395 :
名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 12:08:54
労一君は呪われた
一生懸命勉強してもダメなんじゃないか
その不安と闘いながら来年の試験を受ける
そして同じように足きりをくらった時のあの感覚
何とも言えないあの脱力感そしてこみ上げる屈辱感
おそらく5割以上の人間が味わうことになるだろう
効くぜ〜今度の足きりは
3倍も4倍も精神的ダメージを受ける
396 :
名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 13:18:38
遅くなったが、こくねんさんおめでとう。
こくねんさんが抜けてしまうとなんか淋しくなるなあ。
2ちゃん受験生のシンボルだったし。
誰かこくねんさんのあとを継いでいく人気者はいないかな?
受験太郎?
ベジータ?
397 :
名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 16:44:31
太郎はナル
ベジはヲタ
どちらもファンは少数派
399 :
名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 21:35:50
俺も労一落ちで悔しい。
が、確かに時事問題という観点は抜けていたのは認めようぜ。
6.4%が出来なかったのは自分のせい。建議を入れられなかったのも自分のせい。
でも統計の人数の問題はアレだけど・・・
受験直前になるとテキストばっかになるけど来年は時事にも触れなきゃね。
>>399 大きなお世話かもしれないけど、ちょっと違う。
直前なんてテキストばっかでいいんだよ。
時事問題こそ長いスパンで習得するもの。
ちゃんと新聞読めよ。
401 :
名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:14:01
>>399 あまり神経質になって戦線を拡大しすぎないように注意だよ。
あなたが年金も健保も労一も落としていたのなら問題は根深いが、
時事問題である年金や健保を落として尚合格している者が合格者の大部分である事も忘れないように。
402 :
こくねん:2008/11/10(月) 22:15:53
たまに来ますよ
でも、皆さんと壁ができた気がして寂しいです
これから、何するか考えていきたいと思います
とりあえず、サイトを立ち上げて皆さんを応援できればと考えているのですが・・・
また、10年早いとか言われそう
しかし、しつこくがんばるぞ
「こくねん」で検索するとHitすると思います
では、昨日の続きを
403 :
こくねん:2008/11/10(月) 22:16:58
こちらのほうは、少しは使い勝手がいいかなってシステムです
時間がありましたら、どんな操作感か試してはいかがでしょうか
お試し練習ができますので勉強になりますよ
総務省の電子申請サイトは「e-Gov」と言います
URLは以下です
ttp://www.e-gov.go.jp/ 沿革はこれくらいにして
では、実際にどうやって申請するか手順概要をば
404 :
名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 22:35:30
登録申請書もう届いたぉ
406 :
こくねん:2008/11/10(月) 22:51:40
>>405 スレ消化のために書いてるのですが
やめた方が良いだろうか・・・
雑学として知っていても損のない話と思いますよ
407 :
こくねん:2008/11/10(月) 23:08:14
まずは、申請の準備から説明します
一般企業の場合を例にしています
社労士の場合は、これプラス顧問依頼とか少し作業が増えます
@申請のまえに法務局で身分証明となる電子証明書を取得する必要があります
・まずは、電子証明書を取得するための電子鍵を作成します
この電子鍵を作成するソフトは色々ありますので探してみてください
・電子鍵を作成したら、申請金を握り締めて法務局へ直行です
・法務局でお金を払って、シリアルナンバー(暗号みたいなもの)を入手
・インターネット上の電子登記所で、シリアルナンバーを画面から入力します
シリアルナンバーが確認されると電子証明書をダウンロードされます
A電子証明書をパソコンに登録
・電子証明書をダブルクリックしてパソコンに登録します
B必要ソフトのインストール
e-Govに手順書がありますので、そちらに説明は譲ります
手順道理にすれば大丈夫ですよ
Cここまで出来れば申請可能になります
※お試し練習だけなら、@A作業は必要ないです
@Aは本当に申請する場合に必要な作業です
408 :
名無し検定1級さん:2008/11/10(月) 23:18:39
>・まずは、電子証明書を取得するための電子鍵を作成します
> この電子鍵を作成するソフトは色々ありますので探してみてください
> ・電子鍵を作成したら、申請金を握り締めて法務局へ直行です
連合会から発行された電子鍵は使えないんですか?
409 :
こくねん:2008/11/10(月) 23:20:42
>>396 おくれましたが、ありがとうございました
本当は、受験生は2chはやめたほうが良いと覆います
私も、今年はかなり我慢して2ch見ないようにしました
2chはベテへの入り口かもしれません
2chを我慢するために、壁紙を受験会場の写真にしたり
自動で30分でPCの電源切れるようにしたりしました
合格するために、大宰府に御参りに行って、お守り買って
ダルマを買って目を入れたりしました
410 :
こくねん:2008/11/10(月) 23:25:18
>>408 うーん、すいません
書いているのは、一般企業のやり方ですので
社労士の先生の場合はわかりませんです
連合会に確認してください
修行不足で申し訳ないっす
>>409 ×本当は、受験生は2chはやめたほうが良いと覆います
○本当は、受験生は2chはやめたほうが良いと思います
>>410 了解しました。
あと、ちょっとお聞きしたいことがありますので、終わられた頃にでも。
412 :
こくねん:2008/11/10(月) 23:35:26
さて、電子化したのなら画面から住所や氏名を申請入力する手間を省略したいものです
そこで、電子申請の生産性をあげる仕組みとして給与ソフトの説明をして行きます
もともと企業は、人事の基本情報として住所や氏名、給与まで管理しています
コンピュータが普及している現在、この人事情報を紙で管理しているところはかなり少なくなってきています
あたりまえのことですが、紙管理では生産性が低いからです
現在は、管理会計といって経営情報に役に立てるために色んな確度で数字分析を行います
管理会計の対象は、単純に会計だけではなく人事情報も含まれるのです
企業事情の説明になって、話が少しそれてきたので電子申請に戻して行きます
413 :
こくねん:2008/11/10(月) 23:38:05
その前に、社労士の業務で給与計算の代行もあるのをご存知ですか?
複数の企業の情報を預かるわけです
ものすごい数の情報です
紙で管理していてはタマリマセンよ
そこで、給与ソフトの力を借りるわけです
給与シュミレーションなんて出来るので、企業経営者にも喜ばれる情報提供ができます(これぞコンサルです!)
ただし、最初の基本データ(住所や氏名)の入力はトーッテモ大変です
何百人もの個人データを手入力して、間違いが許されないのだからマジですよ
最初のデータ入力は企業から電子ファイルでもらうように契約しましょう
EXCEL経由でもらえば良いと思います
大切な人事情報を預かるので「情報保護法」についても勉強しておくことをお勧めします
行政書士の本を読めば良いと思います
414 :
こくねん:2008/11/10(月) 23:42:39
この、給与ソフトで必要になる人事情報こそが、電子申請業務で必要になる情報です
やっと、電子申請に話が戻りました
給与ソフトさえあれば、電子申請に必要な電子ファイルを作ってくれます
この電子ファイルを、電子申請で送信することになります
イメージは、画像掲示板に書き込むのに近いかな?(大体そんなものと思ってください)みなさんなら、何回か申請したらすぐにマスターできますよ
電子申請の良い所は、紙に手書きしなくても良い所です
たとえば、7月の定時申請を考えてください
手書きで何百人も個人情報を書きたいですか?
私は嫌です
電子申請なら、給与ソフトから対象者チェックして電子ファイルを作成して
e-Govの画面に貼り付けてボタンを押すだけ
素晴らしい!キターってなもんです
でも、コンピュータが苦手な人はorzです
今日は、ここまでです
給与計算はいいけど、年末調整はしないでね
416 :
こくねん:2008/11/11(火) 00:12:32
>こくねんさん
電子申請の場合、健康保険の傷病手当金とか出産育児一時金の申請をしようとすると、
「本人の認証」も必要になるとe-Govに書いてあった記憶があるんですが、
従業員本人も認証が必要なんですかね?
こくねんさんの事業所は、どういう風に傷病手当金とか電子申請しています?
418 :
こくねん:2008/11/11(火) 00:38:36
明日調べてみますので待ってください
「本人の証明」を紙で取るのかなど確認してみます
ちなみに、申請書に添付する別資料はスキャナーで読み込んだファイルを送るようにになっています
>申請書に添付する別資料はスキャナーで読み込んだファイルを送るようにになっています
やっぱりスキャナーが必要になるんですね…。
どうもありがとうございます。
420 :
名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 08:44:01
電子申請は得喪や住所変更等限られるがなw
被扶養者異動や離職票も×やし
421 :
名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 09:24:10
補足
被保険者の電子署名がいるから面倒ってことね
422 :
名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 19:29:36
423 :
こくねん:2008/11/11(火) 21:31:10
>>422 早く埋めますので御勘弁ください
では、続き
一つ説明不足でした
電子証明書は、企業単位で1つ必要になります
被保険者単位で1つではありませんので安心してください
では、総務省の電子申請サイトは「e-Gov」にアクセスです
URLは以下です
ttp://www.e-gov.go.jp/ なかなか整理された画面です
色も柔らかい印象で良いデザインと思います
424 :
こくねん:2008/11/11(火) 21:45:00
@では、真ん中にある黄色の枠「サービスを利用する」を見てください
この枠の下、「e-Gov電子申請システムのご利用はこちらから」を見てみましょう
A「当システムのご利用は初めてですか?」というメッセージが出ています
当然「はい」をえらんでください
Bステップ1、2と画面に従って作業をしてください
※お試し申請だけなら「ステップ1」だけで良いです
Cステップ1
JAVAをダウンロードしてインストールなど難しいかも知れませんが頑張ってください
環境設定の説明までは、勘弁してください(長くなります)
Dステップ2
「(3)e-Govで電位証明をする前に」を確認してください
ここが、証明書のインストール手順の説明になります
「一般的なインポート方法」を見ながらインポートしてください
こちらはトッテモ簡単です
これで準備完了です
425 :
こくねん:2008/11/11(火) 21:58:27
もう一度、トップページへアクセスします
@「企業・事業者向け手続き案内」にある「雇用/福利厚生」を見てみましょう
Aこれが申請可能なものです
意外と少ないですが、数が多いものから優先しているようです
今後、申請できるものが増えると思いますので行政の努力に期待しましょう
でも資格取得や算定など、数が多く時期が重なるものが電子申請できるのは便利です
窓口でどれだけ待たされるか、と思えばありがたいことです
電子申請は24時間いつでも受け付けてくれます
※くれぐれも、いたずらで申請しないようにしてください
ざっと画面をみて「こんな内容で申請するんだ」くらいで止めときましょう
あくまでも「お試し練習」までです!
※実際に申請する場合も、事務所の先輩指導の上で申請しましょう
426 :
名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 09:00:23
あれ、こくねんさんトリップは?
427 :
名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:08:39
おいおい、健保の1点救済をバカにすると
大先生様を刺激して来年はもっと難しくなると
現役社労士のみぃたん様がおっしゃっていたぞ
みいたんミチミチ○○○○○○もったいないから…
429 :
名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 21:40:24
>>381 常識的な判断能力です。
いくら暗記力があろうとも、努力して勉強しようとも
常識のないやつを合格させると依頼者に損害がでる。
430 :
名無し検定1級さん:2008/11/12(水) 23:07:49
みんな今回の結果で以下のことが分かっただろ!
@択一44点上限説 → 関係なし
A選択の救済順位 → 関係なし(平均点順)
B条文救済なし → 関係なし
C選択1点救済 → 関係なし
D予備校の予想 → 当てにならない
E2ちゃんねる → 絶対当たらない(論外)
あと一つ分かったことがある!みんな何だと思う!?
それは試験関係者が「間違いなく予備校の結果を見てる」ということ。
そうは思わないか?今回は択一を46点前後にして労一を救済
してもよかったよな!それが無いということは・・・
「そうは問屋が卸さない」ということだと思うぜ。試験関係者は。
絶対に各予備校の予想をみてると思う。
さすがに2ちゃんはみてないと思うが・・・(笑)
労一を救済しても合格率は9%前後だったんじゃないかと・・・
みんなが28−44が基準なんて言うから・・・(笑)
431 :
名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 11:03:54
>みんな何だと思う!?
至るところで何度も書いといて「みんな何だと思う!?」はないだろうが。
432 :
こくねん ◆V6syMX.V1Y :2008/11/13(木) 23:56:45
では、続きを
給与システムについて説明しましたが・・・
これが実は機能についてピンからキリまであるのですよ
選ぶのを失敗したら、機能不足で電子申請できなくなったりします
次は、給与システムの選び方について持論を書いていきます
給与システムを選ぶポイントはいくつかあるのですが
433 :
こくねん ◆V6syMX.V1Y :2008/11/13(木) 23:58:48
@プロが使うのですから安いのは選ばないことです
コスト競争が激しくなり「安くて良いものが存在する」という幻想が広がってしまいました
良いソフトを作るには膨大な稼動(金)が必要です
「安いのは、機能や品質に問題あるのでは?」と疑ってください
給与ソフトは消耗品ではありません
何年も使う大切なビジネスツールです
じっくりと考えて選びましょう
いざ、使い初めて機能不足に気がついても遅いです
別の給与システムに変えるのは簡単ではありません
まず、基本データの移植にものすごい稼動(金)がかかると思います
434 :
こくねん ◆V6syMX.V1Y :2008/11/13(木) 23:59:52
A電子申請対応
電子申請にどこまで対応しているかメーカに良く確認してください
B実物を見る、触る
動いている実物を見て、実際に操作してみましょう
デモ版を用意しているメーカもあります
じっくりと触って機能や使い勝手を確認してください
C使う目的を書き出す
使う目的をリストアップして見ましょう
メーカの営業にリストの各項目についてどこまで出来るか確認です
営業と話して気がついたらさらにリストに追記していきましょう
これを何度か繰り返すと、自分のやりたいこととソフトの機能バランスが見えてきます
※これを嫌がる営業は、相手にしないようにしましょう
アフターサービスがどれだけ出来るかの評価になります
「営業を使う」これは大事なスキルです
Dプラスアルファ機能
賃金シミュレーションが出来るものがいいですね
さきほど書きましたが、毎年賃金をどうするか経営者は頭を悩ませます
賃金シュミレーションを見せると、経営者は喜んでもらえます
435 :
こくねん ◆V6syMX.V1Y :2008/11/14(金) 00:16:55
では、どこのメーカが良いのか?
量販店でも売っている給与ソフトがありますが・・・
とりあえず業務ソフト3大メーカを紹介しておきます
@オービック
有名な「奉行シリーズ」です
Aオーケン
有名な「大臣シリーズ」です
BPCA
CMはやらない主義の会社ですが、この世界ではとても有名です
この3社から選べば間違いないです
社労士の先生も、この3社の給与ソフトを使っている人は多いです
他、三菱など色々なメーカからも出ていますが、財布と相談して決めてください
値ごろ感があるのは、やはり上にあげた3社の製品です
今日はここまで
437 :
こくねん ◆V6syMX.V1Y :2008/11/14(金) 23:00:16
438 :
名無し検定1級さん:2008/11/15(土) 00:05:40
みんな読めるかな!?
@踏襲
A未曾有
B頻繁
これが読めるようだと来年は間違いなく受かるよ!
漏れは健保1点合格者です。
択一も48点 ギリです。
まさか、早大卒の俺がもう一年勉強するとは…
ショックで、二か月間テレビを見続けました。
勉強したことは遥かかなたへ.…。
先週末出張で、火曜帰宅しに不在通知を発見し
まさかの合格.。
提出期限も5日 10日の区別さえつかない今、
合格証書が来ましたが空しいやら、うれしいやら。
もう区別がつきません。
とりあえずヘルスで抜いてきました。
440 :
こくねん ◆V6syMX.V1Y :2008/11/16(日) 08:24:56
>>439 おめでとうございます
合格発表まで長すぎですよね
もっと早く結果を出してほしいお思うのは私だけ?
441 :
名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 09:59:25
ヘルスアップ
442 :
名無し検定1級さん:2008/12/05(金) 14:07:44
再チャレンジする場合、テキストとか過去問集って買い換えるもんなの?
443 :
こくねん ◆V6syMX.V1Y :2008/12/05(金) 19:21:02
>442
毎年のように、法改正があるので買い換えたが良いと思います
特に今年は、健康保険法が大きく改正されます
444 :
名無し検定1級さん:
弥生給与って物凄く評判悪いですね。
2ちゃんだけではなく価格COMでも叩かれてますね。
弥生はやっぱり会計専門?