品質管理検定(QC検定)1〜4級 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
日本規格協会
http://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-top.asp

前スレ
品質管理検定(QC検定)1〜4級第2回
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1163388290/
2うんこ西川知孝:2008/08/24(日) 09:59:05
うんこ! おちんちん!
ピース! ピース!
大受サロンから来た3浪自称京大医学部志望の
この俺様が2ゲット
3名無し検定1級さん:2008/08/26(火) 21:06:02
4うんこ西川知孝:2008/08/26(火) 23:05:41
うんこブリブリブリ〜
今日も元気だ
見事な一本糞
5名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 19:41:04
うちの品管は、じっちゃんと私の2人だけ。
理論より実践(ノウハウ)を学びたい・・・。早くしないと定年退職してしまう〜。
6名無し検定1級さん:2008/08/29(金) 20:48:38
再雇用とか定年延長があるんじゃないの?
7名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 16:57:01
直前対策お願いします/2級
8名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 17:45:34
何もしない、以上
9名無し検定1級さん:2008/08/30(土) 17:53:39
2級受けに行きます。去年の今頃は3級初チャレンジで合格できたけど
2級受ける為に「品質管理検定2級受験対策問題集」100nぐらいの本
買ったけどコレだけで大丈夫だろうとそう思い込んでいます。
とりあえず1週間限定で勉強しときます。
10名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 09:58:28
実験計画法が出たらお手上げ?
11名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:06:45
品質管理検定2級受験対策問題集はお勧めですか?
12名無し検定1級さん:2008/08/31(日) 23:28:45
どなたか教えてください。

“デュロ”ってなんですか?

工程能力指数を勉強してるときに出てきたのですが、
検索してもまったくわかりません(>_<)
13名無し検定1級さん:2008/09/02(火) 08:26:19
本当にぐぐったの?
それにデュロがわからなくても問題は解けるのでは?
ゴムなどの独自の硬度の指標だと思いますが。
デュロメータ とか デュロ 硬度 とかで検索できると思うけど。
デュロは単位がないデータだからわかりにくいな。
使っている人以外は理解しにくいものがある。 
14名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 22:55:01
08年春2級(直近)の
試験問題が載ったテキストはありませんか?
15名無し検定1級さん:2008/09/03(水) 23:56:27
2級のテキスト3冊読んでみたけど
どれも実験計画法をちゃんと解説してないなあ
別の本買って勉強しないとだめか…
16名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 08:49:36
今回名古屋会場はどこですか次回受けようと思ってます。
17名無し検定1級さん:2008/09/04(木) 10:39:02
名城大学。前回は名古屋工業大学だった。

X! ←エックスの階乗wwエックスがビークリしてたからオイラも驚いた。
X!、Xが4の時を求めるとwww
X!=4×3×2×1=24
2級こんなんがあったらしい。だが、もうイイやwww
皆お受験がんばってね!
18名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 11:31:05
前スレで、日科技連の2級対策問題集だけでは受からなかったって人がいたな
自分は今夜から勉強する
19名無し検定1級さん:2008/09/05(金) 20:45:01
実験計画法わからん。
捨てる。
20名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 01:26:50
ああああぁぁぁぁぁぁもお試験日明日じゃないか!!!!
頑張るんだ俺!!!!
21名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 04:22:56
明日検定試験ですよね。

試験受ける人・・・どれぐらい勉強しました?
22名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 06:10:36
約2ヶ月やりましたが今回はダメです
過去問題集    1冊 
今もダメな分野
□実験計画  毎回どれもダメ
□確立関数  07年3月 3問
□単回帰分析 07年3月 2問
23名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 07:41:30
2級の勉強なにもやっておりません
日科技連の薄い本とりあえず読んでみる
24名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 10:12:07
過去門に答え書き込んで棒読みして反射神経を磨いてますです。
3級はソレだけで受かった。83%も的中してた。
2級試験に正味6時間程度の勉強で挑もうとしています。
新たに覚えた言葉→設問www
25名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 11:05:57
なんか演習問題解説的な参考書だけ買って
70%くらい読んだだけだが、3級キツいかな...
一夜漬けるかなぁ
26名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 14:11:45
正規分布がわからないのに2級受けるぜ
27名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 14:53:01
自分の不勉強さを競うのはやめようよ
もう少しまともな書き込みはないものか…
前スレの方がまともだったと思われ
28名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 16:30:16
皆が無事合格できますように。
皆がんばってね!
29名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 17:03:19
>>28
お前のレスで全俺が泣いた。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
30名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 19:55:31
>>27
勉強してないって言う奴の3人に2人は実はしっかりやっている件
31名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 20:48:57
どんな服装で行く?
32名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 20:49:13
>>30
あるあるwwwwwwww
33名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 21:08:55
電卓って関数電卓禁止なんだね。
慌てて買いにいったけど、√付きのやつって消費税ボタンが付いててうざいのが多いね。
消費税ボタンついてないのを探すのに苦労した。
34名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 21:17:56
おめ!
35名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 21:41:01
ケータイで事足りてたから時計がない。
会場にもあるよな、普通...目覚まし持ってくか
36名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 22:16:53
>>33
関数電卓に使い慣れちゃうと普通の電卓が
最高に使いにくく感じるよな
37名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 22:58:21
>36
ボタンでかすぎだよな。
かといってボタン小さいのを選ぶと、うまく言えないけど関数電卓と全然違うから余計に使いにくいし。
38名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:33:02
なんか緊張してきた(´・ω・`)
39名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:44:54
>>37
わかるwwwww
しかも普通の電卓カッコ機能が付いてないから最高にメンドクサイ

ヤバい9時からターミナル見ちまった・・・・・・徹夜フラグ立ったな・・

ところでみんな会場どこ?
40名無し検定1級さん:2008/09/06(土) 23:47:54
>>39
自分は福岡ですよ。
明日の為にもう寝なきゃorz
41名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:09:01
お腹すいてきた。飯食いにイッテクル
42←42番引いた:2008/09/07(日) 00:13:18
あーもう寝ないとな。
朝起きただけで終わってたらヤバイw
42番引いたダケにね!
43名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 00:20:01
みんな寝るな!!!!
4441:2008/09/07(日) 01:44:16
近所にある徒歩5分の所にあるサイゼリアに行ってきた。
小1時間ぐらい有意義な勉強が出来たよ。
パスタとドリンクバー美味かったwww
45名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 02:00:19
試験昼からで、11:00くらいからどこへも寄らず電車乗り継いで会場向かうつもりでいたんだが、昼食どこでとろうか…
会場最近の駅の近くにファーストフードとかあるのかな…
食べないのも試験に影響を与えそうだし…
46名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 02:01:18
すみません
広島会場の住所わかりますか?
47名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 02:42:24
よし今からゆで卵作って夜間戦突入
48名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 04:36:46
ちゃんと起きれたっ!!
これから、準備始めようー。
49名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 06:29:50
おまいらおはよう。

結局昨日はテレビ観てて勉強しなかった。
会場までの電車の中で問題集見返すわ。
50名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 06:56:35
>>39
早稲田。

ところで定規OKになってるけど、何に使うの?
51名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 07:32:32
今回こそ信頼性が出る!

と山をはってみる
52名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 09:59:47
よし会場到着
53名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 12:28:59
サッカー見てたら寝過ごした
54919:2008/09/07(日) 14:51:12
3級が恐ろしく簡単だった。

定規は2級ん時、管理図にABC線引きするのに軽く使ったよ。

さて、今日から測量士補の勉強すっかな。
55名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 14:51:48
叩き台宜しく
56名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 15:29:55
>46さんは会場に無事着けたかな?気になってしかたないよ。
試験から開放されたから試験会場の地域にある有名寺院に
家のワンコが眠ってるのでお参りしてきた。その帰りに
ルーブル美術館に立ち寄ってクロード・モネの作品も見てきた。
こんな会心の開放感は久々だなwww
57名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 15:30:19
2級 
問 1 □1 □2  □3  □4  □5
問 2 □6 □7  □8  □9 
問 3 □10 □11  □12  □13  □14
問 4 □15 □16  □17  □18  □19 □20  □21  □22
問 5 □23 □24  □25  □26  □27 □28  □29  □30 □31 □32
問 6 □33 □34  □35  □36  □37 □38  □39
58名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 15:31:21
問 7 □40 □41 □42 □43

問 8 □44 □45 □46 □47 □48

問 9 □49 □50 □51 □52 □53 □54

問10 □55 □56 □57 □58 □59 

問11 □60 □61 □62 □63 □64 □65 □66

問12 □67 □68 □69 □70 □71 □72 □73

問13 □74 □75 □76 □77 
59名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 16:24:04
誰か3級の答えよろしくです。
60名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 16:52:51
2級 問1と問2の答え教えてください。
61名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 17:10:14
>60基準回答が9月9日(火)にWEBサイトに掲載されるって
黄色い座席指定表の用紙の下に書いてあるでしょ〜にw
62名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 17:42:26
まぁ、すぐに知りたい事情があるんだろきっと…
でも受験に使った参考書とか見ればすぐわかるレベルだよね問1は

問2はウカオイでした、俺
63名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 17:46:23
3級のISOとJISの問題はどっち?
あと62番はウ?
64名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 17:59:09
>>63
ISOは×
62はウ
65名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 18:39:25
勘違いしてて年齢1歳間違えた…
66名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 18:53:35
>64
62は、やはり ウ だったんだ。迷ってカにしちゃったよ。
67名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 19:32:26
2級

問13 ア エ オ ク
68名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 19:43:11
2級

問 9 ウカケキイク
69名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 19:44:40
2級

問 1  5  6  は地獄だった・・・。

誰か引導ヨロ。
70名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 19:53:32
2級ココのスレの回答によると9問的中
何問正解で合格なの?かなw
71名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 19:58:40
70問だから20問くらい間違えてもよさそう?全部手法系ならアウトだろうけど。
72名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 20:04:25
2級の 問 2 5 6の解答よろしく。
73名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 20:06:56
2級

問 4 イコウカアケキク
74名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:35:40
>>73
トン
75名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:37:23
試験開始10分前に、自分の勉強用参考書が
2・3級兼用だったことに気がついた3級受験者の俺・・・
相関分析とか出ねっつーの
76名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:41:10
ちょww、今回の2級の試験、t検定無し、相関分析無し、単回帰分析無し、
品質管理の演習問題と解説 QC検定2級対応 手法編の最後の実験計画法
2因子交互作用問題キタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!! と思ったらほとんど考える
必要のない内容。
全体的にほとんど3級レベル。

今回の2級合格率は80%超えるんじゃね?
77名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:44:22
前が難しすぎたから易化したか
78名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:46:48
2級の実験計画法は出ても用語の解説レベルだと思ってたから面食らったわ
結構項目多かったし点数比率的にもでかい要素だったんじゃ…
ぶっちゃけ「実験計画法が出たら捨てるべし」みたいな勉強法で挑んだから厳しかったわ
まぁ消去法で対処できたと思ったけど
79名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 21:48:59
相関分析も単回帰分析もないってのは珍しいんじゃないの?2級
80名無し検定1級さん:2008/09/07(日) 23:11:43
誰か1級受けた人いませんか。

あれって、合格ラインどれくらい?
各分野毎に合格ラインあるって、どのくらいなんでしょうか。
81名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 00:08:02
ホントに問5、問6は自信なかった
どなたかたのんます
82名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 02:33:50
ところで合格ラインは77題中何問なのですか。
実験計画は全滅でした。それだけでダメ?
83名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 02:41:21
>>80
・ 総合得点概ね70%以上
・ 出題を論述・手法分野・実践分野に分類し、各分野概ね50%以上得点すること
ttp://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-2-1.asp
84名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 03:01:58
>>82
問5の10問が全滅なだけなら大丈夫じゃない?
手法分野39問として、基準が50%以上とすると19問間違えても大丈夫なはず。
配点が偏っていたら知らんが。
85名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 07:49:28
まあ、明日発表だからニヤニヤしながら待ってるわけで。
しかし、うちの会社は資格手当つくわけでもないし、取っても「あ、そう」で終わる感じ。
なぜ1週間断酒したかワカラン。
私は玉川学園で受けたけど、隣の奴のため息がうるさかった。
電卓すら持ってきてない連中だったよ。
86名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 07:49:40
2級、今回はサービス試験だったな
87名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 12:14:12
>>85
と言うかあそこ駅から遠すぎじゃね?
8885:2008/09/08(月) 19:27:28
>>87
行きは正門から入って、ちょっとした森林浴w
帰りは線路沿いで下りだったし、あっという間だったよ。
淵野辺の青学とか、東北沢のナントカ(危険物受けに行った)のほうが魂抜けるって。
89名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 20:40:02
9月9日(明日)とは何時をさすのでしょうか
今晩の12時?
90名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 20:58:35
>>69
同感です。
2級 問 1 Aはかいもく見当つかず
だれか教えて
91名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 20:59:53
>>89
3月の試験の基準解答はけっこう早い時間にうpされてたような・・・
92名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:03:35
>>90 つ データの規準化  あるHPから抜粋

各列が変量となっているデータ行列 x の各変量の単位が異なる場合に、各変量を平均が 0 ,分散が 1 になるように変換することがある。
これを規準化または標準化という。
標準化は平均を 0 にするためのセンタリング (それぞれの変量からその変量の平均を引く)
分散を 1 にするためのスケーリング (それぞれの変量をその変量の標準偏差で割る) の 2 つの操作によって行なわれる。
なお、センタリングを行なった前後で標準偏差は変わらない。

答えは イ ウ オ か?

93名無し検定1級さん:2008/09/08(月) 22:41:48
2級、ほとんど勘でいったが今のところこのスレで出てる回答で間違いはないな…
実験計画は捨ててかかってたのにけっこう問題数多くて泣きそうになった
でも全部勘でなんとかなったのが驚きだ自由度とか分散比の意味はさっぱりわからねーけど
多分全問正解できたと思う
94名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 04:38:54
>>93
点推定値まで勘でいけたのはすげーな・・・
95名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 09:51:16
WEB回答出てた
96名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 09:54:24
ほとんど勘でいったんだが85%ぐらい解けてた。
こんなもんなんかな。
それとも今回サービス回?
97名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 10:06:54
2級
前半:20/39
後半:33/38
合計:53/77 

合格ラインが54/77だと思うから終わた。
つまんないミスが多すぎた。。。
98名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 10:35:42
2級
前半:36/39
後半:35/38
合計:71/77

でした。
11:15に即退出してきたので、
もっとしっかり見直ししておけばもうちょっと
ミスは減らせたかも。
99名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 10:38:53
>>97WEBによるとwww
合格ライン、配点等の採点に関わるお問合せには一切お答えできませんので
あらかじめご了承ください。

配点等の採点で70%超えだから合格おめ!じゃないかな?
100名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 11:17:22
>99
だと嬉しいけど。。。

(1) 総合得点概ね70%以上
(2) 出題を手法分野・実践分野に分類し、各分野概ね50%以上得点すること

ってあるから
(2) はギリギリセーフだと思うんだけど、
53/77 = 68.83% だから (1) は 約0.2%足りないんだよね。。。 「概ね」って意味が気になるけど。。。
101名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 12:00:45
2級
前半:34/39
後半:33/38
合計:67/77

しょーもないミスで2問ぐらい間違ってる。鬱
102名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 14:29:41
3級
前半17/29
後半36/48
合計53/77
無理ですよね〜
103名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 18:59:30
【2級】
前半:32/39
後半:34/38
合計:66/77

【3級】
前半:25/29
後半:47/48
合計:72/77

p(^^)q 次は、機械検査技能士いくぞぉ
104名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 19:03:07
(3級) 前21/29 後44/48 計65/77
なんか微妙・・・
105名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 19:46:53
2級
前半 25/39(64%)
後半 34/38(89%)
計  59/77(76%)

ほとんど勉強しなかったが、なんとか合格かな
106名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 20:38:27
3級
70/77だった
大学生だから3級でいいっていわれたけど2級でも簡単にとれそうだな
107名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 21:07:37
今回2級の難易度は前回、前々回と比べたら、ひねりのない比較的易しい
問題が多かったみたい。分散分析表のとことか、特に悩むような選択肢
がないから、内容わかんなくても前後の流れで解けちゃうような問題だった
108名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 21:56:40
問題やさしいと、
合格基準厳しくなるなんてことはないんやろか?

「概ね」70%以上ってのが気になる。
109名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 22:06:52
>>92
90です。
ありがとうございます。
読めば分かりますが、この「規準化または標準化」はどの本、問題
にもありませんでした。そこで

<この掲示板に集まる皆様へ>
1.この分野までカバーした本を知ってたら教えてください
2.正解率はどのくらいでしょうか?
  (出来なかった私は不勉強なのは覚悟してます)
110名無し検定1級さん:2008/09/09(火) 22:22:23
分散分析表、普通に足し算引き算とかけ算が出来たら穴埋めできるしな。
111名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 00:23:35
2級やさしすぎだろ!
3月の試験と違いすぎ!
がんばって損した!
112名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 00:40:03
3級1問間違いだった
しかも見直ししたとき間違えたorz
113名無し検定1級さん:2008/09/10(水) 07:16:40
>>109
仮説検定するとき平均引いて標準偏差で割って正規分布表の数字と比べるでしょ。
検定載ってる本ならカバーしてるんじゃない?
あと、標準正規分布って言葉でも調べてみたら?
114名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 01:01:35
>>109
「統計学演習」 培風館
今日ブクオフでみっけてきた。も〜ね、頭うにうにですよww
115名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 02:29:51
【3級】
前半:21/29⇒72%
後半:40/48⇒83%
合計:61/77⇒79%

【4級】
合計:66/77⇒85%

3級危ねぇ〜これも自己採点だから発表まで油断はできんな・・・・・
116名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 16:49:23
3級くらいって履歴書にかけるかな?
117名無し検定1級さん:2008/09/11(木) 20:05:55
>>116
少しでも応募職種に関係あるなら、書いてみるべし
って言ったら、品質に関係ない職業なんてないわな
118名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 01:46:00
>117
食品業界志望でそれ書いたら落ちるんじゃないか?
119名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 04:29:53
>>118
うちはこういう人材を採ってるから、品質は万全ですって、アピールできるんだよ。

そして若者は現実を知ることになる・・・と。
120名無し検定1級さん:2008/09/12(金) 20:48:46
>>118
食品に品質は関係ないと思ってる奴が、偽装したりダンボール使ったりすんだよなあ・・・
味のバラつきとか考えられない? 考えられないならいいよ
121名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 12:38:04
>120
お前がガキだということは分かった。こんな基本的な皮肉がわからんとは。
122名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 13:37:35
>>121
独りよがりの皮肉で必死だな
123名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 17:02:45
>>114 109です
>「統計学演習」 培風館

ありがとうございます。勉強してみます。
124名無し検定1級さん:2008/09/13(土) 23:50:53
>122
別に誰かの為に言ってる訳でもないしな。
自己満足で何が悪いんだ?
125名無し検定1級さん:2008/09/14(日) 00:07:34
>>124
自己満足なら口にチャックだよ!!!
126名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 10:16:33
まったりしよーぜ
127名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 15:27:36
発表まで長いですね
この間はなにもできない気持ち

3連休が終わる......

128名無し検定1級さん:2008/09/15(月) 19:31:29
>発表まで長いですね
合格書でも発注してるからかな?
採点5日(全国分を一箇所に郵送後採点)、合格書発注・納期1ヶ月
そして皆に郵送???
想像の域を超えない思いつきです。何の根拠も在りません。。。

普通は1週間以内だっけ?
129名無し検定1級さん:2008/09/17(水) 22:33:21
そうではありません。結果が出ないと
 また同じ試験を3月に受ける準備をするのか
  OR
 次を目指して準備を始めるのか

わかりません。まな板の鯉状態です
130名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 17:27:53
受かったと思って次いけばいいじゃん。
駄目だったらまた同じ試験の準備すればいいだけで。
131名無し検定1級さん:2008/09/18(木) 20:35:31
>>129
試験問題持って帰ってきたっしょ?
解答速報見てみりゃいいじゃんか。
132名無し検定1級さん:2008/09/22(月) 19:58:31
2級
前半 26/39
後半 32/38
計  58/77
今回2級楽だからこれだともしかしたらやばいかも。
受かっているかどうかガクブルだよ。なんとか大学卒業までにクリアしたいが、微妙なラインだ。
133名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 05:00:47
>かガクブルだよ。
おめ!じゃないか?www132さんお疲れさまでしたぁ〜
134名無し検定1級さん:2008/09/23(火) 18:27:08
合格者のその後の武勇伝とかはないの?
受かった後は何か変わった?
135名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 04:04:25
>総合得点概ね70%以上
平均が高い時は合格率を調整するのでしょうか?

2級
前半 28/39
後半 35/38
計   63/77 (81%)
136名無し検定1級さん:2008/09/25(木) 14:41:25
総合得点概ね???
皆の回答を集計後、配分点で・・・Cpを・・・
137名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 03:37:00
この試験受けたからCp<1.75(世間では10万個に1個の不適合が要求されてる)
って聞いただけで・・・やらされるんだねwきっと。。。
受かってても合格書もうイラネw だが、頑張るかもwww
138名無し:2008/09/26(金) 18:49:50
品質管理3級取得で昇格は無理ですか?ご意見お願いします。
139名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 20:58:12
>>138
以下、製造業の品質管理課で働く私の私見
無理だと思います。
品質管理の知識は常識です。
日本で働いていて、日本語が上手でも当たり前に見られるでしょう。
製造業で品質管理を知らない事は、日本語を話せないに等しいと思っています。
せめて2級を余裕で取れるほどならば実務でもキチンと働けるでしょうから
メリットはあるでしょうね。
3級は超常識的な内容です。
2級で平〜係長の間くらいでしょう。
1級は課長までには取っちゃいましょう。
(実際の受験しなくとも1級クラスの実力はつけるべき)
140名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 21:48:20
いくら統計の知識を身につけても
実際のところ、出荷したうち一個でも不具合が見つかったら
そのロットは全部返品になっちゃうことが多いよね
141名無し検定1級さん:2008/09/26(金) 23:59:31
まぁ知っている事と出来る事は違うからね
だが知らないと出来るものも出来ない訳で、基本というのは大事だよな
統計をいくら頑張っても突発的な異常は防げないが
品質管理(QC)ならば防げる事も多いと思う
クレームの重大さをイメージできない奴にはQCは理解できないだろうね
142名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 10:42:05
>1級は課長までには取っちゃいましょう
過去問題集が見たいのですがありません。
本や入手方法をご教授ください。
143名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 11:31:44
品質管理検定1級問題集ってのがあるが
過去問集はないっぽい
日本規格協会HPから1級の参考図書をチョイスして勉強するのが良いかと
知識は2級と1級の差は少ないと思うよ
勉強は応用力とか実務的な力をつける事になるのかな
144名無し検定1級さん:2008/09/27(土) 20:46:10
>>142
1級過去問集はHP見るたびに発売時期が遅れていってる気がする・・・
ttp://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Book/html/jp/ad/qc_bookplan.pdf

雑誌「標準化と品質管理」を見るしかないかな。
2008年5月号、2007年11月号に1回分ずつ載ってるよ。
大きな図書館に行けばあるのかな? 買うと高いね。
145名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 07:45:32
本は、受験会場では試験前に1級問題集見てる人が一番多かったが、
あとは実験計画法の本を確認してる人が次に多かったように思う。
>>142の質問とは違うが参考までに。
あと1級は部屋に1人ぐらいしか女性がいなかった。2級は2人だったが。
>>142の質問とは違うが参考までに。
146名無し:2008/09/28(日) 10:14:08
138です。139さんご返事有難うございます。139さんは何級を持っていますか?
147名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 19:37:40
139です
今年の3月に2級を取りました
計量士の計量管理概論を勉強してから受験して合格しました
来年の5月に計量士受験します
当方は北海道ですので1級は受験できないので、1級は取る予定はないです
現場のQCの知識が3〜4級クラスしかなく失望しつつも普及活動に力を入れています
しかし、聞く気のない人間に何を説いてもムダで困っています。
148名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 21:57:40
よくいるのが
品質管理を厳しくする = 品質検査を厳しくする
って思ってる人
多いよね、多分

149名無し検定1級さん:2008/09/28(日) 22:36:22
Cp<1.75
150名無し検定1級さん:2008/09/29(月) 19:32:51
不良品を全く発生させないためには全数検査しかない
かつ検査にミスがあってはならないのだ
実質不可能に近い
一般的に知られている製品抜き取り検査では不良品を防ぐ(減らす)役割は
ほぼないに等しい
製品から工程の状態を推測して管理にフィードバックさせるのが役割
抜き取り検査をやっている限り全数保障はできないよ
ましてや食品業界のような正規分布とは無縁の突発事故(事件)は検査では対応できな

わかっているけど顧客にクレームの回答するときは検査を厳重にしますと言うのだ
この矛盾がもどかしい
151名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 00:10:03
ライン製造品とかなら
結局カメラとかの自動検査機導入で全数検査。
品質管理とか意味なし。
152名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 00:12:16
まあ今の流行は、
不良品作っても絶対に出荷しない、不良品を出荷させないための品質管理って流れだからな。
まあ、不良品作らない品質管理も大事だけどさ。
153名無し検定1級さん:2008/09/30(火) 19:17:51
>>150
矛盾は感じます。
よくわかりませんが2つに分けて考えればいいのではありませんか

QC検定の手法(統計的手法)
  ものつくり現場が実践場所。いわゆる専門家同士の共通語
顧客クレームの対応
  営業的回答でだれにでもわかる「検査を厳重にします」となる
  そもそもお客さまは工程不良がある事自体を理解してもらえない
  のでは
  

154名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 19:32:35
合格発表いつだっけ?
155名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:33:54
156名無し検定1級さん:2008/10/02(木) 20:51:29
10月14日に当ホームページで合格番号を発表いたします・・・
>155ありがとう
157名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 01:53:24
あっ、受験票何処にやったんだろうw
158名無し検定1級さん:2008/10/04(土) 13:02:52
受験の後に上着のポケットに入れてましたよ。
159名無し:2008/10/05(日) 10:28:43
私は製造業で工場に勤務しています。品質管理検定と技能検定ではどちらの方が格上とかありますか?みなさんのご意見お願いします。
160名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 10:50:57
格としては国家検定だから技能検定でしょう
ですが目的の違う検定ですから片方があればもう一方がいらない
という訳ではないので必要性は両方にあるでしょうね
161名無し:2008/10/05(日) 12:02:35
159です。なるほどそうですか。でも私のやっている仕事は技能検定に種目がないので品質管理検定を考えています。これってどう思いますか?ご意見お願いします。
162名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 12:36:21
自己研鑽ですから良い事ではないでしょうか
会社的にQC検定をプッシュしているならば尚更です
現場のQC知識は3級程度あれば良い方でしょうから
まずは3級を取得というのはどうでしょう?
品管、品証、QCサークル、役職アリなら2級は必要ですね
3級を受けるなら2級と併願した方が良いと思います
163名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 13:15:44
>>161
159さんの立場が新米か工場長か、製造か設備系か品管か経理か、何の製造業か、
情報がないのでなんともいえないけど、
品質管理2級程度、工業簿記、生産管理の勉強はやっておいて損は無いのでは?
どっちにしても160さんの言うとおり技能検定の代わりにはならないでしょうけど。
164名無し:2008/10/05(日) 17:12:22
159です。製造業の工場に勤務する30代です。私の勤めている工場では技能検定の取得者には資格一覧にも載ります。163さん、どうおもいますか?
165163:2008/10/05(日) 18:46:33
>>164
159さんの工場では技能検定対象の職種の業務があるが、159さんの仕事は対象とは違う
ということですね。で、30代。
私が159さんの立場なら技能検定は受けません。
間接部門であれば、まず伝える技術を磨くと思います。
製造担当であれば、QC検定2・3級を受け、資格一覧に載せろと説得します。
166名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:30:35
>>技能検定って

プリント基板組み立て*級 とか
電子機器組み立て*級  とか

のことですか
167名無し検定1級さん:2008/10/05(日) 20:38:17
フォークリフト
アーク溶接
クレーン
現場で使うやつばーかり。
法令のトコに死亡事故の事例が沢山出てくる。ヒヤァーーーーツ!!
168名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 12:46:25
結局この話は何が言いたいのやら…
しんみりしちゃったね
169名無し検定1級さん:2008/10/06(月) 18:47:02
いよいよ来週、web合格発表ですな
170合格水準:2008/10/07(火) 21:15:37
自己採点(2級)で手法が64.5%。まさか65%に合格水準を上げませんよね?
171名無し検定1級さん:2008/10/07(火) 21:46:55
合格は概ね70%だと思うが
172名無し検定1級さん:2008/10/08(水) 08:28:01
あぼーん
173名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 22:36:25
14日は何時ごろupですか?
174名無し検定1級さん:2008/10/10(金) 23:54:15
9時〜10時
175名無し検定1級さん:2008/10/12(日) 23:40:25
合格発表までホシュ
176名無し検定1級さん:2008/10/13(月) 22:54:16
177名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 09:04:48
きたああああああああああああああああああ
178名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 09:23:42
二級うかったー
やったー
まんこー
179名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 10:01:16
2級\(^o^)/ウカタ

合格率どれくらいだろう
180名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 10:02:10
2,3級受かった
何の足しにもならんが良かった
こないだ取ったフォークのほうが嬉しす
181名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 10:05:40
3級受かったけど合格者多過ぎてありがたみはないな
182名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 12:41:51
2級と3級に受かった!それぞれ手法と実践で何%以上を合格としたのかな。
183名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 14:42:18
2級受かった。学生で取れる最高級だからちょっとうれしい。20代前半で持ってる人はそんなにいないと思うから、自信になる。
1級受かった人に、聞きたいのですが1級を就職後に受けたいので、2級から1級に受かるためには何が必要か是非教えてください。
184名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 18:31:39
受かった〜
けど会社で一緒に受けに行った同僚が駄目だったから手放しで喜べない。
185名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 18:32:24
俺も二級受かった
でも、なんか合格率高そうだよね
186名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 19:19:38
3級の手法が60点以上が合格になったんですかね。友人は自己採点が手法は57%正解でしたが合格ではありませんでした。
187名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 20:25:55
やったーーーーー!!!!!
落ちたと思った2級が受かってるよ!!
この調子で頑張って1級目指します!!
ありがとう、品質管理検定センター!!
188名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 20:29:14
皆おめ!

引き続き3月も頑張ってきますwww
189名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 21:56:41
>>183
まずは会社が品質管理について
実際に何をやっているかを知ることかなあ
190名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 21:58:51
ありがとうございます、3級受験しました、来月2級受験しますんで、いい参考書ないっすか?
191名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 22:58:08
テンプレ(2級用)
【合 否】   合格  不合格
【自己採点】
  前半  /39 ( %)
  後半  /38 ( %)
  計    /77 ( %)
【準備期間】
【使用した参考書】
【職場、上司の反応】
【来年受験者にアドバイス】 
【その他】
192名無し検定1級さん:2008/10/14(火) 23:53:06
1級受けたいんだけど、
なにを参考にしたらいいのかさっぱり不明。
使える参考書教えてください。
情報処理技術者みたいな明確な参考書がなくて困るよね。
193名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 17:09:23
>>191
君は、数学の天才だな。
>   前半  /39 ( %)
>   後半  /38 ( %)
>   計    /77 ( %)

ww
194名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 19:43:02
>>193
そのくらい脳内変換してあげようぜ
195名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 20:51:21
【合 否】   合格  
【自己採点】
 前半  28正解/39門中(71%)
 後半  35正解/38門中(92%)
 合計  63正解/77門中(81%)
【準備期間】正味7月〜前日
【使用した参考書】 
  過去問題+検定と推定演習教科書
【職場、上司の反応】
 まだ内緒 合格書が届いてからです
 周囲で話題になってません。会場にもだれも職場の同僚
 はいませんでした。
【来年受験者にアドバイス】 
 検定と推定の公式の演習をゆっくり納得いくまで
 やるといいと思います。
【その他】
 早速、仕事に使いました(対策効果の確認)
 今までのxバーだけの比較が危なく、あさはかな事を
 思い知らされました。
196名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 21:03:08
195です
書き忘れました

実験計画が攻略できませんでした。なにかいい教科書があれば
教えてください
197名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 21:13:29
次回から2級と3級の試験範囲が増えるね

レベル表改定の主なポイント
◆全体: レベル表の「認定する知識と能力のレベル」「対象となる人材像」
「試験範囲」を“見やすく・わかりやすく”するための表現の変更
■実践分野: 2級と3級の明確化
■手法分野: 1級から3級における項目の整理
・1級から2級へ移動した項目: 信頼性工学(基本)/抜取検査(規準型)/
新QC七つ道具(一部の活用)
・2級へ追加した項目: 品質機能展開(基本)
・1級から3級へ移動した項目: 新QC七つ道具(基本)
198名無し検定1級さん:2008/10/15(水) 21:25:41
QFDとか使うことあるのだろうかね
199名無し検定1級さん:2008/10/16(木) 22:25:28
http://www.jsa.or.jp/kentei/qc/pdf/level_grade1.pdf
をよく読んでみたのですがイメージがわきません。1級の難易度は変わらない
ようですが、皆様の解釈はいかがですか?

また2級知識から補充すべき項目はなんと何でしょうか?
200名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 03:09:59
はじめてこの検定受けようと思います。
2級から攻めようかと思うのですが、
一番お勧めといえる教材教えてください。
>合格者様
201名無し検定1級さん:2008/10/17(金) 05:02:19
>>200
一例ですが
@過去問題で学ぶQC検定 2級(1回から4回)/日本規格協会
A品質管理の演習問題と解説 QC検定2級対応 手法編/日本規格協会
まずこの2冊をやって自分の不得意な部分は買い足していくといいと思い
ます。
202200:2008/10/17(金) 22:22:10
201さん
早速ありがとうございます。
2冊購入してもそれほど高くないので、AMAZONで
ポチしました。
どうもありがとうございました。
203名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 07:27:53
俺も2級から受験したけれど、標準偏差の公式なんてわけがわからなかった。結局、3級用の公式の説明が詳しく載っている参考書を買った。先ずは過去問を買ってどんなレベルかを知って、自分に足りないところがわかったらその部分を補う勉強をしたら良いと思う。
204名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 08:10:25
>>202
キャンセルしたほうが良いよ
次回から広くなる試験範囲に対応した改訂本が12月に出るよ

http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Book/html/jp/ad/qc_bookplan.pdf
205名無し検定1級さん:2008/10/18(土) 15:08:50
201です
確かに改訂版のほうがいいでしょうが、まずやってみることが先です。
やってみて、自分の不得意分野を見つけて補強しなければなりません。
私が20年秋を受ける半年前も過去問題が新しく??との情報がありましたが
結局、発売されませんでした。待っててはなにもなりません。
206名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 11:59:55
>>205
2ちゃん上で、何をそんなにリキんでいるんだ?
207名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 13:05:26
別に何を言ってもいいんじゃない
うそではないし
皆好きに発言すればいいんだよ
私的にはどっちでもいいとは思ったけど
問題集が違ったくらいで受からないなら、それまでだと思うね
208名無し検定1級さん:2008/10/20(月) 21:25:04
合格書10月下旬送付っていつごろですか?
(昨年は10月何日でした?)
209名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 00:00:11
>>208 発表(配達)は今日!
210名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 07:02:22
いつの間にか統計データ出てるね。
合格率 1級16.74%、2級61.55%、3級75.79%、4級83.90%
211名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 20:39:17
>>210 ありがとうございます
そうですか。
東京→関東なら今週末 (土)(日)ごろ到着ですね

212名無し検定1級さん:2008/10/24(金) 22:59:11
今日届かなかった@神奈川県央地区
213名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:05:20
えー、合格率ってそんなに高いんだ・・・あんまり有り難みないね。
でも受かったから会社から資格取得の報奨金がでる。
214名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 00:06:48
出たけど5000円だった(´・ω・`)
215名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 03:02:15
>>213
手法の足切りが50%と低いから、わかって無くても合格する人もいるよね。
今回手法はほぼ100%心眼で回答したのに1級うかった。
実力が伴ってないから会社に報告しにくい・・・(´・ω・`)
216名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 11:56:08
今日/am届かなかった@栃木県
217名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 17:37:37
今日も届かなかった@神奈川県央地区
218名無し検定1級さん:2008/10/25(土) 17:47:12
今日は届かんかったで@大阪河内地区
219名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 08:52:37
本当に24日発送?
1人くらい「届いた」がそろそろ出てもいいのでは
220名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 09:36:09
日本規格協会のHPでは24日に発送と出ていますね。
221名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 13:14:18
今日/amも届かなかった@栃木県
222名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 14:09:52
今日/amも届かなかった@神奈川県央地区

つうか、3〜4人くらいしか、このスレ見てない気がするお Orz
223名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 15:40:25
シスアドの板はすごい勢い
155まで行ってしまった
224名無し検定1級さん:2008/10/26(日) 22:04:48
2級合格だが、まだ届かない!広島だ。
4級3級は3月に合格した。
225名無し検定1級:2008/10/27(月) 18:31:31
2級合格証 届きました。
愛知県
226名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 18:46:27
2級合格証きたああああああ@大阪市
227名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 20:41:53
届いた@仙台
228名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 20:43:54
今日届いた@神奈川県央地区

2,3級受かった(^^) 証明カード?って有料で発行できるじゃないですか?
どんな感じなんでしょ。
229名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 21:50:57
2級、今日届いた@栃木県
230名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 22:32:53
キャッシュカードサイズです。
右側に受験票の顔写真が付きます
-----------------------------------------------------
合格書No 081-***********

品質管理検定 合格書 ------------
     *級 | |
平成20年第一回品質管理検定  | |
 氏 名  | |
 生年月日 | |
------------
主 財団法人 財団法人
催  日本規格協会   日本科学技術連盟  
-----------------------------------------------------

黄色がベ−スのカラーリングです。
231名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:39:40
2級合格来た!広島
残るは一級!
どんな勉強したらいい?
232名無し検定1級さん:2008/10/27(月) 23:56:54
>>230
レスさんくす。
でもってそれは、ラミネートされたりパウチされたり
いわゆるひとつの所有欲を満たすような、高級感にあふれた造形なんでしょうか?

>>215
>実力が伴ってないから会社に報告しにくい・・・(´・ω・`)
あっしもですww
233名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 04:43:20
1級攻略の話少ないね。
実験計画法、重回帰、計数値の検定・推定は12月末までに専門書攻略して、
あとの分野は12月末発売の問題集+過去問を3月までまわせばある程度いけんじゃね?
とりあえず今出てる問題集買って雰囲気つかむのも悪くない。が、あれだけじゃ厳しいと思う。
234名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:23:27
230です
図がコケてすいません。メモパットできれいに作ったのですが失敗です
よく見たら下記にサンプル写真がありましたよ
http://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-top-4.aspを見てください

あとこのカードはあまり高級感はありません
好みもありますが黄色がベースはどうもいまいちです
235名無し検定1級さん:2008/10/28(火) 20:34:05
>>233
私も来年は1級を受けようと思ってます
実験計画法がかなりウエイトがあるように聞いてます
が情報が少なく分かりません(過去この板では144 145)
236233:2008/10/29(水) 08:34:26
>>235
過去問みてみた。
2008年1回 手法34問中 14問(L8 8問、L16 6問・うち3問分割法)
2007年2回 手法27問中 11問(L16 4問、二元配置 7問)

ああ、確かにウエイト高いね。前向きに考えれば得点源ですかね。

237名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 18:03:25
3級合格証キタ
238名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 21:16:42
会社が受験料出してくれたから受けた。3級受かった。
239名無し検定1級さん:2008/10/29(水) 22:30:06
>>236
235です
わかりました。あれこれ考えず、実験計画をやります。
ありがとうございました
240名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 11:20:42
だれか教えてください

過去問題を入手しました/1級 愕然としてます!!!
問13 or 14(最終問題)の論文ですが
@回答ランはどのくらいの広さ(面積)でしたか
  A4 1枚とか 文字数では**文字くらいとか
A配点は公開されてませんが、どのくらいの感じですか
  合格された方の感触(主観)で結構です

241名無し検定1級さん:2008/11/02(日) 17:35:46
>>240
@A4 1枚。上に名前とか書くとこあって、下はやや間隔の広い横罫線。
  20数行ぐらいかな。 裏には書くな、とか書いてあったような気がする。
A手法と実践と合わせて7割超えてて、記述でそこそこ紙がうまってれば
  大丈夫かな、という感触。配点は全くわかんない。
242名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 12:18:33
3級取ったばかりで、今からガッツリ勉強して3月に1級取ろうってのは甘すぎでしょうか?普通に2級だけにしようかな…
243名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 15:29:11
240です
>>241
貴重な情報ありがとうございます。
かなりプレッシャーです。が実務の中からなにか書けるネタを
探してシュミレーションしておきます。
244名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 21:38:02
すみません、どなたか教えてください

日本規格協会のサイトにある2級問題例の【問5】の解答を
教えてください
3級合格して次2級受けます…全然わからなくて3月間に合うんかな…
245名無し検定1級さん:2008/11/03(月) 22:12:14
釣りなのかな、、、。

分散の加法性
246名無し検定1級さん:2008/11/04(火) 07:07:19
何も知識なくて2、3級併願でいいかな?
4級も参考書買ったほうがいいのだろうか・・・。
247名無し検定1級さん:2008/11/05(水) 00:19:58
>>246
4級テキストはサイトからダウンロードできるよ、とマジレスしてみる。
248名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 07:48:05
1級に合格された方は何の参考書を使われたか教えて下さい。参考書選びで合否が決まるような気がします。
249名無し検定1級さん:2008/11/08(土) 14:18:39
会社の品管マニュアル
250名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 22:13:07
250もらい
251名無し検定1級さん:2008/11/11(火) 23:00:41
>>248
つまり実験計画法をどうマスターするか、が重要で
そのテキストはなにがいいのか?という質問ですね
私もなにがいいのかわかりません。
252名無し検定1級さん:2008/11/16(日) 10:31:30
先人が職場に残してった日科技連の品質管理セミナーベーシックコースのテキスト。
自己啓発でなく会社の指示ならこのセミナーに参加するのが手っ取り早い。
業務との両立が結構しんどいらしいけどね。
253名無し検定1級さん:2008/11/24(月) 11:40:12
>>204さん
>キャンセルしたほうが良いよ
>次回から広くなる試験範囲に対応した改訂本が12月に出るよ
>http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Book/html/jp/ad/qc_bookplan.pdf
続報があれば教えてください 
254名無し検定1級さん:2008/11/29(土) 21:08:40
みんな勉強してるか?
255名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 02:35:29
改訂版も年末にしか出ないし、
勉強始めるのは年が明けてからでいいかなあ

とりあえず本屋で一通り参考書と問題集は見てきた
3級はかなり簡単に感じたので、2級と併願で受ける予定
256名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 19:38:06
3級から受けてみようと思う。
どのテキストで合格できたか教えてくださいまし
257名無し検定1級さん:2008/11/30(日) 22:13:30
みなさん勉強中?. . . . . . . .
1級受験の方はあまりここに書いてくれないのでしょうか
情報交換(主にテキスト)をお願いします
>>253の情報は私も欲しいです
258名無し検定1級さん:2008/12/03(水) 21:20:04
改訂レベル対応 品質管理の演習問題と解説 [手法編] QC検定試験1級対応
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0384849
予約受付中
259名無し検定1級さん:2008/12/15(月) 22:20:56
出願期間スタート!
260名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:54:29
とりあえず3級うけてみるかのー。
261名無し検定1級さん:2008/12/17(水) 23:56:54
>>260
2級もうけてみろって。
ちょこっと勉強すればオマエなら絶対合格できるから。

根拠無いけど。
262名無し検定1級さん:2008/12/18(木) 15:09:24
今回は難易度上がるのかね
263名無し検定1級さん:2008/12/19(金) 10:06:44
4級の学習からスタートして、3月に一気に2級を受験しようと考えているのですが、
テキストは何を使用すればいいでしょう?
市販のものでどれかおすすめのものはありますか?
264名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 16:19:03
263>> 2&3級併願を薦めます。2級は難しくなるみたいだし。アマゾンで口コミを参考に参考書を決めたら良いと思う。
265名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:10:31
この不景気にQCだとさ

一生懸命な姿を見せて首切り回避か?

涙ぐましいねぇ
266名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 17:51:05
>>264
レスありがとうございます。
2級の難化と言いますと・・・出題範囲が広くなったり、問題そのものが複雑になったりするのでしょうか?
質問ばかりですみません
267名無し検定1級さん:2008/12/20(土) 22:57:53
日本規格協会のHPで検定の詳細が載っていますので一読をおすすめします。
http://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-2-1.asp
268名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 14:40:53
初めてこの資格を知りましたが、会社では木材品の生産技術
(設備の稼働状況把握、工程管理等、資材管理)しています。
専門学校で品質管理は少しやりました。
3級から始めるべきか、2級からすべききか
どっちらがようでしょうか?
ちなみに、木材関係も不況です。
仕事は暇気味です。でも首切りはなさそうです。
ボーナスは下がりました。
269名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 17:18:15
一度、この業界に居たんですが出もどりってまずいかな・・・
270名無し検定1級さん:2008/12/25(木) 22:27:08
>>268
3級からはじめて資格は3級と2級両方うけとけ。
あと三ヶ月あるがんばれ!
271名無し検定1級さん:2008/12/27(土) 12:18:46
>>270
やっぱり2級と3級のダブル受験ですね
大きな本屋で、対策本みて決めています。
受験料がね。ダブルだと8000円
2級のみ5000円、3級のみ4000円
では
272名無し検定1級さん:2008/12/29(月) 18:14:10
258>>1級の手法の発売がいつの間にか1月に延びている。過去問も2月みたいだし。それまでは実験計画法とかの参考書を読むか。皆さんの学習計画を教えて下さい。
273名無し検定1級さん:2008/12/30(火) 11:42:04
>>272
この正月休みからぼちぼち勉強をし始めます。
昨年2級合格したので1級受ける予定です。
まずは、2級を受けたときの復習を進めたいと
思います。
274名無し検定1級さん:2009/01/04(日) 13:47:45
政治家、役所が税泥棒なのは間違いない。
搾り取った税はほとんどが公務員(公務員に準ずる者)の給与や福利厚生に消える。
還元されるのはごくわずか。
この国ではいくら頑張っても、年収2千万でも報われない。搾り取られるだけ。
275名無し検定1級さん:2009/01/07(水) 22:32:35
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4542503577/ref=pe_2102_11241832_pe_snp_577
2級の増補強版ってどの辺が補強されたんでしょう。
前回受かった人から補強前の前の本譲ってもらったんだけど、
新しいの買わないと駄目そうですかね。
276名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 14:34:10
2・3級で申込んできましたよ。
ATMのほうが手数料が安いのですが、振込用紙を左のミシン目で切らないと
機械に入らないので要注意
277名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 16:32:21
QC検定2級を書店で少し見てみましたけど、
訳の分からない数式ばかりで、げっそりしました・・・
根っからの文系の自分には絶対無理そうなので、
申し込むのやめます。
受験者はやはり理系の方が多いのでしょうかね?
278名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 22:09:55
文系でも経済とかならあの程度普通に使う
279名無し検定1級さん:2009/01/09(金) 22:13:32
>>278
277ですけど、法学部なので
数式とは無縁の生活を送ってきたので、きついです・・・
280名無し検定1級さん:2009/01/10(土) 01:24:34
高校で物理、数学、化学は習ってますよね
大抵の資格は高校レベルで十分ですよ
よってただ苦手なだけで理系も文系も関係ないと思うよ
大学なら教養科目で理系科目も勉強したでしょ?
コツコツ品質管理、統計等の教科書を買って基礎からやるのが一番
お金はかかるがやる気があるなら通信教育はが良いと思うよ
281名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 16:56:02
日経文庫から、「TQM 品質管理入門 」という新書サイズの
品質管理の入門書みたいなものがでてるけど、
QC検定の導入にも役に立つかな?
282名無し検定1級さん:2009/01/17(土) 21:07:58
そのへんの本はさらっと目を通しておくだけでいいので、
図書館で借りるのがおすすめ。
自分とこはたまたま>281の本もあったけど、
そのへんの本ならどれ読んでもあまり変わらないと思うので適当に。

ちなみにQC入門講座9冊は立ち読みで読破する予定だw
283名無し検定1級さん:2009/01/18(日) 23:06:24
派遣切りの人々もQC検定2級以上をもっていたら何か助かることがあったかな
284名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 00:41:31
すいませんが、滋賀で個人で受けた人いますか?
試験会場がどこだったか参考に聞きたいんですが…。
285名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 12:46:13
初学者なので、3月は4級を受験しようと思います。
試験のサイトからダウンロードできるものを読みことが
4級の対策になるんでしょうかね?
4級と3級では難易度にかなり差がありますか?
もし勉強が間に合うようであれば、3,4級のダブル受験も考えています。
286名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 18:41:06
2〜4級はどれも変わらん
1級は次元が違う
287名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 20:18:22
>>286
そうなんですか?
2級になるとわけのわからない数式とかいっぱい出てきますけど、
暗記で何とかなるものなんですかね?
288名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 20:22:32
1級は論文があるよ
289名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 20:38:16
ヒント:級別合格率
290名無し検定1級さん:2009/01/19(月) 23:07:17
>>284
去年の3月、滋賀は立命館大学でした。
291名無し検定1級さん:2009/01/21(水) 17:53:32
1級受験された方、参考に教えてください
(私は2級取得済みで1級受験予定デス)
1.東京の会場はどちらでしたか
    **区**会館
2.受験者の様子ですがどんな方が多いのですか
 @その道うん十年ベテランQCマン
 A新進気鋭の新任QC課長
 B学生さんの資格受験
 C年齢、男女非
 D企業からの団体受験
3.試験前、どんな参考書をみれられてましたか?
292名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 11:15:22
>>291
1.早稲田大学理工学部
2.周りはみんなベテランQCマンに見えた。自分なんて受けていいのかと思った。
 でもほとんど落ちてたから、気圧されて損したって思った。
 40人程の部屋で女性は1人だった。
3.本を見てたのは半数ぐらいかな。1級問題集見てるひとが数人。
 あとは非売品っぽいどっかのセミナーテキスト、一部実験計画法の専門書。
293名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:38:33
2008年第1回合格者数
------------------------------
03XX 52人 (東京)
04XX 24人 (名古屋)
05XX 46人 (大阪)
06XX 5人 (広島)
08XX 4人 (福岡)
99XX 2人 (その他、団体など)
------------------------------
合計 133人

2008年第2回合格者数
------------------------------
02XX 4人 (仙台)
03XX 59人 (東京)
04XX 35人 (名古屋)
05XX 36人 (大阪)
06XX 5人 (広島)
08XX 12人 (福岡)
99XX 5人 (その他、団体など)
------------------------------
合計 156人
294名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 16:54:30
東京では364人が受験し、59人が合格しています。
その合格率は16.2%でした。(2008年第2回の場合)
295名無し検定1級さん:2009/01/24(土) 22:50:37
>>東京では364人が受験し、59人が合格しています。
364人は欠席者を含んでいますので、合格率が少し高くなるはず。
合格率は18〜20%前後ではないかと?
296名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 09:19:36
申込者数=受験者数?
一緒なの?
297名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 11:32:03
>>申込者数=受験者数?
申込者数=受験者数+欠席者数

内訳(1級の場合)をみると
欠席率 19.2%(2008年第2回の場合) (申込者数 1154人 受験者数 932人=男887人+女45人 欠席者数 222人)
欠席率 18.0%(2008年第1回の場合) (申込者数 987人 受験者数 809人=男780人+女29人 欠席者数 178人)
欠席率 15.1%(2007年第2回の場合) (申込者数 799人 受験者数 678人=男657人+女21人 欠席者数 121人)

(2007年第1回の場合) (受験者数 545人=男537人+女 8人)
(2006年第1回の場合) (受験者数 645人=男624人+女21人)
(2005年第1回の場合) (受験者数 167人=男165人+女 2人)
298名無し検定1級さん:2009/01/25(日) 18:05:16
http://image.blog.livedoor.jp/qckentei/imgs/0/2/02a24587.JPG
受験番号と教室を示した張り紙によると1級の受験番号は364番まででした。
と書いてありました。
合格発表を見ると最終の受験番号は「08X-030X-10364」だったので、
東京では364人(欠席者を含む)が受験することがわかります。
299名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 22:39:08
先週月曜日にパンフレット請求のメール出したのに
まだ届かないよー(都内)
こんなに時間がかかるものなの?
300名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:36:47
パンフレット請求???
そんなもん、本屋のQC検定コーナー行ったらなんぼでも置いてるぞ

地方都市でもそうなんだから、都内で入手に困ることはなかろう
申込期限は今週の水曜までだから急げ
301名無し検定1級さん:2009/01/26(月) 23:52:23
>300
う、普段通販ばかりでそういうの全然知らなかった…
明日お昼休みにでも本屋さん覗いてくることにします

どうもありがとう
302名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 17:37:26
明日払い込みの締切なのに、
先週請求した願書入りのパンフレットがまだ届かない・・・
今回の受験はあきらめようかな
303名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 20:05:30
だから本屋行けってw
なんなら協会に電話して、近くでパンフ置いてるとこを教えてもらえばいい

明日の帰りにでもゲットして、その足で郵便局から振り込めば問題なし
写真も貼る必要ないし、郵便局で振り込んだ時点で手続き完了するから
304名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 21:13:56
>>292〜298
291です
色々と情報ありがとうございます。
まったく知らずに行くのでは心細いですが、これだけ教えてもらえば
助かります。皆様も頑張ってください。
305名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:17:18
>>303
振込用紙って郵便局には置いているやつじゃダメなんですか?
306名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 22:52:09
>>305
振込用紙は受験の申込用紙も兼ねているので、
いろいろと他に記入する欄が用意されている

したがって、郵便局に置いてあるものではダメ
307名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:00:24
おお、調べたらいける方法があるみたいだから、
あとはなんとかしろ↓
ttp://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-3-1.asp

っていうか、なんで申込のとっくに終わったワシが調べにゃならんのかw
308名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:05:02
なるほど。切羽詰った締め切り直前のみ、通常の振替用紙でもいいわけなのか

よかったのう
309名無し検定1級さん:2009/01/27(火) 23:46:00
310名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 22:56:09
品質管理の本を何冊か読んで勉強してから2級の過去問やったけど難しいな
これはひょっとして“品質管理の本”で勉強するよりも“品質管理検定の演習問題集”で勉強した方が良いのか?

みなさんどうしてます?
311名無し検定1級さん:2009/02/01(日) 23:45:21
まだ2級のとこまで行ってないけど、そうするつもり
他の試験と違って、これ!っていう公式テキストがないからやりにくいな

参考図書を片っ端から買うような金はさすがにないし…
312名無し検定1級さん:2009/02/02(月) 01:01:37
基本的な理念的なところを現場で感じとっていて、
試験対策が特に苦手じゃないなら問題集を勧める。

去年2級とったけど問題集と本問題がかなり近かった印象がある。

1級は、、、申し込み忘れたorz
313名無し検定1級さん:2009/02/05(木) 22:54:44
2008年度の2級過去問を見ることの出来るサイトってないのかな。
または、掲載している本って発行していないの?
見つかったのは1〜4回分までだったよ…
314名無し検定1級さん:2009/02/06(金) 12:01:11
>>313
標準化と品質管理 2008年5月号
2008年第1回品質管理検定(QC検定)試験問題と基準解答−1・2級
http://www.webstore.jsa.or.jp/lib/lib.asp?fn=magazine/mg1_0805.htm

標準化と品質管理 2008年11月号
2008年第2回 品質管理検定(QC検定) 試験問題と基準解答−1、2級
http://www.webstore.jsa.or.jp/lib/lib.asp?fn=magazine/mg1_0811.htm
315313:2009/02/06(金) 18:38:45
>>314
おお!さっそくのおへんじ、しかも掲載誌があったとは。
ご丁寧にリンク先までありがとう。
これでさらに勉強しやすくなりそうです。
316名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 08:09:46
>315 標準化の冊子は私も買いましたが、回答だけで説明がありません。過去問集が発売されているし、過去問集の方が良いですよ。
317名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 08:12:15
>315 2級の問題でしたか。1級と間違いました。失礼!
318名無し検定1級さん:2009/02/07(土) 11:27:35
2級も解答番号だけ?

買わなくても県立図書館クラスなら置いてるところがあるよ。まずはネットで検索
(自分の場合、そこまで行くのに往復2000円かかるけどorz)
319名無し:2009/02/07(土) 11:32:04
教えてほしいのですが2級と1級の合格率の違いは何ですか?1級は合格率が少ないのですが・・
320名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 15:42:17
会社から2級受験の指示が出たんでテキスト探していたら上司がテキスト買ってきました。
自分としては過去問題みたいなもので勉強したかったんだけど、一般的な統計的検定とかの資料だ

なんだか的外れな感じがするんだよなぁ
321名無し検定1級さん:2009/02/09(月) 22:39:01
>>320
2級資格を手に入れろってだけの指示なら問題集だけで良いかもしれんが、
それなりの知識を身に付けろって意味で言ってるんじゃないか?

まぁ、それもしっかり読みつつ問題集も買っとけ。統計以外も試験に出るしな。
322名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 19:55:41
X-R管理図の上下限界線(UCLとLCL)の求め方がいまいち解りません。
どなたか、分かりやすく教えて頂けませんか?
お願いします
323名無し検定1級さん:2009/02/10(火) 21:19:45
本日、品質管理の演習問題と解説[手法編]1級対応 (書籍)が発売されました。
http://img.7andy.jp/bks/images/b7/32200497.JPG
324名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 21:14:06
ある程度勉強したんだけど、2級取ってもこの先意味あるんだろうか・・・。
会社も別に取れって言わないし。
325名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 21:26:45
民主党に投票できない理由(日本人の方はコピペ願う)

●日本の国家主権を他国に移譲すること唱える岡田克也のような勢力が党内に潜伏
●民主党の憲法提言中間報告にも国家主権の委譲を記載
●国会休んで韓国の反日デモに参加する岡崎トミ子が副総裁
●朝鮮総連にパーティー券を販売→読売に取り上げられ自粛
●角田や近藤のように金正日が拉致問題を認めた時期に朝鮮総連から献金受け取ってる議員がいる(角田の息のかかった群馬県大田市は朝鮮総連関連の施設は非課税)
●北朝鮮への経済制裁反対
●成立すれば反日国家の人間でも首相になれる事を隠しながら外国人参政権推奨
●言論規制&外国人参政権が連鎖的に通る人権擁護法案推奨
●証拠がないにも関わらず党利党略の為だけに慰安婦の強制はあったとし日本を貶める輩が多数所属
●過去の言動を統括すると中国と韓国に終えてる戦後補償を再度行う可能性大(資金の出所は日本人の税金)
●沖縄に中国人3000万人の受け入れる沖縄ビジョン
●中小企業の事情は無視の最低賃金1000円法案
●掛け金払ってない在日コリアを救済する年金改正案
●国民に権利を戻す国民投票法案を党利党略の為、直前でごねる
●中国共産党と蜜月の関係、国防費の米国への資金提供60億円は非難し追及する一方、常時、日本の主要都市に核弾頭向けている中国への4000億円ODAに関しては審議もせず
●政治資金で15億の不動産を買う小沢が党首
●社会保険庁は民主党の支持母体なのに自民党に責任押し付け責任逃れ&解体阻止
●日本の地形事情で9条改正しなければ国防が難しいこと知りながら、国民にデメリット伏せたまま自民党との対決姿勢の為に9条改正反対ポーズ
(9条が現行のままだと日本にミサイル発射される兆候を確認しても何もできず戦争が始まれば日本の国土が戦場になる可能性が極めて高い)
●朝鮮人帰化人で拉致問題も邪魔した福島瑞穂、辻元清美が所属する社民党と連立
●在日コリアの利権の為に手を挙げた朝鮮日報日本支社長の白真勲氏を参院選で擁立
326名無し検定1級さん:2009/02/12(木) 21:46:17
>>324
QC検定2級が何をしてくれるかを問うてはならない
君がQC検定2級がで何をなしうるかを問いたまえ
327名無し検定1級さん:2009/02/14(土) 09:30:28
JFK乙
328名無し検定1級さん:2009/02/16(月) 21:34:07
4級3級併願なんてレベルは俺だけか。
まあ、頑張ります。
今はこれが精一杯。
329名無し検定1級さん:2009/02/17(火) 22:32:31
4級飛ばして
いきなり3級から受けれますか?
330名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 00:25:29
1級からでもどうぞ
331名無し検定1級さん:2009/02/18(水) 22:56:10
2級のテキストってなにがいいですかね?
3級はあったけど、2級はぴったりのものがない。
皆さん、問題集ばっかですか?
332名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 00:47:09
まだ2級まで行ってませんorz
そろそろ本格的に勉強しないとまずいな、、、
333名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 01:05:53
日経文庫に品質管理関連書が3冊くらいあるんだけど、
これがだいたい2級にちょうどいいくらいの感触。
工程図記号とか、載ってない事柄もあるので注意
334名無し検定1級さん:2009/02/19(木) 12:46:30
スレ違いですが質問させてください。
食品会社の工場で「いずれはトップに」と言われている者なのですが、
工業簿記の知識はどの程度必要でしょうか?
会社によって違うだろと言われると思いますが、経理の専門家ではなく
あくまでも現場の人間として必要な知識は日商2級程度でいいのでしょうか?
工業簿記だけ1級レベルまで勉強した方が良いのでしょうか?
教えてください。

335名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 20:05:58
>>334
今のトップに聞きなされ。
336名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 20:53:39
もしくはなんかの講演会のあとで訊いてみるとかな
337名無し検定1級さん:2009/02/20(金) 23:07:00
□品質管理がわからない人は経営TOPにはなれません。
□現場の知識は日商2級程度の意味がわかりません。
338名無し検定1級さん:2009/02/22(日) 12:36:59
>333

ありがと。
参考にさせもらいます。

過去問2回解いたらなぜかどっちも8割超えてた。
常識で案外乗り切れちゃうのかな。
しかし工程記号みたいな初見の問題には歯がたたない。
3級はテキストがあるのに、なぜ2級はないのだろう。
まずは、どこからどこまでを覚えなくちゃいけないのかを整理したいんだけど。
339名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 20:56:56
個人で申し込んだんですがまだ受験票が届いていません。
みなさんは届きましたか?
340名無し検定1級さん:2009/02/24(火) 21:15:50
届いてないですよ。
日本規格協会HPによると、25日以降発送予定とのこと。
未着問い合わせ期間は3月9〜11日です。
341名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 18:19:38
>>340
そうなんですか。
ありがとうございます。
342名無し検定1級さん:2009/02/25(水) 20:58:34
3級ってどれくらい勉強すれば受かるかな?
343名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 00:38:34
過去問やった感じだと、俺なら無勉で受かる

あまりに簡単なので2級に加えて3級は併願するんじゃなかったかも、
とちょっと後悔してる
344名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 14:14:28
2級の手応え次第で、午後も受けるか、帰るか、決めればいいじゃない。
受験料は保険と思って、諦めるしかないですね。
345名無し検定1級さん:2009/02/26(木) 22:19:43
山田ジョージ氏のeラーニングってどうなの?

受けた事ある人いる?
346名無し検定1級さん:2009/02/27(金) 00:41:53
>>344
あれ?2級が先だっけ。
どうしよっかなー、昼から近くでイベントあるんだよなw

保険という考えは最初から持ってないんだ。
パンフ見たときに、2級は3級の単に上位資格ってことじゃなくて、
試験範囲がそれぞれ分かれてるような印象を持ったから、
基礎知識を一通りつけるには両方受けたほうがいいかなーと思ったんよ。
347名無し検定1級さん:2009/02/28(土) 02:22:22
あったあった。学生時代の統計のテキストを発掘。
ただし『生物統計学』なので、事例が「ウズラの体重」「ウズラの性別」
「ウズラの孵化率」と、やたらウズラばかり。かわいいな。
348QC検定 がんばれ:2009/02/28(土) 10:08:12
QC検定は受験資格や制限はないのですが
4級→3級→2級→1級の順番に基礎から固めて行くと
学習する効率が良いです。
私はこの順番で級数を進めて1級に合格しました。

専門書は高価です。お金をかけなくても合格は出来ます。
1級は、むやみやたらに参考書を買わず、勤務先の品質管理部門長に
相談して専門書を見せてもらうのが良いと思います。

専務や常務になるような人はレアな専門書を持っています。
公示の出題範囲を確認しながら用語を1つ1つ調べていくのが基本です。
機械保全も出題範囲に入っているので、生産技術部門の方は多少有利かも
知れません。

それと論述に回答するため、試験の際は30分間を確保してください。

過去6回の1級合格者の合計数は720名でした。
働く業界や分野は違いますが、がんばってください。
349名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 20:35:35
2級の手法編とかいう問題集って実際の問題よりかなり難しくない?
350名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 21:49:31
今日はビジネス・キャリア検定試験(生産管理オペレーション3級)というのを受けてきましたよ。
品質管理の問題(QC3級レベル?)も50問中5問出題されました。
工程管理、資材管理、設備管理といった周辺領域の知識も要求されますから、
製造業勤務の方は受けてみると面白いかもしれませんね。
ただ、人事の人も知らないマイナー試験なので、ほとんど自己啓発ですが。
351名無し検定1級さん:2009/03/01(日) 23:20:48
>>349
本の前書き参照
352名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:26:03
会場が意外と遠い……
近所の大学で実施すると思ってたのになあ…
353名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 00:31:37
俺もだorz
原チャで5分の商工会議所でやると思ってたのに、
20分もかかる私大になってやがった
354名無し検定1級さん:2009/03/04(水) 20:09:51
>>347
いいなぁ。
俺もウズラのこと考えながら萌え学習したいよ。


あー。
証明写真撮ってこなくちゃ…。
355名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 22:22:22
試験まで2週間切りましたね。
356名無し検定1級さん:2009/03/08(日) 23:23:04
今日も遊びほうけてますた('A`)
357名無し検定1級さん:2009/03/09(月) 12:46:19
会社の一斉休業日に図書館で勉強してます。
帰路、銭湯でのんびりします。


合否が発表される頃まで会社はあるでしょうか。
358名無し検定1級さん:2009/03/10(火) 18:59:36
>>350
調べてみたら、この試験、範囲広いのな。
たいへんそう。
359名無し検定1級さん:2009/03/12(木) 21:51:29
4級受験で緊張してるのはオレだけか!?
360名無し検定1級さん:2009/03/13(金) 23:30:09
俺も3級受けてみる。
361名無し検定1級さん:2009/03/15(日) 13:39:57
>>359
俺も緊張してるよー。
試験はどんなんでも緊張する。
362名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 03:33:33
3級!
363名無し検定1級さん:2009/03/16(月) 21:00:25
2級!
全然勉強進んでねぇ
364ばくはつ五郎:2009/03/17(火) 23:27:34
1級の論述問題は、どんな出題なんでしょうか?
論述問題についての勉強方法の絞込みが出来ずにいます。
1級受験経験者の方、どなたか、アドバイスをくださいませ。
3651級合格したけどさん:2009/03/18(水) 22:09:51
>>364
いよいよ今度の日曜日ですね。1級合格!頑張ってください。
論述問題についてですが、過去問から・・・2007年第1回の出題では3問あり、
そのうち1問を選択してA4用紙1枚程度で記述します。
もちろん書ききれなければ裏も使ってOKです。
設問は@品質保証活動で(略)あなたが関与した事例を用いて品質保証体系を
制定する重要性と利点および作成時のポイントを自分なりの意見を記述せよ。
小生はこの設問を選択・・・品証部なので(^^;
Aあなたが関与した自社の苦情処理についてそのプロセスを簡潔に示し、苦情処理の
必要性、効果、特長、問題点を記述せよ、〜略〜。
Bあなたが関与した、自社での管理、改善活動における多変量解析の効果的な
活用方法と注意点について事例を用いて記述せよ。
以上、この様な(少し内容短縮)問題がありました。
全内容は問題集に出ていると思います^^。
アドバイスとしては30分の時間の余裕があると良い!小生は最初に取り組みました。
学生さんならば経験がないと思いますが、自分の考えでこの様に思う、
この様に実践するなど記述することになると思います。
では、QC検定受験のみなさん、頑張ってください。

366名無し検定1級さん:2009/03/18(水) 22:22:22
よーし、バラツキを低減させるぞ。
22:22:22なら、2級合格!
367ばくはつ五郎:2009/03/19(木) 00:01:49
>>365
参考になりました。有難うございます。

私は1級受験対策問題集を使って勉強しているのですが、
論述問題の過去出題例が載っていなくて、
実際にどんな問題がでるのかいまいち不明でした。

1級過去問題集が今年に入って発売されていたみたいですが、
気付いたのが3月15日の日曜日でした。。。 orz

取り寄せ購入になり、試験には間に合わないので、購入は断念しましたが、
今回教えていただいた過去出題例を参考に回答例を考えてみます。
368名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 18:16:39
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

なんと素晴らしいCMなのだろう
「資格です 専門職です 病院勤務です 結婚 出産 子育てありです!」
平成21年でニチイ学館のCMはわが国で"神の域"となった。
ハッキリ言って、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
ニチイ学館のCMは”ネ申”
☆ネ兄☆合格
何度も言うが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
誰がなんと言おうと、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
もう一度繰り返すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"
さらに念を押すが、ニチイ学館のCMはわが国で"神の域"

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
369名無し検定1級さん:2009/03/19(木) 18:58:29
おれは3級受ける。
世間的には難易度は高く無いんだろうけど自信ないなー。人生で殆ど勉強してこなかったし。
今は一応勉強してるけど。
頑張らないとなー。
いよいよ日曜か。緊張しきたw
370名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 20:43:33
3級です。
余裕だと思ってあまり勉強してなかったんだが、
昨日から焦ってガクブルしてるのは俺だけではあるまい・・・。
371名無し検定1級さん:2009/03/20(金) 22:00:30
>>366
2級合格おめ!
3721級合格したいけどさん:2009/03/20(金) 22:00:57
QC検定を受検するみなさん、いよいよ残すところ2日となりました。
特に1級を受験する皆さん、検定・推定、重回帰・回帰分析、実験計画法・一元〜多元配置など
計算問題の再確認をやっておきましょう!私もこれで苦しめられましたから^^;
ちなみに合格の目安ですが、総合点70%以上且つ、論述問題・手法・実践の3カテゴリが全て
50%以上得点することとなっています。手法、実践の得点は後日、日本規格協会のHPで
基準回答がUPされるので答えを写して帰ると自分で確認できます。
論述は無理です^^;祈ってください!
どれか1つでも50%を割ると合格できないかも?あくまでも目安です。
では、皆さんの合格を祈っています。
373名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 01:39:19
いよいよ明日になりましたね。(・∀・)
オイラは1級と2級を併願ですので、丸一日試験になります。
初めての受験ですが、2級はなんとかなりそうなのですが1級は・・・範囲広いですね

システム屋なので、正直1級程の知識は不要なのですが(2級でも不要、3級レベルで十分)
システムマネージメント・システム監査の仕事する際に品質管理の知識は絶対必要なのでどうせならと思い勉強しましたが、
その奥の深さにビックリ!!
おかげで、情報処理系の国家資格が簡単に思えるほどです。
勉強することの楽しさを初めて実感できました、マンガやゲームの変わりに参考書を読みふける日々
資格取得が趣味になりそうです(*´∀`*)
374名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 12:15:53
>>373
QC検定は資格じゃないよw
375名無し検定1級さん:2009/03/21(土) 21:28:24
明日がこわい…
376名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 03:51:34
明日試験なのにまだ起きてます。もう寝よう。
377名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 04:28:39
おやすみー俺もそろそろ寝る
378名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 07:07:13
みなさん、おはようございます!
いよいよ今日試験です。頑張っていこう!
ちなみに今日で3連休終るけど、明日から頑張ろうw
379名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 07:50:04
受験の皆様おはようございます
自分は2・3級併願で初受験
勉強もそれなりながら、東京マラソンとぶつかってしまった・・・
何か混みそうなので早稲田には早めに行こう
皆さんもガンバレ〜
380名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 08:15:07
おはようございます。
3級受験ですが、すごく緊張しています・・
381名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 08:19:47
午前試験の皆様。手応えを試験が終わったら掲示板に載せて下さい。午後から1級受験ですが、難易度の参考にさせてもらいます。
382名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 09:18:50
試験会場の玉大が近づいてきた。
みんながんばって合格してください。
383名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 11:51:24
四級簡単すぎた
余裕で満点合格だと思う
384名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 11:56:10
2級、撃沈!
昼からの3級にかけよう…

orz

滋賀で受けてるんだが、タバコ吸えずにイライラするw
385名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:02:09
>>383

解答アップ宜しくですm(_ _)m
386名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 12:26:36
四級

○○××○
イエクウカイウオエ
オイウコキ
×○○○イ
アエカオ
イエキ
オエア
イアイアアイ
オイクカケオイ
アオウクイエ
オエイ
カイオエ
エオウクイウエアオ
エオイクエオイ
ウアクイウア

間違ってても責任はとれません
387名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 14:39:05
>>386

大体同じですf^_^;

誰か今度は三級宜しくです( ̄∀ ̄)
388名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 14:54:15
3級すごく合格は間違いないけど、4級よりはだいぶ難しかった
389名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 14:54:40
二級の書き込みお願いします
390名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:04:12
X-R図の問題、3級のわりに難しかったと思わないか?
391名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:11:00
全く自信がありませんw
3級だめぽ…
392名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:36:41
皆さん、お疲れさまでした。
私は勉強不足が祟って2、3級ともダメっぽい(・ω・`)
次の機会にがんばる。
393名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:43:25
3級何問ありました?
どんな問題でました?
今回4級だったので参考にしたいです
394名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:48:18
>>393
81問
問題は○×と選択問題が多かったかな
395名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 15:51:11
2級80問、
3級81問。

3級余裕ぶっこいてたら、X-R図が全く解けなかった。
2級もダメっぽい。自信なくなったよ。
396名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:04:17
2級も3級も同じくらい難しかった
7割くらいならなんとか取れてるのかなあ

>>395
俺もX-R図はだめぽ
ただ、(36)(37)の組み合わせはアオ、イエ、ウウ、エイ、オアのどれかで、
(39)でXbarはUCL超えてないというのは分かる
397名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:05:05
おいおい今回一気に難易度あがっとらんか?
問題数60〜70→80〜81
サービス的問題減少
かくいう俺も3級の過去問やってきてこれで大丈夫だろと思ってたら
例年に較べて難易度うpでワロス。
398名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:06:21
>>395
安心汁、俺もX-R図はきつかった。
てかあれで大分時間取られたんだが…
399名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:07:21
>>395 81問なら20問くらい落としても大丈夫。
X-Rは何問出題されたの?
400名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:09:11
何か…ある意味では今回は2級より3級の方が難しいのは気のせいか
401名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:11:34
2級を受けた。
全体的に過去問より難しいような…
402名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:19:53
2級/問1
1-オ(数値)、2-キ?(言語)、3-イ(計量値)、4-エ(計数値)
5-エ(工程管理)、6-キ(工程解析)、7-イ(検査)、8-ケ(目的)

2級/問2
9-ク(無限)、10-イ?(サンプル)、11-ウ?(データ)、
12-カ?(測定)、13-キ(有限)

2級/問3
14-ウ(5.4)、15-ア(5)、16-ク(29.2)、17-オ(7.3)
18-ア(s/xbar=0.04)、19-カ(規格幅/6s=1.67)
20-ウ(0.67 ※23級演習p.142式参照)

誰か添削or分担ヨロ
403名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:23:00
3級も過去問題より難易度上がってます?
404名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:23:56
3級難しくなりすぎだろ・・
405名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:28:46
日本商工会議所「この不況の為。受験料&テキスト代をより搾取しなければ
ならない状況になりましたので、今回は意図的に難易度をうpさせて頂きました」

とかいいそうだわ
406名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:29:29
3級/問4
21○、22×?、23○?、24×、24×

3級/問5
26-オ?(図)、27-イ(チェックマーク)
28-ウ??(データシート)、29-ア(チェックリスト)

3級/問6
30-ア(整数)、31-ケ(測定単位)、32-オ(2)
33-カ?(歯抜け)、34-ウ?(規格値)、35-イ??(可能とは限らない)

今気づいたが、>402も3級だorz
マジで2級と3級の区別がつかなくなってきてる、、、
407名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:29:39
2級解答求む
408名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:34:53
でも、合格ライン七割なら22、3問くらい落としても大丈夫なんだから…
合格ライン上がったなら別だが
409名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:35:12
なんか今回埋めても?的な答えが多すぎて自信ないわ…
せめて合格ラインを6割まで落としてくれ…
410名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:41:16
>>409 何級?
411名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:45:35
2級は問2前半、問5、問7がさっぱりだったけど、あとはだいたい逝けてそう
しかし問7は痛かったな…やってりゃ取れる問題だけに
412名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 16:49:30
試験監督ってバイトがやってるの?
413名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:04:36
東京で最終の受験番号(1級の場合)は432だった。前回より68人だけ増えました。
同じ教室で女性は2人位だったかも?
414名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:10:35
今、2級の手法分野をチェックしまくってるが7割は微妙なことが判明した
新QC7つ道具で1問しか合ってねぇorz
415名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:14:57
2級電卓必要なし!
416名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:16:23
3・4級併願で初受験してきました。

4級試験問題の「地鶏と野菜のヘルシースープ」に思わずヨダレが出ましたw
あと宅配ピザ屋の工程内検査(かな?)にも笑いました。
いかに広い分野で応用されるのかという良い例ですね。

3級は管理図以外はあまり踏み込んだ問題は無かったように思います。
管理図の管理限界の公式覚えといて良かった!
新QCやはり出ましたね。

出来はともかく、とりあえず終わったのでやれやれです。
417名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:25:34
2級 俺解(文句言うな)

オウアエ
??エイキオ
アカイク
×○×○
ウエケクア?
アアエイオクウ
カイエオキア(6個とも適当)
○××○×?
クコカイオ
×○○○×○×(難しいよ…)
オウエクア
○×○○
エウカアオ
○×××
ウカアクケ
×○○○

難しすぎだろう…
合格点を下げて欲しいですよね。

調べた解ではなく、答えた解をそのまま書いた。
さぁ、君の答えを教えてー。
418名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:36:45
3級
36ウ(53.46)
37ウ(45.97
38イ(13.72)
39ウ
40○41○42○43×
44ア品質第一 45ク未然防止 46エマーケットイン 
47カプロセス重視 48ウ再発防止
49○50○51×52○
53オ現状把握 54ウ要因解析 55エ対策の検討 56ア標準化と管理の定着
58〜62○○×××
63キ肯定 64エ作業方法 65カばらつき 66ア社内規定 
419名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:42:35
>>417俺の2級回答。
調べ終わったのは確認済として正答に差し替え済み。

問1 ウイアエ (3)が2段サンプリングかどうか未確認
問2 イケエイキク
問3 アカエク (確認済)
問4 ○○×○
問5 最初がエ、あと全く自信なし、調べても分からんorz
問6 イアエイオクウ (確認済)
問7 カイイエキオ (調べたが(33)(34)はちょっと怪しい)
問8 ○××○×
問9 クコカイオ
問10 ×○○×○○○ (自信なし。ホントこれは難しい)
問11 オウエクア (試用試験か加速試験で迷って後者)
問12 ○×○○ (輸入業者が含まれるのは自信がなかったので確認した)
問13 エウカアオ
問14 ○××× (これ手法に入るのかな)
問15 アカウキケ (購入にあたって〜と書いてあるので最初は消費者と思った)
問16 ××○○
420名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:50:21
>>418
すまんが(38)の導き方plz

(40)は連関図法の記述なので×
(61)は○。23級演習のp.22にそのままの記述がある
(66)はイ(検査)じゃないかなあ。社内規格で不適合品を除くという記述に違和感
421名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 17:53:51
3級
問14 ウエアウイ (67)(70)で分からなくなってどっちもウにしたw
問15 カウイカアウオエ (75)(76)は自信なし
422名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:01:11
>>418 3級俺回答
問9 オクアカウ

※マーケットイン
消費者や使用者が要求する品質のものを必要時に必要なだけ供給すること。
プロダクトアウト(作れば売れる)の反意語。

>>418にこれまで特につっこんでないところは俺も同じ回答
423名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:01:34
>>418
俺は52は×にした。
整理と整頓の定義が逆。
2級と3級両方受けたんだが、引っ掛け多いなw
424名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:04:01
>>423
俺も(52)で迷ったw そうか逆なのかorz
425名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:07:08
>>419とあわせたらほぼ7割同じだった。微妙なラインかなorz
426名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:07:49
>>420
すみません。適当です。
(38) ちゃんとした解き方が判らなかった。。
13.72÷2.114 = 6.490

これが(53.46-49.715)/0.577 = 6.490
と一致したため。
すべての選択肢で計算したところこれだけが一致した。
適当すぎてごめんなさい。

427名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:14:53
誰か3級前半部分の解答求みます。。。
428名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:15:27
この試験の解答の大本営発表はあるんでしょか?
429名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:17:19
実は、>>402が三級の前半部分です。たぶん。。
430名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:18:09
>>425
手法編って、問1〜8、問14でおk?
問14なしで28/41(68%)、問14ありで32/45(71%)。微妙すぐる…
なんで見直し時に(3)(24)を正答から誤答に直したんだ俺のアホorz

>>426
Thanks.
俺ももうちょっとそういうの粘ればよかった

>>427 >>402>>406 不完全でよかったら(>429フォローThanks)
>>428 試験場でもらった紙をよくみろ。明後日だ
431名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:22:15
2級俺回答 問5エウコアク
どうだろ?

問7が瀕死orz
432名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:24:27
3級問題集をやっていたが難易度がまるで違った。やった意味ないわ。
年々難しくなっていっていないか?
こんなのアリ?
433名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:25:39
3級問1 1-オ(数値)、2-キ?(言語)、3-イ(計量値)、4-エ(計数値)
5-エ(工程管理)、6-キ(工程解析)、7-イ(検査)、8-ケ(目的)
2級/問2 9-ク(無限)、10-イ?(サンプル)、11-ウ?(データ)、
12-カ?(測定)、13-キ(有限)
2級/問3 14-ウ(5.4)、15-ア(5)、16-ク(29.2)、17-オ(7.3)
18-ア(s/xbar=0.04)、19-カ(規格幅/6s=1.67)
20-ウ(0.67 ※23級演習p.142式参照)
3級/問4 21○、22×?、23○?、24×、24×
3級/問5 26-オ?(図)、27-イ(チェックマーク)
28-ウ??(データシート)、29-ア(チェックリスト)
3級/問6 30-ア(整数)、31-ケ(測定単位)、32-オ(2)
33-カ?(歯抜け)、34-ウ?(規格値)、35-イ??(可能とは限らない)
36ウ(53.46) 37ウ(45.97 38イ(13.72) 39ウ
40×41○42○43×
44ア品質第一 45ク未然防止 46エマーケットイン 
47カプロセス重視 48ウ再発防止 49○50○51×52○
53オ現状把握 54ウ要因解析 55エ対策の検討 56ア標準化と管理の定着
58〜62○○×○× 63キ肯定 64エ作業方法 65カばらつき 66イ 
67-ウ 68-エ 69-ア 70-オ 71-イ 72-カ 73-ウ 74-イ 
75-ア 76-ア 77-ウ 78-オ 79-エ 80-カ 81-エ



434名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:25:45
>>431
最初以外テケトーで書いた俺の回答と完全一致しているんだがwww

ちなみに新QC7つ道具は「新版 QC入門講座6」が詳しくてオススメだぞ
(その本を図書館で借りたくせにほぼ全滅かよ俺)
435名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:27:15
>>429
m(_ _)m

ついでに後半部分誰かお願いです。。。
436名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:27:48
3級問9の答えがばらばらで面白い。
俺解答 エクアカウ
437名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:31:31
>>436
まったく同じw
438名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:31:50
で、一番「信頼性」の高いのはどれ?w
439名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:31:56
>>430
おkじゃないのかなぁ?
なんにせよおちつかねぇ。
440名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:31:58
>>432
過去問だけやった人には厳しい出題傾向だったね
問題数もやけに多かった
441名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:32:04
>434
thx
新QC、わかっているようでわかってなかったorz
問5は計算はしたけど、合ってるかは知らない
442名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:35:03
基準解答Web公表は3月24日(火)。どきどき。
443名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:35:19
3級 57は?
444名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:37:49
>>433
まとめ乙。ちなみに57はイ(問題達成型) >443ぐぐって確認済

しかしまとまった公式テキストがないのがやっかいだなあ
QC講座は悪くないけど、揃えてたらアホみたいに金かかるし

しかし、結局、実験計画法の実際的な知識は身につかんかったな、、、
会社でさせられそうになってるんだが、どうするよ俺w
445名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:38:59
>>444

m(_ _)m
446名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:48:55
3級
52、3問合ってる感じ・・・ダメか
447名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:49:42
>>439
見落としててスマン。レスThanks。
それにしても、これは甘く見すぎてたな… 7割って思ったよりきついね

ちなみに女の子もそこそこいた
割とギリギリで向かってた俺に会場をたずねてきたコがいたけど
無事受かってたらいいなあ
448名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 18:52:28
ぎりぎりライン、あとは配点しだいか。
449名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:07:24
2級はなんとかおkかな、
1級は開始5分で心が折れた・・・・
450名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:11:29
>>449
1級を受けてる時点でココの住人の殆どよりレベル上ですから安心汁。
しかし2級が出来てて1級が5分で轟沈だと…。




オレは2、3級受けたけど恐らく轟沈ですわアハハ…
はぁ9月受験にかけてみるわ
451名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:16:08
>>449
2級解答キボン
452名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:20:53
>>450
1級は自分にとって1問目が一番厄介な問題だった・・・
問題が進むにつれ回答がすすんだが、
まぁ全体で50点行くか行かないか・・・
完全に力不足、手も足も出んかった┐(゚〜゚)┌

453名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:26:23
>>452

>>419に限りなく近いが
違いは
 【5】エ・ウ・コ・ア・ク
 【15】ウ・カ・ア・ク・コ
454名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:28:02
3級の10 エ サンプリング じゃなくて イ サンプル なの?
誰か教えて
455名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:35:42
3級の答えを記号のみ書いて

問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
問8
問9
問10
問11
問12
問13
問14
問15
456名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:37:21
3級 52は×では??整理と整頓の説明が逆!
457名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:39:53
>>454
上で書き散らした本人だが、この問の(10)(11)(12)はいまいち自信がない
→の上に書いてる□(12のこと)が行為を示してると思ったので(12)はカ(測定)
→でつながれてる○には名詞が入ると思ったので、
(10)には行為であるエ(サンプリング)ではなく、名詞であるイ(サンプル)を入れた次第

>>456
ちなみに>423氏も指摘済みでつ
458名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:46:05
誰か3級自信あるかた>>455にご記入願います。
私がやれといわれそうですが自信崩壊中ですので。
(3日間だけの付け焼刃はまずかった…それでも2、3級ともに5割はいけたから
逆に自信持つべきか…)
459名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:48:57
皆さんお疲れ様でした!
腕時計代わりに目覚まし時計持ってきている人や、
試験開始早々、深い溜め息ついてる人がいてちょっと面白かったw

ただ、喫煙コーナーで試験官3人が
回答用紙と問題用紙の配り方について激論交わしたり、
試験開始前の説明の仕方についてダメ出ししたり、
そういう話は控え室でやってくださいw
460名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:51:22
1夜漬でボーダー、、、まぁ受かったらめっけもんだな(2級)
461名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:53:57
3級皆さんできましたか?
3級の問題集やったが、4級レベルだったよ。

過去問と出題範囲変わったのかな。
462名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:54:13
なんか勉強時間1週間もない人が多そうですね。
私は3日間といっても1日2時間、過去問題の答え見ながらの流し読みでしたので
実質6時間ですが。
今回受けて甘く見すぎていた事を猛省します。
9月までに今回はおろか過去問題の内容に真摯に取組む事にします。

463名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:55:22
1級の論文問題の中に、ボトルネックの早期対処についての出題があったんで、
ゴールドラット博士の「ザ・ゴール」に書かれてたボトルネックの対処法と全体最適化
を書いてやったww
読む人が読めばすぐ判るはずだが、こういう香具師は漏れだけでは無いはずww
464名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 19:55:37
>>458
ちょっと前のレスは読んでる?
本当に完全解答欲しいなら火曜日まで待つしかないと思うけど
465名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:05:35
>>461
今回から2級と3級は出題範囲増えてるだろ?
ttp://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-top.asp
ttp://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-2-1.asp
を参照のこと。
466名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:07:11
みな 乙!

おれも2級 一夜漬けで疲れた。 これで受かったらいいんだがな

先の >>419氏と回答が8割程似ているので期待している。
467名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:44:12
水を差すようで悪いのだが…
これ検定であって資格ではないよね?
一応、品質管理にかんする基礎知識は勉強しました的な
468名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:46:12
みんなおつかれ!

2級過去問やって85点以上取れてたけど、
今回は全体で7割ギリだわ。

アロー・ダイヤグラム法って始めて見たぞ・・。
469名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 20:53:55
>>467
まさにそういうこと。
http://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-1-1.asp
470名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:05:32
>>469
あぁやはり履歴書とかに書くのはやめておくわ。
仕事上や話題になった時に基礎知識として役立つだろうけど
スキルではないか…
でもやった事はムダにはならんだろうけど
471名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:05:34
2,3級を受けたが、若い人もいたけれど、
現場のおっちゃんっぽい人も沢山いたな。
会社で受けろと言われたのかな。
女性は1〜2割くらいでした。
472名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:13:55
>>471
うちは 会社が受けろ って言うのよ。

品質部が 各事業部ごとに 合格者を掲示するから事業部長から

受験動員がかかる。 困ったもんだ
473名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:17:39
3級問1 1-ウ(定量値)、2-ア(官能評価値)、3-イ(計量値)、4-エ(計数値)

これじゃね?
474名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:20:54
>>473
俺もそう
475名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:22:01
>>471
俺は会社から言われたんじゃなく、
自分で今どの程度の知識がついてるのか試しに受けた次第ですw
一応、会社では品質部門なので落ちたら恥ずかしいので、同じ職場の人には言ってません(;´∀`)
受かったら言うつもりですw
476名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 21:44:17
>>475
検定受けた経緯から受かるまで秘密の状況まで
全く俺と同じで吹いた。
477名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:08:29
>>473
"定量値データ"でぐぐると8件ヒット

俺も会社からは何も言われてない。受かってても自分の部署には何も言わない。
研究部門だが、職場で工程解析とかいろいろさせられそうになってたので、
基礎知識が得られるかなーと思って2・3級を受けた
まー申し込んだあとで部署異動になったから、あまり意味もなくなったけど

驚いたのは出席率の高さ
工業系の試験でこんなに席埋まってるのは初めて見た気がする
478名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:08:33
品質部門(ISO事務局)で品質関連の資格・検定で探してコレ受けたんだけど、
ソフトウェア業で受けてるのは自分くらい?
あまりに製造業向けで、受ける検定間違えた気がしなくもないんだけど・・・。
479名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:18:22
>>478
ここにも一人いますよ。
私は開発部門だけど。
480名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:21:41
そういや初級シスアドでもQC7つ道具とか出てたっけ…
481名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:21:59
私もPGです。
482名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:31:51
>464
ちょっと前のレスって433のこと?
2級って書かれているし、誤字脱字が多く、
載せてくれたのは嬉しいが見難いところも多い。
まぁ、解答出るまで待つよ。ありがと
483名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:32:21
>>473
品質管理教本によると官能評価値はその他のデータに含まれるようです。
484名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 22:50:50
>>483
サンクス
そうすると、言語データってどんなの?
485名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:01:18
>>484
新QC7つ道具で主に扱うような、数値にしにくいもの。
「簡単に試験に合格したい」みたいな言葉あるいは文章そのもの。
アンケート結果の「何かあればお書きください」の回答なんかも
品質にフィードバックしたりすることもあるわけで。
486名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:21:50
2級だったらとりあえず履歴書に書いていいのかな。
3級だったら恥ずかしくて書けないけれど。
皆、履歴書に書く?
487名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:23:04
2級はありだと思う。  3級は高卒ならOK  
488名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:28:38
若い人が固まって受けたりしていたが
派遣会社とかで集団受験していたのだろうか。
489名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:32:10
>>488
どこかの専門学生じゃないかな?
なんか似たような非売品っぽいテキスト見てる若い人を結構見かけた。

そんな若い人の中で30台のおっさんの俺はみみっちく3・4級併願です。
次は2級受けるかなぁ・・・ここで終わったら逆に恥ずかしい気がしてきた。
490名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:32:39
>>485
まいどあり
やっぱ、勉強しないと駄目だな
でも、なんとか合格はできてそう
2級は参考書を買って勉強しよ
491名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:42:17
>>489
あー3級だったらガッコ的にはおいしいかもな

ちょうどいい難易度といい、ステータスになりそなならなさそなあたりとか、
位置的には初級シスアドとかカラコor色彩検定みたいだ

2級受かってたとして、1級どうしよっかなー
492名無し検定1級さん:2009/03/22(日) 23:47:58
どの資格もそうだけれど2級と1級のギャップが大きいね。
1級は統計分野を完璧に仕上げないと無理そう。
2級までなら統計分野の失点を他の分野で補えばなんとかなりそうだけれど。
理系でないと取っつきにくいかな。
論述問題は実際に品質管理に関する仕事をしていないとネタに困りそうだな。
493名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:32:30
2級用の勉強を考えていますが、
皆さんおすすめのテキストってありますか?
494名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:42:10
前スレからコピペ
847 名前:名無し検定1級さん [2008/05/19(月) 22:37:42 ]
3級から順番に

品質管理教本 QC検定試験3級対応    日本規格協会 テキスト
品質管理検定試験 講習問題 解説集 QC検定3級受験対策 日科技連 問題集
過去問題で学ぶ QC検定3級 日本規格協会 過去問題集

2級

品質管理の演習問題と解説―QC検定試験2級‐3級対応 日本規格協会 問題集
品質管理の演習問題と解説 手法編 QC検定試験2級対応 日本規格協会 問題集
品質管理検定2級受験対策問題集 日科技連 問題集
過去問題で学ぶ QC検定2級 日本規格協会 過去問題集




俺の知る限りでは、これだけ
お勧めは、品質管理の演習問題と解説―QC検定試験2級‐3級対応と過去問題集
第5回試験は、試験問題自体は、難易度が高く
上記問題集だけでは、対応できないが

何故か合格率は、50%こえているので、大丈夫だとは、思う。
495名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:48:02
>>478
自分もSEだが、今後はシステム監査・ストラテジスト・シスマネをめざしてる。
そのなかで品質管理のスキルは重要になってくるので、今回1級・2級を受けてみた。
事実、システム監査・ストラテジスト・シスマネの資格試験の中でも
QC七つ道具や統計学・稼働率・故障率など全く同じ問題が出てる。

自分の中でQCスキルは、今後IT分野で仕事する上でのコアスキルと位置づけている。
ただ、今回2級が受かったぽいので1級へのトライはもういいかなと思ってる。
1級はあまりにも製造業向けで、ちょっと方向性が違いすぎるかな。

496493:2009/03/23(月) 00:49:33
>>494さん
どうもありがとうございます
次回の受験を考えて勉強を始めたいと思います
497名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 00:54:08
>>494 補足
ちょっと上でも書いたけど、QC入門講座が全9冊(1冊1300円)
試験には必要ないことも多いので、
試験合格が目的なら問題集一通りやってから目を通すといいかも

正直買うのはもったいないかな、と思うので、
大きな本屋さんで読むとか、図書館に置いてれば借りるのがいいと思う

あと、本になってる部分以外の過去問については、>>313-318も参考に。
過去問の背表紙に「1〜4回」って書いてるってことは、
8回まで行ったらまた出すのかな?(ちなみに今年9月のが8回目らしい)
498名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 01:03:00
おれは
品質管理の演習問題と解説 手法編―QC検定試験2級対応 (単行本)

を押すよ。  過去問よりも難しいので勉強になったよ
499478:2009/03/23(月) 02:54:02
>>479,481,495
レスありがとうございます。結構いたんですね。
今回3級受けたので、2級まで取ってみることにします。

>今後はシステム監査・ストラテジスト・シスマネをめざしてる。
自分もそっちの方の資格(PMとか?)取れたら、とは思ったけど、
開発経験なしじゃ厳しい罠。次はどこへ行けば・・・orz
500名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 06:50:31
>>499
開発経験が無くても資格事態は取れるよ。
ただ、シスマネは上から叩かれ、下からつけ上げられ、あぁ中間管理職って感じ。
こういうマネージメントをするんだって、ビジョンとか信念みたいなのがすごく重要だな。

段階的に、開発におけるリーダーやサブリーダー的な役割を経験してないと
いきなりシスマネやさせてくれる所は無いし、やらない方がいい。
実は開発現場において、鬱になる人が一番多いのはシスマネのような立場の人だから。

QC検定の協賛企業には、トヨタ・デンソー・パナソニック等
日本の製造業のほとんどが入っているから、そこでは下手な資格よりQC検定は
よほど重宝されるから、そっち方面を攻めてみては?
501名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 17:56:51
解答でたか。

なんだかんだで余裕だったなw
502名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 19:18:18
解答速報

2009年第1回

http://www.jsa.or.jp/kentei/qc/qc-top-2.asp
503名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 19:25:34
2級は7割9分で合格だな
初めての受験だが終わってみればあっけなかった。
もう少し計算問題が出て欲しかった。
504名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 19:39:48
2級は全体6割8分ってとこで、手法は6割くらい。
2級の演習問題と解説 手法編やって、殆ど解けるようなったが、
結局問題集に書いてある計算問題は出なかったな。

しかし、いい勉強になったと思う。
久しぶりに勉強なんてしたから結構楽しかったし。
今回2級はダメそうだから、9月にまたチャレンジする予定。
505名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:01:59
3級落ちたっぽいorz
手法の方は問8までだから、22/43が合格ラインか?
あと1問合っていたら・・・
2級は見るまでもなくダメw

次は3級に絞ってチャレンジ予定。
506名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:43:07
>>502
オワタ。。。。。orz
507名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 20:43:48
3級は手法88%, 実践92%, 計90%
2級は手法75%, 実践87%, 計81%
これは配点が全部同じとしてだから、2級の手法で引っかかるかも

合計7割、各部門で6割ずつとかなら大丈夫なんだけどな
508名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:03:00
2級 手法92%実践92%

多分大丈夫だろう…
509名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:11:38
これ全部同じ点じゃないの?
2点とかあるんだ?
510名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:29:02

2級
手法約55%
実践約85%
合計約68%
だと無理???

○×問題で5/5正解だしたから、配点によるUPは無理です。

511名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:48:11
>>507
配点は知らないが 各部門50%以上あって 合計70%が合格基準目安だから
2級も合格ですぞ 
512名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 21:49:26
3級は 手法38/43=88% 実践36/38=95% 計74/81=91%
2級は 手法29/41=71% 実践28/39=72% 計57/80=71%

2級は採点していて冷や汗物だった...。
なんとかギリギリ受かっているでしょう。

3級は【問7】のX-R図の問題以外はほぼ完璧。
2級は【問3】の検定・推定の問題、【問5】の一元配置実験の問題、
【問7】の新QC七つ道具の問題が歯が立たなかったけれど、
点数を取れるところできっちりと取っていったので
ギリギリ合格点が取れた。

2級なら一応、履歴書には書けると思うのでホッとしている。
統計をきっちりと勉強して、次は9月に1級を受けるつもり。

ところで、資格試験が終わるとヤフオクに試験の問題集が
よく出品されるけれども、QC検定に関しては殆ど出ていないね。
まだまだマイナーな試験なのかな。
513512:2009/03/23(月) 21:54:51
>>510
合格基準は「全体の70%前後(難易度により多少変動します)」とあるので
68%で合格する可能性はあると思いますよ。
今回は問題数多かったし、難しかったと思うよ。
514名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:02:40
>>511
ありがとう
3級の受験料、ちょっともったいなかったかな、、、
515名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:11:40
QC検定は「検定」であって、「資格」ではない。

履歴書に「受かった検定名」を書く欄はあったかい?

俺なら書かずに、面接で機会があったら口頭でのみ伝えるがな。

就職のために試験を受けるなら、「免許」の試験がいいよ。
無線系など。「陸1」とか。

免許持った人が居ないと仕事が出来ない。


516名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:18:01
>>515
資格か検定かなんて事に意味は無いよ
要はその身に着けた知識が、雇う側にどれだけ価値があるかって事。
>>500でも書いたが、QC検定の協賛企業には、トヨタ・デンソー・パナソニック等
日本の製造業のほとんどが入っている、そこでは下手な資格よりQC検定は
よほど重宝されるって言う事実が大切。

>俺なら書かずに、面接で機会があったら口頭でのみ伝えるがな
喪前は、検定も資格も受かる事無いから心配するなww

517名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:27:44
QC1級持ってるから採用




なんて事はないわな
518名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:31:09
>>517
お前が企業の実情を知らないだけ。
QC1級なら欲しがる企業は山ほどある。

519名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:43:16
3級、

法19/43
実践33/38
計52/81

だった・・・ちょっとだめぽいかなぁ・・・
520名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:43:18
>>515
例えば公害防止管理者なんてその代表みたいなもんだが、
実際に資格持ちがいなくて困ってるなんてところはほとんどないだろう?

それでも取るのは自己アピールのためだろうし、
そういう意味ではQC検定も全く同列だと思う。
とりあえず履歴書に書いといて、話題のひとつに持ってこさせるほうがいいのでは。

ところで、無線系の資格ってどんな業種で役に立つの?
521名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 22:50:28
実際にQC1級もってる人ってやっぱ実務でも知識を活かしてさくさく改善活動できるの?
522名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:05:58
>>519
なんで手法と実践でそんなに出来映えが違うの?
523名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:09:07
じゃあ品質管理関係の資格ってあるのかなぁ・・・
524名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:09:37
>>521
知識がある事と、実務は必ずしも比例しないだろ。
ただしKKD(勘・経験・度胸)だけではダメで、そこには学問が必要だな。

QC検定の場合、PDCAのような改善活動はむしろ3級とかかな
1級は品質工学・統計学の世界だから
525名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:10:31
>>522
4級の勉強だけで、3級にも望んだ結果です・・・
526名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:11:35
>>522
4級の勉強だけで、3級にも臨んだ結果です・・・
527名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:13:16
もし 履歴書みてどちらも甲乙付けがたい2人の
一方がQC検定の級を持っていれば そちらの人の方が
・才能がある  ・自己啓発できる人  と思えるんだがどうでしょう?

うちは Pana系の品質保証で前回から工場で受け始めたけど
それなりに賢い各事業部を代表する奴は 1級取ってるよ。


といって 知識があってもテストで点を取れても改善活動が
さくさくできるとは限らない。 相関関係はないんじゃないかな?
528名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:23:40
全くないってことはないだろう
せめて係数0.65とかくらいにはw
529名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:29:44
>>528

頭がいいと 知識がある
頭がいいと 実務ができる


でも知識があるから 実務ができるとは限らないから
この場合は相関関係なし  じゃないかな?
530名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:34:18
>>524
>>527
なるほどありがとう
しかし改善活動、実際にやるとなると大変そうだなぁ
531名無し検定1級さん:2009/03/23(月) 23:41:36
2級3級併願初受験の結果

2級
手法25/41=61%
実践30/39=76%
合計55/80=69%

3級
手法27/43=62%
実践36/38=94%
合計63/81=77%

2級があと一問いけてれば・・・
なんとか拾って欲しいなあ
532名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:31:05
3・4級併願で4級は満点だったんだけど
3級でミス連発してしまった・・・orz

手法 32/43 74%
実践 33/38 86%
合計 65/81 80%

手法が低めなんだけど落とされるかな?
なんか今年は合格ラインも厳しくなってそうで怖い・・・

533名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:47:13
基準解答HPにでてた。
これから採点してみる。
534名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 00:48:19
>>532
科目ごとは5割だからよゆー

そういや工業系資格ってあまり合格率調整しないね
(環境計量士濃度は増やす方向のみに調整するけど)
535533:2009/03/24(火) 01:10:55
4級、3級併願です。
 4級:81/82 98.7%
3級:33/43 76.7%(手法)
    35/38 92.1%(実践) 合計83%
 3級の問7(Xbar-R管理図)

  過去問やってて助かった。前回のでは管理線を出す式が書いてあった
 けど今回はノーヒント。この難易度のアップ具合はなんだ?
536名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 02:54:10
>>500
情報ありがとうございます。
周りにこういう話をしてくれる人がいないので有難いです。

よく見れば協賛企業は大手ばかりですね。
自分的にもソフトウェアに特化した知識を持つだけよりも
品質管理を極めた方が将来性が広がる気がしてきました。参考にさせてもらいます。
537名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 03:13:37
3級、なんとかなったぽい。

手法=29/43 67.4%
実践=32/38 84.2%
合計=61/81 75.3%

2級は事前に勉強して検定に望みたいと思います・・・。
538名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 07:15:58
>>536
がんばって下さい。
>自分的にもソフトウェアに特化した知識を持つだけよりも
>品質管理を極めた方が将来性が広がる気がしてきました。
これは大正解だと思います。

ただ、品質管理の根本は「問題解決」と「課題達成」にある事を見誤らないように
して下さい。
QC七つ道具とか、さまざまな計算式とかも「問題解決」と「課題達成」を
果たす為のツールである事を、常に頭の隅にでも置いておくといいよ。
539名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 07:27:09
3級受けたが今回難しかったな
俺は8割取れたから受かってると思うが、一緒に受けた製造の高卒の連中は無理だろうなあ
最低点の引き下げはないのかね?
540名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 16:05:49
普通のQCに関連する書物や過去問・演習に付随する解説で
勉強したけど何か今回の3級って過去に比べて難しかった気がする。
場の雰囲気に飲まれたのかな?

一応、手法と実践で50%、合計で70%以上は取れていそうだけど。
本当に合格していたら次は2級だね。
541名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 20:42:20
この試験って全部均等配点なの?
それとも1点の問題と2点の問題があるの?
7割ちょうどぐらいだから気になっています。
542名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 22:49:09
それは中の人にしか分からないんじゃないかなあ

というわけで、ボーダーライン上の奴、報告よろしく、とかw
543名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 23:45:09
そういやカラーコーディネーター検定だと、
問ごとの自分の得点と受験者の平均点が載った成績表くれたけど、
QC検定はそういうの送ってこないのかな
544名無し検定1級さん:2009/03/24(火) 23:54:38
2級

手法 31/41 75%
実践 32/39 82%
合計 63/80 78%

初学だったんで3級用の基礎から勉強始めた
2級しか受験してないけどなんとかなったかな

参考までに教材
・JTEX 通信教育 QC検定3級 受験準備コース(会社で受講)
・日本規格協会 品質管理の演習問題と解説 QC検定2-3級対応
・日本規格協会 過去問題で学ぶQC検定2級 1〜4回
545名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 03:07:49
>>538
わかりました。いろいろありがとうございました。


さて、次回は9月ですか。
それまでに今回の分も実践で試して自分のものにしておきたいな。
546名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 12:43:04
3級 78/81
2級 73/80
ウズラの加護。
鳥インフルで処分された奴らを忘れない。
547名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 14:39:27
3級で76/81か
次回は2級を取るかなw
548名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:23:09
1級ど2級を同時に受けた人、
正答率はどれだけ違ってた?
549名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 16:27:25
2級の問題、前回、前々回と比べて難易度はどうだったの?
本の過去問には第4回までしか載っていないので?なんです。
550名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 17:04:36
不合格濃厚

3級
手法 25/43 58.1%
実践 30/38 78.9%
合計 55/81 67.9%

551名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:41:40
2級だけれども、7割よりも合格基準を下げてくる可能性ってあると思う?
552名無し検定1級さん:2009/03/25(水) 23:56:36
なにもメリットがないので、それはないと思う

合格基準を先に晒してるので、そのまま実行に移しても問題ない。
必置資格とかではないため、合格者が少なすぎてクレームという事態も考えにくい。
不合格者は次回も受験してくれる。
553名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 00:02:40
おおむね70%が合格基準です。 合格基準や配点は
答えられません。      て大本営が発表しているんだから
難易度によって 合格基準は多少上げ下げするんじゃないかな?

今年は難しかったので例年よりも合格率が大幅に下がったら
「この試験は運次第」 「問題作成に難がある」
ってことでQC検定の品位が少なからず落ちるだろうし
554名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 01:46:15
「今回の試験は問題が難しかったから、合格基準を概ね65%に変更します」
とかなったらそれこそ品位もクソもあったもんじゃない
555名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 05:35:51
>>554
事務局は 合格基準非公開なのは知ってるよね。
なので 事務局内部で合格率を微調整するのは問題ないでしょ。
目安の70%しか 世間には公表してないし


仮に能力一定の人が ある回は3級合格できたけど 今回は合格できない
なんてことがあると 受ける年によって難易度が変わってしまうだろ
556名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 07:13:47
1級・2級は半分計算問題にしてもいいんじゃね?
今後その可能性もあるから、取るなら今かも
557名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 08:53:33
前々回の2級は問題が難しすぎて合格基準が下がったよ
今回も難しすぎるのなら下がるかもしれない
558名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 00:55:01
これから改善活動に活かそうとしている人!
目先のペーパー知識だけでなく、ちゃんと現場で現物を見て、皆で一緒に考えるんだぞ。

と、なぜこれを言いたかったのかと言うと、
自職場でバカな指導者がいて困っているからです。(QC検定を持っていないヤツだけど)
問題解決と課題達成の違いすらわかっていないのに、
テーマ名だけ見て「それは課題達成ではない」などと言う。
テーマ選定の背景によって変わるんだから、それくらい知って欲しい。

ついでに言うと、改善活動の事務局は大抵、品質管理課等の部長が兼任している。
これがダメなんだ。
彼らは現場経験がほとんど無いヤツラばかりなので、
まさにペーパー知識のみでモノを言う。
できるなら工機や生技あたりの現役バリバリが行なうべき。

とにかく皆これからそれぞれの企業で頑張ってくれ。
559名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 08:36:56
2級不合格&二浪決定
下がるわけの無い合格基準が下がることを神に祈るわ


560名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 18:16:27
横浜会場を追加してください。お願いします(^^;)
561名無し検定1級さん:2009/03/27(金) 20:57:23
今回の試験って難しい方だったの?(各級)
次は簡単になったりして。
562名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 01:32:31
>>561
2〜4級の過去問の本は第1回から第4回までの分しか載っていないので
私にはよく分からない。
分かっている人教えて。
563名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 05:42:48
>>546
ウズラの人オメ!

統計学のなんたるかすら知らない俺は
「マンガでわかる統計学」で基礎の基礎の基礎からやったぜ!
高くついたが、ルイルイ可愛いからいいんだ……。
4級95%、3級82%行けたからいいんだ……。

「萌えよ! 品質管理」みたいな本を切望する。
564名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 11:38:49
過去ログみたら、2級前々回の問題難しすぎて、
合格基準下がったみたいだね。
全体で60%正解でも2級合格してる人もいた。

今回も合格基準が下がることを祈る。
565名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 19:42:41
1級71%でボーダー。
配点と論述問題次第・・・。

論述はA4のシートにいっぱい書いたけど
時間も紙のスペースもなくなってきて、
あせって、ちゃんと文章になってるかどうか
読み返せなかった・
566名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:09:42
今回の2級ってそんなに難しかったの?
567名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 21:30:56
>>566 結構難しかった。

1〜4回過去問と去年の12月出版の
品質管理の演習問題と解説 手法編改定レベル表対応増補をやったが、
全体でギリギリ7割とどかなかった。
実践は解けたんだけど・・
568名無し検定1級さん:2009/03/28(土) 23:19:56
合格レベル下がるかもしれないね。
569名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 00:52:40
3級合格っぽいので次は二級と一級併願してみようと思ってるんですけど。
それぞれどのくらい勉強時間が必要なんですか?
合格した方教えてください。
570名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 09:46:51
今回1級と2級を併願したが
2級は楽勝だったが1級は・・・
1級と2級に差がありすぎ、間に準1級を作って欲しい
571名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 10:33:02
論述を除き、準1級を作って欲しいですね。
572名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 14:01:03
新入社員や学生は頭の柔らかいうちに品質工学や実験計画法を覚えて
おくのは良いことだけど1級の狙いは色々な問題解決の指導者であって、
論述はおそらく数年以上の経験がないと書けない問題が多い・・。
そういう意味でも準1級を作るのに賛成。
573名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:27:19
Web発表希望と同様に、「準1級」希望(あり/無し)を(第二希望として)選択できるようにして欲しいです。
574名無し検定1級さん:2009/03/29(日) 16:36:18
「準1級」希望があれば、受験者数が大幅に増えるはず。
「準1級」合格率は40〜55%前後(予定)。

また、論述を除き、受験料は6000円になるはず。
論述があると難しく過ぎて、受験料8000円が高過ぎる。
575名無し検定1級さん:2009/03/30(月) 22:21:07
やっぱり1級って難しいんだ・・・秋に受けようかと思ってたんだけど。
多変量解析とか難しくてどうしようかと悩み中。
576名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 18:55:49
ヤフオクに関連の本が売られてこないなぁ。待ってるんだけれど。
577名無し検定1級さん:2009/04/01(水) 19:32:21
>>576
合格発表出てから手放す人増えると思うよ。
578名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 20:05:56
改善活動に使えるから手放すつもりは無いなあ。
みんなは必要なくなるのか。
579名無し検定1級さん:2009/04/02(木) 20:54:15
必要なくなると思うよ。
580名無し検定1級さん:2009/04/07(火) 23:21:00
age
581名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 09:54:37
あはははは・・
2級、6割くらいしかできてないや・・・
計算問題ばかり解いていったけど、全然計算問題ないじゃん。

6割じゃ落ちたわ・・
今まで資格は1発で受かってきたのに・・

受かる見込みのある人、どんな問題集使ってるの?

582名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 20:10:18
>>581
問題集にさほど選択肢はないかと
日本規格協会からでてる奴だよ。2級に関係あるのは3冊かな
583名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 21:50:26
>>581
今回は計算問題も少なかったし、仕方ないと思うよ。
584名無し検定1級さん:2009/04/08(水) 23:59:32
>>582
>>583
レスサンクスです。

私は品質管理の演習問題と解説(手法編) QC検定2級対応の
問題集を3回解きましたが、これだけでは対応できませんでした。

前回受けた3級があまりにも簡単だったので甘く見てましたね。
いい教訓になったと思い次回頑張りますよ。
585名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 07:23:30
>>584 
QC検定2級対応の手法編が解けるのはかなりのレベルだね。
オイラも数ある参考書の中で一番参考になったよ。
今回2級受かった感じだが、この手法編だけはとって置こうと思ってる。
1級目指すなら、これがスラスラ解ける事が最低条件だね。

ただ・・本番の2級試験には、もう少し計算問題増やして欲しいよね。
586名無し検定1級さん:2009/04/09(木) 20:21:05
>>584
試験なんて時の運もあるし、得意なところが多く出るか少ないかの差も
あるから再チャレンジしてね!計算問題の比率が高かったら良いね。
587584:2009/04/10(金) 00:42:10
>>585
>>586
ありがとうごうざいます。
次回はあらゆる方向からでも解けるように準備しますよ。
一夜づけはダメですね(笑)

588宍戸:2009/04/19(日) 00:30:32
えーでは、鎖鎌について語りますかね。
589名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 06:55:39
>>588
君はどこの流派? ワシは一心流ならったけど。
590名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 16:08:17
かたじけないが
その鎖鎌でそれがしのドタマをスカンとやってくれぬか。
2級の勉強始めようと思ってるのに、やる気DENEEEEEE……。
591名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 19:27:00
いい加減に北海道にも1級受験させてよ
2級とって随分たってしまった
いくらなんでも東京、仙台までは検定では行けないよ
何がネックなんざんしょ?
592名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 20:11:13
既に他の級の試験は実施してるわけで、
なにもネックとなることはなさそうなんだけどな
593名無し検定1級さん:2009/04/19(日) 23:51:43
俺も2級から受けてみようかと思ってるんだが、
どこかに解答つきで問題サンプルのせてるサイトないかな?
594名無し検定1級さん:2009/04/20(月) 00:09:36
本屋くらい逝けよ
595名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 01:01:54
WEB合格発表いつだっけ?
596名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 05:47:01
明日
597名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 09:25:21
四日市会場は次どこですか?
598名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 18:57:38
四日市会場で受けたことのある人いますか?
599名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 19:10:53
>598
2009年の1回目に四日市で受けましたよ。
600名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 22:24:22
場所はどこでした?
601名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 22:50:53
明日、web発表なのに書き込み少ないな。
602名無し検定1級さん:2009/04/26(日) 23:08:54
>>596
昨日だと思ってわくわくしてたのに明日だったかありがとう

明日が楽しみでもあり不安でもある・・・
603名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 00:18:53
何時頃発表なんだろか?
604名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 00:32:23
>>603
173からの流れを参照

スレ立てが去年の8月なんだから、
前々回の合格発表でこのスレが盛り上がったことくらいは想像つくだろ
605名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 07:27:26
>>599
四日市大学ですか?
606名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 08:16:11
発表って、ケータイからは見られないだろうな。
夜勤明けだが会社にしばらく残るか……。
607名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 09:43:51
PDFで発表きた
うちの会場、2級の合格率が3割ないような
608名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 09:50:15
2級合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

1級は・・・・
そりゃぁね・・・
判ってたさ・・・
609名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 09:50:51
>>607
どこの会場?
ちなみに受験番号の真ん中が0501なのは大阪です。
610名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 10:03:08
>>609
3001北九州ね
29/106、合格証の番号も連番なので人数も把握しやすい

大阪は353/747。なんだこの差はw
たぶん、うちは試験開催が初めてだったからと勝手に予想
611名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 10:12:18
2級受かってる・・・・・・・YATTAZEEEEEEEEEEEE
あんだけ勉強したからな・・・・・・
612名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 12:56:16
>>611
おめでとう。
俺もQC検定初挑戦ながら2級合格できた。
さあ、次は1級に挑戦しよう。
613名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 14:53:22
51/80で2級合格してる!

合格ラインかなり下げてるね。
614名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 16:53:02
うん、かなり下げたみたいね。
みんな合格してた(^_^;)
615名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 20:03:33
52/80で合格。落ちたと思ったんで拍子抜け
616名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 21:57:08
2級、57問正解で合格。ギリギリだと思ったら、ラインを下げていたんだね。
617名無し検定1級さん:2009/04/27(月) 23:35:45
合格ラインがそんなに低いとは、よほど受験者のデキが悪かったんだろうな。
まあ、合格は合格だ。うかったみんな、おめでとう!
618名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 00:48:04
2級、今のところの報告では51点が最低ラインだけれど、
50点以下で合格だった人いる?
619名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 06:58:53
今回の2級は難しかったのか?受験者のレベルが低かったのか?
どっちなんだろうね。
620名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 07:19:12
全然むずかしくなかったぞ
なんで合格ライン下げるんだ?
621名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 11:48:27
2級受かった人、1級目指す?
622名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 20:05:14
合格だった……良かった。
4、3級だけど。

2級目指しまーす……。
623名無し検定1級さん:2009/04/28(火) 22:53:56
今回の統計UPされてたけど、1級〜3級までの
合格率過去最低? 難しくなったのかな?
2級の合格ラインも最低ライン下げてる様だし。
624名無し検定1級さん:2009/04/29(水) 22:45:16
625名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 20:16:51
正直簡単だったと思うけど・・・。
626名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 20:42:47
>>620
おいおい。二級受かった人間なら、ばらつきぐらい分かるだろ?
他の受験者はオマエと同じ知識を持つ人間か?
627名無し検定1級さん:2009/04/30(木) 21:24:43
とりあえず1級の過去問買った。
大変そうだ。
628名無し検定1級さん:2009/05/01(金) 22:01:59
>>626
合格人数ありきって所に違和感を感じるんだよ。
このレベル(点数)に達してない者は不合格でいいんじゃないの?
合格点数下げて、本来不合格の者を合格にして
検定の価値が下がる気がしてならんのだが。
629名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 10:55:10
>>628
某所からのコピペ
> 2009年第1回QC検定の統計データが発表されました。
> 過去4回のデータと比較してみますね。
> 値は、2007年第1回、第2回、2008年第1回 第2回、
> 2009年第1回の順です。
> 今回の試験のデータは一番右になります。
> ■1級合格率 (%)
> 17.43、 16.08、 16.44、 16.74、 14.89
> ■2級合格率 (%) 
> 62.55、 64.03、 56.94、 61.55、 50.29
> ■3級合格率 (%)
> 71.93、 77.62、 76.42、 75.79、 65.81
> ■4級合格率 (%)
> 87.80、  79.01、 86.15、 83.90、   88.13


4級除いて合格率下がっているからそれなりに価値は下がってないんじゃね?
最も、今回初挑戦で3,4級合格したけど、3級全然できなかったから釈然としてないってのはあるが。
630名無し検定1級さん:2009/05/02(土) 15:47:06
>>629
今回3級も2級も下がってるな
うちの会社の奴らも落ちまくってるっぽいわ
正直情けない( ´Д`)
631名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 08:55:09
2級合格率50%って高すぎないか?
1級が15%ぐらいだったら、2級は3〜40%程度、
3級は5〜60%、4級は80%ぐらいでいいと思うが。

わざわざレベル下げてまで救済の意味が分からん。
632名無し検定1級さん:2009/05/03(日) 10:36:06
試験のレベルという品質をランダムな受験者による成績で管理してるんだよ。
633名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 00:58:59
まさしく品質管理検定w
634名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 08:50:49
馬鹿の品質管理www
635名無し検定1級さん:2009/05/05(火) 10:52:26
要因を分析して、改善に繋げないと
636名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 09:20:23
2級のオヌヌメの参考書あったら是非教えてくれないか
637名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 10:15:02
>>636
本屋行って探せ。ボケ。
638名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 21:51:13
2級受かった人、次回1級受けますか?
639名無し検定1級さん:2009/05/08(金) 22:12:54
>>638
今回2級と1級を併願し、2級は受かったが1級はあかんかった。
当分1級は受けないつもり。

640名無し検定1級さん:2009/05/10(日) 12:39:40
2,3級併願で受かった。次は1級か…

amazonで1級の本を買ったが手法偏のみ。

実践偏の本ってある? 1級受かった人の使った本が知りたいです。
よろしくお願いします。
6411級合格したいけど:2009/05/10(日) 22:59:21
>>640
2007年第2回で合格しました。
参考になれば・・・・・^^;
使ったテキストは非売品ですが、日本規格協会の「品質管理と標準化セミナー(QSS)」で
使用したものを一通りおさらいして試験に臨みました。
会社勤めであれば、品証部門、製造技術部門の先輩、上司が受講している可能性がありますので、
一度尋ねてみてはいかがでしょうか?日科技連主催「品質管理セミナーベーシックコース」の
テキストも同じレベルのセミナーなのでOKです^^。
それと、1級過去問題集が発売されていますので、どんな問題傾向なのか見ておくと良いと
思います。ちなみに、論述問題は365で簡単に紹介しています。。1級合格!ガンバレ!!
642名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 19:49:50
合格証書、届きましたか?
まだ届かない...。
643名無し検定1級さん:2009/05/13(水) 20:12:31
うちもまだ届いていません。
644名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 19:52:41
合格証書、届きました。
645名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 20:27:01
3級だけ届いた。併願は別々に届くのか
646名無し検定1級さん:2009/05/14(木) 21:33:48
今日2級と3級の合格証が来てた。
2級のほうに日本品質管理学会・入会のお奨めが入ってたけど
皆さんあんまり入会していないのかな・・・(現在正会員約2700名)

次回1級チャレンジして合格したら入会を考えてみよう。
647名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 02:15:15
今日、3級と4級の合格しょうが届いてた
648名無し検定1級さん:2009/05/15(金) 20:02:48
645だが、そんなわけで2級は今日到着
649名無し検定1級さん:2009/05/16(土) 16:28:14
4、3級とも14日に到着。
「8日」発送とか書いてなかったか?
ちょっと心配しちゃったw
650名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 13:58:25
履歴書に書くとしたら(書く価値があるかどうかの話ではなく)、
「日本品質管理学会認定 品質管理検定◯級合格」
でいいのかな?
651名無し検定1級さん:2009/05/23(土) 14:39:18
「QC検定○級合格」のほうが呼び名としては通りやすいような気もする
652名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:53:56
「品質管理検定○級」でいいと思う。
一般の人にとってはQCって何?という感じだろうから。
653名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:16:19
品質管理(QC)検定、でもいいんじゃないか
654名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:18:27
2級の参考書で'09-3の試験以降で改訂版って出るのかな? 
3級は日科技連から出た様だけど・・・
そんな情報有りますか?
655650:2009/05/31(日) 02:22:22
>>651-653
ご意見ありがとうございます。相手を見て考えたほうがよさそうですね。
656名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 23:21:05
2級の勉強で、確率変数の章がさっぱりで、
特に二項分布、ポアソン分布などの分布や確率密度関数について例えを用いたりして分かりやすく解説しているような参考書を探してるんだが、
どんなのがいいの?
657名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 08:50:07
>>656
http://www.amazon.co.jp/dp/4817180110
確率のはなし。このシリーズはわかりやすいのでおすすめ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4817180161/
QC数学のはなし。全体をざっと勉強するならこっちでもいいかも。
658名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 14:23:50
取っ掛かりとしてのお勧めの入門書を教えてください。
659名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 20:24:17
>>658
協会のサイトに落ちてる4級テキスト(PDF)
660名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 00:05:57
>>657
thx
QC数学のはなしを買ってみた
いう通り広く浅くって感じだな
浅すぎるってこともないし、分かりやすいから2級には最適かな
もう一冊、数理統計学の基礎って本も買ってみた
高校レベルの数学知識を元に書かれていて、分からないということはないが、
サラッと読めるものではない
内容はネットでも少し探せば見つかる程度
661名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:07:18
2級を受ける予定なんですけど、これをやっとけば受かるみたいな
参考書はないんですかね?色々買っても手が回らなそうで。
662名無し検定1級さん:2009/06/17(水) 08:30:46
>>661
検定試験は、国家試験と違って近道合格しても何のメリットも成りません。
特に品質管理検定は。
663名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 18:44:23
目的が合格だけならやめといた方がいいな
合格したって実務で活用できなければ意味がない
実務で使えるほど勉強しとけば試験は即決即答でいけるから楽
664名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 20:35:06
工程能力を出したいのですが、上限値だけの企画の場合は下記のとおりで
あってますでしょうか?標準偏差、工程能力CPK

上限規格:Cpk=(USL- μ)/3 σ→あってる?
規格値 200以下
実測値 N=5 50 60 40 55 60
AVE 53
標準偏差 8.4 →あってる?

cpk=(200-53)/(3*8.4)
Cpk= 5.83 →あってる?cpuとあらわしても良い?

わかる方お願いします。

665名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 20:19:03
誰か認定カード届いた人?
666名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 23:27:06
初受験しようと思っています。
神戸市民なんですが、大阪と明石、どちらが駅から近いでしょうか?
もしくは過去の会場はどこだったか教えてください。
667名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 02:00:45
666>> 去年の夏は関西大学吹田キャンパス。帰りに梅田で献血して願掛けたら2級に合格。
668名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 09:41:52
>>667さん
ありがとうございます。合格もおめです。
669名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:09:27
この資格全然人気ないけど勉強してる人いてる?
670QC検定3級:2009/07/24(金) 17:32:43
こんにちは、どなたか『 JTEXのQC検定3級 受験準備コース』の1ヶ月目レポート、2ヶ月目レポート、3ヶ月目レポートの解答を教えて下さい、宜しくお願い致します。
671名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 11:01:28
>>670
こんにちは、
672名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 20:46:00
さて、ニートが勉強開始しますよ。
1ヵ月後ですが、1日3時間で2級は余裕でしょう。
1級は無理かな
673名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:44:49
受験票キタ━━━━━━!!!
674名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 15:57:29
初めて品質管理検定を受験します
4級ってDLできるテキストだけで大丈夫ですか?
さらっと読んだのですが、少し不安になってきました
675名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:47:36
4級はまともな社会人なら無勉強で確実に受かるレベル。
676名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:48:33
無勉はヤバい、2時間くらいは勉強した方がいい
677名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:00:32
結局休みが取れず受験料をどぶに捨てるぜ
678名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:32:05
俺は費用会社持ち。
さすがに休出手当は付かないが。
679名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 15:48:24
品質管理の演習問題と解説手法編を使って
勉強してるけど画が少ないからいまいち
ピンとこないものばかりで手応えがない。


ところで、☆のついた問題って一級レベル?

なめてたけど難しいわ
680名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:33:41
九月に三級受けるけど
まだ勉強してない・・
がんばれば二週間ぐらいでいけますか?
681名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 12:45:25
2級前回落ちの俺がきましたよ。
まだ、勉強してないし、30日にはマシニングセンタの技能試験もある・・

今回も終わった・・・
682名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:57:16
職務と関係あるんだから教材とか提供してくれても・・・

>>664
亀レスだけど、規格値がとんでもない数値のような・・・
683名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:28:34
>>681
俺もまだ勉強していない…
ほかの資格の勉強で手一杯
684名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 21:55:49
>682
規格値がとんでもないっていうのはどういう意味で?
685名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:13:13
>>684
アベレージから考えると、たとえば数値5*cm台の金具を作ってるとして、上限値で200ってありえない基準かと。
「5*センチの金具を作ってるが、200cmの金具が出来ちゃっても許容範囲とする」になっちゃいません?
当然、Cpk5.83>1.67として工程能力は十分になっちゃいますが。
686名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:17:49
>>685
規格はサイズとは限らないよ。
破壊強度とかだと、規格ぎりぎりだとまずいし。
687名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 21:18:31
>>685
なるほど。
知らない分野でした。
688名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 00:50:30
2級の過去問を一回目からやってたんだが
最初余裕じゃね?とか思ってたんだけど、
最近のやつになると恐ろしく問題数も増えて難しくなってるなw
今から勉強だわw
689名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 02:53:16
3月のをやってみた。
前半で73%の正解…
やばいな
690名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 11:27:38
第7回は、グッと合格率が減ったみたいだね。
691名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 13:22:20
おまいら勉強してるかね?
692名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:36:41
前回の2級の問題だったら余裕だな
今回は範囲増えたし、難しくなったりしないよな?
693名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 12:49:33
範囲は3月のと同じだろ?
694名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 10:40:39
3級受験なんだが、3冊も問題集買っちゃったよ…
3冊とも傾向が違うんだけどなんでだろう
695名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 17:57:30
傾向なんて毎回変わってるんでない?
696名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 20:08:36
試験が再来週なのにこのスレって…
697名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 22:45:35
そもそも申し込むの忘れてたしな
698名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 09:40:06
オレは2級受けるべ
699名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 01:26:11
今まで勉強してた
肩凝ったよ
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:23:36
いよいよあと一週間ですな
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:06:02
24時間テレビをチラリと見つつ、
過去問で間違ったところを見直してます。
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:12:08
さて、明日から勉強するかな。
703名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 22:30:18
>>702
┌|*゚ロ゚|人|゚ロ゚*|┐ナカマ!!
704名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 08:51:11
勉強していないことを話題に喜んでいるなんて、
かなりの自信をお持ちか、
それとも義務教育年齢でしょうか。
一級以外なら、
さらりとやれて、実で9割合ってれば、
まず受かると思いますが。
8割台以下はまずいです。
705名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:47:19
回数重ねることに難しくなるから早いうちに受からないといけないなw
706名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:56:34
最後の追い込みで3級合格狙ってんだけど今回はいけそうな予感
707名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:07:07
そろそろ試験日だから勉強しようかと思ったら重要なことに気がついたわ
受験申請し忘れてたみたい・・・orz
708名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 17:46:16
受験者のほとんどが無学同然で受かってるっぽいから
スレがぜんぜん伸びないね。
709名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:26:31
試験まで一週間切ってるのに
ぜんぜん盛り上がらないなー
710名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:46:44
みんなやっぱり無学で受験?
711名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:48:11
q
712名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:49:28
c
713名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:51:14
q
714名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:57:41
c
715名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 21:16:32
みんな盛り上げようぜ
716名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:18:01
age
717名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 22:48:13
age
718名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:22:18
age
719名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:26:37
age
720名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:30:16
age
721名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:34:02
age
722名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:37:38
age
723名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:40:17
age
724名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:42:21
age
725名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 23:49:06
age
726名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:02:43
age
727名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:04:38
age
728名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:12:01
age
729名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:24:52
age
730名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 00:29:08
hage
731名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 01:04:52
age
732名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 01:12:10
age
733名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 01:24:55
age
734名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 08:55:59
無学でなくて無勉だろw

昨年に3級受けましたが、近い席にいた人には、
ルートってなんだっけって試験前に話してる人達がいましたよ。
うちの会社でも、勉強の足りない人は通らなかったのですが、
計算問題は苦手でも、文章問題でなんとかなるようです。

私は今回2級を受けますが、3〜7回までの試験問題をやってみましたが、
パタパタとミスを続けると落ちそうな、怪しいレベルです。

それよりも、試験前にぎっくり腰やった挙げ句に、
肩を脱臼してしまい、只今寝込んでます。
735名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 21:14:05
会社で二級を受けろって言われて受験するけど結構難しいんだけど。
まだ入社二年目で仕事で殆ど携わってないし。
736名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:05:20
無勉強で2級3級ダブル合格の勢いで1級を申し込んだが
不具合発生祭りで勉強どころではなかった
日曜日は8000円の模擬試験を受けて耐性をつけてこよう・・・
737名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:13:29
今回初めて受験するのですが、
受験票のハガキに当日の持参品として
「黒の鉛筆(HB又はBに限る)」とあるのですが、
「シャープペンシル」ではいけないのでしょうか?

過去に受験された方、どうでしたか?
738名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 01:31:08
勿論どちらでも可です。
個人的にはマークシートは鉛筆の方がぬりやすく感じるので鉛筆派です
739名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 10:56:43
>>736
神だ。俺にはムリ。
職人ですか?

私は保全屋なんですが、
3級は楽勝でしたが、2級は気合い入れないとムリっぽい。
740名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 12:20:25
私はシャープです。
クルトガ使ってます。
741名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 12:41:23
>>740
君は、シャープか。私は、人間だ。
742737:2009/09/03(木) 19:00:57
ご回答ありがとうございます。

とりあえず、両刀使いで行きます。
743名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 20:56:39
いがいと2級でも苦戦するよな。
744名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:23:09
2級って聞くと簡単そうだが販売士並に厳しいぞ。
745名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:27:20
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。

本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
746名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:39:52
>>739
品質管理セクションでそれなりに実地体験があったから
3級は多少余裕をもって、2級がギリギリで通った
そんで1級申し込んだ後に会社でボロボロ不具合発生するし・・・

このテンションで論述は無理矢理書けそうだけど
手法のハイレベル問題は無勉強だとさすがにダメそう

給料の足しにはならないけど仕事の糧として受験するるよ
747名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 19:02:53
>>746
そうですか、品質職人でしたか。

うちの会社では一応QC検定を推進しているのですが、
管理図はおろか、ヒストグラムでさえ見る機会の全くない会社で、
やはり給料の足しにはなりません...
しかし、自分の二つ頭上が推進しているので、
参加せざるを得ないんですよね。
受験費用は出して頂けるし、
上司の手前、受けるからにはとは思うのですが。
748名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 21:25:37
これみて少しはモチベーションをあげようぜっ

協賛企業:(33団体、五十音順)

アイシン精機(株) アイリスオーヤマ(株) いすゞ自動車(株)
(株)INAX オムロン(株) 河村電器産業(株)
九州電力(株) (株)コーセー (株)小松製作所
サンデン(株) サントリー(株) 四国電力(株)
(株)資生堂 シャープ(株) シヤチハタ(株)
JUKI(株) 新日本製鐵(株) セイコーエプソン(株)
(株)デンソー TOTO(株) トヨタ自動車(株)
日研総業(株) 日産自動車(株) 日本製鋼所(株)
日本電気(株) パナソニック(株) 富士ゼロックス(株)
ブラザー工業(株) (株)ブリヂストン 北海道電力(株)
マツダ(株) (株)安川電機 山形スリーエム(株)
749名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 22:19:43
これまでに見てきた様々なコピペのせいで、
(株)が(笑)に見えて仕方ないwww
750名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 23:08:17
これみて少しはモチベーションをあげようぜっ

協賛企業:(33団体、五十音順)

アイシン精機(笑) アイリスオーヤマ(笑) いすゞ自動車(笑)
(笑)INAX オムロン(笑) 河村電器産業(笑)
九州電力(笑) (笑)コーセー (笑)小松製作所
サンデン(笑) サントリー(笑) 四国電力(笑)
(笑)資生堂 シャープ(笑) シヤチハタ(笑)
JUKI(笑) 新日本製鐵(笑) セイコーエプソン(笑)
(笑)デンソー TOTO(笑) トヨタ自動車(笑)
日研総業(笑) 日産自動車(笑) 日本製鋼所(笑)
日本電気(笑) パナソニック(笑) 富士ゼロックス(笑)
ブラザー工業(笑) (笑)ブリヂストン 北海道電力(笑)
マツダ(笑) (笑)安川電機 山形スリーエム(笑)

をを、なんか上がった気がするぜ!>>748-749
751名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 00:00:41
前回1級落ちて再チャレンジなんだけど、
前回問題の回答どこかにない?
752名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 06:57:47
品質のなんたら言う本には掲載されてたらしいし、会社にはあったけどね。

あ、解答だけならQC検定のサイトにない?
753名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 10:34:46
さて、今から2級勉強すっぞwww
754名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 10:50:09
>>753
がんばれよwww
755名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 11:37:17
>>753
早いな。もうはじめちゃうの?
俺は今から過去問やりまじめるところ
756名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 12:07:25
なんで「イ」なのか分からない・・・。

ttp://qc3q.web.fc2.com/07_03_01.html
757名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 12:24:43
不具合祭りも一息
上司に言って久しぶりの連休で
1級の過去問本を買ってきたが
レベルの違いに心折れ気味・・・

相棒を見た後にやり始めよう
758名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 13:03:49
やっべ 明日なのに今気づいた(
759名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 13:29:06
>>752
試験後は掲載されてたらしいんだけど消えたんだよね・・・。
せめて問2の回答を誰か教えてほすぃ。

Pr(μ0>1.645)の値→ xbar>101.645になる確率??
760755:2009/09/05(土) 13:33:31
2級レベルでもけっこう難しいじゃね-か。
やばいな・・。みんなよく合格したじゃんよ
761名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 13:41:30
>>760
合格率は半分だが、受ける層のレベルが高いと思う。
結構専門的な資格だし。
762名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 13:50:36
2級だが、とりあえず過去の試験問題は1回〜7回まで
正解が出せるようになった。
763名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 14:11:04
今から参考書買いに行く
764名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 15:05:51
相棒見終わり、過去問本と対峙中
第一回は論文以外に書き問題があって手こずったが
第二回以降は実践の選択はまあまあ、やはり手法の選択(計算)が手強い

昨日まで大議論していた全数検査と抜き取り検査の問題がポツポツ出てきて
少々テンションが落ちてきた・・・
765名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 16:15:56
意気消沈して、昼寝しちまったい。
サッカ−日本代表戦まで頑張るかね。
もうダメかもしれん・・・・
766753:2009/09/05(土) 16:36:55
2級の過去問やった
どれも8割以上とれてたら受かるよな?
一部、分野別正答率が7割くらいだったけど
767名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 17:22:25
試験明日なのにまったくやる気が出ない。
なんかこのままほとんど勉強しないで
当日になるパターンかも・・・。
768名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:17:38
よし、終わった。

後はお祈りするだけだ。


769名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:01:21
1級受験予定。
参考書、3周目だが、解説読んでも理解できないのは苦しい。
770名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 22:25:38
>>769
一通りやったんで、分からん所あるなら、教えるよ。
771名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:05:18
最近は誰もわからない問題の質問とかなくなったね
772名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:31:03
俺は前回の問7(2)が分からん。

四つの変数に対して、相関係数行列を出発行列として主成分分析を行った。
2.2,1.2,0.4 もう1つの固有値は? っての。

誰か分かる人いる?
773名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 00:34:48
緊急
前回の2級の
問2の偏差値化がわけわからん
解き方求む
774名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:25:50
1回目と5.6.7回目じゃ全然問題のレベルが違うな。
こんなんアリか?
775名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 02:16:07
みんな一夜漬けかね?
776名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 05:29:58
>>773

x-65
10×---- +50
5

私も二級受験です。
お互い頑張りましょう。
777名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 06:04:45
試験はマークシートですよね?
778名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 06:44:27
>>776
悪い、分子と分母の行がずれた。
考慮して見て下さい
779名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 08:08:11
試験日age
780名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 08:15:55
早く来すぎたよ
781名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 08:22:29
試験官も集まり出したな。
782名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 09:02:28
さて、ぼちぼち池袋に出発して
現場で最後の即席付けで1級初体験へ
午前開始の2級4級も開場時間

受験の皆様ぼちぼちとがんばりましょう
783名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 09:12:18
早くに着いて、最後の見直しにも疲れて来ました
784名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 09:15:29
>>774
級にもよるかもだけど、第6回はヌルくね?
第8回もあれくらいでお願いしたい。
785名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 09:53:06
>>784
そうだな、6回は確かにぬるいな。訂正するわ。
786名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 09:54:45
さてと、そろそろ出発するかな。
試験会場はチャリで5分なり。
787名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 10:18:28
3級だけどオワタw勉強時間数十分…
受験料ドブに捨てたと同じだな
3きうの受験料っていくら?

ってかそもそもこんなゴミ資格価値なんかないよな
788名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 10:27:16
>>787
受験料の金額が思い出せないのなら
天気もよいから会場外にでて休日を満喫したほうがいいよ
789名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 10:29:09
>>787
例年のレベルと比べて、どんな内容だった?
790名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 10:31:07
検定終わったらピンクなお店に行くつもりの俺が通りますよ
791名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 11:23:57
>>789
試験は午後からだよ
792名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 11:44:14
2回目なのに2級撃沈 昨日、ぎっくり腰やって集中できなかったせいかも知れないが無勉の前回の方がよくできている…
793名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 11:53:26
立教大学ついた
昼飯食べながら過去問本見てるけど
学内の雰囲気が違い過ぎる
天気がよすぎてどこか遠出したい気分…
794名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 12:11:36
二級終わった
最悪
795名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 12:54:41
>>790
それいいな!
報告頼むな!
796名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 12:56:00
2級、内容はそんなでもないけどさ、
問題数多すぎないかい?90問って・・
きびしいお・・
797名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 13:05:19
二級受験者と四級受験者の品質の違いに驚いた!
798名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 13:15:10
>>796
そうか、内容たいしたことなかったか。
俺にはきつかったよ。
799名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 14:03:45
2級なんぞあれ
800名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 14:58:26
3級を受けたんだが・・
さすがに無勉では無理っす
801名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 14:59:29
3級オワタ・・・
802名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 15:54:05
誰か二級の模範解答お願い!
803名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 16:12:29
帰宅中。
これの試験監督って楽そうだな。バイト募集してんのかな?
804名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 16:13:40
三級の模範解答もヨロシク
805名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 16:20:04
2級撃沈したかも・・・。

計算問題重点的に勉強したのに何あれ??

でも3級も併願したけど、3級は余裕だったわ。
806がんばったけど:2009/09/06(日) 17:06:52
3級余裕でした?
難しかったけどな〜
807名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:32:44
>>803
俺が知っている限りでは、
試験監督は、支援企業に応援を求めているよう。
バイト代としては出ているようだが。
てか、俺の受けに行った試験場の監督って、
同僚・上司ばかりだったし。
808名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:35:32
池袋から帰還、そして1級初戦は撃沈でした
問題を開いて問1〜5の内容を見て心が折れ気味
しょうがないから問14から遡って答えを埋め、問1〜5は適当に選んでマーク

最後の論述は@品質管理に否定的な部署の対処A社会的責任の重要性と課題
B異常値(外れ値)が存在するデータ解析の3つからチョイス
「否定的なら会社から出て行け〜」と思いつつ、@で文章埋めたが、文才のなさにガックリ

3月までに手法の勉強と小論文の書き方を練習しよう・・・
明日からは会社で不具合祭り再開なので今日は酒飲んで寝よう

チラ裏長文失礼
809名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:38:03
2級おかしいだろ
問題の傾向変わりすぎ
分散分析とか過去問は足し算割り算で解けるからあまり勉強してなくて、CTとStが逆になってた…
こんなところで3問アウト…
810名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:42:17
>>809
過去の試験問題を必死に反復してきたんだが、
実験計画の表埋めはアレでくるとは思わなかったね。
811名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:50:25
t表もF表も無い試験なんて、詐欺だ。
812名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 18:08:23
前期→日本規格協会
後期→日科技連
担当でないか?
813名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 18:16:27
>>803
女の子かわいかた
814:2009/09/06(日) 18:24:27
この検定合格して昇給 or 昇格する方いますか?
815名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 18:30:29
ないな
816名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 19:09:22
1級受けてきた。
前回より簡単だったかも?
回帰で微分させられるとは思ってなかったなあw
8173級@神奈川:2009/09/06(日) 19:19:47
おつです。
やや難化した気がします。

メジャー資格になる前に上位級に
チャレンジしてみようかな・・・
818名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 19:26:19
>>814
ウチは間接部門の社員に受けるよう奨励しているが、
受かろうが落ちようが、何もないw

・・・会社自体が社員の気持ちを管理出来てない件w
819名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 19:36:44
2級の
問14
72と73の問題が
全くわかんなかった
正解誰か教えてください
820名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 19:37:01
試験会場が池袋だったけど、試験内容とは裏腹にいい陽気だったな
821名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:06:02
2級、3級対応の参考書やったが、2級はだめっぽい。手法をもっと勉強しなければ。
822名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:45:41
3級だけど第1回の方が難しくない?

去年の過去問みたぐらいで
ほとんど無勉だったけど
割と出来た気がする。

まぁ、気がするだけだから
絶対の自信があるわけではないが・・・。
823名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:52:54
2級問1から撃沈
答えなに??
824名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:06:53
3級受けたけど…どうなんだろう?
できたような、できてないような…できてないんだな、うん。

どうなの?初お受験だったわけだが、難しかったの?比較できないから
ヨクワカンネ
825名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:09:10
人気の無い試験だから、受験後に人いねーwww
826名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:22:32
2級・・撃沈・・orz @熊本
827名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:32:37
>>818
全く同じです...
828名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:37:25
>>823
イオカウアエ
で、どうでしょうか。
まぁ私も沈したものですが・・・。

問6も積んだ。
無理やり答えっぽいの当てはめたけど
829名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:42:11
今回ノ1級ハ、質、量トモニ非人道的ダ!
830名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:47:18
>>828
あぁ、俺、終わってるかも。まるで合ってない。
1)オウアエカイ
6)ケキアケエカ
831:2009/09/06(日) 22:00:18
 そもそも、この検定受ける奴の基礎学力ってどの位なのかな?
中堅私大理系卒以上の学歴でメーカー勤務の奴なら、1級はともかく2級なら
無勉でクリアーできるレベルと聞いていたが・・・

今回、1週間の勉強で2級初受験したが、全く歯が立たなかった><
前半の30%は問題の意味すら解らず・・
「第1回〜4回過去問」を一通りやって望んだが、難易レベル全然違うだろ!

ま〜、オレの現在の基礎学力は中学2年レベルも危ういってとこだけど・・
832名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:04:19
自分はメーカーQC部門・勤務5年で2級初回突破でした。
今回は1級受験しましたが・・・。

実験計画、品質工学は工程内でも使われませんね。
独学が必要でしたw
833822:2009/09/06(日) 22:06:20
>>824
私も初受験です。

私の感想だと今年の第1回に比べると
難易度は下がったのかな?と思いました。
第1回の過去問を見ただけで
受験したのでこれまでのレベルはわかりませんが・・・。

834名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:06:36
>>830
おまえ完璧じゃねえかw
835名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:06:47
>>830
828です。
問題見てたらあなたの解答が当たってるように思います。
書き直したら全部間違えたっぽい。
836名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:14:15
解答速報まで待てねー
自信のある人、解答の記載を頼む
837名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:19:14
やっぱ2級難しくなってたんだよな?
過去問で勉強してきたけど撃沈したかもしんない。。。
838名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:24:12
なんか、他の試験よりも書き込みが少ないな。
予想よりも受験者が多くてビックリしたんだが。
839名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:42:18
多分、受験者にちゃねらーが殆どいないんだろう・・・。
他の試験に比べてサラリーマン率が高いだろうし。
840名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:43:42
2級、例年以上に難しかった。撃沈した。。
841名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:51:20
前に3級受かった時に会社から10000円をもらったぞい!

ぶっちゃけ参考書代と受験料を含めれば±0くらいだが・・
842名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:57:34
>>841
うちは資格手当すらもらえないよ
リフトやら全く仕事に関係ない英検ですら部署によっては手当付くのにさ
843名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:58:53
過去問初見で7〜8割行けてたから余裕だろって思いながら
参考書籍を何度も読み返して勉強したり過去問も何度もやりなおしてって
勉強して挑んだけど過去問全く役にたたねぇw
今回確実に撃沈。
844名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:00:31
2級問4ってどうなりました?
845名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:00:43
>>819
当方悩んだ挙句イ、カにしました。
あと、計算問題は全部フィーリングでやった。後悔はしていない。
846名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:04:44
>>845
同じです。
品質セクションじゃないので、自信ないですけど。
847名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:20:14
2級
問10 エクイウア
問11 エイウオア
問12 アオウエイ ウエイアオ
問13 エアウイオ
問14 イカオエウ
問15 〇〇??〇
848名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:23:23
どーも3級の模範解答はでてきそうにないの〜。。。
849名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:33:42
>>847
うわー問11惨敗です・・・落ちたな・・・
850841:2009/09/06(日) 23:38:47
>>842
うちも一時金のみだよ・・
製造業は不況だね〜。
年収40%ダウンだよ・・・このままじゃ。
851名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:40:22

いままで他の国家資格は一発で取得できてたけど、
2級は前回おっこった。そして今回もたぶんダメだろう・・・

いがいと侮れないな、この資格。
852名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:51:21
>>850
('A`)人('A`)ナカーマ
ボーナス50%カット月給10%カット来年は更にどうなることやら
>>851
試験で初めて聞く単語に出会って凹んだよ
一応勉強したのになぁ
853名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:51:42
2級 問4どうでしたか?
関数の問題でオール文章やめてほしいw
混乱して全滅っぽいです
854名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:54:19
計算問題ばっかり勉強してたよ
855名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 00:00:07
試験前に過去問新たに販売したくせに、全然意味ないじゃん。
難易度上げて、問題数増やして問題作成者は何を考えているのだろうか。
856名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 00:04:10
2級
問3 クウオア
問4 イイアウ
問5 アウイウウイ
問6 ケキアケエ
問7 イアウケオ
問8 アクキウ
857名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 00:13:49
基準解答って発表いつだっけ
858850:2009/09/07(月) 00:23:28
>>852
おお、まさに同じ境遇じゃん。
私もボーナス50%カット月給10%カットです。

ま・・まさか同じ会社??
車関係の1部上場ですか?
859名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 00:23:48
>>857
今週の火曜日
860名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 00:25:19
うーん、こっちは撃沈っぽい
2級
問3 クウカア
問4 ウイアイ
問5 アイイウアイ
問6 ケキアケエカ
問7 ウアキカエ
問8 アエイオ

基準解答は火曜日かな。まてねーw
861名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 00:36:23
>>858
とんでもない一部上場企業なんて!しがない中小の下請け零細ですよ
しかし一部上場の車関係ですらそういう状況なんですね厳しい世の中だ
862名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 00:45:39
>>848
まずは自分の解答を示したらどうだ?
863名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 00:59:10
年々難易度が上がっているのは確かだね。

1級はパスかな。3年後に考える
864名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 01:10:41
2級受けたけど、過去の第1回〜4回位までのレベルとはまるで別物の難易度じゃね〜か!
品質管理検定っていうのに、これじゃ受験年度毎の合格者品質にバラツキがあり杉だろ><
865850:2009/09/07(月) 01:12:59
>>861
ふ〜。
焦りました。違う会社の方みたいですね!

一部上場といってもしがない田舎の微妙な規模の会社ですよ。
ヘタに人数がいるぶん、客先の完成車メ−カ−の生産が少しあがっても
一向に利益がでません・・。瀕死の状態ですよ。
866名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 01:28:40
>>864
言えてるね。3年くらい前に2級受かった人が2級も3級もそんなに差がなかった
とか言ってたけど、バリバリ有意差ありです。
867名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 02:28:33
今回の2級は合格ラインさげてくれるかな?
難しすぎるというか問題の傾向かわって厳しすぎるw
868名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 04:47:15
3級
 問1 ウキカア
 問2 ケウイカキ
 問3 ????
 問4 イウカオクケ
 問5 ????×○
 問6 ?オイ?
 問7 ??×○
 問8 エウイオア
 問9 エウア
 問10 ???????
 問11 コケカイ
 問12 ??イオウイカウ
 問13 ?オアキクイコエ
 問14 ○××○×
 問15 ?×○
 問16 オウエア ユアクキ
 問17 ×○ア

 ?は、どなたかお願いします。
869名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 07:19:09
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。

本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ。
870名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 07:37:03
3級落ちたorz
871名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 07:42:39
>>867
過去の試験問題なら第1回から第7回までやってみたが、それぞれ傾向は違う。
理数系よりだったり、文系よりだったり。
872名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 12:02:35
>>867
ただ単にお前の頭が足りなかっただけなのに、傾向のせいにするなよ。
試験範囲理解できてれば傾向とか関係なしに点数とれるだろ。
873名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 12:07:24
2級は問題の傾向が変わってむしろ楽に感じたな
874名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 12:10:00
>>872
871です。
キミは検定以前の問題として、人として失格です。あなたに品質とか語ってほしくありません。
875名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 13:04:42
試験が終わったばかりはこんな底辺資格スレでも、殺伐とするなwww
876名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 13:08:23
3級の模範解答だれか教えて
877名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 13:23:38
>>874さん。あなたも872さんと似た様なものだと思いますよ。他人に向かって人として失格だなんて言うのは少しおかしいのではないでしょうか
878名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 13:44:49
>>877
ではあなたも同じです
879名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 15:23:38
商工会議所系の問題みたいに過去問暗記すればできる試験じゃないよね
QC検定って頑固だな
880名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 15:42:10
2級とは対照的に、3級は過去問に似た問題が多かった気がする
881名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:05:55
バラツキというか、偏りが大きいのは検定試験としてどうかと思うわ。

だいたい、単語を覚えることで品質は上がるのかいね。
882名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:48:44
ふと思ったんだが四級って存在価値あるのか?
883名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 18:52:20
2級の散布図の問題はメディアン線をひけばいいんだよな?
884名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:06:40
4級は、正直言って全く存在価値無いと思う。
でも存在価値があるのは、どこからなんだろう。
885名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:12:24
要は出題範囲に入りそうなものは隅々まで理解しとけってことだろ
簡単な話だ。言うだけなら。。
886名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:27:58
868です。
どなたか自信のある方、?の模範解答をお願いします。
887名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:38:03
明日まで待て。
ホテルの問題は海原雄山が脳裏をよぎった。
888名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:40:31
>>868 ?以外は、正解なの?
889名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:46:09
この資格は転職に有利なのか?
890名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:48:41
>>888 
868です。99.9999・・・・・%正解であると思います。
もし間違っていたらごめん_(_ _)_。
891名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:52:03
4級の模範解答ありませんか?
もしあったらお願いします<m(_ _)m>
892名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 20:00:41
>>891
日本規格協会で配布している4級用テキストでしっかり学習していたなら
合格していると思います。
基準回答は、明日でるよ。
893名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 20:10:02
>>892
やはり明日まで待つしかないですかねぇ…

ありがとうございました!
894名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 20:12:19
?以外間違ってる所多々あるぞ。
895名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 20:16:54
>>894
どこですか?
896名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 20:20:48
んーオレも?以外で違うとこあるんだな例えば問12のラストは、アの特性値じゃ・・・
まあ明日わかるし、楽しみにまつべ
897名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 20:27:54
>>896
868です。そうですね、最終結果はやっぱり明日ですかね?
896さん、?のところで、もし自信のあるとこあったら教えてください。
お願いします。
898名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:02:00
>>896
・・・・・みなさん。896さんのレスを待ってるみたいですよ!
899名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:03:57
>>868
俺も結構答え違うところあるな。

俺は無勉で受験したから
ほとんど自信はないが・・・。
900名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:20:37
3級

問3
アクオエ
問5
×××○×○
問6
アオイキ
問8
エウアイオ
問13
オカアキクイコエ
問15
××○

品質管理課の上司に確認してもらったぶんです
新QC七つ道具もっと勉強しておけばよかったorz
901894:2009/09/07(月) 21:32:23
問3 アクオエ
問5 ×○×○××
問6 アオイキ
問7 ×○×○
問9 ウイア
問10 ウエエイアエウ
問12 イカ  
問13 オカ
問15 ×

間違ってるかもだけど、俺の解答です。
902名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:40:18
明日は何時頃に解答がアップされるのでしょう
903名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 22:07:27
3級
【問16】自信ある方教えてもらえませんか???
904名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 22:13:40
>>902
正午だよ〜
905名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 22:17:03
>>904
ありがとう。お昼は食事と解答で血圧急上昇かも。
906名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 22:21:40
問16
オイエアコオクキ
でどうでしょうか?
907名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 22:22:54
>>900>>901
868です。ありがとうございます。
?以外はかなり自信があったのですが・・・・・、
やはり、最終結果は明日まで待たないとわかりませんね。
908名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 22:32:22
>>906
903です。ありがとうございました。
909名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 23:26:10
まったく、くそみたいな資格だね。
難易度の割りにあまり報われないと思われる。
会社の強制でなければ、絶対に受けたくないと思った。
910名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 23:35:53
>>907
最終結果は合格発表までわからん。

正解が7割あっても分野で5割なければ撃沈
911名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 23:55:32
3級問16
オウエアコアクキ…
912名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 03:31:30
あと9時間…、夜勤終わって寝て起きたらコッチが色んな意味で終わってる時間か…。
913名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 05:28:38
>>912
おお、仲間じゃん。俺も今や金終わって寝るところだよ
914名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 09:31:50
解答アップされましたね^^
915名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 09:45:29
解答アップ北

3級とりあえず全体で79問正解しました!
90.8%なので合格っぽいです!
916名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 10:31:57
2級
正答数58問でした…
合格率の調整お願いします。
917名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 11:56:10
三級
正当率72,4%
何とか合格にしてくれ
918名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 12:06:58
2級
68問正解、75%

大丈夫ですよね?
919名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 12:27:59
2級
正答率90% でした。
ようやく枕を高くして寝れそうです。
920名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 12:34:23
3級
38/41(92%)
38/46(82%)
76/87(87%)

2級
25/46(54%)
39/44(88%)
64/90(71%)

70%でO.K.かと思ってたけど違うの?
921名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 12:38:26
三級
正当率79.3%
大丈夫かな
922名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 12:46:11
3級は問題なかったけど、2級は厳しいなぁ・・・
923名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 13:27:14
2級正問率55問・・
正答率61%・・

ダメですよね?
924名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 13:39:48
27
34
61(67.8%)
やばい。どうにか
925名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 13:46:05
>>924
それは無理だと思う
926名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 14:27:59
三級

手法:27/41 率65.85
実践:39/46 率84.78

合計:66/87 率75.86

これなら行けそうかな??
927名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 15:33:22
3級
各部門25問以上、全体で70問以上いってりゃ聞くまでも無く条件クリアしてんだろーよ。
それ以下のヤツだけ心配しとけ。
928名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 16:28:43
3級全問正解だった…
929名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 18:17:31
4級67/76は合格ですか?
930名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 18:31:36
>>929

大丈夫だとおもいますよ! 
931名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 18:44:32
1問1点かと思ってたんだが、
問題による配点ってあるんだろうか。
932名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 18:47:31
3級
32/41
31/46

63/87



落ちたよな
933名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 18:52:35
受かってんじゃね?
934名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 18:57:18
2級合格しました(笑)

めっちゃ簡単だったわwwwwwww

今回 2級落ちたやつは人間の品質ゼロ!!!

まちがいない…
935名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 19:17:31
2級
21/36

・・・・・・ダメだ
936名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 19:26:24
1級受験でした。
手法 40/51、実践 36/42の正解でした。
この分で行くと、マークシートは合格できそうですが
記述試験が問題です。
今まで1級で、マークシートは合格したけど
記述で落ちた方、いらっしゃるでしょうか?
前の書き込みで、記述なしで準1級があれば・・・
というのがあったのですが。教えてください。
937名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:05:08
2級ですが手法37/46(80%)実践38/44(86%)合計75/90(83%)でした。
過去問題に比べてどんどん難しくなっていくような気がします。
938名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:35:42
3級
41/41
43/46

なんかすげー充実した気分…

2級は…
939名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:45:09
3級
37/41
41/46
78/87(90%)

2級
29/46
35/44
64/90(71%)

3月に向け 2級の勉強を始めます。
940名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:55:00
撃沈と思いつつ1級初戦の結果
手法16/51、実践28/42

あてずっぽうだった(1)〜(32)で
8つ当たったのは運がよかったと言うことで

3月はちゃんと勉強します
941名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:06:00
>>939
合格と思うよ
1級がんばってください。
942名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:16:06
3級
83/87(95%)

943名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:16:32
2級
62/90(68.88%)

落ちたww
944939:2009/09/08(火) 21:21:56
>>941
心配なのは、マークシートの塗りつぶしミス
1個、2個ありそうで怖いです。
945名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:22:50
3級
28/41
37/46
65/87(74%)
むむむ・・・
946名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:36:37
>>937
ちょww
点数俺と全く一緒ww
947名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:50:54
まあ1点2点くらいなら救済あると思うよw
948名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:54:53
三級

手法:28/41 率68.29
実践:42/46 率91.30

合計:70/87 率80.05

配点が分からないので
なんともいえないけど
受かっていたらいいな
949名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:52:21
QC検定4級 答え合わせしたけど20問間違えた
これってかなりやばいっすよ
自信なしです コメントおくれ

950名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:52:25
手法26/41 率63.4
実践35/46 率76.1

合計:61/87 率70.11

この結果では望みはないのかな?
基準は満たしてるように思うんだけど・・・
951名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 22:52:41
三級だめだった・・・
三月がんばろう
みなさんどんな本で勉強してるんですか?
952名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:00:11
テキストを声を出して3回くらい読む(たいへんですが)
試験当日 早起きしてテキストを読む
私はこのたび4級を受けましたが
20問間違えました たぶん不合格でしょう
953名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:03:48
3級
74/87(85%)

>>951
上司に借りた2007年の問題集さ
出題範囲違うから見たことない問題あったぜ
954名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:21:17
>>946
奇遇ですね。
来年は1級ですか?
955名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:35:04
3級
手法29/41 率70.7
実践33/46 率71.7

合計:62/87 率71.2

微妙?
956名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:07:20
今回が初挑戦で2級と3級を受験しました。

2級
手法 39/46 84%
実践 40/44 90%
合計 79/90 87%

3級
手法 38/41 92%
実践 46/46 100%
合計 84/87 96%

幅広い内容が出題され、7割の合格ラインでは幾つかの変わった問題も
合否への影響が限定的なので、勉強量が素直に結果に現れる気がします。

品質管理の実務経験がないことが最大の不安要素ですが、次回は1級に
(無謀にも)チャレンジしようと思います。
957名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:15:20
仮に4級が不合格でも次に繋げればよいんでは?
958名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:38:13
意外にも合格圏内だった
今回の2級って問題数が多いから助かったよ
959名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 04:22:38
2級
手法 33/46 71%
実践 39/44 88%
合計 72/90 80%

意外に取れたなぁ
問6なんて解き方の見当すらつかなかったのにw
960名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 05:41:23
4級は 54点以上あれば合格では?
961名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 09:38:38
★ JSA のページからのコピペです。 ご参考まで。

レベル表改定の主なポイント
◆全体: レベル表の「認定する知識と能力のレベル」「対象となる人材像」
「試験範囲」を“見やすく・わかりやすく”するための表現の変更
■実践分野: 2級と3級の明確化
■手法分野: 1級から3級における項目の整理
・1級から2級へ移動した項目: 信頼性工学(基本)/抜取検査(規準型)/
新QC七つ道具(一部の活用)
・2級へ追加した項目: 品質機能展開(基本)
・1級から3級へ移動した項目: 新QC七つ道具(基本)

962名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 12:30:24
確かに2級と3級の差は明確だったが・・・
差がありすぎっつーか、なんか納得いかねーなぁw
963名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 12:50:59
さすがに4級76問中16問ミスだと不合格ですよね。
964名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 13:13:28
1級
・ 総合得点概ね70%以上
・ 出題を論述・手法分野・実践分野に分類し、各分野概ね50%以上得点すること

2級 ・ 3級
・ 総合得点概ね70%以上
・ 出題を手法分野・実践分野に分類し、各分野概ね50%以上得点すること

4級
・ 総合得点概ね70%以上
965名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 16:52:13
今回は3級を受験し、基準回答と合わせた結果73/87でした。
まぁ、ほぼ合格圏内でしょう。
次(2010春)は2級を受験します。
試験範囲は今年の1回目から変更となっているので、現在刊行されている2級の過去問題集
だけではだめですね。
966名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 17:59:23
4級20問 間違えた
無理ですよね 不合格か…
967名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 19:05:40
2級の(83)の基準回答が「コ」になっていたけど、
「オ」じゃだめな理由が分からん。
教えてエロい人。
968名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 19:19:13
オレも「オ」だった。
969名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 19:56:54
>>967
課題達成型QCストーリだから、現状把握ではないのでは?
問題解決型なら、現状把握が正解でしょうが・・・
970無し検定1級さん:2009/09/09(水) 20:02:54

「総合得点概ね70%以上」が書いてありますが、
実際に(総合点)最低60点以上とれば合格するそうです。
もし問題が難しくなれば、最低58点以上合格することもありました。
971名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 20:03:49
>>969
型による違いがあったとは、初めて知ったよ。
ありがとうございました。
>>968
自信満々で即答しちゃいましたよorz
972名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 20:05:24
973名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 20:41:50
>1級
>・ 総合得点概ね70%以上
>・ 出題を論述・手法分野・実践分野に分類し、各分野概ね50%以上得点すること
手法・実践ともになんとか50%は超えてるものの2つあわせて61%の俺は
論述で相当高い点数とれてて総合70%超えれば、可能性もあるってことかい…
974名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 20:45:07
(83)がコでもオでもいいんだけど、
手順2で実際にやっていることは「現状把握」ではないの?
これが間違ってることがよくわからない。
要望レベルと現状レベルを比べてるんでしょ。

課題達成型だか何だか知らないけど、
誰かが勝手につけた名前を覚えてなくちゃだめなんだ。

2級合格っぽいけど、品質管理ってつまんないね。
1級は興味なくなりました。
975名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 20:54:57
>>974
攻めどころ(ウッフン)をサグルのヨ!
1級いっしょに目指しましョ。
976名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 20:57:39
>>975

おまえに会うために1級受ける
東京で待ってる
977名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 21:16:42
>>976
975ヨ!
待っててぇ〜!
アタシの攻メドコロ・・・ひ・み・つぅ!
978名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 00:34:47
 2級の合格ボーダーは、今回は58/90(65%)位で調整されると思うぜ多分・・
いや・・へたすりゃもっと下がるかも?
手法問題の脚きりラインも21/46(45%)程度に引き下げられるだろな^^

 だいたい今回より簡単だった3月試験でさえ、2級は64%までに合格ラインが引き下げられた
みたいだしね(*^^)v
 このくらい調整しないと、欠席者込みで50%以上の合格率は維持できないはずだが?
979名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 01:04:40
調整が必要なほど難しい問題は出ていない。
単に過去問と外れた問題や問題数が多かったってだけだよ。
これまで一時間足らずでさっさと帰る人が多い実状を考えると、
問題数も妥当ともいえる。
計算問題も実験計画の、一部の表を埋めるだけだし、
付表なんてひとつも付いてないんだぜ?
980名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 02:12:38
>>978
3月はそんな調整があったのか!
そこまで下げてくれれば俺も合格なんだがな・・・
981名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 05:50:58
3級の問題でも訳のわからない選択肢があったな。

何なんだ『 QCチーム 』って? (問11)

漏れすっかり‘QCサークル’にひっかけた言葉だと思い込んで除外したら
「品質に関する重要問題について、その問題を解決していく組織」にあてはまるなんて…
これ正解したひと何人いるんだよ。
982名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 07:02:17
>>981
普通に正解でしたけど...
983名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 07:08:18
なんか勉強不足を棚に上げて逆ギレしてるヤツが多いな。
984名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 07:52:51
>>981
おまえの会社にQCチームないの?
985名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 09:31:02
981です

各会社によって呼び方が違うと思うのです。
まあ、漏れが回答として結び付けられなかっただけなんだけどね。
教科書や参考書の通りに組織は作られるわけではないから、検定問題として
適切とは思えないと言いたいんです。
QC検定は「プロジェクトチーム」を組むほど大きな組織・会社ばかりの従業員
が受験するわけではないし、クイズではないのだから。

十分合格圏内だから逆切れはしていませんよ(笑;
先の書き込みで気分悪くしてたらごめんなさいね。
986名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 09:37:12
>>965
『品質管理の演習問題と解説 [手法編]』
過去問当てにならんかったけど、これはかなり良かったよ。
987名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 12:06:30
>>985
オマエ馬鹿だろ。
日本規格協会様の推奨する本が法律に決まってるだろ。
988名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 12:18:48
>>986
の、改訂版な。
でないと、いくつも無限思考ループにはまるぜ。
改訂版は、8章の追加よりもバグフィックス版としての本だな。

今回の試験で役に立ったのは実験計画くらいだったか。
989名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 12:25:55
>>981
他に当てはまりそうな選択肢あったか?
むしろ不正解だった人のほうが少ないと思うけど
990名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 12:29:56
>>985
そりゃQCチームの呼称は会社によってちがうけど、それなりの規模であれば中小企業でも存在するはず。
プロジェクトチームとか組むような会社にいなくても何を言いたいのかは読み取れると思うが。
まぁ、おまいの頭が固いのは良くわかったw
991名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 15:57:08
誰か part4 のスレ作ってくれ
992名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 17:22:06
品質管理検定(QC検定)1〜4級 part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1252570878/
993名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 18:50:37
>>981 >>985
タコ殴りですね。
自分の会社に篭りたければ、社内検定にすべきですよ。
994名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 00:32:31
1級は調整されないから、合格率15%なのか・・・。
・・・司法書士より遥かに低いw
995名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 19:18:34
受講者が司法書士受けるレベルの人ばかりなら
ぐっと合格率上がるでしょ
996名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 19:21:49
>>992
997名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 20:40:51
>>997
998名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 20:41:47
教祖さま万歳
999名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 20:42:38
>>995
市ね
1000名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 20:43:23
来年は1級合格!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。