上 
健保 2以上
国年 2以上
厚年 2以上

択一 41点以上
救済なし

でヨロ
709名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:49:06
選択健保のBとDに厚生労働大臣と連合会の2つを
CとEに一般保険料率と見込所要保険料率の2つを
それぞれ同じ箇所にマークしたんだけどこれで2点あるんだよね?
同じ番号をそれぞれ2箇所ずつマークしても1点貰えるって
講師から聞いてて実行してみたんだけど・・・何か心配になってきた
710名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:49:32
>>704
そうカッカするなよ。
健保が点が低いのは事実なんだし、選択は1点で合否が変わるから運っていう気持ちも分かる。
でも俺も点は取れたから気にはならんよ。
だけど自分が1点や2点なら同じように思うだろう。
711名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:53:57
選択むずかしかったけど択一はやさしいだろう。
712名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 17:58:43
>>708
択一41は厳しいんじゃまいか?
せめて44あれば希望が持てたのにね。
選択も国年は厳しいんじゃない?
どのテキストにも載ってるだろうし、TACの答練まんまだし。
713名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:00:48
>>771
択一も健保・厚年辺りはムズくね
労働系は満点ペースだが
714名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:03:13
択一は高得点、
選択、なにかしら基準点割れが大多数・・・

ある程度救済して吐き出しとかないと
来年実力者だらけで大変そうな気がする。
715名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:06:46
今年選択健保2点or1点を救済しなかったら来年は死の年になるぞ
択一50〜60取って健保救済待ちってのがごそっと来年にスライドされたらタマラン・・・
716名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:14:49
>>714
リーマンだと撤退組も多そうだけどな
去年は打ち上げ会があったけど、今年は中止みたいだ
717名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:15:33
ここのスレ見てみたんだけど、なぜ平日の昼間から書き込みがこんなに
多いのよ?無職達か?
真昼間から暇なことしてんなぁ。
もっと他にすることないの?(笑)
718名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:15:40
普通に受かる人も救済される人も開業してどんどん成功して行けばいいよ〜
719名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:20:21
>>717
平日休みの人もいるし、時期ずらして夏休みとっている人もいるだろう。
720名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:23:49
>>717
会社のPCからだけど・・・
そろそろ帰宅しよう
721名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:24:53
>>717
去年に比べりゃ過疎り過ぎだよ
まだワンスレ消化して無いんだから
早々に立った合格者サロンはもっと過疎だけどな
722名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:25:12
>>719
だったらもっと他のことした方がいいぞ。
まぁ人の自由だけどさ。
わざわざ休みの日に、救済あるだの救済ないだの議論して時間潰し。
その人たちの生活観が出てる。
しかもいい年にて大人気ない発言してるひと達もいる。


情けないな




723名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:30:56
なんか、選択労一と健保でそれぞれ2点救済で落ち着きそうな気がする。択一は去年ideが44点を超える
ことはありませんとか言っていてそのとおりになったので44点だろうな。

そんな俺は 選択30 択一50 選択健保1点で撃沈です・・・

選択健保1点救済は平成16年に確かにあったが、その時は確か択一の平均点が40点前後で
今年よりも低かったはず。
択一の点数との関係を考えても、択一平均点の高い今年は1点救済はないと思っている。

まぁ、少しリフレッシュしたら、また来年に向けて勉強再開します。
724名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:31:28
>>722
大学生か専門学校生だろ。お前よりは可能性のある人間ばかりだ。
心配すんな。
725名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:37:11
>>723
もう少し希望持てば?
今年の選択健保なら1点救済もわずかながらに可能性はある!
大手予備校のテキストに載ってないんだから答えようがない。
Aの修正率なんか文脈で推測できるもんじゃないし、
Cの見込所要保険料率なんて言葉しらないし、
Dも連合会を自信もって答えれるのも少ないだろうし、
Eの一般保険料率なんてその前に同じ言葉が抜けてないんだから
入ると思うはずがない!
普通に考えて推測できるのはBの厚生労働大臣だけ!
これだって連合会と間違うヤツもいるかもしれないし
選択健保はホントに蓋を開けるまでわからないって!
と自分に言い聞かせてみる。。。
726名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:37:35
>>724
こいつらに可能性ないだろ。
まともな人はサークルやバイトとかやることがちゃんとあるはず。
こんなくだらないことしないと思うが。
727名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:40:32
救済について基本的なことがわからないのでお聞きします。

たとえば各予備校で選択労基3.6とか健保2,2とでていますが、健保2,2というのは0点〜5点までいろいろな得点層
があると思いますが仮に10人いて 2点8人、3点2人ということですよね。健保に救済がないと3点2人の中で合格者
を出すということになります。ただ、この3点2人の中でも他の選択科目に足切りがないこと、さらに選択合計点に
達していること、そのうえ択一で足切りが無いこと、さらにさらに択一で合計点に達していること………
を考えると選択式で数科目救済科目を作らなければ合格者が1割以下になってしまうのではないでしょうか?

そして各予備校の合計数はどのくらいか分りませんが全受験者で予備校に行かない人はもっとできが
悪いのではないでしょうか?そのあたりについて詳しい方ぜひお聞かせください。
728名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:43:09
>>722
>>726
ここに書き込みしている人は、
1年間やりたいこともせず、
ただひたすら勉強に励んできた人達が大勢だぜ。

年がら年中書き込みしている訳ではないんだから、
試験後の書き込みする位の気持ちは察することができないのか?

それに、わざわざ君もそんな書き込みをする必要あんのか?

君自身、くだらないと思うスレを覗き、わざわざ書き込みする自分は何様??
729名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:43:34
●●●●社労士試験40年記念(祝い、神の資格)●●●●
救済お願いします!!!
健1もよろしく
730名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:44:11
俺は健保、労災はムヅイと感じ、厚生年金と労一は楽勝だった。が労一のみ2点
っす。ふーむ最低賃金ってパートアルバイトの時給しか頭になかったからな。
やられたよ
731名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:47:26
>>725
ありがとう。わずかでも可能性があるのであれば、希望を捨てずにいたいと思います。
 ところで、連合会のHPに試験委員が初めて公表されたみたいだけど、救済の基準なんかも公表して
 欲しいよな〜
 
 
    
732名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:49:16
>>731
試験がおわってから何か日程を言ってなかった?
俺は放心状態で聞こえなかったけど。
733名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:49:56
>>727
でも今年の試験内容からすれば選択健保が出来ている人は
択一も簡単だったから高得点だろうし、他の選択もそんなに
難問はなかった。今年は選択健保2点救済&帳尻合わせに労災か労一
救済でFAじゃね?
734名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:51:25
>>727
難問は救済対象だろうけどそれだけじゃないからね。
18年の雇用選択が救済されてるから何が何だかわからんよ。
予備校のデータなんて参考程度だね、解答送らないやつも多いし。
全受験生のデータ揃ったら分析もできるだろうが。
735名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:54:28
>>43
社保庁の免除科目はなんですか?
それがほんとうなら大問題でしょ。
736名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 18:58:21
>>732
確か、俺もあまりよく聞こえなかったのだが(仙台会場)8月25日以降に試験問題をHPにアップして、
合格発表と回答については11月7日の9時だか9時30分にHPにアップしますと言っていたと思う。

俺も、意識がもうろうとしていたので自信がないんですが・・・
737名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:00:08
ふぬ、なぜあんな判断をしてしまうのか、そう思える選択式。くやんでも
くやみきれない選択式。そんなあなたには記述式が待っています。選択式
より簡単です。部分点で稼げますから。記述に奇問が出た場合ですが、
配点が大きい為、死ねます。民法憲法、労基あたりから出題されます
但し、3問〜5問になるでしょうから、6割を目指しましょう。科目別の
足きりはなくなります
738名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:00:41
>>733
そうかも知れないけど各予備校の数字が本当かどうかはわからないけど
健保だけやけに低いよね。学校行っててこんなにできないかと疑問に思ってしまいました。
これでは独学とかわらないじゃないかと。あと出題が変なこともそうだけど令からでしょ。
あれはないよ。どこどこのテキストに載っているというけどどっかには全て載ってる訳だし。
受験生もまじめに勉強しているんだから出題する方ももっと時節的なものや重要なものをだして
誰が見てもできなければ駄目という問題にしてほしいと思います。これだと鉛筆ころがして
3問正解もありえるわけで。

あと全然裏付けはないけど感覚的に
選択式 26点〜27点(救済2科目)
択一式 44点(救済なし)の予感がするんだけど。
739名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:01:23
>>727
今の時点で学校に解答出してる人は、ある程度勉強してきた人のみ
その勉強してきた人でさえその平均点
今年62000人の願書受付で実際受験した人が毎年8割約50000人
50000人の内、本当に勉強してる人2割の10000弱
10000弱の内から合格者が4000人〜出る。
勉強してない40000人は選択で運のみで全教科3点以上は一握り、択一も含めればもっと少ない
予備校への復元解答を提出してる人数が今の時点で各学校少なすぎるのは、よほど出来てない証拠
繰り返すが、出来てる人しか予備校に提出なんてしない!その中の平均点がここまで低いと複数救済確実
740名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:02:15
99%ぐらいの確率で健保2点は救済だね。なので2点組は安心していいかも。
問題は1点組と労一2点組。確率としては同率かやや健保1点が高いかな。
どちらにしても2点よりは低い。

以上、鷲の予想!
741名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:04:22
>>728
書き込むこと自体悪くないよ。
ただ内容がくだらない。
中には誹謗中傷してる人もいる。
社労士を目指してるある程度の大人が。
まぁ人の自由だけどさ。
742名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:05:13
健保2点救済はありかもしれんが、
今もって1点説を説く理由がわからん
743名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:07:07
みんなそこそこ勉強して受けてると思ってた
そんなに多くの人が苦痛でしかない長時間の試験受けるのは、やはりマークシートだからなのか
744名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:07:09
労一って10人か100人で2択、同様のか以上ので2択、0.6か6.4で2択。
あと2問はとれる。2択を3回はずした奴が2点だな。これは運がないから
しょうがないで終わり。
745名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:08:22
>>739
じゃあ択一43点は可能性あるかな?
746名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:08:56
1点救済派は平均点を根拠にしてると思う。だってTACやLECなどでの平均点は
2-2.2点だから。得点分布をみていかないと何ともいえない部分はあるが、H16や
H18の社一の平均点を比較して言ってるはずだし、739が言ってるようにある
程度の成績を取ってる人しか採点依頼してないからね。それでもあの点数だから
実際は2点を割ってる可能性が非常に高い。
747名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:10:50
国年、厚年、労災、労一のなかでも労一と労災が救済される方が高い
国年、厚年は明らかに5問とも条文からの出題
労災は通達 労一は最賃法以外白書及び状況からの出題
過去の救済はほとんど判例や今年の健保令のような条文以外の救済が多い
748名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:11:00
LEC2回目速報(1163人)

労基・安衛 3.6
労   災 3.5
雇   用 4.2
労働一般 3.3
社保一般 4.2
健   保 2.1
厚   年 3.2
国   年 2.9
総   合 26.9

TAC/クレアール共に健保・選択2.2(母数判らず)

by 健保救済(2点)に一縷の望みを掛ける一人。
749名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:11:21
まああれだな。健康保険はありえんだろ、。あれ5点な人は100人に1人
もいないだろ。
750名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:13:01
本当に公平なことをするなら、健保1点救済だけど、
1点救済を認めることは試験作成委員、社労士会の敗北だ
二度と同様なレベル、問題を出せなくなる
16年の選択健保1点救済のおかげで、二度と計算問題は選択で出せなくなったと言われてるくらいだ

そのメンツがあるから、健保2点救済+帳尻合わせの他科目の救済になるだろう

そもそも基準に足らない者を救う「救済」なんて言葉がある時点で、この試験は矛盾を内包している
751名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:13:47
●●●●社労士試験40年記念(祝い、神の資格)●●●●
救済お願いします!!!
健1もよろしく
752名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:14:26
>>749

いるよ。勉強4ヶ月のオバちゃん。

ほかの選択は1,2点だけど、なぜか
健保だけ5点だったんだって。本人いわく

「でたらめにマークしたら全問正解だった」
とのこと。

753名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:15:18
>>745
択一は例年予備校の予想プラスマイナス1〜2点 (井出塾はやや低めでいつも予想)
今の段階でタック46、レック46、クレアール47、大原46点(全て小数点以下四捨五入)
754名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:17:14
●●●●社労士試験40年記念(祝い、神の資格)●●●●
救済お願いします!!!
健1もよろしく
755名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:17:24
>>753
じゃあオレあかんやん〜〜〜〜〜〜
756名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:20:06
>>750 今回もそれと同じぐらい、いやそれ以上に難易度が高い!
    出題者にしてみれば大して難問のつもりで作成して無くても
    実際の試験結果を見たら、結果は明らか。あとは得点分布などを
    考慮しながら具体的な救済策を練ると思う。
757名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:24:23
>>748
国年が3点切ったか・・・そんなに難しい問題だっけ?
A:被保険者の利益・・・余裕
B:長期的な観点・・・余裕
C:安全かつ効率的・・・ひっかかるかも
D:納付金の納付・・・ちょいムズ?
E:財政融資資金・・・余裕
こんな感じじゃない?
758名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:24:58
>>755
あくまで予想なんで…。ダメだとか思わないで…
ほんと勉強した人としてない人がちゃんと差が出る去年のような問題なら
毎年実力者は落ちないで、良いのにね。
759名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:26:27
その年その年でどの科目が救済か、とかじゃなくて、

去年は救済の年
今年は救済なしの年

ってなったんですよ。去年から。
知らなかったの? よって、今年
は1科目とて救済なし。


また。来年
760名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:27:47
基本的に足きりは選択、択一のそれぞれの合格点のみで行うべきだよ。
科目ごとだと運が左右されやすいからちゃんと勉強した人が報われない。
761名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:29:49
●●●●社労士試験40年記念(祝い、神の資格)●●●●
救済お願いします!!!
健1もよろしく
762名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:30:12
>>755
今の平均点が合格基準点に近いんじゃない?
試験後1週間の平均点なんて実力者ばっかりの平均だから。
763名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:31:01
↑しつこいので1点救済しようと思ってましたがやめました
764名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:31:43
>>748
LECが2点いくはずがない。
どう考えても1点台
765名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:33:44
>>755
今年は登録者が例年の半分位じゃね?
それに選択健保が救済なしなら、この猛者の7割は吹き飛ぶ
健保以外にも傷持ちはいるから、救済なければ、この分も消える
話題の免除組の労働科目は失礼だが多分5〜6点かな
そこを目指して択一のボーダは下げて行くと思うよ
766名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:35:55
>>757
俺もそんな感じだと思う。
767名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:36:37
盛り上がってると聞いて、やってきました。

救済は健保、国年あたりか・・・
労災、労一は以外にできがよかったんだね。
768名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:38:37
確かに健保と国年が救済っぽいね。

まー択一の成果しだいかな。

まだ平均が高いが、母集団低いからなー
信用できない。
769名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:38:53
最終的には
選択26(労災、労一、健保、そしてH18にならい雇用も救済)
択一43(救済なし)
に落ち着きそう 
770名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:40:05
そうなったら合格率が高すぎませんか?
771名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:41:10
思い切って合計点のみの足きり希望!まずないな〜
772名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:41:58
>>769
そしたら僕ちゃんに神降臨するわけだが。
773名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:42:31
雇用の救済したら、他の科目がかわいそうすぎる。

労災も高いからなし。

ありうるのは健保と国年のみ。
解答率低い問題があること及び平均低いことが
その根拠だ。
774名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:45:11
今回の健保は予備校等が教えてるテクニック的な方法では回答させない
ように、明らかに意識してるよね。国年、労一何かもおなじ。

逆に労災は認定基準2つ入れて3点確保した人がかなりいると思うが、
今年の試験委員は、健保以外に救済科目を考える時、国年、労一or労災
なら労災を救済しそうな気がするな。2重回答しなかった人で泣き見てる
人が多そうだ。
775名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:48:44
国年は、条文そのまんまじゃなかったか?
776名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:49:27
国年がTACで2点台になったということは、実際は
もっと低いんじゃないか?

あまり国年に注目集まってないが去年の労一より
平均が低そうだ。
777名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:50:43
2つ入れるなんて方法があったのか。
あそこだけ最後にものすごい時間かけた。

「業務上の」なら「認定」だけど、「業務上外の」だから「判断」・・・に違いない。と思う。

などと祈りながらいれた。
役所が正しい語句を使ってる保証なんて何もないのにね。
778名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:50:48
条文そのままなら、健保もそうだろ。
779名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:52:12
国年2点だが冷静に見て救済優先順位は、正直後ろの方だな

健保>労一・労災>国年>厚年 どこの予備校もこの順序で予想してるよ
780名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:53:35
大原の予想では労災は入ってなかったな。
781名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:53:46
>>778
もう1年やってこい
健保は条文じゃなくて健保令なんだよ
782名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:54:45
厚年もあるんじゃない!
5問のうち3問が年金時効特例法!
明らかに試験範囲外の問題。
3点にした場合は試験センターに苦情殺到じゃない!?
よって2点の可能性もありと・・・
783名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:55:37
>>778
条文ではないよ。
附則と政令。
784名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:56:47
もう複数の救済だな。

択一で点数取れていないやつを合格させるより、
選択を救ったほうがいいだろう。
785名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:56:53
>>779
講師のファーストインプレッションじゃないかな?
答案が集まってきてから、救済予想をしている予備校はまだないのでは。
786名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:57:17
国年もそうだが、基金と企業年金、組合を出されえるときついんだよな
787名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:57:27
いや、年金時効特例法は、どこの予備校のどの講義でも、出る話。
788名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 19:59:44
>>776
単純に国年九歳説が浮上して、あきらめてた人達が
復元回答を送信する気になって下がってるだけかもしれんが。
789名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:00:43
>>782 年金特例法の1条の条文が載ってないテキストって一体どこの学校のテキスト使ったんだよ
790名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:01:15
いま見てみたけどTACの国年まだ3.1のままなんだが。
791名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:01:21
>>788
そういくと、国年の2点の人はかなりいるということだよな。
792名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:02:13
>>790
それ、どうやってみるの?
793名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:02:16
オレは独学なので、最もピュアな意見を言わせてもらおう。
労災・労一・健保
の2点救済
但し、合計は29点以上になると予想する。
選択は救済なしで48点以上。
794名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:03:31
健保、国年、労一、労災、あと厚年もかな、2点ゴロゴロいるだろ。
795名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:04:37
>>792
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/sharosi/sharo_40.html

ここで自分の答案を送信すると、平均点が見れる。
796名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:08:11
>>774
まさにあたしです。終了5分前に見直して書き直した。。
同じ境遇の人もっといるかと思ってながめてたけど、そーでもないのね。。

797名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:12:32
健保のみ救済ならまあしょうがない気がするが、
健保+(国年、労一、労災、厚年の中からひとつ)だと、
どうしても不公平感出ちゃうよなあ。
798名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:15:20
>>793
もし択一48点救済無しならば、択一を下げて選択式を救済無しにしますよ。
現実はそこまで得点あがりません。
799名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:17:46
それにしても、人がいないね。

合格と言い切れる人少ししか見てない。

かなり2点台がいそうだ。
800名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:18:08
無難な救済としては健保1、労一・国年各2点だろ。健保1に関しては可能性
は低いと見てるものが多いが、そうとも言い切れない。平均点を見ての通り。
801名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:19:26
健保1を救うなら、複数救済のほうが現実味がある気がするな。

他も平均低いしな。
802名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:24:10
初受験で、救済の基準がよくわからないのですか゜…

救済って、基準点28-44?で、合格者が少ないとき
あるんじゃないのですか?

選択を複数救済して、択一の合格点あげるって、
はじめに救済ありきだけど、そういうものなんですか?
803名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:25:37
国年の平均点が低いのが意外・・・
少なくてもA,B,Cの3問は入ると思ったけど。みんな健保に時間を取られて冷静な判断ができなかったのかな。
804名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:27:33
もっといろんな情報がほしいね。

情報が少なすぎる。
805名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:27:49
仮に健保とほかの科目が同じ2点救済ならあまりにアンフェア。
単なる煽りじゃなくて、平均点を見て。健保2ならほかは救済なしの
ほうがまだフェア。ただ、ホント救済待ち多いから、40周年記念で
健保1と他の複数科目2点希望!!現段階での平均点をみても全体の
平均点はかなり低いはずだから、それでも合格率8%前後、甘く見て10%
ぐらいだよ。後は択一次第だね。
806名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:28:38
>>802
なる程
そっちの方が公平感があるね。
807名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:33:47
それでも合格率が高いような気がするが・・・。
808名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:35:07
しかし、これで健保1点救済でその他2,3教科2点救済入って、合格率10%超えたら、
この年の合格者は『ゆとり救済世代』と呼ばれることになる
809名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:36:43
択一:

LEC:    46.0
TAC:    45.8
クレアール: 47.1

これ、参考になる?
810名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:36:57
>>804
なくて当たり前だろ、アホか
811名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:38:27
>>808 合格すれば資格上の価値は同じ。社労士業界では何かと話題になるけどね。
合格年度の格差については行書がいい例。ただ、それで何のメリットデメリット
があるわけでない。食えていけるかどうかは、その人次第。
812名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:40:54
>>809
全然参考にならん。

もっと母集団多くないとね。
813名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:41:00
しかし他の士業との難易度のバランスがとれないだろう。
814名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:41:43
どの道10%は越えると思うが
ここの皆が考えて居るようなスッキリした方法じゃなくて
もっと後味の悪い形で越えると思うな
今年の一般受験生は「煮え湯世代」だよ
815名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:41:56
>>809 ある程度参考になる。択一を去年より足きりを上げて45−7ぐらい
にすれば選択の複数救済でも(健保1でも)例年通りの合格率だと思う。
816名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:43:04
>>805
択一次第ではないと思うな。
択一は45点くらいにしなきゃいけないみたい。かつその上に8〜9%
いる状態にするために選択で調整すると思うよ。

健保を救済することによって、8〜9%の最低ラインが上がってしまうようなら
他の科目で調整するだろうし。
817名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:47:01
>>811 一理あるが、行書の合格率は年によって乱高下しすぎ!!その点
社労士は一定の合格率を維持している。それも問題がないわけでないが、
出題を去年並みまたは選択を去年並み+択一を今年並みにこれからも
していけばいいんじゃないかな。そのほうがちゃんと勉強した人が
報われるから。
818名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:47:40
そこまで、合格率にこだわるものなのですかねえ?

税理士試験(科目)なんか、年によって倍ぐらい差があるようだけど
819名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:50:01
>>818
ここが社労士試験の違うとこ。毎年4500〜5000人くらい取ってる。
ある程度決めてるから合格しにくい。
820名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:50:45
クレアールの講師がyoutubeで健保救済確実と言ってるよ
ただ1点救済は期待しないほうがいいってさ
それと労一も救済可能性あるとよ
821名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:52:06
>>818 おそらく合格率というより、安定した出題レベルの維持が
言いたいんだと思う。自分もそう思う。選択はまさにそう!今年がいい例。
行書は内容が違うから比較するのは無理があるけど。
822名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:52:48
>>820
クレアールのって、試験の直後の情報だろ、それ。

平均見る前だよ。
823名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:54:43
選択救済 複数科目→28点以上
択一(昨年よりアップで)45〜47点 希望
824名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:57:33
いずれにしても来週以降各予備校の予想が出始めるから、より具体的な
予想が見れる。去年は予想が外れたところばかりみたいだから救済ポイント
については慎重に判断するかもね。
825名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 20:59:32
ここに書き込んでる人たちが択一の点数いいだけで
全受験者で見ると例年並みってことはない?
826名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:00:43
大いにある
827名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:00:52
とりあえず健保2点、労一2点の救済待ちはコレ見てば少しは心穏やかなれ
http://jp.youtube.com/watch?v=bnxg-9f3esw
828名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:01:45
>>825
案外例年並な感じはするよな。

今回初めて受けて50点だったが、去年のでも過去問やってみたら
50以上取れてたしな。
829名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:03:56
>>818
嘘をつくな!
税理士の科目合格率は10%前後でほぼ一定。
簿記論なんか合格ラインが年によって70点だったり30点だったりする。
なんなら会計板の簿記論スレいってみ?
ちょうどあそこも試験終わったばっかだから色々盛り上がっているぞ。
830名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:05:02
一つでも2点取った人は来年のために準備したほうがいいよ
俺は去年社一で2点とって発表日に地獄に叩き落された。
落ちたつもりでいたほうがいいと思った。
831名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:05:38
なんか飽きてきたな、このスレ。

待っている間、みんな何してんの?
832名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:07:09
燃え尽きた
髪の毛、真っ白だよ
NHKのアナウンサー以上だよ
833名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:07:17
>>830
去年の社一で救済を期待するほうがおかしい。
834名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:07:22
択一は前年割れはなさそうな感じかな。
もい44点or45点で選択問答無用の3点以上になれば、
今年で救済スレは解散やな
835名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:07:44
>>832
ちん毛は大丈夫か?
836名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:08:17
>>831
行書か宅建か日商簿記の勉強
837名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:08:39
去年の社一で足きりとるほうがむずかしいだろ
838名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:09:53
>>836
宅建は申し込み終わったぞ
839名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:09:51
>>825
それはあるよ
ある程度自信のある人が書き込んでいる
ただ今年は去年の労一で切られたベテが残っているからな
今年の健保はまたベテほど入れ難い問題で
このまま行くと来年もベテよけの、とんでも選択を用意しないと
択一の点数が上がり過ぎる事になり、ますます選択だけの試験になって行くね
840名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:12:21
>>839
心配せんでも選択は今年が最後だから。
来年から実力勝負の記述だぞ。
それなら文句もないだろ?
841たけちん:2008/08/27(水) 21:13:59
一つ 健康保険法からでなくマイナーな健保令からの出題であったこと
二つ 文中の解答箇所がすべからく穴あき箇所になってないこと
   厚年の 裁定 があれだけ空いていて統一性無しバランス悪すぎる。
   無論、ルール違反ではないがせめて 一般保険料率 手前の
   箇所も穴あきにすべきだろう
三つ 選択肢のグループ分けができない
   これもルール違反ではないが マイナーな箇所の出題であれば
   労災や労一のように選択肢は5のグループに選別できるべし
   〜率 が答えの3肢になるのはいかかがなものか
四つ 過去最低に近い 2・1の平均点

以上の理由で健保は救済 1点 は大いにありうると思う。

が、
五つ H16 の健保 1点救済の時は 0点が多かったらしい
   今回は B枝が78パーと0点は少ない
六つ しかしながら、〜大臣、〜連合会、一般〜の内2問は正解すべき

  最終結論 健保救済2点 他なし が俺の答え
  
ちなみに 選択31点(健保1点) 択一55点だ

健保救済2点ならば来年再受験するが救済無しならこの試験とはおさらばだ!
842名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:14:41
>>836
宅建申し込んどけば良かった おちつかない 
リーマンの俺でこうってことは、専業のボーダーの奴ら気がおかしくなりそうだろ・・・
843名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:16:03
>>840
あな埋めだろ、同じ事だ、一問だけで決まるよ
まあ模試代は一回五千円位になるから貧乏人はキツイ
844名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:17:08
とりあえず来年は選択で社労士法が確定しただけでもよかった。
845名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:17:27
そうだな。こんな運テストでは救済ないなら、
この試験を離れる人も多いだろうな。

846名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:17:33
去年の択一の受験生全部の平均点ってどこで見られますか?
847名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:18:58
今年の選択で救済なかったら今後二度と救済なんてなくなりそうです。
848名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:21:24
もうそろそろ秋保さんの解説会が終わるころだけど知り合いで
行ってる人いないですか?
849名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:21:35
>>845
受験生のレベルがあがってより引き締まった試験になるからいいじゃん
850名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:21:59
>>748

選択健保がダルビッシュを抜いたのですね。

http://baseball.yahoo.co.jp/npb/stats/stats_p_pit_era.html
851名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:22:35
去年易しいと言われた択一が結局44点だったという事実。しかも選択は馬鹿易しかったので、択一が出来て選択が出来てない奴は皆無だったことを考えると、今年の選択複数救済は高い確率であり得る。労基、雇用、社一、厚生以外は。その上で択一デスマッチが理想。
852名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:22:42
運のレベルが高いものばかりで、択一できないものが多そうだな。
853名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:24:31
今回の試験は「運」とは関係なさそうだな。
854名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:26:32
俺は択一のボーダーが下がることを切に願うだけさ。。。
855名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:27:27
>>841
来年がんばろうね。
856名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:27:49
救済予想はだいたいいつ頃にはわかるもんですか?
857名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:29:41
>>856
9月下旬じゃないかな?
858名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:31:04
既レスでは44点が上限目処なんだって?
いっそのこと今回は7割・49点でもいいよ。
その代わり、選択でドカンと救済措置発動してよ。
859名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:31:27
出済みだったらすみません。
今日大原のボーダーライン予想会に行ってきましたけど、大原の先生いわく…

選択26点前後
足切り救済あるなら
(健保→国年→厚年→労一)の順番で確率が高いと。断言した教科はなし。

択一は46点前後
足切りなし

とのことでした!

私は健保2点救済待ちですが諦めました…
860名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:32:32
そうか、ありがとうー

合格だな。
861名無し検定2級さん:2008/08/27(水) 21:33:34
ゆとり世代(19%合格の年)の行書合格者が来ましたよ。

各学校平均点が発表されてきているので自分なりに分析
平均点3.5未満が救済ラインと考えて
選択28点以上、労一、健保、厚生、国年2点救済
昨年の選択ですら28点なので今年は難易度的に合格点低くなるはずだが、
救済を4科目出したことによる人数調整で28点に底上げました。
択一47点以上 救済なし(全科目4点以上)
ちなみに、労一2点でした。選択28点、択一50超
予想には希望もかなり含めてます・・・
行書の時みたいにゆとり世代+出題ミスによる全員加点による84点で
合格した時の運よもう一度!

希望が入れないガチ予想だと
選択は26点以上、健保2点のみ救済
救済は極力避ける気がする・・・

ちなみに来年1月のFP2級を受けようかと思います。
FPってライフプランニングとして国民年金やら労災、確定拠出年金など、
2割は社労士の勉強とかぶる上に、4択で難易度は低い。
落ちたつもりで勉強するより、他の資格のために勉強したほうが前向きになれる。
でも、不動産とか生命保険とかも勉強しなきゃならんのね・・・
862名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:34:14
やれやれ あそことあそこをああしてたら合格だったわけか
863名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:36:40
すみません。間違えました!

大原の予想は
選択は26点前後ではなく→24点前後でした!
864名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:37:12
>>861
fpは課目ごとの足切りないから大丈夫です。4ヶ月あれば十分受かります。
865名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:37:55
>>859

>足切り救済あるなら
>(健保→国年→厚年→労一)の順番で確率が高いと

平均点の低い順ということか。
厚年2の俺には悪くない話だけど、そう順当にいくかなあ。
866名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:38:08
>>863
まじ?ほんとに?希望持っとくわ
867名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:38:47
選択26点
択一45点
救済なし(あるとしたら健保)

でほぼ決まりだな。
受かってても落ちてても、他の勉強をしたほうがいいというのは確かだ。
868名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:39:53
>>863
予備校の予想はあてになるか?
犯罪じゃないから何でも言っとけ!みたいな気がするな。
869名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:41:17
まぁ内緒だけど、
選択 24 救済 健保 労一 国年 厚年
択一 45
なんだけどな

今回は想像以上に選択の出来が悪く、択一も例年通りだよ



ならいいなぁ・・・
870名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:43:18
>>864
FP2級なら1ヶ月で十分。
871名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:44:44
例えば去年の選択健保と、今年の選択健保。
この難易度の差は何?
早計とFランク並みの差があるぞ。
872名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:46:39
FPってまず3級をとらないと2級を受験できないの?
873名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:47:19
良いことを考えた。

暇な人を100万人くらい集めて、
受験番号以外絶対にマークしないように頼んで、
試験を受けてもらえば、平均点が下がって、
全科目救済になるかも。
874名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:47:30
救済専門家の方に聞きたいのですが、
受験生で選択、択一含めて1課目も足切りにかからない確率は何パーセントくらいですか?あくまでも
足切りだけで考えたとき。
875名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:49:09
>>872
実務経験があれば2級から受けれます。
特別証明書を出す訳でありません。
876名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:53:24
>>872
経験年数が自己申告だからいきなり1級受けても大丈夫。
オレは今年1級学科受かった。
さすがに6月の実技は来年に延ばしたけどね。
今からなら十分来年1月の1級学科に間に合う。
877名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:55:11
あるなら。←大原も救済ない確率が高いと思ってんだな。
878名無し検定2級さん:2008/08/27(水) 21:55:11
>>873
100万人って受験料ほか手数料とバイト代で2万払ったら
200億円ですか・・・
それで1科目0点があって結局あしきりで落ちるというオチも面白いね。
小林よしのりのおぼっちゃまくんが大人になったという設定で
リメイクされたら・・・みたいな
879名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:56:10
今年の健保は点数取れるよ。
880名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:57:39
>>879
とれる人は何でもとれるでしょ。
現実にとれていないの。
881sage:2008/08/27(水) 21:58:29
選択の難易度に修正率かけて択一でガチでお願いできないでしょうか
882名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 21:58:47
>>879
ゴミニートが何の用だ?
行書スレで遊んどけ。
タコ
883名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:00:48
救済ないいだな〜 みんな落ち込むなよ!
884名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:02:56
>>881
負担率掛けてるような人は駄目です
885名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:04:54
またペシャワール会のニュースやっとる。
自殺した奴を讃える風習はどうにかならんのか。
886sage:2008/08/27(水) 22:07:12
負担率掛<図星
887名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:08:16
>>886
やっぱ当たったか 自分のことのようによくわかったぜorz
888名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:09:48
すでに触れられているかもしれないけれど、
H14年健康保険択一第5問Dで
調整保険料のくだりが出題されている。
もし、この問題の解説等を問題集で読めば
必ず調整率、修正率、大臣、連合会の関係が説明されていると思う。
だから、健保のこの3つの穴はとらせる問題と思った。
出題者も「3問は勉強していたらとらせてあげよう」という
意図で作ったかも知れんけど、如何せん、出題が古すぎたみたいですね。
889名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:12:49
みんな分かってると思うけど。
ここに張り付いてる奴はみんな合格確定者だから。
普通に考えたら救済待ちの人間が都合よくそんなにいるかよ。
890名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:15:45
>>889
24点(大原の人が言ってたので)以上の、どれか2点の人なんて合格確定者の倍以上いるんじゃない?
891名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:15:46
>>888
調整保険料額と調整保険料率はぜんぜん問題が違う。
平成14年の問題と解説読んだけど、額については言及されてたけど、率についてはまったく触れられていなかった。
892名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:18:10
>>890
大体合格確定者は何人いるかって、かなり少ないのでは
ないかな?

2chでも合格って言えている人あまり見なかったし。
893名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:19:11
>>891
まじで?おれがもっている問題集には書いてあるよ。
市販されていない某学校のだけど。
じゃあ、普通に難問やったんやね・・・
894名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:21:00
>>892
社労士合格サロンスレ去年より遥かに少ないね。
選択24〜27、択一45〜55あたりで選択に2点を1,2個持ってる人が相当多いのでは
895名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:24:05
>>892
合格確定でも不合格確定でもやること無いんだから次の資格の勉強しろよ。
不合格者も4月までは開けるだろ?
896名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:25:36
>>895
何するか、悩んでいる・・・

FPも持っているしなー。

897名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:25:36
救済予想、去年はTAC以外は大体予想を外しているみたいなんですが(初受験なんで詳しくは知りませんが)
それ以前は大体当ててきているんですか?
898名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:26:57
今合格確定している人なんて、全体の3%にも満たないのかも・・・
899名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:27:35
ideの条文別過去門にはちゃんと説明されてたよ
修正率も厚生労働大臣も連合会も
900名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:27:49
>>894
ぽいね 俺もそう、まぁ2点3つだけど・・・助けなきゃ少なすぎるが、全部助けたら多くなりすぎるよね

>>895
常に資格の勉強してる人なんて日本人の1%以下じゃないか?根拠はないけど
901名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:28:05
>>896
2級だろ?
902名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:28:27
お初だったので教えて下さい
仮に選択で救済があったとしても当然合計点数は同じよね?
健保2点得点者救済=1点付与しますなんてことじゃないよね?
903名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:29:30
>>896
高額医療費とかが社労士とかぶる医療事務は?
若い女のコがいっぱい受験しに来るし。
904名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:29:34
>>896
3級と2級あるよ。

1級受けるか・・・でも不動産とか知らんなー
905名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:30:30
選択式 中間集計結果

   基安 労災 雇用 労一 社一 健保 厚年 国年 合計 最終合格
H18  3.4  2.6  3.9  4.2  2.4  4.0  3.5  4.0 28.0 22
H17  2.5  3.7 4.5 3.4 4.3 4.7 3.7 3.9 30.7 28
H16 3.4 4.2 4.3 3.8 4.0 2.7 3.7 3.4 29.5 27
906名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:35:12
すまんズレタ



選択式 中間集計結果

   基安 労災 雇用 労一 社一 健保 厚年 国年 合計 最終合格
H18  3.4  2.6  3.9  4.2  2.4  4.0  3.5  4.0 28.0 22(基安・労災・雇用・社一・厚年は2点)
H17  2.5  3.7  4.5  3.4  4.3  4.7  3.7  3.9  30.7 28(基安は2点)
H16  3.4  4.2  4.3  3.8  4.0  2.7  3.7  3.4  29.5 27(健保は1点)
907名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:35:36
>>905
すみませんが択一のもおながいできますか?
908名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:35:45
>>905
H18って合計は意外と高いんだ・・・サンクス
909虎ちゃん:2008/08/27(水) 22:37:14
昨年はTAC以外楼一救済有りと言って、見事にはずしたから
慎重になるはずです。
でも、健保と労位置はあるのでは。
昨年TACの労位置の平均は、今頃3.2とかだったと思う。
現時点健保2.2 健保救済可能性大。
910名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:37:31
次回も今回みたいに付則や健保令にみたいなところから問題がだされるんだろうか?
どうやって対策したらいいんだ?
911名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:38:18
ハアハア
912名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:38:22
<<888

このブログ良いよ! 無料だし、解説も丁寧(IDEより)
一番良いのは、仕事中にも過去問こなせる。

http://www.sharosisikaku.com/kenpohou/kenpo1405.html

解説抜粋:
調整保険料率=基本調整保険料率×修正率

なお、基本調整保険料率は、交付金総額の見込額を全組合の
標準報酬月額及び標準賞与額の総額の見込み額で除して得た率として
厚生労働大臣が定め、修正率については、各組合の見込所要保険料率の
全組合平均の見込み所要保険料率に対する比率を基準として健康保険組合連合会が
定めることになっている

今回の選択キーワード全部入っている。
913名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:42:51
選択式 中間集計結果

   基安 労災 雇用 労一 社一 健保 厚年 国年 合計 最終合格
H18  3.4  2.6  3.9  4.2  2.4  4.0  3.5  4.0  28.0  22(基安・労災・雇用・社一・厚年は2点)
H17  2.5  3.7  4.5  3.4  4.3  4.7  3.7  3.9  30.7  28(基安は2点)
H16  3.4  4.2  4.3  3.8  4.0  2.7  3.7  3.4  29.5  27(健保は1点)




択一式 中間集計結果

   基安 労災 雇用 一般 健保 厚年 国年 合計 最終合格
H18  4.7  6.9  6.8  5.2  5.9  4.8  6.2  40.5  41(基安・一般は3点)
H17  5.6  6.3  6.8  5.2  5.6  5.9  6.3  41.7  43
H16  6.8  5.9  7.6  6.0  4.1  3.9  5.0  39.3  42(健保・厚年・国年は3点)
914名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:44:33
>877

私もそう思いました。

先生が言ってる感じだと、あるなら・・・と強調していたんで、
あ〜ないんだな。と感じました。。

もし救済があるなら択一のボーダーをあげてくるだろうと言ってました。
それと過去の中間結果の平均点表もらったんですけど、
択一は去年の平均点と全く同じで去年もボーダー46点以上で予想して44点だった。
って言ってましたね。なので択一ボーダーはどうなるかよく分かりませんね。

中間集計結果 健保2.5 国年3.1 厚年3.2 労一3.3
       合計平均 選択27.6 択一45.0

ちなみに去年の選択 労一は3.1 合計平均32.0
          択一 合計平均45.0

参考になれば・・・
915名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:44:34
健保2点と1点に絞られたようだね。H18の社一とは違ってH16のように
健保だけ突出して低くなってる。H16は計算式芋づる式でそうなったので
特別というのもいるが、それで1点救済無しと決めるのは早すぎる。
確かにH16は結果としてはそれが原因ではあるが、決め手になったのは
おそらく平均点と点数分布だろう。統計的な観点からみれば今回はH16
と似ている。なので健保1点の可能性は少なくとも3分の1はある。
916名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:44:40
>>913
ありがとう!!!
択一がH18みたいだったらいいなあ・・九歳はなくてもいいから・・・
神様お願い!!!
917名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:45:10
これから社労士六法網羅すれば来年は合格かしら。
918名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:47:46
某学校の平均点データを参考にすると
H16 合計平均30.4で実際は27点、2.46点の健保1点救済、3.53点労基救済無し
H17 合計平均30.8で実際は28点、2.36点の労基2点救済、3.50点労一救済無し
H18 合計平均27.8で実際は22点、3.44点労基、2.46点労災、3.75点雇用、2.48点社一、3.60点厚年
   それぞれ2点救済
H19 合計平均32.0で実際は28点、2.93点労一、3.53点社一救済無し
合計が高ければオール3点以上で合格点突破する人も増えるのは当然で、
全体の点数が低ければ逆にオール3は少ない、救済をおばんブルマ舞いで増やして
ある程度の選択式合格者を確保するとにらんでいるが・・
今年は合計平均27前後、健保2.4前後を筆頭に
3.1〜3.3で労一、厚生、国年、H18年度タイプの救済年だと願いたい。
919名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:47:53
>>891
調整保険料率や修正率などの論点はH18の択一本試験から出題。

調整保険料はH14の択一本試験で出題。
920名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:49:35
>>916
オレも密かに願ってるお!
でも今年は択一の出来がいいから絶望だお!!
921名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:50:12
でもさ雇用5点取れない人って確実に勉強してないよね。ケアレスあっても4点はガチ
それでも運よく他でも3点取れれば、選択はOKなんだもんなぁ むずかしいよね
922名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:51:39
神様は選択の複数を救済する。

択一で努力したものを救う。

努力の多いものを救うのは当然。

神様、複数救済お願いします。
923虎助:2008/08/27(水) 22:51:45
私は 選択28点 択一56点でした。 
でも、選択 労災2点 健保1点です。
戦死確実。

調整保険率のアノくだりはTACの教科書にありませんでした。
労災の通達は、どうしたら出会えたのでしょうか。TACでは出会えませんでした。

資格学校に何十万円も支払い、信じてがんばってきたのに、あれではお手上げです。
果たして、実務でどれだけ連合会の調整保険率が重要なのか、
また、社労士のたまごでもない受験生が通達のすべてを把握しなければならないのはなぜ?
ちなみに、通達はどうやって手に入れるの? 

会社を辞めて、すべてを犠牲にし、コツコツ努力をし、がんばって勉強してきた人ではなく、
「運」で受かる国家試験って、社労士だけではないでしょうか。

作問者に、調整保険率の実務を絡めた重要性をきちんと説明して欲しいです。
アノ国家試験で、人生を振り回される人がいるのですから。

924名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:54:26
>>910
学習の積み重ねよりも、六角鉛筆の方が頼りになる事もある
頭の皮を削って1、2、再、3、4、再と記入し
グルーピングした上から順に、再が出たらもう一度
今年の健保みたいにグループにし難いものでも無理矢理やる
今年の健保で試したところ
鉛筆→2点
延々熟慮した俺→1点だった
下手な考え休むに似たり
925名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:54:54
昨年の救済なし(労一)の結果から見ると、当局側は
選択28択一44にこだわっていると見た。
H18の反省からか、このラインは変えられないってことで、
結論は
選択28(労災、労一、健保、厚年、国年は2点以上)
択一44 (各科目4点以上)

と見た!
926名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:55:15
今復習してるんだけど、労災択一の問6ーDはどこが×?
請求のあった

支給事由の発生した
でOK?
第三者行為は何回読んでもモヤモヤが残る。
927名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:55:39
>>925
それでおk
928名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:56:57
>>925
私もそれでいいと思う。

健保1点救済は甘いと思う。
929名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:57:18
>>923
労災2点…
ありえね〜
応用力、常識力が欠けまくった暗記一辺倒の勉強してたに違いない。

そして運じゃない。
実力。

勘でなくて取れた人もたくさんいる。
したがってあなたは運にも見放され実力のない単なる敗者。

偽物の実力。
930名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:57:38
>>917
条文はどうでもいいけど通達・判例・政令・附則は社労士六法が近道だろうね。
931名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 22:58:33
>>925のでも、合格率は去年と同じくらいになるのでは
ないんでしょうかね。

去年はあんなに簡単でも28の44で合格率10%だからね。
932名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:00:17
>>931選択28のラインで多くがつまずく
933名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:00:23
過去十年分の平均点等眺めてて、救済の審査基準の法則を見つけた。
予備校は気付いているのだろうか。
採点する側もあらかじめ基準を決めて上の決済取ってると仮定すれば
今回の平均点すべてわかれば結果もわかる。
ただ、平均点が予備校発表なので多少の誤差はあるのが前提。
934名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:00:37
>>925 >>928 ただ、去年と今年では問題の質が違いすぎる。まあ合計で28点はありだろう
けど、健保2点と他の科目2点はあまりにも不平等。統計的にもバランスを
欠く。なので健保2点か1点。もしくはそれらに加え、労一・国年各2点。
健保1点は過去に実績があるので可能性は捨てきれない。
935名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:01:21
>>913
その中間結果って、いつのどこのもの?
936名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:01:21
選択で足きりにあった人は
勉強方法を間違えたといっていいでしょう。
そしてその間違った勉強方法を教えた資格学校はどこでしょう。
私は心情的には資格学校と講師に謝罪を要求したいくらいです。
937名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:01:41
>>923
TACの新標準テキストにはのってるね。
自分のやつを見直したら、厚生労働大臣、修正率、連合会に蛍光ペンでチェックが入ってた。
よく覚えてないけど、上級コースの授業ではふれたみたいだ。
938名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:02:14
>>933
その法則とは?
939名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:04:11
>>938
マーフィーの法則
940名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:05:28
>>934過去の健保1点は他の科目にできが悪いのがなかったためで、
今年は、全体的にできが悪いので1点救済は極めて可能性が低い
941名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:06:43
選択労災は健保、労一とかに比べると、みんなけっこうできてる
みたいなので、健保2点救済したあとに、合格率の小さい伸び率調整に
使って労災救済してほしいな〜  

と切に願う不公平なオレ。。
942名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:07:22
やはり一番ベストなのは健保1点、労災、労一、国年の各2点(場合に
厚生も)。期待をこめて!!
943Bunn:2008/08/27(水) 23:07:33
>>923
俺もTAC生。実務組だけど、試験範囲はあくまで公表されてる法律の範囲。
専門学校が教える範囲ではない。
ちなみに自分は労災・健保各2点の計27、択一58で死亡。
腐らず来年もがんばろうぜ!

ちなみに過労死の認定基準は載ってるテキストもたくさんあったと思うが、
自分は水町(試験委員)の「労働法」PP272からの出題と見ている。
944名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:07:55
救済待ち(健保2)だけど、救済ないなら
せめて、択一はの合格点50点ぐらいに上がってほしい。
択一52だけど、それなら納得できる気がする。。。

あの問題で択一44で合格なんて、勉強してきた人にはむごすぎる
勉強しなくても44なんて取れるでしょ?
945名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:08:50
水町?試験委員?

誰?
946名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:09:46
>>944
択一なんて飾りですよ。
1年目の人にはそれがわからんのです。
947名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:09:51
>>944

まったくだ!!

択一55点にしろ!!
948名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:09:52
選択健保1点でした。。。
選択健保で3点以上とった人には申し訳ないけど、調整保険料率やら修正率がわかっていたからって
どうなんだ?って感じ。
クレアールの井上先生が解説で言ってたように、本当に合格後社労士として実務に携わっていく上で
必要な知識を問う問題であって欲しかった。
確かに、過去問に択一で2回出題されているが、それも疑問です。まして1点が命とりになる選択式で
出題するなんて・・・
来年以降は、そんな問題が出ないことを切に祈ります。

949名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:09:55
今日行われたユーキャンのボーダー予想

選択は24点 (健保・労災が救済措置ある予想)
択一は47点 (救済措置はないと予想)
950名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:10:08
健保1点があるかどうかで話題になってるけど、実際に予備校でその
可能性について言及してるところってどのぐらいあるの?
951Bunn:2008/08/27(水) 23:11:10
>>945
公式サイトで今年から試験委員が公表されてる。
水町勇一郎は労働法では有名。菅野ほどではないが。
952名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:11:24
>>950
ゼロ
953名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:11:42
ほとんど勉強しなくて合格ラインとりました。足きりってやつもなし。
運というか、そもそもそんなに勉強量ひつような試験じゃないでしょ。
仕事の方手間で充分でしょ。
954名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:12:44
>>951
公式サイト?

健保は誰?
955名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:12:55
>>925
すごく的を得ている気がします。2点足きりのラインを保つより、
全体の点数を見るような気が、ほんとにしますね。
956名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:13:59
>>929
まぁまぁここは傷をお互い舐めあうスレだ。

でも、労災 
A相当因果関係は確実に押さえ、
Bも選択肢から心臓と脳の話(二次健診のところなど参考)と予想できるし、
そのBを過労死かどうかC「何」をするか通達したわけから
「認定」基準が入り、(基準局長やから「基準」を局長に通達する。)
Dは精神だから心理的(「心理的負荷」だと当たり前すぎるので、
長時間労働がウツにつながると裏をかいて肉体的を選んでしまった・・)
Eは局長が業務上か業務外か○○するわけだから。「判断」
なんかセンター国語の穴埋めを思い出すような問題だよね。
って、偉そうに講釈しても、答え合わせするまでは
((( ゚д゚))))ガクガクブルブルだった。
参考書などにズバリ書かれてなければ、そんなもんでしょ。
957名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:14:17
俺救済しだいでは受かる可能性もあるんだけど、一言
はっきり言ってたいした勉強していない。もともと勉強はできる方で要領はいいと思う。
だから要点絞ったうろ覚えの知識でも、あれくらいの問題なら、択一47取れたし、
選択の労災は国語力で5点取れたりした。もし最後に悩んだ選択の勘2択で、ちょっとあってたら、救済なくても受かってた。

この試験制度どうなんだろうと、初学者の俺がつぶやいてみる。
今回の問題なら、択一50以上とかが頑張った人が報われる基準じゃないでしょうか?
958名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:14:17
>>910
同感。
選択健保2点で救済待ちのものです。
今年救済がなかったとして、来年あのレベルの問題を3点取るには
いったいどこまでやればいいんだろう。
それを考えると勉強の範囲の広さにやる気が起こらない。

救済お願いします。一年がんばってきたんです。
959Bunn:2008/08/27(水) 23:15:40
960名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:16:06
>>949
労一じゃなくて労災で間違いじゃない?労災か・・・
961名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:16:30
>>959 ウソ
962名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:17:33
>>959さん失礼しました。訂正>>952うそ
963名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:18:05
ユーキャンの選択合計24点というのはどうですか?
964名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:18:20
来年は、択一50超えを目指すより、
選択2点の即死を回避するための思考能力とか受験技術(とか運)を
身に付けるように努力すべきなのかな。
どうすれば身に付くのか分からないけど…。
965名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:19:13
ユーキャンでは健保1点の可能性について何か言ってた?
966名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:20:00
試験委員はいっぱいいて分かんないね。

選択作った奴は誰だろうな。
967名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:20:08
>>964
運を身につけるにはやっぱ神頼みでしょ。
は( ゚д゚)
だから宗教に人は走るのか!?
968名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:21:09
この試験を受ける前、誰もが皆合格基準を把握していたはずです。(選択3点以上は絶対条件、択一44±α)
もちろん私も、それを大前提として学習を進めて来ました。

そのため私は、択一の問題演習の時間を少しでも選択対策に回すよう心がけてきました。
(もし選択で落とすと、勝負の土俵にすら上がれませんので。)
少しでも多くの情報に触れて行くように、必死に様々な教材を入手し、眺め渡したものです。
完全に覚えられなくてもいい、選択問題に対して少しでも「見た事もない」問題を減らしたい、が目的でした。
もちろんそれにより、択一に充てる時間が犠牲になりましたが、あくまで45点を目標に出来れば50点、と割り切っていましたので。

択一をひたすら解いていくと言う学習法は楽です。
選択対策こそ、つらいのですよ。


改めて言います。
この試験を受ける前、誰もが皆合格基準を把握していたはずです。

その上で
選択の複数科目を救済して、択一のボーダーを一気に上げる。
これ、おかしくないですか?
どうして当初の基準点(選択3点以上は絶対条件、択一44±α)をクリアした人が、救済された人の為に落とされなきゃならないんですか?

『俺は択一60点以上取った! 本当に苦労した人間が報われず、択一50も取れない人間が合格するのはおかしい!』
この考えこそおかしくないですか?
私も、択一対策に大きく比重を掛けていたならば、60は取れていたかもしれないですよ(今回結果46でしたが)
しかしその代償を払って、今回の選択で労一の一部を除く、ほぼ全てを『見たことはある』問題にする事に出来たのです。

救済科目多数は構いませんがね、
その人達を救う為の引き換えとして、択一ボーダーが一気に引き上げられる、
そんなことになれば、合格基準クリアを大前提としていた私の方こそ報われません。
969名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:21:31
>>964
だから難関なんだよ。
970名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:21:36
5ヶ月しか時間なかったから、最初から選択重視で学習して選択35択一48
足きりなし
ちなみに日中はリーマンしてる
択一はほとんど対策してなかったので低いけど合格の可能性大
最初から試験の勉強方法まちがえなければたいした試験ではないというのが実感
仕事で覚えなきゃいけないことに比べると余裕の試験だった
971名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:21:50
972名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:23:25
合格基準44点じゃなくて、7割だから49点じゃないの?
973名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:24:08
>>968当初の基準点=択一49ですよ・・・
974名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:25:42
46では49に届いてないから、そんなに偉そうに言えないよね。
975名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:25:51
972、973に同感
過去、択一50点の年もあったらしいし、
49点になっても文句言えないと思う・・・
976名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:26:03
社労士試験も難関中の難関になったな。
977名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:27:03
>>971ユーキャン当たったことあんの?
978名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:27:15
>>968
「受験技術」的にはあんたの言うことも一理あるよ。
(実際自分も終盤はほとんど選択に力を入れていた)

だけど、あんたも言ってるとおり択一44±αなんだよ。
αに4とか6が入ってもおかしくないの。
979名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:27:57
926
男性職員
980名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:31:25
>>968
おおむね同意。
択一は45点取ればいいだろうと思ってた。あわよくば7割。
そして選択は絶対足きりをくらわないように。
全神経を集中して。
だから選択の勉強したあとはグッタリしてた。

足きりなしで46点なら合格してるよ。
981名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:31:58
救済では毎年辛口のT○Cが
「健保救済可能性高い」との情報・・・
982名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:33:28
>>981
○はK?
983名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:33:46
確かに選択に比重を置いて勉強した人もいるだろうからな。
984名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:34:03
>>982
NO!
985名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:34:17
>>981 T○Cが言うなら可能性高いね。あとは1点があるかどうかだね。しつこい
と思うのも多いが敢えて聞きたい。
986名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:34:21
>>968
あなたは合格してる可能性が高いと思うけど、
本来の基準点=49点だということを把握しとくべきだったね
987名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:35:33
>>978

968です。

分かっています。
44+αのαに4や6が入っても文句は言いません。
しかし、それが救済を前提として、救済と引き換えになされるとなると納得出来ないだけです。
988名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:37:03
>>968
あなたの場合、選択を「自信を持って」の得点なんでしょうが、
一般的には、択一と比べ難問に関しては「運と勘」の要素が
かなり大きいんですよ。

予備校も解答に右往左往しているようだけど、
労災の問10がAでもBでも、大きく影響を受ける人は決して多くないのよ。
他で取り返せるんだから。
989名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:37:28
情報では
選択健保2点救済可能性、かなり高いと
今週末の解答解説会で公言するらしい…。
行っていれば?
990名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:37:53
>>987
今年なら択一簡単だからって理由もあるじゃない
もしそうなった時に、電話して聞いてみればいいよ。
絶対に「救済の引換えです」とは言われないから、OK?
試験ってそういうもんだろう。
991名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:37:57
>>966
学校では『てにをは』でギャーギャー言ってる奴らが、『にに』はねぇよな。
992名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:38:08
49だって言ってんのに・・・品位にかけますよ・・・
993名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:39:00
今回の選択は勉強したら取れるから「運と勘」ではないね。
選択に比重を置いて勉強してきた人ならわかるかも。
994名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:41:57
>>993
じゃう、勉強しても取れない選択って、どんな問題?
995名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:43:19
労一選択も勉強したらとれたの?
最賃違反率とか100人以上の企業のくだりも?
「だいたいこうだろ〜」じゃなくて「知識」として?

自分が勉強不足だったのかどうか確かめたい。
996名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:43:41
合格者、現役社労士のほとんどが、1点、2点の壁に泣いてきた過去を持つんだぜ
救済することが公平だなんてありえないんだよ
997名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:43:55
暗記すりゃ全部取れるんだから、勉強しても取れない問題なんてないわな
それをどうこういってるのは、結局自分が勉強した範囲でライン引いてるだけ
998Bunn:2008/08/27(水) 23:44:02
ようするに、選択も択一も隅々までやれということか。

「第9条 社会保険労務士試験は、社会保験労務士となるのに必要な知識及び能力
を有するかどうかを判定することを目的とし、(省略)」

ってことだから、最初に点数ありきではなく、あくまでも社労士としての資質を判断して
決めてほしいな。まぁ、実際は点数分布だけじゃなく、試験委員が何度か会議して判断
するんじゃないのかな。
999名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:44:40
勘に加えて度胸が必要だったかも
後講釈のバカ以外
1000名無し検定1級さん:2008/08/27(水) 23:44:56
1000なら合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。